【話題】静岡・藤枝発祥 朝からラーメン“朝ラー”文化って?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★

朝の食事といえば、パン。または納豆×白ご飯の和定食……と、言いたいところだが、
そうではなく「ラーメン」と答える場所がある。
それが静岡県藤枝の「朝ラーメン」、通称“朝ラー”だ。
藤枝朝ラー文化軒究会さんにお話を伺ってみると、「この習慣が始まったのは戦前からと言われています」という。
最近始まったように思われるが、この文化が根付いたのは意外と古い。

藤枝は昔からお茶の生産地であり、お茶取引などで朝早くから仕事を始める人が多かった。
そんな人が帰宅するのは朝の6時ごろ。
仕事を終えて朝に戻る人を相手に、ラーメン屋さんが営業時間をどんどん早めていったのが始まりだという。
今でも藤枝では朝から営業するラーメン店が多く、市内では18店舗が営業中。
時間は午前7時頃からが多く、中にはもっと早くから営業するお店もあるとか。
朝が早いだけに、営業時間は昼まで、というお店も多い。
ラーメンといえば明け方までオープンというイメージだが、朝ラーは朝がメイン。
おいしいラーメンを食べるためには、早起きも必要なのだ。

朝からラーメンなんて……といっている人も、食べてみると「あっさりして暖まる」など高評価。
中でも“つるりとしたのどごしの麺と、あっさりとしたスープ”が持ち味の、ご当地ラーメン志太系ラーメンは7店舗。
このほかにもトンコツや味噌、塩味などさまざまな味のラーメンが揃う。
暖かいものと冷たいもの2種類の味を食べ比べるなど、朝ラーならではの楽しみ方もあるとか。

イカソース
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1336348578310.html
2名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 16:57:03.27 ID:NGoBcqvCO
藤枝市にそんなものは無い
3名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 16:57:08.49 ID:kgenXpjb0
またブームのねつ造か。いい加減にしろよ
4名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 16:57:08.85 ID:y+e3pY1O0
そんな文化ありません
5名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 16:57:15.41 ID:UREfnIGcO
朝鮮ラー に見えたからヤダ
6名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 16:57:52.60 ID:fA+KmVvQ0
ブームを手軽に作ろうとする根性が嘆かわしい。
7名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 16:58:58.58 ID:/4Gf4m5A0
朝ラー余裕でしょ
立ち食いソバ朝食ってるし
8名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 16:59:23.31 ID:oMeE3Ctr0
かんすい取ると腹下るから
うどんだな
9名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 16:59:43.39 ID:DvafOyvs0
喜多方でも朝から食べてるっしょ(´・ω・`)
10名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 16:59:46.62 ID:v+CNGSVYP
そんな文化ねーよ!
11名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 16:59:58.39 ID:jv2WL3q80
一部の人の特殊な習慣をブームにしようとすんなや
12名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:00:04.48 ID:2VIvaf/AP
大根の鍋だろ女子高生
13名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:00:17.21 ID:kLiiKevR0
朝はうどんに限る

早茹での細い奴が捗る
14名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:00:24.39 ID:TySb84k50
地元民だけど聞いたことないわ
15名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:00:27.47 ID:8/tqTY6YP
朝ラーって、うまいラーメンショップ系列店ではじまったのかと思ってた
朝からやってる店かなり多いじゃん、ここ
16名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:00:28.52 ID:pCFPjR3W0
>>1
中国やベトナムの麺類を食わせる朝食屋台のことですか?
17名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:01:00.29 ID:BKkWKnby0
福島県喜多方市もそんなのやってたよな
18名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:01:11.36 ID:ZcL+CwwY0
身体に悪そう
19名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:01:19.21 ID:4aLAZv0p0
ステマ

朝カレーはどうなった?流行ったか?
20名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:01:27.87 ID:nJu3t15hO
朝からラーメンは無理だわ。油と麺のカンスイで胃もたれ必至。
しかし…静岡県さんはラーメン県狙ってるの?
21名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:02:04.51 ID:MX4pndY60
朝からかよw
塩分の取りすぎでやばそう。
つーか、それ以前に胃が受け付けない。
22名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:02:51.72 ID:4ILss6K10
ふぐすま(喜多方)の数少ない「発祥」を取らねぇでくんねぇが
23名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:02:58.12 ID:X8juIdgq0
八重洲口の六厘舎に朝から50人くらい並んでてワロタw
24名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:02:58.54 ID:q+Em6BUJ0
福島県にある喜多方ラーメンで有名な喜多方でも朝からラーメン食べるよ。
25名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:03:24.93 ID:Xh33BBQXP
胸焼けだとか、朝から…とか、そんな細かいこと考えるような人は
こんなもん食わん。
26名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:03:27.13 ID:qQLJVn7E0
藤枝と岡部にある「蔵」は美味い。
27名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:03:40.85 ID:VS59pZZ10
朝からなんて麺をすする気力も無いよ
28名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:03:53.36 ID:tvEd+uEQO
一方エバラは朝焼き肉を絶賛ステマ中
29名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:03:58.33 ID:qRAwDAJe0
朝ステーキ
30名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:04:38.36 ID:ItBuqxBXO
ラーメンは無理
うどんならいける
31名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:05:05.68 ID:lt8rvBu70
>>20
静岡県人だが、流行る気配全くなし
32名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:05:13.76 ID:tK7ACawD0
食ザー
33名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:05:30.18 ID:XUhzcrlE0
朝から開いてるラーメン屋って見た事ないのだが、
藤枝では普通に朝からラーメン屋営業してるのか?
34名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:05:48.91 ID:SnrWwsHN0
ついに県外にも
根拠の無いステマを始めたか
35名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:05:53.36 ID:8wmTtTDD0
牛鮭定食
36名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:05:59.07 ID:8OPc4kaN0
朝からにんにくましまし
37名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:06:02.73 ID:bEsYGkSL0
(・∀ ・)マルナカマルナカ
38名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:06:46.33 ID:t5ljM4Lx0
カレー・ステーキ・とんかつはアリだけど。
ラーメンはない。
ゴメンネ♪
39名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:07:35.77 ID:7UgY3q5Q0
しこみいつやってんだよw
既成麺に化調スープにナゾ肉かよ
40名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:07:40.03 ID:T5goqJHI0
ちなみに浜松餃子も、出始めた当時は地元民「なにそれ聞いたこと無い」状態だったけどなw
41名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:09:04.76 ID:OBiEQH6I0
獣臭の香り高い山岡家でも朝ラーやってるな
42名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:09:05.62 ID:gtq5So300
朝からラーメンやカレー食ってるけど、普通にいける
焼き肉は胸やけで無理だったけど
43名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:09:17.78 ID:pCFPjR3W0
台湾で屋台で朝食食おうということになったが、出てきたのが具なしのまんじゅうと
素うどんとラーメンの中間みたいな麺だったから麺の方だけ食ったわ
44名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:10:01.87 ID:ANjPl6vm0
朝ラーの起源は喜多方何とかかんとか
45名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:10:02.35 ID:4aLAZv0p0
朝オナニーは俺的には流行ってる
46名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:10:05.99 ID:44YAZYLg0
なぜ息をはくようにすぐバレる嘘をつくニカ?
47名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:10:15.79 ID:L5Fj/+Pt0
AV女優は、朝ザー
48名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:10:27.05 ID:8/tqTY6YP
>>33
真っ赤なテントに、「うまい ラーメンショップ うまい」って
書いてあるラーメンショップ系は早朝からやってる店が多いよ
49名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:10:32.75 ID:/kfRTOpF0
何年か前、秘密のケンミンショーで紹介されてた
50名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:11:28.06 ID:q+Em6BUJ0
>>33
24時間とか朝までやってるラーメン屋多くね?
京都駅近くの第一旭とか朝やってるから朝食で食べるぞ。
51名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:11:33.69 ID:nZoE0kBCO
そういえば去年か一昨年に大ブームになった食べるラーメンってどうなった?
52名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:11:34.28 ID:hw+IYyK50
味噌ラーメンはやめろ、結構臭うぞ
53名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:12:06.00 ID:sXp0dQjO0
発祥はまるなかだな行ったことないけど
単に人気で、ジジイが朝方だったから
並んでる内にどんどん早くなって、8時半には売り切れてたから
また早くから並ぶの繰り返し
54名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:12:09.12 ID:bjfgPrwZ0
>>48
あるねえ 地元民に「不味いから行かない」って言われたけど
55名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:12:44.10 ID:iI1djUMi0
藤枝あたりなんて茶畑ばっかという印象しかないけど
56名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:14:01.51 ID:yuTJCBN90
何年か前にテレビで流行らそうとしてたのを再チャレンジか。
57名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:14:10.67 ID:sXp0dQjO0
あの辺で一番美味いのは「燕」かな
でも遠いし、もうラーメンにそんなにこだわらないから行く気しない
58名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:14:40.18 ID:2qUI2jt90
朝ラーメンの元祖は福島の喜多方ラーメン
朝の6時からラーメン屋が開店してて地元民が食べてる
59名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:15:01.47 ID:JxTRF9nY0
藤枝住んでたけど、静岡の女子高生ってほんと口が悪い
60名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:15:06.09 ID:iz1dysGS0
日本人総疾病持ち化計画
61名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:16:41.24 ID:5VGsKYSJ0
飯炊いて無かったら朝カップ麺は食べるが
朝からラーメン屋で食べるラーメンは無いな
夜営業しているラーメン屋も普通二時か三時には店を閉める所が多い
62名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:17:26.24 ID:mqJL/GzC0
朝は白飯とアジの干物と納豆と味噌汁つってんだろ死ね
63名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:18:07.05 ID:4aLAZv0p0
>>61
福岡は24時間のとんこつラーメン屋が無数にある
64名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:18:40.94 ID:eYpjQnem0
朝カレー朝ラーメンは普通にいけるだろ
65名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:18:46.13 ID:gtq5So300
むしろ健康のこと考えるなら重いものは朝食って夜は軽くのほうが良いんじゃね?
66名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:18:52.52 ID:zwjowmfi0
67名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:19:06.53 ID:xpry79N7O
>>59
全国だろw
68名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:19:12.96 ID:k2Pp/NuU0
朝はラー、ラーララー♪
69名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:20:10.39 ID:XwOA+vE7O
朝にラーメン食べて都心の通勤ラッシュで圧迫されてブシャアーっ
70名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:20:23.00 ID:keZhe7pe0
静岡県民だがってレスがあるけど、伊豆と駿河と遠州じゃ違う国だからな
国を書かなきゃ参考にもならん

青森でも南部と津軽じゃ全然違うのと一緒
71名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:20:31.56 ID:hN/ak9/b0
やっぱ、朝は納豆と卵かけごはん
72名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:20:51.22 ID:yIFiucffi
くだらねー
つーか他でもやってたな
73名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:21:18.37 ID:ave/+ajD0
夏場に朝からラーメン食ってたら
顔テカテカになるな
くさいしキモいので近寄るな!
74名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:21:42.61 ID:sNyEE27h0
藤枝梅安
75名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:21:49.06 ID:6p1NRHER0
悪いがラーメン二郎三田本店は8:30AMくらいから食えるぞ
76名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:22:15.43 ID:I15pqntrO
俺、喜多方出身だけど、喜多方も朝からラーメンって普通だよ
爺さんが子供の頃からそうだったらしい
77名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:22:45.84 ID:k2Pp/NuU0
>>70
富山も西部と東部で全然違う。
うどんの汁の色も変わる
78名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:23:08.98 ID:6p1NRHER0
>59
「〜だら?」とかいうんだろ?
たまらんな
79名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:23:54.72 ID:YML3Re3o0
これ1年位前にもゴリ押しして失敗してなかったか?
その時は漁師町だったはず
80名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:23:56.21 ID:BKkWKnby0
昔ラーメン屋で『いまいち』という店名の店があったなぁ
81名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:24:23.21 ID:Og/weC4h0
朝ラーってあれだろ?
早朝の漁が終わった漁師が帰ってきて食うんだろ?
82名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:24:27.76 ID:97Mcv1eJ0
朝はご飯と味噌汁とあと一品
83名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:24:57.25 ID:yuTJCBN90
和歌山ラーメンの異臭に驚いた。
人の汗を煮詰めたような臭いで。
あんなもの、朝食べたら一日中臭いぞ。
84名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:25:54.13 ID:vEnv2YIf0
バカダー
85名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:26:17.96 ID:YoYNTGT+0
>>1を見てわかる通り深夜営業の延長として生まれたような文化だからな。
朝起きていきなり朝食ラーメンってわけじゃない。
しかも極狭い地域の話だし
86名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:26:44.41 ID:j98FdjWX0
藤枝はこんなしょーもないことで
まちをアピールするのか
87名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:26:54.97 ID:Og/weC4h0
>>82
ご飯と味噌汁とラーメンか
88名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:27:40.74 ID:lTCdT9Z00
>32
藤枝弁「くわざぁー」ね。
89名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:27:51.91 ID:EppPpCOD0
藤枝には無いが沼津三島はラーメン屋だらけ
90名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:27:57.78 ID:w4y+EHifO
>>1
朝からラーの鏡の略?
91名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:28:15.76 ID:4aLAZv0p0
>>80
東海住宅、東海ホームなら全国にあるぞ
92名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:28:51.42 ID:+2kNMUtE0
朝ラーメン
定期的に出てくるねw
93名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:29:13.74 ID:oLpRAmWj0
戦前からとか、フカしすぎだろ
94名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:29:34.55 ID:q+Em6BUJ0
都会型朝ラーメン→歌舞伎町や京都など深夜開けの人ため営業

田舎型朝ラーメン→早朝勤務の農民や工場労働者のため営業
95名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:29:48.62 ID:AcyyvxcEP
藤枝に住んでいるが
ブームに乗ってやったところ有るが潰れたよ
96名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:30:40.59 ID:R80CMA450
> と、言いたいところだが、
> そうではなく「ラーメン」と答える場所がある。
> それが静岡県藤枝の「朝ラーメン」、通称“朝ラー”だ。

何でこの手の生き物って上から目線なの?
97名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:32:11.30 ID:SwwH7jYi0
【食/静岡】朝からラーメン“朝ラー”文化って?(excite コネタ)[12/05/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1336432433/

このスレが終わってないのに又立てちゃったのwwwwwwwwwww
98名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:32:34.40 ID:+WjuL8I+O
朝食はトーストとコーヒー。
これ以外は絶対に認めない。
99名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:32:43.88 ID:bTX0V0oOP
朝はもうずっと立ち食いそば。
十数年通った朝霞台駅前の越後そばが先月いっぱいで閉店、
悲しくて仕方ない。
生麺茹で上げ店内天ぷらで春菊天そば300円だった。
サービスデーはさらに生卵がついてくる。
今月入ってから代わりになりそうなソバ屋探してるけどどこもかしこも。
朝がつらいわorz
100名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:33:18.31 ID:ywUZVOaW0
中年にさしかかる頃は高血圧だな。
101名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:33:25.06 ID:Og/weC4h0
>>93
戦前と言っても湾岸戦争前だったりして
102名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:34:23.85 ID:nD/dcQAuP
朝はうどん以外認めない
103名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:35:10.01 ID:sXp0dQjO0
そういや藤枝って特徴無いなぁ。サッカーが強いくらい
あとやたら居酒屋が多いくらい
104名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:35:54.07 ID:wtlvWQj50
2年ぐらい前も似たような記事見たな
105名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:36:15.14 ID:Xh33BBQXP
>>66
一番上のやつ、鍋からとって蓋で受けて食うとかアホか
やっぱり朝鮮人は土人だわ
106名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:36:54.08 ID:t0dTCFw40
またB級グルメのステマかよ
107名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:37:26.21 ID:/4Gf4m5A0
東京駅の六厘舎も朝らーやってるけど激混みじゃん
108名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:37:40.61 ID:G9zstR4/0
パン、ごはん、ラーメン
迷わずパン選ぶわw
109名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:38:33.49 ID:TYHkYpPN0
> 藤枝は昔からお茶の生産地であり、お茶取引などで朝早くから仕事を始める人が多かった。
> そんな人が帰宅するのは朝の6時ごろ。
> 仕事を終えて朝に戻る人を相手に、ラーメン屋さんが営業時間をどんどん早めていったのが始まりだという。

こんなん、市場のある地域ならどこだってそうだろ
110名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:38:47.68 ID:ASPaXsSG0
>>102
3食うどんの県の人?
111名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:39:32.57 ID:dQNUcAsQ0
津軽でも朝からラーメンあるよな
112名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:39:46.91 ID:pv/GUA680
ベクレルラーメンはじめました
113名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:39:56.27 ID:u+R6av+bO
朝からラーメン二郎
114名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:40:15.08 ID:Q1G0H7JjO
>>1
ずいぶん楽しそうで何よりだけど
そういうこと、あまり他所ででかい声で言わないようにな、恥ずかしいから
115名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:40:50.29 ID:4H17ZD4V0
朝からスパゲティはよく食うけど、朝からラーメンは食わねえよ
116名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:41:12.55 ID:BecWm4SFO
>>109
だな。
俺が仕入れに行く卸売り市場にも、
何十年と続いてるらしいラーメン屋有るわ。
早朝から開店して昼過ぎには閉店する感じの。

117名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:41:46.13 ID:JhzGQ+SM0
あのホモ今頃誰とキャッキャウフフしているのかな
118名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:41:55.12 ID:y/ZDTdQS0
朝から油っこいラーメンとか無理。想像しただけで胃にもたれそう
特に豚骨なんて臭くて気持ち悪くなるわ
119名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:41:57.83 ID:bPwQzKoh0
文化は確かにあるが、ブームはない。
地元民でも知らない人が結構いる。

ラーメン好きだが、朝ラー系はちょっと微妙。
蕎麦屋がつくったラーメンというイメージ。
120名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:41:57.99 ID:so65a4Qe0
喜多方発祥でしょうが!!!
121名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:42:03.75 ID:LgiH/mc6i
喜多方じゃないのか?
122名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:42:04.18 ID:r3rrCwPO0
>>90
お前のカーチャン、ボストロールなの?
123名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:42:31.78 ID:Bo4oFH6H0
朝ラーは、漁師の人が漁から帰ったり、市場の行き帰りに食べたからとも
聞いたことあるんだけどなー

東北でも朝ラーは古くからあるんじゃね?
124名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:43:43.24 ID:FCkHXuzEO
こんなん流行らそうとすんなよ。朝カレーだって一瞬で消えたじゃねえか。
125名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:44:20.25 ID:GPr11b/Q0
うどんそばなら、まだ朝でも食おうって気にもなるが
どんなにあっさりしてても朝からラーメンは無いわ
126名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:44:43.08 ID:Og/weC4h0
>>118
夜勤明けとかそんな感じだから体感時間的には朝じゃないんじゃね?
127名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:45:16.74 ID:x+VtS7VL0
朝からラーメンはきついけど、にゅうめんをちょっと食べるくらいならいける
味噌汁にソーメンを入れて食べると美味しいよ
128名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:45:24.59 ID:X624gFIh0
朝からのキーマカレーはありですな。
レトルトでうまかった。
129名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:45:25.80 ID:GLOosu4K0
好きな時に好きなもん食えってw アホか?
130名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:46:09.25 ID:QWpmp31K0
またステマか
地元だけどそんなの聞いたことねーよ
131名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:46:17.55 ID:xhAVU0N90
喜多方ラーメンで美味い店に出会ったことがないから
喜多方ラーメンは不味いって認識でいいかな?
132名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:47:16.24 ID:EMl1gCMHO
>>118
福岡にある天広軒?っていうラーメン屋の豚骨ラーメンは脂をほとんど抜いてるから
出し汁みたいにあっさりだよ。
ただご当地ラーメンって観点から行くと油膜はる位こってり系のが博多らしいって感もあるけど。
133名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:47:34.29 ID:flfykChH0
>>21
元々農作業の後なので塩分はそれなりに必要。
134名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:48:06.74 ID:SwwH7jYi0
>>125
食べてる感覚はそばだよ。メンも普通のラーメンとは違う、つるつるしてて
喉越しは良い。つゆはそばのつゆと同じ。
135名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:48:12.14 ID:P6EFScJ+0
>>51
食べないラーメンてあんのか
136名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:49:15.54 ID:RUtbzQfAO
>>66嘘でしょ?これ。
137名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:49:20.36 ID:KlXnbzjC0
朝からそんな油ギッシュなもの食えるのか?
138名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:49:52.23 ID:x+VtS7VL0
>>135
アルキメンデスのことではないだろうか
139名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:50:04.41 ID:KTOPpZJp0
静岡マジキチ
140名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:50:38.32 ID:MWKSpH6C0
地元民だが

そんな言葉聞いたことないよ

捏造記事
141名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:51:32.16 ID:y2WnkV1oO
ラーメンライター辺りには完全スルーされてる現実w
話題無いから珍しい話は欲しいだろうにね
この手のヤラセ記事しか出ない
人呼んでもダメだってw
悪評蒔くだけだぞ
面白ぇーからもっとやれ

馬鹿しかいない志太畜民
142名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:51:42.31 ID:Bo4oFH6H0
静岡はB級グルメで必死だからな

名前を売ろうと必死
143名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:52:00.80 ID:PAeHBZU5O BE:5112733897-2BP(22)
藤枝には名物と呼べるものが全く無いので許してやれ
144名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:52:04.05 ID:I5u1t+B4O
朝からよくラーメンなんて食えるな(笑)
145名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:52:26.86 ID:ablAAFtT0
俺朝からカツ丼とか、そういう夕飯に食う重い系全然食える
146名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:53:01.20 ID:jC11klZq0
藤枝梅安
147名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:53:03.69 ID:fENHeXtM0
マルナカ以外は便乗のパクリ
148名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:53:04.72 ID:wW5rA68m0
俺大体いつも朝ラーメンです一週間で6日は麺類
149名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:53:15.16 ID:VS59pZZ10
朝は水一口しか入らない
150名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:53:55.82 ID:Og/weC4h0
>>137
夜勤明けは余裕
151名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:54:04.63 ID:u0ih/gE60
俺も起きて15分でステーキでもカツ丼でも食える
152名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:54:20.43 ID:ZbJCtjHj0
藤枝名物アサッカーラーメン
153名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:54:41.39 ID:8sQJwIKw0
藤枝のラーメンマニアだが朝らーなんてきいたのは最近だ、そんな文化ないない、
ただ、藤枝のタケノヤ系和風だしで適当に作りましたラーメンは確かに超絶さっぱりだから
朝から食っても胃に持たれんが、あのラーメンをうまいうまい食うやつがわからん。
家のめんつゆに中華スープ入れたあの手抜きスープがどこがうまいんだろうか、ただ冷やしはうまい、
154名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:54:51.19 ID:GPr11b/Q0
まぁ、そんな朝早くからやってるラーメン屋なんて
静岡以外じゃそんなに無いだろうし。
地元のみでひっそりやっててくれって感じだな。
155名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:55:11.48 ID:BecWm4SFO
>>124
京都の中央市場には、
メニューがラーメン、焼き飯、カレーしかない、
石田食堂ってラーメン屋があるけど、
朝ラーも朝カレーも流行でなくずっと続いとる。
ラーメンは二日酔いでも食える優しい味だな。
156名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:55:59.48 ID:hWnbq/1k0
藤枝市産まれなんだけど

このまえ親に聞いてみたら、マジで朝ラーあるんだよね
しかも、繁盛してるところは人がしっかり集まってるんだ
157名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:56:03.61 ID:l59FUtcp0
>>1
これのどこがニュースですか?>しいたけφ ★
158名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:56:10.89 ID:Bo4oFH6H0
>藤枝朝ラー文化軒究会さんにお話を伺ってみると

藤枝では戦前からラーメンを日常的に食べていたってこと?
シナソバとかで出してたのかな?
159名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:57:28.21 ID:o7rLcLKw0
> 「この習慣が始まったのは戦前からと言われています」という。

ラーメンって戦前からあったの?
あったとしても朝から気軽に食えるような時代じゃないでしょ?
160名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:58:14.82 ID:y/ZDTdQS0
なるほど。漁師とかの夜勤明け用の習慣だったのね
夜食としてならラーメンは確かに最高だし解らないでもないが、それを一般の朝食に広めようとしても無理な気がするな
161名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:58:21.56 ID:obvR7i8t0
新東名高速の藤枝パーキングの宣伝ですな
162名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:58:32.51 ID:ZdINu57s0
朝からから揚げは食うけどラーメンはなぁ
163名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:59:22.75 ID:wuxgOXNd0



新東名のステマですねわかります
164名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:59:27.18 ID:bEsYGkSL0
藤枝はサッカー最中だけを推してればよい
165名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:02:10.67 ID:jsPQRO/QO
マルナカには月一回朝8時から並ぶわ

166!pw126159021250.97.tss.panda-world.ne.jp:2012/05/08(火) 18:03:27.06 ID:tknD5noTi
あるの?
167名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:04:27.82 ID:SwwH7jYi0
>>153
文化なんてないけど、マルナカだけは昔から(1919年大正8年)あったらしい。
朝ラーの噂はかなり昔から聞いてたよ。他の店が始めたのは最近だろ。
俺が行ったときは開店前にもかかわらず数人が待ってたから、地元じゃ人気が
あるんじゃないの。姉さんの子供なんてしょっちゅう行ってるって言ってたし。
168名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:04:56.49 ID:nb6ADB4+0
朝ラーメン
朝懐石
朝カレー
朝開き(岩手の酒だ マンコを朝から開くのではない)
朝寿司
朝天ぷら
朝ステーキ
朝焼き肉
みーんな大好き!
169名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:05:32.09 ID:hCBfDPiN0
単に朝3時起きの漁師が漁を終えた8時頃に開いてるラーメン屋に行ってるって話しだろ。
俺らが7時に起きたとして、12時でお昼にラーメン。普通。
170名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:05:49.05 ID:EmC1YtKHi
朝からザーメン
171名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:06:07.57 ID:jKH1hC0fi
藤枝に漁師はいないだろ?
172名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:06:13.72 ID:G8f4Iex20
朝ラーなんてのは今まで聞いたことはなかったが
うちのカーチャンが朝からやってるマルナカのラーメンはうまいって昔から言ってたな。
俺は行った事ないけど。
173名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:06:38.19 ID:pkjs50540

ゴミマスのブーム捏造を記録するpart4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1294108008/


174名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:06:44.49 ID:kedBbMAt0
>>66
どれを見ても 汚い。 だから朝鮮人は嫌い。 何も食うな

175名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:07:03.05 ID:SwwH7jYi0
>>164
それダメだ。お土産に持ってて振られたことがある。苦い思い出。
176名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:07:24.53 ID:+vEVdmrc0
発祥もなにも、食いたいときに食えばいいじゃんww
納豆だって、朝食うより夜食うほうがいいんだろ?
にんにくは夜食うより朝がいいんだろ?
177名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:07:45.45 ID:AnrD2TQN0
ラーメンって腹減ってるときは美味しいけど、
腹半分くらいだともの凄く不味く感じるよな
178名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:08:17.03 ID:SC4rRnoii
俺は一応チェーン店の山岡家で
朝5時からの朝ラー+替え玉
喰ってるよ
(390円+100円)

179名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:10:08.47 ID:jr/oSefM0
朝から二郎ムリ
180名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:10:31.90 ID:7Im/aYrU0
以前読んだ記事思い出したから貼っとくわ

藤枝の朝ラー
http://www.nikkei.co.jp/category/offtime/tabeb/article.aspx?id=MMGEzq000016052011
181名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:11:20.24 ID:jhYguS9z0
スープ飲まないのなら白米食パンうどんより健康的
182 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/08(火) 18:12:05.05 ID:E2ifQCsrO
朝にラーメン食ってから寝るお(´・ω・`)
183名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:12:30.90 ID:PP4EAGSr0
俺、静岡県民だけど、そんな文化なんか無いぞ
184名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:12:43.24 ID:6VZ/OyYUO
またかよ
185名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:13:15.64 ID:NuCbkQOz0
まるなか だけの習慣だよ。あるって言えばある。でも藤枝の中でも志太と書け。
186名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:14:43.26 ID:hCBfDPiN0
>>171
wiki
>漁業関係や茶業関係で朝から仕事をする人が非常に多く、

あと、ケンミンショーでチラッと見た程度だけど
藤枝発祥つっても焼津市に近くないっけ?少なくとも海寄りだった記憶がある。
187名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:15:05.60 ID:Z83qFwXD0
>>1
>朝の食事といえば、パン。または納豆×白ご飯の和定食……と、言いたいところだが、 
>そうではなく「ラーメン」と答える場所がある。 

といわれたら、魚河岸発祥の長浜ラーメンに決まってるわけだが

>それが静岡県藤枝の「朝ラーメン」、通称“朝ラー”だ。 

そんな、マイナーなステマ、、、
188名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:15:10.36 ID:NihrJKJ80
栄養バランス最悪の食べ物
塩分過多、高カロリー
189名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:15:25.11 ID:73zSTdG10
朝から2ちゃんねるも文化
190名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:15:55.45 ID:7mbG6QWai
ケンミンショーもそうだけど、常識から逸脱してる事をさも一部の文化として紹介しても
一般人からは嘲笑しか貰えないからな
腹の中では馬鹿じゃねーのこいつって思われてる
191名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:16:20.43 ID:7dW7jn5SO
朝からオナニー最高
192名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:17:10.00 ID:BecWm4SFO
おれ、朝からお造り定食食べるけどどうすれば?(´・ω・`)
193名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:17:32.71 ID:y2WnkV1oO
知らない人に言っとく
「ラーメン」って言ってるけど
一般的なそれじゃないから
その気で喰いに来たら「はあ?」ってなる
因みに焼津民の言うところの黒はんぺんって
一般的にはイワシのつみれ
平べったくしただけ
194名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:17:32.98 ID:+gjgBlc10
>>135
飲むラーメンだろ。きっと。
195名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:20:31.22 ID:TV4SRbFu0
普通は朝食は軽く、夕食はガッツリ食べる人が多いんじゃないかな?
でもこれ、実際やるとめっちゃ太るんだよね。
朝はこれから働くのに、夜は寝るだけ。それなのに夜ガッツリ食べたら太るのは道理。
というわけで、痩せたい人は朝にラーメンとかカロリー高いもの食べたほうがいいよ。
196名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:21:12.55 ID:Q6LnEfVv0
長崎市内では朝からチャンポン。
略して「朝チャン」。
中には少数だが皿ウドン派もいる。
略して「朝ドン」。
対立する両者は覇権を廻り街中で銃撃戦などを行い、市民を恐怖のズンドコに落としている。
197名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:21:42.01 ID:EkIePcLfP
ラーメン業界も頭打ちだから、
少しでも消費してもらおうとこれほどまでの涙ぐましい努力を・・・

でも朝からは無理w
198名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:21:45.47 ID:bpDVXzeA0
いや、あるんだよ、ただホントに地域限定なんだ
焼津藤枝だけなんだけどね
朝、6時くらいから始めて、昼の一時位にもう店閉めてる
市場の中にある飯屋みたいなもんだと思えばいい、味はあっさり系
中華ラーメン屋は11時位から始めて9時位までやってる
199名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:21:54.80 ID:SwwH7jYi0
まあ、マジレスするとこれは藤枝朝ラー文化軒究会が販売してる袋メンの宣伝スレ。
当初はスーパーで売れなくて残ったのを半額で投売りしてた。
袋メンの名前が藤枝朝ラーメン。知名度不足を解消するための苦肉の策2ちゃん頼りwwwww

公認ホームページ
http://ezaki.ne.jp/asara/
200名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:24:34.54 ID:A+D5XBLv0
>>195
正しいのは昼にガッツリだよ
昼をメインディッシュにする。
201名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:28:00.44 ID:Fxq8Pzje0
朝ラーは喜多方が最初だよ

浜松の餃子といい静岡県民の図々しさには呆れるばかり
202名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:28:53.02 ID:Bo4oFH6H0
>>199
藤枝朝ラー文化軒究会さんは「藤枝では戦前から中華そばを朝から食べていた」
「今でも?全国で朝ラーは珍しい」って言いたいの?なのかなあ謎

HPザッと見たけど「戦前」は見当たらなかったけどw
203名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:30:51.90 ID:UcJV8qIi0
朝からラーメンで勝手に胃もたれするのはいいが、
ニンニク臭まき散らすのだけは赦さん。
204名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:31:32.57 ID:+3B5Iqxf0
藤枝の人間だけど、結構前から頑張って流行らそうとしてるよね、馬鹿じゃないかと
205名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:32:23.77 ID:7dW7jn5SO
シムラー、シノラー、アサラーの違いがわからない
206名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:32:27.38 ID:EkIePcLfP
そうだ!

朝でも食べられるように、スープはさっぱりと鰹だしと醤油でとって
メンにはそば粉を使うってのはどうだろう!?
207名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:33:45.05 ID:Vs+E8dSl0
焼津育ちで藤枝の高校に通ったけど、知らなかったよ。
208名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:33:54.95 ID:tfjA7PexO
>>195
うーんそれはまぁみんな分かってるんだけど、朝重いもの食べられないんじゃないかな
209名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:34:00.11 ID:evhwoS3R0
>>200
朝少々、昼ガッツリ、3時のおやつ、夜少々が理想だろうな。
もしくは朝、午後の二食か?
210名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:35:12.16 ID:MgQeqVLkO
朝からラーメンとかありえねーw
211名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:35:55.22 ID:Z+xXW6FF0
>>78
実際に聞いてみると優しい言い方だよ
212名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:35:55.98 ID:pUOwx5zI0
朝ラー?
朝マックよりはマシな選択なのか?

今の流行は朝飯抜きだと思うのだが
213名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:38:32.33 ID:bpDVXzeA0
まあ、富士宮やきそばの成功を見て羨ましいんだろうなあ
アレも富士富士宮以外では全く見かけなかったのに急に
盛り上がってB級グルメの代名詞になったからなあ
今じゃあっちこっちのスーパーで売ってるからなあ
売れてないけど、、、つーか高いよね、B級じゃなくなりつつある
まあ朝ラー袋麺はもっと高いけど、さすがに買わんよあの値段じゃ
214名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:38:48.68 ID:s9pDnomM0
元祖長浜屋が発祥だろ
215名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:42:33.04 ID:eZCQCPBC0
30歳超えたら胃が弱くなって油っこいものは量が食べられなくなった。
以前は昼にトンカツ、夜焼肉、シメに豚骨ラーメンとか、ジャンクフードも全然平気だったのに。
朝からカレーやらラーメンなんて無理。
216名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:42:55.63 ID:5V0GROtU0
地元だけど初めて聞いたよ何なんだよねーよ
217名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:44:25.20 ID:nWKFL7on0
>>206
麺こそ中華麺だが、スープはまさにそんな感じだ。
218名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:49:35.91 ID:9XTgKueN0
アラサーにはこれが最適。
http://livedoor.blogimg.jp/itaco_88/imgs/0/a/0a6c6ec6.jpg
219名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:52:41.32 ID:VJQF388o0
>>218
二郎系?
うまそう・・・
220名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:54:27.48 ID:s+q6LMFd0
ラーメンなんて油を少なくしようと思えばなんぼでも減らせる
それじゃうまくないから油ぎってるだけで
221名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:55:16.00 ID:SC4rRnoii
>>218
山岡家?
222名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:59:06.28 ID:SwwH7jYi0
>>213
藤枝朝ラーメン袋麺は2食入り(80g×2)398円だろ。温かいのと冷たいのが有るんだよな。
他のラーメンで有名店名がついてるのはだいたいこの値段だが、藤枝朝ラーメン有名じゃないし。
マルちゃん、日清、菊水などと比べると割高だね。
223名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 19:04:31.55 ID:QZC9eLXE0
朝から立ち食いそばとか食って、そばつゆの臭いプンプンさせながら
出勤してくる奴は大概ダメリーマン。
224名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 19:05:36.70 ID:DLZPaE/I0
>>31
藤枝の隣町だが同感。
朝にラーメン食いたい奴が食ってるだけだよw
225名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 19:11:45.01 ID:ZUi1u2yR0
朝は辛ラーメンでしょ
気合入るぞ一日
226名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 19:13:11.73 ID:PAeHBZU5O BE:2596944184-2BP(22)
藤枝の隣町って焼津か岡部か島田じゃん
全部ハズレのくじ引きかよ
227名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 19:16:06.05 ID:rVyrYCc/0
>>220
春雨スープですね
228名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 19:16:10.07 ID:ZJvtRJEa0
マジな話最近はすりおろしたニンニクタップリのハムサンドとトマトが朝食。
これでやっと朝から働き抜く気力が沸く。
229名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 19:16:13.53 ID:V4SgFnFE0
若い頃、千葉駅の立ち食いラーメンで朝食ってたけど
230名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 19:17:46.05 ID:b0eURrGG0
藤枝朝ラーで一番人気の店は
土日など朝7:00には売り切れになる。

これガチ情報
231名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 19:18:29.38 ID:8K8sSm7v0
まあ一部っちゃあ一部だけど、朝ラーは普通に人気あるよ。
まるなかとか滝下とか昔から行列だったし。
混んでるのが午前中だから学生とかリーマンは
あんまり知らないんだろうね。
232名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 19:18:31.43 ID:rVyrYCc/0
>>228
同僚(コイツ毎日にんにくクセエな・・・)
233名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 19:21:08.68 ID:XwMsuX3S0
つーか、カンスイで、肝臓がんまっしぐらだな。
234名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 19:22:47.19 ID:0ysk6WbEO
有名どころB級グルメの富士宮焼きそば、静岡おでん、浜松餃子に対抗してるだけだろ。
まったく流行らないけどね(笑)
235名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 19:22:54.91 ID:PlNNM1w70
地元民だがたしかに二十〜三十年以上前から朝ラーメンの店やってる
瀬戸川の勝草橋の付近にあるけど特に美味いわけではない
個人的には塩分の取りすぎで高血圧とか胃ガンになりそうでとても食べる気はしない
236名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 19:24:40.42 ID:73zSTdG10
奇習の一つであって文化ぢゃあない
237名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 19:30:17.83 ID:PlNNM1w70
○中はかつてバーサンがどんぶりの汁に親指突っ込んでテーブルに出していたらしい
以来バーサンの指でダシ取っていると地元民は笑い話にしていた
238名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 19:34:55.34 ID:bjfgPrwZ0
>>226
ハズレとか言うな





事実を思い出したくない
239名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 19:43:15.60 ID:73zSTdG10
村興し目的で地元民の一部が意地になって、ド田舎らしさだけを印象付けるパターン

気持ち悪い
240名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 19:49:20.90 ID:/2wWagzk0
いまだに朝だから夜だからとほざく時点で終わってる
241名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 19:50:13.87 ID:y2WnkV1oO
あったかいのとつめたいの



プッw
242名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 19:51:00.87 ID:RceklnA30
これは朝ラーメンを食うというだけの文化で、
別に旨いラーメン屋があるわけではないんだよな。
243名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 19:51:18.07 ID:FR7wk5nn0
夏ならありだな 冷やしラーメン限定で
244名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 19:51:30.14 ID:exeYN7UX0
そんな糞田舎の事なんてどうでもいいわ。
245名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 19:55:02.43 ID:KYqsCjK60
朝はヨーグルトだなあ
ヨーグルト食べなきゃ朝って気がしない
246名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 19:59:43.25 ID:bUFnJxqk0
辛ラーメンがどうしたって?
247名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 20:00:38.86 ID:CVFu8zy0i
焼津インター前の松壱家の丸鶏が最も朝ラーに適している。
朝5時からで10食限定だからすぐなくなるけど。
248名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 20:04:54.15 ID:o6qMqlZmO
こっこの会社が発売してんの食ったけど、あっさりしてたから結構良かったわ
249名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 20:06:34.68 ID:KUSUMVPL0
毎年思い出したようにブームを煽ってみるけど、まったく定着しないね>朝ラー
250名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 20:07:37.39 ID:5zmGzKRN0
食べてる奴らの映像が流れてたが、柴犬と日本猿を掛け合わせたような
貧相なおっさんだった。
いかにも静岡らしい底辺な「文化」だな。
文化ねえw
251名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 20:07:39.42 ID:bvQX64aJ0
>>241
あつひや両方頼むのが一般的
252名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 20:09:20.38 ID:9XTgKueN0
>>219>>221
二郎系のメンマ氏。
253名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 20:10:46.94 ID:eOnH+Dwe0
朝ラーは藤枝起源
254名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 20:13:09.76 ID:Sw9Aaoy1O
【静岡】5/3〜5まで行われた浜松まつりの名物イベント「野郎うなぎ責め」に合計5万人の観客が来場★3

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1246361020/
255名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 20:17:23.37 ID:d19XgDSY0
都市部には昭和の昔から24時間営業のラーメン屋が普通にあるし
朝は夜勤明けの需要もある。
ホープ軒は昔も今も朝はタクシーの運ちゃんが必ず1人は食ってるな。
256名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 20:19:26.83 ID:VrWmqrfr0
>>70
伊豆は北条氏、駿河と遠州は今川だっけか?
257名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 20:19:31.23 ID:pw8uYZmf0
朝からラーメンやカレーは行ける
でも、牛丼はキツイな

富士山の小屋での思い出
258名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 20:20:39.30 ID:y2WnkV1oO
なにひとつ生産的なことしないくせに
朝っぱらから並んで旨くもないモン
2杯も喰ってんじゃねーよw

「騙されたと思って」
「ばっか旨い!」
騒ぎゃ同意してくれると思うなや
259名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 20:20:43.94 ID:04OYD1cDO
>>20
あくまでも静岡県の藤枝市だけの話だからな
静岡県全体として考えないでくれ
260名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 20:24:01.35 ID:4bl3iog60
朝からポテトチップスもいいもんですけどねぇ
261名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 20:24:48.51 ID:7I4UM/YG0
エジプトの太陽神ラー神を奉じるフリーメーソン、それがラーメン中国ロッジ
262名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 20:25:43.93 ID:nWKFL7on0
>>251
俺、冷やしの大盛りだけだわ。冬でも。
263名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 20:26:59.83 ID:P36cAAR1O
太陽神か
264名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 20:28:03.05 ID:OT321ZdlO
前日に残った素麺を、朝の味噌汁に入れる文化ならある
265名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 20:28:19.14 ID:FA7q3AEd0
彦さん、雨が降ってきたよ

梅安はそう言いながら、支那蕎麦の麺を沸騰した鍋にふた玉放り込むと、並べた丼に汁を注いだ。

もう少しで茹で上がるからな

梅安は頃合いを見て茹笊に麺をすくい上げ、丼に移した。

ほら、彦さんお食べよ

冷たくなった彦次郎の横たわる顔の横に、梅安は支那蕎麦の丼を置いた。

早く食べないと伸びちまうよ

雨は更に強く叩きつけるようになり、何かを呟いている梅安の声をかき消した。
266名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 20:28:50.18 ID:VRPldRvt0
限りなく一部の人しかやってないものを文化と呼ぶな
茶の取引要員しかやってなかっただろ
267名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 20:32:37.83 ID:ayWZeX+p0
朝からラーメンとかどんだけアホなんだ藤枝土人はwwwww
268名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 20:33:05.49 ID:Bm47ay2C0
浜松餃子なんて、最大の特徴は付け合せのもやしだからな
全然餃子に関係ないじゃん
269名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 20:34:01.51 ID:KmcxkxFhi
>>258
お茶農家は生産的だろう。
270名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 20:35:15.98 ID:sgd0DCLj0
なんでそんな嘘つくの?
そんなにおらが街にもB級グルメはやらせたいの?
戦前にはあったっていうならじゃあなんで今まで有名じゃなかったの?
街の発展のためなんだし何が悪い?とか思ってるの?
271名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 20:38:33.68 ID:8/tqTY6YP
青森駅周辺は早朝からやってるラーメン屋多いな
こないだアウガの地下の市場で朝8時頃、焼き干しラーメン食べたけど結構旨かった
ラーメン+おにぎり+コーヒーで500円で安いし
272名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 20:49:21.46 ID:DLZPaE/I0
>>226
静岡に当たりも外れもあるかよwww
273名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 20:49:58.72 ID:bvQX64aJ0
そういえば子供の頃早朝に埠頭に釣りに行くと屋台のラーメンが出てて すげー旨かったの思い出した
274名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 20:53:08.28 ID:x6qvFj+40
藤枝っつえばサッカー最中とおたけせんべいだら
275名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 20:55:00.77 ID:CLufem/xO
夜の酒が抜けてないんじゃないの?
朝の飲酒検問してみたら?w
276名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 20:58:31.78 ID:YXFMPK/Hi
喜多方なんかも昔からそうだろ
277名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 20:58:58.25 ID:FOc4uTn80
>>1
パンも白米も無い場合は確実にインスタントラーメンですよと。
流石に茹で汁は切って、油を捨てるが。
278名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 21:00:04.33 ID:f6j2U+fY0
朝カレーは関係ないだろ
279名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 21:17:29.65 ID:7Im/aYrU0
朝カレーはご本尊が年齢の壁を訴えて止めちゃったしな
280名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 21:18:09.59 ID:HQEyTuUyO
>>270
いや まるっきり嘘でもないぞ
発祥はどこだか知らんが焼津あたりは漁師が多くて朝からラーメン食べる習慣があったようだ
実際 店に行ってみると朝から けっこう人がいる どう見ても漁師には見えんカップルとかも

漁師たちの味覚は けっこう確かなようで 藤枝 焼津より人口が多い浜松より うまい店が多いかもしれん
281名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 21:20:55.89 ID:zJ59uz2G0
>>1
朝ラーの起源は喜多方じゃなかったっけ???
282名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 21:22:13.11 ID:R4M0y78qO
>>271
青森と言えば、一言。
「八戸ラーメンズイマー!佐野屍ね!」
283名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 21:27:05.17 ID:OvcbbGGhi
フォーみたいなら、朝から食べる気になるけどなぁ
284名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 21:27:40.18 ID:gDIYWQ2CO



朝早く起きて、一仕事したあとのラーメンでも『朝ラーメン』なの?
実質、昼メシだろ?



285名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 21:36:31.07 ID:SwwH7jYi0
>>237
>○中はかつてバーサンがどんぶりの汁に親指突っ込んでテーブルに出していたらしい
>以来バーサンの指でダシ取っていると地元民は笑い話にしていた

おいおい、お前もそれ広めただろう。俺もあちこちでしゃべったからなwwwww


286名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 21:38:15.42 ID:8d/FCU0lO
うどんや温かいそうめんやベトナムのフォーなら朝から美味しく食べられるけど
ラーメンは無い
287名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 21:52:15.69 ID:bvQX64aJ0
>>286
おまえ二郎系のぎとぎとラーメンしか食ったことないだろ
288名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:01:57.86 ID:yJpbnQg/0
やっぱり山岡家だろ
289名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:04:31.17 ID:iREWQOwm0
地元民だが少し前からそういう話しは聞くね
実際食べてる人間は少ないと思う
流行ってるのは焼津寄りの本町の方だけじゃない?

ラーメン屋はそれなりにあるけど
昼間普通にやってるとこの方が多いかも
あとすごい美味いラーメン屋は藤枝じゃ聞いたことがない

関係ないがケーキ屋も比較的多いらしい
290名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:08:22.57 ID:nWKFL7on0
>>284
そう、言うなれば昼ラーだよ。
マルナカの営業時間は8:30から。朝食にはちょっと遅い。
麺がなくなれば終わるけど、だいたい1時くらいまではやってるから、
昼食として食いに来る客の方が多いんじゃないか?
だから朝ラーと言われるまでは、そう意識したことはなかった。
291名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:16:32.95 ID:OfclAj+fO
明日の朝食はカップヌードルにしようかな♪
292名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:18:17.89 ID:QMFX/acq0
別にいつ食べたっていいじゃないか。
朝に食べたからって、ニュースになるようなことなのか?
293名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:19:54.01 ID:Jbr32dgWi
そんな文化なかったぞ
294名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:47:30.30 ID:rgWWzD4B0
>>41
早朝に油多め、濃いめ、麺普通の
大盛ネギチャシュー、チャシュー増しを
ニンニク大量に入れるのが土曜日朝の日課
295名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:49:07.02 ID:sXp0dQjO0
296名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:55:11.81 ID:kYKv4WVb0
むしろ寝る前にこってりしたラーメン食うよりも、一日の仕事始める前にこってりラーメン食う方が良くね?
297名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:56:48.75 ID:oSPSAD880
三交代の人が朝食べるラーメンのことですね。
何か悲しい気持ちになりますね・・
298名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:59:34.84 ID:so65a4Qe0
小麦業界のステマ

いらん
299名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:08:16.05 ID:16wMU+JT0
関係ないけど、焼津には日清とマルちゃんの工場がある。
よく考えたらすごいかも。
300名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:12:37.97 ID:Oldai7ht0
とりあえず二郎食って持て囃してる味覚障害は黙ったほうがいいと思うよ^^
301名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:37:13.73 ID:jbla848H0
>>1 は単に朝からやってる店があるってだけで
藤枝ならではの特徴のあるラーメンってのは別にないよね
わりとどの店も我が道を行く感じで
なので、富士宮やきそばみたいに全国に売り出そうというような話ではないと思う
静岡市だと魚介系のが比較的多かったような気がするけど

思ったよりとんこつ醤油を選べる店が多くなったみたいで
個人的にはうれしい
302名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:45:27.68 ID:dNuh/pDP0
【復活】静岡中部地方のラーメン統一スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1321793702/1-100
303名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:46:58.02 ID:bvGZAkcS0
>>270
全国的に有名じゃなかっただけで、朝早くからやってるラーメン屋は藤枝に昔から有るぞ。
304名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:55:57.13 ID:hpZ2aWQl0
地域農民のライフスタイルに合わせて営業してるだけって話だろ
何が文化なのさ?
305名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:58:25.41 ID:EyjAxP+SO
朝ラーメン食うと、息がラーメン臭くてすぐわかるよね
中学の同級生で毎朝ラーメン臭い人いた
306名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:59:50.88 ID:dKIWpcgP0
手間が…
307名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:03:11.51 ID:Eu0Vwnx2O
朝からラーメンはまあ無理。だがしかし、一回くらいは試してみようかと思たらラーメン蕎麦不毛の地である事を思い出した。
308名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:20:32.07 ID:NI4m9tLG0
え?発祥は喜多方じゃないの?
309名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:24:05.39 ID:vzm3inZn0
喜多方のラーメン屋は朝から開いてるので便利だ
310名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:24:57.21 ID:89guqoU60
静岡のご当地グルメをおいしいと思ったことが一度もない。
1回食べればああわかった、もういいや、って感じのものばかり。
魚も良いのは東京に行っちゃうのか、なんかいまいちなんだよね。
311名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:01:41.85 ID:OO1ZDP90I
静岡ってどっかの国みたいに発祥とか全国一が好きだよな
312名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:49:52.53 ID:2jJo5/lb0
>>311
餃子とか朝ラーメンとか他の地域で人気なってから言い出すよな。
静岡県は東から西まで長いので似たようなものはあるしな。
313名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:30:15.98 ID:R47nVm/0O
別にコレ、朝食にラーメン食べてるわけじゃねーじゃん。
仕事の帰りに食う時間がたまたま朝なだけ。
築地と変わらん。
314名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:32:18.93 ID:mz7aMUok0
>>285
懐かし過ぎてワロタ。
店の前はよく通って行列は見たが一度も入った記憶はないなあ。
315名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:44:56.11 ID:9AMlEfaMO
藤枝朝ラーメンってカツオだしの汁に冷麦が入ってる感じ

冷たいのはモロにぶっかけ冷麦みたいな感じ
316名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:50:23.12 ID:DiUNx9tP0
地元の立ち食いそば屋でも
中華そばの麺+うどんの出汁で中華そばってのがあったな
大阪の話なんだけど
317名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:59:25.91 ID:9AMlEfaMO
甘い出汁に太い冷麦で流行りのラーメンと比べたら大して旨くない
朝からラーメンというより朝他に店がないから立ち食い蕎麦とか食う感覚
318名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:51:50.46 ID:V9uRaNl+0
>>304
ちなみに静岡を農民扱いできる都道府県って
東京神奈川埼玉愛知京都大阪兵庫奈良だけだからな?
残りは全て静岡より自給率の高い農民県
319名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:52:59.48 ID:RPnznTzV0
しつこくステマするぐらいだから全国的なブームにしたいのだろうけど
その後の展開を考えると絶望的なんで、違う物を考えたほうが良いと思うよ
320名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:56:33.64 ID:cGDzvzR+0
無理
朝は納豆とご飯かトーストと目玉焼きの二択です
321名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:02:55.99 ID:V7KAAEL20
>>319
マスコミが勝手に煽ってるだけだよ。
地元じゃ話題にもならない。
322名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:02:59.37 ID:Fzw8xcVw0
>>316
姫路の駅そばがそんな感じだった。
323名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:04:29.53 ID:Vsx0ONub0
単なる調理の放棄
324名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:11:12.10 ID:sW8Sm5pQ0
2、3年前も朝ラーのスレなかった?
東京で朝ラーの店が数軒出来てこれから流行るみたいなステマ記事だった気がする
325名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:11:31.53 ID:5bw9jV510
朝6時にラーメンって・・・仕込みは前日からやるレベル
326 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/05/09(水) 06:20:23.42 ID:A4OhaShu0
スティーミーなニュースだ
327名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:41:53.71 ID:RPnznTzV0
>>324
まだ残ってるのかなぁ
24時間営業のラーメン屋なんてそこら中にあって競争も激烈なんだけど
328名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:42:04.68 ID:cO+Dc1rCO
まず、朝からわざわざ外食しないわな〜 自炊だったらありえますけど。記者はリベート貰ってますと言ってる記事。
329名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:42:28.04 ID:Rwh/mXjX0
どうせどっかが商標登録してるんでしょ
330名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:46:56.05 ID:aUXE8O0p0
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
331名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:47:27.08 ID:mSKfkciM0
>>321
マスコミがこんなの煽るわけないじゃん。
仕掛けたのは藤枝朝ラー文化軒究会だよ。
販売している袋メン(藤枝朝ラーメン)の宣伝の一環だろ。
スーパーに行ってみ、2食入り(80g×2)398円で温かいのと冷たいのが
売ってるから。地元民なら一度くらい食べてから書き込めよ。
332名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:53:15.35 ID:eV0uSmH8P
朝ラーメンだって
静岡キモいwww
333名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 07:12:51.30 ID:ubhWuMAq0
藤枝のとなりの島田市にある燕は朝からやってて、
塩の超あっさりだから朝でも食べられるかも。おいしいよ
あっさりすぎて物足りないかもしれないけん
334名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 07:13:13.62 ID:WhgP8jb+0
朝ラーとか言わない
335名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 07:13:30.28 ID:N+SpUTAl0
アラサーってのは見事に定着したなあ
336名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 07:13:34.34 ID:vfiHwQRf0
三食ラーメンだボケ
337名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 07:18:46.39 ID:n1Jv0a5qi
【商標登録番号】 第5386003号
【商標登録日】 平成23年(2011)1月28日
【商標】 朝ラーメン

【権利者】
【氏名又は名称】 株式会社藤枝江崎新聞店
【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】
30 即席ラーメン,即席ラーメンのめん,カップ入りのラーメンつゆ付き即席中華そばのめん,調理済のラーメン,冷凍調理済ラーメン,中華そばのめん,即席中華そばのめん,中華そば用調味料,中華そば用香辛料,中華そば用香料(精油のものを除く。),中華そば用食用粉類
43 ラーメンを主とする飲食物の提供
338名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 07:23:19.42 ID:n1Jv0a5qi
朝ラーメンの商標登録権利者 株式会社藤枝江崎新聞店

http://ezaki.ne.jp/

ラーメン屋じゃなくて、新聞販売店

339名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 07:24:13.94 ID:mZ32OOpx0
>>318
ぷっwww
340名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 07:29:53.33 ID:QWtVV24lO
数年前に喜多方発で朝ラーステマ空振りだったのが、今度は静岡発でステマ仕切り直しのつもりか。
商売人もご苦労なことよ。
341名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 07:30:42.88 ID:DGzmtRHj0
>>275
流通が止まるので市場とかの検査はしないお約束。
342名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 07:33:13.22 ID:H+b1WYAy0
>>304
それを文化って言うんだろ・・・頭悪すぎ
343名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 07:34:32.17 ID:8mO4dhkQO
伝説の滝下

最速10時に麺がなくなった
ただし高齢の為閉店

平網使いの名人だったな
まあ毎日昼前には麺がなくなってた
344名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 07:38:21.58 ID:/Uq0L75e0
朝○○って、夕べの残りを温めなおして食べるんじゃねーの?

朝カレー、朝シチュー、朝ほうとう。

んまいんだよなw
345名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 07:38:48.21 ID:8mO4dhkQO
>>53
最初のころはうまかったんだよ
今はパートのおばちゃんがメインで作ってる
346名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 07:38:50.57 ID:d/rdw8JeO
今日の朝飯

さけ茶漬け
キュウリの浅漬け
厚焼き卵

以上
347名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 07:40:31.06 ID:b/nUVSj50
うどんかにゅーめんかそばだろ普通は。ラーメンはねーーー
348名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 07:51:08.19 ID:X/HNLq1Y0
仕事してる時は昼がご飯ものになりがちで
下手したら三食ご飯になる時も有るんで
休みの寒い日の朝なんか
たまに朝からインスタントラーメン食べたくなる
まぁ〜今は毎日休みだけど…
F1やバイクの選手なんかはレース前の食事ですぐにエネルギーになる
パスタを良く食べるって言うから
朝ラーメンも発想としては同じだろ
349名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 07:53:46.34 ID:d/rdw8JeO
インスタントの袋麺ならたまに朝食べる。
たっぷりのキャベツと卵を入れて。

あっさりしてて、食べやすい。
350名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 08:12:44.75 ID:UrD+3d3b0
静岡って自分のところが発祥とか言う奴が多い気がする
351名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 08:37:00.13 ID:XLxTD73n0
夜勤明けの工員ならまだしも朝起きて昼間働く奴が朝からラーメンはキツい

ねらーも高齢化の一途を辿ってるし食うならそばかうどんだろ
352名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 08:57:42.57 ID:/AnyVZKB0
静岡ってうまいラーメン無さそうだな
353名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 09:10:38.74 ID:nh5GOOkT0
>>1
吉村屋が新杉田にあった頃は、朝4:30から開店してたな。
荷役や運ちゃんで賑わっていたよ。
354名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 09:27:19.41 ID:AcDwinPPO
うっすい蕎麦つゆに茹で過ぎた稲庭饂飩か
にゅうめんを想像するがよろし
土着民以外は失笑すること請け合い
355名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 09:32:19.39 ID:xT2qWmb20
>>37>>53
だな。

40年ほど前は、フツーの民家でやってたっけな。
川のそば。
よく爺ちゃんに連れてってもらったっけ。
何か、中毒のようになってた。
朝ラーメンっつーか、蕎麦の麺が手打ちラーメンになった感じであっさりしてた。
中華そばってイメージ。
どんぶりも蕎麦どんぶりっぽかったし。
夏は、熱いのと冷たいのを交互に食べた。

大きくなってから懐かしくて、ラーメン御殿の方にたまに行ったが、
今は藤枝から離れてるんで行けない。
昔より味が違うという人もいるが、あれはあれで好きだな。
やヴぁい、喰いたくなってきた。
356名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 09:33:00.94 ID:uEu8Z5nC0
まだコレ諦めてなかったのかwww
去年からずっと言ってんなwwwwはやんねーからwwwwwwwww
357名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 09:37:21.96 ID:xT2qWmb20
>>356
ラーメン二郎とかを好きな今の世代には、受けないと思う。
358名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 09:41:07.42 ID:B4FpvU8q0

 Q 【話題】静岡・藤枝発祥 朝からラーメン“朝ラー”文化って?

 A  捏造
359名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 09:42:40.97 ID:7RMBrhV+0
>>356
流行ってほしくねーんだよ。
店も駐車場もそれほどでかくないし、既に混んでるからな。
今まで通りが一番いい。
360名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 10:13:15.79 ID:xT2qWmb20
>>358
捏造ではない。一部では昔からある。

>>359
すごく解る。
361名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 10:31:11.70 ID:XQCneLr30
>>352
そのとおり。
なので、他県に対するラーメンコンプレックスは凄まじいものがある。
362名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 10:45:48.77 ID:B4FpvU8q0
>>360
藤枝には元々こういうラーメン文化がある。 というのは理解した。

”発祥”と言われると、何やら一般化してるような言い方で、つい 捏造 と言いたくなってしまうw
363名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 12:13:09.72 ID:nM4HDuxu0
364名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 12:18:14.41 ID:dp9V49SFO
朝ラーは韓国が起源ニダ!
365名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 12:29:17.11 ID:rEyCghlni
>>360
一部でいいなら、全国いたるところが発祥地にならないか?
366福岡市民:2012/05/09(水) 12:54:23.24 ID:sOATw16k0
元藤枝ブルックスの現アビスパ福岡を引き取ってくれw
367名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 18:28:46.86 ID:ik4d4xUZ0
冗談じゃない
あれだけ応援した市民を捨てて福岡行ったくせに
今は藤枝マイFCがJFLまで上がって頑張ってる
アビスパに一矢報いてもらいたい

byえすさぽ
368名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 20:08:27.34 ID:kZAieTwt0
>>1
朝から麺類はなー…
ご飯はその日の体調によって
茶碗に盛り付ける分量を調節できるから便利だ
369名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 20:16:45.60 ID:R/2NDtrD0
藤枝市民は全員糖尿で死ね
370くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/05/09(水) 20:39:47.61 ID:beick53K0
よく読むと、朝食にラーメン食べる文化じゃないし・・・
371名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 21:20:56.76 ID:JhsMi7nw0
たまに県内で朝ラー食うけど、あっさりしててうまい。
客のほとんどは夜間国道一号を走ってきたトラックの運転手ばかりだな
372名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 21:26:51.58 ID:EzsMnujm0
最近はとしのせいか、流行りのこってりラーメン食うキムチにまったくならん…。荻窪ラーメンはあっさりでうまかった。
373名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 21:39:25.26 ID:ABOvMUmn0
まあ飲んだ後のラーメンよりは、朝のが身体には負担無いとは思うが…
374名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 22:54:38.13 ID:QtZWTqNa0
静岡東部の人間だが、藤枝ってどこだよ
375名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 22:57:42.61 ID:vzm3inZn0
静岡も広いからな
伊豆半島が静岡とは知らなかった
あそこ首都圏だろ
神奈川だと思ってた
376名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 23:17:54.00 ID:S9PLzxkb0
こぞって食べるんだ
県民って色々やりたがるなぁ
377名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 23:18:57.91 ID:slIcCkiZ0
一年一回、朝ラーの季節になりました
378名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 23:22:12.52 ID:NKpM5Nc00
また電痛か
379名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 23:22:51.72 ID:VH/Z93kbO
朝二郎を続けてると
どうなっちゃうのっと
380名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 23:23:47.64 ID:XuG7t8qP0
何度目だ
381名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 23:28:47.23 ID:CGBQuJWwO
醤油ラーメンなら余裕で朝でも食える。

だがとんこつは勘弁してくれ。
382名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 23:30:30.07 ID:+PBLcpBT0
ふつーに西武池袋駅の立ち食いコーナーで出勤前にラーメンとか天丼食ってるけど
383名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 23:30:32.55 ID:+GZ3NtSZ0
確かに田舎の割には昔から朝早くからやってるラーメン屋はあるが文化と言う程か?
つーか同じような記事を一年くらい前にも見たんだが。
誰か流行らせたい奴がいるんだろうなー
384名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 23:30:33.52 ID:QK87eeUW0
ふじぇーだ市民だけえがそんなんはあ食ったこんないわw
藤枝名物といえば白子のサッカー最中と上伝馬のおたけせんべいだろ
385名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 23:33:10.84 ID:d7iukBXO0
朝◯ラ
386名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 23:35:23.85 ID:rjJ6tKyL0
朝は毎朝、駅で立ち食いの天ぷらそば370円を食って出社している。
387名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 23:36:10.04 ID:51J8jRsj0
日本人なら朝はパンにみそ汁だろ
388名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 23:41:50.01 ID:/dyY6G2t0
夜さんざん食っといて俺朝は駄目とか言ってる奴は大抵キモい。
見も心も肥え太っている。
M君、毎日キモいアピールご苦労さん。
389名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 23:42:31.54 ID:LE8RMxnN0
昔はコンビニとか無かったからあるかも知れないけど今はコンビニあるからわざわざ店
入らないと思う
390名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 23:44:56.23 ID:QK87eeUW0
まあお前らこれでも食って落ち着け
駅前商店街の菊屋で江戸時代から売ってる藤枝名物「瀬戸の染飯」だ
http://ekibento.jp/20051029010.JPG
http://ekibento.jp/20051029013.JPG
391名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 23:47:24.55 ID:LE8RMxnN0
なんで瀬戸なの
392名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 23:51:18.81 ID:QK87eeUW0
>>391
岡部宿を過ぎて瀬戸川渡ったこけぇーらは志太ん中でも瀬戸の谷っつわれてただよ
393名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 00:05:30.51 ID:LE8RMxnN0
>>302
d
もう少し握りが上手になったら買いに行くかも、画像じゃ妹の子3歳が握ったのと変わらん
394名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 00:08:38.90 ID:/mGPnw4H0
>>10
あるよ
お前がルールだと思うな
395名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 00:10:07.89 ID:7L6U2As80
>>393はどこ住み?島田?w
396名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 00:23:12.55 ID:1bkg4W8dO
まあ、しずちゃんの食文化スレを見てみればわかる。
397名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 00:24:29.43 ID:57/sQMEl0
静岡おでん(焼津の劣化コピー)みたいなゲスな根性丸出しで県民としてはずかしい。
韓流みたいなでっち上げ企画だろ。
藤枝に数年住んでいたが、そんなモノ聞いたことはなかった。
398名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 00:31:17.64 ID:uUFTXauF0
知らない奴は知らずに過ごす
その程度の食文化、というより食習慣
多くの店は昼過ぎには閉まるんで
自営業者以外は食う機会があまり無い
もともとは近所の百姓、茶問屋が対象だろ
親から子への刷り込み、慣れ合いからの同調
そういうものが支えている
399名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 00:34:24.68 ID:FOJd10v9O
捏造なら、藤枝朝ラー文化軒究会に抗議するんだな。
藤枝市民ALL
400名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 00:35:23.82 ID:57/sQMEl0
http://ezaki.ne.jp/asara/

株式会社 銀蔵ってトコに飛ばされたわ。
こういうやり方、いい加減にして欲しい。
401名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 00:35:28.18 ID:7L6U2As80
>>399
はあどーでもえーらそんなん
ひとんこんじゃーんw
402名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 00:38:39.60 ID:qRD3uZBw0
朝ラーメンって喜多方が発祥だろ?
403名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 00:45:17.06 ID:57/sQMEl0
>藤枝市職員や商工会議所、観光協会に勤める会員もいます。

>その業者から藤枝朝ラー文化軒究会に開発についてアドバイスがほ
   しいと依頼がありました。メンバーはラーメン好きの集まりなのでそれぞれが意見を申し上げ
   ましたが、

>今回数社に公認をさせていただきました。



わかりやすい連中だな。
404名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 00:47:42.75 ID:6IZisSrS0
朝はやはり大盛りイカ焼きそばに限るね
405名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 00:56:12.26 ID:57/sQMEl0
サイト左下のサポーター制度ってのでもこいつらの思惑が恥ずかしげもなく露出されてるね。
いまどきア○ウ○イいたいなヒエラルキー、悪趣味じゃないかね。
406名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 01:11:34.58 ID:Sroxzn0Ki
毎朝赤羽駅でつけ麺食べてるよ
407名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 02:39:43.20 ID:0Jns3nB90
うちは朝からすき焼きだぞ。
408名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 02:45:02.70 ID:iE9H/RsJ0
>>1
朝マララーメン…朝マラーって何だ?
409名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 05:54:07.98 ID:qxbzGbJA0
早朝客目当ての店がおでん置いてたら、朝おでんとか言うんだろうか。
410名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 14:25:30.24 ID:7L6U2As80
蓮花寺池のほとりのクロンボまだある?
411名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 14:28:12.93 ID:BE0DNP7e0
あるYO
412名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 14:38:21.75 ID:2ERZShmxO
朝からラーメンはキツイ。
体が重くなるだけで体に悪い。
やはり朝がゆになんか固形のものだな。
餅が入った七草粥が理想的なんじゃないのかね。
413名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 15:07:27.24 ID:DMgVQcWti
新潟市内にも古くから朝営業やってる店が二店舗あるわ。どっちも市場に店出してる人向け。
あっさりしてて二日酔いの朝に食べるのにぴったりww
414名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 15:27:04.59 ID:6h38FQmt0
「熱海の捜査官」ってドラマで、オダジョー達が泊ってる旅館で
朝からラーメン食ってる旅館の主人達を見たオダジョー(星崎)が

♪朝からラーメン
♪食べるぜハイウエイ!
※メロディはborn to be wild


と唄うというシーンがあった

415名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 15:41:07.77 ID:DmBgvdo50
朝焼酎はたまにやる
416名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 15:48:40.81 ID:6CK9a2uT0
毎日欠かさずやっているのは
朝起
朝糞
朝歯磨き
朝風呂
417名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 15:50:59.24 ID:esJGO3aC0
藤枝の朝ラーは冷やしがメイン。
感覚的にはラーメンと言うより、蕎麦に近い。
胃にもたれる、脂っこいラーメンとは違う。
ワサビをスープに溶かす。
しかし並んでまで食うモンでは無いと思う。

ちなみに温冷セットで1000円。
これが飛ぶように売れている。
418名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 16:10:38.51 ID:LOOigzFv0
>>414
ハイウェイだけそのまんまなのはなぜなんだぜ?
419名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 16:14:05.97 ID:6CK9a2uT0
朝風呂の後の

朝裸なら毎日欠かさない
420名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:54:04.05 ID:aZjgGiqK0
朝糞の後の朝拭きだけは忘れるな
421名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:54:30.58 ID:Ut1SUI9e0
早朝の堀之内まで行くときは、必ず富士のチェーン店でラーメン食ってから行ってた。
最近はラーメン食うとSEX近いのかな?なんて体が誤認識して自然にチンコか起つ…










なんて事は全くない
422名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 20:16:26.91 ID:7L6U2As80
藤枝といえばみかんの缶詰工場の事も思い出してあげて下さい><。
423名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 23:14:47.06 ID:cqEYYRA10
津軽でも朝からラーメン食べるって
ラーメン発見伝の藤本さんが言ってましたよ。
424名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 00:44:56.06 ID:Lm9pjM270
>>410
あるで
425名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:10:48.24 ID:1TdKArHx0
俺、ラーメン大好きだから、たぶん朝ラーメンもいけると思うけど・・・
現在糖尿で炭水化物は控えめにしてるんだ・・・・(涙)
426名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:12:27.07 ID:ZorfgzCg0
東京で朝らーやってところがあるけど、やめちゃったよ。
427名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:15:00.64 ID:1vTCZpsP0
藤枝エミナース泊まったわ めんどくさいから駅から歩いていった
いいところだったよ なんか途中に犬専用のペットショップみたいなのがあったな
次の日は大井川娯楽センターに行った 結構なんていうかすごいところだね
今はなくなっちゃったみたいで残念だよ
428名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:16:54.31 ID:c7TINviDP
関東で朝ラーと言えば、佐野か竹岡式って所か。
429名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 05:22:36.34 ID:we1LFcY40
青梅で一軒あったわ、一回も入った事ないけどな。確か東青梅だったと思う
今もやってんのかなー
430名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 05:39:16.71 ID:GDntjM5SP
素直にそばでいいじゃない。
トシくうと朝からそういうの無理なんだよ。
ひとまわり散歩しなきゃ腹も減ってこない。
431名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:12:55.30 ID:M8FsSIn4i
>>429
青梅あたりなら、瑞穂か狭山にある
山岡家がやってるよ
432名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:21:05.31 ID:XwMhrOCe0
>>26
同志よ!!
433名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:48:56.06 ID:ughSUqSCP
静岡県の奴らは朝ラーメンなんか食ってるから性犯罪多いんじゃね?
434名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:20:13.71 ID:ugQZaE/O0
>>2>>3>>4>>6>>10>>11>>14>>19>>33>>34>>56
昔は書き散らかしてれば良かったんだよな、↑こういう突っ込みされなかったからw









435名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:35:36.94 ID:mZGZvmY70
お前ら「キムチはキムチ悪い」でおなじみ喜久扇師匠の
喜久蔵ラーメン喰って応援しろ‼
436名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:41:27.02 ID:FEEhgmScO
喜多方の朝ラー、宇都宮の餃子、パクっちゃ可哀想だろ
お茶があるんだからそれで我慢しなさい
437名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:42:55.73 ID:EmbH7Q6r0
朝からラーメンだと・・ノーサンキュ・・
438名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:43:53.93 ID:yH2IgSwL0
とんこつ醤油ラーメンで二度ほど
朝ラーをしたが、悪くない。むしろ洗い物が楽でいい。
ご飯だとどうしても米粒が残る。
439名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:44:55.94 ID:QHYqJMTi0
戦前に静岡でラーメン・・・・ ???
440名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:46:15.00 ID:thRniATCi
>>1
>暖かいものと冷たいもの2種類の味を食べ比べるなど、朝ラーならではの楽しみ方もあるとか。


これの何処が朝ラーならではなのか
441名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:09:16.75 ID:/Y8FL4vJ0
朝からラーメン食ってたら食費すごそうだな
442名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 15:40:30.56 ID:37fN5F4/0
そろそろ朝からカレーとか言いだしそうだねw
443名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 17:57:51.78 ID:GDntjM5SP
>>438
そば食えばいいだろ。あっさりしてるし洗いものはもっとラクだよw
444名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 18:12:20.48 ID:GN5XFyLy0
藤枝といえば、なんとかイレブンというサッカー漫画があったよね?
あとサッカー最中が名物
445名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 10:11:11.69 ID:oKKdeIGP0
食いたい奴が食えばいい。
煽る必要もなければ、食ってもないのに朝から重いとか批判することもない。
446名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 23:17:22.92 ID:bC9B22P70
>>45
女ってオナニーしてイクと眠くなるらしいんだけど
男は、朝、発射すると血の巡りが良くなるのか目が覚めるよな
オレもアサニー派
447名無しさん@12周年