【経済】東芝、13.3型のAndroidタブレットを発売 地デジチューナ内蔵[12/05/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじてつ!ρ ★
○東芝、13.3型の地デジチューナ/Android 4.0搭載タブレット

株式会社東芝は、Android 4.0を搭載する13.3型タブレット「REGZA Tablet AT830」を
5月下旬より発売する。価格はオープンプライス、店頭予想価格は80,000円前後の見込み。

13.3型ワイド液晶の新カテゴリの製品。国内モデルは地デジチューナ(フルセグ/ワンセグ)を
内蔵し、ロッドアンテナで受信する。受信感度が悪い場合は自動でワンセグに切り替わる
ほか、有線アンテナ用ミニジャックを備える。

ディスプレイ解像度は1,600×900ドット。IPS方式パネルとGorillaガラスを採用する。

独自アプリとして「レグザリンク・シェア」を搭載。TV/レコーダのREGZAシリーズと連携し、
番組のライブ/録画視聴や録画持ち出しなどが行なえる。

主な仕様は、OSにAndroid 4.0、プロセッサにTegra 3 1.40GHz、メモリ1GB、フラッシュメモリ
64GBを搭載。インターフェイスはIEEE 802.11b/g/n無線LAN、Bluetooth 3.0、SDカードスロット、
MicroUSB、MicroHDMI出力、前面200万画素/背面500万画素カメラ、音声出力を装備。GPS、
加速度/ジャイロ/照度センサーを内蔵する。

バッテリ駆動時間は約13時間、TV視聴時は約5時間。本体サイズは約343.8×211.3×9.9mm
(幅×奥行き×高さ)、重量は約1kg。2つの角度で設置できる卓上スタンドが付属する。

☆写真:
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/532/183/01.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/532/183/02.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/532/183/03.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/532/183/04.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/532/183/05.jpg

□ソース:PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120514_532183.html
2名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:07:53.48 ID:7W2nBZlW0
なんでもかんでもREGZAやりゃいいってもんじゃないと思う
3かじてつ!ρ ★:2012/05/14(月) 23:08:14.27 ID:???P
△関連サイト:REGZA Tablet AT830−東芝
http://dynabook.com/pc/catalog/regza_t/120514at830/index_j.htm
4名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:08:28.60 ID:kS4C92RI0
誰に売りたいのかが見えないモデルだ
5名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:08:58.25 ID:Hg3hEKTr0
いらねぇ
使っても無くならない電子トイレットペーパーか電子ティッシュなら買ってやる
6名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:08:58.65 ID:FB2MGS8V0
持ち歩くことを放棄してるとしか思えん
7名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:09:06.03 ID:c/kXvQkr0
地デジなんて誰が見るんだ
それにこれNHKの集金対象だろ?
8名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:09:40.58 ID:XPWXy6XZ0
主な購入層が知りたい
9名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:09:40.48 ID:f2338kma0
マスゴミ信者はテレビないと生きていけないもんな。必需品だろこれw
それにしても大変な宗教ですねホント。
10名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:09:41.46 ID:6xTQJD9e0
でけーよ、アホ!
11名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:10:03.49 ID:MBD14c3i0
>>1
>地デジチューナ(フルセグ/ワンセグ)
はい要らない
バカジャネーノ???

その分コストダウンとかバッテリーに回してほしい
12名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:10:11.47 ID:jhEyUfD70
おいお前らこれ買ったヤツはちゃんとHNKに受信料はらえよ
13名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:10:29.85 ID:uw+pfZzt0
キーボードが付いていても問題がない大きさだな。
14名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:10:32.09 ID:d8lfn8RG0
100台売れるかどうかもあやしいぞ
15名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:10:32.77 ID:nJkNqVrQ0
タブレットを名乗るならせめて7インチ以下にして欲しい
16名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:10:35.23 ID:IJ7P3Otz0
若者のTV離れ知らないのかね?
17名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:10:35.54 ID:/oRMBThi0
いらねえ

全くもって需要が無い
18名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:10:46.40 ID:pw/lJQCa0
タブレットじゃなく、Android搭載のテレビで売ればいいのに。
なんか、あれもこれもで微妙な仕上がり
19名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:10:57.70 ID:TClPpx2G0
PCと何が違うのか情弱なオイラに優しく丁寧に教えれっ!
20名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:11:08.34 ID:IYPHi5EmP
電車の中でこれを操作するビジネスマンと出会いたいw
21名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:11:17.93 ID:CvWirc+T0
いらない機能だな
22名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:11:25.38 ID:qCKD5ChZ0
いいからマウスとキーボードを付けろ
23名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:11:31.08 ID:eSOI3mzh0
iPad1年中毎日使ってるが正直防水+テレビ機能があるタブレットは魅力
24名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:11:55.65 ID:UPLACSd10
サイズと値段落としてくれよん
25名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:12:02.20 ID:xpzj5DDu0
ぱっと見、ゴルゴかと思った。
26名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:12:02.84 ID:VBWuJLDR0
13.3型
はい、消えた
27名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:12:06.32 ID:M4VAj1bW0
デザインはandroidタブのなかでもいいほうじゃないの?
俺は有機ELの7インチがちゃんとアップデートがあるならほしい。
28名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:12:25.47 ID:FvaPWqP40
これに電話機能つけてくれればなあ
29名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:12:26.26 ID:UuMZb2FK0
でも…お高いんでしょ?
30名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:12:25.04 ID:zpSg3vCg0
でかいよ
31名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:12:43.89 ID:amkBjAYp0
皆は国産よりサムスン、LGを愛してるんだな
32名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:12:46.18 ID:ZXLxcv7H0
windowsタブレットなら買ってやったのに
33名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:13:01.39 ID:K6WQ+DO30
高い。
新しいiPadの方が欲しい。
34名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:13:02.26 ID:jVokvYEg0
80,000円か...結構いいPCがモニター付きで買えるな。

そこまでしてタブレットが欲しいんかな。

35名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:13:05.40 ID:qbleQxCt0
これ、机に置いて使うんだろ?

なにゆえAndroid??
36名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:13:15.56 ID:0uAKd+vl0
>>1
アンドロイドの時点でいらない
37名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:13:16.35 ID:h7HHWm6W0
レグザしか売れるもんないの?今の東芝って
38名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:13:20.24 ID:QUUeVz4x0
車載用にほしいかも。オフライン用カーナビ載せれば捗るわ。
って、ダッシュボードの上に13インチはデカ過ぎかね
39名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:13:29.24 ID:kTW8P1lK0
地デジチューナー内蔵て
ガラパゴスの極地だなwww

他所の国で売る気がまるでないwww
40名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:13:35.06 ID:1iqY6e6A0
1kgw
トレーニングが捗るな
41名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:14:03.48 ID:JdSkXIcU0
劣化パクリとか見苦しすぎるwww
42名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:14:03.96 ID:8DsMnsXf0
また売れもしないものを作って・・・

IPad3の解像度に比べたら、ゴミみたいだし。

しかもIPadより高いという・・・
43名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:14:07.47 ID:QW1HMrv3P
>>19
風呂で操作できる。
44名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:14:13.56 ID:F13SUmcS0
薄型液晶テレビと何が違うの?
45名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:14:17.23 ID:KribYpvp0
独自のデコーダとか積んで、マジ頑張ってると思うよ?

テレビとも繋がるし

売れんだろうけど
46名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:14:32.80 ID:TWHwoMU90
もっと解像度の高いタブレットがどこかからもっと安い値段で出ていた気が
するんですがね、東芝さん
47名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:14:42.31 ID:dhkIWCGV0
80,000円w

一体誰が買うのだろうか
48名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:14:53.14 ID:qob1iHWy0
8万wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
49名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:14:55.76 ID:lDrQvHJj0
まぁタブレット持ち歩いてるやつってバカそうなのしかみたことないけどね
やり手っぽいのは未だにPC持ち歩いてるな
50名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:15:07.45 ID:HZxCshU50
これ通話できるの?
51名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:15:16.29 ID:FHOvUMcO0
8万なら別々に買った方がいいだろ
52名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:15:18.66 ID:YwHHW5An0
>>地デジチューナ

買ったらNHKが来ます
53名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:15:22.21 ID:Qj0HJJTZ0
欲しいけど高いな
54名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:15:33.61 ID:LhwtkKN30
こんなものの発売にGOサインをだした経営会議が心配
55名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:15:35.09 ID:sNeJz6eK0
悪い事言わねーからそのまま7インチにサイズダウンしろ
56名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:15:37.30 ID:IRP+hX8/0
まだ小さいよ。折りたたみ式の29インチタブレットができたら起こしてくれ。
57名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:15:39.81 ID:6PZNChUz0
ノートパソコン買うだろ
58名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:15:40.68 ID:i41Yp74+0
地デジチューナーって必要?どうせ面白くも無い自称芸人が雛壇に座って面白くも無いこと喋る番組しかないじゃん
59名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:16:06.75 ID:TX1nVY+A0
誰に売る気?
今時、8万出すなら
ノート買えるぞ
60名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:16:27.63 ID:pUjSdtqH0
13.3型って昔のテレビかよw
そのうち29型の地デジ内臓タブレットとか出てきそうな勢いだなwwww
61名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:16:29.93 ID:T/MonNL+0
>>1
相変わらず誰向けかわからない製品発表してるな
まあ「うちはこんなのも作れる」ってアピールしたいだけなんだろうけど
とりあえず地デジチューナーは要らないからその分安くしてバッテリー長持ちさせろ
62名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:16:35.05 ID:AIgOBjtd0
AT570は欲しいな。
63名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:16:36.58 ID:H6jBMP0Y0
半年で安売り30000になったら買う
64名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:16:38.04 ID:EDhIgHCB0
素直にパソコン買えばいいのに
65名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:16:39.08 ID:w18k3Gbx0

13.3型のタブレット デカ過ぎ

家で使うのか?

想定するコンセプトが見えない。
66名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:16:39.41 ID:0CpQcCJ5P
普通にちっさいノート持った方が良くね?
67名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:16:51.28 ID:dhkIWCGV0
もうこのありえない値段の高さといい

本当に売る気があるのかと
68名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:16:57.77 ID:StMSPD9n0
1kgかあ、重いなあ。

もっとカーボンとか軽量素材使って、
300g以下で防水、耐衝撃ののタブレット作ってくれよ。

クソ重いiPadと差別化できる余地があるとすれば
もう、そうした部分だけだろう。

所有欲を満たすマテリアル素材としても
カーボンはアルミに劣らないし。
69Wなんとか ◆WgrkHQVbAw :2012/05/14(月) 23:16:59.26 ID:U747aAPC0
ウルトラブックでええな


70名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:16:59.92 ID:ZLMj6Nu+0
テレビ部屋に置きたくない人はこっちの方がいいかもね
テレビとして買うならありよ
71名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:17:02.13 ID:U0L+Ef4S0

だからさぁ
日本人は見るだけ民族じゃないんだって

ワコムと締結して外でもタッチペンで絵を描いたり
ニコニコやピクシブに直結して動画編集したり
投稿したりできるタブレットつくれカス
72名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:17:33.64 ID:IArXl+CE0
レグザフォン再び
73名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:17:35.85 ID:HAaf2eq+0
普通にテレビやな
74名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:17:39.64 ID:qd0pKiig0
また意味不明な「製品()」を……

企画立案者とこれにGO出したやつの名前出せや。
ちゃんと世間の厳しい風に当ててやらんと、
また貴重な開発費や宣伝費をドブに捨てるぞ。
75名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:17:43.73 ID:n/VCSj6k0
まさにそびえ立つクソだな。
一年後に中古で一万円で売ってたら販促什器用途で買ってやんよ。
76名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:17:46.76 ID:1OxIRwuZO
自炊した本読むように欲しいんだが、
どの程度の性能のを買えばよいかで悩む。
新機種出過ぎ。
77名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:17:46.87 ID:wuaNBjRP0
フルセグ見るにはアンテナ端子にアンテナから線を接続しなければいけない仕様w
タブレットの意味がないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
78名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:17:54.08 ID:Fqw+lmkF0
iPadと同等以上の価格って売る気あるのかな?
79名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:18:00.12 ID:IRP+hX8/0
半年で安売り30000になっても、ノートが3台も買えちゃうよ。
80名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:18:21.92 ID:q7Roax7Q0
痴デジいらねえってなんでわからないんだ?
81名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:18:22.02 ID:RL/2ykjc0
レグザと言えばこれ

http://hamusoku.com/archives/6263998.html
82名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:18:48.49 ID:FHOvUMcO0
アンドロイド炊飯器といい日本のメーカーが沈んで逝くのがよくわかるわ
83名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:18:57.10 ID:QP5PN6CU0
8万てwwwww

またかよガラパゴス日本価格wwwwww


日本の大企業の中の人っていったいどういう金銭感覚してんのよwwwwwwwwwwwwwww
84名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:18:57.91 ID:mcXp+zbm0
>>58
バカはチャンネル替えることも出来ないんだなあ
85名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:19:11.03 ID:6xTQJD9e0
>>71
>ワコムと締結して外でもタッチペンで絵を描いたり

つ[Galaxy Note]
86名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:19:20.64 ID:ZkwEK2LG0
タブレットってどのくらいの大きさが正解なんだよ。
これだったらキーボードつけてほしい大きさだ。
87名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:19:32.14 ID:sNeJz6eK0
バッテリーが重すぎだろうな
88名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:20:12.84 ID:kTW8P1lK0
地デジついてるってことは
B粕カード刺すんか

難儀やなぁ
89名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:20:19.44 ID:GeQOmDx60
お前らって何でも否定から入るよな
90名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:20:24.03 ID:JQTllTWR0
テレビ機能なんかいらねーよ
いい加減、日本の電機会社は携帯でもカーナビでもワンセグや地デジ機能つけるのやめろよ
テレビ機能なんぞついてるだけで不快
91名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:20:26.63 ID:saaDlmIG0
悪いこと言わんから、地デジを外して価格を下げろ。
92名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:20:36.89 ID:XXnQ5Zio0
デカイし重いし絶対に売れない
93名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:20:48.74 ID:2p+bQ/wH0
携帯キャリアがタダみたいな値段で売ってるタブレットを、何万も出してワザワザ買うわけねえだろ
94名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:20:49.51 ID:KphhqTNT0
スペックが良くてもどうせサービスがないから文鎮化だろ
95名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:20:54.10 ID:mCCg/nip0
androidはデザインが最悪だから人前で使うのは×
その点、iosのデザインは最高
96名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:21:18.37 ID:FHOvUMcO0
>>89
実際売れないだろ いいものはちゃんと評価するよ
97名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:21:37.10 ID:emM2NDvn0
>>1
だからぁ俺みたいなもんには値段が高いってんだよ
98名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:21:41.92 ID:3qMj1Ose0
たかい。3万で売れよ
99名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:21:47.69 ID:Qb8KKc7F0
>>84
何チャンネルがお勧めですか?
100名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:21:49.74 ID:IArXl+CE0
新しい種類のポータブルテレビだと考えれば、悪くないモノかもしれない
101名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:21:50.78 ID:qd0pKiig0
>>89
肯定してみてくれ。
102名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:21:53.34 ID:Zn2zUFHh0
レス見てたら欲しくなった俺 
103名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:21:58.80 ID:ceWZPYCD0
例によって顧客不在の幹部のオナニープロダクトだな
誰が
何のために
いつ
どうやって使うのか
説明できる東芝幹部一人も居ないだろ
104名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:22:06.02 ID:/3VJ1Z3g0
パソコンでいいだろw
そのサイズ
105名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:22:10.45 ID:5g+A3KmR0
何でメモリが1ギガしかないのん?まともに動くわけないやん。
106名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:22:12.81 ID:q7Roax7Q0
>>99
Eテレ
107名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:22:26.17 ID:kTW8P1lK0
>>89
ソニタブP買った俺様に言ってんのか?
108名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:22:29.66 ID:sNeJz6eK0
ワンセグを13インチで見たらスゲー事になるぞw
109名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:22:38.13 ID:Lqycy4ZF0
>8万てwwwww
またかよガラパゴス日本価格wwwwww

i-phoneは実質15万円だよww
こういう底辺がアップルを買うわけだww
110名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:22:38.63 ID:NmQ9tX5W0
最低でもiPadの半額にしないと売れないというのに
111名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:22:44.31 ID:ZkwEK2LG0
てか台ついているから、机置いてつかうのがメインだろ。
つまりネットもできるテレビのモバイル版。
112名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:22:46.38 ID:yWgbh9340
これだけのブーイングがあっても、馬耳東風なんだね。
113名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:22:48.84 ID:UDWCrJlM0
おもいっきり「そぉい!」ってやりたい
114名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:22:54.45 ID:gvNAJrxF0
アフィショートカット満載なのに、誰が金出して買うかよ
115名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:22:56.91 ID:j/ljQ59K0
>>88
T粕カードかもしれないよw
116名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:22:58.05 ID:9mZylp+TP
>>86
画用紙サイズってことで A3サイズがいいですw


117名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:23:08.63 ID:FKf07EM70
しかもデザインまでiPadの劣化パクとか大概だろ
国産応援したい気持ちだけはあるのによぅ…
118名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:23:08.60 ID:3DrLi5cK0
80,000円もすんのかよw
119名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:23:41.91 ID:dsRpZh/s0
amazon kindleみたいに安いの作ってよ
120名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:24:12.56 ID:CuTUtX9hi
スマホの倍位の大きさの奴が欲しい
121名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:24:14.52 ID:HllZ54Lk0
いや、大きいサイズのタブレットは需要あるよ、特にお年寄りにね
だけどこれは高いな。iPad買ったほうがはるかにお得だわ・・・東芝ってバカ?
122名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:24:19.20 ID:LIRiDWZYO
馬鹿みたいに高い!
円高をなんとかしろ!
話はそれからだ
123名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:24:30.15 ID:fJ1BzlY9P
逆にテレビにアンドロイド機能がついたと考えるんだ
124名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:24:35.62 ID:1yiUw7xH0
BーCASカードが、

T002CA23
T401CA25
T415CA25
T418CA29
T419CA25
T422CA23
T432CA28
だったら、売れる!
125名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:24:36.13 ID:EWYOwUbk0
3サイズ出したのに13.3だけのソースとか死ね
126名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:25:06.86 ID:eYY0liTX0
だからテレビ機能いらねえっつの。。
なんで高斜め上に行くんだこいつらは。
レスポンスとかUIとかもっと基本的なとこにリソース使えよ。
ipadとのさがひらくばっかだろ
127名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:25:13.05 ID:BxKxIY5Z0
NHKが受信料取りに来るな
128名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:25:26.18 ID:QUUeVz4x0
でもこれが激安になったらIS01みたいに見直されそうな要素はあるだろ。
タブレットって値崩れしないのかね
129名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:25:31.84 ID:Fqw+lmkF0
俺はどちらかと言うと反アップルだが、最低でも今から3年間は
iPadを超えるタブレットを日本のメーカーが作るのは無理だと
思うわ。よって当分の間は価格勝負するしかないよ。
130名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:25:37.01 ID:dliFC4t+0
Windows8発売前の最後の悪あがきか?
131名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:25:40.49 ID:U0L+Ef4S0

なんで外で韓国ドラマ見なきゃいけないんだ
132名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:25:50.56 ID:VPvIRPVb0
「REGZA」ブランドだからTVコンセプト

地デジ(フルセグ搭載) 単身者用13.3型TVコンセプト

単体での録画機能とUSB-HDD録画「13.3型REGZA」は買いかもよ。
133名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:25:56.65 ID:3dGctboZ0
地デジw
タブに線つなげってのかよアホか
せめてWindow方式でのワンセグ描画にしろよ
ってか、どうしても放送受信したいならラジオにしたらよろし
短波も入るようにしたら需要も少しはあるだろ
134名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:25:58.54 ID:EyzPUU1h0
>>121
ハナから売れるとは思ってないんだろうw
135名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:26:14.39 ID:f46oon/ni
13.3って、持ち歩かない前提だろ。
TVが見たけりゃ 、最近はストリーミング出来る 3波チューナーがあるじゃんw
136名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:27:07.61 ID:otvcKso+0
前面200万画素/背面500万画素カメラは必要なのか?
10年前の携帯レベルだろwww
ゴミみたいな画像しか映らんぞww
137名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:27:09.13 ID:0ZqzZxQV0
REGZAありきで開発進めるからこんなのができるんだ
重量1kgってバカだろwww、
もっとユーザーの視点に立って考えろよ
138名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:27:13.16 ID:dhkIWCGV0
どんな層にどのくらい売ってどのくらいの利益を出せると思って
発売したんだろうか
139名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:27:16.18 ID:yWgbh9340
100円ショップで売ってても買えん。電気代やら、なんやら、メリットが皆無。
140名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:27:18.52 ID:Lekh28gg0
こんぐらいでかくて、
これで軽くて薄くてタブレットとしても優秀で
その上電池がくっそもつとかだったら
外でのお絵描き用途としては決して悪くないんだけどな。
141名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:27:51.00 ID:ojW7lJBQ0
犬のランニングコストがかかる端末なんか誰が買うよ
142名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:27:54.52 ID:dliFC4t+0
13型ならリモコン必要だろw
143名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:27:55.86 ID:wtOMpzrE0
取り外しキーボードついて、ウィンドウズ7ついてればうちのママンは買うな
144名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:28:12.81 ID:FW3DTk0S0
iPadを2つ買うわ
145名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:28:13.03 ID:3rdZqo3y0
>>105
iPadならiOSがメモリ管理上手過ぎて1GBでも余裕すぎるけどAndroidはインテントの影響、常駐システムやアプリ、タスク切れないアプリやウィルス対策アプリ常駐させたりするとあっと言う間にRAM限界くるからな
ガラタブとiPad持ってるが、同RAM量でも使用レベルだと泥のメモリはiPadの半分程度と言っても過言じゃないよ
146名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:28:15.77 ID:mZjX6t0l0
デカすぎ重すぎ高すぎイラネ
147名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:28:20.92 ID:eUF13Etx0
安ければ良いけど、さすがにそこそこ高性能のノートPC買える価格じゃねー
安物ノートPC+安物Androidタブレットが揃えられそうで。
148名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:28:22.15 ID:qCKD5ChZ0
体が不自由な人には向いてるかも
149名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:28:33.14 ID:9mZylp+TP
>>133
>>1くらい嫁
150名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:28:48.12 ID:kTW8P1lK0
そーいえば最近の東芝のBDレコとか
少しはマシになったの?wwww

あれのおかげでレグザなんてブランド名、負のイメージしかないわwww
151名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:28:53.09 ID:EKDpO3Th0
もうイラネ
152名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:29:16.10 ID:eYY0liTX0
ホントにどういうマーケティングやりゃこういうプランが出るのか知りたいわw
153 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2012/05/14(月) 23:29:18.13 ID:ZE+xAbDG0
バカの一つ覚えみたいにテレビ付ければいいってもんじゃない
154名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:29:20.04 ID:e9Qneo+S0
実売8万っても、ネットのバッタ屋ならもうちょっと安いんだろうけど、
それでも高めだな
こういうのは大量購入だったり、実務的な用途で威力を発揮すると思うけど
地デジなんかは余計かも
155名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:29:24.90 ID:QP5PN6CU0
8万だったら、レノボのi5のノートパソコンとipodtouch買って

おつりの2万8000円でデスクトップパソコン自作するわwww
156名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:29:32.10 ID:0CpQcCJ5P
個人で携帯するなら7インチ以下で十分
つうか8万なら40インチフルHDのテレビ買える罠
157名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:29:37.46 ID:PJvChUKUP
取説のPDFみたら本当にBCASカードのスロットがあったw
158名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:29:43.12 ID:dhkIWCGV0
8万もあれば、Ipadと安物のノートパソコンが買える
159名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:29:48.52 ID:otvcKso+0
>>103
どんな一流企業でもバカが紛れ込んでるんだな。

これはお年寄りか子供向けの練習用タブレットか?
160名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:29:58.78 ID:T5FeDjVm0
相変わらずピントがズレてんなwwwwwwwwwwwwwwww
161名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:30:20.94 ID:JEEx4Pn20
いらね
162名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:30:26.26 ID:GeQOmDx60
>>96
いや、日本製品=ゴミ、米製品=神って思考の奴意外と多くないか?
最近の日本企業の不振のニュースで日本製品に対するイメージがそう刷り込まれているのかも知らんが
日本製品というだけで、ガラパゴス、世界では売れないとか断定するのはおかしい
163名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:30:36.80 ID:cu71G4Iu0
こんだけ出してノートを買う以上の動機は何か知りたい
164名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:30:49.76 ID:jPajQn7T0
この製品を作った人、自分で欲しいと思えるのかね
165名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:30:50.93 ID:ul+Nbg390
後発でipadより解像度が低く、ipadより高いとか
誰得だよ
166名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:31:07.51 ID:gdCJfL1l0
T-01Aがバグだらけで、使い物にならなかったから、二度と東芝製品は買わん。
167名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:31:21.94 ID:TCWXDg/g0
8万だったらもう2万出してデルのウルトラブック買った方がいい
168名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:31:29.76 ID:saaDlmIG0
やっぱり昭和的発想だと、テレビ必須なんだろうな。
169名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:31:31.04 ID:3dGctboZ0
「売る」より「出す」を優先しました
勘違い技術屋ならよくある事です
170名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:31:32.00 ID:FHXZSRgV0
あいかわらず、わかっておりまへんな〜
ipad完成形だよな
値段もおいついてかないしw
171名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:31:36.10 ID:MH7ytqHT0
7.7インチもあるようだが・・・

http://www.asahi.com/business/update/0514/TKY201205140294.html
172名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:31:47.90 ID:QN6oQx0tP
東芝グループの俺でもいらないレベル
なんでこんなもんつくったしww
恥ずかしいから潰れろ、クソ会社www
173名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:31:53.89 ID:x1sEgaYyO
お風呂場TVとしてなら欲しい
174名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:31:54.12 ID:L9cQ79En0
これが2〜3万円ならね。
175名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:32:06.09 ID:yWgbh9340
わかった。ジョークなんだよ。世界60億人を笑わそうという。
176名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:32:07.91 ID:OVseh/C20
この手の商品は 29800くらいじゃないと売れないとおもいます
177名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:32:08.65 ID:dhkIWCGV0
未だにブランドで高級感を出せば売れると思ってんのかな?

こんな殿様商売でよくやってけるよなー
178名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:32:15.71 ID:oeGMF0i70
8万だってwwww誰が買うんだよこんなもんwwwwwwwwwwwwww
179名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:32:29.88 ID:MwDrv5Vx0
在日がレッテル貼りして
日本製を潰す活動をしているスレは
ここですか?
180名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:32:35.23 ID:kTW8P1lK0
迷走してないのは
今んとこアップルだけだなww

ま、ジョブズ亡き今、林檎も早晩狂い出すだろうけど
181名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:32:39.76 ID:bH9jIesm0
お前らマジでTV見たいのか?

蛆とか赤ヒとか犯BS4

 
マジかよw
182名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:32:41.70 ID:5g+A3KmR0
日本メーカーがんばれ!がんばれよ、日本メーカー!でも残念やけどもこんなん売れへんぞ!
183名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:32:44.76 ID:bGKJkho7P
価格がもう少し安ければ売れる。
184名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:32:46.63 ID:EyzPUU1h0
>>162
価格が4万くらいなら売れるかもしれないけどねえ・・・
185名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:32:52.24 ID:KFa9l6Y7P
どの層に向けての販売で
その層ってのは日本に何人くらい居るんだ?
これが数十万とか売れるとは思えないんだがwww
186名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:32:53.22 ID:8+v0i+6VP
思ったんだけど、タブレットとまな板を融合したら,
レシピ見ながら料理できて凄く便利じゃないかな?
187名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:32:53.10 ID:zTb1EkRvO
同じ価格帯のウィンドウズ機と比べて
どこにどう金がかかっているのか
内訳の違いを聞きたい
188名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:32:57.00 ID:X6M/L6Tu0
地デジは別にいいんだが値段と重さだなあ。
5万以下で700gぐらいなら結構売れそう。
親父の部屋で丁度テレビ使えなくなったし(地デジで)、PCでネットも見れればいい程度の使い方だから丁度いいんだよな
iPadとの差別化というのでもいいんだがさすがに高いわw
189名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:32:57.46 ID:otvcKso+0
え・・・これ業務用か入門用のなんかじゃないの?
薄型テレビと思えばお買い得かも。
190名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:32:59.33 ID:R+/a60H60
TVとか、ケータイで使われていない機能ベスト10に余裕で入るだろう
191名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:33:08.39 ID:Eq5cGcI90
キーボード付きで薄くて安くて落としても壊れないのがいいと思うんだよ
192名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:33:12.35 ID:KqzZVoSh0
強電界じゃなきゃ絶対フルセグ拾ってくれないようなアンテナだな
13.3インチの大画面で見るワンセグはさぞかし綺麗なんでしょうねwww
193名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:33:12.66 ID:BxKxIY5Z0
つうか今まで出してたレグザタブレットにはワンセグすらついてないんだから
その辺の客の要望でつけることにしたんだろ?
日本の客はTVが見たいんだろ、しょうがない。
俺としては高くなってもいいから国内メーカーでもっとWindowsタブレット作ってくれって話だな
Androidって時点でもう選択肢として無いからipadになる
194名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:33:14.58 ID:qQamZSWE0
1kgって半端じゃない重さだぞ
現行iPadが600g以下なのに
195名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:33:20.23 ID:QP5PN6CU0
8万あったら macbookAir買えるしwwwww
196名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:33:29.60 ID:SiS0poEd0
たけーよw
テレビのレグザ買えちゃうだろw
197名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:33:52.11 ID:Zp4MZgkG0
賢い奴に1万円で1000人売るより
多数の馬鹿に1000円で1万人売るほうが楽で
少数の馬鹿に10万円で100人売るほうがさらに楽

実はそういうもの
198名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:34:02.09 ID:QUUeVz4x0
地デジ搭載は13.3インチ版のみだけなんだな。
7.7インチ版は32GBで53000円か。
199名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:34:05.36 ID:DT9iFx9V0
テレビいらねえよ
200名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:34:06.24 ID:GP3FijEQ0
19800円なら考えるが、考えた結果いらないってレベル(´・ω・`)
201名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:34:07.66 ID:wSMv86UQ0
惜しい!もう少しでラピュタヲタが大挙して購入したところだったのにw

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/532/183/02.jpg
202名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:34:11.16 ID:TCWXDg/g0
そもそもタブレット自体が日本ではまだ市場として成立してない
普及させたいと思うのなら8万は高すぎる
203名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:34:14.86 ID:ceWZPYCD0
>>143
まぁそういうことだよな
このサイズでこの値段ならそこそこのノートPC買えるし
Windows8まで待てば操作感も大差なくなるだろ
というかグラフィックアクセラレータの関係でWindowsのが快適だろ

204名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:34:39.05 ID:qCKD5ChZ0
>>174
タブレットを一般に普及させるには
2万切らないと厳しいかね

19800円くらいなら試しに買ってみようと思う層はいるだろうが
8万だとやっぱパソコン買うよね普通
205名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:34:45.57 ID:l/yx5IkZ0
自宅用だよ。主婦が使うのを想定している。
206名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:34:48.04 ID:kTW8P1lK0
>>179
あほかいや
国内企業のキチガイ沙汰を老婆心で
注意してやってるだけだろ

潰すもなにも、勝手にこけて潰れるよこんなんww
207名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:34:52.69 ID:4lUoYHvV0
13.3型はノートPCなら携帯性と実用性のバランスから一番理想的なサイズだと思うけど、
タブレットとしてはどうなんだろうなw
208名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:34:54.47 ID:pcZ1yhOo0
ぶっかけ用
209名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:34:54.53 ID:jTw/UCYA0
でっけえスマホだな
210名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:35:08.50 ID:PSq2rsHs0
もうわざと潰れようとしてるようにしか見えねえよこのアホ会社
211名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:35:18.69 ID:qUQZRsNG0
7,7インチ5万3千円かよ
2万円台じゃないと他選ぶなぁ
212名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:35:32.19 ID:3dGctboZ0
>>171
7.7なら旅行いく時の携行用に一つあってもいいかも
213名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:35:39.54 ID:1DSJ9ri90
これって電話できる?
214名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:35:40.01 ID:9eEeIlQH0
>>1
AndroidとかGoogleの情報収集機だろ。
危なっかしくて使う気がおきんわ。

硬派にWindowsタブを出せ!
215名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:35:40.76 ID:eYY0liTX0
要はホームタブレット的なもんなんだろうが
食指がのびる奴はあんま居ないと思うぞ
216名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:35:43.48 ID:qEdCQufq0
若者向けなんぞに作ってないだろ。若者なんて数少ないんだからな。
中高年向けと考えるとそう悪くない仕様と思える。
217名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:35:48.95 ID:oeGMF0i70
せめて39800だよな
例えば防水で風呂の中とかでもできるなら5万はだしてもいい
218名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:36:05.52 ID:CiPlRPaF0
これ賞与の現物支給だったら いやだな
219名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:36:17.38 ID:wtOMpzrE0
>>197
あえてジジババ向けに売るってのもあるよな
全部入り丈夫と聞けば正直ほしくなる気持ちはあるし
220名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:36:38.05 ID:+OeCIj500
>>8
REGZAレコーダーを持ってるが録画したものを見る時間がない人
221名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:36:46.21 ID:TCWXDg/g0
日本人の高い人件費を賄うためには、
無駄にハイスペックにして、高価格で売らざるをえないのです
222名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:37:09.94 ID:jiOT4W5e0
社員向けだろ
223名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:37:42.34 ID:wSMv86UQ0
NECも対抗製品だせwwww
224名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:37:42.81 ID:P3VLR6YG0
そのうち32インチのREGZAタブレットとか言い出すぞ
225名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:37:44.63 ID:/pAMOCkc0
ホント末端にとって録なもん作らんな
226名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:37:50.07 ID:qQamZSWE0
現行iPadでも結構重いって評価されてんのに
1kg↑なんてとてもじゃないけど持ち運べない
でかすぎるしな
227名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:37:59.08 ID:r3nW3OGt0
  きたか!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/ NHK /
228名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:38:03.97 ID:sLmYarWB0
愛国者速報なので絶賛の嵐かと思ったら
そうでもないんだな
229名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:38:16.17 ID:OVseh/C20
伸びしろあるから すぐに型落ちするだろうし
アンドロイドってのは 高級志向じゃないと思う。

2〜3年でポイって感じの気軽さが欲しい
230名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:38:17.75 ID:KFa9l6Y7P
社員のボーナスは
これの現物支給になりそうだなwwww
231名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:38:24.52 ID:dliFC4t+0
>>224
むしろそれなら欲しいわw
232名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:38:33.23 ID:Kev3n+PO0
チューナーいらねぇwwwww

これは間違いなく売れない
233名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:38:36.60 ID:/Hd66OLYO
これは、一体どんな人達がどんな状況で使う想定なの?
持ち歩くには重すぎるし、
家で使うなら、もっと大きな薄型テレビと安いPC買えそうな値段だし、
そもそもそこまで必死になって見たいテレビ番組なんてないし。
234名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:38:40.87 ID:QP5PN6CU0
>>221
じゃ人件費の高い東芝の社員が全員これ買えばいいよwwwww

235名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:38:41.40 ID:dhkIWCGV0
東芝はマーケティングなんてやらないんだな
236名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:38:48.28 ID:DuNA8z9M0
でかすぎわろた
持ち歩きには向いてないしぶっかけ用にでも使えばいいんですかこのサイズは
237名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:38:54.68 ID:R7dMbL8W0
解像度が低い、重いし、要らん
238名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:39:05.04 ID:JBnGkPj20
A4の論文読みたい人にはいいかな?
239名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:39:12.46 ID:TCWXDg/g0
東芝って昔からデザイン弱いからな
機能さえ良ければいい時代は終わったのだよ
240名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:39:22.70 ID:g0c2/7Z70
ノーパソもタブレット化
(キーボードとCPUなど内臓液晶とは一体じゃなくなって
外はタブレット、家ではノーパソとして利用)
してくんだろうけど、まだ進化の過程だからね
241名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:39:27.77 ID:qWq7uMJM0
こんな高解像度でデカイパネルにワンセグじゃ役不足だろと思ったらフルセグもあるのかよw
242名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:39:30.78 ID:jiOT4W5e0
社員湧きすぎだろ
でも買っちゃうんだろ
243育毛たけし ◆yQKFFs7POM :2012/05/14(月) 23:39:36.42 ID:Lrp21mXi0
液晶良いだけで


8万とか誰が買うんだよ



マーケティングからやり直せ


倒産するぞ
244名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:40:03.76 ID:2czmgDtfP
バッテリーが少なくなるのが目に見えるぜ
245名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:40:11.39 ID:aQwk+Mk60
何も分かっちゃいない。
246名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:40:11.90 ID:YXzQospc0
はやく用途に合わせて全サイズ出してほしい

iPadで
247名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:40:16.33 ID:HllZ54Lk0
15.3インチ39800円だったらバカ売れするよ。性能はそこそこでいい
ネットに触れたいお年寄りはじつはたくさんいる。孫がいたらテレビ電話もしたいんだよ
しっかり需要を見極めろ。カネは空気のように漂ってるぞ
248名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:40:24.84 ID:3AoZwJ300
日本製を叩かない日本人は非国民
249名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:40:30.78 ID:5R/upStA0
Androidそろそろ諦めたら?
250名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:40:42.12 ID:v45nqC0HO
ノートでいいんじゃねw
251名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:40:45.28 ID:7TJFtWKd0
地デジ要ら無ぇんじゃねぇの? 1万くらい安く出来るだろ?
252名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:40:56.44 ID:SEVxbidG0
またMNP転売の餌かよ。
いい加減にしてくれ。
253名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:40:57.82 ID:EyzPUU1h0
>>239
上のほうのレス見てると、肝心の機能も特別優れてるわけじゃないみたいだぞw
254名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:41:01.56 ID:QP5PN6CU0
8万てwwwww

i5のノートパソコンと32型液晶テレビ買ってもおつりがくるぞ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
255名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:41:11.95 ID:ZKUGnkpl0
32インチtv 23000円
13.3インチpc 30000円
計53000円
256名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:41:20.70 ID:KFa9l6Y7P
風呂で出来ると良いなあ。
ゲームでもネットでも風呂でやれば楽しそうだわ。
257名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:41:21.57 ID:TCWXDg/g0
そういやNOT TVってどうなった?もう話題なくなった?
258名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:41:22.19 ID:ACjs5z+w0
うお〜!こういうデカイのが欲しかったんだよ!
ちょっと高いけど、少しすれば安くなるだろw

小さいのはiPadあるから十分。デカイのが無かったからマジ嬉しいw
259名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:41:23.23 ID:3dGctboZ0
>>224
タッチ昨日がありネット使えてアプリ使えてというテレビか
そりゃ今すぐ出して欲しいわ
金額と画質によっちゃ即買いだわ
260名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:41:28.03 ID:dliFC4t+0
261名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:41:37.10 ID:wSMv86UQ0
>>246
畳から便座まですべてiPadで作られたモデルルームとか行ってみてえw
262育毛たけし ◆yQKFFs7POM :2012/05/14(月) 23:41:44.36 ID:Lrp21mXi0
asus の ノートpcが37000円やぞ


こんなのに8万だスのは


ほんのわずかな客だよ

263名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:42:03.02 ID:jiOT4W5e0
東芝乾電池の協力を得た上で出したんだろうな
264名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:42:05.56 ID:vc7m16+j0
なんで日本メーカーは
5〜6インチのシンプルかつリーズナブルなタブレットを開発する方に進んでくれないんかね
機能ゴチャゴチャつけることでかえって売りにくくなってるだろこれ
265名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:42:18.52 ID:dhkIWCGV0
もう最低条件がIpad以下の価格でしょ
REGZA普及させたいのであれば

それがなんと8万円w
266名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:42:29.08 ID:5km00WZC0
ウルトラブックでいいじゃん
性能はノートパソコンの方が高いんだし
267名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:42:29.47 ID:g0c2/7Z70
それより13インチのノートパソコンの値段を下げろよ

タブレットはwin8が出たら一気に広まるだろうけど(キーボード弄れないスマ厨や
ジジババ用途)
それまで軽量化頑張ってw
268名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:42:36.37 ID:r3s/5PnK0
アンテナ無しでBSが受信できるなら買う。
でも地デジはいらない。
269名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:42:37.67 ID:4lUoYHvV0
タブレットPCは、ケースとかつけるにしてもやっぱ液晶モニタむきだしなわけで落としたら一発で壊れてしまうリスクを考えたら、
上で誰かも言ってるように2万以下ぐらいじゃなければとてもじゃないが気楽には使えないな。(理想は1万以下)

この値段だったら、普通にノートPC買ったほうがいいし、
タブレットで地デジが見たければ内蔵されてなくても、
外部地デジチューナーから無線LANで飛ばして見れる装置とかもあるしな。
270名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:42:49.79 ID:EZlQA0M/0
目標台数なんぼ? 数百台?
271名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:42:50.73 ID:4BAhY1iR0
>>1
テレビ離れが進んでる層にはチューナーは価格を釣り上げるだけのゴミなんだけどな。
一体誰に売る気だ?
テレビ大好き爺婆か?
こんなゴミ作ってるからチョン企業に負けるんだよ。
272名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:42:54.99 ID:r3nW3OGt0
タブレットで1kgとか舐めてんのかw
273名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:42:54.74 ID:Kev3n+PO0
こんなの買うわけないだろwww
地デジチューナーは無駄の極み

こんな考えしかないのなら買う理由はない
274名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:42:56.88 ID:tu/t8u7/0
フルセグってbcasカード不要なの?
275名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:43:20.63 ID:QrlIeJN60
持ち歩かねえのが前提なら、せめてお風呂で使えるようにしろってんだよ
276名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:43:23.06 ID:5R/upStA0
>>264
パソコンがそれでジジババに売れまくったからなあ
277名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:43:37.24 ID:ZI7qFc5l0
コンシューマーはネタモノしか出せないのか>東芝
278名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:43:45.90 ID:woTO3rjn0
売り文句は「集金に来ても隠れぐざ!」
279名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:43:46.75 ID:bvI2T9pS0
東芝のテレビ貰ったんだけど
データ放送を表示させるともっさりどころじゃないぐらい重くて使い物にならないんだけどなんとかならんのか
280名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:43:47.60 ID:QP5PN6CU0
「情弱専用タブレット」と命名させてもらうおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

いろんな意味でwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
281名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:43:59.77 ID:h5oKm5yq0
どうせカックカクのフリーズしまくりの使い物にならない糞テレビなんでしょう?
282名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:44:09.84 ID:7TJFtWKd0
>>1
つか、デザインはこれで普通のノーパソ作ればいいのに。 何で地デジ付のアンドロとかオワコンで作るかな?
283名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:44:12.91 ID:jiOT4W5e0
詰めが甘すぎ商品
どっちかってーと営業の努力不足
284名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:44:15.43 ID:jTw/UCYA0
防水風呂テレビで使えりゃクソ安い
285名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:44:21.13 ID:otvcKso+0
これは東芝なりの新しい提案だろ。
手軽にネットができるテレビ。これだな。
286名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:44:22.82 ID:kTW8P1lK0
>>264
マジレスすると価格競争し始めたら
支那朝鮮に勝てないからだろ。
だから余計な機能をフル装備して値段を上げ
彼の地の製品と競合しないようにしてる
287名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:44:26.12 ID:5g+A3KmR0
地デジが内臓ということはNHKの視聴料年間14,000円も自動的に払うんやから、80,000+14,000やから94,000円や。
288名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:44:28.31 ID:dhkIWCGV0
東芝社員だけ買ってればいいよ

社員様乙です
289名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:44:34.31 ID:fKpLfENh0
> 店頭予想価格は80,000円前後の見込み。

(´-`).。oO(いやなんというか、もうねえ…)
290名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:44:38.85 ID:XCeE8mI00
ipadで十分すぎる
AndroidなんてOSアップデートしてくたびにスペック足りなくなって遅くなって行くんだろ
291名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:44:40.30 ID:wSMv86UQ0
折りたたみの足つきでこたつにもなるタブレット出してくれよ。
排熱を活用できてエコだろ。
292名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:44:47.47 ID:5km00WZC0
東芝は1.1kgのウルトラブック作ったよな
アンドロイドで1kgとか、誰得なんだよ?
293名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:44:50.45 ID:WjwQ678jO
でかすぎだろ!
294名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:44:54.80 ID:6xTQJD9e0
>>264
明後日のdocomoの夏モデル発表じゃ5インチスマホが何台も出るぞ
いつから日本人はドイツや北欧以上の巨人民族になったんだよ…
295名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:44:59.01 ID:TCWXDg/g0
タブレットもデルみたいにカスタマイズさせてほしい
無駄な機能殆ど外して目指せ2万台
296名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:45:02.52 ID:T5FeDjVm0
こりゃチョソにナメられる訳だわwwwwwwwwwwwwwwww
297名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:45:11.88 ID:dliFC4t+0
>>251
チューナーなくして1万円安くしたところで、売れはしない。
むしろチューナー搭載で他と差別化できてるだけマシかも
298名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:45:15.95 ID:6IN7hS6h0
Bキャス、ダビ10で不便になっているのにメーカー縛りまでなんてきついだろ
東芝の最新製品でAV機器全部揃えてないと意味ないぞ
299名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:45:21.35 ID:oeGMF0i70
地デジを録画して台所のカウンターにでも置いて録画したドラマとかをこれで見たり料理のレシピを見たりって設定なのか?
それだけのために8万?wwwwwwwwwwwwwwww
300名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:45:38.58 ID:lhmlbcfH0
おまいら文句が言いたいだけじゃないの?

じゃあ、反対に聞くがおまいらどんなタブレットだったら欲しいの?

文句ばかりじゃなくて言ってみ
301名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:45:40.63 ID:EyzPUU1h0
>>276
リソース食いまくって不安定になったWindows Me搭載機とかなw
302名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:45:48.99 ID:5R/upStA0
>>279
それは全てのTVに共通なのかと思ってた
データさくさく表示出来るメーカーあるのか
303名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:46:16.66 ID:7rjgLWMC0
いっそ15inchHDD・BD増設可能&地デジ録画可能にしてくれれば、出張で捗るんだが…
304育毛たけし ◆yQKFFs7POM :2012/05/14(月) 23:46:19.07 ID:Lrp21mXi0
もうこんなトンチンカンな方向性で

価格も適当につけてる製品なんて作るなよ

作れば作るだけ 倒産に近づいてるじゃねえか


Androidなんてダメos なんだから

無駄な機能外して 液晶だけレベル高いタブレットにしろ


定価は49800円

実売最安値は33000円くらいにさせる
305名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:46:38.76 ID:8/cwsSrF0
八万w
パソ買い換えるわボケ。
306名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:46:48.88 ID:Arzi6NMC0
>>300
タダなら欲しい。金かかるなら要らない。
307名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:46:50.60 ID:GEqXy46v0
うちワンセグすら映らない・・・
308名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:46:56.40 ID:U48araK20
別にテレビ見ないから地デジいらね
309名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:47:06.85 ID:jiOT4W5e0
8万円のうちの4万円くらいは
スタッフ費用だろ
310名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:47:07.96 ID:SKOgs0Va0
いや 俺はチューナー付のコレまってたんだよ
実際これが有ると10万以上のカーナビとか要らなくなる
カーオーディオに音声出力すれば、ツベ見ながら運転とかできるしな
311名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:47:13.68 ID:G6zbZAaS0
地デジw

タブレットにそれつけて喜ばれるとでも思ってんのかね?
312名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:47:14.40 ID:6xTQJD9e0
>>300
Win8タブまで様子見
313名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:47:30.83 ID:qCKD5ChZ0
ipad仕様だとappleの搾取がパネェっす
日本のメーカーが利益上げようとするとバカ高くなっちゃうんだよ
そこで基本フリーのアンドロイドになるんだが
いかせん遅い
314名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:47:56.81 ID:TCWXDg/g0
タブレットどうこうより通信コストを下げてほしい
315名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:48:03.36 ID:iu2U8p6F0
誰がこんなの欲しがるんだよ、、
316名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:48:04.07 ID:otvcKso+0
>>302
うちの2,3年前の亀山モデルでさえ普通にみれるよ。
データ放送にするときに2,3秒かかるけど。
317名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:48:06.31 ID:VjPvJYQ30
地デジチューナ内蔵・・・

アンテナ線つないで見ろと?
318名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:48:08.22 ID:FTwDinxR0


鼻っから貧乏ネトウヨなんて相手してないだろw
税金を多くもらってる俺様専用スレなのに
貧乏ネトウヨがしゃしゃり出てくんなよw

319名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:48:23.33 ID:EyzPUU1h0
>>300
価格を39980円、重量800gくらいにすれば売れると思うよ。
コレでこの価格は強気すぎるw
320名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:48:26.11 ID:pAmQCPQ40
価格に見合う物を提供してくれれば良いけど、
ユーザーの快適性を無視しがちな規制ガチガチの国産品に期待できないわな
321名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:48:30.33 ID:wSMv86UQ0
高齢化社会なんだから、GPS付きのスマート総入れ歯(舌で操作)とか作れば、
子どもが安心するんじゃね?
322名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:48:30.84 ID:QP5PN6CU0
>>300
高くても2万代までで
ネットができて
動画がみれて
音楽が聴けて
本がよめたらそれでいいんだけど?www
323名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:48:31.88 ID:dliFC4t+0
>>300
intelが本気出したら買う
324名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:48:39.10 ID:+YdzPZFB0
テレビ機能なしで、OSがW7で実勢3万なら買ったかもしれない
325名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:48:52.11 ID:Ols40H0P0
気をつけろよNHKはワンセグでも受信料満額で払えと言ってくるぞ
326名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:48:53.14 ID:3kcmA8qK0
はち・・・まん?液晶の解像度は若干劣るとはいえ良いとしても・・・
ノートPCかipadで良いだろ・・・中途半端にも程がある。
327名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:49:15.73 ID:jTw/UCYA0
日本独自osはできんものか?
リンドウズみたいな奴
328名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:49:20.28 ID:DjAgw8nf0
地デジチューナ付きってNHKが仕込んだ地雷か
329名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:49:20.81 ID:8/cwsSrF0
大体、スペック的にApple後追いって、自殺願望でもあるのか?
スペックだけでもAppleに先行してみろよ。テレビなんて情弱しか喜ばねえよ。
330名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:49:25.51 ID:jiOT4W5e0
東芝さんの「そんなに高くはないですよ」は
一般常識とかけ離れてますからな
331名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:49:34.53 ID:3dGctboZ0
同じくらいの価格でdynabookのcpuがi7で17インチが買えるわけだが、
そういう価格調整は同じ会社内でせんのかな?
332名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:49:39.55 ID:WydEj0c00
テレビなわけね

タブレットとしては魅力薄いな
333名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:49:39.98 ID:N91+9Xbp0
粘土ろいどなんてクソ屑OSなんてタダでもいらんわw
334名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:49:42.73 ID:fKpLfENh0
(´-`).。oO(結局、ほとんどの状況でフルセグでは見れないだろうな…)
335名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:49:43.14 ID:oI/O01g+O
タブレット端末もいいけど
そろそろ新型Librettoも頼むよ
336名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:50:09.98 ID:4xHTPnJt0
1kgって、、購入層はPCを使い切れない人だな
337名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:50:33.44 ID:FLOJvVYR0
8万wwwww
3代目のipadが買えるじゃんwww勝てる気かよwwwww
338名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:50:33.48 ID:rWRL5Ovd0
東芝はんなら、55型で原子炉つけて、持ち運んでも電池の心配いらないモデル出してほしな!
339名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:50:48.25 ID:kTW8P1lK0
>>300
ソニタブPの処理速度上げて、真ん中の分離帯を極力なくして
OSをWindows7に乗せ変えた奴。
更に言えば2画面最適化したアプリも山ほど出せ、と。
340名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:50:56.62 ID:qWq7uMJM0
>>274
ちっこいカードを入れるハズ
341名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:51:07.18 ID:L30X1Sxx0
今月レグザブルーレイ出るかな?
でるからこのタブレットも欲しいところだ。
342名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:51:15.40 ID:C/MLgkdg0
俺買うよ
343名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:51:53.19 ID:2tgAHYFbP
13.3なのに、1600*900って…
どんだけきたねー文字を強いられることになるんだろう
344名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:51:58.08 ID:5KhVW+Sf0
もうAndroidは飽き飽きだ
日本企業はMSと組んでWPで勝負しろよ
他と同じ事やっても意味ないだろ 
345名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:52:03.68 ID:ZNE/2oMt0
日本のメーカーってなんでこんなに馬鹿なんだ?

日本製買いたいけど8万なんて選択肢の一つにも入らないだろwwww
インチは違えど王者iPadが5万円程度で買えるのに・・・

ホント終わってるよな・・・・
346名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:52:05.12 ID:m/G5Ut930
>>1
コンセプトとニーズが噛み合ってないだろ
SONYより酷いぞ東芝
347名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:52:08.41 ID:O3TBRsrh0
タブレットで売れるのってせいぜい3万でしょ、ブランド力のあるApple除く。
348育毛たけし ◆yQKFFs7POM :2012/05/14(月) 23:52:09.06 ID:Lrp21mXi0
>>300
最近はスマフォが普及してて
画面サイズは4.3インチ

htcは新機種 がワンセグに対応

ノートpcはasus が37000円

そして世界大恐慌の初段階


どこにこんなの8万だしてかうやついるんだよ



349名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:52:09.17 ID:4+0TXS/x0
8万、1kg、地デジw

誰が買うんだよw
350名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:52:10.40 ID:OVseh/C20
>>300
住み分けだな
サイズと値段からしてノーパソのほうがいいってことだ。
地デジのアドバンテージなど ほとんどない。

アンドロイドってだけで縛りがきついんだから もっと気軽な商品のほうがいい
ムダに高性能だ。 こんな高い商品買ったら 逆に時代についていけなくなる

長く使うんだったら ウィンドウズ一色だ
351名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:52:17.46 ID:4HimsChW0
>>332
動画を見る人にはいいかもね。
352名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:52:18.45 ID:TCWXDg/g0
甘い販売台数見込みを立てて、いくらだったら黒字化するかから逆算して8万円になったって感じだな
現実には家電量販店の強力な値下げ圧力に押され、消費者に見向きもされず、ひっそりと消えていくのにな
353名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:52:41.45 ID:HmWgAfqo0
地デジチューナーが一番いらないと思うんだが
354名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:52:42.64 ID:YfRN7EvE0
>>163
新しい電子機器にはさ、格好良いとか、何か凄そうとか、
色々と便利そうとか、何か新しいことが出来そうとか、いわゆる夢を見てるんだよ。
こうなった人間に使い道や使いたい機能を聞いてノートPC勧めたんだが、聞き入れて貰えなかったw

まあ別に金持ってる人間が買う分には悪くないと思うがね。飽きた頃に金の無い誰かが貰えるかもしらんし。
親父から子どもにそうやってカメラやパソコンが受け継がれるってのはよくある話。
355名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:52:54.97 ID:wSMv86UQ0
356名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:53:16.60 ID:L30X1Sxx0
>>327
つトロン
357名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:53:39.86 ID:FTwDinxR0

おまえらの能力が低くて給料が安いだけで
能力のある俺様からすればなんの問題も無い価格だな
自分の馬鹿さを棚に上げて偉そうに価値の定義語ってるクズ氏ねや!
358名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:53:44.85 ID:np5TqpbAO
日本製買いたいんだよ
買いたいんだから頑張ってくれ
359名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:53:45.66 ID:m/fJVzMA0
実売3万だな


それでも手出さないけど

360名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:53:50.20 ID:xRjyuLFk0
ベッドで寝転がってネットやったりYoutubeや2ちゃんやったりしたいけど
どれくらいの大きさのタブレットがいいのかな 重さは300グラムくらいがいいかな
361名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:54:06.84 ID:LHw8kQkBi
欲しいけど電話機能は使いにくそうだなあ
肩から掛けてしまえば電話できるな
専用の肩掛けヒモを探してから買ってみるか、デザインもいいなあ
電話してる時に注目されてめだっちゃうなあ
362名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:54:20.69 ID:dhkIWCGV0
これだけ売る気の感じられない商品も珍しい・・・
363名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:54:44.11 ID:iu2U8p6F0
>>287
blackcasがついてたら8万でも欲しいな
364名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:54:44.95 ID:u8U14Fhq0
老眼になった爺婆向けだろうな
テレビチューナーも年寄りに受けそうだし
8万は高いけど年寄りは金持ってるからなー
365育毛たけし ◆yQKFFs7POM :2012/05/14(月) 23:54:45.43 ID:Lrp21mXi0
もうこりゃ東芝もダメだな


液晶のレベルは高いけどそれだけだわ

先は長くないだろうよ
366名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:54:48.16 ID:jiOT4W5e0
東芝さんに質問

ターゲットは誰?
価格は誰が決めた?
売れると思って出してる?
出荷総数は何台を想定してる?
グループ社員が買うことを前提としてない?

367名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:55:18.43 ID:I1jazRiWO
>>1 ソニーは父さんだな
368名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:55:18.47 ID:EyzPUU1h0
>>357
金持ちさんが100台づつ買ってやらないと、あっという間に消えそうだぞw
369名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:55:18.66 ID:dliFC4t+0
>355
Windows 8が発売されるとメーカー各社からそんなのが多数発売されると読んでるけど
違うかな?
370名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:55:21.55 ID:CbPdwUdE0
>>15
7インチの機種も同時に発表しましたが…

てか、この記事自体が片手落ちだろ
7,10,13インチ6機種を発表したのにさ
371名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:55:28.00 ID:53Eb3kpw0
iPadじゃなくて、これを買う理由は?
372名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:55:40.30 ID:qQ9ySHFS0
NHKが来るお・・・
373名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:56:03.45 ID:598Cp3AP0
家電屋で見比べると東芝の液晶テレビって、
色が態とらしくて目が痛かたったんだけど、
>>1の画像もギンギンの色してるね。
374名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:56:06.44 ID:85MbDG9l0
>>322
明らかに中華padしか選択肢ねえな
375名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:56:15.80 ID:W2rGDR350
全録した番組をインターネット経由で世界中どこでも見れればいいんだが
日本は規制があるからできない
東芝も稼ぎようがないな
376名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:56:17.57 ID:QP5PN6CU0
>>355
その商品の意味がわからんねんwwwwww

なんでmacboookairじゃだめなん?wwww

買えるよ?wwww
377名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:56:22.44 ID:flvG4YMG0
androidなんてうんこにハ、8マソ?wwww
ネゴトワネティエ
378名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:56:24.67 ID:OVseh/C20
>>356
日米貿易摩擦のスーパー301条で
闇に葬られたOSだな
379名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:56:26.52 ID:/T0pzKxzO
8万とか他に使うわ、ワンセグ要らんし、どうせバッテリーがクソなんだろ
380名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:56:30.31 ID:TCWXDg/g0
そもそも外でテレビ見たい人って誰?
381名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:56:34.08 ID:otvcKso+0
日本企業のマーケティング能力がここまで腐ってるのも、団塊やバブル世代が原因だな。
昔みたいに作れば売れる時代じゃないんだ。そういう時代しか知らない世代だから
商品企画、市場調査ということを軽視している。
若い連中のほうがいい発想するよきっと。
382名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:56:35.10 ID:5g+A3KmR0
日本勢メーカーはタブレットPCは任天堂DS基準に2画面折りたたみ式(SONYみたいの)で逝けば個性になるやん。
iPadに対向するには日本式デザインで個性出すしかない!
2画面液晶なら多少値段が高くなるのも言い訳に出来るやん。
383名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:56:42.78 ID:+3sfTzlF0
それよりスマートフォンで地デジを見れるようにして欲しい。
384名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:57:01.02 ID:LczyKC/n0
タブレットでテレビ見たいやつなんかいるの?
385名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:57:01.56 ID:5KhVW+Sf0
>>354
でも今はすぐ陳腐化するからな
特にタブやスマホは1年ぐらいでね
ノートなんかはもう伸び代が小さいから2、3年は余裕で戦えるけど
386育毛たけし ◆yQKFFs7POM :2012/05/14(月) 23:57:05.33 ID:Lrp21mXi0
>>360
スマフォあればそれですむ

タブレットなら ipadにしときなさい
387名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:57:20.97 ID:6IN7hS6h0
面白いとは思うけどパナ製品で揃えているうちにはいらないな
388名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:57:25.07 ID:HWph/VJy0
防水なら考える
389名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:57:56.95 ID:NvIETY1h0
売れないだろうけどこういうのは嫌いじゃない
390名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:57:58.69 ID:oeGMF0i70
>>342
いや待て、俺が買う!
391名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:58:04.48 ID:kb1LsihN0
なんかがっかりだよ
392名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:58:01.18 ID:LpW7yV1S0
Ipadですら何がしたいのかよくわからない商品。

この東芝のにウィン7、i7、memori 8ギガ、キーボード、マウス付属で
3万なら考えたい。
393名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:58:16.42 ID:0it1LiEP0
ちょうど放送始まったな
http://live.nicovideo.jp/watch/lv93053926
394名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:58:20.76 ID:ijz16XAw0
海外ではどうだか知らんが日本では需要無い
395名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:58:21.65 ID:JQTllTWR0
PCと携帯電話の分野では日本の大手電機会社=ゴミみたいな認識で俺の中では完全に固まってるわ
PCで日本の会社のを買ったの1999年に買ったVAIOが最後
396名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:58:34.70 ID:qigDJSUM0
もう何がなんだか。
397名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:58:36.55 ID:KFa9l6Y7P
>>390
じゃあ、俺も買う
398名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:58:45.44 ID:e06dgHu70
発想が貧弱な製品、またまた誕生
399名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:58:50.21 ID:/jex/eU90
アップルが小さめのipad出したら一気に駆逐される運命なのによくやるわ
400名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:58:54.04 ID:HKgIkyOb0
でかすぎw
401名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:58:58.50 ID:QP5PN6CU0
>>374
別に日本製にこだわってないから

安くてちゃんと使えたら中華でもインドでもアフリカでもいいけど???

???
402名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:59:03.71 ID:dliFC4t+0
>>397
じゃあオレも
403名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:59:17.99 ID:jiOT4W5e0
東芝って流行も生み出さなければ、めちゃくちゃ叩かれて沈むこともない
うまいっちゃうまい商売してるよ
404名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:59:23.39 ID:dhkIWCGV0
我々は東芝だ。価格競争には与しない。それだけのブランド力がある!
などと思ってんじゃあるまいか?w
405育毛たけし ◆yQKFFs7POM :2012/05/14(月) 23:59:41.57 ID:Lrp21mXi0
>>357
あーだめだww

あなたは 商売やめたほうがよいよww

406名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:59:44.64 ID:gxsFE/DSP
>>384
居ても少数だろw なんで日本メーカーは多機能に走るのかな
とりあえずもっと13型タブレットとして掘り下げろよ 
その結果が東芝の開発ではテレビを見ることだ!!というならしょうがないけどさ
407名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:59:52.60 ID:ctJoaRT20
今時、東芝のAndroidスマホを買うバカなんて、どれだけ居るんだ?
つーか、国内キャリアが出してるAndroidガラスマは総じてダメだろ。
買うなら、HTCでもMotorolaでもいいけど、グローバルモデルがいい。
同じモデルの国内キャリア版だと動かないアプリが、グローバルモデルなら
問題無く動くケースが多すぎる。

もっとも、スマホ買うならiPhone一択でいいとは思うけど。

408名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:59:53.37 ID:wSMv86UQ0
>>369
CPUが最新のIvyBridgeじゃなさそうなので迷ってる。あと、バッテリー駆動時間。

もちろんプログラミングも少しやりたいけど、Windows 8アプリ開発を試したいやつって
これでコード書くんだよね?縦の解像度768ドットって不便じゃねと思ったりする。
まあ本格的にガリガリ開発するひとはマルチディスプレイなんだろうけど。
409名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:00:00.70 ID:+llKiODz0
wowowが契約者向けにオンデマンド配信やるからタブレット探してたんだが
これの7インチ買おうかな
410名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:00:06.83 ID:iu2U8p6F0
>>385
実はあんまり陳腐化してないんだよ、、レノボの2万円切る7インチタブレット、去年11月に出たんだけど
いまだに売れ筋。後継が出てない。
411名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:00:07.02 ID:ridWdca3O
今時テレビなんてみるんだW
412名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:00:08.47 ID:oeGMF0i70
>>402
どうぞどうぞ
413名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:00:13.41 ID:gQc7F7990
>>379
フルセグっす
414名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:00:32.84 ID:c6UXMAye0
SHARPガラパゴスユーザーの俺に死角なし
415名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:00:33.42 ID:zyBQwivZ0
高杉
チューナー外せよ、
どうしても付けたいならオプションにしとけ、
416名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:00:48.07 ID:yU1us5KR0
おまえらはApple製品を黙って買って日本の滅びに貢献すりゃいいんだよwww
417名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:00:48.19 ID:iYLsYNLC0
とにかく、余計な機能は要らないから基本スペックだけ圧倒的に高くしろよ
そうすれば売れる
418名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:00:48.55 ID:4HimsChW0
寝室やキッチンに置くテレビ的な感覚だろうね。

ちょっとした調べものも簡単にできる小型テレビ。
動画再生の綺麗さは液晶とは比べ物にならない有機ELだし、
需要は開拓すればあると思う。

頭が固い馬鹿はPC操作メインのタブレットとして使おうと考えてるみたいだけどw
419名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:00:48.94 ID:eHQlPMpZ0
つうかよくよく考えればタブレットじゃ100%ipadには勝てないんだから
タブレットでもあるTVってポジションを狙ってるだけだろ。
来年再来年と高校、大学卒業して一人暮らし始める時とかの選択肢として十分にあると思うわ。
場所もあんま取らんしPC代わりにもなるし。
値段の8万はその内下がって来年の3月辺りにゃ手ごろな値段になってんじゃねえの。
420名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:01:13.46 ID:vdNhSaDD0
通販でみかける個人用DVDプレイヤーの方がまだ需要あるんじゃないか、これより
421名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:01:20.37 ID:6bP1DVFU0
>>1
ガジェオタだけど、これには全く食指が動かない
422名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:01:23.64 ID:J5JJcXSo0
これに出せるのは3万円までだ。
423名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:01:24.12 ID:/zQFvqOL0
地デジなんてイラネ
424名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:01:29.42 ID:jiOT4W5e0
もうどうせだったら
「ガラパゴス」っていう商標とっちゃえよ
425名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:01:33.10 ID:XckIEeHP0
NHKのほうから来ました!
426名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:01:39.15 ID:1Ieb9r7f0
貧困層の若者なんか相手してないよ
中華パッド買ってなよ
427名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:01:43.84 ID:mbYSkxDq0
NHKが乗り込んでくるぞ
428名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:02:12.29 ID:78u5fLT3P
たけーよ馬鹿
付加価値は地デジだけとか
429名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:02:13.04 ID:QP5PN6CU0
値段のつけ方がwwwwww

ヘイヘイ!ガラパゴってんじゃねーよ東芝っていうwwwwwwww
430名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:02:17.61 ID:f5hMaf8Q0
風呂でテレビやネットができたら5〜6マンでいけるだろうな
台所用テレビじゃなく風呂用テレビとして出すべき
431名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:02:45.44 ID:wxUojFFa0
>>418
そんなコンセプトのをパナがテレビとして発売してるよ
一般人にはその方が理解しやすいと思う
432名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:02:47.95 ID:ALt+e6EO0
>>365
ホントに高いのか?
433名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:02:50.37 ID:/jex/eU90
次の次の機種で体脂肪率測れるようになるんだろ?
434名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:02:53.91 ID:y7NUVhxg0
8万は高いな
金持ちの年寄り向けか?
435名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:02:54.56 ID:FTwDinxR0
>>405
日本製品もロクに買えないカスが何生意気にコテつけてんの?
436名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:03:05.47 ID:d7XDJOf90
>>417
お前みたいなスペック厨ってあんまいないから売れん
本当に売れると思ってんなら自分で作って出しゃいいじゃんww
大金持ちになれるぞ。
437名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:03:19.05 ID:Lz9RK8560
日本のメーカーは消費者の求めるものを作るのが本当に下手になったなw
438育毛たけし ◆yQKFFs7POM :2012/05/15(火) 00:03:34.40 ID:52SgOy1k0
>>408
おとなしくノートPCにしなさい

いま新機種でるから 現行機安くなってるぞ
439名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:03:38.06 ID:aymB8VhR0
>>43
俺のREGZA Phoneは水滴に反応してまともに操作できないぞwww

TOSHIBAの防水は「水に濡れても壊れない」って意味なんだな
操作できるかできないかはまた別の話だぜ
440名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:03:43.42 ID:eJM06+LNP
ちょっとしたお絵描き用に一個タブレット欲しいんだが
ちょっと悩むな
441名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:04:00.60 ID:orF9Vh1n0
まじかよ糞箱売ってくる!
442 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/05/15(火) 00:04:00.92 ID:xQx4VzRz0
AT700が値崩れしそうでうれしい。
443名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:04:01.63 ID:jaNT5YBX0
日本はこういう殿様価格ばっかりするから、PC98にしろなんにしろ
けっきょくは海外に負けてしまうんだよな
444名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:04:08.60 ID:SKDwRDAe0
いやまてよ、むしろ逆に予め価格をバカ高く設定して、ネットで叩かれ
そして、「申し訳ありませんでした。大幅値下げします」と宣言して
話題を集める・・・という高等戦術かもしれん
445名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:04:25.58 ID:jTw/UCYA0
Googleの日本語入力はIMEより全然使えるのにな…
なんでAndroidはこんなに残念なんだ
446名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:04:29.67 ID:4yf4nz1V0
東芝は時々妙な物を出すんだよね。
これ買うなら、ネットブック買うわ。
447名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:04:34.27 ID:iYLsYNLC0
つうかテレビ自体がオワコンなのに何で余計なもの付けるんだよ
チューナー付けるぐらいなら他のパーツ強化しろって
もしくは思いっきり簡素化して低額、軽量にした方が絶対に売れる
448名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:04:36.14 ID:I7r5hYOR0
>>418
なんつーか、中途半端だよな
あれもできます、これもできます、何でもできますを謳って、結果的には何一つ満足にできない
そんな印象
449名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:04:37.15 ID:Y1RSh0hM0
20年ほど前の貧乏人御用達の赤い樹脂枠のテレビが14インチだったけど
そのぐらいの大きさか
450名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:04:43.25 ID:+VwwwTFu0
googleはコンシューマ向けサビービスで成長した企業だが
Appleには長年培ったOS開発技術がある

正直ガチンコの製品勝負じゃgoogleに勝ち目はない
Apple潰せんのはMS,IBMくらいでしょ
451名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:05:04.54 ID:Ii2eljtg0
そして半年を待たずして同等品が半額以下で他社からw
452名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:05:15.74 ID:y7NUVhxg0
そう、東芝はたまに素っ頓狂な製品を出す
453名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:05:20.71 ID:410TPM8o0
7インチで防水

レグザと連携でリモコン&モニタ

これぐらいなら買うかも
454名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:05:20.99 ID:19IZ43BgP
てか13.3インチってなんだよw
7インチで39800円が限度
455名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:05:28.28 ID:wvG7Qb4N0
>>430
お風呂だと地デジ映らないんじゃない?
自動的にワンセグになるらしいけど
お風呂でこれのアンテナだけじゃワンセグすら映らないかもよ????
家によって違うだろうけどwwww
456名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:05:32.79 ID:PBx73r830
iPadのパチモノなんだから、iPadより安くないとまずいだろ。なに考えてるんだ。
まあ、売れなくてすぐ3万で投げ売りされることを考えると、そんなに高くもないか。

どうも何か勘違いしているようだが、今の若いひとは、TOSHIBAなんてよく知らんのだよ。なんかダサいエアコンメーカーかな?くらいの認識。もっと謙虚になって、安かろう悪かろう(でもそこまで悪くない)くらいのものを作りなさいよ。




457名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:05:35.87 ID:EyzPUU1h0
>>418
iPadでよくね?
デジタルTVチューナー買い足してもコレより2万くらい安いぞw
458名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:05:42.70 ID:4RmLIXKM0
値段以外に悪いところ無いと思うんだけど
459名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:05:52.64 ID:trL5qMpI0
こんな構成と価格じゃ売れるわけねぇだろw
460名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:05:57.80 ID:jiOT4W5e0
>>452
GENIOとかw
461名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:06:02.72 ID:vm+CN/Zl0
>>444
それなんてLifeTouchNote?
462名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:06:11.01 ID:Lz9RK8560
ロッドアンテナは受信感度が悪くてまともにテレビを視聴できず。

今のテレビ番組にわざわざ録画した装置から連携してみるほどの価値なし。

ただのくそ高いAndroidタブレットでiPadよりはるかに使い勝手が悪し。
463名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:06:24.47 ID:R+/a60H60
T-01Aはすごかった
評価して製品化いるってレベルじゃねーぞ
464名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:06:27.30 ID:FlYhCy2c0
> 13.3型

デカすぎバロタ
465名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:06:29.03 ID:jTw/UCYA0
風呂テレビだと30万とかするんだぜ

それと比べたらネットも出来る、地デジも見れる、で8万とか安すぎだろ
466名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:06:38.76 ID:uW/ieIEp0
目の付け所がシャープだねw
467名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:06:45.21 ID:aqx5tpPx0
お前らなんだかんだテレビ見てるよなw
468名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:07:00.09 ID:pw/lJQCa0
昔ソニーにエアーボードと言うのがあってだな・・・

いやまぁ、結果が見えてるだろうに・・
469名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:06:59.96 ID:3dGctboZ0
>>436
俺もスペック史上主義者
ベースさえしっかりしてりゃ後は自分でどうとでもしますわって感じなんだけど、それじゃ市場流通商品としてはほぼ無価値なんだよなぁ
わかっちゃいるんだけどね
470名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:07:05.25 ID:kNQkZ7aq0
TV機能いらんだろ。
471名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:07:10.87 ID:AI997A2c0
東芝はスマホでもゴミを作り続け、
どこまでもズレてんな・・・
472名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:07:14.68 ID:gQc7F7990
値段で比較するスケールが
薄型TV、PCだからなー

貧乏だとかどうとかは別にして やっぱたけーよ
473名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:07:18.76 ID:5xP+/Ei/0
NHK大喜び
474名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:07:20.33 ID:/gja2Zrq0
BSチューナー付けろよ。
地デジなんて見る価値ねーよ。
475睦月 ◆JANUTXo1z2 :2012/05/15(火) 00:07:28.67 ID:QzJGe6060
これ売れると思ってるのか?
476名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:07:30.99 ID:wSUJotIZ0
>>467
見てないよ
477名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:07:32.42 ID:f0a7K1kL0
カカクコム見たらレノボのノーパソ15.6インチが38480円で買えるな
478名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:08:10.53 ID:zi0f4n7w0
お前らの手にかかれば、ほんとどんな企業も赤字になりそうだなw
安かろう悪かろうといったり、たけぇとわめいたりw好き放題やり放題だな
479名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:08:10.69 ID:wvG7Qb4N0
ここにきてシャープっぽくなる東芝wwwww

フラグか???wwwwww
480名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:08:19.01 ID:dN2dTjmM0
いまどきテレビってwww
481名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:08:25.21 ID:016qjM3J0
激安ノーパソ買うわ
482名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:08:25.34 ID:gV+9PRvE0
高級志向を売るためには
ブランド力が弱い
483名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:08:36.53 ID:UuMidq1s0
NHKが来るぞおおおおおおおおおおおお
484名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:08:37.46 ID:6qjXFlGyO
売れない
485名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:08:41.67 ID:7j12Nx7Y0
有機ELは興味あるけど…
小型持ち歩きTVはいらないな。
ノーパソ+有機ELの方が需要あるのでは?
486名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:08:42.67 ID:hDs+390z0
ネット見る人に反日テレビはもう要らないんじゃない?
あ、日本人以外のニーズがあるのか・・・
487名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:08:59.38 ID:53jJU85X0
地デジチューナー外して値段半額にしろ
いい加減ゴチャゴチャ付けりゃ売れるって幻想を捨てろ
488名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:08:59.31 ID:yU1us5KR0
>>478
Appleの利益は、綺麗な利益
489名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:09:11.89 ID:zs0b+2Sj0
もう日本メーカは完全に\(^o^)/オワタ
490名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:09:13.45 ID:SKDwRDAe0
これ金持ち層でも普通にIpad買うでしょう
491名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:09:33.54 ID:PBx73r830
こういうゴミを嬉々として市場に投入してくるあたり、本当に危機的なものを感じるな。

そもそもタブレットとは何か、みたいな根本的なところから分かってない感じというか、、、
492睦月 ◆JANUTXo1z2 :2012/05/15(火) 00:09:42.67 ID:1yC1DeQH0
>>477
あと1000円足せばThinkpad買えるぞ
493名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:09:59.27 ID:MejRrCJB0
>>478
批判なら任せろw
494名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:10:06.13 ID:Ii2eljtg0
おサイフwとか付けて得意の全部入りwwにすりゃよかったのにw
495 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/05/15(火) 00:10:17.02 ID:inG4dyLW0
REGZAの録画機持ってるオレとしては、レグザリンク・シェアとか楽しそうだけど。
ところで、今出てるAT700ってWi-Fi経由で、録画済みの番組を1.5倍速再生できんのか?
496名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:10:42.26 ID:y7NUVhxg0
タブレット市場には詳しくないのですが
有機ELってのが味噌なんですか?
497 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/05/15(火) 00:10:54.65 ID:EH71PAkOO
8万あったら有休を土日にくっつけて旅行をしたいな
498育毛たけし ◆yQKFFs7POM :2012/05/15(火) 00:11:02.31 ID:52SgOy1k0
>>435
ww
だめだww
頭の中が20世紀で止まってるじゃないのか?

10年前に氷河期を雇わず
海外に製造をうつした時点で日本の産業はおわったんだよ

現時点での、デジタル分野では日本製はゴミ

台湾製の性能価格には及ばず

中国製の価格には及ばず

あげく韓国製にも性能で負けている

現時点での日本のデジタル分野で欲しいものは何もない

499名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:11:29.20 ID:f5hMaf8Q0
>>455
入浴を生中継できたりしたら最高だと思うのだが・・・
500名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:11:30.97 ID:CrNZ18X80
8万て高いなー
しかもタブレットって1kgが当たり前なの?重たいと思うんだけども
501名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:11:34.91 ID:mKTsRHAq0
>>独自アプリとして「レグザリンク・シェア」を搭載。
TV/レコーダのREGZAシリーズと連携し、
番組のライブ/録画視聴や録画持ち出しなどが行なえる

お前らには関係ないだろREGZAシリーズもってる金持ちのやつが対象だ
502名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:11:36.75 ID:xAkhCQc00
携帯で地デジが見れる日も近いのかな。
地デジが始まって数年でワンセグの機能と帯域が無駄になるんじゃない
503名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:11:40.34 ID:xrvbZ0mp0
>>478
何事にも適正価格ってのがあるからなあ。
504名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:11:41.03 ID:lCHEc3oR0
TV機能とか時代遅れもいいところだよw
505名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:11:42.94 ID:+d0CgiTs0
純正テレビ台とかは別売りでないのかな?
506名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:12:03.67 ID:wvG7Qb4N0
>>494
ドでかい財布だなwwwwwww

お店のレジでこれ出すのか?wwwww

かなり恥ずかしいなwwww
507名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:12:09.27 ID:MViUM+Uo0
>>457
iPadは液晶だから表示切替の反応速度が遅い。
写真を見るならそれでいいけど、テレビや動画を見るなら圧倒的に有機ELのほうが優れてるよ。
508名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:12:14.49 ID:qVUleioN0
13は大きすぎるよなぁ
持ち運ぶのが家の中だけでも手に持って見るようなものじゃない
509名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:12:19.54 ID:+llKiODz0
book place?とかいう電子書籍用タブレットを普通のタブレットとして売って欲しい、20000くらいで
あれ軽くて安くて薄くてちょうどいいのに
510名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:12:28.16 ID:MejRrCJB0
>>496
今の有機ELって朝鮮じゃなかったか?
511名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:12:28.18 ID:fyg60V1y0
10インチくらいで防水のタブレット風呂用に欲しい
512名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:12:30.35 ID:FNw4xPQw0
テレビが付いた事で、持ってるだけで1日40円弱のコストがかかります
513名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:12:34.31 ID:iQeMOh1Q0
昔、もらった東芝のクリーンな排気の掃除機思い出した。アレはくそだった。見えている埃すら吸わない掃除機。(東芝社員がくれた、もらったものだけに、苦情も言えず)
514睦月 ◆JANUTXo1z2 :2012/05/15(火) 00:12:47.33 ID:1yC1DeQH0
>>500
Iconia Tab A500を愛用してるけど765gで寝転びながら持っているにはチョイ重いと思ってるのに
1kgって相当なものだぞ
515名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:12:48.48 ID:zi0f4n7w0
>>494
ガラケ再降臨かよw
516名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:13:02.46 ID:ALt+e6EO0
基本固定置きだな
風呂とか寝室、キッチンに持っていける感覚で使うんでしょう
独身のお前らには関係ない話
層が違うんだよ層が
517名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:13:05.04 ID:D8qolXkLi
パソコンテレビX1が薄くなった感じだな
518名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:13:11.51 ID:uvsysbLM0
2万円程度の廉価版とこういう高級機の2本立てで攻めればいいと思うけどな。
ハナから選択肢に入らないってのは問題。レノボやacerのほうが身近に感じられる。

同じことがパナソニックにも言える。

あとさ、どんな高級モデルでもバッテリー劣化するんだぜ?これ交換できんの?

2chMate 0.8.2/Acer/A100/3.2.1/13.2MB/48.0MB
519名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:13:12.79 ID:7j12Nx7Y0
薄型TVが有機ELでれば頑張って買うんだが
520名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:13:18.72 ID:9NqgfQCT0
えっ八万?
521名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:13:22.03 ID:yU1us5KR0
>>513
お前らはダイソン買っとけよ(笑)
522名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:13:27.74 ID:PBx73r830
>>501
一方、ロシア(や日本以外の全ての国)は、スクランブルのかかっていない地上波放送は、3G経由で何時でも何処へでも持ち出せた。
523名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:13:35.39 ID:qtHnhPDQ0
80,000万円高い
524名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:13:39.30 ID:f5hMaf8Q0
NHKが映らない機能をつければ8万でも売れるかもしれないぞ!
525名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:13:41.03 ID:W3dntAwZ0
防水なら風呂用で買ったのに
あ〜あ
526名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:13:43.17 ID:4Vzlxvga0
さっさとwin8が出てタブレットのosから糞アンドロイドを駆逐して欲しい。
アンドロイドタブレットってだけで買わない。
527名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:14:20.67 ID:+IHvp1VI0
アホらし。こんなもん売れると思ってるのか。
ほんと最近の日本の家電メーカーは馬鹿ばっかりだわ。
大艦巨砲主義で沈没する大和のよう。いつまでハードに固執してるんだ。
528名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:14:21.41 ID:ALt+e6EO0
>>519
有機ELだからと言って綺麗じゃないからな
富士通のAroows見ればわかる
529名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:14:30.68 ID:+d0CgiTs0
そのうち冷蔵庫のドアもタブレット化するんだろうな。地デジ付きで。
530名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:14:39.17 ID:4RmLIXKM0
これを持ち歩くって考えるからダメなんじゃない?
部屋狭いから寝室用とかにはすごくいいと思うんだけど。
それに・・無理して日本製買おうぜw
531名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:14:45.34 ID:y7NUVhxg0
>>525
風呂用の防水ケース出すんだろ
532名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:14:48.96 ID:ALt+e6EO0
>>525
ここで喚いてりゃ出してくれると思ってる
533名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:14:59.05 ID:fCuTiM3l0
こんなの自分の金じゃ誰も買わんよ
役所やNPOに買わせて竜巻とかで被災した人に支給する気だな
534名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:15:03.06 ID:08brsWX90
安くなったノートと比べてるバカは何なの?これから値段下がるだろ┐(´д`)┌
535名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:15:09.19 ID:qVUleioN0
パナソニックのお風呂用テレビでいいやん
536名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:15:18.70 ID:p1DThl070
狙いは言うほど悪くないんだがな
PCと比べてる奴は馬鹿

持ち歩き用には10インチですら不合格なので自宅用なのはいいとして、
タブレット需要の一つであるPC使えない層のPC風端末という点ではあり
この層はテレビも好きだからね
まあ高すぎるから厳しいと思うけど
537育毛たけし ◆yQKFFs7POM :2012/05/15(火) 00:15:31.44 ID:52SgOy1k0
そりゃそうだ

台湾 中国 韓国は英語バリバリ話して国際基準で商品作るのに

日本の企業は 国内にひきこもり
国内の消費者しか見てないんだから

デジタル製品では 国際基準で勝負していかないと負けて当然


アナログ時代とは違うからね
538名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:15:39.78 ID:xrvbZ0mp0
>>507
前世紀の液晶じゃないんだからw
今の地デジTVなんか、9割くらい液晶じゃんw
539名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:15:43.05 ID:PBx73r830
もし日本の何処かのメーカーに気概があれば、まずやるべきはタブレット用のOS開発だろうに、、、
540名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:15:54.24 ID:ALt+e6EO0
>>535
ネットもやれるじゃん
むしろソッチの方がウエイトが高いだろ
541名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:16:00.88 ID:eSJ/pLKS0
>>300
Win7で2万円台サクサクタブレット
542名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:16:19.48 ID:wvG7Qb4N0
もう商品開発のアイデアがないんだろうねwwww

ええいテレビでもつけときゃ〜アホな情弱が買うかもよ?!

ぐらいの発想しかもうないwwwww




東芝wwwwwフラグきたこれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
543名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:16:30.96 ID:fJWfXVWI0
テレビ見るのに13.3インチだと狭すぎるしなぁ。
544名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:16:59.23 ID:y7NUVhxg0
日中の電気料金高い時間帯に備えて
バッテリーでTV視聴5時間
っていうのが味噌なんですかね
545名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:17:13.51 ID:mI+3SXdL0
ぶっちゃけTVはいらない
知らずにサービスでついてたら削除するレベル
546名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:17:16.10 ID:wxUojFFa0
>>532
ああ、東芝の開発者は2ちゃん見てるというしな
547名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:17:19.15 ID:ALt+e6EO0
13.3って言うと、俺のvaio-zと同じサイズだ
で、でかいな…
548名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:17:26.77 ID:MejRrCJB0
>>534
13インチ1kgならノートと比べない方がキチガイだ
549名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:17:32.90 ID:uwM0rO8H0
カーナビにいいな
550名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:17:36.51 ID:x8T41WWA0
アップルでさえiPadの廉価版を出そうかという時に8万円はないわ。
551睦月 ◆JANUTXo1z2 :2012/05/15(火) 00:18:24.08 ID:1yC1DeQH0
MacBookAirの11インチの一番安いモデルでも9万弱で買えるのに
552名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:18:34.60 ID:GE+fxJXEP
>>74
>また意味不明な「製品()」を……

>企画立案者とこれにGO出したやつの名前出せや。
>ちゃんと世間の厳しい風に当ててやらんと、
>また貴重な開発費や宣伝費をドブに捨てるぞ。

ほんとそうだよなw

立案者をオープンな場にださないとこういうのずっーと作り続けそうw
553名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:19:07.16 ID:UyiJdpz/0
>>498
貧乏だから中国製品を買うぞ
まで読んだ

金なんて腐るほどありゃ日本製品を優先して買うだろ
別に商売の話なんて一言も言ってねえのに、おまえのくだらん商売話なんてどうでもいいわ
554名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:19:31.92 ID:CfpvjgGj0
そもそも本命はこれより小さい画面のタブレットなのに
必死になって否定しているのが虚しいなw
東芝も13.3型地デジ付きタブがバカ売れするとは思ってないだろw
555名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:19:49.27 ID:4RmLIXKM0
>>537
なんかお昼のワイドショーみたいなコメントだねw
556名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:19:55.41 ID:+llKiODz0
>>524
それだ!!!
557名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:20:08.11 ID:IeleD6dg0
地デジチューナーなんか外せよアホか
558名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:20:09.51 ID:c4G+bTrE0
>>508
流石に1kgともなると片手では持てないからこれは据え置きタイプなんだろう
だったら普通のテレビで良いじゃんっていうのは無しな
恐らく一人暮らしで部屋にテレビを置くスペースが無い層を狙っていると思われる
559名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:20:11.71 ID:PBx73r830
年寄りは、こんな重い端末は無理。
若い人間に、8万あったら、iPadとiPhone買う。

これは、法律で購入を義務化するしか売る方法はないな。

560名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:20:56.67 ID:jBJQazLM0
ところでレグザフォンは少しはまともに動くようになってるのか?
561名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:21:09.05 ID:UWOxycxZ0
日本のメーカーは本当に終わってるなとよく分かる。
こんなんでアップルやサムスンに勝てるかよ……。
562名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:21:09.68 ID:uvsysbLM0
据え置きと言うからには、リモコン付いてんのか?
いちいちタッチってアホか?
563名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:21:20.62 ID:I39qVdZN0
>>554
いやでも7インチのやつ確か5万とかだぞ
どうしろと・・・・
564名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:21:41.19 ID:mKTsRHAq0
タブレットテレビ+αとしてはいいんじゃないか?
565名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:21:42.68 ID:+IHvp1VI0
なんでkindleみたいな安いのつくんないの?
kindleの評判よくないしチャンスなはずなんだけど。
やっぱり利権屋がいすぎて思い切った開発ができないのかそもそもそんな脳みそがないのか。
566名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:21:46.57 ID:iQeMOh1Q0
>>521ダイソンを真似て作ったらしいが、よっぽど売れなかったらしい。ケチな奴(東芝社員)がプレゼントくれるなんておかしいって思ったんだな。粗大ごみ代金はらえって。
567名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:21:53.37 ID:9E6yx1XL0
地デジ移行してからNHKに金払いたくなくてテレビ見るのやめたんだが、これでテレビ見てるとNHKにバレちゃったりする?
568名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:22:10.19 ID:SKDwRDAe0
いくら有機ELだろうがIPSパネルだろうがその他の性能が大したことないんだよなー
なにあの解像度は?
やっぱり64GBですか
そうまでしてテレビ見たい層がいるんですか
569育毛たけし ◆yQKFFs7POM :2012/05/15(火) 00:22:57.69 ID:52SgOy1k0
>>553
大丈夫か?w
ちゃんと市場調査してるのか??

いま一番よいのは 安くて性能が高い
台湾メーカーだよ

現時点で デジタル分野は台湾メーカーがno1

570名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:23:02.13 ID:y7NUVhxg0
セレブな病室とかで使えるんじゃないの?
571名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:23:11.45 ID:PBx73r830
いろいろ文句言って悪いけどさ、これ、作る前に市場調査とかしなかったの?

誰かが、「今よりクソ重くてテレビの見られるAndroidタブレットが欲しい」とかリクエストしたわけ?
572名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:23:20.23 ID:MViUM+Uo0
>>565
安くてカラーでネットもできるやつはあるよ

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2012_01/pr_j2601.htm
573名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:23:21.09 ID:7kmfHdIp0
ちょうど放送始まったな
http://live.nicovideo.jp/watch/lv93053926
574名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:23:48.95 ID:wvG7Qb4N0
>>567
アンテナのあるところNHKはくる!!
アンテナを撤去すべし
575名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:23:52.19 ID:FNw4xPQw0
ブランドは確かに日本メーカーですが
こういう物の場合は、何処まで日本製なのかを考えましょう
576名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:24:00.17 ID:BFKrogxy0

もうオンボロイドという時点でタダでもいらないレベル
577名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:24:00.90 ID:W3l4EsoB0
どうせ出先じゃフルセグで見れる気がしない
結局、バカデカいワンセグテレビwイラネ
578名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:24:01.19 ID:NHjAE5NY0
http://px1img.getnews.jp/img/archives/lifetouch11.jpg
NECの作ったタブレットはもっとひどい
579名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:24:01.36 ID:Cr4SGWjS0
ソニーといい東芝といい日本企業は何も解ってないよな・・・
580名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:24:04.24 ID:EI+3irnU0
後出しジャンケン、2012年春段階の新鋭機でこの程度か。
Android端末に関しては、日本の開発力って台湾や韓国と同等かそれ以下だな。
リアルで技術力にほぼ差がない。
581名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:24:10.93 ID:BLgt8nht0
テレビw
582名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:24:36.26 ID:x8T41WWA0
>>554
ああ、そういうことなんだ。だけど東芝に限らず日本のメーカーは売れもしないことがわかってる商品揃えてラインナップ増やしすぎ。結局収益悪化の要因になってる。
583名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:24:42.25 ID:+S5L0UOU0
これB-CASカードはどうなってんの?
584名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:25:06.45 ID:+llKiODz0
>>572
それアプリとか入れられないぞ
ルート取ったら別だけど
585育毛たけし ◆yQKFFs7POM :2012/05/15(火) 00:25:11.80 ID:52SgOy1k0
>>566
東芝は目立つのは液晶テレビくらいか

掃除機は日立が良い

洗濯機は三洋電機が良かったんだがもう無いな
586名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:25:15.52 ID:ugZSi7fP0
これ買うわ
カバンの中にこれ入れておいたらNTTの受信料も払わずに済むだろ
587名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:25:22.86 ID:E5FHIvaWP
>>570
寝返り打てない病人とか良いかもしれんね。
ベッドの上に固定して
588名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:25:43.22 ID:AqUusGb0O
>>580
正直日本企業ではもうサムスンに太刀打ちできない
コリアンは優秀だわ
589名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:26:03.80 ID:6caRiM5Y0
地デジはオプションで無効にできるようにしろよ。
人によっては全く見ないのに、こんなんでNHK受信料支払い義務が生じるとかアホらしいわ。
590名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:26:09.73 ID:WKZJkA4c0
>>1
なにこのNHKホイホイマシン
591名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:26:16.31 ID:moN3MqboP
懲りないな。
30,000円以下でないとだれも買わないよ
592名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:26:17.83 ID:eSJ/pLKS0
中華Androidは下手すりゃ1万
Androidに高い金出すくらいならiPadに流れる
そこそこの値段でタブレット売りたいならWin7しかない
593名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:26:19.60 ID:iQeMOh1Q0
>>530どこの国産メーカーか忘れたが、家の中移動用のテレビは出てる。持ち上げ用取手付き。21型位で、値段も安かったような。
594名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:26:23.33 ID:zs0b+2Sj0
ブラックジョークで作ったとしか思えんな
595名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:26:38.03 ID:myuir0F+0
やっぱりテレビ頼みの製品開発しかできないんだな
596名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:26:42.01 ID:+d0CgiTs0
>>588
つーかApple、サムスンの後ろをわざわざ追いかけている気がしてならない。
597名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:26:53.90 ID:kGnIvRh/O
これはまさに求めていたもの
家のテレビもブルーレイレコーダーもレグザだし
これがなんで今まで出なかったのか

ネットブックの代わりになり
これ一台でいい
まさに理想の一台
598名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:27:04.48 ID:yY4KgK8E0
他の技術にバッテリーが追いついてない
599名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:27:07.61 ID:ALt+e6EO0
>>588
時代国家だけあって、他人がなにを望んでいるのか、何を喜ぶのかの判断に優れている
それは認めるよ

売れる製品は技術が高い製品でなく、消費者が求めている商品を作ること

良かったな朝鮮、お前らはその目を持っている
600名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:27:20.56 ID:EI+3irnU0
>>588
コリアンだけじゃなく、「黒物家電」といわれる分野で、後輩(韓国、台湾)にも
追いつかれ、センパイであるアメリカの後塵を拝して、このままズルズルと競争に
負けていくという最悪のパターンに入りつつあるわけだが。
サムスンさえ見据えてればどうにかなるという問題ですらない。
601名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:27:35.44 ID:wvG7Qb4N0
>>554
小さい方って何インチで値段いくらよ?
602名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:27:40.57 ID:W3l4EsoB0
597
一台売れたw
603名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:27:59.55 ID:uzxypJL+0
アンドロイドは日本メーカーと相性わるい。
なにかしらに特化させないと、アマゾンや台湾勢とはまず戦えない。

むしろここで3Dだろうとおもうのだが。先行してるでしょ。
デカテレビの3Dはムダスペックにしかみえないが、こういう
買える値段なら手をだせる人間も多いとおもうが。
604名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:28:50.44 ID:iWN3LRzs0
これ13.3インチのタブレットなんかどうでもよくて
本命は有機ELクワッドの7.7インチタブレットだろ
605育毛たけし ◆yQKFFs7POM :2012/05/15(火) 00:28:53.22 ID:52SgOy1k0
>>578
これ酷すぎるわ...


東芝はまだマシなのか...
606名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:29:04.12 ID:ALt+e6EO0
しかし8万か…

40インチ買えるよね?
607名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:29:12.28 ID:oeqG+n/EP
これ、車につけたら面白そうw
608名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:29:14.37 ID:+d0CgiTs0
部屋の掃除もしてくれたらいいのにな。
609名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:29:18.33 ID:jBJQazLM0
>>600
SONYなんかソフト面ですげえアドバンテージあったのにな
いや多分今もあるのにな
610名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:29:53.44 ID:wvG7Qb4N0
>>603
3Dはなぁ、、、コンテンツが、、、
611名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:30:35.82 ID:zs0b+2Sj0
>>606
32インチなら、3台買えるだろwwwwww
612睦月 ◆JANUTXo1z2 :2012/05/15(火) 00:30:38.67 ID:1yC1DeQH0
>>610
LYNX 3D買ったけど本当に酷かった・・・・
613名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:31:10.81 ID:uvsysbLM0
7インチ2万円、これを出せ。俺らの側に付いてくれよ。向こう側じゃなくてさ。
614名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:31:24.63 ID:PBx73r830
もともと、「技術力」とやらで勝負するなら、OS抑えなきゃどうにもならんだろ。

OSが同じなら、あとはその仕様の範囲内で、パーツをどうするかくらいの選択肢しかない。ようするに、アメリカ様の作った金魚鉢の中で、中国や韓国と競争してるだけでしょ。
615名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:31:31.03 ID:WtmKUSij0
少し前、T-01Bっていう、糞タッチパネルのdocomoのモバイルフォン使った
ユーザーだけど、少しはまともに動かせるようになったの?

東芝って、デジタル技術じゃクソ技術しか持って無いんじゃないの?
616名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:32:37.54 ID:GWJRtmON0
流石にすぐ値下がりするアンドロイド機器に
8万はないわ、節電対策に35Wのi3とマザー買う
617名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:32:39.64 ID:wvG7Qb4N0
>>604
だからそれは値段いくらなのよ?
またぞろ6万とか7万とかいうなよ?
618名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:32:53.22 ID:UyiJdpz/0
>>569
はいはい貧乏はいちいちそんなこと調べてるんだなw
おまえレスつける相手間違ってんだよ
619名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:33:14.93 ID:ap0c6viw0
消費者に何をさせたいのかよくわからん商品だな。
620名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:33:31.95 ID:M68EPlTo0
また無駄な機能付けたガラパゴス製品作ってんのかよwww
こんなの買うくらいならサムチョンのタブレット買った方がまだマシだわ
621名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:33:47.62 ID:kGnIvRh/O
>>602

本当に買いたい
ワンセグの画質だけだとやっぱり物足りないし
ネットブックの調子も悪くなってたし
これは理想の一台
622名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:34:00.00 ID:+d0CgiTs0
三菱電機もか・・・

【電気機器】声で動かすエレベーター 三菱電機が今夏発売[12/05/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337007273/
623名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:34:07.37 ID:ZpD8tK8A0
Androidに8万かよ おい
624名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:34:09.40 ID:6gTthE050
これ買うぐらいなら

iPad買います
625名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:34:12.66 ID:Y+As26y40
13.3インチっつったら据え置き前提なんだろ?
フルセグチューナーならまだ解らんでもないが
そんな馬鹿でかいモノに加速度センサーやジャイロやGPSまで
付ける必要あるのか?
626名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:34:22.68 ID:+llKiODz0
日本メーカーって勝手に協定組んで7インチのタブレットは40000以下では売らない!みたいな
変なルールがありそう
627育毛たけし ◆yQKFFs7POM :2012/05/15(火) 00:34:24.93 ID:52SgOy1k0
そりゃゲーム業界にしても
この10ネンカンプログラマーは韓国とかに丸投げして
日本人プログラマーの待遇悪くして育ててないんだから

いまの段階でデジタル分野で勝てるわけない

優秀なプログラマーいない限りデジタル製品でよいものは作れない

日本はプログラマーの重要性に気がつくのが遅すぎたんだろ
他国から金だしてうばってこないと数年間はデジタル家電は負ける

628名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:34:46.40 ID:NXOTEiWW0
>重量は約1kg

キャベツ1個分やね。重いぞw
629名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:35:02.54 ID:WtmKUSij0
>>619
ネットなんぞ全くやったことのない、田舎のジジババに
  無理矢理売りつけるんじゃねーの?
630名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:35:16.33 ID:RhPAKM8S0
要ら無い
631名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:35:30.78 ID:uYkLeRgG0
タブレットはげしく使いにくい
ARROWSLTEとかなんとかいうのをもらってきたが
漫画読む以外にあんまり使えない
632名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:35:49.02 ID:MgMpJi8S0
テレビ売れないのに携帯にテレビつけてどーすんだよ
NHKが受信料で難癖つけるだけなのに、どーして日本の大企業は馬鹿なの?
633名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:35:58.75 ID:uvsysbLM0
7インチ2万円、これを出せ。俺らの側に付いてくれよ。向こう側じゃなくてさ。
634名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:36:10.05 ID:+IHvp1VI0
http://px1img.getnews.jp/img/archives/lifetouch11.jpg

80年代の製品かとおもった。デザインセンスが本当にないな。
こういうクソ企業が倒産しそうになると税金を投入したりするから腹が立つ。
さっさと潰れろ。
635名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:36:10.52 ID:5q7Nc1goP
寝室か車載用かなあ。それくらいしか使い道が浮かばない。
636名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:36:18.62 ID:iWN3LRzs0
>>617
ぐぐれもしないバカは一生紙と鉛筆使ってりゃいいんじゃね?
637名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:36:44.90 ID:g6pj9eTE0
Bキャスカードは内蔵されてるのか?
そもそも不要なのか?
638名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:36:57.66 ID:M1DVAnct0
CS・BSチューナーのがいいだろう
639名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:37:06.07 ID:Hf6YGlVC0
1万でまともなandroidタブレット買えるのにコレは・・・
テレビとしても半端だよな
リモコンもないとは
640名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:37:20.05 ID:EI+3irnU0
>>578
このモッサリ感、さすがNEC様だぜ。
去年も、ASUS、BENQ、LG、サムスン、その他日本のどこの企業も
LEDバックライトを搭載してるのが当たり前、ごく常識的な状態
だったモニタ市場に「新製品」として普通に今までの陰極管式の
23インチ液晶AS230WGを投入してきた時も目を疑ったが。
641名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:38:08.75 ID:W3l4EsoB0
>>623
酔狂もいいとこだよね
スマホみたいに実質0円ならまだしもw
642名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:38:21.61 ID:0FjLCY3v0
ロッドアンテナって前世紀の異物やで
643名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:38:30.67 ID:wvG7Qb4N0
>>627
おれも思うわ。

スーパーハカー養成学校みたいなのがないでしょ?日本は。

もう10年前ぐらいから不思議でしかたなかったわ。

なんで日本ってサラリーマンだけ量産しようとすんのかな?WWWW
644名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:38:34.71 ID:nxIKKRZo0
もう日本メーカーはタブレットの乱発やめろよ。
毎回撃沈してるのに学習能力ないのかね。
645名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:38:39.37 ID:xrvbZ0mp0
>>625
1キロという重さを生かして、フィットネスに使うとかw
646名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:38:47.12 ID:oD9PI1ZE0
500g以下で4万以下なら天下取れるのに
4万以下だけでも、他のAndroidタブレットを駆逐して、シェア単独で取れるのに

1Kgじゃ重すぎて片手で持ち続けるのは無理
8万てw
地デジ無しの同クラスの値段確認しろよアホ
売る気皆無じゃん
647名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:39:07.10 ID:uzxypJL+0
>>612
投入するタイミングが早すぎたんだろうとはおもうが。
解像度も描画速度もたりなかった。規格もバラバラ。

「いい液晶パネルをのせる」
液晶そのもののスペック合戦じゃ日本メーカー有利なのだから
ipadでも高解像度は武器になっているようだし。
648名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:39:07.33 ID:DefrbN/l0
いらねぇ、、、、壮絶にいらねぇ、、、、
しかもデザインパクリだし、
TOSHIBAのロゴが一段とダセェ。
しかも8万、、、、。
たとえ貰ったとしても、しまい込んで忘れるレベル。

649名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:39:10.30 ID:/aUfA6CW0
電車の中ででっかいタブレットを両手で持って見てるリーマンの人、
ものすごく不恰好ですよ
650名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:39:14.53 ID:M1DVAnct0
って、CS・BSは受信角度がいるんだったな
651名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:39:23.12 ID:PBx73r830
この調子だと次は、BSアンテナ付きの二キロのやつを、十万で出して来てくれるかもしれんな。
652名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:40:10.01 ID:LGOUI0DH0
もう東芝潰れていいは
無能しか残ってねえ
653育毛たけし ◆yQKFFs7POM :2012/05/15(火) 00:40:16.48 ID:52SgOy1k0
>>618
global 社会において

金があるから日本製品を買うという時代はおわったんだよ

安全面が大事な食べ物とは違う

別に日本の家電メーカーがつぶれようがよいけど 日本のメーカーは問題点をわかってないんか?
654名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:40:45.14 ID:WbyeyIfq0
レグザを使っている人に質問!!!

レグザリンクって便利?
655名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:40:54.00 ID:+d0CgiTs0
>>643
日本の資源は人財()だから、こうなったらスマートサラリーマンを育成して
輸出してはどうか。
656名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:41:03.24 ID:WtmKUSij0
>>645
うぬぬ・・・、君の発想あなどれん・・・。。それいいかも
 フィットネスビデオ流しながら、動きを全部記憶して
 どれだけ痩せるか、シュミレートできるとか・・・

 それなら、8万でも売れるかもw
657 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/05/15(火) 00:41:10.00 ID:zO6B+eN/O
テレビなんて付けたら犬HKが来るじゃないか
いらん!
658名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:41:12.60 ID:wSUJotIZ0
こんな企画通した馬鹿をクビにしろよ
659名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:41:17.46 ID:B8vUqCc30
>>1
何が悪いのかまだわかってないのか・・・
ごてごていろいろ付けるからダメだというのに
660名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:41:29.44 ID:mKTsRHAq0
このタブレットにPDFの楽譜を入れて
エレキギターの練習できるぞって
661名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:41:58.83 ID:4RmLIXKM0
安けりゃいいとか、日本メーカーがつぶれていいとか・・
そりゃ日本製品が悪くなっていくのがわかる気がするね。
662名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:42:56.40 ID:zmvfk0ZB0
ロッドアンテナって 地デジ見れるの?
663名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:42:58.45 ID:Bbf0ZLQN0
地デジなんていらんだろ

HDMIの入力端子つけろよ出力じゃなくて
664名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:43:02.02 ID:OGwUQH/P0
遊んでるだけだろ
665名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:43:04.80 ID:DefrbN/l0
末端は素晴らしいアイデアとデザインだったのかもな。

企画が会議にかかるたびに老害どもが
お年寄りにテレビはいる。
うちにはREGZAがある。つけろ。的な。
かわいそうに。
666名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:43:05.18 ID:I2dMN4TQ0
どこぞのandroid炊飯器よりはいいと思うw
667名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:43:10.21 ID:moN3MqboP
グローバルとか行っておきながらガラパゴス

日本家電の特徴
668名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:43:20.84 ID:Iw+bYq9o0
一番いらない機能に特化とか
これだから国内製品は売れないんだよ
669名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:43:26.47 ID:zhNRxl7I0
経営陣は何考えてるんだろうか
これにGO出した奴は死んだ方がいいと思う
670名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:43:26.50 ID:gshzfqyW0
カーナビに使えるかな?
671名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:43:30.75 ID:beJoJ1Cg0
でけーよ
iPad買ったほうがいいだろ
672名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:43:33.36 ID:f5hMaf8Q0
でもね、売れるかも!って思い込んで製品にして発売する勇気も必要だよね









絶対売れないと思うけど
673名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:43:38.28 ID:NLUK/x9G0
このサイズを待ってましただが確かに色々と盛りすぎな感もあるな・・ちょっと様子見するか
674名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:43:47.34 ID:ALt+e6EO0
まぁ、でもこんなもん出すくらいなら
BDレコで全メーカーの圧縮形式を網羅していて、なんでも再生するBDレコ出せ
675睦月 ◆JANUTXo1z2 :2012/05/15(火) 00:43:51.65 ID:1yC1DeQH0
そもそも国産のAndroidタブレットって出しっぱなしでメジャーアップデートなんてまったくやってない気がするが
676名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:43:53.61 ID:5q7Nc1goP
いい加減軽いの作ってくれ。スペックは少しくらい落ちてもいいから。
677名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:44:20.98 ID:7NON16LC0
モバイルモニターとして使えて20000なら買ってたが
こんなもんいらねぇ
678名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:44:27.66 ID:bOtALdhR0
>>357
別にいいんだけどそれが不況の原因なんだよね
679育毛たけし ◆yQKFFs7POM :2012/05/15(火) 00:44:45.29 ID:52SgOy1k0
>>643
うん
アメリカ 台湾 中国 韓国 インド

この辺りはプログラマーの大事さをわかっててしっかり養成してたからね

日本のプログラマーの労働環境改善しない限り

日本がデジタル分野で勝つことは無理

日本の優秀なプログラマーが
日本は労働環境わるいから 他国で働いてるのがいまの10年だからな

バブル 団塊の能無しが会社動かしてるからだろうね
680名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:45:14.66 ID:ItV1Yel+0
携帯にワンセグチューナーついてるのに

 外で地デジ見たいか〜〜〜、アホちゃうんか??
681名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:45:23.33 ID:+d0CgiTs0
一番の原因は大学と新卒採用だろうな・・・。
682名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:45:23.97 ID:NQ490jBG0
>>5
ばーか
683名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:45:55.17 ID:UDX/x67H0
13.3ってノートパソコンサイズじゃん。

おれは外に持ち運びできる7インチくらいが欲しいんだよな。
684名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:46:05.32 ID:oeqG+n/EP
マジレスするとこれくらいのサイズの方が
役員会議とかでは使えそう。
問題は、iPad並みに反応速度が良いかどうかだな。
685名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:46:12.05 ID:MhwGRfIU0
windowsじゃなきゃヤダ
686名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:46:12.34 ID:/HeIdeju0
後ろからNHKの足音が…
687名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:46:13.05 ID:iQeMOh1Q0
スカイプでテレビづけ老人見守り用とか出来るのか
ジムのマシンにつけてとか?こんな高いのジムには採用しないよな
688名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:46:22.82 ID:OGwUQH/P0
絶対売れないから作るのやめた方がいい
689名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:46:37.12 ID:xTn0pnWo0
たけーよ
iPad3購入とhulu3年間契約できるわ!
690名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:46:49.01 ID:+llKiODz0
>>636
7.7インチのやつ、オープン価格だから価格分かんなくね?
691名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:46:59.10 ID:DefrbN/l0
MacBook Air買った方がいいだろ
692名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:47:08.39 ID:gQc7F7990
693名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:47:14.82 ID:7+PlZmLp0
1キロてw
布団でゴロゴロしながら弄れる重さじゃないね。
694名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:47:29.69 ID:NLUK/x9G0
>>683
13はベッド専用、モバイルには7の2台持ちがいいかなと10で入門した感想
勿論打ち込みやパワー処理は机でPCだ
695名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:47:50.03 ID:As24ZJ490
>>643
ハッカーってのは基本的には学校で促成栽培されるようなもんじゃなくて、
野良育ちが多いだろ、「自分で自分をその高みに押し上げた」ような連中ばかりだから。
そして技術の伝授や取得方式も中世のギルドや徒弟制、あるいは日本で言えば漫画家と
そのアシスタントに近いもんがある気がする。
「ウィザード」と呼ばれるような名の轟くハッカーたちに弟子入りするにあたって、
彼らと同じか彼らの主催するアングラな組織というかパーティに加わって、そこで
一緒にハックをしながら技術を磨いていくのだから。


問題は、脳みその凝り固まった日本型組織は、こういう毛色の違う人々、独立心が
強くオフィシャルな組織(学校とか会社とか、あるいは国家とか)を完全には信用しないし
そこに依存する気持ちももたない野良犬のような人種との上手な付き合い方、
彼らに能力を発揮させる環境を提供する方法がわかってない。
ハッカーの若者が日本に来たとしても、日本企業の「オジサン」たちは、そいつを普通の
新入社員のように扱い、日本型組織の枠内に閉じ込めようと「修正」しようとするだろう。
でも、それじゃハッカーみたいな人種は反発するだけだ。
696名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:47:52.59 ID:I2dMN4TQ0
もしかしてノートPCにUSBチューナーつけたほうが安い?
697名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:47:52.98 ID:+IHvp1VI0
プログラマーより背広のほうが給料高いっておかしいだろ。
東芝もパナもプログラマー育成に力入れろよ。激安で外注してないで。
698名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:47:53.28 ID:wvG7Qb4N0
なんか最近思うんだが

日本の企業って自国の消費者や労働者を敵とみなしてるんじゃなかろーか?www

なんとか敵の目をくらませて財布からお金を抜き取れないだろうかと

そういう変なスタート地点から物作ろうとしてる

消費者目線じゃないんだよねwwwww
699名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:47:59.32 ID:96Miug9s0
お宅のアンドロイド・・・地 デ ジ つ い て ま す ね ?(ニヤァ
700名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:48:05.55 ID:igcjEdSw0
とてつもないガラパゴスだな
701名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:48:07.28 ID:PYggbplO0
スマホで色んなもの見て画面の小ささに疲れた層を狙うには2〜5年早いかも
702名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:48:12.72 ID:Ke7/ttWPO
弱いのはOS。いい加減メーカーどもは協力して日の丸OSだせよ。馬鹿か
703名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:48:21.85 ID:fZYl9nM60
AV向けタブレットにTegra3は良い選択とは言えないな
あと13.3インチのやつは大きすぎる
704育毛たけし ◆yQKFFs7POM :2012/05/15(火) 00:48:28.76 ID:52SgOy1k0
>>655
優秀なひとはSAMSUNGなり台湾なり 中国なりに、数年前からヘッドハンティングされてたよ

ビルゲイツみたいな 理系専門社長がでないとデジタル分野は無理
705名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:48:30.95 ID:ALt+e6EO0
サランラップでくるんで風呂に固定

おい、東芝、何とかしろコレ
706名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:49:13.98 ID:MMLob31x0
8万のタブレットなんか買うやついないって。
707名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:49:24.80 ID:H58/QwU70
708名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:49:26.78 ID:4RmLIXKM0
>>699
こえぇ・・w
709名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:49:41.93 ID:Bbf0ZLQN0
GPSついてないな

俺が考えたほうがよっぽど売れるもの作れる
710名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:50:07.04 ID:SPomBhK00
アンドロイド
テレビ付き
13インチ
8万円!

何がしたいん?
711名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:50:07.86 ID:zf/SHJ090
年収1000円超えのサラリーマン達が会議室で考えるとこう言うもの作ってこの値段で売っゃうんだな。
そりゃギャラやLG,中華パットに負けるはなぁ…
712名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:50:12.66 ID:zhNRxl7I0
>>681
どちらかっつーと決定権持ってるオッサン共じゃね?
で、そいつらにウケる企画ばかりが通るというパターン
713名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:50:17.96 ID:0FjLCY3v0
国内メーカー全て後追いすぎておわた
714名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:50:28.87 ID:c4G+bTrE0
>>683
ASUSが液晶部分を分離できるAndroid機を出したから、それをイメージしたんだと思うよ
715名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:50:35.99 ID:zuxb+dNr0
テレビ付きはいいな
716名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:50:41.35 ID:W3dntAwZ0
新品で4万弱で買えた企業用スレートPC今使ってるけど、Win7で2G、32GSSD+32GSDで
ブラウジングも動画もめちゃ快適。 莫大なWinソフト、フリーウェアの資産が全部使えるし。
Janeも漫画見屋もGOMも当然普通に使える。 
(値段、可搬性、バッテリーで一日フルに使える事を考慮すれば)サブ機として文句なし。
Android tablet使うやつの気が知れないわ。
717名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:51:02.37 ID:D893FYR50
高すぎる。テレビなんか見ない。
718名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:51:15.76 ID:wvG7Qb4N0
>>695
外国じゃ積極的に学校つくってスーパーハカー育ててるとこもあるよ?
テレビでやってたぞ?
シンクタンクとか科学アカデミーみたいな感じだったなあれは。
719名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:51:32.56 ID:iWN3LRzs0
>>690
7.7はオープンだから価格わからんって理屈がわからん
13.3もオープンなんだが

7.7は初値は32GBで5万、64GBで5.8万くらい
720名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:51:35.14 ID:sIAyeHpG0
据え置き用途としてWindows8搭載タブレットとして出して来るなら
この重量とサイズでも納得できるが(地デジは不要)Androidならイラネ
721名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:51:50.34 ID:C6UTBSJM0
>>1
テレビ見ながらネットしたいのに…
722名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:52:44.70 ID:Pqc4DcNN0
東芝のTVとブルーレイと携帯もってるけど
どいつもこいつも動作がモッサリしてて使いづらいので
他人におすすめできない

外付けHDDが気に入ってTVを買ったのがきっかけで
REGZAリンクのために東芝製品で統一してるけど
東芝製品の使いにくさは日本の家電メーカー随一だわ
723名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:53:15.14 ID:NLUK/x9G0
>>711
安値じゃ勝負できないからだろうけど
自社連携囲い込みってそんなに安心なのかねえ・・
>>714
キーボードついてる状態だと単なるアンドロイドノートなのでチョト違うかと
724名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:53:25.52 ID:2uLjhQ53O
東芝は何をしたいんだ?
725名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:53:26.96 ID:zmvfk0ZB0
宅内では有線アンテナってなってるけど 持ち歩けないねw
726名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:53:28.08 ID:2kq6I2w60
テレビにアンドロイドくっつけましたみたいなモンだろうな
727名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:53:30.26 ID:HwycJLHkO
残念ながらいまのウィンドウタブレットは総じて分厚く重い
728名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:53:31.78 ID:gQc7F7990
>>702
いろんな規格作って 利権団体が押し寄せるぞ
DTCP-IPの時点で 日本はそういう国なんだと改めて気付かされた
729名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:53:45.89 ID:QBe7Au8W0
ASUSみたいにスレートPCにすればよかったのに
730名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:53:47.09 ID:F0qZ4U6r0
ノートパソコン買った方がいいな…
731名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:53:57.16 ID:wvG7Qb4N0
>>720
いらねwwww
結構ですわwwww
732名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:54:05.59 ID:IK0SZ7hJ0
8万だすくらいなら、ipad3買うわ
733名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:54:16.96 ID:blEDkHUv0
734名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:54:36.34 ID:As24ZJ490
>>718
アカデミーや学界みたいのならいいだろうね。
アカデミーってのは一種の同業者ギルドだから。

大事なのは卓越した人間がいて、そいつからメンター方式でモノを
教わること。
最悪なのは塾や義務教育方式。
735名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:54:41.06 ID:0ct7ID3b0
13.3ってノートパソコンの液晶並のサイズかよ
でかすぎ
736名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:54:47.70 ID:rSLk4Wj30
だけどなんでこういうタブレットって、使いにくいワイド画面にするかね。
常に動画ばかり観てるわけじゃないんだから、タテヨコ回転して使うには
紙の比率の7:5がもっとも理想だと思うんだが。
737名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:54:59.21 ID:uvsysbLM0
>>716
1日フルに使えるって吹きすぎだろ
738名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:55:12.77 ID:GLj0d4Kv0
東芝自身が売れると思ってなさそう。
739名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:55:32.58 ID:YZeScu5a0
128Gはよ
740名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:55:40.72 ID:oxbSd2E40
高すぎるwww
パソコン1台買えるじゃねーか
741名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:55:41.42 ID:+d0CgiTs0
>>720
AppleとかWindowsなどの一流プラットフォームの仕様要件とかアプリ審査に
追随していく体力がないのが分かっているから、日本メーカーやソフト屋は
Androidに傾倒していくんじゃないかな。

B級グルメの見映えをいかに良くするかに社運をかけているとかw
742名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:55:57.53 ID:NLUK/x9G0
>>730
ノートとの違いは打ち込みの頻度と閲覧特化、用途はかぶらんよ
それにノートL字に開いてベットでごろごろできん
743名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:56:15.66 ID:D8qolXkLi
>>724
自爆ギャグ
744名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:56:15.84 ID:rV6jySBL0
イラネ

と思ったけど、何気に大きいのは好き。

東芝ではなくAndroidというのが抵抗ある。
745名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:56:20.18 ID:9UrbHa280
8万だとLGの32型スマートテレビ買える値段


746名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:56:26.38 ID:OomHvbRg0
これポケットに入る?
747名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:56:26.90 ID:7j12Nx7Y0
>>7071kwsk
748名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:56:55.67 ID:igcjEdSw0
>>695
日本はだな、ちと西欧とはスタイルが違うんだよ
職人なんだよ
寿司職人やアニメーターは奴隷と変わらんノリで修行させて、本気の奴だけ残るシステムだからな

目で盗めとか、串打ち三年裂き八年焼一生とか、修行期間は給料無しとか
そーいうマゾヒスティックじゃないと駄目なんだよ
効率良く教える覚えるは、結局そいつのためになんないから。 みたいな精神論が最高だよね
749名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:57:15.22 ID:iWN3LRzs0
つうか32型のスマートTVとか欲しいか?
750育毛たけし ◆yQKFFs7POM :2012/05/15(火) 00:57:20.20 ID:52SgOy1k0
会議じゃ文系の上司が
色々アイデアい言うんだろうが

それを実現する技術力ないから

優秀なプログラマーは
他国に買われたか 疲れはててるか

もしくは自殺してる。


日本だけだろプログラマーのあつかいが酷いの

751名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:57:41.24 ID:BWGqjT3Z0
そもそもこれだけの性能あるのにわざわざandroidにする必要性がわからない
Win搭載でいいんじゃ?
752名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:57:52.48 ID:+llKiODz0
>>719
53000ってやっぱダメじゃん…。ipadすら今30000代で買えるのに
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120514_532173.html
753名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:58:14.59 ID:jPdVttTY0
>>1
このREGZAとTOSHIBAのロゴが圧倒的にダサいちゅーことに
まだ気付いてないんだろうか?

名前書かなきゃ判別できないようなデザインならさ、
出すなよアホ
754名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:58:14.99 ID:30Hvo1xB0
そのうち陽気なジャマイカ人がかついで街を歩くだろうな
755名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:58:33.26 ID:8CmT3Mb80
防水加工してお風呂の壁に埋めこんで
湯船に漬かりながら使う用か?
756名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:58:46.27 ID:vqD7Pg670
>>702
戦前の状況を指して「陸軍と海軍がケンカしてる合間に思い出したようにアメリカと戦争している」
というジョークがよく流通してるように、日本の組織を集めると、まず主導権争いや会議での互いの
粗の非難合戦に多くのリソースがさかれて、肝心の目的のほうがおろそかになる可能性がある。
日本企業とその重役どもを集めて日の丸OSを作らせようにも、その会議でまず開始されるのは足の引っ張りあい
と予算の取り合いだろうな。
757名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:59:00.71 ID:zoJGEl8k0
758名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:59:02.73 ID:BxE0Cirb0
NHKの受信料ホイホイの一つ
759名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:59:05.41 ID:ZSHCd9JE0
w杯開催中だけ欲しい
760名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:59:13.05 ID:Am5PpLCz0
Androidやめろよ
Windowsで出してくれ
761名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:59:14.15 ID:Rz8Kvtik0
こんなもの、持ち歩く頭の悪いやつは居ないと思うけど
テレビとして使う分には場所も取らなくていいかも。
いやあ、無理だわ。
タダでくれてもいらないな。
762名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:59:18.73 ID:uhmxl89BP
そんなことよりGoogle日本支部から税金取れよ
763睦月 ◆JANUTXo1z2 :2012/05/15(火) 00:59:20.24 ID:1yC1DeQH0
>>755
でも風呂の中まで地デジの電波届くのだろうか?
764名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:59:40.61 ID:iWN3LRzs0
iPadの7インチまだ?
早く出せよ糞リンゴ使えねーな
765名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:59:46.11 ID:F0qZ4U6r0
>>754
それ、ラジカセ…
766名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:00:00.96 ID:vBXPigaz0
近いうちに入院するからひとつ買うかな。
767名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:00:01.33 ID:sIAyeHpG0
>>751
Winはまだ本命の8が来ない
768名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:00:02.99 ID:5q7Nc1goP
日本のプログラマーって本当に無能なのか?畑違いだから詳細をしってるわけじゃないが、
Rubyみたいな言語が生まれてるだけでも米国以外には負けてないんじゃないの?
数学者も多い国柄だし。
769名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:00:12.30 ID:8u5a0UwX0
東芝と富士通だけはやめとけ。ついでにシャープもやめとけ。
770名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:00:22.93 ID:xNJ2jmXD0
>>746
石塚さんのオーバーオールの胸ポケなら
771名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:00:44.91 ID:8CmT3Mb80
>>763
有線だべ?
772育毛たけし ◆yQKFFs7POM :2012/05/15(火) 01:01:21.07 ID:52SgOy1k0
>>768
優秀なひとはいるよ

でも労働環境悪ければ当然つぶれるし 転職もする
773名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:01:21.11 ID:GWx+bQBn0
Androidみたいな、税金もまともに払ってない企業が弄ってるOS止めろ。
BSDベースで作れや
774名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:01:37.43 ID:DDlHAPbZ0
こっちを買うなら
ダイナブックの方がいいけどな…
775名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:01:46.62 ID:OGwUQH/P0
もう大学ノートでも売っとけって
776名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:02:06.13 ID:U0flcnU50
機能はモリモリ載せます

それが付加価値です(キリッ
777名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:02:07.61 ID:uhmxl89BP
でも、まあどうせお前らエントリー版しか書いえないから
文句垂れてもしかたなくね?
778名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:02:16.94 ID:KbZ8Co8u0
>>748
西欧にも職人はあるだろw
ハッカーなんてのは、ハッカーになりたい(あるいは単に機械やソフトを『ハック(いたずら)』したい)
って考えた奴が自分でその門を叩くわけだし。
779名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:02:17.31 ID:X+FKdIrz0
地デジチューナーとか鼻くそぐらいの大きさだからあってもなくても変わらないよ
780名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:02:28.43 ID:F0qZ4U6r0
>>742
うむ…なるほど。
781名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:02:30.17 ID:igcjEdSw0
好きなものを全部入れたら最強。 みたいなノリは世界では受けないんだな
幕の内弁当が売れるのは日本だけなんだよ
782名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:02:37.28 ID:f5hMaf8Q0
問題は風呂にどうやってアンテナコードを引っ張るかだな
783名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:02:55.89 ID:+d0CgiTs0
>>763
2chを見てるメーカー幹部「よし!これからはスマート風呂の時代だ!」
784名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:03:15.31 ID:moN3MqboP
サザエさんで波平に使いこなしてもらえ
785名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:03:38.22 ID:W3dntAwZ0
>>737
ゴメンw  まあ、5〜6時間ぐらい。連続して延々仕事に使うわけじゃないから、家でごろごろしながら使う分には
ずっとコードレス状態。 11.5inのスレートだけど、ほとんどフルサイズのタッチキーボードが使えるし、
2ちゃんねるのレスぐらいなら十分。(さすがにブラインドは無理だから目に厳しいけどw)
786名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:04:12.90 ID:OGwUQH/P0
>>784
卵割り機ですね
787名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:04:27.57 ID:vYKzoHC/0
ワンセグwww
いらんっちゅーねん
788名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:04:27.52 ID:MRcAR8Ct0
そんなのイランからもちっと機能絞れ
789名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:04:30.09 ID:rV6jySBL0
>>757
そのJapanese tabledで紹介されてるNECのAndroid人気が出たの知ってる?
今も面白く結構使い込んでるよ。


そもそも目的がモバイル端末用にできてないんだよね。
でも売れなくて、一万円以下でネットで流通しはじめたもので2ちゃんねるでも話題になって在庫がすぐになくなった。
790名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:04:54.66 ID:gQc7F7990
日本が進めべき道は こんなものではない
HMD型出せよ 
791名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:05:06.78 ID:HkkwkGMT0
地デジまじいらん
792名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:05:08.91 ID:NLUK/x9G0
単機能高性能高品質ってのはもう望めないんかのう・・
793名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:05:25.20 ID:GN00dmKM0
部屋にTVないからほしいな
TVは基本見ないけど、映画とかたまに面白いのやってるし実況しやすそう
794名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:05:31.80 ID:igcjEdSw0
>>778
寿司職人だって寿司を握って金儲けしたいから弟子入りするんだぞ?
でも最初の一年は洗い場だw
野球も球拾いからだwww

西欧は最初から寿司を握らせるだろ
795名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:05:42.39 ID:moN3MqboP
Andoroidリブレット作ったほうがまだ売れるだろうね
796名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:05:42.45 ID:8CmT3Mb80
>>782
俺の実家配線壁通しで風呂にTV付いてるし
新築やリフォームならどうにかなるんだろうけどね〜
797名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:05:51.37 ID:hDcAnq7w0
>>768
むしろRubyみたいな言語が生まれるような土地柄にふさわしく、こんなAndroidが
生まれてるだろ。
Perlという偉大な先導者を彷彿とさせる後発のスクリプト言語、「この開発思想は
どっかにあったな」というもんのごちゃまぜ、改良あるいはガラパゴス化版。

まさにこのタブレットはRubyだよ。
日本人らしい発案、ニコパチ、後だしジャンケンだと思うが。

間違っても、Haskellじゃない。
こんなアンドロイドを後発になって投入してくるあたり、完全にRubyだ。
798名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:05:53.37 ID:jtg3RFKI0
価格が高いから今の時期だと買わないだろうね
ipad2で3.5万円〜なのに
それにフルセグつけてプラス1万円がいい所
機能乗せすぎとかじゃなくて高すぎ!がみんなの本心だろw
799名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:06:02.77 ID:WFtEE/Sr0
>>778
ハッカーになるような奴は、気付いたらハッカーになっちゃったwって感じだろ。

誰かに習うとかないだろ。天才肌の人はみんなそうじゃないの?
800名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:06:14.30 ID:qaKI0csyP
>>716
△Android tablet使うやつの気が知れないわ。
○IPadやAndroid tablet使うやつの気が知れないわ。
801名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:06:24.23 ID:hKIU7QRw0
トランスフォーマ、ダークサイド・ムーンで
ある人間がコピー機を叩いてこういった
「何だ、こんなボタンが沢山あって使い方がわからん。これ絶対、日本製だろ」
俺もPS2やPS3のリモコンを持ってて思ってた。
ボタン沢山つけて機能てんこ盛りで、これ作った奴、絶対に操作する人間のこと考えてないだろと。
覚えられるかボケ。
リモコンなんて不特定多数の人間が使う用途のもの、いかに直感的で簡単に操作出来るかが鍵なんだよ。
コピー機も然り。

この東芝のAndroidも似たようなもの感じるわ。
そろそろボケナス無能の団塊の人間を追い出せ。抹殺しろ。
802名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:06:32.42 ID:6e24LB710
中国ですら発表してる解像度を1920*1200で出せば良い物を・・・
それに10インチ以下にもフルセグ搭載しとけよ

価格の割りにこの性能じゃ売る気無いだろ
803名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:06:40.76 ID:X+FKdIrz0
うちはvulkano lava買ったからチューナーいらんけど
4万ぐらいなら欲しい
804睦月 ◆JANUTXo1z2 :2012/05/15(火) 01:06:43.97 ID:1yC1DeQH0
携帯もタブレットもAndroid端末(両方とも台湾メーカー)だけど不満といえばバンドルされているソフトをアンスコできないことだな
今はiPhoine、iPadも良いなあと思ってるけど
805名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:07:19.92 ID:U0flcnU50
>>793
安いテレビ買った方がいいよ
テレビ横目で見ながらネットしたりする事なんて十分考えられる事だろ
806名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:08:01.24 ID:5q7Nc1goP
>>772
労働環境がひどいのは向こうもいっしょじゃね?向こうの音響メーカーの人と
仕事したことがあるが、ボーナスがものすごくうらやましがられるんだよ。
向こうはボーナス出る企業は少ないから。給料もあまりよくない。
ゲーム会社のプログラマーもデザイナーもほとんど不眠不休で製作してるって聞くぞ?
スカイリム作ってるベセスダも毎日のように徹夜して毛布に雑魚寝しながら仕事してたらしいし。
日本の労働環境はプログラマも含めておおむね良好じゃね?
807名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:08:09.49 ID:+d0CgiTs0
ガラタブww
808名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:08:12.56 ID:KO3ZZ9VO0
地デジチューナーはオプション扱いにしろよ
いらねーよ
809名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:08:28.63 ID:W3dntAwZ0
>>751
ユーザーをブロイラー状態にして、おいしくいただくには、Androidのほうが都合がいいんじゃない?
810名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:08:40.02 ID:3V06rneYi
コンテンツが勝負だというのがまだわからんのか…誰が企画したんだろ。そりゃ赤字になるわ、
811名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:08:50.31 ID:LyJdiAgH0
なんつーか
・オリジナリティが無い
・無駄な機能を省かない
・デザインも無難一辺倒

いろいろ死んでるよ最近の日本の家電業界は
812名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:08:54.07 ID:x8T41WWA0
>>649
それで見てるのが漫画だったりすると、なんだかなーと思っちゃう。
813名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:08:57.76 ID:rV6jySBL0
>>805
確かに金額的にはまだテレビのレグザ買った方が幸せになれるね。
814名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:09:38.86 ID:IVofxAem0
8万って言ってもいずれ投売りで3万くらいになるでしょ
815名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:09:47.25 ID:gQc7F7990
>>794
この方式 考えたんだけど
やっぱ日本人は一人辺りの労働時間が長いのが原因だと思うんよね・・

816名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:10:23.61 ID:+d0CgiTs0
合同企業説明会の光景と家電量販店の光景って雰囲気似ているよね。
817名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:10:23.71 ID:m4v48CanP
>TV視聴時は約5時間。

あー、いらねぇわ、こんな機能ついてんならw
818育毛たけし ◆yQKFFs7POM :2012/05/15(火) 01:10:25.57 ID:52SgOy1k0
日本の全メーカーの社員は

能なし幹部 上司に反乱起こして

理系 の労働待遇と権力をあげるようにしたほうがよい

時間たてばたつほど 会社の体力がなくなり 倒産に近寄るぞ
819名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:10:30.93 ID:tVSC5IWq0
画面がでかいのは初老のひと向けだからだよ
パソコンに挫折した金持ってる初老に
Androidなら簡単ですよといって光回線とセットで
ヤマダとかコジマで大量に売るためのモデルなんだよ
820名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:10:44.22 ID:iFlLQmob0
いまどきテレビじゃないでしょうに
821名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:10:50.10 ID:igcjEdSw0
>>811
いやいや
日本製品のコンセプトは、何十年も前から全く変わってない
822名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:11:00.49 ID:ALt+e6EO0
オマエら深夜アニメはいいのか?
823名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:11:13.51 ID:/sB6ZTeB0
>価格はオープンプライス、店頭予想価格は80,000円前後の見込み。

なんかの冗談かよ
Ipadのパチモンが本物より高いって

東芝はまじめにやる気が無いだろう,こりゃサムチョンに負けて当然
824名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:11:26.52 ID:f26cGWl80
お金持ちの年金生活者が、寝室で使う感じなのかな
825名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:11:44.84 ID:6e24LB710
5インチで4コアCPUにフルセグの録画機能乗せて
解像度も1920*1200を実現したら売れるだろ
826名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:11:58.46 ID:qBk56HlV0
>>76
ipad3
827名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:12:01.45 ID:iWN3LRzs0
>>823
Ipadってパチもん臭がすごいな
828名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:12:03.46 ID:JAT4le8V0
なんでhdmi入力つけないのよ?
829名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:12:12.04 ID:f5hMaf8Q0
よし、じゃあフジとNHKが絶対映らないようにして発売してくれたら俺が8万で買うわ
830名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:12:15.29 ID:5q7Nc1goP
>>797
それで十分ではないの?少なくともプログラマーが無能ってことにはならんと思う。
むしろガラパゴス的なものが作れる時点ですごいと思うんだが。
意外と知られてないが、日本って世界的に見ても質の高い数学者が多くて論文の評価も
すごく高い。潜在能力はあるし、世の中でも十分発揮されてるんではないの?
自分はそんなに卑下する必要は無いと思うし、誇りを持っていいと思うんだが。
米国が強すぎるだけで、決して日本だけが他の国より劣ってるというわけではないんで無いの?
831名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:12:48.32 ID:XEVmkEhT0
ボッタw
832名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:12:52.00 ID:LyJdiAgH0
>>825
誰もそんな高性能さをタブレットに求めてないと思う
833名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:13:00.25 ID:HYwFWvfJ0

is04の恨み・・・・・永遠にわすれん・・・・・

東芝め・・・

834名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:13:15.41 ID:Bbf0ZLQN0
会社自体がトロイの木馬に侵されてるぽいなw
835名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:13:44.80 ID:NLUK/x9G0
>>830
技術と商売は比例するとは限らないんのです・・
836名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:13:59.91 ID:6e24LB710
日本は人件費が高いのではなく
一人当たりの作業時間が長すぎて残業コストがかさんでいるだけ
出勤時間は厳しいのに退社時間は適当の管理を見直せ
837名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:14:07.26 ID:Wkp/Dtrz0
ほんと高いよ タブレットマニアしか買わんよ

なんか色々ズレてんだよな 
家電業界はとにかくデザインに力入れることから始めたほうが良い。
838名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:14:21.97 ID:UmXzyQCu0
>>794
確かに、欧米がどうなのかは知らないが、日本における修行制度や徒弟制度って
ある職業になりに来た人間に対して、「まずお前に必要なのは心の修行だ」とか
なんとかわけのわからんことを言い腐って、職場の雑巾がけとか窓拭きとかセンパイ
へのお茶汲みといった雑用からやらせるのが王道ってイメージはあるな。

野球選手になりに弟子入りしに来たやつに、バットを振らせるんじゃなくて玉広いやバット磨き
からやらせたり
陶芸家になりに弟子入りしに来たやつに、玄関の庭掃除からやらせたりとか
なんかそんな印象は確かにあるw
「この時点で我慢できない奴は帰れ」みたいなw

その点、西洋の「コーチング」の思想だと、ボクシングジムの門を叩いたら
さっそくその日からトレーニングメニューを教えたり「君は初心者だからまずは
フォームから」みたいに言ってとにかく「そいつが覚えたい技能」や「所期の目的の達成」
に最初から照準があってるみたいな気はする。

もちろん比較したわけじゃない、ただの印象論だけど、確かにそういう感覚はあるなw
「日本で誰かに弟子入りしたり何かを見につけようとすると、まず雑巾がけからやらされ、
欧米人にコーチを頼むと、初日からさっそく目的にあったプランを指示される」みたいな印象がw
839名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:14:27.43 ID:iWN3LRzs0
>>825
連続動作時間1時間ですがよろしいか
840名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:14:32.00 ID:FzpzV2Km0
最近は日本メーカー叩いてりゃ通ぶれるからな
ちなみにそれチョンコ仮面が流行らせたんだけど
841名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:14:31.81 ID:1c/imwtsO
37型REGZAより高い訳だ
持ち運べると
842名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:14:33.83 ID:FNEO2MZO0
何でこういう中途半端なモデルしか出せないんだ日本メーカーは?
843育毛たけし ◆yQKFFs7POM :2012/05/15(火) 01:14:45.07 ID:52SgOy1k0
>>806
海外は単価が安いから人海戦術出来るからね
だから海外発注してたんだろうけど
海外のほうが技術があがってしまったのが今の状況
844名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:15:20.88 ID:wQ/pha7v0
OSがAndroidのPCかと思ったわ。
845名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:15:40.40 ID:eF5TxVov0
この商品を企画した時に会議で
「この値段ならもっと高性能なノート買えますよね」って誰も言わなかったのか?
846名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:15:46.56 ID:zNjC1ytx0
スレを読まずに。書きます。
これはコケる。

プログラミングができるとか、創造性を刺激するブツを出してちょんまげ
847名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:16:10.82 ID:NLUK/x9G0
>>842
冒険と地位が天秤に乗っているから
客は天秤の外
848名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:17:01.87 ID:Bat4R5Dy0
TENGAつけた方売れるだろ
849名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:17:16.72 ID:0FjLCY3v0
プログラマー云々てより企画の段階でコケてる気が
850名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:17:41.86 ID:igcjEdSw0
>>836
駄目だなそんな発想じゃ
日本は労働時間が長い方が偉いんだよ。 会社に忠誠を尽くしてる証明になるからな
だったらその方式をさらに推し進めた方がいいだろ

会社に住めば衣食住全部コストカットできるしな
851名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:17:49.61 ID:f5hMaf8Q0
>>845
社員一同「おっ!いいっすね!これなら画面も大きいですし高齢者や主婦層にバカ売れ間違いなしですよ!」みたいな感じだったのだろう
852名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:18:20.99 ID:rPHMKe+Hi
ワンセグでもいい搭載しろ
853名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:18:30.84 ID:6e24LB710
>>832
5インチではないが10インチで1920*1200を中国と台湾は2月に発表済み
スペックが劣りつつ値段は2〜3倍の日本商品って買う人限られるだろ
それに尖った製品も混ぜとかないと魅力が薄い
無難な中間スペックで価格だけ尖っててもユーザーは困るw

>>839
最低TV視聴でも5時間は実現して欲しいなw

>>843
日本は残業させるから人件費が高いだけ
同じとは言わないが無駄に高くしている
854名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:18:39.36 ID:tOf4qz0ki
「盛る」時代じゃねーんだよ「削る」時代なんだよジジイども
855名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:18:46.07 ID:sq9ZG0Ns0
なんでも地デジのせればいいのかと思ってる
地デジ需要そんなにあるのか?
856名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:18:49.09 ID:hKIU7QRw0
>海外のほうが技術があがってしまったのが今の状況

マジで言ってんの?バカですか?
Android程度のものは技術が無くても設備投資で何とでもなるのが今の状況。
TVでも同じことが言えるが、そこまでの高機能は消費者は欲しがらず
技術のない韓国や中国が大幅設備投資でAPPLEやSONYのパクリ製品を作れば
売れるのが今の状況。
857名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:18:51.63 ID:iWN3LRzs0
>>845
タブレットに付加価値つけて高いもん売りたいらしいのに、
ノートと比べてどうするんだ?
858名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:18:58.53 ID:gshzfqyW0
pcにgpsとジャイロついて7万ならいいと思うけどな
859名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:19:21.36 ID:UmXzyQCu0
>>849
戦略局面で敗北している限り、戦術局面でいくら奮闘しても取り返せない
という教訓はちっとも生きてないな
860名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:19:52.24 ID:igcjEdSw0
>>838
2ちゃんも半年ROMってろ。 だからな
初心者に厳しいのはもはや伝統芸だよ
861名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:19:59.48 ID:ALt+e6EO0
>>858
i/oから出てるだろ
usbにつけろよ
862名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:20:14.52 ID:gQc7F7990
>>846
なるほどね

面白いテーマだと思う
863名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:20:19.25 ID:1ZETvMP50
中華タブレットでいいやw
864睦月 ◆JANUTXo1z2 :2012/05/15(火) 01:20:31.00 ID:1yC1DeQH0
>>849
確かに製品企画の部署の支持で技術屋は動くんで製品企画の連中がアホの時点でどうにもならんわな
865名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:20:39.34 ID:NLUK/x9G0
>>857
ノートとタブレットの用途違いを分からない方はまだまだ沢山いるようで
実際タブ使ってみないと理解できんかもしれんなあ
866名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:20:41.48 ID:6e24LB710
>>845
付加価値ってフルセグ以外無いよな
解像度は他国製品に負けてるし

価格の高さだけ勝ってても困るだろ
867名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:20:52.08 ID:zoJGEl8k0
>>856
>技術のない韓国や中国が大幅設備投資でAPPLEやSONYのパクリ製品を作れば
>売れるのが今の状況。
そのパクリ製品すら作れないのが現状なわけで・・・
868名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:21:35.73 ID:moN3MqboP
これがいっぱいいっぱいの企業戦略なんだろうな

なんともいいようのない虚無感と閉塞感を感じてしまうな

どうなるんだろう、このさき。
869名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:22:14.73 ID:q2gt9Dwr0
アンドロイドなのになんでそんなに高いの?
870名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:22:21.27 ID:Iv+GPOAe0
普通にでっかいREGZA買います
871名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:23:20.73 ID:MXGnpYCxP
いろいろ盛りすぎなんだよ
ちゃんとマーケティングやれ
872名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:23:40.62 ID:ap0c6viw0
この500万画素の糞みたいな背面カメラは一体何に使えばいいんだ?
873名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:24:12.26 ID:6e24LB710
>>871
フルセグ以外何も盛られてないぞ
874名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:24:27.80 ID:U0flcnU50
>>845
PCは売れないし、テレビも売れなくなって
心が折れてるんだろう
875名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:24:30.18 ID:DDgyS24h0
東芝にはレグザしか武器がないんだよ
876名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:24:46.76 ID:W3dntAwZ0
まあ、この商品は、ねらーみたいな連中(俺も含めて)は、最初から相手にしてないだろう。

テレビの売り上げが5分の1になったらしいし、 メーカーもなりふり構ってられないんだろうな。
メールも打てないような年寄りにスマホうりつけるような、、、貧しい世の中になったねえ。。。
877名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:24:47.93 ID:iWN3LRzs0
付加価値として大画面、チューナーつけたってのもあほだが、
高付加価値高価格戦略を未だにとるところがもうなんだか
878名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:24:48.24 ID:BriglCmk0
最近、国内メーカーってどう見ても売れないもの作るよね
グローバルの生存競争になってるのに、10年前みたいにごり押しは効かないよね
普通、ニーズ調査とか販売予測とかたてるでしょ
設計する前のコンセプトの段階でニーズとか調査してないんだろうか?
人材いないんだろうか?別な意味で心配なんだけどww
879名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:24:49.11 ID:FbHZHpo30
【スマートフォン】 サムスン・ギャラクシー、日本で人気下落〜相変らず高い壁[05/14]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1337011954/
880名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:24:59.38 ID:+d0CgiTs0
>>872
朝のウンコを記録して健康管理とか。
881名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:25:31.55 ID:jtg3RFKI0
いやいや、この大きさでREGZAの冠をつけてチューナ抜きで売れば
「ここまでするならチューナもだろ」ってなるだろ
ただそれが高いだけだ
882名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:25:40.17 ID:gshzfqyW0
>>861
詳しく、型番か売ってるサイトを
883名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:25:50.51 ID:hKIU7QRw0
>>867
作れないというのはどういう意味で?
韓国のギャラクシーみたなロック散々外した民度低い製品を作れって?
売れればイイってもんじゃない
中国の歩留まりが多い、バグだらけの物作れって?
あの国みたいに人件費安くないし、中国である程度の品質のもの作らせれば値段も上がる。

日本が韓国や中国みたいな民度の低い事出来るわけないだろ。
884名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:26:14.07 ID:hDcAnq7w0
>>856
Appleはわかるけど
ここんとこのSONYってなんかパクらなきゃいけないような魅力的な製品
作ってたっけ?

むしろ、最近のSONYこそ完全に台湾中国韓国と変わらないんじゃね?
最近のソニーのビジネスって、基本、アメリカのパクりで発想してるもの多いじゃん。
「ipodが世界的に隆盛?よしわが社も対抗してソフトとの連携だ、新ウォークマンだ」
「itunesがすごい収益?よしわが社も対抗してネット音楽販売ビジネスだ」
「時代はAndroid?よしわが社も対抗してAndroidタブレットだ」
「Amazonのキンドルがすごい?よしわが社も対抗して電子書籍ビジネスに参入だ!」

ここんとこのソニーって「対抗して」「おっかけて」、要するにアメリカが作り出した
流行の後追いでビジネスしてる感が強いけど。
そんなソニーがパクりどうのと言ってもなんの説得力もない気が。
すっかりどこぞのマネシタと同じ後だしジャンケン屋が板についてきてるじゃんか。
885名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:26:17.96 ID:0VluBFm/0
ただの13インチのテレビじゃんww
886名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:26:21.26 ID:OYtOz1nj0
はーそうですかー
887名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:26:21.78 ID:q2gt9Dwr0
ああ、ぶちょさんが会議で現場のアイデア殺しまくりの
ナァナァプロダクトですか、でガラパゴス
888名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:26:23.25 ID:acM8XlwT0
Androidで8万とかって、要は売れなくていいってことか?
コンセプトモデル的製品にしちゃ、あまりにお粗末な仕様だよな。
そもそも地デジなんて見ないだろ。
半額以下の中華タブレットで十分だわ。
889名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:26:27.63 ID:igcjEdSw0
>>881
そもそもなんでREGZAなのか
消費者が混乱・・・いやペテンにかける気満々だろ
890名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:26:32.63 ID:NLUK/x9G0
>>875
あーっ
891名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:26:38.69 ID:zNjC1ytx0
トレンディドラマとコラボしても微妙。
うーんどうすれば、
防水防塵
長時間バッテリー
しりを超える音声認識デバイス
レチナを越える高解像度と3d
アップル資産との上位互換でかつ
dosv,ウィンドウズ、98資産も表示できる?

うーんやっぱ無理?
892名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:27:12.17 ID:iWN3LRzs0
>>884
HMZ-T1
893名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:27:33.28 ID:H58/QwU70
テレビ見ながらマルチウィンドウでカキコ〜in iPad
http://i.imgur.com/ve2Jj.jpg
894名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:27:51.51 ID:5EFiPudi0
>Tegra 3 1.40GHz

1080Pも満足に再生出来ないのに電力は普通に食っちゃうCPUを積んでるだなんて・・・
895名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:28:04.31 ID:0FjLCY3v0
あの国内メーカーの独創性って何処行ったのか・・・
設備投資と一緒に消えてしまったのかも
896名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:28:27.31 ID:CO2n4NsZ0
たった64GBで地デジ録画とかギャグで言ってるのか
897名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:28:44.74 ID:6e24LB710
>>883
中華タブレットはバグ少ないぞ
日本と大差ない品質で価格が1/3だしな
日本が勝ってるのは採用CPUの差と価格の高さぐらい

それに中華採用CPUでも十分ソフトは動いたりする
898名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:28:50.92 ID:hDcAnq7w0
>>892
そんなもん、どこの国もパクろうとすらしてないから、青筋立てる必要すらないじゃん。
何も言わなくても、誰も真似してない。
ソニーとしては二代目だが。
899名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:29:03.26 ID:hKIU7QRw0
>>884
製品の話しじゃねーよ。
技術の話。

バカが中国韓国の方が技術が上言ってるとレスしてたから書いただけ。
900睦月 ◆JANUTXo1z2 :2012/05/15(火) 01:29:11.82 ID:1yC1DeQH0
タブレットPCとして必要最低限の機能でバグが極力少なく、価格も安いのを作れば海外製のタブレットに太刀打ちできると思うが
なんでそうしようとしない
901名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:29:25.85 ID:e2JdiVUG0
重量1kgって…
あまりこういう新製品を批判したくはないけど
どういった使い方を想定しているんだろう。
902名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:29:33.16 ID:40B471qCP
確かにどっち付かずで微妙・・・
903名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:30:04.90 ID:+d0CgiTs0
>>895
それを言うなら、独創性のある技術者、経営者はどこへ行ったしまったか・・・だな。
904名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:30:57.20 ID:iWN3LRzs0
>>900
これだけ各社からタブレット乱発されてるとそんなんじゃ目立たないからだろ
安くて売れないとか目も当てられね
905名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:31:05.39 ID:KEbBLNGo0
でけぇしかも1kgwwwww

誰得なんだろ
906名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:31:25.28 ID:acM8XlwT0
もはや、「レグザありき」になっちゃってるのか。
プラットフォームとしてレグザを位置づけるなら
iTMSとタメ張れるようなサービスが必要だと思うけど
そんなもんどこにあるん?

大多数の(ブラック)消費者は8万もするタブレットなんか
望んじゃいないと思うが。
907名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:31:26.59 ID:1Ju4xGsO0
これに8万出すなら、普通に8万のテレビ買う人が多いだろうねぇ・・・
908名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:31:30.30 ID:igcjEdSw0
>>903
創業者は全員死んじゃいましたよw
909名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:31:51.06 ID:hKIU7QRw0
>>897
当たり前だろ。Androidはどこの国が作ったOSよ?
タブレットじゃなく他の電化製品の噂を見てみろよ。ZTEの糞企業とか。
マシなのはHWぐらいしか聞かない。
910名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:32:00.74 ID:+04vwOHk0
>>884
携帯音楽プレーヤーも、ネット音楽販売も、電子書籍も
SONYが先だったはず。
ビジネスとして軌道に乗せられず、追い抜かれていった
911名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:32:01.85 ID:q2gt9Dwr0
>>901
「誰が買うの?」って発想は東芝には無い
912名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:32:04.89 ID:OGwUQH/P0
ジジババに売るんですね
913名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:32:20.36 ID:6e24LB710
>>896
タブレットで撮り貯めとかする気かよw

>>899
日本勢もいい加減プライド捨ててがむしゃらに技術磨いた方がよくね?
このままだと日本製ってブランド自体轟沈する
914名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:33:20.54 ID:iWN3LRzs0
>>907
これに8万も出すような奴はジジババか、
大画面テレビなんてすでに持ってるマニアだろ
タブレットに8万とかそこら辺歩いてる一般人相手にしてねーよ
915名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:33:32.96 ID:zNjC1ytx0
放射線センサーをつけて、オーナーの所在地で
積算、国取りゲームっぽくすれ違い通信。
重電部が許さんか
916名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:33:42.32 ID:+d0CgiTs0
タブレット型スマート墓石とか流行らせたらどうだろうか、お爺ちゃん、お婆ちゃんの生前の映像が見れて、
スペースも節約できていいと思うんだが。
917名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:34:52.98 ID:acM8XlwT0
>>899
技術向上も大切ではあるが、結局、「売れない」ものを作り続けたら
その後に売れるものを作るだけの体力を削いでいくだけなんだけどな。

中韓が上なのは、開発技術じゃ無くて「売る技術」だろう。
要は選択と集中って当たり前のことを当たり前にやってるだけだが
日本はそれがなぜできない。
918名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:35:07.05 ID:6e24LB710
>>909
タブレットスレでタブレットの話してるのに話すり替えるなよ
それとAndroidは各社で調整して組み込んでるから何処も素のままじゃないぞ

そして日本はその組み込みすら半年遅い・・・

他国製品が4.0系のアップデートを推し進めなかったら
4.0系欲しければ新製品買えと言いだしてる

日本はあぐらかきすぎ
919名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:35:07.74 ID:U0flcnU50
>>912
高齢者は基本的に「大きい事は良い事だ…」ですよ
920名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:35:23.97 ID:0ct7ID3b0
8万あったら32型のレグザとノートPC買えるがな
921名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:35:28.69 ID:w4KdAPCI0
>>911
それは、苦境に陥ってるといわれる昨今の日本の家電屋全体にない思想だから。
まず技術屋の盛り込みたいこととか、著作権だとか、生産サイドの都合ばかり
優先されて「消費者おいてけぼり」は基本路線だろう。


新聞や雑誌では、標語のごとく「appleの視点に学べ」とか「消費者目線でのものづくり」
とかいう掛け声は見かけるが、その文字が脳みそにまできちんと浸透してないのは
明白だからな。書くだけムダってやつだろう。

消費者目線でモノを考えたら、わけのわからん独自規格とかクソ使いづらいプロテクトが
かかったようなもん、売るわけないのだから。
922名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:35:33.98 ID:Bat4R5Dy0
市場調査してから開発しろよ
923名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:35:43.05 ID:gshzfqyW0
アンドロイドはアメリカが作ったOSどすえ
924名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:36:05.30 ID:AZC+G7w50
>>901
>卓上スタンドが付属する。

据え置きで使うんじゃないの
925名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:36:24.82 ID:dvszHme40
>>1
TVなんていらんって事がまだ分からんのかw
926名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:36:26.15 ID:N5Yl3n/70
これは誰が買うのよ
そもそも大きすぎるでしょ
927睦月 ◆JANUTXo1z2 :2012/05/15(火) 01:36:52.18 ID:1yC1DeQH0
>>918
最近3.x系からICSのアップデートをHTCとかAcerは手間取ってるな
928名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:36:56.37 ID:gBycsHnA0
役員連中は買わない使わない関心ないからゴーサインを出す
929名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:37:06.92 ID:igcjEdSw0
>>913
だから日本ブランドは堕ちてないってばよ
日本製品は多機能なのが売りなんだし、そこからは一歩もブレてない

今は世界の流れが安かろう悪かろうだけど、必ずまた日本の多機能高品質な時代が来るから
とにかくブレちゃだめだ
930名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:37:46.03 ID:i0ABQB9KI
○HK「さて 集金 集金w」
931名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:38:00.11 ID:iWN3LRzs0
日本の家電メーカーの将来を憂う前に、己の明日を憂うほうがいいんじゃ?
932名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:38:00.43 ID:ap0c6viw0
消費者にメリットが無いので売れない、それだけ。
933名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:38:52.11 ID:VCdiF6pX0
オレ様のように中華タブレットを使い捨てるブラック消費者には無縁。
934名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:41:13.87 ID:acM8XlwT0
ひたすら安いモノばかりを追い求めるブラック消費者が量産された
今の日本で、どう売るのかね。
935名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:41:46.06 ID:DDzGVJvq0
こんなんよりもBS/CSチューナー内蔵とかできんのかね
そもそもパラボラじゃなくて棒状のアンテナで受信できたりとか。
936名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:42:50.56 ID:6e24LB710
>>929
結果何処も大赤字の決算だったな
これは震災だけの影響じゃないぞ
937名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:43:32.20 ID:+llKiODz0
>>929
東芝社員現実見ろよ。アプリで自由に付加価値付けまくりな今、モッサリさせる無駄な多機能なんて邪魔なだけ
タブレットはいかに早く安く軽く、なんだよ
938名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:44:06.92 ID:MPITl+Jl0
持ち運ぶって事考えてもらわないと、
大きさ見た時点で持ち運びに不便そうだと思ってしまったわ。
939名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:44:11.71 ID:q2gt9Dwr0
>>921
ともかく「買う買うビーム」がないんだよな
940名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:44:29.92 ID:qz2YqDC/0
13.3インチとかウチのテレビと変わらないじゃないか…
941名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:44:42.51 ID:9x62qFIf0
TV目当てなら素直にワンセグチューナー買うわ
942名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:44:44.40 ID:TO/em6vM0
ゴミ
943名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:45:01.03 ID:P76tvyHd0
中韓企業の製品抵抗なく買う下地も出来たし、日本企業は家電撤退でいいね
944名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:45:30.57 ID:9x62qFIf0
>>929
いらない多機能はムダ機能だろうよ
945名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:45:57.21 ID:JFITc14i0
テレビ見れて録画もできてネットサーフィンもできるんだろ?
これで8万円ならお得だと思う
946名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:46:55.21 ID:cOok5/Cl0
実売価格が6万以下になったら買ってみよう
947名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:47:06.08 ID:e2JdiVUG0
>>894
tegra3なら再生できたはずtegra2は駄目だけど。
どっかで検証記事を見た。
あと消費電力もnvidiaはかなり押さえることができると主張しているけれど。
クアッドコアプラス1という宣伝文句で押すらしい。

>>924
ノートと変わらぬようなモバイビリティに
どんなインセンティブが働くのかと思ったので。
まあ、人それぞれの使い方に依るのだとは思うけど。
948名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:48:19.35 ID:ZChpLWthP
ちっちゃくてもすごいってのが売りなのに、なんで弁当箱みたいなの作るの?ばかなの?死ぬの?
949名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:48:21.65 ID:SFNH4LP40
まーたムダな全部入りかよw
iPadが何で売れているのか全く理解しとらんな。
日本の家電メーカーのトップってアホばっかなの?
950名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:48:31.70 ID:w4KdAPCI0
別に独自規格そのものが悪いと言ってるわけではない。採用するに値する、理由が合理的で
消費者も納得できる独自の規格は大いに普及させるべきだ。
ビジネスから官公庁まで今やどこでも使われてるが、PDFだって言ってみりゃAdobeの独自規格だ。
一企業が勝手に作った規格だ。
Flashもそうだったろう。だけど便利だ。だから使う側にも採用する理由は明白だった。

だが、使いにくいし採用するメリットが薄いわけのわからんファイル規格(しかも、そういうのに
限って汎用フォーマットに変換できない、変換すると字体が崩れる、音質が悪くなる
みたいな制約がかかってる)なんかを搭載してくるときあるだろ。
俺はいまだにATRACが大嫌いだ。CCCDもAVEXの糞どもの名前と同じぐらい脳に嫌な感覚としてこびりついている。
そしてダビング10だなんだだ。今も着メロとかいうガラパゴス規格が携帯移行にともなって
使えなくなるだのどうだのと騒いでいる。アホかと思う。



日本企業は、消費者に苦行や苦役労働を課すのが趣味なのかしらないが、
まずはそういうクセを修正してくれ。わけのわからん独自性は必要ない。
わけのわかる独自性、納得のいくところで独自性は発揮して欲しい。
使いづらくなるだけなら、そんな独自な部分、独自性なんてもんはまったく必要ない。
それはユーザーにとって有害なだけだからだ。
951名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:48:47.32 ID:6e24LB710
>>894
知識が昔の記事のままかよw
952名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:49:08.68 ID:jM92nEmx0
地デジチューナーはイランだろ
953名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:49:48.15 ID:JFITc14i0
普通にテレビもネットサーフィンもこれ一台で済ませたいという人には魅力的な商品
マニアならテレビはテレビ、ネットはネットで個別に買えばいいよ
954名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:50:27.47 ID:hKIU7QRw0
iPhoneの流れでiPadが売れてるだけで。
基本padなんて売れるものじゃない。
別に生活に必要なものじゃないし、PCより便利なものでもないから。
それをiPadの流れに乗って売ろうとするなら、iPadより安く高機能じゃなきゃ売れない。
955名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:50:42.65 ID:Rcx1iqDb0
東芝さんならこれも地デジとうたっているけど
ちょっと書き換えるだけでBSやCSの有料放送が無料で観られるようにしてあるに決まってるじゃないですか
956名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:50:50.20 ID:AlZetw3Z0
はんぱねー地雷臭
957名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:50:56.37 ID:E9UQ2Rybi
解像度考えて辞めるって選択肢はなかったんかね…
iPadに勝てる部分が地デジしか無いじゃん。
そりゃiOSよりAndroidがいいって向きも当然有るだろうけど、それにしたって3万以上高いとか。
958名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:51:53.40 ID:0Jih53pB0
おもしろい!、が売れない
959名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:51:59.60 ID:rgy4l0NR0
8万ってたっけーよ
10分の1で売れ
960名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:52:12.83 ID:+d0CgiTs0
エントリーシート、一次面接、二次面接・・・に注ぐエネルギーを企画会議に回せよ。
961名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:52:19.20 ID:9rq6GDEy0
iPadより後出しなのに解像度低いな、舐めてるの?
962名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:52:28.23 ID:8rwTK1omO
HDMI入力があれば自宅のモニターとして買うんだがなー
うちのサブモニターがこのサイズだけどエロは捗るぜw
963名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:52:34.13 ID:rITBGG1X0
東芝はダメだなwwwww
消費者のほうを向いてないじゃん
964名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:52:41.76 ID:br7IRdea0
いい加減Googleアンドロイドやめてくれよ、位置情報から嗜好までデーター取り
する企業の下っ端やってどうすんだよ
965名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:53:24.49 ID:/K58/2PK0
デカイってのは実は結構欲しいが8万って
発熱も怖いしな・・・
966名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:53:31.39 ID:jCb6S+jo0
NECからも5インチ?だったかな、タブレット出してたけど、あれ売れたんかな?
なんか国産タブレットはピントがズレている。
967名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:53:47.00 ID:puh3rT8/0
行動する馬鹿が一番タチ悪いというのがよくわかるな。
頼むから馬鹿は何もするな。
968名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:54:10.97 ID:I2dMN4TQ0
>>1
元のニュースリリース(http://www.toshiba.co.jp/about/press/2012_05/pr_j1401.htm
見たら7インチの紹介がメインじゃないかw
なんで、13.3インチでスレ立てるんだよ
969名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:54:20.01 ID:jM92nEmx0
3万でテレビ買って5万でタブレット買った方がいいんじゃね?
13.3インチじゃテレビ見ながらインターネットできないw
970名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:54:21.56 ID:q2gt9Dwr0
たかたでケツ持ちますよ
971かじてつ!ρ ★:2012/05/15(火) 01:54:29.21 ID:???P
一応、次立てました。

【経済】東芝、13.3型のAndroidタブレットを発売 地デジチューナ内蔵、実売8万円前後★2[12/05/14]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337014413/
972名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:54:37.94 ID:6e24LB710
>>967
鳩山の悪口はそこまでにして貰おう
973名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:56:10.34 ID:R/KfqaWf0
>>961
台湾や韓国メーカーがAndroid4.0機を発表してた頃にまだAndroid2.xで勝負しようとしてた
去年の今頃よりはミジメ度が下がっただけ進歩したと解釈すべきじゃね?w

去年は本当に悲惨な年だった。新興国がデュアルコアのときにまだ1コアCPU、
新興国が先に4.0に対応してきたのに日本は同じ時期に出せない、そんな話ばっかだった。
今年はまだ流行になんとか食らいついてるw
去年あたりは、「ガラスマはもう終わりかな」、とマジで思ったもの。
974名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:56:25.09 ID:+d0CgiTs0
婚活女と国内メーカーのスペック志向は似ているよな。
975名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:56:31.28 ID:mDrd5pLZ0
Androidのタブレット欲しいのだがどれも決め手に欠けるんだよなあ・・・悩む。まあ東芝のこれは問題外だから選択肢に入らないが
976名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:56:41.90 ID:gshzfqyW0
30万くらい出してカーナビをかって地図ソフトの更新に2万くらい払ってる層からしたら
7万でGPS、加速度/ジャイロありのナビが買えて
ナビソフトも色々選べて更新も早くて安くて
デーィオも音楽をダウンロードできるしいいと思うけどな
モバイルルータは必要だけど
977名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:56:49.70 ID:q2gt9Dwr0
だからジャパネットでさばけばいいの
978名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:58:03.49 ID:6e24LB710
>>973
台湾や中国メーカーが10インチの解像度1920*1200機を発表してた頃に
この解像度で勝負しようとしてるぞ?w
979名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:58:38.49 ID:jM92nEmx0
まあチューナーはタイマー録画とかで使い道はありそうだな。
980名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:58:50.29 ID:sm9w5xIP0
カーナビにも使えるタブレットを早く出してくれよ。
AppleのバカがWIFI版にはGPS搭載しないんだもん…
981名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:59:28.37 ID:4IYMGDKH0
この持ち運び拒否サイズにするなら完全防水モードと防水仕様スタンドとステレオ以上のスピーカー標準装備にすべき。
無線経由のレグザリンクやHDCP対応のDLNAは風呂でこそ力を発揮する。
982名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:59:50.23 ID:R/KfqaWf0
>>978
だがスペック格差は微妙に縮まりつつあるw
去年は、ギャラクシーあたりに搭載メモリから解像度からCPUからOSのバージョンから
それら全部が劣ってる機種が
「新機種」として登場するということが平然と行われていたのだから。

それにひきかえ、今回のは画素数だけだろw
たいした進歩だw
983名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:59:55.00 ID:gshzfqyW0
いいですかぁ〜しん↑せいひん↓ですよぉ〜
えーてー↓はちっさんまる↑いまなら何とスタンドがついて75000円!
金利手数料はジャパネットが負担↓
984名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:00:21.61 ID:jM92nEmx0
カーナビは専用機の方がいいよ
985名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:00:25.17 ID:1bknf0Cf0
まだ懲りてねえのか。
まずは糞スマホREGZA PHONEを回収してからにしろ。
986名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:01:14.96 ID:q2gt9Dwr0
>>979
地デジですん
987名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:01:40.65 ID:4IYMGDKH0
>>980
GPS載せてるAndroidタブレットなら、ZENRINのオフライン動作可能なナビソフト入れればできるだろ?
988名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:04:08.82 ID:jM92nEmx0
>>986
地デジって録画できないの?俺のパソコンできるけど。
989名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:05:01.92 ID:sm9w5xIP0
>>987
GPSの性能によるな。
まだカーナビに出来る、まともなandroidのタブレットは出てないよ。
990名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:05:15.68 ID:6e24LB710
>>982
価格だけは日本勢は追従を許さない独走状態だけどねw
スペックと価格のバランスが・・・

各種部品や組み立て全て日本でやってるわけじゃないのに
何故ここまで価格に差が生じるのだろうな

好んで海外工場で作るくせに海外製品より張るかに高い不思議
991名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:05:27.84 ID:q2gt9Dwr0
できるけどいみないだろあのがしつじゃ
992名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:06:26.36 ID:AlZetw3Z0
>>982
スペックだけは立派な富士通東芝製スマホ(笑)
993名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:08:48.47 ID:1niNgTwSO
>>964
ほんと同意する
994名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:09:46.23 ID:D8qolXkLi
これが国産メーカーのマーケティング()の成果

スマホが売れる!
これからはタブレットだ!

そうですその通りです売れるのはお前らの製品じゃねーからw
995名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:10:49.30 ID:6e24LB710
>>964
>>993
でも、Winは嫌いなんだろ?
996名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:11:04.30 ID:R/KfqaWf0
>>990
それはまんま「規模の経済性」で説明できると思う。Appleがなぜ最新のものを
安く売れるかというと、Appleは最大の企業であり最大の顧客を持ってるからでもある。
消費者の数で開発費を均等割りすると考えれば、消費者が増えれば増えるほど、一人あたりの
消費者が負担する開発費は安くなる。
1億円のプロジェクトのモノだって、1億人で買えば一人当たりは1円だ。
ところが1億円の開発費を10人で割ると開発費をペイするのにすら1000万円近いコストがかかることになる。

経済においては、量は質になりうる。
質やクオリティを担保するには、マーケットが大きくなければいけない。
ようするに買ってくれる人間が多いほど、早く開発コストが償却できる。
少ないと、それだけ割高になる。

知ってのとおり、いまやサムスンは巨大企業でスマホやタブレット端末に
関しては日本企業より消費される量が多い。
HTCもスマホだけに関して言えばそうだろう。
Appleも言わずもがな。

この点、量がさばけないガラスマ、ガラパゴスなアンドロイド製品は、
それだけ単価が高くなる。
海外シェアも無い上に、国内でもiPhoneあたりに食われてるからキツいわけ。
997名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:11:26.32 ID:jM92nEmx0
思い切って24インチのタブレットとか出せばいいのに。
通勤とかで目立つだろうなぁー
998名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:11:56.74 ID:29DcKuaai
NHKさんこっちです!
999名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:12:40.34 ID:q2gt9Dwr0
線香くらいはあげてやるよ、DynaBookの恩はあるし
1000名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:12:49.71 ID:1niNgTwSO
>>995
んなこたぁない
でもガラケーOSを使いまわせばええやん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。