【社会】 夏の節電で「テレビ休止」論 放送界「テレビには需給状況を知らせる役目が」「クーラー使えば、テレビの比ではないはず」★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

原発事故の影響で、今夏も全国的な電力不足が懸念されている。そんな中で、電力を食うテレビ放送の
一時休止を求める声も相次いでいるが、放送界の反応は冷ややかなようだ。

事故後、初めての夏を迎えたときも、節電を呼びかけるテレビ局に疑問を感じ、いっそ放送を一時休止
にすればいいとの声が、ネット上で渦巻いた。

■夏の電力不足対策に、識者らが休止論
そして、2度目の夏を迎えようとしている今、原発稼働が難しい中での電力不足が報じられ、
再び放送休止論が沸き起こりつつある。

「夏の電力ピーク時にテレビ放送を休止してはどうか」。駒澤大学の山口浩准教授は2012年4月24日、
こんなタイトルでブログを書いた。

山口准教授はその中で、テレビとエアコンで家庭の消費電力のかなりの割合を占めており、電力需要が
ピークになる午後2〜4時に放送を休止すれば、相当な節電効果があると説いた。そして、エアコンを消して
外出し、街中で過ごすようにすれば、さらに効果が期待できるとしている。非常事態の時は、ラジオに役割
を果たしてもらえればいいという。

もっとも、放送を休止しても、テレビでゲームをしたり、DVDを見たりすると効果がなくなってしまう
恐れも指摘した。そこで、テレビ局がそうしないようキャンペーンを張ってもらえばいいとし、そのためにも、
自ら身を切る勇気を見せてはどうかと提案した。

スポンサーも、放送休止に協力すれば、企業イメージのアップにつながると言っている。

この提言は、早速反響を呼んだ。コメント欄には、「あり得ない!」「私なら、録画したドラマ観そう」
といった声もある。しかし、「大賛成」「再放送の連続、意味のないお笑いが多すぎる」「それで何か困る
とも思えないな」などと賛同する向きは多い。(>>2-に続く)

▽J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2012/04/30130577.html?p=all
前スレ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335963417/
2 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2012/05/03(木) 06:41:22.92 ID:???0
(>>1の続き)

■「テレビを消すよう呼びかける必要ない」
放送界でも、放送休止論に理解を示す発言も一部で出ている。
フジテレビ系「とくダネ!」司会の小倉智昭さんは、昨年4月14日の放送で、民放各局が輪番制で午後の
時間帯に放送休止する対策もあり得るとの考えを示した。節電について、「テレビ局はどうなんだという話
が絶対出てきます」とも言っていた。

しかし、これまでのところ、放送界では、表立った動きは見られない。
民放連の会長室広報担当者は、取材に対し、「現時点で、対策は検討していません。今後についても
未定です」と話す。

11年のときも、輪番での放送休止を求める意見などが寄せられたというが、特に検討はしなかったとした。

「電力がピークのときに節電するといっても、それで放送を中止にした方がいいとはなりません。テレビには、
電力の需給状況を視聴者に知らせる役目が大きいと思っていますから。本来の役目を放棄すれば、そちらの方が
問題になるでしょう」

テレビ局側でも、11年夏は、エレベーターの一部を停止するなど節電に努め、前年夏比で15%減の節電義務
を果たしたとし、「放送を休止しなくても対応ができた実績があります」と言っている。

あるシンクタンクの調査結果によると、エアコン1台分の節電効果が130ワットに対し、液晶テレビの方は
220ワットもあった。テレビ局は、なぜテレビをこまめに消せと呼びかけないのかという指摘も出ているが、
民放連の担当者は、「クーラーを使えば、消費電力量はテレビの比ではないはずです」と説明し、呼びかける
必要はなかったとしている。

NHKの広報部では、放送休止などを検討しているかについて、「現時点では、番組編成の上でお伝えできる
ものはありません。どのような電力供給になるのか分かりませんので、お答えしようがないです。節電対策を
やることになれば、何らかの形で発表します」と答えた。

−おわり−
3名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:42:33.59 ID:jKtpMiq30
ラジオでいいね。
テレビはマジに必要ない。
4名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:42:35.70 ID:b0XlP13dP
ゴミクズしかいない業界
5名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:42:59.50 ID:2/LpRmtU0
モーニング娘で一番の美少女 新垣里沙の写真
http://cybm.de/g
6名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:43:52.42 ID:i2VkPqCk0
ピークにもっていくのは甲子園の準決勝と決まってるからな
ナイターにすればよい
7名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:44:27.99 ID:9Rh6nWve0
昼は放送しなくていい
どうせカス番組しかやってない
見るのもカスババアだけ
8名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:44:37.08 ID:gKkycRUR0
重要なニュースと緊急地震速報だけでいいよ
あとドキュメンタリー

民放は廃止でもいい
9名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:44:42.31 ID:CIMAnSrZ0

東京都尖閣諸島寄附金について
尖閣諸島のため、東京都に寄附を希望される方に、手続き等をご案内します。


受付方法
下記の金融機関への口座振込みにより受付いたします。

みずほ銀行 東京都庁出張所(店番号777)
口座名「東京都尖閣諸島寄附金」
普通預金 口座番号 1053860


連絡先 東京都 知事本局 尖閣諸島寄附担当
直通電話 03-5388-2206
FAX 03-5388-1215
郵送宛先 〒163-8001 東京都 知事本局 尖閣諸島寄附担当
FAX又は郵送にて振込用紙を請求される場合は、こちらの様式(PDF形式,109KB)をダウンロードしてください。
http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/senkaku_ryoshu.pdf
電話受付時間 月〜金 9:00〜18:00(国民の祝日等の閉庁日は除きます。)

詳細は東京都のホームページでご確認ください。
http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/senkaku.htm

(連絡先)
東京都 知事本局 尖閣諸島寄附担当
電話 03−5388−2206
10名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:44:55.29 ID:Gn8350fVP
>テレビには、電力の需給状況を視聴者に知らせる役目が大きいと思っていますから。

1局やってればすむ話だな。
順番で8時〜20時までは1日1局体制にすべきだ。
11名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:45:13.06 ID:Hiqofy040
ラジオでやれ
12名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:46:20.38 ID:mHuwSmIl0
傲慢なマスゴミ様がてめえの身を切るなんてありえない
13名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:47:06.55 ID:phrPr5yG0
クーラーは健康のために必要だがテレビは必要ないだろ
14名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:47:17.57 ID:jpENUUHw0
くだらないバラエティーなんざ不要。見たい番組はスカパー!
15名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:47:23.73 ID:DvrMM6XF0
電通ざまぁwwwwww
16名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:47:36.18 ID:ZnQRlQdN0

まじでエアコンを使うな
俺は今年も充電式の扇風機と保冷剤で乗り切るわ
17名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:47:44.91 ID:SSvrCvqb0

東日本でも 「深夜のTV放映休止」の意見は多かったな。
けど、テレビ局は新聞社とセットになっているから
深夜1時過ぎからの たった4〜5時間の全局、休止の提案も
封殺されたようだ。タレント・芸能事務所もうるさいし、局内の
制作班との調整もめんどいし、編成局長も立場にかかわるし、

       西日本で実現するのは、お笑い帝国だからなー

18名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:47:51.55 ID:xaG1d8Ub0


    自分の事しか  考えられない


     ただの 傲慢 テレビ局

   お前らの主張は 結局自分たちには向かない
19名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:47:55.33 ID:DZJmD8US0

TVも昼間停波、新聞も夕刊廃止にしろ。
20名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:48:06.23 ID:W+2UVHXl0
いいともとか休止すればいい。
21名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:48:06.72 ID:WbPm/bZ6O
テレビをつければ室温上昇するよね
22名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:48:10.57 ID:Zkuz5fqj0
「クーラーを使えば、消費電力量はテレビの比ではないはずです」
クーラー消して、テレビ付けて熱中症で死ねってことか。
23名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:48:20.12 ID:pjrLp3sy0







23:00時ぐらいで放送全面中止でいい。
バカ芸人の深夜番組こそいらん
朝は、5:00時ぐらいからで













24名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:48:45.94 ID:KkzKjzS+0
>>3
結論出てるなw
テレビである必要は全く無い
25名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:48:59.21 ID:qBzvexKYO
俺は別にテレビ持ってないけど
これに賛成する奴は阿呆だと思う
電気代払ってんだから安定供給する責任があるだろ
昼間にテレビ見ようがパソコンいじろうがそいつの自由だろう
26名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:49:01.96 ID:C/5Y67ze0
夜も火力で揚水するべきとか言ってたんだから

テレビ朝日は夏の間中ずっと放送休止にしろよ
27名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:49:22.19 ID:sMY+ntE0P
一番視聴率良い時間帯だけ放送しろ、もちろん内容は需給状況を教える最低限の物な
28名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:49:30.95 ID:KZvCF7Mm0
パチンコが一店でも営業してる限り、絶対に節電なんかしない。
29名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:50:02.60 ID:Q9/HPX3S0
>民放連の担当者は、「クーラーを使えば、消費電力量はテレビの比ではないはずです」と説明

論理のすり替え

クーラーは使用しないと死ぬかもしれんが
テレビは見なくてもまず死なない。
(もちろん情弱化で可能性は上がるが、その時は情強の死ぬ確率も高い)
30名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:50:03.69 ID:5bA+iR010
猛暑だった場合 クーラーは命を守るために必需品だが テレビは命にかかわらないからな

ラジオがあれば十分(´・ω・` )
31名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:50:12.64 ID:ouXsac1m0
受給状況を伝えるのは電池で動くラジオで充分だろ
停電で役立たずのテレビが何言ってやがる
32名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:50:15.97 ID:Q2PqEcZ40
まぁテレビ局は嫌いだけどこれはどうかなって思うわ
テレビ局みたいな規模の会社が輪番したところでたいした事ないし
何処か放送してたら老人はテレビつけちゃうから効果も薄いだろうし
本当にテレビイラネ!だったら消費者がテレビ付けないって言う選択をすればいいんだから
33名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:50:35.67 ID:ZnQRlQdN0

俺は昨年も充電式の扇風機と保冷剤で乗り切った
今年もそうする
エアコンこそが禁止すべき対象だろ
使用電力の大半がエアコンなんだから
34名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:50:37.47 ID:53t47kXZ0

>>1
「はず」って何?www
定量的に反論しろwwww
35名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:50:43.30 ID:2/LpRmtU0
虚業のくせに 醜い言い訳ばかりだな 恥さらしども
36名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:50:48.16 ID:yqJgIGyD0
>>5
最近よく貼ってるこれ何なの?
怖くて開けれないんだが
37名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:50:53.22 ID:phrPr5yG0
>>16
去年も足りないと言って結構余裕があったんだから
電力会社と政府の言う事を真に受けるなよ
38名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:50:54.53 ID:m3Ai7x+00
ラジオ・スマホあるから垂れ流し糞TV局は2か月ほど停波でいいよ
39名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:51:25.28 ID:6zzhvoBjO
電力余ってる深夜に休止してどうすんだよw
24時間営業の休止もそうだけと単に個人的な生活趣味を他人に押し付けたいだけじゃん
40名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:51:31.10 ID:JzOyyQdK0
さっさとやれ。

基本みないからどっちでもいいけど。
41名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:51:37.48 ID:zyppWSz70

クーラーを使わなければ死ぬ可能性があるけど、
テレビを見なくてもそれで死ぬ可能性はゼロ

42名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:51:42.37 ID:egQ5/70QO
1日3時間だけ放送していいよ
43名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:51:47.67 ID:GbKfoiku0
>>3
44名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:51:51.00 ID:Fe5drkDfP
去年、電力の需給状況なんてそんなに観た記憶無いけどな。
なのこの取って付けたような言い訳。
45名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:52:04.34 ID:BM/xuftq0
14〜16時の一番気温が上がる時にTVなんて韓流ドラマ、クソな情報番組、TVショッピングと
くだらない内容しかやってないじゃないかよw
休止して結構だわw
46名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:52:19.15 ID:21h1VdnE0
空調無しではマジ死ねる環境もあるからな。TVはそれ以上に生死に関わると電波飛ばしてるんか。
47名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:52:54.87 ID:ouXsac1m0
テレビ局が節電のためにテレビ消して健康のためにクーラーつけろ言ったら評価してやるよ
48名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:53:00.56 ID:ROE4vxwf0
クーラー使うためにもTVは停止だな7月〜9月
49名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:53:14.18 ID:iguBB8oz0
この理屈だと、個人の消費量なんて微々たるものだから節電の必要は無いだとか
クーラーには熱中症を予防する重要な役目があるから切るべきではないだとか、何とでも言えるよな
50名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:53:27.02 ID:Gn8350fVP
>>39
休止すべきは電力消費が多い8時〜20時
51名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:53:35.40 ID:hR97lSVc0
昔はこんなに放送してなかったろ?
朝のうちはカラーテスト画面だったろ?
特にテレ朝っていうかNETと、テレビ東京っていうか東京12チャンネルな?
52名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:53:52.69 ID:52chBgqM0
命をまもる為に必要なクーラーとテレビのどちらが必要でないかは
考えるまでもない
テレビで軽々にクーラーを止めろとか言う節電バカは、健康被害に対して
自分が責任を取る事を明言してから口を開けよ
53名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:53:53.02 ID:19iqqWhl0
いいね
ピーク時は輪番休止でOK
54名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:54:00.00 ID:+1k4XWza0
テレビには需給状況を知らせる役目

wwwwwwwwwwww
55名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:54:01.73 ID:NG8yt3nR0
パチンコとテレビは電力余ってる深夜だけでいいよ・・・(´・ω・`)
56名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:54:13.56 ID:AHU/HUiU0
クーラーとテレビを同列に扱うなよwwwww
57名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:54:21.20 ID:TsYCGaFn0
>>25
頭悪いだろおまえw
58名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:54:28.31 ID:jwy/hnsI0
話がそれてますよ
テレビの電波止めテレビを消せばどれだけの節電になりますかって事。
クーラーと比べるのは止めたまへ。
59名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:54:36.15 ID:jYdoPihK0
輪番で休めばいいじゃない。
60名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:54:51.97 ID:yTB+kty60
もし関電管内で大停電が起こった場合関電に責任を問う!!
61名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:54:59.99 ID:gwO0NSpm0
もう、合併して2局でいいんじゃない。
62名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:55:20.33 ID:KLVAnC6A0
そこはクーラーじゃなくパチンコに持って行けよ
63名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:55:26.29 ID:ts0vVzpJ0
情報はラジオでいいし
ピーク時に熱中症の危険性があるので
クーラーは必要だと思う
テレビは必要ないな
64名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:55:36.79 ID:SaSOGvXJ0
フジ系列と朝日系列は廃局でお願いします。
TBS系列はもともと見てる人いないし。
65名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:55:46.95 ID:Ut+DuMFK0
クーラーつけなかったら死人でることもあるだろ
テレビつけなくても死人は出ない
66名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:55:52.74 ID:m3Ai7x+00
TV局なんて放送機材で電気使いまくり

そのためにスタジオ温度を下げるためクーラーがんがんつけまくり

ダブルで無駄使いしているんだよ
67名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:56:05.38 ID:PMGK5M6I0
売上が落ちるからまた10%値上げしまーーーーーーす
テヘッ
68名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:56:08.55 ID:g2f89orK0
テレビ禁止をやってほしくなければ、パチンコは違法ってネガティブキャンペーンをやればいいw

去年は、節電のためにクーラーをとめて死んだ人が結構いたしなw
69名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:56:10.61 ID:kIt3zTI50
昼間の下らんテレビや、韓国ドラマなんて愚の骨頂。これらを放送しないことでどれだけの電力が
節減できるかよ〜く考えてみよう。
70名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:56:47.93 ID:mdsbrApri
つまらない番組の垂れ流しで
世間のテレビ離れを加速させてるから
特に対策しなくてもいいって事か
71名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:56:51.08 ID:b8EiYgoqO
面白い試みだ。
あまりにもTVに偏った情報取得を解消するためにも是非やるべきだ。
(^-^)
72名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:56:54.19 ID:xw+3ytHr0
テレビを見たい奴としても、「放送を一時停止」の方を望みたいハズだ。
電力不足で、地域単位の輪番停電なんか食らったら、
毎週楽しみにしてた番組を、ネットの違法配信でしか見れなくなるからな
73名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:56:59.40 ID:U0mgPl5W0
去年は地デジ移行で揃って口をつぐんでるのが醜かった
74名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:57:01.77 ID:rTKwFVkn0
やってみようよ!ダメだったら元に戻せばいいじゃん!
75名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:57:09.46 ID:9XfObSwg0
>電力がピークのときに節電するといっても、それで放送を中止にした方がいいとはなりません。
>テレビには、 電力の需給状況を視聴者に知らせる役目が大きいと思っていますから。

いや、1社がそれを担えば残りは放送中止できるでしょ?wwwww
76名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:57:14.31 ID:6zzhvoBjO
>50
そうだろう
レス番つけるのめんどいからやらなかったけど

いまだに発電を家の電灯スイッチと同じに考えている人がいたからさ
77名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:57:14.65 ID:oE1ispZTO
需給状況やらはNHKが常時テロップ入れて、民法は輪番休業やればいいじゃない
78名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:57:17.92 ID:3ZZWlOYW0
原発回せば即解決!!!
79名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:57:22.79 ID:jTl1QqSf0
自分たちの都合のいい事しか言わないマスゴミと
自らどんどん宣伝してくれ。
80名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:57:38.54 ID:fQZ+JZSv0
新聞には社会的役割があるので消費税はゼロにしろというのと同じ
マスコミ得意の我田引水自画自賛乙理論ですな
81名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:57:40.45 ID:8nmJZsRR0
去年の夏も散々指摘されてたよな。
節電節電言って他の家電の使用を控える様に言いながら、テレビの電力に関しては一切スルー。
82名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:57:41.02 ID:nZqm8/+X0
クーラーつけなかったせいで死んだ人はいるけど
TV見なかったせいで死んだ人はいない
83名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:57:53.37 ID:XakPpTx00
>>25
大局的に物事を見ることができないアホ
84名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:57:55.56 ID:52chBgqM0
関電管内は大阪市だけ全停電させればいい

ハシゲが自分の責任で行った事なんだから
ハシゲを代表に選んだ人間が全面的に結果責任を負うべきだろう
85名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:58:21.57 ID:RqGqyA/I0
13:00-17:00までテレビ放送を休止。ただし聴覚障害者への
配慮のため、NHKのみ音声無しの文字放送を許可する。
86名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:58:25.72 ID:B8fpyivk0
テレビ無でエアコン有のほうがイイ。
昼間の番組を深夜にやればいいだけ。
日中だけなんだから、足りないのは。

昼間はエアコンをつけて読書をしよう、とかキャンペーンやれば経済効果もある。
87名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:58:31.21 ID:+1k4XWza0
NHK以外止めていいよ
高齢者はNHK見ればいいし、
若者はネットで見ればいい
88名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:58:57.24 ID:YwSoIs520
テレビが無くとも死なない。
猛暑になればエアコンが無くて死人が出る。
停波でテレビは節電に貢献出来る。
89名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:59:12.81 ID:IQ8ZK3rx0
良いじゃん。
ラジオで十分。

夏は全国休止すべき。
ホント ラジオで十分
90名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:59:15.29 ID:9Vk/laN90
590 :名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 20:14:48.85 ID:qJ4OrrLAO
>>584
パチンコ屋やカスゴミは
電気事業者連合会とべったりでなw

工場やら一般家庭よりも【遥かに安い電気使用料】
で契約してるんだよwww


関電やらが普通の会社なら
【料金契約の低い所を切る】よな?
利益率の高い方を保護しないと儲けが減るからな?

591 :名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 20:17:13.28 ID:hd2rw7yg0
>>588
東電管内で計画停電になったとき、管内の公営ギャンブル全て停止だったろ?
何でパチンコは大丈夫なんだ?

まあ東電管内は腐りきっていたからパチンコは何の影響も受けずに元気に営業
していたけど、関電管内は違うだろ?
91名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:59:17.38 ID:PMGK5M6I0
世の中にはラジオっていう便利なものがあってな
声が聞こえてくるんじゃよフホフホ
92名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:59:24.29 ID:tFVzs2OiQ
緊急節電警報は防災無線で流せばよろしい。
93名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:59:24.48 ID:1gSq4lWa0
需給状況・天気予報ならNHKでやればいい
芸能関係のニュースなら文字列で大量にテロップで流せばいいんじゃない
94名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:59:32.32 ID:u0tV6mzz0
自浄能力においては、ぶっちぎり世界最低業界のジャパニーズマスゴミが、自分に不利になることをする訳もなく。
95名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:59:34.75 ID:Dgne0Yuh0
大学ランキング
http://www.geocities.jp/unirankrank
96名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:59:39.11 ID:/JSup7RP0
エアコンはつけないと熱中症で死ぬ危険があるが、テレビはつけんでも全く問題がない。本でも
読め。
97名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:59:49.14 ID:lqAdRWPoO
エロ番組のないテレビなどいらん

98名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:59:50.30 ID:Th6xSaPC0
横浜、
今凄い爆発音がした。
99名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:00:00.07 ID:GC9NQR5A0
テレビ放送休止による節電効果は意外とあるかもな。
送信所の電力だけでなくおびただしい数の家のテレビも
放送がないことによって使われなくなるのだから。
 抜け駆けしてどっかの放送局だけ番組放送しちゃうと
おじゃんになっちゃうが。
100名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:00:07.89 ID:01Diq+Al0
クーラーは無いと困るがテレビは既に見てない
101名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:00:08.57 ID:SSvrCvqb0

東日本は深刻な事態だったんだが・・・輪番制計画停電を関東で行なっていても
                  電力使用制限令が夏に行われても

 テレビ局の 深夜放送の休止 の意見が出ても、封殺されたようだ。
 やりたがらない。色々な理由を出してくる。
 広告会社も利益が絡んでいるし、芸能人・芸能事務所との調整
 制作班との調整どれもめんどいらしい、編成局長の立場にも関わるらしいし
 テレビ局と新聞社のワンセット体制はどうにもならんて。

102名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:00:28.81 ID:oE1ispZTO
普通、需給状況みたいな話題はNHKから得ようとするしな
103名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:00:37.13 ID:kycjyng10
テレビでの需給常態公知なんて言うとなおさら電力消費が
増えるだろw

それと所詮は娯楽なんだからパチンコ同様自粛させるべき。
ニュース24時間続けて放送しているわけじゃないだろ。
パチンコだって12時までなのに自粛してたんだぞ?

少なくとも24時間放送は不要。
昔は夜中なんて放送してなかっただろが、別に困らなかったよ。
ましてや現在はネットがあるんだから全然不要。

最近外資のD-lifeと言うBS放送を見るんだが、地震
速報を日本語の後で英語でもテロップ入れるね。
こういうものが公共性があると言うのであって、
何十年も日本語だけの速報で平然としていた日本の放送局には
既に公共性の自覚もないだろうし期待もできないけどね。

英語で震度をインテンシティーとかなんとか言うのを憶えたw
104名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:00:41.39 ID:Q2PqEcZ40
>>98
藤沢でちょっと前に爆音みたいな雷した
ピークが東に移ったね
105名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:00:45.28 ID:pjrLp3sy0
ピークの1時〜4時まで休止もいいんじゃねえの
まだまだ国難なんだから。
























106名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:00:54.78 ID:1QhQwlsT0
クーラーが無くて熱中症になり死ぬ人はいるけど、
テレビを見なくて死ぬ人はいない。
情報はラジオで聞け。
107名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:00:58.47 ID:x8h4/lbZ0
クーラーの温度がうんたらで無理に我慢するより
TV消したほうがかなりの節電よ
108名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:01:04.43 ID:biOEsH5f0
ラジオCMで、省エネにテレビを見ない時はちゃんと消そうってのがあった気がしたが
すぐ聞かなくなったな、幻聴だったんだろうか?
109名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:01:19.71 ID:JvP8iZxB0
テレビと新聞媒体は、通販とパチンコの広告で支えられていますが、
それが何か?
110名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:01:25.69 ID:AMYn5bNJ0
>>1
こりゃあいい。輪番停波はどんどんやれ。

だいたい放送業界ってどんだけ電気くってんだよって話だよな。
111名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:01:27.35 ID:7HTNzgigI
一時とは言わず永遠に休止でもいいよ
112名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:01:28.33 ID:3ZZWlOYW0
>>87
それじゃ全く節電になってねーだろwww
113名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:01:53.26 ID:1gSq4lWa0
>98
多分雷でどっかやられたっぽい
【2012年5月3日 6:33 停電情報】東京電力停電情報によりますと、神奈川県横浜市緑区の約1,900軒で停電が発生しているとのことです。

こういう時だけは、ツイッターすげー便利だ
114名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:01:58.08 ID:OHIUi87Q0
家庭じゃなくて局が電気使うの止めろw
115名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:02:03.01 ID:BIco1K9a0
ためしに今年の夏は9時から17時は放送休んでみたら?
116名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:02:03.24 ID:4qCddEXG0
>>39
そもそもピーク電力て原発に出力調整余地が極端に少ないことから
生じてたはずじゃないんだろうか
他の発電方式ならピークとボトムに合わせてもっとフレキシブルかつ
効率的に調整できるのかと思ったんだが、原発停止してもまだ調整できないのか?
ムリヤリにでも電力消費しないと済まない論理が働いてんじゃねーの?
117名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:02:10.13 ID:mdsbrApri
>>108
東電のCMだったんじゃね?
118名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:02:11.57 ID:tFVzs2OiQ
>>98
Kwsk
119名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:02:12.68 ID:05vVA83M0
エアコン稼動時は500Wとか負荷高いけど温度安定すると100W以下にまで下がるからTVより消費電力少なくなる。
120名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:02:20.57 ID:MEAY52tJ0
OSをWin7の64bitにしたらTVチューナ使えなくなってしばらく経つが、
TV見なくてもまったく気にならないわ。


121名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:02:21.87 ID:PMGK5M6I0
雷じゃよ ゴロゴロ
122名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:02:28.71 ID:Pxz6som70
スマートフォンやケータイでいいよ。Twitterでもいいし。緊急時の即時性においてスマートフォンが一番で二番がラジオ。テレビはダメダメだった。
123名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:02:45.00 ID:POV+7mhyO
とてもよいアイディア
ひとつぶで何度もおいしい
124名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:02:47.10 ID:YwSoIs520
民放が日本全土で視聴可能とでも思ってるバカかよ。
ほぼ可能なのはNHKだけだ。
125ナナシー ◆7Z771Znye6 :2012/05/03(木) 07:02:53.38 ID:q2KNWdpaO
今年の夏は電力足りるんだろ。
節電必用ないじゃん。

反原発の連中原発止めても電力は足りると言ってたじゃん。
126名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:03:03.22 ID:yyI+x70K0
すでに昼間はほとんどTV見ない

もっぱらパソコン、外出だ
127名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:03:06.23 ID:1QhQwlsT0
今のエコクーラーは電球を一個付けているような電力で動く。
テレビを消してクーラーを付けよう。
128名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:03:19.96 ID:DAPmzEMC0
じゃあニュース以外全部消せばいいじゃん
129名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:03:33.38 ID:v4n4r2PMO
クーラーが必要ないのならスタジオは全部クーラー消すんだよな?
局内はもちろんクーラーつけないんだろ?

そりゃそうだよな放送することのほうが大事だと言うなら涼しげなアナウンサーやらタレントなんか見せないわな。
汗だくでニュースなりバラエティなり放送するんだろ?

ちゃんとやってねテレビ局さん。
130名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:03:34.37 ID:Q2PqEcZ40
>>99
全チャンネル完全停止なら意味もあるけど
輪番じゃ結局テレビつけるから意味ないだろうし
テレビ局なんて露出度がと給料が高いだけで企業規模としては結構小さいから
輪番させてたところで効果は小さい
131名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:04:00.73 ID:lB7XSpDV0
ラジオやネットでいいじゃん
じじばばはラジオに流れ、その他はネットに流れる
ラジオテレビ携帯&パソコンの中で一番電力食うのがテレビだし
132名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:04:01.68 ID:RQJlV0h0O
くだらねぇ番組多すぎる、いらねーよマジで
133名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:04:15.41 ID:MooZJHH30
>>22
何かそんな歌があった気がする
134名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:04:27.59 ID:M3Nn5Afg0
アホな建築家が大好きな吹き抜けや広くて天井の高いリビングって
空調するには電力消費が最悪なんだよな。
4.5畳の居間にみんな寄ってガンガン冷暖房する方がエコで効率が良い。
135名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:04:37.95 ID:87hQrify0
広告料が入ってこないから!
136名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:04:40.10 ID:Ob6A7fZPO
テレビ→なくても困らない
クーラー→ないと死ぬ人もいる


全く違うよね
137名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:04:44.41 ID:opufA0HZ0
俺は初対面の人と接する時、まず一言目に

「あなたはテレビ視聴、喫煙、飲酒、パチンコ、ソーシャルゲームのどれか1つでもしますか?」

と質問する。これらの中で1つでもやってる奴とは友好関係になり得ない。
俺にとって、これらは低俗・低脳の象徴だからだ。そんな低脳と付き合えるか。
俺はこれら1つでもやっている奴を何よりも軽蔑する。ある意味、犯罪者よりも軽蔑する。
138名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:04:46.04 ID:Pxz6som70
特に民放は震災時の緊急事態であってもTVCM時に地震速報を流さなかった。
つまり利益を優先し、公益性を後回しにした。視聴者は忘れていない。
139名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:05:13.04 ID:05vVA83M0
>>129
夏のスタジオでクーラー消すと死人出るんじゃない。
140名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:05:16.22 ID:H4l5KB980
要は、視聴者が自主的にテレビを消せば自然と節電になるよ
141名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:05:46.88 ID:pjrLp3sy0




ラジオも
FMは、韓国が侵略してるから
流して聞いてると洗脳される。







142名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:06:01.83 ID:3ZZWlOYW0
要はガタガタ言ってないで電力会社がシャカシャカ電気作ればいい!
143名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:06:24.90 ID:C9LnthcgO
>>36
アフィブログ
144名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:06:33.99 ID:1MdQLndS0
14時から16時といえばゴールデンタイムではないにせよ簡単に切り捨てられる時間帯でもないよな
単純な時間ベースで言っても1日の1/12にもなる
テレビ局だって営利を目的とした企業、収入の1/12を自主的に投げ捨ててくださいと言われてはいそうですかとなるわけがない
145名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:06:34.45 ID:cbMqxy1g0
>>1
>テレビには、電力の需給状況を視聴者に知らせる役目が大きい

四六時中需給状況を伝えてるわけじゃないだろ
それどころか震災のあった直後から連日朝から晩まで韓流韓流のオンパレードだったろ糞マスゴミが
146名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:06:45.07 ID:dX/jfPtzP
パチンコも散々言ってるんですけどね
147名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:06:51.10 ID:hIRWjJQ30
クーラーは必需品だが
テレビはそうじゃない
148名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:06:57.26 ID:1gSq4lWa0
>142
管、野田、鳩山も参加させるべきだな
149名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:07:04.77 ID:Gn8350fVP
>>98
さっき雷の大音響とともに家が震えたぞ@泉区

いまのところネットはつながってるようだけど。
150名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:07:05.63 ID:OHIUi87Q0
>>137
2chも入れろw
151名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:07:31.78 ID:A5Srl+jT0
深夜放送とかも無駄なので、放送時間を朝6時〜夜11時までにしたら?
152名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:07:40.90 ID:gwO0NSpm0
専門チャンネル制にすればいい。ゲイ能人が身内で盛り上がってる番組とかみたくない。
153名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:07:41.47 ID:ZnQRlQdN0
>>119
ウソつくなボケ
154名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:07:52.56 ID:fXD1gklL0
>>8
テレビが本当に重要なニュースを報道しないことは
もう何度も経験済みのはずだが
155名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:07:52.86 ID:uxzQdJGz0
ラジオとネットがあれば十分だろう
数時間に一度だけの情報のためにテレビつけてると大量の電気を消費するのだから
やめた方が節電できる

情報を提供できるというけどほとんどCMと意味不明なお笑いだけだからいらない
156名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:07:58.64 ID:yxOi2q4X0
去年、節電のためにテレビのコンセントを抜いたら、抜きっぱなしになったw
前は食事時にはテレビを見ていたが、その習慣もなくなった
テレビのコンセント挿すのは親戚が来たときだけ
テレビがなくても全然困らない むしろ快適になった
157名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:08:10.33 ID:Pxz6som70
海外は比較的お昼から夕方までテレビは停波してる。
158名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:08:13.19 ID:oE1ispZTO
>>137
それはやりすぎw
159名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:08:18.17 ID:cpQh05Dt0
蛆テレビは電気の無駄だから、いらない
160名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:08:18.58 ID:pH1PRpIA0
そもそも数億円のバク安な電波料金で、数千億円の広告収入
馬鹿でも儲かる独占既得権で世界一高い給料を享受してるのがTV局員
下請け制作会社や契約社員は貧民ドレイ扱いで、まさに社会格差の縮図
さらに裏でカネをもらって寒流、シナ、民主党、経団連のステマ 偏向報道

もうマスゴミは逆神でしかない やがて滅びる、みずからの驕りで
161名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:08:18.75 ID:gBwfWjLSO
パチンコ禁止にしろよ
朝鮮のミサイル資金源になってるだろ
162名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:08:21.92 ID:byCX1by90
>テレビには、電力の需給状況を視聴者に知らせる役目が大きいと思っていますから。

24時間需給状況を放送してろw
163名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:08:32.97 ID:RZZILZQu0
>>137
じゃあ俺はアニメと2chとニコ動どれか1つでも見てる奴は駄目にしとくわ
164名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:08:42.48 ID:v4n4r2PMO
>>139

クーラーよりも放送のほうが大事なんだから死人が出てもいいんじゃない?
165名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:08:46.34 ID:16mt1PEz0
>>149
都内でもなんか遠くから音聞こえるぐらいだったから、相当だったんだろうな
166名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:08:47.71 ID:tFVzs2OiQ
>>129
NHK女性アナの脇汗で興奮する性癖の方ですね?
167名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:08:49.17 ID:siAmzUzO0
テレビの分の放熱量も抑えられるしね
168名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:08:57.87 ID:w9+lKlVE0
テレビ局は諸外国なみに、もっと電波利用料払えよ
電波を私物化して金儲けしてんだからもっと国に還元しろ

テレビ局の電波利用料 「安すぎる」という批判
民放キー局が国に納める電波利用料は、全体の1%
「知らぬは一般国民ばかりなり 放送局に免許剥奪がない理由」
http://www.j-cast.com/2009/01/24033828.html?p=all
169名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:08:58.69 ID:MqsBPmy70
こんなときこそムダにカネを納めさせられてるNHKの出番ですよ。
民放は 放送中止 でいい。

170名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:09:15.24 ID:PMGK5M6I0
北朝鮮の砲弾の資金源になるんだから
パチンコは推奨されるべき
また砲撃してほしい 笑えたから
171名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:09:16.93 ID:N6LvjGaw0
テレビがなんのためのものなのか
クーラーが何のためのものなのか
それをまず理解するところからはじめろ
172名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:09:30.50 ID:prf6MQBB0
ラジオにネットに携帯 
情報なんていくらでも別の方法で手に入るよ
173116:2012/05/03(木) 07:09:37.49 ID:4qCddEXG0
あ生じてたのはピーク電力じゃなくピーク電力によって
発電の効率性が落ちる問題ね
174名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:09:48.20 ID:Gn8350fVP
>>116
火力は出力を調整できる。
ただし、やはり発電容量がいっぱいいっぱいなのは昼間なので、節電は昼間にやらざるを得ない。

夜は電力会社も電力を売れるなら売りたいのだよ。
そういう意味で「昔は夜はテレビはついてなかった」とか言ってる人はよくわかってない。
175名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:09:56.30 ID:ZOy6CUqO0
テレビいらんしな実際
つまらん上に洗脳装置だし
176名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:09:59.23 ID:pjrLp3sy0




四時からの水戸黄門は40年ぐらいやってるから
止めると婆さんが死ぬかも。







177名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:10:06.90 ID:gw8pFNM6O
せめて深夜放送やめるとか日中のドラマ再放送やめるとかできないもんかね。
ワイドショーもくだらん芸能ネタとか減らせば時間短縮できるだろ。
178名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:10:09.13 ID:lvC2kKhw0
朝鮮ごり押しなテレビより、クラーの方が大事。熱中症で命に関わるよ。40℃
テレビ番組のごり推しを目にすることで怒り憎しみ敵意を抱き
免疫力が低下するから精神衛生的にも 体に良くないと思う。中高年層。
179名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:10:22.86 ID:nDeNoHtt0
どの地域でも最低一局は見られれば情報得るのに問題ないじゃん
180名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:10:24.43 ID:brWUvOd90
出版業界がんばれよ、本読みプッシュするチャンスじゃないか。
181名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:10:26.17 ID:ZnQRlQdN0
>>127
ウソつくなボケ
182名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:10:34.25 ID:RQJlV0h0O
どうでもいい花粉情報だのくだらんバラエティーより放射能飛散情報やれ
183名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:10:42.16 ID:hpU/qXW40
輪番で休止しなさい
184名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:10:51.92 ID:qTdXY+2l0
>>151
アホか深夜電力は余ってる
185名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:10:53.37 ID:Vb72Ddj/0
>>137
当てはまらない日本人って何パーセントいるんだろうな
186名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:11:07.56 ID:Pxz6som70
テレビはもういいよ。DVDみるから。
187名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:11:16.18 ID:vCLe/L2HO
クーラーは部屋を冷やしてくれるけどテレビは暑くしてくれるもんな
188名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:11:18.20 ID:hZGOrwBDi
第三回フジテレビ抗議デモ in 福岡

メディア、マスコミの偏向報道に抗議しよう!

【日時】5月5日 13時30分集合  14時出発
【場所】天神警固公園(福岡市天神2丁目2)
189名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:11:35.34 ID:oE1ispZTO
>>176
やることなくなって諸国漫遊やりだすくらい元気になるかもよ
190名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:11:37.42 ID:y0I+65EI0
見ても仕方ないようなバラエティーや垂れ流してる韓流ドラマ、再放送番組なんかはぜったい電気の無駄。

そのくせ脱原発を煽ったり、ほんと害悪。
191名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:11:39.49 ID:U8g1A2G30
あれれ〜津波の時なーんの役にも立たなかったテレビさんがどの口で言ってるんですか〜?
192名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:11:44.82 ID:IQ8ZK3rx0
テレビ イラネ

良く考えたらずっとイラネーよ。
今 オレの部屋にもPCとラジオしかねーわ。
193名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:11:52.79 ID:b8EiYgoqO
>>144
放送免許貸与の条件として特定の時間は放送してはいけない、と法律で決めればいいだけの話。
民主主義において最優先すべきなのは民意であって、金儲け集団の思惑なぞ知ったことではない。
194名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:12:01.91 ID:bqENt3ou0
ピーク時間帯だけテレビ放送をやめてもいいだろ
195名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:12:07.14 ID:+aqgLmU90
NHKの一時停波は法改正でなんとでもなるかもしれないが、
ぶっちゃけ民放は手前の飯の種をそうやすやすと召し上げられてたまるかってことだろ?

だとしたら、放送を休止させたい時間帯を政府か電力会社が買い取って
無理矢理にでも停波させるしか民放を納得させる方法はないんじゃないのか?
196名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:12:14.23 ID:YCQUrJCT0
B−CASって余分に電気食ってないか?
197名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:12:19.11 ID:XbIQ/pjWO
テレビ使えなくても死人は出ねーよ
198名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:12:25.43 ID:mdyOKfoM0
エアコンを使わない生活がかっこいい!って
テレビで愚民を洗脳すればいいんじゃねえ?
199名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:12:26.57 ID:Wfpe7jOj0
試しにやってみよう

本当に必要かどうか体験してみればいい
200名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:12:34.34 ID:w9+lKlVE0
テレビ電波利用料安すぎる―「週刊ポスト」が資料入手2010/11/ 3〜事業収入に対する仕入れ料比率、わずか0・14%
http://www.asyura2.com/10/hihyo11/msg/469.html
テレビ局の電波利用料は世界的に見て破格の安値―「週刊ポスト」(11月12日号)が興味深いデータを公開している。テレビ局は国(総務省)から電波の割り当てを受け、
電波利用料を払っているが、それによって得られる事業収入に比べて、極端に安いというのだ。
「週刊ポスト」が情報公開請求によって入手した資料によると、各局の電波利用料は次のようなものだ(2008年実績)。
☆NHK       14億8700万円(事業収入6644億円 比率0・22%)
☆TBS       3億8500万円(  同  2727億円  同0・14%)
☆日本テレビ    3億7600万円(  同  2777億円  同0・14%)
☆テレビ朝日    3億7000万円(  同  2209億円  同0・17%)
☆テレビ東京    3億6000万円(  同  1075億円  同0・33%)
☆フジテレビ     3億5400万円(  同  1717億円  同0・21%)
☆地方局など    9億1251万円(  同 1兆2525億円  同0・07%)
☆全国128局計  42億4641万円(  同 2兆9676億円  同0・14%)
全国計で見ると、テレビ局は42億4641万円で電波を仕入れ、それに番組やCMを乗せて受信料収入や広告収入で2兆9676億円を売り上げているということ。
事業収入に対する『仕入れ料』比率はわずか0・14%である。
電波利用料は放送エリアの広さや受信世帯数に関係なく、電波中継器の数によって決まるのだという。全国でもっとも電波利用料が低いのはU局の「テレビ埼玉」で年間119万円。
「週刊ポスト」は「月々約10万円というワンルームマンションの家賃程度で、売り上げ約40億円」と書いている。
欧米では政府が何年かごとに「電波オークション」を行って電波の割当先を決め、落札した放送局は高額の利用料を払う。日本では放送免許を認可されると、放送内容や
視聴者の評価にかかわらず、半永久的に経営を続けることができる。テレビ番組の質低下はこんなところにも原因がありそうだ。(テレビウォッチ編集部)
201名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:13:01.57 ID:3wzH+mPH0
>>1
テレビを消してクーラー使った方が
電力ギリギリでも良いって話じゃね?
テレビは無くても死なないけど
馬鹿正直は猛暑で死ぬ恐れがあるし
202名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:13:33.85 ID:I0ym2V8M0
原発、動かせ。

だいたい、古いまま使うから怖いんだろ?
ばんばん、建て替えれば良いじゃん。
203名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:13:38.91 ID:djFFodZ60
NHKが停波すればいい
高校野球とかまったく生活に関係ないから放送する必要ないだろ

家でテレビ見てるとエアコンも必然的に使う事になるから
>>1の理論は成立しない
204名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:13:46.55 ID:srtPBMXH0
>テレビには需給状況を知らせる役目が
ラジオで無問題。
205名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:13:48.37 ID:Pxz6som70
芸能人が浮気した! とか、どーでもいいっちゅうんじゃ。朝と昼のワイドショウ枠を削れよ。昼ドラもいらないな。くだらないし。あ、芸人が女を格付けするバラエティ番組もいらないぞ。
206名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:13:53.50 ID:3ggbMTmf0
まずパチ屋の電気消せばいいだけだろ。
本当は潰れてなくなって欲しいんだがな。
207名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:14:11.00 ID:qzhIL8Ks0
停電にされたら観れないんだからテレビに電力の需給状況を伝えて貰う必要性が無い
208名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:14:16.88 ID:YwSoIs520
>>187
ご名答
209名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:14:20.63 ID:M+TnrKR10
PS3とPEN4以前のバク熱プロセッサは使用禁止にするべき
C2D以降の最新プロセッサを使え
210名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:14:39.88 ID:ZnQRlQdN0
>>203
>>家でテレビ見てるとエアコンも必然的に使う事になるから

ならねーよ
211名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:15:00.52 ID:NU0kfVTaO
>>138

通称「緊急時に民放見てたら死ぬ」の語源になった動画
東北地方太平洋沖地震発生時の全テレビ局同時マルチ映像
http://www.youtube.com/watch?v=eOrAwvJLKxo

2011.3.11 ウェザーニュースSOLiVE24 地震発生直前→地震発生後の様子
http://www.youtube.com/watch?v=lrAV-qzBkwU
(上の動画と見比べると、いかに迅速に対応してるかよくわかる。)
212名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:15:01.69 ID:IQ8ZK3rx0
屑番組見る為に
液晶60インチ 300Wとか馬鹿げてるわ。

テレビなんてこれから価値なくなくるなw
棄てちまえ
213名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:15:06.73 ID:05vVA83M0
>>153
冷蔵庫にしろ洗濯機にしろ最初の稼動時が一番電力食う。

>>164
そうなんだけどやらないんだよね。
去年節電令でてる中で冷房がんがんのスタジオ見るのが一番むかついた。
214名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:15:14.79 ID:95aHi47EO
電波独占できるし
電通様はカフェオレ様だし
いいよなぁ 女子からモテるし、すごく国からも可愛がられてて、反省なんかしなくてもいいもんなぁ
ザ出世してるっ!て感じだねぇ(棒
215名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:15:29.98 ID:lvfelTx9i
>>198
それやったら、TVが不要な事がばれちゃうww
電通やべえええええww
216名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:15:36.80 ID:e2S40F+A0
節電以前に、夏の電気料金値上げどうにかしようぜ
1割UPとかマジキチすぎるぞオイ
217名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:15:40.63 ID:x7m+Ke3PO
素直に自分たちの不利益になることは絶対しませんと言えよ
建て前はいらん
218名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:15:42.30 ID:2tYM89bJ0
せめて呼びかけろよ。テレビはなるべく消しましょうって。
必要な時に見ればいいだけのお話。
PCあるし、全く必要ないんだけどね。
219名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:16:04.48 ID:3ZZWlOYW0
クーラーつけないと死ぬ奴ってもう半分死んでるのと一緒!
220名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:16:09.02 ID:D19ybjuni

若い兄ちゃんが二股した、とかどうでも良い。
221名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:16:13.96 ID:5Leefz8s0
テレビとエアコンの両方を使わなければ、なおいい。
222名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:16:20.27 ID:lIAjK1bj0
電力需要が高まる1時から3時までテレビは放送を止めろ。

あと夜中12時以降も放送する必要はない。

メディアは社会の公器である故に率先して節電をしなければいけない立場にあるのだ

電力需給情報を知らせるのにはラジオで十分である。
223名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:16:21.54 ID:VYTIw8Bc0
放送止めても録画見るかPCするから余計電力使うだろ
どこのバカの浅知恵だよ
224名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:16:23.75 ID:esTG9S7o0
>>1
そんなに大事なら各テレビ局が時間毎に分担して電力需給情報を流せば良い
放送してないところは休止で。
225名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:16:43.58 ID:Kful8rYaP
2ちゃんで確認できるからモウマンタイ
みんなスマホでやれば省電力化できるし
2ちゃんのサーバーは海外にあるから、日本の電力食われない
226名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:16:52.89 ID:5P90W9A/0
電力の需給状況を知らせる役目だと?
エアコンは人の生死を決めるから必要だ。
テレビはなくても人は死なない。
227名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:17:01.16 ID:D6N5ZeLli
需給状況をしらせる役目ってww
電通のステマ片棒を担ぐ事と機密費もらって捏造報道してるだけじゃねーか
228名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:17:05.99 ID:D0BPxW1b0
無理にエアコンを使わなければ
熱中症などで死ぬ危険性があるが
別にテレビを見なくても死にはしない
229名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:17:07.12 ID:4dWhn9bC0
こんな報道してたら休止させられても文句はいえないだろ

「二股騒動」でマスコミの報道姿勢に憤るTwitterの様子まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2133592283673230901
230名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:17:08.01 ID:Vb72Ddj/0
緊急性なんてNHKと精々民放一局で足りるだろ
231名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:17:19.91 ID:r0drSbSK0
深夜放送枠はウジテレビでいいよ
どうせ視聴率低いんだしさ
232名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:17:23.51 ID:EYmbQV9o0
平日の昼とかテレビ止めろ!馬鹿主婦しか見てないのに悪影響しかない。
233名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:17:32.54 ID:IQ8ZK3rx0
呼びかけなくてもココで絶えず
「節電の為にテレビ消そう」てやればOKじゃね?

どうせテレビがやる訳ないんだし
234名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:17:36.15 ID:snny7peG0
夏場のエアコンとテレビで比較とか必死すぎて笑えるわ
つけないと死ぬレベルの物とただの娯楽で
235名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:17:44.93 ID:RQJlV0h0O
もうくだらねぇ糞みたいなタレント共は観たくないだろ
236名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:18:01.63 ID:cqVpc4wj0
そうか!TVがなくなれば原発もなくなるんだな
237名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:18:02.05 ID:0yvUrRTB0
放送している電気より受信している電気の方が問題なのだから、字幕で
電力需給情報や災害情報だけ放送し、受信側の電気を節約すればいい。

早くやるべきだ。
238名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:18:09.02 ID:xUZT3AGU0
クーラーないと死人でるだろ
テレビなくても死なねーだろ
239名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:18:23.07 ID:Pxz6som70
テレビ制限するほうが少子化対策になるかもよ、民主党さん
240名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:18:30.37 ID:VIym52bwO
まあ夏は高校野球さえ見れればいいや
241名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:19:11.04 ID:b8EiYgoqO
南鮮は昼間?はTV放送してないんじゃなかった?
242名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:19:13.16 ID:2aBhSdNZO
電気の周波数を半分の25kHzにすればおk
243名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:19:21.85 ID:kycjyng10
>>174
じゃあピーク時にやればいいだけだろww
244名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:19:32.32 ID:fpfOEfv90
みの おづら タモリ 小堺 暑苦しいだろ
245名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:19:34.69 ID:ZnQRlQdN0

「エアコンつけなきゃ死ぬ」とかおまえらひ弱か
老人ならわかるけどな
246名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:19:46.20 ID:fXD1gklL0
テレビ消せばエアコンの設定温度上げれるぞ
247名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:19:56.55 ID:4KQ/bX8zO
>>223
各家庭での機器の利用による消費電力<<<<<<<放送局が電波垂れ流すために使う電力
248名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:20:11.12 ID:3BaVhobu0
正義ヅラしといて、いざ自分に責任を問われると逃げまくるテレビ局。もうバレバレだよ。
249名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:20:18.95 ID:8hpWKDud0
エアコンは止められない。熱中症で「死人が出る」からだ。
輪番停電は避けたい。在宅酸素とか人工呼吸器を使う自宅療養の人に「死人が出る」からだ。

俺はTVを止めれば良いと思う。放送業界の人はどう思う?
250名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:20:29.27 ID:tFVzs2OiQ
誰も知らない人が誰も知らない人と二股かけたとか、そんなの一日中流すのは完全に電気の無駄。
251名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:20:33.02 ID:FBtCStxK0
TVよりクーラ
252名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:20:47.85 ID:JC+Bu7I60
エアコンとテレビどっちが不可欠なのか誰でも分かる
全く要らないよテレビくん
253名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:21:00.05 ID:guTUeAHD0
くだらないモンしか流してないくせに何言っちゃってんの?

潰してもいいくらい
254名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:21:05.00 ID:ouXsac1m0
>>245
一番テレビ見てるのは老人なんだよ、去年テレビがクーラー消せ騒いで何人死んだことか
255名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:21:19.81 ID:fXD1gklL0
>>245
我慢大会をする趣味はない
256名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:21:30.43 ID:crdUiFl+O
>>198
イヤここはどうせならもっと効果ある
午後から全局韓流流せばいいんじゃない?
確実に節電効果あるw

電通も「午後からは韓流見よう!」
なんて呼びかければ批判も集中するw
257名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:21:32.69 ID:cRH/Tyq50
>電力の需給状況を視聴者に知らせる役目が大きいと思っていますから
じゃあ24時間モニタの画面出せよ。それ以外の画像は出すなよ。
258名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:21:33.05 ID:NTKpHpD80
>>245
お前の住んでる所が涼しいだけだろ
259名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:21:33.42 ID:gkq2uxY1O
知らせるならタイムスケジュール組んで民法1社、NHK総合、教育の3波あれば十分。

日本テレビ、TBS、フジテレビ、テレビ朝日、テレビ東京

仮に東京にあるキー局5局のうち、4局の社内を完全停電するだけで計画停電する必要がなくなるほどの消費量。
260名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:21:35.23 ID:zc0C10cz0
>>245
平屋 築35年とかは地獄だぜ 断熱材も入ってないからな
261名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:21:41.37 ID:ZhBZbA+30
>>254
ほんとだなぁひどい
262名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:21:50.34 ID:BWROhOx40
とりあえず高校野球のTV放映なんてもうやめようぜ
263名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:22:05.37 ID:4G2VtmhY0
必死な人は、TV局の人か。
264名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:22:06.00 ID:M3Nn5Afg0
突然停電でいいからちょっと1日電気止めてみろよ。
病院で無理やり生かされてる半死老人の整理が出来て喜ぶ家族も多いぞ。
葬儀屋も喜ぶし、病院は混まなくなるし、年金も増える。
半死老人本人も早く天国に行きたいだろうし。
265名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:22:08.57 ID:9JYad6aR0
家庭に向けテレビ消せクーラー消せと言っても節電にはならない

政府が罰則付きで夏休みを長期とるように企業に指導し企業消費電力を減らす
電気料金を倍くらいに値上げする
これくらいの事をしないと節電なんか出来ない
266名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:22:21.53 ID:95aHi47EO
芸能人の二股とかどうでもええわ 興味も無いねん
とりあえずピーク時に 停波できるようにするには、総務省とか国会で言うてもらうかしないとだろ?
パチ屋もちょっとイカンだろ
駅前のジャンジャンバリバリなんか特に
267名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:22:29.03 ID:JEglPoet0
草の根でテレビ節電運動やればよくね
268名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:23:02.25 ID:HjZjnKK40
いまどきテレビなんか見てるやつは馬鹿
269名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:23:02.70 ID:wONvszWbP
テレビ廃止でいいよ
270名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:23:33.72 ID:DQIYDoo1O
クーラーは放送局無いだろ
テレビ機器とクーラー機器だけを
単純に比べてどうする
271名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:23:55.86 ID:N8OL9J+f0
昼のピーク時は放送を止めて欲しいな。
テレビ放送を優先したせいで冷蔵庫が止まったら
絶対に許さない。
272名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:23:56.94 ID:Ux+DHSW40
11時〜15時まではNHKでニュースだけ流せば解決だな
273名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:24:20.36 ID:VrwP/nMa0
インターネットを停止すればええんちゃう?
274名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:24:30.06 ID:noMzZuKg0
エコポイント使って、エゴな大型テレビに買い替えて本末転倒。

原発再稼働しとけ。
275名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:24:30.33 ID:1nFqpiV+0
日本が経済的にヤバいって状況で
就職せず何の貢献もしないどころか、悪化してる原因のバカウヨが政治家を罵倒するのと似てるな
276名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:24:41.82 ID:7JbDHf6i0
ワンセグでいいよ。

それと甲子園は2時から4時は試合なしにしてほしい。
277名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:24:42.14 ID:tFVzs2OiQ
>>223
余計には食わないよ。
せいぜい同程度。
278名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:24:45.51 ID:TcEZsK600
>テレビには、 電力の需給状況を視聴者に知らせる役目が大きいと思っていますから。

インターネットで充分だろ。
279名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:24:46.44 ID:b8EiYgoqO
つーか今居るボンクラどもじゃなくて、小泉、石原、橋下あたりが総理だったら現実味もあるんだがなぁ。
残念。
280名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:25:06.52 ID:fegVmZaW0
クーラーは猛暑に必要、テレビは何の必要もないだろ。消せよ。
281名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:25:06.60 ID:Rj+yBPljO
マジでテレビなくなっても困らないな
ニュースだけ1つの局でやってりゃいいよ
282名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:25:23.65 ID:J+tE/qdB0
せめてCMの間だけでもテレビ切るだけで結構節電になるよ。番組でも積極的に呼びかけてはどうかといつも思ってるんだけど。
283名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:25:23.80 ID:gw8pFNM6O
放送休止したくないなら、
せめて夏の間ずっとテレビ局内の冷房全カットで、
小倉だのミヤネだのはTシャツ短パンでウチワ持って生放送しろよ。
284名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:25:26.28 ID:hpU/qXW40
隠し子がいるボケが二股批判
浮気は文化とかほざいた糞が二股批判
シャブ中・ナマポ不正受給でも何でもござれ

糞TVは停波でもいいくらいだろ
285名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:25:34.05 ID:5aD+jXeO0
マジで昼過ぎからの再放送枠って意味ないよな
286名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:25:42.23 ID:Y/UTwwBd0
さーさ、「テレビ見ないで脱原発!テレビ消す運動」をはじめましょうw
287名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:26:00.27 ID:crdUiFl+O
一週間ごとに午後一番視聴率高かった所は罰則として一週間午後の四時間停波すればいい
288名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:26:10.17 ID:DUwZoiu90
電力会社は安定供給しなければならない
これがまずはの話なんだけどさ
289名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:26:21.11 ID:BWROhOx40
まあさすがに電力メーターはNHKだけで淡々と流してりゃいいと思うよ

多分誰も見ないだろw
290名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:26:31.13 ID:iQOK5O/o0
クーラーは体調管理やPCなどで必要不可欠なものだろw
TVはとくに必要ないじゃないかw
291名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:26:35.50 ID:JH+4iTzx0

    _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |          | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)    俺がテレビを見ないことで
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|        俺の代わりにだれか一人に電気が行く
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            俺はそういうことに幸せを感じるんだ
292名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:26:48.32 ID:DOlqWInp0
テレビの放送とテレビ局のエアコン止めよう
293名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:26:50.07 ID:j0mq/dzL0
韓流の番組は全て終了。

これだけでもかなりの節電効果ある。

それにパチをなくせば、問題は解決する。
294名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:27:00.08 ID:FEdVQ8hiO
衆愚煽動のテレビメディアに、チャイルドレジスタンス対策を!

■テレビメディアの弊害と必要な立法対策■

弊害@安価な電波使用料を既得権取得する結果、本来競争入札していれば入るべき国への差益財源が消損失している(逸失利益=税金泥棒)

弊害Aテレビメディアが持つ報道選択権で自身に優位な捏造世論を流布(プロパガンダ)

弊害B反復した啓発報道と称して看板権力者を育成(デマゴーグ育成)

弊害総括CAとBを自作創作出来るメディア権力として国政を凌駕する影響力を誇示しだしている現状はさすがに行き過ぎ。

解決策として

対策Dクロスオーナーシップ制度で経営を多角的干渉形態にし、報道指向性の寡占化を抑制。

対策E電波オークション制度を導入させる。無意味な既得権を排除し競争入札を実施。差額益を公正報道の監視機関設立の財源にする。

対策総括F第三者機関として政教関与監視委員会を設立。
この機関の答申を総務省が受けて電波使用者に懲罰的制裁処置を行う。

■テレビを使った看板権力の育成とその広告塔としてのテレビメディア権力の誇示は許されない■
295名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:27:31.56 ID:9JYad6aR0
人も物も余っているんだから
真夏の一ヶ月くらい仕事を休みにしひっそりと暮らせばいいだろ

政府も企業も節電する気なしって事だ
296名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:27:35.00 ID:siAmzUzO0
>>211
うちは地震発生直後に停電して、1時間くらい復旧しなかった
NHKを観てたとしても意味なかった
297名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:28:01.15 ID:PMj34DLE0
NHK総合は休止しなくていいよ。
民法は連番制で1社のみ放送で後は休止しろ。
298名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:28:02.01 ID:RQJlV0h0O
マジでくだらん番組イラネ止めてほしい

橋下もイラネ
299名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:28:42.48 ID:tFVzs2OiQ
>>278
防災無線なら野良仕事してるジジババにもリアルタイムに周知できてなお良い。
300名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:28:43.21 ID:N8OL9J+f0
今は塩谷とか言う無名の芸能人に群がってるみたいだな。
マスコミの餌食にされて可哀想。
301名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:28:49.74 ID:ltag/WJb0
>>281
1局でも放送を続けると無駄にテレビのスイッチを入れる人が居るから、
全局完全放送休止じゃないと。

通年、10時から16時まで、全局完全放送休止で、おっけー。
必要な情報はラジオで充分。
302名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:28:53.50 ID:40mueqUC0
>>296
つ ラジオ
303名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:28:54.07 ID:8hpWKDud0
PCはノートPCならピークの時間はバッテリ運用に切り替えられるからね。
充電は深夜に行う。個人向けにもリリースされているソフトがあるから使おう。

個人でもできるオフィスの節電対策、ノートPCのピークシフトとは
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20110703/361985/

TVもピークシフトすれば良いだけ。昼の番組は深夜に流せ。
録画機持ってる人なら昼に電波を飛ばしてもらう必要は全くない。
304名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:28:55.16 ID:CAi7JY7p0
けど、テレビ止めたら見るものなくてつまらんから
外出して熱中症で倒れるとかないかな。
305名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:29:02.95 ID:JPqtDZE30
そうだそうだ日中のテレビは全面禁止だ!
306名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:29:03.21 ID:kycjyng10
パソコンや携帯は娯楽意外で営業でも事務でも
使うから止めさせるわけにはいかないだろ。

テレビは殆ど娯楽です。
パチンコと同じだねww
307名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:29:04.81 ID:ijOdP3hJ0
テレビは日中禁止
夕刊も廃止で
308名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:29:07.96 ID:YwSoIs520
TVからの発熱でクーラーの負荷増大
TVの消費電力とクーラーの消費電力を節減できる為
停波で一石二鳥
309名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:30:08.33 ID:UkVMVu5f0
TV見なくても死ぬ事無いしな。
TV局だけでどんだけ電気消費してるんだ。
310名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:30:10.23 ID:ScuDMIHnO
テレビ局が節電するわけない。なぜなら、視聴者に不快な思いをさせないため。特に〇HK、ネクタイの柄一つでクレームくるからどんなに暑くても汗と御法度。故に節電無理だよ。
311名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:30:13.80 ID:I7/USgAQ0
なんか、エアコン、クーラーに頼り切ってる虚弱どもの巣窟だな。
312116:2012/05/03(木) 07:30:18.27 ID:4qCddEXG0
>>245
オッサンが子どもの頃の環境じゃないからな
日本の都市部はアスファルト砂漠やで
若くても熱中症舐めたらあかん
313名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:30:22.56 ID:M3Nn5Afg0

テレビも人間1〜2人分ぐらいの冷房負荷があるから、テレビを消せば
相乗効果で室内が省エネで良く冷えます。
314名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:30:41.18 ID:yNQnhDJ+0
パチンコ止めさせた方が効果大だな
315名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:30:54.62 ID:ar5Cm7zT0
原発止まってるんで海水温が下がり猛暑にならないから大丈夫
316名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:30:54.73 ID:QO3edh860
普段在宅の人は夏はできるだけ外に出かけて家のエアコン切るとか
後付け簡単な断熱材を安価で売れるようにするとか
なにかないかねえ
317名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:31:26.73 ID:2TboqGl40
バラエティは吉本のクソ芸人
歌番組はジャニとAKBとチョン
左翼で固めた討論番組
必ず韓国を絡める情報番組
偏向と隠蔽だらけの報道番組

本当にTVは電気の無駄w
318名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:31:46.98 ID:hyvhGBBj0
昼下がりは木陰で読書したり、音楽聞いたりでいいじゃん。
319名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:31:54.85 ID:UFM1OScG0
>>311
マスゴミに煽られて一生懸命我慢するB層の方ですか?
体が強くて羨ましいですwwwwwww
320名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:32:32.80 ID:iQOK5O/o0
>>311
バカ?w
321名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:32:34.18 ID:TiMLMrZKO
>>17
電力需要のピークは昼間だから深夜の放送休止は無意味と言っていい。
322名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:32:40.92 ID:hlpbQFiM0
テレビの電力がどうこうじゃなくて、テレビ局が番組を作るのに
消費してる電力が相当の無駄って意味なんじゃないのか
323名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:32:59.77 ID:zk9tTehEO
テレビはいらないがクーラーはいる
パチンコ屋も閉鎖しろ!
324名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:33:02.89 ID:Sot+QgAb0
テレビの爆熱仕様は異常
電力が熱に変換され杉
325名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:33:08.27 ID:tFVzs2OiQ
>>285
うむ、再放送枠は19時〜21時に移動すべきだな。
バラエティの新しい内容は2週に一度で十分だ。
月に一度でもいい。粗製乱造するより中身が濃くなる。
326名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:33:16.03 ID:ltag/WJb0

下らない話題しかやらない情報番組、ドラマの再放送、通販番組、韓流ドラマ。
昼間の放送なんて全然必要ないじゃんw

通年、10時から16時まで、全局完全放送休止で、おっけー。
必要な情報はラジオで充分。
327名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:33:19.64 ID:sGDtLhAL0

        _,,,,,,,...........,,,,,_
      ,/:::::::::::::::::::::::::::::ヽ.
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ.
     .|:::::::::i"""""""""""ヾ::!
     |:::::::ノ         ゙l;!
    /`ヾ;/   -‐ 、   -‐ 、 }
    | r 'i     zェェ、   zェェ、 |
    ヽ` !          !   |
     `7    /、,, _ ,,)、  l     
,....--―'"|ヽ.   ´  _     /
::::::::::::::::::::| \  ´ ̄ ー ̄ /ー::: 節電なら、見なきゃいいじゃなぇ〜か
:::::::::::::::::::::|.   \____,/|:::::::
328名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:33:19.63 ID:n6mDgrDoO
テレビの排熱もバカにならんよね
329名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:33:41.89 ID:Guh/GlN20
うんw
やめたほうがいい低視聴率垂れ流しで需要もないwフジなんて3.4パーの番組とかあるくらいだからw
電気の無駄w

どの業界でも輪番とかやってんのにこいつらやらないのはおかしい
むしろ他の業界は社会に必要だがカスTV局は半分停止になろうが痛くも痒くもない
是非やってもらいましょ

ニュースはNHKと民放半分程度で伝えればいいw
330名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:33:43.03 ID:zneiM1pgi
これは同意!てかどんだけ時代遅れだよ、TVとか。
331名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:34:08.61 ID:ZwPjTOak0
どこか勇気のある放送局が最初に一時放送休止を実施すれば、
世論の力で他社も追従しなきゃならなくなると思う
332名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:34:14.24 ID:QO3edh860
>>311
病人もいるからね
333名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:34:14.98 ID:oE1ispZTO
俺、エアコンかけると鼻がおかしくなりやすいからあまりかけないけど、テレビつけるくらいならエアコンだな
334雑賀孫八:2012/05/03(木) 07:34:18.93 ID:LmTq+o810
TVは無駄だから間引き放送でOK
335名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:34:19.96 ID:600bSuzv0
輪番停波しろよー
マスコミってホントに汚い
336名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:34:22.80 ID:EjlFCYi/0
需給状況ってwwwww
電力会社のサイトにでんき予報があるんだけどwwwwwww
337名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:34:24.94 ID:dckx19fe0
>>311
熱中症舐めたらあかんで
死ぬぞ
338名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:34:29.16 ID:zrEzc9tA0
パチンコが全て閉店しない限り、電気不足だという意見は説得力を持たないよ

テレビ局は、1つ動いていれば十分だろ
339名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:34:32.52 ID:v6B5XGuB0
放送休止じゃない。テレビ局の電気をすべて切れ。
340名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:34:36.15 ID:1QhQwlsT0
>>153
ほんとだよ。最近のエコな奴はな。
341名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:34:42.18 ID:Az6jUU8b0
だから、そういう「役目」はNHKだけありゃいいだろ
342名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:34:43.20 ID:noWNn3nx0
テレビが無くても死人は出ないだろ・・・・・・
343名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:34:44.72 ID:yDYe2k+I0
NHKはニュースと教養、災害情報だけで良い
344名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:35:06.25 ID:hkADP3kvO
日中の停派賛成。
345名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:35:17.15 ID:imp3YnEA0
テレビ見れなくても死ぬ人はいないが、クーラー使えなくて死ぬ人はいる。
346名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:35:22.60 ID:/btv3snN0
暑さなどでクーラーが必要とされる事はあるが
テレビが必要とされることなんてない
緊急時ならラジオの方が携帯性があって便利だし
347名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:35:25.26 ID:7k9sZ0uo0
> 電力需要がピークになる午後2〜4時に放送を
> 休止すれば、相当な節電効果があると

時々、半ば強制的に休暇をとらされ、知ったことは、この時間帯の番組構成がきわめて低脳なことだ。

・ひたすら通販
・変色している時代劇やD級映画の再放送
・ゴールデンタイムに放送予定番組を、1時間延々小出しに予告
・芸能人の結婚だの離婚だの

もうね、これでも流しとけ、ぐらいぞんざいな放送内容。
どれを停めても全く問題がない。
こんなのを見ているから、主婦はレベルが下がるのだ。停めた方がいい。
348名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:35:39.32 ID:pARmA3+m0
ラジオ聴いて、エアコンで涼むよ。(`・ω・´)
349名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:35:47.12 ID:pYCYG2vh0
テレビ局は一切クーラーつけないで営業する
つけたら停波ならその言い分認めよう
350名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:35:47.80 ID:zlQcB0Ur0
テレビ局員 失業決定 せいぜい頑張んな
351名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:35:58.32 ID:m0B9CUgV0
毎年熱中症で命を落とす人も居る。
TVは無くても死ぬことは無い。
352名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:36:02.57 ID:fLblBXXp0
昼のTVなんて止めても困らんわなw
暇なら図書館で本でも借りて読んでろよ
353名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:36:08.08 ID:CAi7JY7p0
>>321
関係ないと思ってたが、そうでもないらしい。
原発の余力用だった揚水発電用の水のくみ上げに使える。
これが意外にも急な供給増加に対応できると昨日テレビでやってたな。
354名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:36:14.88 ID:lWvf5kKV0
>>304
見るものがあってもつまらないから大丈夫だ。
355名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:36:16.89 ID:qtsmUUBu0
大賛成で

テレビ局はテレビ無しのラジオで「オフ会」みたいなのやればいいよ
もっとも集まる人いるかどうかしらんけどwww
356名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:36:32.12 ID:EjlFCYi/0
そもそも震災以降に需給状況、定期的に知らせてるか?
357名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:36:40.13 ID:hlpbQFiM0
平日の昼間はカスみたいな番組を暇な主婦が見てるだけなんだから
朝9〜12時、昼14時〜18時までは休止でいい
358名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:36:50.43 ID:GfEZnRz70
本当に逼迫したら、テレビ画面に、
「停電の怖れがあるためこれから2時間はテレビを消してエアコンの設定温度を1〜2℃上げてください」
「不要な電気製品の使用はお控えください」
って表示したら効果あるのでは?
359名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:36:52.02 ID:1GWzNCLB0
>>1

クーラーもテレビも消すのがベストだろ。


都会では命に関わるのでクーラーを軽く点けてテレビを消すのが正解。

360名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:37:07.18 ID:jWMWWtNl0
信号機や病院の電気を止められるくらいなら、テレビを止めてほしい
情報はネットやラジオで十分
361名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:37:08.01 ID:ZhBZbA+30
PCにしても冷蔵庫にしても廃熱が大事になってくるね。
362名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:37:10.52 ID:ltag/WJb0
>>335
輪番だと無駄にテレビつける人が居るから。
全局一斉完全中止じゃないとね。

通年、10時から16時まで、全局完全放送休止で、おっけー。
必要な情報はラジオで充分。
363名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:37:14.86 ID:ddUy9p130
ネットがあんじゃん
364名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:37:21.68 ID:ijDIFKuy0
テレビの奴らの言い分も大概でざまぁなのは分かるが
まず電力会社の怠慢、次にパチンコだろ
365名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:37:35.76 ID:kycjyng10
例えば通販と言う市場で商売している連中は多いわけだ。
ネットでは24時間やっているしなにしろ世界中が潜在的な顧客。
成長率も2桁で3兆円市場と影響力は大きい。

対してテレビ通販なんてものはわずか4000億円の市場でしかないし1%の
伸び。多くは夜中にやっていてピーク時大した影響はない。

やはりテレビは電力利用ピーク時には自粛してもらい
視聴者も見ないようにしてネットででも見よう。
携帯やモバイルなら充電しとけばすむしね。

テレビ全面停止決まりました!
366名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:37:40.30 ID:BWROhOx40
>>357
12時から14時があいてるのは何でなんだい?
367名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:37:41.78 ID:ZwPjTOak0
デパートとかイベント会場とかの、大規模施設でのエアコン停止が
一番節電に効くんじゃね?
368名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:37:58.27 ID:f0CU5P3o0
>>3
ラジオとネットで十分だな
今の時代テレビ、新聞、雑誌の必要性は皆無に等しい
369名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:38:01.40 ID:s8Z5rkwl0
放送局が何を言おうと昼間テレビつけなければイイだけの話
370名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:38:02.00 ID:vNvqkhspO
需給状況なんて、ラジオでも良いわけだし
クーラー無いと、熱中症で人が死ぬことあるぞ。
少なくとも、テレビ消すことで直接的に人が死ぬ事は無い
371名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:38:25.31 ID:2TboqGl40
マスゴミがゴリ押ししてくれたお陰で
俺の情報入手手段はスマホがメインになった

ありがとう、マスゴミ
372名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:38:28.76 ID:7k9sZ0uo0
土屋敏男
「実は、ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、視聴者を信じていないんですよ。
見ている人のことを、かなりモノがわからない人だと想定して、その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。
ものすごく悪い言い方をすると、もう「馬鹿にどう見せるか」と、みんな絶対にクチには出さないけれども、
どこかの所ではみんながそう思っているようなフシがありますね」
http://www.1101.com/T-bucho/2002-06-24.html

大橋巨泉
――テレビが日本の民度低下に影響しているということはありませんか。
「その見方は、すごく皮相的だよ。(米国では)ビル・ゲイツもブッシュ家も、ニュースやスポーツ中継以外、
テレビなんか見てませんよ。(日本も)勝ち組とか金持ちとかインテリがテレビを見なくなっただけなんですよ。
負け組、貧乏人、それから程度の低い人が見ているんです。だから、芸能界の裏話を共有した気になって満足しているんです」
「テレビは今に「貧困層の王様」になるはずです。」
http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218_print.shtml

池田信夫
「しかしこういうドライな演出は、日本では受けない。素材の情報より、スタジオでみのもんたが大げさに憤ってみせるコメントのほうを視聴者(特に女性)は喜ぶからだ。
私がNHKに勤務していたころ教わったのは、「典型的な視聴者は、50歳の専業主婦で高卒だと思え」ということだった。
たぶん民放はもっと低く設定しているだろう。それが市場メカニズムでは正解である。
1億人の知的水準の平均値は、当ブログの読者には想像もできないぐらい低いのだ。
それに迎合する古舘氏の戦略は正しいが、まともな視聴者が見ていて気持ち悪いということは知っておいたほうがいい」
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51294993.html
373名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:38:38.46 ID:zd+Va6vMi
エアコン消して体調を壊す人は居るが、TVを消して体調を壊す人は居ない。
ここの差はかなり大きい、でもマスゴミは言わないやらない。
本当にクズばかり業界だな!!

374名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:38:47.07 ID:1QhQwlsT0
>>181
ほんとだよ。最近のエコクーラーのカタログ見てごらん。
375名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:38:54.33 ID:95aHi47EO
TV界だけで どんだけ電力使ってんだろうな〜
どうゆう専門のとこに聞けば詳しくわかるのかな
今まで興味なかったけど 気になるかも
376名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:39:13.38 ID:yX5f/E5W0
糞の役にも立たないテレビなんか・・・・・・・・・・
377名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:39:16.59 ID:IrziMOauP
オイルショックの時は一斉に深夜番組無くしたんだから
こういう時の夏ぐらいピーク時間放休みなよ
378名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:39:24.70 ID:x4GNN2rB0
抑もコンテンツ創る能力が無いのに枠だけ大量に作るからこうなる。
身の丈を知れよ、
総務省・経産省がどうほざこうが、
精々jap(つかメディア寄生虫だな)には3ch分程度しか創る能力ないから。
379名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:39:48.91 ID:DG6iBhMc0
原発反対で毎日のように節電呼び掛けてるテレビ朝日は率先して休止してください
380名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:39:51.29 ID:K7lFGYlSO
地デジ化に伴って
テレビを捨てた俺
何の不自由も感じないけどwwwww

寧ろ見続ける理由がわからん
381名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:39:59.41 ID:u3OMWMRh0
実際にテレビ放送を停めるとかどうとかより
テレビいらないっていう人が増えてる事を問題にするべきなんじゃないの?
382名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:40:25.60 ID:hyvhGBBj0
テレビなくても困らない。そうじゃなきゃ病院が病室にテレビ設置するのに金を取るわけがないじゃないですか。
383名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:40:26.02 ID:hlpbQFiM0
>>366
半日何もなしでは流石にアレなんで、現実的な妥協点みたいな
384名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:40:36.91 ID:jWMWWtNl0
どうしても、必要な情報ならエリアメールだってあるじゃん
エリアメールならテレビを見られない人でも伝わるし
テレビの電気はピーク時には無駄だから消した方がいい
385名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:40:50.42 ID:yNQnhDJ+0
テレビ消してネットしてたら意味ないだろ、両方消せ
386名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:40:59.56 ID:W+2UVHXl0
>>358
それを送信するための電力がムダだとい話なのよ。情報弱者だなあ。
テレビなんかなくても携帯で節電を知らせればいいだけの話だな。
情報弱者だなあ。
387名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:41:13.93 ID:8xPMBlPa0
10時位〜16時位までTV休止して、
工場など産業に影響が出ないようにして下さい。
388名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:41:23.15 ID:djFFodZ60
>>210
なるだろ
テレビがやってなければ買い物にでも行く主婦とか
外で遊ぶ子供とかハロワにいくニートとかで相当なエアコン使用を避けられる
389名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:41:33.87 ID:QO3edh860
>>374
つけたり消したりするより24時間稼動させてたほうが電気代が安いとか聞いたけど
本当なんだろうか
390名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:41:55.93 ID:ZhBZbA+30
これはスポンサーに言うしかないよ。
391名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:42:01.76 ID:FY+NIovm0
ラジオかネットでいいじゃないか。
テレビである必然性がない。
392名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:42:05.17 ID:9PE6zI7bP
深夜番組止めたら、出生率上がったりしてw
393名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:42:19.16 ID:T/dJ7TWZ0
昼間の民放は要らないだろ
夕方からTBS系の水戸黄門だけ放送しておけば
誰も文句言わないぞ
394名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:42:25.11 ID:hyvhGBBj0
電力不足の国が真っ先に停波するのがテレビ放映。効果が絶大なの。知ってるくせにやらないなんて国賊だろ。
395名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:42:28.23 ID:lsLBXiH30
スポンサーだって自分のとこの工場止めるよりは宣伝広告止めたいだろうに。
396名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:42:36.64 ID:QB8zlTqs0
冷房は必要
テレビは不要
以上
397名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:42:38.26 ID:br79um5ai
>>362
その時間帯だけやってないとピークと被る
398名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:42:44.58 ID:EXflPq3n0
原発反対と言ってるテレビ局は自ら夏は休業するのが筋だろ。
原発反対と言いながら自分らは電力バンバン使用して営業するのは通らねえ話だわなw
399名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:42:59.25 ID:sTFTh8TU0
製造業が節電というか、供給量を法で規制されているんだから、
放送業も電気の供給を制限すべき。
公共性についてはオグラが言ったTV局輪番制で良いだろ。
脱原発を目指すなら、
電気電波の配給制というのも考えてみる必要がある。
各家庭については、時間帯で電気代が変化し計測できる
メーター変えをすべき。タイマーで低ブレカーになるを設置でも良い。
聖域なき節電、特権を許すべきでない。
400名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:43:15.08 ID:tFVzs2OiQ
>>347
D級映画は夜9時にシフトした方がいい。
大作名作はレンタルで見るが、B級D級はなんとなく見て掘り出し物を楽しむもの。
401名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:43:23.87 ID:zlQcB0Ur0
朝日新聞と毎日新聞も紙屑するのにむだな電気を使うのは遠慮しろ
おまえらは存在自体がゴミ
402名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:43:24.97 ID:hyvhGBBj0
東電批判してるテレビ屋がまさか自己保身なんてしませんよね
403名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:43:29.94 ID:SK/VzGli0
携帯電話やスマートフォンも禁止した方がいいな
404名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:43:55.46 ID:Gn8350fVP
>>353
何を言ってるんだか。

昼間は、発電容量がピークだから、節電せざるをえないのであって、
電力会社は容量に余裕があれば、いくらでも発電して電気を売りたいんだよ。

日本は産業用途に電力が大部分使われているから、夜は発電容量に余裕がある。
405名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:44:06.91 ID:Q0r6mkxi0
テレビなんてもういらないだろ
停電になればどうせ映らないんだしインフラとしても脆弱
406名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:44:14.98 ID:YxPbWwLT0
>>398
TV局は原発賛成なので
407名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:44:26.46 ID:kycjyng10
ネットは仕事で使うし、世界は24時間動いているのだから
断絶していい時間と言うものがない。

対してドメスチックでしかないテレビは娯楽に過ぎない。

テレビは見ないで、停波していい。
パチンコ同様の娯楽なんだからパチンコ業界の
自粛を見習うべき。
408名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:44:28.66 ID:zOOs9jIkO
スタジオで冗談みたいに空調効かせてる癖に何言ってんだよ
409名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:44:31.84 ID:BWROhOx40
とりあえず昼間の番組のスポンサーに対しては
俺たちお得意のボイコットでもするかw
410名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:44:32.10 ID:KAzK0VHIO
>>373
TVを観て体調を崩す奴は居そうだけどな
411名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:44:33.29 ID:WYpZRCEZ0
ばかだなぁ。1局のみ放送の持ち回りONAIRなら
少なくともその時間帯だけは視聴率100%になるのに
412名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:44:39.72 ID:WsxewKXN0
クーラーなくて熱中症で死んだ人いたよね?
テレビは見ながら死ねってか?
413名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:44:44.58 ID:l7WOxCf8P
エアコンは涼しくしてくれる、役に立つ
テレビは何の役にも立たない クールビズ期間中ずっと停波でいいよ
414名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:45:04.12 ID:mlvMMbLr0
ぬるいな…
「インターネット停止」この方がサーバー熱輻射も電力も抑えられていいだろう
そしてニート共が鬱屈した生活をおくる…いい気味だ
415名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:45:08.31 ID:hyvhGBBj0
>>412
貞子3D
416 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2012/05/03(木) 07:45:37.18 ID:J4XVHX7f0
わりと如何でも良い
417名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:45:43.15 ID:WC9GWUnx0
じゃあ毎日ローテーションで1局だけ放送すればいいよ
それも内容は電力需給状況のみで
418名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:45:47.57 ID:BG+0/SZ60
去年7月にテレビ捨てたが
それから今日までなんの支障もない
趣味の時間が増えたし電気代は安くなったし
良いこと尽くめだ
419名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:46:09.28 ID:95aHi47EO
夏場は外の大気を除湿できたらいいんだがな〜 湿気さえ取り除く機械があればいくぶんか過ごしやすいからな
そうゆうの開発して街中に置けばいいのに
地球環境にはよくないかな
420名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:46:25.22 ID:TS4MR33h0
>「クーラーを使えば、消費電力量はテレビの比ではないはずです」

そもそもテレビはクーラーを代替できない
テレビは室温を上げるのでやはり消した方がいい
421名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:46:34.39 ID:lXt/fk8N0
ピーク時は停波したらいいだろ
エアコンのが消費電力大きいかもだが
そもそも夏はエアコンを使うのがデフォになってるから
節電節電って騒いでるわけでエアコン使わないでいいなら使わんだろ
422名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:46:41.78 ID:EXflPq3n0
テレビ局さん、心配しなくてもほとんどの人が地上波なんてみてませんから。
惰性で見てる人も地上波が止まったら止まったで別の娯楽ちゃんとみつけますし。
節電のため、安心してどんどんお休みしてくださいw
423名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:46:52.69 ID:4K4nccGS0
> 電力の需給状況を視聴者に知らせる役目
ラジオでいいじゃんか
と言うわけでラジオ局を持ってるNHKTBSフジは停波だな
424名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:46:57.86 ID:BWROhOx40
>>414
お前は働いた事ないのか!!
425名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:47:23.51 ID:lsLBXiH30
>>414 ネット停止でもいいけど、それこそ経済界にとんでもない悪影響出るだろ
426名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:47:30.54 ID:pjrLp3sy0
7月8月は、
10:00〜16:00まで
TV全面中止でいい
もう決めちゃえば
なんか爽やかな夏になりそう。












427名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:47:33.68 ID:jikKgkzc0
テレビ点けても何も映らなければ
テレビ消すだろうしねぇ
428名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:47:44.74 ID:W65W/EJCI
テレビは原発停止煽っているんだし、この際、テレビ停めて、電気
なんて要らないって宣言しなよw
日本の国益考えない連中の社益なんて無くすしかないわなwww
429名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:47:56.62 ID:Y/UTwwBd0
塩谷なんて初めて知った芸人の、どうでもよい下半身ネタに
どれだけ無駄な電気を使ってんだよw
430名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:47:58.78 ID:YxPbWwLT0
>>373
マスコミ「せっかくかけた洗脳が壊れるじゃない・・」

>>420
「冷えるTV」が開発されない限り、そういうことになるね
431名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:48:19.49 ID:FACnAK2Yi
パソコンの消費電力ってテレビと同じくらい?
432名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:48:23.44 ID:fLblBXXp0
緊急情報ならラジオで充分。糞ニーの手回しラジオなんかライトにもなるし携帯の充電もできる
433名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:48:37.37 ID:GfEZnRz70
>>386
そのテレビしか情報源のない情報弱者がどれだけいると思ってんだ?
お前も情弱の一人か。
434名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:48:41.51 ID:x+JD+YRLO
>>1

ラジオ、意外と楽しい。

435名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:48:45.28 ID:CAi7JY7p0
>>404
だから深夜分を揚水発電用に使うんだよ
436名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:48:49.38 ID:ijDIFKuy0
少なくとも現在テレビを捨てて全く何も不自由を感じないって胸張ってるのは、おっさんだけだよ。
話題についていく必要ないし、自分の趣味もすっかり固定してるからね。
そしてテレビ側もちっともターゲットとしてない層でもある。
つまんないと言われる物でも普通に見るのが一般の若者。とおばさんと老人。

ついでに停波しようが録画したもの見たりDVD見たりゲームしたりするからテレビの電波止めても無意味。
各自が見ないようにするしか無い。
437名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:48:53.38 ID:0YMBIcFB0
最近テレビ視るときは・・・
ネットしながら
ノートPCで、keyHoleTVだな
使用電力は、30ワットくらいじゃないかなぁ
42インチの液晶テレビに電源入れるのは
本当に見たい番組がある時
ブルーレイで映画見る時だけになりました




438名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:48:55.48 ID:7k9sZ0uo0
テレビが映らなくなっても何ら困らない。代わりがある。

電気不足で電車のダイヤが乱れるのはとても困る。
エアコンが使えないのもかなり困る。
計画停電に陥るくらいなら、テレビが停めてでも生活基盤が脅かされない方が絶対快適。
439名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:48:57.36 ID:WsxewKXN0
>>419

いいね 取った湿気は水としてためれば ゲリラ豪雨も水不足も防げるかも
440名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:49:05.22 ID:nDpVP6IG0
TV消すのが経済産業活動に最も影響を及ぼさない方法だ
441名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:49:10.31 ID:82jrf0CL0
深夜放送もやめて揚水へ
442名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:49:21.38 ID:alcy0RNu0
>クーラーを使えば、消費電力量はテレビの比ではないはずです
その間クーラーを消してでも見たくなるような番組つくってから言えよ・・・
443名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:49:25.85 ID:KzNuLzpD0
>1 のアホみたいなことを言うぐらいなら、原発再稼働に世論を持っていけよ。

それとも、再稼働を推進できない理由でもあるのかねwww

444名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:49:26.27 ID:iQOK5O/o0
>>414
ネット社会でネットインフラ停止させたら
はるかに経済に悪影響及ぼすけど?w

TVは1日いや365日みてなくても特に問題ないw
445名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:49:28.02 ID:hyvhGBBj0
ラジオ配れ。そのほうがいい
446名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:49:55.26 ID:bPlkOlIM0
テレビが必須であるという真っ当な根拠が無いからな
節電のが大事だし、停波すべきだわ
447名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:49:56.31 ID:SK/VzGli0
夏のピーク時に企業はシステム全部停止して
メンテナンスをすればいいんじゃないか?
448名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:50:09.78 ID:UspWv+RM0
tune in radioさえあればなにもいらんわ
449名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:50:22.26 ID:PtyIJd6z0
パチンコを営業停止すればいいだけ
450名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:50:34.59 ID:PnVMNOVa0
>「クーラーを使えば、消費電力量はテレビの比では【ないはず】です」

ソースを示さず、思い込みだけで発言する優れた報道人。w
451名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:50:50.63 ID:BlaQu68AO
アニメはニコニコで良いよね
452名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:50:56.37 ID:tFVzs2OiQ
>>433
だから、防災無線で町内&各家庭の受信機に流せばよろしい。
453名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:50:57.76 ID:Gn8350fVP
>>435
だから揚水発電用にまわしてもなお発電容量に余裕があるっての。
夜は民間の大規模工場がほとんど稼動してないからな。

まさか揚水発電は無限に電力を蓄えておけるとか勘違いしてる?
454名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:51:06.82 ID:6gL6l99Ai
各家庭で使うテレビの電力を抑えるのかテレビ局で使う電力を抑えるのか。
どっちの目的なのかしら?
455名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:51:06.85 ID:Dg8XTlps0
>>428
だな
あと、マスゴミは増税も煽ってるし、まずマスゴミのみ増税しようよw
456名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:51:29.27 ID:lsLBXiH30
>>433 そんなら全国民に税金でラジオ配布してもいいよ別に。たいした額にもならねーし。
457名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:51:37.76 ID:Ja1wmQ5Q0
去年の夏、うちは猫もいるから暑さのピークにはエアコン使ったんだけど
エアコン使ってる時間はテレビつけないを徹底しただけでなんと前の年の3割電気代安くなった
ニュースはスマフォで何の問題もなかった
アメドラとロードレース見るからテレビは必要だけど地上波は全くいらないと実感
458名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:51:38.07 ID:p/uP5XTo0
全局停止するのはさすがに酷だから、フジテレビだけ永久に休止でいいんじゃないかな
459名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:51:41.26 ID:+qEwyuEVi
ラジオでいい
460名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:51:43.47 ID:dy+VkkoDO
クーラーは涼しくなるがテレビではならんのに何言ってんの馬鹿なの
461名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:51:45.97 ID:cqjadJ9U0
テレビで原発一機分だっけな?

特に昼間の時間帯は高齢者が見てるから意味無くテレビを付けてる
エアコンは夏場でも割と高齢者は感覚が鈍ってるせいか付けない人が多い

そもそも日本のテレビ局は多過ぎるんだよ
特にキー局がおかしい、人口が倍以上居るアメリカでさえキー局は三大ネットワークだし
普通にケーブルテレビに変えればいいだけの事、テレビそのものが先細り産業だけに今の内に要らない局は切った方が無難

まぁ一番誰も困らずに節電出来るのはパチンコ屋を禁止にすればいいんだけどなw
462名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:51:57.80 ID:4K4nccGS0
>>441
揚水ダムの数にも限りがあるし、水利権あるから闇雲に揚水すればいいってモンじゃないぞ
463名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:52:00.12 ID:EXflPq3n0
>>443
自分らで原発再稼動反対の空気煽っておいて、節電には協力せんだもんなあw

ほんとマスゴミだわ。
464名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:52:12.44 ID:WW8Z5CQ10
 


とうとうきた、みておけおまえら!!

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17708813
465名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:52:17.03 ID:HZAFolzF0
アニメは最悪でもBSで頼む
466名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:52:19.23 ID:wnwFg9oO0
テレビの発熱結構おおきい。真夏にエアコンなしでテレビつけたらわかる。
テレビつけるだけでエアコンの消費電力上がるから、止めれば二重の節電
467名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:53:12.92 ID:YaEEp7wQ0
>>3
ラジオ最近聞くようになったけど
面白いよなwww

オードリーのANN聞くようになってオードリーが好きになった
468名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:53:26.10 ID:0DsbUcmRO
夏の暑さ舐めてんのか
テレビなんて団扇代わりにすらならんだろ
469名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:53:57.36 ID:jFB1bLTk0
需給状況を視聴者に知らせるのが役目とかアホなこというんじゃないよ

自治体のスピーカーによる放送で十分
470名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:54:19.51 ID:DhlPbPyP0
これはスポンサーの問題だろ?

「我が社は放映が無くとも広告料を支払う」と宣伝すればいい
471名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:54:26.37 ID:RqGqyA/I0
「嫌なら見るな」が言えて「電気が足りないから見るな」は
言えないテレビ局の不思議。
472名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:54:33.24 ID:CAi7JY7p0
>>453
無限ではないが、昼間の需要増でも短時間での対応が可能だって。
473名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:54:34.73 ID:iQOK5O/o0
今年の夏はTV局はノークーラーで番組やってみてください
見ねえけどwww
474名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:54:39.18 ID:EX+dkk14i
芸能人が楽屋話したり美味いもん食ってるだけ
視聴率もとれてないしいらないね
475名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:54:41.48 ID:kycjyng10
ネット停止すると官庁やテレビ局、企業のホームページや
世界の国の情報のやりとりができないから制限はできない。
更新もできないしね。
なにしろネット業界が仕事できない。


対してテレビは娯楽。
何度でも言うかネット通販3兆円市場2桁成長、テレビ通販
4000億円市場1%成長。テレビ自粛させるほうが現在、未来に渡って
影響は少ない。

そもそも娯楽と仕事混同されても困るねww
テレビは既に生活にはなくてもいいもの。
ネットは益々生活に不可欠です。
仕事にも不可欠です。

テレビは仕事は勿論、生活にも不要だし娯楽としてさえ
低迷。広告収入も全然伸びないしねww

と言うことでテレビは停波で視聴者も自粛。
476名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:54:49.05 ID:WsxewKXN0
TVつけたら部屋涼しくなればいいんじゃね?

室外機付TVとか
477名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:55:10.88 ID:ZhBZbA+30
>>476
www
478名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:55:17.84 ID:Y09X8ki10
パチンコもとめるべき
479名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:55:28.15 ID:hyvhGBBj0
地デジって、なんだっだだろうね
480名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:56:05.04 ID:hrgl2t110
てか、そもそも電力足りてるし
481名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:56:06.76 ID:lp2VzklR0
>>476
パタリロのガステレビを思い出すからヤメロww
482名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:56:07.87 ID:jrwRcJN40
>>470
そんなことをすればスポンサーは背任で刑務所行きになるから出来ません。株主が取締役に損害賠償を求めることも出来る。
483名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:56:26.67 ID:FZaF95NiO
ピーク時はNHK以外停波、オンラインゲーム、パチンコは夏場営業禁止。これでいい。
パチンコとオンラインゲーム会社はこれを機に潰してもいいなW
484名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:56:27.80 ID:lvJnz9550
携帯持ってない人なんてほぼ居ないんだから、
供給状況を知らせるだけなら、
メールかネット、ラジオや自治体放送で十分なんだが。

>>435
それでも深夜は電気が余りまくってるから、
水をくみ上げては放流し、
放流した水をまた汲み上げては放流し〜
を延々朝までやってる。
消費電力が一定数値以下になると
発電施設に問題が発生するとか。
485名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:56:28.66 ID:frUf8TNk0
別に全部休止しろってんじゃなくても持ち回りで一日ごとにどこかの放送局が休みにすればいいじゃん
486名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:56:40.90 ID:cp5+aaayO
テレビ観ねぇから賛成
487名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:56:48.88 ID:tFVzs2OiQ
スポーツ中継以外の地上波はPSPワンセグで見てるが、それで全然困らない。
消費電力5Wくらいか?
488名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:56:59.32 ID:iQOK5O/o0
>>476
アタマいいなw
TV局に進言したほうがいいw
489名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:57:00.81 ID:n9hk1rcoO
計画停電になると、見たい番組を録画することもできなくなるんだよ
490名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:57:22.36 ID:s+WZRkp+0
全世帯例外なくブレーカー契約30アンペアにすれば良い
491名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:57:43.62 ID:Y09X8ki10
>>476
プラズマテレビつけると部屋暖かくなるよ
492名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:57:49.96 ID:nYwlG8GP0
いつの節電情報だったか、エアコンつけるときは
家庭内の熱源を減らせとあって、TVはけっこうな熱をだすそうな
493名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:57:53.31 ID:E89my4U40
視聴者がテレビを切ればいいだけの話だろ
視聴者は馬鹿なの?アフォなの?w
494名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:58:02.39 ID:40mueqUC0
一昔のMXとかみたいに昼間はフィラー流しておけばok
495名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:58:07.62 ID:87bHUFbRO
家全体を太陽光発電でではなく
エアコンを太陽光発電併用でにすれば
簡単に節電できるし
太陽光発電パネルメーカーが景気良くなる
なんなら家電メーカーがエアコンに太陽光発電パネル付きを作って売ればいい
496名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:58:03.99 ID:jFB1bLTk0
>>482
クソみたいな視聴率の番組の提供になるのと電力が足りない時間帯に停波するための
広告料と何が違うの?
497名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:58:16.80 ID:g+wWnGTS0
フジテレビのビルが丸々停電したらいいじゃん
エアコンだって停まるから問題ないだろ
498名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:58:28.00 ID:ltag/WJb0

「今日は身近な節電、簡単にできる節電術の特集です」
「まずエアコンの設定温度を28℃にして、冷蔵庫は“よわ”にしてください」
「みのさん、それ“じゃく”ですよ」
「そして電球をLEDのタイプに変える、最近は蛍光管型のLEDもありますよ」
「LEDは寿命も長持ちなんですよね」
「むだな照明は消す、使わない家電のコンセントは抜く、主電源は切っておく、これで完璧!」
「みなさんもぜひやってみて下さい。 さてT○Sからのお知らせです。
 今日のひるおびは“二股騒動・塩谷瞬の胸中独占告白”と“大人気!GW新大久保から実況中継”です」
「絶対見てね! 見なくても良いからチャンネルはT○Sにして、テレビは点けといてよw」
499名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:58:55.83 ID:ffoJ4lmg0
仮にエアコンの消費電力がテレビの数十倍としても、比較自体が無意味だろう
暑さで体調崩そうがどうでもいいからテレビつけてろって事か、聞くまでもないようだが
500名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:59:05.79 ID:uPH7GHwW0
>>1
いっそ、半永久に休止してもいいぞ
どうせ、嘘、ねつ造、お花畑の芸能番組しか流さないんだから
501名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:59:15.71 ID:yDYe2k+I0
>>489
なら一層、計画停電のある時間帯にTV放映休止を要求したいぜ
502名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:59:17.76 ID:WUf+i21V0
夜のうちに色々充電し、昼間はエアコンつけてテレビなしで、節電目標楽々達成したよ。
テレビいらない。
503名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:59:26.53 ID:CBvvzBzz0
テレビの消費電力って大したことないだろ たぶん
504名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:59:27.78 ID:XrwywkdJO
速報性ならラジオで文句ないなぁ。停電でも使えるし。
505名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:59:40.75 ID:tFVzs2OiQ
ワンセグだけ放送してフルセグ止めればいいんじゃね?
搬送波は必要だろうけど、放送を乗せなければ誰も大電力を喰うテレビ付けなくなる。
506名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:59:43.83 ID:YAHJv+FZ0
工場は夏休みにするとかそんなで操業を停止するところもあるんだから、
テレビ局だってそうすりゃいいんだよ。だれも困らない。

気になる視聴率だって、一局しかやってなかったら物凄い数字になるんじゃね?
NHKも一つだけでいいね。教育の外せないものと、ニュ−スと朝ドラ、甲子園。
507名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:59:44.29 ID:WlCoMTOe0
テレビつまらんしいらないわ
508名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:59:47.87 ID:ADg2EOCN0
とりあえず深夜番組を止めてくれ
夜更かしする人が減るかもしれないし
509名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:59:52.44 ID:WsxewKXN0
平日の昼間 ショップジャパン枠とか止めてくれよ

あほくせ
510名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:59:59.84 ID:c6lokHnN0
24時間やるなと言ってるわけじゃない

真夏の平日昼間の民放は
深夜に再放送で誰も困らない



511名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:00:01.55 ID:lH76iiKQ0
ラジオって単3電池1本で100時間以上聴けるんだよな

512名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:00:05.42 ID:Jk6iv6o3O
誰ひとり例え夜中でも自粛なんて唱える奴いなかったよなあ。フジテレビなんかあれだけ今年はあの27時間テレビはやめた方が良いっての無視して、強行。
でまあ偉そうに東京電力批判、お前たち一般企業より東京電力から安く購入してるくせにまあよく言うわ。で前の東京電力社長を局の監査役で甘くだりさせてんだからすげえよこいつら
513名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:00:09.50 ID:/FQBTrUI0
如何にテレビが無価値なのか再認識させられますな。
514311:2012/05/03(木) 08:00:10.06 ID:I7/USgAQ0
おまえらの「クーラーは必要」ってのは、決して病人や老人のことを心配して言ってるのではない。
ちょっと暑くなったら快適さを求めてクーラーをつけるんだろう?
テレビも不要だが、おまえらが言うほどすべての人間に、クーラーは必要不可欠ではない。
515名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:00:10.19 ID:uSUQUGuh0
だったらワンセグのみ放送すればよいのに。

そうすれば自然とワンセグ機に視聴者はながれるから
節電効果もたかい。ワンセグ機って携帯電話とかバッテリー付きとか意外と蓄電系が
充実しているから、節電効果は絶大だと思う。


テレビはつけなくとも死なないが、クーラーはつけないと確実に一人二人死ぬんだぞ。
人の命がかかってんねんで。
516名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:00:15.95 ID:UmwBnp+U0
テレビが放送してるあいだは節電しなくていいんだよね。
517名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:00:29.89 ID:cW8GbacL0
ラジオなら単三で1年余裕でもつ
518名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:00:34.58 ID:ppOiNMHN0
地上波はともかく、CSやBSは見るし、CSやBSを止められたらたまらん
519名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:00:53.41 ID:Gn8350fVP
>>475
いま物流情報はネット経由で小売店、配達店に送信されてるから、
ネットがなくなったら、食料品や工場の部品の配送が完全にストップするぞ。

すべての物流を手書きや手打ちの納品書で送って、受け入れや伝票発行も手打ち手書きでやればいいのだろうが、そんなことをしてたら、スーパーも工場も扱える商品量が激減するだろうね。
520名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:00:59.78 ID:UmwBnp+U0
>514
部屋を冷やしておかなくちゃゴキブリが出るじゃないの。
521名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:01:03.40 ID:jFB1bLTk0
>>506
甲子園は夜開催でいいんじゃねえの
日が暮れてから夜中までやって球児も涼しくていいだろうし
夜のほうが電力に余裕あるだろうし
522名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:01:45.01 ID:Ob6PLRLq0
>>493
電源を切れないアフォが多いから、困っているんだろw
523名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:01:55.65 ID:kycjyng10
>>486
再放送すればいいじゃん。
BSなんか再放送だらけだよwww
因みに多くのテレビ局は衛星地上波ともに
チャンネル数もてあましていて番組つくれないくらい。

と言うことでテレビ局は自粛決定と言うことで。

そのチャンネルで夜中に再放送すればいいだけです。
大抵の局は2-4チャンネルくらいはあまりまくっています。
524名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:02:05.77 ID:JclLSjbVO
クーラーつかえば、じゃなくてクーラーはつかわざるをえないから、だよ。比じゃないとかじゃないだろうが。どんだけ低脳なんだ
525名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:02:10.29 ID:brrl3Xdci
いや、俺んちエアコン無いし。
526名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:02:11.69 ID:h/xBVMxU0
2時間くらい我慢しろよ。
527名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:02:25.95 ID:PRDvhwZP0
テレビなど見なくとも命に別条ないからな!

だが、エアコンは違う!!
528名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:02:33.86 ID:7k9sZ0uo0
>>498
おもしろい。どっかの国の与党も同じ調子だ。
529名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:02:43.16 ID:WK2LiSPd0
テレビ休止すれば需給状況知らせる必要なくなるじゃん

あったま悪ぅ〜
530名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:03:21.50 ID:14JvDXMA0
TVなら余裕で我慢できるわ。
そう渋々でなくて余裕で出来る節電をすべきなんだよ。停波しろ。
531名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:03:22.24 ID:WsxewKXN0
2次電池つきTVでもいいかな 夜間充電で昼間2時間視聴可能

ピークは外せる
532名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:03:24.91 ID:ZurYNZEm0
>>2
>テレビには、電力の需給状況を視聴者に知らせる役目が大きいと思っていますから。
だからそれはもう小倉が言ってるだろう。輪番でやればいいってw
苦しいなぁ。
533名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:03:39.83 ID:E89my4U40
エコポイントばら撒いて、ブラウン管より消費電力のでかい大型液晶を普及させた麻生の責任だな。
しかも需要の先食いで、日本メーカーはこぞって赤字転落だ。まったく意味のない政策だったな。
どう責任取るの?麻生さん
534名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:03:46.64 ID:JH+4iTzx0

       /      \
.        ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄   ,、-ー-、             電
           |      r'"´ ̄`ヾ、            気
           |       リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、         つ
           |      ,ハ ^7 ,^   !.:.\    い   け
           |     /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ    い  り
           |   ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}    だ  ゃ
           |_,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/.    ろ
            と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り     ・
               ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\     ・
                \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./     ・
                /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
                 {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
     __           \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|
    /.:.:./ンく";;〕      \.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
    ヽ;::/::::::....;;;ヽ、       > 'ゝ─‐イ、
     ヾ;;;;;;;;:::...;;;;〈       `ー' ``''ー‐'
      ‘ー.く`ヽイュ、
:::::::::::::::::::::  ソ´・ ̄ス_      お 暗
:::::::::::::::::::::::./ ・ ・、√: : : ヽ   ら 靴  く
:::::::::::::::::::::: >.= イ: : : : : ;_;|   な が  て ::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::: /l_"/( ヽ}: : : : .]  い わ   :::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::`ー――` \ : : : イ  わ か :::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
535名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:03:47.99 ID:SK/VzGli0
エアコンなくてもどうってことないだろ

海水浴に行けよ
536名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:03:58.43 ID:vcL937mQ0
ラジオがあるじゃんか
537名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:04:00.67 ID:I8lVfytuO
節電のために電波止めよう!(・∀・)ノ
538名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:04:06.99 ID:CFJA/pwJ0
嫌なら見るな
539名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:04:11.10 ID:cDPcvODF0
10時から14時までTV放送中止にすれば問題解決
パチンコ屋は、15時から営業な!
540名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:04:35.48 ID:YAHJv+FZ0
>>521 おおおおっ甲子園をナイタ−でか。球児たちは戸惑うかもしれないけど良いアイディア。
541名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:04:50.91 ID:w4CeqVbG0
民放とその支局並びに関連会社のエアコンまで止めれば効率いいじゃん
すぐにやれw
542名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:04:58.24 ID:U3AtY9LZ0
昼間に放送を止めると

若い世代→仕事とかネットとか外出するのであまり影響なし
退職した団塊世代→死活問題なので暴れて放送局に苦情入れる
苦情の95%以上は団塊世代なんだが。
ちょっと誤植や聞き間違いがあればすぐ電話かけてくるしw

by地方局の中の人
543名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:05:05.12 ID:kycjyng10
>>514
テレビ局を含めて冷房が必要な仕事は無数にある。

対してテレビは単なる娯楽で病院でつけていたりもするが消しても
別に問題はない。冷房は家庭に限らずそうはいきません。

と言うことでテレビは自粛と言うことで決定です。
544名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:05:31.87 ID:ijDIFKuy0
単純に一般家庭は1万円超える電力使ったら以降5割増とかの方が節電効果あるんじゃね?
アパートは5千円以降とか。

そうすりゃ金のない主婦はテレビより熱さを凌ぐほうが大事だから、テレビを見る時間も減るし
ニートはニコ動やオンゲも自重するだろ。いやニートは自重しないからニートなんだろうが・・・
545名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:05:45.54 ID:PW+7GaEpO
だから韓流や吉本等のつまらない番組やドラマだらけで見る機会がかなり減ったからテレビ休止してもかまわないし何も困らない
ニュースはネットで見るし必要ないわ
546名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:05:45.39 ID:8hpWKDud0
バ韓国マネーでこういう流れになったのかもしれないけど、
連中は本気で日本が電力不足になったら韓国から海底ケーブルで
電気引くと思っているのかねw
547名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:06:01.02 ID:SK/VzGli0
じゃさ、夏の間だけ南半球行けよ
548名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:06:18.90 ID:tFVzs2OiQ
「BSやCSは再放送ばっかりでつまらない」なんて意見は聞いたことない。
地上波ももっとアカデミックな番組を金かけて作って何度も再放送すればいい。
549名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:06:22.35 ID:t3QiU/Hy0
全部止めて初めて一定の効果があるんであって
輪番とかやっても何の意味も無いぞ
550名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:06:32.11 ID:iQOK5O/o0
>>514
お前の会社はクーラー切って業務してんのか?w
それとも個人経営の店で客が熱い思いしてもクーラー切ってる店なのか?w
エアコンはサーバやPCその他製品、機器の管理のためにも必要なものだぞ
とくに都市部は田舎と違ってコンクリートによるホットスポットが数多いから
クーラー無しは自殺行為w

おまえはまず働けよw
551名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:06:37.08 ID:ppOiNMHN0
まあ、そもそも、節電なんてやる気、全くないけどねwww
大阪が停電すれば良いだけじゃん?w
552名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:06:43.48 ID:brrl3Xdci
「テレビはクーラーよりまし」とか言うのは論点のすり替え。
もともとの話は、少しでも電力消費を減らそうって話じゃないの?
553名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:06:52.89 ID:sbd+8DdqO
テレビに電気代喰われるなら冷房に電気代費やした方がマシ
554名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:07:03.36 ID:/EhwFsPH0
既にTV付けてないからこれ以上節電無理だわwwwww
555名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:07:04.36 ID:q6VC/+OA0
恥ずかしいほどの言い訳論議だね。
556名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:07:30.56 ID:8ac0j2wo0
TV業界が見下してるようなエリアに仕事を平等に与えるためにワークシェアリングを!!!
とか言ってんだし、まずはマスコミが先陣を切ってワークシェアリングすればいいじゃんよ。
TV見てる奴のほうが少ないんだし、そもそもTVショッピングとか再放送のドラマばっか。
何のために電波を国から借りて放送しているのか、今一度考え直すべきじゃね?
大体ニュースなんて同じ時間に一斉に同じような報道してるんだし、機械の故障などをみこしても多くても3局もあれば十分だろ。
宮崎みたいに民放2・NHKこれでも十分。
557名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:07:42.69 ID:lvJnz9550
>>521
さすがに高野連に、未成年を夜中に連れ出すような真似はできないだろwww
558名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:07:43.51 ID:LlxregdC0
テレビ休止論良い事だ。一億総馬鹿が無くなるから。
いつも食べること食べてる所バカどもの馬鹿騒ぎを見なくて済む。
目にもよく静かに読書が出来る。
559名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:07:46.31 ID:ffoJ4lmg0
>>514
その通り。で、その快適さを享受するため対価を払っとるわけだ。
なにか問題あるか?
560名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:07:49.45 ID:PtyIJd6z0
原発爆破テロから一年以上経ってるのに
これまでより安全に稼動できる動きが
一切無いのは一体どういうわけなんだ

使った分だけ払うんだから節電なんてしないぜ
さっさと原発動かせカスども

夢みたいなこと言って電力受給バランス崩してんじゃねぇよキチガイ市ね
561名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:08:22.03 ID:YAHJv+FZ0
それならと、韓国の放送局を借りて番組作りますってやりかねないな。
562名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:08:28.02 ID:1fdoxrAf0
>>7
確かに。昼間必要ないわ。クサレババアは少し体動かせ
563名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:09:12.04 ID:9yg8OsXf0
クーラーはヒートポンプちゅう仕組みで冷やすんだけど、それは熱を
汲み出す・汲み上げるイメージなんだな。つまり本来熱は温度が高い
方から低い方へしか動かないんだけど、ポンプだから逆ができるわけ。
つまり部屋を閉め切って、室内の熱を外へ汲み出すので室内の温度が
下がって外の温度が上がるわけ。(これ都市加熱の原因な)
でクーラーを止めると室内の温度はいずれ上がってしまうが、これは
窓や壁・床などから室内に熱が入って来ているからで、実はクーラー
はこれらの漏れてくる熱より多く廃熱するから温度が下がるわけだ。
クーラー仕事してるね!
だから室内にある熱源はすべてクーラーの仕事の敵なんだな。(ちな
みに人間も熱源だ、ひとりあたり100Wと考えてよい)んでクーラーで
冷やす室内にある220Wのテレビは、クーラーが必死に汲み出す熱を
220Wも余計に増やすんだぞ、わかるかな?
564名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:09:18.42 ID:moxo9zK/0
NHKも含めて全部停波でいいだろ
緊急時になったらその時臨機応変に解除すりゃいいだけの話
565名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:09:33.30 ID:VdyfQ+gx0
輪番なんか意味ないよ
全部同時に停めないと。
視聴者にテレビを消させなきゃ意味ない。
566名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:09:45.37 ID:wLLt3KyVO
・チョン玉を平日で6日、土休日で2日休業させる
・NHKは制限から除外(緊急地震速報や災害情報の兼ね合いで)
・民放テレビは9:00〜16:00の間原則放送禁止

でどう?
567名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:10:03.21 ID:h3+y4Z7S0
必死必死wwwwwww
568名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:10:06.22 ID:ZAXeJIRb0
>>542
苦情なんて適当に聞き流しとけばいいんじゃね?
569名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:10:10.98 ID:1ztnoHjM0
去年、関東で計画停電をしたときは
関西の人は関東の人間を笑ってたのになあ
熱いからといって窓を開けていると怖い人が入ってくるから気をつけてね
570名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:10:28.45 ID:ppOiNMHN0
>>563
まっ、俺の使ってるパソコンに入ってる電源は700Wだがねw
571名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:10:39.19 ID:btZubLLV0
クーラー使わなかったら死者出るけど
テレビ使わなくても死者で無いじゃん
572名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:10:52.08 ID:DUswvZm00
もうさ、政治に関係なく国民が節電の為に昼はテレビを見ないようにすればいいでしょ。
573名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:11:14.98 ID:L6k0F8k10
自分の利益しか 考えない テレビ局
社会の公器が 聞いて呆れる
おまえらに 社会を語る 資格なし
574名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:11:31.08 ID:E/JKT57E0
周囲から言って貰う
役目がある
は真実

本人が言う
役目がある
はオワコン
575名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:11:52.61 ID:D0flOxpz0
だな。

条例で、大阪府内のテレビ放送とパチンコをやめさせればいい。

パチンコは、ギャンブルで違法。
576名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:11:54.89 ID:wcyiYy/s0
輪番停波でもやれば
情報発信なんぞNHKだけで充分だろ
577名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:12:08.17 ID:H8bQVkaB0
強盗は逮捕しなければならないがコソ泥は見逃せばよい(キリッ

って言ってるコソ泥の振りをした強盗犯かよ?

578名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:12:10.24 ID:PQfOHeBU0
ピーク時にネットカフェを無料開放すればいい

経費は電力会社持ちで
579名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:12:22.21 ID:TswPPEWP0
昼間の放送やめる→ババアどもは暇すぎて出かける→お茶代くらいは使うだろうから経済効果が見込める
580名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:12:35.78 ID:ffoJ4lmg0
>>569
関東の人間も「笑えてきた」とか言ってなかったか?
581名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:12:45.00 ID:8wiphKOj0
>テレビには、電力の需給状況を視聴者に知らせる役目が大きいと思っていますから

ネットとかラジオでできるだろ
582名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:12:46.53 ID:gcXhCeg20
多くの国民が「あれ、テレビなくても問題なくね?」って
気づく機会になってほしい。
583名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:12:50.96 ID:PRDvhwZP0
ラジオ放送局の株でも買うか
584名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:13:01.29 ID:X3LfDKH/0
>>414
お前の理論だと最終的にはもう停電で良くね?って話になるじゃん
それじゃ困るから影響の少ないところを節約しましょうって話だろ
ネットは双方向だけどテレビは放送局からの垂れ流しだからな
本当に緊急情報が気になるとかならラジオも代替になるし
585名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:13:01.60 ID:dN/r3zse0
原発動かさないなら何かを捨てなくてはいけないとか悲惨だなこの国
586名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:13:12.54 ID:yDYe2k+I0
>>575
風俗店と飲み屋、酒屋は儲かりそうだな。実際こっちの方が景気刺激になりそう
587名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:13:12.88 ID:t6wrq/Cw0
オイルショックの時は赤ちゃんだったからよく知らんが(^o^)
深夜番組なんかやらなかったんだろ?
東京タワーだってライトアップしなくなったってTVで見た
節約しろよバカ!
588名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:13:15.36 ID:ljR6njbv0
本当にTV屋はどこまでもクズだなw
テレビには需給状況を知るのはラジオで十分だし
熱中症対策に都市部では特にクーラーは必要だろ
589名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:13:25.92 ID:S1ybURvY0
バスの事故のニュースで
運転手が日本語がほとんどしゃべれない中国からの帰化人であること
を一切伝えていないNHK、TBSはほんとうにいらない。市ね。
590名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:13:36.50 ID:UGZx8Y3U0
>>1
>テレビには、電力の需給状況を視聴者に知らせる役目

不要、その程度の情報ならラジオで十分だし
その情報だけ詳しく知りたいならネットの方が効率的かつ省電力

生活に必需性のないものから電力削減していくのが当然
591名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:13:56.27 ID:iYA64u04O
クーラーは有用度もお前らの比じゃないがな
592名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:14:03.39 ID:ZAXeJIRb0
>>566
NHKも日中は1時間ごとの定時ニュースだけで十分。それ以外の時間は停波画面を映しておけばいい。
夕食時のピークを回避するため、民放は9:00〜20:00まで停波。
593名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:14:04.01 ID:KAZmjeMY0
テレビがゴリ押ししてるものを止めると
電力が浮くんだろうな…

594名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:14:37.69 ID:Zmq5x2530
ノートPCみたいにバッテリ付きのテレビあればピーク時の1,2時間ぐらい使えないかな?
595名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:14:54.61 ID:jLoipYup0
需給状況をしらせるのはラジオでも携帯それこそスマホでも構わないだろ
地震予知の警報だって携帯でできるんだし
もはやTVは低俗な娯楽以外の何物でもない物に成り下がっている事にいい加減気付けよ
596名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:15:13.87 ID:+j4zXBoa0
液晶化で消費電力は昔と比べて大分減ってるけど
真夏の炎天下で熱射病で倒れること考えたら
エアコンよりテレビを消すね
実際ろくな番組やってないしな
597名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:15:33.09 ID:ijDIFKuy0
パチンコとオンラインゲームを土日祝のみ営業とする
テレビを夜11時以降停波
省電力家庭用品の国費での補助

こんな感じの具体的な提案、国も出来んものかねえ。
一年経っても「節電しましょう」じゃあまりに情けない。
「一ヶ月に3回、食事を抜きましょう」レベル。
598名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:15:35.18 ID:L6k0F8k10
電力の 需給状況 知るならば
ラジオネットで 事は足るなり

エアコンが なければ人は 死ぬけれど
テレビなくても 人は死なない

(゚∀゚)
599名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:15:49.17 ID:UGZx8Y3U0
>>579
テレビがなければ昼でも夜でも、外食したり遊びに出かけたり経済効果あるよな
600名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:16:06.35 ID:7Zknwz3R0
テレビ消してクーラー点けるわ
601名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:16:20.93 ID:loNSn/XVO
テレビ様のために熱中症ど死ね、と
602名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:16:33.16 ID:cH7qZ0Yr0
そんなに放送したいなら午後はワンセグだけで放送すれば?誰も使わない機能をNHKの集金の都合で強制的に内臓させてるんだから有効活用しようぜ
603名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:16:52.79 ID:7HYwRh3n0
蛍光管バックライト65インチ液晶テレビをエコポイントに釣られて買った。
クーラーの運転時間も増えました。
604名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:16:57.94 ID:PWZl/E5y0
テレビも嫌われたものだなw
605名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:16:59.78 ID:sj9VNH+N0
電力の 不足を知らせる バラエティー
606名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:17:06.92 ID:md1uknMT0
テレビは癌
607名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:17:31.37 ID:UBRI090g0
TVイラね。倒産しても困らん
608名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:17:34.15 ID:ppOiNMHN0
>>597
使いたくなければ勝手に使うな、使いたい人間の邪魔はするな
609名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:17:53.95 ID:ouXsac1m0
>>431
ノートなら32インチ液晶テレビを最低輝度で使用した時の半分程度、普通の輝度なら1/4
610名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:18:01.54 ID:BBhvvYMI0
だいたい昼間にテレビ放送する意味あるのか?
ほとんどの人間は働いてるんだぞ
少数派のために何やってんのwww
611名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:18:03.18 ID:qckdoTD1P
おいおい
クーラーは場合によっては命に関わるだろ
熱中症とか
テレビは別に問題ないから放送やめろよ
612名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:18:04.69 ID:H8bQVkaB0
だったら電力の需給状況だけを文字情報としてパネルにかいて放送すればいいよ。

必要な人が必要な時だけしか見なくなる。

少なくとも、電力の逼迫する時間帯に視聴率稼ぐような番組を流さないことだが、これだけはやってもらいたい!

613名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:18:11.95 ID:FcjTgbJ+0
クーラー止めると、熱中症で死ぬ人が出る

テレビ視聴やめると、いんちきサプリ宣伝などみなくてすみ、無駄な金つかわなくてよくなる
パチンコやめると、北朝鮮への送金減る
614名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:18:14.79 ID:t6wrq/Cw0
昼、TV見てんのジジババだけだろ?放送なんかしなくていいよ(^o^)
昼働いてる奴が6000万人いるんだから、昼の放送なんかいらんよwww
ジジババはラジオでいいじゃんか、、、
615名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:18:21.08 ID:NcO1unhX0
テレビよりもまず先にパチを営業停止にしろよ
発狂する馬鹿が絶えないだろうけどな
616名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:18:24.67 ID:U3AtY9LZ0
>>568
もちろん右から左へ受け流してるけどさw
単に電話したいだけのも多いのでもし停波したらその時間帯だけ電話回線パンクもありそうだw
実際事件性の高いニュースが流れて本来の番組(人気コンテンツ)がdだ時の苦情の量が半端じゃなかったorz
617名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:18:32.13 ID:5Y/taHvwO
東京の真夏は私の部屋は40度近くまで上がるんだが
テレビ無くても死なないけどクーラー消したら死ねる
618名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:19:14.26 ID:cx1FevA9O
テレビからセシウム出てるんじゃない
619名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:19:15.66 ID:rwEdbeMD0
民放テレビ局は営利企業だから
電波使用料もなるべく払いたくないし、
節電のために放送休止なんて断固拒否だろう
法律で規制するか行政指導するしかないが
民主も自民もしないだろう
民放テレビ不要論、反テレビ局の国民的運動が必要だ
620名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:19:25.96 ID:+GKc/853Q
テレビが一番のムダ使いだな
621311:2012/05/03(木) 08:19:27.33 ID:I7/USgAQ0
>>559
笑える
622名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:19:27.60 ID:Rnll+lWB0
A>BだからBをやらなくていいという理由にはならんだろ
623名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:19:27.67 ID:9MDUuhvn0
もう民放大合併して1局だけ、これとNHKだけでいいよ
結局地デジ化って必要なかったね
624名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:19:33.38 ID:PuBtN9yS0
>>614
ラジオは意外と面白いよ。聞きながらでも
作業とか家事できるし。
625名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:19:35.22 ID:cH7qZ0Yr0
ジジババはテレビ見てなくても一日中付けてるから最悪だよな
626名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:19:36.95 ID:6Vhw10ri0
いまいちばん無価値なメディアだからな
緊急時の報道すらまともにこなせなかっただろ
627名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:19:46.62 ID:AHZ18LAhO
テレビは見なくても死なないがクーラー止めたら下手したら死人がでる
628名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:19:52.52 ID:K0HLcbfA0
エアコン使わないと命の危険もあるけどテレビ消してたって命の危険にはならんし
情報ならラジオでも問題ないしラジオのほうが低電力だし
629名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:19:55.15 ID:BnSS4crVO
テレビには電力の需給状況を知らせる役目

何この取ってつけたような言い訳
630名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:19:56.55 ID:hqeLgUI60

事実上TVが最も電力を消費する上に室内に熱まで発生するわけですが

http://www.nri.co.jp/news/2011/110415_1.html
631名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:20:13.33 ID:YMk4Zzja0
電気使用量で格差をつけろよ
大体工業企業負担が軽すぎるんだろが
何が一般家庭の3〜4割負担だ
 値上げしろ
632名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:20:18.93 ID:181OrbcR0
夏に限らずずっと休止してていいぞ
633名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:20:27.00 ID:ZAXeJIRb0
>>597
>テレビを夜11時以降停波

それだと、日中のピークを全く回避出来ないぞ。むしろ、9:00〜20:00まで停波でないと。
634名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:20:29.11 ID:ep9zI/eY0
>>544
それじゃピークカットに役立たないからなあ。
東電管内の昨夏の消費電力、家庭ではトータル14%減だったけど、
ピーク時は6%減だったよ。ピーク時以外をガッツリ減らすのがオチ。
635名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:20:33.52 ID:iy6WbtVM0
これはいいわ〜
ぜひ実現して欲しい。
636名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:20:45.88 ID:pOFXk4Eh0
所詮朝鮮の宣伝放送なんだから。もはや夏場休止するどろこか、
もう日本からテレビ局を無くしても、朝鮮以外誰も困らないだろ。

後はパチンコ。20年間で日本人の所得を540兆円も吹き飛ばした犯罪組織。
違法であるのは間違いないのだから今すぐ禁止だろ。経済を完全破壊するという理由で
韓国と中国が禁じている理由がよく分かる。
637名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:20:57.09 ID:nYsM2sEW0




 テレビスタジオ自体が壮大に電力浪費しているだろwwwwwwwwwwwwww




 
638名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:21:04.00 ID:EXflPq3n0
>>614
ジジババは惰性でテレビつけてるだけだから放送休止したらしたですぐその状況に慣れるぞ。
なんなら水戸黄門のDVDでもつけときゃいいんだからw
639名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:21:07.78 ID:sj9VNH+N0
テレビ局 営業支える 計画停電
640 【東電 64.8 %】 :2012/05/03(木) 08:21:11.18 ID:jKGV995Y0
需給状況ってwww
641名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:21:19.10 ID:7k9sZ0uo0
普通、本当に必要なものは需要の方から必要性が沸き起こる。
供給自らが必要性を訴えないといけないとは、何とも滑稽な話。

行政の仕分けを効率化と諸手を挙げて報じていたのに、いざ電力の仕分けになったら、なぜか往生際が悪くなってぶざま。
642名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:21:24.01 ID:cXvlggGy0
テレビ消した後ならどんな放送したって良いよ!
よかったね!!
643名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:21:24.61 ID:2Quddw4Z0
ラジオがあるからいいじゃない
644名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:21:30.68 ID:ivA6FZGv0
テレビも自ら血を流して協力を。輪番式で計画休止でいいのでは。
645名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:21:35.53 ID:j3BDlKEL0
正直、TV全然みてないから休止でも全く困らない
646名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:21:54.52 ID:wLQqfnAK0
原発が止まれば夜間の余剰電力ってなくなるわけでしょ?
なんで、夜間の消費電力を下げるようなキャンペーンしないのかな?
大昔、オイルショックの時だったか、テレビは12時で終わり、終電も
繰り上げ、町中のネオンサインも消灯、という時代があったんだけど、
今回もそうならなくてはならないはずではないのか?
647名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:22:06.57 ID:KToNWobm0
ピークの時間帯だけワンセグオンリーにすればいいだろ
648名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:22:07.39 ID:dSivHV650
もはや、テレビ自体がチョン同然だな
いいわけも見苦しい
649名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:22:08.80 ID:2XcbMJ9U0
夏の甲子園中継は全く要らない無駄番組。
650名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:22:14.88 ID:oifoQooV0
需給状況なんてラジオでもネットでもいいし
NHKだけ緊急放送用として動かしておけばいい
651名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:22:23.60 ID:c6lokHnN0
使いたい人間の邪魔はしてはいけない


なあ おまえら
この中に 真夏の平日昼間に

どうしてもテレビ見たい

ってやついる?
いるなら考え直す

652名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:22:27.53 ID:j3BDlKEL0
ラジオも宗教がスポンサーになってたり・・・どうなっちゃうんだろね
653名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:22:52.12 ID:iy6WbtVM0
これを実現するにはどうしたらいいんだ?
654名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:22:59.86 ID:3Bvsxa310
金福子とかの朝鮮玉入れ野郎にも言ってやれよ
655名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:23:01.11 ID:ppOiNMHN0
>>651
BS11のこころ旅は見たい
656名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:23:05.27 ID:/LAwSE+/0
というかですね。節電うんぬん以前の問題でTVは常に放送停止でお願いします。
ぶっちゃけ今の時代テレビなんて誰も見てねえよ。アホかと。
657名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:23:19.75 ID:9MDUuhvn0
>>646
街のネオンサインやコンビニの明かり、自動販売機なんかも防犯の役には立ってるって言われてるな
658名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:23:25.15 ID:jLoipYup0
TV局は深夜の1時〜朝の6時までなら電力を気にしないで放送できるぞw
放送は深夜の1時〜朝の6時までにしろ
視聴者がどうしても見たい番組があるのなら録画してみるだろうし誰も困らん
659名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:23:26.20 ID:ZAXeJIRb0
>>616
いっそ、Dellのサポートみたいに、苦情対応を海外にアウトソーシングすればいいのに。
とりあえず話を聞いてくれる相手が欲しいだけなんだから、片言の中国人で十分だろ。
660名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:23:54.41 ID:ijDIFKuy0
>>634
なるほど。んじゃお昼12時から夕方5時までの電力を値上げで。
ってこれじゃ電力会社の人間に都合が良すぎだなw
661名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:23:59.42 ID:cH7qZ0Yr0
1番はエアコンの次がテレビ、冷蔵庫、照明だよね。なぜ誰も1番簡単な冷蔵庫を弱に設定しろと言わないんだ?
662名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:24:02.35 ID:sZc61AvLO
>>19
朝夕抱き合わせしかしない日経も朝刊だけでいい
663名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:24:02.97 ID:1B/pHbFu0
>>16
エアコン止めるとと人が死ぬ。
テレビ放送止めても人は死なん!

テレビ放送止まらん限り、エアコン止める必要なし!
664名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:24:18.44 ID:OpjggBY+0
必要性をクーラーと比べるとか、マジで何様?
パチンコと競い合えよw
テレビはその程度のモン。まるで必要ない。どころか、害。
665名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:24:20.35 ID:L6k0F8k10
節電を 煽る割には 自分らに
類が及ぶと なぜかだんまり

屁理屈を 捏ねるよりまず 停波しろ
それが一番 節電になる

(゚∀゚)
666名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:24:20.58 ID:aj2t+brP0
TVが必要でないことバレてしまうじゃないか!
667名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:24:29.44 ID:wvkoFlTW0
昼間は相棒再放送だけやって
他は休止でよい
668名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:24:42.90 ID:HbWmyoTkO
止めるべきだと言っているここの住人の中に
テレビ局のヤツ絶対いるだろw
669名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:24:52.40 ID:x3ZEWgOF0
電気の絶対量が足りないからって、何で「テレビ放送」が
優先されるべき事業なのか?テレビ放送なんか無くても困らんだろ

医療現場や工場生産、鉄道運輸が最優先枠の筈だ
テレビ局の歪んだ特権意識が甚だしい
670名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:25:07.79 ID:us1ckmq+O
そんなにテレビ屋を追い込むと洗脳装置が暴走して
原発必要論が加速すんぞ
671名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:25:09.61 ID:6SC4XB500
放送業界は他産業にはあれこれ偉そうに意見するがw
672名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:25:14.55 ID:voAmKqjf0
テレビショッピング枠は半分にしたらどうだろう。
たまに全く同じライブ形式の通販番組を2局同時にやってるが、
あれこそ電気の無駄だと思う。
673名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:25:34.30 ID:kAkunh+m0
1ヶ月TV放送を休止する社会実験はやってみる価値がありそうだな。

674名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:25:39.64 ID:ZhBZbA+30
テレビの発熱は考えてなかったわ。
675名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:25:52.58 ID:oifoQooV0
>>669
安く電波使って貴重な電気を浪費して
作るのはくだらない番組って最低だと思う
マジで
676名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:25:56.31 ID:iQOK5O/o0
放送業界自体がバカの巣窟だからなw
677名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:26:08.59 ID:9MDUuhvn0
>>649
甲子園は早朝4時から10時くらいまでに試合やれば
選手の健康のためのもそっちのがいい
678名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:26:17.82 ID:E/zEP0Yj0
午後1〜4時は緊急時を除いてNHKのニュースを毎時5分間のみで良し
クーラーの設定温度を上げるよりテレビを切る方が節電になることは
業界最大のタブー
679名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:26:23.73 ID:KToNWobm0
まあ夏はテレビを冷却するためにエアコンかけてるようなものだからな
680名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:26:30.52 ID:ZAXeJIRb0
>>658
録画予約を使いこなせないジジババが困るぐらいかw
681 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/05/03(木) 08:26:37.07 ID:9fGkUulp0
夜もテレビを止めて余った電力で揚水したらええねんで。
682名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:26:43.86 ID:PLFzGTgd0
一旦休止したら実はテレビが必要ないって共通認識が国民に膾炙するからだろうな

そのムーブメントを一番恐れているマスゴミ
683名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:26:49.45 ID:ydEFG9Jo0
節電節電と視聴者に一方的に訴えてきたテレビ局が
自分たちに矛先が向いたとたん、くだらない言い訳でごまかすとかないわ

無理やりパチンコにでも矛先変えてみろよ。
大スポンサー様だからって容赦すんな。
684名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:27:02.02 ID:ltag/WJb0
CO2排出削減の観点からだと、テレビと新聞は害悪でしかないな。
テレビによる電力消費、新聞の輸送に伴う化石燃料の消費。
古い時代の悪しき遺物だわ。 存在自体が迷惑。
685名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:27:17.53 ID:Vl+w9yJd0
テレビ局のスタジオは照明が多いから
夏なんて冷房ガンガンなんだろうなw
686名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:27:22.58 ID:EYmbQV9o0
テレビが無くなれば文化的にも向上する。
さっさと不要な放送止めろ!
687名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:27:23.00 ID:aj2t+brP0
真夏の炎天下に野球させるのは

虐待
688名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:28:03.21 ID:FZaF95NiO
>>544

ニートにも無理矢理自重させればいい。夏場のPC使用は許可制。最低条件は18歳以上で現在就業していること。
同時にニートが好きそうな遊びは全面禁止。勿論オンラインゲームも夏場全面禁止。いい考えだろW
689名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:28:07.13 ID:YwSoIs520
>>669
そうですよね。
TVやパッチンコ等の役に立たない娯楽産業は休止すべきです。
690名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:28:07.81 ID:iQOK5O/o0
TVとヒートポンプを比較するこの基地外のアタマを
何とかしたほうがいいw
691名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:28:08.59 ID:gkBgRoSn0
>>1
>もっとも、放送を休止しても、テレビでゲームをしたり、DVDを見たりすると効果がなくなってしまう
>恐れも指摘した。

ゲームは携帯機で、映像作品はマスゴミイチオシのスマホで観ればいいんじゃねw
692名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:28:10.24 ID:/rNgpBqs0
テレビ局止めればはんぱねえ電気が浮くだろうがハゲが
693名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:28:18.92 ID:O0BHoaLhP
チョンコの不細工な面をおがむために
無駄に電力消費なんて金をドブに捨てるようなもの。
それとクーラーを比較にするのもおかしい。熱中症の危険があるから。
退屈なテレビ番組なんて男のオッパイと同じ。何も得るものはなく
飾りだけ。
694名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:28:29.11 ID:EXflPq3n0
>>669
テレビ局なんてパチンコレベルの要らん業界だよ。
少なくとも東京大阪のキー局の数はどう考えても過剰の極み。
695名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:28:29.79 ID:HJk28AD40
輪番通電でok 停電じゃなくて通電なw
1局だけやってれば役目に十分だ。
696名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:28:34.57 ID:sTFTh8TU0
>>680
なるほど w
低額深夜電力の有効利用か w
697名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:28:45.58 ID:IQ5/3++B0
TV止めるなら、インターネット止めろとか言い出しそうだなw
698名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:28:47.63 ID:DyzTY45lO
言いたいの、それだけじゃないんだよ。テレビ局も輪番停電に加われよって話。

スタジオの照明でどんくらい電気喰うのさ。くだらない雛壇バラエティーとか撮ってダラダラ夜中まで製作してんだろ?

しかも製作会社に丸投げして、局の連中は赤坂で忙しい。そんなのもやめろって言ってんの。
699名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:28:50.79 ID:CA3Db73l0
>「テレビには需給状況を知らせる役目が」「クーラー使えば、テレビの比ではないはず」
訳:熱中症でタヒね。そしてニュースのネタになれ。
700名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:29:03.09 ID:rn5vtpQ30
テレビは無くても死なないが、クーラー無かったら熱中症で死ぬだろ。
偽善者ゴミクズマスゴミ潰れろよ。
701名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:29:09.39 ID:c6lokHnN0
>>682

実際
関東では計画停電で
強制的にテレビ切られたら

テレビがいらないことがわかった


702名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:29:21.92 ID:vhanlbWl0
テレビは付けてるよ。
テレビ放送は見ないけど。
703名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:29:30.95 ID:SSKNWyCjP
テレビの発熱分もエアコンで冷却しないといけないからな

本読むかラジオで十分 
704名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:29:35.51 ID:HbWmyoTkO
>>656
停波したらお前等の
話のタネがなくなるんだぞ
何だかんだ言って
テレビに生かされている2ちゃんねるw
705名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:29:43.53 ID:U3AtY9LZ0
>>616
ビンボー地方局に外注する力はありませんorz
キー局はそうすればいいような気がする
706名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:29:48.03 ID:X8NFF4Qo0
テレビを極力見ないようにしたら、電気代が2千円くらい下がったんだけど。
まじで今年は節電のためにTVはなるべくみないようにする。
707名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:29:50.46 ID:FlTtVYQ10
電力需給を知らせる目的なら、テレビはオーバースペックでそれこそ電力の無駄。

逼迫したら、J-ALERT使っちゃえ。
総電力は大して食わないし、J-ALERT本来用途のテストにもなる。
防災無線で「電力ヤバいぞ〜」ってガンガン言われたら、さすがにみんな節電するだろw
708名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:30:22.21 ID:aj2t+brP0
TVのない文化的な生活ができる
709名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:30:38.84 ID:hnlA+SY70
エアコンを止めると 死者が出るが
テレビを止めても 死者は出ない
710名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:30:39.54 ID:MtUKFF+P0
>>1
アホか!?
冬の大電力需要を乗り切ったのに、夏に電力不足なわけないだろ!!

そもそも電力不足なんてデマなんだよ!
電力会社と官僚が流してるデマなの!!
711名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:30:42.88 ID:TITCGvTbO
信楽老みたいな勇者はおらんのか
712名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:30:49.41 ID:NTKpHpD80
>>683
電気は十分足りるので安心して下さいとか言い出したりしてw
でも実際停電させるよりテレビやパチンコ停止をすべきだよな
713名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:30:53.82 ID:2Quddw4Z0
韓国情報とドラマ止めればそうとう短縮できるだろ
714名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:30:54.95 ID:KToNWobm0
やばくなったら,地震みたいに携帯に一斉に送ればいいだろ
715名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:30:58.77 ID:+Sr1/IUN0
>>1
>テレビには、電力の需給状況を視聴者に知らせる役目が大きいと思っていますから

携帯のサイトで確認できるようにすれば問題ねぇな。とっとと停めろ
716名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:31:02.73 ID:9MDUuhvn0
法律で大画面テレビ禁止するのもありだな
どうせ売れないんだし
717名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:31:06.58 ID:9MI6NSAF0
テレビ局が放送してても、みんなでテレビつけなければいいよね。
それだけでずいぶん節電効果があるし、時間も有効に使える。
718名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:31:06.76 ID:RqGqyA/I0
>>704
いくつもある話のタネのうち、いくつかがなくなるだけすお
719名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:31:28.63 ID:Lm6BcmiyO
>>1
情報を得るならラジオでいいじゃん
TVより面白いし
720名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:31:35.37 ID:bbkxjudV0
優良コンテンツの総量より局の放送枠が多すぎるんだから
放送局減らして全く構わないよ。
コンテンツの質が上がれば考え直してもいいけどネ(プゲラ
721名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:31:48.13 ID:Qio7DROx0
輪番制にすれば良いんじゃね?
722名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:31:49.41 ID:BnSS4crVO
家族の歌 っていう番組?あれ日本中で30万人しか見てないのに電力使う価値ねーだろ。
出始めにあれ停めろ
723名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:32:00.41 ID:iQOK5O/o0
>>704
世の中の情報はTVだけではありませんw
724名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:32:15.59 ID:voAmKqjf0
>>697
インターネット止めたらインフラ壊滅だけどな
725名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:32:22.81 ID:dBCRdHSX0
テレビとクーラーじゃぁ圧倒的にクーラーの方が利用価値高いだろ

だいたい、冷房は温度設定次第で消費電力激変するからな
726名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:32:26.65 ID:EXflPq3n0
>>697
インターネットはもう日常業務でなくてはならん存在になっててテレビなんかと比較にならん。
727名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:32:31.62 ID:P3OWNuXP0
こんなことなら原発反対ニュース流すんじゃなかった… byテレビ局
728名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:32:37.18 ID:pOFXk4Eh0
クーラーを付けると仕事ははかどるが、TVを付けると仕事ははかどらない。
クーラーを消すと社員の士気が下がるし、TVを付けても社員の士気が下がる。
729名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:32:42.69 ID:32dVvRIoO
散々好き勝手やったんだし廃業しろ
730名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:32:56.06 ID:0gYWCFsXO
>>665
特亜垂れ流し目的の増税に諸手を挙げて賛成しながら
自分らだけは非課税にされて当たり前とかも宣われてますね
731名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:33:16.59 ID:EeUCs0fx0
>放送界「テレビには需給状況を知らせる役目が」

市の防災無線で、点検がてら日に何度か流せば済む話かと。
つまらんものを垂れ流し続ける大義名分になど、なろうはずもなく。

犬HKが、スクランブル化もせずに受信料強盗を続ける言い訳として災害報道を
持ち出していた(←その時だけスクランブル解除すりゃ無問題だろ、と
ツッコまれて終了)のと同じ醜悪さを感じるな。防災や復興を錦の御旗に据えれば
愚民どもは何も言い返せんだろう的な意識が悪臭を放ち、もう頭クラクラ。w

>>667
よう俺
732名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:33:24.39 ID:aj2t+brP0
ネット止めたらパニックになるが

TV止めてもパニックにはならない
733名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:33:26.58 ID:r+dR2Qae0
あれだけライトで照らして冷房ガンガンかけてるTVは休止した方がいいよな
734名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:33:37.03 ID:9MDUuhvn0
節電を呼びかけてるテレビがテレビのスイッチも電源も切りましょうって
声かけできないのは大いなる矛盾だな
需給状況を知らせる役目って言い訳も苦しすぎて言わないほうがいいレベル
735名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:33:47.62 ID:KToNWobm0
携帯やネットが停まると大騒ぎになるが
テレビが止まってもみんな( ´_ゝ`)フーンと言う感じだろ
736名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:33:49.61 ID:TWNxkcxmO
去年ラジオでオヅラさんか久米さんも言ってたっけ
テレビじゃこんなこと言えないけど、って前置きしての発言だけど
737名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:33:55.52 ID:CgW7667M0
今年の夏は非常時だけ放送しろよ
738名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:34:03.92 ID:OTxsKsNj0
日本も3ヶ月くらい停電になったほうがいい。
特に東京な。
739名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:34:12.18 ID:+Sr1/IUN0
>>704
元々、地上波テレビから話のネタ持ってくるような生活してないから
全く問題ねぇな。立ち飲み屋に一人で行った時、なんとなく眺めるものが
テレビから携帯に変わるぐらいだろうな
740名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:34:15.36 ID:YMk4Zzja0
輪番制で停電は確約なんだろ・・テレビも
エアコンもないわ 運子すら電気なしで使うことになる
水すら出ないんだぞ・・判ってるのかね?
741名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:34:21.19 ID:zMI4pqGK0
取り合えず20インチ以上の大型テレビは没収しよう
とにかく産業を停滞させてはいけない
法人税収入が減ったら日本国債が買えなくなって
そうなると日本は外国のファンドの餌食になって一瞬で破綻する

だいたいね、大型テレビって小型テレビを近くで見るのと同じものだから
こんな無駄なもの点けっぱなしにしてるとか射殺していいレベル
742名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:34:26.32 ID:y19GRqUc0
状況知るのならラジオでいいわな
743名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:34:30.90 ID:sj9VNH+N0
増税を煽った読売が新聞無税論を嘯いた態度と被る
744名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:34:42.63 ID:2Quddw4Z0
おっぱい見せなくなったテレビに価値なし!
745名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:34:50.22 ID:/yQanSGrO
節電を呼びかけても、自ら節電はしないのがマスゴミ。
746名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:35:10.37 ID:ZeWtaO0V0
深夜は停電にすればいいんだよ。早寝早起きしろ。
747名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:35:18.77 ID:RASwpI4d0
電力ピーク時限定でニートのパソコン使用禁止令を発動してみればいいじゃん
748名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:35:19.51 ID:aj2t+brP0
テレビショッピングか再放送ぐらいだろ

止めても誰も困らない
749名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:35:35.53 ID:cH7qZ0Yr0
コレから発売するテレビにはピーク時に電源が落ちる機能を強制的に内臓しろ。
750名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:35:38.47 ID:xa1+dgqr0
NHKだけでいい
751名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:35:57.68 ID:keqnUe60O
テレビ見てないから、別に構わない
752名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:35:58.34 ID:A2WYp6E8O
クーラー消したら熱射病の危険が生じるが、テレビ消しても何の問題も無い
情報はネットの方が速い&正確だし

…と考えると、テレビの存在意義って全く無いな
753名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:36:00.11 ID:x5o132qiO
クーラーは使わなかったら死人が出るが
テレビは見なかったところで死なないだろ
754名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:36:02.97 ID:FlTtVYQ10
>>598,665
あんたスゲーなw
755名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:36:04.14 ID:YwSoIs520
ここの意見を集約するとTVは存在価値がゼロと言う結論に辿りつく。
756名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:36:09.79 ID:K5sNh6d60
くだらないバラエティなんかやるなら休止しろ
757名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:36:17.80 ID:wLQqfnAK0
そんなことされて一番困るのタカタ社長。
758名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:36:29.67 ID:KToNWobm0
実験すればいいんだよ
エアコン付きで28℃の部屋にいるのがいいか
TV付きで35℃の部屋にいたいのか
759名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:36:35.83 ID:OMqn5g5z0
ピーク時はテレビ放送を輪番制にするとか
色々考えてはいるだろうけど

この業界は口だけでやらないと思う
760名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:36:37.04 ID:OUeAC4aB0
シナチョンの犯罪を報道しないテレビなんて放送中止でおk
761名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:36:37.99 ID:L6k0F8k10
電力不足という言説は、原発必要論を喚起させるための策略というのは、
心ある国民はみんな気づいているから、騙そうとしても無駄だぞ(`д゚メ)
762名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:36:41.92 ID:ijDIFKuy0
テレビはいらんものが90%以上だが、それでも俺にとって新聞よりは必要だな。
とにかく凄く「テレビざまぁw」な気分で充満してるのがよく伝わったし、俺も気持はよく分かる。

>>697
大丈夫だ。奴らもネットが使えなくなったら多分仕事にならんだろw
763名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:36:49.03 ID:NgyIBn3a0
テレビがこの世からなくなっても生活に何ら支障はないわな
764名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:37:05.51 ID:1B/pHbFu0
>>58
「クーラーの設定温度を28度以下に」というキャンペーンで
昨年の夏は熱中症による死者が急増した。

クーラー設定温度を下げないのなら、
テレビ放送を続けるべきではない。
765名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:37:06.09 ID:hzYwwWC7O



関西では計画停電になっても


ハシシタさんが関西府県民から2000円を徴収するのでへっちゃらです


さすがハシシタさん!


言っている事はよくわからないが、とにかく凄い自信満々に言っているから
きっと深い意味があるんだろう


関西が脱原発できたらハシシタさんのおかげだからな

日本人は決して忘れないように


766名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:37:13.58 ID:lcdB1bTg0
アニメだけ流してくれ
767名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:37:16.91 ID:c6lokHnN0
>>717

今年の7ー8月は 自主的にテレビ見ないのを
みんなでガンガン広報したほうがいい

特に 実況板のクズども


768名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:37:18.52 ID:KXEU6RNu0
オイルショックのときは深夜だけでも止めたのに
それすらやらないってどういうことだ
769名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:37:25.48 ID:C/Sa3Sd00
テレビを消すのが最大の節約
770名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:37:43.31 ID:n7NNhBxP0
みんながみんなテレビが必要ではないけれど
みんながみんなネットが必要ってわけでもない。
771名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:37:55.38 ID:NtC7T+vT0
需給を知らせることが一度でもあったか?
捏造ならあったが
772名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:37:55.87 ID:lRgQUbXY0
機材のために、大量のTVとクーラー使いまくってるTV局に言われてもな

TV局を輪番で休みにしたらいい
773名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:38:13.85 ID:yxOi2q4X0
地デジが映らない家もまだあるよね
電気の需給状況はラジオで知らせればよろし
どうしてもテレビでやりたけりゃNHK1局で十分でしょ
774名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:38:29.94 ID:R4/scMTg0
クーラーorテレビとか一切迷うことなくクーラーを選択しますが・・・馬鹿でしょうか
775名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:38:35.12 ID:e4NQb/OG0
クーラー止めて熱中症になるより
テレビを消してクーラーをつけたほうがよい
776名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:38:35.35 ID:YDhBmQno0
テレビが無くても人は死なないが、冷房がないと人が死ぬ

どっちを優先すべきは明白だよな?
777名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:38:38.93 ID:cH7qZ0Yr0
テレビが停波したらどんなお笑い番組よりも最高の笑がとれるけどな
778名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:38:43.52 ID:CK3qSwz80
とりあえずフジを停波して実験してみよう
779名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:38:46.07 ID:xa1+dgqr0
エアコンを切るより、テレビを切るが一番いい

780名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:38:53.07 ID:9MDUuhvn0
>>767
テレビの実況版でそれやったら、レス乞食の特効アイテム
781名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:39:07.03 ID:d+0i9EOv0
>>768
そりゃあ夜はダダ余るんだもん
対処法が違いすぎるわさすがに

782名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:39:15.88 ID:tL/xZB0z0
需給状況知らせたきゃNHKの静止画面にテロップ映すだけでいいだろ
他の民放は全部休止して。
民放にやらせると、ふざけた節電しているケチ家族とか特集したりする。
783名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:39:17.97 ID:rgbZ+pEu0
中小企業が自費で発電機回してライフライン維持してるのにテレビは例外とかないわ
784名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:39:23.80 ID:FZaF95NiO
>>726

キモそうなオンラインゲーム会社だけ狙い撃ちで営業停止すれば節電可能。どりらんどとかもんはんとか世の中には不要だろ。
785名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:39:28.24 ID:RqGqyA/I0
>>762
完全に停波しちゃうとそれはそれで困るが、昼間の数時間が
それほど必要なのかって話だわな。
786名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:39:32.78 ID:5VaJu8lG0
>>758
パチ屋で涼めってことだ。言わせんな、バカ!

あれ?でもなんか矛盾してね?、オレ

787名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:39:37.44 ID:kycjyng10
>>704
ネタなんてメディアに限っても内外の新聞や雑誌やラジオや
テレビ局のホームページでも問題ないよ。

最近のニュース版はむしろネットメディアから
ネタさがしてるけどね。既存のメディアからの
ネタはむしろ減っているよ。

それはそのまま広告料の増減ww
788名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:39:48.38 ID:nRvCLGQm0
エアコンが使えないのが問題なんだろが。
エアコンいらんかったら昼間の何に電力使うんだ、頭悪いにもほどがある。
789名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:39:54.84 ID:SmYPw/b90
夏とは言わずに1,2局消滅させろよ
フジは韓国に移動すればいい
790名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:40:01.49 ID:48zBIk0U0
>>1
つまり真夏の正午過ぎの室内ではエアコンを止めてでもテレビを見続けてくださいって事?
完全に狂ってるw
791名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:40:02.87 ID:vs2Cp1lI0
午後1時から午後5時までテレビの放送やめて、情報はラジオでキャンペーンすれば良いじゃん
多くのテレビ局はラジオも持ってるんだから問題ないでしょ
792名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:40:18.74 ID:hNLqmclF0
武井さきのCM9割減らせばいいんじゃね?
793名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:40:20.91 ID:r+dR2Qae0
>>771
データ放送でやってるけどNHKあれば十分なのだ
794名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:40:34.74 ID:P3OWNuXP0
こんなことでガタガタして、だったら原発動かせばいいじゃねーか! みんなアホだなw
795名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:40:37.88 ID:YMk4Zzja0
頭に濡れタオル巻け 貧乏人の生きる知恵や
796名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:40:39.78 ID:n7NNhBxP0
止めろ止めろとみんな書くんだけど、 止める方法を考えなきゃな
797名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:40:41.91 ID:I4tjYtTE0
クーラーは病人や年寄りはつけておかないと死ぬこともあるからなぁ
テレビは、知らせる目的が〜つったって、仮に半分休止してもまだ3局は残るんだから十分だろ
798名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:40:53.89 ID:cH7qZ0Yr0
じじばばはエアコン我慢してもテレビを選ぶやつ多いとおもう。あいつら洗脳されてるからテレビがないとさみしいらしいぞ
799名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:40:53.89 ID:lcdB1bTg0
アニメは流せよ
続きはDVDでになったらキツイ
800名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:40:55.18 ID:FlTtVYQ10
テレビを消せば日本の国力が上がるような気がする。
購買力が増え、景気対策にもなるんじゃないか?
801名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:40:55.56 ID:yzWmCR+iO
テレビ局はクーラー止めて国民はテレビを消す
完璧
802名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:41:26.99 ID:f13Vfsvq0
スピッツのボーカルの人は無類のテレビ好きで、ライブの最中もモニタにテレビを映しているらしい。
放送止めたら死ぬんじゃないの。
803名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:41:38.73 ID:rTEecELB0
そうか電気代減ったのはTV見なくなったからだったのか
804名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:41:46.92 ID:ZAXeJIRb0
>>1
しかしこれ、「クーラー使えば〜」って馬鹿な反論だよなぁ。

猛暑の日中、テレビ消してクーラー使うことはあっても、テレビつけてクーラー使わないなんて
選択肢はあり得ないだろうに。
805名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:41:56.88 ID:aB5/Jb7V0
夜中に氷を作っとけば涼しく暮らせるぞ
806名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:42:03.14 ID:0gYWCFsXO
自己レス>>730は新聞業界ね
ほぼ一緒だけど
>>697
絶対言うだろうなw
807名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:42:05.62 ID:iQOK5O/o0
>>757
ジャパネットタカタは自社にスタジオ持ってるからね
どこで流すかってだけだから
TVなくてもWEBにラジオに作成コンテンツ渡すだけw
808名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:42:20.23 ID:EeUCs0fx0
>>768
マスゴミの人間も、当時の方がまだクオリティーがマシだったから。

プラス、社会全体に「夜は寝るものだ」という意識が、今よりずっと
強かったという事も挙げられるかと。
809名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:42:27.29 ID:sj9VNH+N0
さて、テレビ局を止めてみても、結局節電の効果はありませんでした、とかになったりして…
810名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:42:34.65 ID:kycjyng10
電力の需給状態なんて予測値でやるんだから
少なくともリアルタイムである必要はない。

ピーク時2-3時間前に停波は無問題。

と言うことでテレビは停波で視聴者は自粛と言うことで決定です。
811名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:42:36.01 ID:hzYwwWC7O

関西府県民は電気止まったら2000円徴収されるからな
脱原発派のハシシタさんが決めたことだから従えよ

812名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:42:45.23 ID:9MDUuhvn0
>>800
家電のテレビ事業も、もうダメだってのもわかったしね
雇用や景気を守る意味もない
国力を他に向けたほうがいいだろう
813名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:42:48.67 ID:ryptDhal0
甲子園は早朝かナイターにすればいいと思うんだ。

あるいは地元のチーム以外の1,2回戦は夜間の録画放映とか。
814名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:42:52.24 ID:vs2Cp1lI0
2ちゃんで、テレビ見ないでラジオ聞こうキャンペーンすると良いんじゃね。
815名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:42:58.06 ID:r+dR2Qae0
>>799
深夜なら大丈夫だろ
816名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:43:22.43 ID:Lr6J+VAW0
地震や事故災害がいつくるかわからないからNHKはやってていいよ
それ以外存在価値ないし
他の局は2〜4時、いいじゃん止めれば
817名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:43:26.58 ID:THDMtbNm0
テレビを日中停波するべきだろ
コンビニも7〜23時までということで
818名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:43:29.60 ID:tFVzs2OiQ
じゃ、テレビは必要な情報を全部流しているのかと。
中国が流すなと言ったら大隅海峡の中国艦船横断について無視を決め込んだ癖に。
819名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:43:59.92 ID:sj9VNH+N0
停波が最も効果のある電力逼迫のアナウンス!
820名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:44:02.91 ID:wUZz7AX40
5時以降ろうそくで放送するなら許す。
糞バラエティはスタジオではなく全て露天録画ならありだな。
ワイドショーは全て屋上で照明無しで流せ。
821名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:44:10.48 ID:A49MGBA90
イオンのトップバリュにアレルギー物質混入
韓国で製造、製品に記載なし


だって
822名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:44:14.58 ID:7mY21uQZ0
その程度の覚悟すら受容できない連中がテレビで反原発唱えてるわけ?
笑わせるな。
823名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:44:23.45 ID:S6MdstyZ0
もしネットが止まれば世の中にとんでもないことが起こるのは目に見えているが
テレビなんて止まっても何もかわらんだろ

さっさと止めろよw
824名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:44:27.93 ID:t6wrq/Cw0
まぁ、日本全国、「高校やきうを見ない!」というのでいいんじゃね〜か?(^o^)
夜にニュースで見ればいいだけwww
825名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:44:43.39 ID:Kmzkga220
テレビ止めればエアコンも低消費電力で済むだろ
テレビの発熱は馬鹿にならん
826名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:45:13.29 ID:Wsy9JvzI0
テレビ局はひとつにして時間も大幅短縮したほうがいいな
827名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:45:14.28 ID:qtyuxZT/0
>>798
祖父祖母はうるさいなりに逆境に対する耐性は
異常に高いから大丈夫だろう
828名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:45:19.51 ID:sj9VNH+N0
電力余力x%を切ったら強制的に停波するのが最も良い運用。
829名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:45:34.41 ID:1B/pHbFu0
>>>テレビには、 電力の需給状況を視聴者に知らせる役目が大きいと思っていますから。

通常番組を流す必要は無い。
テストパターンに需給状況のテロップいれた画像を流せば十分。

電力逼迫時には、どのテレビどのチャンネルつけても需給状況のテロップしか流れてない
ともすれば、電力削減効果大きいぞ。
830名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:45:40.27 ID:P3OWNuXP0
>>814
ニッポン放送はミンスをボロッカスに言ってるからな。
聞かれちゃマズイと思ってる人もいるはずw
831名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:45:45.73 ID:dX/jfPtzP
パチンコ屋も叩いてんのに無視スンナ\(`Д´)/
832名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:45:49.41 ID:aSJNkh5U0
需給状況なんか夜のニュースのときだけでいいだろ
833名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:45:59.35 ID:cnGPSVTK0
たしかに非常時にTVはいらんな。
ピークカット時の停波のぶんだけ、スポンサーにお金を返してあげろよ
834名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:46:02.39 ID:a91Uaxct0
少なくともネラーはTVなんぞなくとも困らないヤシばかり
835名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:46:09.72 ID:KToNWobm0
甲子園なんて,オリンピック落ちしたマイナースポーツ放送しなくてもいいよ
その代わりに,世界のメジャースポーツイベントのツールドフランスとかを夜に生中継すればいいだろ
836名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:46:11.30 ID:I4tjYtTE0
この件だけの話じゃないんだよなぁ
マスコミは常に他人には厳しいくせに自分には甘々ってのが今や広く知られてしまってるから、
誰もこいつらの肩持とうなんて思わないわけで
たまには役に立つことしてみろって
837名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:46:16.59 ID:hzYwwWC7O
ハシシタくんは脱原発派だから関西府県民は自己責任だ


維新八策

・TPP参加(移民推奨・郵貯・保険はウォール街へ)
・貯蓄課税100%(日本人はあらゆる財産を没収される)
・ベーシックインカム(現在の社会補償制度を破棄)
・道州制(地方独立)
・首相公選制(選挙を人気投票に)
・即事原発全廃(ペテンソーラーへ)
・既得権益打破(日本人の)・グローバル化(=地球市民)

838名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:46:23.16 ID:1rVlJCNIP
節電が必要な時間に放送している番組のスポンサーに抗議行動とか始まるよね
839名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:46:31.94 ID:fXD1gklL0
>>798
それはな、洗脳じゃない
家族から会話が消えたからだ
それがテレビのせいかと言えばそうだとも言える
840名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:46:33.83 ID:KMr0vNoPO
大量の保冷剤を冷凍室で凍らせたら、停電の数時間後でも氷が溶けていなかったぞ。
昼の消費電力の大きい時間帯に冷蔵庫の電源を切って、冷蔵室や冷凍室に保冷剤を入れたらいいと思う。
というか、メーカーがそんな製品を製造してくれよ。
841名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:46:38.21 ID:ZAXeJIRb0
>>814
平日に日中にテレビ視てるのはジジババと主婦が大半だから、2chでキャンペーン
やっても意味無いと思うぞ。

多分、テレビで「テレビなんか消せ!この非国民!」ってやるのが一番w
842名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:47:02.46 ID:qAyQ1DV10
新聞社の輪転機も止めればいいんじゃね?
あと、テレビ局と新聞社で電気使うの禁止。
843名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:47:10.78 ID:vs2Cp1lI0
>>824
高校野球なら、ラジオで良いだろ。
乾電池で十分なんだから

844名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:47:21.11 ID:7k9sZ0uo0
冷房が停まって熱射病で倒れる人がいます。
生命維持装置につながっている在宅患者の家に、バッテリーを抱えた看護師がかけずり回ります。
電車の本数が減り、常に車内が混雑します。客のトラブルも増えます。
例え予備の電力設備があっても、生命維持装置につながる患者を前に、病院関係者は不安です。

↑↓

テレビは、おちゃらけた低俗番組を、今日も垂れ流します。
http://okwave.jp/qa/q6600592.html
845名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:47:42.80 ID:7mY21uQZ0
>>813
そもそもたかだか高校生の野球大会を全国で放映する意味があるのだろうか?
原発反対を唱えている人間はそんなものを見る程度すら我慢できないわがままばかりなのだろうか?
846名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:47:44.08 ID:FlTtVYQ10
>>814
それ、300ワットのパソコンでradiko聴く奴が続出しそうだなw
本物のラジオなら3ワット位で済むんだが
847名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:47:50.89 ID:EeUCs0fx0
>>818
最近も、例のバス激突事故で運転手に偽装残留孤児家族の疑いが出た途端に
あの事件の報道がピタッと止んだという、否応なしにな噂がある。
テレビ見てないので、本当かどうか知らんが。
848名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:47:51.47 ID:uVJGgGBP0
民放のニュースは酷いからなぁ
ほとんどワイドショーだし、もう要らんぞ
ああいうのって、誰が決めてるんだろうか
日本人は誰も見たがってないモノを、全民放横並びで無理くりやってるからな
ニュース見たいのに、韓国の芸能界がどうのこうの
やっぱ、在日米軍の指令でパチンコ屋の御曹司たちが決めてるのか?
849名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:47:54.65 ID:oshIXRvLO
ラジオで知らせれば
850名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:47:55.37 ID:UnwXM/xE0
節電を大義名分に 「テレビを消そう」 キャンペーンをネットでやれよ
851名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:47:55.23 ID:9MDUuhvn0
>>830
ニッポン放送ってフジサンケイグループで元から右よりだからな
フジだけなんで売国に走ってるのか謎、グループとして意思統一しろよと
852名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:48:07.76 ID:/x92XFO0O
>>6
>ピークにもっていくのは甲子園の準決勝と決まってるからな

スケバン刑事で甲子園の決勝とアイドルコンサートを被らせ、さらに電気をバカみたいに喰うテレビを首都圏の全世帯に導入して大停電を引き起こすという話があったなぁ
853名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:48:10.30 ID:N73eubIG0
ゲームをしたりDVDを見たって、放送電波を出力する電力と
生放送のセットやテレビ局のビルで使ってる莫大な電力は削減されるだろ?

なに最後にこっそり議論を摩り替えてんだ?
テレビ停波の節電効果はご家庭のテレビ消費電力だけだって刷り込みたいのかね。
854名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:48:10.58 ID:RWx1aWsY0
チャンネルも1つやってればいいな


どの局もおんなじ事しかやってねぇし


855名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:48:18.15 ID:NmoI35oC0
おれ、テレビは持ってないけどこうやってPC使ってるからなぁ・・・・
856116:2012/05/03(木) 08:48:25.13 ID:4qCddEXG0
聴覚障害者以外は、防災無線とラジオで十分かな
857名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:48:26.85 ID:GQJh9fb/0
恫喝停電で勝手に電気停めたくせに
今更テレビが絶対に必要とか無いわ
858名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:48:52.66 ID:copknVUw0
>>1
逼迫しそうになったら電力会社がエリアメールか何かの方法で
携帯に需給予測を配信すれば、放送しなくていいだろ
859名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:48:55.26 ID:ZEkYP8D00
全局が同じ芸人で同じ内容の番組なので見逃したところですぐに時間をずらして
当日中に他局で同じ内容の番組が見られる現状ではお休みしても困らないので無問題
860名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:48:56.52 ID:GCbrcVA+0
『電力の需給状況を視聴者に知らせる役目が大きいと思っていますから』
その為に、テレビをつけるというのは本末転倒です。

ちなみに、冬の節電時に情報を収集したのはケータイでした。
テレビ必要無し。
861名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:48:57.48 ID:IK8a3/2O0
つうか観なければいいじゃん。テレビやめるくらいなら
自動車の工場、全部止めてくれ。自家用車なんて人殺し
の道具以外のなにものでもないだろ
862847:2012/05/03(木) 08:48:59.77 ID:EeUCs0fx0
×否応なしにな
○イヤな

おちつけ俺
863名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:49:00.57 ID:rn5vtpQ30
>>781
ところが昨晩のNHKニュース9では
カギを握る揚水発電を活用せよ!
その為には夜の電力需要を減らさないといけないってやってたぞw
864名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:49:17.04 ID:iQOK5O/o0
>>848
要するにバカしかいないんだよw
865名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:49:22.98 ID:YwSoIs520
>>856
FMでも文字を表示したよな?
866名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:49:24.40 ID:1xUb158M0
テレビ局も輪番にしたらいいねん
1局づつ放送すればいいやん
867名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:49:25.26 ID:I4tjYtTE0
知らせる役目があると言うなら、節電のためにテレビを消そうという動きがありますとテレビで流すべきだな
そして議論すればいい
868名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:49:31.80 ID:r+dR2Qae0
>>847
朝のニュースで日雇いだったとやっていたよ
869名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:49:58.11 ID:c6lokHnN0
>>814

絶対やったほうがいい

特に 実況板の実況民には
俺は今まで恥ずかしいことをしてたんだ
と気付かせてあげるべき


870名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:50:03.64 ID:Ip/ynS1JO
賛成。民放はいらん。時事情報をとるだけならNHK(国営)のみで十分。
871名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:50:04.23 ID:tFVzs2OiQ
必要な人にとって命に関わるエアコンが薬だとすると、テレビはスナック菓子みたいなもん。
栄養に乏しくカロリーばかりが高くて依存性がある。
人間にとってどちらが優先かは考えなくても判る。
872名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:50:09.82 ID:cH7qZ0Yr0
>>839
電気代安くならないかしらーと相談してきた嫁の親は犬が見たがるからと俺が何を言っても40インチテレビは消さなかった。
873名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:50:28.07 ID:v1SxY6mDi
電波は止めていいけどゲームはさせてww
874名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:50:41.49 ID:uc96tnxz0
くだらね〜
何が電力状況知らせる義務があるだよ。
そんなのはネットで十分だ。
ネットがダメならラジオでもいい。
875名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:50:43.33 ID:R4g0fPiX0
昼間はNHKでニュースと天気予報だけやってればいいよ
876名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:50:44.30 ID:E+2DsAIT0
>>631
そして、日本から企業が外国へ工場を移転。

失業が増える。

共産党の思うつぼです
877名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:51:22.08 ID:BnSS4crVO
放送電波って無茶苦茶電力使う。工事現場のクレーンのアームがアンテナになって電波集めて触ったら感電とかよくあるし。
それだけ電力垂れ流しなわけ
878名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:51:31.48 ID:uVJGgGBP0
>>851
いや、もうね
日本のマスゴミに
右とか左とかじゃないわけじゃん
基本、アメリカの在日情報部の仕切りで
味付けが、韓国風か中国風か日本風か
で、今ちょっと韓国風味が強すぎて客が離れちゃって、どうすんべ?
みたいな
もう、視聴者とか一切関係なし
879名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:51:32.38 ID:wLQqfnAK0
テレビを使ってDVDみたりゲームしたりするのは少数だろ。
視聴者の大多数がジジババの時間帯だから、放送止まれば
テレビのスイッチも切る。
880名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:51:35.78 ID:iQOK5O/o0
>>861
アタマでもおかしいの?w
881名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:51:52.27 ID:nC+f22rE0
テレビはなくても何とかなるが、クーラーはないと困る。
一緒にするな。
882名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:52:09.99 ID:copknVUw0
>>867
知らせると言っても、その放送に合わせないと分からないからな。本末転倒だ
883名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:52:35.15 ID:HjGqU9z00

フジテレビとかドラマの視聴率3%のとこは
そもそも局自体がいらん(笑)
884名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:52:34.99 ID:BUHpO6ZI0
クーラーかTVだと、冷房の方が確実に命にかかわる人もいるであろうな大事さだが、
問題はTV局や新聞雑誌社自体が電気を無駄遣いしていることであって、
まず個々の家庭でクーラーや扇風機を使うとか使わないとかの問題じゃないから騙されない様に。
大手の為に電気使うなって言われているようなものだから怒るべき。
885名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:52:40.98 ID:67msAhxi0
ワイドショーならともかく夜のニュースまで、塩谷がどうのと扱ってたのには呆れた。民放マジいらね。
886名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:53:17.59 ID:1B/pHbFu0
>>845
おまえバカか?

高校野球みれるように原発動かせ、と言ってる連中は無視かよ。
887名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:53:19.43 ID:cqDgpt2f0
ラジオでいいじゃんって思ったら>>3で終わってた
888名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:53:19.78 ID:oC6hG/E60

甲子園高校野球は早朝5時にプレーボールすればよい。
そして、午前中に全試合を終える。
889名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:53:24.47 ID:Lr6J+VAW0
ああそうだ、甲子園はナイターにしてあげなよ
ナイターに使う照明の電力より
日中テレビつけてエアコンつけてテレビ見てる電力の方が大きかろう
890名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:53:24.67 ID:2T95QMdt0



夏場の貴重な電力を使って売国活動

ホント迷惑

891名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:53:43.80 ID:P3OWNuXP0
>>870
テレビスポンサーも減ったことだし、NHKを民営化してCM流し、
他局は全部廃止でいい。
892名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:53:49.85 ID:hNFE5iS30
>クーラーを使えば、消費電力量はテレビの比ではないはずです
クーラーは部屋が設定温度になれば消費電力は落ちるって事わかってるのか?
まあ何かの番組内で検証してみろよ
そういうの得意だろ?w
893名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:53:58.29 ID:5mrzmWYX0
>>838
そういう企業には、必殺のデモ+不買運動のコンボ攻撃を
894名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:53:59.34 ID:EeUCs0fx0
>>858
そうツッコむと今度は「携帯を持たない層との情報格差」とやらを
持ち出してくる事は目に見えているな。
県域放送主義による免許制度の下、見られるチャンネルの数に
地域間格差がある事にはアーアーキコエナーイ(AAryで。

だから市の防災放送で全部解決なんですけどね。ww
そう言ったら、今度は何を持ち出してくるんだろう。
895名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:54:07.01 ID:NL0QjTnfO
おまえら何でそんなにTVを嫌うんだ?
たしかにくだらないだろうけど、だったら消しときゃいいんだし、そこまで叩くことじゃないと思うが…
おまいらを見てると、
嫌ってるというよりむしろ憎んでるような、そんな異常さを感じるんだよ
896名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:54:20.19 ID:hezBecTa0
>>1
猛暑にクーラーがないと熱中症で死んでしまうが
テレビはなくても死なないし。
今現在、テレビはリビングのオブジェ。
家族のなかで存在感がなくなっていってるけど誰も困ってない
897名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:54:25.09 ID:RqGqyA/I0
>>828
電力使用量が95%になったら速やかに放送を停止、従わなかったら
放送免許剥奪でいいと思う。
898名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:54:27.81 ID:tFVzs2OiQ
>>841
ジジババはテレビなんか見てないで、来たるべき日に備えて心静かに写経でもしてればいい。
899名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:54:30.15 ID:cQfO3sLp0
NHKだけでいい。
全ての民放とパチ屋は長期夏休みとってくださいw
900名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:54:58.49 ID:cYpCdxm20
テレビとパチンコ屋マジいらないね
901名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:55:06.15 ID:wg7cbG2A0
テレビだけ特別はないよ
緊急時にNHKと民放一局で十分だな
協力ヨロシク
902名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:55:29.36 ID:kycjyng10
ネットがあるんだし、携帯やパソコンは充電
できる。量販店店頭なんてノートしか売ってないんだから。
デスクトップは仕事で使うケース多いから仕方ない。

対してテレビは充電できない、消費量多い、仕事でなく娯楽。

娯楽ということでパチンコ同様自粛してください。
903名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:55:32.59 ID:7mY21uQZ0
>>886
君が原発反対を唱えているくせに自分の不便は少しも我慢できないマスコミとまったく同じ体質なのはよくわかった。
904名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:55:37.96 ID:uQOkuLkfO
さすがテロビ業界(笑)
905名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:55:43.82 ID:Lm6BcmiyO
・ブラタモリ
・和風総本家
・ダーウィンがきた
・アド街ック天国

それ以外は放送しなくていいよ。
906名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:55:55.88 ID:WwC2SGkg0
屑マスゴミ、「電力は足りてる」論を朝から晩まで
やるんだろうな。 本当に卑しい職業だね。
907名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:56:11.51 ID:T2iptHZ80
ラジオで充分
ここ一年以上テレビ見てないけど、全然困らんもん
908名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:56:21.00 ID:iQOK5O/o0
>>895
むしろTVがネット=一般国民を憎んでるw
一般人はそういうやつとお近づきになりたくないだけのこと
909名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:56:31.68 ID:8QKQlAPN0
テレビ局が放送やめてもゲームしたりDVD見るから一緒というかむしろ消費は増える
910名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:56:33.73 ID:uVJGgGBP0
>>891
いやいや
NHKを民営化したら民放になるだけだろ
また在日米軍の情報部が音頭取るだけじゃんよ

もちろん、米軍情報部といっても、白人は一人か二人で、あとは全部韓国人だからな
911名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:57:17.89 ID:zMo+4PLd0
病院を考えたら自ずと結論は出る。
クーラーの無い病院と、テレビの無い病院
昼間のテレビ放送を中止しろ。必要無い。
912名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:57:18.81 ID:IL7e6AVvO
全く用途の違うクーラーがどうとかは、テレビ不要と別問題じゃん。
913名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:57:18.96 ID:KToNWobm0
国が一定時間帯は電気がつかないようにするファームウェアをTVとDVDレコーダーに送るように規制をすればいいのに
914名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:57:27.07 ID:Jtgr7uFf0
とりあえずNHKだけで良いじゃん
915名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:57:37.94 ID:P7dQSfu4O
<#`Д´> 嫌なら見るなニダ!
916名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:57:39.22 ID:iM3pxz410
マスコミの自分だけ良ければいい理論

テレビ局「節電しろ!でもテレビは情報を流す使命があるので放送をやめません」

新聞社「消費税上げろ!でも知識に課税するのはおかしいので新聞は免税していただきます」
917名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:57:49.79 ID:hzYwwWC7O


計画停電言い出したのはノダとエダの豚どもが福井の原発再稼働させようとしたけど、ハシシタと関西広域連合の首長が反対したことから始まったんだろ


それならハシシタさんと関西広域連合の首長にしっかりとした「対案」を出してもらわないといけない

ハシシタさんの対案は「関西府県民から2000円徴収」
関西広域連合の首長たちの対案が無いから、早急につくれよ

918名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:57:52.36 ID:u0vjMIPe0
>>1
え〜…どっちか選ばなきゃならないとしたらテレビ消してクーラーつけるわ。熱中症怖いし。
919名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:58:01.56 ID:YR1N89Ep0
テレビ局そのものがいらん
920名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:58:18.12 ID:copknVUw0
>>894
昼の視聴率なんて取れないから自ら再放送枠にしているのに
そういう時だけマイノリティを利用するんだな
テレビからしか情報得られないって洗脳され過ぎだわ
921名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:58:45.65 ID:OvIxT3pm0
あれだけあれこれ人に言うんだから
当然率先してやるでしょ
情報はNHKに一元化してやることにすれば注視しやすくて問題少なくなる
NHKに金払ってる意味がやっと今生きる
922名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:58:46.36 ID:zSQ7kLB+O
電力情報→ラジオや携帯で十分
クーラー→切ったら人死に。しかも結局は個人の節電努力に頼ってるだけ。

すんげえ選民思想だなあ、マスコミ様はよ〜
923名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:58:46.74 ID:tFVzs2OiQ
905>>
コマネチ大学数学科を追加で。
924名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:58:52.86 ID:EeUCs0fx0
>>882
要するに、テレビつけっ放しにしといてくださいという事だよな。ww

テレビ止めればずいぶん電気の節約になりまっせ、と
わざわざ言いに来ているようなものかと。w
やっぱテレビの関係者ってアホだ。www
925名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:59:19.91 ID:RWx1aWsY0
昼寝て夜行動すればいい

やったな!お前らの時代だ!!
926名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:00:28.36 ID:P3OWNuXP0
>>910
かまわない。どーせオレは視ないからw

そうでなくとも今だって横並び報道なんだ、こんなにチャンネル数いらん。
チャンネル桜が地上波入りとか、地上波に特色があればまだいいけどな
927名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:00:33.08 ID:Po7rqW+/0
ピーク1時間だけ、放送停止でいいじゃん。
928名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:00:58.33 ID:5mrzmWYX0
>>925
逆だよ。
1億夜間行動したら、俺たちの活動時間が日中になってしまうだろう。
929名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:01:00.37 ID:RqGqyA/I0
>>917
大阪府民だが、ハシゲがテレビ放送の停止を言い出したら支援するぞ。
ただ法的な拘束力が地方自治体にはなさそうなのがネック。
930名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:01:01.55 ID:rn5vtpQ30
NHK曰く、揚水発電は最後の砦らしいw
でも、揚水発電の供給能力は約2600万キロワットあるのに
実際の供給見込みは夜の電力需要が多いせいで1960万キロワット
だから、お前等愚民は夜間の節電に努めて揚水発電に回しましょうだってさw
931名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:01:13.66 ID:HbqkU8Tw0
>>2
>「クーラーを使えば、消費電力量はテレビの比ではないはずです」
両方消せばなお節電できるだろ
932名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:01:13.99 ID:1B/pHbFu0
>>866
地方の状況を考えると、電力逼迫時には、民放テレビは全局停波して、
NHKだけ

テストパターンに電力需給状況のテロップつけた画像

を放送するようにすれば良い。
933名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:01:15.22 ID:YvmBT3BU0
くだらん芸人のバラエティー番組とか必要ないわ

夏はニュースだけ放送しとけ
934名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:01:39.85 ID:GCbrcVA+0
私の節電情報(需要状況情報の方が正確)は、NTTの「iコンシェル」だったと記憶しています。

iコンシェルは雨雲アラームもあるので便利です。
935名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:01:41.53 ID:MjFf+yxA0
(×)民放連の担当者「クーラーを使えば、消費電力量はテレビの比ではないはずです」
 ↓
(○)民放連の担当者「高齢者は、テレビを観ながら熱中症で死んでいって下さい。」
936名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:01:50.06 ID:EVSRs4+g0
>>914
それだ
937名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:02:10.48 ID:tFVzs2OiQ
>>909
いや、増えない。
テレビの視聴者がシフトする先はテレビを使用した娯楽だけじゃないから。
DVD見る人もいれば読書する人もいれば、散歩する人も買い物に行く人もいる。
938名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:02:19.88 ID:hezBecTa0
どうせテレビなんかつけてても、
実感のない国民的アイドルと実感のない韓国ブーム、
偏った『報道しない自由と政治思想。』とやらを押し付けられるだけ。
面白くなくなっちゃったテレビなんて無くてもいいよ。
939名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:02:31.21 ID:SzDDaJ5C0
輪番操業すればいい。そしたらフシギ!視聴率がアップ!
940名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:02:38.44 ID:2tYM89bJ0
業界の言い訳、
無理があるだろ。自分たちを守りただけ。
941名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:02:38.49 ID:hr6neifKO
こいつらほんと腐ってんな
942名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:02:46.82 ID:SbtxfZ2x0
節約の基本は無くてもいいものから削ることだよな。テレビとかな

テレビ局がどう言おうと、テレビを消すのは自由だからな
943名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:03:07.49 ID:copknVUw0
>>917
逆説的に言うと、タバコが値上がりして消費が落ちたように
電気の使用料金を値上げすれば、必然と節電に走る
944名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:03:33.80 ID:4qCddEXG0
つまりフジは率先して業界の節電機運を盛り上げてたというわけか
テレ朝は実にけしからんじゃないか
945名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:03:36.69 ID:6TbGtP8X0
>>1
全然反論になってないな。
不要な電源を使うなというのに、クーラーを持ち出す必然性がない。
命に係わるかも知れないクーラーと、単なるバカ騒ぎテレビを同列に扱うのも×。
お前らが少しばかり節約しようが、日本全体規模で取り組まないといけない問題なのに、
無理やり矮小化しようとしてるところも、既得権益にしがみつく斜陽産業の限界を示している。
946名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:03:39.30 ID:Wsy9JvzI0
昼間はテレビを停波してジジババと子供たちのお昼寝の時間にしよう
947名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:03:47.12 ID:C/Sa3Sd00
デスクトップPCをノートPCに変えるだけでも十分節電可能
948名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:03:54.55 ID:WSQRYJqr0
その前にパチンコ屋イラネだろ
949名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:03:54.71 ID:XDw2Ozoy0
うんこ
950名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:04:28.14 ID:kycjyng10
>>909
ゲームやディスク見る場合は電池や充電も
使えるよ。携帯、ゲーム機、ノート、とかね。

対してテレビは電源コードが殆ど。
例外はワンセ愚携帯とパソコン受信。

携帯もパソもゲームやネットできるんだから
やはりテレビは停波と言うことで。
951名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:04:34.10 ID:u0vjMIPe0
>>939
天才現る
952名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:04:35.69 ID:lw/3Ivpw0
テレビ放送も地域割りで輪番停波すれば良いと思うよ。

同じ地域で一つでも放送されたら意味無いし。
953名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:04:58.10 ID:WwC2SGkg0
クーラー停止:死者が出る可能性あり
テレビ付けたら:死者が出る可能性あり。
生粋の日本人を貶める番組やめろやカス!
954名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:04:58.30 ID:tFVzs2OiQ
国会中継は流せ。
俺はネットで見るけど。
955名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:05:00.78 ID:QO1Hh/4A0
昼間はテレビのコンセントを抜こうキャンペーン。
956名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:05:15.45 ID:PZPKVrZL0
テレビよりクーラー
957名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:05:38.18 ID:mL1kIcmXO
ラジオでいいだろうが。
テレビは要らん。
958名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:05:59.90 ID:rn5vtpQ30
>>930の続き、九州電力小丸川(揚水式)発電所は
最大出力120万キロワットで原発1基分に相当だってさ
じゃ、夜間テレビ止めろよw
959名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:06:05.68 ID:4d4+6gor0
>>1
輪番制で休止すれば良さそうだな
960名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:06:12.94 ID:7mY21uQZ0
>>937
テレビをいつもつけっぱなしなのは低所得家庭に行けばいくほど増える。
老人の一人暮らしで生活保護受けているような家庭は基本的にDVDもゲーム機も無いから必然的に減るはず。
961名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:06:22.30 ID:ssJPI65g0
>>952
だなー。まさかテレビ局の電力だけ節約しようって話じゃないだろうし。
放送時間を半分以下にして、ことに電力需要の大きい夏の日中などはテレビ放送は
完全停止するべき。
962名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:06:25.18 ID:RqGqyA/I0
>>943
それだ!電波利用料を十倍ぐらいまで上げる。で、ピーク時間帯の
停波を行った場合は二倍程度に減免する。
963名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:06:25.19 ID:iQOK5O/o0
TVCM出してるスポンサーさんはよく考えたほうがいいですよw
みんなが節電してるときに無駄なCMで電気使わせるTVにお金払ってるなんて
うちの会社は節電なんて協力しませんよといってるようなもんですw

スポンサーさんはよーく考えて見ましょうw
964名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:06:35.68 ID:copknVUw0
じーちゃんが話してたけど、昔は電気がなくて放送停波出来たんだから
今の時代出来ないわけが無いだってさ
965名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:06:42.13 ID:e4NQb/OG0
>>863
それじゃ深夜放送は全部停止だな
電波とテレビで電気の無駄遣いだ
966名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:06:47.37 ID:lw/3Ivpw0
問題は衛星波をどうするかだけどさ。
967名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:06:57.87 ID:cQG7YNyK0
死人が出ようとTVは止めませんって話か?
もっとも、エアコンが使えず死人が出れば死人が出たで金儲けに繋がるしなぁ
是が非でもエアコンを止めさせたいよなぁw

968名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:07:02.00 ID:kycjyng10
>>947
量販店でなんか何年も前からノートしか
売れてないよ。そもそも店頭にデスクトップ
置いてないしねw

と言うことでテレビは停波で視聴者も自粛と言う流れで。
969名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:07:13.83 ID:VNmHOb5B0
テレビは洗脳装置。

テレビ視聴時間が長いほど民主支持が強まる
ttp://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/news1/20090808-OYT1T00191.htm
> 平日の1日のテレビ視聴時間ごとに比例選の投票先を見ると、30分未満の
> 人は自民党24%、民主党29%と5ポイント差だったが、2時間以上・3時間
> 未満は自民党17%、民主党38%で、視聴時間が長いほど民主党への支持
> が強まる傾向が出た。

【マスメディア】地上波テレビが強い日本では、ネットは脅威にならない…氏家齊一郎・日本テレビ会長★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299540366/

【ネット】TBS・金平氏、"革命"支えたソーシャルメディアに「そんなことはテレビでも全部できる」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299729638/

【TBS/朝ズバッ!】毎日新聞・鈴木琢磨氏「メディアにも朝鮮学校卒業者が沢山いる」「橋下さんはもっと在日社会をリアルに知ってほしい」★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1270033926/

【民主党】菅直人内閣になってマスコミ幹部への機密費接待増えたとの証言 できるだけ延命して機密費持ち逃げと週刊ポスト
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308298371/

日本を蝕む韓国 間接文化侵略 電通とNHKと韓流の関係
http://www.youtube.com/watch?v=V0CqDqYS3X0
【直言極言】進行する間接侵略、電通とK-POP[桜H23/3/4]
http://www.youtube.com/watch?v=DNUQk_TrQzA
【社会】「電通こそ、日本人を洗脳し続けてきた黒幕である」…苫米地氏★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330062887/
広告代理店の世論操作にはもうだまされない
http://news.livedoor.com/article/detail/5764096/

【論説】 「橋下人気…タレントが簡単に政治家になるなんて欧米ではまずない。テレビは偽のポピュリズム作る元凶」…オランダ人識者★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335960981/
970名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:07:34.88 ID:8kSXDwBA0
クーラー消して糞暑い中でテレビは見て欲しいってことか?
暑いとつまらんで二重苦だな。w
971名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:07:52.69 ID:g35NgTwp0
すげえ良い案
ラジオあるし
972名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:08:02.70 ID:rHWr7mN30
ラジオでいい
973名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:08:31.76 ID:GCbrcVA+0
963の意見は正論。

むしろ、企業は気付け!
974名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:09:27.94 ID:ssJPI65g0
夏は朝10時から夕方6時までは停波でいいよ
975名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:09:37.31 ID:RqGqyA/I0
そういや、なんでNHKは「テレビ消せ」って言わんのかね。
一番言いやすい局だと思うんだが。
976名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:09:59.10 ID:c6lokHnN0
むしろ

東電がこの時間買い占めろ

977 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:09:59.31 ID:VDNzd+7KP
去年の一度でも需要状況をリアルタイムで放送したっけ?(´・ω・`)
978名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:10:07.54 ID:copknVUw0
タバコついでに、タバコが健康を盗む代わりに
テレビはおまえらの大切な人生の時間を盗むんだぞ
他に有効利用した方がいい
979名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:10:19.43 ID:yootUd070
たしかにマスゴミは見る価値するないからな
普段えらそうなのに身すら切れないテレビ局どもw
980名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:10:21.86 ID:jrwRcJN40
テレビとエアコンの消費電力の比較でエアコンの方が多いとは言えない。
テレビは常に全開で数百ワットエアコンは間欠運転だから平均ではテレビを下回るかも。
981名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:10:28.16 ID:YR1N89Ep0
>>974
24時間停波でかまわんよ
982名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:11:08.12 ID:ssJPI65g0
冷蔵庫止まれば明らかに経済的損失があるけど、テレビなんて止まったって誰も困らない。
983名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:11:26.65 ID:PiC2Ba0nO
テレビいらないよ
一局だけニュース流しといてあとはイラネ
どうせくだらないことしかやんないし
984名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:11:32.92 ID:Bx995oul0
私企業なんだから、やるわけないじゃん。
電波垂れ流してさえいれば、通販屋とかパチンコ屋から小銭が入るんだから。
985名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:12:04.77 ID:181OrbcR0
>>975
受信料支払うの停止されるのが怖いんだろ
986名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:12:14.19 ID:wcgb1I2l0
一度やってみてはどうだろうか?
皆気がついちゃうかもよ、テレビなくてもよくね?って
987名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:12:18.89 ID:67cQ5Z5d0
ミヤネ屋なんか放送しなくても別にいいだろ
988名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:12:39.42 ID:lw/3Ivpw0
>>962
それ良いな。
ピーク時間帯の5時間くらい電波使用料100倍にすれば、
税収も上がって国民の為にもなるしな。
989名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:12:44.10 ID:kycjyng10
そもそも日中デスクトップ使っている多くは
仕事や勉強で使っている人。

対して日中からテレビ見ている人は単なる暇人。

日中暇で娯楽としてテレビ見ている人間とPCで仕事している
人間比較してはいかんね。

と言うことでテレビは自粛してください。
990名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:13:06.15 ID:EnIoEypH0
ラジオ付きテレビが流行るのかな
それで全然OKだけどねー(´Д`)
991名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:13:24.24 ID:B/7pcvUN0
TVを消します
992名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:13:32.74 ID:mL1kIcmXO
ラジオがあるから、テレビはいらねーんだよ!ボケが!
993名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:14:25.37 ID:GCbrcVA+0
「電波垂れ流してさえいれば、通販屋とかパチンコ屋から小銭が入るんだから。 」

パチンコ屋は自身でも電力を消費する上、他の電力も消費させるのか。
その上、娯楽。
これは本当にいらないな。
994名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:14:26.81 ID:tFVzs2OiQ
>>962
電波利用料を値上げして、放送時間に比例にすればいい。
995名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:14:30.93 ID:lqckX1WR0
テレビ放送中止しても、ゲームやDVDで使うから意味ないというカスがいる。

テレビ使ってんのはゲームやDVD使える自分のような人間ぱかりとしか想像できないゆとりバカ。

テレビ使っている大多数は老人、主婦、幼児だ。

放送さえ中止してしまえば少なくともこいつらはテレビを消す。
996名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:14:39.34 ID:5RX6FKXzP
電力不足する時間帯はテレビ付けないキャンペーン
すればかなり節電になるし、良いアイディアかも。

電力使うのは12時〜15時くらいと18時〜20時だから、
16時と21時のニュースだけで良いよ。
後は12時から21時まですっぱり休んでくれ。

朝、今日は電力不足が厳しいそうですので、テレビと
クーラーの利用は控えましょうとか電気予報すれば良い。
997名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:14:43.82 ID:5mrzmWYX0
そろそろ次スレの季節か
998名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:15:28.53 ID:4qCddEXG0
ラジオの緊急警報キャッチして
フラッシュ点滅する視覚障害者用の警報機とかあるかな
携帯端末はその手のサービスあるけど
999名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:15:43.96 ID:rn5vtpQ30
韓流()、お笑い()、芸能人のゴシップ、
ニュースキャスター、コメンテーターの思想の押し付け
全部イラン

テレビ業界が一番無駄な存在だろ
1000名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:16:06.28 ID:PrswKaG20
>>980
エアコン止めたら死ぬ人が出るけど、テレビやめて死ぬ人はおらんしな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。