【話題】欧州輸入ジャムから新基準値超すセシウム検出、140〜220ベクレル・・輸入食品の規制値は3月までは370ベクレル★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
824名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:30:35.25 ID:AVquChAd0
>>821
そうか
暫定基準値めあてに海外がこぞって売り込んだパターンか・・・
825名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:33:06.36 ID:rK/BIkKX0
眩暈がぁ〜しそうなぁ〜 汚染のぉ〜果実はぁ〜
今でもぉ〜 日本にぃ〜入〜っている〜〜♪
826名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:44:50.44 ID:47REAg270
>>821
記事もマトモに読めんのか。
827名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:57:08.01 ID:ZgAEnJhdP
>>422
そもそも福1は「チェルノブイリと同じレベル7の事故!」と言われ大騒ぎされていたわけだが
福島がレベル7だったらチェルノブイリはレベル100くらいの事故。
段階が7までしかないから同じになっただけで到底格が違う。
原因も規模も。
828名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:58:44.59 ID:avG+8X1m0
829名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:01:04.47 ID:avG+8X1m0
>>39
>紫外線を浴びると確かに細胞は痛むが、修復機能があるので問題ない。

完全修復するのは17歳まで
18歳過ぎたら、お肌の奥にダメージが残るので
日焼けはお奨めしないよ
830名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 07:08:42.57 ID:V9vyvWqI0
>>39
今問題になってる放射線のエネルギーと紫外線のエネルギー、
どんだけ違うと思ってんだ。
なんかもう言ってることが宙に浮いてるよ、安全厨。
831名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 07:23:40.15 ID:fqkO4OjHO
>>830
放射線と紫外線の人体に対する影響力の違いを、バカな俺にも分かるように教えてください
とくにこのスレで話題になってる200ベクレルの放射線と自然界の紫外線を具体的に比較してどれほどの違いがあるのかバカな俺にも分かるように教えてください
832名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 08:04:48.25 ID:N7jeGIFk0
単純な運動エネルギーの比較だけでなく阻止能とフラックス密度を考慮して考察してみてください。
833名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 08:15:45.76 ID:Sl7Ldib00
>>824
目当てに、というかねえ
今までも370bq未満の輸入食品はふつーに、ごくごくふつーに出回ってたのよ

それを、311以降、放射能禍を恐れてか
持て囃すアフォが後を立たなかったんよねえ
そんな良く分からん輸入ものより、日本製食材のが、ヒステリックに調べ上げてる危険厨の御陰で
大体どの程度汚染されてるか分かるだけまだマシだったんだけどね

子供はともかく
大人は、福島近県のキノコ・山菜類、川魚、底魚(カレイ・アンコウ等)だけ
念のため避けてれば特に問題は無かったのよ
834名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 08:58:32.93 ID:Nk2wLNwd0
>>819
ベリー類は、注意せんとな。
835名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 11:55:13.03 ID:jTuZdgZI0
ポーランドか・・・
100円ショップに行ったらポーランドのお菓子売ってたな
他にもポーランド、ルーマニア、ブルガリア・・・・
今まで気にしてなかったけど地図見たらチェルノブイリのある
ウクライナのご近所だったんだね(´・ω・`)
836名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 12:12:28.43 ID:typDHQav0
>>208
 98年秋に、仏・ボルドーのワイン共販所に行った時の経験。
 どこから来た、と聴かれ、日本人だと言ったら地下の蔵に案内さ
れ、ソテルヌなどを見せてくれた。悩んでいたら「このへんが割安」
と言って奨められたのが86年ものだったか87年ものだったか。93年
ものあたりと同程度の値段だったと記憶している。当たり年とかで
値段は変わるから一概に言えないが、10年以上経っている割にはた
しかに安く、不思議なことにそれ以前の年の在庫は皆無だった。
 フランス人も、口には出さないが選んでいると思量。
 旅行中だったがその2〜3日前のFigaro紙でチェルノブイリ原発
の閉鎖費用推計を見たのは偶然か。
837名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 12:19:18.83 ID:+j1qImkg0
>>2
で?
838名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 12:21:57.41 ID:SLb7uv7n0
ポーランドはもろチェルノの被害を被ってる場所だしな
839名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 12:36:46.05 ID:6Ym8bobJ0
日本→福島ロシア→ウラル、チェルノ、イギリス→ウィンズケール
アメリカスリーマイルやら色々核実験連発、シナ→核実験連発、情報封鎖
他にも北やらパキスタンとか核実験している国はあるし
危険厨な人が住める場所は世界のどこにもないね(´・ω・`)
840名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 13:04:21.18 ID:AVquChAd0
>>833
>今までも370bq未満の輸入食品はふつーに、ごくごくふつーに出回ってたのよ


311前の基準値で370超えならひっかかっていたはずだが・・・?
841名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 13:27:04.93 ID:Vc6aL7gy0
>>840
370「未満」なんだから超えてないんじゃないか?
842名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 16:01:00.30 ID:YRk10VV+0
843名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:19:36.98 ID:AVquChAd0
未満だったかorz失礼。

でも、通常の基準値なら350とかじゃ、ひっかかってたと思うんだけど。
844名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:52:20.21 ID:YRk10VV+0
845名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 19:26:22.99 ID:PGxefkEE0
同じセシウムなら国産のセシウムがいいよね
846名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 19:28:32.11 ID:4PPFy1ju0
つーかさ、震災でみんなセシウムに敏感になったからでさ
こういうのってじつはずっと以前からあったんじゃねいの?
847名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 19:29:55.69 ID:FRbvZwB70
フランスでは、ウクライナやルーマニアのワインはどんなに安くても買わない、という
人が多かった。もちろん茸類やベリー類も論外。

よその国は知らないけれど、普通に金がある人は同じかもね。
848名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 19:32:57.34 ID:65mmHsM20
ねぇねぇ、欧州産のジャムからセシウム出たけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::| 危険厨::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
849名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 19:38:04.27 ID:YdhMpHtI0
放射脳は地球の物食えないな
アフリカの僻地にでも住むしかねえな
850名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 19:42:44.89 ID:fKSTXKoq0
>>849
放射能がない代わり、伝染病で死ぬのが落ちだな。
ま、自然放射能はどのみち世界のどこでも避けられないが。
851名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 19:43:50.66 ID:JAYehKLei
>>21
これ見ると関東産の野菜食っても大して影響ないってのがわかるな
ヨーロッパ全土が関東並の汚染だもんな
普通に生活しても今のヨーロッパ人並みには生きれるってことか
気にしすぎて損してな
ただ魚貝類は別
852名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 19:49:21.30 ID:fKSTXKoq0
結局、調べれば調べるほど、世界中あっちもこっちも放射能だらけということがわかってきて
危険厨はどんどん立場がなくなっていくんだよな。
台湾のコバルト60アパートとか、世田谷のラジウム屋敷の例のように
年間数十mSv程度なんて、世界中どこにでもあると判明したし。

気にしないか、この世から逃げるしかないぜw
853名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 20:02:35.90 ID:Sl7Ldib00
>>846
>>851
正解です
854名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 20:31:41.37 ID:iLU6OLnx0
そりゃ震災後の東京より、中国とかイタリアとか余裕で放射線量上回ってたからな
調べれば続々出てくるよ
855名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 21:50:02.28 ID:JhsMi7nw0
ところでで、オーストリアとチェブノブイリってどれだけ離れているんだろ
856名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 22:20:50.11 ID:1ap03tLN0
>>846
それを今回のことで知って余計に
そんなもん食わせんな!って怒ってるんだよ。
食品業界の杜撰さ、企業のモラルの低さ
色々バレちゃったからねw

今まで食ってたじゃんなんていうのはミスリード。
857名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 22:25:57.13 ID:MjqApJRX0
>>855
たぶん東京からソウルぐらい
チェルノブイリからポーランドだと、東京から広島ぐらいだと思う
858 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 22:38:28.26 ID:Itt7FqwDP
放射性物質を気をつけてる人は、元々海外産は選んでないだろ
859名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 23:05:03.46 ID:JhsMi7nw0
チェノブイリ以降並行輸入の酒屋とかで、
ちーずやパスタやジャムが捨て値で売られてたなあ
あれって、応酬では引き取り手の無いよく品だったらしいね
860名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 00:42:50.41 ID:QunzDfg20
>>856
今回の事で知るのは情弱過ぎると言わざるを得ない・・・
861名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 02:19:50.21 ID:BzY5AoYL0
放射能汚染を気にしすぎだったってことがばれちゃったね。
以前からヨーロッパ人は汚染食料を食べていて、日本人も実は食べていた。
それで、ヨーロッパでも日本でも発ガン率が上がったなんて聞いてないよね。
862名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 06:40:17.22 ID:6p4D0w+90
> 626 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/17(火) 23:27:54.01 ID:Cp1HFJW/0
> 2011年3月21日〜23日、東京に雨が降りました。
>雨を受けた僕の体の一部の細胞が死滅して細胞分裂をやめました。
>黒い塊が体から出てきました。
>どんなに潰そうとしても固くて潰れませんでした。
>今考えるとあれは触れてはいけない雨でした。
>とても危険な世界です。

味噌とミネラル補助食品(ディアナチュラとかあの手のサプリメント)

1945年広島と長崎で原爆が投下されたとき、長崎の聖フランシスコ病院で、
戦時下の備蓄食料としてわかめと味噌を備えていたため、毎日わかめの味噌汁を飲んでいたところ、
原爆症の被害が少なかったという記録が残されていたのです。
その時の病院の医院長が書いた「ナガサキ・1945」という本がイギリスで売り切れになったそうです。
味噌がもっている、放射性物質を体外に排出させる作用は、
広島大学の伊藤昭弘教授の研究グループにより動物実験によって確かめられています。
ヨウ素131やセシウム134を投与したマウスに味噌を加えたエサを食べさせたところ、
味噌エサを食べさせなかったマウスに比べ、放射性物質が体外に排出されるのが早かったそうです
(ワカメは業務スーパーとかの中国産カットワカメがいい。)

<ミネラル含有熱処理酵母(特に亜鉛酵母)に放射線障害防護効果を確認、被ばく後投与でも
放医研・体質研究会の研究チームがマウス実験で実証 放射線被ばく障害の治療剤に展開>>放射線医学研究所サイト
http://www.nirs.go.jp/news/press/2005/03_24.shtml

マルチミネラルは飲みすぎると、人体の不思議で体内ミネラルがあべこべに排出され減少し、
骨粗しょう症とかになるので、とても体に悪いから注意。
863名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 06:43:56.51 ID:6p4D0w+90
寿司ネタのサーモンは、福島養殖の淡水トラウトサーモンの可能性があるので危険だ。
汚染地区の淡水魚が危険なのは「塩類細胞」で塩分ミネラルを極端に体内へ濃縮するからだ。
川魚は「塩類細胞」で淡水中の塩とミネラルを強引に体内に取り込む。そうしないと、ふやけて溶けちゃう。
で、ミネラルを強引に体内に取り込むとは、放射性物質を強引に取り込むのと同じで、非常に危険な食品だ。
汚染地区の淡水魚は危険だ。寿司ネタのサーモンは、福島の淡水魚の可能性がある。
「トラウトサーモン」って、普通の人は流せるけど、
生物学かじった人ならネーミングで異常に気づいて身構える。
「シュガー砂糖」、「エッグ卵」とか「ポテト芋」とか「プラム梅」とかウッとくるのと同じ。
ザックリ言うと、なんてことはない、心配には及ばない、赤い天然色素食わせた白身マスだね。
でも、淡水魚だから、積極的に放射性物質を溜め込む。
湖や沼は、ミネラルのリンの富栄養化と同じで、放射性物質がたまるだけたまって、ほとんど海へ抜けない。

海の魚は逆で「塩類細胞」で海水中の塩とミネラルを強引に体外へ排出する。
排出されても、それでも生物濃縮される。根魚とかヤバイ。もう、私は魚をたくさんは食わない。

汚染マップで濃い地域や複数原料米はもう食べない。汚染度は米ぬか7割、白米3割だ。
白米よりもうどんや食パンがオススメ。
菓子パンは物によって主原料に米粉が混じっているので危険。
輸入小麦、輸入そば粉なら日本そばもイイ。パスタもいい。
関東で個人的にはイトーパンのスペシャルブレッドが安いしスキ。

ワカメや昆布とか海苔のような海草も、海のミネラルの集塵機だ。
セシウムだけの核種だけではなく、プルトニウムとかの危険な核種が混じっているかもよ。
プルトニウムとかのアルファ線核種は、飛び出す線(毒針)が強く短いので、携帯線量計まで物理的に届かず、確認できない。
アルファ線は、海水浴のときにヒドイ目にあったクラゲの毒針、肉眼じゃ見えない刺胞をイメージするとわかりやすい。
実際のアルファ線の毒針は勘でヒト細胞より小さい10μmぐらいだと思う。細胞より大きいかもしれないが、短い毒針だ。
アルファ線は強いので細胞核を確実に2万年以上バラバラに溶かす。細胞核、染色体がウマミ成分に分解されちゃう。
864名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:09:53.09 ID:X7jwz5k90
>>863
ウソつくなよ、トラウトサーモンはノルウェーかチリで海水養殖された
虹鱒(ドナルドソン種)で内水面養殖した虹鱒はトラウトサーモンとは言わない
のは、流通業や生物学を少しでも知ってるなら常識じゃないか。
どんなつもりで見え透いたウソを書いてるか知らないが、無知な人間を
相手にするなら小学校のPTAにでも行ってDQNママでも洗脳してろよ。
865名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:42:01.65 ID:5ikPK2u/0
ええーージャム好きなのにー
866名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:11:45.01 ID:N+F5Gcou0
食ってろよ
867名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 14:04:02.81 ID:5NwoaLMu0
>>1 つまり
30年後も東日本は危険ってことだよな
868名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 14:53:07.30 ID:KAap/vg40
>>862
> 626 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/17(火) 23:27:54.01 ID:Cp1HFJW/0
> 2011年3月21日〜23日、東京に雨が降りました。
>雨を受けた僕の体の一部の細胞が死滅して細胞分裂をやめました。
>黒い塊が体から出てきました。
>どんなに潰そうとしても固くて潰れませんでした。
>今考えるとあれは触れてはいけない雨でした。
>とても危険な世界です。


↑こういうの最高!詩的な表現がアホさを増幅させてるわw
何でこういう情弱って大仰な表現するんだろうねw
869名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 17:19:44.27 ID:t1OtOL4gQ
放射線量で検疫に引っ掛かった輸入品ってチェルノブイリ以降はヨーロッパからの加工品を中心にちょくちょくあった
ニュースになることはほとんどなかったが
870名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 00:53:35.86 ID:FTV41vpa0
10日前に話題になってたやつか。ベリー類は出やすいらしいな。

【食品】欧州輸入ジャムから基準超すセシウム[12/05/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1335835834/
4 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/05/01(火) 10:33:00.88 ID:jBWVvR/E [1/22]
ポーランドの東の方だとベラルーシの業者がポーランド産としてメーカーに持ち込んで
そのままポーランド産として流してしまう問題があるらしい。だからいつかこうなると思った。
ベラルーシはEUではないがポーランドとの間で幅広い自由貿易が行われてる。
自由貿易は危ないよ。

6 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/05/01(火) 10:33:35.11 ID:6Q2YDiZ4 [1/2]
いがいと知らんでバクバク食ってたかもしれんな
これに限らず
輸入スパゲッテイとかさ

11 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/05/01(火) 10:37:41.59 ID:jBWVvR/E [3/22]
>>9
スウェーデンの一部地域ではいまだにブルーベリー出荷禁止。
チェルノの死の灰は重いのがベラルーシに降って、軽いのはポーランドを飛び越えてしまってスウェーデンのほうが汚染された。

30 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/05/01(火) 10:56:33.92 ID:yV3MGlCt
今までも370超えで年に数件は税関でハネられてたんだよな
会社で測ったのも五倍果汁とはいえ280あったしね、137のみでw
ベリー系はヤバい罠、去年の苺も濃縮果汁は今の基準なら販売できないしw

46 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/05/01(火) 11:27:01.62 ID:75oIFmks
チェルノブイリ小麦粉は、その後突然日本に起こったパスタブームでめでたく消費されましたとさ

47 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/05/01(火) 11:30:15.70 ID:F5ZSw3uj [3/3]
>>46
一応、捏ねた場所が製造地だから、イタリア製とか、トルコ製とか、そういう事になってる。
メチャ安いよ。370bq/kgだから大丈夫…。大丈夫。
871名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:27:48.70 ID:6OvUIQJ20
>>864
>内水面養殖した虹鱒はトラウトサーモンとは言わない

福島の養殖業者のおっちゃんは「トラウトサーモン」と言ってたぞ。
872名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:38:16.30 ID:TkvGF56q0
経済産業省の天下りポストや帝大系研究者の椅子のための原子力
873名無しさん@12周年
これ福島のセシウムなの?