【和歌山】 津波地震につながる可能性 「超低周波地震」観測

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の大門軍団φ ★
海洋研究開発機構などは、海のプレート(地球を覆う岩板)が陸側のプレートの下へ潜り込む境界面のうち、
これまで考えられていた震源域より浅い部分で、「超低周波地震」を観測したと発表した。

境界面の断層がゆっくり滑るタイプの地震だが、滑りが海溝まで達すると、揺れが小さくても大きな津波
(津波地震)につながる可能性がある。6日の科学誌ネイチャー・ジオサイエンス(電子版)に掲載された。

超低周波地震が観測されたのは、和歌山県新宮市から沖合100キロの南海トラフ沿い。
2009年3月、30〜100秒かけてゆっくり滑る地震(マグニチュード4程度)を、3台の海底地震計が捉えた。

震源はプレート境界の浅い部分(深さ5〜6キロ)だった。
通常の地震は、深さ10〜30キロで発生している。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120507-OYT1T00933.htm
2名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:28:35.40 ID:8Wp4S95N0
ニッポンオワタorz
3名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:28:37.92 ID:F+ZIzHyf0
JAMSTECってこんなのも調べてんのか
4名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:28:42.48 ID:Qp1yQNZL0
2じゃんw
5名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:28:45.13 ID:Ua+qVvqE0
2
6名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:28:46.75 ID:AzvQeZys0
橋杭岩も終わったな。
7名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:30:33.57 ID:MhGaDTww0
小さいのが続くようになったら

本震くるな
8名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:31:02.39 ID:6PoYR2JY0
と思ったら板尾係長が海から顔を出します。
9名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:31:18.94 ID:d1djlZGn0
来る(´・ω・`)
10名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:31:20.87 ID:oTmuapgU0
何を訴えてる記事なのか、分からん
今、危ないのか??
11名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:31:36.92 ID:uWGdZ0lW0
>>8
懐かしい
12名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:31:45.51 ID:Cq2WHp6GO
銚子でも2ヶ月連続でクジラが…
シナチョンどもは早く逃げたほうがいいよ
二度と戻らないほうがいい
13名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:32:04.12 ID:IRgQHp0P0
はいはい可能性。なんでも可能性。
14名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:32:26.12 ID:o7fGHlqL0
大阪おわた
南海トラフで大地震が起きたら
大阪の内陸40kmまで津波が来て
市街地のほとんどが水没
15名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:32:31.89 ID:FHpLxI4B0
>2009年3月

最近じゃないんか
16名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:32:39.53 ID:Fl0ENLMA0
なんか地味におどすなあーw
17名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:32:45.37 ID:IlCA1EsQ0
いつも起きてるんだろ
気がつかなかっただけで
18名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:33:02.22 ID:JQJE6Vqg0

@masa_mynews)
2012/02/25 15:05:28 from web
規制をかけお目こぼししないと天下りできないから。読売には警察出身者がゴロゴロ。
電通の社外監査役は公取委員長だった根來泰周氏。
グリーDeNAが顧問とかで天下りを受け入れたら誰か教えて。
19名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:33:14.94 ID:6FyCmFWL0
>>1
3年前の話か…
20名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:33:24.26 ID:UthZ3D/MP
東大地震研究所よりマシ
21名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:33:32.69 ID:fUBGlN/q0
毛が生えてないワレメ好きなら

「使える無修正アダルトサイトニュース」
22名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:33:44.52 ID:S/vYbFoD0
もう頑張らなくてもいいんだね
23名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:33:57.29 ID:9LvBcHOO0
その結果が去年の地震なのか。
24名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:34:02.83 ID:xd6ItsUy0
くるんか?
25名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:34:45.21 ID:QQ6dd2LC0
> 2009年3月、30〜100秒かけてゆっくり滑る地震(マグニチュード4程度)を、
> 3台の海底地震計が捉えた

3年前のことを、なぜ今頃?
26名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:34:54.43 ID:hlLz1RP5O
それから先はもう、子供にでもわかるじゃないか
日本列島は日本海側からのマントルがこう押して来る
それを太平洋側のマントルがつっかい棒になり、こう支えてくれている
このつっかい棒が無くなったらどうなるかってことだよ!
27名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:35:27.18 ID:8DisLGIc0
2009年3月って…

揺れがほとんど無いとなると
警戒が遅れるし、しかも危機感持たれにくい
かも、だなぁ。
28名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:35:29.46 ID:eQlC76+u0
Nスペで観た
仲村トオルのナレーションの「巨大地震」
29名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:35:33.07 ID:IlCA1EsQ0
東大地震研はなあ
地震ないって言ってて怒られえたら
今度はあるある詐欺だ
それも東北大の学歴ロンダが
逆に考えてたほうが当たるかも
30名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:35:33.09 ID:0wT56SQA0
たまには当てろよ、オオカミ少年になる前に。

                                         ・・・いや、当たらなくて良い。
31名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:35:35.39 ID:To51EWkW0
金冠日食の日に海に近づかないように
32名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:35:46.63 ID:sEDxoTHh0
木ぃの国やからな、和歌山。山へにげやー
33名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:36:06.63 ID:pLL04pb20
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
34名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:36:07.57 ID:6BbWiti00
3年前のを今頃発表するとかwwww
震災以降、一発当てて売名しちゃろtってやつらが多すぎて困る
35名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:36:17.25 ID:JQJE6Vqg0

和歌山県新宮市から沖合100キロの南海トラフ沿い


この間メタンハイドレートを掘削したのもこの海域だな
36名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:36:33.01 ID:hQ2QCPVi0
和歌山住みだから超怖い
37名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:36:37.89 ID:yZWMWP6Y0
またかと思ったが観測とはやだな
で想定規模はどのくらいなんだ?
38名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:36:54.17 ID:rpOcf30W0
今から言っとく、お前らサヨナラ…(/ _ ; )
39名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:36:57.57 ID:9LvBcHOO0
多分和歌山は大丈夫なような気がする。
40名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:36:58.24 ID:pDiwyXGT0
今日の月は真っ赤か。
しかも海がとんでもなく静か・・・。潮止まりでもないし、風も全くない・・・。
あの阪神大震災と同じような空気が漂ってる。

@徳島県南部
41名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:37:01.79 ID:rANYSOOzO
>>31
エリカに伝えておく
42名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:37:16.10 ID:OUTyKt29O
最近刺激が足りないからな
岩盤は盛大に滑って良し!
43名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:37:24.29 ID:RCCgQC7x0
きたか・・・ガタッ
44名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:38:25.85 ID:zderGGl80
地震が起こるかどうかは、わかやま(わかりま)せん といったところか。
45名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:38:46.28 ID:IlCA1EsQ0
ゆっくり動けば被害がない
急に動くと大地震
しかしその違いの原因はわからずってことだろ
予知には百年早い
46名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:38:49.77 ID:6FyCmFWL0
とうとう来るのか
47名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:39:40.02 ID:sV79sARAO
なんだよ。
プレート境界でズルズル滑って(たわみを解放して)んなら、
いつまで経ってもデカいの来ねーじゃん。
南海・東南海は無しか。
48名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:40:18.65 ID:5nrTf2cg0
>2009年3月、30〜100秒かけてゆっくり滑る地震(マグニチュード4程度)を、3台の海底地震計が捉えた。

お前らよく読めw
49名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:40:33.76 ID:PDfeGOvdO
>>40 マジだな
月真っ赤か…
来るなこれ
50名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:40:34.60 ID:R4sJr97T0
   │   ノ_|__  _|__┌‐┐ ┌‐┐\   /  /\  /\ ヽ    /
   人   __|___  /|    | └‐┤ .\ |           |  /
  /  \ . __|___ / |   丿   /    \ヽ    ○   ノ ./
51名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:40:36.65 ID:JJ/pjilz0
なんか、体に良さそう
52名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:40:36.83 ID:PtbIPoAZO
こういうのって
浜松あたりでもあったよね
53名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:40:39.14 ID:TvIvLcPu0
どうでもいい
54名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:40:47.32 ID:kVmH9V+q0
ライオンのクリスチャン
55名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:41:19.28 ID:JCXcykFaP
原発やめようや。特に九州で事故あったら偏西風で日本列島縦断するで。
56名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:41:28.38 ID:po5BQSQQ0
>2009年3月、

えっ ?
57名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:41:34.99 ID:hlLz1RP5O
門を開けて下さい!
58名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:42:06.00 ID:H89Y/EqM0
紀ノ川何キロくらい溯上してくるかな
59名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:42:13.47 ID:PIbH6YeLO
揺れもなく、地震速報もなく
いきなり津波警報がでて
どれだけスムーズに判断&避難できるか
って事かな。
60名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:43:08.86 ID:BAIjJcOE0
月が赤いと来るの? 地震雲見た人いる?
61名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:43:49.85 ID:nMqRnM/10
<桜島>今年500回目の爆発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120507-00000065-mai-soci
62名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:43:59.05 ID:PDfeGOvdO
審判の日まで2ヶ月切ったな…
月見りゃわかる
カウントダウン始まった
63名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:45:10.07 ID:V7ebfcDJ0
フィリピンプレート移動中か
こないだ硫黄島近海で噴火してたよね
64名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:45:28.76 ID:HVCfwKETO
ポーン…
ポーン…


ティンローン♪
ティンローン♪

65偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2012/05/07(月) 21:45:43.52 ID:Lw1zuIGs0
大元の記事

東京大学地震研究所
海溝付近のプレート境界面をゆっくり滑る地震の発生メカニズム
http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20120507/
66名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:46:36.07 ID:M3Oqp2Zd0
311もスーパームーンの時期だったよね。
無関係とは思えない。
67名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:46:41.04 ID:9FzfB0zTP
俺の耳はいつも超高周波電波をキャッチしている。
甲高い細い音が途切れることはない。
俺はきっと選ばれた人。
68名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:47:37.20 ID:FchGral80
もう勘弁して下さい。
69名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:47:44.79 ID:UzTevaZC0
より高い次元にアセンションするにはどうすればいいかしら
70名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:48:12.18 ID:8DisLGIc0
>>61
128日目かな?にして500回。
1日あたり3.9回爆発…
71名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:49:59.01 ID:gmDu8plO0
ティロンティロン・フルバースト
72名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:53:01.55 ID:u7zfLjmtO
きっと来る〜
いつか来る〜
民主狂う〜
73名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:54:53.96 ID:CBMu6iug0
通常、東南海・南海地震は100年〜130年ぐらいの間隔。
前回の昭和の東南海・南海地震からはまだ70年足らずなので、2,30年先がだいたいの予測。
仮に今来たら、比較的規模が小さい地震になると思われる。

昭和地震も90年ぐらいできたので、「比較的」規模が小さかったと言われている。
まあ、それでもデカかったが。
74名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:55:40.54 ID:0Vud8MEk0
あるある詐欺っぽくなってきた
75名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:55:56.46 ID:sN/OHwRZ0
3年後に津波が来てたかどうか検証出来るんですね
76名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:56:47.87 ID:my4cgkRB0
【社会】千葉の海岸に死んだクジラ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336371444/
77名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:57:30.42 ID:niYT+W+H0
発表が遅すぎるだろ・・・なめてんのか?
78名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:58:49.15 ID:nMqRnM/10
なんか事が起こったあとに、私は予言していましたとかいう超能力者を思い出した
79名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:59:17.53 ID:Fl0ENLMA0
>>26
え、逆じゃないの?太平洋側が押してるんじゃないの
80名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:59:41.33 ID:Zhah8bURO
で、こいつらは当然3.11も予知できたんだよな?
81名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:00:05.02 ID:0tNvh/jM0
>>44
う〜ん、年は40代か。このレベルは
82名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:01:29.92 ID:FdRNXViP0
スローストリップだろ
83名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:03:10.18 ID:ZlFhLIPWO
まあ、実際来てももう驚かない
84ぐるぐる猫ジンジャーテン:2012/05/07(月) 22:03:14.62 ID:LIRUOOxC0
最近は表現を一字一句正確に読み取らないと
こっちが負け犬にされて逃げ切られる時代になった
85名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:03:40.30 ID:1RSNmrJs0
キテタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
86名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:03:43.03 ID:jXFmAyW30
言いたかないけど、和歌山ってほんと何も無いんだよ。
高野山と南紀白浜の海水浴場以外はほんと何もない。

知名度の割に青森並に『どうでもいい県』だと思う。
87名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:03:54.38 ID:yY86720y0
来る来る言ってるうちは来ないから大丈夫
西日本は油断しまくってるから危ない
88名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:03:58.59 ID:YEQ39Q220
21日に串本へ行こうと思ってるんだけど。
まあ、関係無しに行くけど。
89名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:05:21.69 ID:RjpFMGnKP
習志野市大久保だけがけちょんけちょんになればそれでいい。
90名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:06:06.69 ID:MEoHM9yeO
日食は太陽と月、地球が一直線で並ぶから、日食が見れるところはピンポイントで一直線になるわけだよね。
つまり、太陽と月の引力を一番受けると。

で、今度の金環日食が見れるは東京から列島沿いに西だよね。

東海地震の震源域は


誰か来たんでまた後で
91名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:07:39.19 ID:ma9BQ7mw0
>>86
その割にはミシュランの観光チェックでは国内で12位とか取るんだよな>和歌山
日本人は何か見落としてるのかもね。
92名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:08:25.54 ID:Y2L1/N6a0
93名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:08:25.86 ID:bLR4uXw20
そんな大発見をしながら決して東北大震災当てたりしない

海洋研究開発機構の奥ゆかしさに僕らは思わず涙ぐむ
94名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:09:37.61 ID:0vXT3FQy0
>>26
いや、俺が知りたいのは、こうなったからこうなってああなるじゃなくて
こうなることでああなるということがそういうことでそうなるこれをどうするかだ。
95名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:09:55.73 ID:knWVzXcC0
沿岸部に津波感知用ゾウさん部隊を配備しておいた方がいいな
96名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:15:00.63 ID:4U4Hk1Vg0
>>93
ゆけーゆけー 海洋研究開発機構
ゆけーゆけー 海洋研究開発機構
ゆけーゆけー 海洋研究開発機構! どーんとー行ーけー!
97名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:15:28.81 ID:QYrypbbc0
当てにならぬ地震学。人間が予想したところの裏をかく神さま。
地震学なんて学問の範疇にはいらん。場科学者の遊び。
歴史上にも残る東を当てきらないで何を抜かす。しじないぜ。
原発学者も同じ馬鹿。東大も地に落ちたと言ううより似非理論を振り回すむしろ
犯罪学者の巣窟。Shame you。
98名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:15:30.14 ID:hTMV3NPNO
>>94
お前すげえなwそれでよく話できるなw感心するわww
99名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:15:57.13 ID:3hgkEcgg0
占いとどう違うの?
そんなことより自分らの組織の予算や年収でも発表してみろ
100名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:16:30.61 ID:Dvh7dzkD0
シナチョンは帰れ
そして二度と来るな
101名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:16:40.37 ID:UubY5R8mO
津波wwwGOwwwGOwww
102名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:17:29.85 ID:8iIJUk1R0
2009年の活動の発表が2012年になるのなら、地震予知なんてほぼ不可能な気がする
103名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:18:11.84 ID:4U4Hk1Vg0
>>94
でもこれって人間の力ではああするしかないのだから
こんな感じでやるしかないのでは?
104名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:19:04.18 ID:FaQXgJCR0
45 :小田原周辺住民 :2011/03/10(木) 07:58:07 ID:m3Rwiz.AO
明日3月11日に注目。世界的な何か大きなことが起こります。

46 :小田原周辺住民 :2011/03/11(金) 11:26:10 ID:lR.nqBXMO
さぁ 運命の日だ

55 :小田原周辺住民 :2011/03/12(土) 12:27:30 ID:vp5.jdHcO
次に動きだす運命は原発。
後に南海。


105名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:19:10.32 ID:oS3OnxHP0
震災ローテーション、ZTN48(地震東南海フォーティーエイト)
東海ー(ゆーらゆらー)東南海(ぐーらぐらー)南海(ドンドンドスン)地震だーよー。
ジャンジャン揺れてる三連動。
震災ローテーション。
津波ローテーション。
はやーくーにげようよー。
106名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:20:20.35 ID:4U4Hk1Vg0
>>104
しずちゃんがロンドン五輪に挑戦するとはなぁ。びっくりしたよ。
107名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:21:14.52 ID:fkPWfAvv0
地震業界じゃ3年なんて『同時』扱いだろ
108名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:24:59.50 ID:vTqD2VwN0
激流に身を任せ同化する
109名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:25:46.68 ID:KlLQkgAR0
旧ソ連で世界中の海底調査をしてた
それをアメリカが引き継ぎ、世界中のフリーメーソン軍というか影の国際軍というか
国軍ではない最新兵器の実験場として中国やロシアアメリカいろんな国の最新兵器を実験してる
日本の海底のプレートに核爆弾を埋め込んで人工地震を起こしたり衛星からいろんな物質を撒いて
天候コントロールをしてる
110名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:26:07.12 ID:Ah+h576rO
伊勢湾に時々異常潮位が観測されるのはこのせい?
111名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:26:29.18 ID:o9MWCefW0
プレスリリースを見ると東京工業大学が絡んでいるね
爆破弁で一躍有名になった東工大だね

屁理屈をつなげて浜岡再稼働にもっていくつもりかな?w
112名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:27:11.33 ID:GeQ+vNXr0
>>1
那智の滝だけは残しといて。
113名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:29:44.57 ID:tnB2grrO0
とうとう来るんか。

何の準備もしてないが。。。
114名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:30:53.20 ID:4ujkIczF0
和歌山でおこると大阪もヤバイな
115名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:31:09.27 ID:KlLQkgAR0
現実には「天災」にみせかけて地震や津波や台風、洪水、竜巻などを起こしているわけだ
欧米メーソンの連中が中国人の食欲に異常に恐怖におびえてるんだよ
まあ北京にはもう水がないからな、大きな湖も大河もない北京は首都でいるほうがおかしいんだ
116名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:33:19.68 ID:NEoGXZbAO
和歌山行ってきたばかりだから心配、去年の水害からの復興だってまだまだだったのに。
和歌山頑張れ、紀伊半島頑張れ。
117名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:34:25.51 ID:IoHPVXCa0
>>86
那智勝浦は和歌山だし、熊野古道の半分以上もそう
118名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:34:31.06 ID:KlLQkgAR0
人工地震を天災に見せかけてる在日朝鮮人カルト君たちよ
じゃあ江戸時代250年以上東南海南海地震が来なかったのはなぜ?
京都や畿内の地震の記録は1500年分残ってるがそれだけ西日本で
大地震は頻繁に起こってないぜ 人工地震を天災に見せかけてももうばれてるよ
119名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:37:06.57 ID:TjtcdPUk0
東大じゃないなら、信用出来そうだ。
120名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:38:06.21 ID:eghqzbio0
>>118
アホでウンコばっかり食ってるチョンに、そんな技術あるか?
121名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:40:34.71 ID:m6CddIEZi
>>86
熊野古道、紀伊山地、高野山

これだけで充分すげえよ
歴史ある土地だろ
122名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:40:50.53 ID:mcWC2W/A0
頑張れ津波!
すべてのBを掃討しろ!
123名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:41:58.39 ID:5JL5vpPV0
>>1
2009年3月って何よ?
124名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:43:14.15 ID:vhk4NLoQP
>>119
「爆破弁」の東工大ですw
125名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:43:32.54 ID:XnNShzKP0
これ、以前「ゆっくり地震」と呼ばれてた地震じゃないのか?
もしそうなら、ゆっくり動くことで被害を出さずに大きなエネルギーを解放するから、
どんどん起きて通常の地震の規模を小さくしてほしい。
一応津波には気を付けてね。
126名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:44:09.92 ID:Tk1QVoT/i
はいはい可能性可能性怖い怖い
想定外は非常識っていつ気付くのか
127名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:44:24.38 ID:kvKnl1HdO
神様が居なくなる神無月に日本は終わる。
128名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:46:06.37 ID:uWGdZ0lW0
>>127
神有月はじまったな
129名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:48:28.72 ID:V6hTMhQ40
2009年って いつの話よ
130名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:48:37.49 ID:yc+pRxnY0
日本海に大地震、大津波が発生して、若狭湾沿岸の原発がメルトダウン、大量の放射能
漏れで大阪市民が避難しなければならない事態が発生する確率より、
東海、東南海、南海3連動地震が発生して大津波が大阪市に押し寄せ、大阪市民に
数千人の死者と家屋の倒壊、流出が発生する確率の方が  遥かに高いだろう。
それなのに橋下は、原発のことには異常に熱心だが、
大阪市に大災害を与える大地震大津波に対する対策は、まったく発表していないだろう。
もう原発のことは国にまかせて、大阪市の地震津波対策に全力を入れろや、
文系のクソ阿呆が。

131名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:49:02.10 ID:KtSRUbvR0
> 2009年3月

解散。
132名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:49:25.59 ID:V0csEwZq0
これ以上、俺を怒らせなければ大丈夫だよ
でも、愚民共は…本当に…バカだからなぁ…
133名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:49:37.41 ID:jTNSREwaO
俺の梅干しが〜
134名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:50:57.77 ID:4QhdelcG0
とりあえず、首都代替機能を大阪だけでなく、福岡にも確保しておくべきだな

次の感動大震災で東京が壊滅し、東海東南海南海連動地震で大阪も壊滅する
可能性が高い
この場合、当然、名古屋も全て消滅し、更地と化すので機能しなくなる

そうなると、首都圏、近畿大都市圏、中京大都市圏に次ぐ規模の独立した都市圏
として、福北大都市圏を使わざる得ないだろう
135名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:50:59.27 ID:0vXT3FQy0
>>103
なるほど!納得した。
136名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:52:30.70 ID:n1saXo/BO
イルカを虐殺した天罰が直に下ります…
137名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:53:13.16 ID:62MisE340
相変わらずくだらん研究
古文書読む方がよっぽど役に立つわ
138名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:54:44.46 ID:djfu+WpTO
>>136
そんな訳ない
139名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:55:36.09 ID:Nj8BDiYu0
30年以上前から来る来ると言われてる東海地震は全く来ないのに
全くノーマークの地域ばっかり大震災が起こるのはどうなんだよ

地震の予知なんて不可能なんだよ、だから日本に住んでる以上いつも準備と覚悟はしておくべき
140名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:56:24.31 ID:jH0IWTnX0
和歌山の皆さん逃げてください
141名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:57:00.44 ID:eNUi5mAw0
岩出は大丈夫なのか?
岩出は?
142Wなんとか ◆WgrkHQVbAw :2012/05/07(月) 22:57:19.20 ID:aOrh/eID0
割とどうでもええな


予知なんていらん 自然災害はいつ起きるかわからないから面白いんだろ
143名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:59:11.72 ID:xdIKolwn0
2009年の話か
大津波の可能性があったのに起こらなかったって話なのか?
144名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:02:07.14 ID:uRkEBqaCO
太平洋側はオワコン。
日本海側のインフラ急げ
145名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:13:06.87 ID:u7zfLjmtO
日本以外全て沈没
146名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:19:52.86 ID:tAGI48mb0
日本はどこも危ないよ
147名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:47:02.77 ID:uo/osGhq0
2009年の話を今更
148名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:59:58.56 ID:kMrNWi4r0
>>141
和歌山紀の川北岸地域は、
中央構造線直下型地震で震度7にて壊滅と予想されております。
149名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:00:28.29 ID:JyXi9qSuO
>>139
バカ
■3連動地震の発生源…和歌山県・潮岬
◆「昭和の時は明らかに、(和歌山県)潮岬から東南海が起きて、2年後に南海が起きた。
 安政の時は東海(と東南海)が起き、30時間後に南海が起きた。
 宝永の時はよく解らないですが、やはり潮岬から両側に破壊が進み、東海・東南海と南海が起きたんじゃないかって言われています」
 by 古村孝志 東京大学・教授 「3つの地震が連動して起きる?」[SBS 2010/09/29]

★否定された・間違っていた?1976年に唱えられた東海地震説(単独100年周期説)
■3連動→2連動→3連動→2連動だった
 実は、最新の研究で「1707年の宝永地震は東南海と南海の2連動で、東海地震は起きていなかった。清水や富士川は、震源域に入ってなかった」ことがわかった。
 『東海地震は、100年周期の単独・「引き算」の地震「駿河湾単体のプレート破壊」ではなく、
東南海地震が起きて初めて起きる「東南海域のプレートが壊れて初めて、駿河湾内のプレートが壊れる」、200〜300年周期の「足し算(セット)」の地震だった』。
■では、次の東海地震はいつ?
 東南海地震には、100年周期説と150年周期説の2つがある。
 前回の空白期間は90年(1854〜1944年)と短かったため、『再び90年だと2035年以降、元の周期に戻り、100年だと2045年以降、150年だと2095年以降』。
 次の東海地震もその時? 今後30年以内にM8クラスの東海地震が起きる確率は、東南海が100年以上の間隔だと0%に?
150名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:07:33.66 ID:ow7z65f90

3年前でも地球規模で考えればついさっきの出来事。
151名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:11:38.48 ID:jrykQXDO0
>>148
>中央構造線直下型地震で震度7

そんなんきたら高野山もやばそう。あそこは日本歴代の猛者の墓あるから
たたられそう
152名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:12:20.85 ID:DfCf+3kWP
地震くるくる詐欺

ブサヨくるくる馬鹿

この2つには困ったもんだぜ(`Д´)
153名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:20:59.66 ID:bnK1Jq5f0
>>139 30年以上前から来る来ると言われてる東海地震は全く来ないのに
地震の周期からすれば、30年なんて1瞬の間。
駿河湾の地震空白域は、大きな固着域だと見られる。
ここの固着が外れて陸側のプレートがスリップ・バックしたら、
そのスリップ・バックの動きが東南海、南海の方まで伝わって、
三連動の大地震、大津波が発生する確率が高い。
154名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:22:11.65 ID:A6+ar2ry0
>>86
青森県・・・
全国的な知名度で言えば、白神山地、ねぷた祭り、恐山、大間のマグロ・・・くらいか
155名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:23:03.64 ID:INIDQNDfO
ウチの父親は、中学生の時、
前回の東南海地震と、名古屋大空襲を生き抜いた猛者だった
生き抜く方法を、もっと聞いておけばよかったなあ
なんで脳溢血なんかで逝っちまったんだよ…
156名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:25:57.01 ID:ZwVcwzWI0
来る 来る きっと来る
157名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:27:36.99 ID:Rf4mayWX0
日本列島については
×地震が少ない地域で安全
○地震が少ない地域はエネルギー充填中で大地震の危険あり
158名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:27:48.60 ID:w+TT9HY0i
和歌山復興増税w
159名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:52:21.99 ID:+1UTzPtv0
地震の周期説って現在は否定されてるんだってね。
160名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:56:38.22 ID:mLaG+2cK0
>>40,49
真っ赤な月なんて何回も見てるが、地震と関連した記憶は無いな。
161名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:04:37.55 ID:iVBibZFT0
>>86

白浜には、パンダがいるよ。
太地には、イルカとかクジラ博物館があるよ。
勝浦には、那智の滝があるよ。
大島には、トルコ記念館があるよ。
潮岬では、魚釣りができるよ。
和歌山では、梅とみかんがとれるよ。
162名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:08:31.07 ID:iVBibZFT0

和歌山の日高地方は、関西電力が原発をつくろうとしたけど、地元民が大反対して急遽取りやめになったところだよ。
もしも、和歌山に原発ができていたら、大阪から名古屋までの人々は、安心して寝ることができない世の中になっていただろう。
163名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:19:05.56 ID:Yi8lZ7fs0
今年いちんばん怖いニュースだにゃ
164名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:22:43.54 ID:Yi8lZ7fs0
>>34
東北の大津波が来るまで超低周波地震がなにくぁわからなかったんやろ。
ほんまあほばっかりやわ。
165名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:25:11.67 ID:Yi8lZ7fs0
>>49
夕方5時くらいの赤い太陽を月と見間違えて、なんで北西に満月が沈んでるのかとパニックになりました。
166名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:27:12.13 ID:zoOgtaALi
和歌山県民なんやけどwwwwww
今地震きてwwwwwwwwwwwwwww

空気読みすぎwwwwwwwこわいわ〜〜勘弁してよwwwwwww
167名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:44:45.73 ID:/pvLldwL0
だから何って記事ですねw
168名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:49:02.19 ID:S71mwrb7O
ここんとこ定期的に地震スレが立つけど来ないよね。
169名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:54:16.84 ID:Kk2/Orwa0
地震で肩こり治りそう。
170名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:58:45.58 ID:IBnKcXpqO
赤い月なんてしょっちゅう見るわw
171名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:09:15.54 ID:3Id1EQ7G0
ゴゴゴゴゴーーーーーーー
うわああああああああああああああ










ピロンピローン、ピロンピローン
ギュイ、ギュイ、ギュイ
172名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:57:48.38 ID:ZLJJef950
>>154
リンゴ、新山千春、吉幾三
173TAKA:2012/05/08(火) 03:31:50.88 ID:m/7o1lPm0
何の解明にもなっていないが、とにかく発表して補助金を貰おうって魂胆だろう。
174名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:44:52.89 ID:mIewcQgx0
>>14
>大阪の内陸40kmまで津波が来て

内陸40kmか、恐ろしいな
生駒を越えて天理・帯解・奈良県庁まで水没するのかw
日本沈没・・・
175名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 05:14:25.45 ID:TdMmnzHS0
>>174
この際だから内陸4000kmで全人類滅亡でいいよね
176名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 05:17:31.10 ID:+MD3gyAPO
>>175
サードインパクトまで、あと3年ほどお待ちください。
177名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 06:24:26.65 ID:xys/mlkZO
乗船開始せよ
178名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 06:28:58.89 ID:r5Ph5Nxe0
去年の震災後、和歌山でカツオ不漁だったな
そして徳島ではイカが大漁だったはず

2010年の東北では確かサンマ不漁でイワシが大漁だった

警戒しておくに越した事はない
179名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 06:33:56.40 ID:7NUyrudQ0
橋杭うどん さようなら〜
松寿司 さようなら〜
180名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 06:39:01.77 ID:foHI3YMoO
日本むかし話だと『稲むらの火』だったかな?
181名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 06:51:57.29 ID:eic4c1m40
待ちくたびれたぜ。早く来いやあ!!!
182名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 06:56:33.92 ID:bTAxOP7G0
>>130
地震や津波の対策などぶっちゃけた話やりようがないからな
海側の低湿地帯に住んでるウン十万人を
高台に移住させることなんかできないし
築ウン十年の木造ボロ屋なんか
補強してもほとんど意味ないし

ただ原発との大きな違いは
被害が出ても一時的なもので終わるということだよ
311にしても原発さえなければ
今頃平和な日本に戻ってたはずだから
183名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 06:56:42.79 ID:3W9zV7WX0
南海南海って、何回聞いたことか
184名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 07:00:21.32 ID:vJ1zcCGSO
>>183
三回
185名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 07:09:22.60 ID:mVvTHA9v0
で、津波はどの位起こったのよ
よーわからん検証結果だな
186名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 07:12:51.52 ID:zB5m+62J0
もう来る来る詐欺もやるやる詐欺飽き飽きだ。
187名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 07:20:16.69 ID:nyGD5Fxm0
サギもなにも実際、日本でいくらでも巨大地震おきてんじゃんwww
188名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 07:20:28.33 ID:n5urWObaO
>>174
草なぎの日本沈没映画館で見て
劇中に「大阪沈没」とか「○○沈没」ってCG加工された
映像みてみんな客笑ってたけど
ガチになるねー
189名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 07:23:04.42 ID:jE/pJIgy0
>>86
広くて山も海もあるけど平地が少ないんだよな
あと青森なめんなよ
190名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 07:44:48.21 ID:xY4fnP+S0
スロースリップは難を逃れるんじゃなかったのか
どっちだよ
191名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 07:57:18.65 ID:EETI5L+X0
2009年て
192名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 08:20:35.78 ID:Yf+DV+KU0
和歌山は人が住んでないから大丈夫だよ。
193名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 08:25:22.17 ID:p43+2MY60
結局公共事業止めた事が、今の危機につながっているだけ。小泉の時で、すで煮最盛期の半分だからな。

「コンクリートから人へ」なんてのは馬鹿の極み。

仕分けと称する蓮舫の馬鹿パフォーマンスで予算止めた結果、3・11は別にしても、一昨年の豪雪や去年秋の台風被害にすら、ろくな対処出来なかった。
194名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 10:23:06.71 ID:lE/pP7Vo0
千年に一度の地震で日本中が大騒ぎ
万年に一度の地震で日本沈没
195名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 11:40:34.09 ID:nlGZjklai
早く来い
196名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 12:54:40.83 ID:DfCf+3kWP
>>155
うちの父親は横浜大空襲のときに、衣類に火がついたけどなんとか
自分で消し、猛ダッシュ逃げて生き延びた。30代の時には
交通事故にあうも奇跡的に助かった。
運転していた同僚は、ぐちゃぐちゃになり死亡。
そんな強運者でも、同じく脳溢血であっけなく・・人生ってそんなもんなんだね。

197名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 12:56:27.34 ID:j/kAME+p0
障害者が予言?「2週間後に大地震」ツイッター情報の真相
http://www.tanteifile.com/watch/2012/05/08_01/index.html
198名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 12:58:15.24 ID:iSyZd429O
>>193
黙れコンクリ利権の糞ゲロ
199名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 15:29:50.42 ID:OGZ3diaJi
日本は沈没する…
200名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 16:32:15.13 ID:xys/mlkZO
「ほう、12世紀!」
「藤原末期だ、、引き取るのなら、こういう物だけにしたいものだ」
201名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 19:18:19.05 ID:bMwS4uSK0
>>20
このOBS、ERIがJAMの船使って投入したんだよ
BBOBSなんて頻繁に投入してるの日本じゃ地震研くらいだからな

情弱乙w
202名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 19:19:41.43 ID:cc9njUO/0

そんなことより、福島県沖の地震が急増してないか?
5・6日は、スーパームーンだろ。
どうも気になる。
203名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 19:26:58.02 ID:5XwSipvR0
なんだよ3年前の話かよ
204名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 20:02:26.99 ID:7SbQQkr1O
地震がくればセーズカ連中がウハウハっていう事実は分かったよ 全ては利権で動く愉快なニポーンです!
205名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 07:00:46.10 ID:ty8NgcKtO
◎青森
○山形
▲房総
△宮城
×北海道
206名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 07:07:16.92 ID:NGsc1IWh0
http://news.mynavi.jp/news/2012/05/07/068/

こっちの方が詳しいが
結局「海溝付近での低周波地震」の観測ができるようになりました
というのが画期的ってことか?

>今回の成果は、海溝付近における地震の発生メカニズムを明確化したものであると同時に、
>大きな被害をもたらす恐れのある「津波地震」の発生原理の解明に寄与し得るものだ。

だとさ
207名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 07:15:21.44 ID:mxghx+z80
3年以上前のことを何で今頃発表してるんだ
208名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 07:28:13.69 ID:cDbqoTVr0
三重県民だが

伊勢湾岸に高い津波は来ないと言ってるが
過去安政とか宝永のとき伊勢市で結構な範囲浸水してると記録でみたんだが

矛盾してないかな?
海上空港作るために原発とおなじで想定外にしちゃったかな・
209名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 10:29:33.35 ID:A7IQohP80
新宮は山からは洪水、海からは津波。
もし同時に発生したら一体どうなってしまうんだ?
210名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 10:34:29.94 ID:b2OUOBxL0
関電は御坊の火力発電所を増設しようとして止めたところに
使用済み核燃料の中間貯蔵施設作るつもりなんだぜ
211名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 00:21:45.98 ID:JoECHPIW0
大阪キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ ?
212名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 03:45:48.59 ID:JoECHPIW0
>>26
田所博士乙
213名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 08:08:50.03 ID:E76gy4Gt0
>>202
どうでも良い
214名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:24:21.64 ID:BS60hVGa0

 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!


215名無しさん@12周年
>>209
速玉大社の木を伐採したのがまずかった。神の怒りが落ちるであろう。