【大飯原発】 おおい町議会、原発再稼働容認の方向か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 大飯原発3、4号機の再稼働を巡り、福井県おおい町議会(14人)は12日、全員協議会(全協)
を開き、意見集約に向けた作業を終えた。

 この日の全協は7、11日に続いて3度目。実際には、正副議長や各常任委員会委員長ら8人でつくる
「作業部会」が再稼働についてほぼ連日にわたり、密室で議論してきた。

 作業部会が重視したのは、町議会が昨年3月に定めた「統一見解」で、国に求めた

▽原発の安全確保の遂行
▽原子力防災対策の強化
▽地域経済停滞に対する救済措置

――などの項目に、国がどう対応してきたかを検証する作業。さらに、4月の議会報告会で出た町民の
意見についても統一見解に該当するか確認したという。

 11、12日の全協では、作業部会の結果をまとめた資料(非公開)の確認が中心で、各議員が自由に
意見を述べ合う場面はほとんどなかった。

 14日にも開かれる次回の全協で各議員が見解を述べる場を初めて設けるが、新谷欣也議長は12日、
「ひとつの意見に集約することを目指して議論することが望ましい」と述べた。複数の町議によると、
議会の意見は再稼働容認の方向でまとまっているという。

▽読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120513-OYT1T00306.htm
2名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:33:34.15 ID:AZuFNe3a0
▼従軍慰安婦問題とは?
1. 韓国の主張 → 「日本は国を挙げて韓国人を誘拐同然に連れ去り売春婦にした!」
2. 証拠の提示 → 「自称・被害者(元売春嬢)の証言」以外「一切」無し
3. その一方で → 「売春嬢の求人が公に高給で行われていた物証」が続々

▼簡単なお話
@ そもそも当時は「公娼制度」――つまり現在と違い「売春が職として公認されていた」時代
A 事実「女衒」と呼ばれる売春の仲介業者(韓国人含む)が「公然と」存在
B また戦時中は売春嬢の需要が高く「売春婦は非常に高給」
C そして「金のため売春婦になる女性」は時代、国を問わず存在
D 実際「現在の韓国」でも売春業は盛況、来日する売春婦も多数。当然「日本軍の関与」は無い

▼少し細かいお話
T 従軍慰安婦という言葉を作ったのは実は日本人、千田夏光氏
U 曰く、「挺身隊として動員された朝鮮人女性20万人のうち5〜7万人が慰安婦にされた」
V 「挺身隊」とは? → 軍需工場などへ勤労動員された者
    しかし、挺身隊員で慰安婦になれと強制された例は「一つも」確認されず
W 吉田清治氏(第2の宣伝者)曰く、「私は済州島で慰安婦にするための女性狩りを度々行った」
X この証言に対して当時の「現地の新聞」 → 「吉田証言に該当する事実はない」
Y 日本政府の調査も同様 → 「強制連行は確認されず」 「挺身隊が慰安婦にされた例も確認されず」
Z その後、吉田氏 → 「あれは創作で実は済州島に行った事も無い」と謝罪
[ ところが「日本の一部マスコミと政治家」が「日韓友好のため!」と裏づけを一切取らず「事実認定」
\ 「お墨付き」を得た韓国人と 「冤罪」と憤る日本人とで折り合うはずもなく、結果は泥沼

▼客観的事実から導き出される結論
「他の時代や地域と違い当時の韓国人売春婦だけは金目的ではない!」とは無理がある。
「身売り等で意思によらず売春婦になったケース」と混同し「全て日本の強制徴用!」などと
主張するなら「客観的証拠」が必要

──結局のところ、「発端を作った一部日本人」と「元売春婦と韓国政府」が
「金のため売春婦になる女性(現在の韓国人含む)がいる」という現実に目を背けたまま
「日本軍の誘拐!」という証拠無き自説を押し通すため騒いでいる、という話である
3名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:33:56.10 ID:5Apuzhrz0
お金
4名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:34:11.95 ID:05G2usGy0
そんなに原発マネーが欲しいのか
5名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:34:32.61 ID:EgHRfrza0
計画停電見たいんだから空気読めよ
6名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:35:21.91 ID:xuad1UAl0
橋下\(^o^)/オワタ
7名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:35:35.68 ID:U7BkyBki0
でも、事故が起こったら被害者ですw
8名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:35:44.62 ID:ZwzAH0cI0
嫌だと言いながらもうこんなに濡れて(ry
9名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:36:16.82 ID:IUeQD63H0
これで事故が起こって他府県に迷惑かけたら町の住民全員から補償してもらえるんだよな?
10名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:36:32.09 ID:8+zzRzVs0
( ゚Д゚)<でいし皿蕎麦はウマい!
11名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:37:05.73 ID:4JBN4r0k0
どうしようもないタカリ体質。
12名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:37:06.34 ID:kKVuKcXj0
事実だとすれば大変ありがたい話で感謝いたします。
大阪民としてハシシタと松井の無礼はお詫びいたします。
13名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:37:16.39 ID:zsrb04KH0
まともな地方議会もあるもんだな
14名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:37:44.83 ID:xzjCUyUz0




 ■ 2012年8/10〜12日に「 巨 大 隕 石 直 撃 」の可能性! ■


http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1336806979/1-4


ついに地球滅亡!?キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
お前等www日々の下らないニュースより、さっき速報で流された、NASAによる2012年の8月に隕石衝突の方がヤベーだろww


15名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:37:56.52 ID:l36G6HmNi
これで橋下の判断で停電か再稼働か決まるわけだ。
もう人に責任転嫁はできませんよw
16名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:38:09.21 ID:RfRgoXDZ0
おいおい町議会
17名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:38:24.28 ID:HYSZqw13P
これって原発マネーは不要ってことでいいんだよな?
18名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:38:28.55 ID:53Dz0FlA0
地元って直撃受ける
すぐ下の京都・滋賀とかだろう

19名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:38:36.52 ID:jI9ZXVf40
事故が起きれば大飯町の責任だな。
派手にセシウムばら撒いてくれ。
20名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:39:01.31 ID:IpOEdSBW0
銭に目が眩んだ田舎もんGOK出してもだめだよ。
周囲が許さない。
21名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:40:28.25 ID:hRVMMHc90
タカリ土人はカスすぎる
22名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:40:32.96 ID:4rjus+ie0
お前ら、感謝が足りねー。
ここの原発が動くかどうかで関西が停電するかどうかが決まるんだぞ。
23名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:41:27.26 ID:AqzKV7Whi
山あり海あり、良い街なんだけどな
24名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:41:36.94 ID:jI9ZXVf40
> 、密室で議論してきた。
> 資料(非公開)の確認

この期に及んで非公開とかwwwwwwwwwwwwwwwww
どんだけ隠蔽大好きなんだよwwwwwwwwwwww
25名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:41:54.13 ID:Dcz+nEBM0
橋下「地元のおおい町の民意だしょうがない」
26名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:42:17.52 ID:lfQu5lici
早く稼働しろ
27名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:43:00.69 ID:EgHRfrza0
原発動かさなくてもミンスがカネ出すって言ってなかったっけ?
カネだけもらって大阪停電にしてくれよw
28名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:43:06.16 ID:nJvNr6QE0
>24
方針が正しい確信があるなら積極的に公開にしたらいいのにね
非公開・密室じゃなにかあるんじゃないかと却って疑いたくなる
29名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:43:10.26 ID:qaSd7oB1O
仮に事故ったら福島以上に影響が出て差別も半端無いだろうな
30名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:43:41.44 ID:w/H+OfOMO
まあ、有り難い話しだな
これで関西は救われる
しかしお前らが、戦後大量発生した気違い左翼並に発狂して反原発派になるとは思わなかったな
やっぱ日本人はまだまだ左傾だわ
31名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:43:52.80 ID:6zdVlKLs0
>>15
>これで橋下の判断で停電か再稼働か決まるわけだ。
>もう人に責任転嫁はできませんよw

橋下なんかよりも隣県である滋賀・京都の首長の判断の方が大事だろ
32名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:43:56.00 ID:a/QIasA/O
茨城の小学校がアップを始めました
33名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:44:01.28 ID:OhC28Ukv0
どうして福島へ視察に行かないのだろう。
気にならないのかな。
34名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:44:08.32 ID:BnoeO1rm0
>>27
こういうやり方が不信感を持たれたり
あるいは反対派に噛み付かれたりするんだよな
35名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:44:34.16 ID:SFzzML5H0
良い流れだ
関西のいや日本経済を考えたらこれは英断
橋下なんかよりよっぽど国と言うものを考えてるわ
36名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:44:48.34 ID:cKcZoWMD0
それこそ生活がかかっているのにそれを金がどうこうと言ってのけられる奴は、
どうせ働いたことすら無い連中なんだろうな
37名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:44:50.26 ID:RAv/duzD0
ツイッターで有名な弁護士「モトケン」によると今の日本で原発の運転を認めることは「業務上過失致死罪」になるんだそうだ。
38名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:45:08.37 ID:bhGYROyE0
事故被害がでたら大飯町も加害者ですお
39名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:46:21.11 ID:SDwrZldw0
原発が必要かどうかは国民全体で決めること、まず全国民に聞け
40名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:46:23.11 ID:P5NLFGNO0
交付金なくせ
税金の無駄
41名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:46:50.16 ID:Lp67z3eb0
>1
事故っても自己(町)責任で対応してねっ。
賠償も求めるぉ。
42名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:46:56.92 ID:qx0KB0wt0
>>1
おおい
43名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:47:06.00 ID:l36G6HmNi
>>31
京都滋賀の意見なんて最初っから無視されてるだろw
44名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:47:29.31 ID:5DrhWdcq0
これで大飯原発に重大事故が起きて周辺地域に
被害が及んだら、被害者はおおい町に損害賠償できる条件が
揃ったな

もう、おおい町の連中には絶対に被害者づらはさせないぞ!

事故がおきたら、おおい町のキチガイ住民どものに
キッチリ責任をとってもらうぞ!

おおい町の乞食町民ども、てめえらも加害者だということを
忘れるな!
45名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:47:35.25 ID:nUQiu43e0
大阪は停電しないかわりに、水道止めてやれ!
社会インフラのありがたみを知ればいい。
46名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:48:32.54 ID:4rjus+ie0
>>27
原発動かなかったら他の地域の節電を強制的にやらせて関西に電気回すってよ。
関西の停電は他人事じゃねーぜ。
47名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:48:51.82 ID:37yE+huw0
大飯町民には頭が下がります

おいそこの関西人ども!文句あるならさっさと大阪府庁ぶっ潰して

そこに発電所作ってみろや口先だけのカスども!!!
48名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:48:56.10 ID:w/H+OfOMO
BSE騒動みたいなもんだろ
再開すれば、みんなまるで無かったかの様に
クーラーガンガンつけてキンキンに冷えたビール飲んで昼寝だよ
所詮、今の反原発派なんてその程度の日本人
全てにおいて浅い
49名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:49:16.67 ID:l36G6HmNi
公開なんかしたら、山本太郎みたいなのが妨害するからな。
50名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:50:00.21 ID:lu4k2m2a0
ゴミウリ情報をもとに論じるのは、
時間のむだ
51名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:50:10.06 ID:84QdUHpr0

原発再稼動反対のみなさま ご意見を
http://teishoin.net/blog
52名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:50:10.53 ID:xAHgvK2n0
お前らどっちになっても叩くんだろワロタ
53名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:50:15.03 ID:dbPvsKU50
今すぐに再開しろ
反原発キチガイ左翼を日本から叩き出せ!
54名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:50:21.64 ID:TTScKQgq0
読売な
55名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:50:46.55 ID:0NgwsG2v0
おいおい町議会
に見えた。
56名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:51:09.66 ID:TmC7Z/j10
稀代の売国奴たち 恥を知れ
57名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:52:51.08 ID:xbjvCfjm0
何か事故があった場合は今までの原発マネーで相殺の念書もらえよ。
58名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:52:56.04 ID:kKVuKcXj0
残りは福井県、最終的に国の判断になるわけだな。
国はオッケーだろうから、実質福井県の判断次第となるのかな。
59名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:53:41.16 ID:ArN3AdTx0
休止状態でも事故が起きればセシウムばら撒くことにはなるのだが。
60名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:54:34.02 ID:AZxDnnfe0
このアホどもは次事故起きても救う必要ないってことだな
つか、もう老害どもはまじさっさと隠居してくれ
アホで無能なキチガイが上に居ること自体がそもそも間違いだから
61名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:54:50.76 ID:lGQlFdwF0
これでおk。停電期待のやつら残念w
62名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:55:01.87 ID:SDwrZldw0
きちがいだな
63名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:55:50.46 ID:rU3gDeEb0
福島の被害範囲を見て、地元に該当するのが法的に線引きした
立地自治体とするのは無理がある。風向きを推測するのは不可能
なので半径で線引きするのが妥当だろ。
64名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:57:00.30 ID:RAv/duzD0
福島の事故の総括と東電の解体この2つが実現しない限り、原発を再稼働させるべきではない。
65名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:57:19.92 ID:c2tfKh6E0
でも民主党政権が続けば再稼働しなくても、いろんな交付金とか続けて貰えるんだろ。
容認しない方がいいじゃん。沖縄見習えよ。
66名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:57:35.84 ID:WEw/z7hM0
これで強行するならさすがに反対運動に参加するぞ。有り得ないんで。
67名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:57:58.12 ID:qgw6RXBSP
大飯町に反原発キチガイが押し寄せたら強要罪で全員しょっ引けよ
68名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:58:12.57 ID:Ff5LDa4Z0
まあとりあえず再稼働しても関西に送る必要は無いよ、
謝罪でもあるなら別だけど、供給してもらってるくせに悪者扱いするような奴等にはな
69名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:58:38.56 ID:xAHgvK2n0
大飯原発と琵琶湖の距離は50km
関西圏の水源はほぼ琵琶湖
70名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:59:36.87 ID:o2WNgzQP0
おおい町は良くても、周辺は困るんや。
71名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:59:44.28 ID:yj7sCK8Z0
だって、爆発してもおいしいから♪
72名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:03:13.46 ID:v4UV0T3k0
相変わらず維新の会は再稼動否定らしい。
まあ大阪のみ停電するのもしょうがないんじゃね?

井戸まさとし@idomasa

https://twitter.com/#!/idomasa/status/201467054883217408
読売の特別面、再稼働が遅れることにる地元経済への影響を山ほど強調、善悪は別として山ほど金が使われてきたことの証。
一方朝日の原子力規制庁をめぐる争い、いかに官僚が安全をないがしろにし、規制を骨抜きにしようとしているかを物語っている、これは悪以外の何物でもない。

https://twitter.com/#!/idomasa/status/201464308922712064
おはようございます、新聞の見出しが対比的、朝日「大飯再稼働、慎重6市町、反対は2市町」、
一方読売「再稼働前向き6首長、7割は保留」、調査対象・方法は各新聞により異なる別物であるが、新聞社の姿勢が見て取れる。
議員への献金だけでなく、マスコミの関連会社まで含めた関電への再就職や如何。

73名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:03:28.45 ID:RAv/duzD0
町議会と町長のリコール活動を行うべきだな。
74名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:04:01.15 ID:6yuZTsq60
何だかんだで交付金щ(゚д゚щ)カモーン ってのが本音だからな
75名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:04:29.75 ID:7ktVaXW30
原発に賛成してるやつらってなんなの?

マスゴミにすぐだまされる馬鹿?
それとも1レス10円もらってるクズ?
福島行ってがんになって市んじまえよ!
76名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:06:48.78 ID:OgZU9DWa0
おおい中村くん
77名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:07:19.67 ID:4rjus+ie0
>>75
原発動かないと電気足りなくて仕事で困るからだが。
逆に聞くが停電になっても困らない奴って何してるの?
78名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:07:37.76 ID:Lp67z3eb0
サヨク・・・原発は危険だから反対
ウヨク・・・皇国j日本を汚す原発に反対
79名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:07:41.24 ID:SvVvLXFY0
関西人は反原発で計画停電受け入れるつもりなんでしょ?
俺は関西人じゃないし、反原発なんて糞くらいだから、
原発の電気でも大歓迎だよ
80名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:07:59.68 ID:KuIVqdyK0
>>68
そうだね。その変り全ての費用も大飯で払ってねw
81名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:10:36.80 ID:tLgejbGA0
福井県は関西の同意を再稼働の条件にするから、
結局、橋下、山田、嘉田の判断次第になる。
82名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:11:17.99 ID:DTeZS/Zf0
反原発家はその足でパチンコ屋の前に行って
電気を使うなと抗議してこい。

少しは許してやる。
83名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:11:19.83 ID:kKVuKcXj0
>>64
総括・・・・・・・・・・。
で、誰をリンチする訳ですか?
84名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:11:34.63 ID:H4dVCigwO
原発賛成派は
原発賛成派からお金を集めて
福島原発の事故の損害賠償をやり
税金や電気料金上乗せで
国民負担にならないようにすれば
大半の人々は原発再稼働を容認すると思うよ
85名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:12:28.94 ID:QRBQBy8S0
馬関西人は大飯に汚れ役をやらせてんだからな。
大飯に足を向けて寝れないだろ

大飯が何処にあるかは知らないけど
86名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:12:31.00 ID:hXLBgrj/0
>>17
下は地下
87名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:12:42.85 ID:HFggVdZG0
やれるものならやってみろ
88名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:13:08.06 ID:NrmMJBx90
事故起こしても損害賠償請求するなよ?
89名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:14:49.08 ID:05G2usGy0
どうせ事が起きたら被害者面すんだよなw
90名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:15:42.01 ID:3CRJaIiX0
さすがに福井は危ないんじゃねーの
福島みたいになったら、琵琶湖の水は当分使えなくなる
91名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:15:56.43 ID:qUMGMhVuO
>>1
予め決めておくことは良いことだと思うんだけど周辺自治体住民は自分らの意見集約の後に参考とすべしと主張し答え集約したが良いぞw権利の上に眠る者に救済無し
これが我が国の権利に対する見解だw設置自治体の文句言ってもニヤニヤされるだけw正しい主張は『周辺自治体の意向を示し汲むよう強く求めること』
92名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:15:57.40 ID:nJvNr6QE0
>84
福島を中心とした汚れた土地や川や海を元に戻せる技術ができて
どんどん増える使用済み燃料・廃棄物を無害化できるようにならないと
93名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:16:30.06 ID:H4dVCigwO
おおい町と福井県が原発再稼働を責任を持って認めるなら
おおい町と福井県民は事故の際に税金で損害賠償とか言わないと文書で残して欲しい
94名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:18:13.14 ID:mGV6spW1Q
苦渋の決断だってのに、お前らは
95名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:18:57.50 ID:lGQlFdwF0
みんなのために容認しようとしている人に向かって、悪しざまな罵声を浴びせる人々の言葉は、
この夏に大災害が起こって当然のような物言いである。稼働即事故の短絡主張
96名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:19:47.47 ID:7kXCSLR80
なんか、反原発派がファビョっておおい町を叩いているなあ。
しかし実のところ、これで再稼働すると考えるのは甘すぎるだろう。
これからまだまだ山ほど問題をクリアしなきゃならんのだろ。
97名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:20:02.82 ID:qgw6RXBSP
大飯町に反原発キチガイが押し寄せてきたら遠慮無く強要罪で全員ムショにぶち込めよ
98名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:21:54.87 ID:tNNaC4RO0
残念ながらチェルノブイリはこの先100年は立ち入り禁止と最近決定した
つまり福島も同様なのでありこの先100年たっても実は帰れない場所が多くある
福井が爆発したら関西の多くと名古屋は100年たっても200年たっても帰れない
99名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:22:12.30 ID:+ui54uY3O
停電するとしても、大阪だけとは限らないというか、むしろ大阪だけは停電しないかも。
関西電力は大阪の企業だからな。
100名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:23:24.95 ID:AmgaMs4M0
政局しか考えてない民主と維新なんかよりよっぽどしっかりした議会だな
大飯が日本を救うか
101名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:23:32.20 ID:RAv/duzD0
西日本一帯でブラックアウトが発生したとしても原発はいっさい再稼働すべきではない。
ブラックアウトは日本人しか殺さないが、原発事故は世界中に影響が出てしまう。
102名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:23:55.43 ID:+vRJjYPoO
おおい町なら当然だな原発労働者の依存率は異常だしな
103名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:23:57.73 ID:Ky3cYZ9v0

法的には再稼動の判断権は電力会社にあるんだよね。


だからといって電力会社の好きにやらせたら、ストレステストで問題のなかった原発は
必ずすぐに再開するから、世間の批判はいずれ野田政権に集中してしまう。
これじゃ困るってことで、電力会社に政治的圧力を掛けて、
「原発所在地の各級自治体から了承得ろ!」って脅してるのが現況。
枝野はこれを『実に丁寧な対応』って自画自尊してたけど、
実際は政府が政治的責任から逃てるだけだろ?
結局、追い込まれた電力会社は泣きの涙で『原発なけりゃ停電ですよ』って
今度は国民を脅してる。


104名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:24:10.33 ID:uIwlT9wAP
>>98
それでも電気が必要といってるんだから、いいんじゃないの?

万が一事故がおきても東日本にくるなよ。
大阪民国のヤクザや在日どもは、迷惑きわまりない。
105名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:29:12.25 ID:RAv/duzD0
>>98
福島みたいな呪われた土地は廃県にするほかあるまい。
106名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:29:25.38 ID:mGV6spW1Q
こんなの「雇用は守れ、補助金も出せ、再稼働はするな」とか決議する方がよっぽど楽だったろうに。
大阪市だったらそうなってるだろうな。
107名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:30:52.10 ID:/3CeLN4H0
これで福島のようになったら自業自得だな
誰も助けてくれないだろう
108名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:31:01.82 ID:sv0fJNbhO
近畿の水源を琵琶湖に依存するのは危険だ。分散しろ!
109名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:31:12.54 ID:y2tSjZfW0
関西を救ったのは橋下ではない。おおい町の人々だ。

橋下、嘉田、山田、松井は今すぐ死ね。
110名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:33:07.84 ID:Qzpn/y5RO
事故った時の損害賠償とやらで税金にたかるんじゃねーぞ。
全部福井県と関電管内で処理してください。
旅行で全県回るつもりだったけど、福井は泊まらずスルーだな。
111名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:33:29.20 ID:lGQlFdwF0
規制庁が軌道にのって秋とかにまた止めて念入りな審査をすれば。
112名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:34:45.35 ID:G/0VhVAk0
関西人歓喜じゃん
よかったな地獄を見ないで。
113名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:35:09.91 ID:gUy7+Kl10
気の毒にな。おおい町民は京阪神を歩かれないな。

再稼働反対。だが雇用は確保しろ。ってことでよかったんだよ。
人の懐を人質にして心にもないことを強要するから本当に賃金奴隷制は糞だよね。
原発と一緒に廃止しちゃえ。
114名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:35:29.11 ID:RAv/duzD0
>>103
やはり一度すべての電力会社を解体するしかないようだな。
115名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:37:56.55 ID:tNNaC4RO0
まあ事故ったら土地担保金融制度の日本の銀行はほとんど破綻するから
全国民が貧困層に落ちるんだけどな
116名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:38:11.70 ID:WUl3nsnQ0
何かあれば、おおい町だけの被災では済まんだろ
交付金は保証金だ
事故がおきて被災しても賠償請求しない宣言でもしてみろ
乞食町!
117名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:38:28.12 ID:Ay4UZsMa0
ベントとか免震重要棟とかどうすんだよ
また安全神話かw
118名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:38:27.93 ID:/AgxAeON0
町議会とかじゃなくて半径200キロの全市町村でやれよ
119名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:38:31.09 ID:RAv/duzD0
本州の電力会社全てに破防法を適用できないのかな。それが無理でも超法規的措置で経営陣を全て投獄し即時脱原発に舵を取るべき。
火力発電所は国内にいくらでも余っているんだからそれを稼働させればよい。
燃料代が足りないなら東電幹部の臓器を売って燃料代に充てればよい。
120名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:38:40.59 ID:dfQgy5y20
【反原発】 「革命を!」「反乱を!」 3・11に反原発2人劇「失われた革命のように」 鹿児島の作家や演出家ら

 鹿児島県内の作家や演出家でつくる鹿児島市の「空間創造事務所」のメンバーが、反原発を
テーマにしたオリジナルの演劇「失われた革命のように」の稽古に励んでいる。東日本大震災から
丸1年を迎える3月11日午前10時から、同市西千石町のアヴニールホールで公演する。
脚本を書いた浅井夢司さん(33)は「福島の原発事故は人ごとではない。私たちの選択が
子どもたちの未来を左右することに気付いてほしい」と話している。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328736587/l50
121名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:38:52.08 ID:qaGFmeQOO
大飯原発の原発立地交付金を
福島の放射能被害の賠償にまわさないのか?

大飯町も原発推進の立場だから同罪だろ。

今後、全国の原発立地交付金を
全て福島の原発事故の賠償にまわすべき。

原発立地交付金を温存させておいて
賠償金を増税で国民に払わせ、
原発は安いなんて話はあり得ない。
122名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:39:05.20 ID:QV+yJF8L0
毒を食わば皿まで、原発は補助金(国民の税金)を以って維持
凶器準備集合罪!
123名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:39:29.88 ID:j94gHWjg0
原発交付金の効果は絶大だな。
金にたかってるシロアリが一杯いるんだろう。
大体、再稼動と雇用問題をリンクさせる事が間違い。
雇用が確保されれば、再稼動に反対の意見は多くなると思う。
交付金は明らかな賄賂だと自覚して欲しい。
124名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:40:45.92 ID:98/UJjhm0
事故が起きた時に被害受けるのがこいつらだけなら
こいつらが偉そうにしててもいい

しかし、事故起きたら被害は近隣の県にも広がるのが明らかになった以上
こいつらに原発動かす判断権を与える意味がわからん
地元なんて補助金に目がくらむだけで最も判断に適さない連中だろ
125名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:41:48.21 ID:xRwa5XZMQ
>>1
この糞どもが!!
てめえらがもう少し引き延ばせば関西に天誅停電を喰らわせられるんだよ。
てめえらのところの知事みたいに関西の理解と了解を得てからだって突っぱねろや。
126名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:43:55.09 ID:qaGFmeQOO
>>118
半径200キロ以内では全然足りない。

福島の放射能は
愛知県東部のお茶まで基準超の汚染をしていた。

少なくとも半径500キロ以内の全市町村の同意が必要。
127名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:44:13.76 ID:N6PJIfgy0
つか、国を揺るがすこんな大事な問題が
たったひとつの町のたった14人の奴らが決めるとか、
どう考えてもおかしいだろ。
128名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:44:18.08 ID:Qzpn/y5RO
琵琶湖がダメになったら付近の人の飲み水どうするの?
数百年単位でやばいんじゃ…
129名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:44:30.20 ID:ee0kxGyN0
原発が生み出す税金等の利益は町に落ちるんだから
町で出たゴミも町で処理しましょう。
てことで原発動かすなら使用済み核燃料も町で最終処理ね。
原発推進派も反対派も最終処理の問題は今の内に解決しちまおうぜ。
130名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:45:33.62 ID:PszJYV7n0
反原発厨終了のお知らせ
131名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:45:43.18 ID:TmC7Z/j10
交付金という賄賂を受け取った町民は十字架を背負う
132名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:46:55.34 ID:tNNaC4RO0
福島の事故はベントだけであれの被害だからね
直下型で原子炉が壊れたらまあ周囲500キロ以上1000キロは核物質が降り注ぐな
133名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:48:34.08 ID:xbjvCfjm0
福一の地元民はしょうがないとして、これからの地元民は自己責任で
事故の時は原発マネーで相殺してくれな、だったら好きにしてくれ。
134名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:48:50.24 ID:o2WNgzQP0
日本海側やから北朝鮮に、ノドン一発撃ち込まれるだけで
地震がなくても核兵器に。
135名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:48:57.78 ID:HFggVdZG0
事故を起こした反省もせず再稼働にひた走るやつらは死刑
136名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:48:58.46 ID:9gpOf2H70
原発事故で被害を被っても、一切賠償請求は致しませんと一筆書かせろ。
137名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:49:04.47 ID:zzZ9M06K0
ちなみに、おおい町はどれだけ原発マネーで潤っているの?
この前、泊村の実情をテレビでやってたけど、
たしかにこんだけ金が落ちれば、稼働させたくなるって思ったもんなぁ
138名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:51:54.98 ID:CcnlKAeZ0
反原発はキチガイ。

原発稼働しないと、年間4兆円損する。
反対派は太陽光も設置してないクズなのに、文句だけ言う。
クズ子ね!
139名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:52:20.75 ID:xRwa5XZMQ
交付金は減額なしで降りてくるんだろ?
ひとまずそれで良しとしろよ、この田舎者どもが。

せっかく現実の見えない反原発キチガイに現実を知らしめるチャンスだったのに、
これで停電回避とかになったらお前らのせいだぞ。
140名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:53:44.12 ID:tLgejbGA0
>>129
橋下が再稼働なら電力消費地に貯蔵施設を、って公言してる。
141名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:01:17.47 ID:vvgWxL3h0
近畿圏内の首長、とくに滋賀県知事や大阪市長は
「近畿圏内で小水力はこれだけ設置できてこれだけの発電がまかなえます」とか
「近畿圏内の公的施設や大工場の屋根を借り上げてソーラーパネルを設置すると〜」みたいな感じで
前向きなアピールすりゃいいのにな。

おおい原発の発電分にはまったく及ばないだろうけど、瀕死のシャープやパナを救うためにも
こういうのを口実に公共投資しちまえばいいのにw
142名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:03:25.45 ID:/qvq6pKo0

ゴミ共めwwwwww
町村単位の政治とか意思表示なんぞどうにでもできるわwwwwww
諦めて受け入れろwwww
貴様ら反原発の蛆虫なんぞいつでも踏みつぶしてやるわwwww


原燃エンジニアリング取締役の六ヶ所村議を逮捕
  4月24日投開票の青森県六ヶ所村議選で、同村の
  「原燃エンジニアリング」の幹部ら4人が、
  従業員十数人に虚偽の住民登録をさせたとされる選挙違反事件で、
  同県警野辺地署は26日夜、
  同社の取締役で、同村議に当選した同村鷹架の高田秀明容疑者を
  公職選挙法違反(詐偽投票・詐偽登録)などの疑いで逮捕した。
  同署の発表によると、高田容疑者は1月初旬から中旬にかけ、
  すでに同法違反容疑などで逮捕された4容疑者と共謀し、
   村外に住んでいた従業員十数人に村内へ虚偽の転入届を出させ、
  うち数人に選挙で原発推進の候補に投票させるなどした疑い。

 同署は、高田容疑者と4容疑者の指示系統などを追及する。
(2011年5月27日12時57分 読売新聞)
143名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:04:23.22 ID:8QnkmvdNi
反原発厨は計画停電で死人が出たら責任取りますって
一筆書けよな。
144名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:04:59.85 ID:Qzpn/y5RO
>>140
そうだったな。
大阪の皆さん、使用済核燃料の貯蔵施設をどこに作るか考えておいた方がいいですよw
145143:2012/05/13(日) 19:10:55.95 ID:/qvq6pKo0

すんませんでごぜぇますだ・・・

えらそうなこと書き込みますただ

オラたちの田舎は今まで何の努力もせずに

原発の金で美味いメシ食ってきて

今更努力して働けませんんだよ〜〜〜


おねげいでごぜいますぅ〜〜


関西の旦那様ぁ・・・原発動かさしてくダセェヨォ〜〜
146名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:11:28.96 ID:qaGFmeQOO
>>133
そうはならない。

福島の例からすると、
大飯原発で事故が起きたら
行政の支援を受けて真っ先に大飯町地元民が避難し、
放射能を浴びながら住み続けることになる周辺自治体住民が最も被害を受けることになる。

大飯町としては、
福島の例を踏まえた上でどっちに転んでも損は無いと見越して
再稼働賛成をしている。

完全に非人道的な判断だがな。
147名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:12:14.55 ID:t7Z0ugpk0
>>1
>地域経済停滞に対する救済措置

銭おくれよ。もっとオクレヨ。。。
くれるなら原発稼働していいお。。。


そんでもって原発アポンしたら、

 国に補償を要求汁 キリッ。。。
 
148名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:13:02.43 ID:aZyhTayL0
>>1
やはり「韓国民団の選挙支援を受けている民主党」が原発を再稼働させてしまうのか。
149名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:14:23.43 ID:5h9Dnv8D0
おい、鮮人系共産ゲリラどもよ。
原子力が危ないというのなら、日本の安全な原発にケチつけるより、
チョンや支那の危険な原発に文句言えよ。糞が。
150名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:14:46.03 ID:P5J4C2Nh0
原発反対派のリーダー 社民党 復興の為の議員歳費削減法案に唯一反対

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120427-OYT1T00374.htm

自民から共産党まで社民党以外は全党賛成なのに、社民党は復興の為にびた一文負担するのは嫌だそうです
原発反対派は復興反対派かい?
151名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:15:15.06 ID:/qvq6pKo0
反原発はキチガイ。

原発稼働しないと、年間4兆円損する。
反対派は太陽光も設置してないクズなのに、文句だけ言う。
クズ子ね!

おねげいでごぜいますぅ〜〜


関西の旦那様ぁ・・・原発動かさしてくダセェヨォ〜〜
152名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:15:29.99 ID:8QnkmvdNi
>>147
大阪は財政厳しいんだから、原発誘致すればいいのにね。
働かなくても金入るんだから在日も大喜びだろwww
153名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:15:36.46 ID:7kXCSLR80
>>139
どのみち、これで夏までに原発を再稼働できるとは思えん。
ただおおい町が承認するだけじゃん。
まだまだあっちこっちの承認が必要だ。
てかそれ以前に、おおい町自身もまだまだ決定してないし。
154名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:16:16.26 ID:aZyhTayL0
なんとか今は踏ん張ってるが、もう一つどっかで原発が逝ったら確実に日本は終わる。
「日本を終わらせるために原発推進してる連中も居る」ことにそろそろ気づかなくては。


↓の岡崎みたいなのが副代表やってる「民主党も原発推進派」だしね。

【政治】 岡崎公安委員長「(反日デモ参加は)国益にかなう」 民主は自民・稲田氏の質問取り下げ求める★5
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287823547/

 岡崎トミ子国家公安委員長は22日の衆院法務委員会で、自身が通常国会の会期中の
平成15年2月、ソウルの在韓日本大使館前で韓国の慰安婦問題支援団体主催の反日デモに
参加したことについて、「私は国益にかなうという思いを持っている」と強調した。菅直人
首相はこれまで「本人は過去の言動に配慮に欠けた面があり、誤解を招いたことを深く反省
している」(6日の衆院代表質問)と答弁しており、閣内不一致の様相を呈している。

 岡崎氏はデモで韓国人参加者と大使館に向かってこぶしを振り上げた。現場には日の丸に
「×印」をつけた看板も並べられていた。

 岡崎氏は「私の活動が『反日』だといわれたことが誤解だ」と主張。「×印」付きの日の丸に
ついては「後方にあったので気付かなかった。日本の国旗国歌を尊重することは大事だと
考えている」と弁明。デモで訴えた内容については「人間の尊厳回復を訴えた」と述べた。

 質問した自民党の稲田朋美氏は「日本の国会議員として適切ではない。(岡崎氏が)日本の
治安のトップにいることは不適切だ」と厳しく批判した。

 これに先立つ法務委理事会では、民主党側が稲田氏の岡崎氏への質問通告の内容が
「法務委になじまない」として質問取り下げを求めた。自民党側は「国政にかかわる重要な話だ」
と反論。稲田氏に質問させないなら委員会を流会にすべきだと主張し、最終的には民主党側が
折れた。

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101022/plc1010222036022-n1.htm
155名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:16:23.07 ID:dfQgy5y20
鮮人系共産ゲリラ
156名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:17:01.18 ID:aZyhTayL0
「震災後も」ひそかに交付金で原発の新増設や運転を後押しする政策をとっている「民主党」。
目をそむけないでください。
「日本破壊のために原発を推進」する、これが民主党という政党なのです。


【原発問題】 交付金で原発の新増設や運転を後押し レベル7に引き上げた翌日「新設は増額」…経産省・文科省
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313576151/

 原子力関係予算を握る経済産業省と文部科学省が福島第一原発事故の一カ月後、原発の立地自治体
などに交付金を支給する規則を全面改正し、新増設時の交付額を増やす一方、既設の原発では発電実績
に応じて交付額を決める方式に変更していたことが分かった。事故収束に向けた見通しが立たず、
原因究明もままならない時期に、新増設や運転を後押しする改正をしていたことになる。

 改正したのは「電源立地地域対策交付金」の交付規則。四月十三日に改正され、海江田万里経産相と
高木義明文科相の連名で、同日付の官報に告示した。経産省原子力安全・保安院が福島第一原発事故の
国際評価尺度を、旧ソ連チェルノブイリ原発事故と同じレベル7に引き上げた翌日のことだった。
 改正規則では、原発を新設したり増設したりする際の交付金の単価を増額。発電能力(出力)
百三十五万キロワットの原発を新設する場合だと、運転開始までの十年間に立地自治体へ支給する額は、
四百四十九億円から四百八十一億円に三十二億円上積みした。

 一方、既設の原発では、発電実績を重視する仕組みに変わった。
 立地外の都道府県に電力を供給した際に交付する「電力移出県等交付金相当部分」は、たとえ発電量
がゼロでも、原発の規模に応じた交付金が支払われてきた。二年間の経過措置はあるものの、今後は
発電量だけが基準になる。
 運転開始の翌年から運転終了まで長期間にわたり支給する「長期発展対策交付金相当部分」や、
使用済み核燃料再処理工場などの地元に交付する「核燃料サイクル施設交付金相当部分」も、発電量や
稼働実績を重視して交付する。

▽参考:交付規則改正前後の出来事
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2011081799070009.jpg
▽東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011081790070009.html
157名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:17:40.79 ID:aZyhTayL0

↓「原発推進・再稼動派の民主党」のHP より


【政治】 民主・鳩山氏 「政権交代するため、韓国からご協力を」…韓国・李大統領実兄「小沢氏の在日韓国人参政権の推進に感謝」★10
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229301424/

・鳩山幹事長は11日、党本部で李韓国大統領実兄の李相得韓国・韓日議員連盟会長一行を党本部に向かえ、意見交換した。

 鳩山幹事長は挨拶に立ち、「民主党として日韓関係を重視している」と表明。新大統領誕生後、
 経済的にはきびしい環境下にある韓国における、新大統領の取り組みに敬意を表した。
 「スワップに関して当然のことながら、民主党としても日本政府としてもご協力を申し上げたいという
 思いだ」と語った。そのうえで「麻生政権が低迷するなか、国民の心がかなり離れている」と指摘。
 「来年必ず行われる総選挙、衆院で勝利をおさめて政権交代を確実なものにしたいということで力を入れている」と表明した。

 「民主党が政権をとった暁には対日関係はなお一層進展するとご理解いただきたい」とも求め過去の
 問題に目をそむけることなく未来志向に転じていきたいとの意向を示している政党だと改めて紹介。
 同時に、強制連行などによって日本で亡くなられた韓国人の方々の遺骨の返還の問題などにも
 取り組んで行くと語り、さまざまな問題が残っているが、できるだけ誠意を込めて過去の問題の清算を
 行って行きたいと決意を示した。

 李会長は1月の際には実弟の李明博次期大統領の特使としての来党だったと振り返り、今回は日本と
 連携・協力の表明の意味での訪問だと述べた。
 1月の来党時に小沢代表が在日韓国人の地方参政権について「検討する」「推進する」との回答を
 示したことについて、「この場を借りて改めて感謝する」との発言があった。

 意見交換で「衆議院総選挙で大勝するという報道があるが、選挙について自信を持っているか」との
 問いに鳩山幹事長は、「自信はありますし、民主党としてはここまで政権に対する不信感が
 高まっているとき、政権交代は使命だと思っている」と強調し、「韓国からご協力を」と求めた。(一部略)
 http://www.dpj.or.jp/news/?num=14733
158名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:17:53.48 ID:/qvq6pKo0
おい、鮮人系共産ゲリラどもよ。
原子力が危ないというのなら、日本の安全な原発にケチつけるより、
チョンや支那の危険な原発に文句言えよ。糞が。

だから 原発の金で美味いメシ食ってきて

今更努力して働けませんんだよ〜〜〜


おねげいでごぜいますぅ〜〜


関西の旦那様ぁ・・・原発動かさしてくダセェヨォ〜〜
159名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:18:08.80 ID:jSK2HWrM0
ぶっちゃけ、おおい町の意向なんかかなりどうでもいいだろう
町を木っ端微塵に粉砕してでも国益に沿った結論を出すしか無い
160名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:18:13.23 ID:aZyhTayL0
↓が「民主党政権下の一昨年6月に」発表されたエネルギー基本計画。
これ見てもわかるように、もともと「民主党は超のつくくらいの原発推進派」だ。

そしてこれは恐ろしいことに 「未だに修正されていない」 のだ。



景気回復や震災復興、被災者救援などにはまるきりやる気を見せない民主党。
反日国である韓国の選挙支援を受けている民主党。
その民主党が、原発推進だけは日本のためを思ってやっていると、そう思うかい?

そんなわけないよね。
そんなわけないんだよ。



日本を潰したいから景気回復しない、
日本を潰したいから震災復興に消極的、
・・・・・そして日本を潰したいから積極的に危険な原発を推進

つまりそういうことなのさ。



http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004657/energy.pdf

まず、2020 年までに、9基の原子力発電所の新増設を行うとともに、設備利
用率約85%を目指す(現状:54 基稼働、設備利用率:(2008 年度)約60%、(1998
年度)約84%)。さらに、2030 年までに、少なくとも14 基以上の原子力発電所
の新増設を行うとともに、設備利用率約90%を目指していく。これらの実現に
より、水力等に加え、原子力を含むゼロ・エミッション電源比率を、2020 年ま
でに50%以上、2030 年までに約70%とすることを目指す。
161名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:18:38.38 ID:xeGj7zFm0
なにかあったら賠償の責任は取るんだろうな?
162名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:18:58.43 ID:viYMfczt0
再稼動してもしなくても補助金とか全部廃止。
その上で再稼動の議論させたら、間違いなく反対になるだろう。
163名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:19:06.01 ID:aZyhTayL0

韓国人達は「原発推進・再稼動派の民主党」を選挙支援しているのである。


【韓国民団】“民主・鳩山氏の外国人参政権に前向き発言”で同胞、集票支援に一斉に走る。総出で選挙運動の手伝いに★4[08/27]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1251350589/

1 名前:喫茶-狼-φ ★[] 投稿日:2009/08/27(木) 14:23:09 ID:??? ?BRZ(10281)
<衆院総選挙>同胞走る 集票支援に一斉
民団・婦人会・青年会 総出でミニ集会 ポスター貼り 出陣式参加

第45回衆議院総選挙が公示された18日、全国民団は支援候補の当選を目指して始動した。
日本記者クラブが17日に開いた主要6政党の党首討論会で、民主党の鳩山由紀夫代表が
永住外国人への地方参政権について、「もっと前向きに考える時が来ている」と改めて言明、
民団の支援活動は勢いづいている。民団中央本部の鄭進団長が本部長を務める参政権獲得運動本部も
担当者を各地に派遣し、運動のテコ入れを図る。

都内のある重点地区では公示日の18日午前、民団支部事務所で支援候補の事務所から
この日預かったばかりのビラ2万枚に証紙を貼った。仕事合間の同胞も多く、
青年会や婦人会からの応援も含め延べ30余人が参加。1人当たり1時間で約300枚が標準のこの作業を午後4時には終えた。

「今までは何気なく受け取っていたビラなのに、1枚ごとに証紙を貼る、こんな大変な下準備があったとは」。
参加者は驚き、感心することしきり。選挙の展望や各自の近況報告、役員会の日程調整、
敬老会行事の打ち合わせなど、やり取りを楽しみながら手早く作業を進めた。

宣伝カーで遊説途中の候補者が支部にお礼の言葉を述べに立ち寄ると、全員が熱い応援メッセージで応えるなど、
この間に築かれた連帯感の強さをうかがわせた。作業参加者の20余人はその後、
6時からの主要駅前での遊説とそれに続いた出陣式に参加、候補者に最大限の激励をおくった。
(一部抜粋)
http://www.mindan.org/sibu/sibu_view.php?newsid=11689&page=1&subpage=2970&sselect=&skey=

http://www.mindan.org/upload/4a94bcbe2201c.jpg
164名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:21:24.79 ID:UdPn6e34O
カネのために故郷を捨てる
大飯町民


原発は平常時からトリチウムを散布している故に
東京都心には作らなかった
165名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:21:36.01 ID:jSK2HWrM0
責任問題とか地元の意向とか面倒だから
もう町民は予め追放しろ
事故が起きる前提なら誰でもそうする
166名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:21:58.77 ID:j94gHWjg0
交付金の効果は絶大だな。
金さえ手に入れば良い拝金主義者たち。

167名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:23:15.36 ID:kQUu7caX0
敦賀も賛成だし、原子力って人間の欲望をそのまま表したものだなー。おもしろすぎる
おおい町、高浜町、美浜町が賛成、他全部が慎重あるいは反対
http://www.asahi.com/national/update/0513/images/OSK201205120184.jpg
168名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:24:05.06 ID:jSK2HWrM0
そこを最終処分場にしようぜ
169名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:24:21.47 ID:FAWvPGYw0
関西人がおおいを叩く意味が分からない
反原発派は、本当に日本在住なのか?
170名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:24:30.49 ID:j94gHWjg0
交付金や補助金なしの前提でもう一度再稼動するかどうか議論してみろ!
金、金、金、金が全ての結論なんか意味がない。
171名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:25:05.84 ID:+0eaI/nR0
自称ジャーナリスト武田徹のぶっ飛び理論「わたしたちはこうして「原発大国」を選んだ」 より

「反原発運動が盛り上がる→原発の作業員の士気が下がる→原発事故が起こる→反原発派にも責任がある! 」( ゜Д゜)
172名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:25:28.30 ID:AVw/yab70


       関西人ちゃんを救う会
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ (  ノ,'     ,,-―――――-、       ┃
 ┃ ヽ( .i    ,r´          `\    ┃
 ┃  .)ノ     | ,.-''" ̄ ̄ ̄ `"''-,,  .ヽ    ┃     関西人ちゃんは
 ┃ .('´    |./           ',   ',   ┃     生まれつき頭が弱く
 ┃  `:,    ./-      -     i   .|   ┃     二カ月以内に電力の支援が必要です。
 ┃    .',   ./⌒ヽ    /⌒     .|   |  . ┃
 ┃    i  .,'  _ `  ´  _     |  .|...   ┃     しかし電力の支援には、全国の皆様の
 ┃   ,'   |.ノ-・、.〉 ,  ./-・ヽ    |/,⌒i  ┃     莫大な節電協力が必要です。
 ┃      |  ̄./     ̄       .>ノ.|  ┃  
 ┃   .;    .',  .|   -、       .、_ノ   ┃  
 ┃   .i    ヽr-|`iY⌒´     / ./ .|.   ┃     関西人ちゃんを救うために
 ┃    '.    ト'.|´ |、     ./   /  |   ┃     どうか節電にご協力をよろしくお願いします。
 ┃    .())二二二|、.|_ン´     ./  .|   ┃
 ┃        .{` {  レ―、   / /  .|. .  ┃  
 ┃         .| .| / / ̄|/  ,'   |   ┃
 ┃       .ノ .〈 r ' .、/」___,,-''"|   ┃
 ┃     '"´|      |ソ      .ノ`"'.' ┃
 ┃         | i ,    |            ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
        関西人ちゃん 42歳


173名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:26:09.28 ID:ZZPgCEsM0
在日同胞の反原発工作活動、乙であります!
わが祖国の原発から日本へ電気を売りつける作戦は着々と進行中であります!
エネルギーの主導権を握った暁には日本は祖国の言いなりになるでありましょう。
174名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:27:22.70 ID:aZyhTayL0
>>173
いい加減保守や愛国者は原発推進で原発反対派は売国奴なはずっていう、
誰に刷り込まれたかわからん思い込みは捨てろw


むしろ朝鮮半島系反日サヨクこそが日本を放射能汚染で潰すために原発再稼動・推進にこだわってる、
そう考えてみたまえ。


そうすれば

「韓国民団の選挙支援を受けてる民主党」が原発推進・再稼動に積極的なことも、
「韓流」マスコミが原発擁護に必死なことも、
電力足りないから原発動かせって言ってる連中が電力浪費の代表格であるパチンコを止めさせようとはしないことも、

すべて合点がいくだろ?w
175名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:29:04.16 ID:8QnkmvdNi
>>170
交付金というより、雇用や経済効果が大きいんだよ。
飯食えなくなるんだから、再稼働に賛成するのも止むを得ない。
176名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:29:41.58 ID:j94gHWjg0
原発推進派は自分たちのお金で福島原発を安全に廃炉し、汚染された地域を全て除染すれば、みんな原発に賛成すると思うよ。
177名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:30:44.55 ID:uhGPVM9IO
現実問題として、少なくともこの数年は、発生確率の低い大事故よりも、発生確率の高い小事故によって引き起こされる予測不能災害を避ける方が優先されるべき

100あればいい状況で、200あれば半分壊れてもOKだが、今は85しか無い。
しかも無理に15減らそうって言ってる
原発より壊れやすい火力や風力で85供給出来る可能性は低い
178名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:31:17.84 ID:bTONRFjh0
>>175
あと、普通の法人事業税もあるな。
工場出荷額にかかる税金と似たような感じ。
179名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:31:32.88 ID:8QnkmvdNi
>>174
反原発の菅や福島みずぽは北朝鮮シンパだろwww
180名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:32:00.83 ID:viYMfczt0
>>169
関西人だが、福島と東電を知って未だに民間企業に原発を任せる精神が理解出来んよ。

原発がどうしても必要なら、送発電の分離と原発の国有化による全責任を国が取る仕組みが最低条件。
事故から1年過ぎて、まったく議論すら進んでないのは政府の責任。

政府の怠慢のツケを、なんで国民が我慢して容認するんだ?

政府が今やらないといけないのは、送発電の分離と原発の国有化で再稼動の理解を得る為の努力だろ。
181名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:32:30.84 ID:j94gHWjg0
>>175
それでは、再稼動と雇用を切り離せば良い。
雇用や経済(金)が再稼動と癒着してるから、金で再稼動を買収していると思われる。でも、実体は賄賂だろ。
182名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:32:34.61 ID:FAWvPGYw0
全国世論調査

関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働について
「反対」63%
「賛成」31%
http://mainichi.jp/select/news/20120508k0000m040104000c.html
 
 
183名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:32:44.15 ID:jSK2HWrM0
原発事故が起きるものという前提に立たないからこうなるんだよ
再稼働するのはかまわんが事故が起きたらどうするか先に決めておけよ
184雲黒斎:2012/05/13(日) 19:34:19.75 ID:o+3zyWyU0
放射脳くやしいのうwwwwww

まあ真っ当な判断だわな。停めておく理由がない。
185名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:36:38.25 ID:j94gHWjg0
>>183
その通り。例えば、大飯町は事故が起きても損害賠償は放棄するとか。
事故が起きたら誰が責任取るんだ?
政府と言っても官僚も政治家も責任取らずに、結局は国民が税金で尻拭いさせられる。
186名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:37:35.73 ID:aZyhTayL0
>>179
ん?
>>156の原発推進政策がとられたのって、「震災後で」「菅が総理の時」だぞ?
社民だって>>160みたいな原発推進姿勢の民主党と何食わぬ顔で連立組んでたし。

そもそも原発推進の根拠にされてた温暖化防止やCO2削減ってサヨクが得意とする主張だろ。


脱原発っぽいふりもしてるが結局反日サヨクこそが原発を推進してるんだよ。
187名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:40:03.50 ID:fu1MOf1t0
放射脳逝ったああああああwwwww
188名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:40:43.47 ID:4rjus+ie0
>>180
大飯が動かないと関西は計画停電決定だぜ。
お前の仕事は停電の影響受けないのかよ。
189名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:43:31.85 ID:4rjus+ie0
>>183
決めるも何も地元自治体が同意すれば国の責任で再稼動することになってるだろ。
事故が起きたらストレステストで最低限の安全性は確保されたとした国の責任だ。
190名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:46:33.31 ID:j94gHWjg0
たとえ停電しても真夏の数日だけ。
原発が爆発したら、大阪、京都、名古屋は数百年住めない。
琵琶湖は大飯からたったの50kmで、汚染されたら関西人は水が飲めない。
京都が汚染されたら日本の文化遺産が全部パーになって、日本文化はお終い。
大阪と名古屋が汚染されたら日本経済はお終い。

原発推進派は在日チョンしか考えられない。
191名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:48:00.59 ID:Mr7nqR28i
>>186
再稼働のために奔走していた海江田の妨害をしてたのも菅だろ。
192名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:49:14.52 ID:MesrJdkA0
大飯に稼働中の原発があれば
朝鮮半島に日本の喉元を晒してるようなものなので
日本はいくらでも奴らの脅しに屈する国になりますよね
つまりはそういうことです
193名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:49:25.12 ID:j94gHWjg0
>>189
国の責任?
具体的に誰が責任取るんだ?
野ブタは死刑になるのか?

福島でも原子力安全委員会も通産省の役人も自民党の政治家も誰も責任取ってないけど。
194名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:49:27.29 ID:aZyhTayL0
>>191
そもそも海江田を玄海の再稼動の要請に行かせたのが菅だろアホw

佐賀県知事に反対されたら菅や民主党は海江田一人の責任にして知らんふりを決め込んだけどw
195名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:50:23.00 ID:Mr7nqR28i
>>190
今年再稼働して爆発する可能性って何%なんだ?
196名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:50:23.69 ID:jSK2HWrM0
>>189
だから国はどう責任取るんだよ
197名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:51:34.18 ID:SDwrZldw0
関電は真面目に脱原発しようとしてないだろ、来年は許されないぞ、まあどうしようもなくなったら停電させろ、ブラックアウトじゃないぞ、構わないから停電させろ
198名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:51:37.25 ID:aZyhTayL0
>>195
> 今年再稼働して爆発する可能性って何%なんだ?

パーセント?

絶対安全だったはずの福島が既に事故ったのだが。
199名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:52:12.59 ID:7kXCSLR80
>>190
こーゆー妄想に生きる狂信者の言うことを
相手にするだけ無駄だなあ。
200名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:52:21.80 ID:XzDO24JB0
>>189
起きないから心配するな、俺が断言してやる(^o^)
201名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:52:37.64 ID:j94gHWjg0
>>195
再稼動して事故を起こさない可能性は何%なんだ?
東北の地震も神戸地震も誰も事前に予測出来なかったんだけど。
202名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:52:40.34 ID:aZyhTayL0
震災を経た今、一度よく考えてみて欲しい。



「韓流」マスコミの主張するままに自衛隊を廃止し米軍を追い出し土建屋を潰していたら
今頃一体どうなってしまっていただろうかということを。

逆に「韓流」マスコミが猛プッシュしていた民主党に政権とらせたらどうなってしまったかということを。

「韓流」マスコミの煽る地球温暖化とやらに乗せられて原発推進を容認したらどうなってしまったかということを。



諸悪の根源は何なのか、どこの国なのかということを。
203名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:54:55.22 ID:PSFgSRhp0

全原発フル稼働!
目標バカミンス
波動砲打てっ!

さらば〜地球よ〜

 
204名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:55:09.52 ID:j94gHWjg0
>>199
能天気に危機管理も理解出来ないアホはすっこんでろ!
205名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:58:01.26 ID:3ou4nvYe0
やれるものならやってみろ再稼働
206名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:59:38.42 ID:tLgejbGA0
>>201
1%もないんじゃないの。
若狭湾で大地震なんて古文書レベルの話だし。
207名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:59:39.54 ID:sjlxfM7F0

反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1332600343/76
208名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:59:42.60 ID:j94gHWjg0
数十ベクレルの瓦礫処理にも反対してる低脳住民が、原発爆発による致死量の放射線物質より夏の停電が嫌だ?
アホは死んだら良いと思う。
209名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:00:02.51 ID:VHLwrpTL0
最低だな
210名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:00:11.30 ID:7kXCSLR80
>>198
事故が起きても誰もなんともないという現実を
どうして認められないようだなあ。
原発事故なんて怖くも何ともないと証明されたのに。
211名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:00:18.23 ID:u3EDOXfO0
露助やチャンコロが隣にいるリスクに比べたら屁でもねぇや
212名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:01:17.19 ID:EYLU4YYH0
福井県 10兆円
おおいまち 10兆円
損害担保で 供託
損害があったらそこから支払う
やってもらおう 口だけじゃあねえ 税金からだけでは御免だね
213名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:01:25.68 ID:D5gZpSYU0
周辺地域から下手をすれば全国から
どんな目に合わされるかは覚悟しないと

冗談抜きでその覚悟は必要だよな
214名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:01:36.40 ID:aZyhTayL0
>>210
君等がいう「今度の夏の電力不足」とやらの「未来の話」でもまだ誰も犠牲になってないよ?
215名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:02:10.36 ID:I9pNWJQu0
地元がいいって言うならいいんじゃね?
そもそも、日本中の原発が全部とまってることがおかしいんだし
216名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:02:24.05 ID:m2P+kHxii
おおい町と福井県は関電の連帯保証人ということでいいんだよな。
217名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:03:23.39 ID:j94gHWjg0
>>206
いつくるかが問題。
1%でも今年の夏に来たらアウト。

北朝鮮のミサイルが制御不能になって、大飯付近に落ちるかもしれないし、地表に近い岩盤がずれて(震度は小さくても)電気系統がアウトになってメルトダウンする可能性もある。
218名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:04:08.55 ID:D5gZpSYU0
大飯原発で何かあって避難してきても
その先でどう言う扱いうけるかも覚悟
した方が良いよな・・・

今回ばかりは許されないと思うけど
219名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:04:20.02 ID:Hu+OVGqf0
金の問題とか保障とか、貧乏くさくて共感できんわw
220名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:04:22.50 ID:kxFtoZ4/0
わいの親戚が議員やっとる
ほとんどは再稼働容認派よ
原発止まれば民宿廃業や無職が溢れて終わるからのう
221名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:04:50.89 ID:jSK2HWrM0
試しに保険屋に算定させてみろよ
222名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:05:32.39 ID:tLgejbGA0
>>212
供託法上、そういう供託はできません。
無知なんだからつまらんレスは慎めよw
223名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:06:22.58 ID:j94gHWjg0
>>206
>>201
>1%もないんじゃないの。
>若狭湾で大地震なんて古文書レベルの話だし。

そんなに安全ならストレステストも要らないし、そもそも消費地に近い場所に作れば良い。
どうして過疎地に作る必要がある?
分かる?安全は建前で本当は危険なんだよm!
224名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:07:20.16 ID:7kXCSLR80
>>214
ところが停電では既に死人が出ている。

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/17/kiji/K20110317000442870.html
 東京電力は16日、地域ごとに交代で電気を止める「計画停電」を3日連続で実施した。
7都県の一部地域を対象に実施された中、群馬県では初めての死者が出た。

 16日午前10時半ごろ、計画停電で信号が消えていた群馬県安中市簗瀬の県道交差点で、
ワゴン車とミニバイクが出合い頭に衝突した。この事故でミニバイクを運転していた同市嶺、
農業須藤武志さん(69)が右足骨折などで市内の病院に運ばれたが、かかとを複雑骨折
したことによる肺動脈の脂肪塞栓(そくせん)により約5時間後に死亡した。群馬県警安中署に
よると、現場は片側1車線の交差点。当時、交通整理の警察官はいなかったという。同署は事故の
原因を調べている。
-----
別にこの一人だけじゃないぞ。これが最初の死者というだけ。
225名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:08:20.12 ID:jSK2HWrM0
信号にもバッテリーつけろや
226名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:08:47.08 ID:2mQQDIFjO
目先の金で先を失うてな
これで町議は責任を負った訳だ
事故の補償はキツいぜ?
227名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:08:57.26 ID:UF46/juf0
>>224
火力発電も大規模に落ちている時期のものを持ってきても。
228名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:09:35.71 ID:7kXCSLR80
>>217
仮に来ても、放射能では誰も何ともないと証明されたのだが。

結局のところ、福島第一で大事故が起きても誰もなんともなかったので
反原発派は立場が非常に苦しくなっているんだよなあ。
229名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:09:54.20 ID:DTeZS/Zf0
>>98
反原発はにフクシマとチェルノブイリを同列に考える人が多く見られるが、
事故の背景とか分かって言っているのかい?

これだから反原発は文系が多いとか言われるんだよ。それらを同列に言及するなら
何と何がどのレベルで同じか定量的に示そう。どんな物質がどれだけ漏れて、世界平均と比べて
このくらい逸脱してるから危ないんだよと、把握してからじゃないと話にならない。

(俺は決してフクシマが安全だと言ってるつもりは無い)
230名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:10:11.54 ID:D5gZpSYU0
福井滋賀北部京都北部はガンガン地震起こってるよw
実際その辺でそろそろ大地震起こるだろうし・・・

その時耐えられるかどうかは分からん。
もう運を天にまかすくらい投げやりな状況なのが
現実なんだけどw
231名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:10:58.16 ID:aZyhTayL0
>>224
そりゃ去年の話じゃないか。

君等がいう「今度の夏の電力不足」とやらの「未来の話」ではまだ誰も犠牲になってないんだよ?
232名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:11:07.23 ID:+zU/dP700
稼動してなければ地震着ても大丈夫だと思っているところがなんともw
233名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:11:07.78 ID:EgHRfrza0
沖縄も何も進んでないのに補助金たっぷり貰ってるよな
ここも動かさずに補助金吊り上げたほうがいい
で、大阪計画停電でみんな嬉しいw
234名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:11:07.97 ID:H4dVCigwO
福島原発の事故の損害賠償も
税金を使わず
被害者と東京電力で話し合って
なんとかするべきだと
福井県民を見ると思ってしまう
235名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:12:33.32 ID:tLgejbGA0
>>223
だから、大阪に作ればいいんだよ。
送電ロスも無いし、石原都知事も東京湾に作ればいいって同じような事言ってる。
236名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:12:37.51 ID:7kXCSLR80
>>231
去年の停電で既に死者が出ているのに、今年の停電で死者が出ないと?
原発事故を起こしてしまった以上、今後起こさないと言っても無駄だと
言ってるのは反原発の方じゃないか。
237名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:12:56.25 ID:2mQQDIFjO
>>228
証明なんかされてませんがw
「まだ誰もわからない」が正解です
嘘は止めようね
238名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:12:57.03 ID:Hu+OVGqf0
>>226
動かさなくたって経済停滞で生殺しだろ。
現実的に東京が計画停電やってるとき、停電中は経済活動停止したしな。
未来に数%の確率で死ぬか、今死ぬかだけだ。
239名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:13:11.08 ID:j94gHWjg0
>>210
壮絶なアホだな。
福島があの程度ですんだのは非常に幸運だった。
結果は良い時も悪い時もある。
最悪の場合、4基とも制御不能になってたら東京は死の街になってる。
大体、原爆の核はkgで原発はトンの世界。
原発一基で原爆1000発分の放射能が放出される。
240名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:13:18.55 ID:NWy8bC/R0
>>228
えっ!安全なんだ・・・・
じゃフクイチは放置プレイで大丈夫ですね!
いま頑張って廃炉作業してる現場の人も、東電さんも「安全なのにwwなんでやんなきゃいけねーんだww」
って思ってるってことですね!
241名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:14:53.59 ID:b1BH/xgg0
まぁ、もう遅いんだけどな。
すでに生産計画が立てられなくて
資金繰りが死んだトコも出てるわけで。
遅すぎたんだよクソが。
今さらそんなことされても、
終わっちまった奴は再起不能だよクソが。
今からなら助かるなんてのは、
体力があったトコだけなんだよクソが。
242名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:15:20.38 ID:bh7cWhc80
これで夏の電力不足は解決だな
243名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:15:25.89 ID:htmeZH3MO
俺は宮城住みだけど、福一爆発した時の恐怖感と絶望感。逃げるにもガソリン無くて逃げれず。。
その後の福島、宮城の県境の子供たちの甲状腺のしこりなど。原発再開なんてありえん!と思うけど、いつ起こるかわからない災害より明日の飯って感じなのかね福井県民?
244名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:15:26.71 ID:8+BMYmyc0
頭狂電力の当時の経営陣が責任とるならまだ賛成
あと原発の地元は一切交付金も貰うな
爆発したら隣県の救済を優先しろよ

無理なら再発推奨にしか感じないなw
245名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:16:18.57 ID:EYLU4YYH0
大飯原発で事故が起こった場合
全責任は 福井県 大飯町が負う
20兆円ぐらい供託しとかないと
民主党は逃げる 
国民の税金は無理
246名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:16:25.82 ID:aZyhTayL0
>>236
君ら再稼動派は去年の福島の事故のことは都合よく忘れてこれから原発事故が起こるかどうかを言ってるよね。

公平に「去年の」電力不足の話も忘れて、今夏の話をしようといってるんだよ。
日本語、理解できるよね?


もう一度言うが、君等がいう「今度の夏の電力不足」とやらの「未来の話」ではまだ誰も犠牲になってないんだよ?
247名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:16:28.05 ID:H4dVCigwO
福島原発の事故の近辺は大丈夫だと言うのが本当なら
損害賠償を払わなくていいんじゃないの?
福島原発近隣市町村民が
詐欺行為をしているって事だね
248名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:16:39.87 ID:UF46/juf0
長期的に、原発を止める事による電気代 +1〜2円/kwhについては、
国民の理解は概ね得られている。政府試算において、原発と火力の
差異はこれくらいだ。
短期的にはピーク対応のみということになる。夏場の数時間/日程度。
それは、パチンコをガマンしろで済む話。

問題を簡略化すれば、パチンコのために原発を稼動させるかどうか。
というところだ。
249名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:16:48.98 ID:POv8cokg0
>>240
なんでそればっかりなんだよw
適切に扱えば安全なんだよ。
そしてマージンも十分ある。
マージン超えないために片付けているだけだよ。
250名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:16:52.90 ID:lAIEiPkb0
それはよかった
ただ前回も福井県知事も政府もGOだしてたのに
消費地の方たちが反対しててって話ではなかったの?
稼働実際にできるんだろうか?
251名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:17:32.76 ID:mNzlomb/0
町ごときで担保できるとは思えないので、知事の職権とするべきだな。
そして事故時は連帯責任とするべき。破綻したら、国直轄とするとかわかりやすく。
252名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:17:44.75 ID:Qzpn/y5RO
>>231
しかも震災直後の計画停電とは違って、各家庭や各施設で準備する時間がある訳だからな…
253名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:18:40.89 ID:4W+EaU0+0
直下型巨大地震で壊滅してほしい
何考えてんたコイツラは
254名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:19:21.33 ID:HqjvcQJQ0
おおい中村君
255名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:20:23.50 ID:NWy8bC/R0
>>249
だって、「誰も何ともないと証明された」って言うからww
証明されたなら>>240の言い方でOKでしょ?
初めから>>249さんみたいにきっちり言ってくれれば問題ない。
危険厨も安全厨も極論言うから、ついねwごめんw
256名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:20:29.26 ID:1l5DnjdE0
事故起こっても働かずパチンコやって生活出来るほどの補償してもらえるんだしよくね?
257名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:20:29.84 ID:2mQQDIFjO
>>249
片付け?
4号機のプール補強も出来てないって聞いたけどおかしいなあ
マージンに余裕があるのに原子炉に近付けないんだw
258名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:20:33.76 ID:UwYsF4k90
とりあえず大井町は輪番停電の標的から解除って事か?
259名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:20:40.17 ID:g/NWr0to0
地元は大金貰ってるんだからそりゃ反対しないだろ
260名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:20:47.04 ID:j94gHWjg0
原発再稼動推進派は原発利権に関わってる連中か、日本を潰そうとする反日外国人としか思えない。
261名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:21:14.58 ID:UKHSSPyH0
今のまま再稼働容認したら悪者になるだけだよ。

何か有ればおおいの責任にされるって荷が重すぎない?
262名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:21:16.63 ID:7kXCSLR80
>>239
だから、そーゆー根拠皆無の妄想を出してくるなっての。
放射能が原発1000個分だろうが住民は何ともない、これが事実だ。
263名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:21:41.40 ID:6N2UOuKk0
>>1
>  この日の全協は7、11日に続いて3度目。実際には、正副議長や各常任委員会委員長ら8人でつくる
> 「作業部会」が再稼働についてほぼ連日にわたり、密室で議論してきた。




> 「作業部会」が再稼働についてほぼ連日にわたり、密室で議論してきた。
> 「作業部会」が再稼働についてほぼ連日にわたり、密室で議論してきた。
> 「作業部会」が再稼働についてほぼ連日にわたり、密室で議論してきた。
> 「作業部会」が再稼働についてほぼ連日にわたり、密室で議論してきた。
> 「作業部会」が再稼働についてほぼ連日にわたり、密室で議論してきた。





> ▽読売新聞
> http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120513-OYT1T00306.htm

264名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:21:49.48 ID:AnNjGkT50
再稼働するしないに係わらず、原子力は国が吸い上げて国の責任でやらないとダメだと思う。
曲がりなりにも民間企業である電力会社で進めてきたこと自体がおかしい。
責任を明確にしていなかったからこそ、東電と国でどちらも責任を押し付け合い、うやむやになりつつある。
265名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:22:02.72 ID:Ruld2gO30
>>247
原発事故が起きたら、逆に周辺の市町村、県が大飯町から賠償金をもらわなくては。
266名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:22:33.12 ID:JxdQflPf0
>>237
無いことを証明なんて出来ないからそれが正解だよね
267名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:22:37.00 ID:QJ6gjzZhi
事故が起きた際の責任問題よりも、
停電やブラックアウト起こした場合の責任問題を語る方が、はるかに現実的。

268名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:23:36.94 ID:qLY5Ltam0
なんつーか、今回の震災の最大の被害は津波だったことに目をそむけて原発叩きばっかりだが、
このまま津波被害は風化しそうだな
269名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:23:54.11 ID:27pn+ZzMO
>>253
勘弁してくれ、町一つ消滅してすむならいいけど無理だろ?
270名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:23:55.14 ID:7kXCSLR80
>>246
ほー、じゃああんたも福島第一の事故のことは忘れるんだな?
じゃあ「原発は安全だから事故は起きない」
はい、再稼働に反対する理由は皆無になったね。
271名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:23:58.99 ID:j94gHWjg0
>>262
じゃあ、お前が福島に言って格納容器から燃料棒を引っ張り出して来い!
世界的な英雄になれるぞ!
大金持ちになって美女が一杯寄ってくる。
今すぐ福島に行って来い!
272名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:24:13.34 ID:1xgSUVoF0
再稼動したら100%福島のようになると決め付けられてるよな
273名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:24:40.14 ID:0diribkg0
ここでおおい町に責任をかぶせて逃げる関西民
橋下筆頭に情けないやつばかりだよ
274名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:25:29.14 ID:UwYsF4k90
>>261
反原発の連中はブラックアウトの責任は取る気はまったく無いんだよね?
節電する努力もあまり見られないし・・・
275名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:25:31.40 ID:QJ6gjzZhi
>>261
最終的には関西の首長の判断だからね。
福井県もその辺は予防線を張っている。
276名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:26:05.21 ID:7UbVSukW0
>>271
放射脳って素敵ですね__
277名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:26:13.48 ID:j94gHWjg0
>>272
福島よりもっと酷いかもしれない。
278名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:26:34.35 ID:7kXCSLR80
>>271
英雄になどなりたくないし、美女もいらない。
相変わらず、反原発派は支離滅裂なことしか言えないんだな。
279名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:26:41.91 ID:4W+EaU0+0
>>269
知るか
絶対にぶっ壊れないと確信する賛成派に聞けよ
280名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:27:12.11 ID:AnNjGkT50
俺は東日本民なんだけどさ。
松井の関西のために西日本民は節約しろと言わんばかりの態度はイラっとくる。
それでも再稼働を容認してしまうおおい町の人って何なんだろうね。
281名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:27:18.90 ID:OUCxx084O
電力需要がおおい日も安心
282名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:27:25.84 ID:ziSnhcNm0
毒まんじゅうを喰らったか
まあ福島と同じ目に遭っても今度は助けたり同情したりする必要がないから別にかまわんけどね
283名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:28:17.72 ID:UdPn6e34O
>>272
なるよ。
原発利権村がそのままだしw
無責任体質が変わって無いんだからw

責任者は寿命で死に逃げするしな
放射線障害に苦しみながら長生きするなら許す
最低でもヨウ素半減期の1260万年間なw
284名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:28:21.29 ID:iFbi9mUC0
ここの人らは
とっくの昔に土地も未来も売った人らだよ
自分らの生きてる今が良ければ後は知らん
子供らも所詮他人、自分らさえいい暮らしできればそれでいいって人らなんだよ
285名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:28:49.22 ID:7kXCSLR80
>>272
んで、仮に福島のようになったとしても放射能による犠牲者は誰も出ないのに
なぜか犠牲者だけは「福島の事故とまったく違って」大量に出現することになっている。
反原発派は妄想を論拠にしているから、話すだけ無駄なんだよなあ。
286名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:29:58.56 ID:8OrJ+A1e0
そんなに再稼動したいのかじゃあわかったまずは
再稼動をすると周辺住民にはリスクしか与えないのに地元民だけが儲かる仕組みを変えよう
287名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:30:04.33 ID:POv8cokg0
>>255
今回の事故による都市や住居の健康被害、でしょ。
それは青天井の被害では無いのは確かだわ。
288名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:30:06.37 ID:TWWWDVIJ0
事故の際、福井の放射能は日本の国土をモロに攻撃する
福島第一の100倍ぐらい被害がでるんじゃないか
福井大地震だって起きてるのにな
289名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:30:20.69 ID:Qzpn/y5RO
>>272
関電も政府も責任をとる気がないんだから仕方ない。
しかも福井県は賠償金として税金にたかる気満々だろうしな。
290名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:30:34.25 ID:6F7nbc4V0
大阪京都兵庫以外は電気使うな

田舎が好きだから住んでるんだろ電気使うな
291名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:30:35.15 ID:xRwa5XZMQ
>>280
同意。
292名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:30:36.97 ID:j94gHWjg0
>>278
お前が安全だと言うからだ。
安全ならメルトダウンしたカスの処理でもして来い。日本のためになる。
普通の人間なら数秒で死ぬけどな。
293Wなんとか ◆WgrkHQVbAw :2012/05/13(日) 20:30:39.87 ID:O89Ln8VO0
これで 事故ってくれたらお笑いもん

事故起きて 後悔してくれないかなー
294名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:30:55.12 ID:POv8cokg0
>>286
保障制度はかえる必要はあるな。
だが再稼働とトレードでやるのは、経済を人質に取ってるだけで…
295名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:31:28.20 ID:lGQlFdwF0
事故を願うなどどれだけ不謹慎なんだ。ついて行けん
296名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:31:36.32 ID:PSFgSRhp0

原発再稼働するぜぃ〜
ワイルドだろぅ〜

297名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:31:49.25 ID:QJ6gjzZhi
>>280
反対して、停電になった責任を問われる可能性もあるから、
再稼働に反対しませんという消極的賛成な立場が一番無難なんじゃないの。
298名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:32:20.00 ID:EYLU4YYH0
大飯町が20兆円損害賠償のため 供託すればすむ
再開したら
299名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:32:39.83 ID:0diribkg0
>>295
反原発はなんてこんなものですよw
9条を守るために戦争する人たちなんですから
300名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:33:14.63 ID:AOkOZUao0
事故おきろ、とかなんなの?
反原発のひとにはついていけない
301名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:33:55.75 ID:1xgSUVoF0
こりゃ対策なんてするだけ無駄っぽいな
原発は諦めて経済規模を縮小するしかなさそう
302名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:34:02.49 ID:j94gHWjg0
原発推進派が福一の事故処理をして、東北の除染をすれば、みんな原発再稼動に賛成する。
303名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:35:09.51 ID:7kXCSLR80
>>292
支離滅裂なことを言われても反応しようがないなあ。
「車を普通に走らせていても事故にならないから安全」と言っている人に対して
「じゃあ商店街を180km/hで走ってみろ、安全なんだろ?」と反論しているに等しいぞ。
304名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:35:10.06 ID:AnNjGkT50
>>297
反対はしなくても需要地の要請があれば再稼働を容認しますとかあると思うのだが、
それすら言わないというのは、バカとしか言いようがない。
305名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:35:12.23 ID:UdPn6e34O
原発推進派ってバカしかいないよなw
ブラックアウトだってさw
それは失神を意味する英単語なw
306名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:35:35.29 ID:NWy8bC/R0
>>287
まぁ、被害は無かったって証明されてるって言ってる池沼がいるみたいだけど、
直接要因で人が死ぬだけが被害じゃないからなw
風評も含めていまだに被害は広がってるね。
そして、それの起因があの事故だったことは間違いない。
間違っても被害が無かったなどと言わないことだと思うね。
307名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:35:39.92 ID:lGQlFdwF0
自分としては、再稼働と言う言葉ではなく、夏季臨時稼働という物言いを推す。
308名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:36:05.36 ID:rOrmD1oa0
補助金は、受益者が出せばいいんやないの?
経団連や関経連が原発再稼働を求めるなら
おおい町や福井県、京都府などに寄付して交渉すればいいし
カネ出すほどのメリット無いんやったら、再稼働見送り。
309名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:36:09.26 ID:0diribkg0
みんな賛成とかどこの全体主義者なんだろうかw
310名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:36:13.25 ID:j94gHWjg0
このスレの原発推進派にはリスク管理能力が無いことはハッキリしてる。
311名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:37:21.99 ID:8OrJ+A1e0
>>294
再稼動したら地元民は周辺住民に殺されるだろうな、と言う懸念からの発言です
経済を人質に取ってるのは電力会社と経産省でしょう?
312名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:37:55.00 ID:H4dVCigwO
原発事故の場合
誰がどのように責任を取るのかはっきりさせるべきだと思う
東京電力の福島原発の事故では
事故の賠償責任のために
3兆円の税金を注入して
さらに
電気料金1割値上げ
たぶんまだまだ足りないから
もっとよこせ国民ども
ってなると思うよ
福島原発だけで
国民からの搾取が大幅に増えたのに
他の原発事故が起きたら
またまた国民負担?
いい加減にして欲しい
313名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:39:03.13 ID:j94gHWjg0
原発が爆発すれば関西・中部地方は完全にワイプアウトされる。
314名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:39:08.17 ID:AnNjGkT50
>>305
特に推進派ってわけじゃないけど、ヤフーの英和辞典で一番最初に出てきたよw

†blck・ut
[名]
1 停電;(空襲などに備えた)燈火管制.
315名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:39:34.78 ID:QJ6gjzZhi
>>304
最終的な福井県としての見解として、そういう感じになる筈。
知事も関西の同意をとって来いって政府に要求してるし。
316名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:39:45.26 ID:FPi+erF00
苦情はこちらへ

おおい町役場

住所:〒919-2111 福井県大飯郡おおい町本郷第136号1番地1
電話:0770-77-1111 FAX:0770-77-1289

問い合わせ(メール)
https://www.town.ohi.fukui.jp/sypher/www/contact/input.jsp
317名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:39:56.57 ID:UdPn6e34O
>>262
原発1000個分の放射性物質で何もないと書いていながら
フクイチの四基分の放射性物質を恐れる原発推進派w
318名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:41:25.03 ID:j94gHWjg0
>>317
>>262
>原発1000個分の放射性物質で何もないと書いていながら
>フクイチの四基分の放射性物質を恐れる原発推進派w


それどころか数十ベクレル程度の瓦礫処理にも反対するんじゃない、あほだから?
319名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:41:38.24 ID:0diribkg0
原発を動かせば動かした場所の住人を殺すような人が
周辺自治体には大量に住んでるというのかね
日本って恐ろしい国になったもんだね
320名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:41:49.10 ID:QQOGNqCl0
もし原発の再稼動を容認する議決をするようなら
何か起きても、こいつらは絶対助けない

それが原発以外の原因でも
321名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:42:10.30 ID:AnNjGkT50
>>315
関西に飲ませた感があるから「同意」じゃなく、「要請」じゃないと弱いよ。
322名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:43:02.29 ID:H4dVCigwO
ネットの中では
「原発再稼働だ 反対派はバカだ」なんて書き込みが多いけど
現実世界では
誰一人「私が事故責任を取ります」と言う人がいない現実
323名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:43:31.70 ID:FPi+erF00
おおい町、原発関連の議事録はあるらしいので、まあ読んでみるか。

http://www.town.ohi.fukui.jp/sypher/www/normal_top.jsp
324名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:43:39.49 ID:4C/DkXRi0
「町議会」で日本の将来決めてんじゃねーぞw
325名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:44:05.67 ID:j94gHWjg0
たかだか数十億の補助金で関西・中部を危険にさらす守銭奴。
雇用には原発とは別に金貰って来い!
326名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:44:47.86 ID:5n9x9V7q0
早く再開しろよ
これから日本は、必死で物を造って売らなければならない
今のままではジリ貧だぞ
327名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:44:53.61 ID:7Jl4PziC0


いまだに電通=原子力利権が情報隠蔽活動やってるわ


おしどりマコ:「某広告会社がおしどりを出すなと」
1分20秒から
20120511(金)「5時に夢中!」
http://www.youtube.com/watch?v=ePOlmWa8Oqg

関東、福島の乳幼児から異形リンパ球が出現も
27分15秒から

328名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:45:14.41 ID:qUMGMhVuO
原発交付金無くば経済詰む自治体は例え数十年内の甚大な原発事故率が50%以上ですよと示されても
要求変えた上で呑むだろw
だが交付金碌に貰ってない住民なんて1%程度でも現実的過ぎる数字よね?w
周辺自治体住民は知事任せだととんでもないリスク抱えさせられるだけよ?w
329名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:45:54.15 ID:hM3Yozbk0
害獣対策の柵作るしな
330名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:46:13.71 ID:F+O2AauBO
また大都市民がヒステリー起こしてるな、このスレは
331名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:46:37.33 ID:gRh4zFAw0
>>326
若狭湾の原発が事故ったら日本終わりなんだぞ。
332名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:46:37.51 ID:8OrJ+A1e0
>原子力委員会の議案から「地域社会との共生」を外していた。
まあ殺されるだろうね
333名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:47:07.25 ID:Of7xw20Y0
おおい町議会はいいかげんにしろ、おまえら勝手に決めるな。

福井県民まで同じ目で見られるだろ。

334名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:48:08.04 ID:j94gHWjg0
地元自治体は原発マネーでシャブ漬けだから、本来なら再稼動の判断から外すべきなんだが。
賄賂もらってるんだから再稼動に賛成するのは当たり前だろう。
335名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:48:56.57 ID:0diribkg0
周辺自治体も自力で発電施設持てばいいのにねえ
関電や、おおい町に当たるだけで自分では結局何もしないでは
説得力は皆無だよ
336名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:49:04.50 ID:7kXCSLR80
>>319
そこら中に敵国の手先がいるからな。
スパイ狩りができない法律が問題だ。
337名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:50:43.96 ID:j94gHWjg0
火力でも風力でも良いから大消費地は近くに発電設備を持つべし。
そのためには自由化が必須だけど。
338名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:52:00.22 ID:SNleLjdl0
原発再稼働を容認した地元おおい町民全員に以下の条件を求める

◎原発事故時に被害者面しない事
   お前らも当事者だ、批難することなど許されない

◎原発事故時に一人たりとも逃げ出さない事
   お前らも当事者だ、逃げることなど許されない

◎原発事故時に最後の一人まで自己収束のために命を懸けること
   お前らも当事者だ、細胞の一遍まで破壊されるまで、原発収束のために命を賭けろ
  乳飲み子であろうと、一人たりとも逃げることは許されない
339名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:52:09.60 ID:hffaVdU00
半島マネー貰って
日本経済を崩壊させるために
20回以上も書き込んでいる奴って
ここでの書き込みで、どれだけ金を貰えるんだ?
340名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:52:14.06 ID:gt/vFj3Pi
さっさと再稼動しないと日本経済立ち直れなくなるぞ!!
341名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:52:27.04 ID:QJ6gjzZhi
>>334
そもそも、再稼働に地元の同意は不要。
だから、おおい町や福井県が賛成しようが反対しようが、最終的には国の判断で決まる。
342名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:53:37.56 ID:IEY2uzYk0
夏から燃料装填を開始して、可動は9月後半でいいよ。
大阪は電気が不足してないんだから。
343名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:53:49.31 ID:aZyhTayL0
>>270
電力不足や火力の燃料費高騰もおきない。
なんせこれからの原発事故と同じく未来の話だから。

はい、あえて原発を再稼動しなければならない理由も皆無になったねw
344名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:55:47.47 ID:hffaVdU00
>>343
カタコトの日本語で
意味不明な文j章を書くなよ。
そこまでして、日本経済を滅ぼしたいのか? 半島から幾ら金貰ってカキコミアルバイトをしているの?
345名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:56:38.64 ID:rOrmD1oa0
再稼働させて、北朝鮮からノドン一発。
核兵器など要らぬ。
346名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:56:48.64 ID:Qzpn/y5RO
福井の原発乞食ぶりに嫌気が差して不買でも始めようかと思ったけど、
身の回りに福井県産がなかったわ…
347名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:57:03.84 ID:PM7Em/Q+0
>>338
まずトンキン人は全員福島の後片付けするべきだよね
348名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:57:25.77 ID:aZyhTayL0
>>344
いい加減保守や愛国者は原発推進で原発反対派は売国奴なはずっていう、
誰に刷り込まれたかわからん思い込みは捨てろw


むしろ朝鮮半島系反日サヨクこそが日本を放射能汚染で潰すために原発再稼動・推進にこだわってる、
そう考えてみたまえ。


そうすれば

「韓国民団の選挙支援を受けてる民主党」が原発推進・再稼動に積極的なことも、
「韓流」マスコミが原発擁護に必死なことも、
電力足りないから原発動かせって言ってる連中が電力浪費の代表格であるパチンコを止めさせようとはしないことも、

すべて合点がいくだろ?w
349名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:57:46.96 ID:aZyhTayL0
なんとか今は踏ん張ってるが、もう一つどっかで原発が逝ったら確実に日本は終わる。
「日本を終わらせるために原発推進してる連中も居る」ことにそろそろ気づかなくては。


↓の岡崎みたいなのが副代表やってる「民主党も原発推進派」だしね。

【政治】 岡崎公安委員長「(反日デモ参加は)国益にかなう」 民主は自民・稲田氏の質問取り下げ求める★5
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287823547/

 岡崎トミ子国家公安委員長は22日の衆院法務委員会で、自身が通常国会の会期中の
平成15年2月、ソウルの在韓日本大使館前で韓国の慰安婦問題支援団体主催の反日デモに
参加したことについて、「私は国益にかなうという思いを持っている」と強調した。菅直人
首相はこれまで「本人は過去の言動に配慮に欠けた面があり、誤解を招いたことを深く反省
している」(6日の衆院代表質問)と答弁しており、閣内不一致の様相を呈している。

 岡崎氏はデモで韓国人参加者と大使館に向かってこぶしを振り上げた。現場には日の丸に
「×印」をつけた看板も並べられていた。

 岡崎氏は「私の活動が『反日』だといわれたことが誤解だ」と主張。「×印」付きの日の丸に
ついては「後方にあったので気付かなかった。日本の国旗国歌を尊重することは大事だと
考えている」と弁明。デモで訴えた内容については「人間の尊厳回復を訴えた」と述べた。

 質問した自民党の稲田朋美氏は「日本の国会議員として適切ではない。(岡崎氏が)日本の
治安のトップにいることは不適切だ」と厳しく批判した。

 これに先立つ法務委理事会では、民主党側が稲田氏の岡崎氏への質問通告の内容が
「法務委になじまない」として質問取り下げを求めた。自民党側は「国政にかかわる重要な話だ」
と反論。稲田氏に質問させないなら委員会を流会にすべきだと主張し、最終的には民主党側が
折れた。

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101022/plc1010222036022-n1.htm
350名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:58:17.20 ID:aZyhTayL0
↓が「民主党政権下の一昨年6月に」発表されたエネルギー基本計画。
これ見てもわかるように、もともと「民主党は超のつくくらいの原発推進派」だ。

そしてこれは恐ろしいことに 「未だに修正されていない」 のだ。



景気回復や震災復興、被災者救援などにはまるきりやる気を見せない民主党。
反日国である韓国の選挙支援を受けている民主党。
その民主党が、原発推進だけは日本のためを思ってやっていると、そう思うかい?

そんなわけないよね。
そんなわけないんだよ。



日本を潰したいから景気回復しない、
日本を潰したいから震災復興に消極的、
・・・・・そして日本を潰したいから積極的に危険な原発を推進

つまりそういうことなのさ。



http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004657/energy.pdf

まず、2020 年までに、9基の原子力発電所の新増設を行うとともに、設備利
用率約85%を目指す(現状:54 基稼働、設備利用率:(2008 年度)約60%、(1998
年度)約84%)。さらに、2030 年までに、少なくとも14 基以上の原子力発電所
の新増設を行うとともに、設備利用率約90%を目指していく。これらの実現に
より、水力等に加え、原子力を含むゼロ・エミッション電源比率を、2020 年ま
でに50%以上、2030 年までに約70%とすることを目指す。
351名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:58:49.80 ID:aZyhTayL0

↓「原発推進・再稼動派の民主党」のHP より


【政治】 民主・鳩山氏 「政権交代するため、韓国からご協力を」…韓国・李大統領実兄「小沢氏の在日韓国人参政権の推進に感謝」★10
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229301424/

・鳩山幹事長は11日、党本部で李韓国大統領実兄の李相得韓国・韓日議員連盟会長一行を党本部に向かえ、意見交換した。

 鳩山幹事長は挨拶に立ち、「民主党として日韓関係を重視している」と表明。新大統領誕生後、
 経済的にはきびしい環境下にある韓国における、新大統領の取り組みに敬意を表した。
 「スワップに関して当然のことながら、民主党としても日本政府としてもご協力を申し上げたいという
 思いだ」と語った。そのうえで「麻生政権が低迷するなか、国民の心がかなり離れている」と指摘。
 「来年必ず行われる総選挙、衆院で勝利をおさめて政権交代を確実なものにしたいということで力を入れている」と表明した。

 「民主党が政権をとった暁には対日関係はなお一層進展するとご理解いただきたい」とも求め過去の
 問題に目をそむけることなく未来志向に転じていきたいとの意向を示している政党だと改めて紹介。
 同時に、強制連行などによって日本で亡くなられた韓国人の方々の遺骨の返還の問題などにも
 取り組んで行くと語り、さまざまな問題が残っているが、できるだけ誠意を込めて過去の問題の清算を
 行って行きたいと決意を示した。

 李会長は1月の際には実弟の李明博次期大統領の特使としての来党だったと振り返り、今回は日本と
 連携・協力の表明の意味での訪問だと述べた。
 1月の来党時に小沢代表が在日韓国人の地方参政権について「検討する」「推進する」との回答を
 示したことについて、「この場を借りて改めて感謝する」との発言があった。

 意見交換で「衆議院総選挙で大勝するという報道があるが、選挙について自信を持っているか」との
 問いに鳩山幹事長は、「自信はありますし、民主党としてはここまで政権に対する不信感が
 高まっているとき、政権交代は使命だと思っている」と強調し、「韓国からご協力を」と求めた。(一部略)
 http://www.dpj.or.jp/news/?num=14733
352名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:59:12.59 ID:POv8cokg0
>>306
風評ってわざわざ言うのは
原因と責任の所在が別だからでさ。
針小棒大に怪談膨らませて情報流して、収入や認証欲求を満たすのもおるわけよ。
それも全部東電や政府のせいとかムチャクチャな騒乱だろ。
353名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:59:43.58 ID:FPi+erF00
>>349
在特会の方は、どこかへ引っ込んでなさい。
354名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:59:49.57 ID:mQ/3RxlAP
>>341
>再稼働に地元の同意は不要。 賛成しようが反対しようが、最終的には国の判断で決まる。

当たり前だよな。
地元の反対を必要以上に尊重してたら何時までも再稼働できない。
野田首相の権限で再稼働すれば良いし、実質それしか無いよ。
355名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:59:56.38 ID:xLOfwnIQ0
読売は、蒼井優と宮崎あおいのコメントを取れ
356名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:00:03.57 ID:PM7Em/Q+0
あちゃー放射脳が反論出来ずにコピペ張り出しちゃった
357名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:00:10.93 ID:hffaVdU00
>>348
だから、あんたの日本語って拙過ぎで、ここにいる人誰も理解していないって。
そんなのでも半島マネーを貰っているの?
358名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:01:14.97 ID:8OrJ+A1e0
>>357
工作員認定するだけの簡単なお仕事w
359名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:04:05.91 ID:UwYsF4k90
>>289
大阪市長もブラックアウトの責任を取る気は無いしな
360名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:04:07.21 ID:hffaVdU00
>>358
あぁ、必死だな、お前w
バカって、すぐに自分から尻尾を出すよな。
レス一つに付き、幾らもらえるの?
361名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:05:18.07 ID:NWy8bC/R0
>>352
ん?原因と結果の科学的因果関係だけを言ってるんじゃないんだけど。
あの事故がなければ立たなかった風評もあるでしょ?っていう意味で、
多くのの被害の起因はあの事故だっていってるわけ。
ムチャクチャな騒乱になってるのも、もとはあの事故が起因だよ。
あれが何もなければ、こんな騒乱にはなってなかった。
科学的、論理的な見地だけで世の中把握できないですよね。
362名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:06:12.94 ID:QJ6gjzZhi
>>354
橋下も山田も嘉田も国の責任で再稼働するのを期待してるだろうしw
363名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:06:24.07 ID:POv8cokg0
>>361
ずば抜けて非科学確実の説まで因果関係を強制したら
製品なんて提供できないぜ
364名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:07:42.23 ID:hffaVdU00
>>361
仕事が出来ないクズの典型みたいな文章だな。
資料・データが何もなく、バカが主観で抽象的なことをウダウダ書いているだけ。
職場でも、顧客から、こいつ何言っているのかわからないって苦情が殺到しているクズなんだろうな。
365名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:08:01.77 ID:Qzpn/y5RO
>>359
昨日の記者会見だかで自分の責任でいいですとか言ってなかったか?>大阪市長
366名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:08:21.26 ID:jTg2IZb/0
どうせ原発利権まみれの議員が密室でごねまくったんだろう。
誰が賛成したのか公開すべきだろう。
367名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:09:47.03 ID:NWy8bC/R0
>>363
製品?文脈と関係あるのかな。
おれは風評被害も含めて、様々な被害はあの事故が起因しているのだから、
あの事故では何も無かった、被害は無かったと証明されてる。って言う人の意見はおかしいよね。
って言ってるだけなんだけど。
368名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:09:59.02 ID:aKJWvOlS0
この場合大阪が断固拒否で原発稼動なしになった場合
おおい街は節電の対象から外せよ
369名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:11:36.84 ID:dqU+ux6Y0
廃炉にしない限り、稼動していようと停止していようと
危険性には大差が無いんだから、さっさと動かしゃいいのに
370名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:11:50.79 ID:POv8cokg0
>>367
少なくとも一つずつ医学的な危惧は潰されているじゃないか。
甲状腺診断にしてもセシウムのホールボディカウンタにしても
何千人とやってる。
371名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:11:57.70 ID:QA/FJtCy0
さて、モロトフカクテルパーティーに向けた、連日にわたる密室での議論を、意見集約作業「統一見解」を終えようか。
372名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:12:09.62 ID:UwYsF4k90
>>365
仮にブラックアウトや輪番停電で大損害が発生したとしてどう責任取る気?
ポケットマネーで払える金額じゃないぞ

まぁ橋下の事だからいざとなれば政府や関電に責任転嫁
仮に失態を認めたとしてもどうせ「ごめんなさい」で終わりだろ・・・
373名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:12:26.89 ID:tunm6qIE0
問題は再稼働を政治判断した場合、民主党は解散総選挙するしかおさまらない。
反対運動より世論調査で確実に低い数字で保たない。
374名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:13:09.60 ID:POv8cokg0
>>372
謝るなら今謝るべきだがなあ…
飯田切ってしまえば済む事じゃないか。
375名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:13:43.14 ID:rZWHjkpN0
サイテー
376ntoska096165.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2012/05/13(日) 21:13:55.76 ID:2kNJpQ2U0
再稼働反対、輪番停電我慢するぞ
377名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:14:13.72 ID:IEY2uzYk0
政府の指導力が欠如してるから、こんな大混乱になったんだろ。
もう、ミンスはダメだな。
378名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:16:11.01 ID:NWy8bC/R0
>>370
話がかみ合わないなw
理系というか技術系の考え方なんでしょうね。
科学的因果を潰していっても、あの事故で住んでいたところから避難して家を失った事実や、
会社の存続が出来なくなった事実、転校を余儀なくされて友人と別れたり部活動を続けられなくなった事実とかさ、
人の健康だけが被害じゃないんだと言ってるの。風評も含めてって書いたけど、それで困ってる農家もあるわけじゃない。
それも被害だろ?それを何もなかったことが証明された。っていうあんたらの物言いはおかしくない?
379名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:16:16.32 ID:Of7xw20Y0
で、事故起こしたら瞬間的早業で反原発派の被害者に変わるから困り者。
380名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:18:28.61 ID:IEY2uzYk0
おまいが勝手に我慢するのは勝手だが、
関西の経済や生産活動は大打撃を食らうぞ。
もう、中部電力や中国電力管内まで巻き添えにしそうだし。
381名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:19:28.77 ID:Qzpn/y5RO
>>372
見たことをそのまま言っただけだし、そんなこと自分に聞かれてもわからんよ…
自分でも再稼働賛成なのか反対なのかよくわからん。
停電と原発事故の賠償額を考えると、停電の方が事前の努力で減らせそうかなと思うだけで。
382名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:19:40.16 ID:6Ome09P50
>>376
真夏の水風呂は本当に気持ちいいぞ
ただし、ややぬるま湯の方がいい。水だと、体が熱を持つせいか、上がってから、かえって暑いw
383名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:20:05.24 ID:POv8cokg0
>>378
つまり実害の殆どがフィジカルなもはないが、
精神的なものである、という文脈じゃないのかと思うぜ。

むろんそれらもバカにはできないよ。
でもそれって過剰なデマなどによる「情報酔い」が原因で、
二次災害と考えるべきだろうよ。
384名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:20:15.74 ID:mQ/3RxlAP
橋下も調子乗りすぎたよな。
案外と政府が強気だし、反原発への大衆の動向も微妙になってきた。
本音では、振り上げた拳を下ろしたくてタイミングと言い訳を探ってるんだろう。
385名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:20:25.31 ID:hffaVdU00
>>378
グダグダうざいよ、クズ。
誰もが一目瞭然で把握できる資料を提示して持論を説明できないのかよ。
抽象的なことグダグダと頭悪過ぎだよ、お前。 見ているだけでありえないほどの仕事が出来ない無能っぷりにイライラする。
386名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:20:27.19 ID:DsS6aKP40
薬漬けになった奴らの意思なんて関係ない。

でも、原発は稼動しろ。
387名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:20:37.24 ID:upkYi0rV0
さすが、嫁入り道具が原子炉1個の県はやることが違うw
388名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:21:05.81 ID:LnoSbqLj0
元々カネの亡者どもだし当然だわなw
389名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:21:51.44 ID:POv8cokg0
>>381
中長期的には燃料費が何兆円と毎年かかるわけで
停電と原発停止だけを比べるのはどうかと思うが。

戦術的な手は尽くされてるんだよ。
経済を減退させるのを覚悟の、戦略撤退の覚悟と決定を伴って
始めて原発停止ができる。
390名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:22:58.08 ID:NWy8bC/R0
>>383
うんうん。そういった二次災害も含めて、あの事故が起因でしょ。って言ってるの。
フィジカルが人体っていう意味ならそうだけど、
家や会社などや金銭的な物に関しては、精神的なものだけとも言えないけどね。
391名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:23:09.14 ID:lWa9dXGe0
それもこれも政府が失敗認めてないから先に進まないんだよ。
392名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:25:05.72 ID:nFooBlkY0
>>384
今年だけ辛抱してくれ、辺りが落とし所じゃないの?
393名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:26:38.05 ID:miZGoQzZ0
いいじゃないですか
394名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:29:57.36 ID:qLY5Ltam0
「節電すれば電力は足りる!」
395名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:31:08.46 ID:UwYsF4k90
>>394
あと15%確実に節電できればね・・・

実現できなければブラックアウトだ
396名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:34:24.94 ID:+xZ1uKNs0
放射能が漏れたとき 絶対文句言わないと言う 議会に一筆かかせろ
397名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:40:32.84 ID:rOrmD1oa0
>>396

アホやなあ、地元民騙して再稼働させるのに、
それはまずい。
398名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:42:46.12 ID:vDyLJeyF0
電気が足りないから再稼働するのではない。関電が明言
http://www.youtube.com/watch?v=mXoeCl5zW9c
399名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:43:41.32 ID:uda4fsRm0
金だろうけど、まあ責められんよ。生活かかっているしな。
脱原発するにしても段階踏まなきゃ。
段階踏んで商売替えする時間あるのに、文句言うのは擁護はしないが。
400名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:44:50.04 ID:RNy3bXy90
野田「規制組織を待つことなく判断することはもちろんある」

問責、不信任を発動できるぞ。
401名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:48:27.85 ID:tLgejbGA0
野田も汚れ役引き受けてまで再稼働したいとは思わんだろ。
結局、このまま何も決まらず、計画停電に突入だな。
402名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:49:28.16 ID:5n3k+QVk0
>>399
札束で頬を引っ叩いて原発立てて、動かなくなったら知らんぷりだもんな。
あれだけの過酷事故を見せられても、金には逆らえませんってか?
403名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:49:40.11 ID:VEbOsdC50
404名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:49:57.18 ID:gPfbLgJT0
今年の夏は冷夏になるって言われてる
現時点でも5月の半ばにしては涼しい
再稼働の必要性なんて全くない
節電とかで乗り切れるし
計画停電があったとしても数日だろう
容認なんかしたら福井がバカを見るだけだと思う
405名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:51:27.67 ID:qLY5Ltam0
>>404
今年は良くてもそれ以降どうするのかを明示せよ
406名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:51:58.60 ID:YEvYEnWK0
そら、この小さな町は原発で食ってるわけだから
そりゃそうだろ

都市部の為とか、いざ事故が起きたときに税金で保障するとか除染するとか
そういうこと言わないって確約してくれるなら

別に。
407名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:57:45.21 ID:5n3k+QVk0
依存させている側がお前みたいに無慈悲じゃあ、町も立つ瀬がないわな。
408名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:57:50.10 ID:uda4fsRm0
>>402
そりゃあ、「原発再稼働=事故る」じゃないから。
稼働していなくてもあるだけで危険といえば危険。
動かなきゃ収入が減る。
ならば…で、選んでも地元民じゃないから文句は言えない。
それが急じゃなくて、たとえば5年後に停止する計画で、5年後に困ると言うなら地元を擁護する気はない。
409名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:58:06.71 ID:tunm6qIE0
規制庁なしで再稼働して誰が面倒見るの?
保安院からそのまま引き継ぎだったら、また逃げちゃうぞ!!
410名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:58:54.03 ID:gPfbLgJT0
>>405
関西にはシャープやパナソニックがあるんだから太陽光などの自然エネルギーを
作る力はあるだろ むしろこれらの企業には追い風になって
関西にとってむしろ脱原発はいい方向しかないと思うが
火力も増設・修理すればいい 十分足りる
411名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:00:00.50 ID:5n3k+QVk0
稼働しているだけで危険なんだから、お金を落としてあげなくちゃね。
412名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:00:08.86 ID:dPlBANqo0
ほんとはみんな再稼働したいんだよ。
今は再稼働反対とか言ってる首長も、世の中の再稼働賛成ムードを感じ取ったら
さっさと手のひら返しすると思う。
413名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:00:45.94 ID:KeYf3c7B0
事故がおきたら率先して
他の町に被害が及ばないように
動くんだろうな。
414名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:02:16.94 ID:gPfbLgJT0
>>413
火力はともかく原子力で過酷事故が起きたらそれはムリ
火力を早く治してさっさと動かすべき
415名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:02:26.79 ID:qLY5Ltam0
>>410
太陽光パネルなんてすでに赤字しか産まないんだぜ、安い中国産が強すぎて。
シャープもパナソニックも関西なんてさっさと見限ってよその地域に逃げる準備中だろう
416名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:03:31.01 ID:tunm6qIE0
日本だけ、ベントのフィルターも義務化していないのは
417名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:04:03.81 ID:/LmiJpZ10
安全なら原発交付金は要らないはず
418名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:05:02.35 ID:4jM3dKFRO
事故ったら、クビ吊って死んでね。
419名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:05:04.46 ID:IEY2uzYk0
原発反対も自由だが、あまりに楽天的すぎる。
「電力は足りてる」「今年は零夏」などなど。
最後は他人のフンドシを借りて人に迷惑をかける結果になるぞ。

1年以上も就労努力せず生活保護になるのと同じじゃね?
420名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:05:29.99 ID:lYE9xWRy0

っで、福島の重過失人災原発事故から1年以上が経過し、どのような対策

を施したのか教えてくれ。

大飯原発への唯一の国道は地震も来てないのにがけ崩れを起こして通行止め

になるような道だが、地震と津波が来たら道寸断だろうな。電源車やレスキュー

隊が到着することは難しいだろうな。中央制御室の免震棟もないんだっけ?

送電線はどうなってるのかね?全電源喪失時に発生する水素ガスの排気塔は

独立してるんだっけ?また、福島の様に派手に爆発させる気かな?琵琶湖の

水は汚染でOUTだな。さぁ、原発村の「絆」で再稼働だぁ!
421名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:05:31.09 ID:wnqskJZ40
>>413
事故が起きたら率先して賠償金たかります
422名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:05:51.58 ID:tqqRB4560
よし動かせ
各市町村で原発再稼働反対した自治体だけ停電な
423名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:06:48.14 ID:Tq+xASLw0
今まではともかく、これからの稼動は都市部のためではなく明らかに地元のためだ
交付金減らせ&万一事故の損害は共同して賠償しろ
424名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:08:29.99 ID:KVjcGZLp0
動かすなボケ。
あと補助金は停止しろ。町が安全と判断しているものに補助なんかいらんだろ
425名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:08:38.95 ID:gPfbLgJT0
>>423
なんで交付金減らすのに地元のためなのよ
誰だって近くの原発動かしたくないのが普通の感情だわ
426名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:09:28.65 ID:tyoKCgWk0
止めてても危険なんだから動かしていいよ
順次廃炉にしていこうぜ
427名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:09:47.54 ID:viYMfczt0
>>188
もちろん受けるさ。だが受けるのが嫌だから、原発を再稼動容認しろってか?

火力の増設の為に2年間だけ我慢しろとかなら、まだ十分考慮はするが、
原発稼動してずるずるいくつもりが丸わかりなのに、認めれる訳ないだろ。
428名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:11:02.27 ID:5n3k+QVk0
>>419
擁護派は無責任すぎるよ。
過酷事故が起きて、人災の要素もあるのに、誰も罰せられていない。
デタラメ委員長すらストレステストでは安全性は確保できないって発言したのに、
再稼働一直線だもんな。
429蒼いの人:2012/05/13(日) 22:11:04.40 ID:ZuNRNJOU0
まだ燃料費のマジックを疑わない人いるんだな…。
スポット価格が一時上昇していた事と突然の原発事故で
全停止になった事で輸入が「急に」増えた事が主な要因。
現在、商社が米や豪など各国に交渉中だからLPG価格はこの先下降するでそ。
それより原発依存や廃炉費用をこのまま電力会社負担でいいのか
考えたほうが懸命。廃炉先延ばしされてとても危険。
430名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:11:07.52 ID:1hTN/Ywr0
>今まではともかく、これからの稼動は都市部のためではなく明らかに地元のためだ
>交付金減らせ&万一事故の損害は共同して賠償しろ

なら反対してる自治体は電気代倍額で発電自治体に売り上げ分配で
停電必要な場合は反対自治ちあをまず停電で確定だな
431名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:11:11.23 ID:vjHsYcgL0
原発禁断症状発症中

交付金貰うだけじゃもう麻薬みたいに耐性できて効かないんか
432名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:11:35.89 ID:gPfbLgJT0
>>424
言ってることが矛盾してますね
交付金が出ないなら再稼働認可する自治体なんて無いですよ
ま、おおいには再稼働しても交付金は出ない、
反対してる自治体には電気を送らない(商売にならない)
なら容認する議員は一人もいないと思いますよ
433名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:12:36.54 ID:aGO8KgFj0
>>320
怖いねえ反原発の人間。
最早他人の生死よりも、自分の主張の正当性を証明する方が大事。
そのためには事故が起こることを望むやつまでいる。
もう少し冷静に考えてもらいたい。
我々稼動派はただ、自分も含め、多くの人の生活を守りたいだけ。
原発やめたら、場合によっては死ぬ人も出るだろうと真剣に心配している。
434名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:13:09.53 ID:3Fm1JroY0
なんか・・・無能者が多すぎる!
火力発電が・・すでに限界にきてるのに
連続発電させとうとわめいてる・・
原子力だから常に同じパワーで発電できるのであって
火力は一時的に発電する能力しかもってない・・
中央で制御しながら発電量をうまく調整しているのであって
旧式・劣化が激しい火力を持続して発電させようなんて
ほぼ自殺行為に近い
関西の首長どもは・・・何もわかってないバカばかりであろう
関西経済がこのままでは・・もたないという事もわかってない
経済界・中小企業の悲鳴が聞こえないのであろうか???

435名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:13:19.64 ID:PZx+SM6ei


誰が誰からどれほどもらったのかな?????



436名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:13:27.01 ID:AE6F1Q5F0
おおめしじゃないのか
437名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:13:46.31 ID:IEY2uzYk0
 A  人様に施しをうける。
 B  節約して恥をかかないようにする。

残念だが、この二択しか選択肢がない。
438名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:14:10.64 ID:sLdwgKCs0
東電に32年、うち福島第一原発に5年半勤務した
北陸出身の蓮池透さんは講演会で、
核のゴミは処分できないから、原発は廃止すべきと
おっしゃってる。
講演のテーマは「私が愛した東電」。
439蒼いの人:2012/05/13(日) 22:14:49.58 ID:ZuNRNJOU0
>我々稼動派はただ、自分も含め、多くの人の生活を守りたいだけ。

印象操作おつ、みんな同じスパンが違うだけ。
440名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:15:15.32 ID:0diribkg0
>>429
そんなに安くで買える人脈があるなら電力会社に就職して買ってきてもらいたいものだねえ
普通こういう騒動が続けば外国にはどんどん足元を見られて
日本用のプレミアム価格になっていくだけだけどね
441名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:15:49.37 ID:gUy7+Kl10
嘘とペテンで塗り固めた恫喝もどきの国策?
国策だからって何でも認めるのはほんとうの愛国者じゃないと思うんだ。
442名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:16:13.52 ID:lGQlFdwF0
ちょっと前に、交付金(の一部)は稼働率に応じて決まるが、特例で、止めている自治体には、稼働している時よりも多い額を支給することを決定るるような報道があったばかりだね。にもかかわらず稼働を容認ということなんだろう。
443名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:16:37.72 ID:98/UJjhm0
>>426
そういう確約がとれての再稼働ならいいが
このままずるずる再稼働をゆるしたら確実に元通りでしょ
「40年で廃炉」という一応示されている原則も骨抜きになるのが確実だし
444名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:16:40.70 ID:NFLgKYGo0
もしこれで国と地元と関電がOK出したら、橋下さんはラッキーだね。
めしのタネが消える事はなくなったし、敵の存在も消えずにすむ。
橋下にはまだ大阪市でがんばってほしいからいいけど。
445名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:17:00.96 ID:7kXCSLR80
>>433
まったくだ。
反原発派は「自分たちの主張に反対する者は死ね!」という態度を露骨に見せてるものなあ。

そーゆーところで、こいつらの正体が極左だということが丸わかりなんだがな。
446名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:17:31.55 ID:qLY5Ltam0
高い金払ってでも買ってくれるんだから、売り手としては値下げする理由が今のところないわな
447蒼いの人:2012/05/13(日) 22:17:34.13 ID:ZuNRNJOU0
>440
相場自体が低下してたらプレミアも限界あるでそ。
だいたいプレミアなどを嫌って交渉してるのに?
448名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:18:31.01 ID:wnqskJZ40
>>445
レッテル張り乙

極左だろうがテロリストだろうがなんでもいいよ
東電とか原子力村よりマシだよ

オウムでも東電よりマシだと思ってるからね
449名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:19:00.00 ID:+tj8MPXh0
関西が原発イラネ、電力足りるって言ってるんだし、動かさなくていいんじゃね
450名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:19:06.48 ID:gPfbLgJT0
>>444
その通り
福井から再稼働を容認すれば橋下の思うツボだわ
ま、関西にちかい大飯町はともかく
県庁所在地のある福井は北陸だから関西に尻尾振る気はないだろ
県議会では否決だと思う
451名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:21:13.91 ID:tLgejbGA0
>>444
関西の同意が再稼働の条件になっちゃってるから、それは無理です。
452名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:24:09.03 ID:NFLgKYGo0
>>451
それは福井の知事の意向であり、国と関電はそんなこと言ってないから
あくまでも電力発電の地元福井が「仕方がないので」と国と関電に説得されたことにし、OKを出せば
どうなるかわからんよ。
453名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:24:39.16 ID:cGI2oEOv0
福井新聞
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/34677.html

>課題点として、関西圏など周辺自治体の理解が進まない現状に
「政府の責任で、引き続き国民に説明する必要がある」とした。
また、原子力規制庁の早期発足を要請する必要性が指摘された。

>時岡町長は、町会の意見や県原子力安全専門委員会の結論を踏まえて判断し、
西川知事に町の意思を伝える見通し。
ただ、関西圏の理解がいまだ得られない政府の対応に不快感を示しており、
国の「覚悟」が見えなければ同意できないとの姿勢を見せている。
454名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:28:11.87 ID:tLgejbGA0
>>452
政府は京都滋賀にも出向いてお願いしてるよ。
政府の判断で再稼働を強行することもできるけど、
計画停電とか電力融通とか言い出し始めたってことは、そのつもりは無いようだ。
455蒼いの人:2012/05/13(日) 22:28:51.21 ID:ZuNRNJOU0
この先LPG価格は低下していくことは間違いない。(嘘と思うなら専門家に聞いてみ)
だから今夏再稼動したい思惑は間違いなくあると思う。
原発の発電コストは上昇あるのみ…だからね。
冷静に考えればこの通りでそ、だから私は縮(脱)原発派。
原発を中・長期で維持する意味は国内自給と地元の生活保障しかない。
コメと全く一緒の構図。
456名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:29:10.90 ID:7kXCSLR80
>>434
政治家連中は、そもそも核反応がどーゆーものなのか理解してないと思う。
457名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:29:11.90 ID:SWD+M0Lz0
>>452
消費地がいらないって言ってるのに、誰のために発電するの?

458名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:29:31.59 ID:qLY5Ltam0
強行したら橋下氏が嬉々として攻撃するんだろうなw
459名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:30:01.62 ID:dPlBANqo0
>>457
要ります。
460名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:31:03.86 ID:qHzExKrb0
反対してるのってもはや橋ゲファミリーだけだろ
そんなの無視でいいよ
技術的な話なんて聞いても全部右から左へ抜けちゃうようなアホだし
461名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:31:19.15 ID:NFLgKYGo0
>>457
日本経済様のため、だろう。
462名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:33:17.94 ID:uw7INeeo0
経済でもなんでもない、税金搾取。
463名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:33:22.57 ID:oxm4VwaR0
wnqskJZ40
こいつは、自分の理想ためなら、嘘でも力ずくでも
何やっても許されると思ってるんだろう。

完全にテロリストの思考。
464名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:34:10.28 ID:ZStj+Pds0
馬鹿がヘリで来ないようにする。
設計した専門家を中心にして再臨界点の、、といなか  ばかなのだ。。。。。。
465名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:34:20.11 ID:5n3k+QVk0
>>457
そりゃムラのためですよ。
466名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:34:50.37 ID:wnqskJZ40
>>456
レッテル張り君

今の時代 極左が社会に何をした?
そして東電(原子力村)は社会と環境に何をしている?
極左なんてモノクロ写真でしか見た事ねーよ
レッテル張りもいい加減にしろよ

逃げずに答えろよな
467名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:35:18.63 ID:p73Hf9770
しかし、危険地帯に原発建ててるのは何で?

日本が滅ぶと喜ぶ勢力の力なのかなーwww
468名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:36:00.54 ID:8jCrMXeq0
>>412
でも世論は電力不足恫喝にも関わらず「再稼動反対」が圧倒的だよ。
もうこの流れは変わらないから、
町長や福井県知事は責任の押し付け合いをしてるんじゃないのかな。
469名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:36:10.12 ID:UwYsF4k90
>>457
電力が要らないって言っているのはバカ知事とそのお友達だけだろ・・・
470名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:37:02.06 ID:qLY5Ltam0
>>467
原発立てられるような広い土地はそういうところにしか余ってないんだろ。
東京に立てるなら皇居潰すしかないんじゃないの
471名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:38:27.30 ID:UwYsF4k90
>>468
愚民は「本当は足りている」って叫んでいる橋下の妄想に
騙されているだけなんじゃない?

後で「足りませんでしたテヘペロ」って事にならないと良いね。
472名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:38:54.29 ID:uw7INeeo0
正直に交付金目当てですといえよw
473名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:39:44.77 ID:8jCrMXeq0
>>469
世論調査では「使用制限令でもかまわない」が74%と圧倒的多数なんだけど。
再稼動推進なんて言ってるのは原発ムラの人たちだけだよ。
474蒼いの人:2012/05/13(日) 22:39:52.70 ID:ZuNRNJOU0
455続き
コメと比べたけどコメは他国より安全で美味しいから
たかくても消費者は納得してる。
ここまで買いても理解できない人はもう知らない、疲れた。
475名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:39:54.82 ID:cGI2oEOv0
476名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:40:15.47 ID:ZStj+Pds0
電気の作り方
お湯を沸かしてつくる
火力 原子力発電所も同じ
石油なくなるとマッドマックスの世界のなる
477名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:41:51.43 ID:7kXCSLR80
>>466
そもそも原発の新設に反対したのは極左。
従軍慰安婦とか南京大虐殺とかの大嘘を広めて国に害を為したのも極左。
成田空港を妨害したのも極左。
中国韓国北朝鮮に莫大な金を流させたのも極左。
極左の為した害は果てしない。
極左と、極左思想を宣伝するマスコミこそが、この国の最大最悪の害悪である。
478名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:42:08.79 ID:3ou4nvYe0
やれるものならやってみろって
479名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:42:47.58 ID:tLgejbGA0
>>473
地元民じゃないからよく判らんが、
当の関西では電力不足に対する緊張感が全く無いらしいけど、
夏直前になって急に大慌てするかもよ。
480名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:42:57.10 ID:1hTN/Ywr0
>現在、商社が米や豪など各国に交渉中だからLPG価格はこの先下降するでそ。

定期購入計画すれば値下がりする燃料費て燃料購入費だけじゃないんだけど
運搬費・ガス液化費用・保存費用・設備投資費用が加わる
これらの費用の内設備はできるだけ早く回収したいので価格が上がるし運搬船は
当分取り合いで値段あがるだろうけど簡単に造船出来ないし運搬するためには
専門家が乗り込む必要がある

廃炉先送りはせんでいいから新設すれば安全度上がる訳だが40年前の
製品と今の製品で安全基準どれだけ変わるか解らないの多そうだけど
反対してるのって危険だと言ってる原発施設に使用済み燃料も同じ様
に放置保管で安全と逆に言えるのか聞いてみたいんだが
481名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:43:48.89 ID:gUy7+Kl10
原発の安全性は嘘とペテンで立証します。バッチリです。
もちろん事故なんか起きません。しっかり隠蔽します。
え?隠しきれなかったら?責任転嫁しますよ、もちろん。反対する奴らが悪い。
それでもごちゃごちゃ言ったら?雇用と電力を人質にちょいと恫喝をかければ軽い軽い。
みたいな?
482名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:44:07.13 ID:7kXCSLR80
>>478
ま、原発再稼働は必ずやる、こりゃ間違いない。
やらなきゃ経済が破綻するからな。
ついでに、おそらく数年後には原発の新設も普通にやってると予測するね。
483名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:44:09.91 ID:Zn+U+mXU0
小っさい自治体に狙いを絞って原発を建設すれば操作し易い原発村のできあがり。
村長と村議会議員にアメをしゃぶらせて「自治体の理解」の看板もお手軽に手に入るってわけね。
484名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:44:15.69 ID:w+NDwsG60
お金は欲しいけど事故は嫌だって
何だかわがままに見えてきた
485名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:44:36.33 ID:wnqskJZ40
>>477
思考停止乙w
お前のコメントが全て無意味になった瞬間だわ
486名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:46:06.48 ID:cGI2oEOv0
487名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:47:02.77 ID:8jCrMXeq0
おおい町は原発受注企業の時岡町長をはじめ原発大好きの人たちみたいだから、
全国の最終処分地もおおい町で引き受けてもらえばいいんじゃないの。
これだけ安全性への疑問が指摘されてても再稼動推進する人たちなんだからね。

もし再稼動して今後事故が起きてもおおい町のために義捐金送る気にはなれないね。
福井の事故を経て再稼動に賛成する立地自治体は電力会社と同等の責任があると思う。
もはや「騙された」とは言えまい。
488蒼いの人:2012/05/13(日) 22:48:05.30 ID:ZuNRNJOU0
>480
それを考えるのは消費者ではありません。(他の事業と比べればわかる)
私でよければ答えるが全く意味ないでそ。
489名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:49:00.31 ID:BWrDaR5X0
隠ぺいもみ消しがある限り信用できないんだよねえ
福島の一件を見てもこれで確定した
490名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:50:11.16 ID:wnqskJZ40

社名 わかさ大飯マリンワールド株式会社
所在地 福井県大飯郡おおい町本郷159号8番地1
設立 1994年11月16日
代表者 代表取締役社長 時岡 忍 (おおい町長)
資本金 4億8千万円
株主 おおい町、福井県、関西電力(株)、(株)福井銀行、(株)きんでん、三菱商事(株)、三菱重工業(株)、三菱電機(株)、小浜信用金庫、
大和ハウス工業(株)、名古屋鉄道(株)、ヤマハ発動機(株)、(株)さとう、(株)JEUGIA、福井鉄道(株)、若狭湾観光(株)、(株)そともめぐり
主な事業内容 企業誘致、不動産の所有、売買、賃貸借及び管理事業、観光船事業、その他関連する事業
(2011年4月1日現在)
491名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:51:05.80 ID:Ku6TXvE50

大飯原発は安全だそうです。by民主党

防波堤のかさ上げ → やってません

水素除去装置   → ありません

ベントフィルター → ありません

免振重要棟    → ありません

非常用電源車    → 高台に駐車場無し

非常用発電機    → 高台に設置スペース無い

アクセス道路   → 県道241号線一本のみ(しかもトンネル)

外部電源の多重化 → やってません
492名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:51:17.32 ID:jSK2HWrM0
これまでさんざ言われてるように、大阪の特定地域だけ
停電しちまえば他地域にはちゃんと電力供給できるんだよ
だから政府がやるべきなのは、電力が欲しい地域と、
あえて断る地域を調整することだけ。
493名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:51:31.91 ID:ZStj+Pds0
福島みたいに老朽化した・再延長しない
馬鹿がヘリでこない
フルメタルでじゅうみん
494名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:52:34.78 ID:zWW2QEHCO
▽地域経済停滞に対する救済措置

これを堂々と原発再開の判断基準に挙げてるあたりが好感が持てる。
495名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:52:44.49 ID:N/MU2egd0
天皇が代々いらした京都御所のある京都に放射能を撒き散らしてもかまわないと
いうことか。
皇室に対しても失礼極まりない話だ。
福井のおおい町始め、再稼働に賛成な奴は国賊だと思う。
496名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:54:07.31 ID:cGI2oEOv0
福井新聞
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/34677.html

>課題点として、関西圏など周辺自治体の理解が進まない現状に
「政府の責任で、引き続き国民に説明する必要がある」とした。
また、原子力規制庁の早期発足を要請する必要性が指摘された。

>時岡町長は、町会の意見や県原子力安全専門委員会の結論を踏まえて判断し、
西川知事に町の意思を伝える見通し。
ただ、関西圏の理解がいまだ得られない政府の対応に不快感を示しており、
国の「覚悟」が見えなければ同意できないとの姿勢を見せている。
497名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:54:18.93 ID:ZStj+Pds0
電気の値上げはしない
最新の原子力発電所をつくり電気の値下げさせる
498名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:54:37.66 ID:gPfbLgJT0
>>495
あんたらが停電・節電を受け入れればいいだけのこと
停電したくないとか言うなよ
499発想:2012/05/13(日) 22:55:13.86 ID:GgxQuohr0
いくら貰うのかな?
500名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:55:43.34 ID:rHFeicnyi
>>487
福島の事故以前から原発の事故はあったし、死人も出ているけど、
当然その当時、義捐金を送ってるんだろうね。
501名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:56:24.77 ID:XazPBhad0
原発マネーがなきゃ議員なんかやってないんだろうなw
502名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:56:29.30 ID:kHkT63JeO
>>53
国土を汚す原発厨を追い出せ。
503名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:56:49.26 ID:FbWwDvZa0
馬鹿がヘリでこないだけで安全性はだいぶ上がるな
504名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:57:28.61 ID:ZStj+Pds0
電気の値上げなくなると
産業界の雇用が復活
505名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:58:39.98 ID:8jCrMXeq0
>>479
関西に住んでるけど「電力不足に対する緊張感が全く無い」のはおおむね事実だね。
「原発はいらない。東日本の二の舞は避けたい」という思いが強い。

それと大きいのは「関電の電力需給見通しを信用してない」こと。
関電とのチキンレースだと考えてるから、関電や政府が折れてくると思ってる人が多い。
実際、政府や関電の主張する「不足量」は日を追うごとに小さくなり、
現時点で政府は「融通による使用制限令回避」になりつつある。
関西人の多くは東日本の人のように従順ではないししたたかなんだよ。
506名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:58:48.80 ID:gUy7+Kl10
>>498
停電してもいいけどその全責任は安全性の担保できない発電方式を大量に採用した電力会社にある。
責任転嫁するなよ。
507名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:00:09.56 ID:UwYsF4k90
>>506
いいえ
原発稼動に反対した関西人とその代表たるバカ知事の自業自得です
508名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:01:31.94 ID:gUy7+Kl10
日本語の分からない人は相手にしたくないの。
509名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:01:37.98 ID:zWW2QEHCO
>>505
やっぱり関西人は、周りに迷惑かけてる実感が全くないんですね…。
510名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:02:13.47 ID:jSK2HWrM0
ともあれ原発を日本中に建てまくった馬鹿は万死に値するね
何万人が該当するのか知らないが
511名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:02:30.92 ID:xcpCyFbt0
停電で関西の零細企業が倒産してさ
自殺の遺書に「停電さえなければ・・・」って書いてたら
例の酪農家みたいに報道してくれるんのかね
512名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:02:59.02 ID:yIjzlL8B0
原発反対
でも停電は嫌です
by関西人
513名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:03:00.49 ID:7kXCSLR80
>>505
実際に停電が起きた時に、関西人がどうなるか見ものだな。
514名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:03:30.43 ID:wpRxdyK20
確実に供給できる電力を加えていくんだから、ギャップは日を追うごとに減るに決まってるんだがね。
それをみて、信用できないとか、したたかとかアホとしかいいようがないわ。

じゃあ他所からの融通も断っとけよ。
515名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:05:13.53 ID:dPlBANqo0
>>473
世論調査w

選挙やらなきゃホントの世論なんかわからんよ。
516名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:05:44.32 ID:5n3k+QVk0
>>513
この夏再稼働できなくなった時のムラの住民が見ものだよ。
恫喝が効果なく、原発なくても大丈夫ってことがばれちゃうからね。
517名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:06:10.81 ID:8jCrMXeq0
>>507
君の意見がそうなのは勝手だけど、
電力会社には「供給義務」が法的に規定されてるからね。
原発再稼動が困難なことは福島の事故から想定されていたわけだし、
供給力の増強などの対策を関西電力が講じてきたかが問題となるだろうね。
少なくとも関西人の多くは「関電が対策を怠ってきた」と考えるだろうな。
518名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:06:24.73 ID:u7FaEgUIO
町の税収と雇用確保のために何千万人の命を危険にさらすのはどうかと思う。エアコンと冷蔵庫は命に関わるから切れないけどテレビは無くてもいい。テレビの放送局を停止にしろよ。みんなテレビ見なければ節電になる。夏の間だけだろ。やることなきゃ子供が増えるよ。
519名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:06:41.96 ID:tLgejbGA0
関西人に人徳があれば、全国から電力支援があるのだろうけど、
「だが断る」の連発のような気が・・・
520名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:07:04.37 ID:xcpCyFbt0
テレビは明日にでも再生可能エネルギーが実用化するみたいな
ウソばっかり放送してっからな〜
バカは原発止めてもなんとかなるって思ってるんだろ
521名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:07:43.80 ID:gPfbLgJT0
>>505
これだから関西人はダメなんだよな
原発反対だから節電に協力するし停電も周知してくれれば受け入れるって態度なら
ともかく、こんな態度じゃどこも融通したくない、ってなって当然だわ
522名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:08:12.23 ID:UwYsF4k90
>>516
何事もなく済めばそれは立派だと褒めてあげよう
523名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:08:30.79 ID:CFlNKnv40
地元が再稼働容認なら仕方ないね。地元の人の意見は大切にしないと、お世話になってるからね。
524名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:08:47.97 ID:HzZbJfpS0
双葉町議会でも再稼働指示だろうな
原発シャブ
525蒼いの人:2012/05/13(日) 23:08:52.82 ID:ZuNRNJOU0
そうやそうや関西人はちゃっかり者が多い
あきんどの街でっせーというのは冗談で
このモデルケースで全国の他の原発がどうなるかも
知事さん達は考えてると思う。
地域住民も同様に(少しは)考えてるでそ、だから反対が多いと思う。
526名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:09:26.82 ID:jSK2HWrM0
どうせ関西人は電気使いまくるんだろ?
ん?
去年の7割の電気で我慢できるのか?
ん?
527名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:09:54.87 ID:3wr8KQjo0
不思議でしょうがないんだけど
ここの立地は本当にヤバイのになぜ誰もそれについて言わんのかね
グーグルマップでも何でもいいから確認してみ

原発に行く道が一本しかないからさ。
528名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:10:01.80 ID:gPfbLgJT0
>>523
反対派もたくさんいるわ
ま、最終的な判断としては関西から要請がない限りは否決だね
529名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:11:45.76 ID:cGI2oEOv0
福井新聞
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/34677.html

>課題点として、関西圏など周辺自治体の理解が進まない現状に
「政府の責任で、引き続き国民に説明する必要がある」とした。
また、原子力規制庁の早期発足を要請する必要性が指摘された。

>時岡町長は、町会の意見や県原子力安全専門委員会の結論を踏まえて判断し、
西川知事に町の意思を伝える見通し。
ただ、関西圏の理解がいまだ得られない政府の対応に不快感を示しており、
国の「覚悟」が見えなければ同意できないとの姿勢を見せている。
530名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:11:54.80 ID:wpRxdyK20
>>522
猛暑にさえならなければ済むと思うよ。去年もさして節電に励んでなかったらしいから、努力の余地はあるし。
そんで今年も綱渡りに陥ったという事実を認識できぬままに、また来年も同じことする。
531名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:13:11.51 ID:3tl58lR50
そりゃ急に財源が無くなったら死んじゃうよなw
532名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:13:27.52 ID:DLh0c9Lc0
http://live.nicovideo.jp/watch/lv92931133?ref=community
原発と放射能をゆるく考えてみ?る【636回目】

東北の復興はこの先無いと言い切った奴が危険拡散中
533名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:13:32.43 ID:xcpCyFbt0
危険厨は1千年に一度の猛暑を想定して言ってるんだよね?
1千年に一度の猛暑で死者が大量に出てもかまわんのか?
534名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:13:32.90 ID:H8TQpuhn0
福島のようになったら潔く死んでね
535名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:13:40.51 ID:jSK2HWrM0
>>530
節電って習慣付けの部分が大きいし反動も出るから、
普段できないならいきなりやれってなってもまず出来ないよ
実際に計画停電になると決まってから慌てても遅いし
536名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:13:56.77 ID:GeaDlo/90
いくらもらった?
537名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:14:16.89 ID:CFlNKnv40
>>528
町の議会は容認で決まってるみたいだから、政府の方針通りに再稼働だね。
地元の民意だから仕方ないよね。民主主義だし。
538名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:15:13.16 ID:gPfbLgJT0
>>537
まだ正式決定じゃないし
関西の理解がなくては難しいとも言っている
よく読めよ
539名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:15:21.64 ID:Ea7cstew0
面白いのは関西以外はエアコン効かせて涼しく過ごせることなんだよな。
540名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:16:39.45 ID:CFlNKnv40
>>538
政府の方針とも一致してるし、何より地元の言うことだから再稼働しかないよ。
関係ない人の意見は参考程度かな。
541名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:17:04.80 ID:UwYsF4k90
>>538
まぁ再起動に反対の自治体を緊急遮断の上位に設定すれば済むだけだよな
542名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:18:18.47 ID:zWW2QEHCO
>>539
きっと大半の関西人も、いまだに「なんとかなる」なんて楽観視してるんだろうな。
543名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:18:46.18 ID:QqY48deI0
周辺地域の意向を無視して、ごくごく地元の同意だけで決めるのか
全国を敵にまわすことにならなければいいが
544名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:19:45.05 ID:UwYsF4k90
>>539
関西人も遠慮なくエアコンをガンガン効かせるだろうな・・・

そしてゼロディが訪れる
545名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:20:22.73 ID:wpRxdyK20
>>535
危機感があれば結構できると思うよ。問題は危機感が欠けてることなんだな。
事業所だと、電気代節約にもなるからすでにある程度やっててもおかしくないと思うんだけど
去年の東電管内ほどの切実さはなさそうなんだな。

LEDに変えるとか電源タップで個別に待機電力減らすとかでも、1-3%位は減るだろうから
そんな気合入れないでもいいとは思うけど。
家庭だと古いクーラーや冷蔵庫洗濯機を使ってたら新しくするとかなり効果あるし。
546名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:20:33.66 ID:CFlNKnv40
>>543
政府の方針でもあるし何より民主主義だから議会で決まれば再稼働じゃないかな。
547名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:20:53.08 ID:gPfbLgJT0
>>539
おおい町だけが地元ではない
地元の最小単位はおおい町と福井県
それに30キロ圏も地元になる可能性もある
30キロ圏は事故ったらキケンって国は認めてるが(30キロ圏が警戒区域)
100キロ圏の県外の意見を聞くことは絶対ないが
548名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:21:41.86 ID:zWW2QEHCO
>>505

こんな関西人に節電とか無理でしょwww
549名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:21:55.90 ID:UwYsF4k90
>>545
危機感だけじゃなく協調性も欠けているんじゃないかな?
全体の為に個々が堪え忍ぼうって気概がまったく感じられない
550名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:22:08.63 ID:NFLgKYGo0
>>542
停電なんてできるわけない(そんなことしたら産業が壊滅するから)と思ってる人も多い。
去年、鎌倉に仕事で1ヶ月いたけど、何よりも大変なのは電車のダイヤの乱れだったかなあ。
ロマンスカーや新宿湘南ラインが止まってたと思う。あれはなんともいえなかったな。
551名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:22:21.65 ID:NR0oy7Hi0
はいはいお金の積み具合次第
552名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:22:26.92 ID:8jCrMXeq0
>>521
もう少し世の中の法的な仕組みを勉強したほうがいい。
電力会社には「電力の供給義務」が法的にあり、経産省には電力会社を指導する責任があるわけ。
「融通したくない」とかいう主観の問題ではすまないんだよ。

「電力の融通の努力」は電力会社と経産省の法的な義務。
原発に賛成とか反対とかとは別の次元の話だし、
ましてや再稼動への恫喝材料や取引材料なんかであってはならないわけ。
553名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:22:37.00 ID:kQUu7caX0
外から見てる分には原発って人間の欲望を投射する装置みたいで
立地自治体とその周辺自治体の反応の違いが
凄く面白いんだが事故ったら離れてるとはいえ、かなりの影響は受けるからな。

正直、薬物中毒の患者を相手にしてるようで怖い。
原発隣接の自治体の皆様には同情しますわ
554名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:23:04.52 ID:CFlNKnv40
>>547
政府は再稼働、地元も再稼働。橋下もこないだ再稼働容認とか言ってたし
まあ関係ない人が何を言っても再稼働はすんなり決まりそうだね。
555名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:23:34.06 ID:XsahSVtq0
やめて、町議会とかの意見重視するのはw
実際、福島の立地推進した以外自治体や茨城その他の被害があった県は、ksって思ってるよ。
なんで去年のリアルな事実を学ばないのかね、それが不思議
もしかして真正のバカか?
556名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:24:31.12 ID:UwYsF4k90
>>552
だが自社の管内を停電してまで他社に送る義務は無い・・・
あくまで自社管内で余剰が有った場合に融通するだけだよ
557名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:25:16.94 ID:tXt4MnYt0
危険厨と社民党、共産党以外で誰が反対してんの?

圧倒的多数が賛成してるんだよな?
558名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:25:36.90 ID:CFlNKnv40
>>555
政府の方針も無視、地元の意見も無視とか民主主義の敵でしょ。
なんの為に再稼働反対してるのかな。
559名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:26:04.33 ID:gUy7+Kl10
賃金奴隷は悲しいよね。
絶対間違ってる、こんなの駄目だろ。と思っても「雇用」の一言で絶対服従。

賃金奴隷制ってほんとによくできた身分制だよ。
枷もいらない、神の御威光もいらない、自由だ機会の平等だ競争社会だって
煽っておけば先を争って原価以上の労働力を提供してくれるんだ。
さすがは21世紀だね。我らはこうして生涯見えない枷に身も心も縛られるわけだ。

同志諸君。
我々全員がこのペテンに気付いて賃金奴隷制に否というとき
古びた身分制度は崩壊して人類の正史が始まるんだ。
原発のペテンを打ち破れ、「雇用」の恫喝に屈するな。
新しい時代の幕を開く力は我々賃金奴隷にしかない。

原発はいらない、でも雇用は確保せよ。それでいい。
出来ないというなら偉そうにしているペテン師どもにご退場願うだけだ。
我々の手で新たな時代を。新たな国を。
560名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:26:48.99 ID:jSK2HWrM0
ともかく地震への備えはしとくこった
阪神淡路大震災が二度は来ないだろうが
東南海や南海は来ることになってるんだからな
そしたら基本的には四国も終わるんだぜ
561名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:27:05.72 ID:XsahSVtq0
おおい町議会=交付金もらってるので^^って感じだな
30`県内の京都や滋賀の人達が可哀想
                @元福島原発の30`圏内の住民より
562名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:27:07.86 ID:zWW2QEHCO
>>552
関西へ電力融通するために、
周りの住民は節電を我慢すべきって事?
563名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:27:19.65 ID:w/H+OfOMO
原発ピッって付けた瞬間爆発する可能性より
ブラックアウトの可能性の方が何万倍も高いんだろ?
大局の見通せない馬鹿はすっこんでろよ
564名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:28:11.20 ID:UwYsF4k90
>>562
正確に言えば大阪市以外は止めても構わないって事なんだろう・・・
565名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:28:43.04 ID:tXt4MnYt0
なぁ危険厨と社民党、共産党以外で誰が反対してんの?

圧倒的多数が賛成してるんだよな?
566名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:29:21.28 ID:wpRxdyK20
>>549
んー、そんなこともないけどね。単に危機感が足りないだけ。去年の東電管内も他人事だったからな。
足りる足りる関電がー言ってる市長が元凶だと思う。冬「電力足りない可能性がある」→「足りたじゃないか、信用できない」みたいな
のが上にいたら、そら感覚もおかしくなるわ。マスコミは何考えてるかようわからんけど。
567名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:30:45.86 ID:SFzzML5H0
毎年、夏だけ原発稼動させれば良いじゃない
何でそんなに原発稼動させたくないの?
何に怯えてるのお前らは
原発が怖いのか?
原発を無くしたいのか?
だったら議論は再稼動か反対かじゃないだろ
原発を存続させるか無くすかの議論だろ?
意味不明なんだよお前らの反対理由は
568名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:30:50.56 ID:8jCrMXeq0
>>549
「全体の為」というなら原発の危険性を回避することのほうがはるかに「全体の利益」だと思うぞ。
原発再稼動なんて原発ムラの利益でしかないよ。

おおい町議会の再稼動容認方針こそ「全体の利益」を省みない行為だと思う。
569名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:31:52.65 ID:XsahSVtq0
流れでどうなるか知らんが、有事があった時は、
誘致もしてない、交付金も何ももらってない周りの県や自治体の住民は、えらい苦労だけするってことさ
570名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:32:04.08 ID:yIjzlL8B0
関西の停電は大丈夫
橋下さんが何とかしてくれますよ
571名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:32:32.29 ID:UwYsF4k90
>>566
マスゴミは社会の安定よりもニュースのネタを求めている

つまり、何も決めれず無策のままブラッアウトに突入するのが最もメシウマ
572名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:32:41.39 ID:FbWwDvZa0
もう関西の需要と関係なしに再稼動してしまえばいいとさえ思ってしまう。

再稼動しても大阪は計画停電。
一方、福井県内+30km圏内は節電不要+余った分を関西以外に分け与える
でいいんじゃない。
573名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:32:44.21 ID:CFlNKnv40
>>561
金目当てとか汚い言葉で罵られる地元の人がかわいそう。
本当の被害者はおおい町の人なのに、直接関係のない人達の
政治的な思惑でまた人が死ぬんだね。
574名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:32:46.31 ID:H1XQjiN80
14人に金払うだけの仕事か
575名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:33:16.24 ID:zWW2QEHCO
おおい町は関電との縁切って、
東電に寝返って欲しい。
576名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:33:28.15 ID:gPfbLgJT0
>>568
人にばっかり責任なすりつけてないで
関西人は節電&停電を受け入れろと
中部・北陸・中国・九州管内の人々は思っています
577名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:34:42.42 ID:1xgSUVoF0
「全体の為」なら膨大な燃料費もそうだろ国民は負担する気がないみたいだけど
578名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:35:04.96 ID:UwYsF4k90
>>568
韓国の利益を考えるとブラックアウトで京阪神経済が大打撃を受けるのが最善だもん絵
579名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:35:17.59 ID:CFlNKnv40
>>569
お金がもらえないから再稼働反対とか最低。
580名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:35:35.72 ID:rHFeicnyi
福島の事故以後も若狭湾の原発が稼働していた事に対しては何も言わなかったくせに
定期検査受けた原発の再稼働だけギャーギャー騒ぐのって、
おかしいだろw
581名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:35:40.45 ID:Ciwk/z7w0
582名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:36:21.23 ID:XsahSVtq0
>>579
まぁどうなってるか、面白く見てるさ
583名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:36:46.88 ID:POv8cokg0
>>545
でも毎年やるのはしんどいぜ。
584名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:37:47.31 ID:+tj8MPXh0
オレ関西人だけど、計画停電すればいいと思ってるよ
関電の言うことも信用できないけど、それ以上に飯田の言うことが信じられないから
大変だろうけど、一度停電を味わったほうがいいと思ってる
他所から貰えばいいという府知事の発言は、同郷として情けないし恥ずかしいよ・・・
585名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:37:52.40 ID:POv8cokg0
>>578
いや朝鮮だって経済動かしてるクラスは困るに決まってると思うぜ。
ネットで転覆ばっかり考えてるやつらこそ、国を問わずいつだって問題なんだよw
586名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:38:11.34 ID:zWW2QEHCO
まっ、一度計画停電を経験するのも、関西人にとってはいい薬になるんじゃね?
何年も続く話だし。
周りも毎夏ずっと関西に電力融通するために節電するのは嫌だろ?
587名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:38:26.74 ID:POv8cokg0
>>584
つーか飯田を斬ればいいじゃん。
なんでいつまでもあんなの侍らせておくんだ?
588名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:38:52.96 ID:NFLgKYGo0
こじれた元凶は菅直人だと思うんだ…まじで。猛火この人だからどうこうあれなんだけど
市民運動家の総理大臣やっぱキツかったな。
反対派の人は今でも「菅さんがギャーギャー言ったおかげで本質が見えてよかった」と思ってるかもしれんが。
589名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:39:24.29 ID:dByUAR/FP
停電したら、精密機器のライン調整しなきゃならんだろ
ふざけんなよ!
停電嫌だから原発動かせ!
590蒼いの人:2012/05/13(日) 23:39:25.09 ID:ZuNRNJOU0
>人にばっかり責任なすりつけてないで

住民は計画停電賛成が多数。
日頃から電力の融通は各社間してる。
してないとフクイチの賠償費を他所で
負担する意味も義理もない。
ミスリードで勘違いしてる人多すぎ。
591名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:39:53.88 ID:tOXU3KkW0
目先の金のためには
日本中が核燃料汚染という危険性を考える余裕ないということだよね。
592名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:39:56.94 ID:8jCrMXeq0
>>583
火力発電所を増強していけばいいだけの話だと思うけど。
京都・滋賀・大阪の首長もそれを要求してるんだけど。
593名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:40:08.65 ID:w/H+OfOMO
事故前は地球温暖化反対、エコだ火力発電を無くせと言ってた連中が
今や原発反対と喚いてるからね
こう言う奴らが、昔日本が戦争に負けたら
軍隊は要らないだの日本は謝罪しろだの言ってた連中なんだろう
実に情けない、負け犬根性の染み付いた典型的な近代日本人って感じ
直ぐにビビるんだよ、七人の侍と言う映画で
百姓はビクビク怯えて暮らすしか能のない生き物と言うセリフがあったがまさにそれ
594名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:40:51.22 ID:zWW2QEHCO
>>573
『▽地域経済停滞に対する救済措置』って何の臆面もなく堂々と、本人らが言ってますが…
595名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:41:00.31 ID:BwaTwXgM0
原発こじきって奴ですかw?
596名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:41:08.47 ID:XsahSVtq0
福島の例と一緒で、おおい町と関電と国で決めちゃう。
もうそれでいいんじゃね
何も学んでないよな、あれだけの事故があってもw
597名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:41:14.32 ID:POv8cokg0
>>588
いやー、あの青き衣で原発の地に降り立った人はすごいよ。

行政の依頼によって原発停止をする、という本来の姿が
いつのまにか
行政の依頼がなくば、原発は動かせない、なんて雰囲気になってんだもん。
法的な手続き論が聞いてあきれるぜw
598名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:41:21.07 ID:CFlNKnv40
>>591
そうやって人を脅してなにがしたいの?
599名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:41:55.13 ID:UwYsF4k90
>>585
韓国経済が日本経済と一蓮托生だって認識していれば
あんな醜い反日運動は起きないんだけどね・・・
600名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:42:00.99 ID:BlKm4Uo+O
見損なったぜ
601名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:42:18.67 ID:NFLgKYGo0
>>597
やっぱ青き衣の人は菅直人だったのかw 
602名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:42:48.73 ID:SFzzML5H0
火力発電に使う重油の輸入量の増加が続いている。石油連盟によると、
1月1日〜4月7日の低硫黄C重油(硫黄分0.5%以下)の輸入量は188万1896キロリットル。

比較可能な2年前の同じ時期に比べ4.6倍になった。原子力発電所の相次ぐ稼働停止で
電力会社の石油火力への依存度が高まっているためだ。

現在国内で稼働している原発は54基中、北海道電力泊原発3号機のみ。
電気事業連合会が16日発表した電力10社の3月の重油消費量は前年同月比で2.7倍に急増した。

2010年度の発電電力量を電源別にみると、石油は7.5%を占めたが「足元では15%まで拡大している」
(証券アナリスト)との見方もある。

日本の需要拡大を受け重油の輸入価格は強含んでいる。リム情報開発(東京・中央)によると、
シンガポール市場の指標油種に上乗せする日本向け割増金(プレミアム)は
1トン160ドル程度と震災前に比べ2.3倍に拡大した。

発電用重油は環境規制に対応するため不純物の硫黄分0.3%以下を求められる場合が多く、
基準を満たす輸入品には限りがある。市場では「今後どれほど海外から調達できるか見通せない」(大手石油会社)との声も出始めた。
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C889DE6E2E6E4E7E0E5E2E3E4E2E6E0E2E3E0839FEAE2E2E2
603名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:42:51.22 ID:POv8cokg0
>>592
時間かかるぜそういう環境負荷が高い設備は。
そもそも脱原発といってもどの速度でやるか、なんてのも
決まってはいないわけじゃん。
一旦再稼働したら殆ど負け、という変な勝利条件の縛りがおかしいんだよ。
604名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:43:31.01 ID:POv8cokg0
>>599
あそこは安全保障についてもとんちんかんだからな。
米軍追い出してどう生きるんじゃw
605名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:43:34.84 ID:dByUAR/FP
>>593
日本なんて国民総百姓だったんだからしゃあないだろ
バカだよ、バカ
606名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:44:11.34 ID:h0eWZcVRO
町長が取締役か何かでその息子が社長の会社に原発マネー流れてるらしいからな
他も似たようなもんだろ
607名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:44:46.35 ID:UwYsF4k90
>>603
どうせ原発は法律でどう延長しても2年以上は稼動できないんだからな
次回の再起動を認めなければ良いだけなのにね
608名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:44:55.70 ID:CFlNKnv40
>>594
おおい町の人たちはそう言うしかないんだよ、政府の方針なんだから。
みんな我慢してるのにあなた達みたいなごく一部の人がお金の話ばかり
で何もしないから。
609名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:45:56.90 ID:POv8cokg0
>>607
まあそれは前もって指針を決めて欲しいけどな。
エネルギー政策というのは巨大な船だから、いきなり全停止切り離せ−!とか
無理さね。
610名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:46:19.46 ID:1xgSUVoF0
>>592
燃料費による値上げは避けられんし十分な供給量を確保するのに何年かかるか
611名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:46:43.75 ID:wpRxdyK20
>>583
去年の東電管内みたいなのはしんどいだろうけどね。それ以外の地域でも操業日ずらすのなんて毎年は無理だし。

でもあそこまでしないでも、それなりの節電であれば一度対応したらそれほど労力要らんでしょ。
震災前から夏場の電力供給は厳しかったし、設備面でもピーク対応は余剰設備を抱えることになるからあまり効率がよろしくないので
できる限り減らすのは好ましいから、今回の危機がなくてもやったほうがいいことだしねえ。
カツカツになるまでやってるとこからしたら、これ以上どうしろってんだって感じだろうけど。
612名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:47:00.95 ID:qLY5Ltam0
橋下さんが電気は足りるって言ってるし俺は遠慮なくエアコン入れるつもり。
節電なんてバカのやることだよ。橋下さんが保証してくれてるんだから遠慮する必要はない
613名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:47:29.40 ID:gUy7+Kl10
腐った国策には反対してもいいんだよ。この人たちもそうしてる。
http://kokutetsu1047.web.fc2.com/index.html
614名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:47:52.16 ID:UwYsF4k90
>>609
だから知事が腹を括って今回だけは再起動に同意するけど
次回は無いからその間に火力を増やしてね・・・って宣言すればよろし

次の停止までに対処できてなければそれは完全に関電の責任なんだから
615名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:48:38.36 ID:POv8cokg0
>>611
ハードウェア的な消費電力減というのは
もう日本の伝統という感じでやれることはやってるでしょう。
エアコンの進化とか血の小便流してやってるレベルだわw

やれることというのはやっぱり電車の本数を減らすとか職が無くなるとか
そういうイタリアみたいな事にどうしてもなる。
616名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:48:48.88 ID:plohoG4X0
止めてたほうが金入るんじゃなかったっけ?別口でもっと大きい約束されたのかね
617名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:49:22.58 ID:Q+558tbV0
>>1
単なる犯罪予告じゃねーか
誰か通報しますたしろよおおい町を
618名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:49:30.26 ID:POv8cokg0
>>614
いや国の方針に従ってミックスしてる所はあるでしょ。
やはり国政の問題だよ。
619名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:50:01.42 ID:1xgSUVoF0
企業はもともと無駄な電気なんて使わないようにしてるんだから節電しろとかよけいな負担でしかないよ
620名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:50:10.68 ID:POv8cokg0
>>616
それは自治体に行く金であって
近隣の人の職が回復するわけじゃないからさ。
621名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:50:13.77 ID:dByUAR/FP
>>614
原発動かなくなった途端に県の財政厳しくなってる現実があるから、
それはないなwそもそも火力なら県内に作る必要すらない
622名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:50:21.02 ID:lAIEiPkb0
いや
このまま停止でいいだろ
一年前のハシモトの態度見てみろ
福井 原発 ハシモトで検索したらひどいもんだぞ
このエネルギー不足はハシモトのせいだぞ??
623名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:50:48.83 ID:lgCxNfDu0

福井県職員の冬のボーナス平均72万 福井市は71万8千円

http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/31940.html


全国平均 60万円

長野県   41万円

624名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:51:03.89 ID:CFlNKnv40
再稼働に反対している一部の人が九州や沖縄にわざわざ移住して
現地のスーパーで野菜や魚の生産地をレジでひとつひとつしつこく
確認するから、地元の人がすごく迷惑してるって友達からメールが
来るんだよね。
625名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:51:25.96 ID:hemZsHRJ0
本社世論調査:大飯原発の再稼働「反対」は63%

毎日新聞は5、6の両日、全国世論調査を実施した。定期検査で停止中の関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働について「反対」は63%を占め、「賛成」(31%)を大きく上回った。
稼働する原発がなくなり、今夏に電気の使用が制限された場合、「我慢できる」と答えた人が74%に達しており、原発再稼働を急ぐ政府に対し、民意の「脱原発依存」志向が強まっている。

一方、再稼働の要請にあたり、政府が4月にまとめた安全性に関する新たな判断基準について、「信用しない」と答えた人が77%に上った。
「信用する」は16%に過ぎず、政府の手続きに対する不信感が、原発再稼働への根強い反対につながっている構図が浮き彫りになった。

http://mainichi.jp/select/news/20120508k0000m040104000c.html
626名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:51:31.18 ID:wpRxdyK20
>>615
工場の屋根白にするとか結構効果あるらしいじゃない。
気化熱利用もまだあまり進んでないし。
627名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:51:55.77 ID:POv8cokg0
>>622
いやでも、本当にブラックアウトなんて起きたら
原発事故なみの経済損失だってありうるよ。
まあ1%くらいかもしれんけど
電力というのは都市の全てといって良いからなあ。
628名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:52:48.73 ID:UkAuG3EY0
原発利権は、政治家、官僚、マスコミ、検察、裁判所すべてだもんな。
だから地元以外の自治体にも決める権利があるべき。
629名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:52:49.51 ID:gPfbLgJT0
ま、若狭に火力作って若狭は関電管内から脱退すべきだと思う
関西じゃないから原発ぼこぼこ建てられちまったんだろ
若狭を原発麻薬にさせた関西が謝ってほしい
関西は傲慢だから嫌い
630蒼いの人:2012/05/13(日) 23:52:55.44 ID:ZuNRNJOU0
三菱商事、豪ブラウズLNGプロジェクトに参画
tp://www.ecool.jp/press/2012/05/mitsubishicorp12-0501.html

住商と東ガス、米産LNG調達へ:日刊工業新聞(2012年04月30日)
tp://www.nikkan.co.jp/news/nkx1120120430ceal.html
631名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:53:10.08 ID:POv8cokg0
>>626
費用対効果が悪いんだろう。
電気の値段がグワーッと上がってくれば、やらざるを得ないだろうけど
まだどうなるか判らんレベルだからな。

政権与党が腹くくって解散覚悟で強制再稼働すれば
そんな余分な出費はせんでもいいわけでねえ。
まあそれは無いけど、値段がどこまで上がるかは不透明なのだ。
632名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:53:10.41 ID:dByUAR/FP
>>625
口ではなんとでもいえるからな
見栄の文化は日本も朝鮮もかわらねぇ
633名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:53:33.66 ID:XsahSVtq0
>>626
節電の工夫とかしないから。むしろ節電バカにしてる。
原発動かせればそれでいいって連中
634名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:53:42.74 ID:3McVmFVM0
>>597
青き衣の人に少しでも譲歩したり毅然とした態度を示さないとどこまでもツケ上がるってことだろうね。
635名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:54:04.77 ID:UwYsF4k90
>>621
原発を動かしている間に補助金で風力発電をバンバン建てれば良いじゃん
636名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:54:07.37 ID:CFlNKnv40
>>625
民主党政権を支持したのは原発反対派の人なのに、今更反対とか
本当に無責任な人たち。
637名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:54:55.61 ID:rHFeicnyi
やたら交付金とか金の話を持ち出すのって、
いつもは公務員叩いてる人でしょ。
他人を僻んでも自分の懐は温かくなりませんよ。
638名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:54:58.24 ID:lgCxNfDu0
639名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:55:50.91 ID:dByUAR/FP
>>635
そもそも福井に作る必要があるのかから議論が始まるから
作るまでで何年かかるよ
お役所仕事なめちゃいけないよ
お役所でもお役所内で権利の取り合いしてんだから。
640名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:56:01.90 ID:qRW4roIy0
おおい町って何だよ
間抜けな町名だな
641名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:56:04.13 ID:zWW2QEHCO
関西人は二言目には『足りなくなったら他から融通してもらえばいい』って気軽に言うけど…、
日本全国で電力が無尽蔵に余ってる所があるなんて、関西人はマジで思ってるのか?
関西に融通するために、余所が節電で迷惑被るのが分からないのか関西人は…。
恥ずかしくないの?
642名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:56:12.64 ID:sNp83QRY0
さっさと再稼動したらいいんだよ。
643名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:56:16.62 ID:Ku6TXvE50

大飯原発

・ 地震や津波で山が崩れ冷却海水の取水口や排水口が塞がれてしまえば終わり。

・ PWRは炉心と蒸気発生器が分離されているのでより配管が複雑になっている。
  BWRより地震に強いとは言えない。

・ 冷却水は限られた量しかない。必要なのは「毎秒あたり38トン」の冷却水である。

・ おおい町は町であるから市道は無い。県道241号線一本のみ(しかもトンネル)

・ 青戸の大橋は海上橋であり長さは743メートル。地震、津波で落ちると陸の孤島。

・ オフサイトセンターは、たった8Kmしか離れておらず海抜はわずかに2メートル。
  非常事態には真っ先に被害を受けるから機能しません。

・ ヨウ素剤は二十二万八千人分が不足している。(二万二千人分のみ確保)三十キロ圏。

644名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:56:34.06 ID:lAIEiPkb0
ブラックアウトなんてしないだろ
まず有無をいわず一部送電とめるだろ
98%や99%で一部地域停電にさせないとか
それこそ関電の責任
まぁどっちにしろ経済損失は大きいだろうが
これが関西の民意なら甘んじて受けるしかないよ
日本経済衰退は悲しいが
どっちにしろ今の政権があるのであと1年は経済回復なんて見込めないだろ
645名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:56:34.43 ID:p2bWbdYV0
この狂った町にどうやって制裁できる?
蟹とサバを食べなきゃ良いのか?
646名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:57:06.73 ID:3ou4nvYe0
おおい町の住民全員が攻撃対象にされても町長は安全を保障できるんだね
647名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:57:09.21 ID:NFLgKYGo0
>>637
福島原発でも地元民は金もらってたんだから自業自得だとか、福島の農民は殺人犯だとか
まあ、信じがたい書き込みも多かったな。どこの地域か国の人かしらんけど。
648名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:57:13.71 ID:xRwa5XZMQ
>>625
>今夏に電気の使用が制限された場合、「我慢できる」と答えた人が74%に達しており

こういう多数派の馬鹿に現実を知らしめるためにも、>>1みたいな決定をしてはならないんだよ。
649名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:57:15.31 ID:IEY2uzYk0
近隣の住民に5%の節電提案したヤツってだれよ。
大阪出身者だろ。恥を知れ。
650名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:57:26.32 ID:nqZinrvs0
原発辞めるにしても再稼働するにしてももう一年以上経つのに
何してんだよ初めに再稼働ありきで進んでんだろう早く壊れない
安全な原発に改修しろよもたもたして
再稼働しないのなら火力発電所作れば良いものをこちらもやる気無し
651名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:57:59.92 ID:rHFeicnyi
>>638
前回大地震が発生したのは、何時代なんだ?
652名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:58:25.94 ID:gPfbLgJT0
>>645
バカ魚なんて太平洋側なんて食えるかよ
日本海産をありがたくいただいております
夫が日本海側出身で良かった
最初はイヤだったけど
653名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:58:49.54 ID:UwYsF4k90
>>639
そうなったらもう一回再延長すれば良いだけじゃね?
2回延長すれば4年の猶予ができるから・・・

ちなみに福井は比較的風力発電には向いているだろ
北西に開けた海岸線は海風や偏西風のおかげで風が強めだから
654名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:58:56.09 ID:EC6zZkxa0
そりゃあ、町が死んじゃうものな。
655名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:59:03.08 ID:wpRxdyK20
>>631
まあ現段階ではコストパフォーマンスに行き着くけどね。消費電力を削る余地って意味で出しただけだよ。
塗装に限らず節電に効果のあることには、大阪が補助金だすべきなんだよね。

>>633
足りないのが分かってるから動かすしかないって人こそ節電の必要性を理解してるんだけどw
656名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:59:48.05 ID:1xgSUVoF0
停電なんてたいした事ないと思ってるんだよなやっぱり
657名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:00:30.60 ID:POv8cokg0
>>655
そうだな。大阪市なり府が金出して無理な節電設備を整えさせるべきだ。
658名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:00:42.06 ID:lgCxNfDu0
>>651

1948年 福井地震 震度6強

659名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:00:42.45 ID:CFlNKnv40
>>652
そうやって自分さえ良ければって人たちが被害をどんどん
広げていくんだよね。あなたに日本海の魚を食べる資格
なんて無い。日本から出ていけばいいのに。
660名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:00:42.94 ID:Irmk54wQ0
>>1
橋下さんの言うことを聞かないおおい町の人間はキチガイ。
661名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:00:57.82 ID:5A3h7xPv0
>>654
>そりゃあ、町が死んじゃうものな。

県自体もそうだって聞いたことがある。まぁ・・・分かる。
出張で行ったけど・・
662名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:01:03.17 ID:UwYsF4k90
>>654
原発が全基停止して全ての定検が済んだら地元に落ちる仕事も枯渇するもんな
動かないと次の仕事が降りてこなくなる

それに気付いて住民が焦りだしている
663名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:01:10.24 ID:hemZsHRJ0
新潟「もう東京なんかに電気など送るつもりはない」

東京「もう東京に原発を作るしかない」


新潟県知事、再稼働前提なら「新社長と会わぬ」 柏崎原発巡り
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E2EBE2E3958DE2EBE2E7E0E2E3E09797E3E2E2E2;at=ALL

石原氏原発プラン再び「東京湾でも」
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20120512-949607.html
664名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:01:14.94 ID:cGI2oEOv0
福井新聞
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/34677.html

>課題点として、関西圏など周辺自治体の理解が進まない現状に
「政府の責任で、引き続き国民に説明する必要がある」とした。
また、原子力規制庁の早期発足を要請する必要性が指摘された。

>時岡町長は、町会の意見や県原子力安全専門委員会の結論を踏まえて判断し、
西川知事に町の意思を伝える見通し。
ただ、関西圏の理解がいまだ得られない政府の対応に不快感を示しており、
国の「覚悟」が見えなければ同意できないとの姿勢を見せている。
665蒼いの人:2012/05/14(月) 00:01:41.95 ID:f0PMTfYX0
×停電なんてたいした事ないと思ってるんだよなやっぱり

○安全対策不十分の原発動かすより停電の方がマシ
666名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:02:02.27 ID:tLgejbGA0
>>658
福井地震は若狭湾が震源じゃないよ。
667名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:03:17.26 ID:dByUAR/FP
>>653
で、また県の財政傾くのか?
延長→ヤバい→稼働→延長→ヤバい
こんなやり方してたら県民からアホだと思われるよ
その間に風力発電の誘致?
隣県が同じように手を挙げたら利権の食い合いになってgdgd
どうもこうも色々絡みすぎて
原発以外も県ひとつでどうこうできる話じゃないのよ
668名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:03:20.94 ID:UwYsF4k90
>>665
大見得切っているけど実際停電すると蒼い人も真っ青になるんでしょ?

ああ、私と同じく関電管外だから停電しても全然余裕ですか?
669名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:03:45.04 ID:XsahSVtq0
>>652
分かった、勝手に魚食ってろよw・・知らんがな
そういうスレじゃないんだが
670名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:04:08.55 ID:hemZsHRJ0
>>664
>関西圏の理解がいまだ得られない政府の対応に不快感を示しており


アンチ橋下のミンス信者にとっては我慢ならない発言だろうなw
671名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:04:16.29 ID:eszqC1vi0
関電に火力発電作れ作れというが
いったいどこの自治体が受け入れ表明してるの??
苦肉の策が他から融通ってwww
他は環境にも悪い古い火力もフル稼働して
俺たちに電気回せとかwww
原発利権で潤ってる地元民とか発電所立地の関西でもない地域叩いて
関西人はほんと乞食
東京みたいに東京湾に発電所作るくらいの発言できんのか??
自前で何もできねー癖にワーワー叫んで乞食するだけとかw
672名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:04:43.31 ID:ObX8zXCD0
どんな安全対策が必要で
それはいつはじめて、いつ終わるんだろう
再稼働は、それらが終わってからの話だろう

それとも大飯原発ってもう安全対策って済んでるんだっけ?
673名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:05:24.79 ID:rhatC4W/0
>>666

最近見つかった活断層もある、どこで大地震がおこっても おかしくない場所

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/byebyegenpatsukyoto/20120309/20120309043315.jpg

674名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:05:41.87 ID:MHFbPQTs0
地元は原発に依存してるから再稼働とないと干上がるからな
675名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:06:03.93 ID:IkLSDKd00
>>667
それが県民の総意ならば仕方ないんじゃない?
2回延長したら間違いなく1回以上選挙を通過するから
住民が認めなければ首長は再選できないし・・・
再稼動を求めた知事が再選するならそれは県民の同意を得たって事だ

これぞ民主主義の本来のシステムだ
676名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:06:05.92 ID:IEY2uzYk0
大阪の人は停電が、どれだけ苦しいか判ってないんだよ。
自立してもらうためにも、計画停電は経験するべきかも。
677蒼いの人:2012/05/14(月) 00:06:09.05 ID:ZuNRNJOU0
>668
去年の東京とたぶん一緒。
しゃーないなーでそ、大多数も。
678名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:06:20.65 ID:dPlBANqo0
原発は地震なんかじゃ爆発しないよ。
679名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:06:22.71 ID:+IbpouOT0
>>660
橋下は再稼働容認だよ、また方針変えたから。
680名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:07:14.44 ID:XsahSVtq0
原発の稼働を待ってるばかりで、なんの対策もしてないっぽいところが、
バカっぽくていい。
681名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:07:28.65 ID:dftro5n60
>>679
いやこの状態で再稼働容認というのは
飯田を切ってごめんちゃいする事しかないよ。
そして府知事や滋賀県知事に宣戦を布告しないと。イタリアのようにw
682名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:08:00.24 ID:NUdwKtsr0
大阪人が節電に協力なんてできるわけない、自分さえ良ければいいって民族だから
原発動かさないと電気足りなくて関西大混乱するぞ
683名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:08:07.58 ID:AgUbTWcv0
大飯は新しい方は問題ないだろう。
小浜はさすがに再稼動できんが。
684名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:08:13.59 ID:xRwa5XZMQ
>>672
済んでるよ。
再稼働は絶対駄目だけど。
685名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:08:23.40 ID:dByUAR/FP
>>675
んじゃ、民主主義に乗っ取って今回の原発再稼働も
筋が通ってるってことだよね
県がずっと原発続けるっていったら県民の総意だから文句ないよね
686名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:08:27.35 ID:DI7iXsYO0
東京は一次産業少ないし被害が出ても一時的なもんだしな
山か海の上に作ればいんじゃないか
沖の鳥島に作れば一石二鳥じゃん
687名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:08:29.05 ID:ObX8zXCD0
>>678
500ガルぐらいだったら耐えられるだろうけど
2000ガルぐらいが来たらどの原発もダメだろう
制御棒が降りない可能性がある
688名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:08:40.78 ID:LMRGWSTo0
日本全国どこもかしこも地震の巣窟だ。
10万年に一度しか動かない断層でも、それが1万あれば10年に
どれか一つは動くわけだ。だから予期しないところで内陸の地震は起きる。
神戸も予期しなかった。
1つの県に少なくとも数百はある断層。
どこに原発建てればいいかは明白。

地震が起きても揺れにくい固い岩盤の上だ。
それが福井。

689名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:09:40.12 ID:mZULaEIg0
トンキンの二の舞にだけはなりたくないものだ。

東京湾の海底土のセシウム、7か月で13倍に

東京湾の海底土に含まれる放射性セシウムが、昨年8月から約7か月間で1・5〜13倍に増えたことが、近畿大の調査で分かった。

東京電力福島第一原子力発電所の事故で放出されたセシウムが、河川から東京湾に流れ込んだとみている。

同大の山崎秀夫教授(環境解析学)は今年4月2日、荒川の河口付近など東京湾内の3か所で海底土を採取し、分析した。
深さ1メートルまでの土に含まれるセシウムの量は1平方メートルあたり7305〜2万7213ベクレルで、昨年8月20日の調査結果(同578〜1万8242ベクレル)を3か所とも上回った。

海底面から深さ6センチまでのセシウム濃度(1キロ・グラムあたり)は321〜397ベクレルで、やはり8月20日の調査結果(75〜320ベクレル)を上回った。
河川の泥にたまったセシウムが少しずつ東京湾に流れ込んでいるためとみられる。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120513-OYT1T00617.htm
690名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:09:58.58 ID:23FBjhhd0
再稼動けっていだと住民投票?
691名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:09:59.27 ID:IkLSDKd00
>>680
まぁ少なくとも今年は原発以外に確実に供給量を増やす手段は無いからな

他社からの融通もあくまで努力目標であって確実な供給源じゃないからな
692名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:10:24.01 ID:Upi82hPl0
こじきカッペ
693名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:10:44.53 ID:X7CcoVOui
橋下のスタンスが一貫していないのが問題だな。
最近は推進派の池田信夫を妙に持ち上げるし。
694名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:10:45.00 ID:dftro5n60
>>691
つーか他だって10%の余裕は無いわけで
冗談じゃないよ。
695名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:10:56.77 ID:+IbpouOT0
橋下のことだから最後にどうするかはわからないけど。
696名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:11:10.30 ID:dftro5n60
>>693
え、なんだツイッターで接近してるのか?
さすが機を見るに敏w
697名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:11:37.08 ID:3jRlKiek0
はあい町議会
698名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:12:31.94 ID:eszqC1vi0
関西自治体でばんばん火力発電所作ればいいじゃん
多少の空気の汚染だって
原発事故に比べれば問題ないんだろ?

それまでピーク時順番に停電すればいい
昼間の数時間だろ?
問題ある企業は移転するか会社たためばいい
699名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:12:42.56 ID:SFs/6WgT0
645 :名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:56:34.43 ID:p2bWbdYV0
この狂った町にどうやって制裁できる?
蟹とサバを食べなきゃ良いのか?


646 :名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:57:06.73 ID:3ou4nvYe0
おおい町の住民全員が攻撃対象にされても町長は安全を保障できるんだね

再稼働ならテロ予告か反原発派はこえーなwww
700名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:12:54.13 ID:gVOUR8dd0
>>671
反原発派の無茶苦茶な点は、原発にだけ無限の安全性を要求しておきながら
原発以外のことについては、リスクも損害もまるで無視して
「火力ならどんどん作ればいい(住民の反対は無視しろと?)」
「火力をフル稼働すればいい(事故の危険は無視?)」
「地熱や太陽光や風力増やせばいい(それらはまた環境を破壊するんだけど?)」
「節電すれば済む(経済への大打撃や死者続出の危険は無視?)」
というようなことを平気で言うってことで。

とにかく、原発さえ止まれば、それ以外の理由で死のうが貧困になろうが
失業者が続出しようが事故が起きようが環境が破壊されようが
「原発によるものじゃないから知ったことじゃない」という態度なんだな。
701名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:13:12.12 ID:5A3h7xPv0
京都の人や滋賀、富山の人はどう思ってるのかな?
702名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:13:26.51 ID:IkLSDKd00
>>695
政府や関電、周辺自治体に責任を押し付けてドヤ顔するだけだろ・・・

イチャモン付けと責任回避能力だけは超一流だから
703名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:15:46.70 ID:+IbpouOT0
>>702
でもそれって再稼働容認ってことだよね?
704蒼いの人:2012/05/14(月) 00:18:17.21 ID:f0PMTfYX0
>700
めんどくさいけど…

原発維持派の無茶苦茶な点は、
原発については、リスクも損害もまるで無視して
他の発電方式と同列に扱い、
原発ならどんどん再稼動すればいい
とにかく、原発さえ動けばほかはどうでもいいというスタンス
にみえるよ。
705名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:18:24.02 ID:A34PnUTf0
おおい原発町が何言ってるの?
706名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:18:28.71 ID:X7CcoVOui
京都は福井と同レベルの権限と宮津に新型火力発電所を与えれば、
寝返ると思う。
707名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:19:04.53 ID:ZeTk+81qQ
>>702
いや、少なくとも今回の電力問題に関しては責任の押しつけはほぼ不可能。
そりゃもちろん一部の熱心な信者は関電や政府叩いて橋下擁護するかもしれんが、
総合的に見ればもはや責任回避できる状況にない。
708名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:19:20.36 ID:dftro5n60
しかし何ヶ月も前に生産計画たてるわけじゃん。工場は。
冗談じゃねーよな…もう間に合わんよ。

民主党もクソだが
大暴れした分だけ維新の手法がムカつくわ。
709名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:19:48.35 ID:EsFwlyH50
>>702

それは関西人の得意技だな
福井が容認したらここぞとばかりに都合の悪いことは全部福井の
せいにするつもりなんだろ

関西人の性格の悪さは日本全国に周知されたからな
710名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:19:57.86 ID:dftro5n60
>>704
だってもう起きた損害と
これから起きうる損害の確率はまた別でしょ。
711名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:21:27.52 ID:2KNPGE4S0
>>704
お前ら反対派左翼は電力が足らなくても止めろの一点張りだろうが
日本の経済が破綻してもお前ら責任とれるのか?
ちょっと事故があったくらいで大騒ぎする方が間違ってる
712名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:21:30.60 ID:yoBR6gtN0
札束で人の頬を引っ叩くようなもの。
野田政権は外見だけでなく、やることも醜い。
713蒼いの人:2012/05/14(月) 00:22:01.73 ID:f0PMTfYX0
>710
それならこれから起きうる損害と
再稼動の是非も別の問題になるよね、その理屈だと。
714名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:22:08.02 ID:1bhk/mL20
福島のこと原発乞食っつてるけど
どこも同じじゃん。
715名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:22:21.43 ID:5A3h7xPv0
>>711
ちょっとした事故じゃねーよ、ボケ
賠償金お前に払えるか?
716名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:23:29.43 ID:679NSkTJ0
>>711
責任とってないのは推進派だよ。
責任転嫁しかしてないじゃん。
717名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:24:04.02 ID:RNaBz0G/0
>>701
君は日本人?
718名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:24:13.06 ID:eszqC1vi0
とりあえず関電・政府は前からずーっと電力足りないって言ってるし
たりる、努力でなんとかできるっていってたのは関西の民意だし
停電しても他の地域、企業、政府の足引っ張るなってことだな
719名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:24:16.35 ID:PBKOYLCa0
>>715
原発ぶっ壊したのは青き衣で福一に降り立った菅直人だろうが
720名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:24:56.53 ID:5A3h7xPv0
>>717
君誰?
721名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:25:22.02 ID:iRmWVyFU0
金の亡者
722名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:25:32.21 ID:mZULaEIg0
>>711
>ちょっと事故があったくらいで大騒ぎする方が間違ってる


福島県民「死ねよ、東京人」
723名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:25:44.41 ID:iQWSBGcB0
http://www.chuden.co.jp/energy/nuclear/nuc_shikumi/nucs_shurui/index.html
この加圧水型の安全性がわからんバカはすっこんでろ
電源が無くなって内圧が上がったら自動的に空焚きになる安物とは違うんだよ
724名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:26:27.82 ID:tYJTLV0Q0
おおいは良識ある判断をしたと思う。

周辺の4つの電力に節電期待している関西こそを
タカリと呼ぶんだぜ。

過去数十年にわたって築いていた社会の仕組みを
1年そこらで変えられると思っている奴が多いことに驚く。
725名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:26:33.04 ID:IkLSDKd00
>>718
関東の停電は不幸な事故だから同情できるけど・・・
関西の停電は自業自得としか言い様がないな
726蒼いの人:2012/05/14(月) 00:26:54.85 ID:f0PMTfYX0
>718
その理屈だと
事故ったら再稼動推進した人たちのせいですねw
消極的賛成ふえると思うよ。
727名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:27:02.30 ID:/GbugeSc0
「暫定でも稼動容認派」と「反対派」が期間区切って全財産と生命の賭けをすればいい
どっちも言い切れるほど自信があるんだから逃げたりしないだろう

例えば来年の夏までに重大な放射能漏れ事故を起こしたら容認派は即自殺
しなかったら反対派は即自殺

確率的にどっちにつくべきか
728名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:27:08.55 ID:5A3h7xPv0
悲しい田舎の町の原発物語ってことで終わりか
729名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:27:11.73 ID:RNaBz0G/0
>>720
兵庫県民
富山を例として出す意味が分からない。地理分かってる?
730名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:27:26.11 ID:I2plqi5s0
最初から結論は決まってますから
731名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:27:30.61 ID:679NSkTJ0
嘘にペテンに隠蔽、恫喝、責任転嫁みんな推進派の専売特許だよねえ。
信頼されると思う?
732名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:27:40.69 ID:lyH89Sjf0
>>711
日本の経済考えて再稼動が必要なら、政府が率先して送電・発電の分離と原子力発電施設の国有化だろ。

既に原発神話が崩壊してるのに、未だに原発神話で国民を騙していたのと同じやり方じゃダメだろうが。

民間企業に原発を管理させていたのは、原発神話があったからだろ。

神話が崩壊して、安全であるとはとても言えなくなったのに、民間企業に原発を任せられる訳が無い。

どうしても政治、経済的に原発が必要なら、発電と送電の会社を別にして、原発以外の発電は民間に任せて、
原発に関しては、今後の脱原発等の方針も決めた上で、政府が責任持って運営するしかない。

政府が信用出来なくても、どうしても原発が必要なら民間でなく政府で管理体制を強化して動かせ。
民間企業に原発を持たせたままでとか考えたら、再稼動なんてさせられる訳がない。

まぁ、それが出来ないのは、利権や利益最優先の資本主義の弊害なんだろうな。
所詮経団連の犬ってこった。
733名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:27:41.87 ID:+1+mjEVX0
まあ、電力不足と事故のリスクのバランスを考えたら妥当な判断じゃね
敦賀と美浜の原発は福島より更に古いから危険だけど
大飯はまだ新しいからって事で
734名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:28:54.69 ID:IjpU0Gtx0
>密室で議論してきた。
そんなこと言ったら全部密室だろ
735名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:29:26.12 ID:ZeTk+81qQ
>>731
それ橋下のことじゃん。
736名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:31:27.71 ID:679NSkTJ0
>>735
橋下って関電が嫌いなだけの隠れ推進派でしょ。違うの?
737名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:32:42.64 ID:IkLSDKd00
>>736
個人的な好き嫌いを政策に反映するのは政治家として問題だよな
738名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:32:45.75 ID:eszqC1vi0
>>726
稼働しないことが民意なら稼働しなくていいんだって
ただ他の関西以外の地域に迷惑かけるなと!!
助け合い??
よその地域は環境によいわけもない古い火力までフル稼働してる状況で
よその地域の電力盗もうとしてるんだよ
自分の地域で賄えるのに
発電所建てる計画もないし、むしろ白紙撤回とかしてるんだろ??
739名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:32:46.50 ID:ZeTk+81qQ
>>733
全然妥当な判断じゃない。
再稼働は絶対に認めてはならない。

まあ福井の知事は許可しないだろうしどのみち今夏には間に合わんだろうがな。
740名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:32:58.18 ID:Bz7/wzcM0
ここらで一発、関西方面震源のでかい地震が起こって
原発が事故ると面白いのになw(ただし もんじゅ は除くw)

741名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:33:00.12 ID:NUdwKtsr0
>>722
> 福島県民「死ねよ、東京人」

事故の原因は地震、津波
被害を拡大させたのは東京電力と政府
何で東京に住んでる人が恨まれなきゃならんのw
742名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:35:07.35 ID:679NSkTJ0
>>737
問題だよねえ。
でもパフォーマーとしては一流なんだろうな。困ったもんだ。
743名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:35:50.19 ID:G8/98HH70
原発再開なんてだめってのは別にいいんだよ。

でも他の地域から融通してもらうのはやめてね。
夏場なんて昔からどこも余裕ないんだから。
744名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:35:53.77 ID:mZULaEIg0








原発推進派は当然、次の総選挙で民主党に投票だよね?






745名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:37:10.54 ID:IzBU+OTV0
▽原発の安全確保の遂行
▽原子力防災対策の強化
▽地域経済停滞に対する救済措置
これらのことを福島ではスルーしてたとでも言うのかね?
一町だけの問題ではないということがわからないのかね?
福島の二の舞をより大規模で舞いたいというのかね?
746名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:37:29.03 ID:rhatC4W/0
>>723

福島が最新の加圧水型だったら、もっとやばかったよ
沸騰水型だから外から海水ぶっかけて冷却出来たんだから。

BWRもPWRも 電源喪失したら終わり。
747名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:37:50.64 ID:IkLSDKd00
>>742
アイフル子会社の顧問弁護士として債権回収で手腕を発揮した鬼弁護士だからな

彼の口車に掛かれば犯罪者も余裕で無罪にできる
748名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:38:29.56 ID:eszqC1vi0
何も考えず前回衆院選でホイホイ民主に入れてたアホが
ホイホイハシモトの言うこと信じるんだろうね
ハシモト自体は他県から見てもできる政治家だと思うが
エネルギー政策についてしゃしゃり出てきたのはいただけない
むしろこうなったのはハシモトのせい
早く軌道修正しろと思う
749名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:39:04.32 ID:RNaBz0G/0
議会制民主主義が成り立ってない民主は
推進・反対限らず与党の器じゃないから次は誰も投票せんだろ

何も決まらんし
750名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:40:02.58 ID:H7Uyvu8w0
再稼動の賛否はどっちでも良いが仕事場を提供している上に交付金も入れている地元自治体に事故があっても補償済みだから勝手に逃げてくれ
751名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:40:02.69 ID:23FBjhhd0
無駄な増税しないとか、脱既存原発の仕組みとかだと選択枝なくなるもの。
752名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:43:53.55 ID:gr4CyyMN0
753名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:44:21.49 ID:mZjrJY+u0
>>746
PWRは電源を喪失しても一次冷却水を継続して冷やす事ができるから、
その点でBWRよりも安全性が高い。
754名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:44:49.61 ID:tYJTLV0Q0
何で再稼動容認が原発推進になるんだ。

原発の無くて済むのなら無いほうがいいってのは
フクシマの惨状を見ればで火を見るより明らか。
国民のほぼすべてが無いほうがいいって言うさ。

今すぐ全部やめるかどうかって話だろ。

地震はいつどこで起こるかわからないから
誰も責任なんか取れやしない。

だったら設備的に地震に耐えられそうなところだけでも
何箇所か動かして、その間に原発依存をやめましょうって
考えがあってもおかしくは無いだろう。

電力不足で経済落ち込んだら脱原発社会の推進すら難しくなるんじゃないの。
755名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:47:54.87 ID:xCiKdaSO0
玄海もはよ再稼働しろよ。
756名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:48:21.44 ID:RNaBz0G/0
冷却水入れるためのベントの遅れも、非常用冷却器の破損を恐れて止めたのも
どっちも炉心の水(放射能を帯びた水)の漏洩を嫌がったからだろ

PWRは炉心の水(放射能を帯びた水)をベントする必要なく冷やせるから、
今回の件に関しては間違いなく有利。
757名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:48:23.16 ID:PBKOYLCa0
何が福島の惨状や、福島の惨状をデタラメ吹いて広げとるのは反原発のホラ吹き爺婆どもだろ
758名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:49:16.92 ID:70S19A5i0
>>754
だよな。

対案も出さず、再稼動反対としか言わないヤツは工作員としか思えないわw
759名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:51:48.43 ID:dftro5n60
>>713
これから起きうる被害の確率などを前提に
再稼働の是非は勘案されるわけで
別じゃないよ。

今回の事故によって、確率の計算しなおしはあるけど
済ませた所から動かそうって事じゃん。
760蒼いの人:2012/05/14(月) 00:52:00.76 ID:f0PMTfYX0
>754
そのはずだったけどブレはじめてる。
電力の国内自給論と地元の雇用・財政対策。
コメと同じで守る方向、安全対策後回しで。
761名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:52:46.27 ID:ZeTk+81qQ
>>754
地震に耐えられそうではなく100%耐えられる原発じゃないと動かしてはならない。
火力フル稼働で邦貨がどんどん資源国に流出しようが、電力不足で経済や産業が沈もうが、
放射能汚染に比べれば遙かにマシ。
762名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:54:45.07 ID:9eEeIlQH0
事故ったら全員西成に島流しな
利権ゴロども覚悟しとけよ。
763名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:55:54.19 ID:RNaBz0G/0
>>761とは分かり合えない気がする。
この不況で何人人が死んだと思ってるんだ。放射能の比じゃないぞ。

経済の安定も人の命を大切にすることに繋がるだろが
764名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:56:12.90 ID:W/5cyt3l0
>>762
おまえ電気使うなよ
765名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:56:30.66 ID:lyH89Sjf0
>>754
>だったら設備的に地震に耐えられそうなところだけでも
>何箇所か動かして、その間に原発依存をやめましょうって

そういう事を政府は言ってるか?具体的に何基を何年稼動させればとか指針出したか?

電力が足りません。安全は問題ありません。
再稼動出来ないと停電あるよ、とかしか言ってないだろ。

まったく脱原発の方向性を政府が示してないのに、
とりあえず再稼動納得しろとか、工作員としか思えないわ。
766名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:57:03.63 ID:dftro5n60
>>763
金よりふるさと(というかそれって「名誉」だよね)なんだとさ。
767名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:57:06.14 ID:9eEeIlQH0
>>764
オメエ双葉町民なめてんの?
768名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:57:23.11 ID:olk41SZw0
>>709
いや、性格の悪いのは多分東海地方の方が上。
769名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:57:51.12 ID:IkLSDKd00
>>766
実際にはふるさとよりも金(補助金)だけどね
770名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:58:31.61 ID:dftro5n60
>>765
経済を人質に性急さを求めるのかあ
771名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:58:33.26 ID:XRxJN1hzO
>>761
段階的に廃止では、なぜ駄目なの?
772名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:59:24.85 ID:dftro5n60
>>771
そのロードマップを今示せということらしいよ。

このチャンス? に長期的な約束を可能な限り一挙に取り付けたい、という事だろう。
773名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:00:12.37 ID:70S19A5i0
>>765
ていうか真夏の一番暑い時間の停電で
死人やら脱水症状で倒れる人やら続出だろうけど、そのへんはいいのか?w
774名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:00:17.61 ID:tYJTLV0Q0
>>761
だからそれを言い出したら何があっても
再稼動しないと言っているのと同じだろ。

100%耐えられるってどうやったら宣言できるの。
原発を宙にでも浮かすの?

いつどこにどんな規模の地震来るか
今の人類にはわからないんだから
100%安全なんて神のみぞ知るだ。

それは思考停止。
775名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:01:27.32 ID:pMffUZOE0
耐震の根本的対策をしていないのに再稼動容認。
おおい町議会は300キロ圏内に責任持てるのか?
776名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:01:39.09 ID:IkLSDKd00
>>773
橋下の事だから「根性が足りない」って切り捨てるだろうな
777名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:02:44.69 ID:ZeTk+81qQ
>>763
>この不況で何人人が死んだと思ってるんだ。放射能の比じゃないぞ。

そりゃそうだ。放射性物質が直接因となって死んだ奴なんていないからな。
放射脳になって大脳皮質が半ば死んだ奴なら全国に大量発生したようだが。

>経済の安定も人の命を大切にすることに繋がるだろが

もちろんその通り。経済抜きで社会の安全や人の命を考えることはできないね。


だからこそ、今(少なくともこのタイミングで)原発を再稼働することには反対だ。
778名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:03:02.50 ID:H7Uyvu8w0
原発再稼動は良いが所詮原発は繋ぎの電力でしか無い
新しい電力に税金をつぎ込む方が得だろう
779名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:04:06.96 ID:W/5cyt3l0
>>767
双葉町民かよwww
震災のとき一緒に仕事した人は良い人だったな・・・

西成に島流しにしても西成が今よりはまともになるだけだぞ
あそこはド底辺とアナーキーしかいないから頭使う奴が来るとすぐ崩壊する
府民からの感想
780名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:04:17.19 ID:X5XGSVAp0
町議会が容認するのは、当然だろうな。
議会=原発okの人達の集まり、だろう。(共産の議員がいるのか知らんが)

ただ「原発が無いと町の経済が…」というのは、勘違い。
福井県の近隣の市町村には、原発有り/無しで、無しの市町村もあるが
別に、夕張市みたいに破たんとかしてない。

「無い」なら無いなりに、自治体が運営できる。
(短期間なら、影響大だろうが)

*東京都副知事の猪瀬が
「大飯は、(福島にはある)免震施設すらないのに、再稼働なんてありえない」
と言ったそうだが、ホントなら↑これくらい、国に要求しろよ、議会!
それが仕事だ。
781名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:04:18.97 ID:dftro5n60
ZeTk+81qQの立ち位置がよくわからないw
782名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:04:26.56 ID:MHFbPQTs0
>>761
てめえだけ電気使わずに生活しろよ
783名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:05:10.01 ID:XRxJN1hzO
「電力供給の上限=経済の上限」だろ。
関西はお寒い夏になりそうだな。
しかもその供給不安定な状態が解決するまで数年間も続くんだろ…。
工場とかなぜ逃げないの?
784名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:06:33.85 ID:olk41SZw0
>>762
正味の話、西成は結構いいとこ。
隣の大正の方がイヤ。何かイメージ暗い。
785名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:08:20.38 ID:Kbel/sQV0
おおい町議会は関電の傭人か?
786名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:08:50.04 ID:pMffUZOE0
787名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:09:14.40 ID:xNjcmyQF0
おおい町が事故った時の責任散りますって事?
788名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:10:05.62 ID:ZeTk+81qQ
>>774
>>761は今の日本の有権者の多数派なんだよ。(>>625

今性急に原発を動かせば、それで何とか電力不足を乗り切れるかもしれない。
だけど2011年以降全国に大量に湧いたアホどもに現実を知らしめるためには、
少なくとも一度くらい大きな停電を味わってもらわないと。
特に消費地のくせに電力は足りてるだの再稼働は必要ないだの言ってた関西の
人間には。
789名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:11:30.10 ID:UszMZyLCO
福島の事故ででわかると思うが半径200キロの住民に同意を得なきゃ駄目だろ
790名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:12:39.29 ID:RNaBz0G/0
>>777
まあ、最近は再稼動しなくて問題があっても、
それは大阪の選んだことだからいいかなとも思う。
その結果の後、良否を判断できるようになれば良いと。

だけど、熱中症で亡くなる人を考えると、再稼動一択だろ。
放射能で死なないのに熱中症ではほぼ確実に死者が出る。
納得していない人がいても再稼動。それが政治判断じゃないの。

なあ、俺はそもそも安全向上対策に納得しています。
出てる資料見る限り、明らかに安全性は向上してるだろ。
791名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:13:49.84 ID:C8LIOn330
再稼動なんてさせるかよ
廃炉にするまで時間掛かるなら
それまで安全対策の強化だけはしておかないとな
792名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:14:14.96 ID:84wa84bU0
>>777
放射能が原因で避難民が500人以上、既に死んでる。
どこまで能天気馬鹿なんだ。
793名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:14:33.62 ID:6TQglhlo0
安全性は向上
794名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:15:09.43 ID:gVOUR8dd0
どのみち夏には再稼働するのは目に見えている。
それしか選択肢がない。
数年以内には原発新設も普通にやっているだろうよ。
795名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:15:36.21 ID:/BuJ8REf0
まぁ妥当な判断。
というか、まだ地元の同意って必要なの?
796名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:15:56.29 ID:olk41SZw0
>>789
すると、各地の原発を動かすには、ほぼ全国民の同意が必要となるな。
半径200キロとか指定する意味全くないな。
797名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:16:02.09 ID:X6QTDLs5O
大相撲の町、大銀杏。
798名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:17:54.36 ID:HeN30Jqz0
>>790
おまい、印象操作下手すぎ。。熱中症は電気足りてるいままでも死んでるじゃん。ばーか。
799名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:18:37.61 ID:H7Uyvu8w0
>>790
年間自殺者数からすれば熱中症で死ぬなんて大した事ないけどな
熱中症で死亡する人数なんて餅で窒息死する人ぐらいじゃないか
800名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:19:03.37 ID:tYJTLV0Q0
>>788
毎日の記事は信用しないとか言ったら思考停止だから我慢する。
大停電の深刻さを関西のタカリどもは思い知ればいいとも思うが、
感情で物事を判断してたら、あなたの言うアホどもと変わらないのでは?
801名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:19:21.81 ID:RNaBz0G/0
>>798
たしかにその通り。
熱中症の全員は防げないなw。比較して増えるだろうってことで
悪かった。
802名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:19:37.21 ID:ZeTk+81qQ
>>790
貴方は俺より人間ができてるんだよ。

俺は駄目。
関西人がギャーギャー喚いて再稼働に反対してるんだから賛成するようになるまで
止めとけばいいじゃんって思うもん。
熱中症で死のうが信号の消えた交差点で死のうが経済が沈んで自殺者が出ようが、
自業自得ざまあみろとしか考えない。

いずれにしても無能無責任の民主党政権が再稼働を強行するとは思えないけどね。
803名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:20:02.49 ID:HeN30Jqz0
>>794
安心しろよ。再稼働できないから。関西の前に県レベルでダメだな。
804名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:21:07.45 ID:MHFbPQTs0
製造業が世界に対して競争力を失うってことは
1年や2年の低迷じゃねえんだぞ
10年20年のむこう景気低迷が続くってことだぞ
あげく消費税増税
ギリシャ化まっしぐらじゃねえか



 
805名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:21:13.47 ID:G0+r4lpJ0
大飯町のじっちゃん、ばっちゃんは原発再稼動でオオイにがんばってくれ。
そのうち医者も看護師もみんないなくなるけど。気にするな。
子供のいる家庭もみんないなくなるけど、気にするな。
孫は安全な場所に避難しただけなのだからね。
806名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:21:49.37 ID:IkLSDKd00
>>803
まぁダメ元でも一応考え直すように説得するのはアリなんじゃね?

それでも意地を通すならば自業自得と笑ってあげよう
807名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:23:09.65 ID:H7Uyvu8w0
>>804
原発動いていた時から大企業以外は電気料金は高いけど
それより円高が問題だろう
808名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:23:53.69 ID:sAMPV9HmI
これで事故ったら、誰も助けないよ
わかった上での決断だよね
809名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:24:17.75 ID:dftro5n60
>>788
しかし、しかしお灸が効きすぎだぞ
大停電なんてあったら。
阿鼻叫喚なんてレベルじゃすまないかもしれんぞ。
810名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:24:30.79 ID:olk41SZw0
>>792
よく意味がわからんが、非難のストレスで死んだ人間が500人以上という事か?
そんな話と数字聞いたことない。
ストレス死500以上がほんまやとしても、津波の避難民も込みでの話じゃないか?
811名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:25:38.40 ID:Zj908glp0
>>798
去年の6月から9月までの熱中症の死者数は901人
例年よりも冷夏だったみたいだけど、熱中症の死者数は過去5年間で一昨年の猛暑に次ぐ2番目の死者数で、
2007年の猛暑よりも死者数が多い
812名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:26:12.38 ID:ZeTk+81qQ
>>792
急性の放射線障害がそんなに起こったの?
ペーパーでも書いたらどう?
813名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:27:34.24 ID:RNaBz0G/0
一応、熱中症で亡くなる人を調べてみた。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1962.html
数百から千数百人オーダーみたい。まあ、節電によって5%程度熱中症が増えるとして
数人〜数十人増える。関西圏で見たら数人かもしれないね。

"数人なら死んでも良い"とは全く思わないが
814名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:28:05.34 ID:C8LIOn330
再稼動容認派って計画停電でもしたら
国が破綻するとでもいうような考えだな
実際破綻するのは原発事故なのに
815名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:28:51.40 ID:dftro5n60
>>810
まあそうだろうなあ。
災害関連死は1000人とかそういうレベルだとは思う
816名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:28:57.04 ID:/BuJ8REf0
>>809
大停電なんて、人間で言ったら
心肺停止みたいなもんだからなー
817名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:29:12.48 ID:eVjsakrj0
一度、東北や浜通りを視察して状況を確認してくればいいのにね。
他人の被害には見て見ぬふりをするのはどうかと。

追い出されれば国の補償があるという甘い考えがあるからあかんのだと思う。
救済すべきは周辺自治体であって、立地自治体ではない
818名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:29:23.84 ID:dftro5n60
>>814
国は破綻しないけど
死人は出るぜ
819名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:29:37.10 ID:RP95bZuK0
>>754
推進なんて誰もいないと思うけどねえ。政治家やお役人でさえ「推進」じゃないと思うけどどうなんだろうね。
反対派、推進派ときれいに別れるものではないよね。
820名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:29:55.14 ID:dftro5n60
>>816
虚血ですわホンマ。

つーか原発止めて健康な国になろう、とか
瀉血っぽいよなw
821名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:30:29.99 ID:ZeTk+81qQ
>>814
破綻したっけ?
1000年2000年に一度の大災害でも破綻しなかったと記憶しているが。
822名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:31:44.52 ID:HeN30Jqz0
>>811
??...だからなに?言いたい事があれば言葉にしてね。
823名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:34:23.47 ID:DdmvWyB40
マスコミは反対する首長の存在を報道しないけど、
反対する人もいるんだよ。
だから再稼働できない。

再稼働派は現実を見ていない。
824名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:37:27.11 ID:ZeTk+81qQ
>>823
はぁ?
これでもかってほど報道してるだろ。
嘉田の婆の醜悪な顔なんて何度見たかわからんわ。
825名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:38:31.97 ID:G0+r4lpJ0
>>818 死人は出るぜ

関東も去年はさんざん脅かされたけど死人は無し。


826名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:39:23.64 ID:RNaBz0G/0
>>822
去年レベルの節電+去年レベルの暑さで、平年の倍以上の人が熱中症で亡くなっている。
人数にして+500人程。(>>811>>813を参考にした数字)

そして、今年は更に節電を行う必要がある。
つまり、今年は500人を越える人が節電による熱中症で亡くなる可能性がある。
節電が必要なければ失われない命である。

ってことで
827名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:39:58.63 ID:Zj908glp0
>>822
去年節電したりして、熱中症による死者が多かったってことは、節電によって熱中症で死者が出るってことじゃん
828名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:42:13.52 ID:NPdZJlz90
毎年百万人死んでるんですよ。百万人生まれてくるけど。
829名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:42:13.80 ID:dftro5n60
>>825
熱中症でやで…
830名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:42:32.09 ID:LfCwsKuB0
計画停電すると熱中症で死人が出るとか、本気で言ってるのか?

そもそも熱中症予防指針てのを知っているか?
http://www.kyoto-kem.com/ja/heat/pdf/nettyushou080114.pdf

ちゃんと知らしめて予防すればいいだけ。

人が死ぬことを脅しの材料にするな。
外道極まりない。

そんな下らん脅しをしてるヒマがあったら、停電で影響出そうな職場や
孤独老人に教えてやったり、指導、援助しろ。

831名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:43:11.09 ID:G0+r4lpJ0
>>826

今年はマジで猛暑が来るのかな?

関東には熱中症で無くなった人もいるが、停電のせいじゃないよ。

832名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:43:13.32 ID:vCUzVZGKO
    |┃≡
    |┃≡
ガラッ!|┃≡
    |┃ヽ_,,∧ 広域処理されるがれきには 福島のがれきは入ってないニダ
.______|┃ `∀´>
    | と   l,)  勘違いしてる人は注意ニダ
______.|┃ノーJ_



よくあるご質問 | 広域処理情報サイト 【環境省】 -津波による災害廃棄物処理を全国で-
http://kouikishori.env.go.jp/faq/


広域処理されるがれきには、福島のがれきも入っているの?


福島県のがれきは、広域処理の対象ではありません。
広域処理の対象となるのは、岩手県と宮城県で発生したがれき(地震や津波などで発生した廃棄物)です。

福島県のがれきは、国の直轄事業・代行事業などにより県内で処理します。
833名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:44:23.52 ID:2WmZ3BSF0
事故したら影響は広いのに
買収された奴らが(´Д` )
834名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:44:33.45 ID:ZXt3BUMD0

原発に反対してたら工場海外移転で失業してたでござるの巻ぃ〜
835名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:44:42.93 ID:olk41SZw0
>>825
関東は春だったし、実際の計画停電も予定より少なかった訳で。
836名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:45:20.40 ID:u0784hN+0
おおいお茶
837名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:47:50.26 ID:IkLSDKd00
>>835
震災でダメージを受けた送電網や火力発電を必死に復旧したおかげだけどね

関電の場合は持ち駒が無い
838名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:48:29.48 ID:HeN30Jqz0
>>826
このグラフから何が読めたの?
少なくとも被災地、東電エリア、全国くらいのエリア分けをして比較しないと何もわからないだろ?
839名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:48:32.78 ID:RP95bZuK0
>>835
真夏でもみな節電かなりしてたよ。
840名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:48:46.35 ID:RNaBz0G/0
確かに、因果関係は薄いかもしれないから、絶対とはいわないけど、
単純比較に考えて>>826ってことね。

節電のため、外出を多くしてて、外出先で熱中症・・・って場合、
因果関係はあるけど、直接は関係ないとも言える。
節電=熱中症になる と煽るつもりはないよ。
だけど、単純に数字見るとそうなるってだけね。
誰か詳細検討してくれるならしてくれ!
841名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:49:18.41 ID:iQWSBGcB0
100Km圏の首長の同意なんて安全性に何の関係もない嫌がらせだからな
さすがヤクザ弁護士
842名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:49:24.77 ID:G0+r4lpJ0
>>834 原発に反対してたら工場海外移転で失業してたでござるの巻ぃ

 
それも無いと思う。 

海外移転したい企業は原発と関係なしに出て行くときは出てゆくのですけど。


843名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:49:26.82 ID:JabbECHn0





「おおい町議会議員 = 原発こじき」





844名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:49:40.42 ID:MHFbPQTs0
>>825
製造業が死んで亜型気になれば失業者が増えて負の連鎖がわからんのか
毎年3万人が自殺してる国やで
それでも死人は無しというのか?
845名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:50:37.36 ID:vCUzVZGKO
    |┃≡
    |┃≡
ガラッ!|┃≡
    |┃ヽ_,,∧  節電の夏。熱中症の夏になるかもニカ?
.______|┃ `∀´>
    | と   l,)  
______.|┃ノーJ_

平成23年夏の熱中症死亡者の状況
ttp://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kansatsu/oshirase/23necchusyou/index.html


846名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:51:46.11 ID:LfCwsKuB0
>>827
お前はソース付きで説明できないよな。
調べりゃすぐわかる話だから。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2010/08/60k8c100.htm

1 年齢別:65歳以上の高齢者が全体の90.6%
2 家族構成:独居者が全体の74.0%
3 死亡(発症)場所:住居内が全体の95.8%
4 死亡時間帯:不詳者を除くと約4割が夜間に死亡

つまり、独居老人が夜中に家で死んでんだよ。

これが停電で起こるってのか?
あ?
電気が余ってる夜中に停電するのか?関西は?
バカじゃねえのかマジで。

バカ晒してるヒマあったら独居老人に夜ちゃんとエアコンつけて水飲んで寝ろって教えろ。
847名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:51:49.23 ID:HeN30Jqz0
>>839
計画停電では無く、節電の影響により熱中症死亡者が増えたとでも?

発言を拡大解釈する手法、容認派の得意技なんだが、これ便利だな。(笑)
848名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:52:04.56 ID:Q8YUAvpq0
町議会エライ!
849名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:52:30.59 ID:/BuJ8REf0
原発を止めたままなら、燃料費分だけで年間で3兆円の赤字。
1年半で、4〜5兆円と言われる福島事故1回分の損失。

去年までは、みんなの大嫌いな電力会社がその損失を被ってたけど、
今年以降は無理だろう。

その分は、企業の破綻と失業の増加で確実に返ってくきて
医療も年金もまともに受けられなくなるのに。
850名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:52:30.67 ID:Zj908glp0
>>842
>海外移転したい企業は原発と関係なしに出て行くときは出てゆくのですけど。

そういう企業は原発事故以前に海外に移転しているよ
円高とかでも日本に残ろうとしていた工場を電力不足によって海外に移転させるのを後押ししてる
851名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:52:32.40 ID:olk41SZw0
確か試案では、関電管内を8つの地区に分け、そのうち毎日6地区を電力使用量の多い時間帯の
2時間停電。
感覚的にはほぼ毎日停電が起こる。
852名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:52:44.49 ID:ddCLl5bQ0
>>780
あの辺りの原発には近隣の京都府をはじめ
遠方からも仕事に行っている人が多い
原発関連の仕事がストップして困っているのは大飯町だけの話じゃない
福井嶺南、京都北部の経済や関連業者にも関わってくるし
景気が冷え込んでる地方には死活問題になってるよ

853名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:52:45.86 ID:dlUITiMMO
いくら啓発しても熱中症は出る。
何人かはお亡くなりになるかもね。
逆に再稼働したら事故のリスクはある。
どっちを選ぶか?
俺は申し訳無いけど…再稼働に反対かな。
854名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:52:58.72 ID:vzqPO18K0


銭ゲバ町議会wwwwww


 
855名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:54:44.12 ID:HeN30Jqz0
>>840
だから何を比較しているのか知らなくて、比較しちゃダメだろ!
ドル円レートと比較したって、関連性を妄想できるかもしれないぜ。
856名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:54:50.73 ID:G0+r4lpJ0
>>843 原発こじき


 まぁ、原発人柱でしょうな。

 町は活性化するどころか、医者、看護師、若者、そのうちみんな逃げてくよ。
 のこったのはじっちゃん、ばっちゃんだけと中年のオヤジだけ。

 その人らは、原発が廃炉になれば地面の中に・・・行き場の無い原発と一緒に・・・


 ・・・
857名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:54:53.28 ID:g1MvPRp10
電気を一年ぐらい備蓄できる設備・施設があったらいいのにな
858名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:55:08.65 ID:ZeTk+81qQ
>>848
全く偉くない。
859名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:55:24.14 ID:LfCwsKuB0
表向きの数字しか見やしねえ。
数字の中身、裏まで見ろってんだ。

ていうか、脅しのためならどんな数字でも出してきそうだな。

そもそも気に食わねえ。
人の死をオドシに使うってのが。

外道めら。
860名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:59:29.46 ID:OyCplmng0
次からは地元自治体が再稼働を希望したとこで事故が起こっても補償しないようにすればいいのに。
861名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:59:35.64 ID:Q8YUAvpq0
>>858 おまえは関東在住のくされ外道か? さては猛暑を電力なしで
関西人が苦しむのを楽しもうって?
862名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:00:32.52 ID:G9s1kW8q0
野田の決断力のなさだと、ホントに夏も再稼働しないぞ。
どんなに苦しくても夏を越えたら、もう福井の原発は不要になるし
それは福井の終わりだぞ。
容認じゃなくて要望して、県や近隣自治体に働きかけないと。
863名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:01:46.84 ID:LfCwsKuB0
>>853
ホントに啓発してんのかよ?
TVラジオで流せばいいってもんじゃないんだぜ?
老人なんて、観ても聴いてもいない。眺めて聞いているだけだ。
隣近所職場で「直接話す」ことが大事なんだよ。

ちゃんと当たり前のことをやれ。
864名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:01:47.66 ID:9i1VuEi5O
>>852
今回事故が起きた福島の双葉もそう。
原発の作業員はもちろん、近隣の商店街や旅館も原発関連の仕事で成り立っていた。
865名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:02:16.11 ID:bQ2gC5iR0
>>850
電力が安定してる国ってどこよ?
866名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:04:42.52 ID:HeN30Jqz0
>>862
なあ。ちょっと前の公共事業でも同じことを感じたのだが、原発とか何かを引換えに補助金をもらうからいけないんじゃない?
それを変えようっていうのが地方主権だと思っているんだけど。
867名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:05:50.20 ID:LfCwsKuB0
>>849
脅しはもうたくさんだ。

自前で電力調達できない企業はマジで海外に行くべきだ。
日本の電気はムダに質が高くて、その分、料金も高いからな。
嫌気が差して当然だろう。

海外で瞬停、長期停電ありまくりの環境で
安い電気料金でうまくやるがいいさ。
868名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:07:16.42 ID:RNaBz0G/0
>>853
逆に言えば、自治体はそのようなお年寄りをきっちりフォローしたら
熱中症に関しては節電しても耐えれる。
ただ、自治体できちんとフォローできるのかが心配。

別に俺も、「交通事故・経済状況・暑さ対策」が万全なら現状再稼動しなくていいと思う。
交通事故対策、3兆円の国富流出、熱中症対策。どうしたら防げると思う?
869名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:08:45.70 ID:Zj908glp0
>>846
俺は節電とかをしてと言ってるのに、停電前提になってるんだ?

電力不足で節電を訴えて、無理な節電をしてるから熱中症で死ぬんだよ
節電を訴えてる一方で、エアコンをつけて寝ろとか言ってもそんなことしないだろ
870名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:09:23.47 ID:qob1iHWy0
>>867
オメーが日本から出てったほうがいいと思うよ、割とマジレス
871名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:10:17.28 ID:bQ2gC5iR0
>>852
京都府の北部は、原発利権に屈せず
過去に原発誘致を蹴った自治体もあるほど
反原発色が強い地域だけどね
872名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:11:58.06 ID:ZeTk+81qQ
>>861
当の関西人が再稼働反対!電力不要!って言ってるんだからそれでいいだろ。
消費地の民意を無視して田舎の町議会風情が再稼働容認とか笑止な話だ。
873名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:13:22.69 ID:LfCwsKuB0
>>866
だな。
農業なり漁業、または自然Eでもやればいい。
工場誘致コリゴリならね。

福井なら関西に近いから工場誘致すれば土地代安いから
火力発電所おったてて工業団地の一つや二つ、すぐ作れると思うがな。
874名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:14:04.20 ID:/BuJ8REf0
>>867
反論なのか同意なのかよく分からないレスだな。

マジで企業は海外に行ってしまうだろうね。

それで失業するなり損をするのは、日本に残った日本人だって。
(企業が海外に行くなら俺も行く!って言える人は別だけど。)
875名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:15:45.34 ID:n4otSi8N0
賄賂ミサイル
876名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:15:45.35 ID:RP95bZuK0
>>873
福井は大阪にも名古屋にも行きやすいからねえ。それはありだね。
東京からは行きにくいが…。
877名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:17:30.43 ID:LfCwsKuB0
>>869
ようやく言い訳を考えたか。
だが、おかしいぞ。


東京の例は明らかに「無理な節電によるもの」ではない。


関東のTVでは「夜のエアコンは気を付けて」とちゃんと言ってたしな。
関西人は「死ぬまで、死んでも節電してください」と言うのか?
外道が!!

>>870
は!
お前の煽りはその程度か?w
878名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:17:37.20 ID:kRM+jTFYO
>>874
海外に行くような企業はすでに 国内でも外国人を雇っているよ。
一部の管理職が 海外に行くも行かなのも自由だろ。
879名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:18:23.59 ID:DOEMMs3g0
世界的な被害も想定されるのに町議会なんか?
880名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:19:32.61 ID:5OD6LXhn0
世界中で唯一の核被爆国を謳って毎年盛大に広島と長崎で反核をやる一方で、
原発をあれだけ見事に爆ぜといてこうも簡単に再稼動容認するってどうよ?
881名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:19:39.26 ID:bQ2gC5iR0
>>869
節電が必要なのは需給の逼迫する昼間だけで
余裕のある夜間は節電しなくてもいいんだと
電力会社も政府も言わないからねぇ
882名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:20:07.18 ID:Zj908glp0
>>877
>東京の例は明らかに「無理な節電によるもの」ではない。
東京の例って、>>846のこと?
そりゃ、去年でなく2010年の事例だから、節電は関係ないよね
883名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:20:18.78 ID:SzKzyIWIO
最近の熱中症多発は【塩分不足】だよ。
塩分過多だと高血圧になるとして
塩分控えめが基本設定になったから
意識せずとも塩分不足に陥っている

純水を摂取しても塩分が足りないと体内の水分は損なわれる
スポーツドリンク類に頼ると糖分過多になるので飲みすぎは避けたい


子どもの熱中症増加は【汗腺の未発達】
乳幼児期からエアコン依存症で汗をかけないから
気化熱利用で体温を下げる生物的機能が使えないから
外部からの冷却が必要になっている
884名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:21:41.47 ID:HeN30Jqz0
>>873
そうそう。棚ボタで国と交渉できるカードを持ったんだから、賛成反対だけじゃ勿体無いよ。
ここは頑張っておおい町に知恵出してもらいたい。
うまくやれば、原発抱えているほかの自治体も流れにのれるぜ。
885名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:21:58.01 ID:LfCwsKuB0
今夜の工作員は質が低い!!
原発推進派、電力会社はちゃんと人選しろ!!

原発の、電力会社のイメージが悪化するばかりだ。

俺は原発は残すべき技術だと思っている。

だが、使う人間がこれほど外道であるならダメだ。
キチガイに刃物だ。
外道に原発。
886名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:22:15.67 ID:kRM+jTFYO

そりゃ動かす間は 補助金入るし 事が起きれば 逃げて保証金を受け取れる。

福島の事故を見て 判断したんだろw

887名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:23:07.51 ID:ertrh2vx0
>>860
おおい町ってめっちゃ小さいの
隣の小浜市は近いところでは原発から4kmも離れてないの
おおい町に莫大な金は入るけど小浜市にほとんど入らないの
小浜市は可動に反対してるの
だってお金は入らない、でも危険はおおい町民と同じ
酷い話でしょ?
888名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:24:24.61 ID:/BuJ8REf0
>>878
いや、管理職レベルの話じゃないよ。工場移転の話だろ?
日本の工場のラインは、外国人ばかりじゃないよ。

日本に残る工場がますます海外に脱出すれば、
ダメージはその工場分の雇用だけじゃない。
部品調達先も海外にシフトするから、中小企業が最もダメージを受ける。
889名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:25:46.97 ID:JabbECHn0





「おおい町議会議員 = 原発こじき」





890名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:26:47.01 ID:Zj908glp0
>>881
去年はそれを言ってたけど、中々伝わらないよ
コンビニの夜間をやるのも止めろととか批判されてたし

あと、今年に関しては、揚水発電の供給力を上げる為に昼間の電力逼迫する時間以外も節電要請するという話もある
電力需要が下がれば揚水のくみ上げに使える時間も火力も増えるからね
891名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:26:56.42 ID:HeN30Jqz0
>>887
自分たちも地元と認めろと(まあハシゲが言っていることと変わらんが)主張したらどうなるの?
もしくは県に再稼働させるなと主張したらどうなるの?
差別を解消するのは、公にするのが一番効果的だと思うよ。
892名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:27:07.45 ID:LfCwsKuB0
>>883
おう。
ウチの職場ではちゃんとBWGTを測定し、ジュースも配り、塩飴配ってるぜ。
熱中症対策アイテムも使ってる。でも一番大事なのは
「無理しないこと」「ちょっとでもフラついたら休むこと」。
なにしろ定年間際の人ばかりだからな。

熱中症を原発の具や電力の具にするなんてのは大間違いだ。
分かってる人間がちゃんと周りに教え、徹底させることだ。
893名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:27:40.42 ID:DOEMMs3g0
人類の存亡に関わるような事を町議会で決めるなよ。ホント民度が低いな。
894名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:29:38.86 ID:kRM+jTFYO
>>888
いいしんじゃね? 十年毎に国を変えて 工場を新設して 従業員教育するリスクも含むんだから。
かつて 炭坑や 紡績は 早々と 海外依存になったぞ。

時代に伴って 順番が来ただけだろ。
895名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:30:30.75 ID:LfCwsKuB0
>>881
関電は、関西人はそんなにバカなのか?w
ヲイw
関電が言わないから、「死ぬまで節電する」ってカンチガイすんのか?
お前らには人の心はないのか?
関西ってのはそんなもんなのかよ?

>>882
じゃあ2011年の例を持ってきてから言えよw

「節電で熱中症になりました」

ってやつをよ。
896名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:30:43.50 ID:7T1FPvwzO
原発ないと経済が終わるからね
乞食みたいな生活をしたいならわかるけど
897名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:30:56.21 ID:8y4gfxWp0
原発が建つようなところは 基本B地区 だから当然だな・・・・
898名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:32:02.37 ID:nc3t9Bgf0
「愚者は経験に学ぶ」を地で行ってるな(笑)
899名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:33:13.19 ID:LfCwsKuB0
>>888
部品が海外で作れるってか。
おめでたいねえw

まあ、糞みたいな製品作ってる会社ならそれでいいかもな。
そういう会社はどんどん日本から出てってくれ。
900名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:34:53.49 ID:Zj908glp0
>>895
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13094446666137

熱中症の対策を徹底したくても、節電を考えてちゃ徹底できないんだよ
901名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:36:01.34 ID:/BuJ8REf0
>>894
そんなに甘く考えていていいのか?
かつての伸び盛りの日本なら、新しい産業にシフトして新たな活力を生み出せたけど、
衰退しながら産業が潰れていくんだよ?
供給先の大企業がなくなって、中小企業は新たに何を主力産業にするの?
902名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:36:42.62 ID:ujLIL8HA0
この新基準は全国の原発対象だからな おおい町だけのことじゃないからな
よく考えてくれよ 野田詐欺師は地元の同意が得られれば再稼働

一部の地元=全国の原発ってことだからな
もしOKになったらこう言うだろ 大飯町はOKしたのになんで他の地域は理解がないんだ おかしいだろ
説得させろってな
903名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:37:38.33 ID:IQUNfqMV0
福井新聞
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/34677.html

>課題点として、関西圏など周辺自治体の理解が進まない現状に
「政府の責任で、引き続き国民に説明する必要がある」とした。
また、原子力規制庁の早期発足を要請する必要性が指摘された。

>時岡町長は、町会の意見や県原子力安全専門委員会の結論を踏まえて判断し、
西川知事に町の意思を伝える見通し。
ただ、関西圏の理解がいまだ得られない政府の対応に不快感を示しており、
国の「覚悟」が見えなければ同意できないとの姿勢を見せている。
904名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:38:06.61 ID:REwRtDUwO
お前ら、原子力ムラがどうこうっていうけどさ、原子力行政を
進めてきたのは政府なんだよ。
CO2削減とか、エネルギー供給リスクの分散と言う題目が方便だったのかは
知らないけど、その構図を非難する人はほとんどいなかったと思う。
それを今更、不都合があったからと、さも不正な金回りのように
非難するのは筋違いじゃないか?
905名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:38:28.36 ID:JabbECHn0


大飯原発は安全だそうです。by民主党

防波堤のかさ上げ → やってません

水素除去装置   → ありません

ベントフィルター → ありません

免振重要棟    → ありません

非常用電源車    → 高台に駐車場無し

非常用発電機    → 高台に設置スペース無い

アクセス道路   → 県道241号線一本のみ(しかもトンネル)

外部電源の多重化 → やってません


906名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:40:11.83 ID:kRM+jTFYO
>>901
時代の流れに伴って 新しいものができないなら 消えて行くのも時代の流れだろ。
いまだに 手掘りで石炭掘ってる場所あるか?

既存の企業は 事業内容をシフトして 継続しているんだよ。
907名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:40:16.10 ID:Q8YUAvpq0
日本は唯一の被爆国 だからこそ
原発は保持して潜在的な、核開発力を継続する必要がある。
908名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:41:16.66 ID:/BuJ8REf0
>>899
その会社がクソみたいな製品を作ってようが、
海外に行けば、雇用と部品の供給先はなくなるだろう?

日本の中小企業の作る製品の品質は高いよ。
でも、全ての中小企業が品質で世界と勝負できるわけじゃないから。
909名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:41:52.74 ID:JabbECHn0
>>904
原子力ムラというより

自民党の電力族議院なんだろうね。

時の政府ではないだろ。
910名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:42:39.38 ID:HeN30Jqz0
>>904
いや、不正な(=問題になるまで説明をはばかられる)金回りだったろ。
CO2に関しては、おバカな民主を利用しただけじゃん。
911名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:42:48.99 ID:Dq6HEoooO
>>897
福井県のB問題と原発立地地域選定を知らないなら下手な事書くの止めた方がいいよ
912名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:43:27.40 ID:REwRtDUwO
>>905
今年は、だろ。
毎年、津波が来るわけじゃないんだし、対策の見通しがあればいいと思うんだけど。
913名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:44:00.80 ID:FTAC1wCW0
いいんじゃないか。
節電ありきの供給量に余裕など
ありえないしな。
電気量に余裕があるというのは
節電しなくて、余裕があるというなら
わかるが、節電したから余裕ができます
なんて、お笑い種だよ。
しかも、中小はこれ以上は無理というところだし。
914名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:44:43.19 ID:DTmoeUSd0

2013年の4月まで大災害が続くのにおめでたい人たちですね
こういう人たちが自分だけは交通事故に遭わないと妄信するんでしょうが
915名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:46:32.62 ID:LfCwsKuB0
>>882
ホレ平成23年度だ。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kansatsu/oshirase/23necchusyou/files/23necchusyou.pdf
一昨年、爆発的に増えたのに対し、大幅に減っている。
だが、クーラーを使用していなかった人が66%にもなっているため

「クーラー自粛は控えろ」と書いている。

ちゃんと人と人とが伝え合えばいいんだよ。
そんなこともできない人間は、ますます信用できない。
原発を動かさせるわけにはいかねえ。
916名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:47:00.16 ID:ertrh2vx0
>>891
「小浜市 原発」でぐぐるといろいろ出てくるよ
917名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:47:37.68 ID:bQ2gC5iR0
>>903
まぁ、福井県は
関西が原発の電気が欲しいって言うなら再稼動してやるよ
その代わり、使用済み核燃料は関西で引き取れよ
って言っちゃったからねぇ

関西がイラネと言ってる限り、再稼動はさせ難いだろうね
918名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:48:57.19 ID:+DlFgZYV0
正直なところ、関西で電力不足→計画停電という流れになった時、
どこが停電回避の特別扱いになって、それに対して
他の地域の人からどういう声があがるのか、とか
去年やった関東と反応にどう違いが出るのか、とか見てみたい。
919名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:49:16.53 ID:LfCwsKuB0
>>912
>「毎年、津波が来るわけじゃないんだし」
じゃあ、来たらお前が全部、賠償なw

この「責任」を電力会社も政府もイヤがってるから話が前に進まないんだよ。

920名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:50:32.25 ID:/BuJ8REf0
>>906
言ってることはたしかに正しいよ。
トヨタだって最初は車じゃないし。

だけど、日本の会社がそんなにうまーくシフトを出来るなら、
原発問題以前にとっくにやって今頃好景気だろう?

高コストで国内から産業が撤退するときに、どうやって日本が生き残るかだよ。
921名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:51:29.56 ID:S0zdtE540
反原発の声の方が大きいんだから、たとえブラックアウトしても
橋下が徹底的に叩かれるとは考えにくい。
単に民意を実現したにすぎないんだから。

まあそりゃあバッシングはゼロじゃないだろうが。
922名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:52:30.47 ID:LfCwsKuB0
>>918
あんときゃマジでみんなブチ切れてたなw
東電に頼り過ぎていたことを猛反省した。
923名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:54:27.00 ID:Oog2wMQd0
廃炉にするのも放射性廃棄物の処理も仕事になるんだし、
それで税金落として、次の産業をどうするか考えなはれ。
924名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:55:53.82 ID:kRM+jTFYO
>>920
高コストだろうが 低コストだろうが 魅力的な製品を作れなければ どの道終わるだろ。

ハンカチの中の札束に不満を漏らし 風呂敷広げて 札束を敷き詰めようとするのだから。

925名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:55:56.65 ID:cAYD2nbD0
>>773
だからそういう事態になる前に、脱原発の人達もある程度理解出来る様にしろと。

どこの原発の何基を何年だけ使う必要があると、脱原発の指針を出せ。
将来的な送電・発電の分離と、民間に原発は任せない様に国有化を進めろ。

そういったアクション無しで、再稼動しなかったら死人出るかもって言われても、
もし停電で死人が出たら、まともな再稼動プランも立てれない政府の責任だろ。
926名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:56:42.61 ID:LfCwsKuB0
>>920
カメラフィルム業界は液晶フィルムにうまーくシフトしたがねw
原発も自然Eにシフトすりゃいいんだよ。
雇用もあんまり増えないし、補助金も少ないがね。

いや、自然Eである必要はない。
なんらかの工場を誘致すりゃいいだけだ。
927名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:58:24.84 ID:REwRtDUwO
>>919
じゃあ、稼動見送りで発生する損失はお前が賠償しろよ。

期待値として、圧倒的に俺が有利だと思うけど。
928名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:58:42.08 ID:Zj908glp0
>>915
節電が熱中症に繋がるという認識を持っても、原発を再稼動をさせないねぇ
俺が信用できないから、熱中症で死者が出てもいいってことか

929名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:58:58.58 ID:bQ2gC5iR0
>>912
大事故の可能性が低いかどうかじゃなくて
一度動かしたら最後、次の大事故まで止まらないのが
誰の目にもはっきりしてるから、ここまでモメるんだよね
930名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:59:53.42 ID:FTAC1wCW0
>>926
> なんらかの工場を誘致すりゃいいだけだ
今や、工場閉鎖のほうが多いのに
電力不足も重なって工場よべないだろ。
931名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 03:01:52.84 ID:REwRtDUwO
>>929
せいぜい今世紀までしか動かないよ。
932名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 03:03:02.46 ID:LfCwsKuB0
>>925
国有化すると事故責任は政府になるからな。
それはイヤなんだろう。

事故防止の観点からいっても、「現場」以外が責任部署になるのはよろしくない。
あくまで一時責任は「事業者」であるべきであって、足りなかったら国が補助という形が基本だ。
それは今の原子力法のままでいいと思う。

問題は「天災は免責」になっていることだ。
これでは現場の天災対策に対するモチベーションは上がらない。

933名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 03:04:20.48 ID:hc4IrAY/0
はよ再稼動
はよ
934名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 03:05:28.64 ID:6mi9hROy0
福井土人、ふざけんじゃねえよ
935名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 03:08:03.46 ID:LfCwsKuB0
>>927
ああいいぜw
お前が事故時の賠償を全部引き受けるなら契約成立だ。
「俺とお前の間だけで」なw

お前はなんら有利ではない。
俺と同じ、ただ「2ちゃんでホザいている」だけだ。
ホント、バカだねw

>>930
そうやって、呼ぶ気が無いなら呼ばなくても良い。
やる気が無いなら、何やってもダメだ。
文句ばかり言いながら、人のせいにしながらのたれ死ぬがいい。
936名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 03:08:39.93 ID:bQ2gC5iR0
>>931
40年で4基ブッ飛んでるのに今世紀は後何年あるんだよw
937名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 03:08:50.30 ID:XPTxAm4S0
原子力ムラ完全追放して原発動かせば解決なんだろ?
938名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 03:12:21.81 ID:i56mqXie0
福井土人「事故が起こったら真っ先に安全地帯に逃げるから、お前ら非部落民の日本人は放射能と激高電気代払えw」
部落にあらずんば人にあらずwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
939名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 03:12:29.94 ID:REwRtDUwO
>>935
…いやそうじゃなくて、
「結局、再稼動より稼動見送りのほうが損失が大きいでしょ?」
という主張だったんだけど。
940名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 03:13:38.63 ID:FTAC1wCW0
>>935
> そうやって、呼ぶ気が無いなら呼ばなくても良い
> 人のせいにしながらのたれ死ぬがいい
おやおや。
各自治体が工場誘致しても
やってこないという時代なのに。
なんでも希望通りになれば世の中
幸せ真っ盛りだな。
941名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 03:15:11.01 ID:/BuJ8REf0
>>924
魅力があろうがコストが高ければ日本でやらずに海外でやるよ。
>>924
工場を簡単に呼べるならね。
高コストで逃げ出すところに、それより多くの工場は来ない。
942名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 03:15:17.24 ID:LfCwsKuB0
>>927
福一事故がなんで起こったか。


奇しくもお前の言う「有利」という考えが事故を招いたんだ。


確率論的にはお前は正しい。
そしてその確率に頼り、天災対策の手を抜いた。

バカが。
本当にバカだ。

そして今お前はまた「当分もう来ねえよ」「福井には来ねえ」などと
同じ過ちを犯そうとしている。

いいかげんに学べ。
確率がどんなに低かろうが、手を抜いちゃいかんことはあるんだ。

手を抜かず、信頼を取り戻し、再稼働するんだ。
「電力足りないから」というのは再稼働の理由にはならない。
943名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 03:16:24.43 ID:REwRtDUwO
>>936
80年弱。
技術も進んでるし、石油の値段も上がる。
原発を動かすのが、そんなに非現実的な選択肢かな?
944名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 03:18:53.79 ID:kRM+jTFYO
>>941
高コストで 企業呼び込み出来るなんて 言ってないぞ。

945名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 03:19:41.22 ID:LfCwsKuB0
原発関係者が今やらなきゃいけないのは「脅し」ではない。

ひたすら改善を進め、計画を立て、情報公開して謝罪して「信頼」を取り戻すことだ。
それでこそ再稼働は認められる。

今やってる脅しは一部の心無い者によるものかも知れないが、イメージダウンもいいとこだ。

946名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 03:21:43.34 ID:REwRtDUwO
>>942
納得できない。
期待値を計算して、利益が損失を上回るなら、利益を取るべき。
現に、人命を犠牲にして、車は走ってるじゃないか。
947名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 03:22:45.39 ID:iQWSBGcB0
>>942
1号基の設計と東電と菅が極めつけのバカだったのが原因
大飯には迷惑な話だ
感情論で恐い怖い反対反対と叫んでいる馬鹿なんか相手にしても時間の無駄
948名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 03:22:51.29 ID:/BuJ8REf0
>>944
すまん。2番目のアンカーは、アンカーミス。
 誤 >>924
 正 >>926
949名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 03:23:46.84 ID:bQ2gC5iR0
>>927
圧倒的に不利だと思うぞ

次の事故まで止まらないって事は
事故までの時間の長短は有るにしても
将来の事故の確率は100%なんだからw

>>943
老朽化した原発を止める気が無い以上
新技術が作られようが関係無いよ
古くて弱いモノから事故ってくだけ
950名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 03:25:02.89 ID:LfCwsKuB0
>>943
原発は未来永劫残る。
もっと安全な形でな。
その80年の間に画期的なブレークスルーが必ず起こる。

だが、今の責任は負わない、やることやらずに消費者を脅す、
などということを続けている限り、未来はない。

今の原発はかわいそうだ。
おそらく、現場技術者の本意ではないと思う。
951名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 03:26:36.01 ID:kRM+jTFYO
>>948
だから 炭坑も 紡績も海外依存になったぞと 最初に帰ってみたりする。

海外移転は 経営者判断だから 出て行くも自由だろ。

952名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 03:29:18.64 ID:REwRtDUwO
>>949
原発が未来永劫動くわけないじゃん。
ウランなんかあと百年も取れないよ。
そして、炉だって使い続けるわけじゃない。使用期限の話は進んでる。
953名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 03:31:48.60 ID:LfCwsKuB0
>>946
原発事故の総被害額が計算できるか?
被害範囲が巨大すぎて、区切りを設けられない。
期待値など算出しようがない。

まだわからんのか?

>>947
なぜ、そういうバカな設計と、バカな判断をすることになった?
なぜ、あんなことになったかよーーーーく根本を考えろ。


「天災は免責される」


からだよ。
誰にも責任が無いからバカな設計をし、事故時の判断体制もなかった。

954名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 03:33:13.01 ID:/BuJ8REf0
>>951
炭坑・紡績は日本の成長期。
海外移転は自由が、損するのは日本。
「新産業にシフト」は定性的すぎ。
現実に3兆円赤字。
これは、20年で中国に渡したODAや消費税1.5%UP分と同等。
毎年外国にプレゼント。日本は競争できるの?
955名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 03:36:30.47 ID:R/5MRprE0
既得利権のおっさん議員の皆様が動き出しましたw

このおっさん等はゴキブリのニダ以下だわw

カサカサ へ<へ`∀´>へ ニダ
956名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 03:37:35.60 ID:ucvS08sE0
大飯の再稼働は不可能だろうな
957名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 03:37:41.07 ID:LfCwsKuB0
>>946
あああと、自動車飛行機の話だがな。
ちゃんと、「責任」を誰が負うか決まってるから。


原発は誰が責任を負うか決まっていない。


一応、東電はTVでは頭を下げていた。
だが、国会では「免責」を主張した。本意ではなかったんだよ。
賠償も超法規で東電がすることになった。
だが各方面で賠償をダダこねてるだろ?誠意がまるで感じられないだろ?

「天災は免責になるっていうから引き受けたのに...」

っていう気持ちがアリアリだ。
足りない分は国が出すことにもなってるのにあの態度。

キチンと法改正すべきだね。
原発関係者が「そんなの引き受けられない」と言うほど危険なものなら
稼働させるべきじゃない。
958名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 03:41:17.68 ID:REwRtDUwO
>>953
「確率的にはお前が正しい」的なこと言ったじゃん。
原発を動かさないことでの損失は必ずでる。
それを、起こるかどうか、事故に繋がるかどうかどうか分からない津波を
警戒して甘受するなんて狂気の沙汰としか思えない。
959名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 03:44:05.63 ID:2O0ohPXF0
原発ジャンキーの立地自治体の議決だけで決めるて、おかしいだろ
福一で、近隣も多大な被害を受ける事が判ったんだから
960名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 03:46:17.00 ID:LfCwsKuB0
>>952
どんな資源も毎年「あと40年しか採れない」と言っている。40年前からずっとだ。
新しい鉱脈が毎年発見され、新しい掘削技術が毎年進化しているからだ。

地球の底を見たかのような気になるのは早い。

炉は建て替えればよい。最新のAP1000の耐震強化型を新設してゆけばよい。
まさか、廃棄物がーとか言わないよな?
まさか、コストがーとか言わないよな?
そんなこと言うなら原発は推進すべきではない。

必ず、技術的に解決できる日が来る。


原発技術者が心を入れ替え、政府もちゃんと環境を整えれば
必ず技術は発展する。
961名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 03:47:48.13 ID:/BuJ8REf0
>>953
「天災は免責される」が根本と考えるのはおかしいな。
電力会社も、想定外レベルの天災でないと免責されないし、
「バカな設計」をチェックする安全委や
「バカな判断」をする政府は、免責対象ではない。
962名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 03:48:44.81 ID:REwRtDUwO
そうはいうけど、原発の責任は事業者にあるし、保障範囲を超えたところで
事故が起こったら、判断した政府が責任を取ればいい。
責任は取れるだろ。
963名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 03:54:31.14 ID:bQ2gC5iR0
>>962
今回同様、国民の税金で?
964名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 03:54:34.73 ID:kRM+jTFYO
>>954
その金も 海外移転の企業の為に インフラ整備に使われたりするけれどな。

タイの洪水の後 増額されたろ。

だからといって 利益還元が 日本国内に回らないなら 消費は低迷する。

労働者は 消費者ではあるが 消費者の財布の紐を締めたのも 企業だぞ。
965名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 03:55:42.29 ID:LfCwsKuB0
>>958
確率としての考えは正しいが、その確率の前提となる原発の前提が間違ってると言ってるんだ。
原発の事故被害額は計算できないのだから。

ホレまた言った。
>「それを、起こるかどうか、事故に繋がるかどうかどうか分からない津波を警戒できない」

その考えが福一事故の元凶だと早く理解しろ。
原発関係者も菅を始めとした政府関係者も、みんなそう考えていたからあんな事故を起こした。
この考えをあらためない限り、何度でも事故は起こる。

地球をナメるな。
地球をわかった気になるな。
人間の考えた理論や確率を超えることなど、地球には腐るほどある。
人間が成し遂げたことなど、こうやって2ちゃんをやることぐらいで
たいしたことをまだしていないんだから。
966名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 03:57:14.52 ID:/BuJ8REf0
>>962
その枠組みはすでにあったが、今回は責任をとらなかった。
2,、300年分を考慮して5mとした津波が、実際は15m。
これは安全基準(ルール)を作る国側の責任。
事業者はルールを守る側。
ルールを作る側と守る側の責任の違いは明確。
だが、ほぼ全ての責任は事業者に押しつけた。
967名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 03:58:54.12 ID:qhXc3fjr0
自治体の奴らなんて利権にまみれたカネ漬けの連中じゃん。
容認するに決まってるだろうが。こんなんじゃいつになっても
きちんとした意見が反映されないな。何かあったときは政府も
電力会社も自治体も腹を切らされる内容を盛り込んだ上での話
でなければ到底筋が通らん。
968名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 03:59:51.06 ID:LfCwsKuB0
>>962
ちゃんと法改正しろ。
「天災は免責」を削除するだけだ。

あとは電力会社が覚悟を決めるだけ。
覚悟を決めれないなら動かしてはならない。

あたりまえだろう?
現場が「いやまだちょっとマズいかも」とか言ってるもんを
電力が足りないからと言ってムリヤリ動かしていいはずがない。
969名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 04:01:05.40 ID:qhXc3fjr0
あ、自治体ではなく町議会の連中ね。
970名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 04:02:30.88 ID:bQ2gC5iR0
>>966
問題は規制される側が基準を作ってる事なんだよな
今、若狭湾周辺でやってる過去の津波の調査も
国じゃなく関電がやってるし
971名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 04:04:10.92 ID:REwRtDUwO
>>965
そんなこと言ってたら生きていけないじゃん。
原子力だって地球にある資源。
それが使えないなんて道理はない。

>>960
需要だって伸びるんだし、可採年数は今ある数字で議論するしかないじゃん。
972名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 04:04:59.72 ID:LfCwsKuB0
>>966
ああ、かわいそうだと思うよ。法律上はね。
だが、そんな覚悟で今まで仕事してきたのかよ、と呆れるがね。

これまでのことは、いろいろいきさつがあるから仕方がない。
だがこの機会に、魂を入れ直して再稼働してもらいたい。

逆に、そんな覚悟もできないなら再稼働は許されない。
973名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 04:06:14.88 ID:XIyiyYrK0
事故を起こして、
東北、関東の半分ぐらいが壊滅したようなものを、
何故、町の単位で承認したり出来るの?
974名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 04:06:44.31 ID:/BuJ8REf0
>>970
責任を明確にすることで防げないかとは感じる。
いくら関電が基準を作っても、最終責任が国側になれば、
国側も本気にならざるを得ない。

しかも、津波の調査は本来、地震研究家に予算をつけて
国側がやるべきもの。
調査結果は、原発意外にも有用だし。
975名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 04:06:47.75 ID:fKTo13HS0

再稼働いいんじゃない
限りなく低い未来の事故の可能性を心配して明日のメシを放棄するなんて馬鹿のやること
976名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 04:08:53.44 ID:REwRtDUwO
>>968
そんなに電力不足って軽い問題か?
昨年は、節電対策で熱中症死亡者が増えてるんだよ。
あんたの原理主義的な思想は理解できるけど、確実に起こる損失をどうして受け入れられのか。
977名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 04:09:49.31 ID:/BuJ8REf0
>>972
事業者がかわいそうというよりも、
その責任分担を明確にしないと、
いつまでたっても、責任の所在が不明なままになりそうだというのが怖い。

再稼働だってそう。「再稼働の責任はどこに?」ってのは明確にしたほうがいい。
978名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 04:11:09.14 ID:INk4Sm9r0
>>975低いと思ってるだろうけど、去年クラスの地震が日本で起こる可能性は100%。
これを皮切りに全国の原発は動き出すけど、それまでに稼動していればまた事故に合う可能性は限り無く高いよ。
979名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 04:12:27.75 ID:LfCwsKuB0
>>971
火、ガス、自動車、飛行機
どんな資源も技術も、使う者が「周りに迷惑をかけたら賠償する」という責任を負う。


原子力だけ、そうなっていない。


俺は原発推進派だ。
だが、今のままの稚拙な再稼働は大反対だ。
電力が足りないからなどの理由は、もってのほかだ。
980名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 04:14:28.98 ID:fKTo13HS0
>>978
そして去年クラスの地震に耐える原発が出来上がりっと
981名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 04:15:03.59 ID:INk4Sm9r0
>>980え?
出来てるの?
982名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 04:18:09.99 ID:LfCwsKuB0
>>977
責任は「現場」だ。電力会社だ。

現場を知り、毎日見ている者でなければ現場の安全は判断できない。
菅やハシゲなどの政治家や御用学者、ましてや俺らが判断することじゃない。

責任を負った「現場」が「やります」と言うなら再稼働してもいいだろう。
「無理です」と言うならムリヤリ動かしてはならない。

カンタンでアタリマエのことだ。
今まで、なあなあで決めてこなかったことを、この機会に決めるべきだ。
983名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 04:19:23.76 ID:REwRtDUwO
>>979
法律は決まってるはず。
実態はいまいちだったかもしれないけど、
結局、東電が賠償してるし、国も金をだしてるんだから責任は取れている。

俺は、拙速でも再稼動すべきだと思う。
984名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 04:19:52.15 ID:/BuJ8REf0
>>979
そうとも言えない。
原子力も、賠償責任は事業者が負っている。

問題は、天災起因のときにどうなるか。

火やガスだって、地震のときに燃え広がった火災の責任は問われない。
そもそも出火元が分からない。
この点では、原子力の方が賠償責任の追及はされやすい。
985名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 04:20:43.23 ID:mKQ2pVmj0
>>979
国の政策というものは動かしながら修正していくことが必要な場合は
動かしながら修正していくものだ。

法的根拠もなく原発が停止して生活必需品である電気を使えない
状態になるほうが法治国家としておかしな対応になっている。

おまえさんはそれでいいのかもしれないが、これで被害を被る人の何割かは不満に思うだろう。
生活必需品はなくてもなんとかなるものと意味合いが違う。
986名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 04:20:45.70 ID:INk4Sm9r0
危機意識が欠落した生物から滅びて行くのは仕方無いけど、周りを巻き込まないで勝手に死んで池よ。
987名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 04:21:24.94 ID:F42ZQ4sQ0
またgonedokuプロ市民がストップさせていたと…
988名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 04:21:33.04 ID:X6JiXz/D0
40年物はヤバイだろ。
もうちょっと考えろよ。
対策だって、完成するのは何年か先だろ。
対策が終わってから動かすのが常識のある人間だよ。
989名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 04:22:48.27 ID:/BuJ8REf0
>>982
原発自体の運用責任は、現場の電力会社だろうね。
でも、どの程度の規模の地震が起きて、どの程度の津波が起こりうるのかを
責任を持って判断して基準を作るのは、電力会社ではないと思うよ。
電力会社は地震専門家ではないし。
990名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 04:25:00.25 ID:2BNob1AC0
本当にバカ連中だ!!!

20 名前:名無しさん@12周年 [sage] :2012/05/13(日) 09:32:43.11 ID:8H6xsWdo0
関西では、橋下や維新の会の言うことなら何でもマンセーする連中が
テレビで毎日「橋下市長はすごい」「橋下市長は正しい」と唱えてる。
他地域の人には信じられないかもしれないが、府市の特別顧問が
テレビのニュースで府市の施策のニュースを称賛してる。

だから、橋下が「本当は電力は足りている」「関電の情報は信じられない」
なんて発表したり顧問の古賀が「関電は土下座して謝るべき」なんて
批判したりし続けてきたのを住民は無批判で信じこんでる。
当然、節電の機運なんて広がっていない。

今さら「関電の情報は正しかった」「このままだと計画停電」
などと言われても、もはや手遅れ。
本来なら橋下や古賀・松井が「土下座」して関電管内の住民に
計画停電を謝罪して回るのが筋なんだが、
実際にやったのは、他社管内の住民に節電させてその分を関電に回せ、
という発言。何たる厚かましさ。
991名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 04:34:15.04 ID:djKFq6bq0
橋本さん助かったんじゃね
992名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 04:40:39.73 ID:KyXtdhSvO
>>988
大飯の3・4号機は40年ものではないぞ。1号機や敦賀原発ならそういう話がでてきてもとは思うが。
993名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 04:50:59.05 ID:/BuJ8REf0
原発再稼働派の俺だけど、とはいっても、
原子力事故は怖いよね。
福島の事故って、別に最悪の事故じゃないし。

安全性や事故の予防の話はよく出るわりに
事故が起きたときの話はあまり聞かないけど大丈夫なのか?
無人ロボットの様な設備とか、組織体制とか。
まさか、また自衛隊やレスキュー頼み?
994名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 04:53:43.50 ID:INk4Sm9r0
>>1原子炉本体に制御棒が入らない自体や配管が割れた時の対応は勿論だけど、発電所までの一本道は改善されたのか?
地震以前の問題だろ。
995名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 05:05:22.84 ID:utN+SYlD0
これで再稼動後にもし事故が起きてもおおい町は被害者とは言えなくなるな。
これだけ世論や周辺自治体が再稼動に反対し、
政府の再稼動基準の安全性に疑問が寄せられてるなかでの再稼動同意だからね。

事故が起きたらむしろおおい町は加害者として批判されることにすらなるよ。
目先の利益で同意する議員は考え直したほうがいいと思うがなあ。
996名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 05:17:39.22 ID:0dYsFQnd0
お〜い
997名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 05:23:54.87 ID:gt5V4EpL0
>>993
>福一
格納容器があったからこそ、(不幸な事故ではあったが)それでもあれで
おさまったというのは不幸中の幸いかな、チェルノは格納容器なしで生の燃料が散ったからねw
問題ないと書くと語弊があるが、思ったほどではなかったのもまた事実だな。

>安全性や事故の予防の話はよく出るわりに
事故が起きたときの話はあまり聞かないけど

確かに聞かないね。
ただすぐれた除染の技術・薬剤においては警戒区域やってる
あの某組織でプロジェクトが進行中という話を俺はキャッチしている
998名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 05:30:50.93 ID:fKTo13HS0
>>981
稼働するごとに耐えうるかテストしますからなぁ
999名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 06:27:28.81 ID:Z3YdLJ0w0
http://static8.businessinsider.com/image/4f3edaaa69bedd677c000025/chrissy-teigen-kate-upton.jpg

強烈グロ 川で謎の生物捕獲、どうみてもエイリアン
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1335462310/

川から謎生物を発見したので解体してみたがますます正体がわからなくなった(閲覧注意)
 ロシア系サイトに掲載されていたので、おそらくはロシア産のものだと思われるが、川にいた謎生物を回収し、解体
してみたのだが、ますます正体がわからなくなってしまったそうだ。とりあえず解体処理を施した後、ホルマリン漬け
的なものにしたらしいのだが、生物班のおともだちで、この生物の謎に迫れる人がいたらコメント欄に書き込んでくれ
るとうれしいな。
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/e/5/e540199b.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/f/3/f322827c.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/6/5/6511c5a6.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/7/e/7eb658f1.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/2/0/20130b9c.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/5/f/5f36b8fa.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/6/7/67f12008.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/3/f/3fa4ca85.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/c/e/ce99ab48.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/0/a/0ab59fea.jpg
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52079734.html
1000名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 06:34:48.88 ID:HlkdINyD0
1000なら次期衆院選で
民主党議員・元議員全員落選で
民主党崩壊
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。