【岡山とあの県】「宇高国道フェリー」を「うどんフェリー」に改名

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
玉野市の宇野港と高松市の高松港を結ぶフェリーを運航する国道フェリー(高松市北浜町)が、
フェリーの愛称を「宇高国道フェリー」から「宇高うどんフェリー」に変更した。
香川県の「うどん県」改名の観光キャンペーンに同調して利用客の増加をめざす。

1961年の創業以来半世紀にわたって使ってきた愛称を変えることになる。タイヤと船の形で
フェリーを表したロゴマークも、うどんと船にリニューアル。これに合わせて8日から順次、
船内で食べられる冷凍讃岐うどんの値引きなどキャンペーンを始めた。

2010年4月につくった業界初の萌(も)えキャラ「うたか3姉妹」もPRに活用する。
長女かれん(18)、次女いおん(14)、三女まりん(10)と記念写真が撮れる等身大パネルを
乗り場や船内に設置。宇野、高松両港の乗り場には3姉妹がそろったパネルを、それぞれが担当する
船に1人ずつのパネルを設置した。

3姉妹による船内アナウンスなど新たな企画も準備しており、ツイッターで3姉妹が随時つぶやくという。
同社ホームページ(http://www.utaka.co.jp/)からも閲覧できる。

[朝日新聞]2012年05月09日
http://mytown.asahi.com/okayama/news.php?k_id=34000001205090002
うたか3姉妹のうどんフェリーバージョン。等身大パネルとして、高松、宇野両港の乗り場に設置された=国道フェリー提供
http://mytown.asahi.com/okayama/k_img_render.php?k_id=34000001205090002&o_id=8029&type=kiji
http://www.asahicom.jp/digital_pr/article_images/OSK201205010114.jpg
2名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:25:41.31 ID:QdxUU98h0
・生まれたとき、お祝いのうどんを家族が食べていた
・さすがに母乳より前にうどんは無いだろうと思っていたが、母親はうどんしか食っていなかった。
・「うちの子は○ヶ月でうどんが食べられた」と近所で自慢。
・離乳食はうどん
・はじめてしゃべった言葉は「ぴぴ」、パパの方言かと思ったらうどんの幼児語
・夏休みに親戚があつまるからとうどんを打つ、しかし県内組がもってくる土産はうどん
・家族で外食、というと土日だが有名うどん屋は土日はしまっている理由は「週末はゆっくり家族で家うどん(客も店員も)」
・近所のマックが潰れる、理由はうどん屋のほうがファストかつうまいから
・マック跡地にはうどん屋、マック閉店時には「場所が悪い」と言われたがうどん屋は繁盛
・予備校に通うも食堂のメニューがうどんだけ、その名も「合格うどん」、もちろん落ちてもうどん
・地元大学に受かったが、県外のやつが「ゆだめと釜揚げってどう違うの?」「生醤油って何?」と言うのを聞いてマジギレ
・サラリーマンのランチの合言葉は「今日どこ行く?」(どこのうどん屋に行くの意)
・以前にうまかったうどん屋を提案するも「今そこは茹でたての時間じゃない」と他店にされる
・茹でたて〆めたてのお勧め店に行くも行列で諦め、不人気店ですませる、そこもうどん屋
・15時ならすいているだろうと郊外店に行ったがサボりリーマン、幼稚園帰りの親子、話相手のほしい老人で満員
・年越しにはうどん、「他は蕎麦らしい」、、、「じゃあ両方だな」
・数時間後に年明けうどん
・地元色が重要なサッカーチームの名前がうどん、人気になると思ったら不人気メニューの銘銘でフルボッコ
・卸し販売の製麺所に「食わせろ」とどんぶりを持っておしかける、「○○製麺」という店名はこの名残り

「イチロー5打数10安打」みたいなネタガイドラインじゃなく、上のはマジらしい
3名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:26:01.68 ID:P+nJSjrd0
そろそろ痛い目見そう
4名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:26:24.91 ID:LW7XbNzu0
いい加減つまんねえんだよ
5名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:27:03.71 ID:c0ThjBq+0
大都会フェリーでいいよ
6名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:28:15.85 ID:d4mCsc740
寝台特急サンライズうどん
7名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:28:24.37 ID:QZAa6RjS0
マジっすかー!??
8名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:28:58.60 ID:AGtH6ddv0
時間が延びそうだな。

お後がよろしいようで
9名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:29:02.03 ID:wIWCwxr20
ここって同業他社と無駄な競争して自滅したとこだっけ?
10名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:29:06.84 ID:NI7ud9Gc0
ど・こ・が・萌えてるんだよ!

いい加減にしろ! プルプル(拳が震えてる)
11名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:29:18.04 ID:8fviDoMy0
>>6
むしろJRうどん
12名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:29:40.26 ID:bw2rsrTo0
ぶっちゃけ

う ど ん う ど ん うざい。


13腐珍:2012/05/10(木) 19:29:48.98 ID:lDWS+lK60
うーどんだけー!?
14名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:29:56.93 ID:APYvmrVd0
このフェリー会社のcmのナレーションってドラゴンボールのセル氏をやってた若本何とかって人の声に似てるんだよな
15名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:30:28.15 ID:u4P5h+8Y0
フェリーうどんとか売り出しそうだ
16名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:30:44.15 ID:udK9WrK1i
バカとしか言いようがない。
17名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:31:31.53 ID:CS70l9AV0
>>2
コピペに何だけど
小麦粉はほとんどアメリカ製だよね
18名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:32:08.07 ID:eF8o+EhT0
乗りたくない。
怖いよ。ここまでやると。
19名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:32:14.84 ID:fPTy0AJw0
おれは本四フェリー派だったな。
20名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:32:58.07 ID:byjV/0Yb0
>>17
オーストラリアだ。
21発想:2012/05/10(木) 19:33:17.19 ID:fB1Vllxki
乗りたくなるな、、
22名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:34:10.64 ID:OHVwVDVE0
(*´・ω・)ワロタ
23名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:34:42.14 ID:wIWCwxr20
>>11
入場券=うどん食券
定期券=うどん乾麺
学割=ソフト麺
24名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:34:51.70 ID:bck96nb7i
泥船ならぬ饂船か…
25名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:35:16.74 ID:gJ3YDpH70
絵柄とうどんのイメージが合わないw
26名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:35:34.24 ID:6V2MQ3x40
このフェリーの船内で売ってるうどんはそこそこ旨かった記憶があるが
だいぶ昔のことだから今はどうか分からん。
27名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:36:49.06 ID:89OzI3lJ0
珍呼リアンの香川県って頭悪いね
うどんうどんうどん
キムチみたいに臭いに特徴がないからまだしも
うどんを形容詞に使うということは、うどん呼ばわりでバカにされるだけ
韓国みたいに、何でも「韓」を付けてアピールしているチョンと同じ
28名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:37:30.67 ID:rCr485k60
なんだこのイカ娘とARIAを足して二で割った様な絵は
29名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:37:49.49 ID:yUtvLOv50
過ぎたるは及ばざるがごとし。

田舎モンは、やり過ぎって言葉を覚えた方がいい。
30名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:37:51.53 ID:mxyHQisc0
宇高まりんちゃんがうどん食べるイラストになるのか
31名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:38:10.78 ID:6WHLsPP+0
俺はうどん県を応援する。これまでの町おこし策に比べてクリエイティブに感じる。
32名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:38:12.12 ID:JJ0++G6f0
タコフェリーの方がネーミングセンスがいいな
33名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:38:16.63 ID:a+Dn3XQL0
絵がなんか古い感じだな
34名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:38:19.37 ID:eF8o+EhT0
宇高って萌えキャラだよね。
うどん姉妹になるのかな。
やだなぁ。
35名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:38:24.75 ID:r4xGrHQw0
宇高国道フェリーに乗ってピーチネクターを買って貰うのが好きでした。
36名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:39:03.92 ID:t51a1vSFO
なんでもかんでもうどん
なんでもかんでも阿波踊り
なんでもかんでも正岡子規
なんでもかんでも坂本龍馬
で四国が出来上がります。
37名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:39:20.67 ID:wIWCwxr20
>>34
うどんだけに姉妹どんぶり なんちゃって
38名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:39:27.57 ID:KYPABGB10
友人と二人で旅行したときに乗ったことがあるけど、そんな馬鹿な名称にしてたのか…。
瀬戸内海の島々とか綺麗なのに…もっといい名前つけられるでしょう?
というか、本土の岡山側の名前が入ってないじゃないの!
桃太郎うどんフェリーとか、吉備団子うどんフェリーとか、マスカットうどんフェリーじゃないのはうどん県の傲慢。
39名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:39:57.48 ID:aS5K5BjU0
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/どーん!(」・ω・)」うー!(/・ω・)/どーん!
40名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:40:07.08 ID:yt0UCfYo0
誰か香川土人の暴走を止めてやってくれ
41名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:40:31.70 ID:VdbgMupM0
県内の地域通貨もうどんにしよう
42名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:41:33.96 ID:68BwHXxP0
長年慣れ親しんだ名前を変えるとは…
43名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:42:16.26 ID:nEw2LTBt0
これ以上やると
うどんの不買するぞコラ
いい加減つまんねーんだよ
44名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:46:52.81 ID:XFwFHCD70
他県の人は正直どうでも良いって程度の関心度だろうな
45名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:47:32.77 ID:i6k+9c350
うどんを萌えキャラにするのは難しいな。
うどんげという先客がいるし。

商用のキャラならタイアップも考えられるだろうか、同人が相手では難しかろう。
46名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:48:02.59 ID:Uu9py5vr0
ありえへん世界で
鹿児島のさくらじまフェリーのうどんが人気で
それ食べるために乗ってるとやってたな
47名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:48:40.42 ID:ZrlyeJ2D0


国道30号は岡山から高松まであり、国道フェリーの名はこのため


これ豆知識な!


48名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:50:02.93 ID:4XHoyALz0
岡山県民だけど バ香川ウザイ
テレビ局同じだけど 人口岡山>バ香川
人口でも190万の岡山にたいしてバ香川は80万人
49名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:53:32.48 ID:aFhfrv8w0
「丸亀製麺」宇高うどんフェリー店オープン
50名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:53:32.63 ID:yDEDub2n0
行きうどん、帰りももたろう
51名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:53:36.03 ID:GPvD7XRJO
まだ高松と倉敷と岡山で合併して150万都市にならないの?
52名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:56:33.28 ID:u/N5phvZ0
こうやってあちこちで使うとすぐ飽きられるのにねえ
53名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:56:57.76 ID:EYKiilIU0
岡山というと、もう○十年も前の話だが、

「燃えろ岡山県民運動 岡山消防署」

という横断幕(だったか?)の文字が忘れられん
54名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 20:00:06.49 ID:jAnfBzAY0
思い出の宇高連絡船
55名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 20:01:35.64 ID:rnlw0Ypn0
うどん食いたくなってきたぞ

久しぶりに、生醤油か釜玉食いたい
56名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 20:01:36.26 ID:KYPABGB10
>>48
まあ、うどん県と比較すると大都会岡山はちょっとインパクトに欠ける…主に基地外度が。
でも、後楽園とか倉敷の美観地区とか大原美術館とか旅行先としては岡山のほうが魅力的。
蒜山高原から下蒜山に登ってみた景色も良かったしね。
57名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 20:01:55.85 ID:iu/Wpj1h0
>>46

乗船時間15分 運賃150円
http://portal.nifty.com/2011/05/06/b/


15分で、うどんとか
意味不明
58名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 20:02:26.60 ID:zjk+yx7W0
香川県がうどん県に改称したとき、私は自分が多少不安だったが、香川県民でなかったから何もしなかった。
ついで高松駅が「さぬき高松うどん駅」に改称した。私は前よりも不安だったが、高松駅利用者ではなかったから何もしなかった。
ついでが、新聞が、交通機関等々が「うどん」を冠した名称に改められた。私はずっと不安だったが、まだ何もしなかった。
うどんはついに瀬戸内海を渡った。私は岡山県民だったから行動した―しかし、トマト銀行のネーミングもどうかと思う。
59名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 20:10:00.01 ID:tfBD2aMO0
バカ通り越してキチガイ
そのうち
「うどん県うどん市うどん町字うどん」で鵜鈍迂丼さんや鵜鈍迂丼子さんにして
家もどんぶり型で、風呂はうどんそのもの。
賃金もうどんで払われて、ウンコもうどんになってるし・・・
ああ、こんなこと書いてる俺、気が変になりそうだw

60名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 20:10:27.41 ID:2MvO6iru0
バカヤロウ、国道フェリーは五色おにぎりが売り物だろうが
61名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 20:10:39.49 ID:JtZRVOnY0
食中毒の可能性が100%ないと
虫入りゴキブリ入りうどんが100%ないと

やりすぎは一気にゴキブリ県になる可能性あるぞ
62名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 20:14:44.88 ID:GeDk+CAD0
>>1
【岡山とあの県】「宇高国道フェリー」を「うどんフェリー」に改名

あの県ってなんだよ…スレ立てはまともにやれよ
63名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 20:21:50.14 ID:GC0i/6sN0
千葉のせんべい電車のパクリか、、。
実際、船内にうどんスタンドはあるが。
64名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 20:21:58.00 ID:STtKTARH0
>>53
子供の頃だから合ってるかわかんないけどさ、あの時期に山火事が多かった記憶があるw
65名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 20:22:21.51 ID:X93M8AB90
二次ではつまらん。
きみともキャンディとSakuLoveで合同船上ライブをやってくれ。
66名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 20:22:47.25 ID:9bV7hYPz0
>>1
萌えキャラでは南海に勝ってるんだからそのままでよかったのに。
うどんゴリ押し杉だろ香川は。
67名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 20:23:59.04 ID:i6k+9c350
県名をうどんにしたのなら、いっそ、市町村はうどんのメニューを名乗れば。
その下の地区名はトッピング、番地とかは分量で。

うどん県 かけ市 海老天 2尾 七味 10mg
68名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 20:24:55.31 ID:axMamRKJ0
>>29
暇人ばかりなので、まだ足りないと思っている。
69名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 20:25:15.17 ID:eF8o+EhT0
>>62
何県か分からなくなってきたんだろ。

俺もあそこが何県かマジて忘れてきたし。
うどん民はいい加減文句言った方がいいと思う。
70名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 20:26:29.66 ID:z/2cXww30
じゃあ
マリンライナーもうどんライナーで
71名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 20:27:40.30 ID:q0PekFyH0
運行する全船内で最高なうどん、提供してくれよ。
期待してるぜーーーー。300円くらいでな。
72名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 20:29:27.47 ID:2Ag/CIfK0
>>53
「燃えろ岡山 燃やすな我が家」っていうのを聞いたことがあるw
73名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 20:31:08.89 ID:Z3X6eYjg0
うどん大橋
うどん大橋本線
サンライズうどん
74名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 20:31:21.06 ID:ITm94Ev00
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9705045
ナウいヤングがシティカブリオレでフェリーに乗るおしゃれなCMがとても良い
75名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 20:33:29.94 ID:Z3X6eYjg0
>73おっと修正
×うどん大橋本線
○うどん大橋線
76名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 20:36:16.10 ID:0Jl/XLnvP
まともな人は相手にしてないから
77名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 20:36:48.22 ID:Lfqog/xh0
うどん臭い県でつねw
78名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 20:40:27.19 ID:IpVtrkvsO
大都会岡山がうどん県に侵略されたでござる
79名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 20:40:30.03 ID:pV4aT6q+0
宇高を残すところが保身を感じるな。
香川のうどん好きの程度が知れる。
80名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 20:42:34.63 ID:ewHELipK0
昔、椎名誠が旅エッセイで、
「宇高連絡船よりウドン連絡船」とか書いてたな。
81名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 20:43:16.56 ID:8OOGBVxZ0
つかさすがにここまでくるとヤケクソだろw
82名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 20:48:40.81 ID:mPsjzy94i
もうフェリーと名乗らなくていいよ。
そうだな、うどんりーとかでいいだろ。
83名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 20:53:19.12 ID:DvOxWQxr0
http://www.ferry.co.jp/index2.htm
ジャンボフェリーの公式www
うどん県Wwwwwwww
84名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 20:53:23.00 ID:MKJW0G2ji
やめろ〜っ
85名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 20:56:31.28 ID:EMbUWheA0
>>60
玉藻商事…?
86名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 20:57:07.03 ID:rnlw0Ypn0
岡山には既に(レトルトだけど)

白桃カレー
ニューピオーネカレー
太秋柿カレー

とかあるんだから、これを機にコラボして

ピーチうどん
マスカットうどん
ピオーネうどん

とかをやったらいいのに
87名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 20:57:42.28 ID:60NeJqd70
>>2
潰れたマックって南新町やろ?
あのマックが潰れてしもて、栗林まで行くの面倒くそーていかんわ。
跡地に入ったうどん屋も味は普通やし、マックに戻してほしいんやけどの。
88名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 20:58:12.88 ID:kqGIRcrs0
高松駅の連絡船うどんはマズい。

あれは無いわー。
せっかく高松に来た人をいきなり詐欺に陥れるような所行(´・ω・`)
89名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 20:59:29.79 ID:vryjZPFV0
>>88
JRの宇高連絡船の甲板ですする讃岐うどんは好きでした
90名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 21:00:20.42 ID:TNDbQ+3X0
大学時代、実家が香川にある友人の家に泊まったんだが3食うどんが出てきた
うどんだけっていうんじゃなくてうどんの他にもご飯とおかずはある
うどんが味噌汁みたいな感じだったんだが香川では普通のことなのか?
91名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 21:00:34.68 ID:3VnqY5j40
「たこフェリー」はどうなった?
92名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 21:06:25.80 ID:bw2rsrTo0
岡山はどうして「桃太郎フェリー」とか
「吉備団子フェリー」とか「マスカットフェリー」に
しろと言わなかったんだ。
93名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 21:11:37.24 ID:hBboD4Of0
岡山には
あぴんりお うゅに
がある
94名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 21:29:26.49 ID:gslCSPhm0
宇野-高松が宇野-さぬきうどんになったんだから、宇どんフェリーでいいのに
95名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 21:31:11.24 ID:3n3eFkTN0
宇都宮高校国道フェリー
96名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 21:33:45.30 ID:M8cxpkhA0
宇高連絡線の読みは「うこうれんらくせん」、
宇高国道フェリーの読みは「うたかこくどうフェリー」
豆な。

宇高国道フェリーの懐かCM
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9705045
97名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 21:36:23.88 ID:MtAyon0v0
前は高松の港には萌えキャラ居なかったけどこれからはプッシュするのかな?w
98名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 21:37:28.48 ID:sMn/rOnA0
うどん県民は最近ちょっと調子に乗りすぎではないか?
99名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 21:37:54.54 ID:z8rVqY8G0
玉野だと、岡山で飲んでタクシーで帰ると数千円だったか、かかるけど
高松なら、フェリーで数百円で寝るのも楽で便利だった
100名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 21:39:58.08 ID:hrW+gdtm0
また萌えキャラか・・・
もっとこう、ストリートファイター的な絵柄にしてくれんかのう
101名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 21:40:49.52 ID:Gp3+gb4V0
岡山は菅直人のふるさと県で売り出せばwww
102名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 21:42:59.36 ID:KixS6MQc0
岡山県側の立場がないやん(´・ω・`)
103名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 21:43:07.63 ID:M8cxpkhA0
>>101
菅直人の古里は山口県宇部市。
菅の本籍は確かに岡山だが、こいつが岡山に住んだことは一度もない。
104名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 21:43:10.85 ID:9bV7hYPz0
>>91
二年前から再開準備中でとまってる。
蛸の絵柄の船はタイに売却され余生を過ごしているらしい。
105名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 21:43:35.38 ID:g0vr1VDH0
小浜市やこんなキチガイじみた地域とは関わり合いたくないな
106名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 21:43:37.83 ID:aFhfrv8w0
>>96 懐かしい。
宇高国道フェリーと言えば、東バイパスが出来る前に
上天神交差点にあったデカイ看板を思い出す。
107名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 21:45:12.64 ID:3Z2sdmp40
国鉄時代の宇高連絡船の頃から
鉄ちゃんたちから、うどん連絡船と呼ばれていましたが?

瀬戸内の潮風を浴びながら、デッキのうどんスタンドで
さぬきうどんを立ち食い〜
108名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 21:46:03.63 ID:wIWCwxr20
109名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 21:51:58.72 ID:cs26tNGb0
宇野の立場ねえだろw
マスカットうどんフェリーか吉備団子うどんフェリーにしろ
110名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 21:53:23.77 ID:Cr6Jh6GTO
一方東京は東武スカイツリーラインで迎え撃った
111蜜柑男爵:2012/05/10(木) 21:58:02.02 ID:ncDqQxwx0
>>109
玉野市辺りならマスカットなんかよりい草のイメージ強いね。
花ござフェリーとか。
112名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 21:58:54.32 ID:V+LhRfbA0
初めて四国に行ったとき、宇高連絡線のうどんのうまさはカルチャーショックだったな
113名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 22:00:21.08 ID:NKqxpbZ10
こしの強いうどんを頬張ると口の中を噛んじまうんだ。
だから俺は蕎麦派だ。
114名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 22:02:55.54 ID:60NeJqd70
>>108
うさんくさいと思ったけど、面白い動画やったわw
あのふざけたナレーション、ワロタw

それにしても国道Fと四国Fって本当に昔から仲が悪かったもんね〜。
115名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 22:09:25.24 ID:G/4uQpGR0
津山ホルモンうどんの南の入り口でもあるわけだからうどんフェリーでいいんじゃないの。当然利用客はうどんが付いてるっておもうわけだし、その辺のサービスは夜露私食ってとこ
116名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 22:17:41.22 ID:6oyTYe5H0
かれんで、恋するカレンを思い出した
まりんで、わたしは真吾を思い出した

40代です
117名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 22:26:47.18 ID:+roPZb3S0
白桃フェリーとかマスカットフェリーじゃインパクトに欠けるからな。
118名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 22:27:03.26 ID:g/Ylb60PO
勝手に名前変えるなよwwwby岡山県民
119名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 22:30:47.17 ID:3BnXvoA70
正気か?
120名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 22:34:15.05 ID:WGpOiRwF0
たぶん、うどんうどんと言われてヤケクソになってんだと思う
121名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 22:34:32.63 ID:VGSWeHqJ0
>>36
マジレスすると正岡じゃなく坊ちゃんな
122名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 22:34:42.89 ID:nkkkMG9Q0
最近うどん県の正式名称が思い出せないことがある。
123名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 22:39:29.00 ID:4Lo/54Ed0
>>122
確か、高何とか県だったような・・・
124名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 22:40:08.15 ID:8XewjrCfO
そろそろ…ナマポCITYとかシム県が産声を上げる頃だな。
125名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 22:41:04.42 ID:KixS6MQc0
宇野君と高松さんの仲を取り持った香具師のあだ名は「宇高連絡線」
126名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 22:41:56.40 ID:p5i9SOLkI
>>74
宇高国道フェリ〜♫
懐かしい〜
127名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 22:45:09.25 ID:ZAR60jZi0
今度は岡山発高松行きの快速が「うどんライナー」に改称される悪寒
128名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 22:46:57.36 ID:9gv7rl/I0
「瀬戸大橋」が「うどん大橋」になる日も近いな。
そのうち岡山県も「うどんの入り口県」になったりとか。
129名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 22:47:29.01 ID:NngF2FOJ0
うどん駅の住所をうどん県うどん市大字うどん町うどんにすれば?
130名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 22:47:54.78 ID:sMn/rOnA0
>>123
高山県だよ
山多いだろ?
131名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 22:48:33.61 ID:B+2MIMnV0
>>42
玉野としては、橋に奪われた客を取り戻すチャンス到来
132名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 22:49:37.66 ID:kDKVDFxZ0
>>89
気のせいかもしれんが、美味しく感じた
133名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 22:50:45.25 ID:43ldMgbS0
>>128
うどん と 箸 の先だから口だわなw
134名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 22:50:47.76 ID:RJxeoipp0
工工工エエエエ(´д`)エエエエ工工工
マスコット猫うたちゃんはうどちゃんになるのか?
135名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 22:52:30.34 ID:iAtHpE9m0
最初は面白かったが、あれもこれもってやられるとちょっとな・・・。
引き際が肝心だろ。
136名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 22:55:21.94 ID:OMuSIlAZ0
137名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 22:58:21.03 ID:GDRg57TY0
>>38
うどん県の会社なんだから仕方ないだろ
138名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 23:01:16.38 ID:/QEZmr/SO
もうむちゃくちゃ
139名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 23:01:52.45 ID:qAxlhwuW0
そんなことより
茶屋町駅〜宇野駅間で
ICOCAが使えないのは
なんとかならんのか?
140名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 23:01:59.19 ID:rfWezjWy0
もしかして本気か?
141名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 23:06:58.96 ID:NbdYNl3A0
玉野と言えばおもちゃ王国だから
うどん県とあわせて

うどん王国フェリーにしたらええやん

それか前身の王子ファンシーランドから取って
うどんランドフェリーにしたらええやん
142名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 23:10:45.29 ID:xIawhRCg0
>>1
イマイチ萌えない
143名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 23:12:20.81 ID:MmMNFkCB0
大都会岡山もちょっと山奥へ行けば
「燃えろ岡山」 「ひめがくキャンパスランド」
この看板が大抵ある
144名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 23:16:33.98 ID:JlHuvesT0
3年前の夏にたかまつ丸に乗ったけど
漫画喫茶は誰もおらんかった
145名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 23:18:16.99 ID:jmmEEKajO
どうでもいい。
これに尽きる
146名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 23:22:59.09 ID:KK/XG4NK0
なんかいい加減鼻についてきた
渇水ばっかなのにうどん茹でてんじゃねぇよ
147ちゅら猫φ ★:2012/05/10(木) 23:25:36.78 ID:???0
三日に一度はカトキチの冷凍うどん食べる
148名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 23:26:05.49 ID:TgQQcTmI0
高校三年の遠足?で乗ったけどどっちだったんだろ。
行先はレオマワールドだぜ。
ほかの組は県内だったのにぃ〜
149名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 23:30:53.30 ID:YRzcGINSO
宇野線と瀬戸大橋線って同じだよな。
昔は宇野線で今は瀬戸大橋線と言ってんだろ。
150名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 23:32:21.54 ID:Juxuybsd0
香川いい加減にしろ
151名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 23:32:33.53 ID:BnxfFhRa0
本当にバカだな

香川県にはうどんしかないかもしれないが、
うどんは全国にあるってことを理解してくれ
152名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 23:34:25.55 ID:nWbjAsw/0
昔は讃岐といえば、空海、金比羅、栗林公園、琴電、血の池だったのに
今やうどん一色か
153 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/05/10(木) 23:39:19.07 ID:Fuq/I0Gg0
うどんフェリーwww普通に笑う
154名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 23:39:50.77 ID:lUJj0cUG0
屋根に太陽光パネル載っけて、ちょっとした蓄電池付けたら

あにを?
原発の電気買ってくださいだぁ?
電気なんか夏だろうが冬だろうが剰っちゃってしょうがねーのに
こっちが買って欲しいぐらいだ、おおとい来やがれ

と、電力会社に言えるのは、たぶん、うどん県の家庭だけ
なんかちょっとうらやましい
155名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 23:39:57.52 ID:2E+7x0zy0

岡山以上の大都会って、世界のどこかにあるの?
156名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 23:41:27.07 ID:37Y62EOc0
ウドンフェリー…

ロシア人の名前みたいになったな
157名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 23:42:42.63 ID:N2Y6qZGk0

オイ 引き際をわきまえないと、面白がってた人まで白けるぞ

白けるだけならまだしも批判的なスタンスに代わりもするぞ。
158名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 23:45:32.53 ID:IwjMX7m70
そこまで来たら県知事の名前も うどんに改名しろよ
159名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 23:45:49.66 ID:Bn+Pekg+0
このまま行くとやばいことになるぞ・・・・
160名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 23:50:02.28 ID:quEUOpHs0
>>38
玉野市民だが異論はないぞ
161名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 00:02:48.16 ID:Zg1Vake10
162名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 00:15:46.54 ID:3Yo9oW54P
>>39
テレビせとうちで放送する時だけ主題歌をそれに差し替えろw
163名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 00:17:51.61 ID:myIJMk+PO
神タイガース
164名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 00:52:47.10 ID:/y5ZJB0c0
段々、東海にある独島、と頑なに言い張るのに近い執念を感じるようになってきた。
165名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:02:26.26 ID:eBYaaAks0
うどんなんてどこでも食えるから名産としてはどうかと
166名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:30:44.40 ID:du1l4LPy0
たこフェリーと同じ流れではないか
167名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:37:31.13 ID:O1dCtLPvO
5年10年先を考えてるんかな〜?

短絡的なバカの発想
日本人としてなさけない
168名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:39:03.29 ID:91J81ETkO
うどんは好きだけど、何でもかんでも改名はやめた方がいい。無駄。
いくらでも一生懸命になる事が別にあるはず。
169名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:39:16.79 ID:16gHa6Bw0
ヲタから見てこの絵の萌え度はどんなもん?
http://hiroshima.otakumap.com/wp-content/uploads/2011/07/OSK201102170055.jpg
170名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:41:45.43 ID:alqyo3yX0
鼻に付いてきたな
171名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:21:53.19 ID:RiY6skCD0
うどん県発きびだんご県行
172名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:54:52.78 ID:J9DmWy1q0
うどんが有名な県ってどこだっけ?
名前が思いだせん
173名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:26:18.94 ID:P/oBAjx90
長野はそば県 長崎はちゃんぽん県に改名すべきです。
これ以上、香川の横暴を許すと日本の秩序がくずれます。
174名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:33:01.45 ID:e8pweb8/0
どこかまではネタだったんだけど、
もはや普通に胸くそ悪い状況になってきた。
175名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 05:58:39.42 ID:ASfXWCqa0
>>173
しうまいの神奈川は崎陽県で
176名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:13:55.63 ID:Ivb2l+w70
宇高国道フェリーといえば猫だろ。
宇野の乗り場に住み着いてる猫。
177名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:22:43.97 ID:ATJAOp+H0
うどん小・中・高校マダー?
178名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:25:24.10 ID:lrOBqO4x0
香川用水も「うどん用水」
179名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:26:44.22 ID:/AOcTW2j0
福岡も玄界灘をとんこつ灘とかにかえたらいいのに
180名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:27:13.80 ID:ESycugwbO
ゆふいん、みたいに香川自体のブランド確立した方が良いと思うんだが。
そもそも「讃岐」を忘れてしまうと、何も残らないと思う。
181名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:29:27.63 ID:7/L05Poh0
はっきり言って、こういう糞ニュースを見るたびに
讃岐うどんを食べたくなくなる
うどん駅とかうどんフェリーとか意味不明なんだよ
ほんとこれを推進している奴って池沼なんじゃないかと思う
182名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:30:41.51 ID:6Czst9b5O
うどんに改名したいのわかるわ
高松なんて日本一知名度ないww
183名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:32:33.18 ID:hH5dXnJf0
>>1

そこはかとなくどうでもいいニュースだな。
そもそも玉野ってどこだよ?
あと、あのショボイキャラはなんだ?
もっとこうグッとくるキャラは書けなかったのかよ。
キャラデザイナーくらいちゃんとしたの使え。
184名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:41:06.03 ID:KePuSdbJ0
>>173
愛知はきしめん県
大阪はたこやき府
東京はもんじゃ都で
185名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:42:21.82 ID:tREpzmxM0
明後日四国へ行くので乗って見ます

うどんは船でなく「わらや」で食う予定です
186名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:43:34.01 ID:fMH/oZxaO
>>181
そんなあなたに伊勢うどん
ひたすら煮込んでとろとろのうどんが伊勢であなたを待ってます
187名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:44:50.99 ID:YtMZcVtC0
饂飩なネーミングだな。
188名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:49:28.86 ID:jg+b5JBt0
一昔前のエロゲみたいなイラスト
189名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:51:00.32 ID:xMZL47NFO
次は琴電か?
190名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:53:27.53 ID:c/IVu33K0
所詮「讃岐うどん県」止まりであって「うどん県」じゃないからな
うどん県を名乗るならすべてのうどんを網羅して欲しい
191名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:59:33.40 ID:2b1tMR540
うどんなんて日本全国どこでも食えるのに何で香川だけうどんで騒ぐの?
192名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:03:27.57 ID:tbNkRZtgO
(・∀・;)じょんならんのー
193名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:07:41.51 ID:6Czst9b5O
うどん県に改名したって笑われるだけだと思うけどな
故郷はうどん県ですなんて言えねよww
194名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:18:34.13 ID:Rb/StBUT0
>>87
このコピペ、本当の話だったのかw
195名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:26:45.90 ID:lkiuBmQu0
>>186
伊勢うどんほど、うどんを侮辱した食い方はない。
196名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:35:14.94 ID:Peevsfko0
まんでうどんに改名するつもりな?

よいよ・・・ほっこもええとこじゃが・・・
197名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:41:00.88 ID:xnwtFzdp0
>>194
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/article.aspx?id=20101229000061
近くに出来たのはチェーンなのにそこそこうまい「たも屋」の店員が全員女の店や、肉うどんの綿谷等
三越と天満屋の間でアニメイトの前と立地条件は最高
http://kazumiudon.blog102.fc2.com/blog-entry-230.html
http://blogs.yahoo.co.jp/kiyoshikuroda/43933757.html
香川県内にある、うどん屋の数は900軒、東京都内のマクドナルドは500軒
香川の人口90万と少し、東京の人口1300万

http://todo-ran.com/t/tdfk/kagawa
198名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:53:05.42 ID:zqBL6Itw0
>>1
最近やりすぎだろ?
イメージが逆に悪くなってるぞ
199名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 11:31:29.87 ID:DNMMu4320
>フェリーの愛称を「宇高国道フェリー」から「宇高うどんフェリー」に変更した。

やめろアホ、恥さらしもいいかげんにしとけ
そんな小学生でもやらないようなネタをいつまで引っ張るつもりだ?
香川県民って饂飩じゃなくて愚鈍なのか?
200名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 11:34:14.05 ID:myIJMk+PO
次は「うどん大橋」かな?
201名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 11:42:48.13 ID:DzSDwK+kO
>>87
マジかよ
202名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 11:50:01.33 ID:1aNeIiQ8O
あれ? 宇高国道フェリーってまだあったんだ。廃止になったと思い込んでた
203名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 12:47:05.29 ID:6Czst9b5O
今NHKラジオで香川やってるw なおしまとか言ってるw
204名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 12:49:08.44 ID:+fV7sN1L0
>>1
ラドンフェリー?
205名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 13:11:18.34 ID:OcPioFW/0
小豆島は岡山の領土やバ香川
206名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 13:16:11.65 ID:GybQgptz0
>>202
一度廃業の危機があったけど、自転車通学、自転車通勤、原チャリ通勤の人たちの要請があったので
公的資金(香川県民税)が投入されたらしい
207名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 14:23:15.25 ID:J/X4kbyS0
瀬戸内三架橋の先頭で造った橋の影響にもめげず
宇高のフェリー三社で頑張ってる。
橋ができてからも船新造してたし、サービスも良くなった。
応援してるぞ。

地元民だが、タコフェリーは潰れてもしょうがない。
208名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 14:31:13.18 ID:4zB4MJKJP
>>203
なおしまは実際には岡山県みたいなもんだ。
うどんが不法占拠してるだけ。
209名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 15:18:25.75 ID:lkiuBmQu0
ペットボトル1本150うどんです
210名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 18:35:09.87 ID:6yQ64bBQ0
>>207
スレチになっちゃうけど、明石海峡大橋の橋桁とか一部改造してミニバイク・自転車・徒歩が
可能になれば、たこフェリーは全く必要ないよね。

瀬戸大橋は橋桁には鉄道を通してしまってるし改造の余地はないから、ミニバイクや自転車の
ためにはあった方が有難いね。
211名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:00:11.69 ID:FN8klAgd0
このイラストを描いてるのは岡山出身の成年コミック作家の八的暁
212名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:04:13.28 ID:WuFu4Iue0
>>206
それなら香川県の要請でうどんフェリーに愛称を代えたのも分かる。
けど、毎回、うどんうどんって芸が無い。
213名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:13:38.94 ID:xnKwZ6Tq0
香川銀行 セルフうどん支店のCM
途中で「ぽっ」っていうのがムカつく

http://www.youtube.com/watch?v=XFnxusZZSos
214名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:27:50.94 ID:RU2HNagw0
もうあの県は・・うどんしかないイメージが出来上がってしまったな・・・
余りにもうどん押しすぎるとそれしかないと、観光客も減ってしまうだろう。馬鹿げた戦略はさっさと変えた方がいいよ
215名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:32:50.26 ID:6yQ64bBQ0
>>214
香川県の、うどん以外のアピールポイントって何かある?
うどん戦略を変えた方がいいという事なので是非ご意見お聞かせ下さい。
216名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:48:37.70 ID:J/X4kbyS0
>>210
え?そんな計画あるの?
バイクはともかく、あんなとこ一時間歩く奴、居るか?
217名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:59:39.74 ID:6yQ64bBQ0
>>216
現時点では橋桁改造計画はないね。
たこフェリー利用者だった人の要望が大きければ実現はあるかもしれない。
高速に乗れない排気量のバイク乗りとか自転車利用者は助かると思うんだけどね。

しまなみ海道でも徒歩で宿泊しながら今治から尾道まで全部ウォーキング
する人もいるから、明石でも徒歩が全くいないという事はないと思うよ。

宇高の場合は現時点では批判が多くても、とりあえずうどんに頼らざるを得ない
感じがして情けない気もするけど、生き残るためと考えたらしょうがないと思う。
人間も生き残るためなら泥水でも飲もうとするから、今の宇高はそんな感じかと。
218名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 22:08:09.58 ID:J/X4kbyS0
普通に便利なフェリーでいいんじゃね?>>217
20年以上使ってるが、あそこで待ったことないし、
回数券もってれば、車の窓からお姉ちゃんに渡してそのまま乗船。
1時間休めるから安全運転。

逆に、橋やら高速やら出来て、ドライバーに過重労働させてる。
219名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 22:15:05.85 ID:FN8klAgd0
>>217
同じくらいの長さと高さの来島海峡大橋には
徒歩と自転車原付道があるので
明石でも無理では無いとは思うが
いかんせん四国側の鳴門大橋もやってもらわないと
片手落ちなんだよなあ
220名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 22:35:42.51 ID:e4dAR91V0
大鳴門橋は鉄道用のスペースが余っていて、今は「渦の道」なんていう観光施設に使っているよ。
スペースは有る、やる気はしらん。
221名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 23:17:15.07 ID:uPGrNvTP0
橋が架けられても四国へ行くにはジャンボフェリー使う
222名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 23:41:04.40 ID:UkDL9VPN0
>>221
長距離トラックとかだと、フェリー乗ってる間、貴重な休憩時間にできるからと、
結構使ってる人が多いみたいだよね。
223名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 02:22:55.43 ID:TnbDKyp5O
うたか3姉妹も萌えるが…
宇野乗り場の売店3姉妹?も…
224名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 02:30:42.85 ID:WGn5rDpJ0
やたか三姉妹の絵なんか90年代のエルフのエロゲみたいな絵だな
同級生みたい
225名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 02:37:41.10 ID:8R+zhuPN0
うどん売るよりも
ダムの貯水力強化に注力しろよ
226名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 02:38:05.11 ID:PH/oGBi90


どうかしてる      やりすぎ



227名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 02:45:23.08 ID:mYtAHlxW0
>>225
うどんを茹でる鍋がダムみたいなもんだから、その排水で発電すればおk
228227:2012/05/12(土) 02:52:44.38 ID:mYtAHlxW0
あれ?何で俺、発電に結び付けてんだ?
もう、寝るか・・・・・・
229名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 03:12:12.64 ID:0Y50h+mH0
社牛率いるTJKagawaが生きていたら、もっと面白いアイデアが出て来ただろうな。
230名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 03:32:31.43 ID:PH/oGBi90

香川と言えば!!!

こんぴらさま!!!

だったのに どうしてこうなったんだ???
231名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 03:32:52.72 ID:PH/oGBi90
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )  どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

 ___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ  どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /
232名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 03:33:19.08 ID:PH/oGBi90
           _____
          /      /     ___
        ( ./      / ♪ ∩/ || ̄ ̄|| ♪ ∩∧__,∧
          ̄ ̄TT ̄ 7_   ヽ|......||__|| 7  ヽ( ^ω^ )7 どうしてこうなった!
        /`ヽJ ̄  ,‐┘  /`ヽJ   ,‐┘ /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  ´`ヽ、_  ノ      ´`ヽ、_  ノ    ´`ヽ、_  ノ
|    |       `) ) ♪       `) ) ♪      `) ) ♪

                       _____
      ♪   | ̄ ̄\三\ ♪ ./      /       ___
         ∩|     |   .| ( ./      /   ♪ ∩/ || ̄ ̄||   ♪ ∩∧__,∧
          ヽ|_____|__|   ̄ ̄TT ̄ 7_  .  ヽ|......||__|| 7    ヽ( ^ω^ )7 どうしてこうなった!
        /`ヽJ   ,‐┘   /`ヽJ ̄  ,‐┘    /`ヽJ   ,‐┘ /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった!
        ´`ヽ、_  ノ       ´`ヽ、_  ノ       .´`ヽ、_  ノ     ´`ヽ、_  ノ
           `) ) ♪         `) ) ♪         `) ) ♪     `) ) ♪
233名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 03:35:02.88 ID:5mgfp14h0
バカの一つ覚えみたくなんでもうどん銘打つと逆に飽きられる。
既にその領域だな。くだらない。
234名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 03:36:33.29 ID:awJGIZ0L0
いくら会社存続が危ういとはいえ、迷走してるなぁ
235名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 03:47:33.68 ID:pqckX6QK0
もう寒々しい 受けてると思ってるのか
236名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 03:49:54.72 ID:/NNbeEJ20
香川だけでやるんならいいけれど、これは香川と岡山を結ぶんでしょ?
JRの駅名とかも、期間限定なら分かるんだけどさw
ていうか、期間限定だよね?w

通学とか仕事で使う人も多いんじゃね
観光とかで使う人は物珍しいけど、日々利用している人からすれば、意味不明だろうなw
それにやっぱり飽きるよね
237名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 03:51:12.15 ID:GbPtv9Jt0
宇鈍
238名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 03:55:17.04 ID:ZjQZIeK80
>>1
「うどん」と名乗れば何でも受けると思い込んで調子に乗っている所が、なんとも田舎臭くて哀れだ。
そもそも香川県は「讃岐うどん」の特産地ではあっても、「うどん」そのものの特産地ではない。.

239名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 04:04:03.45 ID:9TcTVpUri
>>238
地元の人間がわざわざ頭に地名を付けては呼ぶまい。
富士宮焼きそばも地元ではあれを指して焼きそば。
240名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 04:06:59.51 ID:eBlI/2n+O
高松駅の連絡船うどん…だっけ、
美味しくなかった(´・ω・`)
241名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 04:16:04.90 ID:d/JTFcogO
♪瀬戸の旅ぃ〜の思い出わ〜ありがとーぉの言葉〜♪
あの歌のこの後はどうなるんじゃ!??
242名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 04:25:13.22 ID:KG/XBE/z0
関西から高松へのライブ遠征にときどき使ってる
広島よりも近くて、岡山に行くのと同じぐらいの費用・時間で行けるし、
2号のバイパスが結構流れてるから、下道だけでもそんなに時間かからない
車やバイクを宇野に置いて、身体だけフェリーで高松市内へ
船下りてすぐに県民ホール、あと街中にライブハウスがいくつか
客が少ないので箱が小さく、近くで見れる可能性が高い
あまり知られてないけど、うどん以外の名物に骨付鶏があるよ
243名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 05:20:40.52 ID:dQwBqBHd0
対抗して特急うどんや快速うどんライナーが走る日も近いな
244名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 05:40:23.38 ID:41g2dgbZ0
観光で香川行こうと思ったけど、ほんとにうどんしかなくて行くのやめた。
245名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 06:22:21.46 ID:JT1dXYJh0
>>244
香川県に行くと
リアルまんが日本むかしばなしの世界を
堪能できます
おむすび山がうじゃうじゃ
246名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 06:25:02.35 ID:kNG3vcnt0
紫雲でなければ大丈夫
247名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 06:41:12.84 ID:OXSfYzeo0
>>229
おそらく、このスレには数人の元文化人が来てると思う。

ということで、無茶苦茶短くて秀逸な回文があったと思うんだけど
忘れちゃったので教えてください。
248名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 06:43:50.57 ID:87E8aGAo0
船内に有名なうどん屋の支店を出せばいい
それほど揺れるわけじゃないから普通に手打ちして茹でたてを提供できるはず
249名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 06:45:03.54 ID:ZRahSKGf0
みっともないという自己認識は一切なさそうだな
250名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 06:49:50.37 ID:YU6B4Ya/0
>>240
うむ。岡山駅のあじわいの方がいい
251名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 06:56:21.74 ID:ZVTtyYqp0
ウンザリしてきた
ドカンと1発、インパクト大のPRだけで良かったのにいつまでもダラダラと・・・
252名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 07:04:19.79 ID:0cSSKOwm0
水資源の確保しないで馬鹿晒しかw
253名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 07:06:08.21 ID:fX0SN7t+O
もう県民全員名字をうどんにしろよ
254名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 07:08:45.63 ID:/NDHe4ybO
>>247
うどんどう
255名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 07:32:58.56 ID:P1AeFNjP0
漢字表記は宇鈍フェリーで。

鈍足、鈍感、
256名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 07:35:37.65 ID:W8yIkbi40
もううんざり
257名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 07:36:15.16 ID:vAHAcLlp0
ま た う ど ん か
258名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 07:39:00.46 ID:EgDz6N5+0
>>248
フェリーの中で食うまずいうどんが楽しみなんです
259名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 07:39:27.87 ID:vAHAcLlp0
>>2
あれ?ネタじゃないの?まじで?
260名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 07:44:29.84 ID:VL4t5zPs0
確かにもう食傷気味。 
どうでもいい勝手にやっとけ・・と言われないように。
261名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 07:51:28.83 ID:LvwQXcfl0
岩本ナオのまんが思い出した
262名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 08:22:55.35 ID:nKqAXSAW0
高いカネをかけた橋があるのに
なんでいまだに宇高フェリーなんて運航しているの?
もし橋の運用に何か問題があって利用しずらいのならば
それを考えてもっと橋を有効利用すべき
263名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 08:42:38.19 ID:rziuRaUUO
独島!独島!と叫んでる火病の人モドキと同じレベル
264名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 08:50:04.76 ID:drwpDWSa0
>>262
瀬戸大橋じゃ重すぎて運べない物をフェリーで輸送している
クレーンとかブルドーザーとか瀬戸大橋の重量規制超える
265名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 08:52:33.37 ID:EgDz6N5+0
香川県民は最初から冷めた目で見てます。
バカな知事が勝手にやってるだけ
266名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 08:55:30.10 ID:Z2rezgOe0
なんか腹立つ
267名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 08:56:51.25 ID:m6daT90g0
>>2
何度見ても本当にありそうで困る
268名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 08:59:43.91 ID:rwVmfek/0
さすが女子高生が時間つぶすのに入るのがマックとかじゃなくてうどん屋なだけあるな
269名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 09:02:11.67 ID:EgDz6N5+0
>>267
ねーわ。そうめんもラーメンもそばも食うし。
だいたいマスコミで取り上げられてる並んで食ってるやつなんか観光客ばっかだぞ
270名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 09:02:32.73 ID:H1P1V9c9O
命名センスが壊滅的に微妙だが(矛盾した表現)逆に面白い
はっきり他人事だから無責任に煽るけどもっとやれw
271名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 09:03:40.79 ID:7TNMnufA0
たぬきうどんフェリーのほうがいいな。
272名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 09:07:21.01 ID:sSGB9KvF0
>>264
へぇ〜
よく考えてみれば重量制限が有っても不思議ではないけど、気が付かなかった。
ありがトン
273名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 09:08:17.91 ID:YU6B4Ya/0
>>271
    ,,-‐、______,-''三ヽ     た
   ( ミ,,-――――――-- 、丿     ぬ
   /::/   U        `ヽ     き
  /:/   (;;;;;;;;;)ノ ハU(;;;;;;;;;)U ヽ    う
 /:/ U  i||| -     l - lli   i     ど
 |;|         、__丿     U i   ん
 ||      U   ,ニ,ニ、      i.    な
 |::|   U     | |  ̄ | |  U <三三 ど
三三>       U l iエエ,i      人    存
 |:::::::::ヽ、______ー___,,-'':::::    在
 |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   し
 |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   な
 |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   い
                         !!!
274名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 09:12:43.65 ID:VbuHpV7q0
>>269
いや、消費量圧倒的に少ないと聞くぞ

10万人当たりのラーメン屋の数も当然少ない。全県中35位。
(他だと近畿圏はラーメン文化が薄くもっと少ない。愛知三重・沖縄も)
http://todo-ran.com/t/kiji/11806

そば屋も少ない。42位。
http://todo-ran.com/t/kiji/13480

うどんは圧倒的に1位。偏差値はなんと、89.12だ。
http://todo-ran.com/t/kiji/13485
275名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 09:19:02.04 ID:80mBBGjW0
うどん嫌いソバ大好き人間の俺とは一生相容れない県
276名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 09:20:33.30 ID:rwVmfek/0
おでん置いてない店はにわか
277名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 09:30:23.30 ID:DjGQHansO
うどんはいいよな 大好きだ
なんといっても後味がいい
278名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 09:34:19.07 ID:Kk7NG8YeO
うどん県ってことは島根か。
吉田ジャスティスカツヲが言ってたから間違いない。
279名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 09:34:26.08 ID:AAbNyySF0
>>2
>・15時ならすいているだろうと郊外店に行ったがサボりリーマン、幼稚園帰りの親子、話相手のほしい老人で満員
仕事で行ったときにこれは体験したわw

お客さんに「お昼お勧めありますか?」って聞いたら
「うどんばかりじゃあきるでしょカレーの美味しい店がありますよ」ってカレー屋教えてもらった。
カレー食べて帰ってきて「美味しかったです。お昼はどこいかれたんですか?」って聞いたら
「近所でうどん」
280名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 09:37:15.10 ID:nKqAXSAW0
>>264
なるほど
281名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 09:38:59.03 ID:DjGQHansO
旅行で行った
うどんで有名だからさぞ凄いうどんかとおもいきや
普通のうどんだった
安心した
282名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 09:39:41.15 ID:EgDz6N5+0
>>274
値段が違い過ぎる。
てかうどんなんか店で食わない。
ばあちゃんが作ってくれるのが一番うまいし。
283名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 09:41:24.26 ID:Y3Lzfv5t0
あの県が「うどん県」 なら、岡山県もなんか考えないと・・・

大都会岡山県とか、津山30人殺し県とか・・
284名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 09:43:03.86 ID:EgDz6N5+0
>>283
清水白桃やマスカットがあるじゃないか
285名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 09:47:25.57 ID:rejJVykB0
桃太郎うどんフェリーだろ
二県にまたがってんだからよ
286名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 09:49:42.24 ID:Y3Lzfv5t0
Gパンうどんフェリーでいいんじゃね?
287名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 09:58:07.87 ID:fdfDLq6uO
快速「うどんライナー」の登場も近いな。
288名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 10:05:33.78 ID:KnQ5HRyL0
>>60
懐かしぃ〜w

梅ペーストとか・・

小学校の運動会のバザーで
なぜか国道ふぇr−マーク付きの
五色おにぎりを売っていたなぁ〜・・
289名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 10:17:06.02 ID:1Ka64gn3O
うどんをフェリーの中で食べてる人が多いけど…

冷凍うどんだよw
しかもマズイ(´〜`;)
290名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 10:41:07.81 ID:pf+Tihlk0
>>267
マジレスすると年明けうどんだけはゴリ押し
>>275
俺の嫁さん、そうだったけど、香川に来たら両方好きになった
他県のうどんはまずいから・・・
291名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 10:48:56.39 ID:pdgwXPsl0
香川の讃岐うどんよりも岡山の讃岐うどんの方が美味いんじゃないかって
なさけない話もあるが・・・
個人的には讃岐うどんよりも徳島のたらいうどんの方が美味いと思うけど
292名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 10:54:50.42 ID:Q5Yrx2kh0
うどん、うどん、うどん
いい加減にしろよ
293名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 11:26:29.02 ID:1Ka64gn3O
フェリーのアナウンスが萌え系の声に変わってるw

機械的な声に…
294名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 11:29:09.19 ID:edO0x7/c0
くだらない名前変更よりフェリーで出してるうどんのまずさを改善しろよ
295名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 11:31:58.33 ID:Kk7NG8YeO
>>283
吉備団子しかない県や新幹線新岡山駅がある県でいい
296名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 11:34:34.11 ID:913RY7hX0
香川はうどんよりも糖尿病罹患率世界一のほうが有名だろ。
297名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 12:00:14.62 ID:i05YSm4l0
>>287
それはアカン!!
マリンライナーをうどんライナーに改名したら、さすがに怒る。
やり過ぎを通り越してアホそのもの。
今の県知事って知事職を遊びでやってんのか!?
298名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 12:07:19.29 ID:VbuHpV7q0
結果的に、単に香川県は嗤われる県に転落してるだけだよな。
299名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 12:18:13.00 ID:fjN13VI40
>1
うっ、高いよ、このうどん の略ですか
300名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 12:38:56.61 ID:EgDz6N5+0
>>294
フェリーのうどんは他に無いんだよ。思い出の味を潰さんといて。
よそのうどん屋いけ
301名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 12:41:42.12 ID:EgDz6N5+0
>>298
どうでも良いよ。県外からうどん食いに来ようが大半の県民は関係ないから
302名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 12:43:56.08 ID:wnUWFRP50
子供の名前に「うどん」何て付けたりしないだろうな?
303名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 12:46:19.92 ID:EgDz6N5+0
>>302
面白いと思ってんの?
304名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 12:49:02.64 ID:VbuHpV7q0
>>301
黙ってろようどん



・・・てな感じで意味もなくバカにされるポジション進行中だよ
なんだあのさぬき高松うどん駅ってのは クソすぎる
305名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 12:49:51.41 ID:nNSvRsJz0
うどん食べたい
306名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 12:51:44.65 ID:EgDz6N5+0
>>304
だって知事がアホだもの。こんな売り込み県民はうどん屋以外望んでないと思うよ。
馬鹿にされるのわかってるもん
307名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 12:53:10.65 ID:wnUWFRP50
>>303
ごめん。そう思って書いたんだけど、ダメみたいだね。
308名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 12:58:27.41 ID:3dxwVCYZ0
高松市をどん松市に変えればいいじゃないか
そしたら宇どんフェリーだ
309名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 13:09:56.27 ID:NsHjlcc+0
フェリーの食堂は「うどん」のみだってな。
310名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 13:11:17.07 ID:LwUfysvc0
果物や野菜が名産な地だったらともかく、うどんは絵的に難しいな
あと全国ですでにおいしいうどんがあるのも大変
311名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 14:09:29.55 ID:ctxhQyO20
どうしてうどんフェリーなんだ。
つけるなら桃太郎フェリーだろうが!
312名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 14:20:45.92 ID:qyWcTVkH0
>>287
大昔にそば急行てのがあってだな
ビュッフェで立ち食いそばをカッ食らったもんよ
313名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 14:25:45.62 ID:f2QVoNhj0
http://www.asahicom.jp/digital_pr/article_images/OSK201205010114.jpg
ちょっと前のエロ漫画とかエロゲのイラストっぽい感じだな
314名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 14:37:01.24 ID:gEUEfrBM0
岡山県民だけど城東町" だけは 羨ましいな
315名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 14:40:38.69 ID:z+83ajos0
うどんが香川限定の郷土料理とかならまだ良かったんだろうが
もはや日本食状態のうどんだけ強調しても香川が忘れ去られておしまいじゃないか?
316名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 14:41:29.91 ID:NGMb5N5u0
>>314
風俗なら福原に行け。
城東町とは雲泥の差。
317名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 14:41:34.21 ID:3cg97sJ00
高松市民は「おいうどん野郎!」とか呼ばれても怒り狂うんじゃねえぞ。ありがたく押し頂いて返事しろよ
318名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 14:47:16.94 ID:ISta0dME0
ナチュラルボーンうどん
319名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 14:51:49.11 ID:b/ofd+vW0
このフェリーからは落ちて死にたくないな

新聞載った時に情けなさすぎる
320名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 15:10:30.06 ID:EPDuwTYR0
>>87
三越横のマックが潰れた時が悲しかったな
後にできたのは残念ながら普通のベーグル屋
街中にマックない
321名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 15:20:22.15 ID:vfQKbWGqO
せっかくだからこの調子で栗林(りつりん)公園もくりりん公園に読みを改めたらいいな
322名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 15:35:59.54 ID:zsQoYzvO0
323名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 15:38:07.78 ID:F8bByTLp0
リョーマリョーマウドンウドンマジウザイ
324名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 15:41:02.77 ID:6trUMhO80
何かうそつきがいるけど、香川県の人口は99万人。

ちょっと前まで100万人を超えてた。

325名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 15:56:37.81 ID:oX8mYRZc0
>>322
要潤がオリーブオイルを上からかけてる(w
要潤はあの要職を手に入れるために特殊な交渉術を使ったに違いないな。
326名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 16:03:48.74 ID:X2KT9KvSO
フェリーの屋外デッキから海を眺めるのが
327名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 16:55:27.54 ID:pIOdC3KS0
>>314
岡山のソープってソープなのに本番禁止なんだよな
城東町で働いている風俗嬢の多くがこのフェリーで
岡山から渡ってくるし
328名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 16:57:24.07 ID:oX8mYRZc0
本番していい風俗は建前上日本のどこにも無いぞ(w
329名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 18:03:34.79 ID:pIOdC3KS0
>>328
当然それはわかってるよw
ともかく風俗に関しては岡山は厳しすぎる
また、隣の広島は個室にドアの設置が禁止で
カーテンでしか仕切れなかったりするな
330名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 18:16:31.72 ID:D2yEzZiB0
そろそろ香川のうどんゴリ押しが
ウザくなってきたんだが
331名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 18:19:08.71 ID:Y3Lzfv5t0
>>284
ブドウとモモって・・・山梨県と被ってるんだよね・・  だめじゃん
332名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 18:52:57.15 ID:i2u3oERH0
ダメって、生産量全国一位は岡山だし
333名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 19:16:49.77 ID:0QcUo2Ey0
全国20万以上都市(四捨五入)

【北海道地方】 札幌市 190万 旭川市 35万 函館市 28万

【東北地方】 仙台市 105万 いわき 33万 郡山市 33万 秋田市 32万 青森市 30万 盛岡市 30万 福島市 29万 山形市 25万 八戸市 24万

【関東地方】 特別区 897万 横浜市 369万 川崎市 143万 さいたま 123万 千葉市 96万 相模原 72万 船橋市 61万 八王子 58万 川口市 56万 宇都宮 51万
 松戸市 48万 市川市 47万 町田市 43万 横須賀 42万 藤沢市 41万 柏市  40万 高崎市 37万 川越市 35万 所沢市 34万 前橋市 34万
 越谷市 33万 市原市 28万  水戸市 27万 平塚市 26万 府中市 26万 草加市 25万 春日部 24万 茅ヶ崎市 24万 厚木市 22万 大和市 23万
 調布市 22万  上尾市 22万 太田市 22万 つくば 22万 伊勢崎 21万 熊谷市 20万 西東京 20万 小田原 20万

【中部地方(北陸)】 新潟市 81万 金沢市 47万 富山市 42万 長岡市 28万 福井市 27万 上越市 20万

【中部地方(東海+内陸)】 名古屋 227万 浜松市 80万 静岡市 71万 豊田市 42万 岐阜市 41万 長野市 38万 一宮市 38万 豊橋市 38万 岡崎 37万 四日市 31万 春日井 30万 津市 28万 富士市 25万  松本市 24万 沼津市 20万  鈴鹿市 20万

【関西地方】 大阪市 267万人 神戸市 155万 京都市 147万 堺市 84万 姫路市 54万 東大阪 51万 西宮市 48万 尼崎市 45万
 枚方市 41万 豊中市 39万 和歌山 37万 奈良市 37万 吹田市 36万 高槻市 36万 大津市 34万 明石市 29万
 茨木市 28万  八尾市 27万 加古川 27万 寝屋川 24万 宝塚市 23万 岸和田 20万 伊丹市 20万

【中国地方】 広島市 118万人 岡山市 71万 倉敷市 48万 福山市 46万 下関市 28万 呉市  24万 松江市 21万 鳥取市 20万 山口市 20万

【四国地方】  松山市 52万 高松市 42万 高知市 34万 徳島市 26万

【九州・沖縄地方】 福岡市 148万人  北九州 97万 熊本市 74万 鹿児島 61万 大分市 48万 長崎市 44万 宮崎市 40万 那覇市 32万 久留米 30万 佐世保 26万 佐賀市 24万
334名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 20:12:28.07 ID:OXSfYzeo0
>>254 どうもありがとう。
ぼけてしまったようで、それだったのかすら思い出せないorz。
>>333
岡山市と倉敷市がくっついたらスゴイことになるね。
335名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 20:50:58.63 ID:SnXnQQEI0
ジャンボフェリーはジャンボうどんフェリーになるの?
336名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 21:00:19.96 ID:FWvUIUOK0
宇どんフェリーにすればいいじゃん。
337名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 21:39:56.23 ID:S4sSWzwf0
うどん売店やめたくせに
338名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 21:44:05.29 ID:1r5dADVK0
>>334
昔そういう話し合ったけどぽしゃった。
ただ互いに無いものがあるから一緒になれば最強なのは確か
339名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 22:02:57.40 ID:gcwpZjjt0
うどん県ってさ、自分たちのうどんが一番おいしいと思ってるけど
さぬきうどんは美味しいけど、稲庭うどんと水沢うどんの方が美味しいと思うんだよね。
さぬきってコシ命で、あれは味わいよりものど越しや歯ごたえを味わうものって感じでさ
うどんっていうより、さぬきうどんっていう別カテゴリーの物っていう感じ。
うどんというものの味わいを考えるとね、上記のものの方が俺は好き。
340名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 22:07:12.76 ID:IKMk+/2g0
どうでもいいけど、美味しい讃岐の店もあれば不味い讃岐の店もある、
県外店の味を統一してくれ。
341名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 22:09:31.10 ID:bv8YVCQh0
生き残りに必死ブッこきすぎてキチガイになっちゃった感じ
342名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 22:16:44.94 ID:qjMFDio80
宇高フェリーはうどんじゃなくて五色台おにぎり弁当だろ
343名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 22:18:39.12 ID:JzwsWf5g0
>>102
きびだんごうどんフェリーにすればいい
344名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 22:38:48.70 ID:zsQoYzvO0
>>339
>>自分たちのうどんが一番おいしいと思ってるけど

つかブームまで、製麺所でしょっちゅう食ってるおっちゃんとかは
実はそこが「好事家の中で知る人ぞ知る名店」だとは認識してなかったりした

単に「近くて早くて安い食事場」w

さほど味にも拘ってないのでハズレ(玉にして時間経ちすぎ)
に当たっても怒るよーな事はないw
345名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 23:36:57.18 ID:TnbDKyp5O
もし、この会社が潰れたら
次の会社の履歴書に うどんフェリー って書かないといけないんですね。

346名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 23:38:06.20 ID:NA0EKYZ90
うどんうどんって・・・・・もうしつこいよね。やりすぎ・・・・・。
347名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 23:40:14.07 ID:JeZ21xzL0
うどんはコシのないのが好き
というか麺類にコシなどいらない
348名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 23:55:11.37 ID:AQtCwVIC0
岡山は香川の属国
349名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 23:57:40.80 ID:LyGrMI230
宇野は 抗議すべきだろ    桃太郎フェリーだと主張するニダ
350名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 23:59:17.24 ID:lczgl2UQ0
さすがにそろそろ気持ち悪い
351名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 00:31:31.97 ID:a/cSqehzO
仕事で乗るの四国フェリーばっかだったわ
352名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 00:36:35.77 ID:kayKUTKl0
そんな大げさな、と思って讃岐でうどんを食ったのですが、
本当にカルチャーショックなおいしさでした。
353名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 01:14:06.22 ID:uVyVd6aV0
讃岐うどんは現地の貧乏人のファーストフードだった。
泥のついた長靴を履いたおっちゃんおばちゃんが一杯150円でかけうどんを立ち食いして野良仕事に戻っていく。
そんな食べ物だった。
354名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 01:30:10.20 ID:rRaV/Dl70
>>349
今は岡山が桃太郎を専有しているから勘違いされがちだけど
本来の桃太郎は岡山だけじゃなく香川の話でもあるから
桃太郎は案外いい案なんだよ
ちょうど船も鬼ヶ島の真横を通るし

・岡山の桃太郎のモデル=吉備津彦命
 退治したもの=山にある鬼ノ城(岡山県総社市)に住む山賊(渡来人の温羅)
・香川の桃太郎のモデル=稚武彦命(吉備津彦命の弟)
 退治したもの=海に浮かぶ鬼ヶ島(香川県高松市女木島)に住む海賊
昔話で船に乗って鬼ヶ島に行ったのは香川の桃太郎のお話
355名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 01:43:15.64 ID:YUu7XZJVO
うどんフェラじゃねーのかよ、くそが
356名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:49:31.03 ID:9+h1ysPF0
関ヶ原のむこう、首都からかなり離れた瀬戸内に4つの都市が浮かぶ。
このなかの一つ、日本ををみずからの独裁によって治めようとする香川家の支配する
麺都市国家、ウドンである。

この戦いでウドン公国と日本国政府は総人口の半分をうどん中毒に至らしめた。
人々はそのみずからの行為に恐怖した
357名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:54:33.47 ID:sepD5fYrO
宇高国道フェリー

「うこうこくどうふぇりー」と読んだやつ挙手!
358名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:00:58.48 ID:rqXlcCJjO
船が沈んだとき、凄い不適切な名前だな。
沈みそうな名前で怖いと、素うどんで思ったw
359名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:05:09.45 ID:yp0POp6B0
系列の瀬戸内海放送もうどんテレビに変わりそうやなw
360名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:17:04.16 ID:riL8f49D0
>>358
たこフェリーとか知らんのか
361名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:45:48.52 ID:rqXlcCJjO
>>360
たこがあるから、うどんもありと思ったのか?
362名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:01:57.13 ID:NhJsZJjm0
讃岐県民もよくも飽きずにこのネタにこだわるよなw
363名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:07:51.74 ID:EcActgiY0
うどん県はほんとにうどんしかないから…。
大学のレベルは低いし、特産品もないし、讃岐うどんなんて海外の小麦を輸入して作ってるだけだし。
364名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:25:14.09 ID:4N8moqo40
たこフェリーも、うどんフェリーも同じレベルやんけw

ちなみに俺は大阪だけど大阪にも特産品と呼べるものは何もない。
地元を悪く言いたくないが、大阪には観光名所もろくなもんがない。
うどん、こんぴらさん、栗林公園、屋島があるだけ香川はまし。

結局京都に勝てる都道府県はないのだよチミたち。
京都こそ日本の中心。
365名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:29:48.97 ID:GjcOff3GO
京都=おたべ
366蜜柑男爵:2012/05/13(日) 20:45:26.76 ID:pbDkRf1v0
京都ならすぐき。
土産用の変な味ついたのは不味いけど、乳酸発酵の味だけの本物はうまい。
367名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:51:01.63 ID:HsTW2Top0
宇野からフェリー乗る時は
マルナカでパンや菓子買ってから乗船
そのほうが安上がり
368名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:11:19.89 ID:++wN8xDb0
>>363
http://www.my-kagawa.jp/udon-ken/

オリーブオイルは認めてやれよw
369名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 22:18:51.85 ID:ODBcilS/0
>>363
香川県のシェア日本No1商品
松の盆栽、団扇、手袋、鉄製金網、オリーブ(とオリーブオイル)等
無知を晒すなよ、バーカ
370名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:13:19.20 ID:riL8f49D0
>>369
けっこうあるな
371名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:15:39.20 ID:KyabriMV0
【宇高国道フェリー】宇高航路【四国フェリー】3隻目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1332282027/l50
372名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:18:12.82 ID:q/ZMXmZSO
岡山かわいそうに…巻き添えでダサい。
373名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:20:30.99 ID:6dbmNTc70
>>1
やりすぎ
もう嫌味にしかなってないぞ
374名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:24:59.75 ID:eT9k7vE80
喜国雅彦が漫画で描いてたフェリー?

帰省するときにフェリーに乗ったらみんなダッシュで船内のうどんのとこに走るって言う
早く行かないと海老天とか売り切れるからダッシュするとか言うんだったかな

初めて乗った人間は何を目当てに走ってるかわからんとか
375名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:26:06.56 ID:NrmMJBx90
>>45
東方は同人じゃないぜ?wwwww ちゃんと法人格を持った会社が権利の管理をしてる商用キャラだよ
ただ同人っぽくやった方が売れるからそういう風に売ってるだけ
376名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:30:12.58 ID:gvGu4r2C0
ジャンボフェリーに乗ったのよ
香川につくアナウンスが
『うどん県に着岸します』
だったよ
377名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:30:21.84 ID:sLdwgKCs0
>>345
会社名は今までもこれからも「国道フェリー乾だから
378名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:30:40.78 ID:KyabriMV0
>>374
それは国鉄・JRの宇高連絡船
379名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:31:49.99 ID:M3JEVRlWi
これだけ叩かれると、うどんゴリ押ししてるみたいになってる香川県民も被害者ですな

380名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:32:43.07 ID:eT9k7vE80
>>378
そうかwありがとう
詳しいな
381名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:36:03.02 ID:NFLgKYGo0
いい。うどんいいよ〜!
382名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:39:59.42 ID:iy/2xrcP0
そうめん食べたくなったな
383名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:42:40.77 ID:eDQxICShO
広島電鉄が「おしい電鉄」に、
広島カープが「おしいカープ」に、
広島大学が「おしい大学」になるようなものか?
384名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:45:56.62 ID:/BAr+yL70
関係ないけど岡山市の中区役所って銀行みたいに番号書いた
紙とって順番待つんだけどその番号読む声が棒読みちゃんでワロタ
385名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:47:16.21 ID:GAyvm3GG0
そばの方が100万倍うまい
386名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:48:27.61 ID:4g/zCx5u0
>>384
それは受け取り窓口の方だっただろ?
申請書類の提出とかの方は、どこの銀行にもあるようなやつだから、
どこでも聞ける声だった。

俺も、こないだたまたま行ってきたばかりだぜw
387名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:49:17.60 ID:ODBcilS/0
>>370
他にも桐下駄だの、豆電球だの地味な物がシェアNo1
確か、水族館用の大型アクリルパネルは三木町にある日プラが全世界でシェアNo1
建築用クレーンはタダノが日本最大手だとか言うし
宮脇書店は地味に全国チェーンで数年前までは宮脇カルチャースペースが日本最大の売り場面積を誇る書店だったし
北海道から沖縄まで、全国のゼンリン住宅地図を並べてるって馬鹿なマネをしてる本屋はここくらいの物w
と、うどんが抜き出て有名なだけで地味に特色のある県だよ
388名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:52:25.82 ID:rtMdeViL0
>>1
博多うどんより不味いくせに、調子こいてるな。
389名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 23:56:47.32 ID:+vRJjYPoO
何かだんだんと気持ち悪るくなってくるわ
390名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:26:37.03 ID:L9ErBlF00
もう瀬戸内海もうどん海でいいんじゃないかな
391名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:26:46.03 ID:7AtoKDxW0
まあ、宇高国道フェリーは切羽詰まってるんだよ
瀬戸大橋に客を取られてるし、一度潰れる詐欺をやったというのに、香川県は相変わらず「瀬戸大橋の料金を下げろ!!」ばっかり言って、フェリーには目もくれないしww
話題を振りまいたり、香川に愛想を振りまいてないと、本気で潰れそうって時に見捨てられるw
392名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 00:37:38.99 ID:rBgWzloN0
あんまりしつこいと寒流みたいに嫌われるぞ
393名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:12:36.49 ID:Z7dSMUtA0
>>385
可哀想に、今までまともなうどんを食べた事がないんだろうな・・・
394名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 01:41:50.87 ID:RuryNPkdO
>>392
ニュースやバラエティーで不自然に讃岐うどんの話題が出てくるのかwww
395名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 07:58:39.86 ID:qfuNAxC40
バ香川は岡山様にすべてが劣る県
テレビも5局見れるのは岡山様のおかげ
岡山様の属国香川

396名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 08:04:01.62 ID:Z7dSMUtA0
>>395
たまにこんな狂信的岡山県民が出てくるが
そもそも5局のうち日テレ系とテレ朝系は香川側なので
岡山でもテレビが5局見れるのは香川のおかげって事を知らないんだろうな
397名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 08:13:16.41 ID:tOPCONL30
>>396
そもそも岡山・香川両県の民放相互乗り入れ放送の詳細と
相互の恩恵をどれだけの人が知っている事やら
398名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 08:40:54.16 ID:uVJfOuqx0
うどんの茹で汁からバイオエネルギー取り出す話はどうなったんだよ
399名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 09:35:15.69 ID:u8GIZASi0
「うたかこくどうふぇりぃ〜 うたかこくどうふぇりぃ〜」って女性が繰り返す
TV CMを見た人もいるはずだ。
400名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 09:36:23.83 ID:0Yfips3Y0
分かった。
ももたろうどんフェリー
これでどうだ
401名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 10:27:11.30 ID:bg6vWBSQ0
この萌えキャラ?っておまいら的にはどうなんだい?
例えば隣県の南海フェリーのキャラと比べてとか。
402名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 10:38:09.37 ID:u8GIZASi0
>>401
長女はいいと思う。
403名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 11:08:10.74 ID:9qx5LsGO0
宇高連絡船当時の船のデッキで食ったうどん美味かったな。潮風に吹かれながら。
404名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 11:30:15.36 ID:nEs/aLqh0
「お勤めはどちらで?」
「うどんフェリーです! キリッ!」
405名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 11:30:52.89 ID:gxsFE/DSP
何処と何処を結んでるのか解り易くはあるな
406名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 11:33:38.27 ID:u8GIZASi0
うどん ←→ も も

とか

うどん ←→ きびだんご

とか。
407名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 11:43:35.54 ID:cCdrpYhH0
香川、特に高松は岡山の属国だから発展してるのは分かるけど
松山はなんで発展してるの?
408名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 12:19:52.51 ID:fjkShGQx0
>>403

懐かしい^^
うどんフェリーとやらで うどん売ってるけど
連絡船の頃と比べたら味も雰囲気も全く違う
409名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 12:22:24.74 ID:bDZ6GbQ9O
>>399 30数年前のCMは「昼も夜も待たずに乗れる」だったなw
410名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 12:32:18.50 ID:gpT6Mm8B0
>>395
ド田舎の地方同士なに争ってんだよ。
岡山も香川も同レベルのド田舎じゃねーかよ。

誰が何と言おうと東京都が頂点なんだよ。
目くそ鼻くそ争いすんな。情けない。
411名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 12:37:15.66 ID:4BCnm8iM0
>>407
国の出先機関で四国「 支 店 」は、
高松 または 松山に置かれている。
★★高松市
財務省関係━━四国財務局  高松国税局
経済産業省━━四国経済産業局
国土交通省━━四国地方整備局  四国運輸局
法務省関連━━高松高等裁判所  高松高等検察庁
★★松山市
総務省━━四国総合通信局

あと、松山市( 愛媛県 )の方が人口が多い。
地方銀行も、それに比して、百十四銀行( 本店−高松市 )より伊予銀行( 本店−愛媛県 )の方が規模が大きい。
412名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 12:55:13.16 ID:pSjwpmZh0
松山みたいな辺鄙な田舎に人がいるのか
413名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 12:58:12.66 ID:nWV6PQnbO

船名に天が付くとかっこいいなー。
海老天 烏賊天 下足天

州都は松山か広島だろ。
414名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 13:15:11.94 ID:+RKFURbh0
>>412
四国で一番人口が多いのが松山なんだよ、それが。
415名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 13:24:00.48 ID:mtr71zIY0
>>376
ねーよwともしや・・が交錯してホムペ見たら時刻表からして
下り (神戸 → うどん県)
になっててワロタww
416名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 14:03:14.37 ID:7AtoKDxW0
>>415
しかし、冷静に考えてみて……「神戸→高松」か「兵庫県→うどん県」だよね……「神戸→うどん県」ってうどん県舐めてるな
417名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 14:42:03.92 ID:rYSLQvnn0
>>401
南海フェリーは絵柄が変わって乳がでかくなっているそうだなw
418名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 14:56:05.27 ID:u8GIZASi0
419名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 18:10:16.79 ID:Z7dSMUtA0
宇高国道フェリーもそうだけど
南海のキャラはエロゲの登場人物みたいだなあ
420名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 18:33:27.64 ID:7AtoKDxW0
>>419
宇高のキャラを書いてるのは岡山出身(在住?)のエロマンガ家だからねぇ〜そう言うタッチになるのは必然だよ
421名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 03:27:42.36 ID:jdofztD/0
>>397
kwsk!
422名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:46:13.71 ID:dulH+r350
>>1
髪を青くしとけばいいってもんじゃない
423名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:49:05.16 ID:dulH+r350
岡山県といえば岩井志麻子 w
424名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:56:37.91 ID:R8N7RaKg0
三姉妹の船内アナウンスって、誰が声を入れているのだろう。
425名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:57:56.19 ID:vT2eTf2+0
CMで名前を聞く度に「宇高国道フェリー」って響きが格好良かったのに
426名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:58:34.22 ID:djKljvi30
>>407>>414
松山は人口は多くても、その分だだっ広いだけで
都市として発展してるのは圧倒的に高松だな。
JR松山駅とか笑えるぜw
まあ山口市よりかは遥かにマシだけど。
427名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:22:29.08 ID:QfuwqL9G0
ビルがどうとか、駅がどうとかそういうコトは一切考えずに、
単純にデータだけ見ると、こうなんだよ。

松山市429.05km? 人口514.808人 人口密度1.200人/km?
高松市375.14km? 人口418.528人 人口密度1.120人/km?

このデータ見た人は、どっちもたいして変わんないか、松山の方がまだ発展してると考えると思う。
428名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:30:29.76 ID:fJWfXVWI0
ヒント:都市圏人口・人口密度

まあ、実際に両都市に遊びに行けば一目瞭然なんだがな。
429名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:33:02.22 ID:iG2IpKXRO
香川の人はウケると思ってやってんの?
430名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:40:28.24 ID:3jFSwWbo0
「お前出身は?」

「う・・・うん。四国の方」
431名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:42:37.89 ID:KBk/bpMBO
キャラデザがなんか古臭い感じだな
432名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:46:17.62 ID:bXIjhYpt0
宮脇書店の本店が香川にあるという事を知らない人が多い
そして、観覧車が本店にある

これマメな

あ!本売ってるから全店本店か
433名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:47:24.15 ID:xgv1AYRSO
>>1
今このスレに気付いたんだが【岡山とあの県】…またあの県扱いですかorz
434名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:49:57.75 ID:W1llzLck0
何か日本海を東海て必死に言ってるのと変わらんようになってきたな。
気持ち悪い。
435名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:57:21.74 ID:R8N7RaKg0
もう、北斗神県とか色々作れ。
436名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:04:55.55 ID:j7P6pJi40
あれ?宇高国道フェリーさんって船内うどんあったっけ?
10年以上前だけどなかったはず

船内うどんあったのはお隣の四国フェリーさんだったはず
あんまりおいしくなかったけど(まあ町中の専門店や行列点と比べるのはやぼってやつだけど)
437名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:08:51.60 ID:SXx/qjho0
うどんって名称を商標化して使えなくしたら、香川県民絶滅するかもしれんな
438名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:16:23.55 ID:djKljvi30
>>436
いまキャンペーンで200円!
439名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:33:10.63 ID:jdofztD/0
>>437
地下で闇うどんが流通するんだろ
粉が高値で売買されたり
440名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:39:16.36 ID:TmAOYByy0
俺は香川のうどんはうどんとして普通だと思う
441名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:42:37.10 ID:SB0A0lCS0
>>436
10年前じゃ無かった鴨。おいらは食ったよ〜。椅子がずらっと並んでる真ん中に
売店があってそこで頼む。あんまり混むと対応しきれなくなるなあ…と。

それより昔、高松のフェリー乗り場待合室に、ポツンとあった立ち食いでうどん食べた
思い出があるけど、宇高でも四国でも無かった…。今の四国の乗り場より駅に近い方だった
と思うが…記憶あいまい。
442名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:45:29.69 ID:4aVrcDuV0
>>427
松山は中心部から周辺部までダラッとした感じでメリハリなく都市部が続いてる感じ
高松は中心部は凄く都市っぽいが、ほんの何キロか行けばあっという間に田園風景
443名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:50:42.02 ID:eLKOQgzA0
岡山県民としては香川のニュースがうどん関連ばかりでうんざりする
444名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:53:19.47 ID:jdofztD/0
>>443
今四国新聞からコピペしても

四電5%から上積みへ/今夏の政府節電目標 05/15 09:31 new
家庭、企業に何らか要請/四電、夏の節電対策 05/15 09:31 new
建基法違反51件/県内ホテル・旅館 過去10年 05/15 09:31 new camera
高松のホテル・旅館240カ所/市消防局が緊急査察 05/15 09:32 new camera
脱法ドラッグ 389業者販売/香川は2業者 05/15 09:40 new
女子サッカー初開催/6月2日、県高校総体 05/15 09:34 new
ツインパルながお指定管理者/2社グループ答申へ 05/15 09:36 new
短い首相信頼築けぬ/神余前駐ドイツ大使が講演 05/15 09:37 new camera
サワラの資源回復計画をPR/高松でセミナー 05/15 09:34 new camera
カッパ座公演スタート/「命の貴さ」子どもに披露 05/15 09:38 new camera
http://www.shikoku-np.co.jp/

とかあるので勘弁してやれよw
445名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:54:27.87 ID:8PRXU0r50
城東県でよろしい
446名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:05:07.35 ID:SltlTMb00
>>437
「本場さぬきうどん」という商標を取得済だから
痛くも痒くもないよwww
447名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:06:31.28 ID:eXr/pJwhO
うどん県の本気
448名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:40:55.42 ID:kmPFEThW0
>>442
× メリハリなく都市部が続いてる
〇 メリハリなく田舎街が続いてる
449名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:44:18.22 ID:zuxb+dNr0
>>427
松山は辺鄙すぎるから行く機会はないだろうな
450名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 13:34:26.69 ID:fC+voS1x0
>>416
神戸市  人口150万以上
うどん県 人口100万弱
451名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 13:37:17.50 ID:PRC22H7L0
うどん県は面積は小さいけど四国の他の県と違って殆ど山がないから発展している
すだち県は扇状地にへばりついている
かつお県は隔絶された世界
452名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 14:24:22.07 ID:H3mvjcc60

かつお県は閉ざされたイメージが強いな。
うどん・すだち・みかん各県は本州と繋がってるが、かつおだけは・・・。
453名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 14:25:29.49 ID:zWRgy3y50
単に、地理的に関西に近いだけ。
徳島はもっと発展してる。
454名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 15:47:19.42 ID:wXhBBlW+0
>>451
すだちとかかつおとか言われても無理やり感が漂ってみっともない
455名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 15:53:52.59 ID:fJWfXVWI0
>>453
456名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:06:24.17 ID:sybJsTBi0
船で汁物食べたら酔いそうで怖い。
デッキに出て遠くを見ながら、焼きそば大盛りを食べたい。
457名無しさん@12周年
>>451
>>452
昨年の大晦日
かつお県 の かつお競馬場 へ かつお県知事賞 を観に行った。
四国へ渡ってからは、ずっと一般道を通ったんだが、
阿波池田から土佐山田の間は、かなりきつい道だった。
かつお県 は隔絶している感じがした。

すだち県 は、海に面した平地部分と吉野川流域とだけにしか人が住んでいない。

うどん県 は、四国の中では割と平坦部分が多い。