【ネット】 「40−32÷2=?」→小学生「4!」→理系「正解だ」・文系「違うよ」…反応の違いがネットで話題に★2
・「40−32÷2=?」この問題、解けますか?
Twitterやネットの掲示板などで、こんな問題が話題になっています。みなさんはコレ、
パッと見て意味が分かりますか?
40−32÷2=?
小学生「4!」
理系「よくわかってんじゃん」
文系「やっぱわかんないか〜w」
かけ算割り算は先に計算するのが決まりなので、普通に計算すれば答えは24のはず。
ところが小学生の「4!」に対し、理系は「よくわかってんじゃん」、文系は「やっぱわかんないか〜」と
まるで正反対の反応。え、え、どういうこと!?
実際、理系出身の同僚はすぐに「あーなるほど」とニヤニヤ。文系の筆者は、さっぱり
意味がわからず「???」と頭をひねるばかりでした。
ちょっとイジワルな問題ではありますが、分かった人からは「これは面白い」「久々に感心した」
「口頭だったら間違いだよね」といった声も。さて、みなさんは「よくわかってんじゃん」の
理由が分かりましたか?
http://news.livedoor.com/article/detail/6523021/ ※前:
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335924494/
2 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:30:31.72 ID:0FF+EmZe0
うんこ
分数
文系でもこれくらい知ってる奴はごまんといるし 理系でもこれすら知らないカスもいる
なるほど!文系には無理なのか?!
6 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:32:44.84 ID:F8sCc8C30
7 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:33:04.05 ID:OUtbnxd40
【問題】 40歳女性と32歳男性がお付き合いを始めました。 女性はしきりに「子供は2人欲しい」と言ってはばかりません。 この場合、男性は女性とどのような距離感で接すればよいですか。
8 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:33:10.75 ID:vkC3tl8j0
わかった!
>>1 ∋*ノノノ ヽ*∈
川´・ω・`川 結局この話って、
飼い犬に「6÷2(1+2)=?」と聞いて、犬が「ワン!」と鳴いたら
「正解だ」と言うのと同じなんだよね。
素直に「4」って書けよ
11 :
イモー虫 :2012/05/02(水) 12:33:54.06 ID:2FIVHIGdO
40 - (32 / 2) = 24 ↑ Google様の解答
12 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:34:06.01 ID:obPeejmqO
解は?だろうに
階乗?
>>1 これのどこがニュースですか?>ばぐ太☆φ ★
この小学生が実際に口で「4とビックリマーク」って言ったなら少しは尊敬するけど どう見ても偶然です
4!だから理系は4*3*2*1=24っていいたいんだろ
自分の計算能力よりエクセルを信じてる。 =40-32/2で24と出た。
長期記憶の問題。 想起力減退、老化。
19 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:35:26.50 ID:KNe/ilH/0
また鳩山か・・・
ただの小話に、意味が分かって納得する奴と、 むきになってあれこれ言うやつの反応の違いのほうが際立ってる。
21 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:35:42.40 ID:JFo36+rH0
40−32÷2=? 小学生「zzzzz」 理系「よくわかってんじゃん」 文系「やっぱわかんないか〜w」
22 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:35:43.52 ID:2mibiT7i0
文系は本文中から濁点も含めて11文字で抜き出してろよwwwwwwww
23 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:35:47.86 ID:2DyN89pBO
こういうのニヤニヤして拡散してる理系って…
> 理系「よくわかってんじゃん」 理系特有の人を小馬鹿にした誰にも伝わらない皮肉だろ。
25 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:35:54.52 ID:K5iegndS0
これは、理系はコミュ障ってことをいいたいのか? まあ事実だけどw
26 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:36:08.13 ID:FP+zgf5y0
うわ、文系って恥ずかしいw
27 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:36:15.34 ID:MQzwqvCuO
28 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:36:18.93 ID:w+4IGdoCO
わからん
最終的な解答じゃないから×、というやつがいるが、 小学生「4!」 が最終的な解答とはどこにも書いてないよねw
・階乗を知っているかどうかは知識であって理解度ではないので「よくわかってんじゃん」という日本語が間違い ・そもそも文系だから〜理系だから〜という枠組みとは関係ない知識の問題 結論 対立煽りステマ
31 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:36:30.28 ID:5/c6eqU30
24以外の答えを出す奴は、ただの池沼
32 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:36:38.50 ID:qztThFT40
!って理系ではx6なわけ?
33 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:36:40.02 ID:obPeejmqO
★2なんだからスレタイの!←全角は直しとけよ
35 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:36:47.43 ID:FF6oQX7w0
そんな単純な数式ですら日常生活には必要としないのが実情。 算数って何の為にあるの?
36 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:36:47.92 ID:OUtbnxd40
【問題】 40-32÷2という問題を、理系がドヤ顔で出題しました。 文系は「やっぱわかんないか〜w」とひとこと言うと おもむろに鉈を手にとり理系の首をスパリ。 どこに死体を隠せばバレませんか。
37 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:36:47.73 ID:FPolRKfG0
4の階乗は間違いだろ 数字じゃないしw 40−32÷4=4! 階乗を求める問題じゃねーし 40−32÷4=4!=24 なら正解だが、4!なんてイラネーよなw冗長的だしw どのみちヒネクレたろくな奴じゃない。屁理屈ばかりいう糞だねw
理系お得意のソース至上主義で答えさせて貰うと こんなものがわかったところで、日本の中枢にいる人間の9割は文系 その文系に使われるのが理系という事実は変わらないんだよね 理系希望の星、菅直人元首相は福島第一原発を爆発させ、日本の国土に深刻なダメージを与えた 文系>理系、無駄な努力だけを理系は誇っていればいいよ
4!=4*3*2=24だろ
40 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:37:20.37 ID:pISg4iRD0
理系って六法全書を暗記したら司法試験に通ると思ってるんだろ?
41 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:37:37.50 ID:dOcFOsph0
>>14 パスワード漏らして一時この板を機能不全にするし、
ばぐ太の記者キャップ剥奪してもだれも文句言わないと思うが、
どうしてそういう動きが出てこないのかが皆目分からない。
掛け算・割り算からやらないと駄目な理由はちゃんと教えてるのか?
43 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:37:49.44 ID:EEONIExy0
>>9 前スレから自分のレスコピペするとかさすが池沼ですね
つまんねー
45 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:38:30.81 ID:0kIvraQq0
(富永×園山)÷2=塩
46 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:38:34.17 ID:3I21QZiQ0
こういった記事って大抵理系文系関係なくね どんなやつでも中学までは数学やってんだから
47 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:38:39.43 ID:gnSGRPlg0
文系理系関係ないといいたかったが ほんと、文系ってアホな上に小物なんだなw
48 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:38:48.76 ID:qztThFT40
どうせ4!って16進法かなにかで24って意味だろ?
習いたての頃は原点を通る線形関数と x軸と あるc = yで囲まれる領域を わざわざ定積分で求めたりするでしょ
>1の理系ってのは阿呆なのか? 除算乗算が優先だろうが…
51 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:39:01.00 ID:GvkT1BmC0
対立煽ってるよな。明らかに。どうしたいんだろ?
52 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:39:12.53 ID:xue0h+og0
「!」使わないけど私立の入試で似たようなことやらされるし 文系も習うんじゃないの?
世の中には10通りの人間がいる。 二進数の分かる人間と、分からない人間だ。
で? 4!なんて書いたらテストでは不正解だよ
55 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:39:32.31 ID:pISg4iRD0
(スイーツ(笑))(笑)
÷の記号はなかったことに
57 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:39:47.43 ID:y3KAyUPn0
ネタバレ 4!=4*3*2*1=24
>>35 文系理系関係なく必要な仕事や場面もあるし
文系理系関係なく使ってる人もいる
むしろ文系理系対立あおりが何の為に存在するのかを議論したほうが有益
>>35 論理的思考を養うためにある。
数式は、そのためのツールに過ぎない。
61 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:40:00.37 ID:kfwTqvFl0
>小学生「4!」 正常な答えの表記ではないからそれは不正解とするべき
62 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:40:12.71 ID:xVYtd10jP
これ間違えるのって、さすがにFランク私大だろ?
63 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:40:14.75 ID:WxCanDPa0
>>30 階乗を知っているかどうかは知識だが24を4!と表すことは知識じゃないだろ
まあどや顔するほどのことじゃないが
>>42 演算子の優先順位を教えるなら良いが、どうしてその順番かというのは難しそうだけど。
なんで四則の問題で階乗つかうんだよ いや、使っちゃダメかどうかは知らんけど、普通使わんだろ
66 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:40:59.15 ID:qztThFT40
2進法か、ひねたガキだなw まともにゃ育たんだろうなw
>>54 マークシートだと×だけど記述式なら○だと思うわ
文系は杓子定規に×って出すけど、理系はなんとか正解にしてあげたいという慈愛に満ちてるのよ
なぞなぞ相手にそうムキになるなよ
40−32÷2=? 実社会でいきなり、こういう数式を解くなんてありえない。 32円の物を買うのに40円出して買った。 お釣りを 2人で分けた とか 32円の物を買うのに40円出して買った。 買ったものを二人で分けたら、一人あたりいくら ? って言う実際の行為でないと、計算式だけ出しても無意味
こんな対立煽りにマジレスする奴が理系文系関係なく馬鹿ってわかるだけだろ
記事は半角なのにスレタイは全角なので
>>1 は剥奪しろ
72 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:41:50.74 ID:33fuvqH50
16だろ?
73 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:41:55.13 ID:GvkT1BmC0
>>45 大前提として÷2ではない。
それに感情的には割り切れないだろ。
74 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:42:06.11 ID:LC8TIwu1O
答え 中畑監督の現役時代の背番号→24
ようするに内輪ネタってやつか
76 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:42:23.18 ID:3MyHO5u80
4の階乗かなるほど
77 :
忍法帖【Lv=14,xxxPT】 【東北電 87.1 %】 :2012/05/02(水) 12:42:24.11 ID:1sKzVZbp0
78 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:42:32.87 ID:H6fA2dCC0
え、マジでわからない奴っているの?
79 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:42:42.44 ID:Pt4LeSo70
「4!」 なら間違いだろ。 4! なら判らんでもないが。
>>57 等式としては間違ってはいないが「正解」なのかどうかは
なにをもって解というのか場面による
上でも書いたけど「よくわかってる」という言葉の使い方がおかしいし
ただのトンチ問題を文系・理系の対立に持ち込みたい
日本語の不自由な人が作った記事だと思う
40-32÷2=x とした場合、 2x=8となるから x=4 であってる?
82 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:43:11.87 ID:LRJzpWPb0
親切な問題だなあ。
83 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:43:23.69 ID:miXEkQjx0
4の海上か なぞなぞかよ!
84 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:43:39.02 ID:IlGf+sO+0
もう電卓でも正解出るよ
>>9 お前、完全な馬鹿だろw
4 x 3 x 2 x 1 = 24
が回答だ
24以外なら、この雨の中を買い物に行く
87 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:44:05.09 ID:xue0h+og0
他所でも機会はあるけどこの辺素通りすると 0で割っちゃ駄目な理由とかよく分からないまま終わるんじゃないの 文系がどこまでやるか知らんけど
>>34 なんで?
はてなマークはしなくていいの? 数字はしなくていいの?
89 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:44:18.52 ID:6LSkiTsu0
俺の電卓でも、数を入力していったら4になった。電卓の方がド文系の俺より理科的で工学的な 技術の結晶であることは間違いないので、やはり4が正しいのだろう。 俺が間違っていた。理系はやっぱ違う。 電卓と理系はさすがだな。
90 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:44:19.29 ID:DWcH8Vr/0
可愛げのあるガキ「ビックリマーク」 糞生意気なガキ「階乗」
元ネタ考えた奴はただの人格障害者
4アテンションマークなんていう小学生がいたらとりあえず殴っていいと思う
4とか答える小学生が馬鹿だゆとりだって話だろこれ?
95 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:44:41.80 ID:cHVAef74O
飛影×鞍馬
96 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:44:52.20 ID:Dmdd+T8oO
98 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:44:56.89 ID:c5HTu5G20
こんなレベルで文系だの理系だの言われてもなあ やっぱり小さな枠に押し込められちゃダメだな
この記事でわかることは、文系は理系はと二分したがるやつは論理的思考ができない馬鹿ということだけだな
うんまぁわかるけど こんな小学生にはなりたくない。
101 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:45:26.61 ID:fHoiB2iS0
この数式から階乗が出てくる意味がわからん おおかた文系が!の意味を初めて知って 必死で考えてこれ面白いとか思っちゃったん だろうな
難癖とかイチャモン、屁理屈みたいな感じだけど 文系の高級な資格試験なども、こういう風に屁理屈だらけだよ ある程度理系的な思考がないと、レベルの高い文系の試験も受からないと思う。
そもそも"=?"ってなにか定義されてたか
あーーー、なるほどね、なんだよ、ったくーw というのがどこにもない単なる知識の話。 トンチでもなければ、ひねりでもない。 こんなのが「話題」とか、アホかと思うね。
106 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:45:56.95 ID:dUDItxUP0
階乗って発音してないだろ
わかったけれど、小学生じゃないほうがよかったんじゃ。
けいおん! ってどう計算するの?
110 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:46:03.55 ID:4SLrZgyP0
>>30 一見すると馬鹿な小学生にありがちな間違いっぽい答え(4)に見える答え方をしてるのだから、
「理系」君の「よくわかってんじゃん」は正しい。
まんまと、ひっかかった「文系」君の勘違いを引き出している。
まんまとこのスレの底辺文系の勘違いレスの大群も導き出している。
111 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:46:07.33 ID:ulCFkVq/0
この記事にムキになってるのは文系
で、結局は 「40−32÷2=?」この問題、解きなさい と言うテスト問題があったらどう書くのが正解なの? おバカな俺には24しか思いつかないがその4!ってのが正解なの?
こんななぞなぞにまじになっちゃってどうするの
「40−32÷2=?」 小学生「4!」 理系「よくわかってんじゃんw」 文系「よくわかってんじゃんw」 こうだろ 文系アホだから
115 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:46:20.17 ID:xHmYpbj40
40−32で8だろう。 そして8÷2で4じゃないか!!
>>25 文系の方がコミュ障多い
というか知的障害レベルの知識不足かな
馬鹿にしないなんて無理
117 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:46:29.48 ID:8T73ktEVO
寄席で何が面白いの?って聞くようなものだなw 野暮はどこまでいっても野暮。
118 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:46:30.95 ID:vtrBq7+00
一休さんが大笑い トンチではなくこれは騙しですよ
119 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:46:36.75 ID:0VaWY+n+0
24じゃないのか(´・ω・`)
120 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:46:46.00 ID:ahq6N6SzO
そういうことか
理系「よくわかってんじゃん」 冷静に考えればこの理系もおかしいな
122 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:47:01.65 ID:qztThFT40
階乗ってあんだなw なんだ2進法かなにかの表記の仕方かと思ったぜw
理系なのに一瞬で分からなかった。恥ずかしい。 4ではなく4!が答えなのね。
これよりも 4-X^2÷3=1X÷2+1の問題で 問題集の答えが(x+2)(2x-1)という以外に (-2x+1)(-x-2)と出る俺の頭をなんとかしてくれ
125 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:47:18.43 ID:OGB05bNn0
なんつーか さすがに文系でも4!くらいピンと来るだろ・・・ それともゆとりだからピンと来ないのか 40−32÷2=? 小学生「4!」 一般人「よくわかってんじゃん」 ゆとり「やっぱわかんないか〜w」
!が出来た理由を知りたい。 なぜ先人は!を使うようになったの?そしてなぜ日常では使わないようになったの?
127 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:47:31.36 ID:p9Q22VgY0
これさ、数式の記述ルールのほうがおかしいんだよね 割り算は後とかそういう内緒のルールをこっそり知ってるやつだけ解けるんなら 正確に記述してるといえない 厳密さがないんだよね数式の記述には。
4!が正解なら 48/2 でも (5+1)(5-1) でも正解にすべきだが 普通は整数に纏めれるのならば整数にすべきということを 小学生から習っている。 だから4!は式の課程であって解ではない。よって間違い。
つか階乗って義務教育レベルじゃなかったか? 文系も理系もないだろう
>>112 4て書いたバカの答案に、!を書き足してニヤニヤしたって話なんでしょ?
ところでこの場合、「!」ってなんて読むの???
132 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:47:54.81 ID:TFjMUgXu0
エレガントな答え求むと言うのが、この手の業界のルールです。 4!は良くないと思います。
有名なクイズ(知っている人も多いとは思うけど) 1. 1=188 線を一本加えて、左の式を成り立たせろ。≠はダメとする。 2. マッチ棒4本を使って 田 の文字を作れ 3. 天秤(左右に重りがある)と、自由な重さの重りを5個使って、 1g単位で重さを測る場合、何グラムまで測れるか?
>>99 血液型占いを利用した対立でも
いくら「血液型性格なんて存在しない」と言っても
頑として煽りをやめないレスが続くことが多い
アレに比べたら
「これって文系・理系関係なくね?」って気づく人が多いこのスレのほうが
まだ煽りが少なくてマシだと思う
135 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:48:09.38 ID:IlGf+sO+0
文系のほうが詐欺にあわないんだな
136 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:48:11.81 ID:4v63mt1cO
普段電卓叩いてる経理の事務員的には4で正解
4! でグーグル先生に聞いてみたらわかったよ。 それでもわからないやつはry)
スレタイ 全角で4!って書かれてもね
>>112 24でいいと思うよ
4!なんかにする理由が見つからん
美しくない
小学生「」の中に!を入れて、 2通りの解釈を恣意的に作り出し 文系理系のくだらない対立軸を作る 小泉的などーのこーの
141 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:48:46.97 ID:33fuvqH50
わり算掛け算が先ってのが分かれば何でもないんだがなww ()がついたら別だが 電卓使ったら4ってでたわww 電卓からしてみれば、出されたものを忠実にやってるだけだから そうなるわなw
そんなことより、おまいらどう思う 息子が小学5年の算数のテストで×をもらって帰ってきた。 問題: あるクラスで、1人平均5冊の本を読みました。 クラスは9人です。 クラス全体では何冊の本を読んだでしょう? 息子の答え: 9×5=45 (答え)45冊 これで×を付ける算数の指導要綱はおかしいと思わね?
これ実際の会話だと成り立たないんじゃね?
>>128 逆に理系ならこれ正解とは言わないよな。
146 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:49:01.83 ID:VqTLqxEH0
あくまで4!と叫んだだけで 4の階乗とは言ってないのでアウト
>>128 回答中の演算子の評価は1回までにしてもらおうか!
これって4じゃないの? 高卒だけど社長なんだが正解を教えてくれ
149 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:49:11.69 ID:qztThFT40
!があるって事は?もあんだろうな? じゃ問題出すぞ。 4#っていくつよ?
150 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:49:18.25 ID:6E1HTeTz0
階乗が理系とか笑わせてくれるなSPI試験でも出てくるだろ・・・・
>≠はダメとする。 が猛烈にアホくさいな
これ、とんちじゃないか。
153 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:49:48.70 ID:ulCFkVq/0
154 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:49:58.25 ID:JFo36+rH0
40−32÷2=? 小学生「 z」 理系「よくわかってんじゃん」 文系「やっぱわかんないか〜w」
>>112 整数又は実数で答えなさいなら間違いだった
答えなさいなら別に間違いではない、設問が不適切
156 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:50:40.98 ID:xue0h+og0
大学入試でのロピタル以上に危ういから 試験では絶対に使うなって教えないと不正解だね
157 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:50:52.53 ID:OVFU3cjh0
文系って、日本人学生の中でおちぶれて、中国人に民度が近い連中のことでしょ。 最近のアホバカマスコミ報道 東電の対応や、経済沈滞、政治家の無能 日本の衰退を見て、いつも痛感することだが。
158 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:50:59.50 ID:pgApkdfT0
24以外のなんだってんだ さっぱりわからん
159 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:51:01.30 ID:0oWFwo1fO
3^3-√9じゃだめなん
160 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:51:04.90 ID:GKFDbAA30
こんなん小学校の時塾で習うじゃん
ただの言葉遊びじゃねえかwwこんなことで熱くなるな
163 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:51:13.31 ID:FPolRKfG0
イヤイヤ
>>1 が意図するところは、
>>130 が全てなんでしょw
要するに釣りだなw
わーバカみたいに引き算先に計算して割ってやんの!!4だって!!
でもね、 ビックリマーク『!』つけたら、正解なんダゼヨってw
2スレ目だよないっぱい釣れたなw
階乗を知ってたくらいで喜ぶバカ。 で、お前知らないの?wと一人で笑う。 ここはコミュ障アスペルガーばっか。
ああそういうことか !なんて使わんからいみがわかならかったな
少なくても公立校では×ゲットだぜwが大半、先生が理解できて態度が(先生から見た生徒の評価) 良ければ、2点の問題なら△書いて1点までじゃない_? 俺はどちらかというと、この手の答を書く方だったからwそんな傾向を感じていた。。
40−32÷2=? と聞かれて =40−32÷2 と答えてもいいという理屈?
168 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:52:00.99 ID:ymLISK0XP
>>1 文系は社会に必要のないゴミってことは分かった
元気な子供じゃなかったらどうするんだ、もう
>>151 文系のやつらは、等号を成立させろって問題の回答に、等号以外の
記号使うから、仕方ないんだよ。
ああ、なるほどwww 回答者が小学生ってのが引っ掛けだな。
172 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:52:19.80 ID:8kaix5OZ0
え 答えは 1×24、2×12、3×8、4×6、2^3×3… 4!のようにあらゆる数式が許されるなら、無限にあるな 4!はそのうちの1つに過ぎん
173 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:52:30.15 ID:kUn7PHZf0
>>149 4$というのならある。
ただ、その答えを書くには余白が少なすぎる。
174 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:52:33.83 ID:jdswBYl3O
4!にするくらいなら素直に24と書く方が好感もてる。
175 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:52:36.94 ID:0z5qV9Qj0
普通は掛け算・割り算からやるもんだろ、遂にここまできたか
176 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:52:43.66 ID:ulCFkVq/0
しかし最近の難関中学入試の問題ってすげーよな 多分そのまま普通の高校入試でも使えるw
>>142 ん? なんで×なの? その理由のほうがむしろ知りたい。
カイジョウか
実際、3.14*10^6みたいな回答はOKなんだから、4!が×だという根拠がない
設問が不適切とか言うけど、 実際今の試験て、これよりもっと酷い文章出るからな
なるほどねー
182 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:53:02.86 ID:o5idxYKqi
お前らめんどくせーよ
183 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:53:08.57 ID:MdO5SHKTO
こんな事が「話題」になる程、国民の頭が悪くなったんだな 30年前なら「なるほどね」であっさり流されただろうに
>>110 それは「面白い」とか「良く知ってる」という返答は引き出せても
「よくわかってる」という返答は引き出せない回答だよ
一行目と二行目の間が非論理的展開
更に言えば
>まんまと、ひっかかった「文系」君の勘違いを引き出している
に至っては問題から離れて煽りを称賛し始めている
まるで
>>1 のへんてこな日本語で煽り記事を書いた御当人に成り代わったようなレスだなw
こんなくだらない話書いて金もらえるっていいなぁ
てか理系のコミュ障を嘲笑う文章だろこれ 笑うツボ間違ってんぞこれ
>>149 「?」は知らないが「三」なら見たことあるよ
考えるな、感じろ
「解けますか?」って聞いてるんだから 解けるor解けない、が正解なのでは
>>148 いや正解は4かもしれない。数学というルールに乗らなければ4になる。
そしてあなたはルールを守らない脳という事でブラック経営者だと言ってみるテスト。
4!(4の階乗)=4x3x2x1=24
階乗なんざ理系文系以前の問題だろ。 したり顔してる理系も理系だが 分からん文系もたいがいだわ。
これだから理系はアスペって言われるんだよな 納得
195 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:54:09.93 ID:4+9fE7a9O
わからん 掛け算は足し算を簡略したもの(2×3=2+2+2)だから 足し算より先にやるってここで見たから理解したが、どういう原理だい?
196 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:54:12.86 ID:BThZVd/I0
>>142 答えは5冊から45冊の間のどれかだろ?
197 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:54:13.87 ID:6WYF3CE7O
マジレスすると、小学生は意図してないから間違いが正解。
198 :
142 :2012/05/02(水) 12:54:20.54 ID:iI+JQVWv0
ちなみに正解は 5×9=45 (答え)45冊 だと電話で先生が力説してた。あほかと
「正解」ではないだろ 1+1=? と聞かれて √4 と答えたって そりゃ数値的には同じだろうが テストでこんなこと書いたら間違いなく丸はつかねえよ
そもそも、なぜ4なのか24なのかすらわからないんだけど(´・ω・`) ちなみに院卒です。
40−32÷2= と 40万円の型落ちパソコンがあります 在庫処分の投売りで32万円引きが出てビックリです パソコンは妻と共同で使うので、残額を2人で折半することにしました いくらでしょうか? 答え 4万円 と、どう違うの? できる理系のお前らなら優しく答えれるよな?
>>148 ヒント
階乗
ビックリマークに意味がある。
高校でも習ったけど、、、
俺は文系だからよくわかんないけど、24を4!と表すことって一般的なのか? 1024を2^10と表すのならわかるけど
ただ文系と理系の対立を煽りたいだけだろ 見事に釣られちゃってる人もいるようですね
なんでこんなギスギスしたスレになってんだw へぇ〜で終わりじゃないのか
きっとあると思う サクセスブロッケン!!!!!!
理系vs文系の醜い争いを期待して書いてんだろなァ で、参戦する馬鹿も多いし・・・困ったモンだ゜
良くできた問題だなあ
普通に24 4!がどうとか関係ない
212 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:55:13.47 ID:UDzEOeFI0
×よん ○よんっっ
214 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:55:23.11 ID:xjSphdG7O
まだこんなネタで盛り上がれるお前らって
ああつまんねーなぞなぞか 真面目に考えて損した だけどこれ文型でも習得範囲だろ
217 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:55:29.24 ID:Vrw+kJ/K0
24以外に答えあるの
218 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:55:36.11 ID:Y2J/oCNdO
小学生が4と答えるのと学んだ奴が4と答えるのでは意味が違うのにな これで得意げになった小学生が間違えたまま成長したら誰が責任とるんだか
219 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:55:51.40 ID:oHDYlJtw0
俺は24と答えた文系だがこのスレで階乗を知って素直に 「面白いじゃん」と思ったトンチクイズみたいなものでしょ? 対立を煽るとか違うんじゃない?
とんちだったw 文意がわかりにくいから、"4!"と答えた、とか括ってくれw
223 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:56:07.33 ID:0z5qV9Qj0
>>177 一人平均5冊だから「たぶん45冊」とか「おおよそ45冊」とか言えってこと?
すまない誰か
>>126 について答えられる人はおらんのか・・・
225 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:56:10.54 ID:p3wCEVNF0
得意げに計算し 出来ました!「4」と。 それでも、?に対して出来たうれしさの気持ちを込めて それで、!をくっつけて「4!」どうだ!と。 偶然とは物議を醸すものですねぇ。
>>195 40−32÷2=24=4x3x2x1=4!(4の階乗)
つまんね。理系文系以前に小学高学年か中学ぐらいまでに覚えるだろ、こんなの。
階乗って何の役にたつの? Logとか指数は便利だけど
>>177 小学校の算数では掛けられる数と答えの単位が同じじゃないと×になる
>>142 の問題だと 5(冊)×9(人)=45(冊) と計算しないと×
九九のときには5×9=9×5=45と教えるんだけどね
ネタ記事にマジレスする奴が多すぎて笑える
うわっ、誰かとID被ってる気持ち悪い
233 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:56:56.28 ID:Jl768fbr0
÷って記号書きにくいから/に統一しないかな
234 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:57:02.35 ID:RjPgIhZ40
文系は余裕がないからな
>>138 それを言うなら、全角数字や全角演算記号も全部ダメって事になるじゃん。
文系で四則演算を使いこなせる人間は全体の4割弱と言われる 階乗の概念は文系の世界には存在しない 文系のイメージ 「数がくぅ〜わかんなぁ〜い。あへぇ〜???」 文 系 は 馬 鹿 何度でもいう 文 系 は 馬 鹿
>>142 5冊X9人=45冊 ○
9人X5冊=45冊 ×
なんだよね。
俺もこれはどうかと思う。
238 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:57:26.02 ID:xue0h+og0
複素数平面とか行列の話を聞いてビックリしたけど エライ事になってたんだな指導要領
>>202 お前まったく何もかもびっくりするほど話題についていけてねえな
240 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:57:34.18 ID:Gb2Tq9pS0
★2要らないです
242 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:57:49.63 ID:EEONIExy0
>>161 しれっとガセ流してんじゃねーよw
知らない奴は高校が底辺だっただけ。
243 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:57:57.75 ID:h+32OM7d0
!ってなんなんだよ
244 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:58:05.11 ID:00bFwhtv0
これが理系ジョーク バカ文系にはわからない 利口文系にはつまらないので笑わない
18h
246 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:58:08.29 ID:8T73ktEVO
前提条件として、求められてる答えと一致しないとな。 数学的には正しいけど、算数的には間違ってるって感じかな。
247 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:58:09.82 ID:zFhLaQLN0
なるほどね まあこんな小学生は中々いないけどw
248 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:58:11.59 ID:qztThFT40
249 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:58:12.29 ID:EMOhQN+Q0
頭よくても根性ないからいつまでも文系につかわれる理系
250 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:58:18.05 ID:prBtYZrp0
これでOKなら親が理系の子の算数の点数悪くなるな
記事かいたやつはこの様子を見て射精するほど気持ちいいだろうね
今は小学何年生で階乗やる?
これはよくできたトンチだな たぶん西洋人が考えたんだろうけど
解答に量子力学的確率解釈が抜けてる時点で理系ではないな
>>198 ああ、単位も込みで計算しろって、学校の教師はいいたいのか。
確かに平均は5冊/人 だから、単位も込みで書くと、
5(5冊/人)x9(人)=45(冊) だもんな。
>>239 わかったよ、はいはい。
だから、やさしく教えれくれよ。
そんなこと言ってお前さんもわかってないんじゃないの?
258 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:59:16.04 ID:ooUWEFVRO
体育会系 「そうだ4だぞ。よくわかったな。」
>>204 2^10だって^10って言うのは10乗だってルールって分かってるから=1024って分かるでしょ?
4!にもルールがあってそれが 4!=4×3×2×1 ってこと
n! = n * n-1 * n-2 * ・・・* 1 これが階乗
261 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:59:28.34 ID:oqtHAPPxO
授業中に寝てたやつが正解する問題だな
262 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:59:33.97 ID:EIaUpe/l0
教師によって4にも24にもなる 数ヶ月前に教師版の似たソースがあった記憶がある
263 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:59:36.72 ID:MdO5SHKTO
4!=4×3×2×1というのを分かった上でやっぱり間違ってるだろと。 普通の小学生がそもそもそんなの知るかよと。
字に起こすと階乗と気がつく人は多いし、声にだしたらわけわからんし、 わざわざこんな文章作ったうえで文系理系対立を煽るし、書いてる奴がクズなんだと思う。 そもそも階乗は文系理系問わず習うもんだろ。
266 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 12:59:50.21 ID:BThZVd/I0
>>230 うん知ってる。
でも、9人が同じ本を5冊読んだら、5冊だと思う。
階乗っていつ習うんだっけ?懐かしいな
>>202 その説明は
(40-32)÷2
この式は
40万円持ってます
32万円のパソコンが半額セールでした
そのパソコンを買うと、手元にいくら残るでしょう
>>229 組み合わせ、確率計算に使う。
4種類のブロックを全部一直線に並べて作る事のできるパターンの数→4!
>>252 順列や組み合わせの計算が何かの役に立つのか?
>>207 さあくせすブロッケンな
今年はあれくらいとは言わないが、凄いのが出てきたぞ。
中卒の俺でも分かるぞ。 っていうかこれが理解できないとエクセル使えないじゃん。
273 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:00:20.72 ID:dUDItxUP0
書き言葉と話し言葉を区別してない 雑でリアリティがない。 ちゃんと発音してみろよ、理系でも文系でも分かるぞ
274 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:00:43.15 ID:F9IWb3g70
普通に文系でも!習ったけど・・・
文系のバカさをディスるスレはここですか?
慣習的に考えて、質問が要求しているのは演算子を含まない数値としての回答なんだから これは回答として不適切だろ。
ほんの軽いジョークに熱くなるなよ
40-32/2
階乗くらい文系でも知ってるだろ。 ただのなぞなぞを逆手にとって理系のコミュニケーション能力の無さを露呈させただけ。
階上が分からないって、どこの底辺文系バカのこと?
>>202 理系じゃないどころか数学赤点取ったことあるけど後者は
(40−32)÷2
だと思うんだ
>>260 階乗は知ってるよ。高校の数学の確率のあたりで出てきたし
284 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:01:25.09 ID:Vs4PUdVk0
>>224 階乗は順列・組み合わせや確率の分野で使われる。
日常だって、組み合わせの数を計算する場合に使うことだってある。
ソフトウェア工学では結構お目にかかる。
文系理系に限らず4!が解らんってどうなの
>>177 推測だがキチ外先生的には
問題の順序の5冊 × 9人じゃないといけないとかふざけた考えなんじゃない?
どうかけようが答えが同じならいいという考えじゃないらしい
だったら暗算で答えだけ書いたらどうなってるんだろうな?
どうせ式がないからで罰にするんだろうな
>>224 確率の問題とか、普通に使うからな。
やはり便利なんだと。
わざわざ4x3x2x1なんて書かなくていいから。
289 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:01:56.41 ID:tkLd86Uo0
階乗が理解できた小学生「じゃあ、2−1=0!だね」 理系「分かってるね」 文系「よけいわかんね」
なんだこれw 小学生が階乗なんて知ってるのかよ
演算の解を演算で書いて正解の筈がない ライブドアの理系って馬鹿なの?文型なの?
>>257 マジでアホだなお前は
お前の創った問題は数式にしたら(40−32)÷2だろが
297 :
142 :2012/05/02(水) 13:02:21.33 ID:iI+JQVWv0
かたや 5×9=9×5 の交換法則も小学算数で習うんだぜ 文章題のとき方としては×だそうだ、ワロタ
クイズとかクイズ番組も嫌い。引っかけ問題にわざわざ頭使うの面倒くさい。
>>270 確率の基礎ですから。確率が役に立たないとは言わないよね。
301 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:02:52.50 ID:yaTfwJId0
小学生が4!=24であることを知っていて書いているのか、そうでないのかが問題だ
>>230 演算の順序(演算の順序には意味がある)と
演算の性質(足し算は演算の順序が逆でも結果は同じ)
は違う概念ということをきちんと教えることができる
教師がいないんだろうなあと想像。
305 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:02:59.53 ID:rX3u4iqW0
べき乗ってこと?
306 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:03:05.42 ID:cHVAef74O
307 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:03:10.36 ID:JrmQh5iO0
なぜ乗除を加減より優先させるのか ググったが、回答が理解できない無能です 誰か理由を3行でお願い!
24!であってるなら18でも正解なの?
>>257 同じようにパソコンに例えるなら
32万円のパソコンが半額になっています
予算は40万円。そのパソコンを買ったらいくら残るでしょう?
になると思う
40-32÷2=ジャック・バウワー主演のドラマ の、方が受けると思う
312 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:03:26.72 ID:lAXoW/FnO
4!=1×2×3×4
313 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:03:26.98 ID:xue0h+og0
記号そのものはともかく作業としては結構やってるはずなんだけどね
>>268 ,281
さんくす。
括弧をつけるんだろうな。
とは思ってたんだけど、括弧をつけなきゃいけない必然性が理解できないんだw
317 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:03:59.02 ID:h+32OM7d0
>>285 解らない、じゃなくて習ってないから知らないだけだよ
習ってりゃ誰でも理解できる程度のことだろ
ゆとりじゃないし子持ちでもないから最近のカリキュラムは知らないけど、四則演算も出来ないほど学力が落ちているのか?
319 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:04:02.43 ID:IMduncTu0
>>198 逆算すると間違いだし
45/5=9(人/冊)になってしまう
数式は言葉だから正しくつかわないとね
!は階乗を表してるのか
>>40 文系は六法全書書いた人の心情でも考察できれば司法試験に受かると思ってんのか?
4の階乗 = 24 Google 電卓機能について
324 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:04:40.84 ID:2rEhlEmG0
議論してる時点でのせられてる。
頭のいいオマイらに聞きたいけど、何で鏡は左右逆に写るくせに、上下は正しく写るの ?
326 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:04:55.80 ID:BThZVd/I0
327 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:04:58.38 ID:cXT3KSa90
問題が悪いな 割り算優先なのはそうだけど ()をつけるべきだね・・・
今時の小学生は階乗で答えるのか 凄すぎだろ
ニヤける理系のユーモアレベルの低さ。
330 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:05:12.17 ID:8T73ktEVO
よくわからんので、google様にお伺いしてみた 4 ! = 24 あー…
332 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:05:31.50 ID:9G06exKr0
小学生出した4の答えに よくわかってるじゃんは お・か・し・い!
333 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:05:32.75 ID:MJGYgHql0
あぁ階乗ってことか だから何だとしか言えねぇ
>>142 おかしいとは思う。
やっぱり、小学生の先生レベルは、自分で物事が考えられないから
そういう採点するしかないんだろうな。
「」の中は普通文字列として扱うんでないの
336 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:05:59.58 ID:2vdytcfq0
4x3x2x1=24ってか
337 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:05:59.71 ID:DWcH8Vr/0
>>233 ÷の記号を使ってない国って結構あるんだってな
>>320 1人5冊だから、5の単位は(冊/人)で、あってるのでは。
言葉を文字にしてる段階でフィクションによるなぞなぞになってるからなあ その小学生がビックリしてたらΣ4になるかもしれない
4!っていうのはいいんだけど 実際発音するとしたら よんびっくりまーくっていうの? それとも、俺らがいつもやってるような 語尾を上げれば?がついて、元気よく発音すれば全部!がつくって考えていいの? びっくりまーくって言うのダサいから2、3文字ぐらいのかっこいい言い方ないのかな エクスクラメーションとかはダサすぎるし
>>318 それよりも教師の基礎学力が低い
小学校の教師って教育大学とかでしょ?
数学きちんと勉強してないから指導要綱絶対で書いてあることしか教えられないし
そこに至る過程が理解できてない
>>291 1. 横線を一本入れて 1=100/100にする
(188の中央に横線入れたらそう見える)
2.マッチ棒のお尻(四角形)を田の形に並べる。
3.重りを、1g、3g、9g、27g、81gにして、左右に上手く
載せて測ると、1g単位で測れる。(例えば14gなら、右に27g、左に1,3,9g乗せる)
なので、121gまで測れる。
343 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:06:50.83 ID:Bz46Nyb5O
数式を数式で答えるのはオシャレだが答えとしてはアウツだ
>>309 >40万円の型落ちパソコンがあります
>在庫処分の投売りで32万円引きが出てビックリです
>パソコンは妻と共同で使うので、残額を2人で折半することにしました
を
>32万円のパソコンが半額になっています
>予算は40万円。そのパソコンを買ったらいくら残るでしょう?
って言い換えなきゃいけないのが理解できないw
345 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:07:05.13 ID:Xgw47PJn0
これを作ったのが理系だとすると 社会に馴染めないのがよくわかる 情操教育をもう一度施したほうがいい
346 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:07:28.51 ID:h+32OM7d0
>>290 これってようするに、たぶん小学生が前から順番に計算していって
得意になって「4っ」(`・ω・´)ノ ビシッ、みたいにドヤ顔で答えている様子を文字にしているんだろ
理系、っていうより進学校のぼっちゃんたちってなんでこういう「俺たちって利口だろ」アピールが世間に嫌われてるって気づかないのかね わかんないか〜
>340 今時の小学生は フォーエクスラー と答える
>>342 おおお
これはおもしろい!
ありがとう!
レイトン教授みたいな面白い数学クイズだれか出してくれよ 難しいのじゃなくこのスレタイみたいになるほどとおもわせるトンチきいた数学問題な
352 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:07:47.88 ID:CurmJu9x0
文系理系関係なくただのなぞなぞでしかないわな 四則計算で大まじめに階乗を持ち出す奴がいたら逆に怖いわ
353 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:07:58.82 ID:1PEog9Ft0
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・ もうね、物理学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・ 文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・ っつーことで退散しますわw あとは文系の諸君だけでやってくれやノシ
何かの話で読んだな・・ ケーキを三等分しろってやつ。 ある小学生が、黒板に書かれた円に等間隔に縦線と横線をたくさん書き込んだ。 同じ個数ずつ3つに分ければ三等分って答えたのに、大きな×もらったって話
355 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:08:01.91 ID:EjYG1o52O
計算式に()があれば、()が最優先で、 無ければ 掛割 優先 と教わった。
356 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:08:10.87 ID:J4WooqIUO
階乗は文系でも習うはずだけど、知らない人がいる事に驚いた
357 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:08:13.63 ID:YrOWlkDf0
>>29 なら、「40−31÷2」と答えても正解だな。
358 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:08:27.31 ID:cQvg9R1h0
40−32÷2=4? そうなの? まず、40−32をやって8 そして8÷2をやって4 まぁ、そうなるわな・・・ でも、32÷2をやって16 そして40−16をやって4 同じだ・・・。
>>338 皿の上の林檎な問題のほうが白黒はっきりしてるよね。
どのみちそれで×ってのはアホだが。
なら△と、そこにいたる経緯、逆にして答えが同じになる理屈をみっしり書いてやる。
理系とか自称して喜んでるがただのコミュ障だから。
1+1=田
言われたらわかるけど、これで分からない奴馬鹿にするとか分かったら勝ち誇るとかはどうよと思う
363 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:09:11.10 ID:tRzNCS/bO
>>38 でも週刊少年ジャンプで打ち切られた文系の方々って大半が行方不明なんスよね、ガチョン太朗とか
364 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:09:12.53 ID:Q9eztV6OO
意味のない「小学生」が意地悪だな それとこれ始めに「なぞなぞです」って書かないところまで含めてなぞなぞなの?
ジョークをジョークとして受け止めろよ
>>341 あー指導要綱ねー。
小学校教師は建設業かー?
367 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:09:19.27 ID:qugGp4ss0
おまえらゆとりでも 1+2×3= これくらいは計算できるよな?
理系だが階乗は高校で学習する概念だな。 出題者そのものが池沼。
369 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:09:23.09 ID:PPndptZiO
370 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:09:28.36 ID:y2hkurfI0
こういう議論が俺のイメージする厨二病なんだけど・・・w
>>326 その規則ができた理由が理解できないから算数からっきしダメだったんだな。
おっさんになった今でも理解できないw
なんで掛け算は先にとかそんなことになってんだ?w
372 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:09:38.36 ID:tDIJoab60
文系理系どうこう以前に階乗って中学校で習うもんじゃないの?
373 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:09:42.24 ID:PKCbggv80
階乗なんて言葉は習って以後云十年 口にしたことはない。 だからと言って無駄ではない。
階乗の存在を数年ぶりに思い出したわ
>>198 学校なり教委なりに問い合わせるべきなんじゃ?
なにこの理系と文系の対立を煽るスレ
378 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:10:12.92 ID:JFo36+rH0
実際はこうだろ 40−32÷2=? 小学生「?」 理系「やっぱわかんないか〜w」 文系「よくわかってんじゃん」
379 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:10:14.42 ID:zFhLaQLN0
普通は文系でも階乗の計算は習うよな だから理系が得意顔になるような事ではない
>>229 確率の理解
確率の理解はアンプラグドのゲームするとき役にたつ
カタンにモノポリーにマージャン等々
俺は文系なのでそれくらいしか・・・
4の階乗は4*3*2*1だっけ
数学記号と叙述トリックの合わせ技で よくできたジョークじゃないか
>>358 > そして40−16をやって4
???
384 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:10:34.88 ID:rX3u4iqW0
すっかり理系=賢い、文系=バカの意味で使われているな まあ理系を冷遇してきた結果、外国へ頭脳流出が止まらない現状ではな。 理系も文系に使われるんじゃなくて、上へ行かなくちゃ
385 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:10:35.36 ID:7fumvmaw0
理系だが、どうみても4じゃないだろ
>>35 おまえが数式わかんないから、そういう職業に就けなかっただけだろw
理系だろうと、常識的に算数問題を階乗で回答しない。 火星人の鳩山さんはしらないが。
>>356 習う習わない、じゃない。
覚えてる覚えてない、使う使わない、だ。
と、思う。
>>325 本当は前後が逆で
左右逆に見えるのはそう見えてるだけにすぎん
>>320 理系ならこんな思考はしない。
単位というものを何も分かってない。
これは単純にバカな小学生の先生が悪いだけ。
24だろが馬鹿が
>>325 鏡ってのは鏡面に対して手前と奥が入れ替わってるのであって
上下左右がどうってのは鏡の位置の問題
>>284 >>287 サンクス。プログラム記号みたいな感じで現在用いられているって事でおkだろうか。
人間の脳内では4!が認識されたら4*2*3*1として認識されるのを
プログラムにかけて4!と簡素化する事で便利になった。入力速度も速くなるって事か・・・
土方のプログラマーだろこんなもん考えるの
>>388 計算式に過ぎないからな。テスト回答でも0点になる。
ああ、そゆことね… 高校いけば誰でも習うじゃん… 気持ち悪い記事…
小学生が元気よく『よん!』て応えて階乗を連想する理系がいんの? どっか印象派の数学者が新説でも唱えたかw
>>371 規則は規則だけどその拘り方嫌いじゃないぞ
君が算数嫌いになったのは理解できなかったわけじゃなくて
君なりの理解の努力を認められなかったトラウマが原因だと思う
あと繰り返して言うが、それと文系理系は全く関係ないw
401 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:12:39.93 ID:6fRRnLlB0
理系だけどぶっちゃけ解らなかった そっか、階乗か…orz
402 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:12:43.81 ID:xue0h+og0
やっぱり文系・理系言い出すところまで進学すれば嫌でも習うよね かなり恥ずかしい事実誤認を基に書かれた作文だな
文系発言の「w」にもふりがなつけてないと成立しない会話じゃないの
405 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:13:06.36 ID:h+32OM7d0
>>364 大人「じゃ、質問ね、40−32÷2って解ける?」
(´・ω・`)「う〜ん・・・」
・・・・
(゚∀゚)「ハイハイッ、解りましたっ!、4!」「4ですっ」
こうやってシチュエーションも書かないとなw
406 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:13:10.62 ID:EjYG1o52O
>>33 6÷2(1+2)=6÷2×3=9
1+2=3 6÷2(3)=6÷(2×3)=ワン!
じゃないっけ?
何でこの問題に小学生が4!と答えたのかのネタばれは?
でも、理系的には解答欄は「△」だよね。 16進数表記でやっと笑いがとれる。
409 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:13:36.22 ID:tV8CEi0X0
小学生が元気よく『よん!』て応えて階乗を連想するの? 印象派の数学者でもいたのかw
411 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:13:57.03 ID:SbdbsHGb0
これは文系を皮肉った記事なんだけどな。
階乗が分からんのがぎょうさんおるで。
4!って、いつ習う? おれセンター試験でやった覚え無いけど。
階乗は絶対習っていない 少なくとも俺の年齢は学習要項から外されている
416 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:14:47.52 ID:YcU9XuFx0
答えが「3628800」といわれるより それは「10!」だ、というほうが よく分かることもある 答えが「1.41421356..」といわれるより それは「√2」だ、というほうが よく分かることもある
417 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:15:08.82 ID:OS429YYQ0
>>230 間違い: 5(冊)×9(人)=45(冊)
正しい: 5(冊/人)×9(人)=45(冊)
418 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:15:14.92 ID:Eyk3og1n0
なぞなぞだからまぁ分からんでもないな。文系だろうが知ってると思うけどな 理系だろうと頭が固いと!の意味がわからないだろうし 人によるとしか言いようが無い
>>133 3 gは重さの単位ではない
天秤では重さをはかることができない
>>403 鏡の上に立って下を覗いたらどう見えるか
石膏の型を平面に潰すとか
そういう感じ
と、頭ではわかってるけど実際感覚は「左右逆」だけどな…
この問題は小学生が口頭で答えたのか文章で答えたのかで意味合いが全く違ってくるだろ
422 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:15:28.59 ID:4oJV0ALHO
24
理系だけど4!って言われても間違えって言うわ それは答えじゃない
425 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:15:34.33 ID:MdO5SHKTO
ちょっと話ぶったぎってすまん おまいらさー、どっちの年齢の女が好みだ? @4 A4!
>>404 というか、これそもそもでっちあげというか、会話の発音だけでは階乗ってわからないじゃん
テストの回答欄に書き込まれていた、というなら別だけどな
427 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:15:57.28 ID:CurmJu9x0
>>341 小学校教師は基本何でも屋だからね
教育大学では専攻も小中学校の各教科・各分野と、教育学や心理学の各分野に細かく分かれているから
数学や数学教育が専門の教師は少ない
>>412 理系って馬鹿ですよねっていう自虐で終わるならよかったけど
この内容だと文章書いてる人がナルシストだと思われてもしゃーない
430 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:16:16.54 ID:xue0h+og0
431 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:16:28.35 ID:dzT3zRMC0
分かったけど俺なら指摘する
FFFF 270F 63 7FFF
>>314 a×bはab
a÷bはa/b
って書く
a+b×c
は
a+bc
とも書く
同様に
a+b÷c
は
a+b/c
こう書いても足し算を先に計算する?
434 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:16:44.45 ID:h+32OM7d0
>>414 オレの頃は確率は高3の微分積分の後、
つまり数学の科目の中じゃ一番最後の科目だった
文系は確率どころか微分積分もやらないし、
理系でも薬学部は数学に微分積分と確率は入ってないから
その辺の人は4!はすくなくとも学校で習わず卒業してる
>>264 えへん!w。
当時小学校高学年、今もマイコン少年の私は、PCのマニュアルで数学的知識を得てた部分もあって
知ってたよ〜
!で階乗思い出したがこんなの高校生の頃にプログラミングでみて以来24年ぶりだわ。 ってよく覚えてたな俺。
40−32÷2=? 小学生「西!」 文系「よくわかってんじゃん」 理系「やっぱわかんないか〜w」
身内ネタで盛り上がるのを世間ではオタクといいます
>>350 クイズというか、2chで非常に有名な、男に賢者タイムがあるという数式をプレゼント
√45450721=6741.7
440 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:17:20.68 ID:3N03d1FS0
40−32÷2=4!がオッケーなら、 40−32÷2=1日の時間でも、 40−32÷2=おれの彼女の年齢でもいいのか。 まぁ一番下は有り得ないが。
441 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:17:20.81 ID:BThZVd/I0
最大の素数が存在しないのは、最大の素数をnとすると、 n!+1 を割り切れる素数が、1〜nの間に存在しないからだ。
これは数Tで高校1年で習うんじゃねえの。
小学生は答えとは言ってないからな。
等式として成り立つからな間違いじゃない。
>>424
443 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:17:37.32 ID:f+Agtr/j0
小学生が4!って言ってる場合、 階乗ではなく元気よく間違えてるだけだってことは文脈から明らかなんだが 理系はアスペだから理解できないw
こんなの1年以上前からツイッターでRTされてるネタやんw 2ちゃんも落ちたなぁ。 ツイッターネタの後追いとかやってるようじゃ。。。
445 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:17:47.08 ID:l2aICWey0
!って理系・文系関係ない気がするんだが? 少なくとも俺は文系だけどやった
4!とか懐かしいな 大学受験以降使ってないわ、!なんて
24janaino ?
448 :
忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2012/05/02(水) 13:17:55.86 ID:eA4TJklj0
>>112 今回のはテストではなく、twitterや掲示板だから4!が正解
ただの計算させても面白くないでしょ
451 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:18:14.37 ID:YcU9XuFx0
「なんでも答えを10進数の羅列で書くのが正解」に とらわれてるから文系なんだよ 「分かりやすい答え」のためにπとか存在するんだよ 半径3cmの円の面積は「9π」<==理系 「28.26」<==文系
>>437 小学生「マンモス!」
俺ら「よくわかってんじゃん」
あのさあ、問題自体始めは 40−32÷2=4? だったんじゃないの? 馬鹿なんじゃないの
>>443 こんなのジョークなんだからマジになるなよ
>>414 数Tで学習している
国立がT期校 U期校の時代だからセンター試験は受けていない
456 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:18:48.21 ID:3zyeiRXg0
この問題は解決したけど未だに解決しない問題がある… 1÷3=0.333… 0.333…×3=0.999… ∴1=0.999… なんでこうなるのかわからんのだが…
これは理系をバカにする記事という認識で合ってる?
458 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:18:54.93 ID:961COgMg0
>>428 よくわかってんじゃん
とか
ニヤニヤ
とか無駄な選民感が理系っぽいね
って話じゃないの
え 4 ちゃうの?
>>124 x^2の項を正にする手順が抜けてんだろ
文系だけどわかるよ 宮廷の文系学部卒だからw
この問題は普通は間違いないって前提で、ミスに寛容か否かを示唆している。
463 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:20:08.36 ID:MdO5SHKTO
>>438 オタクという言葉はもう古い
今は「専門家」と言うんだ
当然間違えるものと思ってた答えが予想に反して、正解にもとれるのが 面白かったってことだろ
ユーモアを追求するなら、むしろ答えは42。
>>450 整数で答えよの但し書きがない限りはバツを付けれる教師はいないと思うぞ
一応答案を返す際に確認するとは思うがな
>>451 文系理系のくくりに囚われた時点で
>>1 のいいお客さんに過ぎない
対立煽りに利用されてるだけなんだよ
もっと 理系が〜 文系が〜 みたいな流れになると思ったけど、そうでもないみたいだな
469 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:20:40.84 ID:YcU9XuFx0
半径3cmの円の面積は「28.26」が正解で 「27」は馬鹿 いつ見ても思うけど これが一番、文系っぽいよな それ「目くそ鼻くそ」って言うんだぜ
げー、14だと思った。
まぁ、作り話にマジレスしても困るだろうな。
こういう類のひっかけなら、文系・理系と言わず、さまざまな分野、 例えば経済、法律でもできる。数学記号を知らないで恥ずかしいと いうなら憲法条文やインフレ理論を知らないことは恥ずかしくない のかね。単純にバカバカしい、とだけ思う。
まあ、禿CMの裏の意味があって嘲笑されてんだぞおまえら! っていう話題があったころの わーかわいい〜って言ってた層=文系 裏の意味を理解して嘲笑してたとされるチョン=理系 嘲笑されてるぞおまえら!と言ってる奴=記事かいた奴 この構図に似てるな
475 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:21:35.60 ID:qujVg+pu0
女子小学生に手を出すのはだいたい理系のやつだ
階乗ってのは何で1で終わっちゃうんだろ? 4 x 3 x 2 x 1 x 0 x 1/2 x 1/3 x 1/4 書いてる途中で分かったからいいです。
477 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:21:41.42 ID:BThZVd/I0
478 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:21:43.02 ID:8lsP4o350
答えを求めているのに、 算式で答えるのはねえだろw でも、口頭で、40ひく32わる2は? って言われると困る。
>>297 単位込みの計算って、物理では重要だからな。
算数としては 5x9 も 9x5 も同じだけど。
>>473 理系は文系が学ぶようなことは片手間に学べる
>>450 滑車の問題で
「これだけ多く付いていると、摩擦でまともに動作しない」
って小学校の時に書いた記憶がある
それだけで親呼び出されたw
これは「よく分かってんじゃん」じゃなくて 「間違ってるけど合っている」と返すべき所。
483 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:22:15.39 ID:qQKANVbL0
これはシビックリだな。
>>434 確率ぐらい中学でやるだろう
最近の中学校では集合とか剰余系とか誤差とかやらないていうのだろ
知っているよ
でもなぜこういったいかにも実用的なものをはずしてくるのかが不明
こんな理系は要らない
レス群を見ずにしばし考えてみた 小学生が正しい事に気がついた つうかこれなぞなぞやろwwwwwwwww
487 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:22:39.97 ID:961COgMg0
>>468 露骨な餌に食い付くと同等レベルに落ちちゃうからかね
>>403 こっちから見て前方が、鏡の中で手前に見えてる時点で、前後逆になってる。
つまり、左右逆ではないという事らしい。
489 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:22:49.80 ID:YcU9XuFx0
>>473 憲法9条の引っ掛けのほうが
4!の引っ掛けより
よほど難しくて悪質です
つか最近数学がやたら細かく分けてあるけどアレ何なの T・U・V A・B・C とかアホらしいw
491 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:22:56.86 ID:IqDCEs9S0
階乗とか習ってませんから 38歳独身フリーター
492 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:23:11.47 ID:hKE5mlDrO
+−と×÷では、最初に×÷を計算する暗黙のルール カッコ()がある場合は()の中を最優先で計算するんだよね
>>445 文系だけどやった
その高校が教えてたか否か(酷いところでは割り算から始めるとかきいたとある)
記憶に残ってるか否か
結びつけられるか否か
だろうね、皆いってるけどなぞなぞだから文系理系の話とは違う
なかなか面白い。 バカな俺には最初分からなかったけどw
495 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:23:28.43 ID:IlGf+sO+0
もう このいう昭和からあるネタ飽きたW
496 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:23:33.93 ID:/I3rUfUK0
階乗なんて初歩なんだから理系も文系も無いわ。 くだらない。
>>456 3 * (0.333333)… = 3 * (1/3) = 1
498 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:23:48.86 ID:aj+KKgqF0
理系にユーモアを求めてはいけないということだな
499 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:23:58.89 ID:bhXLd6hb0
一個50円のパンを6コ買って、いくら払いますか?という問題で 6x50=300! って答えたらXくらうご時世だからな。
>>488 理屈では分かるが、脳が理解を拒否しているぜ
これって会話だろ? 小学生は果たして「四の階乗」もしくは「4ファンクショナル」って 言ってるんだろうか? 単に「4っ」って言ってたら笑うw
ここまで正解者なしとか・・・
もっと上質な理由があると思ったけど、ちょっとガクっ
>>479 単位込みならなおさら間違いではないはずなんだがな。
>>451 それはただπが3.14・・・というルールを作ったから簡単になっただけで
ルールが全体に浸透していない場合、πという記号自体が分かりにくいという認識になる。
理系や文系とか実際どうでもよくて
ただそのルールの中で生きる世界も違うし価値観も違うってだけの事じゃないん?
深いな・・・・
最初、チンプンカンプンだったが なるほど 半角だと見にくいね
507 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:24:43.77 ID:IlGf+sO+0
お前ら安い電卓使ってるんやなあ
このスレのびそう^^
この問題は理系が考えたから文章が矛盾だらけでおかしい
こんなくだらんことでよろこんでるばか。
>>480 よく言った。文系のおれが問題を出してやる。
Some people believe that the earth os being harmed by human activity. Others feel
that human activity makes the Earth a better place to live. What is your opinion? Use
specific reasons and examples to support your answer.
4!=4x3x2x1=24
くだらねーw
ああ、やっと意味がわかった。 けど小学生の回答としては間違ってるなぁ。
4!を習ってないとか言ってる奴は中卒なのか?
>>470 計算式書いても採点の対象にならないのだよ。
正しい答えがあって初めて計算過程を減点法で採点する。
答えのみ書くテストの場合、正答以外は0点。
まして採点者を引っ掛けようとする意志があると判断されれば
全科目0点もあり得る。
517 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:25:39.43 ID:8lsP4o350
>>1 小学生が!で答えるなんて。。。。。
もう、俺の入る隙もねえ。
518 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:25:50.91 ID:VJUldmJ50
階乗表現で答える必要性が分からない 最後まで計算済みで答えろよ
520 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:26:02.88 ID:DP9sWtz+0
1+1は2じゃないよ! 1+1+1は3じゃないよ!
> Twitterやネットの掲示板などで、こんな問題が話題になっています。みなさんはコレ、 > パッと見て意味が分かりますか? 敢えて 理系の真価 vs 文系の劣化 ともいおうw 理系君も釣りを覚えたなw
>>479 待て待てw
単位込みの計算が面倒なのは算数だぞw
物理は単位も掛けるだけだからな
Nとm掛けりゃN・mなりJなりになるのが物理だが
算数だと人×台で人になるか台になるかは問題次第だから小学生はこんがらがる
525 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:26:40.08 ID:BThZVd/I0
>>511 >the earth os
聞いたことがないが、新しいOSか?
聞いただけで、どうしてそれが「4!」なのか「4♪」なのか、区別できるの?
527 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:26:41.14 ID:p3wCEVNF0
この小学生は「4」で間違っていたが、 嬉しさのあまり感嘆符!を付けたために 偶然、奥の深い正解になってしまいました。 狙いは2CHネラーのカンカンガクガクというオチでしたか?
>>511 earth os being -> earth is being
Sorry for the miss type
4!が答えとして正しくない場合は、それなりの条件があるからだろ。
俺高卒だし本当に馬鹿だから教えて欲しい 学生時代成績も悪かったし勉強も好きじゃなかったけど どうしても高校までに「階乗」を習った記憶が無いんだけど 普通の人はどの位の段階で「!=階乗」を習うもんなの? そしてこれはどの位常識なの?
531 :
142 :2012/05/02(水) 13:26:50.41 ID:iI+JQVWv0
>>479 単位は重要だが式の順番は問われないよな
式の順番に意味を持たせる理由が、理解を深めるためだとさ
交換法則を教えといて、余計混乱するっての
532 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:27:06.64 ID:3/HhVzgl0
学校で教わったことを忠実に実行するなら24。 24以外の答えは異端だろ。 もし質問の意図がわからないなら 「これは40-(32÷2)=xという問題でしょうか?」と確認すべき。 勝手に解釈してはいけない
533 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:27:10.56 ID:H4AESNH30
>>116 文系だ理系だで簡単にくくれる問題でもないと思うが
おまえがコミュ障なのはよくわかった
534 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:27:17.83 ID:hKE5mlDrO
だから
>>492 最初に、32÷2で、16にして、
40−16で、答えは、24になるのさ♪最初に、40−32を計算しちまうと、4って…トンチンカンな答えになるよね。
階乗って初めて知ったw
536 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:27:38.13 ID:XizY6WAVO
文系だから分からんとか甘えすぎだろ
数学で使う「!」「∪」「∩」って何て呼べばいいのか未だにわからん。
>>1 紙面埋めないといけないからって捏造までするなよ恥ずかしいwwwwww
>>470 40−32÷2=40−32÷2
も○にする?
540 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:27:49.20 ID:kprO/aGZ0
=記号は左右等価ですよって意味 なので「4!」でもOKだと俺は考える。 これは個人の捕らえ方のキャパシティ。 では問う。 「人間=日本人」である場合に 「日本人=韓国人」を認めるか? 俺は「人間=日本人≠韓国人」だけどな
>>473 4!の計算なんて文系でも普通知ってるけどな
知らないのは底辺高校に通ってたゴミくらいだ
542 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:27:51.92 ID:onnwW5C60
階乗って始めて聞いた馬鹿な俺だけど、例えば4.5の階乗の場合、 4.5*4*3*2*1 4*3*2*1*0.5 このどっちかになるのかな?小数点が付いた時の計算方法がよく分からない。
>>499 それはそうだろ、後々の理解力に差がでる
544 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:27:54.69 ID:3ksTxBFj0
40-32 ----- 2 と計算するならば、4にはなる。順番間違ってるけど。
でもかけ算割り算を先に計算するって法則はおかしいよな 誰が最初に言い出したんだろ
546 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:27:56.94 ID:Z6a7tnboi
文系って数Aもやらないの??
547 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:28:03.92 ID:XWz3J2YJO
バルス!
548 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:28:10.90 ID:kUn7PHZf0
>>456 筆算でやるとわかりやすいが、3÷3を計算する時に3÷3=0.9余り0.3としちゃったと考える。
その余りを割るときにも0.09余り0.03と計算する。
するとその計算を続けていくと0.999999…と永遠に続いていく。
でも本当の答えは1なんだから1=0.999999…となる。
という説明を誰かがしていた気がする。
549 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:28:15.99 ID:cHVAef74O
四十雀さんにとって悪には?
550 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:28:16.16 ID:AD+mVUZQO
>>481 するどいな。
実際に作る時に摩擦抜きで考えられないからね。
でも大抵は問題に滑らかに動く滑車って書いてあるけどね
階乗あんま使わないしなあ。 ルートもサインコサインタンジェントも
552 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:28:30.38 ID:0oDH1A330
>>1 「4!」
ってエクスクラメーションを全角で書けよ
実際は面白い方法で答えだしても いつのまにか矯正されちゃうけどな
>>481 滑車の問題って最後、「ただし摩擦は無視できるものとする」って書いてるから
それは問題が悪いかおまえの見落としに過ぎない。
>>477 εδを持ち出す必要はない
特に中学・高校生に説明するときは
高校相手なら
0.1111・・・=0.1+0.01+0.001+・・・=煤i0.1)n
の方針で説明すればよい
558 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:29:03.45 ID:BThZVd/I0
>>537 「∪」カップ
「∩」逆さカップ
って数学の先生は言ってた。
本当はどう読むか知らない…
>>478 どこに答えを求めてるって書かれてるの?
文系なら、題意に対し揚げ足取るくらいの事しろよ。
@nozomi551 理系「よくわかってんじゃん」は40−32を先にやって 8として÷2で4とする罠にひっかかってるのがわかって 「よくわかってんじゃん」ということか?理系人間って悪ですな ↑Twitterのこいつ何も分かってないな…
561 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:29:15.30 ID:L0/GXI8f0
1=2 である
562 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:29:17.38 ID:ICwwN8PG0
そもそも理系文系って分け方がありえないんだが 文系って要は馬鹿なだけだろ 詩を書いたり物語を書いたりする能力なら文系じゃなく芸術系だし文系って特別な能力ないじゃん
>>456 有限と無限がごっちゃになってるから変だと思うだけでしょ。
1=0.9999.... がおかしいとおもうくせに、
1÷3 =(0.9999.... ÷3)=0.3333..... はおかしいと思わないのは矛盾してない?
文系なのに冗談が通じないのがいるんだな マジレスしてる連中は普段どんな本を読んでるんだろう?
>>511 文系が英語で勝てるのは、会話だけだと思うぞ。
理系は嫌になるほど論文読むし、学術論文は基本英語で書くんだぜ。
566 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:29:43.51 ID:AqFHR01N0
567 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:29:47.35 ID:VLhp6FoM0
なんつーか、一時流行った「ナポリタン・・・」の話並みにオチが無い・・・
569 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:30:08.29 ID:MdO5SHKTO
570 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:30:18.56 ID:CurmJu9x0
>>414 今の科目だと数学A(主に1年の範囲)でセンターの出題範囲にも含まれている
30代半ば〜40代が高校生だった頃なら一応センター「数学2」の範囲だが
センター数学2は高校科目の「基礎解析」「代数幾何」「確率統計」の3分野から
2問を選んで解く方式だったので
「確率統計」に含まれていた階乗はセンターの範囲には含まれてたが
文系では基礎解析・代数幾何の2科目さえ習えばセンター・2次試験にも対応できたので
理系向けの確率統計は習ってなくてもおかしくない
>>470 0点で妥当じゃね?
逆に何故これで少しでも点数が貰えると思うのか聞きたい
572 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:30:32.33 ID:EEONIExy0
>>528 ____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ Sorry for the miss typeだお
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
>>528 ___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | クスクス>
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
____
<クスクス / \!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
ノ \
/´ ヽ
階乗のことか お前らに言われるまで思いもしなかった もう駄目だな
575 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:30:51.04 ID:cHmQMX7b0
結論 理系:いじわる 文系:単純
577 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:30:54.80 ID:hG84p7xx0 BE:428013432-2BP(0)
とこでおまいらはなぜ逆数を×たら分数の割り算に何のか説明できる人いる? 脱ゆとり小学生にがテストに説明しなさいで出してんだけど?
>>524 誰かの意見で
「人間が概ね左右対称の形をしているからではないか。
鏡に映る自分を別の人間として捉えてしまう。
自分の左腕は左腕であって、鏡に映っても決して右腕ではないはずなのに」
って話があって、あーなるほどーと少し思った。
だから鏡を題材にした左右逆転の世界の物語とか多いんだろうね
>>532 小学校の時に、クラスに一人くらいいなかったか?
理科の授業で「太陽は動いてません、地球が動いてるんです」とか
国語の授業で「作者が何を考えていたのかを勝手に解釈するなんて傲慢です」とか
社会の授業で「その学説は現在疑問視されています」とか
どっかで入れてきた知識を得意げに披露して失笑されてるコミュ障……
ソース俺
580 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:31:14.65 ID:8lsP4o350
>>540 つまり、40−32÷2の問題に
2x12と解答したら?
小学校でのテストなら×だよな。
ただし、小学校という枠を超えているなら、認められる。
581 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:31:17.46 ID:DWcH8Vr/0
>>456 1=0.999…
人間がそう決めただけだから気にスンナ
理屈じゃないんだよ
584 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:31:40.33 ID:Mjwll5sN0
そもそも何で階乗で答えるんだよ アスペ、スノッブ、ひけらかしじゃねーか
>>528 yeah, that is chitken and egg .
宿題は大変なのかw
586 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:31:56.61 ID:ZUTmOQwfO
「4!」って文字で答えたか口に出して答えたかで違うね
>>558 そう、なんかハッキリ教えてくれないんだよね。
なんか秘密があるのかね。
なるほどなるほど
589 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:32:19.13 ID:onnwW5C60
二十四、だと不正解でしょうか? 四の階乗、だと不正解でしょうか?
オレは理系だが良くわからん。 どこが面白いのかが。
592 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:32:26.45 ID:LRDXKOwW0
文系理系という日本だけでしか通じないガラパゴスな二分法がいかに社会にとって害悪かをよくあらわすスレ。 社会にとって益は全くないのに、くだらない煽りや対立ばかり生む。
593 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:32:27.43 ID:i6Gukzs00
同じ理系として恥ずかしい
入試は理系で文系科目に進んだ私に隙はなかった。 両方モノにならなかったがwww
596 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:32:48.16 ID:BThZVd/I0
ジョークをジョークとして受け止められない奴多すぎだろ
また乗除算を先にやれって話かと思ったら逆の展開だったか。 まさか階乗で答えてるって話かと思ったらそうらしい。 しかし小学生で階乗は無いわ。 さらに普通の小学校の教育課程だと方程式もまだ習わない。 小学生に移項とか代入とか言っても通用しないから○+4=6の○の 求め方を真面目に教えるようとすると苦労する。 しょうがないので例えば1から順に足して6になるときの数字が答えだと教えることになる。 そういう状況だから小学生が左辺の式の答えとして右辺を式で返すことはあり得ない。 結局 文系はアサハカ っていうものの例えなんだろうが、例えが悪すぎて気持ち悪い。
こうしてコンプレックスが育っていくのですという話?
600 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:33:05.54 ID:961COgMg0
601 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:33:10.16 ID:1RIkP1XWO
なんか、ネタにマジレスしてる様な書き込みが多いね
602 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:33:13.12 ID:2DyN89pBO
>>562 理系のトップクラスの人は素直に尊敬します
603 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:33:17.13 ID:IaRHeGII0
604 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:33:20.40 ID:cHVAef74O
>>456 1÷3=0.333…ってのは正確な答えじゃない。
10進法の小数で1÷3の答えは表記できない。
だから正確には、1÷3≒0.333…
>>500 画像処理ソフトで、画像を左右反転させてから180度回転加える操作をすれば分かる。
上下反転と同じになるだろ。
つまり、鏡を見て、そこに映ってる像が実像を反転させただけの同じものだと、
お脳で認識してる時点で、無意識のうちに鏡像に対して「回れ右」やってる。
だから、左右逆になってると思うのかもしれない。
607 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:33:30.38 ID:8lsP4o350
10101+1001= これすら、解答は理系と文系で変わるだろうな。
611 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:33:56.14 ID:/I3rUfUK0
1/0=M となる実数Mが存在すると仮定。 1/0=M これは 1=M×0 と変形できる。 この式を満たすMは存在しないから、1を0をで割ることができない。 これは全ての数に言えるので、0で割ることはできない。
ツイッターネタだと、他に2852=?ってのがあったな
613 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:34:02.66 ID:dPTt9RiJ0
>>533 アホ文型必死だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
614 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:34:08.56 ID:qQKANVbL0
>>537 ∪…カップ(cup)
∩…キャップ(cap)
615 :
忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2012/05/02(水) 13:34:15.22 ID:eA4TJklj0
>>537 「!」おっ
「∪」萎えた
「∩」おっきした
4!はまだ計算途中だろwwwwwwwww
理屈として正しい答えかどうかと それがその場で求められてる適切な答えであるかどうかは違う 理系脳に組織マネジメントやらせるとロクな事にならない 特に総理大臣なんて絶対やらせてはいけない
>>579 先生に太陽も動いてますよとか言われて涙目
620 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:34:30.94 ID:Bu6/tDWHO
どっちか決まったらそれに従うわ。よろぴく。
ミサワくせぇRT
>>579 ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
そして、テストは常にトップでも、通知表は平均まで落とされ、
協調性が有りませんと書かれるんだよな。
623 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:34:43.54 ID:K3jUZqt+0
能書きはいいから答えをかいてみ。TOEFLの初級クラスだぞ。10分で答えないとダメ。
数Aであるんだから理文関係ないな
お勉強スレが伸びる理由→匿名でも見栄張りたがるバカが多いから
理系得意の奴が英語も得意だったりするのが現実だからな 本来言語は文系のはずなんだが・・・ まあ意味の無い分け方だろうね
>>531 その時はこうやって反論すべし
「本がどうあっても先というのは人に対して失礼な話です」
文系だがこんなにつまらんジョークは初めて見た 何が面白いの?
ジョー・・・ ハリケンアッパーのジョー・東か!!
>>576 IMEだと∨(または)、∧(かつ)、って変換されるわ……
>>524 鏡と垂直にしか見られないからなかなか認識しにくいんでしょ
もしその状態を鏡像ともに平行で見れるならみんな納得する
理系の人ってこんないい加減な答えで納得するの? 40−32÷2=?って聞いてるんだから、ちゃんと24と答えるべきでしょ。 4!でいいなら40−32÷2=40−32÷2でも通じちゃう
634 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:35:52.79 ID:jEKrNom40
40−32÷2=? (40−32)÷2=?
635 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:35:58.94 ID:5oVLPrc60
"!"ってなんの記号なんですか?
>>1 でも、それって文系的な頓知だよな?
24を表記するのにわざわざ階乗使う奴なんていないし。
表記が文系には分からないというのを自慢するのは理系より文系
>>616 サ変wと右辺が=なら理系的には
等式が成り立っているのでおk
>>456 それなんか、なるほどと思えるのちゃんと習ったけど忘れた
文系のわしだが、文理を分けてしか考えられない諸君はがっがりだぜw
>>571 理系の上位層なら、この教師に屁理屈で難癖つけて、無理やり採点基準を変えさせ、
加点してもらう所まで持っていくだろ。
643 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:37:05.11 ID:wNjXkQAk0
正解は「干支の数」じゃね?
社長「間違ってはいないが適切ではなかった」
>>579 お前は間違っていない
ただ世の中には
「自分が望む答え以外正解と認めない人間もいる」ことを
知らなかっただけだw
それに気づいて受験国語は点数上がったが人間としては堕落したw
小学生が「4の階乗」とか「4ファクトリアル」と言ったなら、 「やっぱわかんないか〜w」なんてコメントにはならんだろ
647 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:37:25.35 ID:9PWDocH6O
んで、何がなんな訳?
649 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:37:32.85 ID:DWcH8Vr/0
>>635 英文の「なんて〜なんだ」の文のケツに付けるやつ
階乗って確率とか組み合わせとかでよく使うけど 実際社会に出て比較的使うほうの数学じゃね?
>>578 人間の目が左右についていて、
上下の感覚があるからだと思うよ。
もしウニに視覚があったらまた違う答えを言うと思うね。
質問は会話じゃないのに文として小学生の答えは「」 尚且つ発声しているか不明の! これに拠って感嘆符と取るかfactorialに取るか判らなくしてしまう 小話にしちゃ仕掛けが雑過ぎるよ・・・ あっ↑これ全部で「記者を含めた文系は・・・」って主張なのか?
653 :
511 :2012/05/02(水) 13:37:55.36 ID:4VNa0fqR0
簡単という割にはダーレも答え書かないね。ワラスw 理系の論文の英語なんかと全然違うんだよ。必要な技術が。
なるほどなあw
この解に√576と書けば、テストでは×を貰うだろう。 確かに24なのは一緒だけどね。 求められているのは24であって、階乗を示した4!ではない。正解か否かなら、不正解。
>>539 問題の数式をトレースしてるだけなのはバツだろう
綺麗にリライトしていればいいというのがおれの解釈
>>531 掛け算は良いとしても割り算は重要だぜ。
「くらべる量」÷「もとになる量」
これは比率とか計算するときにはとても重要な順番だ。
理系でこれが守れない奴はいつまでたっても大学のレポートが通らなかったりする。
658 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:38:34.91 ID:5oVLPrc60
>>606 (´;ω;`)
>>622 いよう俺w 今にして思えば明らかにADHDかアスペだったわw
てかそれで中高一貫に進んだら同類のキチガイがいっぱいいてワロタww
>>607 11102だろ。
11110だとでも思ったか?
2進数表現なら、(10101)_2 + (1001)_2とでも書くのが普通。
_2の部分は下付き文字。
もし理系なら4!なんて回答に気持ち悪さを感じるはず まだ約分できる分数くらいに
664 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:40:08.57 ID:JFo36+rH0
40−(しじゅう引っぱる)32÷2(超ミニ)= だれ? 小学生 「4!(フォー!)だれだれ?」 おまえら「24(2次)しかいないだろそんなの…」
>>635 x > 1 のとき x! = x (x-1) !
x = 1 のとき x! = 1
>>633 設問次第
どの形で答えるか指定してない限りは正解だよ
入試とかはきちんと指定してあるでしょ?
667 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:40:15.92 ID:eJkguRzq0
!4
そんなことより 0! = 1 1! = 1 の方が理解できない。
これが正解なら答えが24になるの全部正解じゃん 40−32÷2って答えても正解って言うのか
>>537 おいおい・・・常識だろ。
∪ サゲマン
∩ アゲマン
だよ。まあ日本式なんで海外では通用しないけどな。
672 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:40:31.72 ID:3/HhVzgl0
>>591 なぜ文系・理系という区分けが暴力的なまでになされるのかも謎だな。
各分野に対しての教養の有無でしかないはず。
職業を、文系理系で分けることはほぼ不可能だろうし。
>>607 そんなの出して喜んでるのは2進数習ったばかりの高校生くらいだろ
この手の話なら、よくコピペにあるレンタルビデオ屋での 頭文字=かしらもじ、イニシャル、あたまもじの勘違いのほうが面白いんじゃね?
677 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:41:07.88 ID:8kaix5OZ0
10進数表現なら、(10101)_10 + (1001)_10とでも書くのが普通か?www
678 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:41:09.40 ID:P3cQxh3vO
ガキの会話なんだから普通にエクスクラメーションマークだろ。 これを本気で階乗に取る奴は文系理系以前にただの常識がない人間。バカだよ。
>>290 だから「よくわかってんじゃん」なんだろ?
まあ理系上げ文系下げの為の作り話だろうけど
680 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:41:33.59 ID:sQNkUKwb0
>>142 それ教師もおかしいけど、普通に考えたら5×9になるんだから矯正したら?
俺が小学校低学年のころ、そこらのふつーの公立なのに
5×9や、9×5なんて書いたら殴られたぞ
5さつ/人×9人=45 さつ って書かないとバツ喰らってた
4!ってかw 気づかなきゃわからないだけ
682 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:42:09.18 ID:5oVLPrc60
>>672 文系のくせに計算が無茶苦茶できる友人がいるんだが、
ああいう奴見てると、理系とか文系ってあんまり意味ないなって思ったw
なるほどなー。文系の俺にはしばらく意味がわからなかった
>>672 高卒でCG映像で食ってる俺は理系だろうか?文系だろうか?
階乗は文系でも習うだろ…
理系でも鍵括弧内の発言記述に階乗の意味入るとか皆が皆想定するわけないだろ…
という突っ込みを抱きたくなるゆとり文章が
>>1
687 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:42:36.42 ID:vQaYdzET0
4!は24だろう。 4x3x2x1・・・ ここまで言っても分からない文系は工業高校機械科未満で嫌い
688 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:42:40.55 ID:avWw+jCR0
あくまでも文字ベースで考えろ、ってことか。 しかし、よく出来た引っ掛けだな。
>>580 教師の指導項目に「×」とするように定義付けされているだけではないの
ある意味では教え子の伸びる目を摘み取っているとおれは考えている
ちなみに俺は定時制高校卒で大学進学したが「4!」は小学生時代に使ってたよ
TVの高等数学か何かの番組で興味があったので覚えた
691 :
忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2012/05/02(水) 13:42:44.55 ID:eA4TJklj0
692 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:42:54.78 ID:Sglvj/ts0
(40-32)÷2=4 このように、順等式を表し、答えを出す。 小学校2年生のドリルにも載っている。
693 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:43:05.77 ID:ny/BuIDF0
695 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:43:12.11 ID:y6OYMvaJ0
【レス抽出】 対象スレ:【ネット】 「40−32÷2=?」→小学生「4!」→理系「正解だ」・文系「違うよ」…反応の違いがネットで話題に★2 キーワード:バー 抽出レス数:0
勉強になったわ
そういえば・・ 理系の人に、俺の人生の方程式に 彼女が出来るという解は存在するのか? って聞いたら、即答で女と接する部分がないので解なしって帰ってきた。 そして虚数(二次元女)を含めていいのなら大丈夫だとも・・ その前に、お前のお腹の「前に凸」のグラフを直せと・・ 数学って深いね・・
4!の計算式に至る過程が不明だから納得できんな まあトンチみたいなもんだし深く考えたら駄目なんだろうけど
数学的な解に難癖つける人が多いけど、これ、単なるジョークでしょ。 小学生が「4!」って元気に間違えて答えた、って言う微笑ましい笑いを文字に書き起こしたものを読んで、 理系がとんちをきかせて、階乗ってとらえれば合ってるね、あはははってオチ。 回答として合ってる間違ってるを論じてもつまらない。
>>641 交渉事は結構有効と思った、まだ「かわいい」が男女関係なく使えるしね。。
でも、これで点を得ても、失うモノの方が多いかも知れないw嫌な子のフラグが立つな。
>>672 血液型占いが蔓延してるのでわかるだろ
無意味な対立を煽ると商売になる人達がいるんだよ
>>618 文系脳に理論の構築をやらせるとろくな事にはならない
特に立法や経済学など絶対にやらせてはならない
704 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:44:08.12 ID:EEONIExy0
階乗しらない文系(4VNa0fqR0)が自分のステージで問題出してるのに・・・ お前ら本当優しいなwwwww 感心したわwwwwww
>>688 ただのジョークなのに、文系バカが
バカにされてるって騒いでるだけ。
>>653 答えて欲しかったら問題文間違えるなよ…
>>653 理系から言わせてもらうと、
人類と環境問題? どーでもいい。
何か書いたって無意味。
708 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:44:25.40 ID:aj+KKgqF0
もうジョーク云々と言うよりは こういう事言う奴が周りにいたらうざいだろうなぁ、という感じだわ これを面白いと感じる奴は周りにうざいと思われてる可能性が高いから気をつけような
>>668 0!→0P0→0個のものから0個を取って並べる場合の数は何通りか?→1通り
1!→1P1→1個のものから1個を取って並べる場合の数は何通りか?→1通り
>>690 え?
理系の人って40-32÷2=って試験で出ても40-32÷2って答えるの?
そんないい加減なの?
712 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:44:47.05 ID:VH2Fj5eG0
むしろ理系「違うよ」、文系「正解だ」の方がしっくりくる
714 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:45:05.13 ID:YjmxEyYv0
マジカル頭脳パワーかよ
階乗記号なら既約の計算結果として 普通に受け入れられる形式だろう。 逆にでかい階乗が展開されて記述されていたら それこそ嫌がらせ
>>680 それって、
9人×5さつ/人=45 さつ
も☓だってこと?
ジョークというかよく出来たなぞなぞだな 単純に関心した
これ文理関係無くね? 階乗くらい文系でもやるだろ。
720 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:45:58.32 ID:tv7svY3a0
理系だってさ
>>706 計算式じゃないんだから、スペルミスで回答できないって言い訳だな。
理系の上位層=純粋に理系好きなだけで、全教科得意 文系の上位層=純粋に文系好きなだけで、全教科得意 理系の下位層=文系が苦手なので理系に逃げた 文系の下位層=理系が苦手なので文系に逃げた
723 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:46:37.21 ID:SDmRn4nt0
文系、理系関係あるとも思えないが、 4!では点はもらえないだろ。
724 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:46:40.14 ID:cHVAef74O
>>683 ,
>>685 世の中の現象を微積で答えが出せる奴が真の理系。
あと工学部出てたら理系。
単に「計算が早い」とかそりゃ文系にもいるだろw
>>717 なぞなぞとは違うだろ。
なぞなそは解いたらすっきりするもんだが、
なんか
>>1 は解いてもモヤモヤして煮え切らない。
こんなくだらない言葉遊びで人を小馬鹿にするクズは、理系でも文系でもなくコミュ障の知恵遅れだろ。
>>722 理系の学部はたいてい英語は必須科目ですがな
>>705 その騒いでる様がまた情けないのが・・・
730 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:47:41.95 ID:U2tgpboSO
理系「4!正解だよー。(階乗知ってる俺かっけぇ)」
732 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:47:45.46 ID:3/HhVzgl0
>>687 100÷10=100/10
これでいいのか?
>>59 大方嫌いな奴に理系が居たんだろうなぁ
逆もまた然り
734 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:47:50.62 ID:GHDHUKHHO
あーなるほど。 くだらないけど面白い
735 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:47:54.82 ID:YjmxEyYv0
階乗なんて社会に出て使うことないから24が正解だよ
>>680 そう書かせたら順序を入れ替えても問題ないって分かるはずなんだが
単位は書かないのに順序逆だと不正解になるのが現状ww
>>713 人間←日本人 でもいいな
くだらないよ
738 :
忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2012/05/02(水) 13:48:25.25 ID:eA4TJklj0
>>724 それはなんか約分とか以前に分母が気持ち悪い
739 :
638 :2012/05/02(水) 13:48:33.09 ID:AfrYHxro0
>>456 トイレで考えたら27年前に習ったの思い出した
循環小数を分数で表すのに
s=0.999・・とするし
100s=99.999・・
下式から上式を引くと
99s=99
s=1
つまり数学上では0.999・・=1.//
反応の違いとか言うから無駄に議論されるんだろうな 単純に「〜小学生が4!と答えました。何故でしょう」というなぞなぞ形式の記事なら皆納得するだろうに
741 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:48:41.05 ID:yixqvXrn0
40-16が4だと思ってしまった俺は 暫らくなんの話かもわからなかった
742 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:48:54.25 ID:WDQXpoop0
全部に秀でた人は理文系なの?それとも文理系?
おーい東大文一さん これの理系馬鹿にするバージョン作ってくれや
744 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:49:10.43 ID:l+0nIXcd0
>>722 理系の下位層=文系が苦手なので理系に逃げた
はないんじゃね?社会国語が出来なすぎて理系は聞いたことねえ
745 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:49:11.32 ID:sJJZt7ZAO
!に気づく奴なんてまずいねえよ 絶対に作り話だろw
階乗は小学生は習わないので、不正解です
「口頭だったら〜」のセリフをヒントに「!」の記号に意味があるのか。という点までは推理できましたが その先がわかりませんでした。そんな私も文系です
ちゃんと40−32÷2から4!を導き出すまでの過程を 示してくれればスゲーってなるけど ただ24になるから4!で正解って何も分かってないとしか言いようが無い
こういう言葉遊びのなぞなぞは理解出来るとすげーすっきりするわ さっぱり意味不明だっただけに、答えが分かって久々に爽快な気分
階乗ってはじめて知った。おもしろいね。 で、3!=1*2*3=6なのはわかったけど、 逆にこの6が3の階乗であるというのを求める式ってないのかな?
752 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:49:40.59 ID:67pvk0fY0
答え24なの? (高1男子
!かようぜぇ
>>697 萌える〇〇シリーズは
萌える周期表とかみたいに理系と相性がいいんだよね
萌える太宰治シリーズとか萌えるインド文学シリーズとか出せばいいのに
>>705 小学生が書き込んだ答えは4!
って文にしない限りジョークにならんよ
これで理系が文系がって言うヤツが馬鹿でしょ
>>742 全部に秀でた人を〜〜系とする事自体が間違いでは?
757 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:49:56.72 ID:zP/0sw+z0
小学生で階乗を知っているとはかしこい子だ
>>11 4! = 24
↑
Google様の解答
759 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:50:00.07 ID:m6MMb8tN0
これ自体はジョークにはチガイないだろうけど 言う人間の品位が低いと笑えるものも笑えなくなったり ほう…と感心が鬼なるものも思えなくなるのだな とココ見てるとよく分かるわ 馬鹿じゃない分マシなんだろうけど、 ココに湧いてる理系様とやらの大半のメンタルからは団塊のゴミと同じスメルがする
>>651 うーん感覚的にその理屈はようわからん。
ウニの気持ちとかほんとにわからん…。
>>663 文系だけど感じる
まあ出来の悪いなぞなぞにはよく感じる気持ち悪さだから
とりたてていうほどではないけど。
761 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:50:19.09 ID:BThZVd/I0
>>142 9人が5冊づつ読んだんだから、9×5=45 (答え)45冊
って言い張れば、先生が根負けして勝てると思う。
また算数の問題かよ24
>>712 会話だから小学生は「よんっ」って言ってるよねこれ絶対w
764 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:50:42.85 ID:GHDHUKHHO
で 年金は貰えるのか?
>>711 いきなり後付けで、試験で出した場合 とか条件つけないでくれよ。
>>37 正解もなにも等式が成り立ってるんだから間違いなわけがない。
自然科学はいつの時代もほぼ変わらないから 知っといて損はないけどな
769 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:51:04.75 ID:c2IY5aA8P
階乗って文系(国立)のが勉強してる感じ あと確率は中学受験した奴らは 解くスピードがやたら速い
770 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:51:18.12 ID:cHVAef74O
>>738 2/16^4と1/32768とどっちが好きなの?
771 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:51:18.67 ID:PPndptZiO
そういやXの0乗は1なんだよな。 X<>0のとき。
772 :
忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2012/05/02(水) 13:51:19.43 ID:eA4TJklj0
これは一生懸命考えた小学生を傷つけないように笑い話にした理系と言われている人が大人って話
小学生向け算数の問題 ひろし君は、東京から大阪は時速500kmの速度のリニアに乗り、 帰りは大阪から東京まで時速300kmの新幹線に乗りました。 さて、平均速度は何kmでしょうか?
774 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:51:37.54 ID:hKE5mlDrO
で、4!は、4×3×2×1で、24っておちか?クダラナイ
>>711 実際の現場ではな…
「40-32÷2 = 23」
って嘘の答えを伝えられるより
「40-32÷2 = 40-32÷2」
って正しく伝えてもらうほうが仕事がスムーズに進む場合があるんだ
合理的だろw
776 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:51:49.28 ID:3g3Wqlz60
4!
777 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:51:51.09 ID:5RMnoUMXO
理系名乗っていいのは修士以上だ 学士がドヤ顔で理系なんて言ってたらコーヒー吹くわ
778 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:51:54.29 ID:tyPJGr4K0
779 :
142 :2012/05/02(水) 13:52:21.76 ID:iI+JQVWv0
昨日の一日を先生や教育委員会の人との電話に費やしたよ 校長まで出てきて説明してくれた 頭は固いが、ある意味よくやってくれてるかも試練、学校教育w
確かに、これは
>>1 の書き方が悪いな。
「4!と回答欄に書かれていた」なら、話が通じる。でもわざわざ小学生が「4!」と答えたって書いたから、
訳わからない議論になってる。
781 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:52:33.40 ID:8T73ktEVO
中東の遺産分けでラクダを使った話有ったよね。
>>763 「よん!」とか「よんっ」とか
萌え系アニメのタイトルの話をしている気分になってきたでござる
783 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:53:01.35 ID:Baghh+Hm0
要するに「なぞなぞ」、 「あ〜、そうだったんだ(笑)」で、 終わるレベルの話。 なんで、こうもスレが伸びる?
>>763 もし、会話で元気のいい回答の部分をビックリマークに置き換えていたなら、
1の理系は凄まじく頭の切れる理系だな。
787 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:53:10.96 ID:sQNkUKwb0
>>635 プログラムの条件分岐などでつかわれるのだが、
イコールと組み合わせて使うと「等しくない場合」となる
例:xが3と等しくない場合、ほげほげを実行する
if( x != 3 ) {
「ほげほげ」
}
本物の理系「小学生が4!なんて知ってるわけねーだろ」
790 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:53:29.17 ID:mADGD+GI0
三者で筆談しているならともかく、会話なら成り立たない状況だ
791 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:53:37.50 ID:ny4GXObF0
Fラン理系>東大文系
792 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:53:38.92 ID:LDSuwvIpO
まーたでっちあげか
793 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:53:43.26 ID:vTfAXq1jO
普通の人は4!なんて言わないっつーの。 しかも口頭なら4だから間違いだし。 こういうのを面白いだろ?と理系がドヤ顔で言ってるの想像したらキモいわw だから理系は彼女が出来ない童貞ばっかなんだよ。わかったか?
794 :
忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2012/05/02(水) 13:53:46.28 ID:eA4TJklj0
>>57 数学的にはアリだが、解を求めてるという前提に式を書いてるんで無し
797 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:53:58.06 ID:fIN2g+C70
ふざけんなwww 4!かよ
799 :
638,739 :2012/05/02(水) 13:54:05.63 ID:AfrYHxro0
>>773 500×300÷(500+300)×2=375
>>721 No one can define the best condition of the earth,
hence it is invalid opinion that the earth is being harmed by human activity.
803 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:54:16.25 ID:5ZzgyWHN0
これは理系の人こそ異議を唱えると思うが。 この解答は四則計算の表記として一般的ではないし、場面を考えても適切ではない。 こういうズレは理系の人こそ嫌がるものだと思うよ。 貴方の身長は?って問われて〜〜〜〜マイクロメートル!!!!って答える人がいたら参るでしょう。
マイナス×マイナスはプラスの答え判ったぞ 数学のドクターに聞いた! それが決まりだからだと 別の発想だろ答えは違うと言ってたぞ(笑)
一冊も読んでないのか十冊も読んだのかわかんないような生徒を単純に掛けてしまうのって 計算があっててもなんかちぐはぐな感じ 求める本の総数をnとして n / 9 = 5式から答えを出そう
直方体の対の長さを求められない奴が多すぎてワロタ
>>35 おまえは間違いなくプログラマーにはならないな。
簡単なマクロすら組めないだろう。
エクセルが吐き出す計算間違いにすら気付かない。
808 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:55:01.58 ID:BThZVd/I0
>>779 まだ足りない。
教育委員長や知事にまで訴えるんだ!
文部大臣に行くまで戦え!w
>>783 理系:理系がこんなのを正解にする訳ないだろ!理系を馬鹿にしている。
文系:文系が知らないと思って馬鹿にしたな、こんちくしょうめ。
どちら側からも、異議が出る。
810 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:55:09.13 ID:c2IY5aA8P
ある分数の分母から3を引いて約分すると 6/7(7分の6) になり 分母に3を加えて約分すると 4/5(5分の4) になります。 ある分数とはいくつでしょうか? 20年ぐらい前に中学受験した奴に聞きたいけど こういう分子を揃えて解く問題って その当時あった?最近の傾向かな
なるほど
この記事のどちらも正解だし、どちらも間違いって事でFA?
2^-15だ…
814 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:55:33.24 ID:uP5bK3q80
ひねくれたガキだな こいつはロクな大人にならない
24だと手を叩く回数やお手をする回数や吠える回数が多いだろ。 だから、4でいいんだよ。
あー 確かに4! だな
>>775 現場でそんな曖昧な回答したらクビだろwww
ちゃんと答えろってぶん殴られるわwww
818 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:56:07.05 ID:aj+KKgqF0
>>798 正解です。
これね、行き300km、帰り200kmの数字で、同じ問題出したら、
250kmって誤答出す人多いんだぜ。
鳩山の行動と本人がそうした根拠をつなげると、ちょっとしたナゾナゾになる。
>>779 英語圏だと 5冊×9人
日本語だと 9人が5冊づつ読みました
結論:どうでもいい
>>806 直角三角形に気づかない奴ってちゃんと勉強したか怪しいな
824 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:57:05.33 ID:OG3cZWxd0
>>35 必要としないじゃなくて、日常生活に生かせる能力が無い
825 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:57:26.78 ID:+YYXJ/Pb0
826 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:57:29.97 ID:BThZVd/I0
>>807 デジタル音痴で部下の女子社員にエクセルのマクロつくっといてって言って、
嫌われる中間管理職だろう。
>>35 は。
827 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:57:45.38 ID:sQNkUKwb0
>>716 それについても言及しようと思ったけど、逆に書いた記憶ないんだよなぁ
単位つけてたら逆に書く方が難しくなるんだよな。
あくまで想像だけど、あの環境ならたぶんバツをくらってたと思う。
なぜ萌える話になっているのか…
ゼロとかマイナスは便利だから マイナス×マイナス=プラスは便利か?と聞かれて何も答えられなかった お前ら教えろ
>>743 東大卒の知識がないと理解出来ないようなナゾナゾは話題にならんやろ
平均的文系が全員知ってて理系が知らん知識じゃないと
>>793 小学生をネタにした数式の知識自慢
割り算覚えたての子供のよくある勘違いを使って
一般的じゃない知識を披露し、さらに文系、理系に分けて面白がってる。
ナゾナゾ自慢のおっさんが君みたいな理系批判を見てドヤ顔してるんだよ。
>>807 Excel 2007 の VBAで計算させたら優先順位解釈してくれた。
Pythonとかでも優先順位解釈してくれた。
却って危険な気がしなくもない。
>>798 どう考えても行き帰りで経路が違うが、前者の経路が
未決定な現在では算出不可だな。
>>804 y=axの線形で考えれば、マイナスかけるマイナスはマイナスじゃないと都合が悪い
直線にならない
>>803 マイクロはともかく普通にメートルからミリメートル
尺や寸インチやフィートなどかなりバラバラな答えが返ってくるのは想定できるぞ
>>829 そんなこともわかんないような人間は居ないほうが世間にとってはプラス
>>819 多くねえだろw
中学受験では、和分の積×2で答えだせと言われているから
ただのジョークにムキになってツッコミ入れるなんて無粋も良いところだな
840 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 13:59:58.43 ID:80wrwzpW0
下らねー。こんなの理系文系とかいう話じゃねえだろ。 普通にこんな書き方するやついねえよ。
>>814 「4!」をどういう計算で出したのかこの記事ではわからないんだからそんな厳しいこと言うなよお
842 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:00:18.07 ID:fExidpLF0
>>779 単位までちゃんと掛け算させれば
どっちでも正しい事がわかるはず
844 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:00:43.77 ID:l+/UjSr/0
28
845 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:00:45.18 ID:JxpbLHMy0
とかいいつつ飲み屋のねーちゃんに使うんだろ?
>>497 うーん、今市。1=0.999…が納得できるにはもう少し足りない感じ。
>>548 なるほどそういう考え方をすれば確かにそうなりますな、流石です。
>>563 たしかに矛盾してるかもしれないが1÷3≠0.333…とは考えないからなあ。
>>581 そう考えられれば苦労しないんだろうが、ついつい気になっちゃうんです。
>>604 小学校の先生はそう教えてくれたと思ったのですが正確には違ったのですね。
>>739 おお、これも納得、流石です。数学は面白いですな。
>>799 お後がよろしいようで、アイドリング!!!
847 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:01:19.08 ID:0jkrbJn10
計算の順番は単に式の叙述形式であって、純粋に文法の問題。 理系も文系も関係ないし、あえて言えば文系の問題だろ。
この程度も計算機使う奴って社会は必要としてないだろとは思う 多分そんな奴いないと信じたいが
850 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:01:41.51 ID:SwnZmEri0
4のカイジョウかよw
>>835 一般知識に必要ないな(笑)
決まり事を違う角度から見るのが数学だと言ってたぞ
>>829 昔if文を全部論理式に置き換えるのに、それは重宝した。無かったら無理だった。
>>779 相手が公務員なら、
指導要領に書いてるとおりに指導しろ
指導要領で途中式の順番まで規定してるのか?って聞け
指導要領の中身までは知らないが
855 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:02:25.07 ID:sQNkUKwb0
>>736 それは確かにそーなんだが…
逆に単位をキッチリ書かせたら自然に順序は決まるんだよな
算数としては間違いじゃないけど、
小さい子供に「正しい思考のプロセス」を叩き込もうとするなら
バツでもいいのかな、と思う
文系様へ 4! = 24 では 4$ = ?
>>722 英語が苦手な理系はいるがなー。
国社苦手なんていう理系いねぇぞw
何をそんなに難しいことがあるんだよw
>>804 後ろを向いてそのまま後ろに歩け。
あら不思議、最初見てた方向に進んでますね。
これがマイナスxマイナスがプラスになる理由です。
>>773 >>798 東京→大阪
距離をXとすると、時間=X/500
大阪→東京
距離は同じなので、時間=X/300
平均速度=
(X/500 * 500 + X/300 * 300) / (X/500 + X/300)
=2X * 1500 / (3X + 5X)
=3000/8
=375
…か。
859 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:03:07.99 ID:KNjEBEWw0
4! は 4*3*2*1 文系でもわかるわw
860 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:03:12.07 ID:MpypUeJp0
なるほど、!まで記号とすれば合ってるけど 実際には「よんっ」って言っただけなんじゃねーの?
861 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:03:14.92 ID:P6hdaYEx0
鳩山
>>800 おいら小学生並の知能なので6000÷16でOK
やっぱり文系はアホやな
この元文章考えた奴って数年前2ちゃんねるで理系文系無関係な話題(政治など)の中で 必死にに「文系は〜だから××」という形式で中傷してた奴?
階乗かよ 理系だけどこんなこと言うやつ見たことねぇよ
う〜ん。 問題文を理解しているかどうか正確に見極めたかったとか・・ かけられる数が何で、かける数が何みたいな・・・ 一人平均5冊の本を9人で 5*9 9人で一人平均5冊の本を 9*5 とでも言いたかったのかなぁ?w
今日のおまえらホイホイなスレ
868 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:04:04.19 ID:RTKo7oufO
1.「難関国公立」グループ……旧七帝大(東大・京大・大阪大・九州大・東北大・名古屋大・北大)および四大学連合(一橋大・東京工業大・東京医科歯科大・東京外国語大)に他の国公立大学の医学部(医学科)を加えた。
2.「一般国公立」グループ……1以外の全ての国公立大学
3.「早慶上理」グループ……早稲田・慶應義塾・上智・東京理科の4大学
4.「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、南山の11大学。
http://www.toshin.com/news/topic.php?id=17 東進
文系は一時の恥
日東駒専は一生の恥。
>>773 答えは解なし
なぜならリニアと新幹線に乗っている時間だけの平均を出せという条件がついていないから
それに乗り物の速度が最高時速なのかその区間の平均速度なのかも分からん
870 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:04:20.45 ID:WDQXpoop0
>>756 まだ解明できてない謎が文系理系ともにあるから、
かならずどっちかに足場をおかないと駄目だと思ったんだ。
つまり全てに秀でてる理文系の人と文理系の人ではどちらが進化できるのかって事。
871 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:04:20.82 ID:eOL+1k0z0
「!」が全角の時点で間違え
数値なんて一番最後の段階だろ 何がしたいかわからないと数値決めようがないし
873 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:04:27.95 ID:fzAviduL0
このネタ 小説で使っていいのかな? 著作権ってある?
最初、意味が全然わからなかったが、 なるほど。 誰が巧いこと言えとってジョークだな。
875 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:05:35.66 ID:xgyS6B4lO
階乗なんて習ったっけ?
>>837 俺は財務、税法だからプラス、マイナスは重要
黒字企業はよりプラスに、赤字企業もプラスに
でないと銀行が金貸してくれないだろ
>>873 使っても見た人がネットのパクリwwwwwって思うだけだから辞めた方が賢明だと思う
878 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:05:56.24 ID:HAV9+MIG0
やっと意味がわかったが。。。殺意が湧いたのは自分だけだろうか?
879 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:06:10.00 ID:3/HhVzgl0
>40−32÷2=? >小学生「4!」 既になんかおかしいだろ、色々と
理系には難しすぎるが、文系には簡単な問題。 1÷3×3=?
「けいおん!」の!も階乗かよ!
883 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:06:38.89 ID:bEDFtFA70
884 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:06:44.50 ID:t8gUQHtp0
ネタとしてはおもしろいな。数式に年中触れていれば「ウマイ!」って思うだろう。 でも、理系くんが大威張りで文系くんをけなすほどのことはないな。
結構定期的に立つよね文系理系がどうこうってスレ
国語と理科が得意で、英語と数学が苦手だったな俺。
>>875 高1の内容
高校すら出てないなら知らんが
888 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:07:06.14 ID:laD8XlAg0
ドヤおじさんスレ
>>882 「けいおんの階乗」または「けいおんファンクショナル」とでも言ってたらなw
1+1+1+1+1+1*0=?
>>456 ケーキを考えてみろ
ケーキを三等分すると0.33333...
これを三つ合わせると0.99999...
残りはナイフについてる
892 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:07:36.13 ID:HJr53L0q0
あまりおもしろくない ばく太って文系か
2chの暇つぶしスレであまりにも本気で突っ込まれてもw
894 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:07:42.26 ID:8lsP4o350
でんたくでやったら 40−32÷2=? こたえは 4ってでたよ。
>>857 >後ろを向いてそのまま後ろに歩け
それでは説得力がないのよ
897 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:07:53.80 ID:TZHvUszo0
やられた・・・ そういうことか。 理系だが迂闊にも引っかかったorz
小学校の算数では、これは学習指導要領の範囲外だから、 採点的には×。 ただし、記述式や口頭試問形式で、びっくりマークの意味を 正しく説明できれば、○。 かなと思った。
899 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:08:09.24 ID:BThZVd/I0
確率統計は社会でもの凄く使うから、分からなきゃやばい。 ギャンブルすら勝てないだろ?jk 他人が書いたレポート読み飛ばしてたら、騙されるぞ!
900 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:08:22.32 ID:oxPeQmU90
実際は 40−32÷2=? 小学生「4!」 理系「よくわかってんじゃん」 文系「よくわかってんじゃん」
901 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:08:23.55 ID:obU3Nf+/P
つうか、この四則演算の答を階乗で書く必然性がまったくないな。
903 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:08:27.78 ID:zjSQ0QYh0
4!(4の階乗)=4×3×2×1=24 ただまともな文系なら階乗ぐらい知ってる
904 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:08:33.30 ID:tGc9Yo0g0
へーって思った
>>873 無いけど多少変えたほうがいい。
けど、この手のネタは無限大にあるからあえてコレ選ぶまでもないよ。
更に言うと
>>144 >>404 >>790 と書かれてるように、会話として成り立ってないから小説で使わないほうが無難
906 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:08:50.46 ID:OAW89VJuO
16だよね?
908 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:09:32.93 ID:/9ev+mrk0
これは階乗の記号が分かっているか そうでないかということ。 文系の人は分からないだけ。
普通筆記試験でもそんな書き方しないような気はする 階乗で表せって指定されてれば正解だが
こういうのでニヤニヤしてるから理系の奴は嫌われるんだよw
911 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/02(水) 14:09:51.34 ID:MKeEx3BlO
4回ビックリか
912 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:09:56.87 ID:hyj+dZAkO
>>898 灘に小学校とかあるなら、普通に教えてそうな気がする。
913 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:10:00.68 ID:aOgOzEpt0
こんなので喜んでるから理系は合コンとかまるでダメなんだよ
914 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:10:06.82 ID:4hWEM6G90
で、これはわざわざ4!という表記で答えた意味はなんなの
理系「やっぱ文系はダメだなw」 文系「で、3Dテレビとかいう産廃どうすんの?」 理系「・・・」
916 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:10:29.10 ID:W0oJSQKK0
917 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:10:31.99 ID:JxpbLHMy0
確かに学問によって色彩というか、濃淡はあれど 例えば数式を使うか否かで文理を分けるのは 先進国では日本くらいの極めて化石的考え方だという事実をだな ま、そこから二項対立が好きな民族性を見出すのもよし それを”伝統”と呼ぶのも、同音異義な受験用語と捉えるのも 言ってしまえば社会的許容の範疇において自由だわな
>>891 うまい!洒落たアンサーですなぁ、アイドリング!!!
919 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:10:55.11 ID:uC1PtFswO
これ理系文系関係ないだろ。 こんなアホな事で喜んでるのは高校生レベル
920 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:10:59.45 ID:zjSQ0QYh0
階乗の記号ぐらい文系でも知ってるし、逆に理系でもアホな奴は知らない。
とんちクイズみたいのものだからなぁ。 正解ではないけど。 3x2=? で、答え 12÷2 とか書いたら×つくだろ。 極端な話、3x2=? の答えに 3x2と書いてもいいわけだ。
922 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:11:06.87 ID:dc48Q7Sa0
>1 小学生の答え「4!」 が、4の階乗だと考えるのは、 小学生では階乗を習わないということが分からない人 こうゆう人のことを、精神医学では、”発達障害”という。 分かってる? 理系の人
何が始まるんです?
文系理系を対立させるスレは勢いがあるんだなあ。
925 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:11:26.33 ID:43/74lIi0
現実社会なら有り得る。 例 40万円の買い物を夫婦でして、8万円値引きしてもらい、夫婦で分け?
>>894 低く見積もり過ぎ
今は80円ちょっとだぞ
927 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:11:34.18 ID:XGp2rWX10
数字を見ると頭が痛くなるんでおしべとめしべで例えてもらえませんか???
>>860 よんっ って小学生が回答して、
理系が脳内で、4! と変換した後、
すぐさま よくわかってんじゃん
と言ったのなら、この理系は凄まじく頭の回転が早い奴なのは確か。
929 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:11:39.85 ID:9y2XXTmT0
センター試験のある国立文系は間違わない。 国立文系と私立文系をごっちゃにするのはミソクソ一緒。
カギ括弧付きの会話文で「4!」って「よんのかいじょう」って言ったってことなのか? 会話文にしないとなぞなぞとして成立しないというのがこのクイズの苦しいところ
こうやって理系対文系の対立構図を作って世の中を煽る 電通様の手法みたい そもそも理系にもいろいろあって工学系か理学系かなどでこの話の解釈も変わるというのに 変に分類して勝手にラベルつけられる 各種占い詐欺と同じだわ
いいんだよ文系はいろいろシチュエーション想像してありえねーおもうが 理系はそこらへんは無視してすげーて喜ぶんだろ
普通に24てかけよ
>>915 3Dテレビで行こうぜ!って言ったのは文系の経営陣だろwww
最近の小学生は階乗で簡単に答えを出す計算法をしってるのかと一瞬関心しちゃったよ
936 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:12:04.95 ID:XiOYqfcM0
937 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:12:17.30 ID:8lsP4o350
>>914 単なるエクスクラメーションマークとして付けたから
で、キモい人が便乗しただけ
939 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:12:27.08 ID:t8gUQHtp0
>>908 俺は国文学の中世文学専攻のド文系卒だけどわかったぜ?
そういうくだらない煽りはやめたら?
940 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:12:27.74 ID:3/HhVzgl0
>>908 平均的小学生が、階乗という概念を算数の問題に使用するかという疑問がある
>>901 この場合はさ、
一時期、ゆとりが四則演算ができないとかいってた事と絡めてるんじゃないの。
わざわざ理系・文系に分けたのは、
数学ができればわかります。っていう一種のヒントで、
実際は理系・文系は関係ない。
これ、口で答えてる設定だよな? であれば小学生はどうやって!を表現してるんだよ? 小学生は「4の階乗」って答えてるとしたら 文系の反応は「やっぱわかんないか〜w」ではなくて「かいじょうってなんだっけ?」みたいになるわな んで、40−32÷2=4!は成立するけど、わざわざ4!って答える意味はないよな であれば、理系「よくわかってんじゃん」の反応もかなり違和感があるよな これは理系が文系をディスったコピペなんだろうけど こんな程度の低い引っ掛け問題で喜んでるようじゃ、理系の文章力が疑われるわ
Bad Apple !!
945 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:13:10.40 ID:oxPeQmU90
>>934 その辺の想像力を働かせる事ができないから文系なんだろ
946 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:13:13.26 ID:hdANuNd/O
素でわかんない〜(*><*)エ〜ン
947 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:13:15.45 ID:NK35WDnh0
文系をバカにしたジョークだよねこれ むきになってるのは文系か?
948 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:13:18.33 ID:UauPst/00
このネタが成立するのは、この組み合わせだけ? 他にもあるの?
階乗だっけ。 以前博士のなんとかって映画でみたな。
これ、面接とかあって不適切だとか指摘したらどういう反応するんだろうな
C言語で正の整数を引数として、階状を求める関数書かせると、 数学的センスが分かる。
>>940 覚えたてなら使ってみたくなるものさ
すぐ飽きるだろうけどw
レス50くらい読んでやっと意味わかったw なぞなぞかよ クソしてオナニーでもしよ
文系だがつられてやる 4×3×2×1
実際にあった話では無く、理系やら文系やら全部引っ括めたバカ話だろ。全然面白くないんですけど。
何系っていうか階乗くらい高校で習うよね? これの意味わからんかったけど
カレーライスオタの友人が エスカレーターの文字列を見て反応する つまりそういうことだ!
階乗を知らないのは私文だろw 2次科目に数学がある国立の文系さままで巻き込むなよwww
960 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:14:39.99 ID:JxpbLHMy0
そんなにディバイド作って煽り叩き合いたいなら ニュー速行ってやればいいんじゃねえかな 地域表示も出るし、おあつらえ向きだと思うぜ
961 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:15:08.19 ID:/9ev+mrk0
でも、電卓で計算すると4になることを 誰か説明してくれ。
先生が授業の合間に言うジョークならいいけど、 問題の答えとしては普通に考えて駄目だよなこれ。
>>943 小学生が「よんのかいじょう」って言ってたら
理系の反応としては「階乗か〜、まあ間違いではないね。」くらいかな。
>>947 いや、理系を馬鹿にしたジョークにしか見えない
966 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:16:09.37 ID:+KKezcJbO
文系ってマジでキチガイとバカしかいねーな とっとと滅べよ害悪が
967 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:16:12.02 ID:bPQnQPcw0
これは24だろ
愛用のイカ娘電卓では 4でゲソ だた
969 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:16:27.85 ID:n9XcZ/Ig0
自称理系の人は理系はもちろん文系も出来る人が多いが 自称文系の人は理系はおろか文系も出来ない人が多い これ豆な
4!を知ってるか知らないかの違いなだけなんじゃないのかコレ 理系文系っていうかただの雑学レベルじゃねーか
>>943 口で答えてる設定なんてものがそもそも無いから、ややこしい話になってるだけだろ。
それで文系なの?
小学生は階乗を知っていてこう答えたのか その小学生は何年生か 女児か 顔面偏差値はいくつか ここまでニュースに入ってないと何とも言えん
>>870 足場を置いた時点で特化するって事だろ?
理文系とか文理系という言葉自体が非常に曖昧であり
その比較対象も定かでない時点で区別する事が出来ないと思うが。
975 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:16:58.31 ID:BJ7DzYcxO
ただの屁理屈じゃん てか間違えた小学生の答を、たまたま!で同じになって馬鹿にしただけじゃん
>>908 そもそもこの程度の問題で階乗は使わんだろ。
高校でもこんなの解答で書いたら×ですよ。
>>961 「掛け算、割り算が先だろ」と釣られてみる
>>899 確率統計を使うとギャンブルはしないという結論になるはずだが
, - ´"”~”"'' ‐ 、 , " ヽ、 ,ゝ' ハ /、、 ヽ ノ' ./ 从 ./ !.,' ヽリ、. i ,′ ノ iノ-.、{ iノ , -、リ、 l i ソ ,' ,.‐..、 ' ,...、ヽ. l l , i l 、 i:::::::J. i::::J 'liソ l. l l l 辷:ソ 辷ノ .lノ l ‘、_l l "" ""~, 20log√10 l l l ,'~""'''' ー‐ァ ,.' l ,.'".l .l.、. ソ ., イ l ./, ‐ .ゞ、. !、゛' ー‐-,‐ '"/、l l ./' ヽ l \ /l / 丶 l/:l .l从、//:::::l/V l /.:::l l\ ゝ丶::::/ l´ l
小学生頭良すぎる設定だなあ。
>>964 だよなあ
「よくわかってんじゃん」っていう反応は明らかに違和感があるね
>>951 それちゃんとマニュアルに載ってないか?
984 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:18:36.06 ID:bPQnQPcw0
計算機なんかを使うと間違うんだよね 最初に40-2で計算しちゃうから
>>613 何系でもいいんだけど、自称してる人の釣られやすさだけは異常
987 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:18:54.02 ID:pCHu+C3wO
言葉で聞かれたら4 文字で問われたら24
988 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:18:54.05 ID:qfKS59f6P
マイナスの2乗がプラスになるのは、虚数空間を知ってれば、感覚的に分かりやすいだろうな。 iの2乗が-1だから、i=90度回転、マイナス=180度回転とすれば、マイナス2回=360度回転になる。
990 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:19:04.05 ID:KNjEBEWw0
>>961 安い計算機だと1度に1演算しか処理できないからとかじゃね
世の中に大阪から東京まで 同じ速度で走れる乗り物があると 理系は思っていそうで気持ち悪い
992 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:19:23.34 ID:1zzTErck0
4!=24
四の階乗じゃなくてヨンファンクショナルって言われたら 理系でも?ってなるやついるだろw
994 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:19:48.34 ID:8lsP4o350
答えが2だったら、 2!ってこたえるのか? 間違いじゃないけどさ
この問題はHEXで考えるとわかり易い。 そこに気づいて欲しい。
これは、巧妙な引っかけクイズだな。
落語か何かですか
車を運転しているとさ・・・ ごくまれに標識に ! ってやつあるよねw
1000 :
名無しさん@12周年 :2012/05/02(水) 14:20:13.48 ID:MdO5SHKTO
理系の人が多いようだが、
理系の方が文系よりまさっている証しとして
>>613 を
華麗にスルーするスキルを持っている所に象徴される
理系は優しさも持ち合わせている
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。