【大阪】 職員基本条例、評価に悩む管理職「昇進試験控えた職員、役職ついてる職員…最低評価つけられない」 若手が最低評価の対象に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 職員基本条例が4月に施行した大阪府で、はやくも職員評価の難しさに悩む役職者が増えている。
相対評価により、必ず5%に最低評価をつけなければならないからだ。「30代前半までの職員に、
3年に1度、最低評価をつけることになるかもしれない」とある管理職は話し、「若い職員の士気低下
につながる」と悩む。その理由とは―。

■100分の5に必ず最低評価
 この条例は、橋下徹・大阪市長が府知事時代に構想した「大阪府条例第86号 職員基本条例」。
15条に、職員を5段階で評価し、職員数の「百分の五」に対して最低評価をつけなければならないと
書かれている。最初の評価が出るのは来年4月だ。

 これに伴い、職員の分限規定を定めた条例(41号)の一部が改正され、その6条に「人事評価の
結果の区分が2年以上継続して最下位の区分であって、勤務実績が良くないと認められる職員」は、
指導研修の対象とされ、改善の見込みがなければ人事監察委員会にはかられ、免職になる可能性が
あることが規定された。

 府の従来の絶対評価制度では、最低評価がついたのは約2000人に1人だった。倒産も解雇もないから、
努力を怠っている――というのが橋下氏の基本的な公務員に対する考えで、このぬるま湯を変えようと
いうのが、条例の趣旨だった。

■昇任試験のない若い職員に最低点が行く
 条例は前文で、「硬直的な公務員制度から決別する不断の改革に取り組まなければならない」と
うたっており、高い理想がうかがえる。

 だが、理想と現実は違う。初評価にむけて頭をかける理由を、40代の男性管理職はこう説明した。
>>2-に続く)

▽YUCASEE MEDIA
http://media.yucasee.jp/posts/index/11105/2
2 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2012/05/16(水) 23:10:01.11 ID:???0
(>>1の続き)

 「組織単位で5%の最低評価を出すように言われています。20人の組織があったとして、うち1人に
最低評価をつけろということ。最初の昇任試験を3年後に控えた職員は、最低評価をつけられると
試験を受けられなくなる可能性がある。なんらかの役職がついている職員に1度でも最低評価を
つければ、次の昇任に大きな影響が出る。30代半ば以降の職員には、よほど問題がないかぎり
最低評価はつけられない」

 となると、職歴10年までの若い職員が最低評価の対象になる。

■おかげで職員採用試験で志願者大幅減少
 「うちの組織には若い職員は少ない。みな優秀だが、交互に最低をつけるしかない。組織単位で
5%ルールを課すのはやめてほしい」

 橋下氏が市長となった大阪市でも、同様の職員条例を制定する準備が進んでおり、「知り合いの
市職員が、府の状況を聞きにきました」とも。

 職員基本条例が影響しているのか、2012年度の府行政職員の採用試験申込者数が、前年度に比べ
約4割減少した。昨年度は、当時の橋下知事の指示で、択一式試験の代わりに、小論文を導入する
など試験方法を一新し、約30人の募集に前年度の5倍以上の3550人が殺到したが、今年度は募集を
約65人に増えたのに、志願者は大幅に減少したのだ。

 「橋下さんには、もう一段の知恵を絞ってもらいたかった」(府職員OB)という声も出ている。

−おわり−
3名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:10:51.81 ID:7fHS8lrE0
>>1
評価しないと意味ないだろ
馬鹿か?
4名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:10:57.33 ID:qwVSNhKv0
公平な評価はしません、って宣言か
アホか
5名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:12:29.56 ID:oubmqT4J0





スーパー保守掲示板 ウルトラ 日本 LOVE
http://www.asyura3.com/rnk/ranking_list.php?code=sjis&q=%91%8D%8D%87&term=1







6名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:13:09.34 ID:/sh0A/V20
162:Ψ:2012/05/09(水) 23:30:50.27 ID:9OWFKBJ90

通名 斉加 尚代
本名 崔尚代

在日朝鮮人 左巻き労組幹部
MBSは前平松市長の出身企業

・早稲田大学文学部卒  1987年毎日放送入社→現在47歳
・毎日放送労組 書記局次長
7名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:13:19.14 ID:+wboCbXO0
影響が出るからつけられないじゃなくて
影響もクソもなく能力があるかどうかでつけるもんなんじゃないのかね
8名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:13:20.92 ID:+h3kbaDL0
あれ?
橋下、相対評価はイカンとか言ってなかった?
9名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:13:53.94 ID:+Ok0SZws0
まずそいつの評価を最低にしないとだめだな
10名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:14:05.88 ID:XD2n2IM00
今まで公平に評価してこなかったから、公平にしろと言われて困ってるwww
11名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:14:22.92 ID:MHTC6meH0

☆ゴキブリ公務員お約束の詐欺自己申告に注意☆

・「公務員は給料安いよ〜w」等と吹聴する割に「号俸」「基本給」は言っても「年収」は絶対に言わない、言ったとしても勝手な脳内ルール作って低くした上での申告
・月収の話なら、普通は手取りをそのまんまか支給額を言うのに絶対に手当や積立金やローン等を引いて低くして申告
・正確な数字は絶対言わない、切捨てや幅の低い方に合わせて低く印象操作して申告、例えば期末手当65万なら「60万あるかないか」、
20〜25まで幅があっても「毎月20万」等。
・どうみてもそんな気配無いのに必死に生活が苦しい振りを演出する
・必死に自発的にローン組んだり積み立て貯金したり、兎に角「手元からの」固定支出(支出ではないが)を作って、常時それを利用して
(給与からその額を引いて、それを「色々引かれて」と称する)給与を低く見せようと演出する←この定番カラクリ重要w
・当初は「個人の当然の権利」的な、「対価以上の仕事も責任も背負ってる」てな論調の癖に、少し突っ込まれると朝鮮人の如く言い分変えて
「制度上のものだから個人に言われてもw」だの「不満なら政治家になって変えればいいじゃんw」とか抜かし出す

・都合の悪いカラクリを追求する書き込み <<< つまりこの書き込みw >>>  が入ると何故か消える、もしくはID変わる
それまで粘着して連投してようが質問に一切答えなくなるw←コレ重要wこの書き込み後動向注目www

コイツ等の申告方法ならワープア正社員とか派遣は「手取り6万」とか言えるわな?w
でも「生活できない!賃上げを!我々に最低限度の生きる権利を!」なんて声高に叫んでるのはゴキブリ公務員の方。
コイツラ乞食ってさ、演出とゴネを上手くやれば金引っ張り放題って「解ってて」叫んでるんだよねw
んで人権費パンクしたら当然増税だけど、そん時だけさも深刻なツラして「我々も皆さんと同様痛みをわかち合います」とか抜かすよ。
でもその前に取り分取ってるからソレを国民皆で負担なら痛くも痒くも無いんだよね。
切り取る時は「身内だけ」、その補填は「納税者皆で」仲良く負担しましょ、そんな都合のいい話無いわな??www
12名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:15:29.20 ID:rHtCgqf10
>>1
なんつーか、もう
終わってるよな。

しかも、相当
深刻なレベルで。
13名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:15:36.09 ID:8o3HG/w50
若者にしわ寄せを押し付けて何やってるんだ

もう大阪ボロボロw

14名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:15:55.57 ID:+b5WB87e0
なにいってんだこいつらw
15名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:16:31.06 ID:+h3kbaDL0
所詮、チンピラ弁護士にまともな仕事は出来ないという事だな
16名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:17:14.59 ID:Y8mgD4uq0
明らかに勤務態度が悪いとかなら話は簡単だが、
普通にきちんとまじめに勤務してる人ばかりの場合
最低評価なんてつけようがないわな
これは同情する
17名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:17:34.50 ID:e1uKEymx0
この管理職がバカ
18名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:18:28.74 ID:jCHepDCJ0
昇任試験間近のやつ→試験に響くから
役職付きのやつ→昇任に響くから


人事評価ってこんなお手軽に決めてたのか
19名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:18:29.01 ID:24AUdKEri
バカを昇進させないための評価だろ?
昇進のタイミングにいる人間はバカだろうが何だろうが甘く評価する、
昇進関係ない若い人はどんなに優秀でも悪く評価するでは、
何の意味もないじゃん。
頭おかしいんじゃね?
20名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:19:16.17 ID:WjAMaQPd0
自業自得 内の兄貴は馬鹿で愚か 結婚? 知るか
21名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:19:39.85 ID:3W5z4GxlO
仮に20人全員が一生懸命やってて結果を出していれば、最低評価をつけられた奴は100%やる気無くすな。
大阪の公務員はどうか知らんが。
22名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:19:48.18 ID:4FBRazRf0
評価の意味から教えてもらわなきゃならんとわ

とりあえず市の教師から教えてもらえ
どうやって生徒たちの成績をつけているかを
23名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:20:13.65 ID:4qUX7Lkv0
大阪府だと阪大や京大レベルの職員だろ。
都庁だと都立大や東大が多かった。
在職中に司法試験に合格という輩。

今のレベルってどうなんだろ?
24名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:20:28.56 ID:pzsodh4E0
そんなことで悩んでる自分に最低評価を付ければいいと思うよ
25名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:21:08.99 ID:+h3kbaDL0
橋下は職員の評価する前に維新の会の評価をしろよ
捏造リストや政調費横領の議員の評価はどうなってるんだよ?
26名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:21:12.43 ID:gxxfuQZz0
民間に勤めてるけど毎年5%解雇ってやっぱり恵まれてる
うちは毎年20%の相対評価で首
ボーナスや退職金、有給も残業代もない
最高でも年収150万まで
もっと下げないと国民の理解は得られないぞ
27ライムグリーン ◆y.1JhR.0Dc :2012/05/16(水) 23:21:13.22 ID:+DaNPHWn0
>  この条例は、橋下徹・大阪市長が府知事時代に構想した「大阪府条例第86号 職員基本条例」。
> 15条に、職員を5段階で評価し、職員数の「百分の五」に対して最低評価をつけなければならないと
> 書かれている。

じゃあ全員【平等】に最低評価つけてやれよ。
バカ左翼は平等が好きなんだろ?
おまえらバカ左翼は平等に価値がない!
28名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:21:20.55 ID:QCKsAlB70
評価の正しさが評価した奴の評価になればいいよ
29名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:21:26.95 ID:oH01/ph20
これはハゲる管理職続出だろうなw
公正にやれば部下全員から睨まれ
若いのにカブせようとすれば世間に睨まれ。

いいぞもっとやれ。
30名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:21:30.34 ID:y4h7fsQw0
>20人の組織があったとして、うち1人に最低評価をつけろということ。

普通、そのくらいの割合で最低評価の対象になるやつはいるなあ。

>最初の昇任試験を3年後に控えた職員は、最低評価をつけられると
>試験を受けられなくなる可能性がある。なんらかの役職がついている
>職員に1度でも最低評価をつければ、次の昇任に大きな影響が出る。

そりゃ別の問題だ。

とはいえ、民間でも最低評価をつけるのは嫌がられるから気持ちはわかる。
でも環境局のやつはほとんど最低で良いんじゃないの?w
31名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:21:31.62 ID:BDLiyoO1O
ハシシタ支持者ってまだいるの?
支持してて不安にならないの?
32名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:21:43.89 ID:cl6YK1W70
子供は絶対評価しろと言うのに、公務員は相対評価しろと言うアホな橋下サン
33名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:21:59.49 ID:LB857U8E0
まともな評価もできない人間が管理職をやってることが問題なんだろ。
まずこいつからどうにかすべき。
34名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:22:47.08 ID:1oC8tFV5O
生徒に最低評価を付けるときには、このくらいは悩んだのか?w
35名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:22:55.28 ID:NHyAM6YE0
>>8
組織(学校)に入る場合の評価は絶対評価でないと困る。
組織内の評価は相対評価でないと競争原理が上手く働かない。

組織内の場合は決まったパイの取り合いなので相対評価とならざるえない。
また、相対評価であれば全体が優秀の中でも劣ってるとして努力を促せる。

という建前があってだな
36名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:23:11.96 ID:f7nyv9T2O
>>21
それが普通なんだよ。成果主義ではな。

逆に言えば…バカばっかり集めても95%は現状維持以上ね。

うちの会社も、いきなり成果主義取り入れてこの問題に出くわし痛い目みてるわ。

若い有望な奴から辞めていく。
37名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:23:36.25 ID:vfPLg5bZ0
少なくとも俺が上司なら
こんなくだらない理由で最低評価を若者に押し付けるような奴は
能力不足と判断して今後仕事は任せないけどな
38名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:23:52.43 ID:jCHepDCJ0
>>21
公務員という職の性質上、それはない
39名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:24:19.59 ID:91n9C8Wo0
正直に評価つけると出世できないやつがいるから
一番下のやつなら落ちないからいいよね!ってことなんだろ。
評価制度がどうのこうのってより、評価する側に問題があるだろ。
評価の意味がわかってない。
40名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:24:19.62 ID:484FVJPd0
20人全員がすごい真面目な組織ってありえないと思うわ。
一人ぐらいは変なのが混じってて普通だよってか、それでも少ない。
大阪ってそんな純水みたいな職員ばかりなのか?
41名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:24:19.94 ID:LB857U8E0
>>22
ていうか、学生に対する評価の手法ってまさにこんな感じの情実評価じゃねーの?
義務教育なんて特に。
42名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:24:33.15 ID:Y8mgD4uq0
逆に馬鹿ばっかりでも一定数は良い評価がつくんだよね
43名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:24:56.15 ID:DWbIPDzT0

イエスマンが高評価になるので、ある意味、よい方向だ。

生意気で自分勝手な大阪府民をビシバシ矯正するには、
まず公務員全体が上層部に逆らわないイエスマンでなければならない。
44名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:25:13.55 ID:eyqxj1J90
何のための評価だよw
45名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:25:55.81 ID:MHTC6meH0
もう「一方的に税金たかられるだけ」側の非公務員は立ち位置明確にした方が良いわな、生活スタンスから教育から全て。
子供には
「ゴキブリ公務員の利権維持の為にお父さんが汗水垂らして働いた給料から合法的にちょろまかされてて、
そのお金はお前と同じクラスのいい服買って貰えてる公務員のガキに流れてるんだよ。
公務員が税収に応じた待遇にしてくれて無理矢理厚遇維持の為の増税だの何だのされなきゃ
今頃お前にも弟か妹が居たかもしれないんだよ」とか
「既に見えない形でお父さんもお前も公務員からイジメ受けてるんだよ」
とか「現状の事実」をはっきり教えてさ。
公務員の家族はガン無視、ゴミ出しその他苦情言える対象は徹底的に監視。
「その程度」しか「合法的に利権」握ってるゴキブリ公務員に攻撃できないしね。
もう「実生活で態度で意思表示する」位しか対抗手段無いじゃん、現実的な話。
公務員のガキなんかどんどん虐めで自殺に追い込まれようが「既にそれ以上の納税者が自殺に追い込まれてる」し、
「子供作れない」人間増えるの承知で増税してまで待遇維持してる訳だし。
言わば「生まれてくる事すらできなかった」多くの見えない子供押しのけてのうのうと生きてる訳よ、公務員のガキは。
経済的不安で子供抑えてる人、悔しくない?休日に近所のゴキブリ公務員は新車でガキ三人とか乗せてウキウキドライブとか行ってるけどさ、
そのガキは貴方の「生まれてすらこれなかった子供さん」の代わりに存在してるんだよね。
近所から嫌われようが「そうなって当たり前」の待遇持ち逃げしてる訳だし。
品性が無いのは承知だけどもう限界だろ。
相手が礼節も品性も無い
「納税者の人生知ったこっちゃねえwwウマッww税金利権ウマウマーーー!!勝ち逃げサーセンwww」
てなゴキブリなんだから、もうこっちも「相手の品性に応じた」対応してやりゃいいと思うよ。
46名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:25:59.80 ID:TNEmNI7X0
何も知らない橋下がクビを突っ込むからこうなる

机上の空論とはまさにこう言うことwww
47名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:26:19.07 ID:KrJw2jGj0
どんなに最低な奴でも昇進試験を控えた職員や役職についてる職員には最低評価はつけられないってか

クズだな
48名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:26:26.95 ID:+h3kbaDL0
これで上司に媚びへつらう職員が大量に生まれるというわけかw
49名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:27:40.38 ID:WJPaQRJt0
昇進試験控えた職員って最低評価でも試験にパスすりゃいいだけじゃん。
役職に付いている職員って能力ないのに役職なのが間違ってるだろw
管理職自体が最低評価なやつって最悪だよな。。。
50名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:27:40.85 ID:7hv/tDY50
うわあ、ばかげている
51名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:27:49.78 ID:VhBVL/qj0
橋下や管理職達は人を評価できるほど人間出来ているのかと小一時間・・
52名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:28:05.07 ID:jIP2+BYv0
これまでも公平に評価なんかしていないが、
これからもしませんって宣言してるだけじゃないか
ほんとカスだなこいつら
53名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:28:26.40 ID:xGoWbxZO0
評価する奴が適正に評価してるか、評価された側からの反論を上が吸い上げるシステムにするべきだね
昇進を控えてる、役職についてるからって手心を加えた評価をする方が間違ってるだけだろ
54名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:29:00.27 ID:i7RgbdmG0
>>1
>職員数の「百分の五」に対して最低評価をつけなければならないと
>書かれている

あれ?内申書は絶対評価にすべき!
とか言ってなかったっけw

それはそれとして、変な評価をつけた人は
「百分の五」に入れるなどの補足が必要だろう
55名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:29:22.25 ID:+h3kbaDL0
多少成績の悪い女性職員でも上司に色仕掛けをすれば真面目な職員に低評価がつく・・・と
さすがだね、アホ橋下
56名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:30:17.72 ID:484FVJPd0
バカ公務員が湧いてる湧いてるwww
57名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:30:21.83 ID:nCnvVya50
とりあえず40歳以上をごっそりクビにしたら?
上が腐り切ってるんだから。
NEC見習って。
58名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:31:00.82 ID:IiiQ6Hxi0
こんな評価しかできん管理職は管理職失格
59名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:31:22.49 ID:p5ms1iDJP
つまり、必ずビリを決めるやり方か。

役所の仕事で、意味があるとは思えんな。
共同でやらねばならん仕事だと、競争よりも協調が物を言う。

橋下は、チームで何かをやった経験は無いのか?
60名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:31:50.40 ID:aZVMoACm0
怪しい奴が応募できなくなってよかった
じゃないか。
61名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:32:21.61 ID:VhBVL/qj0
橋下は口だけ番長。
評価システムを作るのにどれだけ知恵を出さなきゃいけないのか分からんのかのう
結局公務員頼みじゃねーか。
62名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:32:22.04 ID:P9E54Afc0
>>1

管理職失格だなw
63名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:32:42.04 ID:Kn2iCZQp0
5%は多い気がするな
1%でいいだろ
64名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:32:49.65 ID:+h3kbaDL0
>>59
学校でも弁護士事務所でも嫌われ者だった橋下に協調性なんてものは理解できないんだろうな
65名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:32:53.39 ID:RpBJFYbH0
>>1
自分が何を言ってるのか理解できてないだろ、コイツ。
公務員て、どこまで腐ってるの?
66名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:33:07.79 ID:cxqF7NHI0
>>36
まあ、うちの会社も時代遅れの成果主義だからよく分かる。
しかも相対評価だから、必ず最低評価付けられる奴がいる。
はっきり言うと完璧な評価なんてまず付けられないね。
そもそもみんなやってる事違うし、どうやっても同じ物差しで評価するのは不可能。
結局、上司のアピールが上手かった部署のメンバーが総じて好評価だったりするんだよな。
67名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:33:25.63 ID:yuk0fET+O
>>51
上に立ついじょう下の者の評価をしなければならない。
それが社会だ。
68名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:33:29.55 ID:pbHSgjpK0
公務員特権マジうめえww
くすね放題補助金ジュウジュウ 意味不明の不労所得各手当とホクホク年間休日ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
何しようが退職金満額ゲッツにコネ再就職で人生無限コンティニューw
お決まりの「公務員だけど手取り20万以下、言われる程貰ってないよw」てカラクリ、
「共済年金」や「給料天引きシステムの積立貯金」で回収確実な先行投資してるだけですからw

「朝三暮四」で言う所の「暮四」を知らずに「朝三」だけ聞いて
「うは☆俺余裕で朝五は貰ってるわw公務員マジ雑魚すぎ」とか言ってる連中サル以下www
そしておサルさん相手に悔しがってる振りして「俺も民間行けばよかった・・」とか言ってあげてる俺大人すぎww

厚遇維持の為に増税マンセー!!
増税無理?子供諦めりゃいいじゃんw結婚諦めりゃいいじゃんw車売ればいいじゃんw
国の認可受けた公務員様に文句つけるならなんで公務員にならなかったの???wwww
納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwウマッウマッウマーーーーー!!!

               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
69名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:33:31.58 ID:PmsG7NLW0
どうやったら、そんな後ろ向きの発想になるんだ
70名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:33:41.33 ID:WH3p5+EM0
最近の橋下のやってる事は最低評価レベルだけどな。
71名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:33:57.47 ID:rslbprWRO
天才の中から一番上と一番下を選んで、馬鹿の中から一番上と一番下を選ぶのが相対評価
この評価制自体に全く意味がない
やるなら最初から能力自体を相対的に分ける事から初めないとw
72名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:34:25.79 ID:p5ms1iDJP
>>64
管理職には不向きだなw
73名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:34:42.32 ID:O1tfueG+0
部下の評価をまともにできないと管理職の評価も低くなるのに
74名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:34:56.46 ID:C4tc9U6y0
下位5%に入るような無能な職員を可哀想だから組織ぐるみでフォローするなんて社会主義思想そのものですやん
努力して下位5%から抜け出せないようなら最初から能力が無かったわけで再教育するのは当たり前
こんなの放置したらまともに働いてる上位95%の人間まで手を抜き出すわ
75名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:34:58.85 ID:whpFS8hf0
>  「組織単位で5%の最低評価を出すように言われています。20人の組織があったとして、うち1人に
> 最低評価をつけろということ。最初の昇任試験を3年後に控えた職員は、最低評価をつけられると
> 試験を受けられなくなる可能性がある。なんらかの役職がついている職員に1度でも最低評価を
> つければ、次の昇任に大きな影響が出る。30代半ば以降の職員には、よほど問題がないかぎり
> 最低評価はつけられない」

こういう馬鹿こそ最低評価の対象にすべき
昇任試験も役職も年齢も、評価とは一切関係ないだろうが
76名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:35:02.51 ID:JYfs4n1gO
こうなると思ってた。
ついでに言えば、自分が管理職なら新人に最低点つけて2年目に最高点つける。
そして「俺の教育の賜物だ」と威張る。
77名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:35:06.38 ID:mvEpR0520
要するに、部下が昇任しないと自分の評価に響くからビクビクしてるだけなんじゃないの?>評価者
若手はやってらんないよね
78名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:35:06.98 ID:2KUrUM7F0
不満あるなら橋下に言いに行けば良いだけだろ
なんか橋下には言えない理由でもあんの^^
79名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:35:09.17 ID:aDdsacoH0
ぬるま湯だなぁ
80名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:35:09.31 ID:tBL5u36+O
生徒の成績付けるのもやめちまいなバーカ
81名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:35:10.99 ID:HuLxt8570
相対評価も問題があるが、かといって絶対評価にするとなぁなぁで全員A評価になっちゃうだろうし
悩ましいところだな
82名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:35:16.01 ID:Y8mgD4uq0
>>66
特にルーティンワークの職場はそうだな
市職員なんか大半そうだと思うんだが

まともに成果主義が成立するのは営業と研究開発くらいじゃないのかね?
あとは評価権者と被評価者の関係がおかしくなる負の要素しかないだろ
83名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:36:00.62 ID:UpJOqMv5O
俺も全力でKぽっぷ応援してやるぜ
で・・どこに行ったら金貰えるの?
84名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:38:14.16 ID:JYfs4n1gO
>>78
橋下に言っても仕方無い。奴はもう知事じゃないからな。

条例ってのはこうやって独り歩きするから慎重であるべきなんだよ。
85名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:38:27.52 ID:DKn1p0+1O
刺青職員に毎年最低評価つけて追い出せよ
86名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:38:31.39 ID:whpFS8hf0
>>74
違う。もっと酷い
能力の有無とはまったく関係のないところで「この人には最低評価を付けるわけにはいかない」
とかいって、本来なら下位5%には入らないような人間に、若いってだけの理由で最低評価を付けようとしてる
87名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:38:54.50 ID:jIP2+BYv0
必ず最低評価を入れさせるというのが問題なら、
別に入れさせなくてもいいだろ
その代わりその管理職は人を評価する能力がないとして
最低評価にすればいい

試験や役職を考慮して評価しようとする者に
管理職を任せるべきではないからな
しかも、だから新人に最低評価にするとか、典型的はダメ管理職じゃないか
88名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:38:56.79 ID:l4B1lH0g0
係長の10%、課長の15%、部長以上の20%、
ヒラの5%について、それぞれ最低評価を付ければ良い。

89名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:38:59.19 ID:7fHS8lrE0
管理職からしてアホって事でおk
90名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:39:33.11 ID:/RWnDauf0
そんなのが上に行くからイレズミガハビコルンダロ。
91名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:41:14.21 ID:jCHepDCJ0
>>84
一人歩きさせないために、規則があるんだが
92名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:41:51.30 ID:34IjAsmR0
大阪国の独立しか無いな
93名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:42:03.27 ID:l4B1lH0g0
やりたいことは人件費の抑制なのだから、
給与の高い役職者を狙い撃ちにする制度
でなければ意味が無い。
最低評価の一定割合は必ず役職者とする
仕組みにすべきだ。
94名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:42:28.83 ID:TZ2nB30b0
>>36
そのバカばっかりを、優秀なグループに1名ずつ入れておけば、毎回最低付けられるし免職まで追い込めるから、使いようによったら良くない?
95名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:42:52.76 ID:j67ZUKV5P
本当に橋下はクズだな。

相対評価は駄目とか言っておきながら、
何このダブルスタンダード。
96名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:43:01.44 ID:Y8mgD4uq0
>>93
そんなことせんでも役職の絶対数を絞ればいいだけですよ
ポストがないところに人は入れない
97名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:43:13.52 ID:cHQ2Vipa0
試験に影響がって、、規律に則った公平な評価はしないなんて意味ないじゃん。
そのうえ、若者に押し付けるとか老害っすなぁ
98名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:43:23.70 ID:rqrxQw7g0
良く分からんが、大阪市役所には人事課は無いんかいな?
99名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:44:38.86 ID:TZ2nB30b0
>>26
ブラックを自慢しないで、早く転職出来るうちにしておかないと、取り返しの付かないようになるぞ。
100 【東電 75.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/16(水) 23:44:43.57 ID:ljWZ13E/0
普通に仕事の質量で評価をするという選択はないのか?
まあ、この人間は最低評価されて当然の人間だな。
101名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:44:49.24 ID:w9+eMP6P0
じゃあ、役職毎に評価をつけようか
102名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:44:49.83 ID:3wZBgWfk0
>>1
本気でなに言ってるのかわかりません・・・

最低評価が付いた奴を昇進させないから評価なんだろ?
昇進させるために最低評価は付けられないとか、本当に意味がわかりません
あまつさえ、若者を最低評価にするしかないとか、まるで理論がわかりません

橋下さんはやり過ぎな感じがしてましたが、もう本気で市役所解体して欲しくなりました。
103名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:45:00.96 ID:3W5z4GxlO
>>82
成果主義が機能するのって、同じ土俵で働いてて、みんなが納得できる物差しがある場合に限るんだよな。
事務系やチームワークを必要とする部署なんかの場合、逆に成果主義の評価が全体のパフォーマンス落とす事の方が多いよな。
104名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:45:17.35 ID:9qwXqvm50
>>40
働きアリの法則があるからな
優秀な集団の最下位より優秀でない集団の最上位の方が成長して上回る
105名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:45:33.26 ID:PnXFh4k40
最低評価つけられたヤツがふてくされて脱落する
106名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:45:45.02 ID:O1tfueG+0
>>93
ヒラの評価は課長
課長の評価は部長
部長の評価は市長
がやるってことにして各カテゴリで5%は最低ってことにすればいい
107名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:46:18.46 ID:mEhJvIvj0
現在の管理職は組合推薦とかで昇格したクズばかりなので
組合関係者しかいい評価はもらえない
反組合の人間が最低評価をつけられるだけ。
108名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:46:40.64 ID:Kzy14p760
>>37
管理職は下から評価は受けないのか?
109名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:46:41.84 ID:2A+G1Ym90
んで、またこの役職ついてるジジィってのが役に立たないんだよなw見事にwww
110名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:49:14.25 ID:AwEyJpcc0
>>1

こんなヤツが管理職になっているということは
今までの評価システムが以下にメチャクチャだったかを物語っている。
111名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:49:58.62 ID:HNiEP7fl0
一部の人間が評価するのでなく全員が評価すればいい

まず同じ部署の人間すべてと上司
お互いに評価しあう、評価には協調性とか
仕事の効率とか時間の管理など細かい部分を点数で評価
各評価はポイントを与え、誰に何ポイント入れるかは各人の裁量とする

評価対象10人で協調性持ちポイント100点とし、Aさんに20、Bさんに5、とか

各人に評価された上下2割の評価を除き残りの平均値を
評価として給与査定すればいい。

今時一部の管理職だけが評価してたら怨恨で職場がギスギスするだけ

112名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:50:07.94 ID:PkisHTRO0
普通に若手に最低評価が行くだろうな。
特に成果の出にくい職種だから
113名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:51:53.33 ID:7oZFwF8E0

簡単だろ!
日教組の組合員・・・、いや組員に最低を付ければいい
114名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:52:10.20 ID:AwEyJpcc0
>>112
でも
今までだって評価はしてたんだぞ?
それを順番に並べて下5%を最低点つければいいだけじゃん。

今評価できない
ってのは
これまで何も評価してこなかったのと同じ。
115名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:53:23.05 ID:O1tfueG+0
試験で昇任するなら
年功序列をやめて全部定額にすればいい
そうすりゃ評価なんていらん
116名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:54:12.63 ID:DqrKQMnA0
>>25
> 橋下は職員の評価する前に維新の会の評価をしろよ
> 捏造リストや政調費横領の議員の評価はどうなってるんだよ?

 飯田哲史 大阪市議
 http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120503-OYO1T00204.htm

 大阪維新の会・大阪市議団 坂井良和団長
 http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120511-OYO1T00248.htm
117名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:54:33.84 ID:vyRhJDeP0
この管理職が糞
仲がよかったら、逆らいたくない相手だったら、評価甘くするのか?
小学生じゃないんだから…
118名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:55:17.86 ID:v26OEvjq0
営業利益というものが存在しない職種では、個人の評価は不可能でしょ。
評価するなら組織単位か部署単位で上役が評価するぐらいじゃない?
119名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:55:19.51 ID:FTBMMeBM0
評価の意味を辞書で引きなさい!
そこに答えは全て入ってる!
120名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:55:46.69 ID:8o3HG/w50
橋下を最低評価にすればいいんじゃね。
121名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:56:53.87 ID:Fnc3Vl9I0
仕事ぶりが優秀だから、昇進して役職につくべきじゃないのか?
昇進や役職に就かせるために評価を優秀にするとか、全く持って本末転倒。
相対評価云々より、評価というものの考え方がおかしいだろ。
122名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:57:43.54 ID:AwEyJpcc0
>>118
だからーw
いままでだって評価してたんだっての
123名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:59:18.38 ID:Zpu5IHDS0
>>1
>>2
この人、評価という言葉の意味を知ってんのかな?
役職と評価は無関係だろう
124名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:59:50.83 ID:H5a69elK0
こんな制度つくったところで正当に評価が為されるはずねーと思う
125名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:01:51.30 ID:5M2PUClz0
>>114
5段階評価だとしたら3ばっかりつけてただけなんじゃないの?
今回は必ず1をつけないといけない。
管理職としては長年一緒に仕事してきた中堅とまだ仕事を教えてもらう立場の
若手なら若手に最低評価つけるようになるんでないかな。
民間の営業職なら売り上げや契約数で判断できるけど
公務員の職ってそういうの難しいんじゃないのかなって思う。



126名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:02:20.11 ID:aJNQGB720
いつも通り、仲良しさんは高評価にします。
127名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:03:06.82 ID:mvEpR0520
>>117
元公務員だけど、上司はそんなんばっかだったよ
128名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:05:45.26 ID:O1tfueG+0
全体の調整をする部門を設けたりしないのかな
この部署ではAさんが最低評価だけど他の部署が全体的にクソなのでAさんはちょっと上げよう
とか
129名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:06:31.87 ID:O8kCGIjJ0
つまり環境局や交通局の人間→10%を最低評価にするように義務づける
他の課は3%でいい。

こうゆうことでしょ?
なんで問題ばかりおこすところと同率なんだよっていうね。
人権人権騒ぐけど、環境局の部落連中はどうしようもないだろ。
130名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:06:41.71 ID:I4WxqrFX0
>>125
そんな「五段階評価」みたいなのでやってたとしたら
本当に今までの評価ってなんなんだ?
って話になるよ。

「評価しにくい」というのなら全員最低点でいい。
131名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:06:50.28 ID:ZFmqRjoa0
>>1
とうとう足の引っ張り合いが始まったか
こういうシステムだと、いろんなノウハウが消えるね
今の日本の経済のていたらくは、そこから始まったわけだよ
132名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:09:05.15 ID:RUr3h3JK0
>>131
民間が頑張らないから、こうなったんだろ?

24時間365日働けよ

土日休むなんて、民間らしくねえよ
133名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:09:59.37 ID:VdpJqNEM0
>>108
部下に甘い上司の評価がよくなってしまい統制がとれなくなるので
基本的に下から上の評価をすることはない。

ただ人事課などで上司が部下を懇意的に評価していないかでヒアリングする場合はあるな。
134名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:11:37.25 ID:jPmpYnEV0
>>1
なぜ若手を最低評価にしないといけないのか論理的でない
この組織はいろんな意味で終わってる
135名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:11:55.81 ID:V95fhHOu0
必ず最低評価を付けなければいけない。というのが、そもそもおかしい訳だから
橋下が最低の人間で辞めればいいというのがファイナルアンサーだろ。
136名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:13:15.45 ID:I4WxqrFX0
>>135
子供に入墨見せて脅したり、
同僚に交際せまって停職になってんのに
最低評価にならないんだよ?
今までの評価って。
137名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:13:27.58 ID:ZFmqRjoa0
橋下曰く、民間企業じゃ、当たり前、どこでもやってることです
      公務員の世界がぬるま湯で、異常なんです
だって
そういう民間がこの経済悪化をもたらしてるわけね
規制緩和のおかげでバス事故生んだし、デフレスパイラルにもなったし
138名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:14:10.42 ID:RnpcQU7Y0
公務員の仕事は、評価が難しいんじゃなくて、適切な目標を立ててないのが問題
139名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:14:17.35 ID:MN0X+E5R0
本来の評価が悪い奴に昇進試験受けさせるな、役職につかせるな
140名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:14:23.82 ID:6WuWPIOw0
全体で5%ならいいんだよな。

全員、環境局に集中してしまいそうだけどw
141名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:16:48.08 ID:I4WxqrFX0
>>138
「管理職」なのに管理できてないってことになるわな。

なら管理職なんかなくせばいいわけで。
142名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:18:31.54 ID:jNPU9nVr0
結局いろんな理由をつけて正当な評価を拒んでるということだろ
143名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:19:29.65 ID:4K+xxeHaO
民間企業でも、人を必要以上に教育しない、ノウハウを共有しない、他人の足の引っ張り合いになった等、成果主義の弊害の方が酷くて見直してる所が出てきてるのにね。
組織で働いた事のない橋下じゃわからないか。
144名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:19:45.05 ID:9GmQAtSR0
制度は運用が全てだ
こんなのはもう民間企業が散々やってきて分かってることじゃないか
成果主義を導入したはずがその実態は気に入らない部下の評価を下げただけだ
こんなのは上司の胸三寸で決まるんだよ
145名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:20:48.51 ID:nwGbmWbxO
全員に匿名で書かせて公開解放でいいがな
146名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:21:08.97 ID:PBJg+g/i0
そもそも、「絶対値」が高ければ、こんな評価方法には
ならない筈だ。部下の能力に自信があるなら、市長にモノ申すべき。
147名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:21:20.72 ID:I4WxqrFX0
>>143
成果主義じゃなくても
「評価システム」は存在するだろ。

何もなくて、
どうやって昇進したり、等級が上がったりするんだ?
年功控除列だけなのか?
>>1は成果主義云々じゃなく
「評価する能力がない」って話だ。
148名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:21:44.04 ID:jNPU9nVr0
管理職限定で評価されればいい
149名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:23:32.24 ID:vIwiYqrS0
輪番最低評価か
150名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:24:06.65 ID:ulNQu3nP0
代わりに、君が代反対やっている教師を極端に低くつければいいんでないの?
151名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:24:28.93 ID:F4vwl6jD0
客観的にやれよ
152名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:25:12.57 ID:9tqJ6tCG0
所詮、公務員・・・だろ?
153名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:25:19.82 ID:MOy/NC3aO
第三者の評価で良いだろ?
第三者は仕事ブリを見てないからダメ?
裁判官は国民が選んでるぜ?
154名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:28:05.43 ID:V95fhHOu0
>>136
そりゃ、評価の結果がおかしいだけで、評価システムの問題ではない。
155名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:28:35.19 ID:9GmQAtSR0
民間が同じことをやった結果、真っ先に逃げ出したのが優秀な若手だ
現に今年の応募数が減ってるんだろ?
最低評価を付けられた若手も間違いなく去っていくな
割を食うのは生徒たちだ
156名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:29:16.22 ID:RnpcQU7Y0
>>141
公務員は自分で目標建てられないからな
住民や国民の要求に応じて、法律や条例に定まった対応をする
あるいは、法律や条例に沿った目標を定められた予算内で達成する

仕事はしても、どの程度の成果があったか、多くの連中が分かってない
157名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:29:56.39 ID:5M2PUClz0
>>130
だから若手に最低点つけてるんでない。


158名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:30:47.79 ID:I4WxqrFX0
>>154
結果がおかしいのはシステムがおかしいから、
あるいは評価システムが事実上存在しないからじゃん。
実際おかしいから>>1みたいな話になってるわけで。

>>156
だから、それは管理職が把握してなきゃおかしいでしょ。
管理職いらない、評価も必要ない、
全員一律でいい。
ってんならともかく、昇進があって昇給があるじゃん、実際には。
159名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:32:55.99 ID:I4WxqrFX0
>>157
「だから」になってない。
160名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:33:16.04 ID:V95fhHOu0
>>158
1を見ても君と同じ感想は湧いてこないな。
評価者によるのが、評価であって、評価システムが停職者を評価しているわけではないよ。
161名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:33:20.94 ID:AbNNS8KF0
厚遇し過ぎると下げ幅が大きくなるからね
公務員は清貧でいいんだよ
目覚ましい人だけ上にあげれば良い
味噌も糞も厚遇だからこうなる
162名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:33:22.42 ID:5UwfILUm0
これは真正のアホだなw

仮に昇進する適齢期があって、それに準じた評価をしないと周りからの
目が厳しくなる、って悪しき慣習があるとしてだな、、、
この悪しき慣習をどうしたら無くせるか、真に実力ある人が若手でも
バンバン昇進して府政のために活躍してもらうにはどうすれば良いのかを
悩むんならまだしも、全くの逆で悩んでるからな。


まずはこういう管理職からクビ切れ。ただの公害。
維新の会の皆さんよろしくたのむ。
163名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:35:40.29 ID:I4WxqrFX0
>>160
評価者によって停職者まで普通程度の評価になるって
どんな評価システムだよw

だからいってるでしょ、「あるいは評価システムがない」状態だったんだって。

164名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:38:14.41 ID:iQ3+XApq0
>>103
公務員の場合そのルーティンワークに参加しないで赤い旗振ってるのが二割ばかりいるんだが…
165名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:41:02.07 ID:4K+xxeHaO
>>147
言いたかったのは、
「競争原理を働かせるために必ず最低評価を付けろ」が問題だという点。
自分が最低評価にならないために、他人に有利になる事を積極的にしなくなる弊害(組織全体でみたらパフォーマンスが落ちる)を指摘したかった。
166名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:41:07.11 ID:B3N+fY/00
>>1
大阪全体で5%とやってるわけじゃなくて
まともに動いてる部署もゴミクズ部署も関係なく
組織ごとに5%とやってるのかw

超進学校の生徒もその学校で5%は最低つけろ
馬鹿高校もその学校で5%は最低つけろ
って言ってるみたいなものじゃん
167名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:41:11.83 ID:V95fhHOu0
>>163
それは、評価結果がおかしいという話。
1で書いてあるのは、新しい相対評価のシステムでは、必ず5%の最低評価を
つけないといけないので、その選定に困るという話でしょ。
その5%の中に、停職者をいれるいれないかも、評価者に拠る。というものなんだけどね。
168名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:44:00.93 ID:I4WxqrFX0
>>167
だから「選定」ってなんなんだ?
って話。
評価システムがあるんだったら
上から下まで順番に並ぶわけで
相対的にみるか絶対的に下5%を選ぶかだけ。

「選ぶ」とか「選べない」とか言ってるのは
「今まで何も評価システムがないのに昇格、昇進、昇級がきまってた」
って言ってる様なもの。

169名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:44:54.11 ID:V95fhHOu0
まー、個人的には、橋下は実際市長になってみたら、思いのほかドーンとつつけるモノが
無かったんだと思うね。だからこういう評価制度を無理くり作って、トラブルが発生するのを
待ってるんだろう。今も、刺青がどうのこうのとわざわざ下らない事で、ワイドショーのネタを
提供しながら間を繋いでるんだから、また1期で飽きてやめるだろう。
170名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:44:55.13 ID:IXwJuXu/0
普通常に5%を最低評価といわれても困ると思うけど。
大阪なら刺青検査を昇格検査にでも入れれば当面困る人いないのでは?

刺青ありが管理職なんてありえないし。
171名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:45:25.00 ID:iQ3+XApq0
>>137
バス事故は厚生省から危険性を指摘されてたのに具体策をまったく講じなかった国交省の責任だろ

いつもの如く仕事しない公務員が原因
172名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:46:52.87 ID:wm0WGTzT0
>となると、職歴10年までの若い職員が最低評価の対象になる。

となると、じゃねーよ
無能公務員の馴れ合いが酷すぎて、正当な評価が出来なくなってる
だけじゃねーか
173名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:47:42.62 ID:V95fhHOu0
>>168
だから、絶対的に下を決めるのも評価者、相対的に決めるのも評価者。
君は、停職者を悪い評価にしないのは、システムがいけないからだと言うが
新しいシステムでも、評価者は同じという事。
174名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:49:32.30 ID:51jXwRND0
>>168
学生の評価には、それを止めろと言ってるんだよね
矛盾してるとは思わないのかな
175名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:50:09.10 ID:GjdouC4WO
役所みたいなルーチンワークで相対評価って難しくないか?
研究職とか営業みたいな目に見える成果があるならともかく、
最高の役所職員ってどんなのか思いつかん。
176名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:50:24.42 ID:I4WxqrFX0
>>173
だからーw
評価者によって>>1みたいなことが起こるのは
いままで、まとも評価システムがなかったことの証拠だっていってんだけど。

全然「だから」になってない。
評価って根拠あるんだよ。
無いものは評価って言わない。

絶対評価か、相対評価かの差だけで
「評価システム」がちゃんとあったら>>1みたいな話にはならない。
177名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:50:57.39 ID:iQ3+XApq0
>>174
学生と職員は違って当然だろ?
178名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:52:04.30 ID:51jXwRND0
>>176
要は、条例に意味がないってことじゃん
バカなのか、オマエw

>>177
何故?
理由は?
179名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:53:35.93 ID:V95fhHOu0
>>176
なら、聞くんだけども、新しい評価システムの内容はどこに載ってるの?
1には評価が相対評価になったとだけ載ってるんだが、君が何を前提として
文章かいてるのかがよくわからないんだよね。
180名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:53:42.61 ID:I4WxqrFX0
>>175
だったら、
昇進、昇格、昇級すんな
って話。
「評価できない」っていう一方、なんで給料や職責が上がることは肯定すんだ?
って話。
現状、それらがある以上、ちゃんと評価してるじゃん。

>>178
条例に意味がないとかの前に
「評価システムがいままで存在しなかった」ってことの方が重大だろ。
条例は改善に向かわせる手段になり得る。
やっと悩むようになったんだから。
181名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:56:01.81 ID:I4WxqrFX0
>>179
別に自分は新しい評価システムを中心に話なんかしてないよ。
いままで評価システムがあったのなら
悩むことなんかあり得ない
って話してんの。
悩むってのは
「やっとそのレベルになった」って話。
182名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:57:15.89 ID:V95fhHOu0
>>181
ああ、「とにかくなんかやったから良い」系の話ね。
もういいやw
183名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:58:47.78 ID:5UwfILUm0
一部勘違いしてるやついるなw

あくまでここでの問題は、従来であれ、新評価であれ、正しく評価できて
ない風潮が浮き彫りになったことだろ。


新評価では5%が…とかのデメリットの議論は、キチンと評価できるように
なってからやれば良い。
どんな素晴らしい評価制度を考え出したところで、評価者がアホであれば、
何ら府政、組織の向上につながらない。



ここで論点すり替えてたり、橋下批判してるのは、公僕の分際で利権を
守るのに必死になっちゃてる気の毒なアフォな連中だろ。
184名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:58:49.42 ID:51jXwRND0
>>181
今まで悩まなかったってのは、脳内ソースなんだろ?
信者お得意のさw
それとも、オマエ自身が評価者なのか?
185名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:58:58.63 ID:I4WxqrFX0
>>182
>ああ、「とにかくなんかやったから良い」系の話ね。

今までがヒドすぎる、って話してんの。
マトモだったら絶対評価だろうが相対評価だろうが、
悩むことなんかない。
今まで何も悩んでこなかったのか?
人を評価することに、って話。
186名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 01:01:03.11 ID:51jXwRND0
>>183
>新評価では5%が…とかのデメリットの議論は、キチンと評価できるように
>なってからやれば良い。

評価出来ない若しくはしないのは、条例に欠陥があるからだろ
何の基準も示していないのだから、評価のしようがない
それを、必死にすり替えてるのがオマエだ
187名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 01:01:07.92 ID:I4WxqrFX0
>>184
今まで悩まなかったから
今になって>>1みたいなことになってんじゃないの?

なんでそこに信者とかどうとかからむのかヨクワカラン。
188名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 01:03:16.01 ID:I4WxqrFX0
>>186
今までの基準はなんだったんだ?
って話。

今まで、昇進も昇級も昇格も何もありませんでした。
みんな一律です。
ってんなら分かるよ。
189名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 01:03:47.19 ID:K+3gadhm0
半エスカレーター式の中高に通ってた中三のとき
担任に呼び出されて「内申を下げるけど我慢してくれ」と言われた
成績が悪くて高校外部受験しなきゃならない人達にゲタを履かせる為
相対的に成績が良くても内部進学する俺らの内申を下げるという話だった

日頃生徒の内申に手心加えてるから
手心を加えるのが当たり前って頭になっちゃってるんだろうな
190名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 01:05:33.50 ID:V95fhHOu0
公務員のルーチンワーク系の仕事でも、おそらく評価は
コンプライアンスを遵守し、それを逸脱する事が無かったか?とか
市民の問い合わせに対して対応ができていたか、とか、評価項目はあったはず。

実際の文言がこういうものかどうかは知らないけども、評価の文言てのはこんな感じ。
はっきりとした評価基準が無いのは、株屋みたいなカネカネの職場ではないから。
そうなると、課長の個人的印象も含めた評価が出るんだろうけども、橋下がやった
相対評価では、「てきている職員ばかりでも必ず最低評価を出す」のが現場を困らせている。
かつてあった評価結果が納得いかないとかイクとかは関係ないんだよね。
191名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 01:07:57.64 ID:5UwfILUm0
>>186
出た、体制が良くない、組織が悪いの決め台詞。それで思考停止。

それが分かってたら、それをどうすれば改善出来るかを
考えるのも職務。社会人の基本ですよ。
ましてや、税金で食ってるんだからしっかり頼むよ。


自分にそれを変える力が無ければ、権力者を巻き込むとか、方法は
なんでもいいが、ちゃんとやらんとだめだろ。
192名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 01:09:30.81 ID:RnpcQU7Y0
>>178
学生の評価は、合格ラインに到達しているかなどを判断することが必要であって、
相対評価のように集団内での序列を明らかにすることに価値はない

職員の評価は、昇給や昇任、転任を判断するために必要であって、
相対評価のように集団内での序列を明らかにすることに価値がある
193名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 01:13:59.95 ID:V95fhHOu0
>>192
序列は絶対評価でも、つくんだぞ?
それに、序列って漫画じゃないんだから、例えばABCDEでAだと号俸が+されるとか
賞与が+査定になるとか、単なるそういうことだから。相対評価は、その枠の%が
最初から決まっているだけ。
194名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 01:14:16.13 ID:5rUl13L00
早く公務員リストラの前例作れ
195名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 01:19:08.18 ID:RnpcQU7Y0
>>193
ンなことは知ってる
んで、昇進できる人数や昇給できる人数にキャップがあることもな
196名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 01:21:24.84 ID:gSfzjbof0
人は記憶型と思考型に大別できる

減点方式は記憶型の採点方法な
思考型は加点方式でないと意味ない
197名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 01:25:15.79 ID:sBRLayNcO
この記事を見る限り、管理職に問題がある気がする

民間企業がどうやってるか見てくればいいよ
198名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 01:29:24.09 ID:CZcT0nCe0
公立校は絶対評価にしろって言ってたのに。
橋下ブレすぎ。
199名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 01:29:32.44 ID:om2cynPuO
刺青を見える何処にいれたりしたら市民に銘柄。
200名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 01:32:59.61 ID:n1c8NqdH0
>4
公平な評価をする能力がないって申告でしょ。
ま、ここに限らず「実力主義」で客観的な評価をちゃんとできる奴ってそうは多くないんじゃないかなぁ。
201名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 01:34:00.31 ID:BSJPadld0
最低評価付けられないとか小学校みたいだなw
202名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 01:38:43.98 ID:CZcT0nCe0
最低が複数いるときはどうすんだ?
あみだくじか?
203名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 01:42:56.27 ID:ey6hCgBd0
いやいや。上が下を評価するだけじゃなくて
下からも上や同僚を評価するんだよ。

ちなみに米軍では同一オフィス内における上下縦横の相互評価だけじゃなくて
所属するオフィスを超えて関連部署の人たちとも相互に評価し合う。
そして人事部がこれらの評価の総体を分析する。
204名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 01:44:56.41 ID:MQOvckysO
スレタイ見る限りでは管理職共は評価の意味を分かってないな
持ち回りの罰ゲームとは違うんだぜ?
205名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 01:47:15.41 ID:6b4ZqEvA0
公務員の負の本質って責任回避なんだな
206名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 01:47:29.80 ID:aXgLqE8zO
>>23
司法受かる人間は司法にいくよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
207名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 01:52:47.97 ID:znv/7/Hj0
しかし公務員なんて数字で結果が出るわけでもないし
リーダーとその他の大まかな評価分けはできるだろうけど
細かい評価は難しいだろうな。

パソコン苦手だけどよく気がつく女の子とか
仕事遅いけど市民対応の丁寧な人とかどう評価するんだろ
208名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 01:54:21.24 ID:+yPitrbq0
遅刻・欠勤率のボーダーラインと職務怠慢の類(会議での発言の頻度、
出張拒絶や業務命令の遵守とか)
209名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 01:55:17.34 ID:oS3uc8k60
昇進に関係ない定年近い奴&これ以上昇進しない局長部長クラスとかに率先して最低評価をつければいい
賞与や退職金の算定にもマイナス反映されるから人件費の削減にもなって一石二鳥
210名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 01:56:55.10 ID:+oSbh9tz0
若手が中堅よりも成果を出す方が稀だろ
全体での相対評価なら、若手に最低評価がいくのは当然だと思うが
211名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 02:20:21.81 ID:5UwfILUm0
>>210
何にも分かってないな。学生かニート?釣りか?
あえてマジレスしとく。

若手と中堅で評価テーブルは違うにきまってるでしょ。

若手は上から言われたことを精度よくやるだけでそこそこの得点。
中堅ならかなり低い得点。

組織内で各々のテーブルで得点を算出して、総合点を相対評価で
順位付けする。
212名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 02:30:06.95 ID:vjxrCdyl0
>最初の昇任試験を3年後に控えた職員は、最低評価をつけられると試験を受けられなくなる可能性がある。
>なんらかの役職がついている職員に1度でも最低評価をつければ、次の昇任に大きな影響が出る。

という理由で、

>30代半ば以降の職員には、よほど問題がないかぎり最低評価はつけられない

となると、意味がまるでわからない。
これが公務員の論理なのか…その異常な感覚に愕然とするな。
213名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 02:32:29.69 ID:13lFBv+R0
何も不都合ないだろ。
ぬるま湯に浸ってきたカスどもなんざ全員一律最低評価でも生ぬるいわ。
214名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 02:45:18.64 ID:GQYKCpy7P
むしろ相対評価のおかげで組織全体が腐っていても5%しか最低評価にならない
ラッキーじゃないか
215名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 02:48:16.74 ID:13lFBv+R0
つーか身内で評価する必要ないんじゃね?
ゴミがゴミ評価してどーすんのよ。
216名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 04:00:58.87 ID:H65KUFGaO
>>213
カスばかりの職場でも誰かが最高点ゲットするぞ。
それが相対評価。
217名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 04:04:12.13 ID:H8KtKxO+0
>なんらかの役職がついている職員に1度でも最低評価をつければ、次の昇任に大きな影響が出る

まずここがおかしい
218名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 04:08:32.48 ID:iNswC4iL0
糞評価を若手に押し付けておいてなにがやめてほしいだよ
馴れ合いしか出来ない糞が管理職をやめろって話だ
219名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 04:08:48.26 ID:uyuARBSj0
刺青君は怖くて評価よし
それが大阪
220名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 04:09:22.77 ID:dROq97nEP
>>1
こんな事で悩むなんてゴミクズ管理者やのー
ゴミクズ野郎は自分に最低評価つけとけボケ
橋下頑張れ!
221名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 04:11:47.77 ID:fb7tLc5e0
理想は高いが、実行は難しいいい例

直接的な利益が絡んだときの評価っていうのは難しいな
正しい評価ができるような環境を作ることから始めないとダメだね
222名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 04:51:28.25 ID:cSvcOFX10
>1
あ〜失敗だったな。組織単位の5%でなく年齢ごとの5%にすべきだった。

そもそも評価をつけるのは誰。

223名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 05:03:41.26 ID:ed1dWhwr0
最低評価ついた人は異動にすりゃあいいじゃん
行った先で又も最低ならだいたい分かるじゃん
224名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 05:38:57.26 ID:XUDG3qgE0
成果主義で出世させると、組織には無能しか存在しなくなるって法則があるんだけどな。

下っ端と上司では仕事の内容は違う。下っ端では優秀で出世して上司になったとしても、上司の仕事では優秀とは限らない。
上司の仕事で無能ならばそれ以上出世することはない。
結果。組織の全ての階層で無能しか存在しなくなるんだそうだ。

組織として一番いいのはランダムに選んだ人間を出世させる事。なんてとんでもない結論が出てたりする。
225名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 06:14:41.24 ID:FaS0xwsu0
こういう相対評価だと、全員が成果をあげた部署では
他の部署で高評価を受けた者以上の働きがあっても
最低評価を受ける。人生も左右されるわけだ。
無邪気に橋下を支持してる奴がその埋め合わせを
してくれるわけでもなし。
226名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 06:15:26.77 ID:+HFFVwbEO
五歳くらいごとの年齢で区切って、その中で5パーセント最低評価つけるようにしろよ。
っていうか警察に対する監察みたいに別の組織が評価するようにしないと意味ねーだろ。
227名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 06:23:26.73 ID:oAKo6EptO
きっちり公正に判断しないと意味ないじゃんw
内申書とかも教師の個人的感情が入り込んでんだろうなw
228名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 06:46:36.33 ID:wiHnUAKU0
優秀なやつが集まる部署で最低評価をつけられたやつが、出先に行けば最高の評価がもらえる。
おかしな制度だ。
橋下は内申が相対評価なのはおかしい、絶対評価に改めるよう言い出したがTVでつっこまれて大恥をかいている。


>大八木友之キャスター「難しいのは教職員の評価の問題。相対評価にするとどんな学校でも(最高評価の)Sの先生、
(最低評価の)Dの先生が出てくるわけですね。」
>橋下徹大阪市長「大八木さん、相対評価は難しいと言いますけど、学校現場で相対評価が行われているのはご存じですか。
>子どもの内申書は相対評価でやっているんですよ。
>子どもたちは入試前に10段階相対評価されて、バカみたいな内申書によって子どもの人生が決められている。
>教員が子どもたちの評価をしているのなら、なぜ教職員にも導入できないのですか」
>大八木「そんなバカみたいな制度を導入するのですか」
>橋下「(言葉に詰まり、表情が変わり)…何が?」
>大八木「子どもたちを苦しめているんだったら、なぜ先生にも導入するんですか」
>橋下「子どもたちの制度がなくなれば変えていってもいいじゃないですか」
229名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 06:57:25.06 ID:4VZ7ALcp0
>>
228
>「子どもたちを苦しめているんだったら、なぜ先生にも導入するんですか」

じゃあ、子供を刑務所に入れたらダメなら、大人もダメだな
230名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 07:04:23.46 ID:H65KUFGaO
>>228
まんまと大八木の罠に掛かったわけか。
231名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 07:05:18.58 ID:wiHnUAKU0
>>229
お前みたいなバカ達が橋下支持者だとだとわかって嬉しいよ。
本当に橋下を支持するならバカをさらさず黙っていたほうがいいぞ。
232名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 07:09:41.20 ID:H0Bs/4Iw0
若い奴からクビ切るの不満って、なんで?
橋下が作った条例どおりにやっているだけだぞ?
橋下の条例に文句があるのか?
文句は管理職じゃなくて橋下に言うべきだろう。
233名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 07:13:44.21 ID:H0Bs/4Iw0
新人が一番無能なのは当然。
だって、経験もなければ実績もないんだからさ!
だから一番最初にリストラされてもしょうがないでしょ?
実力主義否定するの?
234名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 07:18:06.66 ID:e1zzqeH60
あれれれ?
なぜ、絶対評価にしないの????
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
235名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 07:18:59.94 ID:H0Bs/4Iw0
実力主義で考えれば、一番経験の浅い若手がクビを切られるのが「公平」なんだよ。
今の若いやつが将来有望かどうかなんて、わからないじゃん?
236名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 07:19:21.78 ID:0WUOpAR4O
苦情件数と勤怠だけで評価すれば良いだろ。
利益追及の私企業でもあるまいし。
237名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 07:26:39.05 ID:LMxPr1pWi
エネルギー問題でグダグダなのみて橋下嫌いなんだが、これはいいんじゃないの?

どこでも20人いれば、2、3人位は使い物にならないやついるだろ。
逆に言えば、20人いて、1人も使えないようなところは、1回位バツついたって、関係ない位の成果あげてるエリート組織だろ。そこにいたこと自体が箔つくみたいな。
他の組織にお荷物押し付けてのうのうとやっていけるんだからさ。

1/3ずつとかに均等にわけろとかでなく、5%つうのはいい線だと思うが。
238名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 07:27:43.85 ID:3HhcbrcZ0
切磋琢磨という言葉を知らんようだな
みんな優秀って何をもって優秀というのか
相対評価ということの本質を全くわかってない
こんなことで悩むこと自体無能だということ。
管理職からまずお辞めになったらいかかですか
239名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 07:28:50.40 ID:XTDPUZPx0
公務員「負のスパイラルは誰にも止められません(^p^)」
240名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 07:31:18.37 ID:LMxPr1pWi
>>237
書き間違えた。

逆に言えば、20人いて、1人も使えないようなのがいないところは、1回位バツついたって、関係ない位の成果あげてるエリート組織だろ。そこにいたこと自体が箔つくみたいな。

の間違い。
241名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 07:32:05.27 ID:H0Bs/4Iw0
新人の若手と、勤続10年の中堅。
実力主義で選ぶならどちらを選ぶよ?
中堅に決まってるだろ。
242名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 07:36:08.72 ID:LXWLGbd90
>>125
今までは5か4しか付けてなかったんだよ
243名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 07:40:24.49 ID:bjTfVLFB0

橋下徹の正体 まとめwiki
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1332600343/54
244名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 07:50:16.63 ID:UB3DHovJ0
>>26
ブラックじゃねーかw
年収150とか新卒の1/2だし、、、
245名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 07:58:35.28 ID:LMxPr1pWi
普通成果主義は個人個人の設定した目標への達成度見るわけで、中堅には中堅に応じた目標設定、若手には若手の目標設定して、
それがどれだけみたされたか見るんだろ。
ある意味、給料高いやつは目標が高くなってないとおかしいわけで。
新人、若手が下になるというなら成果指標がおかしいだけなんじゃないか?
246名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 07:59:28.06 ID:LXWLGbd90
>>241
評価は普通同じ職位の中でやるよ
新人とベテランと比較するのがおかしいよ
247名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 08:04:29.11 ID:LMxPr1pWi
>>241
新人と10年目の給料は違うわけで、
新人が入社3年目の社員くらいの成果あげてて、10年目の奴が入社5年目位の成果しかあげてないなら、新人の給料大幅に上げて、10年目の奴の給料思い切り下げるよ。
将来性考えれば、逆転させたっていいくらい。
248名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 08:12:51.04 ID:wiHnUAKU0
>>26
ブラック自慢はほどほどに。
249名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 09:20:43.27 ID:oAKo6EptO
河合塾とか代々木ゼミみたいなところで特別教員テストみたいなの作ってもらって第三者的に全国統一で偏差値だしてもらえ!内々で評価すんなw
縁故者や賄がまかり通って身内を高評価にするだけで、よけいひどくなるわ!
250名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 09:29:51.96 ID:axnvFq4Y0
最低評価受けた上に、昇進した阿呆上司に使われるんだから若手は堪らんよな。
251名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 09:35:34.73 ID:BHLOWeDE0
最低評価なのに試験だけ受かれば昇進しちゃうのか
さすが公務員
252名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 09:39:37.92 ID:Ofw9S2zw0
>>16
そうなるとクミアイカツドウなんてやってたら問答無用で最低評価対象になるな。
担当者は謎の自殺をするだろうけど。
253名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 09:55:09.52 ID:0RVyPRKDi
これはペテン
評価が骨抜きだ
254名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 10:07:20.91 ID:2Ptx/o4h0
これ正しく機能するんか?
「昇進試験控えた職員、役職ついてる職員…最低評価つけられない」
こんなこと言って管理職が悩んでるって時点で、
職員の都合に合わせた最低点の持ち回りで骨抜きになるのは確定だろう
今月はAが昇進試験近いから、Bが最低点ね
でも、来月はBが連続しすぎで研修行きになりそうだから、Aに最低点つけるね?
ってこんななぁなぁになるのは目に見えてる
255名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 10:19:27.46 ID:NkCDLK/g0
そんな評価する奴を最低評価にするのが今回の条例じゃね?
256名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 10:24:38.00 ID:H8KtKxO+0
そもそも最低評価がつく可能性のある人間は昇格する可能性なんかないはずなんだが?
257名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 10:32:13.56 ID:yqsLJA3Z0
わかってはいたが、こいつらの頭の方がゆとりだったんだな
258名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 10:49:03.31 ID:wiHnUAKU0
>>256
優秀なやつしか行けない課があると思う。
他から比べると優秀なやつでも最低評価をつけなければいけない。
それが給料やボーナスに反映するからな。
259名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 10:55:04.33 ID:gqrHwWLS0
2年後に分限対象者が発生した時点で
一気に法廷闘争が勃発すると思うよ。
おそらくそこでことごとく大阪府が負けると思う。
相対評価で分限免職は無効という前例(セガエンタープライゼス事件)
があるからね。
そこで免職規定はなくなると思う。
260名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 10:57:15.54 ID:H8KtKxO+0
>>258
どこだよそれ
それでも周りより劣ってるなら差をつけてしかるべきだろ。
つーか課ごとに5人だすのかよ
261名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 11:04:10.06 ID:PW8mbwTpO
評価出来ないなら管理職の自分に最低評価付ければ良い
262名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 11:05:20.70 ID:5GqFyyx1O
>>259
判決出る頃にはさんざん食い散らかした橋下はもう市長やってないだろ(笑)
263名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 11:19:24.76 ID:QOrr5YAI0
ジジイ公務員の給料を下げろ

給料高杉だろ 世界一の高給だぞ ふざけんな

ジジイの給料を7割カットしろ
264名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 11:53:03.89 ID:y9YoO6jJO
コミュ障の奴がわりを食いそうだな
でも仕方ないよねー。民意だから
265名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 12:02:41.65 ID:t4bWeAoV0
うちの会社みたいだなw
パイは決まってるから昇格させたい一人のために、他のメンバーの評価を下げることが横行してる
これでうちは成果主義を採用してますキリッとか馬鹿かと
266名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 12:07:17.06 ID:gPa2C/Yd0
ハシゲ終わってんなぁ
ニヤケヅラのメガネ割るぞタコが
267名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 12:13:16.42 ID:u+Gr2FNP0
昇進させたくても評価できない奴にはちゃんと最低評価つければ良いんじゃ?
268名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 12:22:28.09 ID:FOdSTc26i
>>255
その前に、市長の人を見る目がなさ過ぎ。
269名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 12:24:12.97 ID:rESft4HG0
>>254
評価する側の評価も必要だよな
270名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 13:54:29.32 ID:+lRUF6Rm0
組織全体でなら、経験の少ない若手が最低評価になるのはしかたないだろ、指導されなきゃ知らないんだからよ。
そもそも制度がおかしい、同じ職位で何パーセントと決めるべき。全員で仕事のできない順に並べたら新人が不利なのはあたりまえ。
271名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 14:01:29.98 ID:7tG74UAo0
影響が出ていいんだよその為の評価だろうが
影響が出ないようにとかアホか
公務員脳に染まりきってる奴に評価させても駄目だな
272名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 14:15:59.93 ID:gSP0APN40
「正当に評価しない」って自白してることに気付けよw
273名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 15:05:07.21 ID:pLJhAFfj0
うちの組織には若い職員は少ない。みな優秀だが、交互に最低をつけるしかない」

本気でその「しかない」の意味がわからないw 昇進試験を控えた年齢だろうが、
無能な職員に「最低」をつけたら済むだけの話だろうが。
市政がかわろうと既得権益を守ろうとする役所の非常識が恐ろしいよ。

274名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 15:10:07.52 ID:jqk8wWWu0
結果出なくてもマジメにやってるだけで評価してもらえるなんてオイシイな
275名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 18:02:13.20 ID:IDMgBhVtO
むしろ能力が一緒ならば高齢から最低評価をつけろよ
276名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 18:06:33.83 ID:qoWMGq180
評価する側に評価能力がないじゃんかよ。

「部下を評価するという業務」なんだから、業務能力なしということだ。
277名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 18:12:20.30 ID:QO6xIvaO0
評価は情実だよ。
民間見てればわかるだろ。
役所も例外ではない。「幹部を飲み会に招待して
タクシーで深夜、家まで送った」ことこそが特別昇給の決定打となる。
そんなもんだよw
278名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 18:19:06.33 ID:KybbLBUe0
民間企業なら能力ない奴は昇進しないで当たり前だぞ
誰でも昇進させようとする公務員がオカシイ
279名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 18:25:31.27 ID:w48sSFIU0
わかった全員一律で最低評価な
280名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 18:29:46.36 ID:ew/OL5kDP
2ちゃんでもさんざん指摘されてたことだろ。
能力主義の理念そのものは確かに悪くない。でも実際に正しく運用できるか、
と言えば、ほとんど不可能。だから、能力主義を取り入れた民間企業も散々
な結果に終わってる。
「誰かに最低点を付けなきゃいけない」という縛りをかけられたら、最低点を
付けられるのは、最低(と思われる)パフォーマンスをしたメンバーじゃない。
いちばん最低点を付けやすいメンバーだ。それは往々にして、真面目で気の
弱い若手だよ。
281名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 18:30:32.34 ID:PW8mbwTpO
正当に評価出来ない管理職なら辞任しろ
この調子だと管理職から選び直さないと駄目だな
282名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 18:33:57.93 ID:ew/OL5kDP
>>269
行政ってのは、そうやって限りなく自己増殖していくもんなんだよ。
だから、最初から余計な仕事をつくない、が正解。
283名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 18:40:05.04 ID:qxJjA3Ml0
これ喜んでいるコウムインガーは
明日は我が身
284名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 18:43:28.88 ID:qxJjA3Ml0
橋下は、府に赤字だしたし、経済も低下させた
その上、お友達や自分に利権誘導
そして関西は停電
橋下よ、お前こそ最低評価
いや、クビの上、損害賠償
285名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 18:43:41.84 ID:WLMPivl00
700円盗んで逮捕されて、
知能障害の大阪地裁の裁判官をたらし込んで、
税金1800万円を奪い盗った女公務員教師を生み出す土壌。
286名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 18:45:50.03 ID:oMhq/dH70
市長も毎年市民が評価するシステムをなぜ作らないの?
287名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 18:46:48.84 ID:ZG+7Bflv0
穢多の集団は評価の意味わかってないんじゃないのか?
288名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 20:55:46.98 ID:c/oBYfXh0
>>1
散々、子供の評価に相対評価を付けておいて、なにを今更言っているんだw
さっさと最低評価を付けろ。
289名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 21:09:23.71 ID:WyJ2T3+00
管理できない宣言だってwwwww

やめればいいのに
290名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 21:47:52.89 ID:/5R0dS6n0
>>246
ところが、同じ業務・同じ職位のやつが20人以上いる部署なんてそうそうないんだな。
ひとつの部署に、何百人もいるわけがない。

そうすると、やっている仕事が違うもの同士を比較するか、同じ業務で経験や職位が違うもの同士を比較しないといけない。
291名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 22:14:30.40 ID:n6XQIhZ00
>>290
で、業績に関係なく相対評価する意味が、何処にあるの?
普通に仕事してる奴なら、その理不尽さが判ると思うんだがね
292名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 22:46:29.70 ID:9uvC01yT0
理不尽は上から下に
どこも一緒やな
293名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 22:46:40.88 ID:7qPepMy+i
普通に仕事してないんだろう
294名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 23:03:09.85 ID:VHE/ud3m0
そもそも組織で仕事してるのに個人を評価して順位をつけるなんて無理なんだよ。
組織内では評価は低くともやらなければならない仕事はあるわけでさ。
だからといってその仕事に従事したが上に最低評価ならば誰もその仕事を
引き受けなくなって組織として支障が発生するわけで。
橋下の仕事は原発問題といい雑な仕事ばかりだな。
295名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 23:43:10.73 ID:mPNDPIzB0
>>291>>294
完全に民間の仕事想像してるね
民間とは同じに考えない方がいい
特にに市役所の仕事はね

市役所の仕事はほとんどの仕事が同程度で誰でもできる仕事なんだよ
つまり人によってもろに生産性に差が出て相対評価もしやすい
民間のようにいろんな業務があるわけじゃない
だからこそ”お役所仕事”って皮肉言葉が生まれたわけ
296名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 00:02:00.70 ID:HEgH/VOH0
>>295
>つまり人によってもろに生産性に差が出て

どの部署で、どういった差が顕著に現れるのか、その珍説を是非教えてくれ
297名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 00:13:27.00 ID:HEgH/VOH0
>>295
マダですか?
298名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 00:18:43.23 ID:lMMavCtRO
しかし、今時個人の相対評価とか、橋下の時代遅れにも程があるだろ

まだ個人評価にしがみついてるNECは大赤字なのに、個人の評価を止めて組織への貢献の評価に変えた富士通は黒字だしな
日本人なんだから連帯が大事ってこった
299名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 00:31:29.90 ID:7o6SiaNn0
>>296
どういった差が現れるのかってのは
単に作業量の差だ
どの部署も誰もが同じルーチンワークしてるだけだからな
人によって違うのは遅いか早いかだ
300名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 00:31:59.88 ID:2NdGyUao0
>>298
関係ないだろそんなん
301名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 00:33:14.26 ID:CUVaq8FSO
管理職なら当たり前の仕事だろ。
今までどれだけぬるま湯に浸かっていたんだ?
皆が同時に昇格するわけにはいかないから、いつかは、優劣をつけなきゃいけない。
302名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 00:36:10.09 ID:1hnbEscE0
条例を無視し、服務規程を踏みにじり、
子供達の大切な式典を、己の欲望で独演会にした教師でもA評価w

警察に逮捕されてもA評定。
303名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 00:39:01.40 ID:yRXWqfRa0
そもそも年取っているというだけのクズを優遇しようとしている頭のおかしい管理職を
最低評価にすべきだろ。むしろ職務遂行能力が全くない屑として懲戒解雇しろ。再教育の価値もない

それと教組に所属する左翼テロリストを解雇にすればいいだろ
法律違反の非合法組織に所属し、勤務中として勤務表という公文書を偽造して組合活動を行い、
働いていない時間の給料を取得するという詐欺を働く凶悪犯罪者に何ぞ生きる価値はない。
刑事告訴して、懲戒解雇、損害賠償請求をすべきだろ
304名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 00:43:17.70 ID:dpWpD1BNP
役職についていれば能力があるのか?
きちんと評価しろよタコ
305名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 00:44:40.83 ID:xLhduKFL0
みんな高評価にして高給取りにしたから、今の大阪みたいになっちまったんだろうが
306名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 00:48:46.78 ID:/xgUAVWr0
 大阪の区役所の一つが焼打ちにならないと中の
お馬鹿さんは分からないんだろうな
 大阪と言えば大塩平八郎か
307名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 00:49:20.39 ID:dSv7xWW10
>>298
橋下が嫌いな相対評価にむりやりせなアカンくらい腐ってるってこと。
それは尋常なく腐敗してるってことやろ。
308名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 00:51:14.99 ID:yrN+6F7h0
慣習で賞与では管理職以上に最高評価をつけて割増にしてるんだけど
以前聞いた時の言い分が「残業がつかないから」「責任があるから」賞与や期末手当を高くしてやるんだと
今ならどんな言い訳をしてくれるんだろう
309名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 00:56:21.91 ID:iifQfmYxO
富める者は益々富み、貧しき者は益々貧しさに暮れるか…。
二極化が進んでいるな。
いつからだろうか、そういった世界に進んでいるみたいだ。
例えば本当に能力のある者が人の上に立つという世の中ならば、
そもそも鳩山風情が総理大臣のポストにつくことはなかったはず。
世界が変革の時であることは、間違いないと思う。
ただ、矛盾の歪みが正される時にはそれ相応の副作用があるだろうけど。
310名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 04:11:07.71 ID:2OS+OQfA0
評価がルーチンワーク化してる適切でない役職者が低い評価になるようにすれば良い
311名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 06:26:28.82 ID:qQc/b2pq0
公務員はボーナス半分で良いだろ
312名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 06:37:46.69 ID:AlrPV7Vx0
>>307
信者の目から見るとそう見えるんだ
313名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 07:09:05.10 ID:HEgH/VOH0
>>299
それなら、絶対評価でいいじゃんww
314名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 07:24:37.61 ID:u2UgmYXBO
うちの会社も相対評価だなあ。最低評価になるやつはほぼ決まっていて、それが数年間連続して、最後は会社を辞めるって感じだ。
315名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 07:27:01.06 ID:2QoYILrR0
うちんとこは某国立大で評価制度が導入されてるけど、
A評価B評価は相対評価(Aは上位5%程度、Bは上位20%だったはず)で
下位のD評価やE評価は絶対評価だね。
つまり普通に勤務してたら80%の職員はC評価(普通)。
316名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 07:32:50.41 ID:dgKUqHB70
うちの会社もA評価の人間がいたら、同じ数の最低評価の人間も出すわ
普通に勤務してても評価を下げる理由なんかいくらでも作れるし
317名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 07:35:37.16 ID:HEgH/VOH0
>>314
それ、イジメって言うんだよw
318名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 07:48:08.56 ID:a4e8PusHi
市役所の評価ってどうつければいいんだ?

例えば、生活保護をたくさん認めればいい仕事してる事になるのか?
それとも、門前払いした方がいい仕事なのか?
本当に必要な人に給付して、そうでない人には給付しないのがいい仕事だとしたらそれはどうやって決まるのか?
そしてそれが明示されているのであれば、結局は生活保護をたくさん認める流れになる

正解がわからないよ
319名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 07:58:20.60 ID:xYPJNOcy0
うちは某大手警備会社勤めだけど評価制度を導入してる
この制度のおかげで、ゴマすりやYesマンがばかりが昇給する組織になり
結果、指導力の無い上司が溢れる結果になった
大震災の時には、通信網が寸断されたせいで指示系統が途絶え
上司はあたふたして何をしたらいいのか分からない様子だった
自分の身の危険を強く感じたので、さっさと上司に申告して帰宅しましたよ
320名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 07:59:35.59 ID:sn5rHM5k0
評価ってのは第三者がつけなきゃダメだな
321名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 08:13:19.68 ID:a4e8PusHi
これ市長にも言える事だよな
市民が市長を適切に評価するのは難しい
だから職員削減とかのわかりやすいアピールに走る
322名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 08:52:15.83 ID:LUEXZDOw0
民間はどこも能力主義
利益を出せない公務員は首にしろ
相対評価5%でも甘い
うちは毎年過半数が首になる
323名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 09:00:53.82 ID:Mq4A+zNLO
管理職として
それなりの給料を貰っているんだから
公正に評価するのが当たり前
こんな間抜けな話で悩むなんて
だから公務員は民間企業に比べるとバカだ
って事を言われるんだよ
324名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 09:07:56.74 ID:HM3E7/lhi
ルーチンワークが確立してて、誰がやっても大差なく、下位5%を選別しようがない部署も少なからずあるんじゃないの?
外部不経済をやるのが役所、民間と同じ競争を強制するのもそぐわない
325名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 09:11:07.36 ID:rBAV3qffO
できない職員に厳しい評価を下すのも管理職の業務の一部だろ。事実上人事評価の無い世界でこれまでやってきたということか。これじゃ改革せよと言われるの当然。
俺は国の公的機関で働いてるが、人事評価はそれなりにシビアにやってるよ。
仕事が楽で能力低いのに高給とってるのは地方公務員だ。
326名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 09:15:06.64 ID:DDw72WOg0
不当評価で自分がクビになるんだろwwwwwwww
327名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 09:16:58.01 ID:wFb1PuIB0
民間でも総務とか経理とかを、
個人単位でどう相対評価するんだよという話があるわな。
やってる仕事がみんな違ったりするし……

ところで生活保護課の場合は、突っぱねた額が大きいほど優秀って評価になるんだよね?
328名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 09:18:37.55 ID:iUlJYrWV0
評価できない人が上司に居るって、部下にとっては不幸じゃない?

あっ、上司に正当な評価されてリストラ食らった私のような人間にとっては幸せなのかな?orz
329名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 09:21:00.88 ID:6Gwg22GcP
>>2
>今年度は募集を約65人に増えたのに、志願者は大幅に減少したのだ。
こんな校正すらまともにされてないソースのどこを信用しろと。

あと相対評価に変えられたことが原因で、職員採用試験で志願者大幅減少
みたいに分析してるけど、
単純に去年の倍率見たら避けるだけの話で何を言ってんだか。
志願者にとっちゃ入ってからの処遇よりまずは入れるかどうかが大事なのであって。
330名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 09:26:05.96 ID:HNSP1Xn40
自分たちで出来ませんってことなら
評価を外部に委託したらどうか
もちろん評価の悪い奴はクビで

これなら5%で悩む必要もないだろ?www
331名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 09:32:24.35 ID:ad9rF9Qw0
評価可能な部下って、せいぜい直属の4〜5人だろ。
最低でも20人単位だと、2〜3段階上の上司がつけることになる。
直属の上司の評価段階では最低評価はついていないだろうから、
その上の上司の段階で、評価を覆して最低評をつけなきゃならん。
可能か?
332名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 09:44:06.15 ID:IswBhspN0
どつかの企業は人事はAがついて、開発はDだらけになったらしいが…
333名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 09:54:16.12 ID:HNSP1Xn40
大阪府で
低い評価を付けることに悩むほど優秀な人材が多いなら
今のような自体にはならなかっただろう

役所の改革をウリにする橋下が選ばれてる時点で
自分たちは仕事してるつもりでも、府民からの評価は最低ってことだ
334名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 16:32:06.29 ID:i2qFz71G0
評価基準は何?
明確な基準が設定できないと
正しい評価などできるわけがない。
そもそもこの条例の方がおかしいのでは?
条例がおかしいと思える場合はどうすればいいの
335名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 17:09:10.43 ID:i2qFz71G0
評価も公表だろう
不利益がでたら訴えられるかも
336名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 17:38:57.87 ID:Dp8UGSuc0
>>334
府条例に、基準を定めて公表すること。になっているから、公表されているはず
条例は、行政が評価基準を定めて、それを実施する裁量を与えている。
条例レベルでおかしい、おかしくないといえるのは、相対評価の部分だけ。
337名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 18:48:37.47 ID:LLf19aIc0
>>1
俺が管理職ならまず間違いなく新人一年目は全員D評価。
理由は簡単、仕事を教わらなきゃできないから。それが嫌なら二年目以降、
人に一切教わらずに仕事をすれば良い。
後は俺の意向に逆らう奴。例えば生活保護を減らせと方針を示しているのに、
「困窮してるから」なんて理由で生活保護を増やしたらD評価。上司に逆らう部下なんぞいらん。
勿論、困窮してる人を見捨てろとは言わない。ただ減らせとしか指示をしない。
それをなんとかするのが部下の仕事だし。

で、俺が仕事を就職先を選ぶとすれば間違いなく大阪府や大阪市は選ばない。
だって新人でD評価確定だし、二年目だって先輩が変わらなきゃやっぱりD評価だろう。
もし二年目で先輩をごぼう抜き出来るほどの自信があるんだったら、そもそも公務員なんていう、
就職先を選ばないwもっと稼げる民間を選ぶw
338名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:46:34.07 ID:Dc0liojbi
>>337
低評価の人を切るのは仕方ないけど
行きすぎると仕事教えなくなるし、有能な人は潰されるんだよな。
職場の雰囲気はすごく悪くなるし。
339名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:21:14.51 ID:mJe4tS2f0
そういうハシゲは市民のための仕事を
コネ採用の特別顧問とか言う胡散臭い奴に任せて、自分はやれ政治塾だ国政だと
現職の首長とは思えない奇怪な行動をしているのだが・・・
ハシゲに最低評価をつけて免職にしてやれ
340名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 01:27:13.76 ID:dwz8Ro+y0
>>25
当て逃げ市議ってのもいなかったっけ?!
341名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 11:51:58.31 ID:imQWxKGHP
>>1-2
の前提として「自分の部下が昇格すると上司の評価が上がる」
「通常の昇格ペースを外した職員が部下だと上司の評価が下がる(ましてや自分の代で下がると)」
というのがあって。

大阪じゃないけど、一時期は業務をほどほどにして昇格試験の勉強をしろと言われた時期もありました……
342名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 11:56:03.09 ID:ifYidmNNO
評価至上主義を急激にやるとこうなるんだよな
どこの組織でも
結局十年もしたら評価そのものが形骸化する
343名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 11:56:31.20 ID:LY4L2FMWO
>>1
バトルロワイアルですね?分かります。
344名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 11:58:38.27 ID:RpI1G400P
ハシゲ大好きマスゴミはちゃんとこのオチも報道するんだぞw


ハシゲのやることってなんかいつも裏目に出てないか?
345名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 12:04:28.87 ID:WffNLSNs0
>>4
職場に必ず5%最低の人が存在するっていう前提が間違ってるんだろ・・・。
346名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 12:12:07.18 ID:RpI1G400P
>>345
やるなら何かきちんとした基準の絶対評価制にすればいいのに
こういうことばかりやってるとそのうち
職員に一服盛られるんじゃないか?あいつはw
347名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 12:13:02.17 ID:riwIos9HO
男女共同参画社会の実現として女性幹部の割合をあげなければならないから女性職員の評価は高くしなければならない

という制限もある
348名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 13:26:34.08 ID:VZKncXK30
大阪の役人がクズって言ってるようなやつがいるが
大阪の一般市民が馬鹿で愚劣なクズなんだから大阪が
ろくでもないことになってるんだろ。

馬鹿で下劣な大阪人の中では大阪の役人は優秀だと思う。
349名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 13:29:20.05 ID:QM5mn/PPO
暴力団とマスコミに交互にレイプされ続ける街…

それが!THEおおさかw
350名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 13:37:53.60 ID:VT76ayOxO
>>1>>2
こんなの人事評価に私情を交えようとする管理職が間違ってるだけ。
部下の都合など考えずに、客観的に評価すりゃいい。

それに5%は最低評価にするのも
人事評価を相対評価にすればそうなる。
何もおかしくない。

351名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 13:40:58.76 ID:Ds58/z2R0
ごますりや人間関係だけで出世した人が管理職になると悲惨になるよね。

となりの部の課長がそんな人。
セクハラパワハラなんでもござれ。
でも上司の前だと「良い人」だから、みんな怖くて言えない。

100年以上続いた会社で、がんばっても頑張らなくても給料は増えたり
減ったりはしないからそんなんでもやっていける。
352名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 13:44:32.94 ID:9enKf+We0
そんな評価の仕方してたから大阪はおかしくなったんだろうね。
こんな子といってる管理職は降格しろよ。
首にはできないけど降格はありだろ?
353名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 13:46:53.89 ID:Vhv12XM80
> 職員基本条例が影響しているのか、2012年度の府行政職員の採用試験申込者数が、前年度に比べ
>約4割減少した。昨年度は、当時の橋下知事の指示で、択一式試験の代わりに、小論文を導入する
>など試験方法を一新し、約30人の募集に前年度の5倍以上の3550人が殺到したが、今年度は募集を
>約65人に増えたのに、志願者は大幅に減少したのだ。

同日に試験のある大阪市職員に殺到したからだろ。
こういう明らかなインチキ記事書く記者は死刑にすべき。
354名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 13:50:10.12 ID:Vhv12XM80
これはよいクズ管理職発見器になるな。
30台以上に最低評価つけなかった管理職をピックアップし
そいつの施した人事評価を精査したらよい。
355名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 14:24:46.38 ID:y46qjcI50
そうだこの管理職を最低評価にすればいいんだ!!
356名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 14:42:33.72 ID:y0HsqMdJ0
優劣付けられないほど仕事できない奴が多すぎるだけだろ
357名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 14:50:39.25 ID:+AVSvyPGO
最低評価を義務づけている割に、ペナルティーが大き過ぎるのがよくない

民間でも、評価が二年連続よくないだけで免職なんかできないぞ

一律5%に最低評価つけなきゃいけないのもおかしいよな
本当にいない可能性、2%ぐらいの可能性もあるじゃないか
358名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 14:50:42.73 ID:lt36iTHc0
学校の評価と同じだろ
表向き絶対評価だと言ってるが、その実5段階評定の割合が決まっている相対評価
進学校の『3』とアホ高校の『5』が逆転してるなんてのは珍しくない

おかげで奨学金がもらえました
ありがとう
359名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 14:53:43.41 ID:8QUuyg+/0
公務員の給料下げろ

役職なんかいらん。年功序列も廃止しろ
職務給というものがあるだろう。世界標準の職務給にしろ

世界の恥、天下りは死刑にしろ
360名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 14:54:23.61 ID:0paILxxt0
この手のやりかただと、自分の気に入ったやつだけ選ぶからどんどん劣化していく。
おまえらも自分なりに考えてみろ。
自分より優秀なやつを選ぶ人間はいません。
361名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 14:57:13.39 ID:YD3XdYsfO
>>358
俺もそれを利用して推薦貰ったな
進学校に行っても中堅の奴はひとつランク下げれば良いんだよ
362名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 14:58:27.40 ID:oLqt4d7G0
大阪って、ほんっと糞汚れた組織なんだな。
363名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 15:00:05.45 ID:gj4191zc0
一番当たり障りのない奴がリストラにあうのと一緒だな
威張る奴はリストラ対象にはならない
364名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 15:00:59.19 ID:01pccC6V0
社会全体と一緒なんだな
とにかく若いもん弱いもんが悪いことに
いい顔してバーストするまで先延ばし頑張ろう
365名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 15:05:37.23 ID:zxDcQFLR0
今の制度のままぬくぬくとやっていきたいって言う
考え方に立つからこういう記事が生まれる。

そもそも評価をする場合、その評価者も同時に評価される。
だから、「あいつは今度昇進試験を受けるから」っていう理由で
いい評価をつけてしまって、その人が全然役立たずだったら、
いい評価をした上司の評価が落ちる。
大阪市はそこまでやるはず。
366名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 15:08:09.97 ID:TyaMMMmH0
ちゃんと評価できない上司が下位5%なわけだ
367名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 15:08:55.87 ID:/EHFbwId0
評価できない無能がまず辞めろ
368名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 15:12:42.80 ID:O94Uzgcyi
>>1
評価出来ない自分に最低点をつければいい。
369名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 15:14:11.34 ID:nQrU7NKX0
ほんとに公務員は甘いな そして馬鹿ばかり 給料下げるべき
370名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 15:14:47.24 ID:Lvjc/qvAO
俺なら、クビになるかもしれないなら、絶対に新人や後輩に仕事を本気で教えないな
わざわざ自分の首を絞めることもないし
なんとか後輩を陥れて上司にゴマすることだけ考える
371名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 15:15:27.92 ID:owne5ErB0
今まで以上に
上司と議員へのゴマすりが
重要になるなw
372名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 15:20:27.99 ID:sXfy/lzg0
> よほど問題がないかぎり最低評価はつけられない


いやつけろよ

そういう身内に対する甘い体質が問題視されてるんだろうが(´・ω・`)
373名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 15:22:46.25 ID:KNxxIM7U0
士気が低下するようなら辞めりゃいい
代わりはいくらでも居る
374名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 15:22:52.12 ID:0ZOBSVNm0
しかし、生徒の相対評価に反対の橋下がなぜ?

矛盾してるやん。
375名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 15:25:12.05 ID:W3Jy6ozC0
>>373
>代わりはいくらでも居る
そこ詳しく
376名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 15:28:51.91 ID:Mg0Ie3/Gi
>>373
代わりはそんなにいないだろ
窓口の臨時じゃねーしw
377名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 15:28:54.38 ID:Lvjc/qvAO
結局、上司にゴマすりが上手な奴や維新の議員とコネがある奴だけが残るだろうね
新人はどれだけ頑張っても最低評価をつけられる

まともな人材はますます大阪市から居なくなるよ
378名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 16:35:05.28 ID:dOqHk6wX0
そういうナアナアをなくす為に評価制度導入したんだろ…
ホント公務員って理解力ないのな
379名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 18:22:59.95 ID:warmGpfC0
だめだこりゃ
380名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 18:08:29.46 ID:xlc9Ux2K0
絶対評価じゃないとおかしい
381名無しさん@12周年
(府職員OB)←なんでOBが出て来るんだよ