【社会】男性6人が白馬岳で遭難か 連絡つかないと家族から通報 長野

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 4日午後5時40分頃、長野県白馬村の北アルプス・白馬岳(2932メートル)に登山に入ったいずれも
北九州市の60〜70歳代の男性6人と連絡がつかないと、家族から長野県警大町署に通報があった。

 県警は6人が遭難したとみて、5日朝から捜索する。

 発表によると、6人は3日から2泊3日の日程で北アルプスの白馬乗鞍岳(2469メートル)と白馬岳に
登る予定だったが、4日に宿泊予定の白馬岳の山小屋に到着せず、連絡が取れていない。現地は4日
午後、吹雪になっていたという。

(2012年5月4日23時02分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120504-OYT1T00757.htm
2名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:21:37.61 ID:B7ySarHx0

最近
1.長いウンコをする
2.ウンコを回収して液体窒素で凍らせる
3.スライスして皿に並べる
4.サラミとして誰かに食べさせる

という妄想をしてニヤついているんだが、俺ってどこかおかしいのかな?

2get


と書き込んでいたヤツが首をカッターで掻き切った後で首吊して自殺する
夢を見て不愉快なんだが、俺って予知夢をよく見るんだよね。

ほら、お前のことだよ!   お前の!!!

もがき苦しんだ後で、惨めに死ぬんだよ!!!!

2get




ていうのにビビりまくって書き込めなかった奴が、ドアノブにタオル引っ掛けて首を吊る。
オラオラ、オマエのことだ。もう誰もお前が自殺するのを止められない。
今すぐに自殺する。
3名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:22:09.39 ID:MPNHzToh0
王子様が助けに来てくれるよ。
4名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:22:17.25 ID:d8SV5obV0
>>1
>60〜70歳代の男性

ほっとけ。
5名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:22:26.99 ID:7qCFOs0E0
荒れてるときに行くからだよ
今年のGW久々荒れたな
6名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:22:58.92 ID:ixNCAYpk0
昇天〜!
7名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:23:37.78 ID:jDqVIuve0
60〜70歳代
8名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:24:00.20 ID:dL6NZ1Ox0
年齢的に集団自殺だろ。
そんな爺が白馬に入るなんて死にに行くものだよ。
9ぐるぐる猫ジンジャーテン:2012/05/05(土) 00:24:03.43 ID:HkU46wEI0
救難ヘリコプターが山に接触しないことを祈っております
10名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:24:07.04 ID:zsMNye9L0
この時期に吹雪か
11名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:24:10.37 ID:suXQQS/v0
パンパカか。
12名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:24:30.54 ID:lkAF77kx0
白馬に乗った王子様が6人いると聞いて…
違ったのね(*^-^*)
13名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:24:39.14 ID:7kzthG1cP
爺婆ってなんで山に登りたがるんだろなw
14名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:24:45.75 ID:Il3uq9wt0
そもそも、登山は緩い自殺行為です
15名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:25:02.88 ID:2ns2VGcJO
山に登るの免許制にしたら?
趣味でもバイクとかライフルとか並に危険だよこれ
16名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:26:01.85 ID:LJi7geoPO
もしここを見てたら電池が気になるかもしれないが、勇気を持って書き込みしてくれ。
17名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:26:02.26 ID:jDqVIuve0
「大人は『ひじき』より『とんかつ』でしょう」

 コンビニ大手のファミリーマートが2010年に立ち上げた50〜65歳向け商品の開発を手がける「おとなコンビニ研究所」。
第1弾の商品となる弁当の開発にあたり、和食の総菜を主体にしようとしたファミマのスタッフに、シニアの交流ネットワーク組織「クラブ・ウィルビー」の男性会員が猛烈に反論した。
結局、第1弾の3品には鹿児島産黒豚を使った「ロースとんかつ弁当」などが採用された。

 クラブ・ウィルビーを主宰し、ファミマの研究所長に招かれたメディアプロデューサーの残間里江子氏(62)は、こう言う。
「団塊の世代は、自分たちが実年齢より10〜13歳若いと考えていて、年寄り扱いが大嫌い。
子供時代に洋画やホームドラマでアメリカ文化の洗礼も受けている。年を取ったら控えめにするという従来の社会通念には当てはまらない」。

18名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:27:05.55 ID:xP5FWdm70
案外、どっかで飲んだくれていて連絡取れず、気がついたけど恥ずかしくて出て行けず
19名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:27:38.93 ID:7F180Js10
下界ですら外出すらためらわれる天候で山のぼるな。
20名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:27:40.93 ID:uilarRk80
一定以上の山に登る場合には、国交省とか県の窓口に登山計画の提出を義務付けれ。
守らなかった1人10万くらい罰金取っとけ。
21名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:27:43.59 ID:PI4nYPHK0
自力で帰ってこれない癖に調子に乗って行くなボケ
もう放っておけよ
22名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:27:52.69 ID:NWhDzhWP0
>>13

そこに山があるからだわな。
23名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:28:26.07 ID:6lzMPbi60
天候が荒れているのに登る馬鹿か、救わなくていい。
ついでに捜索費用たっぷり取ってやれ
24名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:28:28.17 ID:KIMHmbDn0
60〜70歳代

あー・・・
25名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:29:11.54 ID:76DctRrFO
残念ですがもうダメでしょうな
26名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:29:29.54 ID:9Pa6nlUE0
迷惑だね
公務員は働きたくないのだから
出かけるなよ
27名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:30:24.73 ID:bgvGZEBg0
ハクバじゃないよしろうまだよ
28名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:31:07.16 ID:aHD5JQvm0
実名と顔写真と住所とご職業がないと僕らも捜せないよ
29名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:31:15.19 ID:2XRrrC+40
は…白馬岳
30名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:31:26.46 ID:OIly84VRO
団塊は山で遭難するのが大好き過ぎて・・・
こんなやつらが遊ぶために増税って馬鹿にすんなよ
31名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:31:29.15 ID:7qCFOs0E0
定年退職したジジババがわざわざGWにそれも荒れてるときに行くな

32名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:31:50.86 ID:2ns2VGcJO
一定以上の年齢になったら一年に一回登山を義務付けたら
現代のうば捨て山みたいになるかな
33名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:33:16.92 ID:l5NIS11H0
連休明けまでほっとけ
34名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:34:00.02 ID:FaASHFBK0
GWに外に出かけるやつはバカ
35名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:34:11.69 ID:ExL0c/2F0
捜索は7日月曜からで良いよ無理はしないでください
36名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:34:17.93 ID:9e3JhaPP0
20代・・今頃は男同士でからだを温めてアッー、エイズで4ね。
60〜70代・・・社会の迷惑さっさと4ね。
まあ、ディズニーランド行こうとしてもしぬ場合あるし、
なんかもっと意義のある人生がいいね。
37名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:34:43.33 ID:q+PB/SEH0
年寄りの冷や水
近場でハイキングくらいにしとけばいいのに
38名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:35:04.86 ID:k9drRxjpO
白骨岳に改名汁
39名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:35:48.96 ID:bp4k4ZNU0
口減らしだな。ほっとけ
40名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:36:00.92 ID:tOPv3KLY0
経験者だったのかハイキング気分だったのか・・・
41名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:36:16.95 ID:NRDAtfKj0
旅行代理店や運転手が叩かれず、朝日やNHKが「道路が悪い」などと夢想する理由
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/181/20/N000/000/005/133583552817313226242_long1335787424046.jpg
亀岡の部落が起こした事故も毎日が必死に「道路が悪い」と宣伝

  報道の「道路が悪い」という「責任転嫁」≒加害者はそうか、部落、在日、帰化人ということ
42名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:37:07.22 ID:XpGqt47Q0
吹雪w
おぃおぃ俺なんか部屋の中じゃもうランニングシャツにステテコだぜw
43名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:37:41.02 ID:kkQYq8eO0
山男「そうなんした!助けて!
災害救助隊「へえそうなん
ガチャッ
カチャカチャカチャ
44名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:38:21.57 ID:I48SZUk90
自力で切り抜けてください。一生の話の種になりますよ。生きて戻れたらね
45名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:38:23.82 ID:NIuuuSt40
平地でも寒いし風強いぞ
こんな時に逝くなんてな
46名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:38:28.56 ID:0s3GsF3s0
姨捨山に自ら行くとは酔狂だな
47名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:38:42.01 ID:Htg4Xk4o0
吹雪でもせっかくの休日だからって突進しちゃうケースか
48名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:38:48.63 ID:6lLElrQ10
いいよもう、探さないで
49名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:39:23.15 ID:6FqAVzyEO
仮にベテランでも体は老いるからなぁ
50名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:39:53.55 ID:FaASHFBK0
お年寄りの登山をもっと推奨したら年金問題も解決するんじゃないか
51名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:39:54.81 ID:ikYJs4pH0
吹雪か。この時期暑いからな。高齢者がツエルトだけで耐えられるかどうか。
52名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:40:03.47 ID:hj88HKGV0
男六人、山にこもっと代わり番こでアーッのスレかと思ってドキドキを胸に仕舞ってあるんだぜ
53名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:40:19.19 ID:Cw//nIhuP
>>15
・・・それ以上に決まってんだけど。
54名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:41:34.69 ID:tOPv3KLY0
滑落してなきゃ希望はあるんじゃね?
55名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:43:20.73 ID:fhV3fDNJ0
また 北九州市民か・・・
56名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:43:40.11 ID:Cw//nIhuP
>>49
強靭な老人てのも実際いるからなぁ。
特に山やってる爺様方って瞬発力は若いのに及ばないんだけど
平地の若いやつより飛び抜けて体力あるスゲェ爺様いたりするから。
57名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:44:56.68 ID:c/j2xQUk0
5月で吹雪なのか。
山ってスゲー。
58名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:45:08.19 ID:ItM9eHGt0
白馬に登ったお爺様が迎えに来て…かシンデルナ
59名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:45:35.52 ID:ZMDbKbMP0
死ねばいいのに
60名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:45:41.98 ID:9ScC6HcI0
この低気圧の中
無謀すぎるだろ・・・
61名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:45:43.70 ID:XpGqt47Q0
>>41
このマークなに?
62名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:46:04.66 ID:Cw//nIhuP
>>57
全然普通。
夜間は余裕でマイナスだし。
63名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:46:23.78 ID:L/YZ5Hey0
今頃、6人で組んだり解れたりお楽しみか。
64名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:47:19.35 ID:L0uAGKW00
そうなんですか?
65名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:48:05.56 ID:c/j2xQUk0
>>62

最近防災用品集めてるうちに、山登りに興味出てきたけど
考え直すわ。(笑
66名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:48:23.63 ID:Pn5NsfXmO
>>56
あぁ、山小屋でバイトしたときコースタイム二時間のとこ一時間でかっ飛ばす爺様がいたよ…
67名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:48:25.28 ID:q+PB/SEH0
>>61
そうか そうか
68名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:48:37.01 ID:/ISOVpPYO
>>57

6月でも余裕で吹雪くよ
69名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:50:59.34 ID:tOPv3KLY0
>>65真夏に行きなよ
70名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:51:08.42 ID:cpkFmyXR0
白馬で逝った王子様
71名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:52:41.57 ID:1iKbwD/wP
トレランやってる老人いるからビビるわ
72名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:52:50.17 ID:Cw//nIhuP
>>65
ま、いきなり雪のある時期にやるんじゃなく7月〜9月位の時期に
装備に金かけて山をナメなきゃどーにかなるさ。
ちゃんとやればいい趣味になるよ。
73名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:53:55.83 ID:fgtNGX9N0
人が死にかかってる時に捜査費用云々て・・・おまえら最低だな
年金20年*6人分でペイできるだろ
74名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:54:26.51 ID:y1JePPhY0
これからは集団登山OFF会の時代
75名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:55:16.21 ID:g1W393im0
生きててくれよーーーー
76名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:56:23.80 ID:tOPv3KLY0
あれ?白馬って携帯基地局ないの?
77名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:56:28.93 ID:Cw//nIhuP
>>66
それそれw
オレも山小屋にシーズン単位で籠もってたんだけど、一緒にいた年配の人たちは凄まじかった。
オレも相当体力には自信あったんだけどボッカ時の本気モードの彼らには追いつけなかった。
78名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:57:53.01 ID:7qCFOs0E0
>>56
78歳で単独で北アルプスの蝶が岳来てる爺さんとか
73歳で25キロの荷物を背負って南アルプステント泊縦走してる爺
いるな
79名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:00:40.50 ID:jNVPy4fR0
夏の白馬なら大雪渓をハイヒールで登るアホ女も出るくらいだから
山を甘く見た連中が遭難するのはむしろ他山の石となってよい事かもしれない

しかし同年代なので無事の帰還を祈る

by65歳
80名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:00:43.48 ID:7qCFOs0E0
白馬も夏山と春山とでは全く違うからね
春山と言っても12本アイゼン+ピッケルが必要だから
そこらへんの山と違うぞ
荒れたら冬山と同じだよ
81名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:01:43.76 ID:Cw//nIhuP
>>78
そういう人達のこと。
オレの知り合いも70過ぎでマッターホルンとか登ってきたとか、エベレストの第三キャンプまで行ってきたとか・・
自分が70超えの時は多分出来ないから、ジジイとか馬鹿に出来んわ。
82名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:03:14.80 ID:gSXxomcP0
無線機とか持って行ってないんだろうな
83名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:03:23.84 ID:w2axXpU10
秋田のクマスレで山登りにいかなきゃいけないと言ってた人は無事かな
皆からやめとけと言われてたが
84名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:05:36.49 ID:7qCFOs0E0
>>81
近所の低山1000メートル以下の低山だけど
1日毎に登ってる68歳の爺もいた
1か月のうち15日は山に行ってるとか
3
0代の俺でも仮に無職でも
中2日置かないと体持たんぞw
85名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:06:02.00 ID:xP5FWdm70
考えてみれば、草津とかGWまでスキーできるんだもんな。
白馬あたりなら雪になってもおかしくないか。
86名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:07:29.45 ID:Htg4Xk4o0
6人て大量だよな
関越道バスの7人には及ばないが
87名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:08:07.89 ID:x/opai/40
最近のおじいちゃんは無駄に元気
88名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:09:46.61 ID:SOjT8RwL0
まったくこのクズの年代はろくなのが居ない
天罰だろ
89名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:10:17.16 ID:z28HU07v0
>84
それだけ通っていれば体が慣れるだろう。
90名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:10:50.68 ID:FPbb57fz0
自殺だろ
91名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:11:26.27 ID:cM/M3AiJ0
去年から日本は人がたくさん死にすぎだから
助かってほしいね 
92名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:11:34.02 ID:Cw//nIhuP
>>84
外界の人間はあっちを生活ベースにしてる人間と張り合うのはかなり無理があるよ。
山にいるときにはやっぱり下から来た奴には負ける気しなかったし。

事故る奴は運もあるけどやっぱりどっかで無理してたり山を舐めてる人が多いかな。
運良く降りれても、そのままやり続ければいつかやらかす。
93名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:12:01.47 ID:ybydcpwD0
瀬戸内海の平地に住んでるけど、今日の夜は結構涼しいな
山だと相当寒いだろ、無事だといいけどね
94名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:12:14.36 ID:7qCFOs0E0
あと、北アルプスに小屋泊すると
平均年齢70代と思われる男女混合のグループがいて
耳を済ませて聞いてると、昼間っから酒を飲みながら
孫が生意気になってきたとか、それはどうでもいいんだけど
山仲間の誰それが75歳になって動けんようになったから
これからは高い山は辞めにして近所の低山で我慢することにしたとか
他の誰それが 膝やられて、まだ72歳なのに気の毒とか
とんでもない話を耳にする
 
95名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:12:40.08 ID:Uxht13E30
遭難のニュースで全員無事だったときのあのがっかり感は何だろうな
俺はそんなに性格悪くないはずなのに…
こと遭難のニュースに関してはワクワクしてしまう
96名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:13:23.24 ID:ZLRLhjjFO
休みだからって無理して出かけるのもどうかと思うんだよ
97名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:13:55.28 ID:6f4NyAdrO
>>13
爺婆の若い頃山でグループ交際するのが流行ってた世代だからと言う説を見た事がある
98名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:14:25.68 ID:cM/M3AiJ0
60〜70代なら毎日がエブリデイなのではなかろうか
99名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:15:38.96 ID:TmzXkYOX0
いくらずっと前から計画してて惜しいからって天候悪ければ断念するのも勇気だよ。
100名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:16:16.57 ID:xwWaPa7k0
まぁ死んで欲しいとは思わんがわざわざ危険な場所に遊びに行くのって台風で増水してる中、
中州でバーベキューしたり台風で荒れた海でサーフィンが楽しいって連中とやってる事が同じだからな。
山は危険と思ってない連中はいいよ。安全だと勘違いして行ってるんだからまぁしょうがない。
山は危険だと分かって行ってる連中は上記のDQNとかとやってる事が変わらん。
101名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:16:18.46 ID:Y/mvWHnL0
今年、ただでさえ残雪が多いからね
102名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:16:34.02 ID:JrJhyOjP0
高尾山をスーツ着て登山してた人を見かけたw
103名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:16:47.79 ID:ggw+HBsWO
集団自殺か
104名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:17:02.15 ID:S1xyYLsU0















まーた東京か













105名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:17:09.29 ID:Htg4Xk4o0
>>102
高尾山はそれ普通
106名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:17:10.60 ID:GaIIdA4eO
昨日の北アルプスの山頂付近は白く輝いていたから、雪が降った様な気がした
107名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:17:27.63 ID:g7bS1YCx0
食べられちゃったの(´・ω・`)
108名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:18:35.48 ID:a/22PQ2U0
え、そうなんですか?
109名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:19:06.03 ID:gIO2IgErO
>>105
でも表参道コース限定じゃね?
110名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:19:09.14 ID:BrTgkazJ0
今下山しなければ6人全員が間違いなく死ぬ
只、数人は自力で下りられない
こういう場合どうするの?見捨てる?
111名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:19:28.19 ID:Uvo0OPPkO
>>98
みんなエブリバディだしな
112名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:19:57.29 ID:QN3ouTaJ0
>>108
他人事だからって毒舌すぐる
113名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:19:57.84 ID:Uxht13E30
見捨てるのが正解
114名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:20:17.79 ID:ivBbCW/fO
年中ひまなジジイどもがなんでGWの悪天候を狙って山に逝くの?
天気図が読めないのか?
それとも年金問題解決のためか?w
115名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:20:29.85 ID:Cw//nIhuP
>>99
途中から急激に悪化する場合もあるよ。
ただ、この時期に入る人たちなら、それ相応の知識と装備は持ってそう。
ま、どうリカバリーするかが鍵だろうね。
116名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:20:35.03 ID:w9CJQ0FvO
アッー
117名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:20:38.49 ID:zFfr/Uie0
昇魂の碑がまた一つ登山口に建つわけだが。
118名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:21:42.25 ID:9arzLC8+O
また山をナメた人達かよ…
119名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:22:27.36 ID:qVwMP1/c0
今年の初めにも槍ケ岳で遭難騒ぎあったよな
あのグループはアマチュア無線機を携行してたから、それで比較的スムーズに救助されたらしいけど
120名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:23:06.61 ID:Y/mvWHnL0
麓の安曇野では、GWに田植えするから
田んぼに張られた水に、雪をかぶった北アルプスが写って最高に美しいんだよなぁ
所々に桜も残ってるし・・・

命、もったいない・・・
121名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:23:23.16 ID:leAaPolz0
吹雪いてたなら雪の質次第でカマクラ作れるか?
山小屋の設備にどれだけ頼らない予定だったかで明暗が分かれそう
122名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:23:55.87 ID:xP5FWdm70
>>115
ただ、GW前から予報は出てたよね・・・
123名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:24:06.87 ID:I8+Uk4h60
寒いから皆で 「オッス! オッス!」

裸になって身を寄せ合って 「オッス! オッス!!」

124名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:24:53.85 ID:mzUPr2Jb0
去年、鳳凰三山を登ってたら「日帰りで縦走してきた」という爺さんとすれ違った。
まだ午前中だったんだけど…。
125名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:25:03.95 ID:NkpFC3Aj0
団塊より上の世代ばっかりじゃねえか
どうせ山にゴミばら撒いてるような連中だろ
罰としてワシやタカの餌となりゃいいんだよ
好きな山で死ねるのならこいつらも本望だろ
間違えても捜索隊出すなよ
126名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:25:18.80 ID:mOlkH8CF0
■遭難して見つかっていない人達■

■探しています
http://yir-n.com/we_find_masa/

■探しています
http://savewaka.blogspot.jp/

■探しています
http://oyajitama.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/86-618f.html


もう物故されているかもしれませんが、近所で見かけたら
ご家族へ連絡願います。
127名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:25:26.44 ID:tE4sR2800
まあ装備次第だろうなあ。

>北九州市の60〜70歳代の男性6人と連絡がつかないと、

ベテランのじー様達っぽいから、生還するだろう。
128名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:26:06.70 ID:pjG0Td1R0
ホモの末路
129名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:26:44.94 ID:d/d3LetO0
ヒグマが生息してないのが残念
130名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:26:56.40 ID:vhFuyTxc0
アッー!
131名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:27:52.15 ID:Y/mvWHnL0
あと、白馬は雪崩が多いでしょ
今の時期は急に温度が上がるから危ないおね。。。
132名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:30:07.43 ID:1TEmJyn90
>>110
「助けを呼びに行く」と行って自力で下山できるヤツが降りる。
コレ鉄則♪
133名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:31:03.05 ID:GEQ80f8NO
またジジババ遭難かよ
またムリゲーツアーとかじゃないだろうな
134名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:31:09.18 ID:YjKZ8Hw80
自ら姥捨て山に登るとは素晴らしい事じゃないか
135名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:31:29.25 ID:tzFSsSn90
し・・・白馬岳
136ラプラスの天使ちゃん ◆daemontaDA :2012/05/05(土) 01:31:31.44 ID:Tgnk6uWr0
まだまだ雪が残ってるし、馬鹿じゃねーのw

60〜70歳代か、ならほっとけw

>現地は4日
>午後、吹雪になっていたという。

さて、まだ生きてるかなぁ?w
137名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:32:17.38 ID:1TEmJyn90
>>135
あってるから。
138名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:34:14.52 ID:FauDAivTO
雪洞掘れてりゃ全滅はないな
掘れてなきゃすでに全滅の可能性が高い
山小屋泊前提でテントは無しだろう
ツェルト携帯でもこの悪天ではとても持たない
139名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:34:29.50 ID:ikYJs4pH0
>>137
やばかった。ハクバだろって書きそうに成った。
スキー場ははくばなのに、しろうまなんだなw
140名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:34:35.09 ID:cGJyBaJy0
>>1
まねするバカがいるのに超人も罪なことをなさる
141名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:34:36.47 ID:a/22PQ2U0
>>112

なぜ俺に言うんだ?
もっとひどい人いるだろ。
142名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:37:26.56 ID:PCId5eiZ0
ばーか ざまぁみやがれ
143名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:38:42.28 ID:WpiZHxvZ0
>>1
救出作業にはお金が掛かる

いくら請求されるのやら…
144名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:40:02.03 ID:tE4sR2800
>>138
山屋のじーさん達なら、サバイバルしているだろうなあ。
あの人達は人間ってか、山猿だからなw
雪洞掘って、暖が取れてりゃ生還率は跳ね上がる。
145名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:44:01.26 ID:4rVMz+ZaO
下山しようとギリギリの時間まで粘ってしまうと逆効果になるからな。
雪洞掘る体力残してりゃいいんだが。
146名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:44:54.11 ID:xY7eAElA0
遺族にでっかい捜索費を残し
147名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:47:03.76 ID:ikYJs4pH0
>>144
なんで超人が前提なんだよ。そんなの真冬に逝っているだろ
わざわざGWに合わせてこんだろ。
でもエベレストの爺さんは北九州だったなw
148名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:47:31.66 ID:ExL0c/2F0
今頃雪洞の中で酒盛りをやっているだろうな
やっぱり捜索は月曜からで良いよ
149名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:48:22.07 ID:tRE6rOHj0
ジジイばっかじゃねえか
150名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:49:01.44 ID:dL6NZ1Ox0
>>112
あなたは新潟・長野・富山の人ではないんでしょうね。
山岳警備隊は県警の管轄になっててその任務につくと雪深い山の中で越冬するんですよ。
遭難場所によっては長野と富山の両方から捜索に出ることもある。命懸けですよ。
今回のように浅い考えで山に入って行方不明になる人が出るたびに
あの辺りの人は憤りを感じてるんです。
捜索費用は税金でまかなわれてますからね。
151名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 01:55:35.75 ID:uFLfOK1n0
60、70にもなって馬鹿だろ
いい迷惑だ
152名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 02:03:35.04 ID:lsC9pLDw0
>>150
県警が管轄ってことは長野県民や富山県民の税金が福岡から遊びにきたジジイ
の為に使われてるってことか。
理不尽だな。
153名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 02:09:24.54 ID:PWBvNufe0
60なんて体力十分だろ
154名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 02:09:28.62 ID:8mkYcdM00
天気悪かったもんなあ。無事だといいが。
155名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 02:11:19.04 ID:yBrzzeZj0


GWに 山登りするって 馬鹿じゃないの???


がっちり防寒準備した 冬山よりずっとヤヴァイ


比較的安全なのは 夏山
156名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 02:11:59.69 ID:yBrzzeZj0

>>149  若者の 山離れ
157名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 02:12:02.91 ID:Y/mvWHnL0
地元ボランティアもGW無しで、捜索に当たるんだし
きっと三歩も白馬まで走ってる最中だじ
158名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 02:12:17.95 ID:luf8gWve0
規制を厳しくしても無駄。
自己責任の原則を徹底させるしかない。
何かあったら諦めるか自費で捜索して下さいと。
今の状況はモラルハザードだよ。
159名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 02:12:26.39 ID:/8rfSBRG0
>>1
セルフ爺捨て山w
160名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 02:13:07.99 ID:bYWQXKZGO
自己責任で家族が探しにいけやボケ!!
161名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 02:13:13.03 ID:j1fe6sEe0
自殺しに行ったんだろ
放っておけよ
162名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 02:16:06.42 ID:MgMAEfm/0
ジジイになると体力の衰えより判断力の衰えの方が問題だな
というか、判断力がなくなって体力があるのが一番困るわな
163名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 02:16:20.25 ID:0rSc8DOS0
個別のキャリアは知らんが、年代的には日本の山岳会を牽引してきた世代だからずぶの素人でないことを祈る。
30年前、40年前は今よりもずっと登山が盛んだった。
山渓、岳人、山と仲間w
ただ、体力だけは確実に衰えていくんだよな。
辛いよな。
ただ、スケジュールに負けて、山行を強行したのは初歩的な判断ミス。
大町の山岳博物館でも見学して、居酒屋で呑んでくれていればいいんだが・・・
164名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 02:17:12.40 ID:qGkPlsn+P
低気圧来ることぐらい分かってただろうに
しかも爺さんばっかでわざわざGWに登らんでもええだろ
165名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 02:17:50.54 ID:4cpKziSH0
現代の姥捨て山は老人が自主的に登ってくれるから効率的だな
166名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 02:25:51.20 ID:0rSc8DOS0
>>155
歳取ると夏はキツイ。
むしろ、厳冬期の低山のほうがラクだよ。
オレは愛知在住なんだが、40以降、山は夏を外してきた。
病気持ちということもあるが、発汗のコントロール、足腰への負担は雪山のほうがラク。
今じゃ鈴鹿オンリー orz
167名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 02:27:55.34 ID:8gxyi/2s0
今頃若返りの泉でも発見して
青年に戻ってる頃だろ
168名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 02:31:34.81 ID:3nU1tkNE0
最近の年寄りは元気だからこういうのに限って生きてるんだよな〜
169名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 02:34:00.57 ID:YRUyWCNM0
天気が悪くなる事は判ってたのに・・・
突っ込んじゃったんだな

九州から来たんだから、なんとしても登らねば損
とか思ったんだろうか
170名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 02:35:55.93 ID:7Spl14gX0
3000m級の冬山より遭難者が多い高尾山
171名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 02:38:16.28 ID:0rSc8DOS0
>>169
それでしょうね。
おそらく現役世代ではないはずだから、予備日を多めに取ってほしかった。
余裕のない日程で強行というのは、一番多い事故のパターン。
172名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 02:41:55.90 ID:Pn5NsfXmO
>>170
ビギナーがなんとなく登っちゃうんだろうな
173名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 02:42:29.49 ID:XqY0sPdF0
山岳救助隊・紫門一鬼さんの出番ですな
174名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 02:43:09.84 ID:sB4gq1IFO
俺は天保山で満足だわ
175名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 02:45:58.56 ID:z0/9FrgV0
ほっとけよ死にに行ったんだろ
176名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 02:51:46.97 ID:txt3TRacO
年金受給者ならこのまま氏んでOK。
出来れば奥さんも後追い自札してくれれば
遺族年金も節約できて更にOK。
177名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 02:54:38.88 ID:Guy+glcAi
本当は今頃白馬山荘に泊まってるはずだったって事か。昨日はどこだったんだろう。
山荘近くなら携帯が使えるはずだしこの時期なら他に登山者も結構いるはず。
ただ数年前の春に栂池自然園近くで大量遭難があったほど降雪で歩きにくい。
スノーシューも着けて無かったのかな。

ま、遭難初日だし明日は天候も持ちそうだから見付かるだろ。
178名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 02:55:10.80 ID:IWtIGUMJ0
トムラウシのときもそうだったが、こういうのって自己責任だよな。
自力で降りてきてもらえよ。
179名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 02:56:12.16 ID:FauDAivTO
遭難原因

@吹雪で進退不可 80%
A雪庇落ち 15%
B雪崩 4%
C仲間割れ 1%

早期に雪洞ビバーグ体制に入っていれば全員生還の可能性はある
180名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 02:58:51.60 ID:d3N2Svww0
ほっとけよ
腹が減ったらおりてくるだろ
181名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 03:00:17.00 ID:FuqHQj8+0
>>174
登っても良いの?
怒られたりしない?
天保山に登った後に海遊館に行けば一日で山も海も制覇する事になるな
182名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 03:00:39.21 ID:rmen2asb0
これはテレビで右京が解説するべきや
183名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 03:05:06.01 ID:dFL9QXqeO
高齢者なのに、この2〜3日は大雨で登山とか
登山初心者は死ななきゃ山の怖さが分からんだろ。
184名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 03:05:42.11 ID:8mkYcdM00
俺も白馬岳と聞いて福岡・熊本の7人組が遭難して4人亡くなったのを思い出したよ。
あのときも2ちゃんを見てたなあ。検索してみたら、あれから6年も経ってるのか。
あのとき小1だった子が今は中1だな。
185名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 03:05:45.94 ID:FauDAivTO
全員携帯所持。
呼び出し音の鳴る携帯もある@NHKラジオ
186名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 03:07:01.92 ID:7/nfdMnc0
なんで、こんな天気が悪いってわかってるのに行ったかな‥
登山はほんと、やめておく勇気があるほうが勝ちだな
187名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 03:07:26.95 ID:L5N1oX54O
(-_-;)y-~
先週、それぞれ別の二人のA新聞配達員がやたらと挨拶して話し掛けてくるから気持ち悪かった。
二人とも天気がどうたらと言ってた。
188名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 03:08:25.84 ID:rmen2asb0
右京がテレビで山の怖さとか解説すべきや
189名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 03:08:56.55 ID:MpufAaFS0
パンパカ
190名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 03:09:45.53 ID:L5N1oX54O
(-_-;)y-~
キーが違うから適当にあしらった。
191名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 03:09:54.55 ID:AGSgBOqsO
三歩さんなら…三歩さんなら何とかしてくれる…
192名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 03:10:05.04 ID:Dve+pMwP0
>>188
はいぃ?
193名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 03:11:15.68 ID:rmen2asb0
>>192 エフワンだけやのうて、山の怖さとかも右京やったら解説出来るやないかい
194名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 03:15:09.68 ID:7/nfdMnc0
中之島ブルース
195名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 03:16:41.50 ID:2X47xLhsP
呼び出し音はするのに誰も出ないのか。厳しいかもな・・・。
とにかく生きて帰ってこいよジジイども!
196名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 03:16:59.81 ID:FENmLqo+O
>>185
携帯の呼び出し音が鳴ってる筈なのに遭難者が出てくれない

パンパカ確定

197名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 03:18:02.72 ID:7/nfdMnc0
>>194
誤爆‥orz
198177:2012/05/05(土) 03:18:10.22 ID:Guy+glcAi
わかってきた。前日は栂池山荘かヒュッテだね。
諦めてさっさとゴンドラで降りて温泉につかってれば良かったのだが………
あの辺は吹雪なら何度も通ってる俺でも迷うかも。
199名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 03:19:44.45 ID:3nU1tkNE0
>>185
携帯鳴るのに出ないのか・・・じゃあ駄目かな・・・
200名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 03:21:17.96 ID:L5N1oX54O
(-_-;)y-~
俺は、白馬岳には2回登ったことがある。
A新聞配達員が話し掛けてきた日、木曜かな、
押し入れに登って衣類の防虫剤を入れた。
201名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 03:23:13.36 ID:XpGqt47Q0
60代でよくやるわ
202名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 03:23:15.69 ID:fKWFESt+0
老人様はのんきでいいもんですなぁ…
ホイホイと遊びに行くカネや時間もねーわ
無能な老害どもの尻拭いで('A`)
203名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 03:23:53.81 ID:c7l1Z1o/0
もう全滅しているやろ。南無阿弥陀仏(^人^)
204名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 03:24:55.48 ID:3nU1tkNE0
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/K2012050404890.html
白馬岳で6人遭難か 爺ケ岳でも62歳と連絡取れず
2012年5月5日(土)01:19
 長野県警大町署は4日、前日から北アルプスの白馬岳(標高2932メートル)に登山に入った
北九州市の60〜70代の男性6人のパーティーが、4日夜になっても宿泊予定の山小屋に到着せず、
家族から救助要請があったと発表した。同署は6人が遭難したと見て5日朝から捜索する。

 同署によると、現地は4日午後、一時吹雪だった。6人の携帯電話に連絡を取ろうとしているが、
電波が通じないか、呼び出し音が鳴っても応答がない状態だという。

 連絡が取れない6人は63〜78歳とみられ、北九州市門司区の男性(75)がリーダーという。
3日から2泊3日の予定で同県小谷村の栂池高原から入山したという。


爺ケ岳で62歳は別件か
205名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 03:26:30.09 ID:L5N1oX54O
(-_-;)y-~

【1】【回転中】【回転中】

【天気】【回転中】【回転中】

みたいな感じやから答えようがないねん…
206名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 03:27:08.34 ID:Q2j3csbg0
60台以上は、デフォルトで救助でない、

という合意があっても、

おれはいいとおもう。
207名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 03:27:18.54 ID:SaU2AnytO
団塊か
今さら救助しても遅いとか口のきき方が悪いとか
文句言うだけだろうからほっときなよ
208名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 03:29:33.28 ID:3nU1tkNE0
http://www.asahi.com/national/update/0504/TKY201205040489.html
白馬岳で6人遭難か 爺ケ岳でも62歳と連絡取れず白馬岳

 長野県警大町署は4日、前日から北アルプスの白馬岳(標高2932メートル)に登山に入った
北九州市の60〜70代の男性6人のパーティーが、4日夜になっても宿泊予定の山小屋に到着せず、
家族から救助要請があったと発表した。同署は6人が遭難したと見て5日朝から捜索する。

 同署によると、現地は4日午後、一時吹雪だった。6人の携帯電話に連絡を取ろうとしているが、
電波が通じないか、呼び出し音が鳴っても応答がない状態だという。

 連絡が取れない6人は63〜78歳とみられ、北九州市門司区の男性(75)がリーダーという。
3日から2泊3日の予定で同県小谷村の栂池高原から入山したという。

 大町署によると、北アルプスの爺ケ岳でも4日に登山に入った大阪市住之江区の女性(62)から
「吹雪で身動きが取れない」と山小屋に連絡があり、その後、連絡が取れない状況になっているという。
女性は単独で入山した。同署は5日朝から捜索する。


爺ケ岳62歳は婆さんか
.
209名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 03:29:39.24 ID:8mkYcdM00
> 3日から2泊3日の登山プランで、3日夜は小谷村の栂池高原の山小屋に宿泊した。
> 4日は長野県白馬村の白馬岳の山小屋に宿泊予定だったが、到着していない
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/369968.html

> 4日の白馬岳は昼すぎからふぶいていて、視界が悪い状況だった
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120504/k10014897721000.html

> 5日は午前5時半からヘリコプターを飛ばすなどして捜索する予定。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E2E6E2E0E28DE2E6E2E7E0E2E3E09191E3E2E2E2;at=DGXZZO0195583008122009000000

> 1人で北アルプスに入った大阪市の62歳の女性も行方不明
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5021364.html

これは爺ケ岳
http://mainichi.jp/select/news/20120505k0000m040115000c.html

読み方
白馬村 はくばむら
白馬岳 しろうまだけ
栂池 つがいけ
爺ケ岳 じいがたけ

http://www.asahi.com/national/update/0505/images/TKY201205040501.jpg
http://www.page.sannet.ne.jp/katsu-imamura/hakubamap.gif
210名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 03:29:50.63 ID:7/nfdMnc0
バカだなーと思うけど、死なずに戻ってこい
211名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 03:30:16.89 ID:ak7UqDE50
まあ山は救助の代金請求できるから
商売としていいんじゃね?
212名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 03:32:03.30 ID:dzp8vxkDO
男6人で裸で抱き合って暖めあってるんだろうな今頃。
213名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 03:32:15.14 ID:VYcC+pri0
栂池から白馬大池経由のルートかね。
結構道が入り組んでるから視界悪いと迷いそうだ
214名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 03:32:29.51 ID:0yBZlW3X0
白馬岳か。ちょうど先週うちの父が登りにいってたな
おそらく天候がよろしくない事は事前に調べて知っていただろうし
無理せずに日程なりルートなりを変えればよかったのにね
215名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 03:34:49.84 ID:z0/9FrgV0
死にに行ったんだろ、そっとしてやれよ
猫とか死ぬとき姿隠すっていうじゃん
216名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 03:37:04.64 ID:VYcC+pri0
団塊世代は昔20〜30代で流行った登山ブームの時に一度登ったとかで、
定年引退だからって体力の低下も考えず、若い頃の気のままで登る人が多すぎる。
217名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 03:37:36.58 ID:mfe9wm/w0
赤軍とかも山が好きだよなw
218名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 03:38:10.07 ID:vuyrIXUK0
>60〜70歳代の男性

放置決定
219名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 03:38:51.49 ID:40sVBNSQ0
雪洞掘ってビバークしてんじゃね?
遭難なら自己責任だろ。わざわざ厳しい自然に挑んでんだから納得いく死に様だろ。
だから何千万と費用出して救助とかアホだろ。
220名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 03:41:32.44 ID:Q2j3csbg0
でもどうなんだろ?

60台〜70台ばかりでGWの北アルプスって、
初心者が行ってないとは思うが、

どこか思い上がりを感じる。
221名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 03:41:43.85 ID:2/ddJxsc0
これ見てるなら
頑張って!
222名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 03:42:15.00 ID:L5N1oX54O
(-_-;)y-~
白馬と鑓見ながら縦走するつもりだったということか。
223名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 03:42:40.66 ID:wua/Y3tP0
>>218
リアル姥捨て山でオケ。
224名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 03:44:42.58 ID:z0/9FrgV0
天気悪いのわかってて登って何面白いんだろ
頂上にたどり着いても天気悪いんだから
御来光も拝めないし周りも見えないだろうに
225名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 03:45:13.49 ID:8mkYcdM00
226名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 03:45:34.98 ID:cmvxha7u0
北鮮のテロの可能性がある。
227名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 03:46:46.48 ID:ybydcpwD0
昼だと外気温が25℃くらいになる地域があるってのに
山の方は吹雪かよ、ほんと山て怖いな
若くないんだから、梅雨明けくらいにマッタリ登ればいいのにな
228名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 03:46:46.40 ID:vF/2SP720
団塊www
229名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 03:48:29.36 ID:0rSc8DOS0
栂池あたりで迷子になっているような予感
230名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 03:48:41.44 ID:EefVyRLV0
松本までの・・・ キップ・・・ 6枚・・・ です・・・
231名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 03:50:25.07 ID:PLZstdtX0
この時期に60〜70の人間が白馬岳に行くって・・・バカなの?死ぬの?
ってそのままやんけー
232名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 03:51:36.32 ID:a/22PQ2U0
わざわざ自分から危険な目に遭いにいって
何かあれば助けを必要として多数の人に迷惑をかける、
登山っていい趣味だよなあ。
登山するなら遺書を書いていけよ
「遭難しても救助はいりません」ってな。
233名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 03:51:48.33 ID:9XfcxCV00
この山高校の時に登らされたけど8月だったからさすがに雪はなかったしそんなに
しんどかったわけでもないけど、一面積雪なら疲れ方も違うしなあ
234名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 03:53:02.77 ID:GF7dRSxtO
天気悪いの知ってて入山する場合は集団自殺と見なしていい
235名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 03:54:42.38 ID:c7l1Z1o/0
一回ヘリ飛ばすだけで数百万円の費用がかかるそうやな。
そりゃそうや、鉄の塊が空浮いてんやから、燃料代がアホみたいにかかる。
機体は一機億単位のねだんやろ。でもって、パイロットも育成に時間がかかってコストがかかる罠。

山の遭難救助で、婆さん一人下ろすだけで一回5,000万円位税金がかかっているんやないか?
236名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 03:57:43.04 ID:GhKIQD73i
>>233
北アルプスはね、梅雨明けないと無茶苦茶難しい山なのね。
天気イイと最高なんだけどさ。
日本海から直撃の寒気とか食らうから
厳冬期は世界的にも難しい山域って考えられてるの。

梅雨前のここは完全に冬山なのです
237名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 03:59:25.45 ID:bl7S7U740
天気が荒れるのがわかっている状況で、海・山に行くやつの気がしれない。
例え、10年に1度やっと暇を作って計画したことだとしても、中止すべき。

俺の父親は、釣りを趣味とする。
ある時、釣り仲間と船を出しての釣りの計画があった。
が、低気圧が接近しているという事態となった。
父親ともう一人が行くべきではない、船主を含む数人は大丈夫だ行こう・・・・で喧嘩になった。
結果、船に乗って釣りに行った奴らは、すべて海の藻屑になった。(死体も上がらなかった。)
238名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 04:00:30.94 ID:c7l1Z1o/0
遭難死は、まぁ呆けているんやから仕方無い。死にに行ったのではないやろ。
問題は死骸が散らばっているか、まとまっているかだよな。

散らばっていたら、仲間割れを起こしたっていうことや。
239名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 04:01:03.38 ID:rmen2asb0
はよニュースで右京呼べ
右京は登山の怖さ解説出来るやろ
240名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 04:02:12.41 ID:Ef4w37zu0
白馬で遭難てどこの王子かと思ったわ
早く無事見つかるといいな
241名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 04:03:55.39 ID:WTlcQiYa0
>>237
海の木渦になった奴がチョンだったら、あなたのお父様が何故か訴えられる世の中なんだよな。
怖い怖い。
242名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 04:04:18.03 ID:N5F+yT2sO
高嶋政宏は、まだ現場に着かんのかっ!
243名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 04:05:59.39 ID:KP/zYswm0
白馬か
幼稚園だか小学校のときに登ったな
白馬大池で頂上かと思ったら、まだ半分くらいと親父に言われてがっかりした覚えがある
244名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 04:16:46.75 ID:L5N1oX54O
【奈良】【奈良】【奈良】

なむ…
245名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 04:18:07.68 ID:Ab2POiscO
>>227
松本でも今日は最高気温25℃超えの予想。
昨日の午後は真夏みたいな雷雨があったけど、今日も午後は天候不順ぽいね。

また俺の払った税金が爺婆の救助費用に…orz
246名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 04:21:47.72 ID:L5N1oX54O
(-_-;)y-~
俺に天気を聞くなら、
1、奈良、お詫び、最低限これぐらい装備してもらわないと答えようがない。
247名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 04:23:58.52 ID:C8ZYgGFZ0
よくがんばった
248名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 04:24:51.74 ID:2aN1scvAO
山岳保険くらい加入してんだろう、多分。
249名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 04:27:16.41 ID:hbpzqLBgO
さんぽさんにお願いしろよ
250名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 04:28:34.30 ID:WTlcQiYa0
>>244
とっとーるぃー!
ひろぉーしまっ!ひろぉーしまっ!ひろぉーしまっ!ひろぉーしまっ!
251名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 04:29:04.87 ID:zA1OwZI60
何故山へ行くの
252名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 04:30:07.70 ID:WpbKOZBcO
登山口まで来て「天気あれあれるよ?どうする?」と、めんどくさくなり、近場の秘湯で宴会…ということはないのか?
むしろそうであってはしい。
253名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 04:33:49.25 ID:syr7QvAi0
今頃食料が尽きて共食いしている頃だろう
254名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 04:38:41.36 ID:L5N1oX54O
【地震】【地震】【地震】
255名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 04:45:08.07 ID:SOjT8RwL0
クズな団塊だろ
こいつら口の利き方もしらねーし
ほんとにゴミみたいな人間ばっか
こいつらに助ける価値案の???????????????????????????

256名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 04:46:51.96 ID:H4Y8ZbGU0
高齢者ばっかり
257名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 04:48:06.54 ID:IJ1yK0Tz0
また山に来いよー
258名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 04:52:04.60 ID:lHv7tCYK0
全員死ね
259名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 05:00:45.25 ID:a/22PQ2U0
体力がある年齢ですら
登山が趣味って奴がいたら常識を疑う。
ましては60代70代って狂っているとしか思えない。
260名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 05:06:06.98 ID:a/22PQ2U0
家族のために死にに行ったんじゃね?
261名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 05:09:08.40 ID:598+A6MA0
>>1
7人死んだ程度で夜行バス規制強化!とか異常なことになってるんだから
登山にも規制が必要じゃねえの?
なんで野放しなの
262名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 05:11:12.74 ID:5iDb5Bg8O
登って降りるなら最初から登らなきゃいいのに
263名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 05:11:39.14 ID:XGziVkwkP
よっしゃ
264名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 05:13:41.13 ID:gTW9WmVEO
>>236
今の時期前山だって普通に雪積もるもんなあ
今日も荒れるぞ
265名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 05:16:34.28 ID:lMR1cpLFO
天候が悪ければ今回は諦めて、次回に持ち越せばと思ったが、60〜70代の男性では、次回は無いかもと思ったのかな?
そんなんが荒れてる時の白馬に行くなんて、自殺行為と気付かんのかね?
捜索隊は無理せず、二次遭難にお気を付け下さい。
266名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 05:17:41.14 ID:zW3/2F3k0


  すぐに狙撃隊を準備しろ!!!

267名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 05:18:50.00 ID:c7l1Z1o/0
好きな趣味の山登りで死んだのだから幸せな人生だったのではあるまいか。
ソープランドでの腹上死みたいなもんや。
268名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 05:21:33.89 ID:lvmYF3F80
信州だし自主的な楢山節考ですか?
269名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 05:22:00.56 ID:ybydcpwD0
後々迷惑かける事になるんなら
金払って捜索隊に同行してもらって登山すればいいんじゃね?
安心感もあるし、決断力は間違いないだろ
270名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 05:23:33.87 ID:Q2j3csbg0
遭難の救助というのは、
多少の危険を顧みない。
そうでないと救助できない。

このへんの判断は、ときに、ベテランでも難しいので、
ときには、2時遭難が発生し、救助者の死亡という事態もどうしてもある。たまには。


ここまでが、救助の常識。

でな、救助者が30代前後で、被救助者が60台ばかり、というとき、
どう考える?
271名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 05:24:45.87 ID:zbakSZHZ0
>>126
一番上は遺体が見つかってるじゃないか
272名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 05:25:47.54 ID:7/nfdMnc0
>>269
安心感が欲しいんじゃなくて、
困難を越えた達成感が楽しいんじゃない?
それには自力で!てのが必要なんだよ、たぶん‥


273名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 05:27:23.05 ID:IjOOSw7V0
おまえら精神的に病んでるんな病院行けよ
ビバークしてがんばってるさ
274名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 05:28:26.62 ID:q65XRIx10
救助費用は全額自己負担でお願いします
天候不良はわかっているのだから未必の故意で事故ではない
自殺行為であり犯罪に値する
275名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 05:29:14.27 ID:7/nfdMnc0
>>270
そうなんだよな
若い人の命も危険にさらすからね
しかも、救助隊なんて体力と勇気を兼ね備えた、前途あ貴重な若者だからね‥
276名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 05:31:49.28 ID:7/nfdMnc0
>>275
前途ある、でした
277名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 05:32:01.28 ID:rftoYdt90
GPSくらい持っていけよ。ジジイには無理か。
今時、登山にGPSは必須だぞ。
278名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 05:34:24.39 ID:wTHB4Ia40
諸行無常、会者定離
279名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 05:34:34.49 ID:y13o3xCT0
自ら姥捨てに行ってくれるとは殊勝な老人どもだ
家族もその遺志を汲んで通報しなけりゃいいのに
280名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 05:45:38.77 ID:i3E2OtNJ0
登山の恐ろしさを描いた名著、『岳』を読んでいれば山に登るなんて愚行をせずに済んだのにね。
281名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 05:48:17.39 ID:7UKZw061P
>>233
むしろ、雪があったほうが登りやすい事もあるけどね。
スキーで行けば、下りは滑れるし。

>>236
天気が読めない、読めても無視するからこういう事故が起きるんだよな。
GWは厳冬期と違って、大荒れになる確率は低いし、
昼間は山頂付近でも余裕でプラスの気温な事が多いから
天気のいいときに雪崩に注意して行けばなんて事はない。
GW前半に立山で山スキーしてたが、すげー気持ちよかったよ。
282名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 05:50:35.04 ID:RMXGLZ2R0
冬山じゃないんだから、
好きにさせろ。
山登り保険みたいなものはないのか。

登山の恐ろしさも描いたアニメ『よみがえる空』を見ていれば
山に登るなんて愚行をせずに済んだのにね。
283名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 05:50:38.73 ID:OETFl9290
>>277
実体験として見て来たけどGPS持って道迷い・遭難者がどれだけ多いか。
地図もコンパスもGPSもただの道具だよ。使いこなすのはやっぱり人だ。
それにGPSは必須ではないし、そこまで普及はしてないよ。
284名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 05:51:36.88 ID:Bu5S0JUK0
>>22
その元になった言葉は正確には
「(今まで誰も登った事のない)エベレストがあるから」
285名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 05:53:58.13 ID:E3Moj0wZ0
老人の意思を尊重しそっとしておこうぜ
286名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 05:54:50.41 ID:8mkYcdM00
もうヘリが飛んでる頃だね。
287名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 05:55:38.18 ID:dKt+je9jO
もしかしたら、6人分の年金支払いが不要になるとか考えている公務員がいるよ。年金財政は苦しいらしい。じいやん、ばあやんへの仕送りが大変らしい。
288名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 05:56:59.51 ID:BBlUH5qh0
ジジイどもは、最初からヘリで行け。
289名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 05:57:06.75 ID:SLxNVXhv0
>>282

北アルプスは、5月までと9月からは
天候が悪ければ、冬山。
290名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 05:58:35.71 ID:Pc9XeEbjP
もっとゲイゲイしいスレになっていると思いきや
じいさんグループッッ
291名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 06:02:02.55 ID:HV2XFzsB0
登山の経験が無いからわからないのだが
「岳」という漫画はリアルなのかそうでないファンタジーなのか
292名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 06:03:01.56 ID:c7l1Z1o/0
女子大生登山グループが遭難死した事例が全くない件。
293名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 06:05:09.15 ID:c7l1Z1o/0
でもって、何で日本がスイスの領土になってんの。

アルプスはヨーロッパの山やろ。
294名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 06:06:13.37 ID:JQjdFliq0
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ      
   //    /     ヾ_、=ニ゙
295名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 06:06:55.48 ID:7UKZw061P
>>292
一度、山登ってみろ。
女子大生なんて山岳部だけで超レアキャラだし、
かなり鍛えられてるから、そうそう遭難しない。

30代前半の俺でさえ、かなり若い部類に入るくらい高齢化が著しい。
厳冬期の高山だと多少若い人の割合が増えるが、それでも高齢者のほうが多い。
296名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 06:07:26.23 ID:mOJPbkVw0
うば捨て山
297名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 06:08:02.03 ID:GqG/MWmwO
>>292
基本まんまんは護身開眼してるから、滅多なことではアホやって死なない
アホやって死ぬのはいつもちんちん
298名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 06:14:19.68 ID:YKBvwSWjO
アッアッアッアッアッアッー!
299名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 06:15:30.25 ID:FauDAivTO
>>291
主人公のみ突出してファンタジーですね
特に最近はイエティ化が著しい
今回の爺6人の救助も主人公一人で笑いながら済ませちゃうレベル
300名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 06:15:45.59 ID:2aN1scvAO
まあなんだ。
人を見下す言動は鬱病の初期だったりするから気を付けなさいな。
301名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 06:16:25.95 ID:oWM0W9ue0
爺捨て山か

いいじゃん
302名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 06:16:46.06 ID:fPxnmTbK0
北アルプス山岳救助隊・高島の息子の紫門一鬼
出動したか。
あいつなら、すべて、解決してくれる、テレビの中じゃ。
303名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 06:17:49.30 ID:T01xZDYL0
年金で遊び呆けて、捜索で税金のお世話になる。害悪でしかないこの世代。
304名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 06:20:48.75 ID:lp65GE180
天気で判断出来なかったかなぁと悔やまれる
ラジオ聞いてなかったかな
305名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 06:23:32.40 ID:YCPV3Pix0
パンパカおめ
306名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 06:25:07.51 ID:jofenRd3O
>>300
どういう事?
307名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 06:26:56.33 ID:iR8M9gY70
あんな爆弾低気圧が通過してるときに白馬かよ

アホすぎ山舐めんな
308名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 06:27:12.85 ID:E71Xudg90
かわいそうだから捜索してやれよ。
ただし、家族の同意を得てからだ。
ちゃんと実費/保険で回収できるシステムになっているの?
309名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 06:27:30.51 ID:Mdm69Qig0
サードマン現象を誰もマスターしてないのか?
310名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 06:30:56.20 ID:2hZpM+iY0
というか
爺婆にとって登山はネトゲにはまるみたいなもんだよ
若いころにそれが流行ってて他の遊びを知らない

ただネトゲと違って山の自然は
老いた身体に容赦なく鉄槌を下すだけのこと
311名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 06:31:22.73 ID:kIezIGda0
ホイホイ
312名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 06:31:33.08 ID:L7TeSU4y0
>北九州市の60〜70歳代の男性6人
>北九州市の60〜70歳代の男性6人
313名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 06:31:47.51 ID:huoTO+ur0
自業自得だと思います。
314名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 06:33:47.35 ID:Q6bmiQb70
>>307
俺ならキャンセルしてそば食い道中に切り替えてる。
予想天気図も明らかにヤバイ。
315名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 06:35:44.50 ID:GqG/MWmwO
>>300
見上げてほしいなら見上げられるよう慎重に行動すべきかと
316名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 06:36:16.31 ID:aNDJFDb+0
自業自得
この言葉を考えた人はえらい
317名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 06:40:09.29 ID:2m37lHIYO
身の程知らず
318名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 06:40:42.79 ID:lHEdwOjL0
これは意外と全員生還オチがきそう
319名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 06:41:40.94 ID:qAQhX9MRP
単に、日本の未来を考えた年金辞退者です
320名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 06:41:43.33 ID:d7Hnof5s0
30代だけど、山はマジ死ねる。
321名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 06:43:59.99 ID:0cU1CEi+0
捜索費用を超割高で請求してやれ!
322名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 06:44:31.75 ID:aStMJUMs0
登山好きだけど、仕事しながらではやっぱ辛い
北海道の山とか登ってみたいが1度もないんだよな
1週間くらいの休みが欲しいが、そんなにホイホイと休めるわけでもなく、
結局退職してからとかになって、そのときには身体がもう付いていかない・・・
学生のうちにもっと登っておくんだった
323名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 06:44:57.18 ID:huoTO+ur0
山に登る奴は
遭難しても探さなくて良いですと
一筆書いて登るべき
324名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 06:45:12.45 ID:XzR9idPjO
携帯の呼び出し音は鳴るのに出ないってヤバくない?
天気予報で登山中止の英断が必要だったね
325名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 06:45:39.33 ID:/gXAGlAm0
北アルプスを乳母捨て山にするなよな。
326名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 06:46:12.24 ID:cM/M3AiJ0
山登りって一度嵌ると年をとっても止められなくなるみたいだね
それほど魅力があるなんてやっぱり魔物がおるんだろう
327名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 06:46:42.25 ID:7jQ0gODiO
ウザい。さっさと死ね
328名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 06:47:59.69 ID:X5hvZ6cA0
>>284
より正確には、because it is there だから
「それがそこにあるから」だな
329名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 06:48:34.71 ID:5NL2et/pO
年寄りは山登りに行きましょう
330名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 06:48:55.31 ID:7OqLkzAX0
なぜ地元の山に登らないのか
331名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 06:49:43.15 ID:0cU1CEi+0
>>325
×乳母捨て山
○姥捨て山
332名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 06:50:51.83 ID:yJqFAk7N0
知らんがな!
333名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 06:50:56.03 ID:6mhLRU0i0
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ             …わかった この連中の捜索はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l            ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
334名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 06:53:53.52 ID:2hZpM+iY0
しかし団塊たちが
いなくなると各地にある山小屋なんて
軒並み閑古鳥が鳴いて廃業に追い込まれるだろうな
登山用具店も似たようなものだろ


335名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 06:56:17.30 ID:54auqwsy0
山登りとか海での遊泳とかはいかなる場合でも危険と隣り合わせなんだから
自己責任以外の何物でもないんだよな 
プールで溺れたりすると監視員が叩かれたりするけどそもそも論としておかしいわ
と言う訳で遊泳禁止にしてるとこ解禁して欲しいわ社会をカナヅチに合わせるなよ
336名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 06:58:34.06 ID:7UKZw061P
>>335
禁止の所は勝手に泳げばいいだけだと思うが。
スキー場のコース外もそうだけど、大抵は黙認だよ。

管理者側としては、何かあったときに禁止してるのに勝手に入ったから
自分たちは悪くないと主張するための遊泳禁止、滑走禁止。
337名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 06:59:17.30 ID:wqnwlKPN0
また山を舐めきった年寄りが遭難したのか
ざまあねえわwww
338名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 07:02:26.55 ID:54auqwsy0
>>336
まったくその通りだ だからその保険めいた言い訳禁止はやめるべきだよ
禁止じゃないから安全だと思う奴もいるからさ
339名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 07:09:37.06 ID:ZaPMmUObi
昨日、近くに居たが夕方から注意深く警戒していないと対応出来ない天候の変化だった
助かって欲しいけど山を舐め過ぎ
340名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 07:09:42.18 ID:7UKZw061P
>>338
分かってないな。

自己責任であっても開放したら責任を負う事になるのが日本の法律、判例なんだよ。
管理者側だって、本音では自己責任で開放してもいいと思っているが、
いざやると責任を負うことなるから表面上は禁止にせざるを得ないし、
表面上は注意や進入禁止の措置を取らざるを得ない。
341名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 07:12:27.78 ID:uWXbbl9w0
> 長野県白馬村の北アルプス・白馬岳(2932メートル
たけぇwwww
60〜70台にはちょっときつすぎないか
先日1600の山登ってきたけど筋肉痛酷い
342名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 07:12:59.53 ID:7UKZw061P
>>338
もっと分かりやすく言うと、進入禁止にしておけば
・大人の事情が分かった上で自己責任である事を前提に進入する人
・大人の事情は分からないけど、禁止なのを分かって強引に進入する人
しか進入しなくなるって事ね。
343名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 07:13:02.00 ID:juR34sAG0
捜索費用は払うべし。
野沢温泉スキー場で捜索してもらったスノボの連中は、費用払ったかな。
会社に尋ねよう。
344名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 07:13:16.39 ID:wbi1SkWE0
集団自殺だな
ほっといてやろうよ
345名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 07:15:35.58 ID:uWXbbl9w0
>>322
学生は暇と体力があっても金がない
346名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 07:15:47.28 ID:VSUpFpw+0
ヘリの音で起きたけどこれだったのか自衛隊かとおもたが音ちがた
347名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 07:16:39.68 ID:54auqwsy0
>>340
過保護の弱者を生むばかりだわ
山も海も安全とかねえしハードルを設けるのは難しい
348名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 07:17:21.07 ID:atgVYgKzO
これは国庫に優しい出来事ですね(年金的な意味で)
349名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 07:18:25.57 ID:4aSy0NYL0
山に登ること自体自殺行為なんだから、自己責任で捜索するな!
少なくとも税金使うな!
350名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 07:18:30.67 ID:L5N1oX54O
(-_-;)y-~
カチコチンの死体はまだ見つからんのか。
351名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 07:19:29.21 ID:7UKZw061P
>>347
だから、安全が確保できる所以外は禁止なんでしょ。
山や海の裁判判例を見れば分かるが、暗にそうしろと裁判所が言っている。
352名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 07:21:23.60 ID:Aq3Wm1Oz0
遭難するのは勝手だが、その遭難者の救助で被害者が出るのが許せんな。
353名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 07:22:28.74 ID:MNwe4J4OO
いいぞ山、もっと老人をおびき寄せるんだ
354名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 07:22:58.59 ID:54auqwsy0
>>351
噛み付くわけじゃないが 安全を謳ってるところで死にまくってるだろ
大雪山とか 危険を軽視する要因にその安全があると思うよ
355名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 07:26:44.05 ID:E71Xudg90
今現在、登山者の捜索待ちが6件ありますので、その後になります。
どうか、ご理解ください。
民間援助捜索隊がございますので、そちらをご紹介いたしましょうか?

これでいいんではないの?
356名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 07:28:16.57 ID:OAsEMF5S0
こういう連休時だから、普段時間がとれないサラリーマン登山家が
無理して遭難したのかと思ったら、全員60以上のじじぃかよw
年寄りにしては珍しく無茶したんだな。
357名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 07:29:18.82 ID:Ro1cIN1h0


>連絡がつかないと、家族から長野県警大町署に通報があった


警察:シラネーヨ


こんな対応が求められます
358名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 07:29:22.17 ID:7UKZw061P
>>354
自己責任が浸透している欧米だって、山や海で死にまくっている。
海水浴や登山は危険な遊びなんだからそれが当たり前。
てか、日本人はムチャしないのもあって、日本の山や海の事故は相対的に少ないよよ。
359名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 07:29:55.43 ID:aStMJUMs0
山はいいぞー
富士山とか別に登らなくていいから、穂高、八ヶ岳、谷川岳あたりの稜線縦走はやれるべき
360名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 07:30:41.71 ID:wi4Yvsj50
山を舐めたら阿寒
361名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 07:31:33.26 ID:HoAGWddm0
最年長78歳て
78歳で登山
すごすぎる
362名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 07:31:34.17 ID:L5N1oX54O
(-_-;)y-~
山の神様への生け贄やな
363名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 07:32:36.65 ID:PJi60m2mP
山に惹かれる気持ちはわかる
ただ何かあると人に迷惑掛けるからなぁ
364名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 07:33:49.59 ID:ZW7jS7JfO
ヤマジュンの漫画で、山小屋での話があったよな? 久しぶりに読みたくなった。
365名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 07:35:40.13 ID:1zpR2QvE0
ドラマ「坂の上の雲」の影響。NHKは謝罪するべき。
366名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 07:37:00.07 ID:Ro1cIN1h0


>連絡がつかないと、家族から長野県警大町署に通報があった


警察:だったらテメー等で探しに行けや


こんな対応が求められます
367名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 07:39:14.52 ID:wG7dxMmv0
     / ̄ ̄ ̄\ .\─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐  /ご冥福をお祈りします
    //・\ /・\\  \     日  フ 口  メ /  _____
   |  ̄ ̄  ̄ ̄ |   \  .六  ↑ .田  (_/. ./        \
`  _⊥ (_人_) |     .\         ./  / /・\  /・\ \
  |))) \  | /_        \∧∧∧∧/ .  |    ̄ ̄    ̄ ̄  |
  ||||  \_| ///)        <お   ご>    |    (_人_)    |
  /  二)    ////)   ,   <祈    .>    |     \   .|    |
  ご冥福をお祈りします     <り   冥>   \     \_|   /
─────────────<し     >─────────────
7      /ノ   ヽ\      <ま   .福>   /     / ̄|   \
l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\    .<す    >   |     /   |    |
レ' / /   ⌒   ⌒  \   l< °  を>  . |    ( ̄人 ̄)   . |
 〈 |  (____人__)  |  |/∨∨∨∨\   |   __   __ . |
  ヽ\    |lr┬-l|   / / /△  △\ \. \  \・/  \・/ /
 ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"    /  |  (⊥)   |   \ \         /
  ─┐||┌─┐ l ─ /   \  \|  /    .\   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        日  フ  ./  ご冥福をお祈りします  \ご冥福をお祈りします
368名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 07:40:39.89 ID:/aK9pBoT0
はくばむら
しろうまだけ
369名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 07:41:44.47 ID:Ro1cIN1h0


>連絡がつかないと、家族から長野県警大町署に通報があった


警察:じゃあ、連絡が来るまで待ってりゃいいだろ


こんな対応が求められます
370名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 07:44:00.00 ID:rt09T9P20
一人増えたぞ

北アルプスで7人遭難か 捜索始まる
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120505/k10014900101000.html
371名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 07:45:14.78 ID:FZgb8zTK0
>>1
>  県警は6人が遭難したとみて、5日朝から捜索する。

そう なんです!
372名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 07:48:47.21 ID:aStMJUMs0
雪山なら吹雪こともよくあるし、悪天のときにあまり厳しくない山に突っ込んで訓練しておくべき
でも、警察やら雑誌やらは悪天のときは山に入るなというんだよね
単独もやめろとか
自己で危機管理のできないお客さんハイカーを量産してどうすんだよ
373名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 07:49:47.64 ID:CAtOwsz7O
リアルデメント
374名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 07:51:26.10 ID:Keu3fKyr0
北アルプスでのジジババの遭難は連休の風物詩だな。
5月なんて、山の上はまだ冬なのに、遊び半分で行くから。
375名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 07:51:39.25 ID:gWOB+/t60
ラジオで観光宣伝してたな。
読む人も「ハクバ」と「シロウマ」の使い分けが大変だっただろう。
376名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 07:52:54.67 ID:L5N1oX54O
もう死んでるやろ。今日中に遺体発見収容できるかやろ。
377名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 07:52:54.86 ID:A8F3QZAS0
県警の捜索費用はぜいきんでしょ
ヘリ飛ばしても無料
378名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 07:54:27.69 ID:xKs8SPLY0
今の年寄りは、元気で体力も精神力もあるからなあ。
でも過信は禁物だし、まわりに迷惑はかけないで欲しいな。
捜索は有償で請負契約を前提で行うべし。
 
わざわざ連休中に行ってるってことは、自営業の人とか
嘱託とかで現役の人が含まれてるってことでしょう。
 
379名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 07:54:48.43 ID:wnOdsFRtP
GWの雪解け期に北アルプスに行くこと自体が自殺行為

遭難者「雪崩でみんな埋まってます。救助して」
長野県警「携帯で気軽に救助要請すんじゃねーよ。そのまま死ね」

380名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 07:55:22.61 ID:eRMTHCzw0
白馬の6人は福岡県人。 福岡の連中は阿蘇九重祖母などで遭難しまくり、救助ヘリ飛ばしまくりの屑だらけ。
ついに大分宮崎熊本のみならず、長野まで迷惑かけ始めたか。
381名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 08:00:02.78 ID:sWqSEt2q0
予想通りの展開でワロタ
382名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 08:02:00.30 ID:fPxnmTbK0
ちょっと、北アルプスの様子、見てくる。
383名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 08:02:12.45 ID:Bshj5lWv0
そんなに死に急ぎたいなら福島行って原発事故の片付けでも手伝って来いよ!

同じ死ぬんでも今回の100倍は感謝されながら墓に入れるぞ
384名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 08:03:00.58 ID:/aK9pBoT0
結構近いところを通るアルペンルートなんかはこの時期10メートル以上の雪の壁の時期なんだろ
385名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 08:04:27.04 ID:7pbUGnZp0
>>65
俺もそれがきっかけで3年前から。去年は富士山登ってきた。
低山でいいから一度でかけてみなよ。楽しいよ。
386名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 08:09:46.36 ID:wTHB4Ia40
>>379
1989年の大雪山SOS事件
http://www.youtube.com/watch?v=18xRDnaOWew

当時は携帯なんて無かったから(ry
387名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 08:09:57.17 ID:qTR3mCfx0
年寄りは年金満額で銭持ってるから捜索隊編成3回位行けそうだね

388名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 08:13:45.74 ID:FRig9Aum0
白馬だけにパカラッパカラッ
389名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 08:15:55.59 ID:hipuG4bW0
そうなんだー
390名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 08:20:54.68 ID:mY2CsxXy0
GWの北アルプスは好天と幸運に恵まれれば天国
しかし吹雪かれることもあり雪崩にあうこともあり、リスクは高い。罠にはまっちゃったなあ・・・
391名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 08:23:44.10 ID:/aK9pBoT0
捜索隊は金をがっぽり取るためにゆっくり捜索すればいいと思うよ
392名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 08:24:29.31 ID:PulgJx1t0
白馬の夏登山したけど、顔の皮がベロリと剥けるほど直射日光が強いけど、
谷から吹き上げてくる霧の冷たさは、冷凍庫のようだよ。

天気良かった筈なのに、1分で霧に巻かれて視界は無くなり、仲間の
姿も見えなくなる恐怖。
393名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 08:27:46.04 ID:wC7NM4Go0
78歳ってなんだよ
今の時期はまだ冬山だろ

携帯はつながるんだな
394名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 08:28:30.51 ID:huoTO+ur0
迷惑な人々
395名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 08:33:00.73 ID:zairs6z60
無駄に携帯鳴らしまくって電池切れで絶望させろ
396名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 08:36:43.76 ID:5xJLHZdF0
一度は行ってみたいな大雪渓までは。そこから上はどうでもええわ
397名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 08:37:43.34 ID:lZFUXZSP0
さすがに今日は天気良いから一般登山者が見つけるだろw
398名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 08:38:40.06 ID:UReb+sut0
この年齢だろ。

助けに行かなくていいよほんと。

助けに行く部隊の若い人の命のほうが残存年数からして断然貴重です。
399名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 08:39:07.96 ID:6CsEmDPMO
吹雪の白馬岳に登るだと?そんな馬鹿者はいねえな。
400名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 08:42:08.95 ID:y66kjcVWi
飯馬
401名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 08:43:29.04 ID:HFDEPjhC0
山岳遭難の60歳以上は救助しないと決めろ
402名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 08:43:50.16 ID:kxWMTDKhO
何だこの迷惑なジジババ連中は
403名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 08:46:05.58 ID:A2kjSHhR0
アルプスの聖贄
404名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 08:46:15.44 ID:huoTO+ur0
2chやってると世の中の大半の人間は生きる価値がないと思えてくる
405名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 08:46:28.00 ID:HLRj60l30
こういうジジババはなんでわざわざこんな時期に山登るんだ?
もっと安全ないい時期に自由に山登れるだけの暇と金は持ってるだろうに
406名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 08:47:18.95 ID:/aK9pBoT0
もし捜索隊に被害者が出たりしたらジジババ連中はますます叩かれるな
407名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 08:48:18.82 ID:xKGu65iG0
60歳以上は1000メートル以上の山は登山禁止にすべき。
408名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 08:49:26.87 ID:K/wJjNG60
見つかったら見つかったで「何でもっと早く助けに来なかった」とか言い出すんだろうな
さらにやって来たのが民間ヘリで追い返すとかやるんじゃないか
409名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 08:52:48.57 ID:wPVSjEzg0
>>407
まあ、60歳でもフルトライアスロンする元気な奴もいるからな。
ただ、本格的な登山は何かあっても救助の必要はなしと
一筆書かせて、強制で保険に加入させないと。
410名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 08:53:28.99 ID:Ea4FxYuQ0
いいぞ白馬
年金世代を減らすんだ
411名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 08:53:33.92 ID:lZFUXZSP0
まぁ、大量のマスコミに囲まれて萎縮するだろ。

で、地元に帰って一週間もすればケロっとして責任転嫁を始める。
412名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 08:54:43.90 ID:ZHxWTpN90
北九州でこの年まで生き残ってるジジババなら心配しなくても大丈夫だろ
北九州は一般人の戦闘力も高いから修羅の国福岡の中でも犯罪発生率は少ないんだぞ
若いのはやられるか逃げるかして極端に少ないがな
413名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 08:55:15.54 ID:UVsNkZNO0
金に汚い団塊を山に登らせないようにするには

遭難したら救助は有料

とでも登山道の入口に書いとけ
これだけで半分以下になるはずw
414名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 08:56:11.27 ID:5xJLHZdF0
爺婆系の山のブログ見れば分かるけど、あいつらに予定変更の文字は無し
どんな悪天候でもかまわず突っ込んでいくw
415名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 08:57:48.64 ID:6QvRLQHNQ
なんで体力も判断力も衰えたジジババに限って
山に登りたがるんだろうねぇ。
そういうのは若いうちにやっとけよバカが。
416山の神:2012/05/05(土) 08:59:38.94 ID:zairs6z60
>>403
今日の食事筋っぽくてカスカスやん…
417名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 08:59:44.85 ID:6CsEmDPMO
いっそのこと、コブラかアパッチで(ry
418名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 09:00:57.51 ID:zairs6z60
>>414
装備だけ無駄に金かけて
天気図読む能力とかはないのかな
419名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 09:02:26.99 ID:D7dGrv/i0
大池で停滞か蓮華温泉に下ったんじゃね?
無事だといいね
420名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 09:02:46.63 ID:8mkYcdM00
>417
こんな記事が

> 上空からヘリコプターで捜索を始めた。登山ルートの尾根に雲が掛かっており、様子はうかがえないという。
http://jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012050500084
421名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 09:03:31.10 ID:lZFUXZSP0
日本のど真ん中で二つ玉低気圧が居座ってたんだが。

北アルプス遭難の基本定跡w
422 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/05(土) 09:05:33.88 ID:SwOqX5Gm0
年齢見たら、63から78歳とかだった。
リーダは75歳。
これではさすがに無理だろう?
と思うのはぼくだけかも。
423名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 09:08:53.73 ID:oN+Dw4JK0
白馬の本気を見せてもらおう
424名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 09:09:01.27 ID:XVU+FtpnO
見捨てていいお。
姥捨山だお。
425名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 09:09:08.18 ID:/aK9pBoT0
またジジイたちのせいで和解捜索隊の隊員が虹遭難する可能性が出てきたわけか
426名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 09:09:10.80 ID:6QvRLQHNQ
こんなバカなのジジババ捜索の為に、厳しい訓練を積んだ
優秀な隊員が万が一事故にでもあったら、日本社会にとっての
損失は計り知れないよな。
427名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 09:09:38.96 ID:vO7s7YEj0
>>416
山の神さまは
女神さまですよ
428名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 09:11:01.40 ID:1MC7OQfPO
>>426
団塊はどこまで行っても
社会の迷惑

てめぇのわがままで他人に迷惑かけ続け
日本人を虐札略奪する
クズゴミハイエナDQN
429名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 09:12:36.19 ID:WAwJ4F5m0
白馬山荘に辿り着けなかったんだ
7月とかに登ればいいのにねえ
430名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 09:13:27.06 ID:jCcIlMh/0
金時山とか高尾山も登山になるの
だとしたら登山したことある
431名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 09:13:34.15 ID:aNDJFDb+0
>>418
気象通報なんて聞いた事ないんじゃないか
432名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 09:14:16.15 ID:vO7s7YEj0
>>429
雪山にのぼりたい
でも平日だとラッセル泥棒できない
ので人の多いGWに登らねばならない
433名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 09:14:30.28 ID:GM2E/VRr0
山屋ならラジオの気象情報を聴いて
天気図を作成し、天気予報を行うくらい当然なんだが
434名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 09:14:57.34 ID:EM9u2bQ+0
ジジイか。集団自殺じゃないのか?
435名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 09:16:33.81 ID:6oUjZ7Dk0
救助要請なのか?
違うなら捜索なんかしなくていいぞ
どうせ後で救助要請していないとか言い出して、代金踏み倒すんだからな
436名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 09:17:02.33 ID:omFmm6d00
三歩さんがいれば全員助けられただろうに・・・・
三歩さんは今エベレストで救助活動中でした。
437名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 09:17:32.69 ID:/aK9pBoT0
このジジイ達はこんな時期に山登りするくせに無線機すら持ってないのか
438名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 09:18:36.61 ID:vO7s7YEj0
>>435
たぶん
もう
女神様のところですよ
439名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 09:22:14.14 ID:2zteVaXV0
まだ吹雪もあるんだな
アルプス系は6月くらいまでまったほうがいいやね
440名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 09:23:32.51 ID:Fyj0l1F30
またハイキング感覚で山行ったバカどもか!?
441名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 09:24:33.41 ID:GIzbd4+v0
雪山とか無理だろうw
442名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 09:24:54.57 ID:PulgJx1t0
>>404
2chに悪口言いに来るのは、登山するようなリア充人生に恵まれないから
だと思うよ。
登山には行けないなら、オサレな帽子でも被って、隣町でもいいからサイク
リングにでも出かけるのがいいと思うよ。車には気を付けてな♪
443名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 09:24:54.39 ID:lZFUXZSP0
まぁ登山ブームなので、夏は夏で大渋滞ですけどねw
あう意味、皇居ランナーよりひどい。
444名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 09:27:16.50 ID:OLo7hsig0
60〜70代…

そのへんに埋めといていいよ
445442:2012/05/05(土) 09:32:21.78 ID:PulgJx1t0
趣味は登山です
趣味はサイクリングです
どっちもイケテルよね
446名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 09:34:14.61 ID:dGuDXFGJ0
6人の男たちが全裸で体を温めあっているのか
447名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 09:34:42.78 ID:PGpCwRFj0
そのままでいいんじゃない白馬岳がお墓になっていつでも拝めるし
448名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 09:36:06.78 ID:GCzS8IIO0
5月だし滑落以外大丈夫だろ。
449名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 09:36:46.13 ID:s3nR5Ejj0
比治山登ってろ
450名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 09:38:28.56 ID:8rmIBeV00
今の時期の北アルプスで昨日までの悪天候ならもう救助じゃなくて遺体の搬出だろ…
451名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 09:39:00.06 ID:iMM0HbKh0
税金のムダ。

ほっとけばいい
452名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 09:39:32.68 ID:oyBtrUnOO
熊だな
453名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 09:41:12.68 ID:PulgJx1t0
単独登山者の中には、リア充とは、ちょっと違うタイプもいるんじゃない
かな。リア充たちが天国の下界から離れて、一人になりたいタイプもいると
思う。でも今はブームで、山にもリア充が大挙して押しかけてるわけだけど。
454名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 09:46:26.65 ID:K/wJjNG60
>>448
と思うだろ?
実は最近の北アルプスは落石が多い。しかも融雪じゃなくて地震が原因のヤツ
去年は震度2なのに死人が出てる
455名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 09:48:20.64 ID:gkK0Xpj+0
2日午後から暴風だったよな
3日の出発の時点で入山やめろや
456 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/05(土) 09:48:38.29 ID:D/xUw6so0
また山においでよ!
457名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 09:49:36.46 ID:yB3bexE10
電車の座席はほぼ埋まり、車内には立っている人がちらほらいる程度。
私の向かい側座席の前には男性1人、女性2人のハイキング帰りらしい高齢者が立っていた。
私に背中を向けているから時たま見える横顔で判断するしかないが、60代半ばぐらいか。
彼らの目の前の座席には若者2人と50代ぐらいの女性1人が座っている。
若者は2人とも茶髪、1人はサングラスをしていた。

この人たちに気づいたのは、この高齢者組の男性が
「最近の若い者は年寄りを立たせても平気なんだから」
「ちょっと前は罪悪感からか寝たふりをしたもんだが、最近じゃ寝たフリもしないからふてぶてしい」
などと、かなり大きな声で話しているのが耳に入ってきたからだ。
どうも自分の前にいる若者に席を譲らせて女性2人を座らせたかったらしい。

ここまで嫌味っぽく言われると、まったく関係ない第三者の私だってちょっと気分が悪い。
すっかり眠気が覚めてしまった。
反対側にいる私が席を譲れば、もう1人ぐらい誰か立ってくれるだろうと思って腰を浮かせかかった瞬間、サングラスの若者が口を開いた。

「あんたたちさぁ、山は歩けるのに電車では立てないの? それっておかしくない? 遊んできたんだろ? 
こっちはこれから仕事に行くところなんだよ。
だいたいさぁ、俺みたいなヤツが土曜日も働いてあんたたちの年金を作ってやってるんだって分かってる? 
俺があんたみたいなジジイになったら年金なんてもらえなくて、優雅に山登りなんてやっていられないんだよ。
とにかく座りたかったらシルバーシートに行けよ」
458名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 09:51:31.63 ID:WAwJ4F5m0
>>432 なるほどなー 省エネか
459名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 09:53:06.53 ID:G/tRtJQmO
登山は老人になってから始める人多いよな
460名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 09:54:26.11 ID:huoTO+ur0
もうカチカチだな
461名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 09:55:13.40 ID:k0ra0bCaO
登山は全てが自己責任。
税金注ぎ込んで捜索する必要なんてない。
そもそも年寄り集団が年甲斐もなくアルプスなんか登るからだろ。
孫と動物園でキリンさんでも見てろっつの。
462名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 09:56:59.20 ID:FnCoKWaO0
最近は孫がいない老人が多くてな
463名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 09:57:35.72 ID:NkGITGRf0
>60〜70歳代の男性

いい加減にしてくれよ!
ホント迷惑だ。
5月の白馬で吹雪くことあるのは知らずに登ってんのか。
高雄で満足してりゃいいのに、ジジィ連中ほど仲間内で見栄張りたがるのどういうことだ。
こいつら、ほんとに山が好きで登ってるのかよ。
464名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 09:57:58.29 ID:tOPv3KLY0
判断を誤ることは往々にしてある
この時期に登ろうとしたということはベテランもいたんだろう
465名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 09:59:58.45 ID:cLbbYmnIi
口減らしにもってこいじゃん。
捜索費用は本人または家族に請求!
466名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:02:55.17 ID:tqPPNfIlO
>>432 正解だと思う。そのうえ意固地なので、悪天候でも強行。お決まりのパターンの1つ‥
467名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:03:05.15 ID:G7ZCugtl0
一人でも体調がわるくなったり足をくじいたりして歩けなくなったら、
まじで全員遭難しちゃうんだよね。
吹雪だと一人で命に関わる。
468名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:04:18.24 ID:/aK9pBoT0
ジジイ6人は白馬の王子様になりたかったんだろうな
469名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:04:30.22 ID:FENmLqo+O
見つかったらしい
@NHKラジヲ

安否不明


470名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:04:31.90 ID:NkGITGRf0
>北九州市の60〜70歳代の男性6人

記事読みなおして、また腹が立った。
北九州て・・・
こんな山しかないじゃないか。
http://members.jcom.home.ne.jp/eirakuan/furusatotop.htm

一番高い山が1000mもないって・・・。
普段こんなとこ登って、いきなり白馬で遭難かよ。
年取ってから自分探しとかに右往左往してるジジババどもは
とにかく他の山やに迷惑かけんな!
471名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:05:16.80 ID:2D1iX26h0
悪天候だったのか…何故登っちゃうかなぁ
472名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:06:27.86 ID:WAwJ4F5m0
爺ケ岳でも 単独登山の大阪市の女性(62)が行方不明になってんのな
県警お疲れさん…
473名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:08:05.67 ID:OhpQyJz/0
強行する勇気よりやめる勇気を持ちなさい

ご老体が自身を擲ってでも教えたかった尊い教訓
474名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:08:11.61 ID:WTuyCS900
>>36
ネズミランドのような糞行くより山だわな
475名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:08:30.21 ID:n0LzjTAgi
5日午前、6人の登山者のグループが白馬岳に向かう途中の尾根の近くに倒れているのを別の登山者が見つけて連絡してきたということです。
6人の健康状態やけがの有無などは分かっていないということで、警察は遭難した6人ではないかとみて確認を急ぐとともに、ヘリコプターで救助に向かうことにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120505/n64574110000.html
476名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:08:57.91 ID:lZILdfFR0
北アで倒れた6人発見
北アルプスの小蓮華山付近で、6人が倒れているのが見つかり、長野県警はヘリコプターで収容する。

ソース
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/05/2012050501001133.htm
477名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:09:34.85 ID:WAwJ4F5m0
うへー 倒れてるのか
478名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:10:07.38 ID:8mkYcdM00
爺ヶ岳も。

> 午前7時ごろ、意識不明の状態で山の中で、倒れているのが見つかりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120505/k10014900931000.html
479名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:10:16.29 ID:i16zZjIyO
二つ玉低気圧の狂暴さを知らずに登山などと…

笑止!
480名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:10:26.24 ID:jDcFyflF0
>>475-476
ヘリ飛ばすのもったいないな
ほっときゃいいのに
481名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:10:30.23 ID:tOPv3KLY0
コース上に居たんだな
482 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/05(土) 10:10:31.89 ID:D/xUw6so0
ヒグマだな
483名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:10:46.53 ID:qTR3mCfx0
凍死だろうか・・・・
484名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:11:01.06 ID:NkGITGRf0
>>476
天候悪いのにヘリ飛ばすんだな。
このへんは、さすが長野県警。
485名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:11:52.96 ID:n0LzjTAgi
全員死亡は無いな。2人死亡位かな。
486名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:11:53.51 ID:rXimhxqm0
モンベルのストームジャケットを身につけていれば助かるはずだが
487名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:12:10.55 ID:2FTHG3Z20
は・・・・・白馬岳
488名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:12:10.68 ID:j8ZX+SsZO
>>1
へえ〜、ソウナンだ…
489名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:12:56.40 ID:Etb2Dkcw0
白馬岳遭難 ビヨンド

全員死亡
490名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:13:55.89 ID:zMGvktU70
団塊か・・・







ほっとけ。
491名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:15:04.74 ID:X1ErTjlT0
カッチカチやで
492名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:15:44.66 ID:jfWXGBZn0
もう暖かくなったから死にはしないだろ
493名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:17:19.52 ID:ybydcpwD0
倒れているってのは、ほぼ死んでるって事なのか?
氷点下で強風の中、ずっとさらされてたら
まぁムリだわな
北九州の方々だし、銃弾に倒れるよかちょっとマシかも
494名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:18:01.23 ID:FPbb57fz0
>>470
お前の言ってる意味がわからんぜ
山登り趣味の奴なんか全国の山登ってるもんだろ
495名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:18:22.79 ID:WAwJ4F5m0
吹雪の中一晩ぶっ倒れてたら もう駄目じゃないか
大阪の女性も 同じ吹雪で意識不明だし
496名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:19:49.81 ID:vsq0QrsV0
は、白馬岳
497名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:20:28.88 ID:fNrHd7Jn0
ネタなのかしらんけど読みは本当に「はくばだけ」だからな?
498名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:20:59.80 ID:n0LzjTAgi
 北アルプス白馬岳に登山中に連絡が取れなくなっている北九州市の60〜70代の男性6人の捜索が5日朝から始まった。
長野県警がヘリコプターと地上から捜索しているが、午前8時現在、6人は見つかっていない。

5日朝の天候は、ふもとの同県大町市周辺は晴れているが、山頂付近は雲が立ちこめており、ヘリからの視界は悪いという。
499名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:21:44.36 ID:1LTHB6HD0
悪天候に特攻したバカが死んだだけ
いいことじゃん
500名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:24:32.96 ID:ER0awJE20
おれ消防団員なんだけど、年に数回は捜索に駆り出されるよ 
プロの救助隊員ほど目立たないけど、まあ縁の下の力持ちね
最近は救助されても、礼も言わない登山者が多いと思う
テレビ局とかが来ていると、顔を写されたくないというのもわかるけど、
フードを深くかぶって犯罪者のように足早に去っていく
昔だったら分団あてに礼状や菓子折りとかが届いたものだけど、
最近のジジババ初心者は、助けてもらって当然・・なんだろうな
501名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:28:22.65 ID:lZFUXZSP0
>>487
まちがってない
502名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:29:06.90 ID:5/IeoBFM0
5月の北アルプスって、冬山と変わらんのね
夏でも雨で凍死するしね
ほんと天気予報見てたら普通登らんだろ
503名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:29:11.00 ID:R34/uInr0
子供でも天気悪い、とわかる
504 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/05(土) 10:30:02.25 ID:SwOqX5Gm0
でもおかしいな。吹雪とかで、身動きできないときは
雪洞とか縦穴とか掘って、中で嵐が収まるのを食べ物食べながら待つのが常識ではないの??
動けないから、そのままでいたら死ぬのは当然じゃないか。
505名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:30:54.74 ID:hRU9Hbf/0
老人が危険なスポーツをするなってば
506名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:31:17.43 ID:NIuuuSt40
あらら倒れて見つかったのか
吹雪避けるよう努力した形跡も無しってか?
507名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:31:26.63 ID:n0LzjTAgi
船越からザラメの雪面転げながら高度落としても助かるよ。
白馬山荘行くことしか頭になかったんだろう。
あの尾根上は地獄だけど高度100mも下げれば条件がマシになるのに。
自然園の安全地点までは1時間もあれば転がりつく。
508名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:35:23.30 ID:2FTHG3Z20
山歩きをするならはくば、じゃなくてしろうまと読みたい。
509名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:35:33.21 ID:PulgJx1t0
>>457
でも、物事は、あらゆる角度から考えないといけないからね。
たしかに、今の若手をとりまく環境は、シビアなところがあるだろう。
でも、60代後半〜70代の若い頃は、子供の頃の食べ物もずっと粗末
だったし、別の意味で恵まれていない時代もあった。週休2日じゃなかった
し、将来に夢は持てても、24時間戦えますかなんて言葉も流行して、
仕事から帰宅するのは24時過ぎなんて場合もザラっていう大変な時代も。
年金の掛金だって支払ってきたわけだし、年金問題は、年寄りのせいでは
なくて、むしろ国家の政策の失敗が大というべきでは。国民は、年金は
積立方式だとばかり思わされてきたわけで、マスコミも今頃になって積立
方式ではなかったなどと解説している愚鈍さ、無責任さ。
それに、年取ってる人達は、住宅ローンが大変だったけど、少子化の
今後は、親の土地や家を相続できる若者の率も高いとかあるんじゃないかな。
昔は、兄弟が多くてそうはいかなかったわけだけど。まぁ、そうはいかない
運不運もあるけどね。
爺婆のことも、若者のことも、皆で知恵を絞らなければならないと思うよ。
510名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:37:49.53 ID:gkK0Xpj+0
>>508
いや、だからしろうまであってるよw
511名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:38:08.96 ID:meaBbWucO
>>500
オレも登山を好きな者の一人として言っとく。
いつも、ありがとう。そしてスマン
512名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:38:33.54 ID:of01tj670
夏山だけど
俺も登った
不帰の険とか八峰キレット通って
針ノ木峠まで縦走した
夢中だったんでリアルでは高度感感じなかったけど
あとから空撮の映像見て鳥肌が立った
513 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/05(土) 10:38:41.95 ID:D/xUw6so0
連絡つかないと家族から朗報 


に見えたわ
514名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:38:59.05 ID:AdpbD6rzi
退職金や年金貰って装備充実して登山する爺婆。

不景気で登山口まで行く交通費も無い若者。
515名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:39:00.12 ID:1KVYMuES0
山で遭難って恐いよな。
昔、筑波山で昼寝してたら夜になってて遭難しかけた。
まあ普通に2時間足らずでおりてこれたがそれでも恐かった。
白馬でしかもこのまだ寒い時期に遭難とか・・・恐過ぎる
516名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:39:27.42 ID:ybydcpwD0
猛吹雪で視界0、低体温で体も動かなくなってきた
とかなら、もうお手上げだよな
この件は動けなくなった一人を何とかしようとして
足掻いたら全滅、とかそんな感じかな?
517名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:40:05.89 ID:SX9gfviW0
登山はいいが、警察や消防頼るなよ
518名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:42:09.90 ID:meaBbWucO
>>508
元々は代馬だもんな。
白い馬は、何の関係もない
519名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:42:50.07 ID:lZFUXZSP0
つうか、普通に歩いてても倒れておかしくない人達が、
前夜飲んだくれて「酒じゃなくて芋焼酎なかか〜」って
はしゃいでたかも知れんし。
520名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:43:50.19 ID:AdpbD6rzi
521名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:46:48.67 ID:tqPPNfIlO
>>500 俺からもありがとう。ご苦労さまです。
いい加減、遭難多い山はマジで入山料金徴収して遭難捜索費用とかバイオトイレ、ゴミ運搬費用にすべきだと思う。俺は払うよ。
522名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:47:36.34 ID:lZFUXZSP0
>>520
ラクダの顔に見える
523 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/05(土) 10:47:46.76 ID:D/xUw6so0
しかし、6人全員倒れてるとかw

無能かよw
524名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:47:47.57 ID:AdpbD6rzi
ロープウェーで途中まで楽して登ってきて、軽装備でGWピクニックのノリでやってきた爺婆と予想。
525名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:48:10.07 ID:GCzS8IIO0
<山岳遭難>北九州の6人か…別の登山者が発見 北アルプス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120505-00000012-mai-soci

 長野県警大町署に5日午前8時ごろ入った連絡によると、長野県の北アルプス・小蓮華(これんげ)山近くで「登山者6人が倒れている」と別の登山者が近くの山荘を通じて通報した。

県警は、4日に遭難した北九州市の60〜70代男性6人のグループとみて県警ヘリで収容する。
526名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:49:26.75 ID:+aVhHgg80
>>475
一応全員見つかったのか
大丈夫だろうか
527名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:49:57.90 ID:RxbC5Y0R0
無駄に歳を重ねている奴らばかりなんだなぁ。
528名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:50:39.39 ID:QxYdBZTC0
>>1
>60〜70歳代

もうカンベンだなあ
529名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:51:21.59 ID:TN+MhrbD0
よくまぁ山なんか登る気になるもんだw
ほっとけほっとけ
530名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:51:48.08 ID:ybydcpwD0
老後の趣味というには、ちょっとムリがあるよな
釣りとか盆栽が無難だな
531名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:52:37.72 ID:Kty9GBxD0
ビーサンとジャージで登山して遭難した奴って
結局見つかったんだろうか…
532名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:53:13.95 ID:NtXvFu/W0
自力姥捨て山なんだな
533名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:53:27.15 ID:AdpbD6rzi
534名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:53:59.14 ID:5uEHCeVl0
2人が行方不明から意識不明に降格w
535名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:54:29.21 ID:QxYdBZTC0
登る気になるってのもわかるし登るのも否定しない
でも60とか70の歳考えてどういう結果になるか、なりやすいかくらい本人も家族もわかるだろ
捜索する側をだって危険な目に合わす
そういうの承知で登る本人も、登らせる家族もどうかしてる
自分らさえ楽しけりゃそれでいいのか?って話
536名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:54:44.03 ID:Unan9Cyq0
確か年金支給年齢は65歳位からだと思ったが、こういうの見ると体が動くうちは
働くべきだと思う。同時に60歳位でも健康面で体が動かなく人もいるからそういう
人には早めに支給したりしてさ。個人差が大きいのに、年齢で区切るのは間違って
いるような気がする。

>>509
俺は子供の頃に24時間戦えますかっていう歌を聞いて何も考えずに流行に
乗って歌っていたこともあるが、今思うと異常だったと思うよ。問題なのは、
その異常に気づけないことと、大勢に流されやすい国民性。そういう時代
だったから、仕方なかったで済ませられない。
537名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:54:44.71 ID:wlU7zI7m0
1年中ヒマなくせにGウィークまっただ中に山に行って集団自殺か・・・
死ぬまで迷惑なやつ。
こんな世代がこれから続々と要介護老人になってくるんだぜ?
もう最悪・・・誰も面倒見ないだろこんな連中。
538名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:55:29.58 ID:1fAO58Dg0
おいおい倒れてるのかよそりゃあ…
539名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:56:49.18 ID:K0dSsn8f0
倒れてるんじゃなくて寝てるだけだろ
起きるかどうかわからんが
540名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:57:23.82 ID:GtK6+D8D0
それを発見した別の登山客はびっくりしただろうなあ
普通は一人二人動けなくなった時点で助け求めるか引き返すだろ
541名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:57:48.87 ID:vEwV+kK9O
さよなら年金
ウェルカム保険金
542名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:58:00.31 ID:WnqQWD+Z0
相変わらず、この世代は世間に迷惑かけるよな。
山に入る時は、死んでもいいですと一筆かかせろ!
543名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:59:44.31 ID:PiHUIL6d0
今の時期は雪渓のクレバスが隠れてるから危険だよ
544名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:59:44.57 ID:4CgSuh4q0
>>538
もうダメだね
545名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:00:02.51 ID:qAQhX9MRP
ペ…白馬山
546名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:00:51.33 ID:FENmLqo+O
標高が100mあがるごとに1℃さがる
2000m級の山では常に風も吹いてるだろうし 体感温度は0℃以下だと思う

無理だね

547名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:00:54.23 ID:6lMQSfl1O
麓の雪解け水にはパンパカどものエキスがタップリ
548名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:01:04.81 ID:GCzS8IIO0
山のなめるなあ!!
549名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:03:20.33 ID:GCzS8IIO0
この時期なら各自で数百gのツェルト持ってれば助かったのにな。
けちったばかりに。
550名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:03:25.54 ID:gkK0Xpj+0
>>546
吹雪だったし・・・
体感じゃなくて実温度で0度以下
551名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:04:00.51 ID:ImDO8hhn0
昨日、遭難した人が書いた本読んだけど、壮絶やったなぁ

7千5百bの頂上付近で遭難、寒さで無線故障、下の仲間達は無線に出ない=雪崩で死亡と思い先に下山
風で装備品が次々飛ばされながらも、自力で下山、命は助かったものの
両手の指すべてと両足の膝下15aから下を凍傷で切断、それでもまた山に登りたいと書いていた
552名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:04:45.33 ID:4xmJ61LD0
適度に見殺さないと、何かあっても助けてもらえると勘違いして
こういう輩が増えるだけだぞ。
553名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:04:47.12 ID:EvW2N8kK0
季節の変わり目に、山に入るなとじっちゃんが言ってたよ
554名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:05:20.10 ID:ZL9h1ao/0
もうさー、近場のロープウエイでのぼれる山で気軽に観光しとけよ
年寄りが泊りがけで登山とかムリだって
捜索隊の迷惑も考えろよ
555名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:06:21.41 ID:AdpbD6rzi
見つかった6人の登山者のうち、2人が警察のヘリコプターに救助されましたが、ともに意識がない状態だということです。
警察は残る4人の救助を急ぐとともに、
倒れていた6人が、付近で遭難したとみられる北九州市の60代から70代の男性のグループではないかとみて、確認を急ぐことにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120505/j64574310000.html
556 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/05(土) 11:07:18.59 ID:D/xUw6so0
三歩が ↓
557名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:07:39.83 ID:wlU7zI7m0
>>126の3番目、これって登山?それとも徘徊?w
もうこのあたりの年代だと何が何やら・・・
団塊があと10年もすると体は超元気だけど認知症の老人が激増して、
昔の記憶をたよりに「登山徘徊」しちゃうのも多くなるような悪寒・・・
558名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:08:12.91 ID:xj1wrI810

そっとしといてやれよ。
559名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:08:33.36 ID:99Z8sdaRi
テスト
560名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:09:02.71 ID:RabfNcbN0
>>20
10万でも安いくらいだなw
561名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:11:27.42 ID:wRKpfN3C0
ばらばらになって遭難か、集団登山するいみないじゃん
562名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:11:34.93 ID:kUwwnroN0
保証金制度を作るか。
563名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:12:15.03 ID:tqPPNfIlO
この年代の小屋泊登山者は、ツェルトなんて持ってってないと思う。
冬に訓練で張らないと、いざ張れんし。雪洞とか掘るにも技術いるし。そもそもスノースコップも持ってってないとみた。言葉は悪いけど自業自得。
564名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:13:06.99 ID:T01xZDYL0
60過ぎて人様に迷惑かける。
565名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:15:40.51 ID:K0dSsn8f0
GWには毎年遭難ニュース見てる気がする
566名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:15:40.71 ID:04Hm7koL0
一人でも助かれば状況が分かるのだが。。
567名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:16:18.43 ID:O+kD3BG50
>>555
二人は脈があって他はなかった?って事かな?
568名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:16:28.90 ID:9DFX2SgE0
>>551
そういう自業自得な人らにも障害者手帳って交付されるのかな
569名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:16:34.64 ID:XasbTIed0
小蓮華山ってことは大雪渓ルートじゃなくて白馬大池からの尾根筋ルートだな。
あそこはさえぎるものがないから暴風雪に遭ったら終わりだね。
570名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:16:53.54 ID:6k988C15O
>>456
その漫画読んで絶対に山には行かねえと誓ったわw
571名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:17:42.29 ID:WAwJ4F5m0
県警や山小屋関係者によると、6人が倒れていた現場は、
北アルプス・小蓮華山(2709メートル)から南西約200メートルの尾根上。
572名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:18:42.95 ID:qAaN4tQT0
老人は自分の体力を過信しすぎ
573名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:18:59.28 ID:AdpbD6rzi
岐阜県警察本部に入った連絡によりますと、北アルプスの涸沢岳を登山していた福岡県の50代から70代の男女6人が低体温症にかかり、
近くの山小屋に収容されましたが、このうち71歳の男性が死亡したということです。警察によりますと、残りの5人は意識があるということです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120505/j64574710000.html
574名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:19:01.48 ID:RJv/K48Q0
トムラウシ遭難はもう3年前なのか。
毎年恒例だなこの手の事故。
575名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:19:05.28 ID:PulgJx1t0
吹雪きであの尾根まで歩くなり倒れたまま一夜が過ぎて発見時に心臓が
動いて生存しているなら、とんでもないほどの奇跡というしかない。
超人的な爺さんだよ!装備に知恵でもあったのか。意識が戻ってなんとか
生還して貰いたい。
576名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:20:35.41 ID:R+GVeHlC0
>>573
死んだのは1人だけか
577名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:20:39.05 ID:jDQVKT1Y0
低気圧通過が分かってるのに登山バカじゃね?
578名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:20:43.48 ID:kUwwnroN0
弔う死
579名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:21:26.10 ID:9xnqOIMI0
全員死ねばいいのに!わざわざそんなところに行くんだから覚悟ぐらいあるだろ。
580名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:21:50.25 ID:7ca1gqn50
レンジでチンすりゃオケ
581名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:22:05.92 ID:1fAO58Dg0
生きてるのか!
582名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:22:07.79 ID:iLem4e+s0
白馬か・・・・
こりゃ大変だな
583名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:22:58.83 ID:CCiWudpA0
山で死ぬか手榴弾で死ぬか
584名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:23:00.57 ID:q5Q0VT4q0
オレは人混みのなかで遭難してる
585名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:23:08.73 ID:ybydcpwD0
年金受給者が一斉に日本から消えれば、豊かになるんだろうなぁ
586名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:23:44.91 ID:zMn0LnUb0
全員お亡くなりになりました(-人-)
587名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:24:38.14 ID:lCWnkLlJO
白馬岳の乗鞍コースって、夏ならお花畑が売りの初心者向けコースじゃん
何故夏にしなかったし
588名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:24:49.65 ID:9/bH0R9KO
悪天候の登山=化山
589名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:24:57.05 ID:gf/7VHLU0
糞が。6人死ねばよかったのに・・・
現在、年金は若者2人が、年寄り1人を支える形で、
数十年後には、若者3人が年寄り1人を支える騎馬戦型になるといわれる。

つまり、今回6人の年寄りが死ねば、18人の若者が助かったのである。
あー。18人の若者が助からずに残念。
590名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:24:59.71 ID:AdpbD6rzi
>>576
涸沢岳(からさわだけ)は、標高 3110m 長野県、岐阜県の境界にある山。

白馬山の6人とは別の遭難。どちらもメンバーは九州だがw
591名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:25:51.43 ID:UjiQ2Vl0O
運命の寿命だね
592名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:26:57.64 ID:GCzS8IIO0
1人だけ死んで後は全員助かったのかと思ったら別のパーティーか
人数も同じで九州からだから紛らわしい。
593名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:26:58.49 ID:ZELKA+Iy0
2chで悪口を言うと感じるのは、登山するようなリア充人生に恵まれないから
ではなくて、

大雨のときに裏山の田んぼの様子を見に行って爺さんが流されたり、
ダムの放流でBBQ真っ最中のDQNが流されたり、
大しけの海で調子こいた若者が行方不明になったり、

それらと同じように見えるんでそう言われてるんですよ。
594名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:27:01.85 ID:F0Kz9HspO
>>586
マジ?
595名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:27:31.71 ID:ImDO8hhn0
>>568
障害者1級になったとあるので、交付されるようです
596名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:27:47.87 ID:lZFUXZSP0
涸沢と白馬は別のパーティーじゃないの?
同じ福岡6人だけど。

とんでもなく遠いぞ?
597名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:28:10.40 ID:WAwJ4F5m0
グループの人数も福岡ってところも同じなのな
598名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:28:34.81 ID:12ZGUbAgO
>>535
いやー、言うこと聞かないよー。
うちのおじいちゃんも夏に富士山登る計画あるけど
富士山ぐらいならってことで妥協したけど
アルプス連峰に登山するってなら全力で止める。
とにかく仲間同士で誘う奴いるのは本当にやめてくれって言いたい。
599名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:28:41.90 ID:AdpbD6rzi
白馬岳の遭難は北九州市の60〜70歳代の男性6人。

涸沢岳の遭難は福岡県の50代から70代の男女6人。
600名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:28:53.13 ID:dtLj9Grr0
標高2000メートル以上の高山では、人はそこに居るだけで
体力を消耗し回復することも無い、人の存在を許さない場所だと
「孤高の人」に書いてあった。
601名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:30:00.46 ID:zsMNye9L0
全員星になったか
602名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:30:06.00 ID:sIKDKCNi0
爺婆世代の登山好きって、現代の姥捨て山か

合掌
603名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:30:21.70 ID:CDXGxze40
前もって予報されてたんだから批難されても仕方がない
引き返す勇気と知恵がなかった人たち
604名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:30:22.46 ID:1fAO58Dg0
そっか別パーティーか
605名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:31:08.57 ID:GCzS8IIO0
長野県の北アルプスで男女7人が遭難か 5日朝からヘリで捜索開始
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336144880/573
野県の北アルプスで、4日から北九州市の男性6人のパーティーと、大阪市の女性のあわせて7人と連絡が取れなくなっていて、警察が5日朝からヘリコプターで捜索を始めた。
606名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:31:43.65 ID:alON7CHj0
弔う岳を思い出すけどああいうツアーではないんだね
607名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:31:46.31 ID:DHuPEMf1O
年寄りが何で登るのかね?
普通登らんだろが
あれかまだまだ若い物には負けられんとか言う奴ですか?
老体と言う事を認めない糞爺共が居るからこの国は腐るんだよ。
608名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:32:09.66 ID:wRKpfN3C0
生命保険いれて、ウハウハ
609名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:32:12.81 ID:sbEvnZ5I0
遭難したらたった一日で死んでしまうのかと思ったら吹雪だと
山の天気はそんなに違うものなのか
山に登る気もない俺にはどうでもいいことだが
610名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:32:50.48 ID:xj1wrI810

そっとしといてやれよ。
611名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:33:09.66 ID:NkGITGRf0
>>587
夏じゃ他のジジババ会に自慢できないから。
612名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:33:13.52 ID:5uEHCeVl0
>>584
俺は人生のなかで遭難してる(ニートじゃないよ)
613名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:33:16.25 ID:QxYdBZTC0
>>607
登れなくなる前に登らなきゃ
って気持ちが強くなるんだってよ

手遅れって発想はないのかと
614名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:33:29.82 ID:DzMjRZwd0
暖地の人は寒さの危険を甘く見てるのかもな。
寒い所は居るだけで死ぬ。
615名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:33:48.72 ID:zsMNye9L0
爺ケ岳 単独 1人意識不明
涸沢岳 6人パーティ 1人死亡、5人意識あり
白馬岳 6人パーティ 全員意識不明
616名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:33:56.93 ID:7pc3fvHi0
今夜が山田
617名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:34:41.52 ID:iLem4e+s0
吹雪・・・
シャレにならんわ
618名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:34:54.56 ID:UjiQ2Vl0O
俺だったら60で好きな事やって死ねたら納得できる

大往生
619名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:34:54.99 ID:liCErZrDO
かまいたちの夜
620名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:35:19.46 ID:MTik0Ms6O
自業自得だ
621名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:35:30.51 ID:R+GVeHlC0
遭難多すぎるだろ
622名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:35:55.80 ID:GIzbd4+v0
平成の姥捨山
623名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:35:57.00 ID:0fkWSQf60
トムラウシツアーは一人15万円だったんだね
今読んでるとこ
624名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:36:00.89 ID:NeibR3ze0
70前後の年寄りが、白馬岳の山頂付近まで行くって、元気良すぎだろ…
625名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:36:12.52 ID:ZELKA+Iy0
年寄りになると時間のスピードが半端なく速く感じるらしい。
で、時間が惜しい、時間がない、って感覚が強すぎて
一般人より引き返すタイミングを逸っしやすくなるんではなかろうか。
626名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:36:26.92 ID:lVNjMCOa0
1年ぐらい前から計画立ててたんだろうな
天気予報見てりゃ危ないの分かるのに
何の為に長い間生きてきたんだよ?
627名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:37:16.50 ID:04Hm7koL0
登山やめて、善光寺お参りして、おやき食べる方を選択しておけば。
628名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:37:24.67 ID:4tT6YH5HO
ハジマタ
629名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:37:25.74 ID:QxYdBZTC0
>>618
本人は納得しても、それに付き合う捜索隊はどうなんだって話
家族が捜索してくれっていったら断れんだろ

登りたい気持ちと登るのは否定しないけど、
連絡できいなくても放置、死体は家族で片付けに来るとか
そのへん家族としっかり話しといて
630名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:37:28.16 ID:Psoej/W50
>>607
年寄りはさっさと天に昇ってくれたら良いんだけどね
631名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:37:51.36 ID:UjiQ2Vl0O
半分死ぬ気でいったんだよ
俺にはわかる
ロマンだな
632名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:39:57.42 ID:f+kuYWUY0
オバステ山の近くだなコリャ。。
633名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:39:57.68 ID:QqDnhIUg0
老害 ざまあwww
634名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:40:17.67 ID:12ZGUbAgO
>>607
違う。 結局退職して暇だからだよ。

働き盛りの時にできなかったことを今やってるといった感じ。

でもね、2000m級の山を舐めすぎなとこあるよ。
山登ってた自分でもアルプスは怖い。
一番怖いのは下山の時足滑らせて滑落が一番怖いんだ。
ガスも突然出るし山の天気はすぐ変化する。
635名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:40:26.55 ID:hxmWd/7m0
>>600
7000メートルじゃなかった
636名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:40:36.40 ID:RBLulQum0
コンビニに行くのも億劫になるような天気なのに
なんで、山に登るのか、さっぱり分からん。
637名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:40:58.58 ID:alON7CHj0
昔から山に登ってると自分の体力が若い時のままと錯覚するのかな
あるいは子供も育って急に山登りに目覚め「連休に白馬でも行くか」 のパターンか
638名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:41:47.37 ID:Cx7gu60Y0
21歳くらいの時に夏山だーとか言って北岳登ろうとしたけど天気急変で大雨。
気温が下がって登山道が小川みたいになり、体から湯気が上がるのが判るくらいになった。
うおおおやべえwwとかはしゃいでたら連れが体調崩して顔色が見る見る悪くなってギブ。
結局頂上まで行かずに下山した。
麓の宿泊施設のバイトのネーちゃんが相当可愛かったw
639名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:41:49.24 ID:DARpD5S/0
>>636
こどもの日に金を送りたかったんだよ。
640名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:43:18.71 ID:UjiQ2Vl0O
死ぬなら畳やベッドの上で家族に看取られながら死ぬより山で仲間達と死にたかったんやろ

冒険野郎だからな
641名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:43:52.32 ID:3V7c6NkUO
アクセルとブレーキを間違えるレベル
642名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:44:33.95 ID:N5F+yT2sO
俺は鎌倉のハイキングコースを歩く時も3日分の食料と水を持って行くぜ。
643名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:45:00.14 ID:k+tQp9CP0
倒れてるところを発見されたか
644名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:46:23.89 ID:NfBYellH0
この時期の白馬は登ったこと無いけど・・・吹雪かよ
645名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:46:34.70 ID:wRKpfN3C0
富士山でもGWに登頂したい人がいるしな。
もう、馬鹿ばっか。

死なせてやるのが本望だよ。
646名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:47:06.44 ID:FxLHhMkU0
>>12
白馬で逝った爺さま
647名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:47:18.30 ID:WAwJ4F5m0
TBS 映像はもう固まった死人映像だったな
棒でカンカン叩いてたがあれは人だったんだろうか
648名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:47:56.04 ID:V/kx6IRb0
>>635
>2000→日本の社会的限界
>7000→物理
649名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:48:05.75 ID:2cR5iOyq0
倒れてる姿がニュースに映ってたな…
650名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:48:18.79 ID:12ZGUbAgO
>>642
飴とチョコレートを持っていくといい。
疲れた時に糖分補給は大事だ。
651名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:48:28.15 ID:MvuVSmZa0
GW中、毎年交通事故が起きる
GW中、毎年山岳事故が起きる
652名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:48:13.79 ID:gwgmo3/L0
うちの親も蝶ヶ岳に行ってるから心配だな
653名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:49:02.85 ID:6kgLI33e0
>>645
富士山、おとといの雨でまた真っ白になったよ
今朝見てびっくりした
654名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:49:05.75 ID:FmEDzrEW0
最近の60代は若いからなあ。過信して無理しちゃったのかね。
655名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:49:21.96 ID:Us/vK0kO0

>>95
自分だったらああしてこうして・・・とサバイバルに思いをめぐらすのは
有意義でもあるしワクワクするモノ。あんたの性格が悪いワケじゃない。
656名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:49:25.94 ID:sp3FyODd0
ずっと天気悪いのわかってるのに、天気予報見ないバカでしょw
657名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:49:31.71 ID:qdFnfFquO
遊んでる老人は助けなくていい
万が一、二次遭難で若者が死んだりしたら発狂するわ
658名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:50:25.35 ID:Kln1ygKo0
>>551
ミニヤコンカの人?
659名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:50:29.57 ID:GzfkbM3MO
何故天気予報見て登らないの?
天気予報と違って急変したの?
訳わからん(?_?)
660名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:50:46.00 ID:veZT9Zi80
なんかヘリがうっせーなと思ったらまた遭難したんか
雪山なんか登るとか自殺願望者かよ
661名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:51:10.23 ID:TcXXSoBr0
祈るような気持ちだよな家族は
なにを祈るかは人それぞれだろうけど
662名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:51:18.82 ID:iLem4e+s0
天候荒れてたのか・・・
きついなあ
663名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:52:01.55 ID:YljdhgaB0
三歩が映画の中で言うセリフ、『山で捨ててはいけないものは、ゴミと命』
どんなことがあっても生きて帰ってくる強い意志と周到な準備が必要です。
そして、撤退する勇気も。
ぜったいに山で死んではいけません。
664名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:52:13.89 ID:AIyZ2VEG0
死亡が確認された1人の名前をググると、それなりの“登山家”みたいだな。
665名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:52:17.46 ID:wRKpfN3C0
ロープウェイ会社を訴えるのかな。

登らせるのが悪いと
666名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:52:29.86 ID:RJv/K48Q0
>>659
いつものこと
「その日が休みだったから」
667名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:52:45.51 ID:CrWebw/CO
>>598
言うこと聞かないね〜、特に家族の言うこと
むしろ反発して意固地になる
668名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:52:52.21 ID:Wdvh8mzO0
まぁ、世間ではGWは夏の感覚なんだろうが、北アルプスでは冬山の延長。
その辺の感覚を、大学の山岳部あたりから養っておかないで、定年になってから
山を始めました、なんて俄か爺婆アルピニストが増えたから、こんな遭難はガンガン増えるよ。
669名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:52:54.03 ID:c+u83LAA0
60、70でも友達いるのにおれときたら・・・
670名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:52:59.16 ID:OTAZwCI/0
ツアー以外の奴はほっといておk
671名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:53:00.45 ID:12ZGUbAgO
>>644
下界でも突風、暴風雨だったじゃん。
GWの天気予報は雨と風の天気だったから
アルプス連峰の天気は吹雪だろ。
5月がまだ吹雪がある時期>アルプス連峰
672名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:53:10.24 ID:xP5FWdm70
>>573
別件だよバウアー君
673名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:54:00.54 ID:3WIJ82UN0
60杉じじばばが行くレベルじゃないだろw
なんだかね
674名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:54:03.13 ID:44s088MS0
福岡県が迷惑かけまくってるな
福岡プラス団塊とか最悪(笑)
675名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:54:21.55 ID:49kq5n1e0
こういうニュースを聞く度に
佐々成政すげーと思う
676名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:54:30.16 ID:4xWzLbdf0
>>661
保険金入ったら住宅ローン前倒しにして、とか
糞舅居なくなったら楽だわぁ、とか
あらやだお墓買わなくちゃだわ、とか?
677名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:54:38.47 ID:h5W4wtBo0
家でゲームやネットだけやってるようなオタクがこういう風に
60超えても挑戦してる人間を笑ってるんだもんな。嫌な世の中だよ。
失敗を恐れて何もしない人間より挑戦して失敗した人間の方がよっぽど魅力的だわ。

ところで天気が悪いのに〜とか言ってる馬鹿はこの時期の3000m級の山で
行動中ずっと天気が良いような事はないって事も知らないのかな。
無知って恥ずかしいね。
678名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:55:31.34 ID:rmen2asb0
右京がニュースに出て山の怖さを伝えたらエエんや
679名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:55:57.57 ID:ybydcpwD0
NHKでやってる
4人が意識不明、残る2人もダメなんだろな
可能性がある順で救助するんだろうし
680名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:56:04.95 ID:7ca1gqn50
保険金うんぬん言ってる奴いるけど、アイゼン、ピッケル必須の登山じゃ
多分おりないだろうね。
681名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:56:31.20 ID:2BbSYVFwO
四人死亡確認出来たみたいだね…
682名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:56:36.08 ID:Z47qgl1L0
今の時期に山登るとか
遭難したら即、凍死なのでは?
この遭難の一方を聞いて
トムラウシを思い出した
救出時のニュース映像で
明らかになくなっていると思われる男性をヘリに乗せていたのをみてすこし鬱になった
でも、そのあとモンベルのおじさんの
早いんだよ!とか怒りながら戻ってくるニュースをみて
助かった方もいたんたよかったとおもったよ
683名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:56:41.05 ID:dtLj9Grr0
晴天の筑波山でも、十分な準備が無ければ簡単に遭難する。
白馬だからって舐めてると、取り返しのつかないことになるのは明白だ。
684名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:56:41.18 ID:OTAZwCI/0
>>677
失敗して死んだら意味ないです
685名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:57:04.78 ID:vMd1NL060
白馬ってなんでジジババに嘗められるのだろう
それで数年に一度、こう言う大惨事がある
686名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:57:07.13 ID:nGRt7Yaa0
>>677
ただの趣味で「挑戦」とか偉そうに言われても失笑するしかないわw
687名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:57:16.71 ID:K0dSsn8f0
山の天気は嫁の機嫌ぐらい変わりやすいものだ
688名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:57:36.12 ID:wRKpfN3C0
>>677
基本的にあの天気予報じゃ、
下山か、山小屋でビバークするわな。

おまえ、登山なめてるだろ
689名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:57:54.44 ID:h5W4wtBo0
>>684
何も成さない人生より意味あるだろ。
インドアだけの人生に何の意味があるんだよ。
690名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:58:48.09 ID:ExL0c/2F0
>>677
恥ずかしい奴w 自殺すれば?
691名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:59:07.44 ID:5uEHCeVl0
4人死亡確認しました。
692名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:59:16.15 ID:12ZGUbAgO
>>667
本当に困る(ハァ…

年金者のいる身内の方達は説得に大変だと思う。
富士山登山も元会社の同僚に誘われたとかで事前に
あちこち登山に出かけてるが全部1000m級。
2000m級はまた違うと説明してるのに
『夏だから大丈夫。』と言って聞かない。とにかく頑固。
693名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:59:29.49 ID:OTAZwCI/0
>>689
それはお前から見た人生の価値観だろう
他人に価値観を押し付けるな
694名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:59:50.32 ID:kUwwnroN0
>>677
人様に迷惑をかけないで下さい。
695名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:00:06.68 ID:rmen2asb0
あーーーー遺族と生き残った奴とその家族がモメるやろうなあwwww
696名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:00:11.80 ID:645PuRoz0
登山禁止
どうしても趣味で登山するやつは捜索費の積立金として一人数千円払う
捜索いらない奴は捜索しないでくれと遺書でも書いとけ
697名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:00:44.10 ID:WAwJ4F5m0
>>689 成してないし 死んでるし
7月ぐらいに登れば良かったのにとしか言いようがないわ
698名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:00:44.77 ID:cZ113vC0O
>>677
他人に心配させて、迷惑掛けて「挑戦?」何ほざいてんだ馬鹿がw
699名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:01:08.33 ID:RBLulQum0
>>677
挑戦と無謀は別物なのをまずは理解した方がいいんじゃないか?
このボケ老人は無謀の類だろw
それと山や海に行く人間でもゲームやネットくらいするぞ。
700名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:01:13.51 ID:alON7CHj0
6070代なら連休にこだわる必要もないし
日程的にも無理して登らなくてもいつでもまたチャンスはあっただろうに
701名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:01:15.04 ID:MtgDP0M3O
平地でもこんなに天候の変化が激しいのに、このかた達はいったいどういう判断で登山を敢行したのだろうか。
702名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:01:33.73 ID:Zl13E5MH0
タクシー感覚でヘリ呼ぶのはいかんよな
703名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:01:34.28 ID:NkGITGRf0
>>682
>早いんだよ!とか怒りながら戻ってくる

救出が早かったと怒ってた?

704名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:01:57.91 ID:x0TTA5m90
>>680
山岳保険とかあるよ。
捜索救助費用メインだけど。
705名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:02:00.44 ID:TjQ+ndue0
意識不明ってなんでだ?
706名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:02:24.94 ID:yeSTqEYj0
>北九州市の60〜70歳代の男性6人
勤労者の折角の休日、観光地に行くDQN
707名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:02:25.68 ID:xuS4ZkYU0
リアル姥捨て山
708名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:02:37.75 ID:ybydcpwD0
>>695
北九州チームは全滅だよ
残る2人も絶望的な状況だから
709名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:02:37.78 ID:I+fhGYrx0
>>705
意識がないこと
710名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:02:53.84 ID:JhENOScA0
>>685
登山始めたばかりの人が最初に登る入門的な高山だからかも
ただし真夏限定
一面に広がるお花畑は日本アルプス屈指の美しさ
711名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:03:15.57 ID:wyvTe8Fh0
一人亡くなったみたいだな
地元の山だし一応合掌。
712名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:03:28.85 ID:QxYdBZTC0
>>689
インドア滞在記録何時間に挑戦とかで達成するのと
3000メートル級登山に挑戦達成と

そんなに違いあるかね
713名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:04:10.49 ID:o+55x38ZO
北九州市登山アッーの会
714名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:04:18.93 ID:7ca1gqn50
>>704
知ってるよ、俺だってヤマヤのはしくれだから。
生命保険の話してるんだよ。
715名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:04:19.27 ID:V5Y1f7Hy0
遺族や親類のGWが最悪の休みと化してしまったな
人に心配や迷惑をかけるような趣味は自重すべきだと思うんだが
716名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:04:32.09 ID:ETA38i6eO
ざまあ
とっとと白骨化しろ
717名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:04:35.00 ID:xuS4ZkYU0
老人死にまくりだな
年を考えろや
718名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:05:28.99 ID:lHEdwOjL0
山ガールが遭難して死んだニュースなんかないよな
スイーツは迷惑かけずにあちこちに金落とすからありがたいな
719名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:05:29.11 ID:nRcm88po0
また登山で人様に迷惑かけてんのか

救助する人達は命懸け何だぜ

人様に迷惑かける奴らは死んでも仕方ないわな
720名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:05:55.26 ID:e2i5JjUR0
まだこの時期は冬と同じ。入山規制をすべき。
それとヘリによる救助を有料にすべき。
救助にあたる方々も命掛けです。
721名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:05:56.56 ID:GCzS8IIO0
>>703
ガイド1人が先にツアー客置いてすたこら行ってしまったことに対してだったと思う。
722名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:06:00.98 ID:rmen2asb0
>>708 あーーーーー、そしたら結局、山行った老人は>>260が目的やったんやな


723名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:06:01.65 ID:KFdQOh7+0
全滅
724名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:06:10.24 ID:G4fdxYJKO
天気図みたら絶対登らない。
725名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:06:33.79 ID:4xWzLbdf0
福岡人が一ダースも迷惑掛けに逝っているのか!
726名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:06:38.62 ID:UTvhpLU10
今年もこのシーズンが来たか!w
クソ老害が一人でも多く野垂れ死ぬよう、心から祈ってるわwww
727名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:07:15.34 ID:gkK0Xpj+0
>>705
意識がない・・・応答がない(亡くなっているのも含む)
亡くなっていても医師が死亡確認するまではこのような表現をする
728名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:07:20.51 ID:kUwwnroN0
遺書書いてから山登ってくれ
729名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:07:36.79 ID:HAFiTXvj0
意識不明の二人は助かるかもね。
心肺停止だとまず無理ってか死んでるが。
730名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:07:50.14 ID:uWXbbl9w0
>>563
逆に重装備だったりするんよ
金はあるわけで一通り揃えてる
で余計なもののせいで息が上がると
731名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:07:51.89 ID:8MtnBgiI0
昨日の晩は寒かったし
ストーブに灯油残ってたからストーブつけたほどだった
732名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:07:57.58 ID:XpwsQ1kz0
迷惑世代 団塊世代
俺たちは時代を牽引したと死ぬまで錯覚したまま
733名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:08:00.69 ID:RBLulQum0
>>689
遭難してるんだから成し遂げてないだろw
迷惑かけてない分、インドアの奴らの方がマシw
734名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:08:09.22 ID:645PuRoz0
死んでるのかよ!
735名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:08:22.62 ID:7D/PZmhI0

※  長野県に捜索依頼・救助依頼をすれば『 無料 』で、その『 費用は税金 』で賄われます

※  スキーで進入禁止のところに入って遭難した時は自費。登山は無料。

 
736名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:08:23.76 ID:wRKpfN3C0
登山者に見つかったんだろ、
その登山者は山小屋に待機してたから助かったんだよ。

馬鹿とは違うね。
737名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:08:25.55 ID:cWSOo1QM0
この時期に吹雪って、山はまだ冬なんだな。
真冬の装備とか準備していたのかが疑問だな。
738名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:09:32.50 ID:TNoiQZXh0
現役世代は連休中も働いてるのに、リタイアしたおっさん達、山に登るのは
良いけど、迷惑かけちゃいけん。
739名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:09:33.24 ID:kUwwnroN0
4人死亡を確認。まあ、残る二人もダメなんだろう。
740名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:09:47.73 ID:12ZGUbAgO
多分最初に登山誘った人を恨むよ>遺族

恨むのは筋違いだが根底は誘った人に恨みが…
741名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:10:56.51 ID:d/D57Fel0

ホワ…白馬岳
742名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:11:02.87 ID:I+fhGYrx0
>>740
遺族もどこかに怒りをぶつけないと行けないからね

743名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:11:08.64 ID:Z47qgl1L0
>>703
天候が悪くなって下山する時、ガイドが客を放置して自分だけさっさと下山したんだよ
おじさんたちはそのスピードについていけず
そのことを怒っていた
でも、元自衛官のそのガイドも途中で力尽きて救助されていた
744名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:11:10.67 ID:E9RVXXAy0
なぁに、少し式が前倒しになっただけ
745名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:11:54.55 ID:607Tw+lZ0
集団自殺しに登ったんだろ?
探索しないで放っておいてやれよ
746名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:12:20.86 ID:VkUOm1320
>>735
この人達の年金・医療費が数年〜十数年分節約されることを考えれば、
むしろ登山を奨励すべきだと思う。
747名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:12:25.02 ID:645PuRoz0
登山禁止
748名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:12:44.38 ID:ybydcpwD0
>>729
いや、ムリでしょ
6人倒れてて、状態のいい順で救助してんだろうし
で、先に救助した4人は死亡なんだから
749名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:13:19.46 ID:Zl13E5MH0
天気予報でダメそうなら問答無用で撤退or中止
それが出来ないような仲間と登るのは自殺行為だな
750名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:13:32.41 ID:xP5FWdm70
この6人、かなりチームワーク悪そう
751名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:13:34.63 ID:NrSjJy6B0
>>605
高齢男女7人で何のパーティー?
752名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:13:52.80 ID:H2kVXeR9O
また福岡県民か
753名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:14:03.69 ID:607Tw+lZ0
>>747
いや、捜索禁止で
754名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:14:31.19 ID:cZ113vC0O
実は計画的な殺人って事はないのか。
755名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:14:55.76 ID:JhENOScA0
低気圧が来てるのに山に登るのはなんでなんだろう
台風が来てる時に川を見に行くのとやってる事は同じじゃないか
756名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:15:02.43 ID:RMXGLZ2R0
白馬岳6人遭難、4人死亡を確認
http://www.asahi.com/national/update/0505/TKY201205050087.html
757名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:15:22.29 ID:ExL0c/2F0
>>746
法律で義務化すべきだ
758名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:15:27.16 ID:QEQMP8Zm0
4人亡くなったね
多分全員ムリ
なぜここまでの惨事に?
759名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:15:49.16 ID:ybydcpwD0
でも遺族親族は、貴重なGW残り2日を通夜と葬儀に・・・
まぁ自分なら3日間ぐらい有給取るけど
760名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:15:52.07 ID:FYNxPoRv0
今日は倒れた 登山者たちも
生まれ変わって めぐり逢うよ
761名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:15:54.34 ID:e9hTsmYS0
>>755
目の前が晴れてれば晴れという老人独特の思考
762名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:16:03.48 ID:6kgLI33e0
>>749
俺なんか太平洋側の平地だけど、前日の予想天気図見て
台風並みに発達した低気圧が直撃みたいだから

日除けのスダレをたたんで固定したり、風に飛びやすい
物に重しをしたりと、準備したくらい
763名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:16:11.76 ID:WMVv/SLLI
これ週明け福岡の医師会大騒ぎだな
764名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:16:32.70 ID:LFnNn0kS0
たっぷり年金もらってんだからヘリ代くらいは払えよな。あと救助の方々の
人件費も。
765名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:16:35.93 ID:a7UaEpw+0
そうなんかー

>>高齢男女7人で何のパーティー?
スワッピングトカ?
766名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:16:59.96 ID:lZFUXZSP0
涸沢で無くなった爺さんはぐぐればわかるが、かなりのツワモノだぜぇ
そんなベテランガイドも殺される春山だぜぇ ワイルドだろぉ?
767名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:17:23.91 ID:I+fhGYrx0
>>761
もう1つは せっかく遠くから来ただから
登ろうよと言う考え方
768名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:17:40.16 ID:g9Zb8jwx0
>>746
でも捜索と救助活動に莫大な税金がかかったぜ
民間は遭難者が費用払うけど、警察と消防は税金だからな
769名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:17:41.25 ID:607Tw+lZ0
>>759
司法解剖入るだろうから通夜と葬式は早くても一週間先の週末じゃないか?

>>763
何?医師会関係者いたの?
770名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:17:44.05 ID:veZT9Zi80
これ生き残ったって手足の指凍傷で切り落とさなきゃいけないんじゃね?
手の指全部切り落としたら面倒みなきゃいけない家族は大変だな
771名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:17:52.24 ID:S8kQXLUb0
>>729
発表は意識不明、だけど
死んでるってわかってんじゃない?
引き上げてちゃんとした施設で
「はいはい死亡確認」みたいな
残る二人も収容してから死亡発表でしょう
772名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:18:01.56 ID:DHuPEMf1O
>>750
ボケ老人共は基本脳ミソ固まってるから
人の忠告は聞かない意見も聞かない
で皆遣りたい様にやった結果がこれだろうよw
773名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:18:42.33 ID:wRKpfN3C0
>>766
ありゃ、馬鹿ベテランだろ、天気読めない時点でな。
774名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:18:46.24 ID:/BpBE3pP0
捜索費用払えよ。ほんと75歳で登山とか
若い人間連れて行けよ少しぐらいは
775名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:18:48.81 ID:RMXGLZ2R0
凍死だろうな。

山の上の天候を甘く見たんだろう。
二つ玉で多分、猛吹雪。
救助もヘリで視界ゼロの中を自衛隊のヘリが懸命に…
776名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:18:54.72 ID:CwRHHYMa0
山は捜索しなくてもいいんじゃないか?
好きで入ってるんだし、人材のムダは省こうよ
777名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:18:55.61 ID:a7UaEpw+0
アレジャネ?

ネコとか犬が年取って死期を感じると
人のいないとこ行くじゃん、アレと同じ
778名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:19:03.46 ID:2D5pLJH8O
これで関越バスの中国人情報を隠蔽できますねマスゴミさん

779名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:19:44.42 ID:12ZGUbAgO
>>765
登山グループをパーティと言う。
780名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:19:52.37 ID:DXHbQacq0
死亡確認したそうです。ナムー(。-人-。)
781名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:20:06.08 ID:cYKM/i050
この死に方は苦痛はないのか?
眠るように死ねる?
782名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:20:25.09 ID:VkUOm1320
>>763
医師会のパーティーなの?
783名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:20:59.71 ID:kHZiHqEOi
ゴミは最後の最後まで迷惑かけるのな
勝手に死ねよボケ老人が
784名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:21:08.41 ID:I+fhGYrx0
>>781
うん 意識が段々薄れてきて そのまんま あーぼん
785名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:21:19.28 ID:UTvhpLU10
>>767
それと、一旦組んだ予定を変更するのが悔しくてたまらない老人にありがちな頑固さなw
786名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:21:23.85 ID:a7UaEpw+0
オレも死ぬ時は高い山の上でモルヒネいっぱい打って寝ながら死にたいすよ
787名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:21:31.47 ID:nq7eGrd10
登山は自己責任
788名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:22:05.05 ID:wRKpfN3C0
山で捜索願い出すには、金払う様になりました

と、なって。
789名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:23:31.58 ID:RBLulQum0
>>774
山の中でボケ老人の世話とかどんな罰ゲームだよ。
若い人間も行きたがらないよ。
790名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:23:58.61 ID:kUwwnroN0
>>786
モルヒネなんかいらないよ。
だんだん温かく感じるようになって眠くなって来て…
791名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:24:01.91 ID:Zl13E5MH0
救助隊の人の本読んだことあるけど
収容の為に凍った手足バキボキ折って回収なんてパターンもあるらしい
どのみち碌な死に方じゃないよ
792名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:24:04.64 ID:3lacZGEQi
白馬岳(小蓮華山付近で発見:全員意識不明)・・・福岡県北九州市の60代と70代の男性6人のグループ
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1235483.jpg
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1235484.jpg

涸沢岳(山小屋に収容)・・福岡県の50代から70代の男女6人・・5人低体温症、1人死亡

爺ヶ岳(発見・意識不明)・・・・大阪市住之江区(62)女性
793名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:24:33.02 ID:ybydcpwD0
>>769
ありゃそうなの?
事件性なくても司法解剖すんのか
794名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:25:42.59 ID:JhENOScA0
ベテラン登山家が、夏の高山でちょっと一休みと日陰でうとうとして
そのまま目が冷めずに凍死っていう話を聞いたことがある
795名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:25:44.25 ID:feU1nbn10
大好きな山で死ねて本望でしょう。
796名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:26:09.61 ID:8MtnBgiI0
78ておれのちょうど2倍の年齢
すげえ
797名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:26:16.35 ID:vTpSno/N0
春の天気予報は曖昧でわかりにくい。
素人には理解できないところがある。
もう少し厳しく警告してほしい
798名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:26:36.95 ID:NPJwkslR0
>>781
山で遭難って、実際は断崖絶壁から転落が殆どだからね
100階のマンションから飛び降り自殺するようなもん
激痛でしょう
799名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:27:23.80 ID:kUwwnroN0
>>788
保証金取れば良いんだな。
800名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:27:27.44 ID:u0uUsdClO
全員死亡との速報
時事
801名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:27:44.78 ID:dELz+3rB0
自己責任だからほっとけ!!
802名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:28:09.94 ID:wZITd+/r0
死亡確認 王大人AA略
803名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:28:10.17 ID:wRKpfN3C0
福岡県の山岳会て、どんな組織やろ。
春山長野登山で死亡者排出、ナンバーワンかな。
804名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:28:11.16 ID:12ZGUbAgO
遭難救助費用ってそこの県の税金から出てますよね?
805名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:28:51.77 ID:MkqCQC/Di
>>792
これ倒れてる青い服とか灰色の服とかの人がそうなのか?
これって完全に…
806名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:28:59.85 ID:WeuqZT4/0
人様に迷惑かけるなよ
807名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:29:09.03 ID:UdNrphg+0
なんかイラクの人質事件や遭難事故の度に>>768みたいなバカが出てくるが
警察、消防はそれが仕事。
事故がなかったら、給料払わなくて良いと思ってるんだろうか。
救助の要したコストは折り込み済み。
むしろ、仕事が無い方が困る。
808名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:29:11.44 ID:BUuCehVA0
大丈夫だ!
みんな山男だから生きているよ、心配するな。
809名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:29:18.35 ID:cYKM/i050
不謹慎だが全員いい死に方をしたな。
うらやましいよ。
810名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:29:21.40 ID:RMXGLZ2R0
県警高山署の発表によると、6人は3日朝、長野県の上高地から入山。
4日午後、同山荘を目指していたところ、吹雪による悪天候で動けなくなったという。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120505-OYT1T00329.htm?from=main1

やっぱり吹雪。
811名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:29:23.56 ID:hO3sp5gk0
 妙義山とか、とんでもない岩場にも生えている木があって、植物のたくましさに
感心するが、北アルプスのハイマツも生えないような尾根とか人間はじっとしている
だけで死ぬね。森林限界から先は死の世界だなあ。
812名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:29:39.42 ID:3lacZGEQi
813名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:29:39.95 ID:4bToNt630
夏山でも危険なのに。今回悪天候だったし、気の毒である。
814名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:30:00.06 ID:ouQXaIDs0
ざまあああ
ほっとけほっとけ
815名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:30:14.50 ID:lZFUXZSP0
長野県観光関係者・松本空港関係者としては、あんまり九州人いじめは困るなw
816名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:30:39.30 ID:TIgj4gro0
こういうスレが立つと、決まって「山をなめるな!」とか
書き込む奴が出てくるけど、そういう連中って大抵は山どころか
外にすら出られないヒキコモリ君だよね・・・w
817名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:31:39.54 ID:xqjxSJ+D0
GWの白馬は、完全な冬山w
818名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:31:41.39 ID:FeCwqsO80
GW、1000mの山登山してきたけど雨はまだ良いとして、濃霧が
結構あったわ。3000m級で吹雪なら視界ゼロだろうな。
819名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:31:43.00 ID:UdNrphg+0
雪洞掘ってビバークとか考えなかったんだろうか?
820名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:31:48.94 ID:UTvhpLU10
よっしゃー!
6名全員死亡、2次災害なし!
トゥルーエンドきたー!www
821名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:32:08.71 ID:FGWD9Q28O
今夜が山田
822名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:33:00.31 ID:H4Ghmvby0
<北アルプス>北九州の6人か…ヘリで収容の4人、死亡確認
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120505-00000012-mai-soci

いいね!. 15人が「いいね!」と言っています。


823名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:33:02.68 ID:cWSOo1QM0
でも、国民が登山を楽しめるってのは先進国のバロメーターだと思うんだよね。
現状に満足し切ってあえて苦行に楽しみを見出すとか、
後進国じゃああり得ないもん。
824名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:33:05.82 ID:Y/z/R+OH0
>>816
そうだね、私もあのコース歩いたことある
もちろん夏山だけどね

残念な結果でした
825名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:33:13.50 ID:otI0McN2i
登山の楽しさってなんだろう?
826名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:33:27.38 ID:RMXGLZ2R0
山を舐めるな!

>>807
遊びでそんな所に行かれて
救助に金がかかったら
税金の無駄遣いだろ。

山登りは免許制、海外旅行も戦闘地域は免許制にすべき。
827名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:33:32.12 ID:pLpXA7sC0 BE:4611466087-2BP(0)
携帯に電話してみたらどうだろうか
828名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:33:52.45 ID:npP/4peMP
>>1
また登山女子とかいうバアサンか・・
こんなものでも多大な税金使って捜索すんだろ
829名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:33:59.45 ID:d/D57Fel0
 >人に迷惑をかけるな!
と金科玉条のように唱えている奴がいるが、
結果的に致し方ない迷惑はかかってもイイだろよ。

何だか、窮屈な国になっちまったよなぁ
830名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:34:07.39 ID:UzpTEZxZ0
>>816 引きこもりでも他人に迷惑かけてないだけ、まだましだと思う。


831名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:34:14.48 ID:c7l1Z1o/0
夏やけど山登りで標高2千数百mで野宿したら、寒くて眠るどころやなかったな。
真冬用の防寒着着てその上に雨具着て着膨れ状態やった。
吹雪の中でそのまま一晩寝ていたら死ぬやろ。ジジイ山登りは荷物が少ないので、野宿することまで考えていないんやろな。
832名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:34:14.79 ID:nbqpmZKy0
死ぬまで他人に迷惑をかける終戦前後世代
日本を食い物にして、後世にツケを残して、死ぬ際にも迷惑をかける
本当、とっとと死ねよ
833名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:34:26.23 ID:EM9u2bQ+0
全員死亡とのこと。速報あり。
834名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:34:28.38 ID:wRKpfN3C0
南の立山は雪が残っているというのに。
835名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:34:36.18 ID:SC8VNgkoP
ジジババは八ヶ岳で満足しとけよ
836名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:34:45.44 ID:3lacZGEQi
長野県警によると、北アルプスで遭難した北九州市のグループとみられる男性6人全員の死亡を確認。 2012/05/05 12:24 【共同通信】
837名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:35:16.92 ID:9nF4sZ5PO
GWに美ヶ原高原行ったら、おもいっきり吹雪いててエライ目に遭ったことある。
白馬なんて完全な冬山だろ。もう5月だしとかわずかでも気を抜くと命取りだよなぁ。
838名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:35:31.11 ID:EU9yjKgv0
きっちりこの老害どもの遺族に遭難救助費用請求しろよ
839名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:35:50.03 ID:UdNrphg+0
>>826
レス有難う。
たまには外、でたら?
いい天気だよ。
840名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:35:52.27 ID:ybydcpwD0
>>820
wwwの意味が分からんが遺族なのか?
この人達が亡くなっても、他人なら恩恵受けないだろ直接には
841名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:35:59.47 ID:ExL0c/2F0
>>836
ご冥福をお祈り申し上げます
842名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:36:00.12 ID:smdML9rb0
遭難救助をもっと迅速に行えば命を救えたのではなかろうか?
我々団塊世代の優雅な老後のためにも必要なら予算を増額すべき
その費用は後世に負担させればよいだろう
843名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:36:08.99 ID:GCzS8IIO0
道に迷ったのかね。
道に迷ってすぐ死ぬような装備しちゃいかんだろ。
844名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:36:21.44 ID:RMXGLZ2R0
山登りは登山計画を事前に出して、
リーダーが登録されてるらしいんだけど、
リーダーの遺族は死人が出たら大変だよ。
警察の遺体引き渡しの時に
他の遺族から睨まれる羽目に。
845名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:36:22.18 ID:nRcm88po0
消防や警察にとっては一番の迷惑業務だな
こんなアホどもがいなければ税金や人員装備をほかに回して僻地のドクターヘリとかに活用できるはず

登山する奴らは他人に迷惑をかけている事の自覚がないクズが多いな
846名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:37:34.83 ID:UTvhpLU10
>>840
るさんちまんだからw
847名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:38:01.73 ID:NPJwkslR0
お茶の間でNHKの「北アルプスの名峰」でも見てたほうが
よっぽどよかったんじゃね?
何を好き好んで視界ゼロの吹雪の中を・・・
848名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:38:03.73 ID:Yp20bRsp0
山怖いよね
私は本格的な登山はしたことなくて、遊歩道の延長みたいな所を普段着で歩くくらいだけど
それでも山の中を見ると「迷ったらどうしたらいいんだろう」と考えて怖くなるなー
849名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:38:21.67 ID:c7l1Z1o/0
漏れの場合は已むを得ず野宿と認識して野宿場所を探して寝たんやで。
こいつらは力を使いはたして、精魂尽きて行き倒れたんや。夏でもくたばってる。
850 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/05(土) 12:38:23.33 ID:D/xUw6so0
全滅wwwwwwwwwwww

ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
851名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:38:59.69 ID:dVBZwQbU0
GWにようやく立山黒部アルペンルートが開通して、あの雪壁なんだから、
吹雪いたらひとたまりもないと言う事は判りそうだけどね。

山登りしない私でもわかる。
852名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:39:09.33 ID:3lacZGEQi
853名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:39:16.60 ID:buWbzyAy0
すげーな
TBS映像ニュース

遭難者を 救助隊が ピッケルでガツンガツン叩いて
確認してる

救助隊員の方 まじ ご苦労様です

これが現実なんだよな

山やる俺も身が引きしまる

1日違えばよかったんだが

戻りの航空機チケットのあるし 

吹雪の中 戻らず強行突破したと推測

854名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:39:17.55 ID:f0CtSBSU0
60以上なら働いてないくせになぜGWを選んで登山するのか

あ、若い人がたくさんいたらいざというとき助けてもらうためか
年金取り逃げのくせに。
855名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:39:21.09 ID:d/D57Fel0
ある時、イエスが弟子たちを連れて街中を闊歩していると、
一人の女性が民衆から石を投げつけられていた。
なぜこんなことをしているのかと、弟子が民衆の一人に問うと、
「この女は社会に迷惑をかけたからだ」と答えた。
それを聞いたイエスは民衆にこう言った。
「ならばしかたがない。続けなさい」
そしてこう続けた。
「ただし、一度も周囲に迷惑をかけたことのない正しき者だけこの女性に石をぶつけなさい」
民衆は、とまどい、やがて一人また一人とその場を離れ、
石をぶつけているのはイエスただ一人だけとなった。
856名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:39:24.98 ID:kUwwnroN0
捜索隊の皆様に事故が無くて何よりでした。
857名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:39:30.28 ID:I+fhGYrx0
登山の法則 引き返す勇気が大事
858名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:39:32.99 ID:XxInrhiB0
吹雪の日に登山しておいて、遺体の収容に税金を使うなよ。
そいつらの口座を凍結して強制徴収しろ。
859名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:39:37.62 ID:A/ARi2pDO
>>825

頂上まで行かないと、面白さが分からないと思う。

俗世を頂上から見ていると、自分が抱えている悩みや問題がちっぽけに感じてくる。それと清々しい達成感が合わさって、感動したりする。
860名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:39:51.05 ID:iCAkkMjW0
じじばばはほんと迷惑
861名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:39:58.70 ID:2sS1M+Cj0
登山って日常生活ではなくて趣味の範囲だから

登山前に、ヘリ捜索の費用を公的機関に預けて、登山計画書を申請してから登山

下山後に返金

登録しなかったら捜索は家族とボランティアで


これぐらいすれば

税金の無駄遣いも減り、遭難者も減るはず
862名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:40:06.84 ID:wZITd+/r0
認知症で周囲に迷惑かける前に亡くなってくれて良かったよ
863名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:40:09.92 ID:QqDnhIUg0
ちっ たった8人か・・
864名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:40:17.80 ID:wRKpfN3C0
こいつら、登山会所属なんだって、
何、学んでたんだろうね
865名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:40:50.18 ID:RMXGLZ2R0
866名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:40:59.05 ID:0cTKwNG70
北九州市から来た60〜70代6人が北アルプスの雪山ねぇ…。
867名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:41:11.25 ID:XSdverat0
合掌

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120505-00000020-jij-soci

白馬岳登山の6人死亡=北九州市の60〜70代―長野県警

時事通信 5月5日(土)12時29分配信

 長野県白馬村の北アルプス・白馬岳(2932メートル)へ登山に向かい、
連絡が取れなくなっていた北九州市在住の男性6人について、県警は5日午前、
上空からヘリコプターで捜索し、白馬岳へ行く途中の小蓮華山の山頂近くで全員が倒れているのを発見した。
県警はヘリで収容したが、間もなく6人全員の死亡が確認された。
868名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:41:22.86 ID:JB/TpIXq0
死者数

0人 SARS 
0人 鳥インフルエンザ
0人 アルカイダのテロ
0人 BSE
0人 毒ギョーザ
0人 不二家
0人 赤福
0人 ミートホープ
0人 白い恋人
0人 船場吉兆
0人 口蹄疫
0人 福島原発 放射能
0人 北チョンミサイル
4人 和歌山カレー事件 林真須美
5人 えびすユッケ
7人 加藤智大
8人 京都暴走 藤崎晋吾
8人 宅間守
869名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:41:28.15 ID:H4Ghmvby0
岐阜・涸沢岳でも71歳男性死亡、5人低体温症
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120505-00000329-yom-soci

いいね!. 「いいね!」と言っている友達はまだいません。


870名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:41:31.02 ID:uXMvLJeF0
福岡の山で満足していれば・・・
871名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:41:59.19 ID:huoTO+ur0
死体を麓まで下ろすのは大変そうだな
やっぱりヘリコプター使うんだろうか
872名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:42:00.41 ID:K/wJjNG60
全滅w
873名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:42:05.46 ID:Psoej/W50
ただちに、この老害共の資産も凍結して捜索費用を払わせろ
874名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:42:22.29 ID:gkK0Xpj+0
ちなみに、近くの白馬八方尾根スキー場は明日まで営業な
875名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:42:25.18 ID:aU1A4hoF0
>>861

大賛成
元々危険だとわかってる登山をして、遭難して、救助隊の命をあやうくし、
税金使って救助あるいは死体回収って納得できない
876名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:42:41.92 ID:ybydcpwD0
長野辺りに、楽天トラベル経由で前泊してたら
今頃PCにメールが・・・
877名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:42:55.26 ID:PulgJx1t0
>遭難救助をもっと迅速に行えば命を救えたのではなかろうか?

白馬の方は、倒れて発見された時には、全員亡くなっていたと思うよ。
意識不明というのは、医者じゃないから、死亡という言葉を使えなかった
だけなんじゃないかな。
878名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:42:59.06 ID:I+fhGYrx0
亡くなった吉野さんは登山歴45年のベテラン

879 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/05(土) 12:43:02.87 ID:D/xUw6so0
今回の登山はいかがでしたでしょうか?
880名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:43:05.38 ID:NNwkAzxJO
ほぼ全滅か…
881名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:43:08.16 ID:3lacZGEQi
>>857
登山の法則 登山口で引き返す勇気が大事
882名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:43:25.45 ID:7hIzLlfc0
883 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/05(土) 12:43:33.49 ID:D/xUw6so0
登山の法則 登らない勇気
884名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:43:34.48 ID:zairs6z60
>>867
捜索隊GJ
お疲れ様でした
885名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:43:50.08 ID:f0CtSBSU0
意地汚い世代だから、
遭難後に責任のなすりつけ合いしてたんじゃないかな
886名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:44:03.82 ID:QqDnhIUg0
ヘリなんか使わずに山の上から足で蹴って転がせて降ろせばいいのに。
887名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:44:13.50 ID:RMXGLZ2R0
>>871
ヘリで搬送してる。

ヘリも吹雪の中では捜索が難しいし危険。
888名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:44:42.86 ID:NPJwkslR0
>>848
俺は高所恐怖症なんで崖がこわいです
妙義山とか登るやついるの信じられないす
吉見のポンポン山(標高30m)ですら
ぶるっちまう
889名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:44:56.15 ID:JhENOScA0
GW中に低気圧が来ると必ずと言っていい程何人か死ぬよな
麓で引き止める方法は何か無いんかい
890名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:45:00.13 ID:huoTO+ur0
山に登るのも、F1運転するのも同じ趣味なのに
セナは英雄視されて、登山者はバカ扱いですか
ヒドくないですか
891名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:45:08.47 ID:I+fhGYrx0
>>881
補足ありがとう
892名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:45:47.53 ID:Ki8/CtU70
もしかしてこの時期のアルプスの山に雪が降っているとか知らなかったとかないよな。
まあ九州もんは5月に雪が降っているなんて想像もしてないのが基本なんだが。
893名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:46:00.95 ID:ZxAOkovZ0
単独()登山家の栗城史多さんみたいに、

ちゃんと天候を見てスケジュールを立ててくれるプロの現地人つけて、
食料も装備も過分なほど運んでくれて、危険なところはルート工作してくれて、
いざとなったら命がけで助けてくれるプロのシェルパ10人以上雇って
夜、単独()ですごすテントがさびしいときには、ずっと無線で話しかけてくれる女性隊員もいれば

どんな山でも安心でっせ
でも本人がダメダメちゃんだから頂上までは登れないけどねw
894名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:46:16.73 ID:gziTRRGE0
>>822

25人にふえてる ω
895名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:46:22.35 ID:wRKpfN3C0
福岡県山岳会所属だって、

山岳会解散しろよ。
もしくは、このような馬鹿を追放しろよ。
896名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:46:41.73 ID:Kln1ygKo0
>>867
全員死亡って・・・
だいたい一人か二人は何とか助かったりするパターンが多いのに。
897名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:46:45.10 ID:fPxnmTbK0
映画化、決定か
898名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:46:47.76 ID:UzpTEZxZ0
山登りする意欲はあっても、被災地でボランティアとかは絶対しないんだろうな。
899名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:46:48.84 ID:M5PUmZxk0
>>625
速いよー
今40代後半だけど、3年が一年くらいの感覚
今でこれだから、もっと年取ったらどんくらい速いのか…
残りは確実に少ないしね
900名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:46:54.61 ID:otI0McN2i
>>859
アドレナリンが出るのかな? 確かに達成感は味わってみたいな

2500mの登山した事あるけど 山頂は天候悪くて何も見えなかったから あまりいい思いは出来なかった
901名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:47:01.57 ID:Cq/WNKTg0
登山≠ハイキング
902名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:47:16.21 ID:JhENOScA0
>>893
まあ頂上に固執しないってのは、遭難を避ける上では最重要だよなw
903名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:47:39.32 ID:RMXGLZ2R0
■遭難が多発するのは夏山シーズン
遭難者のほとんどの場合、日程や道順、装備の内訳を事前に県警に報告する登山計画書を提出していない。
 県警山岳遭難救助隊の真田喜義隊長は近年の登山ブームが遭難増加の一因になっているとみる。
 「登山者ではなく、観光客が山に入るようになった。例えば『せっかく来たんだから、
少し天候が悪いくらいで帰れない』といった心理が働き、遭難するケースもある」
http://www.yamareco.com/modules/diary/7449-detail-10422
904名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:47:46.11 ID:0cTKwNG70
GWに遠くから登山。悪天候でも、「せっかく来たから」と無理するんだよねぇ…。
905名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:48:07.05 ID:nRcm88po0
結局自分が登山して頂上に登った時の気持ちよさ、自己満足の山登りだろ
社会貢献の目的や仕事ならまだしも
自己満足の目的なら遭難した際の費用一切合切公的機関に預託してから山登りしろや
906名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:48:08.01 ID:ybydcpwD0
>>890
金払って老人の登山見る人はおらんだろ?
それにレーサーは職業だし
907名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:48:23.85 ID:huoTO+ur0
>>887
死体を運ぶってなんかちょっとヤダな
どうせ死んでるんだから、ソリに乗せて
ボブスレーみたく、そのまま麓まで直滑降で滑らせれば良いのに
908名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:48:38.99 ID:f448Rl0c0
ガチガチに凍ってる感じだったな
909名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:48:49.78 ID:gK833vlaO
山の天候知らないご年齢ではないだろうし
世に悲観し、仲良くみんなで逝こうやとかそんな感じだったりしてな
910名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:48:51.01 ID:bhez4bsP0
こいつら「年寄りの冷水」て知らんのか
911名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:48:54.71 ID:U1nAEeGk0
6人全員死亡かよ
912名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:48:55.29 ID:kUwwnroN0
>>890
アホか
913名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:48:57.05 ID:fvoLknrU0
70代の老人なんて、介護用オムツをつけられてる年齢だろ。山登るな。
登る体力があるなら年金返して働け馬鹿。
914名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:49:16.13 ID:4w5ALWyp0
キッチリ死んだのは評価できる
915名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:49:29.82 ID:rL9XIOUo0
年金が浮いた
916名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:49:55.22 ID:oN+Dw4JK0
で遺族は「こんな所に山があるから悪い」と山を管理している自治体を
訴えるんだよね
マスコミは捜索隊が遅いだの、登山道路がもっと整備されていればって
叩くんだよね
917名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:50:02.68 ID:IFAMKg010
県警ヘリで間に合ったのなら遺族の負担も少なかろう
爺さん登山隊は屍見つけてくれた別の登山者に感謝せねばな
918名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:50:19.72 ID:6S/zSvcp0
別件で岐阜で遭難したのも福岡の老人だったっけ?
福岡の山登ればいいのに
919名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:50:26.73 ID:cWSOo1QM0
>>890
それ言うなら一般人でドライブが趣味の奴な。
あいつらは登山者以上に危険な存在。
920名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:50:29.28 ID:0cTKwNG70
でも日本の登山って意外と死亡率はそこまで高くないんだよねぇ。
921名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:50:31.98 ID:c7l1Z1o/0
行き倒れて2,3時間もしくは、倒れて直ぐこと切れたやないのか。

死亡判定出すのは医者?か何かだから、勝手に死んでると決めたら越権行為と怒られるやないのか。
922名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:50:47.93 ID:FPbb57fz0
トホウです…
923名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:50:50.45 ID:hdc4TyuWi
>>852
良かった\(^o^)/
924名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:50:58.02 ID:JhENOScA0
>>896
もしかして本当に集団自殺だったんだろうか…
925名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:51:01.45 ID:vRL8gVzn0
また?
926名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:51:07.99 ID:tXQ0CtJq0
団塊は死に際まで迷惑w
927名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:51:39.51 ID:d/D57Fel0
高所恐怖症の俺は、自宅の2階にさえ上れない。
2000mを越える山に登る人は、英雄だ。
928名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:51:45.88 ID:P/+AIuvL0
好きな山で遭難死して本望だろ?
929名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:52:03.02 ID:XSdverat0
>>899

マジで自分死にたくないんだよな。

死んで消えていなくなってしまうことを考えると
一切なにもしたくなくなってほうりだしたくなる。

みんなそういう死の絶望感とどう向き合ってんだろう?

なにもかもなくなってしまうんなんて耐えられないな。
たいした人生でないとかいわれても、自分の人生が
いとおしい。

死んでしまうことを考えると、怖くてしょうがない。
930名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:52:24.95 ID:U1nAEeGk0
福島の吾妻連峰の遭難のあれ思い出したわ
931名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:52:26.75 ID:fvoLknrU0
モノノケ姫で「獅子神は、命を与えもするし奪いもする」ってのを思い出した。
そういう意味では老人はどんどん山に入るべきかも。
932名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:52:30.20 ID:vIfU0bhD0
他人に迷惑かける能力に関しては安保世代が桁違いだな
933名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:52:38.90 ID:0cTKwNG70
>>919
そうそう。ドライブのほうがよっぽど死ぬ趣味だよね。
934名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:53:06.50 ID:RMXGLZ2R0
>>907
要救護者は
生きている人間と同等に扱われ、
確実に死んでると分かっていても
病院に搬送するんだよ。

遺族のために。
935名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:53:13.11 ID:zairs6z60
>>907
バラバラ死体になって後で6等分するのがめんどくさいだろw
936名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:53:14.85 ID:+sqRv2Fo0
馬鹿は高いとこが好きだからな。元から死ぬ運命だったんだろう
937名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:53:15.65 ID:Etb2Dkcw0
白馬岳 ビヨンド

全員死亡
938名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:53:20.47 ID:UzpTEZxZ0
なまじ一人だけ生き残ったりすると死者の遺族からなじられたりすっから、みんな仲良くあの世でもっけの幸いかも。
939名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:53:21.35 ID:/ARa5qAX0
他の奴らも言ってるけど、若者と違って時間がありあまってる年寄りなんだから、
天候悪けりゃ日取りを変えろよ。かけなくていい迷惑をかけるな
940名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:53:34.66 ID:f448Rl0c0
レーサーは職業で、スポンサーがついて、
多額の保険が掛けられて、事故処理もすべて税金を使わずにやっている
レーサーは事故で死ぬことを覚悟してやってる職業

趣味で登山して遭難、税金使った救助隊の二次遭難などとは全く違う
無謀な登山、まずい判断で死ぬのは勝手だが、他人に迷惑かけるな。
遭難しても探さないでください って一筆書いて登るなら別だが。

941名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:53:37.23 ID:ikYJs4pH0
雪が硬そうだな。シャベル持っていても掘れないかもわからん。
これなら真冬のほうがマシかな。テントと燃料あったら余裕だったろうが
残念だな。
942名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:53:44.35 ID:YDDPGyoyP
943名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:53:48.77 ID:BGlgwNuo0
この時期でも山は吹雪になるんだな
944名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:54:01.98 ID:Kln1ygKo0
こういうパターンの遭難事故がニュースになると
吾妻連峰の遭難の「そして5人は帰らなかった」の動画をまた思い出して見てしまう。
945名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:54:22.69 ID:czJY6nyQ0
>>916
そんな風にヒステリーを起こすのは
子供を失った親の場合だと思うが
この年齢だと、登山経験も長いだろうし遭難理由も吹雪だし
遺族は淡々と受け入れると思うよ
946名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:54:47.82 ID:cWSOo1QM0
>>940
レーサーじゃなく、一般人でドライブが趣味の奴な。
947名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:55:11.03 ID:AyU/Y1iB0
【レス抽出】
対象スレ:【社会】男性6人が白馬岳で遭難か 連絡つかないと家族から通報 長野
キーワード:アー
抽出レス数:7



あんまりいなくて逆に安心した
948名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:55:17.15 ID:fvoLknrU0
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120416-935078.html
長野県警 白馬岳残雪例年並み「冬の装備で登山を」

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201205050117.html
6人は発見時、全員が夏山用の軽装で、意識不明の凍死状態だったという。
949名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:55:30.19 ID:0cTKwNG70
>>625
若いと「来年行けばいい」ってなるんだけど、そうはならないわけか…。
950名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:55:39.38 ID:huoTO+ur0
>>942
黄色いジャンパー着てる2人が救助隊で
あと全部死体なんですね
やだやだ
951名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:55:42.15 ID:U1nAEeGk0
>>948
夏山用ねー
952名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:55:45.06 ID:GCzS8IIO0
映像見るとルートからは外れてなかったんかな。
別のパーティーに発見されてるし。


953名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:56:13.71 ID:58O1IBCGO
>>677
外出先から携帯で書き込んでいるが、後半の文章内容が矛盾して何を言いたいのかわからねえ…
954名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:56:16.84 ID:2ExOcrjK0
>>942
うわぁ…
全部埋まってなくてよかったとしか…
955名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:56:18.97 ID:kil1cD+70


アホ2ちゃんねらが替わりに逝けばよかったが、
ひきこもりなので逝くに逝けないw

956名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:56:20.27 ID:P/+AIuvL0
ま、ま、酒でもどうぞ。
957名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:56:59.15 ID:yXPh+Q4J0
年金負担が少し減った
958名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:56:59.81 ID:UdNrphg+0
お約束の携帯でSOSもなかったのか。
急にバタバタ倒れたような印象だが>現場写真
959名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:57:17.05 ID:mOlkH8CF0
さっさと登山は禁止にしろやw
960名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:57:36.76 ID:Pc9XeEbjP
俺が寝ている間に全員死んでいる.......
961名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:57:40.85 ID:0cTKwNG70
>>948
はぁ?ド素人じゃん…。
962名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:57:53.18 ID:l2N7jv790
この年代なら別にGW中じゃなくたって、天気の悪い日じゃなくたって
余裕だったろうに
963名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:58:16.46 ID:otI0McN2i
登山歴長かったら 夏用では挑まないだろうな…
964名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:58:24.37 ID:wRKpfN3C0
夏山用の軽装だって、死んで当然だよね。
965名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:58:53.32 ID:gkK0Xpj+0
>>941
GW前半あったかく雪解け→雨→氷点下→吹雪
って感じだったから、ガッチガッチの上に雪が積もってる感じかと
966名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:58:56.15 ID:FPbb57fz0
>>959
長野県の地場産業を潰す気か
967名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:58:56.86 ID:ybydcpwD0
>>952
言い方悪いけど、誰か一人が全員の足引っ張って
みたいな感じじゃないの?
見殺しにするのが賢明なんだろうけど、なかなか出来んよな
968名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:59:20.56 ID:UTvhpLU10
>>956
好天で暑くなってきたし、冷房つけたわ
ピザでも頼んで、ビール飲みながら優雅に過ごすかーw
969名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:59:24.17 ID:fPxnmTbK0
夏山用の軽装だったって、ハイキングの
延長だと思ってたんじゃないのか。
経験なさ杉
970名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:59:35.68 ID:GCzS8IIO0
>>948
軽装か6人も雁首揃えてなんて無謀な。
山はまだ冬だとそれくらいの頭回らんかったんか。
紳士服の春山なめるな。
971名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:00:06.08 ID:Ki8/CtU70
やっぱり天候の確認とかしてなかったな
九州もんに雪装備がある分けない
972名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:00:10.92 ID:nRcm88po0
冬山に夏山軽装で登ろうとするとかもしかして認知症だったのかね
973名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:00:11.38 ID:NVAaWDwnP
なだれ?なんでみんな同じとこで死んでるの?
974名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:00:20.28 ID:E7rx1vzXO
俺富士山フリース一枚とジーンズで登ったけどマジでしんどかったWWW
975名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:00:21.88 ID:K/wJjNG60
>>966
でも死体拾ったのは岐阜県警じゃなかったっけ
「滑落するなら岐阜県側へ」のセオリー通りだと思うよ
976名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:00:22.15 ID:Kln1ygKo0
>>942
こんなにはっきりわかる場面を流したテレビ局あったんだ・・・
977名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:00:38.30 ID:yeSTqEYj0
>>812
おお、仰向け俯け萎縮、放送ではっきり死体が見るの久々だわ。
画面上から下への強風で身を寄せ合ってたグループがちらばっちゃったかな。
978名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:00:38.43 ID:RMXGLZ2R0
このアニメを見ると山の恐ろしさが分かる。

第11話
長野県警のヘリと山岳警備隊が救出のため出動するが、
厚い雲と吹雪のため遭難地点にアプローチすることすらできない。
http://www.b-ch.com/ttl/index.php?ttl_c=911
979名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:00:42.70 ID:fvoLknrU0
世間を騒がせてる老人自殺登山テロリストが、まだまだ他にもいるらしいぜ。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/05/05/kiji/K20120505003186660.html
岐阜、福岡、長野、あちこちで死んだっぽい。
これ、夕方のニュースでは大きくなるぞ。
980環境破壊ちゃんφ ★:2012/05/05(土) 13:00:42.70 ID:???0
【社会】北アルプス:白馬岳遭難の北九州グループか…6人全員の死亡確認 長野
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336190395/
 †
( ゚∋゚) 発見スレ つぎここ
981名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:00:54.23 ID:JCHaF7js0
セルフ姥捨て山
982名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:01:05.07 ID:f448Rl0c0
中国新聞っていつも思うんだけど、事実をわりと的確にしっかり書くよね
大手がもごもごとゴマカシが多い中、骨太
ちゃんとした記者を抱えているのかな
983名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:01:12.85 ID:67azVE2b0
5月上旬じゃまだまだ寒い
生きてて2人くらいか
984名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:02:13.96 ID:ybydcpwD0
>>980
密室殺人スレも頼むよ
985名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:02:20.31 ID:c7l1Z1o/0
>6人は発見時、全員が夏山用の軽装

登山ど素人の漏れでも、怪我や夜明かしのこと考えて準備しているんやで。

こいつら自殺しに行ったも同然や。
986名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:02:31.01 ID:3lacZGEQi
6人は発見時、全員が夏山用の軽装で、意識不明の凍死状態だったという。

http://up.null-x.com/poverty/img/poverty9347.jpg
987名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:02:39.42 ID:WAwJ4F5m0
北アルプス遭難関連 8人死亡確認
988名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:03:00.55 ID:NtXvFu/W0
とりあえず固まって死んでたんだな
989名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:03:19.32 ID:00AdGXZ1O
田んぼを見に行ってと同じく季節の風物詩。
GWですなぁ。
990名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:03:25.19 ID:67azVE2b0
と書いてたらもう亡くなってたのか・・・合掌(人)
991名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:03:26.42 ID:AIyZ2VEG0
>>976
昼のニュースではTBSだけが流してたよ。
>>942の場面以外も、数人の動かない人体を…。
あの感じだと、このグループは全滅だな…とすぐ分かった。
992名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:03:42.50 ID:K/wJjNG60
>>989
田んぼの様子は7月から9月だw
993名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:03:44.31 ID:0NW1WVBLP
高齢者の登山いいね
バンバン行って死んでほしい
そのかわり捜索費用は自腹でね。
994名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:03:45.37 ID:GCzS8IIO0
吹雪で死亡フラグが立ったと悟った時どんな心境だったんだろう。
995名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:03:55.02 ID:RMXGLZ2R0
吹雪の中、夏山用の装備で
誰かが転んで歩けなくなり、
視界ゼロ、
「もう駄目だ…」
と思って死んでいったに違いない。
996名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:04:06.83 ID:0cApPTfR0
山岳会に所属しててもこの軽装って
山岳会ってバカなの?
997名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:04:12.98 ID:9U+oPiMb0
夏服で行って雪見えたら素人でも引き返すだろ普通・・・
そんなに死にたかったのか
998名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:04:55.87 ID:1fAO58Dg0
夏山装備ってマジですか
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201205050117.html
999名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:05:18.52 ID:qIhQ5eonO
もっと高齢者の山登りを奨励しよう。
1000名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:05:22.63 ID:MAIZwG+10
あれほど気象庁が騒いでもこれだものな
くそジジイ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。