【経済】LPGタクシー2017年に生産中止 シェア1位トヨタ、タクシー専用車をガソリン・ハイブリッド車に切り替え

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★LPGタクシー2017年に生産中止 シェア1位トヨタがハイブリッドに

トヨタ自動車が、LPG(液化石油ガス)を燃料とするタクシー専用車の生産を2017年
末にも中止し、「プリウス」などと同じガソリン・ハイブリッド車にタクシー専用車を
切り替える。

LPGタクシーではトヨタがシェア9割を占めるだけ影響は大きく、「トヨタ・
コンフォート問題」「2017年問題」などとして、LPG車のユーザーであるタクシー
業界、燃料を供給するLPG業界を揺るがしている。

LPG車のエンジン性能が大きく落ち込む

LPGタクシーは1960年代前半に登場し、燃料であるLPGの価格の安さから普及して
きた。しかし、次第にLPGの価格的魅力が薄れこと、日本のLPGエンジンの電子制御化が
大きく遅れ、ベースのガソリン車に比べてLPG車のエンジン性能が大きく落ちていた
こともあって、個人タクシーを中心にLPG車離れが進んだ。
さらに最近は、燃費のよいガソリン・ハイブリッド車が登場し、トヨタの販売戦略
も手伝ってタクシー車両としてハイブリッド車が大量に利用され始めている。

今回のLPGタクシーの生産中止もトヨタのハイブリッド戦略の延長線上にある。
トヨタは中長期の車両開発方針として、車両サイズごとにプラットフォーム(車台)、
パワートレーンを共通化する「トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー
(TNGA)」構想を進めている。一方で、バリアフリー関連の法律で、タクシー車両は
ユニバーサルデザイン(UD)への切り替えが求められており、このタイミングでトヨタ
はガソリン・ハイブリッドのタクシー専用車を投入することを検討している。
(続く)
http://www.j-cast.com/2012/05/11131712.html?p=all
2春デブリφ ★:2012/05/11(金) 19:31:34.89 ID:???0
(>>1の続き)
LPG車の9割をトヨタが供給

現在、LPGタクシーはトヨタと日産自動車が供給、国内全体の販売台数は年間1万
5000台に満たない。この9割をトヨタが供給しているが、グローバル競争に勝ち残る
ためにタクシー車両も例外とはならない。わずかなボリュームの国内タクシー市場に
対して採算の見通しのないLPG車を投じるよりも、ハイブリッド車に切り替えること
で、トヨタがエコカーの主力と位置付けるハイブリッド全体の生産ボリュームを上げ、
原価低減のプラスに要因にしたいとの判断が先に立ったようだ。

トヨタはLPGタクシーの生産中止について、「近い将来」としているが、2011年10月
に首都圏、大阪、名古屋、福岡などのタクシー会社に対してトヨタの国内営業関係者が
LPGタクシー生産中止の意向を伝え、その反響が関係業界に広がってきたものだ。

日本国内からLPGタクシーが消える?

とくに大きな影響を受けるのは、燃料を供給するLPG業界。家庭用は別にしてオート
ガスの分野は長い間、タクシー業界に依存してきた。トヨタのLPGタクシー生産中止
は、同じ部品メーカーからLPG車用部品を調達している日産にも影響し、日本国内から
LPGタクシーが消えてしまう可能性もあるからだ。

あてにしてきた需要がなくなることで自動車向けLPG需要は大幅減、廃業せざるを得
ないオートガススタンドが相当数出てくるものと見込まれる。
(続く)
3名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:32:17.54 ID:Pi20y3xz0
あの独特の匂いが無くなってしまうのか…
4春デブリφ ★:2012/05/11(金) 19:32:25.12 ID:???0
(>>2の続き)
トヨタが「もっといいクルマをつくる」ことをめざして実施した社内表彰制度
「トヨタアワード2009」で、LPGタクシーの「クラウンコンフォート/コンフォート」
が、豊田章男社社長のドライバーネーム「モリゾウ」を冠した「モリゾウ賞」を受賞し
たのはわずか2年前のこと。「地味だけど、トヨタにとって大事なクルマ」と評された
ものだが、今後のグローバル競争を考えると、トヨタにとって、涙をこらえて切り捨て
ることが必要になったのだろう。
(以上)
5名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:32:31.77 ID:0jPUixio0
今バスとかトラックとかでLPG流行ってなかったのか
6名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:36:53.72 ID:1YfqMn1E0
タクシーも、プリウス増殖中…

いい加減、見飽きたよ…プリ
7名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:39:17.18 ID:R2Ieh4LaO
待機中にエンジンかけてるのは、エアコンの為だと思うけど、そのあたりハイブリットだと大丈夫なのかね
8名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:40:09.15 ID:2roo03860
> 日本のLPGエンジンの電子制御化が
> 大きく遅れ
インジェクターが規制で長らく使えなかったことも一因だろな。。。

欧州、東南アジアはLPG車や二種燃料(バイフューエル)が流行りつつあるのに
自ら技術を断つのは愚行だ。
9名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:40:51.16 ID:gzI++9uD0
LPGというか、ガス系統の車は残しておいてもいいような気がするぞ
いまの技術ではガソリン・軽油系統以外でとりあえず物になりそうなのは
ガス系統くらいだからな
10名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:41:05.36 ID:hcq3jDwe0
コンフォート終了のお知らせ
11名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:41:36.30 ID:HUxy0VhD0
人力車か籠復活が一番いいかも
12名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:42:53.67 ID:+GgITKp10
スタンドなくなったら改造した一般車涙目じゃん
13名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:43:08.02 ID:IL5uFmvm0
あの匂いがいいのに。。。。
14名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:43:29.56 ID:sLGCY1k30
待ち時間が結構あるから色々とマイナス面が目立つと思うんだが。
15名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:43:44.61 ID:HisCHMCC0
なぜガソリンにこだわるの? ディーセルHVにしちゃったらいいじゃん
16名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:44:07.86 ID:1YfqMn1E0
>>11
ベトナム辺りで見かける、自転車タイプのタクシー見たことある?

以前、春先に乗ろうとしたけど、
風除けがビニールカバーで、
さすがに、後ろにいたタクシーに乗ったよ…
17名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:44:18.97 ID:RLeD4O+TO
そういや、LPGは韓国でメインだったな

まさかのヒュンダイタクシーの台頭か!?
ガス業界が売国するかも…
18名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:45:44.87 ID:6LVvcKqX0
>>15
ディーゼルエンジンもハイブリットも高いのに合わせ技
をしてどうする?
19名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:45:51.24 ID:SKihWqrPi
形はコンフォート、中身はプリウスなら問題ない
20名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:46:04.61 ID:9Oc/yJgl0
6気筒エンジンのクラウンタクシーが最高だった
21名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:46:08.14 ID:gzI++9uD0
トヨタが手を引くなら、三菱やマツダあたりに技術と設備と事業を
売り飛ばしたらどうだ?
22名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:46:38.36 ID:fV2aURwh0

>「トヨタ・エコロジー・ニュー・グローバル・アーキテクチャー
 
  (TENGA)」構想を進めている。
23名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:47:13.77 ID:1YfqMn1E0
待機することを考えると、EVが良いんだけどね…

問題は航続距離なので、
近距離と長距離で乗り場を分けてくれるか、
一目で区別できるマークでも設けてくれると良いのだけれど。
24名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:47:28.44 ID:aR/ztosOP
支配力にあぐらをかいて開発努力を怠ってきたから気がつけば
韓国にすら劣る技術レベルでキャッチアップの見込みすら立たない
から尻尾を巻いて逃げ出すというのが真相です。
25名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:47:55.51 ID:SCcZLLU40
LPGスタンド自体が、急速に減ってる気がする。
26名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:48:45.27 ID:mx0vR0iKi
逆にアメリカでは、新たなガス採掘とかでLPGを見直す流れじゃなかったか?
27名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:49:40.44 ID:rQ02CtYM0
TNGAテンガがどうしたって?
28名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:50:42.67 ID:9yvVtB0y0
税金逃れ以外に何かいいことあるのか
29名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:51:49.01 ID:bYaxHIP50
「TENGA」構想


2ちゃんに媚び過ぎ
30名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:52:23.68 ID:vdCBFtuA0
LPGとモーターのハイブリッドとか無理なん?
31名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:52:58.98 ID:YNCKjpLm0
教習車を改造してシールはがしたやつに一時期乗ってたなぁ。
職場で白タクみたいだと言われてたっけ。
なつかしい。

32名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:54:14.50 ID:LTHAbplr0
LPGタクシーが無くなると家庭用LPGの価格にどんな影響が出るんだ?
33名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:55:21.39 ID:fuTqO4uA0
LNGタクシーつくればいい
34名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:56:10.18 ID:yytgI5sc0
2017年て
35名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:56:28.78 ID:4prL5tEl0
>>32
多分、大幅に値上げ。なぜなら需要が減るから生産や輸入が減るだろう。
36名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:56:35.43 ID:mfI4uZZe0
ステマ
37名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:56:42.02 ID:f7/wJA7A0
プリウスのタクシーってLPガスと電気だと思ってたら違うんだ
38名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:57:16.69 ID:pC6Vr/5Ai
>>5
それはCNG。
39名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:57:17.37 ID:dLo+IS4u0
宮城県民だが、震災の時にタクシーは運行してたんだけど、
運ちゃんが燃料がガスだから一般人と燃料が競合しなかったから動かせてたって言ってたぞ。

ガソリンが無くなった時のバックアップにガスタクシーも必要だと思うがね。
40名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:58:02.39 ID:pSLzD83gP
LPGのハイブリッドを本気でやればかなりイケると思ってたんだけどなぁ。
電気で発進してLPGでスピード維持。
残念。
41名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:58:59.29 ID:iWPo1DX80
ただでさえ高いプロパンガスが更に高くなるじゃないか…トヨタはアホか
42名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:59:14.79 ID:F4qJXJT70
マツダのスカイアクティブ・デーゼルの方がええやん。
43名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:00:05.60 ID:6cmk+bRD0
1万5000台なんてハナクソみたいな市場規模。ハイブリッドに統一するのは妥当な判断だ
44名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:02:45.26 ID:4prL5tEl0
中央道とかで法タクや個タクを見かけるが、ガソリン車の個タクはスイスイ走ってるのに、
LPG車の法タクは息も絶え絶えな走りしてるよなぁ。
完全にトルクが足りていない。

なんでこんなに性能悪いのだろう。
45ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/05/11(金) 20:03:05.50 ID:eB7rF6nd0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<ほかの国だと ガソリンに比べてガスが異常に安いから
       メリットがある 5分の1とか

       日本はガソリンがほかの国より安いから(米国を除く)
       たいした差がないw


( ^▽^)<韓国車輸入するか 改造すれば使えるw
46名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:03:35.77 ID:4prL5tEl0
↑このコテって朝鮮人?
47名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:03:37.75 ID:70xeZjlx0
( ´゚д゚`)エー
48名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:03:50.74 ID:3/x6H4e2O
トヨタLPG車100ps
ヒュンダイLPG車160ps
トヨタの撤退は敗北宣言やないか…
49名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:05:27.56 ID:TpkHyLnJ0
外見は同じクラウンでもガソリンとLPGガス車ではそのパワーの差は比較にならんと
ハイヤー運転手だった人が言ってた。
タクシーの運ちゃんは発進時のたびにアクセルをめいっぱい踏み込んでるよね。
パワーがなくていらついているんだろうな。
50名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:05:33.89 ID:6LVvcKqX0
>>24
そのすばらしい韓国車はハイブリットでめざましい成果をあげたのか?(笑)
51名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:05:45.91 ID:8OUbYe5EO
確かに法人タクシーなんかハンドリングとかあんまり関係ないもんな〜

重くても大丈夫。
52名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:06:54.40 ID:61YhD0Ml0
とりあえず、やってほしいのは、車椅子をトランクに、収納できるようにしてほしい。
53名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:07:31.21 ID:o7weB+Jq0
俺個人的には猫車が一番好きなのだがwww
54名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:07:36.21 ID:AEPsm/+L0
lpgスタンド廃業??
55名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:07:48.11 ID:DGdz/fB80
タク上がりのコンフォートに3年くらい乗ったけど燃費が悪すぎ。
街乗りでリッタ−6〜7キロだったから少々LPGが安くても割に合わない。
56名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:08:55.30 ID:6LVvcKqX0
>>54
近いうちにそうなるだろうなぁ。
っていうか、最近でもうちの近くのLPGスタンドがつぶれてるし、LPGガス車
自体がだんだん少なくなってるのは事実。
57名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:08:58.05 ID:6cmk+bRD0
トヨタコンフォートはFRなんだよな。大雪降るオレのとこでも走ってる・・・怖くないのかな?
58名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:09:13.90 ID:7QDx1LqFO
>>40
LPGとガソリンのハイブリッドならあるよ。
59名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:10:50.71 ID:kyzS/oX1P
トランクルームも狭くて加速もできない。
自腹の個人タクシーがガソリン車ばかりになってるには理由がある
60ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/05/11(金) 20:11:01.94 ID:eB7rF6nd0
>>49

( ^▽^)<だいたい半分ぐらい パワー

      韓国がやってる電子制御方式にしてやっと同じぐらい


  ∧∧
 ( =゚-゚)<韓国はガソリンが日本の倍ぐらいするから
       最近 ガス化してる

      日本はガススタンドがあんま無いし
      タクシー意外売れないから 作るメリットも無い

      ハイブリットのが燃費いいしw
61名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:11:07.43 ID:s6hiZxOiP
>>17
つか、そうなるだろうな。
一台買ったらもう一台だからなw
62名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:11:34.80 ID:8OUbYe5EO
ティアナLPGがあるさ。
63名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:11:50.23 ID:k6Ihdfjl0
だってこれから、火力発電は激安のLNGコンバインドサイクルになっていくんだよ。
ものすごくガソリンより安いLNGが大量輸入の時代が幕開けするのに何故?
ガソリンを全部LNG車に換えるぐらいのほうが絶対に有利なのに。バカなの?
64名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:12:11.37 ID:6LVvcKqX0
>>61
ならんよ。
今でも安く買えるガス車よりハイブリット社をタクシー会社やら個人タクシーが
選んでるっつうのに、何でもわざわざガス車を買うのよ?
65名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:12:29.67 ID:eEao30L+O
日産もクルーの生産終了したしトヨタもか
なんか寂しいな…
66名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:13:02.18 ID:fzMb2rK80
こないだ「LGPプリウス」が走ってたけど………
67名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:13:16.89 ID:x81aLRkr0
トヨタは開発する気がないんだろうね。ディーゼル捨てたときもそうだったから。
ヒュンダイにそういう車があるんならタクシー会社もどんどん導入すればいいんだよな。
グローバル化の時代なんだから。アフターケアの問題がヒュンダイと話がつけばいいだけだろ。
68名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:13:42.09 ID:7QDx1LqFO
セドリックタクシーはまだあるんだっけ
69名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:13:51.35 ID:6LVvcKqX0
70名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:13:53.39 ID:pSLzD83gP
>>58
ボルボだっけ。
一回試乗したけどパッとしなかったなぁ。
71名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:14:39.94 ID:zxpg/lsA0
その前にクラウンコンフォートのハイブリッドが無いだろ ?

72名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:15:45.06 ID:/dKAs0uI0
>(TNGA)」構想を進めている

TENGAに見えた
73名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:16:04.49 ID:ksR3e+G60
今どきのタクシー会社に買い替えの体力なんかありまへん><
いい機会なんでまともな会社に統合してもええかなw
74名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:16:44.48 ID:NMG71DnD0
クリーンディーゼルの方がいいと思うが
75名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:16:47.08 ID:eEao30L+O
>>68
MKタクシーが全部セドリックタクシーだったな
他では法人タクシーで見掛けるぐらいだ
76名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:16:50.51 ID:7QDx1LqFO
>>71
ほぼ同じ形のクラウンセダンにマイルドハイブリッドならありました。

他社だと充電制御車と呼ばれるもの。
77名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:17:07.15 ID:ZvJpEsk00
来年から廃止しろやハゲ
78名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:17:27.69 ID:zxpg/lsA0
米国ではLPG仕様の車が大人気

米国でLPG仕様のシビックを発売しているホンダが、米国では勝つな・・・
79名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:19:28.17 ID:iTcHk2Ze0
>>68
87年デビューのY31セドリックがまだ現役。MKタクシーなんかは殆どこれ。コンフォートより広いしいいんじゃね?
80名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:19:33.41 ID:wxabxXYk0
5年後の話が確実なら、もう新車で買うタクシー会社は無くなるだろう。
今でも個人タクシーとかプリウス化しているしな。
一般にLPGの車を売ってこなかったのだから、いずれ消滅する運命だったのさ。
81名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:20:07.26 ID:NMG71DnD0
>>78
ニューヨークは日産になるんだよな
82名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:20:43.94 ID:6LVvcKqX0
>>78
人気って言うほどの市場性はないよ。
日本でLPGガス車が減ってるのは利便性が悪く、多少高くてもハイブリットの方が
便利だから売れてるんだろう。
一時はすべてのガソリンスタンドにガス車専用の給油装置を付けようっていう話が
国会でもあったんだけど、それができなかった時点でLPG車は終わったんだよ。
83名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:20:47.43 ID:7QDx1LqFO
>>78
シビックはCNG(天然ガス)だったような。

日本国内だとLNG(液化石油ガス)よりもスタンドが少ないよ。
自分の住んでる県内にはスタンド無いし
隣町のスタンドまで50kmくらい離れてる。
84名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:20:49.04 ID:fcp2fmab0
ハイブリット車のバッテリーは、5年程度で交換が必要
1回交換すると50-100万円かかります

長寿命型のバッテリーでも7年程度で交換が必要
長寿命型は1.2-1.5倍ぐらい高い

中古でハイブリット車買うなんてとんでもないこと
85名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:21:15.35 ID:QLD5cJqI0
>>48
ヒュンダイのは2700ccもあるし、耐久性がないから・・・
日本のタクシーは80万キロくらいは平気で走るからなぁ
86名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:22:00.80 ID:GiMU5Qrq0
LPG車はEFIに出来ず今時キャブレター式なんだよな
地方ではLPガススタンドがないためにディーゼルエンジンのタクシーが走っているところもあるとか
87名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:22:01.41 ID:EZVgFrby0
1G-GP、見るのも嫌なくらい整備したな
シム式のバルクリ調整が面倒でなぁ
88名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:22:33.02 ID:QLD5cJqI0
>>84

プリウスのバッテリーは基本的に交換しないよ。
それで30万キロくらいは平気で走る、 しかも交換費用は15万くらいだ。
89名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:22:33.13 ID:ksR3e+G60
昔は隔勤で4−500キロ走っとったな、震災後の地方都市
実車率は50前後
営業回数は駅付けで無線込み60−80回
終電前1時間は入れ食いで飛び道具(深夜の長距離)当たり前
今は知らん
90名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:22:46.46 ID:zEnqK+6d0
火力発電所でガス使えばいいんじゃね
91名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:23:28.16 ID:6LVvcKqX0
>>84
なんでそんなにばれる嘘を平気で言うの?
馬鹿でしょ?
92名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:25:12.52 ID:eEao30L+O
>>84
それ初代プリウスの時代の話じゃね?
今はそんなに金額は行かないよ
93ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/05/11(金) 20:25:36.36 ID:eB7rF6nd0
>>63

( ^▽^)<日本だと ガソリンの半額ぐらいだから
       特にメリット無い んで半分しかパワー無いから
94名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:27:25.23 ID:ksR3e+G60
>>84
タクシー車輛は4−50万キロで新車に交換
但し、その後も運転手の自家用車として走り続ける
10万キロで廃車なら、カネが無い零細企業が採用するわけないやろ、アホ
95名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:27:53.49 ID:+l2X1W4y0
>>81
日産なんて、もはやルノーの手駒だろう。
日産がいくら頑張っても、日本はもうからん。
96名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:28:28.34 ID:1fvSkyEo0
エンジン以外は今のままでLPGやめて普通のガソリンスタンドで給油できるコンフォートでたら欲しいぞ。
どっか壊れても中古部品腐るほどあるから格安で乗り続けられそうだし。

97名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:28:32.09 ID:zxpg/lsA0
>>76
コンフォートとクラウンハイブリッドは外見が同じだけで、中身は全くの別の車
クラウンハイブリッドは車両価格高すぎて、タクシーでなんて使えないし、クラウンハイブリッドは燃費悪すぎ
98名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:29:27.44 ID:6Tr6YByuO
やっぱギャランが一番良かったよ
99名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:29:33.91 ID:bmkpDLeU0
LPGの排ガスの匂い好きだったな
100名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:29:40.51 ID:eNAVOjfd0
環境にやさしいエネルギーから、電気に変えるとか
一貫性がないんだよボケが
101名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:30:05.95 ID:+2hFBZFQ0
>>80
確かに5年後すぐにじゃないけど、ガススタンドも無くなるだろうしね
新車でコンフォートタクシー買う所は無くなりそうだね
102名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:30:46.61 ID:zxpg/lsA0
>>84
>1回交換すると50-100万円かかります

電気自動車かよw
プリウスハイブリッドのバッテリーの交換は、工賃込みで15万
10年以上は持つよw
103名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:31:48.48 ID:6LVvcKqX0
あほの>84が入れ食いでうらやましいわ(笑)
104名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:31:51.96 ID:7QDx1LqFO
>>96
何年か前にTRDからコンフォートベースの走り屋向け車両が発売されましたよね。

確か、コンフォートGTーZだったような。
105名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:32:03.69 ID:QLD5cJqI0
>>96
コンフォートの教習車上がりがガソリンだから不人気で中古だと安いよ。
ディーゼルは暴騰するけど。
106名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:32:04.98 ID:NfegicJN0
タクシーはショックが抜けすぎ
前後左右にゆらゆら
107名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:32:08.74 ID:ksR3e+G60
ルーチェ、セド、クラウン
一番乗り易かったのはクラウンやったな
コンフォートは身長が高いオレの右膝の救世主やったな、冬w
クラッチはまだ休める
辛いのは右膝な
108名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:33:03.60 ID:GMIWsF+rO
デザインも最新型に出来ないもんかね
外国人観光客なんかも乗るわけだし
109名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:33:38.72 ID:B+Wu6Yfr0
トルクの糞薄いコンフォートの教習車が消えるのか
無意味に発進難しいからいいことだ
110ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/05/11(金) 20:34:18.30 ID:eB7rF6nd0
>>105

( ^▽^)<助手席でブレーキ出来る?
111名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:35:21.74 ID:ksR3e+G60
>>98
Σかw
爺さん、デボネアの黒ハイヤー大型料金くらい乗せてもらえやwww
112名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:35:29.31 ID:wJ1I/jGq0
初期型プリウスの後席は最高だったけどな…。
運輸省の登録燃費数キロ改善のために乗り降り窮屈になって頭上スペースもなくなり
寝そべった着座姿勢…トヨタらしいといえばそれまでだが。

クラウンコンフォートはいいクルマだよな、後席最高。
1G積んで出してくれたら買い換えたいなと結構本気で思う俺はエボ7海苔。
113名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:36:11.67 ID:7QDx1LqFO
ロンドンタクシーみたいに
セドリックタクシーで統一しちゃいなよ
114名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:36:22.11 ID:mNBKO6aU0
プリウスの後部座席は狭くて話にならない。乗る時頭ぶつけるし
とても3ナンバーの居住空間とは言えない。手を上げない方がいい。
115名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:37:01.03 ID:My5SaLgWO
>>84
まずその金額はまちがい
だいたい15万くらい
距離にもよるけど交換しなくても10年は問題ない
116名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:37:18.74 ID:91Ci3DaMO
おまいらw
LPGとCNGを混同するなw
117名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:37:20.16 ID:48SDeXNHO
ハイブリットはあんまり推し進めないほうがいいような…
118名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:37:21.75 ID:6LVvcKqX0
>>112
最近だとSAIのタクシーとかも増えてきたよ。
後、プリウスワゴンのタクシーも東京で走り始めてる。
あの辺だとクリアランスがあるから、割と乗りやすい。
119名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:38:23.12 ID:ksR3e+G60
>>113
セドはサスが柔らか過ぎて運転手の評判が悪い
客が酔うねんw
120名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:38:36.90 ID:UVnWYSIC0
荷物お願いします 重いですよ これ ちょっと待ってくださいね
(オッ タンク…)

が無くなるのか
121名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:39:08.03 ID:zxpg/lsA0
>>114
いや、どう見てもトヨタがタクシーにするのはカムリだろw
強引に使っているプリウスタクシーはあるけど、あれは無理ありすぎw
122名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:39:27.82 ID:URYrklwE0
タクシー業界はいいけど、LPスタンドの方が心配。  廃業だよな・・・
123名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:39:40.04 ID:Nh19vsSA0
LPIでハイブリッドやれよ
124名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:40:37.58 ID:ksR3e+G60
伊丹待ちやとエスハイ最高
125名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:42:18.20 ID:TMKtyOEkO
>>113ケツが流れるから運転がだるい
126名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:42:20.69 ID:48SDeXNHO
>>30
ヒュンダイが欧州で販売したら見事にコケた
ディーゼルとのハイブリットは知らん
てか、アメリカと日本以外ではハイブリット車はメンテがめんどくさいことから敬遠されがち
127名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:42:47.07 ID:JH1vAlxI0
311の震災の時もLPGの供給は通常通りであの時は助かった。ガソリン車じゃオイルショックの時に全滅だろうな。
128名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:43:22.23 ID:ZQLWY+gOO
コンフォートタクシー好きだったのに…
129名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:43:58.93 ID:z9kgSm8xO
LPG燃料電池車って作れねーの?
130名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:44:23.14 ID:URYrklwE0
>>126
欧州は、ディーゼルが主流だから
わざわざ、重い電池を積んで走る必要性に理解できないから
131名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:44:34.95 ID:GiMU5Qrq0
漏れが行ってた教習所の車がコンフォートのLPG仕様だった
パワーが無くて困った
系列にタクシー会社があったのでそこで燃料補給が出来るからこうなったのだろう
132名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:44:44.87 ID:Hql7qLK4O
コンフォートのデザインは買えないと思う。センチュリーみたいにね。

今のエコ仕様エンジンみたくただハイブリッド載せ替えで更に価格割高にするんじゃないの?
つか今のエコエンジンシフトPとNいれたら止まるのやめれ。いちいちハザードたいたりドア開けてシフト戻すのかったるいわ・・・
133名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:45:20.59 ID:6LVvcKqX0
>>129
できるけど、触媒が高すぎて製品化できない。
134名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:45:23.50 ID:QW85QdJU0
>>114
http://www.fune.ne.jp/service/prius_reikyu.html
乗りたくねぇw

金ぴか霊柩車がいいな
(火葬場近隣住民のクレームで、従来型の霊柩車は乗り入れできないところが多いそうだが)
135名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:46:27.19 ID:XWxbjN4X0
うちの近所にLPGスタンドあるんだけど、
今のうちにいっぱい写真撮っておくかな?
136名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:47:37.28 ID:ksR3e+G60
>>122
伊丹産業は兄弟喧嘩で、、、いやなんでもない
137名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:48:38.56 ID:7QDx1LqFO
>>135
なくならないと思うよ。
たぶん、韓国車のタクシーに切り替えると思われる。

タクシー業界も半島率が高い業種でしょ。
138ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/05/11(金) 20:48:52.59 ID:eB7rF6nd0
>>130

( ^▽^)<欧州は、ディーゼル普及したら
       ガソリンよか軽油のが高くなったw

       それでもディーゼルのが多少燃費がいいが 
        この先ワカランw
139名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:49:57.95 ID:ksR3e+G60
>>131
昔のタクシーや今の大型乗れんなw
4輪乗るならバイクのクソガキみたいな運転すんなやwww
140名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:50:27.84 ID:jg+b5JBt0
>日本のLPGエンジンの電子制御化が大きく遅れ
海外から進んだ技術の車を輸入すればいいんじゃないの
141名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:50:44.46 ID:bOjtkkDq0
LPGだと排ガスがキレイなんだよなー
ガスコンロでお湯沸かしてる時の匂いっていうか
市場が小さいからLPGエンジンでトルクと効率上げる研究はやらないんだろうなー
142ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/05/11(金) 20:51:32.95 ID:eB7rF6nd0
>>140

( ^▽^)<別にトヨタも作ってるけど?
143名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:52:53.08 ID:jg+b5JBt0
>>142
生産中止するんだろ
144ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/05/11(金) 20:53:42.39 ID:eB7rF6nd0
>>143

( ^▽^)<売れないからだろ?
145名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:54:09.13 ID:ksR3e+G60
>>143
そしてヒュンダイが
146名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:55:06.51 ID:6LVvcKqX0

だからさ、LPG車の使用率が下がってるのは性能じゃなくても
利便性の問題なんだよ。その辺理解しないと話がすすまねえぞ?
147名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:55:19.91 ID:J5tOrGCO0
2chで叩かれる車は何故成功するのか…
148ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/05/11(金) 20:56:02.36 ID:eB7rF6nd0
>>145

( ^▽^)<自前のスタンド止めたくない タクシー会社は

      ガソリン車改造するか 輸入しか無くなる
149名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:56:33.08 ID:ksR3e+G60
ハイブリッドの耐久性を否定したデマを流すのは半島企業の工作員な
150名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:56:51.03 ID:n9UqZYRqO
>>1
>日本のLPGエンジンの電子制御化が
>大きく遅れ、ベースのガソリン車に比べてLPG車のエンジン性能が大きく落ちていた

これなんて単に努力不足だし。
色々と理由は付けてるけど、LPG用のラインを減らしてコスト削減するのが目的だろ。
151名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:57:08.84 ID:jg+b5JBt0
>>144
>トヨタの販売戦略も手伝ってタクシー車両としてハイブリッド車が大量に利用され始めている
トヨタがハイブリッド売りたいだけでしょ
152名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:57:11.97 ID:B+Wu6Yfr0
>>139
発進のトルクのことだろ?
教習車で飛ばせるとでも思ってるのか?
153名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:58:36.17 ID:VZbgUUtw0
あと5年もコンフォート作り続けるのか。
もう、15年目だろ。
154名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:59:24.93 ID:2s88LcIp0
>>38
CNGも流行ったけどトルクがないからバス、トラックも早々にハイブリッドにとって代られたよね。
飛脚のトラックがいち早く導入した時は独特の臭いがなくて驚いたもんだが。
155名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:59:38.03 ID:3YrH4mwEO
なんやて
”(ノ><)ノ
156名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:59:45.48 ID:/+e7XtRf0
ヨタ車のタクシーが減って、日産や三菱が増えますように。
ナムナム。
157名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:59:54.34 ID:R4RcmHv70
>>93
今はハイブリッドの方がメリットがあっても
この先エネルギーのシェアが大幅に変わり
ガスのメリットが急上昇する可能性について言ってるんじゃないの?
可能性としては結構高いんじゃないのかね。
158名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:00:47.80 ID:f9EcWoZmO
>>60
日本からガソリン買ってるからなw
あと、ウォン安w
159ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/05/11(金) 21:01:59.56 ID:eB7rF6nd0
>>157

( ^▽^)<日本はガソリンの精製技術があるから
160名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:02:52.52 ID:Iw2YIztE0
家庭用のプロパンガスは熱量当たり自動車用小売ガソリンより高いのだが、タクシーは
ガスをそんなに安く仕入れているのか
161名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:04:29.38 ID:R4RcmHv70
>>159
中東情勢と日露関係がちょっと変化するだけで
ガソリンの精製技術の優位性なんて簡単に吹っ飛ぶんじゃ?
162名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:04:37.03 ID:+FufhjLW0
ヒュンダイ製自動車、急発進事故で大問題に!! これは終わったな
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1336734666/
163名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:04:47.14 ID:3YrH4mwEO
宅配便業界どうするw
164ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/05/11(金) 21:05:05.02 ID:eB7rF6nd0
>>160

( ^▽^)<大量に契約するし

      家まで持ってくるのと 自分で取りに行く違いもあるんじゃん?
165名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:05:11.35 ID:JBV7L3wx0
え? 世界はディーゼルじゃなかったっけ?
LPGはシェールガスでさらに安くなるんじゃなかったっけ?
166名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:05:55.03 ID:cPfDGqjn0
>>7
バッテリーが上がらないようにエンジンが回ったり止まったりする。
167名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:07:04.82 ID:/+e7XtRf0
技術の引き出しは多い方がいいと思うんだけどね。
生産止めたら下請けが消えて技術がすっぽり消失なんてのは止めてほしい。
化石燃料の情勢なんてこれからどう転ぶか分からないよ。
168ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/05/11(金) 21:07:16.05 ID:eB7rF6nd0
>>161

( ^▽^)<ぶっ壊れたようなエンジンパワーしか出ない車で
       我慢出来るならw
169名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:07:34.95 ID:2s88LcIp0
>>161
LNGと違ってLPG価格はガソリンと同じで原油価格に比例するから比率はあんまり変わらないんじゃないか。
170名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:07:49.25 ID:Ka4NeZTp0
コンフォートGT-Zはダサかっこいいw
171名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:09:48.12 ID:2s88LcIp0
>>165
シェールガスもLNG
172名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:09:51.34 ID:2OQvLAMt0
プロパンガスは高すぎるよ しね
173名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:12:57.73 ID:Is2yOkOZ0
グーグルと東電のハイブリッド
174名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:13:24.40 ID:w+6ntrPqP
おい、トリプルハイブリッドはどうすんだよ!
ゼロクラに買い換えるのを止めて待ってたんだけど.....
175名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:13:56.71 ID:vwdfmBvX0
PHVのガス車ってダメなん?
個人的には、プロボックスとハイエースがハイブリッド主流になったら
HV買おうと思ってる。
176名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:14:12.64 ID:QLD5cJqI0
>>160
タクシーは1日360キロ走って、ガス70リットルくらい使うけど
これってプロパン35立米になるよ。 都市ガス換算で75立米になる。

http://support.tokyo-gas.co.jp/a-08/275563.php
これはおよそ標準世帯の二か月分(年間平均)になる。
つまりタクシー1台は、6日で普通の家の一年分のガスを使うんだ。
しかも配管する手間も、ボンベを運ぶ手間も要らず、勝手に自走してスタンドにやってくる。
こんな大口で手間の掛からない顧客ならガスが安く手に入るのも解るだろ。
177名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:18:15.67 ID:6na8H9As0
LPGは爆弾積んでるようなものだから
ハイブリッドに変えるのはいいんだけど
タクシー会社にとってコスト的に割があうんかな
燃料費もさることながらメンテとか交換費用とかさ
ま、そのしわ寄せはタクの運ちゃんに行くわけだが
178名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:21:25.68 ID:a45btXqi0
>>170
湾岸線でぶち抜いたのがそれだ。
179名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:21:47.58 ID:URYrklwE0
>>138
まじか。  まさに、資本主義社会
180名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:22:34.80 ID:xVYUVJNN0
あの角張ったクラウンやセドリックをガソリン車で買いたかった俺歓喜w
181名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:23:49.48 ID:GPKly5wy0
LPGハイブリッド出したら一番良いのに
LPGのパワー不足をモーターで補ってさ
182名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:25:22.77 ID:R4RcmHv70
>>177
タクシーの走行条件はHVと異常に相性良さそうだからなあ。
電池を少し多めに積んでちょっとしたPHVにして
タクシー乗り場に充電スタンドを置けば
伸び代もでかいだろう、と目論んでるんだろう。

ただ、燃料がガソリン一本足になるのはどうなんだろうか。
183名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:27:24.34 ID:n9UqZYRqO
>>160
俺の知ってる所だとガス屋仕入れよりkg当たり20円は安い。
もともと家庭向けと工業向けはかなり値段が違うんだけどね。
184名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:29:16.06 ID:i+92VC+q0
>>177
タクシーはクラコンで180万円もする。
これはプリウスの安いグレードと同じ。

http://oil-info.ieej.or.jp/price/price_ippan_auto_kisu.html
LPGは80〜90円/Lくらいで、クラコンで都内だと5〜6km/Lくらい。
1kmあたりに換算すると15円/km。

プリウスだと都内で20km/Lくらい走るから、150円÷20km=7.5円/km。

つまり、ハイブリはLPGの半分の燃料代で済むわけ。
185名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:30:45.95 ID:w+6ntrPqP
>>177
LPGだと実質5km/Lしか走らない上に値段も上がってきてるから、ハイブリッドの方が安上がりなんだよ
すでにプリウスのタクシーが30万キロノーメンテで走れることも証明されているし
186名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:32:30.15 ID:6na8H9As0
>>184
燃料費はかなりやすいね
車代とか維持費とか入れてもトントンかねえ

クラウンのタクシー仕様は200万ちょいらしいけど
もちろん何十台も仕入れての話だが
整備もタクシー会社が自分ところでやってるしね
187名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:34:43.89 ID:n9UqZYRqO
>>177
勘違いしてる。
ガソリンに比べればLPGの方が安全だぞ。
みんなセルフで気安く扱ってるから気付かんだけで。
LPGなんて容器から漏れたって油粘土で塞げるし、すぐに大気中に拡散するから。
気化したガソリンは滞留して、微風にのって40mも移動する。
勿論範囲内に可燃物があれば着火して40mの火の道が出来る。
188名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:34:56.31 ID:GV0YD2CF0
>>108
NYの最新型は日産。
でかいバンだよ。
荷物をいっぱい詰めるのがいいんだろう。
189名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:37:06.84 ID:QW85QdJU0
>>188
こいつだな
http://img.wired.jp/news/201105/2011050421-1.jpg

ニューヨーク市のタクシーが全部こいつに置き換わるらしい
190名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:38:05.90 ID:oie8wkJq0
会社の社用車で、LPGとガソリンのハイブリッドのBMWが1台ある
LPガススタまで15Km、LPG入れに行ったが充填バルブが日本規格と合わず、その店ではガス入れれない

大都市部のガススタしか欧州規格に対応してない、プリウスかSAIでも買っとけちゅーの
191名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:38:14.02 ID:KHPtUofa0
タクシー用のコンフォートとかって、実質的にはもうウン十年も
同じベースの設計を使い続けてる車種なんでしょ?


あのフニャフニャした頼りない乗り心地とか、
如何にも力の無さそうなエンジン音とかも
お別れということか。
192名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:40:09.06 ID:2bqEqTnG0
タクシーこそ電気自動車にすればいいのに
193名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:43:18.94 ID:xZxPFzrIO
個人タクシーでLPG車が復権してるんだけどなぁ
194名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:45:03.61 ID:Y3hgiUkqO
お袋の車イスが入らない車のサイズになったら困るけど、
現状の車体のままハイブリッドになるんなら文句は無いわ。
195名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:45:39.45 ID:w+6ntrPqP
>>191
うん十年は無い、たしか15年目じゃないかな
と言っても今やスーデラが主流でコンフォートを新車で入れている会社は少ない
196名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:47:57.37 ID:2OQvLAMt0
>>187
怪しい伝説でガソリンが漏れた車を火が追いかけられるか実験してたけど
答えはウソだったってのがあったな
ってことは運転して逃げれば大丈夫
197名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:48:11.78 ID:KHPtUofa0
>>195
え?あれでたった15年程度なのか。

でも個人向けの車種と比べたら、あの質感の安っぽさはバブル期以前の車を思い起こすなぁ。。
198名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:50:12.28 ID:G9LOF7ip0
震災後はLPGを散々持ち上げてたくせに>>37
199名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:53:25.47 ID:z5Bxp3kJ0
>>190
グローブボックスの中とかセンターコンソールの中に変換アダプタ転がってない?
複燃料車だとトヨタとかでもそういうふうになってる。
200名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:53:58.85 ID:+2hFBZFQ0
>>192
EVタクシーの本格普及はまだ無理だろ
とりあえず10年後くらいにはタクシーはほとんどハイブリッドになってそう
201名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:54:21.91 ID:n1X4eLDE0
LPGって、コンバートキットにして行政がキットに補助金出すほうが常道だと思うよ。

トヨタには、保証問題などでコンバートの普及を妨げないように、これまた行政が監視すればいい。

202名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:57:09.94 ID:G9LOF7ip0
タクシーみたいな走行よりも待機がメインな車は電気やハイブリッドにしても
ほぼまったくその恩恵が無いんだよね
都心ならともかく
203名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:57:39.31 ID:rGf8Xel80
トヨタも日産もタクシー車両を長い間モデルチェンジさせなかったのは、あまり儲からないのもあるけど、
パーツが流用できるからなんだよね。ボロで駄目になったタクシー車両が、タクシーの基地の
隣に放置してる姿なんかは、田舎ではよく見る。パーツ用で置いてるんだ
204名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:57:48.82 ID:bU9Xsmrc0
何でタクシーってLPGなの?
205名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:58:40.14 ID:zYWkQtsi0
トンスルで走るようにすればいいのに
206名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:59:14.58 ID:z5Bxp3kJ0
>>201
コンバートなんかされたら、保証が継続できるわけねえじゃん。
いいかげんにしろよ。 燃転やってる業者なんていい加減なこと極まりないぞ。
ロバートのLPGキット使ったADバンに乗ってたことが歩けど、タンクは落ちかけるわ
ガスがいろんなところから漏れ出すわ、急にアクセルオフしてブレーキ踏むとそのままエンストしてパワステ死ぬわで
もうメチャクチャ。
207名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 22:03:08.49 ID:Nh19vsSA0
>>204
税金逃れ
208名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 22:05:11.42 ID:rGf8Xel80
タクシーに電気自動車は向かないよ。絶対に。
タクシーはディーゼルが良い。ディーゼルエンジンそのものがガソリンエンジンより耐久性があるからな。
それに、配送車(例えば、郵便局の軽のバン)なんかと違って、タクシーは夜でも運行してるわけ。
その間、どうやって充電するんだい?電気自動車で重要な事の一つに夜間電力で充電する事だよ。
その恩恵が少ない。

マツダが数年後にデミオベースのシャシーに1.5L級のディーゼル載せてCX-3を出すから、
そのエンジンをマツダから提供してもらえばどうだ?トヨタは。
マツダは逆にトヨタのハイブリッドシステムを提供してもらう予定なんだけどね。
209名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 22:07:26.06 ID:Z5s15PCu0
>>187
引火点と濃度が有る。
ガソリンが直接燃えるんじゃなくて混合気に引火する。
210名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 22:07:31.38 ID:z5Bxp3kJ0
>>208
エンジンかけっぱなしで待機するのに長時間のアイドリングの出来ない
現在のDPF付きディーゼル車なんて使えるわけが無い。
耐久性だって未知数だ。

しかもカラカラうるさくって夜中仕事になんないだろ。
211名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 22:09:08.87 ID:zxpg/lsA0
>>192
(・∀・)ノ 「300`先まで」
212名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 22:13:16.97 ID:2s88LcIp0
>>192>>208
営業所で充電しといて帰って来たら交換して再出動なんてのも実験してた気が。
213名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 22:15:11.42 ID:mNBKO6aU0
古い型のクラウンタクシーは結構パワーもあるよ、運ちゃんアクセル踏むと
それなりにシートに押しつけられる感がある。プリウスはアクセル踏むとウルサイ
214名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 22:17:36.33 ID:Mmu6a73f0
HV 自体がガラパゴス化しそうだけどな…
215名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 22:20:43.44 ID:V8SksfI90
タクシーで後部座席が狭い車種を使うことが理解できん。
216名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 22:25:01.19 ID:YI6ydgqc0
石炭と同じ運命なのか。一時代を築いたのになー。
217名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 22:27:16.25 ID:6R7JX9320
未だにキャブレターだからな
218名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 22:30:36.59 ID:w+6ntrPqP
>>217
さすがにそれは無い、

219名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 22:41:39.80 ID:GiMU5Qrq0
バスだと圧縮天然ガス使ってるやつあるのにな
220名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 22:43:29.51 ID:W1n+9Uj80
せっかく買ったプリウスαだが、先日タクシーになってるの見てビックリしたw
ちょっと複雑な気分だ。
221名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 22:44:07.74 ID:yytgI5sc0
プリウス
222名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 22:58:31.64 ID:a45btXqi0
>>197
もとは80マークIIベース。
223名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 23:02:03.70 ID:bxDlmL460
>>206
うちの親戚の町工場とか、「俺は車を一から作れるんだぞ」とか言って型が違うやつを改造してつけまくってたけどすぐ壊れてた。

あれで金取るんだからインチキだよ。
ベースの車も壊れるしね。
ほんと最悪。
224名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 23:02:29.29 ID:jHdaKqxfO
>>218
電子制御使ってるけど、機構でいうとキャブだよ。

いくらベーパライザーで混合しても、インジェクターにタールが詰まるんじゃないかな。
225名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 23:07:41.76 ID:l85WLPuMP
タイでタクシー乗って長距離走ったらLPGなのに途中からガソリン車になって
スゲーって思った。どうせならLPG+ハイブリッドにすればもっとスゲーのに。
226名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 23:07:45.96 ID:FawfYSWn0
>>197
50万キロ走れる小型車は貴重
227名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 23:20:01.58 ID:8WYam6lC0
ガススタンドってたまに見かけるけど車止まってた例がないしね
多分維持費の方が金掛かってるだろってレベル
当然そうなるわな
228名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 23:26:53.72 ID:6Tr6YByuO
お前ら何でそんなに詳しいんだコノヤロー
229名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 23:27:44.14 ID:xJcpzVyX0
香港のタクシーも全部LPGコンフォートだったと思うけどあれも消えるのか。
次も日本車導入してくれればいいけど。
230名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 23:31:24.64 ID:ni9RI0RT0
今度はタクシー業界から訴えられるのか
231名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 23:31:30.10 ID:KGGjklTx0
航続距離がガソリン車の2/3くらいなのに
ガスタンドはガソリンスタンドよりはるかに少ない。
車両価格はHV以上。
業界のもたれ合い以外の存続理由は無い。
232名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 23:44:08.55 ID:6tK64Nt+0
以上、東京都LPGスタンド協会がお送りしました
233名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 23:57:21.39 ID:qNc43iiY0
311関連でガソリンが足りなくなった時タクシーが元気に走り回っているの見て
個人で所有するのはあれだけど大きな法人だったら一台置いておいてもいいのでわないかと思ったが・・
234名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:00:08.60 ID:ztYyg2cC0
ハイブリッドプリウスをLPガスハイブリッド仕様に改造したらいいんじゃないの?
メーカーならそれくらい簡単にできるんじゃないのか
235名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:03:28.03 ID:F0YQdPkE0
>>234
狭い市場にそんな開発コストかけてられん。
236名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:05:33.55 ID:MGS/eaj80
TENGA
237名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:16:27.31 ID:kY7RJxTq0
ところで他の国でLPGが異様に安いというのは何故なの?
238名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:18:39.01 ID:0WTING5x0
まるっきりメーカー論理による廃止だな。
台数の出ないのにそれほど値段も高くできない
車種を作っても儲からないから。
239名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:24:07.42 ID:Zci5ABKm0
>>212
交換するためにわざわざ車用意するんだ?そりゃ無理だよ。
そんなのは環境に配慮してまっせというアピールだけなら可能だ。
いざ多くのタクシーを現実的に運用しようとしたら、そんな無駄な投資はあり得ない。
二台必要になるんだから。

ただ、ディーゼルだって欠点はある。どうしてもガソリンエンジンより初期費用は高くなる。
240名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:27:51.53 ID:ymG+O5CF0
>>237
天然ガスがパイプラインで安く来て暖房や調理に使ってるところではプロパンは要らない子だから。
日本はプロパンの家庭も多いしLPGもLNGも結局タンカーだからね、それでも天然ガスの方がやすいけど。
241名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:30:35.16 ID:oYhmASxg0
>>6
乗り心地が痛いんだよね
242名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:32:58.51 ID:19S9dD3w0
灯油がほとんど普及してなくてタンクのLPGばかりの国と、
民生は灯油に依存してて、したがってディーゼル課税もあきらめてる国と二通りあるね。
民生が灯油でしゃかりきになって軽油税徴収する国入れると三通りか。

243名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:40:43.05 ID:ugPxvNve0
>>241
詳しいなwあれ痛くて眠れないよね
244名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:48:35.45 ID:Rx7Ivx9s0
つか、路線バスって完全電気自動車にできないの?
あれ、必ずバス基地に戻ってくるじゃん。
充電じゃなくて、電池パック交換する形にして、そのまま出て行って、
その間に充電するようにすればいいんじゃね?バスくせぇよ。
245名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:49:12.39 ID:J4+zU1ma0
LPGのシリーズハイブッリッドの実用化はまだか?
246名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:52:05.93 ID:eFLR71eW0
>>198
肝心のガス屋が自社の業務用にLPG車を導入していない時点で終わってるんだよな。
247名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:58:38.10 ID:AtaRF3APO
>>238
そうでもないんちゃう
軽除いた、日本の普通車の市場、年100万台強

タクシーの台数20万台位
4年位で廃車だから5万台近く市場がある
普通車で5万台売れてない車種ゴロゴロある
248名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 01:02:44.23 ID:Y8OYk4AQ0
LPGなくなるとかハイブリッドに集約されるとかは別にいい
コンフォートやセドリックのような、5ナンバーで広い車でそれなりに乗り心地がいい車が
なんで無いんだってだけだ
249名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 01:05:18.85 ID:Zci5ABKm0
ただ、車種としてのタクシーはメーカーとしては儲からんらしい。
業界的に経済的に厳しいから、兎に角安い車を求めてるんだって。

関係ないけど、恥ずかしながら最近知ったんだけど、タクシーってFRなんだよな。
どうしてだろう。
250名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 01:06:21.93 ID:mYtAHlxW0
>>244
ハイブリッドなら既にあるけど・・・

バスじゃないけど、路面電車を蓄電池で動かす研究はやってるみたいだな。
停留所で止まってる間に充電したり、いろいろ工夫が必要らしい。
多分、バスでも基地に着く前に電池切れになるんじゃないだろうか。
特に、路線バスとか言ったら、短距離を走って止まっての繰り返しだから、
ずっと走りっぱなしよりもエネルギー食うはずだしな。
251名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 01:22:04.89 ID:flHKHame0
タクシー仕様のハザードスイッチを標準化してくれ。
どいつもこいつもダッシュボードの中心に置きやがって。
252名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 01:30:50.84 ID:D7kIKMmm0
日本では規制があってガスインジェクションが駄目なんだよな
ガス車は韓国のほうが技術あるし
253名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 01:33:37.81 ID:D7kIKMmm0
>>249
地方だとFFのタクシーもあったよ
ギャランシグマとか

運ちゃんに聞いたこと歩けどFRだとハンドルの切れ角が
大きいので運転しやすいんだって
さらにフルフレーム時代のクラウンだったらヘタりにくくて
乗りやすかったそうな
254名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 01:33:47.51 ID:KoehAnrT0
ださいジジイ専用車のイメージが強すぎて
しかもハエのように町中に湧いてて
罰ゲームのような車種だよな

実際消費者にはデメリットしかなく
同じ価格で高級車が乗れるっていう
255名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 01:41:30.96 ID:eADqIrCZ0
コンフォートってたしか昔のマークUセダンとベースが同じなんだよな?
256名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 01:46:13.89 ID:QAmBiHDo0
ホンダがアメリカでシビックのLPG売ってたやん

アメリカだとLPG日本の1/6で買えるらしいし
アメリカではこれからのエコカーとして期待されてなかったんかのう
257名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 01:46:22.54 ID:hBHybUfZ0
【経済】 ハイブリッドタクシー登場  LPGガス(42L)ガソリン(45L)電気併用で1600キロの走行可能…函館

こんなんあったよね
258名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 01:48:37.98 ID:mYtAHlxW0
>>257
北海道だと函館から宗谷までとか、札幌から根室までとか、
タクシー移動が普通だから、そのくらいやらないとダメかもしれんよね。
259名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 01:49:34.52 ID:ymG+O5CF0
>>256
それはCNG
260名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 01:50:40.94 ID:GbRK7s3n0
このタイミングでNYみたいなミニバンタクシーにしようぜ。
セダンタイプなんか客にメリットないだろ。
261名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 01:58:41.78 ID:b6VdsPKP0
幼いころ、タクシーの排気ガスのにおいが好きで、タクシーを見かけると
後部に近寄っては、鼻をくんくんしてた奴、挙手せよ。

自分は最近、防災用に買った、カセットガス発電機のエネポから
同じにおいがすることに気がついた。燃料一緒だから考えてみれば当然だけどね。
エネポの試運転のたびに鼻をクンクンさせて、幼いころの感動を思い出している。
262名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 02:33:47.08 ID:rrHKkXeQ0
ミツウロコが困るじゃないの・・・

それとも日産が息を吹き返してセドリックが40周年くらいまで伸びるのかw
263名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 02:36:51.07 ID:NoCbbxod0
個人タクシーのマジェスタとかじゃなくて、コンフォートとかだと乗り心地が悪くてびっくりする。
昭和の車の乗り心地を思い出す。
264名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 02:49:42.70 ID:utNW2iCA0
>>260
都内ならマシだが、地方だとミニバンはジャンボ扱いの料金になるから敬遠される
265名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 02:49:44.05 ID:b0JurcTD0
そういや教習車はヨタ系の教習所という事でコンフォートだったなぁ
266名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 02:57:01.81 ID:ZTQPOJdLO
>>298おめぇ、頭悪いだろ?
住んだ事も、来たことも無いだろ?
高速バスも電車もあるのに知ったかすんなや情弱
267名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 02:59:46.83 ID:bhaMX9Iw0
タクシーは距離が伸びるからHV用バッテリー心配だなぁ
268名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 03:06:12.37 ID:rrHKkXeQ0
>>263
昭和のMarkII vs 昭和のセドリックだから、
日産も似た様なもんだよ。

一番、安いグレードのグロリアだかセドリックとコンフォートは同じレベルだけど、
中の広さや乗降のし易さで、後発のコンフォートの方がマシ。

グレードが高いグロリアだかは、グロリアの方がコンフォートよりも良いけど、
後発の貧相な佇まいのクラウンの方が良い。

どっちも長距離乗る車じゃないから、差はないに等しい。
269名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 03:14:03.35 ID:fDrT79op0
LPGロータリーエンジンで発電しながら走ればいいんじゃね
270名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 03:44:41.55 ID:ejc8OXM2P
解りづらい記事だな、これコンフォートは廃盤になるけれど、クラウンスーパーデラックスGパッケージはそのまま残すって事らしい

だから業界的には今までとは何ら変わらない、今でもコンフォートは売れていないしガソリンエンジンを改造したLPガス仕様車もあるからね

271名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 04:01:34.85 ID:PNOS2Hox0
タクシーは凄まじい耐久性を持つと聞いてたけどプリウスでいいのか?一般人の考える耐久性と訳が違うだろ。
272名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 04:07:18.53 ID:3CAx7aoH0
>>176
俺はプロパンガスを数十年使っていて配管費用は基本料金から回収できているはずだし、
宅配灯油は36Lの少量購入でも店頭価格と1kg当たり20円も違わないのだが、何でプロパン
ガスはオートガス店頭価格と比べて1kg当たり130円も違うんだよ
273名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 04:12:03.02 ID:09rsB0+i0
最近変な形のタクシーをときどき見かける。
異様にでかいミニバンのタクシーを見た時はびっくりした。
ベースはハイエースかな?
274名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 04:13:22.49 ID:KJgQcabM0
>>234
既にある。
http://response.jp/article/2010/06/08/141349.html

岩手のメーカーだが、東京都内のタクシーでも取引が増えているらしい。
同じ燃料代でガソリンプリウスの倍近い距離走る。
ただ、改造費が高いので、20万キロくらい乗らないと元が取れない。
タクシーなら2年で元が取れるが。
275名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 04:17:45.27 ID:5yzU0uC60
というか、タクシーって何故セダンが主流なの?
ワンボックスのようなバスタイプの方が人も物もたくさん乗せられて良いだろ
姿勢も殆ど歩いたままの恰好で移動できて身体的負担も少ないし
トランクルームwとかいう欠陥システムが無いから雨の日でも安心だぞ
セダンなんていう欠陥品を喜ぶのはジジイとDQNだけだろ
276名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 04:18:13.98 ID:fQGOndik0
>>274
整備性も悪くなりそうで、元は取れないだろうなぁ。
277名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 04:23:02.29 ID:KJgQcabM0
>>275
人も物もたくさん乗せたくないからじゃね?
下手に荷物をたくさん載せられると、
引越し業者並みの荷物の積み下ろし手伝わされちゃうだろ。
278名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 04:32:34.62 ID:/RXcpmsv0
プリウンコとクサイがまた増えるのか…あーやだやだ
279名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 04:32:55.04 ID:Qdx6XJ2d0
高さ制限
280名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 04:35:23.72 ID:6U/sZ/z40
最近プリウスのタクシーが増えてますねえ

281名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 04:36:01.71 ID:rxo0zKKAO
雲助業界なんて滅べば良いのに
あいつ等はマナーもモラルも無い走る障害物だし
客待ち渋滞で道路を占拠して交通を混乱させる気違いだ
282名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 04:40:11.68 ID:liAgA6BV0
タクシー乗るたびに、俺ってタクシー乗るような器じゃないよねって恐縮しちゃうんです。
283名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 04:43:51.01 ID:ty5VSK2q0
>>272
消費量が少ない割に設備費用とか保守費用が発生するから。
ボンベ検査費用とか配送料、24時間係員を配置する義務とかも出てくるのに消費量は微々たる物。
284名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 04:49:33.23 ID:19VOqIVRP
低燃費ガソリン車よりハイブリッドカーの方がタクシーに向いてる点は何かあるのか。
285名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 04:49:55.16 ID:fQGOndik0
>>283
それは基本料金でカバーすべきではないの?
1500円とか取るじゃん。
286名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 04:56:42.94 ID:/9e8mZjRO
北米じゃシュールガスの採掘本格化に伴い米メーカーのガス駆動車開発が本格化してたよな?
287名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 04:57:48.16 ID:2clqFFMm0
LPG車使ってるうちの教習所どうするんだろう?
所内にスタンドまであるからなあ
288名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 04:58:46.80 ID:ty5VSK2q0
>>285
たった一軒あたり2000円貰ってたって合わないだろ。
289名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 05:01:16.00 ID:KJgQcabM0
>>286
国連によって尖閣にあるとされている1千億バレルの石油をもし掘れれば、
イラク並の産油国になる日本では、ガソリン車路線は正しいのかもしれない。
290名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 05:14:27.60 ID:fQGOndik0
>>288
は?じゃ基本料金なくせよw
291名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 05:17:02.89 ID:fQGOndik0
プロパンは安い所と高い所で価格差が5倍もある。価格差500%だ。
いかにいい加減な商売かわかる。

疑いもせず長年の付き合いしてる所とか、
個人の意思で契約変更できないアパートなど要注意。
292名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 05:33:11.88 ID:ty5VSK2q0
>>290
それだと基本料金分ガスの単価が上がるだけじゃね?

なんかプロパン眼の敵にするキチガイみたいな奴居るんだよな・・・
都市ガスだって一般世帯の何十倍も使えば業務用料金になるって。
293名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 05:34:52.24 ID:fQGOndik0
>>292
基本料金も取っておきながら糞高いんだよプロパンは。

プロパンしか選択が無い地域はオール電化でIHとエコキュートか、
ガスキッチンが良ければせめて風呂・給湯を石油ボイラーにすると家計が大幅に助かる。
294名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 05:45:56.55 ID:uQN98fpl0
教習車がLPG車だった。
以前有った家の車も元タクのLPG車だった。
295名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 05:47:42.88 ID:YtvIYTuA0
個人タクシーだとプリウス多いよね
296名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 05:48:16.27 ID:B48ZxvSL0
プリウスってミニスカで後部座席乗ると運転席からパンツ丸見えってマジ?
297名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 05:48:16.52 ID:fQGOndik0
教習車はディーゼルに限るな。
教習に高回転は必要無いし、粘り強くエンストしにくい特性がぴったり。
298名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 06:04:13.51 ID:YGXWkHuoO
またガラバゴスだけ進めてると
世界から取り残されるぞ?
299名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 06:06:38.30 ID:WR/41B0t0
プリウスのタクシーは車内の内装がカーペット式だから
ゲロをはかれたら掃除がしにくくて
いつまでもゲロが残って、車の中がど臭くなる。ばい菌だらけになる。
ノミやダニで充満してるにちがいねえ。
毛やふけやうんちもついてるかもしれん。
コーヒーやお菓子のかすや砂や香水でべっちょりかもしれん。
300名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 06:10:59.53 ID:JaRWEcFbP
どうだろ
301名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 06:25:32.38 ID:QAtmDar+i
それより新車でもガタガタ音がして電装系がすぐ壊れるセドリックタクシーを日産は何とかするべし
安いからっていくらなんでも酷すぎる
302名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 06:29:21.54 ID:OchBFypl0
パワー!!!
303名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 06:31:31.06 ID:IXA4/i040
>>302
ジェレミーはイギリスに帰れ
304名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 07:08:40.55 ID:m+40CNci0
セドリックは安くないよ
値引き40万で
低グレードで自賠税金込みで
乗り出し210万
そこにプラスでメーターETCドラレコ等々30万かかる
305ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/05/12(土) 07:27:49.35 ID:fLG6HSgt0
>>289

( ^▽^)<産油国(米国も含む)を除くと

       日本はガソリンが安い 約半額


  ∧∧
 ( =゚-゚)<日本は油田開発から精製まで 技術があるから
306ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/05/12(土) 07:31:44.76 ID:fLG6HSgt0
>>189

( ^▽^)<結局 充電方式も日本が勝ったりしてなw
307名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 09:02:37.56 ID:+3RdODjK0
>>48
志村〜 燃費、燃費!
308名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 09:45:29.39 ID:URnkvcgI0
>>306
勝つも何も、欧米式は製品が1つも無い
309名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 09:49:56.76 ID:IsBCzSn5O
ハイブリッドは高すぎて割に合わないので次は買わない人が大半=アメリカ


トヨタはハイブリッドに固執して衰退するだろう。


310名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 09:51:24.23 ID:rF+9z7280
>>302
入れてます!!
311名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 09:52:47.65 ID:Y+uvcC350
>>308
マジっすかw
312名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 10:00:05.92 ID:rF+9z7280
タクシーみたいに下手糞な運転手が無駄な加減速を繰り返すような
運転だとHVもベネフィットがあるのかも知れんね。
313名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 10:01:59.63 ID:HkBC+UdT0
>>301
いっそ内装レスにすればガタガタ言わないんじゃない?
314名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 10:02:22.13 ID:HP/uCRbkO
コンフォートとハイエースの耐久性は異常だからなw セドリックはエンジンがカラカラいってるのをよく見るけどコンフォートはないな
315名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 10:04:21.25 ID:SyN9RL/90
昔の子供の知識では、タクシー=LPGだったのにな。
絵本でお腹の空いた車がガソリンを探すんだけど、タクシーだから貰えないってのもあったし
車は車でもガソリンを使わない車は何でしょう?って感じのなぞなぞにもなっていた。
316名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 10:11:15.61 ID:ueV5sl3fO
LPGハイブリッドってどこ行った
317名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 10:11:24.29 ID:4KwkkJtW0
>>189
日本もこういうタクシーにすれば良いのに。
ゴルフすら自家用車が要らなくなる。
318名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 10:16:38.70 ID:s1/76N+t0
ええニオイ〜

って言ってガキの頃は積極的にニオイ嗅ぎに行ってたな。
319ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/05/12(土) 10:17:59.25 ID:fLG6HSgt0
  ∧∧
 ( =゚-゚)<おまいら動物かっw
320名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 10:19:14.66 ID:QPDDO3j40
LPGのハイブリッドにすれば良いのに。
321名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 10:22:54.99 ID:Mjj9saEYi
あの甘ったるい匂い嫌いだから大歓迎だわ。
322名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 10:31:42.22 ID:SwMXqAx10
個人でPGキットを組み込んだ人、涙目
323名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 10:44:45.92 ID:666Ql2AU0
クラコン乗ってタクシー運ちゃんやってるがうちは50万キロが最終車検だし
低料金タクシーの会社は70万キロだとさ。自分の車が12万キロでさすがにもう
キツいと思って捨てたから最初驚いたが整備もこまめにプロがやってるし
50万キロくらいだと全然オッケーだわこの車。プリウス切り替えは始まってるが
あれノーズの見切り悪くて狭路でキツいからあんま乗りたくないなぁ・・・
324名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 11:04:32.84 ID:Xeul1Yow0
>>323
ポール付けれ。
325名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 11:41:28.88 ID:cY095oQ/0
プリウスは後席が狭いからなあ。
正直タクシーとしてはあんまり乗りたくない。
326名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 12:36:52.42 ID:nszbkpdy0
リーフのタクシーはよく見る、ガスもハイブリも終わりだろう
327名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 13:07:01.30 ID:phdkehZl0
>>326
都内でリーフのタクシーに「成田空港まで」って言って見
「無理」と立ち去ってしまうからw
328名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 13:08:58.59 ID:Xeul1Yow0
>>327
たどり着けても戻れないからなw
329名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 13:23:45.58 ID:eFLR71eW0
>>293
プロパンガスが高いのは当然だよ。
都市ガスみたいに、毎月の原料費の変動でガスの単価を変える会社が無いからね。
値上げはしても、都市ガスみたいに値下げなんかまずやらない。
都市ガスを引けない田舎に住んでるなら、台所まわりをIHクッキングヒーターにして、洗面所と風呂と台所の給湯を工賃込みで15万円くらいの灯油ボイラーに変えたほうが家計にやさしい。
330名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 13:24:57.22 ID:URnkvcgI0
>>326
日産は、NV200とセダンタイプのEVも出すみたい。
ニューヨークの NV200 は順次、EV に切り替えていくって事で決まったらしい。

>>327
羽田限定なw
331名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 13:26:18.71 ID:ugPxvNve0
>>299
取り付けたものなんだから、頑張れば外れるだろ
詳しく知らないけどw
332名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 13:30:24.06 ID:Q+Mfh30H0
まあ政治だわな
自虐政策
333名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 13:35:21.59 ID:t0cG9JMH0
タクシーでHVって、クラウンHV? Sai?
プリウスは止めてね。狭いから。
334名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 13:47:20.97 ID:E6F2adPX0
>>326
一時、リーフはタクシー会社に格安リースされたが、すぐに契約解除された
客待ちにでも、ライト、エアコンつけっ放し
電装品消耗率ダントツの業種ではEVは初めから無理
販売側も、採用側も少しは考えろろ
335名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 13:47:25.62 ID:P1SjHUuW0
コストだとか以前に、タクシーなんて危ないもんがHV化して無音で突っ込んでくる事は恐怖じゃないのか?
336名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 13:54:47.44 ID:ugPxvNve0
走るとゴーって音出るタイヤつけたり色々無音対策考えてるみたいよ
337名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 14:04:49.70 ID:URnkvcgI0
>>334
うーーん。
電気自動車・・・最低でも今の2倍、バッテリーが持たないと難しいな
338名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 14:08:18.95 ID:XeO5c4G90
LPGが一番安いんじゃないの?
シェールガスとかさ
LPG給油所を増やせばいいのに
339名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 14:12:03.40 ID:mhpKS5aD0
ガソリン車の匂いってもっとどうにかならんのか
340名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 14:16:13.06 ID:fjN13VI40
>>19
そしたら、乗り心地はプリウスか
341名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 14:17:06.28 ID:BQOdqNNq0
>>338
シェールはPGじゃなくてNGだろ。
ホンダのCNG車でいいよ。
342名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 14:24:27.35 ID:phdkehZl0
ホンダは車体がヤワだから、タクシーはムリだろ
40万キロも走ったら、扉閉まらなくなる悪寒
343名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 14:26:01.53 ID:d5+CW9iA0
>>325
今のプリウスってそんな狭い感じしない、体がでかいのかね
344名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 14:26:54.29 ID:URnkvcgI0
>>342
ホンダは昔乗ったことがあるけど、今でもヤワなのか ?
昔のホンダ車は、コーナーで曲がると車体も一緒になって曲がったもんだw
あと、走行中にビビリ音がしたりw
345名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 14:28:27.36 ID:HFtA6T010
346名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 14:29:01.75 ID:5U/xp/iQ0
LPGはエコだって宣伝してなかったっけ?
347名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 14:29:22.06 ID:HkBC+UdT0
>>337
タクシーこそバッテリ交換式じゃないと使い物にならないだろうね
348名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 14:30:17.10 ID:YHe/Ccnn0
>>338
天然ガスは半島がパイプライン巡らせて優位だから
日本は力入れてないのかと2ch洗脳受けた頭で言ってみる。
確かに国際的には天然ガス価格下がるんだけどねぇ。
天然ガス車は環境にも優しいんだけどな。
349名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 14:31:46.01 ID:HkBC+UdT0
>>348
天然ガスは液化が難しいから効率が悪いんだよな
350名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 14:32:25.30 ID:pViL29q30
>>344
プリウスは前の座席に膝が当たるし、頭上になんだかプレッシャーを感じるんだよね。
クラウンならそんなことはないんだが。
351名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 14:34:31.43 ID:URnkvcgI0
>>350
トヨタの言う、タクシーのハイブリッド化って、カムリハイブリッドベースだろw
ttp://toyota.jp/camry/
352名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 14:36:38.49 ID:phdkehZl0
>>351
5ナンバー枠に収まってないとムリでしょう
353名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 14:38:27.76 ID:aClcEOS90
354名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 14:39:29.81 ID:URnkvcgI0
>>352
それ言ったらプリウスも3ナンバー枠w
355名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 14:41:15.07 ID:Y+uvcC350
>>352
まあプリウスも5ナンバー枠から出てるけど
カムリほどではないな
356名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 14:41:27.53 ID:XeO5c4G90
ハイブリッドのみとかでやると危険だよね
どこの国も自分の国が得意な方式を押そうとするから
電気自動車優遇とかやられたときに、電気自動車無いと困るじゃん
357名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 14:43:14.55 ID:phdkehZl0
>>354
旧型プリウスのユニットをプレミオあたりに車体強化して載せるのが
現実的でそ
358名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 14:43:40.84 ID:qyWcTVkH0
ハイブリッドかハイブリットかはっきりしろやい!
ビッグカメラかビックカメラぐらいややこしいわい
359名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 14:45:15.74 ID:HkBC+UdT0
クラウンコンフォートベースのハイブリッドでいいじゃん
360名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 14:46:06.60 ID:Y+uvcC350
>>357
そう言えば今日?が新型カローラの発表だったな
361名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 14:46:06.40 ID:phdkehZl0
>>359
マイルドHVは燃費よくないしね
362名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 14:47:23.83 ID:ULBOOdPv0
>>344
鉄板の薄さ No.1
塗装の薄さ No.1

DHCもびっくり
363名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 14:48:44.47 ID:phdkehZl0
>>360
カローラにもHV出るって噂あるけど、アクア(旧型プリウス)の焼き直しでそ
プリウスが先進性を失うと、トヨタやヴぁいし
364名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 14:49:39.07 ID:ugPxvNve0
そう言えば昔ドリフト専用車みたいなコンフォートのスパーチャージャー仕様が
あったと思うけどまだ新車で売ってるの?
365名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 14:51:32.72 ID:cxoWA4830
>>180
教習所モデルならガソリンで売ってるぞ
366名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 14:54:22.07 ID:cxoWA4830
>>225
ガソリン+LPG+ハイブリッドの試験車は自動車ショーで出品されたらしいが
367名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 14:56:43.07 ID:HkBC+UdT0
>>366
全部載せはコストだけどんどん膨れ上がって非効率
368名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 14:58:56.70 ID:Y+uvcC350
タクシベースに SAIって選択はどうなの
http://toyota.jp/sai/001_p_005/spec/spec/index.html

ボディサイズもほとんどプリウスと一緒でしょ
369名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 15:01:47.35 ID:phdkehZl0
>>368
コスト高だし、排気量は2400ccも要らない
370名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 15:03:38.60 ID:Y+uvcC350
>>369
あ、そうなんだ 勉強不足でした
371名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 15:04:27.08 ID:k5Ga4Z1A0
>>360
昨日だよ
372名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 15:07:33.84 ID:Y+uvcC350
>>371
d d
カローラだけじゃなくエスティマ・ウィッシュもFMCなんだね 
373名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 15:11:28.20 ID:iklVkrQaO
>>366 春駒交通だかで使ってる。
374名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 15:13:16.24 ID:IHSyRTvA0
小学生の頃タクシーの排気ガス吸って昇天してたわ
375名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 15:16:20.25 ID:URnkvcgI0
>>363
トヨタは全車ハイブリッド戦略で行くのだから、プリウスの先進性もいまやあまり意味が無いよ

376名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 15:18:48.50 ID:ULBOOdPv0
飲食業は 都市ガス圏内でも わりとプロパンつかうな
工事費高いからか(ビルのテナントじゃないのが多いが)

あとレオパレス21
377名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 15:26:56.14 ID:3xqXT81h0
もうタクシー専用車作ってるとこないのか
378名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 15:29:22.75 ID:phdkehZl0
>>377
不採算なので止めたいけれど、中韓メーカーに市場荒らされたくないから
なにかしらは出すってことでそ
379名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 15:37:24.55 ID:phdkehZl0
LPGインフラ破壊しとけば、ヒョンデはやってこない
トヨタの甘い目論見だな
380名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 15:46:39.73 ID:vJ4UBzPz0
>>335
あれ怖いな
381名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 16:04:45.40 ID:RUh4YvipP
>>376
火力が違うので都市ガスよりもプロパンよりも美味しくなるからと聞いたが
特に中華料理などプロパンじゃなきゃ有り得ないとか

レオパレス21はキャッシュバック狙いだろうが
382名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 16:08:27.75 ID:phdkehZl0
>>381
同じコンロに複数の栓からガス引いて火力上げるんだっけ?
都市ガスじゃ出来ないのかね?
383名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 16:19:48.22 ID:5lJlwU8Ri
>>366
都内の日本交通が何台か使ってるよ
384名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 16:32:31.36 ID:DIQk4EPy0
タクシーといえばガス燃料、コラムシフト、ステッキ式パーキングブレーキなのに
385名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 17:00:18.65 ID:BQOdqNNq0
>>382
そんなことしなくてもプロパンの方がメタンより火力強いだろ。
386名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 17:12:56.63 ID:F9JP7eOYi
今出てるコンフォートなら自家用に十分使えるパワーだと思うね。加速なんかかなり良いし
387名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 17:37:16.83 ID:bfXTHTSx0
3速は乗りやすかった。
388名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 17:52:20.84 ID:nFm7wz5m0
ヒント : グーグルの無人自動車

"プリウスベース、3〜5年後に実用化に期待"
http://sankei.jp.msn.com/smp/economy/news/120510/biz12051022200056-s.htm
389名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 18:26:09.39 ID:cxoWA4830
>>388
3車線4車線あるところで車線変更を巡って暴走か譲り合いで立ち往生だなw
390名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 21:07:03.63 ID:umDJ0gF1O
>>374
昇天したのに2chやってる=堕天したんだね
391名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 21:31:49.83 ID:NKLzZDd/0
>>386
コンフォートの前の丸目4灯のクラウンはパワー感があったが
コンフォートは重く感じるし、フワフワし過ぎるってのが
切り替わる当時運転手していた連中の決まり文句だった。

「小型」だった日産のクルーはキビキビ走った。
392名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 21:57:37.40 ID:7q4NhEQi0
ストップ&ゴーの多い都内ではプリウス最強だな。
393名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 22:35:29.53 ID:LMtjherU0
>>391
現行の1TR積んだコンフォートは、前のコンフォートと乗り比べると正直怖い
軽いボディでヒラヒラ走る
394名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 22:57:44.42 ID:oHEsbEMsQ
トヨタがどんなタクシー専用車両を作ってくれるのか楽しみ。
だけど静粛性、装備、デザインなどは、コストの関係上クラウンなどにはとても敵うまい。
耐用年数が長いだけじゃ受け入れ難い。(特に個人タクシー)
何と言っても、高級車をタクシーに流用することが日本では一番客受けする要素のひとつなのだから。
これは紛れもない事実。逆立ちしたってこの事実は変わらない。
最悪なのは、ボロ車会社と運輸局がまたぞろつるんで、高級車タクシーとの価格差を強要し
ボロ車会社を保護する政策を再び取るようだと利用客に取っても果てしなく最悪だね。
395名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 23:13:25.80 ID:FID0bLHH0
プロボックスをタクシーにすればいいのにといつも思う。
フロントマスクなんてコンフォートにそっくりだし、耐久実績もあるし、荷物も沢山詰めるだろ。

トヨタもカローラアクオスとフィールダーの関係みたいに、将来的にはセダンのコンフォートなんちゃらと
ワゴンのコンフォートプロボックスみたいに、両者を統合してハイブリッド商用車ファミリーにすればいいんじゃね?
396名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 23:38:10.63 ID:hBYrxJLv0
LPGスタンドの店員死亡のお知らせだなw
397名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 23:40:48.03 ID:hBYrxJLv0
タクシーの燃費はリッター5キロから6キロで一日平均250キロ走るわけだ。

LPG業界への影響はすさまじいなw とんでもない金額の損失だw
398名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 23:42:09.60 ID:SBPspokH0
タクシーのプリウスって狭いし乗り心地悪いよ
コンフォートより乗り心地悪いってどんだけだよ
399名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 23:43:41.02 ID:S/x1G6ko0
田舎じゃLPGスタンドまで行く燃料代もったいないので
普通にガソリンだよ
400名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 23:44:46.80 ID:SBPspokH0
LPGって石油精製過程で必ず生じるんだっけ。
需要が減っても供給は減らないってことでいいの?

うちのアパート、LPGなんだけど値段安くならないかな
ならないだろうな。燃料屋さんって談合ヤクザだもん
401名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 00:17:25.22 ID:fqzixAKy0
>うちのアパート、LPGなんだけど値段安くならないかな
>ならないだろうな。

製油所 → タンクローリー → 卸業者 → 小売 → お前ら

小売店の顧客は平均500件程度でLPGを運ぶことは無い。共同集配所から直送。

ガスの物流
製油所 → 詰替えLPGボンベ共同集配所 → 共同配送 → お前ら

小売店の仕事は集金だけ。LPGボンベ1本に付き一万円が儲け。
製油所価格 → お前らの価格は4〜5倍に。

使わなくても基本料でボロ儲けだよ。
402名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 00:19:56.06 ID:SIF+emM80
>>349
液化にしても圧縮にしてもガスは扱い難いからな。
やっぱ、ガソリンは優秀なエネルギーだわ。
403名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 00:30:11.33 ID:AN3HWd750
ここまで
LPGエンジンで動くフォークリフトの話は無し。
見たこと無いなぁ。
404名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 00:31:30.73 ID:B5hgOg2P0
オール電化は癌になるって風評流してるのも、灯油屋とガス屋だろ?
405名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 00:38:47.34 ID:Yx/U9/OA0
>>251 ハザードを止まる時の合図だと思ってるだろ。
他の車から見ると、発進の合図と区別がつかないんだよ。やめろ。
406名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 00:44:07.71 ID:rw7YTgHG0
何でタクシーはセダンなんだよというが、セダンは完成された形だろ。
バネットとか背が高いからなぁ。
407名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 01:06:42.45 ID:5k4hTb5I0
>>406
ニューヨークのタクシーは、そのバネットだぜ
408名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 01:29:03.70 ID:IgVvJ1APQ
欧米のように車は移動の手段道具として割りきれる文化が濃けりゃバネットでも十分アリかも。
日本では何にでも小市民の楽しみ的な要素がないといけないから、
日本でその感覚が全面的に受け入れられるようになるとは限らない。
たいいち日産にトヨタほどのハイブリッドなんか作れるの?
もうすぐトヨタハイブリッド機構の特許切れが目白押しになるのかもだが、
日産が追い付くのは当分先だろ。
むしろ電気自動車リーフでフライングしちゃたぶんだけ後退してんじゃね?
409名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 01:35:29.55 ID:D0QKGDRt0
アルデヒド臭がなければいい奴なんだが
ホンダあたりどうなんだ?
410名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 01:41:42.37 ID:HyFycQgJ0
ディーゼルって燃料なんでもいいと聞いたぞ。
ディーゼルにLPGぶちこもうぜ
411名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 01:54:37.99 ID:nVvaQw7+0
なんでもいいは言いすぎ。
せめて使えるのはA重油とか灯油くらい。 あと最近になっていろいろ言われてるバイオ燃料とかてんぷら用の廃油とか。
412名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 02:00:23.11 ID:6EnAY4ei0
>>405
発信する時にハザードとか危ねーだろwお前だけだっツーのw
413名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 11:02:51.44 ID:5k4hTb5I0
>>408
>たいいち日産にトヨタほどのハイブリッドなんか作れるの?
おいおい、フーガのハイブリッドは、クラウンハイブリッドよりも燃費が良いぞ ?

フーガ 3.5g 19`/1g
クラウン 3.5g 15.8`/1g
414名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 12:33:57.80 ID:B7oavfVE0
まあ、LPGコンフォードがだいたいL6で、
ハイプリットカーがだいたい燃費がその3倍だから
なので最低でも、LPGはGSの3倍安くないと、
新規購入車はハイブリットカーと言う選択になるわな

政府も含めたLPG側が、値段を安くする、
努力をしなかった為、このような結果を招いたんだね。

415名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 12:42:31.60 ID:QPlgQKxj0
商業者はコストパフォーマンスの問題だけだろ
ハイブリッドは車体価格とかメンテナンス費用とかで厳しいと思うが
ディーゼルじゃダメなのかな
416名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 13:52:04.26 ID:G1uexktk0
ディーゼルの車両価格の高さとメンテナンス費用を考えると
ハイブリのほうがよほど安価で燃費も良いんだよ。
417名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 14:35:35.24 ID:e15m+kWz0
つーかさ、LPGとか完全に脱税だろ。

418名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 15:17:46.23 ID:P3tGQf+J0
タクシーって何万キロで廃車にするんだ?
419名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:29:46.47 ID:6EnAY4ei0
>>418
いま56万キロ、まだまだ走るね・・・というかどっこも壊れないんだなこれがw
ひっくり返して廃車にしてやりたい!
420名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:45:37.10 ID:jV/IZE5f0
高校の時の担任がタクシーマニアで1年ごとにタクシーの払い下げ車を乗り換えてたな。
払い下げ時が大体20万キロでどんなに丁寧に乗っても30万から35万キロでダメになるって言ってた。
あの頃はギャランΣに乗ってたけど今頃はコンフォートあたりに乗ってるのかなあ。
421名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:16:37.95 ID:18tAY3220
>>420
あばよ涙
422名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:31:34.90 ID:AJFLzG9T0
無限に充放電できるバッテリーなんてねーよ

数年で必ずバッテリー交換が必要

423名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:30:22.98 ID:fdlg4AkH0
タクシー(営業車)に求めるのは耐久性・メンテのしやすさ
その点でFF車を営業車として使うのはどうなんだろう?

故障したらその日(あるいは数日)はその車両は使用できない
個人タクシーなら法人と違って代わりの車が無いから修理が終わるまで営業できない
法人でも減車の影響で台数に余裕があるわけじゃないから、
乗り換えや出番変更が簡単に出来ないし
その分、収入が減る
でも、一番は実車中の故障でお客さんに迷惑かけること
急いでたり、体が不自由だから、他の公共交通機関より高い料金払って乗ってもらってる訳だし

個人タクシーでティアナ(FF)使ってる人の話だと10万キロでステアリングギアボックスのO/Hが必要だとか
先代・先々代カムリも少数存在するけど、あまり浸透してないってことは耐久性の面で問題あるのかな?
FRでもクラウンロイヤルは耐久性あるけど高いし、クラウンハイブリッドは採算合わない(ほとんど運転手の趣味)

ハイブリッドではプリウスでも15万キロあたりでのトラブルは良く聞くし、居住性に課題が残る
カムリ・SAIは高いし、サイズがでか過ぎて都内住宅街での取り回しはキツイ

LPGを廃止するなら、ハイブリッドじゃなくて、現行のコンフォートシリーズ・セドリック(FR)に
他車にも採用されてる高効率のガソリンエンジン積んで販売して欲しい

あとセドリックは夏場にクーラーが効かないのをなんとかして欲しい
424名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:52:53.38 ID:53b0N5ak0
アメリカのタクシーは2005年から、ハイブリッド車を積極的に導入する政策が始まり、これまでにフォード・エスケープ、トヨタ・プリウス、同ハイランダー、レクサス・RXなどのハイブリッド車が採用されている。

古臭いFRのLPG使ってる日本が異常なんだよ。

425名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:57:28.88 ID:uWT0amPe0
むかしはタクシーばかりの LPガスの給油所?給ガス所?があったけどな 今見ないね。
426名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:08:36.96 ID:Mmn4NT4B0
>>425
タクシーが走ってる街なら必ずある。
ガソリンスタンドと違って割りと裏通りにあるので
見つけ難いだけ。
427名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:18:05.12 ID:MwNcg9d7Q
>>424
そうだね。下見るとキリがないけれど日本のタクシーに使ってる車は
タクシー料金からするとチープな部類に入ると思うよ。
台湾でも現行プリウス走ってるが為替差考慮に入れてもはるかに安い。
日本はほら、役人と業者がズルズルベタベタの関係だからさ、
そのあたりどうやっても割高になるみたい。
良く良く考えれば、これまでガスエンジンでした。これからハイブリッドです。
な〜んて聞いたところで、それが誰のいったいどんな、何のメリットになるの?
て、ドアホ面下げた役人と業者に質問してみたいね。
428名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 03:43:56.09 ID:MG9TQuwJ0
つまり、トヨタちゃんが一般人共へのハイブリッドの普及率が頭打ちに
なってきたからタクシー業界に売り込みます、って言いたいんだろ?
>>1の説明にカタカナがたくさん使われてるあたりで「エコ替え(爆笑)」
と同じウンコ臭さがにじみ出ててげんなり。
タクシー業界にしか売れないLPGよりも量産効果の出やすいハイブリッド
に切り替えたら儲かるだろうがボケどもwと言えばいいのに
429名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 03:49:41.93 ID:3i5JZvEK0
最近の大手企業幹部は自分の畑しか見えてないのか?
自社さえ儲かればいいという発想で官民一体化攻撃をすれば国の経済が亡ぶぞ?
430名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 03:56:39.20 ID:PyLPqVo+0
やっぱ原発は必要ってことか。
431名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 03:57:07.31 ID:N/YsCpMI0
天ぷら油で走る車、通り過ぎるといい香りがする。
432名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 04:03:39.93 ID:MG9TQuwJ0
>>430
それは関係ないな。原発比率が増えたのはバブル崩壊後だもの。
それ以前は車がもっと売れていた。
あと、トヨタが○○構想と出した時は要注意。
その目論見はどういう訳か大体ガラパゴス化する。
アーキテクチャを語ろうなど正直片腹痛い。もっとせせこましい、しみったれた
些細なことを考えたほうがトヨタの企業風土に合っている。
表現が大変申し訳ないが


433名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 04:48:32.17 ID:DwxUpf6+0
>>428-429
なるほどこれが現代のステマか。
434名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 05:33:24.69 ID:Vs41TaOe0
ここで安価なLPG車を我が現代が提供します

プリウスなんてクソ高い車揃えれますか?
タクシー会社のシャッチョーさん
資金繰り苦しいんでしょ?知ってますよー
それにタクシーにエンジン性能って重要ですか?

ね。是非、この機会に…



ってなりそうw
435名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 07:05:56.54 ID:MwNcg9d7Q
>>434
LPG車よりトヨタハイブリッドのほうが燃料コストダウンにつながるからそれはない。
それを見越した上での今回の決定だよ。
韓国車ではトヨタハイブリッド車に掛かるメンテ費用を越える故障に悩まされるのはもう火を見るより明らか。
よって数年後無事日本国内のLPGスタンドは閉鎖されるので、今後もその線はない。
436名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 07:12:48.61 ID:ykxmct140
>>16
つまんないやつだな。

旅に行って快適を求めるとか。
437名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 07:13:50.51 ID:nlkUIYyy0
クラウンコンフォートは1995年の古い設計。 これを22年売り続けた。
でも、LPG車を新開発するには市場が小さくペイしないんだろうな。

日産・クルーも2009年に販売停止している。



438名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 07:15:10.39 ID:TYpa/hxY0
LPGスタンドは電気自動車スタンドに業種転換か?
439名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 07:15:57.85 ID:byxEFkvT0
>>434
LPGクラコンは改造費込みで190万円。
プリウスは改造費込みで220万円。

プリウスの燃料費はLPG車の1/2なので、50万kmくらい走ると

<LPG>
50万km÷5km/L=10万g
10万g×90円/L=900万円

<プリウス>
50万km÷20km/L=2.5万g
2.5万g×150円=375万円

となり、プリウスの方が30万円高くてもお得なのです。
440名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 07:18:54.16 ID:pr9NY2X60
ガス車は独特の匂いがして子供の頃車酔いした記憶がある。
今じゃタクシーなんてまず乗らないけど、あの臭いがなくなるならいい話だ。
441名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 07:21:41.54 ID:gtVJT1gt0
>>439
ヒント:バッテリ交換
50万`なら何回バッテリ交換が必要かな?

30万円の差なら、一回のバッテリ交換で飛んでいくな。
442名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 07:22:39.40 ID:oKNUAmTs0
で、家庭用プロパンガスは安くなるの?
443名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 07:23:58.96 ID:oVc2CVqD0
>>441
初代プリウスは33万km走ったバッテリー容量が70%残っていた。
つーことは、50万kmは無交換でOK。
交換が必要になっても、工賃込みで12.5万円の交換費用。
444名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 07:27:18.75 ID:KHSERgFs0
>>443
タクシーの運転手?
445名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 07:31:48.67 ID:zyBQwivZ0
充填所折角整備したのにな、
446名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 07:31:50.16 ID:ZmVz5Uwk0
日産セドリックの時代が来たー

ちなみに新型コンフォートは、燃料充填時にトラブルを抱えています
447名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 07:34:35.03 ID:s4TpjRJz0
>>439
30万どころかLPG車を無料でもらっても1年でひっくり返るね
個人タクシーで仮に週5日 200km/日として年間で52万km
会社のタクシーならもっと走るだろうから楽勝でペイできる

この状況ならトヨタがどうとか以前に転換せざるを得ない
448名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 07:35:02.04 ID:XbDKIamsO
セドリックがまだあるやないか
449名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 07:37:14.00 ID:ZmVz5Uwk0
恐らくマツダがLPG出すと思うよ、教習所のアテンザもそうだし
450名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 07:38:38.20 ID:KHSERgFs0
>>447
計算間違ってないか?
451名無し:2012/05/14(月) 07:45:55.81 ID:zheWPr0hO
LPGや天然ガス車は冬のエンジンのかかりが悪くて嫌
452名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 07:46:31.24 ID:s4TpjRJz0
>>450
恥ずかしいミスをしちゃった
距離が10倍間違ってた
年間で52000kmだった
それでもなお移行せざるを得ないコスト差がある

仮にバッテリー交換を1年でするとして年間のコストが約50万円差
数年でコスト差どころか車代以上に差が出る
453名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 07:46:41.94 ID:rOxSvLWU0
>>37
運ちゃんに聞いたら、LPG改造に60万かかるらしい
そのままガソリンで使った方がお得だって
454名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 07:47:31.59 ID:zGMzgoav0
これ勘違いしてるんだよな
確かコンフォートは裾野(関自)で作っている。
つまりトヨタはコンフォート位の大きさのFR車は
自前で作れない体制になったという事。
しかも車体の統廃合がモジュラープラットホームになるから

だからスバルに86なんて作らせた。
以前から言われていたけど
トヨタはスープラを止めた時点が自前でFRスポーツカーは無理だと・・。

プリウスでもLPGで走れるみたい。
http://www.youtube.com/watch?v=7cj13Ej-Oyo
http://www.youtube.com/watch?v=NFY54W1F2oo
http://www.youtube.com/watch?v=4CsoLiICV7k
455名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 07:49:41.21 ID:rrsLlVEKO
LPG車じゃなくガソリン車になるなら、タクシー会社もわざわざトヨタ車にこだわらないだろうな。
いろんな車種のタクシーが見られるのは楽しみだ。
456名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 07:54:52.57 ID:TqzTqeDm0
マナーが悪い!運転が荒い!みたいにプリウス言われてるけど

プリウス以外の車はパット見で車種がわからない名称知らない区別がつかないからじゃね?

アメリカンタイプのバイクが全部ハーレー(?)ってなるみたいな感じ
いや自分はハーレーは区別つくが、ビッグスクーターは全部同じに見えるしw

それにプリウスにめちゃくちゃ似てるのも走ってるしな…
457名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 07:56:08.75 ID:ZmVz5Uwk0
プリウスは後部が狭い、これはタクシーとして致命的
458名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 08:00:49.22 ID:Nudc9QrQO
>>1
3.11にガソリン不足で困った事をもうお忘れのようで。
459名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 08:05:55.12 ID:J3z0paBv0
天然ガス車でいいじゃん

キャンピングカーの暖房も天然ガスに
460名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 09:32:56.32 ID:u8GIZASi0
タクシーのように運転席からドアを開ける改造って、簡単にしてもらえる。
後部を確認してから開けたり出来るので、便利だよ。
461名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 10:17:31.33 ID:/zEdLXkx0
>>457
別にプリウスをタクシーにするって話じゃねーぞw
ちゃんと読めアホ!
462名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 11:57:29.32 ID:Zdj/v8Nz0
>>455
まーそれでも車種によってタクシーに使える・使えないってあるからな
地域によってボディサイズで小型、中型、大型と分かれてるとこもまだ沢山あるし

多分、この先、6人乗り仕様が殆ど無くなった中型のメリットが使用者側にもそんなに無いので
ユニバーサルタクシーやフツーのセダンでの、5人ないし6人乗り登録の普通車と
アルファードやエルグランド、ハイエースやキャラバン等の6人ないし7人以上10人以下登録の大型車って棲み分けになると思う

NV200は将来、バッテリーを積んでEV化が想定されてるので
法人タクシーはハイブリッドのトヨタかEVのニッサンかで分かれると思う
勿論、会社によっては「セダンじゃないと困る!」ってお客さんもいるだろうから
それ用にセダン仕立てるんじゃないかなぁ、それこそプリウスとかカムリHVとか
わざわざHVじゃないガソリン車を仕立てるのも燃費の面でもったいないしさ
463名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 13:33:26.60 ID:OCbWsLCN0
LPGで300cc位の発電機まわしてモーターだけで走る車作れよ
464名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 13:57:20.53 ID:1sk6PS/40
LPGスタンドの再雇用老人死亡かw
465名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 18:08:13.04 ID:+oU7cTVc0
1G-GPっていうツインカムエンジンもあったのに
466名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 19:54:34.65 ID:PlP2V9hX0
>>443
死んだバッテリー混ぜて使ってると生きてるバッテリーもあるとき突然死ぬんだよ

70%残ってた?
バッテリー何個積んでて、何セル生きてたの?w
467名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 20:05:10.20 ID:NC2JvnBs0
>>465
アレすぐ調子悪くなったからなぁ

今の1TRもすぐ壊れるから
手が掛かるLPG辞めたくて仕方ねぇんだろうな
残るはセドリックか・・・1987年からエンジン以外殆ど変わってねぇんだよな、アレ
468名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 20:44:45.95 ID:r3MJmBGz0
>>466
完全体にさえなれば・・・完全体にさえなれば貴様なんかに(ry
469名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 20:50:14.66 ID:Fam82ayk0
中川家の漫才であったなぁ
迎えに来たタクシーのトランク開けたらガスボンベが入ってたっていうの
470名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 20:59:31.39 ID:pxq4C5uY0
昔のタクシーの排ガスはいい匂いがしたけど、今のタクシーは変わったよ。
燃料が昔とは変わったと思う。臭いだけ。

セダンを使うのはトランクが追突時のクラッシャブルゾーンになるからもあるはず。
471名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 21:02:11.92 ID:0jc1knCU0
ま、5年くらいで償却するつもりならOKだろ

毎日数百キロ走るタクシーで、蓄電池が長持ちするわけが無い
472名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 21:07:41.43 ID:hSnZxUhw0
>>154
トルクない上に燃費悪くて最大走行距離短いイメージ
473名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 21:13:41.60 ID:WboqJmgZ0
日産はnv200をタクシー使用にして出せばよい
474名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 21:16:03.56 ID:Q+divTOV0
>>459
天然ガススタンドは、契約している車じゃないと充填してもらえない。酷い話だが。
475名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 21:16:38.28 ID:wCsmZybc0
>>458
トヨタ自動車は別にガソリン不足では困ってなかっただろw
476名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 21:18:29.12 ID:n3qMYf2W0
477名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 21:21:35.20 ID:pClYIJUL0
カムリHVのタクシー走ってるよね
478名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 21:23:58.89 ID:XcBtJ9Zq0
>>467
セドは3年位前にマイチェンして全体の見た目は全然変んないけど
フェンダーとボンネットの形状が変ってるよ。
479名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 21:31:03.13 ID:DGet0c/nO
エコカー減税第二章の次はタクシーに目を付けたか
資金力の無い会社はどうなるんだろうな
環境問題なんてただの口実、今のうちに業界からの献金を貯めとかないとな
480名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 21:34:01.25 ID:hTvS2zkTi
次はタクシーをターゲットにセットかい
481名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 21:34:13.74 ID:wCsmZybc0
>>479
献金ってことはLPG車生産中止は民主党の差し金なの???
482名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 21:36:01.51 ID:JtsW7pT20
LPG車自体がもう死に体だからな
ガス屋ですら消極的でメンツで利用してるだけ
483名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 21:46:00.12 ID:DGet0c/nO
>>481
トヨタのお膝元・愛知は昔から民主王国だし、
政権を獲った今なら一枚噛んでると見て差し支えないと思うよ
484名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 21:56:07.87 ID:WH2TV/akO
デマ流すしか能のない馬鹿右翼
485名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 21:58:15.65 ID:02UayxYz0
担当車がセドクラSVなんだがもう嫌だ
横にデブが座ると見えないドアミラー
何故かコラムシフト
人間工学を無視したとしか思えない糞シート
とても21世紀の車に思えん
486名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 22:00:29.70 ID:LXH1L/590
これもひとつのグレートリセットだと思ってあきらめろ
487名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 22:09:11.11 ID:bA6d2VoH0
押し売りか、みんなヒュンダイに流れりゃいいよ
488名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 22:19:01.99 ID:axUEduQA0
車はガスで走る。

ガソリンより安く、排気ガスもクリーンで燃費もいい。

ガスは日本近海に大量に埋まっている。

日本は実は資源大国なのであった。

しかし、その事実から目をそむけているのであったw
489名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 22:24:30.87 ID:EVjpy1ZN0
>>362
スズキのことも忘れないでねw
490名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 22:29:09.81 ID:sRQ/LROh0
>>454
昔から関東自動車がクラウン作ってただろ。
もう30年くらいになるんじゃね?
491のん:2012/05/14(月) 22:33:52.75 ID:/w/A6Zsui
自分の会社にも未だにプロパン車あるし、給油所無くなったら廃車だな。
492名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 22:58:07.84 ID:N/YsCpMI0
アメリカ人はハイブリッド二度と乗らねって言ってるんですけど。
投資として考えると、あまりよくないみたいよ。
493名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:50:27.90 ID:vBqsbnAi0
次のマークXをもっとキャビンフォワードにして
ハイブリッドで安いグレードを出せばタクシーに使えるんじゃないかな?
494名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:26:20.21 ID:lAbcO8fs0
>>492
新車買って投資だのエコだの言ってる奴は人に流されやすいタイプ
両方とも古い車を大事に乗り続ける人には勝てない
495名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 04:25:35.75 ID:HfJhrjOO0
自動車は絶対に投資になりえないだろ
買ったら例外なく値が落ちるんだから
496名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 06:24:22.93 ID:Ye+kdeRL0
Q:そんなバカは?
A:いるんだな、それが。

【話題】 大前研一氏 600万円で買った車 レクサスが半年後に300万円台になり嘆く
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290216116/
497名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:09:33.56 ID:cYoh0Zea0
>>478
突起物の基準とかで少しかわったっけね、そういえば

>>473
あるんだけどね、NY仕様に比べてショボい。
勿論NY仕様の方が高い分仕方ないっちゃ仕方ないが
http://biz.nissan.co.jp/SPECIAL/TAXI/
498名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:28:05.63 ID:cYoh0Zea0
>>490
センチュリーも関東自動車だしね
っていうか関東自動車をトヨタ扱いしない方にムリがある
設計・開発はトヨタでしてあとはハイヨロシク、のただの傘下工場なんだから

>>454
86&BRZは自社の人員使うと設計開発費が高いのと
ダイハツへの軽統合であまった開発人員への仕事の割り振りです
499名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 23:12:09.31 ID:W4vhG0GV0
センチュリーとかプレジデントのタクシー・・・というより高級ハイヤーだわな。乗ってみたい。
500名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 01:50:06.51 ID:H5kLNfGB0
東京だとプレジは居ないけどセンチュリーの個人タクシーはそこそこいるな
501名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 08:25:33.52 ID:dQOjciYV0
>>500
国際がハイヤー仕様のシーマやマジェスタを
タクシーに落として走らせてた時もあったね

遅刻しそうになってタクシー捕まえたらたまたまそれで
降りたところで社長に見つかってめっちゃイジられたw
502名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 08:33:44.76 ID:mSVZi5zT0
そして、社長から釣りに誘われるようになるのですね・・・
503名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 09:04:01.75 ID:1NJye1J10
法人車はサスがヘタってヨレヨレな車が多いから、取り替えるにはいい機会だ。
504名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 09:19:44.75 ID:uktcIjpN0
板バネ最強。
505名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 10:23:20.05 ID:W+9RtuDRi
板バネ復活してくれ、大好きなんだよ
506名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 10:26:21.33 ID:BcMAasjs0
俺はあの臭いがダメだからこれは良いニュース
507名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 10:44:39.57 ID:LNyBHIk7O
>>502
社長「イサキを釣りにいかないか?」
508名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 10:48:32.15 ID:QvrMYPtB0
ガソリンが絶賛値上げ確実の中でこの選択w
509名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 10:49:31.74 ID:FIpjpz340
この前、古いコロナの個人タクシーを田舎で見たな
510名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 10:55:04.04 ID:vV48mmxP0
LPガスとかCNGハイブリッドをトヨタ産が出さないのは理由があるのかねえ(´・ω・`)
トランクスペースの問題なら、タクシーなんて需要が落ちてるから航続距離短くなっても別にいいのに。
今のクラウンセダンの85gなら満タンで高速が多ければ500`近く走れるはず。LPのタンク小さくして電池積めないもんなのかって思うわ。
まあ、ブリウスをタクシーがかなり使うようになったんで、そっちでいいやとかのようだけど、詳しい思惑はわからないなあ…
トヨタさんは、先々見て商品のラインアップには相当シビアに考えてくるようだし。先々出せるネタのために取ってあるのかなあ、わからんけど。
511名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 10:56:00.09 ID:odt/DzisO
>>461
うちの近所のタクシーは全車プリウスだけどな
512名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:05:54.59 ID:DFbBw4Ul0
>>455
プリウスなら燃料消費量少ないから、シフトしてるんじゃないの?燃料消費量多い車だと燃料費用上がっちゃって、相当厳しいはずだよ。
LPGは揮発油税かかってないし(別の税金がかかってるはずではあるけど)。税金抜きだとLPGはガソリンより高いはず。かつリットル当たりの発生エネルギーはLPGの方が小さいはず。
∴プリウスみたいな車以外に法人タクシーが車種シフトしていくのは、困難と思われ。 NVとかディーゼルはまたわからんけど。
513名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:19:21.20 ID:qQXZoC3w0
ガソリン一択ってのはどうなんだろうねえ
危機管理上とか
514名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:21:42.26 ID:v56jSlbP0
>>513
タクシーのLPGなんて石油精製の過程で作るモノだからガソリンと需給安全性変わらんのじゃね?
515名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:30:14.97 ID:f2R0KHvb0
インド行くと商用車はLPGばかりだったな。
かなり排気ガスが浄化出来たらしい。
リキシャや軽もLPGだもんよ。簡単に改造できるらしい。
516名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:31:02.61 ID:F3wpDIb50
プリウス乗り心地悪い
517名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:32:27.19 ID:gilkPmWA0
タクシーはヒュンダイ車でいいじゃん ニダ
518名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:33:41.63 ID:eyZ/8LWx0
シェールガスの時代なのにかああああああああああああああ
519名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:34:51.17 ID:GyBUfn+M0
コンフォートでSuperGT出てくれ
520名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:36:59.50 ID:gilkPmWA0
3.11の時ガソリンスタンドは長蛇の列だったけど、LPGスタンドは平壌運転だったな
行列を横目にタクシーや生協は普通入れてたw
521名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:37:09.83 ID:mytybSRUP
中国あたりだと、調理用のLPGすら足りないくらいになって代替燃料を探してるらしいしな
日本のプロパンガス業者のボリ具合が海外にバレて安く輸入できなくなったって事で、
国内でLPGを使うメリットが無くなったんじゃね?
燃料多様化ならこれからはCNGカーの方がメリットが多いような
522名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:38:59.97 ID:DAvDe/+u0
>>92
初代プリウスだけは1回だけバッテリー交換タダって聞いたが。
523名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:40:48.72 ID:dQOjciYV0
>>502
釣りは行かなかったけどよく将棋打ったw良い人だったなぁ

>>510
LPGに耐えるエンジンの開発費だろうね、1TRでさえLPG化はトラブル抱えまくってるし

>>512
ウチの近所の法人タクシーで、プリウスの平均燃費を聞くとだいたい15km/L〜17km/Lっていうから
だいたいコンフォートの倍は走るね、でガスが90円前後、ガソリンはレギュラーで150円前後
あとLPGはガス税がリッター辺り17.5円だね
ただ、プリウスの場合は10万kmに一回ドラシャ等の交換が必要だわな
その辺の費用を考えたらまだまだコンフォートの方が得だなぁ
ライト割った日にはアッセンでしか部品ないから3万円確定だし

>>514
ガソリンが在庫無くなったらオシマイ、ってこと言いたいんじゃね?
東北の方じゃ確かにLPGは一般車入れられないから在庫無くなるのも緩やかで間に合った、って言ってたし
524名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:47:01.10 ID:7U5oAIdG0
あれ?ホンダがガスエンジン作ってなかった?
家庭用耕運機とか発電機とか
525名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:49:35.37 ID:Gto2WUN90
>>524
あれブタンだろ。
526名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:53:11.61 ID:RyAqs9JK0
家の近所のLPガススタンドのあのおっちゃん達は今までは
価格競争もなくタクシーと言う固定客相手にのほほんとしていたが
今頃このニュース見て手が震えてるんじゃないかな?(笑)
527名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:53:14.96 ID:PIbVgPQJ0
週2回タクシーで帰宅するんだが、ハイブリッド車になると燃費が上がって料金
値上げとか無いよな?

マジで料金値上げは勘弁して欲しい。俺の小遣い上げてくれ。それが前提だw
528名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:15:16.71 ID:W+9RtuDRi
LPガス使うハイブリッドを作れよ
529名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:17:19.11 ID:zpukYje90
バッテリーの寿命があるだろうから、中古車市場に大打撃だな。
530名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:55:54.74 ID:hq1pElXR0
>>527
消費税税率のほうが遙かに現実的な問題
531名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:10:49.90 ID:VOUIK2Q+0
LPGは今後値下がりしていくのが確実なわけで
技術面でも改良の余地があるみたいだし
今あるインフラを潰しちゃうってのは後々マイナスになりそうだな。
532名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:22:49.95 ID:sUYyV0Es0
車界のオール電化政策がHV一択だな。
LPGは意外と優れているよ
533名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:38:19.10 ID:hq1pElXR0
LPGを燃料電池の燃料にして発電しEVなんていうのはまだ無理か
534名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:59:26.96 ID:mytybSRUP
>>533
LPGだと確実に改質器が要るからなあ
CNGの方がSOFC燃料電池の燃料に直接できるので良いんじゃないかねえ
535名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 17:25:20.14 ID:9bCjZX830
LPGを無くしても良いけど、クラコンの様な角ばったセダンタイプのTAXIを無くさないでほしいな、あの形は運転し易いし後ろに乗っても乗りやすいしな。
536名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 17:27:39.84 ID:+Zwo0yp9Q
だれがあんな安いボロ車になんか乗るかよ
料金返せよバカヤロー
537名無しさん@12周年
>>528
あるよ。