【話題】 本物の米特殊部隊ネイビーシールズ、日本初公開・・・米海軍の中でもわずか0.5%の精鋭集団

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:12:53.60 ID:XKi0yra80
>>947
マッチョな感じ、例えばシュワルツネガーやスタローンみたいなタイプは
なぜかSASの選抜試験では落とされるらしいね
部隊には見た目普通の人が多いんだって
潜入任務もある関係からかな?
953名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:13:26.27 ID:swhXsEty0
一部カットが披露されただけでニュー速+にスレが立つほどの事件なの?
954名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:13:46.55 ID:+YEymkBjO
>>946
槍や弓で戦ってた時代と違って、個々の能力では絶対的な差は出ないだろ?

槍や弓は身体能力で避けられるが、銃弾や砲弾は無理だぞ
955名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:14:26.68 ID:I71jjDpi0
>>952
体重デカい体格デカいって筋肉硬直しやすいってアレだからなあ
隠密行動にまったくむかない
956名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:14:43.21 ID:jEorxA5EO
同数で同じ装備なら隊員個人の戦闘能力が高い方が強いとなると指揮官や戦術の価値は?ってなりますからなぁ
957名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:16:48.49 ID:82+0R1AX0
>>946
特殊作戦に従事するための選抜だろ。
特殊部隊が100人集れば、普通の兵隊100人の部隊以上の働きが出来るかといえば
そうでもない。
作戦失敗の原因が能力を過大評価してたからだとは思わない都合のいい解釈ですか?
958名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:19:31.77 ID:XKi0yra80
>>956
特殊部隊は達成するべき目標を与えられるだけ
それに必要な装備、ルート等は自分で考え、揃えるのが基本らしいよ
959名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:21:30.47 ID:6Up6ADRO0
>>952
必要なのはアホみたいに重いものを持ち上げる筋肉じゃなくて
長距離を1週間分の装備持ったまま歩き続ける筋肉
960名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:23:42.27 ID:R0mSAAh20
>>954
じゃあどこで差が出るんだ?
槍でも鉄砲でも部隊や個人の練度やら個々の優劣なのは変わりないよ。
961名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:23:48.21 ID:/uWb8fAk0
>>957
いや、だから特殊部隊100人は最低でも普通の兵隊100人と同じ働きはできるだろw
特殊部隊100人が普通の兵隊100人以下ってことは無い、最低でも同等もしくはそれ以上
962名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:26:51.63 ID:82+0R1AX0
>>961
だから負けないと言う根拠にはならんでしょ?
963名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:27:33.82 ID:WKfn/1q70
>>952
マッチョが落とされるのはわかるんだけどなんかこじんまりした人が
多い感じが特にするんだよねSASって
米軍だったらもうちょいガタイのいいのが多い感じがする
潜入や単独任務があるから目立たないようっていうのが正解っぽいね
でも身体能力高くて頭もよくって状況判断も素早いって凄いな
映画ではアーーッ!の危機にも直面してたし
つか拷問とか恐ろしい目にも遭ってるわけからメンタルもスゲーな
964名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:27:45.35 ID:eWAvNtdiP
ネイビーファイルなら見てた
965名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:32:40.71 ID:jEorxA5EO
>>960
指揮官、作戦、熟練度
966名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:35:13.53 ID:XKi0yra80
>>963
拷問に耐える訓練もあるから
というか、選抜試験に拷問も含まれる
967名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:35:43.01 ID:jEorxA5EO
>>961
そうでも無い
正規戦の訓練は一般部隊のがしてるから特殊部隊が何がなんでも上という訳じゃない
968名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:37:11.98 ID:+ePijFjS0
まあ優秀じゃないと返り討ち遭うし
命がけだね
969名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:37:33.69 ID:XKi0yra80
>>963
そーいや、アラビアのロレンスはトルコ軍将校にアーーッ!されたんだよな
970名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:39:03.13 ID:Je4OCJ/M0
>>947
マクナブもそうだけど底辺からの這い上がりだもの
971名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:40:07.10 ID:gX9hRSFa0
銃持った奇襲部隊に強いも弱いもない。
972名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:40:07.38 ID:crKKmjs3O
>>966
何するの? 
973名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:41:11.60 ID:SMe2ZlC00
つーか物知り顔で語ってるやつらも
実際がどうなってるかなんて知らないんだから黙っとけよ
974名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:41:30.41 ID:pbX0gcS/0
特殊部隊ってガチでぶつかる正規戦みたいな戦闘訓練はしてないでしょ。そういう状況は出来るだけ避けて逃げるようなことを信条にしてる。
時折そういう状況になりはしてるけどそれはもう作戦の失敗を意味してる。連中のやり口は相手に気づかれずに静かに始末すること。余計な
筋肉とか必要ない。
975名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:41:53.36 ID:rXEt7Gm/0
>国家機密をバラしすぎだ

それなんて日本?
976名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:44:07.66 ID:XKi0yra80
>>850-851
>>854
>>857
>>859

を改めて読み返してみると、SASもビビるイスラム戦士最凶
でも、

http://www.nhk-g.co.jp/program/news_documentary/2010/090/index.html

を見ると、彼らも結構ビビリでワロタ
銃声を聞くと、ダーッと逃げ出す
作戦失敗しても、そのまま報告すると上官に怒られるもんで、
「爆弾はちゃんと爆発した!米兵3人やっつけた!」
と嘘の報告したりとかw
977名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:47:13.10 ID:q7Cg5zHUI
嫁の従姉妹の旦那が元フォース・リーコン、その旦那の勤務先の同僚が元シールズ。
一方俺の方は、サバゲ仲間が今年36歳だけど砂漠の嵐作戦にデルタフォースのスナイパーとして参戦。バーレットライフルで戦車を撃破したと自称。あと、自衛隊に入ったが風俗にハマって借金まみれの後輩。

なんなんだよ、この差はw
978名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:53:23.40 ID:1AlKX3Wi0
>>974
非正規戦に特化した特殊部隊が正規戦でも特化してると思ってんだろ。
正規戦では海兵隊のMUEのほうが上じゃね?
特殊部隊はあくまでも「特殊な」非正規戦が任務の部隊なんだけどね。
979名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:56:22.20 ID:6rdjHb2e0
ブラックホークダウンはデルタフォースなんだっけ?
980名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:57:25.94 ID:XKi0yra80
>>972
http://www6.atwiki.jp/army2ch/pages/14.html#id_bdd62063

具体的な内容はあまり書かれてないけど、拷問の時にメンタル的にどんな心構えで
のぞむのかはマクナブの本を小説も含めて読めば出てくる
でも、いくらSASでもいきなり身体を切り刻んでくるイスラムは嫌だろうなぁ
「ブラボー・ツー・ゼロ」でも、SASと分かればどんな目に遭わされるか分かっていた
ので懸命に身分を明かさなかったと書いてあったね
981名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:00:41.25 ID:pbX0gcS/0
>>978よく例えられるのが忍者と鎧武者だわね
982名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:01:19.25 ID:XKi0yra80
>>980
あっ、イスラムというより中東、アラブだね
あそこは何十年にも渡って拷問を実践してきた、その手のプロだから
だから中東の拷問官は別名アーティストって言われている
人間が一番嫌がったり、痛がったりする方法を経験で習得しているからね
983名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:02:59.88 ID:R0mSAAh20
>>981
普通の足軽と忍者くらいで話してたんだがな。
鎧武者とかエリートじゃん。
984名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:03:14.65 ID:kaPs3iV60
>>902
>同じ装備の特殊部隊1個小隊と普通歩兵1個小隊が戦ったら特殊部隊が勝つよ

特殊部隊の装備は普通の歩兵以下だからね
だから「特殊な場所でも戦える軽歩兵」ってハナシなのさ

なにもない平地で戦ったら普通歩兵に蹂躙されるだけの存在
985名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:07:09.75 ID:R0mSAAh20
>>984
装備はその時々で臨機応変に変わるもんだぞ。
986名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:07:15.72 ID:pbX0gcS/0
>>983鎧武者はゴチゴチの機甲師団、戦車乗りとかだわね。
987名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:09:26.72 ID:XKi0yra80
戦国時代の死傷者は刀よりも槍、槍よりも弓矢によるものが多かった
基本刀は首を切り落とすのに使われただけ
988名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:09:51.46 ID:Z5znCw+9O
最強の特殊部隊は、東京消防庁ハイパーレスキュー。
首都圏直下地震のとき、間違いなく俺は家の中に埋もれる。
頼んだよ。
989名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:11:08.73 ID:jEorxA5EO
>>983
変わらないよ
正規戦の熟練度は一般部隊のが上だから
特殊部隊が正規戦の訓練をするのは無駄だし、一般部隊と正面からカチ合う状況なんて最悪
990名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:12:09.99 ID:R0mSAAh20
>>987
集団で刀での戦闘なんて状態になったらもう大混戦だわな。
991名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:13:53.64 ID:PsTrUgC20
>>949
地震の被害は恐ろしく凄惨だな。
992名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:14:39.85 ID:XKi0yra80
>>990
スコットランドとイングランドの戦いもロングスピアーやロングボウなどの
ロングレンジ兵器の開発合戦だったもんな
993名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:15:21.67 ID:kaPs3iV60
>>985
特殊部隊には平原でノーガードの殴り合いをするための訓練も装備もないからね。
忍者はすばやいし身も軽いけど、足軽と真正面でぶつかりあうと負ける。

そういうこと
994名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:18:19.28 ID:KJYHbtF50
まあ、何もない平地で遭遇しないように、または自分たちに有利な場所で
闘うようになるように。工作するのが仕事っちゃー仕事だな。
もちろん、闘っても特殊部隊が勝つはずだけどね。
995名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:18:19.56 ID:1AlKX3Wi0
>>985
特殊部隊は軽装備が多く正規軍の歩兵は重装備も多い。
それを無理やり同条件にするのも現実離れしてどうかと。
まぁ正規軍との銃撃戦に特殊部隊も普通の歩兵も関係ないけど。
待ちぶせされて特殊部隊に大損失が出たとか特に珍しい話でもない。
お前は無理やり自分が有利な設定してるだけで恥ずかしくないか?
装備はその時々で臨機応変に変わるって支援してくれる部隊が後方に居て成立する話だぞ。
996名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:19:02.49 ID:8Plun7ih0
>>993
忍者だって分業
戦忍だとその例えはおかしい
つかなんで忍者が出てきてんの
997名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:22:32.48 ID:jEorxA5EO
>>994
自衛隊で空挺が一般部隊に負けてる
998名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:22:52.33 ID:pbX0gcS/0
特殊部隊は普通の歩兵とガチでぶつかれば確実に負ける。なぜなら補給がつづかない。
これがマジで重要
999名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:24:05.14 ID:b9hnKs9tP
いいえ
1000名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:24:45.85 ID:XKi0yra80
ローマ1000人部隊が1000ゲットー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。