【企業】 「コンプガチャ全廃でも、ソーシャルゲームの売り上げダウン幅は5%以下にとどまる」…Klab

このエントリーをはてなブックマークに追加
★コンプ導入前後でガチャ売り上げ15%アップだが──Klab、「違法」報道に見解公表

・コンプガチャ問題でKlabが見解を公表。全面中止になった場合、ソーシャルゲームの売り上げ
 ダウン幅は5%以下になるとみているという。

 ソーシャルゲームの「コンプリートガチャ」(コンプガチャ)を消費者庁が違法との判断を
 示す見通しになったとの報道に対し、Klabは5月7日、影響について見解を公表した。
 既に改修の検討を始めており、消費者庁から中止要請があった場合は全面的に従うが、
 その場合は業績にとって悪影響も好影響もあるとしている。

 同社は「100枚以上のアイテムが存在する通常ガチャに限定アイテムを複数混入し、
 限定アイテムがそろったら報酬アイテムをもらえる」ものをコンプガチャ、「限定アイテム
 (6〜10アイテム程度)で構成され、限定アイテムがそろったら報酬アイテムを付与」
 するものを「テーマガチャ」と呼んでいる。「キャプテン翼モバイル」など8タイトルで
 コンプガチャ、「恋してキャバ嬢」など8タイトルでテーマガチャを導入しているという。

 通常ガチャとコンプガチャの売り上げは区別できないが、コンプガチャ導入前後では
 ガチャ売り上げが15%程度アップしているという。このためコンプ制を全廃した場合は
 ガチャ売り上げは15%程度落ちるが、別のシステムを導入することで下落を防ぐことが
 できると考えており、ソーシャルゲーム売上高の下落は5%以下に抑えられるとみている。

 一方、同社のソーシャルゲームは「ガチャへの依存度が低いゲーム性」のため、一斉廃止に
 なった場合、コンプガチャ依存度が高い他社ゲームのユーザーが同社ゲームに流入する
 ことも期待できる、としている。

 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1205/07/news090.html
2名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:42:25.29 ID:g8ZHfPyZ0


                   .__l__  _ __|__  ____  _  __
 ―|― \ \ /|| \ /  _l_l_  | | _|_    /r、    |_| |_| ―|― \
  / _|   /    /    .l三三l   | | .小   /  | \ .|_| |_|  / _|
   (_ノヽ (___  (__.  ノ ヽ_!_!_   ̄/ | \    |      ノ _」   (_ノヽ


    ―― ーl―l―       ー┐v
   ――‐ -l-l-l-  ―/―   フ  ∨  |     ̄ ̄/  ―|―ヽ .|   |
    ニニ   .L二__   ⌒X  /ニlニlニ \ |      /   / Τ`ヽ  |   |
   l二二l  ニ木ニ  (__  ノ |_l  ヽ_ノ  ヽ_  ヽノ _ノ   _ノ  \


 千 __|_. .⊥ 幺|幺  | _|_  _|_  _|_ll   ̄不 ̄ | ̄| | ̄|
 田 / | /|ヽー|‐ヽ |  |   __|__  / ―  / .l ヽ | ̄| |二|
 土 / 亅/ | 人乂」 ∨ ○ヽ ._/|\_ / 、_    |      ̄ ノ _|


3名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:42:53.35 ID:5g726c/h0
いやいや、それはないそれはない
4名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:43:03.29 ID:2qQ2yLVNP
いや確率操作が残ってるから
5名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:43:15.82 ID:+0ZSvqx20
   |  ____             ヽ lニ|ニl   | __Lヽ
 ─|─   /               _  ̄ ̄ ̄ /|ヽ| _ レ
   |  _∠ _.  、--|-、 ──,   | |ニニ|  | | 口 ヘ,
.  ノ|\|_| | ソ  /\/  |.   /  . | |ニニ|  | ノ 
   |    、ノ 'ヽ  ヽノ  ノ   ヽ_  ./\/ ヽ   | /\ヽノヽ
   |  ────                ̄ ̄ ̄      ̄
6名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:43:35.74 ID:3c5siLw10
100万人の信長の、コレクション武将をガチャで引くシステムも、コンプガチャになるんじゃなかろうか
7名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:43:55.11 ID:3XTYaBja0
>>1
などとわけのわからないことをいっており
8名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:44:59.61 ID:Y++OT4Rj0
こうどなじょうほうせん!
9名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:45:16.40 ID:DDZxbbXW0
【社会】 "グリーやDeNA、ピンチ?" コンプガチャの被害者ら、返還請求も…コンプガチャ、営業利益の50%に達する可能性★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336374636/
10名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:45:17.18 ID:dinJ69zE0
ほんとあくどい商売というか何というか
やる馬鹿がいるから続くんだろうけど
11名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:45:28.71 ID:nOUPiMO40
>>1
定義付けがわけわからんw
12名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:45:30.44 ID:0Dig4EDn0
ベニオクの火消し記事思い出すわwww
13名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:45:35.04 ID:U65eMUAE0
14:20 36560 M−KLab 消費者庁によるコンプリートガチャ中止要請報道について
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120120507024568.pdf


ちょっと何を言いたいのかわからない
14名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:45:36.57 ID:V/o+NOrJ0
だーからオモチャの缶詰とどう違うんだよ
15名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:46:15.10 ID:PDyH+5Yn0
焦ってIR出しちゃった典型例だなw
グリーとデナのS安報道が大々的にされてるが、ここもきっちりS安してたw
16名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:46:27.88 ID:xwAJMbm70
5%以下は少なすぎだろ
コンプガチャやってなんぼの世界になっちまってんだから
17名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:46:35.87 ID:n5Z+L+pU0
効いてる効いてる
18名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:46:40.70 ID:FMxf32hLO
その内ガチャそのものが死亡するだろ
19名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:47:19.51 ID:thVi+ES+0
大本営発表ですか
20名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:47:37.91 ID:ul44pRAX0
つーか、あんなメガドライブとかPCエンジンとかより劣るようなのが
何が楽しくてやってるのかわからん。
21名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:47:42.04 ID:AavFcOmi0
コンプ云々より景品だか商品だかと認められたことがまずい、とも聞いたが
22名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:47:44.26 ID:RJ9BaynYO
そりゃ会社によるだろ
常にイベント、常にコンプガチャのGREE直開発アプリはコンプガチャで暴利を貪ってる
一回で数万注ぎ込んでる人たちの書き込み見てると、「Sレア出た」って書き込みが続くとその後明らかに「何も出ねークソ!」って時間帯がある
書き込みを見てガチャる人が増えると明らかに確率絞って注ぎ込ませてる
23名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:47:48.42 ID:fwiYoROB0
そのうち会社自体が消えるでしょう
24名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:48:45.97 ID:i9ETKN7wO
ガチャ本体と、朝鮮玉入れへの規制もよろしく
25名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:49:00.11 ID:JQJE6Vqg0

@masa_mynews)
2012/02/25 15:05:28 from web
規制をかけお目こぼししないと天下りできないから。読売には警察出身者がゴロゴロ。
電通の社外監査役は公取委員長だった根來泰周氏。
グリーDeNAが顧問とかで天下りを受け入れたら誰か教えて。
26名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:49:11.98 ID:fCfFZYlk0
       _... .,,,,,
     , ' ´:::::::::::::::::::` ' 、
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::丶
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  l:::::∨∨∨∨∨∨∨∨:::::::l
  l::/ ,ィ三ミー' ̄ゝ-彡三ミヽ:l
.  i { .( ヒ_]> 三三 <ヒ_ン ) } i   
  ! ゝ 三 彡(.o~o.)ミ三彡 !
  ヽ   /   ,  \   ノ   
    \(ヽ、  i  ノ’)/ 
     \, `二二´ / 
      /      | ̄| \ ピピピピ
     く     ((ri_l   ヽ
      \   >!、_彡   
       \   /
27名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:49:14.90 ID:8+iu8OEx0
携帯ゲーム会社って2ちゃんのスポンサー?
ばく太のあからさまな擁護が痛々し過ぎる(笑)
28名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:49:15.11 ID:sEDxoTHh0
本音は、こどもに多額請求いくんが問題なわけやろ? いみないやん
29名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:49:40.71 ID:BQ7jjwui0
ストップ安にあわててフォローw

株持ってるマスゴミ関係者から苦情でもきたんでちゅかねぇw
30名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:50:04.50 ID:Y++OT4Rj0
>>14
ガチャに300円分のチョコボールが付いてるんなら
同じって言い張って良いよ
31名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:52:22.78 ID:PWJdW1RM0
がちゃ?
32名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:52:41.27 ID:EFtG+qs8O
民主党じゃダメってことだ。無能の基地外共め
33名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:52:51.63 ID:VfSP9pjc0
大掛かりな風説の流布。

消費者庁が報道を真っ向から否定
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120507_531028.html
34名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:53:31.11 ID:Tz1nL4vA0
何これ?


「ばかが結局金使うしwwwww問題ないしwwwwwwwwww」


って言われてるの?そうなの?
35名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:55:26.19 ID:s+rZV33C0
だからカードゲームだらけになっちゃったんだね
コンプガチャ→強いカード
36名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:55:45.90 ID:lt8tTta+0
>>33
それソースが怪しい
取材日時と取材した担当者の名前を伏せてる
37名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:57:10.38 ID:YT0Lz6/S0
日本国民全員で、ソーシャルゲーム企業全力で潰します!
38名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:58:21.98 ID:C4IXfH9Z0
手っ取り早く金をもうける方法は
阿呆から金を巻き上げること

効き目がない機能がついた製品を阿呆に売ったり
カードとかを阿呆に売ったり
ゲームやらせて阿呆に課金させたり

賢くならなきゃね
39名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:59:38.12 ID:DoCMF7pb0
これってモバゲーのアバターガチャのコンプ特典アバターも対象になるんだろうな
40名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:59:44.35 ID:hAq8QZlH0
>>37
パチ屋も潰してくれw
41名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:00:15.55 ID:mauedyFO0
信じるなら明日から書い
42名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:00:37.89 ID:h2dezaLT0
はい、解散!
43名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:00:54.70 ID:JQsBqmtW0
嘘乙
44名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:03:31.61 ID:VaMoAb060
>>1
5%で済むんなら、始めっから全部無料、おまけ感覚でやってれば問題なかったろうw
5%でじゃなくて50%の間違いじゃないのかw
45名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:04:02.54 ID:6Q1wp5d80
まぁコンプガチャなんてごく最近になってできたもんで、
それで稼げてるところは、元からもっと稼いでいたところがほとんどだからね。
コンプガチャブームに便乗して参入してきたところは致命傷を受けるかもしれないけど、
Klabみたいな古参なら実際大した影響はなさそう。
46名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:05:16.85 ID:XiUKBuZ30
>>32
まてまて自民党こそがパチンコを戦後からこのかた生き延びさせてきたんだが
47名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:07:03.21 ID:BxoCg7ct0
だってさ
とりあえず全廃にして実験してみようぜ
48名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:10:11.30 ID:B5Uq2djfO
リーチまでは直ぐ揃うのにコンプする迄に異常な確率になるのは何故ですかw
49名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:11:24.40 ID:oyS/AYc/O
>>44
コンプガチャだけ規制しても意味ないってこと。
ガチャをやればやるほどイベントを有利に進めるようにしたり、
イベントボスへのダメージをガチャをやればやるほど+補正にしたり、と。
ガチャ課金させる方法なんかいくらでもあるってこと。
50名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:14:21.20 ID:YT0Lz6/S0
こんなのばっかりされちゃ、政治や経済などの情報を得る時間がなくなるどころか関心自体もたなくなる。日本弱体化コンテンツといってもいいだろう
51名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:15:04.48 ID:3QOrtd8E0
>>22
出たっていってる書き込みとかは、サクラってこともあるだろうから
もっと汚い世界なんじゃないの?
52名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:15:05.07 ID:jHCt1zPd0
>>2
動機ははっきりしすぎてるだろw
53名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:15:33.09 ID:aFyDYPj10
悪の枢軸ケータイキャリア。

射幸心煽られても金が無い→見渡せばATMやサラ金端末が→これで安心、玉やコインに出来る。
パチンコホールの心理と全く一緒の決済方法がキャリア決済wケータイ弄るだけで金が使えますよwww
54名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:16:02.09 ID:peKGFmwh0
これだけイメージ悪くなると「ガチャ」の商標持ってる
タカラトミーが黙ってないんじゃないか?
55名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:17:12.32 ID:eYbq5YNMi
>>25
根來泰周って元NPBコミッショナーのやつか。
56名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:19:28.50 ID:XQZysLCI0
じゃあ全廃で。
57名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:22:12.08 ID:Ozq04mvB0
バカはいくらでも釣れますから( ̄ー ̄)ニヤリ
58名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:23:00.52 ID:15yYiI890
別にやりたい奴が満足してるならいいんじゃ無いの
パチンコや競馬や株やキャバクラだって似たようなものだろうに
59名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:24:09.59 ID:ZfepKRLqO
タダの範囲内で遊ぶ以外に頑張る意味がわからない
60名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:24:51.24 ID:SFQNPjwZ0
ばぐた わいせつ部隊 ハゲの軍団 発狂中w
61名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:24:53.35 ID:2E+FySpIO
あーダイヤルQ2末期の流れ思い出すわw
62名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:26:51.90 ID:M+t4219HO
Klabといえばキャバ嬢
火消しに必死
63名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:27:47.02 ID:aUs6QXah0
こんな妄想記事でも金もらえるっていいな
64名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:28:08.37 ID:bJqA4xvM0
DNAは クラウンライターみたいになるよ 
65名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:29:25.17 ID:Kf7c8VXC0
ゲームが面白けばまだ許せるが、
肝心のゲーム性は糞でゲームとは名ばかり
無理矢理友達作らせて止めにくくした所に、アバターやらアイテムやら買わせるだけの蜘蛛の巣ビジネスだからな
クリエイティビティは皆無
他人のコメントや日記が最大のエンタメコンテンツ
66名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:30:06.36 ID:PtQqpc780
>通常ガチャとコンプガチャの売り上げは区別できないが

区別出来ないシステムはおかしいだろ。
どんなログ残してるんだ。
67名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:30:12.92 ID:0LalmaEP0
キャプ翼のやつはゲーム部分がんばって再現しようとはしてるけどさぁ
イベントとかやろうと思ったら全部スキップでゲーム部分やら無いよなー
68名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:31:18.65 ID:K/v23d9O0
でもパチンコは違法じゃないんでしょ?
69名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:32:31.93 ID:ahjdu0Yj0
そうだろうね
期間限定、攻略本購入者限定と謡ったアバターやカードを1年もしない内に平気で再発売する業界
ガチャを規制しても期間限定商法で煽りそう
70名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:33:01.41 ID:aoQfEbnni
みんなね、ビックリマンに帰るべき。決して貼られることのないシールに。
なんかあのウエハース菓子、食いたくなってきた…。
71名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:34:32.28 ID:aFyDYPj10
>>55
押し紙、新聞契約での景品をOKにした功績を持ってコミッショナーにw
72名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:35:15.38 ID:seYuo8Sp0
ttps://www.release.tdnet.info/inbs/140120120507024568.pdf
原文でコンプガチャの定義が定かではないって断っておきながら
具体的な数字をだしてるのはどういうこと?解ってるじゃん。
73名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:35:55.48 ID:mHG/OftdO
既にグリーもモバゲーも引退者続出だったらしいじゃないか。
今回のはトドメみたいなもんだろ
74名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:36:19.23 ID:Ha6jNOmZ0
ダヴィンチHDもテレビ局や商社を抜いて一番給料高かったのにリーマンで今や会社自体が消えたもんな
75名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:37:58.81 ID:N2OYS4Hu0
【このKlabって会社は】って事だろうなぁ
この会社のソーシャルゲームは見たところアイテム課金モノが多いみたいだし
76名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:40:33.64 ID:RYsfraij0
見通し余すぎんだろw
ガチャの利益は全体の1/3以上はあるぞ
77名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:41:11.23 ID:ignmSbWv0
ほう。株式会社とは、こんな発表を勝手にして良い物だったのか。
78名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:42:31.55 ID:jJP05WSg0
やり方次第で今後も売れるからなー
コンプ癖がある人間は一定数いるから変わらん
79名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:42:53.26 ID:vTBqcZoFO
>>70
いま80円くらいするのな
コンビニで「はぁ?!」って言っちゃったよ
80名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:43:32.21 ID:PDyH+5Yn0
そもそもまだ違法だとか中止要請を受けたわけでもないのに
先走ってIRしても意味ないのになw
81名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:43:53.73 ID:P7NLmrd8i
何という前向きな考え方なんだろうか!
俺もこんな風に前向きに生きていきたい。
82名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:44:24.12 ID:0VhB/0FY0
株価は何%下がったの?
83名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:47:03.31 ID:qrncpnbEO
詐欺師は捕まった瞬間から次の詐欺の方法を考えるっていうからな
コンプガチャ禁止にされても次を考えるんだろうな
84名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:47:44.74 ID:frxX5rQX0
>>82
S安20%
85名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:47:54.87 ID:Uov5PH9s0
指定購入出来ないものは、すべて違法にしないとね。
ランダムなんてインチキは、プログラムでどうにでもなるんだから。
ある意味サギと同じ。
86名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:48:45.61 ID:RO5KjmkEi
逆に5%も下がるのかと思ったんだけど
1/20もコンプガチャに依存ってすごくね?
87名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:48:57.03 ID:BsrwyQZA0
>>22
ガチャる人が増えたら確率的に出ない人が増加するように感じるのはあたりまえなんじゃ…?
88名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:49:09.72 ID:7ZLM5uu50
コンビニの店舗内にガチャできるゲーム機おいたらいいのに
89名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:49:14.18 ID:BzHG7j+AP
>>70
この前、北海道でコレクターの家から2500枚(時価総額35万相当)を
パクったヤツが逮捕されてたね
90名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:49:15.25 ID:AU9ud2PSP
株価下落防止のための嘘だろ
これ以上下がったらたまったもんじゃないだろうしな
91名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:51:10.41 ID:X3jqGCP90
>>80
それだけ動揺してるんだよ
92名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:51:29.62 ID:AVfUnEII0
まあ、別の集金システムを構築するだけだからな
いくらでも持ち直せるよ
93名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:51:39.15 ID:7zdonceU0
明日もストップ安になったりしたらもう・・・
94名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:51:56.51 ID:PDyH+5Yn0
>>90
汗だくで「嘘ついてないもん」って言ってるようなもんで逆効果だと思うが
95名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:52:41.78 ID:d23evgBB0
出まかせだろみたいに言ってるど
コンプガチャだけの廃止なら大して影響ないのは明らかだろ
ガチャそのものについての厳しい規制とか入らないと打撃にはならない
96名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:53:25.82 ID:mwLCMDUO0
情報戦の段階に入ってきたな
効いてる効いてる
97名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:53:50.11 ID:31WUcC0xO
ソーシャルだからこそ
俺ツエーって自慢できなくなれば、大ダメージだな
5%ってのは心理的要因を考慮していない
98名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:54:31.38 ID:k71IiNjG0
ステマ(w
99名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:54:44.98 ID:/IrXth6H0
大手がダマ決め込んだままなのに
とんだ早漏野郎だな
じゃあKlabGamesだけ全廃しろよ
100名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:55:51.43 ID:aFyDYPj10
とりあえず、株投げられる奴は投げるだろ。

好材料が出てくるまでは様子見。
ギャンブラーは張ればいいし。
101名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:56:44.73 ID:EY25T1on0
ばぐたが曲解したスレタイでソーシャル擁護しまくってるのはなんで?
102名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:56:55.21 ID:Ol/v91GiO
通常ガチャも規制が必要だとは思うけどね
103名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:58:28.59 ID:xwAJMbm70
怪盗が人気あった時期が一番よかった。
強化アイテム買うにも、どれを買うか選択できてたし。
月1万使っただけで廃人扱いされたりした。
104名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:59:49.03 ID:+/gd3pM9O
なら完全廃止で誰も困らないじゃん

廃止だな
105名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:00:20.78 ID:7SPX2KxCO
恐らく大多数を占めるであろう未成年の保護者は我が子が間接的とはいえ違法賭博に関わっていたと知れば全国規模で動くだろ

利益どころか経営に支障が出る
106名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:00:31.54 ID:QoQmLVlP0
ttp://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20120507-00935002-fisf-stocks
コンプガチャ禁止だけで営業利益40-50%減
107名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:00:46.30 ID:npJVOJlz0
電子くじとか確率操作できるんだから通常ガチャもだめだとおもうけどな
108名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:01:05.77 ID:zi+8FVaU0
>>103
えー、あんな奪え殺せのレイプゲーの何がいいの
109名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:05:06.75 ID:g9g2XRli0
別のシステムーw

オレオレ詐欺みたいなことやめろヨォーw
110名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:05:13.38 ID:xRNDznYk0
営業利益の50%占めててそれができなくなっても5%で収まる?



ごめんよく分らない
111名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:05:34.35 ID:t3KLxXOwi
ガチャの廃止までやらないとな。コンプ禁止はそのとっかかりでしかない。
朝鮮半島では禁止なんだろ?なぜ日本だけはいいのか。
112名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:09:44.83 ID:2dLQFVtg0
ただのアイテム課金でやめておけば
113名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:10:03.93 ID:VYvn8G4b0
>33
証取委に通報した方がいいかな?
114名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:11:34.27 ID:024Q4jvu0
>>13
>「コンプ」や「ガチャ」に取って代わるシステム
なんて法の抜け道探してもっとえげつないシステム考えます
みたいな風にしか読めないんだが。
115名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:11:45.25 ID:s+rZV33C0
だからカードゲームだらけになっちゃったんだね
コンプガチャ→強いカード
116名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:12:44.21 ID:Qnka31so0
おいおいいいかげんにしろよ故意犯は逮捕するぞ。

 通常ガチャとコンプガチャの売り上げは区別できないが、コンプガチャ導入前後では
 ガチャ売り上げが15%程度アップしているという。このためコンプ制を全廃した場合は
 ガチャ売り上げは15%程度落ちるが、別のシステムを導入することで下落を防ぐことが
 できると考えており、ソーシャルゲーム売上高の下落は5%以下に抑えられるとみている。

 ガチャ売り上げは15%程度落ちるが、別のシステムを導入することで下落を防ぐことが
 ガチャ売り上げは15%程度落ちるが、
 別のシステムを導入することで下落を防ぐことが
 別のシステムを導入することで下落を防ぐことが
 別のシステムを導入することで下落を防ぐことが
 別のシステムを導入する

また脱法行為ですか?
今回は一つの具体例が違法認定されただけだと思ってるのか?
そうじゃない、脱法する行為自体に警告が出てるんだよ。

麻雀賭博で警告されたらバカラをやれば売上は維持できる キリッ  アホかお前。
麻雀賭博で警告されたらバカラをやれば売上は維持できる キリッ  アホかお前。
麻雀賭博で警告されたらバカラをやれば売上は維持できる キリッ  アホかお前。


コイツらは本格的にゴミクズだな、性根の芯まで腐ってやがる。
117名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:15:08.44 ID:E6FoJ0q40
ユーロとアメリカ大陸でも禁止だでよ
ジンガの利益はグリーの1/10
日本だけ異常だでよ
118名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:16:23.36 ID:u+tqHR6IO
>>116
これ、消費者庁にケンカ売ってるようなもんだよな
119名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:17:14.54 ID:XUwGvYSQ0
じゃあ最初からすんなよw
120名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:17:21.28 ID:FXKgdgms0
虚業必死だなwwwwww
早く潰れろwwwwwwwww
121名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:18:11.81 ID:+DsvH5w30
素直に15%売上が減って、丸儲けだった部分がそのまま減る訳だからそれ以上に利益
が減ると書けば良いものを。
122名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:19:20.98 ID:BzhVt8R+0
5%以下ですむなら、さっさと規制するべき
123名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:19:25.41 ID:56MwO/xn0
課金する馬鹿がいりゃ関係ないってか?
124名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:20:06.64 ID:rk4c4gI3i
いいじゃん、どんどん金吸い取って課金貧乏増やせば。
だけど、そういう人が自己破産したり、生活保護受けたりして、最終的にツケが一般市民に返ってくるのは嫌だな。
125名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:20:20.11 ID:cPuoCWzN0
> 別のシステムを導入することで下落を防ぐことができる

依存症患者のサイフから別のアプローチで合法的にゼニを抜き取ります宣言
126名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:21:40.36 ID:Dvh7dzkD0
明日、バク上げだな!勝ったぜ!
127名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:22:31.00 ID:4HAocRt/0
5%なら規制されても全然平気ですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
128名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:23:26.18 ID:+DsvH5w30
でもこんなのに金使う奴がいるなら、単純に通常ガチャの価格を数割増しにするだけ
でもほとんど回収出来る気もする。
129名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:23:52.27 ID:Dvh7dzkD0
>>110
お前、ネット業界のコスト構造解ってないな。
製造業と同じに考えてるだろ。
130名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:24:11.30 ID:YVCyLO5qO
ガチャのたぐいを禁止すればいいのに
131名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:24:16.82 ID:ckVx1i4C0
なんでデータだけのカードが実物のカードゲームより高いんだ?
132名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:24:28.23 ID:a19hNdPv0
5%で済むわけがないわ
133名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:24:44.21 ID:xWsYbpTy0
言い方変えてるけど要するに
消費者馬鹿だから大丈夫って言ってるよね
134名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:25:10.45 ID:81otl4ij0
生きているっていうことは カッコ悪いかもしれない
死んでしまうという事は とってもみじめなものだろう
だから親愛なる人よ そのあいだにほんの少し
人を愛するってことを しっかりとつかまえるんだ
135名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:26:20.61 ID:wIcNeE/b0
ITMEDIA インプレス等が連休明けから擁護記事を発射
わかりやすいですねホント
136名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:28:41.05 ID:Eh6+IaNx0
【ゲスの極み】 ゾッとするソーシャルゲームの課金システム
http://jin115.com/archives/51868830.html

【名言】モバゲー「うちのゲームは、高学歴の方はやりませんから」
http://jin115.com/archives/51822511.html

グリー田中社長「ソーシャル業界があるのは任天堂のおかげ。受け継いだバトンを次の世代に渡すのも私達の役目」
→ファミ通浜村「頼もしい。」
http://blog.esuteru.com/archives/5842922.html
137名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:29:49.57 ID:ByXCPPw10
やっぱ直接お金を手渡すんじゃなくて、携帯やカードでの課金だと、金を使っている実感が湧かないって人が多いんだね。
たとえば遊戯王とかMAGICとかだと、ごく一部を除いて、無茶な買い方をする人っていないでしょ。
138名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:30:51.71 ID:M+yzTuuQi
>>1
>一斉廃止になった場合、コンプガチャ依存度が高い他社ゲームのユーザーが同社ゲームに流入する
> ことも期待できる、としている。

この期に及んでも、他社を出し抜く事しか考えてないわ。
業界全体の問題としてとらえろよ!
139名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:32:41.22 ID:fQTlwRn/0
ソウルを砲撃し出せば、一気に動きが出て半島統一か。
ここいらで朝鮮戦争を再開して、日本を景気に乗せてくれんか?
ウォンも今の半分以下に安くなって、サムチョンも輸出しやすくなるでしょwww
140名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:34:38.91 ID:s+sUKmDF0
コンプガチャだけじゃなくて
最近のソーシャルゲーム全般サービス内容に対して払う対価が高すぎ&その過程において不当に射幸心を煽ってること
ことが問題の本筋なんじゃないのかな


141名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:36:09.08 ID:GEZ4syhy0
コンプガチャを皮切りにして、消費社庁の本丸は確率の明記化だと思うよ。
ぶっちゃけ、これだけ利益上げてる背景には、確率操作であくどく設けてる事実があるからね。

コンプガチャが現行法に違反しているって言うことは、電子データーも景品として扱うと言う宣言だから、
普通のガチャで、確率を明記せずに、大金を使わせる手法も法律違反になる。
142名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:36:12.23 ID:lPHeWWmP0
などと強がっており
143名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:38:54.09 ID:XsJumQQq0
思ったより業界は終わるの早かったなw
144名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:40:45.41 ID:yqDav/k60
全てのメーカーがコンプガチャ依存な訳でもあるまいから、おさまる所はおさまるでしょ。

依存しているメーカーが炎上するだけ。
145名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:41:37.07 ID:yyKC25OX0
>>1
ソーシャルゲームなんかただの出会い系
あんなゴミ潰れろ!
146名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:03:37.60 ID:XiUKBuZ30
>>48
確率は一定回数課金しないと当たらないように操作されています。
147名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:09:25.00 ID:yqDav/k60
確率操作はしてるんかな。

実際にもらった人がいるからこそ、欲しくなるんじゃないの?
確率操作なんてしなくても、コンプする件数が多ければ普通に何十万はいくんだから、する必要は無いような。
148名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:20:20.40 ID:aFyDYPj10
149名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:24:07.13 ID:gXYnkDnQ0
これで、儲かるんならゲーム会社は要らないね。
作る気持ちが無くなると思う。
150名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:24:14.44 ID:aFyDYPj10
>>33
マジでその記事通報したお。

151名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:24:30.63 ID:7NtJHVFbi
GREEは新卒採用で1500万の年収
田中社長の資産は、35才で43億ドル

そう、これらは違法ガチャで日本国民から奪い取った金。


152名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:29:35.06 ID:KHT3Ub3Z0

-------------
ttp://www.nintendo.co.jp/ir/library/events/120427/05.html

2012年4月27日(金)決算説明会
任天堂株式会社 社長 岩田聡

任天堂は、ゲームビジネスを取り巻く環境の変化に対応するために、
デジタルビジネスを本格的に展開しようとしています。

「構造的に射幸心を煽り、高額課金を誘発するガチャ課金型のビジネスは、
仮に一時的に高い収益性が得られたとしても、
お客様との関係が長続きするとは考えていないので、今後とも行うつもりはまったくない」ということです。

これから、任天堂のデジタルビジネスへの取り組みが
長期にわたって発展していくことを証明できるように、最大限努力してまいります。

ご清聴、ありがとうございました。
-------------



つい最近まで任天堂は新しいビジネスモデルに対応できない時代遅れの企業ってメディアに
叩かれてたけどなんか状況変わっちゃったみたいだね
153名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:37:58.41 ID:w+EWeDzh0
必死こいてるな
154名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:38:42.64 ID:seYuo8Sp0
いち早くこんなデタラメを公式発表するような会社は粉飾決済に手を染めるだろうな
遅かれ早かれ
155名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:49:25.15 ID:rKCBWOfcP
何とか高値で売り抜けようと必死です。
156名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:58:19.53 ID:YF3VAs3o0


ならいいじゃんwさっさとガチャもろとも全廃しろww



157名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:07:40.34 ID:Uc/teIjti
違法なら当然返還請するよな
158名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:11:09.82 ID:ISXse3Rli
>>151
まぁ、あそこのインフラ系のエンジニアは優秀だがもらいすぎたな。
159名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:11:31.30 ID:xbEoy8m7i
ガチャ自体は違法だからややこしいよなー。
160名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:12:47.27 ID:clbr2+Sh0
昔の公正取引委員会がビックリマンチョコにやったみたいに
レア度を一定にするみたいな規制はできるはずだ。
消費者庁は早くそれをやれ。たまには仕事しろ。
161名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:18:03.40 ID:x1QpwcgG0
>>160
ビックリマンのはお菓子の原価に対して価値のありすぎるシールが入ってるって話だからな
だから後期のビックリマンは安い作りのヘッドシール増やしてシールの原価下げたし
今のビックリマンはお菓子(チョコ)自体の値段を上げることで対応してる
162名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:19:31.12 ID:iWAS/1xIO
なんだ仕手株騒動かよ
163名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:06:57.74 ID:DLdod651Q
>>20
最近のゲーム(モバゲーだのぐりーだのはゲームに含めるとか、ゲームへの冒涜だろ)でも、
その辺に肩を並べても、勝てるものがどれだけあるかと思うがな。
ADVとか、初出がPC98であるYU-NOが未だ最高峰の一つに上げられる訳だし。

っつーことで、一緒にせんでくれ。
164名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:14:30.94 ID:98H8R7aF0
最近のゲームはガチャ無しでは運営成り立たないわな
収入のほとんどをつぎ込んでいるヤツとか
百万以上課金ガチャ使ったヤツとかで自慢しているバカはよく見る

これを見て「無課金の俺はこいつらにタカってゲームさせてもらえてるんだな」
と、考えている・・・人格的にはムカツクヤツばっかだけどな
165名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:17:00.08 ID:RHVDEG6Y0
>>164
せつこそれ自慢やない自虐や
166名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:17:58.99 ID:M+yzTuuQi
直訳すると、他のソーシャルゲームは潰れてしまうけど、うちのソーシャルゲームは、大丈夫でっせ!だから株主の皆さん、投げ売りは勘弁して!
ということ?
167名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:52:09.96 ID:5jdvB3x40
株価は何パーセントダウン?w
168名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:32:30.13 ID:7ZZ7GUNi0
オアー
169名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:54:48.33 ID:s2AhIzGF0
イメージダウンは免れないよな。
どこまでイメージダウンするかで、企業の存亡にかかってくるんじゃないかな。
金儲けするのはいいことだけど、目先の利益ばかり追いかけて守銭奴になっても
いけない、長い目で見る倫理的な商売のやり方があると思う。
とか言うと、「この偽善者がとか」罵られそうだね。
170名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:03:20.12 ID:2wQfrVRH0
テーマガチャwwwwww
全く同じ内容のものを名前だけ変えて誤魔化す発想が
やっぱりゲーム屋ではなくIT屋なんだなぁ、とつくづく思う。
171名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:18:35.42 ID:DVDEZrQoi
コンプガチャなんてどっちでもいいからこれはどうにかならんの?


625 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/05/05(土) 07:32:59.21 ID:xvvZKGZL0
渋谷区にある某大手携帯ゲー会社から開発依頼を請けて仕事してる部署にいたことがあって
ガチャの仕組みを作ったことがあるけど、いつかはこうなると思っていた。

こちらは景表法に準拠した仕様を見積もりで提案したんだが、
某大手の携帯ゲー会社からの要望はおもくそ景表法に抵触していた。
「最初のN回は確率通りに懸賞させて、N回目以降はユーザがXX回分課金しないかぎり
ハズレのテーブルからアタリを引かせろ。課金がXX回分を超えたら元の確率に戻せ。」だと。

言われた通りに作って納品したが「こりゃぼろ儲けするはずだ」ってみんなで苦笑いしてたよ。
ガチャ規制に積極的な政治家がいるならに情報提供してもいいわ。
172名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:32:57.23 ID:CT+oDlHQ0
>>171
内部告発キターーーーー
173名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:41:59.73 ID:n2A8Jk4s0
正直に収益が半分になるなんて言う訳ないでしょ。
こんなに早く脊髄反射するってことは、それだけやばいってこと。
株主対策の一環でしょ。ま、こんなのに騙される奴はいないと思うが。
174名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:45:11.16 ID:wPmpsZAFO
一環つーか思いっ切りそれだろ
冷や汗ダクダクで「直ちに影響はありません」
175名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:46:17.05 ID:GmB3aZCZ0
>>171
悪質だなー
176名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:46:50.55 ID:c2K7noRH0
まあ、もう駄目だからこんな誰も信じないような
嘘で一時的にも馬鹿を騙して売り抜けようと
画策している連中がいるんだろう。
177名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:49:18.45 ID:qfnZklWT0
そりゃそうだろうな
むしろノーマルガチャの確率下げりゃ簡単に取り返せるしw
178名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:50:56.83 ID:HL5ndSe90
5%以下に留まらないと世間は考えたからこそ株式市場で時価総額2000億円が失われたのだよ
179名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:11:04.54 ID:eha1QVGl0
>>26
こんなスレでETみかけてクソワロタ
180名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:42:58.09 ID:5FGWAyUO0
無課金でモバマスやってるけど、コンプガチャが本当の意味でのイベントだよ
181名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 09:01:09.72 ID:szhS4m48O
要約:コンプが規制されても別の方法で廃課金をカモってむしり取るから安心してね!
182名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 10:17:50.91 ID:Fs+7UXtj0
タバコのパッケージに「肺ガンの恐れがあります」って表記を義務付けるのと同様に
起動時に「ケツ毛まで毟り取られます」って表示を義務付ければおk
183オクタゴン:2012/05/08(火) 11:37:37.08 ID:ielQQLRO0
堀江が経営していた頃のライブドアはもろ乗っ取り屋で程なく
堀江が逮捕されIT産業に原点回帰して持ちこたえてる
ガチャを適正な物にして未成年のリミッターで
イメージを回復できるよう祈ってる
184名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 11:41:57.34 ID:eb8yD6xfO
信用の失墜、プライスレス
185名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 12:00:05.95 ID:NTAJR5rU0
itメディア必死だな、としか感想がない
186名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 12:14:21.20 ID:DtjdArvU0
流行なんてぽっと消えてなくなるものさ、ケチがついて、終わり始まりがきただけ
187名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 12:21:41.35 ID:RKoPeUkq0
これは携帯ゲームの株が下がってほしくない奴か、
ゲーム会社にぶら下がっている奴が書いた記事だろうなあ。
188名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 12:24:50.64 ID:RKoPeUkq0
馬鹿から金を巻き上げんのは仕方ないとしても
日本じゃなくチョンコとか支那とか外国から巻き上げろよ。
189名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 12:36:39.66 ID:m1f94nWfi
>>180
ちと聞きたいけど無課金でも強くなれんの?
それとも誰かにたからないとやってられない?
190名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 13:03:28.47 ID:YrX/Cs8d0
パチンカス対ソーシャルゲー
191名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 15:23:56.72 ID:dfgP0/r40
あんまよく知らないけどコンプガチャってのが生まれる前からモバゲーとかって儲けてたんじゃないの?

プギャーしたいのは分かるけど、コンプガチャなくなってもそんなダメージはないだろうね
まぁ5パーセントって相当でかい数字だと思うがw
192名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 16:39:08.14 ID:lX6QZqme0
>>14
残念だけど確率が全然違うよw
缶詰の場合はあくまでチョコレートがメインで、まずほとんど当たることがない確率のオマケとして
缶詰がついてるだけ
コンプガチャはある程度投資するとコンプリートできるようになっていて「欲しい人に高額投資してもらって
サービスを受けさせる」のを目的としている
射幸心を煽ってるでしょう
193名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 16:39:52.87 ID:ljQX/WRp0
必死すぎw
194名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 16:41:07.02 ID:HLFszDwI0
>>1


 ス テ マ wwwwwwwwwwwwwwww
195名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 16:41:20.48 ID:lX6QZqme0
期待値で株価が高めになってたのが投資家が去るね

コンプガチャで散財する快感で遊んでたマゾ連中も去るから
ユーザーも減る
196名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 16:41:48.78 ID:jMhGTovO0
現物のガチャは全部回して空にすれば客に当たりの有無も配分も分かる
携帯のガチャは操作されても分からない

この一点だけでいい
197名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 16:42:25.45 ID:Irh8iJuz0
ガチャガチャってうっとーしいんだよ
198名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 16:42:27.61 ID:HNnIYTJQ0
印象悪化のほうが問題だと思うんだけど
199名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 16:44:16.31 ID:bpYTDxdY0
>>196
ソースファイル見れば一目瞭然だろ
200名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 16:46:12.92 ID:H5b0C3d3O
つーかさ…
警察仕事しろよ(怒)
結局パチを放置してるからこっちもクロなのに取り締まれないんだろ?
法律あんだからちゃんと仕事しろっつの
なんで勝手に法律をねじ曲げて好き放題やってんの?あの組織は
その警察を放置してる政治家も悪だよな
201名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 16:47:42.92 ID:jMhGTovO0
>>199
へー、携帯やスマホで客がソースコード見れちゃうんだ?
そのわりにはスクショのひとつも上がってないみたいだが
202名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 16:51:55.30 ID:bpYTDxdY0
>>201
そういう意味ね。もめた時に何か証拠あるかってことかと思った
じゃあお前のいう全部回すっていうのも現実的でないし
金をいくらでもつぎ込むという前提なら、ケータイガチャでも死ぬほど回せば
分かるんじゃね
203名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 16:54:17.65 ID:jMhGTovO0
>>202
なんだアホならアホと言ってくれよお前
ガチャ空にしたりカードやおまけ付き菓子を箱買いしてソートを調べるのは「現実」に行われてる
204名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 16:57:27.13 ID:bpYTDxdY0
>>203
ガチャを充填直後に回して空になるまでやるの?
そんな人が普通にいるんだ

205名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 16:58:13.73 ID:SgKzHJUa0
>>196
前にUFOキャッチャーで当たりが入ってないとかで暴れて逮捕されたヤクザ
居たけど、それと思考回路が同じなのか?

まっさらな状態からじゃないと全回ししても意味ないだろ。
206名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:03:43.09 ID:b/i9lAFS0
次は風適法がらみでガサいれお願いします。
207名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:04:51.53 ID:jMhGTovO0
>>205
アホ
途中なら空にして呼びつけて詰めさせて、再度空にして出なければ当たり入れてないと証明・糾弾できるだろ
ソーシャルではできない
例の要点がわかってねーなドアホ、黙ってろw
208名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:13:45.73 ID:SgKzHJUa0
>>207
数年前までガチャガチャ設置してたがあんなの卸から送ってきた
アソート入れるだけなんだが。
補充しろって言われたってそんなのに応じるわけ無いだろ。

例として成り立ってない。
209名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:14:04.47 ID:bpYTDxdY0
・まず空にする
・係員を呼ぶ。来るまで待ってる
・係員がガチャを充填する間、他の客に取られないように待ってる
・全部、空にする

あ〜すごいな。そんな人がいるんだ。世界は広いね
勉強になった。ありがとう

あと、俺が係員なら、もし仮に普段は当たり入れてない場合があったとしても、
呼び出されて目の前に全回しする気満々の人間がいたら、確実に一つは入れとくだろうな。
210名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:21:59.27 ID:/ZOXWAaXi
>>79
はちじゅうえん!?ビックリマンはプチインフレなのか?
最初30円だったような…俺の記憶違い?
211名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 13:43:55.86 ID:R8luucEQ0
>>1
なら全廃しても問題ありませんね
我々は御社を潰したい訳ではなく問題さえ改善されればよろしいのです^^
これだけ社会問題とされているものですし影響もさほど無いのでしたら即座に全廃しましょう!^^

っていうブーメランの土台が整ったな
どうせガチャに取って代われるくらいの搾取術のその「別のシステム」って
ネトゲでおなじみのアイテム強化系だろ?w
あれも確率表示しろという点とアカウントごとの裏操作のあくどさが実しやかに言われていて
次になんか規制が来るとしたら確実にターゲットだからそれも長続きするわけが無い
強がってうちは何ともないもんだから株投げないでねキャンペーンなんかしてるとどんどん延焼するよ?

面白いからいいけど:D
212名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 15:17:35.88 ID:HnNAaany0
3656 M−KLab コンプガチャ全停止に関するお知らせ
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120120509027563.pdf
弊社が提供するソーシャルゲームに於ける全てのコンプガチャが平成24 年5月31 日を
もって終了し、以降新たなコンプガチャを行わないことを決定いたしましたのでお知らせ
いたします。
213名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 15:28:07.05 ID:vgCvDuwzO
>>210
景品法だかなんだかでキラキラシールがどうとかで80円未満では売れないとどこかでみた。
214名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 16:14:40.91 ID:0FhJsPCoi
消せない火は消えぬw
215名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 20:58:37.05 ID:KA3dH9MF0
5%じゃなくて50%くらい落ちるだろ
株価維持するのに必死ですなぁwww
いやぁーパチ業界と変わらないクズ業界が衰退するのは本当にメシウマだわwww
216名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 21:04:22.48 ID:Px9rVgRai


GREEは新卒採用で1500万の年収
田中社長の資産は、35才で43億ドル
4300億円だよ?

そう、これらは違法ガチャで日本国民から奪い取った金。
実際確率0.01%とかの低確率ガチャを300円とかで引かせ続けるとか、あり得ないだろ?
搾取システムが鬼畜過ぎ。


217名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 21:06:26.26 ID:JS1h2tWC0
消費者から搾取する方法なんていくらでも抜け道があるからな
218名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 22:59:36.61 ID:WrqnMwA+0
test
219名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 23:40:46.86 ID:rsDIWr2z0
景品表示法(絵合わせ)?
2012/05/09 20:54:00
http://mechag.asks.jp/468120.html

コンプガチャ問題、なんか騒いでるけど華麗にスルーしていたら、急展開。う〜ん、なんだかなぁ。そりゃ子供とかが大金をつぎ込むのが良いとは思わないが、問題は金額だろう。ゲームの内容にあれこれ制限をつけるべきではないと思うのだよね。

昭和52年(1977年)に作られた景品表示法に違反しているとかいってるが、この時の制限の目的はお菓子のおまけのカード集めだろう。
お菓子を買う量を制限するわけにはいかないから、内容で制限するしかなかった。
しかしオンラインゲームの場合は金額の絶対額で制限可能だ。状況が全く違うのだから、実状に合わないような大昔の法律を持ちだして、ゲームの内容に制限をかけるのはいかがなものか。

だいたいおまけの組み合わせで新たなおまけを与えちゃいけないって、たとえばRPGのクエストのアイテムなんか、みんなこんなかんじだよね。クエストをこなしてアイテムを揃えると、次のクエストに挑戦できて、そこで新たなアイテムが報酬としてもらえる。

もちろんガチャみたいに直接金を出してアイテム集めをしているわけではないが、当然クエストをクリアするにはそれなりの時間プレイしなければならないわけで、課金をしてるわけだ。またアイテムのRMT(リアルマネートレーディング)の問題もある。
次のクエストに必要なアイテムをRMTで入手して、クエストをこなして新たにアイテムをゲットする。なんかだんだんボーダーラインが怪しくなってくる。

どういうゲーム内容だとダメで、どういう内容ならOKだとか、そういうのをお上が判断するべきではない。未成年なら毎月○円までしかアイテムを購入できない、とか内容に立ち入らずに健全化すべきだと思うね。
繰り返すがお菓子のおまけではそういう制限が物理的に不可能だったが、オンラインゲームでは可能なのだから。

どうも最近の風潮は「法律で決まってるから」と思考停止する傾向がある。なぜその法律が作られたのか、その法律は現在の実状に合っているのか、ということを一切考えず「法律に抵触するのはけしからん」とか、馬鹿かと。
法律も人間が作ったものなのだから、完全ではないし、時代に合わなくもなる。「法律に違反していないか」だけでなく、「その法律は妥当か」を常に考えなければならない。
220名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 23:57:44.53 ID:49o5S5o00
健全化とかいうなら確率を開示できるね
221名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 00:11:15.24 ID:lBYpc3ts0
>>220
日によって気分で変えてるから無理ですw
222名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 00:41:56.14 ID:x2YzD1rZ0
>>219
違法行為した後に「法律が悪い」が通用するか馬鹿
223名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 00:46:43.53 ID:OMa3XTcW0
モラルなき拝金主義の末路だな。
早く潰れてしまえよ。
224名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 00:47:17.99 ID:3qPUWBIE0
モバゲほど露骨じゃないけど、ガチャ主体のSNS、
つい最近、スロット導入したw
仮想メダルでスロット回してメダル溜まったらアイテム交換できるシステムなんだが
その仮想メダルが足りなくなったら現金で補充するしかないわけだから…
225名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 00:53:13.00 ID:MiRIFaaq0
>>215
さっきのWBSでは3割って言ってたな
226名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 00:53:40.39 ID:/clchOqq0
課金してるのが一部のバカだけだからだろ。ほとんどの奴は無課金の範囲で楽しんでる。
227名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 00:55:50.42 ID:3evpHivPO
課金する意味なんてランキング以外になんか特することあるのかね
どうせ首位は運営だし
228名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 01:01:28.32 ID:Yum/8yzg0
「うちのガチャはモバグリのより魅力が少ないから被害も小さい」ってことですか?
229名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 01:08:07.00 ID:Oyaq+IdD0
つーかこんな会社初めて聞いたんだけど
・・・売名?
230名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 01:10:43.62 ID:/RaBmy4FO
KDDIは想定外
231痴呆公務員 ◆TXNullpor. :2012/05/10(木) 01:22:23.40 ID:Ncd2n8FQ0
コンプガチャは,現行法に基づく規制で健全化?への第一歩に過ぎないと思いますけどねえ・・・

本命はあきらかに風適法・・・
現行法内での解釈で規制するのか,それとも改正して規制するのかはわかりませんが・・・
すくなくとも,当たりが恣意的に操作されているクジが射幸心煽る目的以外な訳がない・・・
232名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 07:12:08.20 ID:YVQYp7DI0
お菓子のカードは
誰でも初めてたまたま買った人でも
超レアを運次第でひける可能性がある。

ガチャが、運だけで良いアイテムを
当てられるものではなく、
プログラミングとして、
投資金額に応じて当たるよう設定されてるなら、悪質だなあ〜

コンプも普通のガチャもそこつつかれたら
会社そのものがヤバくなるんじゃないの?
233名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 08:33:15.17 ID:yu/Gg9bNO
金を返してくれればOK。

消費者金融の過払い請求かな。
弁護士さん、出番ですな。
234名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 08:58:50.08 ID:IYVEqajji
コンプがチャは銀のエンゼルと何が違うの?
235名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 09:21:19.42 ID:gYvuuN8vi
確率操作は違法じゃないのか?
第三者サーバーで事前審査がルール化するまで
ガチャ全部停止だろ?
236名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 09:26:31.30 ID:3YTQZY+6O
コンプガチャが違法かもしれないとか
ぶっちゃけいいががりだよな
要は「うちの子供がUFOキャッチャーで20万も使った!こんなの違法だ!!」と消費者センターに電話するようなもん。
コンプガチャがなくなろうと携帯から引き落とし出来ないようにしなきゃガキはガチャやるよwww
237名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 09:29:06.73 ID:eeST7edD0
ガチャ自体賭博罪で摘発しろよ。
こいつら工作員までつかって火消しして、
全く懲りてねーし。

あ、こんにゃくゼリー庁には無理かwwww
238名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 09:30:54.72 ID:3YTQZY+6O
>>235
だからオメーのガキの携帯で携帯から引き落としでガチャが出来ねぇようにしない限り
オメーのガキはガチャやるっつーの
コンプガチャがなくなってもガチャは違法じゃねぇからなくならねぇ
オメーがしっかりしろカス
239名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 09:32:23.18 ID:nkypXzpB0
必死だな
240名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 09:34:19.36 ID:7c0eMg3S0
今日の株価はどんな感じだろう?w
241名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 09:34:43.61 ID:L6baOF8K0
>>237
こんにゃくゼリー庁は逆に相談されてたみたい
いらないだろ「消費者庁」
242名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 09:35:32.82 ID:3YTQZY+6O
>>237
賭博じゃねぇよ。
趣味でやってる人間もいるのに、テメーみていなちょっとしか課金出来ねぇでボロくそに負けた馬鹿は引っ込んでろ
そもそも課金なんかしなくてもゲーム内では強くなれる。要は頭悪いから勝てねぇーんだよ。
243名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 09:35:40.40 ID:rqW3p16EO
どちらのゲーム会社?
初めて聞いたんだけどw
もともと売り上げ自体悪いとか
コンプガチャ取り入れたばかりとかなんじゃねーの?
244名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 09:38:50.22 ID:+yoUDWxKO
今後の法規制次第で潰れるような企業の株なんて価値ないね
グリーやモバゲーは今のうちに実業に転換させないとアウトだろ
245名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 09:39:02.61 ID:L6baOF8K0

【社会】 「消費税上げる」 日本の鬼畜総理野田、庶民の財布をレイプ。別の税金への増税行為も…民主党
246名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 09:40:35.88 ID:Hi+wXXAti
>>244
そっちで儲からんから今の姿が有る。
グリーは最初はSNSだったのに。
247名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 09:40:59.97 ID:vq0CnOPO0

ガチャ(笑) 

もっとましな商品ネームはねーのかよ^^;
248名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 09:42:57.04 ID:3YTQZY+6O
まあぶっちゃけこのコンプガチャ騒動は
ソーシャルゲーム会社の株の暴落を狙った風評攻撃だな
中学生の子供がいる親になりすまし消費者センターに何度も電話すればなんでも違法になり、株暴落出来るぞ。
249 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/10(木) 09:44:04.96 ID:UYXIrGH10
ガチャ自体は問題無いのか?
250名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 09:44:10.14 ID:fKC23H3Q0
>>1
どういう計算してんだよww
足し算と引き算しか習わなかったのか?
251名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 09:45:54.70 ID:Gq1d0pyv0
しかしソーシャルゲームやる奴の脳内覗いてみたいわ
こんなのパケット定額申込まずにスマホ買うようなもんだろ
252名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 09:46:01.43 ID:ULkaC4PcO
242さんは業界の方ですね
253名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 09:48:12.32 ID:vnXrNgN10
このクラブって会社が一番うさんくさい
254名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 09:51:00.58 ID:HhwRCWXjO
Korea LaboでKlab?
255名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 09:51:03.29 ID:lBYpc3ts0
とある兄弟の会話
「ちくしょー!せっかく何の価値もない…じゃない、とても価値のあるデジタルカードを
何十万…じゃない、一回たったの300円で
馬鹿に…じゃないお客様に
騙して…じゃない、催眠状態にして…じゃない、ガチャしてもらう
詐欺…じゃない、健全なサイトを作ったのに潰されちまったグリ〜〜〜!」

「慌てるな、弟よモバ
私の迅速な行動のおカゲでガチャは残ったではないかモバ
これからも馬鹿から搾り取る…じゃない無料で楽しんでもらうことは可能だモバ」

「兄ちゃん、馬鹿っていっちゃってるグリ」
256名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 09:51:58.71 ID:If3Z0gfE0
この試算はあくまでソーシャル内におけるコンプガチャの比率だろ(w
こんなもんじゃ済まんよ。これを機にソーシャルゲーム熱が冷めてシェア
縮小に動けばもっと大きい。そもそも胡散臭いシステム課金制度そのもの
を問題にする方向へ進むべき。そうすりゃ胡散臭い会社も減る。
257名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 09:52:51.78 ID:3YTQZY+6O
>>249
違法なわけがねぇだろ
これが違法ならビックリマンチョコも野球チップスも違法だ。
要は子供がキャリア決済出来ないように設定しなかった親のミス。
しつこく何度も消費者センターに電話すれば勝ちなんて勘違いさせない為にもキッパリここは断言するぜ!
258名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 09:53:28.00 ID:/NqlidYb0
株買い戻し急げー!
          l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   し
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
        /   ヽ      /`ー´     /l                 |
259名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 09:54:18.65 ID:a1NLjqva0
ガチャを収益源ってワロス
260名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 09:55:24.05 ID:Gq1d0pyv0
>>257
全然釣れない時ってどんな気持ち?
261名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 09:55:49.18 ID:vnXrNgN10
資本金8億に従業員355人ねえ
荒稼ぎしている中核か
262名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 09:56:21.86 ID:Suwp9DCoO
金かけての暇つぶしならともかく、こんなゲームして何かの役に立つのか?自己満足?
ここに気付くとすぐ止めれる。
263名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 09:56:42.44 ID:HuXJcSWt0
被害者しかいないので違法だな!
264名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 09:57:14.76 ID:u9606BSrP
実際コンプガチャがまさに絵合わせそのものだから規制されるだけで
期待度上昇ガチャとかセットアイテムガチャとかで類似の効果を上げることは可能だから
即致命傷にはならないよ。
それらを規制するには法改正が必要だから時間がかかるし。
265名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 09:58:56.51 ID:3YTQZY+6O
>>260
釣りじゃねぇし
コンプガチャ自体そもそも違法でも何でもないんだが消費者庁が"法にふれるかもよ"つーから止めるかもしんないって話だ。
新聞読めよ。わかんねぇーんたら自分でゲームして体験して調べてこい。しったかたけし。
266名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 09:59:00.93 ID:Q7+VhBazi
つか無料ゲームで金取るな!
あとバーチャル賞品の現金転売も規制しろ

267名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 10:02:32.43 ID:3YTQZY+6O
>>264
まずガキがガチャ出来ないようにするべき。
そのシステムが出来るまでは親がしっかりするしかない。
心配なら携帯もたすな馬鹿親
て感じだな
268名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 10:03:20.69 ID:L9U8fNfA0
5%はないわー
嘘の記事はだめだよねえ
269名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 10:05:17.38 ID:3YTQZY+6O
>>266
現金での取引は規制されている。
取引する者の大半は、サブの携帯で取引しているのが現状。
本体で取引している奴はそのうちアカバンされる。グリよりモバケのほうが厳しい。
270名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 10:07:28.66 ID:QNE8U7mu0
逆に10%を補えるシステムってのは違法じゃないんかね?
271名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 10:07:31.24 ID:EHk/EjoO0
小・中学でプログラミング必修にしろよ
携帯ゲーなど馬鹿らしくて課金しなくなる
272名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 10:07:42.91 ID:PyDTI1pLO
ガチャ自体は別に問題ないよね。
これもアウトなら、おもちゃ屋とかスーパーに置いてるガチャガチャも全廃になるだろうし。
273名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 10:11:20.05 ID:IOW1UYDZi
てか、すでに株価の低下からみて相当な損してますよ?w
274名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 10:11:31.92 ID:cloiX6+q0
天下茶屋
275名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 10:12:37.40 ID:bU/ztVJz0
コンプガチャって手に入れたデータはユーザー側の端末に保存されるの?
276名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 10:13:21.82 ID:nQRMtEmGO
>>14
あれは当たりが五枚で賞品くるじゃんね(三枚だっけ?)

コンプガチャは A B C を一枚ずつ当てないとダメじゃん
なのでAを100枚買っちゃうこともあるじゃんね

AとBがあるにも関わらずCが出ないと賞品がでないってコンプガチャと
1リール目、2リール目に7がきても3リール目に7がこないと成立しないパチンコ屋のスロットはとても近いと思う…

チョコボールのおまけの「当たり」とコンプガチャの「カード」はカテゴリーが違う
チョコ=商品
カード=商品であるはず
「カード」が商品以上の意味を持って「高すぎるくじ」になってるのが問題なんだと思う
ビックリマンチョコもたしかそこを突っ込まれたはず
277名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 10:13:52.93 ID:VTX0otfL0
スーパーなんかにあるガシャポンは形も一応見えるし
確率操作もなさそうだよな、ダブりは無論あるけど。
ゲーセンなんかにある確率機は問題になるんじゃないかな。
鍵かなんかをとって外側に設置してあるロッカーみたいなのに商品入ってるやつ。
あれ番号ごとに金額設定してあってそこに達するまで絶対とれないようになってる。
278名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 10:15:44.36 ID:nQRMtEmGO
>>276
自己レスすまん
チョコボールも100個買うことあるわw
前半忘れてorz
279名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 10:16:51.86 ID:c8rFzAka0
ガチャっとやると
昆布が出てくるものと
思ってました。
280名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 10:18:04.87 ID:3YTQZY+6O
モバもグリもゲームに長ったらしい注意事項があるから訴えても金は返ってこない。
コンプガチャも今も普通にやっているし、ガチャそのものがなくなるわけではないから、ガチャの利益に損失はほとんどない。
281名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 10:18:55.76 ID:8sYhuL300
ぶっちゃけ確率開示できないって当たる確率0カードとかあるんじゃないの
もしそうなら詐欺で懲役10年くらってほしい
282名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 10:22:14.69 ID:vzwLD+IMP
めちゃくちゃ頭のいい社員がたくさんいるので、
すでに次の儲け方をもう考えてあると思う。
ヤツらはバカじゃない。
283名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 10:22:35.74 ID:VTX0otfL0
そりゃデジタルデータだし誰がどんなカードもってるか
わからないから確率ゼロも可能じゃないの?
昔からあったアイドルカード(紙のやつ)でも人気メンバーのは
異常に刷ってある数が少ないとかいわれてたもんね。
284名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 10:23:21.99 ID:3YTQZY+6O
>>277
とれるギリギリでリセットすれば丸儲けだしな
ぶっちゃけコンプガチャ自体はかなりお得で良心的なものもある。
コンプガチャがなくなってしまうことによって普通の大人はより一層課金しないと強いカードやアイテムが手に入らなくなるからイイ迷惑なんだが…
285名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 10:23:42.97 ID:nQRMtEmGO
>>277
あっそうか…
じゃあ あれもダメだなあ
ニンテンドーDSとかPSPとか当てるやつあるもんなあ…
286名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 10:25:26.52 ID:ihP0/QRfO
パチンコのが良心的な設定してるのがお子様にもわかるかな
なんだかんだパチンコは当たる、100円が10万にもなる
買った99900円をガチャに費やせばいい
287名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 10:25:45.73 ID:KFZdc2Ip0
>>282
所詮知恵は人からモノを搾取するしか使えないからなw

本当の富は生み出せない
288名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 10:25:54.16 ID:3YTQZY+6O
>>283
カードゲームなら相手を攻撃したり、トレード画面で見れば、何を持っているのかすぐわかるからwww
消えろよしったかたけしwww
289名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 10:27:29.09 ID:Gq1d0pyv0
>>282
ぶっちゃけ屑同士の喧嘩なんで外から気楽に見てますわ
やってる奴にも同情の余地さらさらねえし
290名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 10:29:30.72 ID:YhUkbzuP0
>>281
パーツ7つ集めるとスペシャルパーツがもらえる場合
最初の1コは9/10で当り、2コ目は8/10、3コ目は7/10、4コ目は5/10、5個目は3/10、6個目7個目は1/10
でしか当らない、ただしそれぞれ14回外れると15回目には必ず当る、といった仕組み。
でも、それはイベント開催期間初日からのお客さんの課金情況に合わせて出にくくしたり、
遠隔操作をする。 「早く課金しないとどんどんでなくなるよ。」見たいな。
ひどい場合、先着1000名とか煽る。 課金しまくっても1001人目にコンプした場合もらえないとかね。
もっとひどいのは先着1000名、5/9 まで! って煽っておいて課金情況が良いと
「ご好評に付き期間延長5/21まで! 先着2000名までに変更!」とかね。
291名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 10:31:28.30 ID:rwSTY+fB0
ガチャの売上が全体の50%だとしたら15%減っても全体の売上は7.5%しか落ちないしな。
292名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 10:35:38.51 ID:3YTQZY+6O
ゲーム会社は困らないよ。
1番困るのは普通に趣味でやっていた人。

何もわからねぇ馬鹿がしったかしてるとマジでイラつく。
293名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 10:36:19.16 ID:VTX0otfL0
>>288 カードゲームやってるけど全部はみれないだろ
トレードに出してるカードしか。
294名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 10:37:09.59 ID:+6P5BgdK0
コンプガチャなくしたら、多少は冷静になることで他への課金も抑制されて、
単純にコンプガチャによる利益が消える以上に売り上げ減少するのでは
295名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 10:40:45.71 ID:p0Y9qVOW0
コンプガチャなんて確かに一部
他の課金方法も消費者庁事案になるものがたくさんあるってこった
296名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 10:42:00.80 ID:ADGjIGoR0
子供から騙して取った金
297名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 10:43:43.40 ID:Gq1d0pyv0
子供と子供みたいな脳みそしか持たない人から儲けた金が正解
298 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/10(木) 10:43:47.94 ID:UYXIrGH10
ふー、びっくりした
299名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 10:50:06.57 ID:nQRMtEmGO
>>225
社員の給料をコンプガチャにすりゃ楽勝で回収できるんじゃね
300名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 10:53:56.20 ID:/NqlidYb0
>>295
だな
丸ごとグレーゾーン
301名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 10:54:18.43 ID:3YTQZY+6O
ゲーム内で手っ取り早く強くなる方法が課金なわけで
強くなりたいプレイヤーはいままでと同じく強くなれるまで課金するのだから
コンプガチャの有無など
プレイヤーにとってこれまで通り課金することに変わりはない。
302名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 10:54:50.04 ID:COYHrBJ90
>299
給与UPアイテムや役職UPアイテムをコンプリートするとランクが上がるよ!
303名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 10:57:22.06 ID:3YTQZY+6O
>>301
なおコンプガチャがあればコンプした時点で課金しまくり状態から一時的に落ち着く。
そういう意味でコンプガチャがないほうがよりゴールのない課金地獄に陥る可能性があって困る。
304名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:02:42.99 ID:VTX0otfL0
あとこのガチャの問題ってせっかくコンプしたとしても
製作者側が新しいカードを作ったら最強カードじゃなくなるよね。
そういうのも問題になるんだろうな、いずれ。
305名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:05:38.98 ID:nQRMtEmGO
>>304
無限地獄wwwww
306名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:06:30.97 ID:vzwLD+IMP
小学生が30万とかで問題になってるけど、
これ、大人(サラリーマン)も何十万も出してるんだってな。

それ聞いたときバカじゃないかと思った。
普段パチンコをバカにしてるヤツラが、ソーシャルゲームを喜々としてやってる構図。
307名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:07:23.47 ID:3YTQZY+6O
>>304
必ずしもそうとは限らないのだな。
カードゲームによってはいままで4段階進化が限界だったものを5段階までの進化を解禁したりしている。
308名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:08:08.00 ID:FjJ5SLMv0
>>275
んなわけない。
サーバー側でユーザーが持ってるカードを記憶しているので
サービス終わったらスクリーンショットでも取ってない限り絵すら残らん。

携帯の請求書に使った金額の明細だけは残ると思うがな。

もし、ローカル側にデータを保存するとデータ解析・改造されて不正が横行するから
この手のネットワークサービスは全部サーバー側で管理してる。

309名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:08:19.99 ID:Gq1d0pyv0
>>306
パチスロ、ソーシャル、AKB
日本三大ゾンビ趣味よ
310名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:12:16.56 ID:vMj5uItYO
全額返金しなきゃいけないってなったらDeNAは球団手放すのかな?
311名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:13:23.97 ID:CP4jOi4PO
けっこうおまいらやってるみたいじゃないかw
オレカードゲームは性に合わんからやらない。
やるならこっちを勧める。
昨日発見した。

http://mobile-freegames.dmm.co.jp/=/DMMID=a5696b9e678de0a5ba6341c7a8b65e82002/
312名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:13:54.95 ID:gGDYR8W20
3ヶ月毎にデータ一新して新規が始めやすいようにすればいい。
古参救済には以前使っていたカードから任意で数種類転生させるウィザードリィ仕様
313名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:15:31.75 ID:3YTQZY+6O
>>310
返金などない。
注意書きにもある。
試しにゲーセンのUFOキャッチャーやって20万空振りしてから返金要求してみろ。
314名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:15:32.07 ID:VTX0otfL0
>>307 結局5段階目に進化するためにまた有料のアイテムとか
召還させるカードがいるんじゃないの?
自分はそこまでのカードゲームやってないからわからんが
やはり無間地獄じゃないか。
315名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:17:26.94 ID:WjMo+8yR0
昨日のニュースにでてた人が
「廃止でだいたい15%のマイナスになるだろうが、むしろこれを機に売上げが増加するかもしれない」
とまさにわけのわからないことを言っていた
316名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:17:27.96 ID:tEtrty0C0
>>296
子供じゃなくて馬鹿な
317名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:18:48.43 ID:770AT4X4P
返金はないだろうな…
何のために円からモバコイン等に経由しているか。
帰ってくるとしてもモバコインだな。
318名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:20:19.21 ID:/53Rjwx1O
>>314
それが商売ってもんじゃない?
319名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:20:37.26 ID:vMj5uItYO
>>313
そうなんだ。
違法なら返金の可能性もあるってニュースでやってたから武富士みたいになるのかと思ってたのにw
320名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:21:08.63 ID:3YTQZY+6O
>>314
憶測だけで結論を導き出す相手とは会話しにくいな。
俺は月に1〜3万程度しか課金してない。
普段はカードを強化するのに使われる餌をゲーム内のアイテムと交換で売り、その収入で貯めたアイテムで強いカードを買っている。
無限に課金しないと強くなれないなんて新聞やテレビのデマだよwwwwww
321名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:23:18.96 ID:Gq1d0pyv0
>>319
いずれにしろこれだけじゃ終わらんよ
さらなる自主規制しないなら法的判断してもいいんだよ?というのが現時点での状況だしな
322名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:24:06.93 ID:wViboNv7O
ガチャは違法じゃない、コンプガチャは違法
こうなると、極々低確率の良いアイテム1つ混ぜるだけで利益率変わんないからか

コンプガチャ→全てを集める必要があるので回す
ガチャ→集める必要は無いが良いアイテム欲しさで回す

ガチャ自体を違法にしないと何も変わらない気がしてきた
323名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:24:11.05 ID:COYHrBJ90
違法と認定されれば返金訴訟には応じなければならんわな
324名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:25:13.70 ID:VEUCjIpgO
返金は無いが、キャリア料金滞納者が増える

キャリア株価↓ 特にAU
325名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:26:25.85 ID:770AT4X4P
一方ドリランドはアニメ化

ttp://www.toei-anim.co.jp/tv/Driland/
326名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:27:27.45 ID:3Ubocg/h0
その売り上げとやらは高額請求での売り上げって事だろ?
つまり確率操作によりもっと搾取します宣言て事だよな
犯罪予告に近いぞこれは
327名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:27:55.11 ID:ZCMHIKH2O
ダメ元で返金請求してみようかなwコンプ辞める前に今までのゲームごとのコンプガチャの履歴出すべきだな。特にドリランドは当たり0の日もあるかもしれないw
328名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:28:20.33 ID:8tud/tXV0
効いてる効いてる
329名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:28:43.16 ID:VTX0otfL0
>>320 自分がやってるカードゲームはカードとカードを合成して
強化させていくやつだしチーム戦だから無茶に課金しなくても大丈夫なやつなんだよ。
1〜3万ぐらいならいいんじゃね?
アホは一発で最強カードを引こうとむちゃくちゃ有料ガチャをやるやつだから。
引くカードも有料じゃなくても無料のでじゃんじゃん引けるし。
330名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:28:56.03 ID:VFgJ993/0
>>326
やらなきゃいいだけじゃないの…?
331名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:29:22.70 ID:3YTQZY+6O
>>323
それは無理だな
後付けこじつけにも限界がある。
そんなことをしても
この国では金を儲けること=悪 みたいにことになりかねない。
332名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:29:46.78 ID:ImZes4J+0
大人の逃げ場用記事
333名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:30:06.58 ID:vMj5uItYO
>>321
だからみんな一斉にコンプガチャってのを廃止にしたんだね。納得。
334名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:30:08.33 ID:tEtrty0C0
>>320
金と時間の浪費
335名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:31:05.37 ID:0yNT853S0
こんなにバタバタして
ソーシャルゲーム系の会社は、天下りを入れてなかったのか?
普通は天下り元から事前に情報が入るはずだが。
336名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:31:20.87 ID:3Ubocg/h0
昼前になって一斉に擁護が現れたなw
こいつらソーシャル会社社員とそれに雇われたバイト君かな
337名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:31:29.19 ID:COYHrBJ90
>331
無理か無理じゃないかは俺らが決めることじゃない
法と裁判所の判断が決めることだよ

コンプガチャが違法で詐欺要素が認められたら返金はあると思うよ、俺はね
338名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:31:38.49 ID:RMRPaN3oO
コンプガチャで抽選確率をいじらなくても
入手アイテム傾向の違うフイールドを、ランダム移動する際の確率をいじるとか
ゲームシステム使った抜け道は幾らでも有るだろ
339名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:31:54.16 ID:VTX0otfL0
>>324 AUとドコモは課金するときには暗証番号要求されるだろ。
まあそれでもポンポン課金するやつはいるけど。
ソフバンはそういう認証なしにボタン一発で引けちゃうから余計たちが悪い。
今は改善されたのか?
340名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:32:45.24 ID:770AT4X4P
>>337
帰ってくるのはポイントだけじゃね?
そっから金は難しいと思うけど。
341名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:33:12.01 ID:Ohe+CNaq0
そもそも
こんなもんがある事自体知らなかった
342名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:33:30.94 ID:UEG/KH9n0
>>336
ですね。
(*´∀`*)ノ
噂の工作員
343名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:34:46.81 ID:3YTQZY+6O
>>337
いや返金などない。
憶測で断言するのなら実例でもあるのかい?
344名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:37:19.79 ID:bGa1X7oj0
携帯会社としても売り上げに響くからなんとかしたいとこだな
アイテム課金のネトゲなんてよくやるな
人生の無駄どころか金の無駄なのに
345名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:37:41.42 ID:Gq1d0pyv0
>>337
正直返金って判断は出ないと思う
ただ裁判所がより厳しい基準を定めるよう指摘する可能性はかなりあるので
大慌てで自主規制に動いてんだろうね
346名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:37:43.96 ID:ZCMHIKH2O
>>343
それは誰も訴訟しなかったから。訴訟起こしてもないのに実例なんてあるわけがない。
347名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:38:25.13 ID:JRJe/Dgk0
昆布が茶
348名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:38:32.97 ID:8c6FpnIu0
コンプガチャは博打であり違法だが、さらにイカサマなんじゃないのか?。
客の購入動向をチェックして、確立調整とかして効率よく巻き上げてる
とかしてそう!。

良心があれば外れ10回ひいたら、逆調整とかするのが良心ある会社!。
349名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:38:40.64 ID:COYHrBJ90
>343
違法性で返金になったサラ金過払いとかあるじゃん
何で必死に噛み付いてくるのか理解に苦しむね
君は関係者か?とは言わないけど楽観できる要素なんてこれっぽっちもないだろうに
350名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:38:46.19 ID:/53Rjwx1O
>>337
どこに詐欺要素があるのか分からんが?w
実際、コンプしてる奴も居るんだしw
351名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:38:49.23 ID:UEG/KH9n0
(*´∀`*)ノ
クソゲー会社
352名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:39:23.77 ID:QZonfb/q0
というデマに騙されたデイトレニートが樹海に殺到するわけか
353名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:40:40.63 ID:jmTrCLTTO
>>331
不当利得の返還請求権が認められれば返金しなきゃならないんじゃないかな
354名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:40:43.99 ID:3YTQZY+6O
>>337
そもそも課金したことないだろ?
しったかなお前に教えてやるが、ガチャやる前にまずゲーム内の金を現金(webmoneyやキャリア決済で)で買うシステムになっている。
もうこの時点で返金はないとしっかり説明されて同意してからゲーム内の金を課金で買っている。
355名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:41:13.32 ID:Ud57o+/Y0
安心してガチャ禁止できるねw
356名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:42:02.91 ID:TB0PTyZH0
>>354
そこは弁護士さんの腕の見せ所なんじゃないだろうか
とりあえず集団訴訟どうなるか見たいw
357名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:42:11.33 ID:COYHrBJ90
>350
確率を表示しない&するように指導受けても拒否って一件だけでも
詐欺じゃないなんて思えるほど楽天家じゃないよ
ごめんね
358名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:42:19.72 ID:Gq1d0pyv0
・消費者金融
実際に返して幸せになってる人もいる。どこに犯罪要素があるのか
→違法認定。過去に遡って返金

・パチンコ
実際に儲けて幸せになってる人もいる。どこに犯罪要素があるのか
→自主規制

・ソーシャル
実際にコンプしてる奴も居る。どこに犯罪要素があるのか
→?

いやあ楽しみですなこれは
359名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:42:35.36 ID:PATzjPrs0
>>354
>>返金はないとしっかり説明されて同意してからゲーム内の金を課金で買っている
企業側がいくらそう前置きしても
やってる商売が違法判定されたら関係ないよ
360名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:42:47.00 ID:tUhNslR9O
売上の40%以上はガチャの利益です
株価が物語ってるね…
361名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:44:21.10 ID:nQ4lX5C+O
>>359
サラ金だって同意して契約してたけどアウトくらったからね
362名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:44:50.80 ID:EutANJiiO
元KLabの俺が来ましたよ
363名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:45:17.14 ID:3YTQZY+6O
コンプ出来るか出来ないかは運。
出来ない奴がいくら騒いでも、普通にコンプ出来た者からみればいいがかりだし、自己中な訴訟にしかみえないのだが
364名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:45:41.45 ID:COYHrBJ90
>354
どんな規約約款があっても
消費者に著しく不利なものと違法と認められるものに限っては無効になるんだよ
知らなかったかな?
365名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:47:51.05 ID:VFgJ993/0
だから帰ってくんのはゲーム内通貨くらいだろw
直で金が帰ってくるわけねーだろw
366名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:48:22.10 ID:s/OUQFNoO
>>329
額が大金突っ込む奴より少ないだけでクソゲーに時間と金を費やしている事に変わりは無いのに他人をアホ呼ばわりとかwww
367名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:48:40.21 ID:nQRMtEmGO
>>306
会社でもいるよ
チュートリアルだけやってくれってせがまれる
友達紹介したらモバコインが増えるんだとか…
何が面白いんだよ
368名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:49:05.17 ID:jsW2xyRJ0
【キャプテン翼+】コンプガチャ! コンプガチャ違法発表後に回す病気な人2012年5月9日
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17776959?user_nicorepo

【キャプテン翼〜つくろうドリームチーム】金ドブ800円ガチャ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17064971?user_nicorepo

【キャプテン翼〜つくろうドリームチーム+】運営Klabヘルプと電話した!Mrクレーマー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17163721?user_nicorepo


369名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:49:11.19 ID:Gq1d0pyv0
>>363
もし返金判断来れば普通にコンプできた人にも返金されるだろうね
そうなれば特に不公平感は無いんじゃないかな

不公平だと思うのはソーシャル会社くらいだ
370名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:49:27.56 ID:3YTQZY+6O
>>359
そもそもコンプガチャは違法ではないし
モバゲーならモバコインを買った時点でもう返金はない。
そのモバコインにはいろいろな使い道があるのでモバコインでの返金はあっても現金の返金はない。
くどいぞ学べ、自分で調べろ、サラ金と一緒にするな、世の中そんなに甘くない。
371名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:49:32.63 ID:vzwLD+IMP
>>320>>329
「課金」とは、「お金を課す」という意味だよ。
(お前が「課」してどうする)

課金の意味さえも分からないヤツらがこういうゲームをやってるということは分かった。
372名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:50:32.47 ID:2OmhR3Op0
詐欺で集めた金なんだから返金するのが当然ってだけ、不公平もなにもねーw
373名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:51:08.79 ID:oEQxkXs90
>>370
こういう頭の弱い子供が何十万も使うんだろ?
こりゃ悪質だわ
374名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:51:21.79 ID:ZCMHIKH2O
>>363
民事訴訟なんてそんなもん。コンプ出来る出来ないとか次元の低い話してる奴にはわからんだろうがw
375名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:51:41.08 ID:er3o5+9F0
ゲーム内通貨での返金も換金買取が裏で形成されてるので、現金化されるだろう 当然レートは堕ちるだろうが
376名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:52:50.27 ID:3YTQZY+6O
>>371
辞書に載ってる言葉と
現代用語、ネットゲーム用語は違うのだよオジサン
377名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:53:13.26 ID:vMj5uItYO
>>370
ガチャは違法じゃないけど、コンプガチャは違法らしいよ
378名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:53:20.90 ID:A9GZeoH60
528 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/05/10(木) 09:23:13.28 ID:E9r7Is5KO
DeNA内製ゲームではコンプガチャないんだよな
コンプガチャ採用してるのは
ガンロワ
ガンコレ
ワンピース
モバマスetc
全部バンナムやんけwwwwwwwwwwwwww
379名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:53:21.93 ID:ULkaC4PcO
天下りがいたら問題回避できたはずとか 書いてるバカは何なの
380名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:53:24.82 ID:qGT1qd6T0
ガチャ企業は、ユーザーが交換できるチップを販売したんだよ。
販売時にルーレットがあって、チップの価値はランダムなのが渡される。
ユーザーは会場内(ガチャ企業のサーバ内)に限ってデータの交換が出来る。
基本的にユーザー同士の交換にガチャ企業は関与しないが、相場を維持することはしている。
381名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:53:37.88 ID:770AT4X4P
>>375
無理じゃね…?
ゲーセンのメダルみたいなもんだろ。
レート云々換金出来たらそれこそ違法だわ
382名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:54:00.87 ID:TB0PTyZH0
コンプガチャは合法とか暴れてる人たちも
サービス終了したら訴訟に参加しそうw
383名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:54:13.85 ID:0OkJYXOZ0
>>370
【経済】 消費者庁は 「コンプガチャ」が違法懸賞に該当との見解を示す見通しだが
ガチャ」システムそのものは違法とは認定されない模様
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336354794/
384名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:54:17.74 ID:GGSvyhpq0
>>363
なら一人コンプさせてその他は全員コンプさせない仕様でおkだな。
385名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:54:33.77 ID:ZgjCkeMK0
うはwwwwどんなゲームなんだろw
俺は絶対に大丈夫だからやってみるかwwwww
386名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:54:35.32 ID:Gq1d0pyv0
まあ現金化して返すかゲーム内通貨で返すかはささいなことだからどっちになろうが関係ない
問題は返すか否か、そして返さないなら今後の取り幅をどうするかが焦点
387名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:54:36.05 ID:uXhQdOv70
アンチ発狂wwwwwwww
388名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:54:47.22 ID:COYHrBJ90
>365
裁判になったら
ゲーム内通貨とか自社商品券で弁済が済むわけ無いでしょ?
もうちょっと常識を持ってくれないと困るよ
389名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:54:47.98 ID:kPG+q5uD0
ガチャの確率明記の徹底はくるかもしれんね
390名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:55:56.64 ID:Bp5tZNJM0
>>1
Klabなんて会社聞いた事もないが
どうせろくな企業じゃないでしょ。
こういう見解を見るだけでその企業の体質が
一発で分かるっていうのはおもしろいw
391名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:56:36.85 ID:VFgJ993/0
>>388
意味がわかんねw
そもそも現金からゲーム内通貨にしてそれでアイテムゲットしてるんだろうがw
知らないなら黙ってろよw
392名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:56:51.52 ID:3YTQZY+6O
>>374
だったらパチンコで10万使ったけど7が揃わななかった。まわりはみんな揃ったのにってw
店相手に民事訴訟でもなんでもしてこいよwww
393名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:57:05.57 ID:1HpEubCr0
>>1
ガチャでレアアイテムの出現確率を大幅に減らせばいいだけだものなwww
そうなったら、宝くじのように本数表示や、確率表示が義務付けられる様になるかもしれないな。
394名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:58:10.43 ID:770AT4X4P
>>388
何のために現金からゲーム内通貨に変換させてるかわかってないとみた…。
コンプガチャに対しての返還ならそれに費やしたゲーム内通貨を返せばいいと奴らは考えると思うけど
395名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:58:11.83 ID:UEG/KH9n0
(*´∀`*)ノ
モバゲーとグリー高学歴者による詐欺企業もしくは
クソゲー会社
396名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:58:46.04 ID:jsW2xyRJ0
>>390
KLABの社長は、ダイヤルQ2創設した偉大なヤクザ社長だぞ
無名ではあるが悪知恵がある会社
マスコミに違いうち任天堂を抜くと発言したバカ社長
397名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:59:06.12 ID:vMj5uItYO
>>388
確かにゲーム内のコインで弁済なんて判決はおりないだろうねw
398名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:59:10.91 ID:qGT1qd6T0
賭博開帳と資金洗浄で摘発されないためには、最低限これだけ要る

・ソースコードを公安委員会に提出し、監査を受ける
・クレジットカード決済による年齢確認を義務付け
・有価アイテムの交換禁止(資金洗浄の防止)

これに加え、消費者庁の求める最高月額の規制も必要だろう
399名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:59:18.18 ID:jmTrCLTTO
円天と同じ
現金での返金要求は出来るだろ
400名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:59:27.43 ID:3YTQZY+6O
>>388
何も知らねぇで憶測だけで弁護士気取りすんじゃねぇよ
しったかは出てくんなカス
401名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:59:29.16 ID:sIc/kENh0
>>376
ここ最近、誤用してる人多いなとは感じるがネット用語ではないと思う。
402名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:00:04.34 ID:PATzjPrs0
>>377
クローズド懸賞と解釈されるならガチャも現行法で違法になる
とりあえず今回問題視されなかったのは業界の自主規制を期待してるか
次の法改正で細かく縛ろうと考えてるかのどっちかだと思うよ
403名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:01:14.28 ID:Gq1d0pyv0
>>396
ダイヤルQ2あったなあ・・・

マドンナメイトのAV女優の喘ぎ声に金使って親父に激怒された想い出がw
まあ若い時そういう失敗してるからパチとかこういうのに金使わずに済んでるのかも
404名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:01:16.07 ID:olaXgdCa0
携帯ゲーム機が衰退してスマホが受け皿になったな〜
405名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:01:31.57 ID:vzwLD+IMP
>>376
というか「ネットゲーム脳」だろ?

ゲーム会社も「課金」、それに金払うほうも「課金」って…。
概念がおかしくなってるのに気付いてない。
406名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:01:43.50 ID:VEUCjIpgO
まあ、とにかくモバコインは二度と買わない
407名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:03:06.72 ID:egBBqe6q0
こういうのやってる人って
408名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:03:08.12 ID:qguevBKZ0
Klabなんて一回3000円ガチャとかあるんだぞ
409名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:04:32.09 ID:qGT1qd6T0
>>397
ゲーム内のコインを有価証券だと考えればいいんだよ。(あるいはカジノのコイン)
発行によって減価するコインでは、弁償にならないよねw
株主代表訴訟を起こされた企業が、賠償金を株券で支払うようなもんだ。
410名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:04:38.42 ID:3YTQZY+6O
>>377
ちゃんと新聞を読もう…
コンプガチャは違法ではない。
法にふれる可能性があると消費者庁から注意があっただくだ。
411名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:05:25.00 ID:vMj5uItYO
>>402
そうなんだ。
ガチャ自体が違法なら会社経営厳しくなりそうだね。
そうなるとDeNAベイスターズはやっぱりなくなるかもね。
412名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:05:43.10 ID:l1jOL26c0
>>403
懐かしいのぅ なかなかエロボイスにならないんだよなww
今の子供は携帯片手にオナ二ー出来る時代だからなぁ
413名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:06:00.98 ID:A9GZeoH60
ガチャは現金で回すんであってゲーム内通貨で回すんじゃないと思うけども
414名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:06:15.96 ID:PATzjPrs0
>>410
違法じゃなかったら無視して続けてるだろ
法にふれる可能性があるって注意は最終通告みたいなもんだろ
415名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:06:26.81 ID:QZonfb/q0
規約に同意してても規約自体が違法なら無効になるよ
もう被害者の会とかあるみたいだし返金訴訟自体は起こされるだろうね
その結果どうなるかはわからないけど
416名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:06:51.91 ID:COYHrBJ90
え?お前らモバコインで弁済とかでいいんだ?
何処までソーシャルの奴隷なんだよ

「裁判になったら」って書いても解らないんだな

まぁ仮に返金訴訟起きたとしても使った額の100%なんて望むべくもないが
戻ってくるなら日本円で戻ってくるよ、当たり前だろ?
417名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:07:42.85 ID:LlVHBt/K0
>>306
むしろパチンコとソーシャル両方手を出すクソ馬鹿が多い
418名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:08:06.75 ID:XFifhkovO
重箱の隅つついて悦に入ってるアホはいったいなんなん?話そらしたいん?
日本語がおかしい?西尾維新のスレにいけば?
419名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:08:33.22 ID:qGT1qd6T0
>>414
公安も『賭博開帳や資金洗浄の疑い』には言及していないし
金融庁も『有価証券の無免許発行』には言及していない。

言われないから無罪だ・・・なんて考えない方がいい   風営法の適用だってありうる
420名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:08:43.05 ID:vMj5uItYO
>>409
なるほど。それならあるのかもしれない。


>>410
ちょうどワイドショーでやるかもだからよく見といてみる。
421名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:08:53.53 ID:3YTQZY+6O
>>414
何も知らないで憶測やデマを真に受けている癖にしったかすんなと言ってんだろうがカス
普通に無視して今でもコンプガチャやってるよ馬鹿
422名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:09:02.11 ID:ISF+71eh0
ニュー速に吊し上げられるなんて 大分出世したな
電子ガチャは 普通の景品と違って サービス終了と共に手元に何も残らない
その悲哀感の共有こそがソーシャル性なんだな
423名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:09:02.36 ID:JRJe/Dgk0
ここまでしてゲームしたくない。
2ヶ月で46万の請求来た中学生とか、アホか
424名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:09:24.78 ID:svag1YyV0
株価が下がっているから必死だなw
425名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:09:29.71 ID:leVTMyon0
がちゃ自体を禁止しろよ
存続するなら一回10円とかにするべき
426名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:10:06.63 ID:oEQxkXs90
>>421
あれ?昨日各社が五月末までに全てのコンプガチャをやめるって声明出したのは幻聴だったのかなww
427名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:10:16.66 ID:/aE8YjVl0
消費者庁のスタンスはこの記事が分かりやすい

コンプガチャは「景品表示法上の問題点がある」――消費者庁、来週にも公式見解を表明
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1205/09/news105.html
428名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:11:01.92 ID:Gq1d0pyv0
>>423
なんだかんだで昔のゲームは良心的な方だったんだなと気づく

個人的には課金ビジネスの元祖は光栄パワーアップキット商法だと思う
429名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:11:10.76 ID:HncVG1/n0
ケータイゲームは電話会社が集金してる時点でおかしいわ

課金ゲームする場合、まず銀行引き落としの書類と印鑑証明と身分証の控えを郵送させるのが筋

それをしてないのに勝手にホイホイ口座から金を抜くのはおかしな話だよ
430名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:11:52.00 ID:leVTMyon0
ID: 3YTQZY+6O (27)

↑こいつが凄い必死でちょっと面白い
431名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:12:12.53 ID:iydzGFu20
通常ガチャも収入でかいからな
コンプ狙いの廃人よりジュース買う感覚の社会人や主婦層が広く浅く課金してるんだろう
432名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:13:11.30 ID:vG3vQ2fEO
金持ってる奴から金巻き上げてるだけなんだから別によくね?
こういうゲームで課金者ヲチるの楽しいよ?
433名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:13:23.33 ID:PATzjPrs0
チョンのネトゲーが増えだした時もアレだったが
まさか日本人がこれより悪辣な集金方法を考えるとは思わなかったわ
434名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:13:50.84 ID:LxrgryRc0
ソーシャルゲーってなんでもガチャ、ガチャ、ガチャの一つ覚えだよな
最近じゃゲーム自体にガチャとかつけて
もう開き直りとしか思えない低劣さ

こいつらにゲームを作る楽しさとかプレイしてもらう楽しさとかそういう感覚は全くないんだろうね
435名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:13:59.11 ID:cpbGoeah0
うそつけw データと確立を設定するだけでライトユーザーでも一人から何百円だし
(全国のユーザーからだからこれだけで相当な額)
ヘビーユーザーは一月で何万以上つぎ込んでるじゃねーか
集金性がいいから大手各社もお前らにゲーム提供するしそのユーザー層目当てに
広告も来るんだろがよ

なにがダウン幅は5%以下だ 笑わせんな
436名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:14:00.19 ID:+AG46+Xn0
>>429
お前、そろそろ身を隠した方が良い
437名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:14:03.90 ID:u9606BSrP
>>425
今も一回300円じゃ物足りないワンワンの為に10連ガチャとか20連ガチャとかやってるんだぜ
一回10円なら100連ガチャとか500連ガチャとかが実装されるよ
438名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:14:16.06 ID:3YTQZY+6O
>>430
憶測だけで語るクズを蹴散らしているのさ
何度言うがコンプガチャは違法ではないし
今でもソーシャルゲームは無視してコンプガチャやってるよ
439名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:14:29.99 ID:UEG/KH9n0
>>433 
同感(*´∀`*)ノ
440名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:14:37.68 ID:+3LaBk8JO
>>421
何こいつ?
GREEやモバゲーの利用者ですら運営を批判してるのに、必死に擁護してる所を見ると、社員かそれしか生き甲斐の無い奴かのどっちかだな

気持ち悪いわ
441名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:14:50.34 ID:Gq1d0pyv0
しかし企業側にしても官庁側にしても
まともな大人がガチャなんて言葉を連呼してる様はシュールで非常に笑えるな
442名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:14:50.71 ID:kPG+q5uD0
>>428
わかるw 
443名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:15:13.99 ID:AisnZtiQ0
全てクレジット決済でお願いします。
444名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:15:26.51 ID:COYHrBJ90
>437
一回買ったらチェックするのに凄い時間掛かりそうだなw
445名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:15:43.82 ID:qGT1qd6T0
会社の人も必至で2chを見ていると思う。
風営法が適用できると誰かが指摘した後で、本当に必死で解決法を探している人がいて、
大変なんだなぁ、と思ったよ。

有償アイテムにはクレジットカード課金を義務化し、これで18禁と資金洗浄阻止はできたと考えられる。
だから、あとは消費者庁と条件を詰めればいいんだよ。
   しかし、もし抵抗するようなら、風営法の適用が来る
446名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:15:48.66 ID:jMYyDxkp0
つか なんでこんなのにはまるの?
パチンカスとダブり?
447名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:18:18.38 ID:/HmQEwdQO
未成年も使える出会い系サイトとして潰せばいい
448名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:18:53.62 ID:olaXgdCa0
老若男女もスマホの時代だよ?
449名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:19:14.05 ID:8dFyCWv+i
スマホアプリにこの手の企業が参入してきて、ランキングとかに出てくるのが激しくウザい。
無料を謳ってダウンロードさせて、電話番号などの個人情報入力させて
自社ゲームサイトに登録しないとプレイできないアプリとか、ゴミ以下だわ。

しかもレビュー見ると、招待特典アイテムやら欲しさに、ゲームレビューではなく
自分のゲームIDを連投する馬鹿も沸くし。

この手の企業と中毒プレイヤーは本当に消えて欲しい。
450名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:19:20.27 ID:ZCMHIKH2O
>>438
それはまだ違法と判断されてないからな。いわゆるグレーゾーンってやつだ。違法と判断されればすぐ辞めるしかない。
451名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:20:06.17 ID:qGT1qd6T0
>>446
ユーザー同士の交換市場が整備されており、景品のアイテムは有価証券として流通している。
だからギャンブルとしてハマる。
ガチャ企業がやっているのはは賭博開帳なんだ。(しかも不正っぽいw)
452名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:20:11.90 ID:E4ZCHLAY0
>>445
出会い系サイト規制法と暴力団排除条例もな
453名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:20:41.48 ID:3RxdfSMbO
なんか以前の株主総会では、コンプガチャだけで利益の半分くらい稼いでる、とか言ってなかった?モバかグリか忘れたが。

それともソーシャル市場全体に占めるコンプの割合なのかな
454名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:20:53.21 ID:/aE8YjVl0
>>438
ふーん
そのうち消費者庁から措置命令来るからまあせいぜい裁判頑張ってね
455名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:21:08.75 ID:BhM0kOvw0
悪徳商法擁護の
糞社員が光臨してるね
こういうキチガイいないと盛り上がらないから
みんなやさしくしてやるんだぞ
456名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:21:09.95 ID:LlVHBt/K0
>>440
アホルダーだろ、存分に笑ってやれ
457名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:21:37.08 ID:2OmhR3Op0
モバコインが円天化するのも時間の問題w
458名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:21:54.05 ID:GaY5Owvk0
こいつらただの犯罪企業だろw
言ってることが支離滅裂だな
459名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:22:37.23 ID:cpbGoeah0
>>447
ほんとそのとおりだよ
出会い厨お断り〜とかいいながらヤリまくりだからなw
実際にモバゲーとグリーで20人近くの女とやってる奴しってる
460名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:23:01.20 ID:3YTQZY+6O
>>450
しかしここには何故か脳内で違法と断定された人間だらけなのは何故だろう?
おまけに今はもう一斉にコンプガチャやっていないと思い込んでいる奴までいる
テレビがまたデマ流しているらしい。もしくは理解力がないのかだな。
461名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:23:41.37 ID:qGT1qd6T0
>>452
なるほど、未成年の参加を禁ずる方策が要るんだね。
(ゲームのアイテムをネタに、売春をもちかけるクズがいるとは;)
462名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:24:11.27 ID:8o9FHDML0
いや、ガチャ廃止にしろよ
463名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:24:22.45 ID:BhM0kOvw0
>>460
その通り
ガチャはみんなを幸せにするすばらしい商売
何十万も払って電子屑を手に入れる幸せ
他では味わえないですね
464名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:24:49.12 ID:TB0PTyZH0
>>460
わかったからコンプガチャ回しておいで
465名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:26:27.46 ID:qGT1qd6T0
雇われの人が来ているなら好都合。 報告書に書いといてね

@問題の当事者は消費者庁だけではない。 公安・警察・金融・通信 全てのジャンルで政治解決が必要になる
A風営法の適用は、冗談じゃなく会社の息の根を止める
B訴訟が重要な要素
466名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:26:47.00 ID:olaXgdCa0
ゲーム専用機のマニアは彼氏彼女居ないの?w
467名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:27:09.80 ID:/r8m9jL9O
>>459
確かに世話になってる
468名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:27:12.71 ID:olzzEgRP0
1回300円とかで何枚手に入るの?
普通の実物のカードって10枚セットとかだよね?
10枚のうち1枚は必ずレアは入ってるとかだったと思うし
469名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:28:31.51 ID:3YTQZY+6O
よくわかりもしないで叩いている奴って
仕事の休憩中とか電話で携帯いじっている奴をみてむかつくハゲたオッサンだろ
図星か?www
470名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:30:00.02 ID:cpbGoeah0
一番悪いのはコンプガチャではない その企業の運営方針である
自分でお金を稼ぐ能力の無い未成年を成人と一緒にゲーム内で
競わせて課金を誘導している
子供向けのゲームもおもちゃもあるが未成年にギャンブル性を煽り
集金し正当化しているこの企業達の様は健全性と各種法律の存在
意義を無視した諸行ではなかろうか
471名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:32:58.90 ID:0cgs1LPiO
売上も下がるし違法行為だから損害賠償や刑事罰が待ってるぞw
472名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:33:01.21 ID:hdIy/tRjO
かわいそうな奴は無視してあげてください


ガチャも規制されるまでもってくべきなんだよ

通常課金アイテムだけでよいだろ
課金額には限度を設ける
最低これくらいにしないとな
473名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:33:23.44 ID:1n2mh0JQO
↑お前のことだな
474名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:33:55.20 ID:pqL0X2v00
>>469
って言う必死なもしもし工作員()
475名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:34:11.24 ID:Gq1d0pyv0
>>465
実際タイムリミットはそんなにないよね
476名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:34:22.75 ID:zzGIoBLn0

モバゲグリーがガチャ規制よりも恐れる問題
「アイテムナンパによる援交や出会いが以前よりも過熱化している」
https://twitter.com/#!/Shot_Weapon/status/200348419351527424
477名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:34:25.63 ID:Djow0W8ci
klabって、オワコンなのに必死だな。
478名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:37:03.71 ID:vMj5uItYO
ワイドスクランブル
479名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:38:18.23 ID:BhM0kOvw0
頭悪い奴を相手に商売して何が悪い?
オウムや層化の悪口はやめてください。
480名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:40:01.87 ID:qGT1qd6T0
・電話課金禁止 & クレジットカード義務付け
・18禁
・深夜営業禁止(風営法の適用時)
・月額上限
・公安へのソースコードの提出 & 監査
・金融庁へのノンバンク登録(アイテム交換が可能な場合)
481名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:40:46.98 ID:8c6FpnIu0
普通、売り上げが5%下がると、利益は25%程下がる。
482名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:41:37.77 ID:iydzGFu20
>>481
原価変わらないから利益の圧迫は大きいだろうね
483名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:44:18.79 ID:BhM0kOvw0
キチガイ擁護連投野郎が
来なくなっちゃったじゃないか
俺の楽しみをどうしてくれる?
484名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:46:44.40 ID:qGT1qd6T0
>>483
まぁまぁ、彼らだって仕事なんだから、報告書を書く時間ぐらいあげようよw

2chの影響力ってのは、思ったより大きいんだよ。
いや、出てくる知恵の量が桁違い。
風営法が適用できるってカキコした香具師、 悪魔のような頭脳だと思うよ。
485名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:53:27.46 ID:u9606BSrP
>>481
普通の商売なら売価の7〜8割はコストだからそうなるけど
ソーシャルはコスト1〜2割のぼったくり商売だから
5%売り上げ落ちても6〜7%しか収益減らない
486名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:53:48.41 ID:IInN2zPe0
単価下げたら確率下げるだろうし、
レアとコモンの確率同一(ビックリマン方式)にしても、
500枚のクソカード(レア扱いのゴミカード含む)と1枚の従来通りの強さのレア
みたいなことをフツーにやってくるだろうし・・・で悪知恵のいたちごっこじゃね?
487名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:55:47.16 ID:BhM0kOvw0
>>485

自分の書いた日本語をよーーーーーく解釈してみろ
その結論でいいの?wwww
488名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:55:53.69 ID:Gq1d0pyv0
>>484
俺は実際には2chの影響力はたいしたことないと思ってるけど
ただ彼らはネットを基盤にしてる企業だから話は違ってくるね
489名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 13:04:06.53 ID:VTX0otfL0
パチンコ(これ自体が合法非合法はおいておいて)みたいに保通協みたいな機関の検査うけて
公表した確率通りにカードが出現すりゃいいんじゃね?
っていってもまた天下り機関がふえるだけか。
490名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 13:04:28.19 ID:IkHQjn2KO
だからなんで課金ガチャってあんな高いの?
491名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 13:05:54.46 ID:u9606BSrP
>>487
どうおかしい?
492名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 13:09:02.80 ID:COYHrBJ90
コストが高い方が利益が低いから売上が下がった時のダメージは低いんでね?
493名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 13:16:12.43 ID:vzwLD+IMP
>>483
擁護っつーか、マジでハマっちゃってる人、という印象。

「ボクの大好きなガチャ“課金”を馬鹿にするな!」ってね。
494名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 13:16:32.56 ID:UEG/KH9n0
>>490
悪徳企業だから
495名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 13:18:38.86 ID:Qv/1aM7MO
こんなもん馬鹿しかしないんだから
べつに気にすることないじゃん
496名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 13:21:04.02 ID:Rlv2tA0k0
企業における「5%」は結構デカいぞw
497名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 13:22:29.87 ID:SZqGxTOH0
お上と繋がりがあるパチンコ業界はまだこういうときにおとなしいけど、
一企業でしかないこういった業界は絶対コンプガチャとは別の方法で毟ってくるよな。
んで、完璧にお上を怒らせる構図になる。
498名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 13:25:46.99 ID:anUYuYN50
>>483
まだまだこれからよ
必死に擁護レス返してる可愛い子なんか序の口で
ひたすら一方的な論調のレスを単発が投下しまくるようになったら本番
巣食ってるスレがたまに変わるから主戦場探してエンジョイすべし
499名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 13:26:32.06 ID:u9606BSrP
>>492
普通の会社
売り上げ一億    コスト8000万  利益2000万

売り上げ9500万 コスト8000万弱 利益1500万強 −25%

ソーシャル
売り上げ一億    コスト1000万 利益9000万

売り上げ9500万 コスト1000万 利益8500万 −5.5%
500名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 13:29:53.86 ID:anUYuYN50
>>497
一社に限らずソシャゲ業界はどうもその辺がド下手らしいからな
プライドが邪魔してんのかリアル無能なのか知らんが
501名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 13:33:38.51 ID:27yUaZ1B0
>>461
というかモバゲーといえば一昔前までは
女子小中学生が食えるって事で一部で有名だったしな
それを何年も放置してきたからゲーマーからは忌み嫌われてるわけで
502名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 13:38:51.24 ID:BhM0kOvw0
アホが混じってるなwwwwww

売り上げ減っても経費がほとんど変わらないのは虚業屋さんだけです。
FX屋さんなんかもそう。
売り上げ損益分岐超えたら、そこからは全部利益。
逆にどこまで売り上げ減っても一定の経費はかかり続ける。
だからFX屋さんはあそこまで暴利稼いだのに次々に潰れてる
503名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 13:46:01.52 ID:u9606BSrP
ソーシャルの損益分岐点が
現在の5%減よりはるかに低いところにあるって言ってるんだが
504名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 13:49:18.77 ID:tvhvr78vi
コンプガチャもクソだが、GREEはガチャ確率を操作して無限に課金させてるんだろ?
かなり違法だと思うんだが。

625 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/05/05(土) 07:32:59.21 ID:xvvZKGZL0
渋谷区にある某大手携帯ゲー会社から開発依頼を請けて仕事してる部署にいたことがあって
ガチャの仕組みを作ったことがあるけど、いつかはこうなると思っていた。

こちらは景表法に準拠した仕様を見積もりで提案したんだが、
某大手の携帯ゲー会社からの要望はおもくそ景表法に抵触していた。
「最初のN回は確率通りに懸賞させて、N回目以降はユーザがXX回分課金しないかぎり
ハズレのテーブルからアタリを引かせろ。課金がXX回分を超えたら元の確率に戻せ。」だと。

言われた通りに作って納品したが「こりゃぼろ儲けするはずだ」ってみんなで苦笑いしてたよ。
ガチャ規制に積極的な政治家がいるならに情報提供してもいいわ。
http://sipo.jp/blog/2012/05/post-4.html
505名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 13:53:48.55 ID:EHk/EjoO0
グリーとかモバゲーの作るゲームのタイトルが全てB級臭くてセンスが無いから受け付けない
B層しかやらんだろうが、そのB層が多すぎるために社会的に不要な会社に大金が転がり込む
506名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 13:55:15.98 ID:jC3Kjwd+0
>>502
固定費の利用度が高い企業の方が売り上げの変動に対する利益の変動が大きい。
ソーシャル系は経費のほとんどが固定費だけど、売り上げに対する固定費率が一般企業に比べて圧倒的に低いから>>485の言ってることが正しい。
507名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 13:55:36.23 ID:N4cnx0fc0
爆発的に普及さしてしまったら、世の中から叩かれるのは当たり前
508名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 13:57:31.23 ID:Gq1d0pyv0
アルティマニアやインターも買わないといけないように仕向けるスクウェアは糞

こんなこと思ってたこともありましたが
こんな時代となってはなんと良心的な価格と思ってしまいます
509名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 13:57:34.39 ID:olzzEgRP0
大人が対象ならいいけど、子供に対して無料って煽ってプレイさせてから、
実はアイテムは課金でしたとかあくどいことばっかりやってるから当然の結果だな
510名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 13:59:37.40 ID:N4cnx0fc0
思えばきちんと教育されりゃ、こんなのが流行る事もなかっただろうし
2chが生まれる事もなかったんだろうな

教育に金を突っ込まないばかりに、携帯や2chが流行ってしまったか…
511名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 13:59:58.41 ID:x2YzD1rZ0
>>509
なんで大人ならいいの?自己責任論?w
だったらパチンコの規制もいらないよねー
512名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 14:02:40.49 ID:hIZyB4gK0
>>504
これも突っ込んで欲しいよな。
513名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 14:05:14.12 ID:olzzEgRP0
>>551
何いきなりファビョってんの?
パチンカスなの?
ソーシャルゲームは子供が手軽に高額課金出来ちゃうのが一つの問題だろ
514名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 14:08:13.70 ID:BhM0kOvw0
>>551
そうだそうだ、ちょっとはグリーやDNAのアホルダーが大損してるの
気にかけてやれよ
めしうまとか言っちゃダメだぞ
めしうまとか言っちゃ絶対にダメだぞ
大事なことなので・・・
515名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 14:11:20.99 ID:qo6Rs9q80
株式とかそういうのはどーでもいいけど、

現行法で、違法で稼いだ金はちゃんと返せよ。
516名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 14:11:26.12 ID:zoOo91Rw0
5%減ってのはこのklabって会社がコンプガチャへの依存度がさほど高くないってだけの話だろ?
ついでにいえば信用不安を招かないような火消しだろ
GREEやDeNAが売り上げ5%減で済むとは思えないね
517名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 14:11:47.78 ID:x2YzD1rZ0
>>512
そのコピペよく見るけど、確率を操作しても違法性を立証するのはとても難しい。
そもそも確率を表示してないので「操作してない」とも言ってない。

それを争点とする民事訴訟が起きていない以上、
公取が行政調査をして独禁法違反を適用するしかないけど、
PCオンラインゲーム含め過去10年間ガチャ商法が問題視されても
そのような捜査が行われたことは一度もない。
518名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 14:12:14.40 ID:cfcz5HPd0
では、ガチャも禁止ということで!
519名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 14:14:27.48 ID:x2YzD1rZ0
>>513
お前の言ってることは
子供の利用を制限するだけで合法化できる口実を与えているんだよ。
520名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 14:17:40.43 ID:6XebULPb0
>>518
ガチャも禁止になったらリアルのガチャも禁止になっちまうよ
そしておっさん世代が子供の頃に遊んでたカードダスも否定されちまう
521名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 14:19:18.71 ID:BhM0kOvw0
竜巻注意報発令

中身がスカスカで吹けば飛ぶような虚業屋さんは注意しましょう
522名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 14:19:18.96 ID:dPh2j5n50
ガチャの確率が非公開なのはいいのか?
523名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 14:24:47.85 ID:hIZyB4gK0
>>517
というかガチャ自体今までは小規模のマーケットでやっていたものが大規模になって
ようやく目をつけられるようになったわけだから、今まで一度もないというのは割とどう
でもいい話だろう。
パチの例を考えると、イベント時に当選確率を大幅に上げられるような仕様は規制の
対象になると思うよ。
524名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 14:25:30.91 ID:GP3vEGOI0
>>520
リアルが一緒かどうかはわからんだろ
ネットだと別の規制が必要と思うけどな
2ch禁止になったら町とかの掲示板も禁止するのか?
525名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 14:25:34.23 ID:NlCb9bdh0
>>520
「ガチャ」って名称が酷似してるだけで全く別もんなのに?
526名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 14:28:53.49 ID:qGT1qd6T0
>>522
カジノと同等の規制は必要だと思う。

・ソースコードの開示(公安委員会への提出)
・抜き打ち検査 と 結果の監査
・役員全員の不犯罪歴証明書(機器メーカーも)
・確率の公表
527名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 14:31:31.96 ID:olzzEgRP0
コンプガチャ廃止の次はやっぱ子供の利用制限だな
昔は親にお小遣いもらって、その分しかリアルのガチャガチャなんか回せなかったけど、
今は後払いで気にせず使いすぎていつの間にか高額になってる
子供にとってはこの手軽さが危険すぎる
性犯罪も多いしな
528名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 14:35:08.50 ID:x2YzD1rZ0
>>523
PCオンラインゲームはアミューズメント業界を超える市場規模があるんだぞ。
アミューズメント業界は言わずと知れた風営法できちんと規制されてるだろうに。

ソーシャルゲーが大きいのは解るが、
小規模マーケットだから見逃されてきたという理屈こそ通用しないよ。
第一論理的じゃない。
529名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 14:37:08.74 ID:yqKsdhz/O
>>522
表示するように規制かかるかもな。

○回まわすと確率が変化するとかやってたみたいだし。
530名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 14:38:34.66 ID:BNcRJVNW0
>>529
でも表示されたとして
内部で本当にそうなってるかどうかはわからないのでは?
531名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 14:40:36.38 ID:olzzEgRP0
ガチャの規制が難しいからコンプガチャだけなんだろうなぁ
532名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 14:42:20.75 ID:LQKKg0XJ0
こういった企業姿勢なんだw
反社会的企業の一歩手前やんw
533名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 14:45:39.32 ID:x2YzD1rZ0
>>530
確率が表示されるようになれば、
客が実際にやってみて表示された確率と大きな違いがあった場合、
確率が操作されているとして訴訟を起こす事ができる。

つまり
「表示された確率と違うので消費者保護法10条違反、客の利益が不当に害された」
として、確率を争点とした訴訟が起きる。

過去にも10万円ぶん回しても当たらないと訴えた訴訟はあったけど
これは「ハズレ景品の価値が不当に安いものか否か」が争点となってしまって結果棄却されている。
その後運営側はプログラムの証拠提出を避けるために和解している。
534名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 14:59:29.03 ID:zoOo91Rw0
>>517
過去に行われてない、現行法で違法性を立証するのは難しい
それは過信しない方がいいぞ
道義的に問題があるとか不公正であるとみなされれば規制に動くだけだからな
535名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 15:00:57.81 ID:BNcRJVNW0
>>533
つまり、仮に確率10%と表示されたとして
ユーザーのほうで実際1000回とか回してみて(その過程をビデオ撮りでもすれば完璧かな?)
50回も当たらねえ!!!という実データが取れれば訴えることができるってことか

しかし本来はプログラム提出までいったほうがいいんだろうけどなぁ
そのプログラムをちゃんと残しているかどうかはわからんが
536名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 15:16:58.84 ID:qo6Rs9q80
>>535
証拠隠滅出来る方法はあるけれど、
徹底的にガサ入れすれば、出てくると思う。

ただ、コード消しただけだと、復元できる。

というか田中の過去の発言だけでも、いじってるのは想像つくんだけどね。
537名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 15:18:34.30 ID:hIZyB4gK0
>>528
AMとは歴史が違うからそこで比較しても意味無いだろ。
ゲームのガチャを規制されたくないんだろうが、大事になれば規制が及ぶのは
世の流れでしょ。

大体、小規模だから理屈が成り立たないというのなら、大きくなってきたソーシャル
ゲーに今まで規制が及んでいなかった理由が説明つかないだろ。
538名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 15:23:19.65 ID:i/MfrwSe0
まあ、今回問題になったのは「絵合わせ」という現行法に似ていたという点なので、
そこさえ回避すれば、同じようにドハマリするシステムはいくらでもできる、ということだろ。
539名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 15:27:55.23 ID:x2YzD1rZ0
>>537
俺だってガチャは規制されて欲しいんだよ。
これでも15年間オンラインゲームを見続けてきたんだ。
ガチャアイテム課金が如何にゲーム業界を衰退させたかはよく知ってる。

ただ長い間ガチャが放置されている以上、規制は難しいと思うし、
「小規模なら見逃される」なんていう曖昧な理屈がまかり通るのが我慢ならんのよ。
じゃあ小規模だからボロクソに衰退したオンラインゲームの立場はどうなるんだ、と。
540名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 15:39:10.95 ID:hIZyB4gK0
>>539
PCオンゲが廃れてきたのは小規模だからというより、新規参入者になるはずの
ライトプレイヤーをソーシャルゲーその他に食われたからだろ。

そもそも放置されてきたから規制が難しいというのが謎。
今までまともに議題にも上がってないだろうし、作り的に規制すべき要素はハタ
から見ても明らかなんだから、そこは規制する警察のやる気次第だろうよ。
今回の件を見ても警察にやる気はあると思うけどね。
541名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 16:13:14.72 ID:4YLybLYO0
>>533
確立10%ってでても
抽選箱がリセットされてたら
過去のあたりは考慮されんから
100回やって10回あたるとはならないんじゃないの?
542名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 16:24:12.33 ID:8c6FpnIu0
もともと、「無料です」なんてうたい文句で誘ったんだから、
500円/月くらいで、広く薄く儲けるべきだった。この原則を守らない
とソーシャル系ビジネスは世界で戦えない。

世界で、1000万人から、500円/月売り上げて、利益率は5%とかでも
年間なら利益は30億。

売り上げ伸ばすためにタレント使ったTVコアーシャルをバンバンうつ
なんてのはIT企業としては恥ずかしい戦略。当然、悪辣ぶりが目立って
今回のような処置にあう。
543名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 16:27:07.67 ID:NlCb9bdh0
http://www.4gamer.net/games/029/G002948/20090430012/index_3.html
遠藤氏:
MMORPG版ドルアーガの塔には,僕が店主を務める「ボッタクル商店」というのがあるんですが,
これがとても不思議な存在で,面白いんですよ。

4Gamer:
なんとなく想像がつきますが(笑),具体的にはどんなお店なんですか?

遠藤氏:
完全なギャグというか,ネタとして,とんでもない価格を設定した装備品を販売しているショップです。
僕は常々,「ネタだから買うな」といっているのに,本当に買っている人がいるんですよね。
以前,それを買った人と実際に会ったんですが,彼らは本当に喜んでいるんですよね。

4Gamer:
そりゃあ,喜ぶと思いますよ。

遠藤氏:
僕が「ただのデータなんだから,それに対してお金を支払うのは無駄だ」といっているのに
買う心理はどういうものかと尋ねたところ,「ボーナスも出たことだし,自分へのご褒美として買いました」というんですよね。
無駄なものにお金を使うことで得られるものがあるから,納得しているそうです。
確かに,ろくに使いもしないブランド物のバッグに数十万円,数百万円というお金をかける人もいるわけですから。

ボッタクル商店
http://druaga-mmo.wikiwiki.jp/?%A5%DC%A5%C3%A5%BF%A5%AF%A5%EB%BE%A6%C5%B9
544名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 16:39:45.93 ID:x2YzD1rZ0
>>543
数十万単位でカネ取っておいて「ネタです^^」とかトチ狂ってる
545名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 16:53:42.30 ID:p0V/ZbFY0
株主がいるのかどうか分からないけど(多分未公開でも知り合いに買ってもらっているはず)、
株主への説明向けじゃないかな。

こんなに儲かってる会社がある業界なので、絶対損はさせませんみたいな調子で、資金集めしたんだろうから。
546名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 16:53:52.58 ID:BN4wKGs+0
>>542
あの下らないゲームでは広く薄くってのが無理だからw
馬鹿でもできるゲームってより馬鹿しか続けられないゲーム
ヘビーユーザーが馬鹿ばかりなんだから狭く厚く搾取するってビジネスモデルは当然の結果だ
547名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 17:12:05.33 ID:7qVanSMT0
アメーバピグが未成年を実質締め出したのは関係有りますか?
548名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 17:16:18.53 ID:F+um4yGw0

                             ____
   .                        /_ノ  ヽ、_\
                         o゚((○)  ((○))゚o  ,. -- 、
                        /::::::⌒(__人__)⌒:::::: /    __,>─ 、
                        |     |r┬-|    /    ざま〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜www      ヽ
                        |     | |  |   {            |__
                        |     | |  |    }  \       ,丿 ヽ
  ___,.-------、      .     |     | |  |   /   、 `┬----‐1    }
(⌒    _,.--‐    `ヽ    .     |     | |  |  ./   `¬.|      l   ノヽ
 ` ー-ァ''"/ / r'⌒)     ̄ ̄`ー‐-- \      `ー'ォ /    、 !_/.l    l    /  }
     \\\_/   ノ___       `''ー     {       \     l   /  ,'
        ̄ `(_,r'"        ̄`ー-、    .   / \      ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
                        /     /    \     ヽ、\ __,ノ /
                      /     /        ̄ ヽ、_  〉 ,!、__/
                      /  _  く               ̄
                     / /  \ \
                   / /     \ \
         .        / /       / /
                / /        ゝ、 ヽ
              / /             ̄
             /  /
            r___ノ
549名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 17:19:28.02 ID:dKLIkpaP0
ただの強がりなのか
新たな脱法宣言なのか…

いずれにしても手段は問わなくていいから
政府はこういう反社会組織は跡形も無く叩き潰せ。
これに関しては強権執行も支持する。
550名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 17:21:12.36 ID:kPG+q5uD0
>>549
現政府自体が反社会組織だから無理じゃね? 金掴まされて終わりだろうな
551名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 17:31:15.83 ID:dzpoZCQW0
>>542
denaの今期の営業利益は600億以上。
どうせこんな商売が長続きするなんて思ってないからガチガチに規制される前に儲けるだけ儲けるつもりだろ。
馬鹿なのはいい大学出たのにこんな会社に入った奴。
552名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 17:44:10.09 ID:7oCp89qrO
>>303
コンプガチャも次から次へと新しい企画やるから、
一段落つくことはなさそうだけどなー
553名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 18:58:42.34 ID:77/3Gchv0
コンプガチャを変身アイテムにしよう
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1336605322/
554名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 23:36:40.49 ID:LsMoHrWo0
パチンコのコンテンツも、ソーシャルガチャのコンテンツも
出所はゲーム業界なんだよねw

ゲーム業界というパイプでパチとソーシャルが繋がってる事実。
555名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:10:10.83 ID:HvsqyCjw0
5%減なんて信じてるのは
余程の馬鹿だけw
無駄に膨張して損益分岐もどんどん上がってるし
赤転を期待しております。メシウマ
556名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:11:26.22 ID:6w74Sebj0
>>555
逮捕まで期待しちゃダメ?
557名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 18:32:01.14 ID:fQx7bigM0
・ソーシャル性の向上やイベントなど、本来のゲーム性の強化により、この下
落はある程度防げます。

・売上の大半を占める毎月1万円〜5万円を使用するユーザーは、毎月一定額
を使用しており、ユーザーの課金行動にはゼロサムゲームの傾向が見られま
す。一つのゲームの中でもヒットアイテムが生まれると他のアイテムの売上
が下がり、人気アイテムを取り下げると他のアイテムの売上が上昇するとい
う現象が観察されています。

複数のゲームの間でも同様の現象が見られ、一つゲームに課金しなくなった
としても、他のゲームに課金する為、月間使用金額は一定になる傾向があり
ます。

コンプガチャが停止された場合、この行動原理に当てはまるユーザーは、コ
ンプガチャの替わりに他のアイテムに課金し、月間の使用金額は変わらない
と推定します。従って、市場全体でみると、コンプガチャ依存度が高いゲー
ムから依存度が低いゲームにユーザー課金が流れると推定します。

http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=tdnet&sid=975332
558名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 03:47:53.43 ID:M00r87+SO
ここ、同レアレベルの要らないカードを同レアレベルのカードに変えるガチャしてたな、金取って
欲しいカード出るまでカード引き直しせる、金取って
引き直しってガチャ回してんのと変わらよな、金取って
559名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 03:50:51.73 ID:I6WN6c+00
うそだな
560名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 15:13:15.15 ID:sEt4KfCZ0
おう
561名無しさん@12周年
>>539
例えばPCオンゲでガチャが廃止されたとして一定額で確実に手に入るとするだろう
これは逆に言えば何万注ぎ込んでも当たらない時は当たらないと尻込みしていたユーザーが
1〜2万くらいで確実に手に入るなら>>543のように買っちゃうと思うんだよ
それはそれで問題になったりしないか心配なわけだが