【イタリア】ナポリタンがナポリに初上陸

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
スパゲティの「ナポリタン」が、イタリア南部ナポリに「初上陸」した。
軟らかな麺にケチャップをからめたナポリタンは、終戦直後に進駐軍に接収された横浜・山下町の
ホテルニューグランドが発祥の地とされる。
名前の由来は、フランス料理でトマト味のものを「ナポリ風」と呼ぶためらしい。
ナポリタンを町おこしに役立てようと、2009年に横浜で生まれた「日本ナポリタン学会」が
ナポリへの「里帰り」を企画。
4月28日、日本文化に関心を持つ人が多いアニメのイベント会場に出店した。

[朝日新聞]2012年5月2日14時14分
http://www.asahi.com/national/update/0430/TKY201204300211.html
ケチャップを使った「ナポリタン」の調理の様子をけげんな顔つきで見つめるナポリの若者たち
http://www.asahi.com/national/update/0430/images/TKY201204300214.jpg
調理の様子をけげんな顔つきで見つめていたナポリの若者も、ナポリタンを一口食べると「おいしいね」と喜んだ
http://www.asahi.com/national/update/0501/images/TKY201204300546.jpg
2名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:24:19.82 ID:5DZbJG4E0
>>1
2
3名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:24:20.66 ID:8tzCUHzE0
ナポリたん上陸
4名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:24:21.61 ID:LVM1mn610

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
5名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:24:53.66 ID:R2y76xOv0
やめなよーさすがに気の毒よー
6名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:25:13.32 ID:pgEuiNNSP
ある日、私は森に迷ってしまった。
夜になりお腹も減ってきた。
そんな中、一軒のお店を見つけた。
「ここはとあるレストラン」
変な名前の店だ。
私は人気メニューの「ナポリタン」を注文する。
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。
……なんか変だ。しょっぱい。変にしょっぱい。頭が痛い。
私は苦情を言った。
店長:「すいません作り直します。御代も結構です。」
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。今度は平気みたいだ。
私は店をでる。
しばらくして、私は気づいてしまった……
ここはとあるレストラン……
人気メニューは……ナポリタン……
7名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:25:21.32 ID:pFNoPILB0
人気のメニューはナポリタン
8名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:25:30.77 ID:vEmz1Vol0
けげんな表情ってwwwwww
9名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:25:41.05 ID:pKTSWWA30
>>1
なんて事しやがる
10名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:25:45.58 ID:rl+3vL4c0
ナポリタンの起源は
○○半島
11名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:25:50.87 ID:LaOtxVXF0
揚陸艦で
12名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:25:51.07 ID:yRRoNmyF0
レンジャースのナポリタンのほうが好き(*´・ω・)
13名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:26:03.97 ID:GvygRHvp0
ナポリで死ね
14名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:26:06.41 ID:8lsP4o350
ぼんじょるのぉ〜
あれ?いや。これは
テルマエロマエのステマ
15名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:26:09.16 ID:gmLNW7eS0
この画像はやらせっぽい
16名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:26:33.44 ID:iwxnuE2B0
どうでもいいが3枚目の写真の日本人の女の子可愛い
17名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:26:52.11 ID:gKMWd2Fv0
そしてナポリの名物パスタメニューになった
ナポリといえばナポリタン
18名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:26:54.22 ID:15KWKJYk0
>>1
一枚目が想像以上に「けげんな顔つき」でワラタw
こんなに言葉通りの表情も珍しい

そして二枚目のこの笑顔である
19名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:27:04.51 ID:+uONLAmh0
流石に自重汁
20名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:27:13.38 ID:pu5NSkxqP
>>1
一枚目の写真、腕組みしてる少年が殺意の波動放ってるんだけど
21名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:27:24.01 ID:pm0BQ3B90
タバスコかけて食えば美味いんだよね

22名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:27:25.70 ID:I717crE30
元々アメリカの海軍が作ってたんじゃなかったっけ
23名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:27:30.12 ID:D0K28KqA0
ナポリタンとカツカレーはだいたいの場所ではずれがない
24名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:27:32.56 ID:xn2T23oj0
そういやビスケたんってどこいったの
25名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:28:08.53 ID:vEmz1Vol0
次はトルコにトルコライスを強襲上陸させるか?w
26名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:28:09.94 ID:/CYgryvU0
>>20
「なんてことしやがる勿体無い」的な波動がw
27770:2012/05/02(水) 17:28:09.98 ID:KVUxdMy80
新潟にも同じような名前の名物なかったっけ?
28名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:28:20.89 ID:jWl+2Wy+0
日本生まれの中華料理「天津飯」は天津に上陸済み
29名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:28:25.09 ID:r2JW+JJl0
喫茶店のナポリタンは美味い
30名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:28:27.58 ID:mSEWPhhz0
>>1
>ナポリへの「里帰り」を企画。

里帰りじゃねぇだろw
31名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:28:31.87 ID:KLHRlgYu0
モンゴルでジンギスカン
ノルウェーでバイキング
もよろ
32名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:28:34.91 ID:4AZRZXK+0
これはやめとけって・・・
日本でいうカリフォルニアロール逆輸入みたいなもんだぞ
33名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:28:38.81 ID:1zATG64O0
伊太利亜人のお墨付き
34名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:29:08.68 ID:8lsP4o350
>>32
いやいや、食べたら意外といけるぞ。








なぽりたん
35名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:29:09.41 ID:RbEFYPQX0
http://www.asahi.com/national/update/0430/images/TKY201204300214.jpg

http://www.asahi.com/national/update/0501/images/TKY201204300546.jpg

ぶっ殺してやる!って思ってた少年が改心するほど美味しかったのねw
36名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:29:09.49 ID:8bSJ+Mz80
>>27
それはイタリアン
37名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:29:20.73 ID:MB2AjT040
トマトソースでつくるナポリタンは邪道
38名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:29:20.81 ID:4XAA0Gkt0
>ナポリへの「里帰り」を企画。

本場にもねーのに、なにが里帰りだよ
外国で中国人や朝鮮人が作る創作日本料理(笑い)が日本に凱旋してくるようなもんじゃねーか
39名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:29:23.11 ID:A8xw3zm30
面白外人4コマ思い出したわ
40名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:29:25.65 ID:gTp86JBE0
>>31
ワロタw
41名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:29:31.34 ID:kACX5NQC0
まぁ普通に失敗するだろうw
42名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:29:32.56 ID:jnNma4d20
なんかお約束の反応でうける
43名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:29:38.41 ID:pu5NSkxqP
2枚目の左の日本人らしき女の子がすごく可愛くて驚いた
44名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:29:46.60 ID:Oh2td+iP0
>>1
天津飯の仲間だったのかよ、ナポリタン
45名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:30:08.01 ID:L3ooTV1n0
まあカリフォルニア巻が日本にも入ってきてるわけだし
46名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:30:10.48 ID:IiYgvsje0
海外の創作寿司を見た俺らとそっくりの反応だなw
47名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:30:12.93 ID:XcacAp6W0
>>31
ベトナムでベトコンラーメンも
48名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:30:13.29 ID:JAHkfCw80
不信感丸出しワロタwww
49名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:30:26.77 ID:HHzYgxtwO
リポビタン
50名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:30:33.26 ID:xAJiVQ+l0
これを貼れと言われた希ガス

日本人が作るナポリタンを観たイタリア人「俺たちを侮辱してる!」
ttp://japancool.sblo.jp/article/42442782.html
51名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:30:33.25 ID:hpk4jeSU0
>>1
この若者カワイイw
52名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:30:40.50 ID:pEirffyp0
「これはスパゲッティーじゃない、ケチャップヌードルさ」
53名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:30:57.24 ID:a/cQvHy60
一歩間違えばナポリから侮辱とも思われそうなもんだけどな
54名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:30:58.39 ID:RKt1a9FB0
>>27
それはイタリアンw
55名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:31:09.77 ID:m4hV3vvW0
ケチャップ焼きそば
56名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:31:18.68 ID:2TeLAiA90
そういやナポリタンって日本生まれの料理なんだっけ
ラーメンが中国に逆輸入されたみたいな感じだな
57名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:31:20.30 ID:kfwTqvFl0
里帰りじゃねえし
58名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:31:35.11 ID:pKTSWWA30
>>31
やめてえ!
59名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:31:35.47 ID:qjDlyhFu0
完全にメンチきってるからね
60名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:31:42.47 ID:/QQBhH8a0
トルコ風呂はやめとけ
61名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:31:57.08 ID:RbEFYPQX0
>>32
カリフォルニアロールならいいが、カリフォルニア人が勝手に「ニホンマキ」みたいに呼称してて
それが日本に「里帰り」って話しだもんな、っこれw
62名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:32:24.39 ID:jMkUH5a60
アボガド巻きを日本に「東京寿司」とかで上陸させるようなもんか?
63名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:32:40.26 ID:POCMy0RFP
次は支那そばと台湾ラーメンで
64名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:32:46.05 ID:pwMD1oby0
>>33
豚に食わせとけ!
65名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:32:51.20 ID:OUbKckHh0
スカポンタン
66名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:32:56.98 ID:FzDx4bhG0
そのうち韓国人が世界に広めた「日本料理」が日本に上陸するニダ!
67名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:33:01.72 ID:Qey+ao/U0
次はアメリカンドッグの番だな
68名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:33:04.24 ID:eOL+1k0z0
いよいよ本場での戦いになるわけか

…よし、俺の夕飯 ピザにするお(`・ω・´)
69名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:33:15.01 ID:SbYQE9IT0
>>37
完全に同意
やっぱケチャップどばー!でなきゃ
70名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:33:16.12 ID:vEmz1Vol0
>>22
進駐軍が撤退する時に横浜のホテルに置いてった物資(ケチャップとかパスタとか)を使って
そのホテルの料理人が作ったそうな。
71名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:33:17.25 ID:QbEU9nvm0
食い物については超保守的なイタリア人に洒落はつうじない
里帰りならアメリカだろ
72名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:33:18.70 ID:O57XXI4/0
Tシャツもいいな
73名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:33:25.42 ID:A8xw3zm30
>>62
東京寿司というか、江戸っ子みたいな感じじゃね?
74名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:33:31.95 ID:hpk4jeSU0
アニメイベントなら「ナポリたん」とかキャラクターもつけて
イタリアに差し上げれば良かったのに
75名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:33:36.42 ID:BThZVd/I0
あのナポリタンのコピペみたいに

ここはとあるレストラン

って店を開くといいよ。
76名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:33:40.54 ID:dGlNtWfLO
マジかよ………
こいつらスパゲティを炒めてやがる……ッ!
77名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:33:44.12 ID:GdmILnKg0
さすがにナポリの人も困惑するだろ、これw
78名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:33:44.64 ID:ChjGvtpQ0
せめてジャポリタンと呼ぼうよ
79名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:33:49.30 ID:QtVngbZj0
正直、スパゲッティはこれの弁当に入ってるのが一番うまいよねwww
80名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:33:57.33 ID:18brCKry0
そんな殺生な…
81名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:34:06.34 ID:zyUm5W0/0
>>1
イタリア人って東洋人ぽいね
82名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:34:11.15 ID:z0N4e3vQ0
イタリア人をからかいに行くのかな
イタリア人の当惑と憤慨と軽蔑が目に浮かぶ
83名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:34:12.28 ID:sCoAAhnE0
茹ですぎたような、やわらかいパスタをイタリア人が許容するんだろうか。
ゆで加減にもいちいち注文付ける連中なのに。

個人的に、ナポリタンは鉄板の器だとテンション上がる。
84名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:34:15.71 ID:Nnh4LKAd0
ナポリたんがついに上陸か
85名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:34:21.64 ID:YiMxK1QJ0
Tシャツのデザインわろたw
86名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:34:21.83 ID:tVEo54L70
喫茶店のナポリタン最強伝説
87名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:34:21.72 ID:ogXLhEvV0
別にイタリア人も普通に食いそうだけどなw
88名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:34:26.50 ID:N6CVR07g0
>>1
早く今日の大分スレ立てろ
89名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:34:28.36 ID:Fss3nEJg0
大阪の人が屋台の「大阪焼き」みたときみたいなもんだな
あんなの大阪でみたことなかった
90名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:34:28.20 ID:6IfgLsfw0
ケチャップ飯やケチャップパスタは貧乏学生の俺の主食
91名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:34:31.10 ID:BzgblUSy0
向こうの人にネタとして楽しんでもらえたならいいけど、
あまり無理なゴリ押しをしないで欲しい類だなこれはw
92名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:34:38.84 ID:aKAPTxSMP
>>6
…?落ちがわからん…
93名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:34:42.57 ID:3e0FicuiP
インスタントカメラを韓国でバカチョンカメラとして売れ
94名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:34:43.96 ID:P/n1FsD30
こういう上っ面の言葉に引きずられる馬鹿者たちはどうにかならんかね
人力発電にでも精出してもらうか
自家発電じゃないぞw
95名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:34:49.99 ID:RfLOFwoPO
>>33
俺も、それが脳裏に浮かんだ。
怪訝(けげん)な表情とは、あの漫画のバローネ・ママンがスバゲッティを一口食べて、商品の感想を考えている表情なんだろうな。
96名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:34:52.57 ID:9KHtfGSK0
やめてー
せめて名前を変えてー
97名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:34:58.41 ID:ZDhGFCAS0
広島焼きが
広島にないのと同じ
98名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:35:06.97 ID:miklf8ix0
次はシベリアにシベリア上陸か。
99名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:35:28.99 ID:xLtntSji0
まあ、これくらい食べないと俺の胃は満足しないな
http://a3.img.mobypicture.com/5762a31a841b2aa5ffa12b48f252be9c_view.jpg
100名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:35:44.54 ID:pYohgDs7i
画像ワロタ
101名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:35:45.95 ID:e2ttR7le0
パスタ最強は、やっぱりペペロンチーノってことでいいだろ?
やっぱりシンプルイズベストだろ
102名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:35:53.39 ID:G7GDmK230
イタリア人ぽっちゃり猫耳娘に萌えてるだろ。
103名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:35:59.69 ID:WXY63vTY0
>>1
キース・へリングのTシャツを久々に見た。
104名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:36:01.71 ID:GdmILnKg0
>>99
次元と奪い合いながら食べたい
105名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:36:09.94 ID:YX68pIcP0
>>50
パスタにトマトケチャップというところで激しく拒絶反応を起こしているな。
ご飯にバターをかけるような感覚なんだろうか。
106名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:36:17.98 ID:IMduncTu0
今日の無慈悲な夕食は、醤油かけご飯にするか、ウスターかけご飯にするか、味噌つけご飯にするか・・・悩むわー(´・ω・`)
107名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:36:28.50 ID:wgPwOkLh0
おい止めろ。共食いじゃねーか。
108名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:36:34.71 ID:N6CVR07g0
>>18
外人4コマ思い出した
109名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:36:35.18 ID:o4YYMX/G0
少年の目つきがスゲぇな w

何か狙ってるぞ、コイツ。
110名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:36:40.07 ID:BzgblUSy0
>>95
床にたたきつけて、豚に喰わせとけ!かw
111名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:36:44.56 ID:vpJuJBRo0
イタリアンやトルコライスは絶対持っていくなよw
112名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:36:48.42 ID:Fss3nEJg0
>>97
それは単に名前の問題じゃね

つーか
>日本文化に関心を持つ人が多いアニメのイベント会場に出店した。
ってかいてんのにやめてーとかゴリ押しよばわりとかいみわからん
113名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:36:49.81 ID:zq8l3K/90
ではイタリアに名古屋のあんかけスパを持っていったらどんな反応するかな?
114名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:36:56.77 ID:IRXKLleFO
天津飯とトルコライスはどうしよう
115名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:36:59.58 ID:XMnp0U7/0
イタリア人は肉の代わりにソーセージが入っているのをどう評価するのだろうか。
気になるなあw
116名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:37:04.41 ID:nVyAcd2f0
トルコライスもトルコに“里帰り”させて欲しいw
117名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:37:09.37 ID:kACX5NQC0
ジローラモに食わせて本音を聞いてから行くべきだったな。
ドヤ顔で出して罵声浴びてくるのも一興w
118名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:37:17.66 ID:miklf8ix0
>>99
星人?
119名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:37:29.78 ID:AbZLS6kR0
天津飯は天津にあるの?
120名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:37:35.78 ID:R2y76xOv0
>>32
それより酷いと思う。
カリフォルニアロールは日本ーアメリカだけど
ナポリタンは日本ーアメリカーイタリアで間に別な国挟んでるもの。
121名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:37:39.84 ID:miXEkQjx0
>>105
ご飯にバターはおいしいじゃない
122名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:37:47.92 ID:F+0+jmRT0
http://www.asahi.com/national/update/0501/images/TKY201204300546.jpg

ファションセンス悪すぎだろ。何、そのプロレス技みたいなTシャツ・・・。
後ろのチェックのシャツなんて顔が悪かったらまずキモオタ呼ばわりだし・・・。
何処がファションの国やねん。
123名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:37:53.29 ID:pwMD1oby0
>>96
日本で「チンカス」「ゲリベン」って名前の食い物販売するようなもんだよなw
124名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:38:04.39 ID:18brCKry0
>>93
soreda
125名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:38:10.02 ID:A8xw3zm30
タマネギが生焼けだったときはマジでひっくり返すかと思うわ
126名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:38:14.75 ID:r12PR6TP0
>>1
本当に怪訝そうでワロタw
127名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:38:16.04 ID:U5TZ+PC+0
中国の最古の麺はトマトベースのイタリアン風だった。
128名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:38:17.49 ID:dGlNtWfLO
>>106
日本人ならお茶漬けやろ!
129名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:38:18.65 ID:Yd4yGQADi
ナポリタンの美味さが分からん。
マズイとは思わないが、わざわざレストランで食うようなもんでもない気がするわな。
美味いナポリタン食ったことがないからか?
130アニ‐:2012/05/02(水) 17:38:34.49 ID:THxDnN5y0
天津飯も天津甘栗も

天津にはありません

「はあ?」って言われます
131名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:38:35.33 ID:SnjeNAn30
古代ローマ時代より全く変わらぬ製法で今もイタリアで愛され続ける料理

 ナポリタン
132名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:38:36.39 ID:QzDsfghO0
これはAA化決定
133名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:38:49.63 ID:IiYgvsje0
>>122
キース・へ…いや、これは釣りだな
134名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:39:12.91 ID:nVyAcd2f0
>>105
そこが駄目なのか??
ミートソースなんかもベースはケチャップじゃねの?
135名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:39:37.99 ID:tHEmrO/40
ナポリタンて肉が入ってないトマトのパスタでしょ
136名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:39:39.83 ID:S5DPld2QP
>>122
すげー有名なアートだろこれw
137名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:39:50.19 ID:7Bya/C9k0
トルコライスをトルコに里帰りだけは止めとけよ
あいつらイスラムだからトンカツとか食わせたら親日国の最右翼を失うことになる
138名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:39:58.19 ID:WmO0RI7K0
http://number.bunshun.jp/articles/-/12277

Web版では途中までしかないが、このイタリア人記者は日本人の味覚に恐れおののいてた。
・ナポリタンの旨さは異常
・コンビニで買ったティラミスは婆ちゃんが作ってたのとまるで違う。明らかに日本の方が旨い。
139名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:40:24.04 ID:fn5TlJLw0
>>134
>ミートソースなんかもベースはケチャップじゃねの?

えっ
140名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:40:27.48 ID:r12PR6TP0
お前の父ちゃんナポリタン!
 お前の父ちゃんナポリタン!
141名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:40:35.72 ID:381fan660
マンマミーア!
142名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:40:40.04 ID:5BJL3Rt/0
ナポリタンの起源は韓国のナポうどん
それを日本が盗んだ
とか言いそうなので先に言っておきます
143名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:40:46.85 ID:I717crE30
>>70
そうなんだw
アメリカのミートボールスパゲティのミートボールなしが原型だと思ってた
144名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:40:56.70 ID:9p9jzerhO
テレビでイタ公がナポリタンはまずいって言ってたぞ
145名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:41:00.90 ID:uvRF3uxI0
>>101
ショボくて好きじゃない
146名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:41:06.03 ID:BThZVd/I0
>>137
テレビで見たけどなんでトルコライスっていうんですかって聞かれて、
いやなんとなくって答えてたぞw
147名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:41:07.66 ID:yHdQXjLi0
日本ナポリタン学会って何だ? チョンか?
なぜ、日本の名を語って、日本を貶める恥ずかしい真似をするんだ?
148名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:41:12.56 ID:5ZfvMfko0
ケチャップ焼きそばだよな。
149三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/05/02(水) 17:41:15.01 ID:5jNGSCsXO
ジャパニーズ寿司とか言って微妙に違う寿司もどきを持ってこられたらキレる自信がある。
こいつらよくこんな企画したな。
150名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:41:15.29 ID:F+0+jmRT0
>>133
ブランド物きてたらイコールダサくないってもんじゃないだろwww

ないわーってデザイン腐るほどあるし。
151名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:41:17.53 ID:XD04y4SS0
進駐軍の兵隊にスパゲッティをケチャップであえて出してたのが始まりだろ
イタリアぜんぜん関係ないし
152名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:41:49.06 ID:9IGXyN2j0
これがついに上陸とな?↓

ある日、私は森に迷ってしまった。
夜になりお腹も減ってきた。
そんな中、一軒のお店を見つけた。
「ここはとあるレストラン」
変な名前の店だ。
私は人気メニューの「ナポリタン」を注文する。
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。
……なんか変だ。しょっぱい。変にしょっぱい。頭が痛い。
私は苦情を言った。
店長:「すいません作り直します。御代も結構です。」
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。今度は平気みたいだ。
私は店をでる。
しばらくして、私は気づいてしまった……
ここはとあるレストラン……
人気メニューは……ナポリタン……
153名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:41:52.76 ID:XMnp0U7/0
>>122
あのなあ・・・
トリノとか冬に行ってみろ。
男性はみーんな同じような安い黒い服ばっかりだ。

はっきり言ってイタリア人でもおしゃれなのは一部だぞ。
LEONとかの雑誌は幻想を煽っているにすぎない。

正直東京のおしゃれ度が以上過ぎるんだよ。
154名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:41:56.10 ID:hpk4jeSU0
>>113
日本人だけどあれは駄目だった
イタリア人にはウケるだろうか…
胡椒入れすぎだろうあれ
155名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:42:04.16 ID:wVIY8bi80
ナポリタンvsイタリアン
   最後の戦い
156名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:42:05.86 ID:RfLOFwoPO
スパルタン はあるのけ?
157名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:42:08.30 ID:ppbdELLF0
いい顔してるわ
158名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:42:14.12 ID:pwMD1oby0
>>137
イスラムには知らずに豚食った場合はセーフってルールがあるんだぜw
何の料理?って聞かれた時、普通に豚って答えれば苦笑いして
やんわり辞退されるだけだよ。無知な奴だなって思われながらな。
159名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:42:19.15 ID:QpCOa6UZ0
この前つべに天津出身の中国人が天津丼食いに行く動画上がってたな
天津には天津丼て無いそうな
160名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:42:30.17 ID:IiYgvsje0
>>150
俺はこれをブランドとは言っていない

なんと釣りじゃなかったかw
161名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:42:31.83 ID:47c9YzAu0
>>129
40代以上の人間は、ナポリタン=ナウい食べ物
違う人もいるけど、そういう時代だったのはマジ
子供の頃に東京などの大都市でしか食べれないと思われてたりと、当時の若者は憧れた
今の若い世代じゃ信じられないと思うけどね
うまいとかマズイとかそういう部分じゃない
162名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:42:34.42 ID:xAJiVQ+l0
>>105
欧米のトマトケチャップと日本のトマトケチャップは別物と言っていい代物らしいからね
「あんなもので作ったら、まずっ!!!」って先入観があって
でも実際に日本のケチャップで作ったものを食べたら
「あれ?意外にイケル」ってなるらしい

ついでにマヨネーズも、欧米のものと日本のものは別物レベルらしいぞ
163名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:42:37.92 ID:QaIYRI2o0
164名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:42:39.33 ID:AMHRO4mp0
ナポリタンはナポリでも流行りそう
165名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:42:45.01 ID:wBHk2IRp0
ナポリタンってホントに「汚い」って意味あるの?
166名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:42:46.67 ID:381fan660
「ナポリタン」という言葉を使って相手を震え上がらせてください
167名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:42:49.64 ID:f29Lv/9S0
>>122
それ有名なイラストレーターのだよ
名前忘れたけど
168名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:43:12.17 ID:cm33QcE90
基本的に欧州人はケチャップが嫌いだからなw てんで駄目でっしゃろなあww
169名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:43:16.99 ID:tHEmrO/40
戦争が発祥だったのか
170名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:43:21.08 ID:hp9X4BQw0
>>1
         ハ、 ∧ ハ           /\   /\   /\
        ,{! ヾ } / !i ヽ    ___/\/   \/   \/   \/ |_
.      |ソハ   !}   jレi   \
        } !/¨  〃  '{   /
       ト{´{ .ハ} r'"´} !{   \  おまえの命がけの行動ッ!
      FY'弍{ }' 斥ァ`}ハ   /
      ヾ{:i  /ノ〉` !rソ    ̄|/\/\   /\   /\
.        ヽ /'f=ヘ  ハト、         _/\/   \/   \/
       ,ノ´f\='/ノ!ヽ\._      \
    /ノ !|`ヽ三イ  ヽノノ `'ー-、._ /  ぼくは
  / r'/   | /::|,二ニ‐'´イ -‐''"  /´{ \  敬意を表するッ!
  {  V   ヽ.V/,. -‐''"´ i   /  |/
  ヽ {    r‐、___     i  /     ∩  ̄| /\/\   /\ /\
   } .ゝ二=、ヒ_ソ‐-、   i__,. '| r‐、  U          \/
.   |  〉 ,. -',二、ヽ. `ニ二i___ |:| l|   |
    |'}:} ,/|毒|\丶   i ,::'| 'ー'  {
    |ノノ  |,ノ:::::|ト、 \ヽ ! i }`i´  r|
    |_>'ィ毒::::ノ  丶 ハ し-' | !  | |
 ┌≦:::::::::::::/      lハ     | ) U
171名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:43:22.65 ID:DgoeaFCv0
>>1
>げんな顔つきで見つめるナポリの若者たち

これ普通のぼーっと待ってる顔
元からこう言う顔の作りだと思うの
172名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:43:25.48 ID:/Jmq8bpr0
>>129
臭くてつなぎだらけの安物のソーセージを使ったのを食べたからだろ。
まともなソーセージで作れば美味しいよ。
173名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:43:28.31 ID:hW1Beomq0
>>25
トルコ風呂で
174名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:43:31.68 ID:dGlNtWfLO
>>144
多分、イタリア人がナポリタンで一番お気に召さないのは
味より何よりあの麺の柔らかさだと思う
アルデンテ?ナニソレってなもんだ
175名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:43:34.58 ID:BLNXFqDji
>>129
そもそもパスタ自体がある程度の味までしか至れない料理だからね。
確かに高級な素材を使いまくれば、そりゃ素材として美味いだろうけどさ。
176名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:43:41.44 ID:/9BHDaxo0
>>1
女の子の右の人は「やらないか」の人?
177名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:43:44.72 ID:DAD2/XLR0
>>1
城田優何してんの
178名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:43:46.13 ID:BThZVd/I0
>>146
トルコライスの名付け親の人に聞いたときの話ね。

トルコ料理は世界三大料理の一つだね。
179名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:43:56.23 ID:k8JD6eFk0
良い画像だなw
180名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:43:58.35 ID:S91mY4Sr0
1枚目のwがん睨みじゃねぇかww
181名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:44:13.12 ID:KVUxdMy80
>>54
あ、ありがと。そうだった。
あれはイタリア人が食ったらどう思うんだろ?
182名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:44:26.55 ID:KQwI3XqA0
>>50
>sonyofsamsung
>ブリリアントなショーだよ! だけど、トマトケチャップを使うのは駄目だ!
>それは俺たちイタリア人を侮辱してるぞ!!


>sonyofsamsung

これほんとにイタリア人かあ?
183名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:44:28.88 ID:QpCOa6UZ0
腕組みして見てる奴のやけに真剣な顔が
なんか可笑しいですw
184名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:44:29.60 ID:vgoBtT6Y0
イタリアの食堂を訪れる日本人で、今もナポリタンを注文する
人が後をたたないんだってさ。
んで、そんなものは無いって言われて当惑するんだって。
つまりそういうことなんだな。
185名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:44:29.89 ID:A46Ged4s0
これは狂ったようなブームくるわ・・・
186名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:44:31.49 ID:hTDAByxT0
      i;:;:;:;:;:/;:;:;:;:;:;:;:;:;i       /_;:_;:_;:_;:_;:_;:_;i      /;:;:;:;/;:;:;:;:;:;:;:;_;_i
      ,i_;:_;:_/_;:_;:;_;:_;:_;:i     f´ ・  r"::::::::::i      / ̄ ̄ ̄`i三ミ::::i,
     / ・ .Y .・  ヾ::::::::l      ノ゙ f・=  7:::::::::::l.    f ・ ・   (ミミ:::::::l
      ム゚゙゙' く、'゚`  ゙'"):::l    ヽ''    ゙'⌒リ:ノ    ノ゚ヲ ''・=  リ::r-、リ
     l=,,;;:. l=、  ..::" ,)ヽ、   j⌒    ト'"fノ     l (-、ヽ'"   ゙'´ノ),)
    /`ゝ-''^ヽ''"  ,/: : : :\  ヽ、: : : '" ノ^i,     lィー-、    ノ-イ 
    /rf´ i′  ,f^ヽノ:,. - - 、 ヽ,,. -テ) ,/  `ヽ、   t_゙゙   _,,.. :: "  l、
   ゙'゙  l   l: : j :f´: : : : : ヽ,/   '''"´  ,,.: -  ヽ    `ユ゙"    ,ノ::ゝ、
      !   /: :ノ l: : : : : : : ノ,      ,:'"   ゙ヽ i,.r‐(´::::〉   ,.ィ":::::/::::::


 r-=、 l≦ ノ6)_   l ・ ヾ;r、゙t   lヲ '・= .i;l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i
 `゙ゝヽ、`ー! ノ::::::`ヽ、 L、゚゙ tノ`ゾ`ー ゙iー'  i;:l;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;::;i
  にー `ヾヽ'":::::::::::: ィ"^゙iフ  _,,ノ ,  ゙tフ  i_;l_;:_;:_;:_;:_;:_;:_;:_;:_i
 ,.、 `~iヽ、. `~`''"´ ゙t (,, ̄, frノ   ゝ-‐,i・ ・    ヾミく::::::l
 ゝヽ、__l::::ヽ`iー- '''"´゙i, ヽ ヽ,/   /  lヲ ェ。、   〉:,r-、::リ
 W..,,」:::::::::,->ヽi''"´::::ノ-ゝ ヽ、_ノー‐テ-/ i / ,, 、   '"fっ)ノ::l
   ̄r==ミ__ィ'{-‐ニ二...,-ゝ、'″ /,/`ヽl : :`i- 、ヽ  ,.:゙''" )'^`''ー- :、
    lミ、  / f´  r''/'´ミ)ゝ^),ノ>''"  ,:イ`i /i、ヺi .:" ,,. /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙
    ! ヾ .il  l  l;;;ト、つノ,ノ /   /:ト-"ノ゙i  ,,.:ィ'" /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
.    l   ハ. l  l;;;;i _,,.:イ /   /  ,レ''";;;;`゙゙" ヽ_,,ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
187名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:44:38.88 ID:1CqivAIW0
いろいろ使えそうな良い写真だw
188名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:44:44.27 ID:1a+U8k8i0
ぼったくりの国イタリア
189名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:44:45.48 ID:DDlEz8RY0
>>158
日本はイスラム教国じゃないからOKとか言ってたな研究室の留学生
190名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:44:48.79 ID:FZejGYufO
これはイタリア人に殺されても文句は言えないな。
191名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:44:59.81 ID:/rBIMSA10
欧州人にとってケチャップ=アメリカってイメージじゃない?
192名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:44:59.98 ID:9IGXyN2j0
>>162
日本のマヨネーズは芸術
193名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:45:03.42 ID:w4LOPFR/0
おひっこしも好きだけど涙のランチョン日記も好き
194名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:45:03.88 ID:rhdL3cdn0
そのうちナポリに「元祖ナポリタン」の登りを立てた朝鮮人経営の日本料理店が登場すると観たw
195名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:45:07.91 ID:AgKr7LUW0
ウルルンかなんかで滞在先のイタリア人にナポリタン食わせてたけど、
あまりいい顔はしてなかったな

ふーんケチャップ入れんだって感じだったし物珍しくもなさそうだった
196名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:45:23.24 ID:XMnp0U7/0
>>130
マジで?

王将風甘酢あんかけ天津飯のない世界なんてなんて気の毒な・・・
197名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:45:32.10 ID:hOwTxpHv0
> ケチャップを使った「ナポリタン」の調理の様子をけげんな顔つきで見つめるナポリの若者たち
> http://www.asahi.com/national/update/0430/images/TKY201204300214.jpg
> 調理の様子をけげんな顔つきで見つめていたナポリの若者も、ナポリタンを一口食べると「おいしいね」と喜んだ
> http://www.asahi.com/national/update/0501/images/TKY201204300546.jpg

上:あぁ!?なんだこのクソ不味そうなパスタは!日本人が訳わからんもんつくってんじゃねーよ

下・ボ〜ノ( ^ω^)
198名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:45:36.58 ID:QmR7TlZJ0
伊太利亜人のお墨付きか
199名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:45:36.78 ID:R2y76xOv0
>>134
イタリア的には、トマトソースとケチャップは全く別物、らしい。
トマトソース:トマト潰して塩コショウハーブでさっと調味しただけのもの。フレッシュさ命。
ケチャップ:なんやら色々加えて加工したゲテモノ。そもそもケチャップて何語だよw みたいな感じで。
イタリア人って、チーズやワインとかの伝統的なもの以外は、
近代的な加工食品やインスタントってあまり好きじゃないから。

ちなみに「ケチャップ」はインドネシアだかマレーシアだかあのへんの言葉。
東南アジア地元の調味料「サンバル」や「ケチャップ・マニス」を欧米で再現試み&魔改造して出来たらしい。
リーペリンのウスターソースや日本の「ビーフシチューを再現しようとしたら肉じゃがになったでござる」と似たような経緯の産物。
200名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:45:37.27 ID:hp9X4BQw0
          ,r_.ェ-_、_
          /::と Z つ:::`ヽ、
         /::::::::::::(._フ" ):::::::::ヽ
       ':::::::/:::::::::`'''´::::::::::::tタ',
       l:::::::f:::(((ぅ:::l::::i:::l::::::l:::l:::',         舐めたパスタ出してんじゃあねーぞッ!
       l:::::::i:::::::l:_:_:|_:_凵⊥l-|:l::|          このクソガキがッ!
      ',:::::::!::::::|で6ラ')ノィ5ラ川
       ヽ::::i::::::l  ''"'( ::{;i::::j::リ`二ヽ-、   __  もう一ペン同じ料理を出しやかがったら
       {ヽ::l::::::l     、.ノ::://ニ二:.eヽ ヽ‐=' O)  てめーをブン殴るッ!!
       ハ \:::::l  ∈=':〃ニニニ::.’i }e、ヽ ̄
      ム e,\ヽドェ.、二ノ=-‐'`iニFl |  e、\
     /ヾ〉  e、`r― - = 二⌒i lニF|e|、_e、
   /e、 ヾ〉 e、  \ _/ (r \| |-F|’| \ e、
  /  e、  ヾ〉  e、 //"   \rぅ|eF|el   \
 {e、\  e、ヾ>、/ l |l  \_.ノ´l’E|’!
  \._ `ミ>、/ ,イ[|l ll 、ヽ、.ノ, ,' 〃| l
   ヽ ,e´//e' rタ´e' `7''`r'' // (()j l
    \ /´{ rタ'´e' e'/ e、∨/ e、 ¨ l
201名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:45:41.00 ID:85xeEwRj0
どんだけ怪訝な顔されてんだよw
202名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:45:43.86 ID:WmO0RI7K0
>>158
その認識は間違い。
「知らずに食った」こと自体に、重大な神の意思があると考える人がいる。
インドネシアで起こった味の素の豚エキスがこのパターン。
自分が気付かない間に信者として不適格な行為をしたのではないかと自問自答に陥り
精神的に不安定になる人が続出して大変だった模様。
203名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:45:54.47 ID:nVyAcd2f0
>>163
仕様前、目が逝っちゃってるなw
やらせだろw
204名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:45:58.28 ID:3W3rXfwk0
エロマンガ島に、OL上陸 見たいな感じ。?
205名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:46:11.74 ID:BA1BpvdPO
しょうゆかけごはんをフジヤーマと呼ぶ感じかね
206m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2012/05/02(水) 17:46:22.23 ID:A94v8nMq0
もしかしてナポリタンって日本発祥なの?
207名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:46:30.99 ID:2dNmxy710
では、「初」であることを証明してください。
208名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:46:31.34 ID:qiE47rIz0
>>32
まぁ実際食べてみたらこれはこれで良いんじゃないかと思えたからな
209名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:46:31.76 ID:lIrUWWfS0
>>162
欧は知らんが米のケチャップと日本のケチャップ変わらんよ
210名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:46:39.43 ID:yV6NK0MA0
>>92
そう言わせる為の、鮫島事件と同じ類のコピペ
211名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:46:39.61 ID:DgoeaFCv0
>>129
ナポリタンはレストランじゃなくて
昔風の喫茶店で出てくるものだと思う
212名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:46:49.82 ID:tDd7a1lM0
韓国が日帝に植民地にされた時に奪われた調理法ニダ
213名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:46:51.34 ID:P2ClulbM0
ナポリたん
214名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:46:58.30 ID:E0+2AoQI0
ミートソースをナポリタンっぽく調理すると美味い
215名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:47:12.40 ID:zyUm5W0/0
このスレで判明したこと

・イタリア人はお洒落じゃない
・アメリカ人は日本に詳しすぎ

216名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:47:17.26 ID:+uONLAmh0
>>133
危なかったな
217名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:47:27.17 ID:9KHtfGSK0
家で作る時は、たっぷりの薄切り玉ねぎを多めのバターで炒めて全体を甘くすると美味しいお
218名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:47:29.53 ID:pwMD1oby0
>>162
まず日本人の卵かけご飯とか向こうじゃ狂気の沙汰だからなw
殻まで衛生的な日本の卵と向こうの卵は違う。
219名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:47:30.60 ID:ZDhGFCAS0
・トルコ料理は世界三大料理
 オスマントルコの皇帝が決めたから

・バカチョンのチョンは
 「中途半端な」の意味。韓国併合の前からある言葉
220名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:47:48.18 ID:hOwTxpHv0
粉チーズたっぷりかけてね
パセリもちょっとチラシて
221名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:47:52.75 ID:yf6G6WXF0
初上陸でも里帰り
222名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:47:54.89 ID:BzgblUSy0
>>182
名前がうさんくさいなw
ソンヨフサムソン
223名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:48:13.24 ID:R2y76xOv0
>>211
浅草のヨシカミに行くとだな…
224名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:48:25.02 ID:pu5NSkxqP
>>215
お前は>>1
>4月28日、日本文化に関心を持つ人が多いアニメのイベント会場に出店した。
を見落としてる

・アニオタは東西問わずおしゃれじゃない

が正しい
225名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:48:31.71 ID:DAD2/XLR0
>>219
昔の人は、アホでもチョンでもともいうよね
226名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:48:51.51 ID:DgoeaFCv0
>>214
>ナポリタンっぽく

どうやるの?生クリーム加えるとか?
227名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:48:53.66 ID:381fan660
228名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:48:59.44 ID:XMnp0U7/0
>>185
そんなブームが来たら現地のどっかの国の東洋人が絶対上にキムチ乗せ始めるからこなくてもいいです。

>>211
地元の老舗イタリア料理屋(トラットリアだが)ナポリタンが名物なんだけど・・・
229名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:49:00.48 ID:RfRJxXdn0
鮫島事件ってなんだ? 聞いたことないぞ
230名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:49:03.66 ID:mbQZL74J0
この画像また使い回されそうだな
231名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:49:07.85 ID:CVx6jrIx0
232名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:49:16.79 ID:ooS9ncw+0
馬鹿
233名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:49:23.48 ID:RyRkX2m80
>ナポリへの「里帰り」を企画。

ケチャップ使うやつはアメリカに里帰りさせなきゃだろw
234名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:49:25.49 ID:ooS9ncw+0
あほ
235名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:49:29.88 ID:ZJ5MHcul0
ナポリタン・・・じゃなくて

日本生まれの、ナポリたん・・だな
236名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:49:31.61 ID:WO6fu23K0
スパゲッテー嫌いに成った原因のナポリタンか゛ね〜
237名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:49:34.91 ID:kqB33xTR0
「ナポリのイメージってこんなダサいのか…」と驚愕しているだろうな
238名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:49:38.00 ID:JFuPpUON0
これ企画したバカはチョンの香りがする
239名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:50:05.57 ID:pwMD1oby0
>>199
普段開放的なくせに食文化はやたら保守的ってイメージあるな、イタリアはw
240名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:50:11.50 ID:aPJgJjFW0
柔らかいパスタなんて
241名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:50:19.64 ID:BmvRupCmO
安いソーセージと玉葱とピーマンを必ず入れるレシピを守れよ!
242名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:50:21.07 ID:xt8Q/tXR0
>>174
イタリア人はそんなにアルデンテを重要視してないよ。
そもそも生パスタだったらアルデンテなんてないし。

それよりトマトソースじゃなくてケチャップなのがダメなんだと思う。
243名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:50:32.85 ID:9KHtfGSK0
他の和風パスタはイタリア人からするとどうなんだろう
244名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:50:41.97 ID:tHEmrO/40
>>206
ガソリン節約の裏ワザ実践してます。
245名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:50:47.49 ID:y/CHP+Mp0
>>120
というより名前がね。
カリフォルニアロールは
SUSHIにカリフォルニアで新しい解釈を与えたからカリフォルニアロールと名乗ってるわけだが
日本が勝手にアレンジした日本風スパゲッティをナポリタンって名乗ってそれをナポリの人に持ってくのは、
逆に外人が変な和食風のものをキョートスタイルとかいって持ってきたとして、
そのときに俺がどんな白い目で見るかを考えたらちょっと恥ずかしいよ…
ナポリの人がその辺大らかであってくれたらいいんだけど
246名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:50:51.39 ID:nVyAcd2f0
ナポリタンは味付けが濃すぎなのが出てきた時に困るから注文しづらいわ
まだペペロンチーノの方が無難
247名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:51:01.72 ID:zq8l3K/90
イタリアに旅行中の日本人がパスタを食ってタバスコは無いの?って言っている
のを見ると恥ずかしい。
ナポリタンは場末の食堂とかで茹ですぎの麺をケチャップで炒めただけの代物で
貧乏臭さが漂って初めてナポリタンって感じがするね。
248名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:51:07.15 ID:DgoeaFCv0
>>243
「ああ、和風だな」
249名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:51:09.68 ID:JFuPpUON0
わざわざイタリアに行くなよ
恥を知れ 朝鮮人みたいなことしてんだぞ!
250名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:51:11.63 ID:bTC/gz8x0
ミートソースはあるんだよね
251名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:51:23.31 ID:KJwFIN+0P
とわの市ではタダだから、いつもお世話になってる
252名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:51:25.50 ID:oaQWBtCn0
トマトソースの代わりにケチャップって単純に邪道、気持ち悪いとしか思われない
253名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:51:33.06 ID:qUhQdPrj0
紅うどん
254名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:51:33.25 ID:XMnp0U7/0
>>237
まあ、こう言っちゃなんだが実際ダサいしなあ・・・
255名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:51:36.93 ID:nArkDXLx0
>>日本文化に関心を持つ人が多いアニメのイベント会場に出店した。
こんな所に足運ぶんだから日本の事興味があったり多少は理解的だけど
他の場所なら気分を害するだろ。まるで韓国人のようで恥ずかしい。
256名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:51:51.75 ID:VwGuhoKv0
>>1
こういうことをするのは何か違う気がするw
257名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:51:52.00 ID:BkWnyUse0
ナポリタンにはコーラ
これ 定説です
258名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:52:02.00 ID:YOPWr7OC0
美味しいはずだよ
ミートソースとなすクリームとナポリタン
全部うまうま
259名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:52:10.80 ID:pKTSWWA30
>>226
フライパンにミートソースの缶開けてゆであがったスパゲティぶち込むの。
260名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:52:16.25 ID:pwMD1oby0
>>247
まあ食えないレベルのパスタをどうにかしました的な貧乏食だよな、ナポリタンは。
261名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:52:18.63 ID:9p9jzerhO
イタ公の食うピザはほとんど具がないしな
マルゲリータか魚介がほとんど
チーズもあんま使わない
262名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:52:24.16 ID:RfLOFwoPO
あんなマイナーな漫画「おひっこし」が、以外と読まれているとは知らんかった。
君らも、好きな魔法は「ザラキ」か?
263名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:52:32.58 ID:5vvZnDXG0
スパゲティ、他いろいろ麺類食品は
もともとマルコポーロが東方から持ち帰った
米は知らないが
264名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:52:37.97 ID:zyUm5W0/0
びんちょうタンとかのタンってのはナポリタンが語源

豆な
265名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:52:44.69 ID:G7GDmK230
日本のアニメはいつもなんか食ってるからな。
日本の食文化には興味津々でしょう。
266名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:52:47.72 ID:1fI8saSt0
フニャフニャしたパスタが新しいと感じるかもしれんね
267名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:52:48.97 ID:+uONLAmh0
食べ物スレは伸びるな
ところでヌコはまだかね?
268名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:52:58.12 ID:ucXWV2tK0
アルデンテに異常に拘るのは、地味に日本だったりする
269名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:52:58.42 ID:ghGRQsrB0
問題はケチャップが野菜なのかという点
270名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:53:03.69 ID:+zZ59yoQ0
こういうのはやっちゃあいけないことだとおもうんだ
271名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:53:12.47 ID:QaIYRI2o0
ゆですぎた麺で油大目に使って長めに炒めると美味い。
あとで気持ち悪くなるけどな。
272名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:53:31.13 ID:LxM6kBLS0
イタリア人留学生曰く
ド◯ノピザとやらは、あれはピザでは無い別物
ケチャップなんてものがそもそもおかしいとさ
273名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:53:35.35 ID:9IGXyN2j0
>>265
ジブリの映画見ると腹が減る
274名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:53:35.41 ID:BiFAKook0
ナポリタンと焼きそばは熱い鉄皿で食いたい
275名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:53:35.92 ID:9KHtfGSK0
フレンチトーストをフランス人に見せるようなもんか
276名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:53:40.58 ID:73Vi04/g0
イタリアにはナポリタンがない。なぜそれを知らないんだ。
277名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:53:41.79 ID:Qp+IJ0zI0
日本ナポリタン学会(笑)
278名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:53:44.26 ID:rR/fp1S40
ワロタwイタリア人もびっくりだろなww
279名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:53:45.06 ID:yg4e/+E40
>>25
イスラム教徒に店が襲撃されるかもしれない
280名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:53:56.18 ID:JFuPpUON0
日本人はわざわざこいう企画はたてないそ 常識だろ

朝鮮人かまたはウジテレビの恥ずべき企画だ!!!
281名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:53:58.86 ID:381fan660
まぁケチャップの量次第、という気もする。
多すぎて甘〜くなってしまわないように
282名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:54:00.15 ID:pC6b7CSf0
これの元記事をみたら、向こうの反応はナポリという港町なのに、魚介が入っていないのがおかしいだったw
283名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:54:06.52 ID:euX1URhe0
イタリアでもパスタ柔らかいだろ、マカロニとか
284名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:54:10.48 ID:BzgblUSy0
>>245

まあでも、「ナポリタン」と名乗るだけで、イタリアのものではないとわかるんだよな。
イタリア語ならナポリターナだから。

英語圏でごにょごにょされたのが戻ってきた・・・って日本かよ!?みたいな感じかとw
285名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:54:13.75 ID:c8tBSoST0
ナポリタンって子供の時から食べ親しんでないとおいしいと思えないんじゃ?
286名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:54:16.54 ID:DgoeaFCv0
ヤキソバだって侮れない
おいしいのはおいしい
ナポリタンだっておいしいのあるんじゃない?
名前がアレだがw
287名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:54:17.39 ID:JIptFGUdO
新潟のイタリアンを持ち込んだら外交問題に発展しそうだな。
288名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:54:22.55 ID:xt8Q/tXR0
>>250
あるけどスパゲッティじゃなくてペンネにかけるほうが多い気がする。
289名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:54:30.24 ID:zxpKKD0WO
実際の所あっちで受け入れられる味なのかよ
俺は好きだけどさ
290名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:54:32.46 ID:pwMD1oby0
>>254
ダサいんじゃなくて犯罪多発の腐れたゴミ溜めの町だから。
ナポリタン=割とオシャレなイタリア料理ってイメージ持ってる日本人は非常に良心的だろw
291名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:54:34.16 ID:pLtWnZsK0
これが文化侵略か
292名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:54:40.04 ID:oaQWBtCn0
ナポリといえばパスタじゃなくてピザだろ
安くて旨くて最高だったなあ
ただ、街はアフリカのようだった
293名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:54:40.06 ID:iKWc/i5l0
>>240
そもそも産業革命まではスパゲティ手掴みで食べてたんだし
熱い出来立てとかアルデンテなんて最近じゃない?
294名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:54:46.29 ID:l8v4KSCy0
295名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:54:49.54 ID:YOPWr7OC0
ちゃんとしたナポリタンならうまいだろ
ウィンナーちぎってケチャップつけただけのやつと一緒にすんなよ
クリーミーならうめえはず
296名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:54:50.83 ID:9p9jzerhO
次はタラスパ食わせて欲しい
297名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:54:51.09 ID:WSgETMMz0
ナポリタンを食べずに死ねるか!?
298名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:54:56.60 ID:8lsP4o350

ナポリたん。
萌え系キャラを誰かが作りそうだなww
299名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:55:07.62 ID:8Z9ftODb0
タコさんウィンナーが入った火星丼を思い出した。
300名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:55:16.53 ID:jp9HiySz0
>>1
新潟式のぐろいナポリタンじゃなくてよかったな
よかったよかった
301名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:55:27.70 ID:yhlXPVqyO
最後に牛乳入れよ
302名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:55:44.18 ID:h9KnwK840
ナポリタンの「タン」って何?
303名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:55:54.59 ID:rR/fp1S40
>>280
それでもコリアンなら名前も朝鮮語で韓国起源主張してるはず
304名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:55:57.34 ID:I7ezStrl0
冷製パスタは日本生まれらしいね
305名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:55:57.78 ID:8se/EGWsP
後ろの女の子が波動で動く猫耳つけてね?
306名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:56:01.41 ID:I717crE30
たらこスパゲティと明太子スパゲティ最初に作った人もセンス抜群だよなw
307名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:56:03.57 ID:zyUm5W0/0
308名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:56:09.49 ID:z0N4e3vQ0
アメリカのスパゲッティが柔らかいと言ってた
309名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:56:12.52 ID:JFuPpUON0
310名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:56:16.37 ID:dU/mNuXs0
良いんじゃねーの

アボガド巻が日本に上陸するようなもんだろ

食文化の交流は良いことよ

イタリア人の舌に合うかは知らんけど

ココで恥とか言ってる奴の方が恥だろ
311名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:56:21.42 ID:Wq2urJ4r0

二枚目の日本人の女、後ろからイタリアンに狙われてるだろうw
まるで獲物を狙うジローラモのようだwww
312名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:56:24.01 ID:ZqDG4ttC0
>>302
舌、ベロのこと
313名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:56:27.92 ID:heHNy7sXO
確か、ジャワカレーも存在しないんだよな
314名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:56:28.00 ID:yV6NK0MA0
>>288
そういやあいつら、
ソースや肉を穴に絡め(?)ながら喰ってたなぁ
315名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:56:31.99 ID:ABdZ+9DU0
アメリカの友人にナポリタン作ってやったら喜んでたな〜
あとオムライスも
イタリア人にも通用するのかな??
316名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:56:38.93 ID:OFaDPLmBO
ナポ〜リ〜たん(^q^)
317名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:56:40.05 ID:6jyyAnN40
イタリア人の反応見る限りケチャップがとにかく許せないらしいね
318名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:56:50.15 ID:t7EZmWup0
向こうの家庭料理にナポリタンより美味しいトマトソースの簡単に作れるパスタが確かあったはず
319名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:56:52.06 ID:LRJzpWPb0
なぽりたんかわいいよなぽりたん
320名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:56:54.85 ID:9/zZwmip0
日本料理に例えるなら寿司ねたにチーズ使うようなもんかな?
321名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:56:57.14 ID:a62dSF5hP
>>122
キース・ヘリング、アメリカの画家でストリートアートの先駆者
322名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:56:57.52 ID:2cknjgwN0
こんな当たり前の料理がイタリアに無いとは考えられないんだが
323名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:56:58.98 ID:nVyAcd2f0
燃えろトップストライカーってアニメで出てきた
イタリアーノ・スパゲティーノ
って必殺シュートが気になってしょうがない
324名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:57:03.58 ID:Oh36OFZs0
パスタにケチャップからめただけだしまずくはないだろう
325名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:57:17.16 ID:GTQrGTKbO
日本が考案したけどイタリア発祥でもいいじゃないか。
326名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:57:18.69 ID:R2y76xOv0
>>275
いや、フレンチトーストはフランスにちゃんとあるから。
327名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:57:19.38 ID:ucXWV2tK0
たらこスパゲティは、前にテレビの企画でやってて
食ってみたら意外に旨いとか言って好評だったような・・・
328名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:57:20.31 ID:+qAlf5q40
ミートソースよりナポリタンのほうが好きだなー
329名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:57:22.79 ID:9IGXyN2j0
愛しのナポリタンって歌があったなぁ
330名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:57:27.23 ID:4VNa0fqR0
外人が、白ご飯に砂糖をかけて食べてるところをみたことがある。

それと同じ
331名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:57:31.97 ID:8lsP4o350
>>299
アンドロメダ焼きもいいですか?
332名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:57:40.05 ID:YOPWr7OC0
>>317
寿司に果物乗っける感覚と同じかな?
333名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:57:46.98 ID:O5IXhgaU0
一枚目の怪訝すぎるやつと二枚目の笑顔すぎるやつは同一人物なんだな
イタリア人ってのが底抜けのアホなのか、それともやらせ写真なのか判断に迷うところです。
334名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:57:50.96 ID:+uONLAmh0
ジャポネーゼは旨いよな
335名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:57:51.51 ID:V26O2DXp0
スレタイで笑ったのは久々だ
食文化に対する皮肉が効いてんな
フランダースの犬みたい
336名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:57:52.56 ID:WO6fu23K0
マッカーサー は米人だっての。
337名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:58:01.46 ID:JJAsFOXd0
よし次は新潟名物「イタリアン」だ!
338名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:58:06.59 ID:JkRT3Q490
岐阜県民の味覚は異常、
何でもかんでも味噌まみれにしやがる。
339名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:58:07.91 ID:rR/fp1S40
>>302
語尾にタンって付けたらかわいいだろ?
340名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:58:10.56 ID:DGx74eQd0
中国でラーメン
341名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:58:11.17 ID:I2ucCwxe0
これはすごいw
日本お得意の逆輸出
ナポリたんイチオシのナポリタン
342名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:58:14.37 ID:VE7ihmixO
ブイヨンとか香辛料とかで特別な味付けしたナポリタンより、
ケチャップと塩コショウのみで味付けした単純なナポリタンがいちばん好き
ケチャップをちょっとだけこがすと美味しい
343名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:58:18.48 ID:nNRm/xCg0
>>310
韓流のような押し付けは良くないけどね。
今回のはいいと思う。
344名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:58:19.55 ID:/HlShTZZO
ナポリタン旨いよな
イタリア人も驚いたろ
345名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:58:19.80 ID:WSgETMMz0
ナポリタンはハンバーグ・ステーキの付け合わせで横に乗ってると嬉しいやんなぁ。
346名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:58:23.52 ID:4IjStW/w0
たまに食いたくなるけど食った後にちょっと後悔する食い物
347名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:58:24.05 ID:EkfMp3QY0
美味しいけど、イタリアに紹介するほどのものかねw
348名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:58:27.20 ID:xt8Q/tXR0
ナポリタンの下に薄焼き卵ひいてくれなくちゃ。
349名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:58:42.64 ID:8GkazbJi0
まぁナポリタンって日本にしかない日本料理だからなw
350名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:58:47.69 ID:PBJ8wSEZ0
お好み焼きにピザソースとチーズを盛るような感覚なんだろうなあ。
351名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:59:02.76 ID:9p9jzerhO
本音は絶対バカにしてんだろな
ジャップがパスタにケチャップかけて食ってやがるwww
こんな感じか
352名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:59:04.16 ID:75LLA1Z40
>>335
フランダースの犬はだいぶ事情が違うと思うが。
353名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:59:04.31 ID:RAf+agq+0
♀:ナポリタン食べたでしょ
♂:食べてないよ
♀:ケチャップついてるやん
♂:食べましたっ!
♀:私のクーポン券使って?
♂:使っ…たような気がします
  クーポンマガジンのホットペッパー
354名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:59:05.92 ID:o/PhvULM0
>>322
ケチャップじゃなく
新鮮なトマトを使うんじゃね?
355名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:59:06.73 ID:F3EfF4is0
>>105
醤油とジャガイモのスープを「ミソ・スープ」と呼び

「日本人は大豆の発酵食品を様々な料理に使う。ミソスープは代表的な料理」
とか説明されるようなモノ

まず、味噌と醤油の違いから説明してやる!!みたいな
356名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:59:07.00 ID:zyUm5W0/0
>>345
ちょっと下が焦げてると最高に美味いよねw
357名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:59:09.09 ID:aAOTt3840
358名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:59:10.30 ID:JFuPpUON0
ナポリ人の 舌に合わない ナポリTongue
359名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:59:12.35 ID:EyLSMAfN0
ナポリタンなんて絶対注文しないわ
一番安っぽい味がする
360名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:59:15.97 ID:b4vyiHqsP
このスレで分かった事。
キース・へリングを知らない人が二名以上存在する。
誰が見ても判別できる優れたデザインだと思うけどな。
361名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:59:23.14 ID:yg4e/+E40
>>348
上にかけてオムスパにしてほしい
362名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:59:23.20 ID:fQVTDApR0
深夜食堂www
363名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:59:24.01 ID:05fXUiiE0
ベーコンとソーセージとピーマンは欠かせませんね
364名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:59:24.07 ID:4ZjrJq/X0
カステラに羊羹挟んだシベリアも里帰りして欲しい
365名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:59:26.66 ID:VViYbfkn0
水戸で水戸納豆(カナダ産大豆使用)売るようなもんか
366名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:59:32.87 ID:ZqDG4ttC0
ナポリタン酸っぱくて嫌い。
367名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:59:37.43 ID:UJ9qrs170
ヨーロッパ人はケチャップまみれの料理を見ると
アメリカ人の陰謀だと思うらしい。
そして言うまでもなくヨーロッパでもアメリカ人は味障扱いされてるとかされてないとか。
368名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:59:40.71 ID:R2y76xOv0
>>288
ボロネーゼやラグーはタリアッテレみたいな幅広麺に合わせることが多かったかなあ@パルマ
ペンネはまずアラビアータ。あとはゴルゴンゾーラ。
ラグーにペンネをあわせるって、イタリアではあんま見たこと無い。自分の経験の範疇では。
北イタリアばかり行ってるから、一番遭遇するのはビゴリ(早い話がうどん。)かラビオリなんだけど。
369名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:59:42.89 ID:8lsP4o350
>>307
ぐはッ!!!
既にあったとはw
370名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:59:43.94 ID:dU/mNuXs0
>>343
そういう事だな
371名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:59:46.54 ID:KJwFIN+0P
>>313
インドカレーのビーフなんて国辱モノ
372名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:59:49.02 ID:YOPWr7OC0
ケチャップをどうして連中は嫌うんだ?
373名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:59:52.49 ID:YF4Lac6g0
>>321
あれを有り難がる奴はダサいというのが定番
374名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:00:05.68 ID:KlNHkqEPi
キャッチコピーはナポリを食べてからタヒね!
375名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:00:10.58 ID:pwMD1oby0
>>330
実際美味いのかどうかは加味して判断すべきだな。
味覚の少ない味音痴どもよりは味覚の鋭い日本人の意見のが説得力はある。
376名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:00:23.12 ID:TGDihGcd0
ミートソースとアラビアータ
377名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:00:23.02 ID:xic/Zptr0


 イタ公は アメリカ由来のケチャップジャンクスパゲッティなんかもう既に知ってるっての



日本人「どうせ知らないだろう〜知らないだろ〜」    ・・・・・アホか


 
378名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:00:38.50 ID:c8tBSoST0
>4月28日、日本文化に関心を持つ人が多いアニメのイベント会場に出店した。
多分ここでの披露しか許されないww
つかこのイベント何?
379名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:00:50.52 ID:GdoktQOcO
イタリアンがイタリアに上陸するのはいつ?
380名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:00:54.57 ID:54IAB42X0
昔、伊丹十三がナポリタンを「炒めウドン」と批判してたな
381名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:01:08.37 ID:GcHPEsXZ0
>>25
トルコライスは既にトルコに上陸している。
382名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:01:24.58 ID:ucXWV2tK0
まぁ伝統のある料理がある国だし
その国の技法から反するのは、受け入れがたいのは理解できる
383名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:01:25.02 ID:jp9HiySz0
ナポリタンの起源はたしか韓日植民地時代に朝鮮半島の冷麺にのってるトマトを見た日本兵が終戦後横浜に帰りナントカカントカ〜
384名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:01:27.53 ID:fQVTDApR0
>>380
あの人本格的に英国生活してたんだっけ
そういう立場から見たら許せないだろうなあ
385名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:01:46.98 ID:jcfQbPFkO
上にタコさんウインナーが乗ってて…

お昼出来たよー
386名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:01:47.15 ID:Vx+FQIUD0
>>354
残念。乾燥トマトだよ。
387名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:01:50.43 ID:EyLSMAfN0
>>313
マジかよw
何でもありだな
388名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:01:56.77 ID:eYlULk9G0
まあケチャップ味のナポリタンって俺がよく通った喫茶店で出す
好物メニューだったんだ・・
ただ、ナポリタンってもバター使ったものもあれば野菜たっぷりのもあるね
パスタの色合いが真っ赤なのも結構ケチャップ使ってるよなぁあれ
389名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:02:01.21 ID:75LLA1Z40
そういえば、カレースパゲティをメニューに出す喫茶店()が減った。
390名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:02:18.24 ID:FAlQgQWD0
トルコにトルコ風呂を・・・
391名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:02:18.52 ID:O9eyU8Jh0
>>129
美味いというより時代にハマったものだね
GHQによる日本人を小麦漬けにする作戦を後押しした食べ物って見方もあるけど
まー、お陰でこの国は炭水化物料理の超大国になったわけですがw
392名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:02:26.69 ID:AMHRO4mp0
イタリア人はアメリカ風のピザについてはどう思ってんだ
393名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:02:31.03 ID:WSgETMMz0
「紅の豚」で食べてたパスタは何や?ナポリタンっぽかったやん!
394名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:02:40.32 ID:b4vyiHqsP
>>373
スタンダードになって「ダサい」に格下げされるんだよな。
つまり、それほど認知されたってこと。
395名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:02:46.29 ID:Lw1Ywn7I0
鉄のプレートに目玉焼き添えなきゃナポリタンじゃない!
396名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:02:59.30 ID:AjZv3vbH0
この前ナポリでナポリタン食べてやった
ワイルドだろ〜
397名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:03:01.84 ID:pu5NSkxqP
>>236
カナ打ちか。絶滅危惧種だな。
398名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:03:03.86 ID:+buJHZVZ0
>>384
そういう立場ってイギリス料理を食わなきゃならん立場のこと?
399名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:03:04.18 ID:H+rvChy00
>>98
葛飾、墨田住民くらいしかわからんのではないか、それは・・
400名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:03:06.41 ID:gKMWd2Fv0
イタリア人にたらこスパ・明太子スパ・大根おろしスパ・食わせてみたい
401名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:03:13.32 ID:DgoeaFCv0
>>360
この人の黒髪黒目具合にも似合ってるよね
402名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:03:15.01 ID:I717crE30
>>380
伊丹 十三のエッセイに乗ってた粉チーズかけただけのパスタ
作って食べたけど意外に美味かった
403名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:03:19.99 ID:JFuPpUON0
ケチャップでつくると甘くなりすぎる
トマトピューレでつくるといいよ
404名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:03:21.59 ID:YOPWr7OC0
ナポリタン頼むか、ビーフカレー頼むかといえば、ビーフカレー頼むけどな
よほどとんでもなくうまいスパゲティでもない限り
405名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:03:27.48 ID:BzgblUSy0
>>354
ベーコン(ソーセージ)、タマネギ、トマトっつーと、アマトリチャーナが近いかもなあ。

とにかくトマトケチャップ使うのがイタリア料理ではないなにかにしてるよなw
406名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:03:29.70 ID:zq8l3K/90
自分でケチャップで炒めても弁当の付け合せにあるような安物感の味にならないよね。
どうすればあの安物感が出るのだろう。これぞナポリタンての。
407名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:03:42.46 ID:8lsP4o350
>>389
納豆スパもあるし、紫蘇スパもあるw
その店昔蒲田にあったけど、潰れた。
408名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:03:43.85 ID:ke/ZJ9MV0
つべでナポリタン動画のコメント欄はいつも荒れているw
409名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:03:48.96 ID:bc64AW50P
アメリカ人が「トーキョーロール」なる寿司を日本に持ってきたようなもんか。
410名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:04:10.53 ID:F+0+jmRT0
>>321
画家の絵がプリントしてある=ダサくない
じゃないと思うんだけど。

白に原色で服の全面に大きくプリントされてるから、
デザインが明らかに浮きすぎてる。
411名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:04:19.10 ID:jedtLtdt0

ちなみに欧州じゃ「トマトケチャップ」があまり好まれない。
雑な味付けの英国と米国人が食べるものという認識なのだよ。

ケチャップはお酢なんかを入れてあるから、味としてもあまり好きじゃないらしい。
だから、そんなケチャップで作ってることに欧州人は違和感しか覚えない。

向こうのトマトソースは、ケチャップではなくきちんとトマトを煮詰めて作るからな。
412名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:04:25.01 ID:75LLA1Z40
ケチャップの量がどこも多過ぎ。
もっと控えめにすれば美味しいのに。
413名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:05:04.82 ID:AMHRO4mp0
たらこスパゲティと和風きのこスパゲティも輸出したい
414名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:05:12.76 ID:jEKrNom40
>>332
アメ公に、お湯に味噌だけ突っ込んで「ミソスープ」って突き出されるのと同じ感じじゃね?
イタ公はケチャップ使わずトマトからソースを作るんだっけか
415名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:05:12.89 ID:YF4Lac6g0
>>330
外国人はごはんに色々掛けて食べるよな
土建の食堂で外国人労働者用にめんつゆ置いてるわ
416名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:05:13.65 ID:ABdZ+9DU0
インド人にバーモンドカレーを食わせて「美味しいですね。なんて料理ですか?」と言われる感じ
417名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:05:22.35 ID:uP5bK3q80
もしもイタリア人がサイゼリヤの料理を食べたら
http://www.youtube.com/watch?v=BiZw5C2TX3M
418名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:05:26.53 ID:yH0RwBss0
ナポリタンで思い出したけど昔マダムヤンってインスタントラーメンあったよな?
419名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:05:39.01 ID:5ClVZjRjO
>>395
食べ物スレになるとどうでもいいこだわりを絶叫するやつ必ずわくよな
420名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:05:45.25 ID:jp9HiySz0
これか

ナポリでナポリタン in Napoli COMICON 2012 | 2012.4.28-29
http://youtu.be/LpU3FKlMMH8?t=2m20s
421名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:05:45.58 ID:SobgHj160
イタリア人マジ嫌がるよ
アメ公にカリフォルニア巻き自慢されるようなもんだよ
自重しろよ
422名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:05:45.81 ID:H+rvChy00
蒙古タンメンをモンゴルに
423名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:05:46.17 ID:RDwW7dJeO
いや、英国のスパゲティよりは昔ながらのナポリタンのほうがましだと思う。
424名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:05:55.69 ID:I2ucCwxe0
ナポリたんに
タコさんウインナー入れてあげないんだからねっ
とか言われたらもうね(;´Д`)ハァハァ
425名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:06:00.29 ID:qVjqbVAC0
ナポリタンの具はベーコンをカリカリに焼いたら美味い
426名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:06:11.51 ID:Gk4DgaYi0
カルフォルニアロールみたいなものか
427名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:06:30.12 ID:ke/ZJ9MV0
ひき肉をいれたナポリタンがうまい。
ボロネーゼ風ナポリタン。
たんにベーコンが高いからなんだが。
428名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:06:31.35 ID:FpPr1dT30
元ヨメがイタリア人だが、ナポリタンの話をしたところ、
「げー、ケチャップなんてそもそもヨーロッパのものじゃないのに・・・」
と言ってたよ。知らんやつもいるということで>>377
429名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:06:34.33 ID:eYlULk9G0
ケチャップとトマトソースは違うだろ

俺が作るトマトソースパスタなんか何か違うなぁとしか思えん
ナポリタンはいためるけどパスタは和えるものだろ
430名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:06:40.25 ID:xt8Q/tXR0
フォークが宙に浮いてる食品サンプルも持って行っただろうか。
431名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:06:43.46 ID:pog0ub5v0
>>129
ナポリタンはレストランじゃなく喫茶店で食うものだ
432名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:06:48.48 ID:zaXSjuhT0
>>424
(;´Д`)ああんっ
433名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:06:49.41 ID:b4vyiHqsP
テレビだったか、動画でイタリア人にナポリタンを食わせたら
好評だったが、ケチャップでこしらえるとしって否定するというの
があったような。ケチャップでパスタを味付けするというのが
味以前にダメらしい。
434名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:06:52.23 ID:+buJHZVZ0
>>402
やっぱ一番古いパスタに合わせて一番古い食べ方である手づかみで食うの?
435名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:06:55.09 ID:75LLA1Z40
>>411
それじゃEU内のマックは手間が掛かってるのか。
436名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:07:00.85 ID:KlNHkqEPi
明石焼は明石以外での呼称で地元では玉子焼きと呼ぶ
437名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:07:01.02 ID:8lsP4o350
>>413
イタリアで、日本アレンジスパゲッティーでもやればいいかもな。
怪訝そうなイタリア人の顔が見たいw
438名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:07:06.61 ID:O9eyU8Jh0
>>397
かな打ち速いし便利だぞ
英数ローマ字打ちと併用するととてもスマート
439名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:07:17.53 ID:vgoBtT6Y0
>>420

ほんとよくここの連中は見つけるよな
感心する
440名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:07:22.75 ID:3hGvGEbR0
北極のアイスキャンディは上陸するのは難しそうだな
441名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:07:23.27 ID:ZqDG4ttC0
れいぞーこで冷やしてマヨネーズだけ掛けたスパゲッチのほうが旨い。
442名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:07:26.33 ID:4IYPwrpY0
ナ、ナンダッテー
443名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:07:26.74 ID:pa0fA6dx0
ナポリタンは子供の頃は良かったけど大人になってからは食う気は起きないなぁ
ナポリといえばマルゲリータだろ
あの至高の味があるのにこんなお子様じゃ太刀打ちできん
444名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:07:36.60 ID:qUhQdPrj0
メキシコにもカニチャーハンを持っていきたい。
445名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:07:37.89 ID:NwOtuaX40
ナポリタン大好き
446名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:07:48.61 ID:iryMWGF50
ベルギー人がサムライソースをかけたフレンチフライを
日本人に食わすようなものか
447名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:07:55.69 ID:sJJZt7ZAO
トルコ風呂かトルコに上陸
448名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:07:59.30 ID:H+rvChy00
納豆スパだな 
449名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:08:11.78 ID:jEKrNom40
>>402
それアメ公のソウルフード
450名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:08:17.30 ID:YOPWr7OC0
麺類といえばラーメンがあるからな
ナポリタンが一時代を築くのもむずかしいだろう
451名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:08:32.32 ID:CkZhFP4LO
外国人が白米に醤油かけてうめえとか言ってるようなもんなのかな
452名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:08:37.58 ID:ufXKlSUi0
ナポリのナウなヤングにはキースヘリングが大人気
453名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:08:47.52 ID:I717crE30
食パン使ったピザトーストも食わせたいw
454名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:08:55.88 ID:NQFz3qb50
前にテレビで、ナポリでケチャップからめたスパゲッティないかレポーターが、
ナポリ市民やパスタ屋に聞き回ってた放送見たことあったけど、多くのナポリ民が
「酢が入ってるケチャップなんてからめたら、旨くないだろ」って否定的な答えが
返ってたな。
それっぽいのは、あくまで「トマトソース」からめたのがナポリにもあったがな。
455名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:08:57.99 ID:JFuPpUON0
こんなにうまいナポリタンは日本だけで食えばいいw

イタ公なんかにおしえるなよw
456名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:09:06.22 ID:0E4TDob1O
うーん。カステーリャとかテンプーラ的な?
457名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:09:10.22 ID:y+rYg2vz0
ポモドーロでいいだろ。
洋食屋のスパゲッティは歯ごたえが残っていないからまずい。
458名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:09:19.50 ID:n8tmnHJxO
やっとイタリアか、カリオストロではレストランで出てくる位ポピュラーなのに
459名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:09:25.05 ID:qN7N2iKb0
ナポリたんかわいいよナポリたん
460名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:09:25.26 ID:YF4Lac6g0
>>394
それほど認知っていうかダサい判定されるのはすごい早いぞ
自分以外が着てたらもう終わりみたいな感じ

メディアが取り上げたらもう着れない
461名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:09:31.98 ID:nKLKEl+h0
   彡巛彡巛彡巛彡::::::::::::〉
  <巛<巛ソyソyソyソy::::::::::::::::〉
  〈巛 / ,;彡ミ;ァ八::::::::::::::::::〉
  〈巛〈   ィ!ツオ f!Kッゝ::::::/
   ト、|  _/〈 |:::::::::::::::Y  オイッ、ケチャップかけ過ぎだ
   ヾ |    ,..イ<::::::::::::::::|
    !|ー'   |/ >〜::::::::::/
    ヾト .   | /  ̄ノ>:::/
     .! ヽ. Yこ二:::::::::/
   ./!   \ヾー::::::::イ
   /  `ミ    `ー'ー:::::!
 /     \    ::::::::::::!
            :::::::|\
462名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:09:33.38 ID:UJ9qrs170
うまいと言った人は確かにいたけど、
まずいと言った人の数はその10倍、
食べようとさえしなかった人はその30倍、

ってオチじゃないだろうな。
463名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:09:33.40 ID:3iQj8Mw2P
>>406
喫茶店のナポリタンはケチャップで炒めた後にデミグラスソースを入れるんだよ
一人前でお玉半分くらい、ケチャップの味が強いのでマッタリした味わいになるけどソースの味はしない
後は豚挽き肉をいれるのもコッテリして美味しい
464名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:09:34.41 ID:WSgETMMz0
イタリアの人はケチャップライスとか嫌いなんやろか?ドリアとか?
465名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:09:35.35 ID:jedtLtdt0
>>435
向こうのマックだと、
ケチャップじゃなくてトマトソースとカラシがかかってる事が多いのはマジだよ。

ちなみに欧州人は意外とハンバーガーを食べないし、嫌う。
まあ、低所得者層は別だけどね。

特にイタリア、フランスは昼食に2時間ぐらいかける国民性だから
ああいうファストフードを心底から侮辱してるw
466名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:09:45.89 ID:zz/zBfA60
萌えキャラマスコットの「なぽりタン」とセットで売り込め。
そしてイタリヤ人に呆れられろ。
467名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:09:54.10 ID:6AbEQjjT0
里に帰ってねえええ
468名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:10:05.10 ID:Y4k06HkM0
脱原発派は「パスタを止めてビーフンを」をスローガンにすべき。
469名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:10:06.68 ID:PFLxldIR0
そういえば大統領tってナポリターノじゃなかった?w
470名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:10:08.90 ID:Ji1OV79r0
イタリア人にとっては、米にマヨネーズ掛けて食うようなことだろ?
471名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:10:14.03 ID:Pn5nXAoW0
日本のケチャップがおいしいんだろwアメリカの使ったらマズイぞw
472名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:10:19.29 ID:ke/ZJ9MV0
ナポリタンそのものよりもケチャップにたいする拒絶反応がたかいね。
アメリカのジャンクフードだって。
473名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:10:28.25 ID:RIrX5SFB0
カリオストロの城に出てたようなナポリタンを食べてみたい。
っていうかあれってミートボール入りナポリタン?
474名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:10:32.31 ID:8lsP4o350
それ以前に、

   日本ナポリタン学会  

って、なんだよw
475名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:10:35.14 ID:x61etWfc0
>>1
1枚目
青年「不味いもの食わせてみろ・・・俺の鍛え上げられた上腕二頭筋が黙っちゃいないぞ!」
2枚目
青年「お帰りナポリタン」
476名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:10:37.68 ID:Lw1Ywn7I0
>>420
強引に胡麻油を薦めているオバちゃんw
477名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:10:39.59 ID:Ehn8K66A0
何となく・・・、アメリカ行けよ。と、思った。
478名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:10:53.80 ID:+tju4j8q0
当然イタリアではナポレターノなんだよな?
479名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:11:03.93 ID:nNRm/xCg0
ナポリタンに赤い部分が見えなくなるほど粉チーズをかける。
これがうまいんだ。異論は認めん
480名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:11:10.55 ID:4yXXR2Cs0
○ナポリーナ
○ナポリーノ
×ナポリタン
らしいぞ
481名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:11:26.31 ID:JFuPpUON0
ケチャップは カゴメとデルモンテ どっちがいい
482名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:11:28.97 ID:KQwI3XqA0
>>451
ご飯に牛乳かけるようなもんなのかもな。
実際は、ご飯+牛乳は合うんだが(シリアルと同じ)
日本人は受け付けない。
483名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:11:33.47 ID:+buJHZVZ0
>>477
とっくに行ってるんじゃねえの?
484名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:11:35.32 ID:rR/fp1S40
南極みぞれバー(アイス)が南極上陸する日も近いな
485名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:11:37.85 ID:v37K6fWY0
たらことスパゲッティって絶望的に合わないよね
486名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:11:42.89 ID:TuJIRHIIP


現地には存在しない日本独自食品一覧

アメリカンドッグ
アメリカンコーヒー
フレンチコーヒー
フランスパン
フレンチトースト
中華丼
天津丼
上海蟹
台湾バナナ
フランクフルトソーセージ
ブルガリアヨーグルト
シンガポールスリング
トルコライス
カナダドライ
487名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:11:49.19 ID:j3SJEW+a0
けげんな表情w

完全に見下してる目つきだなこりゃ
488名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:11:49.76 ID:tjQBl3HR0
東京の大阪焼きを大阪で焼くみたいな?
489名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:11:50.60 ID:YOPWr7OC0
>>465
ああいいねえ
地中海とゆっくりした飯があってワインがあってw
他に何もいらねえわなww
490名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:12:00.31 ID:6DQUe+wZ0
怪訝な顔し過ぎだろw
491名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:12:06.26 ID:zyUm5W0/0
>>420
ナポリ市長みたいな人に食わせてる?
日本オワタ
492名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:12:08.18 ID:CMnrOiBP0
俺は日本のケチャップよりイギリスのケチャップの方が好きだ
493名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:12:21.00 ID:EkfMp3QY0
欧州ってそんなケチャップ嫌いだったのか?
ウスターソースも嫌われそうだな。

どっちも苦手だわ
オムライスとかナポリタンに使うにはうまいが
494名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:12:37.06 ID:VE7ihmixO
ナポリタンは名前もいいんだよ

スパゲッティナポリならこんなに愛されてなかったかも
タンをつけたら一気に可愛い雰囲気になる
495名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:12:45.70 ID:ABdZ+9DU0
ナポリタンの良さは、時間が経っても食べられるところと一度に大量に作れるところ
496名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:13:07.64 ID:BzgblUSy0
>>420
見る限り、他のブースに並んでる人のほうが多いようだがw
他が飲食店かはわかんないけど。

でも、コミコンだったらはじめから日本文化に興味ある人が集まってるわけだから、
そんなに嫌がらせみたいな話ではないなw
497名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:13:10.02 ID:/42Cn0nc0
>>486
バーモントカレー
ジャワカレー
498名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:13:32.31 ID:DgoeaFCv0
>>487
これ別に普通の顔
ぼっとして待ってるだけ
499名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:13:35.77 ID:erAGGAAjO
ポモドーロとも違うんよね
500名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:13:36.33 ID:MRkhNra9O
次はミラノ風ドリアをミラノに上陸させる番か
501名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:13:38.90 ID:doR+8FDd0
次は天津に天津丼を。
502名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:13:41.77 ID:5nMvAcU60
スパの好みってナポリタンに始まってナポリタンに終わるよな。
子供の時に最初に食うのがナポ。自我が生まれるとミートに走る。
大人になるとオシャレぶってボンゴレとかカルボナーラとかを好む。
くどい味に飽きてくるとやっぱ和風ねとか言ってタラコとか梅紫蘇。
でもなんだかんだ言ってもナポリタンソースが気になって仕方がない。
ソース買うとき二種類以上選ぶと、必ずナポリタンが混じってる。この安心感。
もう一度言おう。人類はナポリタンに始まってナポリタンに終わる。
ナポリタンから離れても、必ず戻ってくる。ナポリターンの語源である。
ナポリタン万歳。全てのナポリ人にお礼を言いたい。Oh! ブレネリ!
503名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:14:14.97 ID:WSgETMMz0
>>481 ウチの家では安いからカゴメ一筋や!デルモンテおいしいけども高いもん。トマジューでも一緒。
504名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:14:15.44 ID:b4vyiHqsP
イタリア人のケチャップ否定はよく分からなかったが、
”キムチ握り”とか”キムチ巻き”なんて出すお寿司屋なんて
あったら、自分は認められないなぁ。

イタリア人の気持ちもちょっとわかった。
505名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:14:15.63 ID:Uo5qmA/J0
506名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:14:15.92 ID:jedtLtdt0
>>473
パヤオ作品に出ている食べ物は、
時代背景や国の設定に関係なく基本的にイタリア料理だと思って間違いないよ。

あの人、そういうディティールが変なんだよ。
507名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:14:29.78 ID:ke/ZJ9MV0
でもアメリカ人のパスタよりはナポリタンは洗練されているよな。
あいつらチーズマカロニが主食だし、
セブンでパスタ無理やり食わされて殺されたデブのイメージ。
508名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:14:32.85 ID:+buJHZVZ0
あっちで一番ナポリタンに近いパスタっつったら何になるんだ?
509名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:14:36.30 ID:Q9N8R/ys0
イタリアン=新潟って知らなかったよ。
名古屋では鉄板に卵敷いたその上にナポリタンを乗せたのを
イタリアンスパゲティって言うんだけど。
知ってる方説明してください。
510名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:14:43.91 ID:u6NOrHNh0
>>486
カナダドライもないのか・・・。
まぁ、生姜だもんな・・・。
ドコの国の製品なのか?
511名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:15:12.68 ID:Yi0/IsVQ0
512名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:15:17.86 ID:xCqRL8yJ0
ナポリへの「里帰り」ではないよね

懐かしのミラノコレクションATがミラノ旅行しても里帰りとは言わないし
513名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:15:28.13 ID:8se/EGWsP
ジャリコを上陸させてほしい
514名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:15:29.60 ID:Vkvazeyl0
ナポリっ子も「ふざけんな、こんなもんにナポリつけんなよ」
と言いつつも、土曜の昼には各家庭で定番になるかも。
515名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:15:30.70 ID:UyicfAs80
また韓国起源か
516名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:15:40.05 ID:YcU9XuFx0
http://www.japanforever.it/forum/viewtopic.php?t=2336&sid=5368ade6a51f0754dabbd2b1fe5b6b92
イタリア人の掲示板の声

trendkiller
Spaghetti al ketchup?!?!?:eek: ええっ!ケチャップのスパゲティ?!
Hakike ga shimasu!!!      吐き気がします!!

517名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:15:43.82 ID:/glqaUgs0
付け合わせならいいけど、一皿丸ごとナポリタンは遠慮する
518名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:15:44.70 ID:+hmJIXaQi
>>66
いや、すでに亜細亜で誤解を生んでいる。
ただのご飯の上に魚の切身を乗せて悪評プンプン。
519名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:15:48.53 ID:FUWEtdiz0
>>1
料理している人が無事でよかったw
520名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:15:49.97 ID:v37K6fWY0
>>486
台湾バナナって台湾産のバナナのことじゃないの?
お菓子かなにか?
521名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:15:57.83 ID:eYlULk9G0
アメリカンの拘りはソースと焼き方にある
調理経過は味がよければおkなのよ
どっちかっていうと伝統的なものってのを大事にするだろ
522名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:15:58.07 ID:b+UDk4020

美味いナポリタンと不味いナポリタンがあるだけ。

ケチャップは高温で炒めることによって旨味が出るのだよ。
上手に調理すればご飯をケチャップだけで炒めても美味い。
523名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:15:58.23 ID:T2tTqsea0
じゃあ俺は、本場の中国で
冷やし中華専門店を開くわ
524名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:15:59.13 ID:4yXXR2Cs0
納豆と海苔のシンプルパスタを
って海苔で思ったけど、これ町おこしじゃなくて本当は放射能の風評被害打開的な事でやってるんじゃ・・・?
525名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:16:02.64 ID:uOy5WgkzP
>>486
台湾ラーメンは?
526名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:16:21.94 ID:SobgHj160
アニメイベントならおにぎりが一番喜ばれるのに
527名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:16:22.69 ID:KQwI3XqA0
>>503
デルモンテのトマトジュースなんか超まずいだろ。
伊藤園一択。
528名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:16:26.58 ID:KGPhN+GK0
ナポリタンって普通に不味くね?
見た目も味もびんぼくさい
529名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:16:43.20 ID:sYs52Jwf0
>>444
メヒコかw
530名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:16:43.53 ID:Q5SiRIxTO
日本のピザやスパゲテーはむこうじゃ否定されるからな
カルフォルニアロールを笑えない
531名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:16:49.78 ID:yV6NK0MA0
>>516
>Hakike ga shimasu!!!      吐き気がします!!

現地の言葉でいいだろw
532名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:16:50.02 ID:iKWc/i5l0
トマトが食用として食べられるようになったのが18世紀後半
ケチャップ最古のレシピが18世紀後半


イタリア人「ケチャップなんて歴史の浅いものは認めない!」
533名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:17:08.00 ID:7Zqg9V7O0
つーかイタリア語で言うなら、
スパゲッティ・アッラ・ナポリターナだろう。
ナポリタンじゃ英語だ。
534名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:17:08.40 ID:H+rvChy00
インド人に、日本カレーの横の福神漬けについて意見を聞きたい。
535名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:17:25.02 ID:BCOgHFVO0
焦がしペスカトーレといったとこか
536名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:17:42.81 ID:zz/zBfA60
>>486
日本人テキトー過ぎだろ
537名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:18:00.68 ID:RyRkX2m80
>>289
味は大丈夫と思う
538名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:18:04.90 ID:rESvgTyL0
お米にキムチぶち込んで炊いたものを炊き込みご飯「キョウト」と言われてる感じ?
539名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:18:17.45 ID:+buJHZVZ0
>>533
どうせ日本の料理なんだからナポリタンで良いんじゃねえの?
540名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:18:24.29 ID:ke/ZJ9MV0
イタ公の拒絶反応で日本人にいちばん近いのは、
緑茶に砂糖入れて出された感じかも。
むこうはけっこうそうやって飲むらしい。
541名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:18:25.05 ID:qWuBtzZ20
イタリア人にナポリタン喰わせたら これはパスタじゃない
ケチャップは使わないと怒られてしまった
542名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:18:34.84 ID:JFuPpUON0
ナポリって言うなっていわれそうw
543名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:18:38.96 ID:SobgHj160
カゴメを評価するのは愛知の人間だけ
ハインツやデルモンテと比べたら明らかにトマト成分少ないし
544名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:19:07.54 ID:fx8nVKDl0
すしだってアボカド巻き見たいなのがあるしいいんじゃね
回転寿司でガキが食うぶんには。
江戸前寿司のお任せで出てきたら板前ぶん殴るけどな
イタリア人にとってはそんな感じじゃないの
545名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:19:08.18 ID:gq2y9V0u0
喫茶店ではどうしても作り置きの麺になるからやわらかくても仕方ないけど
家で作るのにわざわざ延びた麺にする意味がわからない。
546名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:19:15.59 ID:6UxzommcO
フランスのせいかよ
547名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:19:22.02 ID:9csMBmwU0
これはさすがに恥ずかしい
やめてほしいわ
548名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:19:22.97 ID:g41YmOkT0
ナポリタンはビックダディくらいしか今どきは
一家で食べる事もないだろう、ケチャップだけは味が違いすぎる
549名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:19:30.25 ID:dcBh9NCL0

 提供した会場に
 イベント名に
 提供した食数

は、伝え無いのね
あと、
「ケチャップです」ってネタバレした後の反応とか

別に”ナポリタン”自体を
どうこう言うつもりは無いけど
550名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:19:34.87 ID:v37K6fWY0
デルモンテって海外のブランド名をありがたがるけど
作ってるのはキッコーマンでしょ?
551名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:19:37.96 ID:N6CVR07g0
>>222
sony of samsung
552名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:19:39.05 ID:YcU9XuFx0
...la 'Napolitan'... spaghetti, peperoni e ketchup....
ricetta americana che i giapponesi sono convinti sia specialita'
di Napoli!
 
「ナポリタン...スパゲティ」..ピーマンとケチャップ...
日本人が「ナポリの名物」と信じている
アメリカ製のレシピ
553名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:19:43.52 ID:vgoBtT6Y0
>>516

吐き気がしますじゃねーっつうのw
ラーメンって言えばラーメン出てくるけど、
スパゲッティって言ってもそれ自体は料理名じゃない
ナポリタンとかミートソースが日本の食卓じゃ基本なのw
554名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:19:48.64 ID:ooS9ncw+0
食べたくなってきた
555名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:19:53.60 ID:ABdZ+9DU0
>>523
そうか
じゃあオレはトルコでトルコ風・・・
556名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:20:00.31 ID:WSgETMMz0
ケチャップって嫌われてるにゃなぁ・・・わたしがマヨラーじゃなくケチャップ派やったら傷ついてところやわ。
557名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:20:01.35 ID:JFuPpUON0
ナポリタンスレってなんでこんなに速いのw
558名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:20:04.66 ID:A8M2yc+f0
ナポリタンって男の子って感じだよな
559名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:20:04.96 ID:zyUm5W0/0
>>542
トルコ風呂 → ソープランド
ナポリタン → ケチャップランド
560名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:20:11.68 ID:zrr0jzLA0
いい意味で
おーい、また日本人が馬鹿なことやってるぞって感じかなw
561名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:20:12.62 ID:eYlULk9G0
インドのカレーってもスパイスの種類と分量がその地域によって違ってミソなんだろ
日本のカレーと違うってのもうなずける
日本のカレーってイギリス式のカレー粉使ったのが起源じゃない?
562名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:20:14.89 ID:+wM0QP1ZO
進駐軍だとかフランス料理だとかでイタリアに里帰りとかw
想像を絶するような町おこし効果だろうねw
563名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:20:30.86 ID:+4UVKFvgO
たまに喫茶店で食う
564名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:20:49.10 ID:JFuPpUON0
晩飯は・・・ナポリタンにするかw
565名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:20:50.57 ID:j3SJEW+a0
日本のパスタ文化は全部アメリカ経由だからしょうがない
566名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:20:54.12 ID:IQR0WWop0
ナポリタンは好きだが
ホテルニューグランドが出したという最初のナポリタンは
ケチャップなんか使わずトマトソースを使ったアルデンテのパスタで
今の一般的なナポリタンとは別物だったらしい。
567名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:21:00.07 ID:5nMvAcU60
>>543
カゴメのは良く言えばサラサラ、悪く言えば水っぽいな。デコピンにこだわってるみたいだが。
俺はデルモンテ派だけどな。
568名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:21:09.31 ID:cwYK2hUN0
日本發明的中華料理【ビックリ日本:中国にない中華料理】
http://www.youtube.com/watch?v=1ppeg4X7Zcs
569名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:21:09.66 ID:AyP+3O/a0
昔、イタリア人とすんでたことあるけど、ケチャップ使う事をそうとうバカにしてたな。
とくにイタリア料理に。ぼくらでいう、日本料理にケチャップなんだろう。

つまりだ~。やっちまったな~て。
570名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:21:10.77 ID:YOPWr7OC0
パスたんはナポリたんの姉
571名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:21:24.61 ID:U81nR5Vb0
Tシャツいいなw
572名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:21:32.15 ID:A9sP/Wbv0
このスレで勉強になった事
天津飯の事を天津丼とも呼ぶという事
573名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:21:43.41 ID:A7g+SWnXP
ここはとあるレストラン……
人気メニューは……ナポリタン……
574名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:21:45.42 ID:LuzBzAbV0
ナポリタン学会ってwこんなどうでも良い物もあるんだね
575名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:21:47.51 ID:g41YmOkT0
こんなのお茶づけとかと同じ、ジャンクフードだろう
576名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:21:51.89 ID:b+UDk4020

ナポリタンは日本食
と言いつつ、あれのオリジナルはアメリカだよ。
日本に入ってくるイタリアンはアメリカ経由だったからね。

食べ物で本場がどうとかうんちく垂れるやつは只の石頭
577名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:21:54.06 ID:AmeJKPn80
二枚目の写真は鉄腕DASHか?
578名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:21:56.72 ID:8W/84fDf0
ナポリタンは鉄皿でジュージュー言わせながら
食べるのが一番うまい
もちろん目玉焼きのトッピング
579名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:22:06.92 ID:CMnrOiBP0
どうせならもっと和テイストなの紹介してほしかったな
大根おろしとジャコのパスタとか、マグロとアボガドのとか
580名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:22:07.37 ID:R2y76xOv0
>>486
アメリカンドッグは「コーンドッグ」という名前でまったく同じものがアメリカにある。
フレンチトーストは普通にフランスにある。
581名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:22:12.50 ID:75LLA1Z40
>>510
カナダドライは他国には存在する。
582名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:22:22.63 ID:H+rvChy00
>>572
中華飯も中華丼っていうしな
583名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:22:31.33 ID:Mf7PdXgs0
ふにゃふにゃ麺がダメなんだと思ってたら単純にケチャップ味がダメなんだな
584名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:22:35.69 ID:I2ucCwxe0
口の周りをケチャップだらけにして食べてる子供見ると
なんか幸せな気分になれるよねw
585名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:22:40.82 ID:T2tTqsea0
>>555
トルコ風のお風呂ですね、わかりますとも
586名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:22:52.76 ID:btdO8bEq0
ナポリで万が一定着してもジャポネーゼって名前になるんじゃない
587名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:22:55.61 ID:PiC0SBhm0
日本でいうところの寿司の国に寿司みたいなものを持ってくるようなもんかw
588名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:22:57.51 ID:1oqlceck0
>>534
「あれは着色料か?不自然に真っ赤な物は食欲が減る
 色々調べたが、ラッキョウの方が身体に良さそうだ」

という感じだった
589名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:23:04.32 ID:EwphAiNx0
やれやれ、明日同じ店を用意しておいて下さい
俺が本物のナポリタンをご馳走しますよ
590名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:23:07.04 ID:BvFZOIoo0
イタリアって元々多くはアルデンテより軟らかい麺を好むんじゃなかったか
591名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:23:09.81 ID:5WAdbMEHO
>>473
あれはナポリタンじゃなくて
ミートボールスパゲティじゃないの?
古い洋食屋に行くとたまに見るやつ
592名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:23:10.99 ID:JFuPpUON0
>>572
浅い中華皿は飯、どんぶりは丼
593名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:23:21.36 ID:fUYhCarN0
テレビでイタリア人がナポリタンをぼろくそ言ってたぞ
594名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:23:27.49 ID:0rufd2Va0
次は、ミラノ風ドリアの出番だな。
595名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:23:32.30 ID:cCAvxS+40
これはイカンだろ・・・

日本人だけでひっそりと楽しむべき食べ物
596名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:23:47.10 ID:ke/ZJ9MV0
でも日本人の料理アレンジの無茶がゆるされるのは、
寿司がレスペクトされているから。
597名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:23:48.80 ID:0DZXxaFq0
>>6
これを見に来た
598名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:24:01.54 ID:+buJHZVZ0
>>588
日本のカレー自体についてはなんと?
599名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:24:03.71 ID:xxu/Ezso0
ファッションのことに何か言ってる香具師がいるが、そもそもここに集まってるイタリア人は
日本で言うお前らみたいなキモオタだろw
アニメに関するイベントなんだから。
600名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:24:07.73 ID:ygRtjvPMi
なんで左、女の子は耳つけてんだよ?
かわゆす
601名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:24:08.69 ID:EkfMp3QY0
セブンイレブンのナポリタン糞うまいわ
602名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:24:12.48 ID:cwYK2hUN0
>>530
でもサイゼリアのミラノ風ドリアは結構いけるらしいよ。
603名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:24:13.00 ID:nAfSdi3L0
中国に中華街はない。
604名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:24:15.17 ID:b+UDk4020

繰り返すけどケチャップに絡めることを教えたのはアメリカ人だ。
いかにもアメリカ人が考えそうなことだろ?ww

 
605名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:24:17.31 ID:JFuPpUON0
>>595
禿同
606名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:24:36.46 ID:iKWc/i5l0
>>591
アメリカ人が日常的に食べてるヤツだな
607名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:24:37.38 ID:RKYiFeUr0
>>105
寿司にケチャップって感じらしい
608名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:24:41.32 ID:VViYbfkn0
第二弾は明太子ですね。

分かります。
609名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:24:42.48 ID:MRkhNra9O
>>481
ハインツだろJK

>>579
明太子はウケる気がするんだが
610名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:24:52.07 ID:vgPhh6Rp0
ケチャップ(笑)
611アニ‐:2012/05/02(水) 18:24:54.01 ID:THxDnN5y0
夕刊ケチャップ
612名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:24:57.75 ID:35RkbDtG0
イタリアンにも侵略させろ
613名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:24:59.43 ID:H+rvChy00
>>603
当たり前のことをいうなw
614名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:25:03.69 ID:JFuPpUON0
>>602
安くてうまいよ
615名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:25:39.98 ID:85xeEwRj0
日本が抗議してるなんちゃって寿司と同じもんだよなぁ
616名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:25:44.34 ID:YcU9XuFx0
http://www.convergingcuisine.com/?p=28
Ketchup Spaghetti (AKA “Depression Spaghetti”)

本場アメリカのレシピ

ナポリタンは、アメリカのパクリのうえ
イタリアと誤認
617名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:26:03.71 ID:Wj2sPc5C0
アメリカから寿司が強襲上陸して来るからやめとけよ
618名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:26:07.00 ID:kjVBO2h20
次は台湾ラーメンが台湾に上陸か
619名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:26:17.82 ID:m1CsLnvK0
次は新潟名物イタリアンを里帰りさせてくれ。
血の気が多いシチリアあたりでw
620名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:26:21.84 ID:XjMC6RXs0
ギャグみてーなもんじゃん すごいおいしいもんじゃないだろうけど、普通にイタリア人でも食べれる料理だし
621名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:26:33.36 ID:zrr0jzLA0
>>597
落ちがわからない
622名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:26:43.52 ID:BA1BpvdPO
リボンナポリンさんがアップをはじめたようです
623名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:26:43.96 ID:dcBh9NCL0
>>547
何の
どういうところが?
624名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:26:45.16 ID:xasMgf3w0
>501 ttp://www.youtube.com/watch?v=1ppeg4X7Zcs
天津出身の中国人が日本の中華料理屋で初めて天津丼を食べる動画
625名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:26:54.30 ID:cHVAef74O
アニメに出てくるような日本独自の食べ物は、こういうイベントに出すとウケると思うぞ。
焼きそばパンとか、ガリガリくんとか、ポッキーとか
626名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:27:15.61 ID:cwYK2hUN0
イタリアがケチャップ嫌うのって、
ケチャップはアメリカとかイギリスみたいな食の砂漠地帯が
好んで使うイメージが強いせいかな。
627名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:27:15.80 ID:xmnTguTS0
米軍が使ってたのはホールトマト
日本だと入手が簡単じゃなかったからケチャップを使った
628名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:27:17.80 ID:q2vCIE4Y0
絶対顔つくってるだろこいつwwwwwwwwww
629名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:27:20.82 ID:aH1MJ0Ga0
ケチャップは嫌われものでしょ
イタリアでは
630名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:27:32.75 ID:eYlULk9G0
久しぶりに喫茶店でナポリタンが食いたくなったぜ
631名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:27:44.27 ID:f/VbmiM70
トルコライスがトルコに
シベリアがシベリアに
632名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:27:56.56 ID:ZpyIkuq90
イタさん怖いおw
633名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:28:02.44 ID:QiUXFcDl0
次はイタリアンだろうが絶対に受けない
日本ですら新潟以外に拒否されたのだから。で、このけげんそうな表情の若者が怒り、憤り、嘆く姿が容易に想像出来てしまう
634名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:28:04.51 ID:XMnp0U7/0
>>430
「イタリアにおける日本」年の展示ですでに食品サンプルはイタリアで紹介されてる。
大好評で最後は展示物のほとんどが持ち去られてしまったとか。
635名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:28:18.52 ID:MRkhNra9O
>>585
トルコから文句言われたらしいね

>>598
甘すぎるらしい
そもそも牛脂やビーフエキス使ってるのが多いからあんまり食べない
636名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:28:31.83 ID:A8M2yc+f0
>>630
やっぱり鉄板で食べたいよね
637名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:29:07.22 ID:I717crE30
タバスコかけるのも日本独自だろうなw
638名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:29:08.07 ID:WSgETMMz0
ほとんどのイタリア人が美味しいと思えるケチャップつくれたらすごいかもなぁ!?どこか作ればエエのに。
639名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:29:15.20 ID:vgoBtT6Y0
つうことで、イタリアのパスタを食べに行くことになりそうだな
640名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:29:19.21 ID:rNBNxjRZ0
なかなか写真のチョイスのセンスがいいな
641名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:29:21.47 ID:zyUm5W0/0
イタリア人に気に入られるケチャップの開発が急務になったぞ>カゴメ
642名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:29:22.08 ID:b+UDk4020

ケチャップとかマヨネーズとかソースとかは許せるけど、

溶き卵のパック詰め

は許せん!>アメリカ人
643名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:29:32.25 ID:YKWXfZ5I0
フライドポテトは英語だとフレンチフライだが フランスではどう読んでるんだろ?
644名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:29:34.09 ID:x/rPmJMc0
イタリア系アメリカ人「・・・」
645名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:29:37.51 ID:UmEU+dCW0
行動や記事が劣等民族の鮮人じみてるな
646名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:29:51.68 ID:reOhbRQu0
ナポリたん ハァハァ
647名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:30:11.16 ID:06rmRdGi0
>>1
キムチ味じゃなくて良かったねw
648名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:30:36.11 ID:H+rvChy00
>>635
だいたい30年ほど前のことかな、トルコの外交官が、東京駅でタクシーを拾って、「トルコ大使館」までといったら
吉原に連れてかれて、激怒した という話を聞いたことがあるが・・
都市伝説だろうか?
649名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:30:38.71 ID:4nkHfapz0
次はたらこスパで勝負だw邪道と眉をひそめられるだろうが、
魚介類大好きなイタリア人には、食ってみればそんな悪い味じゃないはずだ
650名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:30:43.85 ID:Ho8CM6530
塩分まみれのトマトケチャップなんてアメリカ人のジャンクフードの味をごまかすもの

食が命のイタリア人からしたらトマトソースを使わないものはイタリア料理ではない
そんなバッタ物に地名を使われたら不愉快なのは当たり前
651名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:30:50.31 ID:ke/ZJ9MV0
あとペペロンチーノはイタ公には貧乏人パスタらしい。
着飾った日本人がイタリアでこれ注文するのがすごく不思議だって。
652名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:31:01.09 ID:BA1BpvdPO
>>638
ケチャップじゃないけど
キューピーかけるだけピザソースがいい線いってる
653名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:31:15.30 ID:CMnrOiBP0
>>609
事実、明太子は美味いって言ってる動画とか見たことあるよね
でもボッタルガの代用な気もしなくないしなぁ
654名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:31:22.61 ID:X2bru++70
すげぇヤラセ感が半端ないなwwwwwwwwwwwwwww
655名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:31:30.98 ID:2cpSLHum0
>>643
フリット
656名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:31:42.82 ID:6iMk9Wyn0
洋定食やホカ弁にも必ず少量のナポリタンが添えられてるんですが
あれはうまいと思う? 東京ではつけあわせナポリタンが定番なんだと
上京してはじめて知った
657名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:32:34.14 ID:M1fYluAK0
ケチャップorトマトピューレ自体はイタリアでも使うだ
本当にパスタに和えようとしたことがないのか疑問。
でもイタリア語講座に出ていたイタリア人の女はこんなのイタリアではあり得ないって
怒ってたな。
658名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:32:35.20 ID:BpGEEbKC0
お前ら言っとくが
本番ナポリでナポレオン注文すると恥かくからな
659名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:32:45.06 ID:H+rvChy00
>>653
カラスミなら日本にもある。カラスミスパも当然ある。
660名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:32:49.85 ID:iD5sOWrq0
>>6
期待した通りのものがある、それがナポリタン
しかし、あれはそんなにしょっぱい物なのかね・・・
661名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:32:56.70 ID:zzvXxC12O
ダメな予感しかしない
662名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:33:00.43 ID:q8WmjdY90
>>648
それは知らんが留学生が抗議運動して名称変更になったのは知ってる
663名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:33:01.64 ID:vgoBtT6Y0
>>651

ほとんど何も入ってないからね
でも、麺そのものの味を確かめたい客は最初に注文するかもね
664名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:33:05.00 ID:iKWc/i5l0
>>650
トマトケチャップもトマトソースも同じくらいの歴史しか無いけどな
665名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:33:51.34 ID:djlkvgIS0
イタリア人の優しさにつけこんだらアカンで
666名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:34:09.88 ID:eYlULk9G0
日本人にとっては味噌汁に出し入り味噌ようなものかな
667名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:34:12.23 ID:r4lpklfo0
【モンゴル】モンゴリアン・チョップがモンゴルに初上陸
668名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:34:23.91 ID:Pn5nXAoW0
韓国にキムカル丼
669名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:34:32.52 ID:m1CsLnvK0
>>651
イタリアじゃ病気の時に食べるそうな。
日本人が食べてると『体調が悪いの?』と気づかってくれるんだと。
670名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:34:40.66 ID:tkLd86Uo0
アルデンテでないパスタは「うどん」と呼ぶ
671名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:35:03.44 ID:x/rPmJMc0
欧州も移民多いんだよねw
白系の。
672名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:35:10.56 ID:MRkhNra9O
>>650
塩より砂糖採りすぎるよケチャップは
673名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:35:10.86 ID:q8WmjdY90
>>657
ごはんにそのまま醤油かけて食うようなもんかね
674名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:35:18.83 ID:F1XmHz9XO
ナポリタンだけは全く旨いと思わないな。
675名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:35:21.68 ID:bc64AW50P
リポビタンが里帰りするのはいつの日か
676名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:35:27.61 ID:OqCu6swg0
夕食に、セブンで弁当買った 今見たら、ナポリタンがチョロっと入ってた
677名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:35:38.53 ID:NdnzqHQii
昼飯のスパゲティナポリタンを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜナポリタンは赤いのだろうか」という問いである。

簡単に見えて、奥の深い問題だ。

「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。

「赤方偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、
そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。

つまり、本来のナポリタンが何色であろうとも、ナポリタンが我々から
高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。

目の前のナポリタンは高速で動いているか否か?

それはナポリタンの反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、
青く見えるはずなのだ。

逆に回ってみたところ、ナポリタンは赤かった。

よってこのナポリタンは高速移動をしていないと言える。
678名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:35:51.78 ID:wj4sE3JXP
あれ、おいしいか??
ずっと思ってたのだが美味しくない。

コンビニでも売らなくなったよな?
679名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:35:58.95 ID:35RkbDtG0
イタリアで何頼めば恥かかなくてすむの?
680名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:36:05.31 ID:vgoBtT6Y0
そもそもアニメのイベント会場に出店したものだろ
これは正しいんじゃないのか?
アニメに登場しているキャラクターが食べているパスタが
ナポリタンである確率は高い
それが何だか知る機会だろ
681名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:36:12.15 ID:utP+f8/20
>>1
普通にイケメンがいる恐ろしい国
それがイタリア
当然美少女も多い
682名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:36:12.66 ID:djlkvgIS0
パスタとピザはアメリカ経由で入ってきたからのう

せめて和風パスタならわかるけど
683名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:36:14.53 ID:BpGEEbKC0
五木のうどんが香川県に上陸!みたいなもんか
684名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:36:25.82 ID:RKR5yEC40
里帰りじゃなくて、パチモンが本場に逆輸入されたんだろ
685名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:36:26.83 ID:7jIbL0Al0
まさみ丼を長澤まさみちゃんに食べさせたい
686名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:36:28.32 ID:2qV6JkgAP
ナポリタンタターン!
タンタターン!
ナポリタンタターンタンタターンタン!!
687名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:36:31.42 ID:Pwf+Zws60
>>33
「ブタに食わせとけ!」
688名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:36:38.29 ID:6AbEQjjT0
ガリウスでモンゴリアンソードってのがあった
モンゴルにきっとあるに違いない
689名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:36:39.67 ID:9e8u9Q1v0
関係ないけど
昔見た国語事典には

スパゲティ→イタリアのうどん

って書いてあった
690名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:36:43.30 ID:wgPwOkLh0
J( 'ー`)し 「はい、これスパゲッティーだよ」

ナポリタンしかメニューがなかったが美味かったな
691名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:36:44.25 ID:gcVVe3ubP
>>673
「猫まんま」的な感覚という訳か、あるかも知れんなw
692名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:36:51.05 ID:h2X+Gro0O
呼ばれてねーのかよクソが。
693名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:36:51.73 ID:EyLSMAfN0
>>678
売ってるよ
ファミリーマートでは
ミートソース、ナポリタン、タラコ
の三種が物凄い勢いで売ってる
694名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:36:55.11 ID:pVwCzYJv0
けげんな顔つきっつーか、明らかに怒ってるだろw
695名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:36:55.31 ID:c7VNblFE0
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        | (●) (●)   |   ナポリたん♪
        /          |
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        |  へ  へ    |   ふふ、呼んでみただけ♪
        /          |
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
696名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:37:20.05 ID:aclfhins0
>>1
相変わらず馬鹿な事やってんなー
つか日本文化と関係ないいやん
もともとは米軍のやっつけ料理なんだろ?
馬鹿も大概にしとけや
697名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:37:22.26 ID:9/y6Ukng0
イタリアよりも日本のスパゲティーの方が美味いって山田五郎が言ってたよ
698名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:37:25.20 ID:ZpoGg8I0P
熱々の鉄板に溶き卵流した上に乗せないとな
パルメザンたっぷりかけて・・・

ああ腹減った
699名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:37:25.44 ID:I2ucCwxe0
次は北京にゼンジー北京を上陸させよう
700名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:37:30.10 ID:ZcKW6Ww/0
ナポリでジャポネーゼとして定着
701名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:37:30.61 ID:CMnrOiBP0
カゴメよりハインツが好みの人はぜひ一度、メリディアン社のトマトケチャップを試してみてほしい
702名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:37:46.28 ID:r521G5v2O
ホルホル ホルホル ホルホル ホルホル ホルホル ホルホル ホルホル ホルホル ホルホル ホルホル ホルホル ホルホル
ホルホル ホルホル ホルホル ホルホル ホルホル ホルホル ホルホル ホルホ
ル ホルホル ホルホル ホルホル ホルホル ホルホル ホルホ
ル ホルホル ホルホル ホルホル ホルホル
703名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:37:47.52 ID:vTUDQqki0
http://www.rupan.net/uploader/download/1335951443.jpg
やっぱこの漫画がないとw
704名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:37:49.86 ID:6iMk9Wyn0
次は天津丼の天津上陸が予想されるな
705名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:37:56.57 ID:H7MPbhUb0
そう言えば、イタリア人が日本の高校生の弁当を見て、
おかずのところにちょこっと添えられてるスパゲティに激怒したらしいねw
なんでメインじゃないのかと。
706名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:38:09.72 ID:hC2SgdWt0
丸亀製麺所が丸亀市上陸!みたいな?
707名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:38:13.20 ID:cwYK2hUN0
名古屋名物台湾ラーメンはよ
708名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:38:18.19 ID:nZSfqiTw0
ウサミミバンドしてる黒服の女の子だれ?
かわいいね
709名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:38:20.39 ID:2bASDQ8n0
710名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:38:21.16 ID:b+UDk4020
>>697

イタリアアンでなくてもそんなことは常識だね
フレンチも中華も確実に日本の方が平均点高い
711名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:38:27.29 ID:q8WmjdY90
>>691
俺の中では猫まんまと表現すると、かつお節かけて醤油たらすイメージになるなw
生卵に醤油もアリだけど、ごはんに醤油だけだとナシかな
712名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:38:37.15 ID:7zlGtIBv0
ペローニだったけな?イタリアンビール。
イタリア人に聞いたら「イタリアでは誰も飲んでない!」ってw
名前は知ってたけど、だからナポリタンいいんじゃね。
713名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:38:42.23 ID:wj4sE3JXP
イタリア人ならえどむらさきとか
あれなんて言うんだっけ?

瓶に入ってて海苔のペーストな奴
あれ食べさせてみればいいと思う
714名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:38:45.07 ID:9KHtfGSK0
>>705
じゃあハンバーグの付け合せとか、お子様ランチなんかもアウトか
715名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:39:09.67 ID:xasMgf3w0
>683 丸亀製麺が香川県に出店みたいなもの
うどん県民のほとんどは、あれはさぬきうどんじゃないと思っているくらいの拒否感
丸亀製麺よりまずいうどん屋も結構あるんだけどね
716名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:39:15.18 ID:xAJiVQ+l0
>>609
明太子ピザは全否定
美味しいけどピザじゃない、全否定というスタンス

673 :おさかなくわえた名無しさん :06/02/14(火) 21:32:00 ID:JYUXceAg

友人が居酒屋にイタリア人の友達を連れてきた。
飲み進むうちに食べ物を追加しようという話になり、
じゃあこれにしようとなった中の一つが「めんたいこピザ」。
それを食べたイタリア人が
「これはピザじゃない!!
ピザというのはモッツァレラチーズが〜〜〜!!!」とピザに対する講釈を始めた。
「日本じゃこういうのもピザって言うんだよ」
「違う!これはけしてピザじゃない!」
やはりピザの国の人からしたらこういうのは邪道なんだろうなと皆で納得。

しばらくするとそのイタリア人、
「それ取って」
「ピザ?」
「違う!ピザじゃない!」
「じゃどれ?」
「そこの『ピザじゃない食べ物』取って」

決してピザとは認められないらしいが、とても美味しかったらしいです。
717名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:39:25.46 ID:4ob2uxt4P
くだらんwwwwwwwwwwww
向こうの奴は普通に食えるだろ困惑はするだろうけど
718名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:39:32.54 ID:Ehn8K66A0
>>653
たらこ/明太子は、キャビアの代用アイデアらしい
719名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:39:36.44 ID:H+rvChy00
アメリカのモールにあるフードコートの日本食屋が日本に里帰りとかしたらほめてやる
720名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:39:44.92 ID:UinvJtN00
イタリア人にとってスパゲッティにケチャップはありえないらしいよ(オムライスも同様の反応)
日本人で言うご飯にお好み焼きみたいなもんじゃない
721名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:39:48.59 ID:bVz1M5500
やれやれ、こんな料理をありがたがるなんて滑稽だねぇ!!


一週間後、もう度来て下さい。本物のナポリタンをお見せしますよ。
722名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:40:09.12 ID:wlGssV+IO
イタリアのトマトでケチャップを作ったらさぞかし美味いと思う
723名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:40:12.12 ID:M1fYluAK0
>>709
スガキヤとうとうおかしくなられたか・・・
スーパーのフードコーナーでよくラーメン食ったのに
724名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:40:17.42 ID:BzgblUSy0
>>703
ナポリタンをナポリッ子に美味いっていわせたのかw
なんて漫画なのこれ?

レシピを読みたくなったw
725名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:40:19.47 ID:/aoWDWrh0
>>31
後、天津で天津飯や中華丼も
726名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:40:29.38 ID:gcVVe3ubP
>>703

       /  /   /  /   ーi-L,,,_.i        ヽ
     /  / /i  //i/く| /  /|/i,,,,,ヽ`トi- |    l
      l / i / i' ,i/i'⌒);;;i|/|/ .,;;;("⌒);;`;、/    l
     ,! / レ ,!,i;;;;;`;;::;;;;;;i   i;;;::::;;;;;;;(⌒i;i,|    l    /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
     |/ | | /i i;;(_ノ;(__);ノ   i;(,_);;;o;;;;;;;!|  |   l _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
       |/レ' ,' `'''''''''''''"    `'''':::;;;;;;;;:ノ |  |‐-、|..   |    |  /    |   丿 _/  /     丿
        / ,i                /ィ'| |⌒'i |
        / /i                 / /) ノ l    ゝ  ヽ
       |/ /ヽ、    ,,,,,___,,,,__     / ,/- ''" ヽ   / )ヽ Z、 ・・・
         / /`ヽ、,(,,,,__,,,,,_`)   _,.//  ヽ   \
        //|/ ,/⌒`i、,,_,r'⌒'-‐ ''l" /'    ! ヽ \ ̄
       /'  ,r''''"、.  iフ!/   ',  ,>-- 、、,,ヽ|\|  ̄
727名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:40:32.44 ID:zCjt+UXs0
以前なにかの番組で
「こんなまずい物を…」とナポリの人が怒っていたのを見った気がする

和風明太子スパは向こうでもウケていた
728名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:40:33.28 ID:3/HhVzgl0
えー、これがナポリタン〜〜?
やっぱ〜文化が違うっていうか〜、イタリア人には合わないっていうか〜〜

ンまぁ〜〜〜〜〜い!!
729名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:40:48.70 ID:6iMk9Wyn0
ケチャップ好きだしな 子どもの頃は舐めてたし
730名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:41:09.92 ID:+LUKAzWa0
ミートソースと比べると損した気分になる
731名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:41:13.05 ID:jJWXSWhw0
ハンブルグの人は、世界の多様なハンバーグに対して
怒りを持ってるのか?
パインハンバーグとか食わせたらブチ切れるのか?
732名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:41:14.19 ID:p5i/74jlO
新潟イタリアンもイタリアへ行かないと。
733名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:41:16.75 ID:vTUDQqki0
>>724

テルマエロマエの作者、ヤマザキマリの「モーレツ!イタリア家族」。
734名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:41:18.45 ID:mrPouvnr0
>>31
ドイツがジンギスカンはやった。
シャアがどうたらw
735名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:41:21.92 ID:R2y76xOv0
>>643
フリット。つまり、ただの「揚げ物」
736名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:41:24.41 ID:AkV9R5s50
ここで韓国人が
737名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:41:27.19 ID:YOPWr7OC0
歯がぁーーーー!!
738名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:41:27.63 ID:MRkhNra9O
うちの横の台湾人の店には台湾屋台風ラーメンてのがあるんだが
739名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:41:29.01 ID:WSgETMMz0
>>703 ちょっ!何やケチャップ・スパゲッティも美味しいんやん!?
740名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:41:39.56 ID:PoMZyBHn0
ただし名前はニホンタンになる
741名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:41:51.60 ID:2cpSLHum0
ナポリタン(;´Д`)ハァハァ
742名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:42:00.12 ID:9A1Ep6Xq0
俺の知ってるイタリア人は讃岐うどんの釡タマを大喜びで食べる
743名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:42:09.58 ID:98mkPeBF0
>>703
いつ見ても面白いw
744名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:42:23.40 ID:H7MPbhUb0
>>714
おかずにご飯をちょこっと出されたようなもんだろうから
745名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:42:26.77 ID:RKR5yEC40
うちの親父は、ナポリタンとミートソースとたらこスパしかパスタを知らない。
カルボナーラもペペロンチーノも覚えられない。
746名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:42:31.95 ID:btdO8bEq0
マヨネーズ嫌いだけどケチャップは好き
だからといってケチャッパーというほどではないが
747名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:42:44.17 ID:H+rvChy00
おれの知ってるインドネシア人は、豚骨ラーメンが好きだ、
イスラム教徒のくせに・・・
748名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:42:51.53 ID:ZXTawzQhO
>>1
>ナポリの若者も、ナポリタンを一口食べると「おいしいね」と喜んだ

子供の味覚は同じだからな。
知り合いのフランスの子供も煮物とかの和食はダメだったが
カレーやラーメンや餃子とかいった子供に人気のメニューは喜んだよ。
749名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:42:57.60 ID:ZpoGg8I0P
昔おかんに「ごはんに醤油かけて食べると腹に蛆がわく」って止められたなあ
イタリア人にとってパスタにケチャップはそんな感じなんじゃないか?
750名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:43:02.30 ID:75LLA1Z40
>>720
でも知らずに食わせたら「美味い」と言い、
ケチャップを使ってるとバラしたら、「こんなんダメだ」という実験があった。

単に、アメリカが嫌いなだけだと思う。
751名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:43:11.60 ID:AqPEfr/o0
名古屋流台湾ラーメンも里帰りさせなきゃね
752名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:43:11.74 ID:97kf/FNN0

次は「イタリアン」の上陸を頼む!

753名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:43:12.56 ID:bzvqJ6n00
ナポリンタンは上手く作れば美味いと思う。
アメリカン・ドッグは、どう作っても美味くならない気がする。
754名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:43:18.35 ID:hC2SgdWt0
>>709
なにそれ食いたい
755名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:43:36.38 ID:7jIbL0Al0
>723 台湾ラーメン発症の店と言われている味仙。
ここの矢場店では、からさを押さえた台湾ラーメンアメリカンというメニューが
本当にある
756名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:43:44.76 ID:zCjt+UXs0
個人的にはナポリタンも好き
757名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:43:51.34 ID:YX68pIcP0
>>716
インド人も、日本のカレーは「これはカレーじゃない、だが美味い」
中国人も、日本のラーメンは「これはラーメンじゃない別の料理だ」
と言ってるらしいからなあ。
中国では「日式ラーメン」と呼んで広まっているらしいじゃないか。
758名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:44:04.60 ID:vgoBtT6Y0
ケチャップ料理の代表格と言えば、ナポリタン、オムライス
ここは子供食の領域でもあるから、外れない
759名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:44:11.32 ID:GxzvVbe/0
イタリアって一口で言っても広いしイタリア人もいろいろだから
ナポリタンをどう思うかも人それぞれだろな。
フランスの日本料理屋でよくみる白飯に焼き鳥串のっけたやつも
アリかナシか日本で訊いたら意見分かれるだろうし。
760名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:44:19.31 ID:HZPXIO5K0
ナポリ風って呼ぶのはイタリアでの話だし
フランスに持って行ってナポリタンとか言ったらダメだろ
まあイタリアでケチャップパスタなんて絶対に通用しないがな
761名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:44:29.00 ID:ILIRf6mT0
共和国で支那そば屋出す勇者はいないのか?
762名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:44:44.63 ID:xt8Q/tXR0
>1
いい写真だ
763名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:44:46.46 ID:E9o5Rd3f0
広島に「広島焼き」は存在しないのと同じか。

広島のお好み焼き店で「広島焼き!」なんて注文すると店主に刻みキャベツを
ぶつけられます。
764名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:44:49.38 ID:4+ttDhqRO
765名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:44:51.72 ID:rojHTSub0
「・・・(ナポリタンだとぉ〜?ふざけてんのか!?)」
 ↓
「(゜Д゜)ウマー!!」
766名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:44:51.95 ID:vTUDQqki0
>>724

あっ、ごめん。モーレツ!イタリア家族じゃなくて
「それではさっそくBuonappetito!」だった。
http://www.amazon.co.jp/dp/4063376486
767名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:44:52.46 ID:RKR5yEC40
トルコライスのトルコ上陸はまだか?
768名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:44:52.45 ID:CMnrOiBP0
醤油味でトッピングに海苔とワケギとかのを紹介してほしいよな
769名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:44:53.11 ID:czSQm6w/0
>>1
> けげんな顔つきで見つめる
そりゃ、そうだ。
770なごやん 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/02(水) 18:45:00.88 ID:iNBR5FP+P
ナポリタンの発祥地は名古屋です。
雑豆ね
771名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:45:02.85 ID:Zq7Km5mE0
朝日新聞もひどいものだ。
新聞には
http://www.asahi.com/national/update/0430/images/TKY201204300214.jpg
こっちしか載せてなくて、たぶんアニメイベントというのが気に入らないから悪い印象操作。
772名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:45:14.87 ID:KM1YILC5O
>>1
つまんねークソスレ立てんなウジ虫ニート野郎がっ
773名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:45:21.22 ID:vEmz1Vol0
>>99
江古田の「トキ」の特盛ナポリタン?
774名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:45:21.80 ID:MRkhNra9O
>>722
日本のケチャップはほぼ輸入原料じゃね?
775名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:45:32.75 ID:xxu/Ezso0
食いもんに関しては日本人は異様にレベル高いよなw
776名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:45:34.33 ID:YOPWr7OC0
お好み焼きをイタリア人に食べさせたらどんな反応するか見てみたいねw
777名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:45:37.71 ID:eaEfh5gt0
おまえらはしらんやろうが
ナポリたんはほんまはナポリさん
スパゲティナポリさんがただしい
778名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:45:49.27 ID:H+rvChy00
>>770
間違いは豆にならんぞ
779名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:45:51.92 ID:vxne2AIH0
パンチョが本場に進出するのも、時間の問題と見た
780名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:46:10.28 ID:v5WeDRIuO
ナポリタンはケチャップだけだったり、ソースや生トマトや缶トマトも入ったり
ハムだったりベーコンだったりウインナだったりして我が家のお袋の味、ってのがあるよな。
時々、無性に食べたくなるわ、うちは下に薄焼き卵敷くタイプ。
781名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:46:15.71 ID:hC2SgdWt0
>>755
マジかよ!コーヒーのアメリカンみたいなニュアンスか
矢場行ったら食ってるみるよ
台湾ラーメンってサッパリしてて辛くて好きなんだよね
782名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:46:17.35 ID:djpRJppI0
ジローラモのこと言ってるやつ居るけど「マジカヨwケチャップとかねーよww」
って思ってたけど、食ったら意外と美味かったって言ってたぞ、ラジオかなんかで。
まあ、ちゃんとしたレストランのナポリタンだろうけどw
783名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:46:20.31 ID:AXFJbU/R0
大盛りでおながいします
784名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:46:24.50 ID:pKTSWWA30
>>624
この子かっこいい
785名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:46:26.85 ID:ZcYZFErr0
ナポリ人もビックリ
786名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:46:27.06 ID:NXgdbWxf0
ナポリ行ったときトマトソースのスパゲッティ食ったけどあれとは違うのか?
787名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:46:27.10 ID:H7MPbhUb0
>>763
広島のお好み村に行ったら
メニューに「広島風お好み焼き」というのがあって悩んだぞ。
788名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:46:31.01 ID:bVz1M5500
>>773
はっ・・・そ、その動きは・・・・!?
789名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:46:32.05 ID:omZEYrb6O
写真からもわかるナポリの天気の良さ
790名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:46:32.47 ID:88/58eg70
炭酸飲料のナポリンも里帰りさせろ
791名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:46:33.32 ID:cfwFaQJY0
スシローのえびアボカドのうまさは異常
792名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:46:34.99 ID:R2y76xOv0
>>653
N響の団員がイタリア公演のときに現地で食べたボッタルガスパを
行き付けの渋谷の「壁の穴」で再現してもらったのがタラコスパだったらしい。
でも上のきざみノリが微妙。

>>679
「その地方の名物料理」
正直、日本人が知らない料理ばかりだよ。

>>712
イタリアンビールと言ったら、モレッティかナストロ・アズーロじゃない?
793名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:46:39.64 ID:lNJH5ebH0
新潟のイタリアンをイタリア人に食わせろよ
794名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:46:50.20 ID:UuNmxYnzi
少年がガン見してるじゃないかw
795名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:46:54.37 ID:A8M2yc+f0
ベトコンラーメンもベトナムにはない
796名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:46:56.98 ID:ZpoGg8I0P
>>755
矢場だけじゃなくて全店舗あるよ>アメリカン
797名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:46:58.99 ID:xasMgf3w0
日本にいる中国人の人数、日本での中華料理屋の数、日本に滞在経験のある中国人の人数
そういった要素を考えるともうすでに天津に天津飯が逆上陸しているのではないか?
798名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:47:04.13 ID:5AWhhNa/0
>>763
チヂミ言うん? 日本人は原爆で全滅して住んないんやろ?
799名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:47:17.35 ID:8LKix+nN0
お弁当の定番だねえ
800名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:47:17.68 ID:katOXlNy0
最近ナポリタンのコピペ見ないな
でも確かにつまんねーからな
喜んで貼ってた奴はたぶん頭がおかしい
801名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:47:32.04 ID:BRG7zVMvO
ドリアってフレンチなんだよね
802名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:47:58.16 ID:BzgblUSy0
>>766
おお、ありがとうー
読んでみようw
803名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:48:20.35 ID:ywPF2Nua0
やっぱトマトを使った普通のが美味い
和風のやつは邪道
804名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:48:53.11 ID:NXgdbWxf0
>>787
あそこは観光客しか行かないから
805名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:49:07.31 ID:d7kFeW+m0
>横浜で生まれた「日本ナポリタン学会」
イタリア人から反感買うような真似をするな! このカス
806名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:49:07.65 ID:QFB9EfqCO
ジャポネの親方つれてけ
807名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:49:53.40 ID:H+rvChy00
>>305
カルボナーラや、ペペロンチーノは?
808名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:50:03.18 ID:ET4HfL6d0
昔の感覚でナポリタンとミートソースしか選択技
無いなら旨いけどなw
ペパロンチーノ、カルボ、たらスパとか有る店で
ナポリタンは無いよねぇ、懐かしがってお子様ランチ
旨いって力説してる感じじゃね?
809名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:50:06.15 ID:H7MPbhUb0
>>804
なるほど納得。
店員に突っ込み入れても「さあ、なんででしょうね?」と言ってたし。
810名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:50:08.10 ID:btdO8bEq0
>>780
>下に薄焼き卵敷くタイプ。
それは名古屋名物イタリアンスパゲティ
811名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:50:09.35 ID:JUhapZQJ0
カーチャンは42の時俺を産んだ
..___
│ド命.│  | ⌒⌒J('ー`.)し⌒⌒ | 
│ク.名.│  |   ('`)  )    ..|
│オ  │  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒| |
.. ̄ ̄ ̄   |. |⌒⌒⌒⌒⌒| .|


保育園に入園した頃には四捨五入すれば50

    J( 'ー`)し     カーチャンダイ!!  v . v       アッ ドクチャンノ
     (  )\(`Д´)         . .ノ(・∀・リレ (゚∀゚)   オバーチャン?
     ||  (_ _)ヾ           (_ _)ヾヽ(_ _)ヽ


5歳の誕生日にカーチャンが好きな物を作ってくれると言った

ナニガタベタイ? J( 'ー`)し             ホントニ?ジャアネェ…
ナンデモイイワヨ   ( )       .ε= (゚∀゚*) 
          ||          .ヾ(_ _)ヾ 
          
812名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:50:37.05 ID:gr62ZV5V0
ケチャップ→イタリア人にとって劣化米文化の象徴。つまりケチャップ(笑)
美味しさとはまた別の感情が存在するんだよ。
813名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:50:45.05 ID:h7Pssf6L0
最近はイタリアでも若者の間では生のトマトやトマトの水煮缶ではなくケチャップを使う人が増えているそうだ。
日本人の感覚に例えるなら数十年前のパターンで最近の若者は鰹節や昆布で出汁を取らずに出汁の素なんか使いやがるって感じかな。

それと「パスタに魚の卵なんて〜」とは言うけどイタリア南部ではボラの卵であるカラスミを使ったパスタが名物料理だったりする。
814名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:50:45.20 ID:xasMgf3w0
エチオピアとは縁もゆかりもない高知県で生まれたエチオピア饅頭は
エチオピア在日本大使公認である
815名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:50:49.51 ID:vEmz1Vol0
>>709
カオスwwwwww
もう何が何やら・・・・・・
816名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:50:57.04 ID:BpGEEbKC0
イタリア人は陽気でバカだから何でも「ボーノボーノ」って言っときゃおけ
817名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:50:58.85 ID:MRkhNra9O
>>761
日本そば上陸させた方がいいんじゃね?
中国原産の割にあんま向こうじゃうまいそばないらしいし
818名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:50:59.52 ID:I2ucCwxe0
ナポリたんも毎日食べてるんじゃナポリ?

ちょっとイカ娘っぽいな。
819名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:51:04.05 ID:B7EKzLB10
ナポリタンって食ってる途中に飽きるんだよなぁ
820名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:51:13.11 ID:YOPWr7OC0
じゃあちゃんとトマトをつぶしてナポリタンつくればいいんじゃねえの?
821名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:51:21.16 ID:gcVVe3ubP
>>766
ああ、「テルマエ・ロマエ」の作者か。

納得した。
822名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:51:56.53 ID:97YwprP60
あのコピペは結局意味が分からんかった(´・ω・`)
823名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:51:59.73 ID:v5WeDRIuO
>>810
そうなんだ。
両親、生粋の埼玉人なんだけどなw
824名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:52:35.59 ID:EDG1bXm+P
雑煮をエレファントスープって訳すんじゃねーよ

825名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:52:48.19 ID:Yl4fuGyJi
ナポリタンスパゲッティは戦後韓国から日本へ焼肉を伝えた韓国商人が伝えたと聞いているが。
826名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:53:01.62 ID:2DRe/Kx60
>>104
吹いたw
827名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:53:02.86 ID:R2y76xOv0
>>801
横浜のニューグランドのスイス人シェフがリゾットを改造して日本人向けに作ったメニューが「エビドリア」らしい。
フランス料理では、北イタリア風のシーフード料理のことを「ドリア家風○○」と表記することがある。
ジェノバの名門ドーリア家のことね。「○○・ア・ラ・ドーリア」って感じで。
それでエビ+ベシャメルソースだし、リゾットは北イタリア料理だし、でドリアになったのではないかと推察。
だから、本場のフレンチでメニューの一部ににドリアと書いてあっても、たいがいは魚料理で、
いわゆる「ホワイトソースぶっかけ飯」が出てくることは無い。
828名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:53:27.49 ID:dcBh9NCL0
ホールトマトと
ケチャップとでは

どの程度、違うのだろうねぇ?

>>819
味の変化が全然無いパスタなんて
逆に当たり前で、平易とも言えるような
829名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:53:41.31 ID:BDYAEt3F0
Tシャツの柄が気になる
830名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:53:47.93 ID:CMnrOiBP0
>>792
そう?自分はボッタルガにも刻み海苔のせる
831名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:53:54.62 ID:vGkLlRYb0
832名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:54:07.89 ID:xg4parSy0
>>709
「殺伐としたスレに」のAAシリーズみたい
833名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:54:20.16 ID:h7Pssf6L0
>>825
英語も大昔にイギリスに渡った韓国人が作り出した言語らしいよ
834名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:54:29.49 ID:3CPGgJq40
>>760
「絶対」とまで言い切る根拠をひとつご教授してくれんかね
835名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:55:02.85 ID:vgoBtT6Y0
うどん、そば、は幼児はこぼしやすいんだよ
だから、与えにくい
ケチャップ料理のナポリタンはこぼしても被害は少ない
日本の幼児のまえかけは往々にして、赤く汚れているw
836名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:55:09.70 ID:zCjt+UXs0
>>709
おもしろいw

寿がきやともあろうものが、こんな物まで作ってるのか…
837名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:55:17.41 ID:hnm6rr/o0
少年が挑戦的すぎてワロタ
838名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:55:26.89 ID:jCpJlKVt0
かつてのユナイテッド航空にあったきつねラーメンだろ
839名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:55:29.33 ID:VSGGKNac0
>>827
そういやおれも初めてフランス料理のフルコースを食べた次の朝の食事がホワイトソースぶっかけご飯だった。
840名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:55:36.60 ID:MRkhNra9O
>>792
タラコスパはキャビアスパから派生したと聞いた
841名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:55:42.73 ID:YsrO1KV70
東京の巣鴨の露店で見た「大阪焼き」に驚愕!

通称太鼓焼きを大きくしたような形で、お好み焼きの材料が餡の替わりに
入っていた。もちろん大阪では聞いたことも見たこともない代物。まさに
ナポリにはない日本の名物ナポリタン。
842名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:56:07.54 ID:0UYAKZwV0
本場のナポリタン食ってきたけどうまかったよ。また今年も食べに行こう
843名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:56:11.41 ID:AkV9R5s50
沖縄では、喫茶店でスパゲッティを注文すると、
バタートーストが一枚分、半分にカットされたものが付いてくる
844名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:56:27.52 ID:5AWhhNa/0
>>826
.          {               |
          !                |
           |  _ -‐'''''''""""""'''ー|
           |‐''            .|,,,,,,,,,,,,,______
          ,、L,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-‐‐‐''''"~´_____,,,,、、-‐'r゛
      , -‐'    ________,,,,,,,、、、-=;;''''ヽ| ,,、-‐''"
     < ―‐'''!'''''''h''T'''廿'i= .r廿´| { r~
       ̄ ̄ |⌒i r ヽ-- '   |i‐‐‐'  }|
          |λ|{       ヽ      |
.          |ヽi |       , r.'    |
          lV r              |        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          `、 !   ‐‐''''''''"""'   !      <  盗んだのは貴方の肉団子です。
           ヽト     ""     /        \________________
             |\         ,.!
           ,,、rl  '''''''ー‐_"''''""_´└ 、
         // __`-‐''""~   /    丶-、__
    =--_-/ /''"  ヽ    /        //  ゛''‐--、,,,
  /  ̄/ /    _ノ\ /          //、__    /~'=‐-
/   / /⌒ヽ<  /           //    ̄"''v /
http://motecook.up.seesaa.net/image/cap01-thumbnail2.jpg
845名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:56:57.21 ID:R2y76xOv0
イタリアに、ケチャップ作ってアメリカその他に輸出してるメーカーあるけどな…
http://www.mutti-parma.com/ja
846名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:57:00.85 ID:+Wq/QTUXP
まんなかの、人の良さそうな少年が着てるキース・へリングぽい
Tシャツ、危ないなあ。白はヤバイよ。誰か教えたれよ。
847名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:57:17.04 ID:B7EKzLB10
>>828
あいつだけ何故か本当にもういらないって脳が拒絶するんだよw
他のはそうでもないんだがな・・・好みの問題なんだろうか
848名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:57:21.74 ID:x3bFVyWo0
ミートソース派のおれにはどうでもいい話だ…
849名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:57:50.64 ID:lrPgiH7b0
これはあれか。
我々の知らない間に「フジヤマ」とか「ゲイシャ」とか名付けられた
ジャムやピーナツバターが山ほど乗ったなんだかわからない真っ青で激甘な米料理を
寿司だ、どうだうまいだろう、ともってこられたようなものか
850名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:57:53.75 ID:p9Q22VgY0
勝手に起源主張させた様な名前料理に付けて
無理やり鼻先まで持っていって食わせたレベルの大罪
851名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:58:06.72 ID:cI4jinqX0
誰が食うんだよ・・・
ナポリにいる日本人?
852名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:58:11.22 ID:BQajsQdH0
2枚目のおねいちゃんがかわいい
853名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:58:12.75 ID:osrY9gk30
日本に稲作を伝えた朝鮮に、ハッピーターンが里帰りするようなもんか
どういう反応するんだろうな
854名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:58:22.98 ID:98mkPeBF0
>>843
カルボナーラだったら許す
855名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:58:38.87 ID:5yozxLL80
ナポリタン懐かしい。喫茶店のアツアツの鉄板で食べてみたい
856名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:58:39.91 ID:rPQVTLkVO
シチリアンはびっくりする
857名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:59:05.46 ID:H7MPbhUb0
>>839
フランスやイギリスでライスを頼むと、
四角いのが皿に乗って出てくるってホント?
858名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:59:24.77 ID:BzgblUSy0
イタリア料理では麺をフライパンでソースと和えてるのはあっても、
炒めるってほどの火力でジュージューやるのはないと思う。
あれ焼きそばと同じで中華の料理法だよなw

アメリカで生まれたっていうけど、向こうのはどうなんだろう。
炒めるのかね。

ナポリタンがケチャップつかっていながら、
イタリア人が想像してる味と違ってるのはたぶんそのへん。
859名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:59:29.81 ID:Zuw0TGU0P
おれは今まで騙されてたのか…
860名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:59:41.17 ID:YcU9XuFx0
イタリアにおける南部の
ナポリは「危険」「粗悪品」の代名詞

北部のミラノがおしゃれな町
861名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:00:01.84 ID:npBoGWUFO
>>705
そう言えば日本人の弁当見たとき付け合わせのパスタみて広島人が激怒したらしいね。何で粉に
包まれていないのかと。

横にいた名古屋人も同調して、エビフライが主食じゃないのはおかしいって・・・

862名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:00:16.19 ID:R2y76xOv0
863名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:00:26.13 ID:sqG6Df/E0
家で作るスパゲティがイマイチなのは水で〆ないからか
864名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:01:02.55 ID:B7EKzLB10
ちなみにイタリア人は日本のカルボナーラの作り方も絶句するからな
865名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:01:07.20 ID:nV3SNKNC0
本場にゴミ糞みたいなもん持ち込むな恥ずかしい
866名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:01:11.49 ID:0UYAKZwV0
>>858
たぶん炒めないはず。あっちのは茹でパスタにソース絡めるだけだから
867名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:01:13.14 ID:lrPgiH7b0
>>853
それ逆

稲作は中国南部から移民と共に日本に伝来し、
朝鮮半島には日本人が伝えた
868名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:01:39.60 ID:H+rvChy00
>>863
茹で時間を1分短くしろよ
869名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:01:52.04 ID:lEHF7qcQ0
某アニメで出て来るように、独立を求める北部同盟と南部共和国の間で、
戦争が起きそうだな・・・
870名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:01:54.43 ID:bVz1M5500
>>864
mjd?
871名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:02:03.25 ID:YcU9XuFx0
>すぐに壊れる粗悪品のことをイタリア人は『ナポレターノ』と言います
 
あの「ナポリタン・スパゲッティ」という名前を現地人が聞くと
かなりやばいはず
872名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:02:19.42 ID:H7MPbhUb0
>>861
www
弁当のネタはニュー即+でスレが立ったよw
873名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:02:21.04 ID:9ii7JYEv0
ちゃんとした店のナポリタンはマジで旨いんだぜ
874名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:02:50.22 ID:PxTdGQiG0
>>1
鉄板に盛って、目玉焼き乗せたら猛烈に困惑するだろなw
875名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:02:54.49 ID:HpEnOznf0
アルデンテでさえあれば結構いけるんじゃね?
876名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:03:04.64 ID:HZPXIO5K0
>>873
本物のイタリアのトマトパスタの方が遥かに美味いよ
877名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:03:06.83 ID:xAJiVQ+l0
>>864
これか

日本人が作るカルボナーラを観たイタリア人「生クリームは無いわーw」
ttp://japancool.sblo.jp/article/43472504.html
878名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:03:17.13 ID:CH4M62HZ0
>>855
それはむしろ名古屋のイタスパでは>鉄板
879名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:03:18.42 ID:vEmz1Vol0
>>788
そういうレス付くだろうと思ったらやっぱりwww


トキは近所だから時々行くけど、あそこのナポリタンは正直あんまりうまくないんだよなあ。
カレーとかトンカツ定食のがまだマシな味。
880名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:03:22.44 ID:qA9V7dFfO
>>860
でもミラノも町中イタズラ書きだらけじゃん。
ローマほどじゃないけどゴミ多いし。
881名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:03:49.23 ID:86IK4SX30
横浜・山下町の ホテルニューグランドが発祥の地とされる。

>>ケッチャプは使ってないぞここ。
882名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:04:13.59 ID:veMGJ17D0
カレーライス、ラーメン、麻婆豆腐、焼きそば、トルコライスがアップし始めた。
883名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:04:15.18 ID:m1CsLnvK0
>>848
ミートソースじゃなくてボロネーゼな。
884名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:04:29.18 ID:DOoh7n+C0
ナポリタンって安っぽいよね
ケチャップ使っても旨ければ良いんだけど、
ナポリタンって何故か不味い・・・
特に冷めたナポリタンは地獄
弁当にちょこっと入ってるのが最悪
885名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:04:33.44 ID:yp//yzJQ0
写真のあんちゃんがいい味だしてるわwww
886名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:04:56.13 ID:OIaRpymQ0
イタリア人はケチャップの味に馴染みがあるのかね。
イタリアのトマトソースとはまた別物だろう。
887名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:04:57.37 ID:lUcm9sd30
ともかくナポリの人に謝っとくわ
ごめんなさい
888名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:05:00.35 ID:eYlULk9G0
冷めてもうまいように味が濃いんだろうな
889名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:05:12.60 ID:B7EKzLB10
>>870
wiki見てきてみ、日本ほど生クリームはガッツリ入れないんだそうだ
890名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:05:17.28 ID:lrPgiH7b0
>>873
ナポリタンは「ちゃんとした店」よりも
倒壊寸前の喫茶店のヨボ爺マスターが残り物で作るほうがウマイ
891名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:05:18.84 ID:4VNa0fqR0
>>99
こういうのって、連れとシェアしたらダメなのか?
892名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:05:22.03 ID:mDMwPby80
明太子スパゲッティにきざみ海苔たっぷり
これが最高
893名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:05:49.09 ID:gcVVe3ubP
>>876
比較する意味があるのか?
894名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:06:24.32 ID:HZPXIO5K0
本場のカルボナーラは牛乳をほんの少し入れるか入れないか
生クリームを使うのはホワイトソースのパスタ
895名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:06:30.62 ID:mrPouvnr0
>>863
面だろ。デチェコの安くてうまいぞ。
896名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:06:48.10 ID:m1CsLnvK0
沢山喰いたい奴はジャポネの横綱からスタート。
通って行くうち、何も言わずにマスターから
新聞を差し出されるようになったら一人前w
897名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:06:57.57 ID:KFgWUTmj0
>>1の写真のビフォーアフターが笑えるw
898名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:07:05.84 ID:2m7gMfvQ0
日本の勘違いイタリア料理をアピールしてイタリア人を動かす気だな
899名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:07:08.18 ID:G5DtpM/6Q
1.7ミリが最高。テスコって言うスーパーのなんミリか書いてなかったが買ってよかった香りがいいミートソースで缶詰のやつマッシュルーム入りのうまかったなあママーかなむちゃくちゃうまかった
900名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:07:36.22 ID:NUVPEzN10
ナポリたんの擬人化まだー
901名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:07:41.00 ID:X+Z6NiQj0
タンタンタタタン ナポリターン
902名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:07:46.17 ID:pEirffyp0
かたゆでが基本の国にふやけた麺出すなよ
イタ公に馬鹿にされるの嫌だしな
903名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:08:06.94 ID:mTE2zrK/0
トマトケチャップ=アメリカ版の醤油
日本では和風味でアメリカならケチャップ味
ヨーロッパではケチャップ=お子様用の味付けだから流行るとは思えないが…
904名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:08:07.99 ID:SpqGkNpm0
いい笑顔だ
905名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:08:11.78 ID:SSEyN6D9Q
日本魔改造料理の現地の反応

天津飯、からあげ…天津出身の中国人「うまい」
ラーメン…中国出展どころか世界出展済み
ナポリタン…イタリア少年笑顔 ←NEW
906名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:08:27.41 ID:2TsBMpiQ0
>>1
TシャツがおれのiPhoneカバーと同じじゃねーは
907名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:08:27.45 ID:MRkhNra9O
むしろ冷製パスタやスープパスタにどういう反応示すのか知りたい
908名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:08:31.55 ID:vgoBtT6Y0
これはあくまでアニメの中の人が食ってるあの赤いパスタは
何かの回答だから、これはこれで正しいと思うぞ
909名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:09:02.47 ID:H7MPbhUb0
>>897
日本人を舐めすぎてるんだよ。
パン作りのワールドカップでも日本チームが世界一になったしね。

焼きそばをスパゲティジャポニタンと言って出しても
美味いと言ってくれるよ>>1のやつらならw
910名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:09:07.26 ID:LP6iWsBG0
まあうまけりゃ文句ねえやな
911名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:09:11.46 ID:qbzfe3MW0
これをスパゲティなんて言ったら、イタリア人激怒だろ
これはケチャップヌードルだよ
イエローモンキーファッキンジャップの猿真似
912名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:09:14.67 ID:AjZv3vbH0
たらこスパゲッティもすごい反応されるらしいな
913名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:09:16.09 ID:eGEqWJIV0
サルヂニア島は影が薄すぎるな
914名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:09:20.31 ID:L+pRJ2L40
>>621
なんで?www
915名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:09:25.91 ID:5AWhhNa/0
916名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:09:29.07 ID:qA9V7dFfO
>>885
白い服着ている時はナポリタンちょっと危険だよね。
キースへリングのTシャツ着ている人、久しぶりに見た。
917名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:09:44.67 ID:npBoGWUFO
>>872
余談だが、昔、昭和時代くらいまでは、北部九州(主に長崎)で皿うどん頼んで激怒する人が居た
とかなんとか(これはマジ話)。

パリパリ麺にあんかけというスタイルは、知らない人が見たら「調理しないで出された」(バカに
されてる)と見えたらしい(´・ω・`)

918名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:09:51.90 ID:BzgblUSy0
>>884
弁当に入ってるのはまさにアメリカ式の
炒めないでケチャップと和えたやつだな。
919名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:10:20.04 ID:MAy0cboP0
つづきを見る   購読するつもりはない。
世間は新聞をやめる方向。
920名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:10:20.03 ID:yp//yzJQ0
>>891
テーブルの両側からフォーク二本づつ使って食うのな
いっぺんやってみたいわ
921名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:10:30.63 ID:0UYAKZwV0
いろいろな国でパスタ食ったけど、イタリアの次にうまいのが日本
パスタは国境接してる南フランスや南ドイツでさえ微妙だ
922名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:10:51.77 ID:g3TKDwTX0
ニポリタンと言うと日暮里臭が半端ない
923名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:10:54.88 ID:c5HTu5G20
このTシャツでけげんな表情されると笑えるわww
924名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:11:07.65 ID:m1CsLnvK0
>>890
鉄のフライパンで軽く焦げ目が付いてるのが堪らんよな。
925名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:11:38.22 ID:JIptFGUdO
間違っても台湾ラーメンを台湾に持って行くなよ。
尖閣問題がこじれるから。
926名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:11:50.07 ID:HZPXIO5K0
>>924
そんなもんイタリア人に見せたら発狂するぞ
927名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:12:05.73 ID:gcVVe3ubP
>>909
まあ、「あんなもんが旨いはずがない」という偏見は、世界各地で見受けられるな。
実際に、旨い不味いは、喰ってからの話だ。
928名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:12:26.67 ID:ViMhO2Ax0
929名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:12:57.81 ID:HpEnOznf0
昔ナポリで食べたピザの味が忘れられない
東京でも旨いピザ屋は増えたけど、絶対かなわないと思う
あの陽差しとか地中海の香りとかも関係してると思うけど・・
930名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:13:02.87 ID:npBoGWUFO
>>882
そこは麻婆じゃなくて天津飯だろw
931名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:13:05.45 ID:H7MPbhUb0
>>917
北部九州では今でもパリパリの呼称は皿うどんと焼きそばが混在してるよ。
ほとんどの店では
焼きそば(パリパリ)みたいに()で説明してるけど、
店によって違うから注意が必要。
932名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:13:30.16 ID:eYlULk9G0
しかしパスタの麺って時間通りに茹でても固くねーか?
933名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:13:41.55 ID:jRCi+L9iP
>>677
うわぁ、懐かしいなそれw
934名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:13:47.80 ID:Zuw0TGU0P
次は納豆スパを輸出しようぜ
935名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:14:31.29 ID:gcVVe3ubP
>>711
家の方では、「味噌汁を冷や飯にぶっかける」という感じだなw

まあ、色々ある方が面白いw
936名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:14:49.27 ID:bVz1M5500
まぁ日本人とかのアジア人しか味蕾の「umami」センサー発達してないらしいからな。
白人とかは舌のグルタミン酸の受容体がほとんどないらしい。
遺伝的に日本人は料理には向いている民族。
937名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:14:52.87 ID:e1Us2mr20
友達がナポリでナポリタンを注文するというネタみたいなこと本当にやったなw
発音が悪いのかと繰り返し言うもんだから、笑いをこらえて止めさせるのに苦労したわw
938名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:14:53.77 ID:YOPWr7OC0
皿うどんの魅力はわからん
939名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:14:59.29 ID:3CPGgJq40
>>911
何を真似たっていうんだwww
940名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:15:10.07 ID:bHnH29et0
名古屋のあれ、持ってけよ。
陽気なイタリアンもさすがに怒るだろ。
941名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:15:11.51 ID:veMGJ17D0
シシカバブも日本料理でいいのか?
942名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:15:12.50 ID:6YBiZM7S0
>>932
そのあと調理するからだよ
茹でたままで食べる場合は2分くらい余分に茹でる
943名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:15:13.61 ID:dSef9a1g0
>905
インドかどっかの屋台で、日本人が焼きそばを買ったら
味付け薄いわ具は少ないわで、しょうがないから隣のカレーだけ売ってる店で
カレーを買ってかけて食ってたら両方の屋台のオヤジに
それはうまいのか?日本ではそうやって食べているのか?と質問攻めにあったという話が。
944名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:15:16.85 ID:HUN5yvXw0
ガキの好む下賤な食いもん
945名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:15:23.01 ID:H7MPbhUb0
>>934
明日にでもイタ飯屋の人気ナンバーワンメニューに
キムチスパゲティというスレが立つかもだね。
946名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:15:27.99 ID:2m7gMfvQ0
つづきはこっちで読める
http://www.asahi.com/food/news/TKY201204300211.html
947名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:15:44.43 ID:me3GZoTK0
新潟のイタリアンも食べさせたい!
948名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:15:50.74 ID:SSEyN6D9Q
>>925
台湾の日式ラーメンも日本輸入禁止レベルらしいそうだから、まぁ痛み分けじゃね?
やたらとスープが薄いらしい。
949名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:16:58.83 ID:gcVVe3ubP
>>928
髪型、ラテンっぽいなw
950名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:17:04.15 ID:H7MPbhUb0
>>938
パリパリ麺に熱々のあんかけをドバーってかけて、
麺が柔らかくなりかけの食感を味わうんだよ。
うまいよー。
951名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:17:59.69 ID:bSrTcNnI0
トマトソース使わずにケチャップぶち込むとか、茹で上がったパスタを具材もろともフライパンで炒めるとか、
イタリア人のパスタ作りの常識のことごとく逆を行ってるからなぁ。偏見を持つのも仕方ないと思うぞ。
952名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:18:01.70 ID:veMGJ17D0
世界中に広めようナゴヤフード
953名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:18:33.62 ID:mrPouvnr0
>>950
あの歯ごたえ堪らんよなw
なにげにリンガーハットの皿うどんが手頃でうまい(九州北部だが)
954名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:18:45.38 ID:ucXWV2tK0
納豆パスタは、ペペロンチーノの亜種だから
ナポリタンより拒絶反応は無いんじゃないの
955南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/05/02(水) 19:18:53.45 ID:ZK5wSFTv0
正直、イタリア人のお子様味覚には辟易する。
複雑な味が理解出来ないので、複合的な味の料理を出すと
ハッキリした味にしろと怒り出すqqqqq
956名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:18:54.25 ID:eYlULk9G0
>>942
なるほど
気を付けてみる
957名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:18:55.03 ID:BzgblUSy0
>>946
麺柔らかいはいわれたのかw
958名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:19:05.08 ID:npBoGWUFO
>>890
手作りカレーだのナポリタンだのはマジで昭和喫茶店の味こそ至高なんだよな^^;

あれなんでだろうな(´・ω・`)

959名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:19:17.13 ID:lyLYi9ENO
>>1
写真が見られねぇーぞ!
960名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:19:45.32 ID:tRzNCS/bO
>>944
異ろう派乙
961名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:19:47.49 ID:/NeuTbtX0
まあ世の中美味いものは自然に広まるからな
何処かの国みたいにごり押ししてもダメな物はダメ
962名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:20:12.71 ID:H+rvChy00
昭和喫茶なら、カレー焼き飯(ドライカレー)だな
963名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:20:14.00 ID:gcVVe3ubP
>>951
まあ、イタリア式ではないなw

旨いか不味いかは、また別の話w
964名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:20:25.25 ID:SSEyN6D9Q
>>946
ナポリ市長の感想が聞きたいが、
言及なしってのは、あまりよくなかったんだなw
965名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:20:34.26 ID:J4unAlHj0
喫茶店で食うナポリタンはなんであんなに旨いんだろう
966名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:20:37.57 ID:j30M1I590
やめとけやめとけ
967名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:20:42.09 ID:Zuw0TGU0P
ナポリタンが行けるなら二郎も試してみたくなるな
968名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:21:11.18 ID:bzvqJ6n00
でも、化調系B級グルメだよ
969名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:21:15.84 ID:SobgHj160
もう一度書いとく
アニオタ外人にはおにぎりとラーメン食わせておけば間違いない
970名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:21:21.25 ID:eYlULk9G0
>>962
生卵と半熟卵派があるな
971名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:21:47.15 ID:vgoBtT6Y0
>終戦直後に進駐軍に接収された横浜・山下町の
>ホテルニューグランドが発祥の地

アメリカ経由だとはっきり言ってる
でも、トマトがイタリアなのかな
トマト祭りってスペインじゃなかったっけ
972名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:22:15.62 ID:WgngAP0U0
アメリカ料理なのに
973名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:22:30.24 ID:dcBh9NCL0
大皿料理は、基本飽きるわけで

パスタって、基本は大皿料理っしょ?
974名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:22:38.11 ID:OKUW9gaGO
生クリーム入りカルポめちゃまず
うちは昔から生クリームは使わない
975名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:22:44.29 ID:gcVVe3ubP
>>958
昭和までに、淘汰されているという話だな。

それを踏まえない平成料理を喰う気にはならんな。
976名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:22:51.40 ID:VSGGKNac0
>>958
たしかにな。古風な店でカレーにらっきょ入れて食べるのが最近のマイブーム
977名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:23:00.00 ID:MRkhNra9O
>>943
チャウミンは焼きそばから発展した説が
978名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:23:21.31 ID:3jRf/CK/0
ケチャップの性能の差だろ?
979名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:23:21.34 ID:7lIpeZ6zi

   〓〓〓CAUTION!〓〓〓
          ∧ ∧
        ヽ<`∀´>ノ
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
   〓〓〓CAUTION!〓〓〓
   このスレに朝鮮人が居ます
980名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:23:22.22 ID:dObFffDH0
>>938
なぜ、ここで皿うどん?
981名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:23:35.82 ID:J4unAlHj0
次スレはよ
982名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:23:46.90 ID:H7MPbhUb0
>>974
カルボナーラはレトルトが一番うまい。
何回作ってもレトルトの味を超えられん。
983名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:23:53.11 ID:H+rvChy00
おれもカルボナーラは卵黄のみのほうが好きだな
984名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:24:07.39 ID:Jbd4CCqq0
ソープランドをトルコ風呂って言う様な感じ?
985名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:24:27.24 ID:veMGJ17D0
本格派もいいがやっぱり昭和の洋食の方が好きだな。
986名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:24:31.18 ID:F6YWwZVP0
>>980
360度全方向から音が響いてくるんだろう
987名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:24:49.30 ID:6RVG5Wxy0
ケチャップそのものを調理で使わないからな
イタリア人からしてみたら奇天烈なんだろうな
美味いけど
988名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:25:06.61 ID:eYlULk9G0
んじゃ、最後に
ナポリたん(*´Д`)ハァハァ
989名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:25:12.06 ID:dcBh9NCL0
ケチャップ・パスタが
何故にダメなのか?

そのあたりの
合理的や論理的理屈が
実に気になる

興味本位な話だけど
990名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:25:34.22 ID:Z/CWFQyM0
新潟のゲテモノグルメかと思ったわ
991名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:25:44.32 ID:AxMs6zMM0
勇気あるなぁ
992名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:25:50.73 ID:gbPvMO+c0
旨い不味いは別にしてケチャップ使い自体が
ありえないって感じだから感情的に駄目なんじゃないの?
993名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:26:08.53 ID:QjE0iSj60
擬人化
994名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:26:09.29 ID:OKUW9gaGO
ちなみにカルボソースは白飯にかけてもいける
995名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:26:15.26 ID:BzgblUSy0
>>983
自分は全卵で作るなあ。
あとペッコリーノチーズをレシピの分量通り、パルミジャーノと1:1で
入れると個性が強すぎて無理だなあ。
996名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:26:24.50 ID:2m7gMfvQ0
ナポリタンはうどんで作るべき
997名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:26:34.83 ID:wX9nZYRr0
ナポリタンいよいよだな
家の近所にはミラネーゼって言って
最後はマヨネーズで味付けしてた偽物もあったよ
偽物なんだろうけど美味しかったよ。
998名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:26:44.74 ID:lmH9jQGV0
<丶`∀´>キムチタンを送り込むニダ
999名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:26:49.99 ID:MRkhNra9O
最終兵器カレーパスタを食わせよう
1000名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:26:58.47 ID:bzvqJ6n00
マーガリンは嫌
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。