【北海道】札幌と観光地を結ぶ大動脈、国道230号中山峠が土砂崩れで通行止め。二次災害の危険性が高く本格的な復旧作業に入れず。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@ちゅら猫φ ★
中山峠、依然通行止め 道内各地交通網の乱れ続く(05/06 06:00)

発達した低気圧による道内の大雨は5日、小康状態となったものの、札幌市と後志管内
喜茂別町を結ぶ国道230号で土砂崩れによる通行止めが続くなど、各地で交通網の
乱れが続いた。230号は札幌と観光地を結ぶ大動脈だけに大型連休中の観光にも影響
が出ている。札幌開発建設部によると、復旧のめどは立っていない。

札幌開建によると、国道230号で通行止めになっているのは、札幌市南区定山渓の
旅館「佳松御苑」付近から喜茂別町川上の「川上チェーン着脱場」までの約26キロ。
中山峠付近で道路下ののり面の土砂崩れ2カ所、路面の亀裂1カ所が見つかり、4日昼
から通行止めとなっている。

同開建は5日、専門家と現地調査を行ったが、二次災害の危険性が高いと判断。現時点
で本格的な復旧作業に入れておらず、「少なくとも6日は通行止めにする」としている。

<北海道新聞5月6日朝刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/370170.html
2名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 16:13:09.65 ID:H+bOI+vi0
2
3名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 16:15:14.45 ID:sBjakA5CO
随分と遠回りしなくちゃならないな。
今、トラック乗ってなくて良かったわ。
4名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 16:16:30.87 ID:BP2dpnYN0
道路ってさ、トンネルを掘るのと峠道を作るのとじゃどちらが高コストなの?
完成後の維持管理や事故処理や悪天候で通行止めとかの経済損失とか総括で。
やっぱトンネルの方がたかいの?
5名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 16:16:35.43 ID:2Xo888vQ0
ドシャー(´・ω・`)
6名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 16:18:52.03 ID:alXZKTKjP
遅いスレだな、もうおとといくらいのニュースだろこれ
7名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 16:24:27.56 ID:iUIf8E3W0

>中山峠

激戦地だな。
8名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 16:25:17.40 ID:VaZkMZNP0
江戸時代の中仙道くらい重要
9名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 16:30:37.71 ID:hNxiN7mJ0
1日中山道
10名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 16:32:45.62 ID:sx2geyCY0
あげいも食えないのか
11名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 16:38:22.37 ID:RwuPcbRF0
札幌市民で、今月下旬に函館出張ある。
高速代出ないんで下を通って行かなきゃならんのだが、
千歳→苫小牧→室蘭→長万部とか経由で行くしかないかな?
12名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 16:39:25.96 ID:mcK0jha90
Uターンして定山渓の足湯してたら
東京娘と仲良くなれた・・いいべおまえらw・・
13名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 16:40:40.83 ID:GweBpqMm0
毛無峠〜倶知安〜ニセコ
14名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 16:42:55.03 ID:bAZwvF3h0
>>11
小樽廻りの方が速い。
15名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 16:43:48.80 ID:aqr/+o2z0
ほおw市民なのに今知ったわ
16名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 16:44:35.10 ID:okixGv0N0
札幌から、5号線使っても函館に行けるが…
17名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 16:46:37.24 ID:aqr/+o2z0
函館から札幌まで5号線で2時間で帰ってきた奴を知ってる
18名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 16:47:29.85 ID:mcK0jha90
でもよ致命的に遠回りだよな これw
近年ないぞ通行止めはw
19名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 16:51:17.02 ID:CtqSyFpI0
>>11
支笏湖から抜けて、苫小牧の錦岡か白老に抜ければいくね?または大滝ぬけて
行くとか。
20名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 16:52:52.14 ID:aqr/+o2z0
札幌も広いからどこからスタートするかにもよるよな
21名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 16:52:59.37 ID:KiRbUYK20
札幌転勤したばかりで無知だった俺は
函館行くときに国道5号をひたすら走ったのは懐かしい思い出だw
22名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 16:53:09.73 ID:TQFXfZXS0
道民ってなんですぐに略すの?
札駅
サツドラ
琴似
23名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 16:54:26.66 ID:DhE1nVIA0
>>22
名駅
メーテレ
24名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 16:55:51.24 ID:CtqSyFpI0
道道95号京極定山渓線が完成していればなー。
手稲とかだと5号線から黒松内ルートでも良いと思うけどね。
25名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 16:56:34.40 ID:za8u/TXfP
>>22
琴似わ…
26名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 16:59:36.56 ID:hNxiN7mJ0
>>22
道民だけじゃねぇだろうが!
27名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 17:00:32.78 ID:DJaXSXwG0
>>1
大変なことになったな・・・
峠付近の路面亀裂があるってことは無意根大橋とかもやばいんじゃないか?
主要地域への迂回路となる国道5号も36号も道央道も渋滞が想定される
なにより当面「あげいも」が食えない

28名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 17:01:31.63 ID:rjNOe0J70
喜茂別のばっちゃがしんぱいだっちゃ
29名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 17:02:05.11 ID:DJaXSXwG0
>>22
琴似は省略じゃねーだろ
30名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 17:03:46.15 ID:2veQidsk0
中山死んだらトラック輸送は大変だな。千歳周りで3時間は余計にかかる・・・
31名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 17:11:33.07 ID:857mUchX0
中山峠といえば中学の修学旅行にて
「中山峠」と彫られた碑の前で写真を撮ってもらった思い出。
32名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 17:17:59.41 ID:sLkzeoqJ0
あげいも食べたい
33名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 17:23:51.69 ID:RfauIXeT0
先冬 札幌からここの峠を抜けて函館に
家族に蝦夷富士を見せてあげようと思ったら2つ同じ形の山が…
あれ どっちが羊蹄山なの?
34名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 17:28:14.85 ID:za8u/TXfP
>>33
函館よりの山は駒ヶ岳
中山峠降りて出てくるのが羊蹄山で通称蝦夷富士
35名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 17:33:59.94 ID:4ZztlrXj0
あげいもってまだ記念塔の売店みたいな所で食べれる?
36名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 17:38:06.69 ID:ltwWbDWC0
>>33
左やや正面は尻別岳、右手の富士山型が羊蹄山
37名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 17:44:35.21 ID:Pcv6llb00
>>11
いま国外に居て、さっきまで何気なく道新のサイトを見てたら中山峠が通行止めの記事を見て衝撃を受けた。
札幌と函館をショートカットする中山峠が通行止めになるなんて、大豪雪でも無い限り想定外だわ。
北海道はよっぽど酷い雨が降ってたんだろうなぁ。
衛星でNHKワールド見てても中山峠の情報は入って来ないし、らじるらじるは、海外では聞けない糞仕様になってるし酷すぎる。
まだネットよりも短波ラジオや2ちゃんねるの方が役に立ってしまうというのが、大人の事情の実態なんだな・・。
38名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 17:45:11.33 ID:4CxAraxN0
中山峠で早くもやられてたねミスター
39名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 17:48:27.45 ID:ltwWbDWC0
中山峠を使わなくても高速道路で室蘭経由で帰れば
函館と札幌間の所要時間は同じだよ
40名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 17:52:31.76 ID:Pcv6llb00
登別室蘭ICを過ぎたら対面通行になるから、運転手は結構辛いわ。
41名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 17:55:00.30 ID:wfCe+SLpO
羊蹄山見るなら、バルコニーで。
42名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 17:55:43.42 ID:OsGBgD5R0
流刑地民ざまあ
43名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 17:55:52.56 ID:Zuv3kguBO
>>39
同意。ニセコあたりが小樽周りで遠くなるだけで
函館なら端まで高速使える罠
ただ札幌民には室蘭周りは不人気なのは知ってる
44名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 17:57:22.92 ID:aEkz0Nj3O
>>39
走行距離が倍近くにならんか、それ。
45名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 17:57:28.79 ID:XvZBswwz0
>>4
そりゃトンネルが高い。同じ距離ならね。特に昔は。
でも峠だと総延長が長くなるし橋も多くなるし、
今の技術とコストの場合は必ずトンネルが高いわけではない。

あと荘園町が長いと不評になるし、雨に弱く通行止めも相次いで、
「大動脈としてそれどうなの?」と利用者から文句が噴出して来るので、
大動脈は高くてもトンネルにすることが多い。

お陰で土建屋も儲かって政治も地元も利用者もウハウハ。
税金を湯水のように使う日本ならではのトンネルの多さです。
46名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 17:58:13.28 ID:Ch71DF/i0
>>24
北海道は造りたかったのに、札幌市がいらねえって言ったんだよな
47名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 18:02:41.15 ID:2veQidsk0
フワーッハッハッ、こんなこともあろうかと!新幹線を!作ってお・・・

・・・すみません、まだできてませんでした(´・ω・`)
48名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 18:11:41.53 ID:ErI3ErgJ0
393号も結構速いんだけど、キロロの少し先が狭いんだよな
いま橋掛け直してるみたいだけど
49名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 18:34:21.56 ID:pkrKuPwz0
脱コンクリート。コンクリートに頼らない社会の実現。ボランティアで経費削減w
50名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 18:42:48.25 ID:wGV2Xqu20
>>22
そうだな。
厚別

桑園
も略称だもんな。(その基準では)
51名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 19:21:32.60 ID:b0IbdEXX0
名寄から苫前に行く観月峠も土砂崩れで年内一杯は不通だろうしな。
あそこは天塩山脈を越える唯一の峠なのに…
52名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 19:35:26.03 ID:DJaXSXwG0
>>37
中山峠はもともと特殊通行規制区間に指定されてるから
大雨等の異常気象時は通行止めになる可能性のある場所
http://info-road.hdb.hkd.mlit.go.jp/kisei_cyu03.htm
とはいえ、吹雪以外で通行止めは記憶に無いな

>>38
いまや高速はこだて号だからな・・・
それでも3年前24時発午前4時半函館着でスーツで乗ったが大変だった・・・

>>51
まだ5月だぜ・・・補正予算つけないと金足りないんじゃないか?
53名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:00:43.92 ID:nNf9LV340
時計台の前でカメラ構えながら一生懸命ビルの入らない角度を探してる観光客がバカに見える
54名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:02:08.18 ID:Ko5A22280
アカの上田は新幹線も反対だったしね
選挙を控えて図々しくも賛成に回って調整に当たっていた人たちは
さぞかしむかついた事だろう
5533:2012/05/06(日) 20:18:07.34 ID:RfauIXeT0
みなさんありがとう
年内にもう一度家族で行かせて頂きます
56名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:43:38.05 ID:GFx2OBefi
ここの登坂車線
結構みんな飛ばすね
57名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:52:00.81 ID:4Tbn9Xun0
瞬間的だが、230の中山峠、453の北湯沢付近、道々のオロフレ峠
高速の登別付近が同時に不通になるくらい酷い雨だった
58名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:52:57.27 ID:VDT+BYrAO
道路といえば、忘れちゃいけない教訓は白浜トンネルの崩落だな。
中山は交通量も多いから徹底的に調査して復旧してもらわないと、
後々取り返しのつかないことになりかねない。
とはいえ道内って危険な道路も多々あるよな…
59名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:07:01.81 ID:VTbjJyl+0
>>24,46

>道道95号京極定山渓線が完成していればなー。

この道路は地盤から言って無理があるよ。莫大な工事費が必要。
60名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:18:01.30 ID:RwuPcbRF0
>>14
>>19
二人ともサンクス。で、どっちが早いだろう?
高速道路代金が出ないので高速は乗れないんだよな。
61名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:56:43.01 ID:ZW5SBFBLO
通行規制してる間にクマが大発生とかしないか心配だ…
62名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:58:32.83 ID:pROkkOx2i

また国道か
もう開発局要らないよ
あんな組織早くなくなればいいのに
63名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:59:07.64 ID:nEyb3l2N0
中山峠って土砂崩れ用の屋根ついてなかったっけ
64名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:04:56.64 ID:G5zNVNIg0
>>1
どうでもいいローカルニュースはまちbbsに立てろよ
65名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:20:54.04 ID:fNAOlLwA0
>>60
小樽廻り(国道5号)288km
室蘭廻り(国道36号→国道37号→国道5号)330km
66名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:23:33.98 ID:Bn/7FXteO
>>58
白浜トンネルじゃなくて豊浜トンネルじゃね?
67名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:25:23.53 ID:wGV2Xqu20
>>51
なに、あの峠潰れたの。
明らかに3時間は余計に見ないと士別にいけないなぁ・・・・。
68名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:27:43.00 ID:wGV2Xqu20
>>53
まぁ、時計台の前でカメラ持って腐女子集合で交通が妨げられていたがな。この間。
ひみつのランちゃんだっけ?
69名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:30:44.97 ID:wGV2Xqu20
>>62
そういえば函館の開発局にアホがいたな。
教育大学の少し先のコンビニのところでなにか助けてほしそうに
手を振っているから「何かありましたか。」と慌てて降りると
「開発局までいそいでくれ」という。
「なにバカ言ってるんですか」とその場を立ち去ろうとしたところ
車に勝手に乗り込み行けと騒いでいる。
仕方なくそこまで(実質600mほど)運ぶと
「ありがとう。お金は」というので
「あなたが妥当な金額でいいです。というか」
というと
「いらないのね。」
といってそのまま降りて行ってしまった。
俺が馬鹿なのか、こんな奴ばかりなのか。
70名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:33:22.85 ID:VDT+BYrAO
>>66
いやはやお恥ずかしい><
忘れてるの俺だった…
71名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:39:31.87 ID:DJaXSXwG0
>>69
そいつもしかして数年前に公然わいせつして逮捕された奴じゃ・・・
72名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:06:49.13 ID:aqr/+o2z0
>>64
それは言い出したらきりがないだろう
すぐ落ちるんだから堅い事いいっこなしだ
73名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:30:31.17 ID:0o7NVlpH0
大動脈って表現はおかしい
ライフラインが途切れたのとは訳がちがう
74名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:34:45.02 ID:Fv/65DF50
>>71
良くそのニュースは知らないが、女で、10年以上前の話だ。


>>73
あげいもファンの大動脈という意味だろう。
あそこのあげいも油っぽすぎてとても食えずいももちに走るが。
75名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:38:02.23 ID:LYETLtwA0
>>60
どちらも走ったことあるよ。

正確に計ったわけではないけど、
感覚としては小樽廻り(5号線)の方が速い気がする。

基本的に、道はいいから。
76名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:41:42.23 ID:ejj25TBO0
・札幌の東側にいる人

支笏湖→美笛峠→洞爺湖温泉街→国道230号の長いトンネル→国道37号→函館


・札幌西側の人

小樽→毛無または余市(毛無は運転馴れてない人には薦めれない)→岩内→黒松内→函館

以上、二つのルートのどちらか。

楽なのは岩内ルートかな。
日本海側は直線の長いトンネル多いから、夜中は飛ばし放題だ。
77名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:48:38.44 ID:Pw8xZQ/q0
中山峠の揚げ芋が一番(゚д゚)ウマー
78名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:10:42.76 ID:xiDdbmnh0
>>74
そうか違うか。
しかしサンクスから函建まで歩いて10分かからんだろうにな・・・

>>77
激しく同意。
79名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:11:54.51 ID:T5/qSgjC0
旧中山峠を知っている。
80名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 13:34:03.78 ID:ARDXelzy0
嗚呼・・・
81名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 13:35:16.10 ID:+Q0U+hh80
こうゆう時のために豊羽鉱山から京極町に抜ける道路を作ってたんだが
残りあと9Kmで工事中止、上田が止めさせたんじゃなかったけ?
82名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 13:51:57.79 ID:OmobM+Om0
糞の役にも立たない新幹線を札幌まで伸ばす金があるなら
230号線の高速化をやってほしいな。中山峠付近に防雪シェルターを
設置しても新幹線の建設費より遥かに安く出来るだろう。
83名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 13:53:33.68 ID:CP9ACa0Z0
子供の頃、めったに行かなかったけど
行ったら必ずあげいも買ってもらったなぁ
寒いときに、外で揚げたてをハフハフ言いながら食べて
物凄く美味しく感じたな
84名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 14:07:37.12 ID:54rsxqACO
復旧まで3年くらいかかる予感…。意外と山間部の崖っぷちの道路工事は面倒だぞ。
85名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 14:13:04.96 ID:GPypLrpQ0
ニュースになってたんだね。

これ、北海道経済に大打撃なんだけど、まあミンス王国北海道に赤札幌市、
あんま気にしてないんだろうなww
86名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 14:14:52.14 ID:Mv+FbkfH0
 いやー不便だこれw
どーすんだこれ時間かかるな・・・
87名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 14:17:01.19 ID:PFF1gNFY0
高速通ってるんだから安くすりゃ良いだろ
88名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 14:20:11.72 ID:3+TiCZos0
一番頭痛いのはルスツリゾートだなw
89名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 14:21:00.88 ID:54rsxqACO
あの付近の地形は伊豆スカイラインとそっくり。場所によっては新たに道を造るぐらいの覚悟がいる。
景色は良いけどね。
90名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 14:41:31.86 ID:Ej38Uur20
定山渓や喜茂別が行き先の人じゃなければそんなに困らないのでは?
南回り高速や393号もほぼ全通したし
91名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:17:20.16 ID:NH7slYOd0
>>63
道路の下が崩れてるからね
あの道路は古いよね
表面はリニューアルしてるけど地盤はあちこちかなり危険
92名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:52:03.87 ID:Fv/65DF50
>>78
サンクスじゃなくてローソンだった。
今もあるのかな。
93名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:04:34.31 ID:P7NLmrd8i
>>76
こないだ函館を17時に出て長万部〜倶知安〜毛無峠〜札幌市北区新川で21時に着いたよ。
森から黒松内、朝里から札幌まで高速使えばもっと早いだろうな。
94名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:36:37.40 ID:i3P24wJM0
羊蹄山〜洞爺湖周辺の胆振・後志地方の住民にとっては、有珠山噴火に相当する時間ロスをもたらしているわけだが、札幌側の上田市長がどんな心境で居るかは判らんな。
同じ道央なのに。
95名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:14:33.60 ID:Su0tJGNU0
>>82 くそにも役立たずはお前
96名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:15:51.98 ID:6WC1J5RD0
札幌〜倶知安なら小樽・赤井川ルートでいいね
97名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:16:23.20 ID:EbOkZTgY0
まぁ苫小牧迂回すればいいっしょ!?
あるいわ支笏湖回ってもいけるね、この現場なら
98名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:24:41.90 ID:3LURO+ZN0
>>88
さっきHTBのニュースでやってたが、GW後半の来場客数が3割減だったらしい
99名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:33:28.52 ID:SNA/s2n60
石山住民だけど
中山峠通行止めのせいか、230号線にトラックとか少なくて静かでいいわ
100名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:46:52.39 ID:m3lvDLMR0
どっちにしても一時間余計に時間掛かるな。
101名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:54:26.84 ID:vshldvy60
中山は交通量多いのに飛ばす人多いから怖いよ。
うねうね流すなら38号線こそ至高。
102名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:56:48.97 ID:/+JxEyxY0
>>94

        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )
    i /   \  / ヽ )   Trust Me!
    !゙   (- )` ´( -)i/
    |     (__人_)  |
   \    `ー'  /
   ‖/ ヽ-/   ヽ  キリッ
   ‖| /´ミ    、\
   ‖ヽ__ノ}{    |(,,,ノ_
    | ̄ ̄ ̄|⌒ヽ  ̄ ヽ|
    |     |  | ̄/ /|
103名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:01:13.03 ID:+kyjeQEF0
>>101
うねうね流すのはいいが、中山と全く違う方向へ行っちゃうが
104名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:01:17.51 ID:cuENmPsc0
普及しなくていいよこんなの
もっとちゃんとした所に税金使えよ道民
105名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:27:44.46 ID:H4s9zckbO
道路一本で・・・
北海道経済の脆さを改めて痛感することになるな
106名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:35:31.25 ID:WqNaR3QfO
小樽から倶知安に山越えすればええやん@都民
107名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:48:02.34 ID:WtEtGE1x0
108名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:59:24.03 ID:ibARHVSb0
5日に鯉のぼり見るために定山渓まで行ったんだけど、すげー道路が空いてた。
ルスツとか喜茂別の観光業は大打撃だな。
109名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 06:35:54.12 ID:yt+1dd9Y0
豊平峡温泉行く予定だけど
大分道路空いてそうだな
110名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 09:29:47.39 ID:iGKzsq6o0
小樽回りの高速をさっさと開通させておけば、こういう時のう回路として最強なのにな。
政治力でゆがめられてるからなあ。
111名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 09:46:10.44 ID:7cuURMDm0
>>108
秋田の羆の呪い
112名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 09:51:22.67 ID:DIaIgBSyO
あげいも食いたくなった
しかし人に被害が出なくて良かった
113名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 10:06:35.66 ID:7UJvswmr0
早く通さないとまた土人が新しいインフラを欲しがって騒ぎ始めるぞ
114名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 10:18:13.06 ID:+Bm/zbDEP
中山峠の通行止めもアレだけど、最近札幌市内の道路も妙に凸凹じゃね
財政難で補修費用でもケチってるのか?
115名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 10:20:03.58 ID:ECMkDx7S0
>>114
そのくせ年末になったら毎年あちこちで意味があるのか分からない工事が始まるという
116名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 10:23:58.80 ID:iGKzsq6o0
>>113
まあ、この地域の交通インフラは、利用者の数に比して貧弱極まりないんだけどね。
道東(十勝)方面は異常に良すぎるんだが。
117名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 10:26:08.07 ID:iGKzsq6o0
>>106
5号の稲穂峠は築数十年の狭小トンネルだし、393号は途中に対面交通のいろは坂みたいな難所があるよ。
もともと交通量は北海道としては多いほうだが、迂回した車が集中したら大変だと思う。
118名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 12:09:39.79 ID:s0Jw0GQB0
バイパスルートは無駄とかいってた上田、どう申し開きするんだよ。
119名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 12:33:11.96 ID:wJZknHxg0
 北海道の峠は地形が緩やかだよなあ。道が開けた年代も新しいから本州山岳地帯のくねくね山道みたいな
ところが少なくて、いつのまにか越えている感じ。稲穂峠は道が古くてちょっと本州っぽいけど。
120名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 12:36:39.90 ID:1xTyodKMi
札幌市の南東部なら、R453で支笏湖から美笛峠、
北西部と札幌以北はR5で小樽周りの稲穂峠かな。

121名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 12:49:37.23 ID:7SBi3ezri
>>119
日勝峠「そやな」
122名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 13:15:31.16 ID:/xS0QWb8i
>>17
平均140か
当然信号無視だろ
123名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 13:24:57.69 ID:Mf5uXs0PO
中山峠のあげいもが食べられないなんて(´;ω;`)

124名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 13:27:09.94 ID:+T3FNafA0
喜茂別側から行けば食べられるぞ
営業していればだが
125名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 13:31:11.52 ID:Mf5uXs0PO
時間かかりすぎじゃね?
長万部〜岩内〜余市〜小樽〜北区で3時間かからんよ。
スピードなんか出せないキャンピングカーで。
126名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 13:39:46.03 ID:iGKzsq6o0
・余市─倶知安─黒松内(小樽─余市間は建設中)間の高速道路
・定山渓─京極間の道道
・古平─共和間の道道
・朝里─赤井川間の長大トンネル
・奥沢─赤井川間の長大トンネル

北海道内の基準でいけば、最低限これらの道路は必要だろうな。
127名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 13:48:54.63 ID:A5++P1TB0
札幌―小樽―余市―神威岬―泊―赤井川―岩内―倶知安―ニセコ
これでいけばいいか。
128名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 13:54:58.13 ID:iGKzsq6o0
>>127
マジレスすると、赤井川に寄り道する時点で、無駄に二回峠越えしているw

道路整備はこういう方向で。
札幌─小樽:国道5号(4車線→8車線)、札樽自動車道(4車線→6車線)に加え、湾岸線(6車線)、第二札樽自動車道(4車線、全区間トンネル)、第二朝里峠道路(4車線)
小樽─余市:国道5号(2車線→4車線)、フルーツ街道(2車線→4車線)、後志自動車道(4車線)に加え、湾岸線(4車線)
余市─倶知安:国道5号(2車線→4車線)、国道393号(2車線→4車線)、後志自動車道(4車線)に加え奥沢─赤井川─倶知安の長大トンネル(4車線)


129名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 14:10:00.69 ID:A5++P1TB0
そういえば、酷道といわれてた393号開通して、
赤井川から倶知安までいけたな、
小樽から毛無峠通っていけばいいか、
塩谷から余市に行くときはフルーツ街道とおると便利。
130名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 15:29:47.04 ID:hiuK5rTv0
>>119
雪降るからあんまり急勾配だと本当にやばい
131名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 16:26:40.58 ID:4y+yzsBX0
コンクリートから人へ

ずい分馬鹿らしい標語でしたね  民主とNHK
132名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 16:44:48.24 ID:T7u/foz8i
高速で札幌市内のICから豊浦のICまで
45分で着いたことがある。
冬はたぶん無理。
133名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 16:46:05.86 ID:+4TRp2ab0
>>129
ウチ、連休中に大滝のきのこ王国に行くのにそのルートで行った。
空いてて早い!
支笏湖経由のほうが距離は短いのだが、手稲なので赤井川からのほうが
気持ち的にはスッキリするんだよな。
134名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:20:21.86 ID:BuZ6S39PP
ぶっちゃけ、揚げイモなんて中山じゃなくても喰えるじゃんw
135名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:33:16.45 ID:A5++P1TB0
>>133
きのこ王国なら仁木の方が近くない?
他の目的があるのかもしれないけど。。。
136名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:37:38.02 ID:PzNok630O
定山渓に行ければ良いや
後は
スーパー北斗で行くわ
137名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:43:01.30 ID:QLBuVI2f0
道東民だから道央の道路がどうなったってどうでもいいや
138名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:50:38.09 ID:+4TRp2ab0
>>135
うん、仁木店も行くけど、天気良かったんでドライブがてら本店まで
足を延ばしてみた。
品ぞろえは仁木のほうでも十分だけどね。
139名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:51:59.19 ID:gD8/9ZQo0
>>127
岩内て・・・途中で寿司食うのに外せないんか?
140名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 17:54:25.30 ID:gD8/9ZQo0
良く見たら泊―赤井川―岩内とかワープルートになってるし
このレス乞食めw
141名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:22:58.49 ID:A5++P1TB0
>>138
支笏湖とかドライブして観光するのも気持ちいいですね

>>139
岩内でたら丸君にあいさつしてから、
倶知安のじゃがたくんと長万部のまんべくんに会いに行くルートだ、
メロン熊には中山峠通らなくてもいいな。
142名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:24:35.38 ID:0rB2bE7m0
北海道なんて地点移動なんだから汽車使えよ
143名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:26:03.86 ID:SOHaMk6S0
揚げ芋くいたいな〜。揚げたての奴。
144名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:31:14.20 ID:AvinTAsDO
西の方の連中は馴染みないかもだけど、オコタンペ湖や支笏湖畔周りで美笛通ってってルートは人気ないんかね?
俺の中では敢えて中山を避けて行くくらいメジャーなんだが
145名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:38:03.80 ID:GmYY8FcX0
もう南区は熊保護区でいいね
146名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:40:26.93 ID:yt8qJsYe0
>>144
南郷住みの俺には普通だけど、豊平川から向こうの人達は小樽回りで行くだろ

水源地通→西岡演習場→滝野霊園→滝野自然学園→野牛山脇→支笏湖線
147名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 19:52:12.35 ID:7HwjaOO80
岩内・寿都といえば牡蠣・鮑・ウニ…
148名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 19:54:59.11 ID:xxpVSWPq0
ここの旧道って使えないのかな
149名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:26:38.35 ID:KFRJyjrq0
>>148
ヒント:有珠山
150名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:03:22.18 ID:4DXcu8dS0
>>144
オコタンペ湖経由の支笏湖西側ルートはこのしばらく(いつから?)通年通行止。
札幌在住洞爺湖で仕事なおいらは本日美笛回りで出勤。
このルートに迂回する商用車はほとんど見なかったが全ルートで工事片側通行が散在。これに加えて自衛隊の車も移動中でのろのろ。
装甲車の後ろについてぞろぞろなんて、20年前に千歳で戦車の後ろを走って以来だ。
151名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:08:32.24 ID:Qnz6PwdP0
南区の山に棲む熊さんにとってはいい休暇になりそうだね
車通らないから
152名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 09:41:50.54 ID:zB03dAJmP
∩_∩
(´・(ェ)・`) マッタリクマー
( つ旦O
と_)_)
153名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 10:58:17.64 ID:eigkVHVa0
昭和30年代まで使われていた旧道を復活させればいいじゃん。

154名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 21:54:22.54 ID:6bgw2HX30
復旧まで早くて2週間
しかも片側交互
155名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 22:44:25.89 ID:dwc/seGc0
>>144
昼はいいけど
夜通ったら、鹿が目をピカーーーッ!って光らせて出てくるんで怖い・・・
156名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 11:29:42.01 ID:gt8AtKa50
>>114
けちってるに決まってんだろ。
今時ばんばん補修できる自治体なんか無い。
ついでに言えば、除雪費も大幅にけちられてる。
今年は札幌の分岩見沢に行っちゃったからいいけど、
これから平年以上に降ったら、市内大渋滞。

>>115
意味があるか分からないと言うより、意味を分かろうとしないだけだろ。
民主党支持層ってすぐにばれるぞw
157名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 13:30:56.11 ID:ubS+c6kM0
南区の あげいも道路 寸断中
豊平区 アンパン道路 通行可
158名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 13:58:10.02 ID:bZxRai4Y0
>>58
お前がスッカリ忘れてんじゃん。
159名無しさん@12周年
白浜トンネルwww
どこだよwww