【話題】 中国人のユニクロ離れ・・・「一等地の店に閑古鳥が鳴いている」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の大門軍団φ ★
2012年2月の中間連結決算で過去最高の売り上げを更新する一方、グローバル戦略を加速させているユニクロ。
そんな同社が、最も重要視している市場の一つが中国だ。

柳井正会長兼社長自ら「2020年までに中国で1000店舗、売り上げ1兆円」という
目標を掲げてから2年あまり、大都市ではたしかにユニクロの店舗を見かけることも多くなった。

しかし、実際のところ中国での評判はどうなのか。深セン市に8店舗あるうちのひとつを訪れてみたのだが……。
人でごった返す広東省最大の電気街の地下に、2009年5月にオープンした「華強北茂業店」はあった。
地元の百貨店の一角、文句無しの一等地である。

しかし、その日は土曜日の昼間だというのに、地上とはうってかわって人影もまばら。
中年と思しき男女が一組、靴下を選んでいるだけだった。

世界最大となる銀座店が3月にオープンした際には最高2時間待ちを記録したユニクロだが、ここでは閑古鳥が鳴いている。
なぜ、このような状況なのか。

現地に駐在する日本人男性に聞いてみたところ、かつてユニクロが日本で経験した現象が広がっているからだという。
「ユニクロの服を着ていると、『それユニクロでしょ?』ってすぐに言われるんです。

上陸当初の2、3年前までは『メイド・イン・ジャパン』ということで注目されていましたが、
今や国内に100店舗以上あるし、ネットでも買える『ベタな服』。

購買力がついてきて、オシャレに目覚め始めた都市部の中国人の若者にとっては、着るのも恥ずかしいという感覚が芽生えている。
僕は冬にカッコつけた若者が集う クラブにウルトラ・ライトダウンを着ていったら、周囲からヒソヒソ笑われましたよ」

今や中国人でさえ、いわゆる『ユニバレ』を恐れ、ユニクロ製品を敬遠しているというのだ。
http://nikkan-spa.jp/200165
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2012/04/20120426_2-550x410.jpg
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2012/04/20120426_3-550x410.jpg

【話題】 ユニクロの柳井社長 「ユニクロ銀座店はジャパニーズドリーム」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331791637/-100
2名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:17:46.33 ID:bNP2P2CSP
2
3名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:18:07.30 ID:KI+a0g1O0
ざまー
4名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:18:33.72 ID:WXjs6MWz0
自国品なのに・・
5名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:19:06.61 ID:ZcKW6Ww/0
メイド・イン・ジャパン????????????????
6名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:19:23.83 ID:SpqGkNpm0
ユニクロ着るのは確かに恥ずかしいな。まともな服買う金すらありませんって言ってるようなもんだし
7名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:19:39.53 ID:BKe3U2qj0
ユニクロって変な服ばっかりなんだもの
部屋着にしか使えない
8名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:19:58.60 ID:IZhlF7z/O
しまむらの時代来たな
9名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:20:11.48 ID:IOEwkFS90
ユニクロって原料は確かにいいと思うけど
形のほうのデザインがよくないんだよね
色の組み合わせも有り得ないような原色のセットみたいなのとかあるし
そんなのを大量生産されても買う人なんて気を使わない人くらい
10名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:20:16.47 ID:+ZA470gD0
>>1
> 『メイド・イン・ジャパン
はあ?
11名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:20:19.92 ID:J1HlCsMMO
ユニクロ、楽天、ソフトバンクはなぜ日本でしか通用しないのか
12名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:20:27.59 ID:nYDQeoD/O
じゃあなんで日本は閑古鳥じゃないんだよ
13名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:20:36.06 ID:1qyVtZPM0
サイズも大雑把だし色も微妙
普通に恥ずかしくて着れないよな
14名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:20:39.77 ID:QUPUKYSRP
なにが日本製なの?
15名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:20:40.69 ID:nf8yqfrI0
ユニクロって人民服って意味じゃないの?中国的に
16名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:20:41.09 ID:0XNNxu2B0
ザマ
17名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:20:45.20 ID:fnlZh5PU0
ユニクロは恥ずかしい
それは今も変わらないでしょ
18名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:20:45.29 ID:EZcvOVUU0
are???
19名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:21:15.15 ID:UqAZ/7160
タモさんは謝罪するべき
20名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:21:34.71 ID:uGhc5M8zO
日本製だと?w
21名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:21:42.54 ID:WaD/imik0
あまりメジャーでなかった頃は、まだマシだった気がするけど、
今のユニクロって、使い捨て品質だと思うなー。
買う気にならない。
22名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:21:42.91 ID:EF8H1MrMP
アニメとかで日本文化が流入してるからな。
ユニクロ・しまむらに対するイメージも知らないうちに受け入れちゃったんだろう。

でも、本当に勝負は冬だろ。
大陸の寒さに、ヒートテックがどれだけ効果的か、で、一気に広まると思う。
模造品作ろうにも、マイクロファイバーの技術は、簡単には盗めないし。
23名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:21:51.88 ID:9kAr4I6L0
ユニクロとか
低価格路線からブランド志向持ち出したあたりで見限ったよ
安さだけが売りだったのに調子にのんな
しまむらのほうがいいよw
24名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:21:54.75 ID:qeL/IuUI0
ユニクロのパクリで「ユニプロ」の間違いでは?
25名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:21:59.78 ID:1o07IHBt0
東亜+でやれ
26名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:22:06.47 ID:2DyN89pBO
中国人が?そんなこともないだろ
27名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:22:10.16 ID:Kv2zp6zy0
ユニクロの服はかえって高づく
28名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:22:10.57 ID:yVpUddnY0
ヒートテックは全国民が持ってる国民服
29名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:22:28.12 ID:2xezYPeeO

中国人をよく知っているのは 中国人。

中国製品でつ (´・ω・`)
30名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:22:58.52 ID:5HLNLBVL0
え? Japan?? さすが中国人ww
31名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:23:11.35 ID:kbccYiyU0
ユニクロは部屋着
32名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:23:32.89 ID:F4tCqyUP0
チャンコロ調子乗りすぎ
33名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:23:34.45 ID:0XNNxu2B0
>バブル真っ只中の中国ではファストファッションは流行らない。
>こっちでイケてるファッションは、やはりヴェルサーチやアルマーニの
>ロゴが大書きされたようなベタな服ですよ。パチモンではない、
>工場の横流し品がユニクロ以下の値段で売っている状況ですから、
>若者はわざわざ安物イメージのあるユニクロなんか買わない

さすが中国、なんでもありだな
34名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:23:35.19 ID:JP0tnYCd0
下着は全部ユニクロだ
35名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:23:39.66 ID:pFNzu2PQ0
国産の洋服なんだから目新しくないよな
タグ付いてないのとか半額以下で売ってそうだし
36名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:23:40.37 ID:dT9HAe9l0
柳氏ユニクロは大陸の見栄張りには通用しませんよ
37名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:23:51.84 ID:CmYYtdru0
レベルの低い日本人そっくりの行動傾向だな
38名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:23:56.27 ID:oFQDW8+10
ユニクロはTシャツの生地が薄すぎる
淡い色だとスケスケ
白を通販で買ったけど半透明でビックリした
とても着れないよ
39名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:23:57.61 ID:Nshfmdsz0
ヒートテックは結局中国でコピーされまくったの?
40名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:23:58.78 ID:QUPUKYSRP
日本はしまむらだろ
41名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:24:05.13 ID:I717crE30
大阪のオバちゃんが着てる派手でケバい服のほうが売れると思う
42名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:24:06.94 ID:9EjOGB3S0
ノラクロみたいなもんか
宣伝の割にはほとんど買ったことがない
ここのトップが嫌いだから
43名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:24:26.33 ID:z3oDchR40
銀座店はどうなってるのかな。オ−プンの時はマスコミの盛大なステマがあったけど、
今日なんか雨だしガラガラなんじゃね。
44名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:24:29.47 ID:TlOcbdmR0
支那に店出そうと考えるような奴は
支那人にもそっぽ向かれるんだよね
45名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:24:30.88 ID:YHEJY9hPP
ちゃんとした外国人店長をすえろよ
得意分野だろww
46名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:24:35.45 ID:QMgx1fcdO
ざまあみろ、くそユニク
47名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:24:43.10 ID:3uAFvP2N0
ヒートテックには毎年お世話になります
48名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:24:52.80 ID:uU+GvL+E0
ベーシックなものを選んだらユニバレは無いのにな。
49名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:25:07.04 ID:/XAG23ng0
インナーだけなら世界一
50名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:25:11.34 ID:tz0IXO3z0
俺も今はユニクロ行かないな
社長もなんか勘違い野郎だし
収入が低い人ほど行くんじゃね?
51名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:25:12.85 ID:h3jpXSUt0

なにを着るかより誰が着るかが結構おおきいんだけどね(´・ω・`)


  
52名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:25:14.52 ID:vzqhDuEwO
中国製を有り難がるわけないわな
53ナナシー ◆7Z771Znye6 :2012/05/02(水) 12:25:17.19 ID:T3QeQbhxO
中国でも辛ラーメン服を売り出すのかね?
54名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:25:29.94 ID:eASUY+QC0

    (`⌒)
     ( ) コポコポ   (~)
     ( )____   γ´⌒`ヽ
     ll|\∵/   {:i:i:i:i:i:i:i:i}
     |l|  □o    (・ω・` )
     i=i=====i   (∴:∴∵)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

     コーヒー飲む?   (~)
     _____     γ´⌒`ヽ
     ll|\∵/     {:i:i:i:i:i:i:i:i}
     |l|   ̄    ∫ (´・ω・` )
     i=i=====i   □cと∵∴∵)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
55名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:25:30.82 ID:k/hTHGSH0
はいはい、ネットのせいネットのせい
56名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:25:43.21 ID:SLILGRhh0
安くてそこそこ品質がいい品なのに
中国人ってそんなに金持ちになったの?
57名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:25:54.25 ID:NVUrlj+Y0
日本製てw
58わかったか?:2012/05/02(水) 12:26:00.02 ID:Rw6rJCtV0
>>10
ユニクロは日本企業だろ。

だから、メイドインジャパンなのさ。
59名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:26:04.74 ID:EEDjAAek0
ださいのに
馬鹿みたいに出店しすぎ
アホの所業
アホ馬鹿が金を持つと使い方が解らなくなるという典型
60名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:26:05.51 ID:R1VFN1N60
だって、メードインシナだもんな
61名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:26:11.62 ID:43JFm9sbO
チャンコロにも相手にされないクソクロWWW
62名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:26:16.32 ID:jmFBFG3A0
いつから高級ブランド気取りになったんだか…
63名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:26:21.77 ID:yJcDeMrJ0
ユニクロちょっと傲慢だったか
64名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:26:21.99 ID:yKm5MENR0
わ、オレ、全身ユニクロだ!
65名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:26:34.56 ID:Ra5ub6cd0
うにくろは部屋で着るパンツだけだな
66名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:26:50.08 ID:8AGY8Uq00
ユニクロは服屋じゃなくて
部屋着と下着屋
そう考えると悪い店じゃない
67名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:26:51.48 ID:olpbZOAc0
中国製だからやっぱすぐ破れるよな
中国人もそれじゃイヤか
68名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:26:53.69 ID:WVuhp50/0
近所のユニクロも駐車場がら空きだよ
黒毛和牛ステーキの店とどっこいだわ
69名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:26:56.77 ID:8RCLRou40
しまむらの時代が来たようだな
70名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:27:07.16 ID:8QFI8pWE0
タイやマレーシアにも、ユニクロ有るけど商品があまりにも貧素
日本を辱めるブランドNO1w
71名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:27:09.44 ID:+J0g25Tz0
優秀な部屋着だよ
それなりに丈夫
72名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:27:20.17 ID:QUPUKYSRP
最近は全身イトーヨーカドーでキメてる
73名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:27:22.62 ID:h3jpXSUt0



農心『辛ラーメン』、ユニクロとコラボレーション[05/01]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1335846069/

これか!?



   
74名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:27:29.41 ID:oHDYlJtw0
金が回り始めた中国人が欲しいのは名の通った高級ブランド品で
安さや機能性を売りにしてるユニクロじゃないって事
しかもユニクロなんか中国で大量生産された逆輸入品じゃん(笑)
ざまぁユニクロ潰れちまえ
75名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:27:36.58 ID:QzEOGU960
まあ韓国の辛ラーメンとコラボTシャツしているから中国人が愛想を尽かしてしまったんだよ(´・ω・`)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1335921046/
76名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:27:45.90 ID:GYP9gM6P0
日本で一番の金持ちがババシャツ屋のおっさんとか勘弁してほしい。
77名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:27:47.99 ID:hBa5Lk040
ユニクロは着ないとか 偉くなったもんやの〜
78名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:27:54.11 ID:iWeKPDBF0
昨日も390円の肌着用のTシャツ3枚買ってきた (´・ω・`)
79名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:27:55.21 ID:tkLd86Uo0
同じものばっかり売るからだよ。
80名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:28:04.72 ID:kthRDRyR0
しまむら派の俺はユニバレしない
81名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:28:20.53 ID:R1VFN1N60
>>54
しまむらが一番だよな
82名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:28:29.96 ID:K9oUGOrd0
俺なんて今ガンダムのTシャツ着てるもんね
83名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:28:36.85 ID:LG4CUmxK0
>>1
支那人のくせに生意気なwww
そもそもソレ、おまえらが作ってるんだろwww
84名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:28:40.17 ID:1I62VtND0
辛麺Tシャツなんか作ってるからだろw
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1335921046/l50
85名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:28:40.73 ID:wYlEkF/O0
中国人や韓国人はブランド好きだから、
ユニクロと同等の価格で買えるなら
有名ブランド品のパチもんのほうが人気出るだろ。
86名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:28:48.18 ID:o0YgJrvM0
>>54
ぼつぼつ気持ち悪い
87名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:29:11.37 ID:aoQH9fx+0
サイズがでかい

生地がペラペラになってる

欲しい色がない
88名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:29:11.28 ID:GTRV5Kt6O
インナーは優秀だと思うよ
89名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:29:15.98 ID:olpbZOAc0
ファッションセンターしまむらdisってんのかメーン
90名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:29:16.27 ID:Rb5FK2H20
すごい農心効果w
91名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:29:33.40 ID:Ee9G5UA70
パクリはokでもユニクロnoか
92名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:29:40.62 ID:NVmT13980
中国で中国製のファストファッション売るって冗談だろう
こんな手抜き商売が通用するほど中国人はアホじゃない
93名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:29:45.87 ID:pEaY3dUO0
あのダウンジャケットのダサさは何だったんだ?色もダサいし。
あれを着てる人を見てると「発展途上国かよ」と思ったぞ。
94名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:29:46.96 ID:xh4Jmcx/0
ユニクロ=情弱のB層がこぞって買う服
95名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:29:52.41 ID:HdNnmNpg0
ブランド品の工場横流し品が流れてりゃユニクロが勝てる訳無いな…
96名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:30:02.12 ID:fWolwBH20
@新機能高付加商品
A良品
B格安商品

昔のユニクロ A
今のユニクロ @とBのちゃんぽんに移行中
97名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:30:02.84 ID:yT3mwt/60
下着類と作業着の下に着るシャツでお世話になってるけどそれ以外はちょっと・・・
98名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:30:06.37 ID:oFj6IeqB0
>>52
中国人の知人との会話を思い出した。
「これ買います。」
「これ中国製ですよ。帰って、向こうで買った方が安いんじゃないですか。」
「日本で買うから意味があるんです。品質が違うんです。」
99名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:30:17.37 ID:jmCQiBR50
近所のユニクロだって広告入った日か週末しか客入ってないな。クリスマス
のケンタッキーみたいもんだ。
100名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:30:21.11 ID:5YnFqAcQ0
ざまあみろ、成金柳田
おまえは日本のアパレル業界を潰した
犯罪者なんだよ
101名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:30:35.89 ID:ca8yHB8d0
最近質落ちたよなユニクロ。ジーパンのユーズド具合が甘い。
売れ筋のズボンをコストカットするなんてもう終わりだな。
102名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:31:01.77 ID:IMduncTu0
いつからユニクロが日本製だって勘違いしてたの?
103名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:31:05.48 ID:9usX0iwJ0
中国人でも分かる粗悪品wwwwwwwwwwwwwwwwwww

104名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:31:12.76 ID:HHwMBT1sO
チャイナリスク
105名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:31:14.51 ID:00bFwhtv0
日本じゃ貧民服だけど
中国の貧民はガチだからユニクロも着れない
じゃあ誰が着るんだ
106名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:31:14.74 ID:cUDBYw470
中国に進出した企業の中で利益が出ているのは
日本に輸出している工場を持ってる会社の一部だけ
後の業種で黒字は無い
107名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:31:20.73 ID:k/h2Zezo0
確かにユニクロ恥ずかしくなってきたな
全身ユニクロで町に出かけてるけど
108名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:31:29.72 ID:KATi9xCn0
道端でウンコするヤツらがカッコつけんじゃねーよ
109名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:31:31.05 ID:mry0f+NF0
ヒートテックは肌にぴっちり密着するサイズのものを着ないと機能しないよ
寒がりな痩せガリには効果が薄く暑がりなデブほど無駄に効果を発揮するという変なアイテム
110名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:31:35.67 ID:/cT4Xzo70
調子に乗りすぎたな
111名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:31:46.13 ID:LiBlV/m4O
ユニクロは6,7年くらい前までは生地もしっかりしていたし、ザブザブ洗う普段着には最適だった。
当時のTシャツとかフリースがまだ現役で頑張ってる。
しかしそのあと変に勘違いしたファッション路線に行ってからは、生地はペラペラ。デザインもいまいちで
全くお話しにならない。

使い捨てレベルでgu買うか、少し前のJ+みたいな大型店限定商品にはたまに良いものがあるかな…?
112名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:31:52.85 ID:R1VFN1N60
( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン >>86
113名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:32:43.46 ID:f5FvQWBsP
マイトインシナじゃないかw
114名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:32:50.29 ID:o0YgJrvM0
>>112
(´;ω;`)
115名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:32:58.63 ID:pEirffyp0
中国人てへどが出るほど見えっ張りでメンツにこだわる
だから、ユニクロが大量生産の安売りイメージだと知ると見向きしない
俺的には安いとは思えんがね
116名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:33:13.60 ID:olpbZOAc0
ここはやっぱ人民服だろ
117名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:33:20.77 ID:lBBndWkq0
ユニクロは3年寝かしてから着るのがデフォ
118名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:33:29.57 ID:UW8sw/3ZO
確かにユニバレはマジ恥ずかしい(苦笑)
シャツの襟のロゴひっぺがしたわ(苦笑)
119名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:33:29.87 ID:7qNKwXYW0
ユニクロは短足の日本人向けに裾直しいらないパンツ売れよ
120名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:33:29.84 ID:tV7rkDmdO
女はしまむら。男はユニクロ。オタクはサンキ。DQNはドンキ。
121名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:33:38.94 ID:9usX0iwJ0
センター前田『株価GDする?』
122名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:33:42.82 ID:63U6h3JJP
しまむら以下の品質で、デザインもダサいもんな
真面目に良いとこなし
123名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:34:15.86 ID:NlomFN6N0
中国人は派手は服を着たがるんだよ
124名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:34:19.92 ID:XQediIxO0
袖口が破れたYシャツなんかユニクロがはじめてだわ。
昔は安くてもモノはよかったのに。。
今はスーパーの980円のより劣ってる。
125名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:34:20.57 ID:Ra5ub6cd0
>>120
セシール
126名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:34:23.54 ID:3VYQeVpt0
これからは西松屋だな。
127名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:34:29.98 ID:c7VNblFE0
俺はサカゼン一択
128名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:34:54.52 ID:1dvLhiJs0
guやしまむらの使い捨てレベルに比べたらユニクロの方がマシ
129名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:35:02.03 ID:f5FvQWBsP
売れてる売れてる言われる前の方が 縫合はよかった。w
130名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:35:06.45 ID:dHLGAIeu0
メシウマ!!
131名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:35:07.82 ID:Y3rCnyWk0
自分は下はユニクロ一択だけど、上は作業着が多いかな・・・
最近はファッショナブルなのも多いし、しかも丈夫で手軽に洗えるからオススメ
132名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:35:13.13 ID:x/XEZvQW0
産地偽装だろ
133名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:35:20.99 ID:h3fPwu0b0
ユニクロでは、10年以上服買ってないな
品質以前にデザインがダサい
未だに、下着や靴下以外買おうとは思わん
134名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:35:25.53 ID:5RP+1m+m0
>今や中国人でさえ

え?日本どころか、世界中で大人気ってマスコミが
報道していたんじゃなかったのか?
135名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:35:31.50 ID:+6IhSJUl0
A「くすっくすっ。」
B「アイヤー!全身ユニクロがばれたアルか…。」
136名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:35:33.28 ID:BcbS6ZKg0
支那人にすら見下されるユニクロw
エラ張り一重の朝鮮アイドルプリントした服でも売りだせばww
137名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:35:34.49 ID:sKM/b/1kO
恥ずかしくて着る気になりまへん

138名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:35:37.80 ID:wyXvkawY0
社長の柳が在日チョンであることを中国人が知れば
ユニクロまじ死亡だな


中国では日本人より朝鮮人のほうがはるかに嫌われている
139名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:35:41.79 ID:/M3IbpdQ0
>>1は明らかに取材不足。
>>33が正解。
中華の富裕20〜30代人民は
ファストファッションでも世界的に知名度の高い「ZARA」や「GAP」を着
捨て履き捨てする。「UNIQLO」にそこまでのブランド訴求力はないし、
ファストファッションにしては現地価格が高くて手軽ではなく、中途半端。
140名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:35:44.51 ID:Bdmrg2NN0
はあ?ユニクロは中国製だろ?お宅の国の人が作ってお宅の国の人が売ってるだけ。
日本人はそれにいっちょがみしてるだけwwwww
141名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:35:54.40 ID:olpbZOAc0
やっぱクールなジャパニーズなら新宿のしまむらだろ
142名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:35:55.46 ID:9usX0iwJ0
早速、辛Tシャツの法則発動ニダ
143名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:35:55.98 ID:E4bwDbX20
ユニクロはMは大きすぎるのに、Sは小さすぎる
なんなんもう
144名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:36:13.46 ID:PwNIvfB90
中国でだけ値段10倍にすればいいんだよ
高ければ高いほどありがたがって着るから
145名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:36:13.53 ID:djpRJppI0
あの大量に棚に並んでる企業コラボTシャツ
チラシで見る分にはまあ楽しいが、実際に着ている奴をひとりも見たことが無い
どういう層に売れてんだ?あのTシャツ
146名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:36:17.98 ID:PPndptZiO
アオキに行ってスーツは買わない
147名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:36:18.84 ID:JxpbLHMy0
おばあちゃんが編んでくれた帽子
                    \    / ̄ ̄もあもあ
                           \ (~)     ちょっぴり物憂げな表情
                      γ´⌒`ヽ  /
ブランドに流されない賢い頭脳── {i:i:i:i:i:i:i:i:} /
                        ( ´・ω・) ──ぷにぷにのほっぺ
            石鹸の香り── (:::::::::::::) ──しまむらで買ったぬくぬくセーター
            もちもちなおしり── し─J
                         \_ちょっぴり短い脚
148名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:36:19.19 ID:W+yeVFXR0
>>131
「自分は」って何?www 誰もお前の自己紹介何て聞いてねえからwwwwwww
149名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:36:21.36 ID:KW9+LHWZi
中国人はスマートフォンならiPhone一択だしな。
ブランドが大好き。

Android端末はiPhoneそっくりのヤツしか売れない。
150名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:36:22.05 ID:hL9MkXR00
シンプルなものが好まれないんだよ
151腹減:2012/05/02(水) 12:36:36.84 ID:yX8vWcJZP
母は俺なんて全身ユニクロですよ
金?たくさん持ってますよ
152名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:36:42.86 ID:0/tcjcUD0
ベーシックな日用品レベルの服

大々的に色気出しても意味ない
153名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:36:44.26 ID:7qNKwXYW0
>>143

SMサイズ発売か
胸圧だな
154名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:36:50.40 ID:NVmT13980
楽天の三木谷と同じ、ユニクロは日本人に甘やかされてきたから現実見れなくなった
海外、特に中国みたいなところではメイドインジャパンこそなによりのブランド力なのに
コスト削減とか合理化とかでそれをつぶして現地企業と同じ土俵に降りたら見捨てられた
155名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:36:52.95 ID:Ra5ub6cd0
>>123
田舎だが
ひっつめでショッキングピンクや水色のダウンコート着てる
女の子の集団は中国人

単独でショッキングピンクや蛍光黄緑の服を着て大量の白菜買ってくオバチャンはちょん
156名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:36:54.98 ID:k6mVs/Y10
>>111
6,7年前にも3年くらい前はって言われてたぜ
つまり10年前くらいが一番よかたってことだな
157名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:36:56.21 ID:QnA8sZ2jO
ここ十年ワークマンの服しか着てないわオレ
158名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:36:57.99 ID:5nPJemTF0
郷に入りては郷に従えだ。人民服を売ってみろよ。
懐古主義者に爆発的人気を博するだろう。
159名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:37:00.62 ID:NUWXYXxf0
下着にしても一度グンゼの日本製を着けたら二度と買おうなんて思わんが・・・
160名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:37:02.44 ID:UI66b9020
中国人には安くないし品質を求める層はブランド物を買うだろ
161名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:37:16.46 ID:aybBRmrwO
日本だけでなく中国に進出した企業で上手く行ってるとこがどれくらいあるか?
人が多いだけで本当に巨大な市場なのだろうか?

ウニクロは潰れろ
162名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:37:24.83 ID:KJwFIN+00
中国人にもそんな感覚あるのか!
日本にいる中国人はどれも頓珍漢なセンスで着こなしてるからすぐ分かるw
163名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:37:32.54 ID:idenbINe0
しまむらはキャラ化されるくらい愛されているけど、ユニクロはされていないな
なぜ
164名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:37:49.59 ID:XaPKv+vE0
ヒートテックもどきもも中国企業傘下の帝人がつくるとか
165名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:37:51.02 ID:tSxcPKLs0
インナーしか買わないだろ?普通。

あとはチノパンを短めにカットして1シーズンで履き潰すくらいかな
166名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:38:03.97 ID:vtrBq7+00
ユニクロってデベロッパ−でしょ
店舗を増やす事が目的だって
167名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:38:16.41 ID:5RP+1m+m0
昔のユニクロは、縫製の品質が最悪だったけど、
今は、生地の品質が最悪だな。

3ヶ月着るとボロボロに穴が開いたり、
起毛がはげ落ちて、そこら中ゴミだらけ。
168名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:38:18.61 ID:S0ps4gtq0
売国先に捨てられるゲログロwwww
169名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:38:20.00 ID:8c6gPrve0
金のある中国人は中国製の服なんて着ないし
金の無い中国人には買えない
170名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:38:24.96 ID:GpNp8Ht30
しかし、ユニクロは日経平均に占める割が大きいから業績悪くなると日経平均が暴落して困る。
171名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:38:27.72 ID:G7GDmK230
辛Tシャツの効果で嫌韓もどんびきだからな。日本も大丈夫か?
172名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:38:30.26 ID:KW9+LHWZi
>>105
中国には見栄っ張りのお金持ち層と
超貧民しかいないから
日本でユニクロ買ってる貧民層が少ない。
173名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:38:33.07 ID:0GM8oCt60
>>117
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
174名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:38:40.38 ID:NEiYMHjeO
>>138
嫌われてるってか属国の乞食扱いじゃないっけ?
175名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:38:40.87 ID:/M3IbpdQ0
人民にそもそも「ユニバレを恐れる」なんて恥の感覚はない。
ブランドアピール力の無い「UNIQLO」は、まったく魅力的じゃないだけ。
176名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:38:59.81 ID:f1Q5nFJr0

                         / ̄ ̄\
                       /ノ \   \   < アレ ユニクロ ノ ゴキブリダウン ダヨネ?w
         ____         (● )(● ) u |
.< クスクス  /      \!!!   (__人__) :::::::  |
      /  u   ノ  \       l` ⌒´    |  !!!
    /      u (●)  \     {       u | 
    |      ::::::: (__人__)|      {       /   クスクス >
     \    u   .` ⌒/       ヽ     ノ
     ( ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄)       ( ̄ ̄! ̄ ̄)
   (⌒( ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄)⌒)   (⌒( ̄ ̄! ̄ ̄)⌒)
   ( ̄( ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄) ̄)   ( ̄( ̄ ̄! ̄ ̄) ̄)
   ( ̄( ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄) ̄)   ( ̄( ̄ ̄! ̄ ̄) ̄
177名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:39:09.28 ID:pmfVQk02O
>>82
俺なんてズゴックのTシャツ着てるよ
178名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:39:12.50 ID:VMEUs4hw0
モスクワでは結構売れてるみたいだよ
ちょっと古いけど
ユニクロ ロシアに進出
http://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20100414
179名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:39:19.26 ID:7qNKwXYW0
>>166

おい、節子
それダイエーや
180名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:39:21.35 ID:63U6h3JJP
なんかアップル風なお洒落CM流してるけど
ブランド価値は一向に上がらないっていう
181名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:39:21.87 ID:AODlIzMK0
銀座のユニクロって客入ってんの?
銀座に来るような層がわざわざユニクロのゴミ服買いに行くわけねえだろ。
それともなんか他の店舗と品質とか品が全く違うのか?
182名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:39:25.68 ID:M1fYluAK0
中国バブルなんだろ?
日本もバブルの頃はDCブランドとか高いの売れてたし。
183名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:39:31.29 ID:tBVZoNxD0
中国人って、日本人以上に見栄っぱりなんじゃないの?
184名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:39:39.33 ID:t/PVpxpAO
ユニクロなんてそろそろお洒落は二の次になってきたなって感じの不況の国でしかうけないでしょ
日本だってバブルの時はユニクロなんてなくて、ブランドのスーツとか普段着にしていたし
185名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:39:48.83 ID:k6mVs/Y10
ヒートテックかうならモンベルなんかのメリノウール買うほうが幸せになれるよね
値段は10倍くらいするけど、価値ある
186名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:39:55.19 ID:hjfAt2kf0
あれ世界制覇するんじゃなかったの。
GAPとかH&Mにはかなわないな。
187名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:39:58.04 ID:0UYAKZwV0
ユニクロのインナーの長持ち度は異常。ほかのブランドの品質が悪すぎる
188名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:40:00.45 ID:2i/Yo3B40
ここの社長はどうかと思うところがある
189名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:40:03.55 ID:DajLlSoK0
ユニクロってそんなに安いか?
数年前に一度行ったけど、全然安い気がしなくて何も買わなかった
190名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:40:27.50 ID:wYlEkF/O0
>>84
これは間違いなく売れない、断言できる。
もし着るとしたら吉本の韓流ヨイショ要員芸人ぐらい。
191名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:40:46.43 ID:olpbZOAc0
これからはTE‐AMIがクールな時代だろう。
おばあちゃんから習っておけ
192名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:40:46.24 ID:H0SI3RoN0
そうそう日本のかつてのバブルみたいなもんだからな
「ユニクロなんて恥ずかしくて買わない」って人たちがいて当然
しかしそうするとなぜユニクロはこの状況を読めなかったのかって話になるんだけどどうだろう?
193名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:40:56.43 ID:GpNp8Ht30
>>161
マジレスするとファーストリテイリングが倒産すると日経平均暴落して日本経済に大ダメージだぜ。
194名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:41:07.35 ID:HFDQuCGU0
ユニクロ着てるって言われるのが恥ずかしいのか
恥ずかしいという概念もあったんだな
195名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:41:23.87 ID:15QP9bqd0
ヤオハンの二の舞になるのは最初からわかってたよw
196名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:41:27.21 ID:k/h2Zezo0
>>177 赤いのでズゴックがジムの体突き破ってるの持ってるわー
かっこいいと思って女の子に聞いたらオタク丸出しと言われたし
197名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:41:33.15 ID:vpJuJBRo0
アナクロなユニクロ
198名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:41:37.47 ID:xWhlWdV/0
|  | (~)
|  |´⌒`ヽ
|_|:i:i:i:i:i:i:}
|島|・ω・`)   
|村|⊂:::ノ
| ̄|─J
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
199名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:41:41.03 ID:uSnKQOSWO
中国製品を中国の一等地で売ったらダメだろう
200名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:41:44.07 ID:n1Avqxzd0
ユニクロで日本製の炊飯器や基礎化粧品売れば
201名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:41:55.90 ID:JG+pFja80
>『ユニバレ』

ユニバレという言葉を始めて知ったw
てっきりまた新しい造語を適当に作ったのかと思ったけど、
ぐぐってみたらけっこう前から(2008〜2009年辺りから)使われてる言葉のようだな
202名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:41:56.09 ID:Ra5ub6cd0
キャミソールかって1回洗濯したらへそ上まで縮んだ
下着は買わない
203名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:41:59.97 ID:c3X7pi6E0
野菜でも売ればw
204名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:42:00.19 ID:LG4CUmxK0
つか確かにユニクロのダウンとかは恥ずかしすぎる
肌着はいいよ
ヒート/クール系
つかそれ以外買ったことないけどww
205名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:42:00.29 ID:8ewhO0xx0
中国人にもバカにされる服w
206名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:42:08.68 ID:7si12lZRO
ipodはかっこよくてユニクロはダサい
違いは何?
207名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:42:13.26 ID:zKyZZwdH0
楽天臭?
208名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:42:13.80 ID:8Ozf1uQg0
>>189
どんだけ貧しいんだよ・・・まぁそんな君にはジーユーがある
209名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:42:14.44 ID:1q4zKSgfP
>>183
だな
210名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:42:17.47 ID:PPndptZiO
>>181
銀座専用とか作ればいいのにな、ハイユニとか…ってそれは鉛筆だなw
211名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:42:36.98 ID:CaAkRuK40
お店行ってもちょっと時期がずれてると、Sとかそんなサイズしかない。
212名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:42:52.42 ID:TeUmiWD30
てか、季節代わりにイオンやヨーカドーとかのスーパーで安売り買うのがいい
物はいいのに安いし、だいたい最近ユニクロ安くない上に品質悪い
213名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:42:53.01 ID:2TeLAiA90
はいはい
中国人が悪い中国人が悪い
ワロスワロス
214名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:42:57.55 ID:c4Wg8bNe0
多分最初から中国でも「サクラ」使っていたんだろう。
たかだか服買いにいくために服屋に出かけるという動機が湧くはずがない。
ちなみに近所の駅に店があるが、土日祝日も閑古鳥。
というか一度も混雑しているのを見た事はない。これから日本の不採算店
は閉店されるだろう。処分する社員をランクつけるためにTOEICの
スコアが使われるのだと思う。
215名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:42:59.10 ID:r44yROhN0
辛ラーメンのTシャツなんか作るセンスだから。
216名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:43:01.28 ID:FnT4ZHtQ0
ユニクロのパーカーきて3回寝たら
毛玉大王になる。

まめな。
217名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:43:05.42 ID:tn3u0ycj0
昔のユニクロは白・黒・グレー・茶しか色が無かったが
最近からフルにはなったが原色同士の組み合わせとかセンスは相変わらず無いし
発色自体が下品でとうてい着る気にならない

国内売り上げ低迷のため海外で出店して見かけの売り上げあげないと
投資家が見限って株価爆下げになるからな

218名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:43:09.95 ID:zyUm5W0/0
野菜を売ることからやり直すべき
219名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:43:12.66 ID:0UYAKZwV0
GAP、H&M、F21とか安かろう悪かろうを地でいってるようなもんだけど・・・
220名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:43:21.93 ID:olpbZOAc0
>>196
シャア専用wwwwwwwwwwww

しかし本来のイケメンさを殺しているシャアのマスクと
ユニクロ装備はわりとかぶるな
221名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:43:22.45 ID:KW9+LHWZi
>>206
世界的なメーカーの製品と
日本の安物ブランドだから全然違う
222名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:43:23.94 ID:GCRZg76c0
Gパン、ポロシャツ、Tシャツ、パンツはお世話になってる
この辺な結構良いと思う
223名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:43:27.10 ID:NVmT13980
>>186
H&Mは売れてるけどGAPの売り上げが落ちてるよ
ファミリー層がメインなのに値段は高め、すべて中途半端だから他のファストファッションに負けてる
起死回生にOLD NAVYを海外市場に投入したけどどうなるのやら

それでもウニクロとGAPの二択ならGAPを選ぶ
224名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:43:29.19 ID:idenbINe0
>>182
バブルといえば肩パットのイメージがあるな
225名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:43:30.69 ID:EQJKuiLx0
自国製品を恥ずかしいと思う支那w

226名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:43:31.30 ID:xe/Q5EG80
シナ、朝鮮、在日、ケトウせいひん

は百均以下の価値もない、只のゴミ

ユニクロの朝鮮人シャチョウは勘違いしてる百均以下の糞Tシャツを

  ¥1,500で売るなど詐欺だ
227名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:43:47.44 ID:WinnzvJQ0
>>201
10年くらい前の話
2005年あたりはユニクロ全盛期だった
228名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:44:01.47 ID:B7EKzLB10
ついに犬も食わないならぬ中国人も着ない産廃になり果てたかw
229名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:44:06.92 ID:uKAFcfvcP
日本でユニクロが売れてるのって
ユニクロのせいで小売が潰れて
買うとこがなくなったせいじゃね
店舗もそこらじゅうにあるし
単純に一番家から近いから買ってる
主に下着だけど
230名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:44:11.92 ID:eH694hiO0
ユニクロのタオルはすぐボロボロになる(´・ω・`)
231名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:44:16.40 ID:jmFBFG3A0
>>>166
まじか なんか納得してしまうんだが
232名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:44:23.41 ID:8CXrmF/b0
※が着てるとおしゃれに見える不思議
233名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:44:31.51 ID:t/PVpxpAO
192
社長が、ユニクロの服はお洒落でセンスがいいから売れているって思い込んでいたってことだよ
実際は不況だから安価でオーソドックスな品を求める人々によって売れていただけなのにさ
234名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:44:43.82 ID:52oGghgh0
俺も靴下だけユニクロでその他は買わないな
235名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:44:45.02 ID:0/tcjcUD0
ファッション興味ない→ スーパーで合う
ファッション興味ある→ 他で買う

品質過剰な国でしか受けないわ
236名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:44:48.03 ID:E3j1g/kY0
服ってのは、機能性の前にまずデザイン。

ユニクロの場合、婦人服部門がまず致命的で、
そもそも女物の服ってのはデザイン最重視でムダだらけ「が、イイ」とされているカテゴリー、
なのにユニクロの服の形はどれも同じ「単純な形」、
違いを出せるとすれば柄と色だけ。

コストダウンが狙い、そんな事は100も承認だが、
コストをかける部分が間違ってる。
だからみんな家着でしか使えない。

しかも現在日本では、さらに進んで外着クラスなデザインの服や古着を家着として使う者が増えてる。
もはや家着としても使えないユニクロのフリースや下着。

需要があるとすれば、不意に決まった旅行の「捨て着」。


237名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:44:50.93 ID:3YpKozsJ0
ちょうどユニクロが話題になり始めた十年ぐらい前だったろうか
売れてるみたいだし一度足を運んでみたが、驚くほど買うものがなくてたまげたw
ジャップはあの店で何を買ってるんだwと思った
同じ服が数だけはたくさん用意してあるだけ、しかもダサいw
あれ以来一度も行ってないけど代わり映えしたのだろうか
238名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:44:52.88 ID:lf26TrjZ0
G.U.の方が安くていいよ
ユニクロは高いな
239名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:44:54.70 ID:s8Id4j4M0
ファストファッションなんてワンシーズン使い捨てだよなー
子供に着せてるとわかるけどすぐボロボロ
240名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:44:57.58 ID:N8zEWmNoO
日本だって昔はユニクロはダサくて恥ずかしいイメージだったのに今ではユニクロ購入層はイケメンやら美女やらオシャレな人増えたね
オシャレ下手で小物使いも上手く出来ない中国人ではユニクロだと野暮ったくなるかもね
241名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:45:04.48 ID:K3TNCrc60
面子重視の国で大規模展開だと色々洒落にならん訳かw
242名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:45:11.12 ID:TRJ3xHvp0
てかユニクロのカジュアルシャツは丈が長すぎる。
あれさえ直せば売れるのに。
243名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:45:11.71 ID:/qnrZUIAi
GAPが俺の最後の砦
244名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:45:12.02 ID:JHyvPPgq0
金持ちの中国人は日本製を求めてるからな。
日本の店でも売ってる商品が中国製なら…
245名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:45:12.04 ID:P7yxlczX0
中国は、露天で半値以下で工場流れの不正ユニクロが手に入る
他にもラルフローレンの偽物も手に入る
なんで定価値段で、ものを買わないといけないのか、よく分からない。
246名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:45:14.76 ID:jV/QmBxP0
UNIQLOは金持ちだった。中国の地方都市では今もそうかな、
247名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:45:22.99 ID:EF8H1MrMP
中国人の見栄っ張りぶりは、日本人の比じゃないからな。
成功したら、それを見せびらかすのは当たり前。
日本的な侘びサビの感覚なんてないから、貧乏人は高くて買えない。
金持ちはステイタスにならないから買わない、ってレクサス状態
なんだろ。だから、勝負は機能性(耐寒性能)。

>>145
オレはコンビニに正露丸コラボTを着ていったことがある。
バイトのねぇちゃんが、顔をヒクヒクさせてた。
248名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:45:26.05 ID:tn3u0ycj0
>>218
それはwwww
249名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:45:28.55 ID:ucMDzZAO0
パンツと靴下屋がなんだって?
250名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:45:30.99 ID:zyUm5W0/0
作ったような話すぎてくだらん
251名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:45:36.56 ID:wOaJg0EgO
中国でもウニクロかw

インナーに特化しろよ
252名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:45:39.95 ID:dShnSRiQ0
日本じゃ作ってないだろw
253名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:45:50.91 ID:olpbZOAc0
>>206
iPodは別に低性能では無いというか
細かく言えばそれほど高性能でもないらしいが
254名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:45:50.81 ID:3SSfB7bm0
>>117
だよな。
俺なんか5年ものとか普通にある。
255名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:45:57.69 ID:f5FvQWBsP
着れるのは単色系のカラーリングだけだろ?w
256名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:46:04.02 ID:VDCdQwX6O
安物買いの銭失いに中国人も気づいたかw
257名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:46:08.72 ID:H0SI3RoN0
ユニークなクローズ(笑)
258名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:46:11.52 ID:PfzldbZK0
石原が自己チューに暴れまわったからなw


中国じゃ大規模な日本製品ボイコット運動が起きてる
259名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:46:17.19 ID:bKHwF/vV0
なんで一等地に立てたがるの?
銀座にも店構えてるよな
260名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:46:19.81 ID:8Ozf1uQg0
http://store.uniqlo.com/jp/CSaGoods/443511
大人気の韓国芸能人(BIGBANG)Tシャツが190円でも売れない件
261名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:46:22.48 ID:k6mVs/Y10
>>232
正直、ユニバレするってことはユニデザインなわけだから
どんなにイケメンでもダサいよ
262名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:46:27.67 ID:XQediIxO0
柳井が成り上がりCEO病にかかってるような気がする。
銀座店をジャパニーズ・ドリームとか言ってるけど、「オマエにとって」
なだけだろw メンツ気にする中国で安物がうけないのも、オマエ以外の
経営陣はわかってるんじゃないのか。
263名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:46:34.72 ID:tSxcPKLs0
>>218
それ覚えてたんお前ぐらいww
264名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:46:36.75 ID:2i/Yo3B40
無印は結構混んでたけどね
ユニクロはガラガラだった。
@北京
265名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:46:45.52 ID:qHqqoo04O


チョン企業とコラボってたから、法則が発動するんじゃね??wwwwwwwww


266名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:46:49.33 ID:FP+zgf5y0
支那人はパチもんでもいいから有名ブランドのロゴがデカデカとプリントしてある様なのじゃないとw
267名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:46:49.74 ID:Kv2zp6zy0
こんなのが主要銘柄でいいの
268名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:47:00.06 ID:uGhc5M8zO
ユニクロのジーンズとかゴミじゃねーかwもみほぐしたダンボールかとおもたわw
269名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:47:06.44 ID:8ewhO0xx0
ユニクロ着てると世界中で笑われるw
270名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:47:17.02 ID:0UYAKZwV0
ユニクロ銀座店はいつも満員だよ。人が集まる場所に店舗建てるのは常識だろ

最近はタイムズスクエアのど真ん中にForever 21の店舗ができるくらいだからな
271名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:47:17.30 ID:QboIZdub0
>>217
確かにユニクロは色合いにセンスないよねなんか韓国人ぽい色使いの感性というか
同色の同じような商品でも無印のほうがはるかに着やすい
272名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:47:27.71 ID:idenbINe0
日本の最先端ブランド上陸かとおもいきやタグはMADE IN CHINAだからな
金持ちは買わないだろ
273名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:47:37.21 ID:/mBeHiud0
中国人はネトウヨ
274名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:47:38.72 ID:uS0lJhBTO
100円ショップで売っている毛玉取りが良い。
275名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:47:44.66 ID:PrvmFGDfO
自営業の俺が言う
肌着と部屋着とパジャマとポロシャツだけ作ってろ
あとはゴミwww
276名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:47:47.31 ID:PwNIvfB90
中国人に社長やらせて、持ち直したら追い出すんだろw
277名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:47:50.17 ID:lf26TrjZ0
>>242
肩幅狭くて丈が長いよな
最近ポロシャツ買ったんだけど、
すっげえダサくて損したわ
278名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:47:51.27 ID:ShGDLPPC0
ユニクロ商法なんて模倣可能だからな
279名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:47:55.24 ID:q52BhD8p0
昔のユニクロは安くて個性もなくて着やすい服ばっかりだったのに
最近のユニクロは何様のつもりなのか、高くて突飛なデザインばかりになって
最近ではシマムラに頼りっぱなしになってる。
280名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:47:59.19 ID:olpbZOAc0
日本のユニクロと中国のユニクロでは
同じ中国製でも品質チェックが違うんだろか
281名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:47:59.83 ID:NGbjx3LL0
中国のバブルってディスコが復活するの?
中国でバブルしてどういう新しい文化が生まれるんだろう
すごくきになる!!!!
282名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:48:05.16 ID:CQvgiCkG0
ちょっと色気づいてきたらかかる中二病だよ。
昔はおれもユニクロが恥ずかしいと思う時期もあった。
今は、全身ユニクロでも平気だ。
283名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:48:12.29 ID:OdVbOuPm0
ぶっちゃけユニクロ高いし、すぐやぶれるし
284名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:48:12.34 ID:zUzTPDGtO
いつからだろう
ユニクロ通販サイトをチェック→店舗で実物を見る→ペラペラでビックリ→買わない。の繰り返し
285名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:48:15.57 ID:SQJCbjVD0
ピュアコットンTシャツは良いと思うけど
部屋着かインナーだよなユニクロは。
ばれないような奴、カシミアニットは良かった、ニットなんて個性のないのが多いから。
286名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:48:15.93 ID:/5Pw4tAh0
成金でアホみたいにブランド志向の中国人に安モン売りつけられるわけ無いだろ
287名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:48:21.06 ID:ova42Art0
最近マスコミのユニクロステマ凄いけどもしかして経営難だったりするのか?
288名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:48:22.67 ID:NNu0j3op0
あいつらユニクロなんかより偽ブランド品のほうが好きなだけだろ?
289名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:48:35.98 ID:4DMlYf3P0
おしゃれパジャマレベル
290名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:48:38.69 ID:dHLGAIeu0
ユニクロは靴下しか買わない。
291名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:48:38.86 ID:Y3rCnyWk0
>>237
昔とは大分違うと思うぞ
昔はフリースとか原色主義的で個性的すぎる物が多かったけど、
今はいい意味で大衆を意識したブランドって感じかな
292名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:48:49.26 ID:w7UDjkhm0
日本は横並び主義
中国は覇権主義
この差が出るのは当然だな
293名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:48:58.47 ID:GK1kcGji0
自国製の商品買わないとは中国人も薄情者だなw
294名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:49:00.01 ID:Toxo0k4s0
チャンコロには売れないわな

金ぴかとか虎とか竜のプリントされてるの好むからな
大阪のおばさん相手だと思えばいいのにな
295名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:49:00.28 ID:Ey/qwAGc0
だってユニクロのイメージって「安物」でしかないからねえ。
それなのに、ほとんどの低賃金中国人にとっては、これでもまだ高い。
そのくせ、金持ちが欲しいと思うようなブランドでも品質でもない。
ようは、何の魅力もないんだよ。中国人をバカにしてなめてたのが敗因。

中国には<中間層>というのはほとんどいなくて、一部の金持ちと
大半の貧乏人だけだから、ユニクロは、どっちにも魅力の無い存在だ。
296名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:49:03.30 ID:+ye+G/cBP
>>223
日本のGAPの店って全然日本人の趣向に合わせる気無いだろうw
アメリカの売れ筋をそのまま日本に送ってるって感じだから、日本人の流行りやニーズと掛け離れているわ。

ユニクロもそうだけど、外国で商売するなら、各国のニーズに応じてローカライズしないと受け入れられないわ。
297名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:49:23.60 ID:k6mVs/Y10
>>237
それこそ、その時代かもうちょっと前はオサレキッズ達がユニバレしない物を買ってたんだよ
定番のギンガムチェックシャツとか、インナーに使ったり。コーデュロイパンツとか
298名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:49:30.27 ID:FpXSyCu8O
むしろ貧乏人だらけになった、今後も貧乏人が増えつづける日本での販売に力をいれたほうがいいと思うの
299名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:49:34.47 ID:r8sJAR2C0
ユニクロってデザインもそうだけど、服の形が致命的にダサいんだよな
結局、下着とかヒートテックやら消耗品しか買わない

会長があんなオッサンだから分からんのだろう
300名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:49:44.52 ID:H0SI3RoN0
中国人「メイドインチャイナ?なんだ粗悪品か」
301名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:49:47.62 ID:d7kFeW+m0
中国人にすらダサいと思われるユニクロwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
確かにデザインが悪すぎるわ
302名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:49:50.08 ID:Od1CbQ8l0
ホントだっさいよね
日本人って全員ユニクロ着てるんだってね
303名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:49:54.99 ID:Qe/tcBqoO
中国人って見栄っ張りだし身なりは一番気合い入れるだろうから当
304名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:50:05.16 ID:RwgCfMZw0
これといった特徴ないしな
支那バブルも終焉てことだよ
305名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:50:06.47 ID:8E9mCDr60


ユニクロはもっと大きいサイズの需要があるのに何故作るのを止めたんだ?

ジーンズなんて4年前はウエスト78まであったのに、今は73が殆ど。
例え通常サイズより割高な値段設定でも78作れば飛びつくのに。

306名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:50:11.81 ID:3SSfB7bm0
結局ブサメンは何着てもダメなわけで
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00056003.jpg
307名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:50:18.50 ID:/zmsCGG80
典型的なデフレビジネスだからな
インフレの中国では通用するわけない
308名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:50:21.39 ID:cubeTcKv0
>2020年までに中国で1000店舗、売り上げ1兆円

チョン製菓も似たようなこと騒いでたな。はいはい、結局シナチョン製w
309名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:50:29.04 ID:0BSqSAVl0
ブームの反動って事でしょ。
アイテムとか色とかの要素じゃなくてブランドが流行ったんだから
今後しばらくはユニクロだから売れない期間が続くよ。
310名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:50:28.91 ID:3fJLtA2e0
外で着るにはセンスが足りない
自宅着にいくつか使ってる
311名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:50:29.61 ID:idenbINe0
>>277
あと、どれもこれも胴回りがダボっとしていて痩せた人には合わないよね
312名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:50:31.77 ID:PBJ8wSEZ0
え? 中国ではユニクロってブランド扱いなのか?
あんなの、普通にそこいらの一山いくらの服と同じだろ?
313名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:50:34.68 ID:cH3Rmbtm0
いえいえ、乾燥機にかけると繊維カスで直ぐにフィルターが詰まる中国産の粗悪品ですが
314名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:50:36.64 ID:jzNXFCA00
ユニクロで一番高い服って何?
激安にイメージしかない。1万ぐらいのもあるの?
315名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:50:37.08 ID:CQvgiCkG0
ユニクロってバレるかなあ?
一部のダウンとか以外ならバレないと思うけど。
316名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:50:47.69 ID:ANfUjEHJ0
ごまかせるのはジーンズ、インナー、ニットとかまでだろ。ダウンジャケットなんて街できてたら絶対ばれるじゃんw
アウターとかは安っぽいくせにファッション性を狙うより、
かぶってもいいバイト着、散歩着、簡単なアウトドア用としての地位を確保すべきじゃないか
317なごやん 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/02(水) 12:51:03.16 ID:iNBR5FP+P
数年前の
ウニクロは、インナー程度では使えたが、今は全くだめ。
生地すらけちってるから、一度洗うとテレテレになって、着られなくなる。

要するに、ウニクロ尾ワタ
318名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:51:23.31 ID:DBj9PhROO
しまむらで売れ残りのシャツが時々50円とか30円になってるんで買うんだけど値段以上の品質だわ、さすがしまむら。ユニクロはむり
319名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:51:27.80 ID:PPndptZiO
作るところがユニクロ同等品とかいって流しちゃえば本舗で買う必要もないだろうしな。
本当にメードインジャパンならその限りじゃないがな。
320名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:51:37.20 ID:x/rPmJMc0
ユニクロは部屋着だろ
つかそもそも一等地に出店できるような服じゃないし
321名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:51:40.05 ID:ova42Art0
>>294
そんなマスコミが勝手に作ったイメージを元に戦略を立てた伊勢丹が大阪で
大敗北して東京と変わらない手法で経営したヨドバシは大勝した
322名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:51:42.34 ID:OjJgd6I0O
品質に見合ってきただけ
実質値上げした反動だろうよ
323名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:51:43.77 ID:9usX0iwJ0
自称国民的アイドルのセンターがユニクロの更に廉価版のジーユーのイメージキャラクターwww
324名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:51:48.33 ID:olpbZOAc0
なんで東京にはしまむらが少ないんや
くやしいのう くやしいのう
325名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:52:04.49 ID:d7kFeW+m0
>>12
今の日本人の美的感覚が最低だから
住宅見ても分かるだろ。偽者レンガ風のサイディングを喜んで採用するアホばかりの国だぜ?
326名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:52:06.65 ID:3MyHO5u80
          ____
        /      \
       / ─    ─ \
     /   (●)  (●)  \   そりは大変
     |      (__人__)     |
     \__ ` ⌒´ __/


           ____
      。゚o゚ 。/⌒  ⌒\。゚o゚。
    o ゚  ゚・。( ゚ )  ( ゚ )。・゚  ゚ o
   。゚   /:::::⌒(__人__)⌒::::: \  ゚。 なんちてwwwwww
       |     |  |      |
       \     |  |     /
         ̄ ̄ !|,┬.|l  ̄ ̄
            `ー'
327名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:52:06.70 ID:pC6b7CSf0
日本企業はもうグローバルにはなれないよ。
328名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:52:09.21 ID:NNu0j3op0
日本だってバブルなころにユニクロみたいなのウケなかったろ?そういうこった
329名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:52:14.26 ID:V59RcqTB0
ユニクロはキャラ物とヒートテックだけ買うなぁ。
330名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:52:17.25 ID:SPQMMol6P
なんで中国でも同じ事を繰り返しているんだ(;^ω^)
331名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:52:19.65 ID:PwNIvfB90
>>318
30円ww
生地だけでもそれ以上の値段するんじゃね?ww
332名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:52:23.19 ID:NVmT13980
>>296
GAPってそもそも流行とは関係ない無難なデザインの物が売り
ウニクロは安物なのにセンスや流行を気にして背伸びしすぎて勝手にこけた感じ
333名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:52:25.04 ID:2PYhstD00
日本人より中国人のほうがシビアなのに感心した。
俺も恥ずかしいから着ない。
中国人にはかつての人民服の感覚が蘇るのかもね。
334名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:52:27.17 ID:8y8xaudZ0
ユニクロはもう一度、野菜販売をした方が良い
反省が必要だ
335名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:52:35.00 ID:Dx5XQUau0
ユニクロwwww
朝鮮人が考えた服なんて着てたら恥ずかしいわ
336名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:52:42.43 ID:Kv2zp6zy0
あっちで作ってるんだったら
良い中国ブランドの服ってないのかね
337名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:52:58.11 ID:StHnzqpg0
バブル崩壊で格差拡大が止められてない証拠ですね。
金持ちは高級ブランドしか目がいかないし、貧乏人は買うことは出来ない。
バブルのお陰で少し贅沢を覚えた中途半端な中産層をねらったビジネスはことごとく潰れていくだろう。
338名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:53:00.25 ID:EGg+Z4Q00
どこまで服を薄く小さく出来るか挑戦してるようにしか見えない
339名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:53:04.29 ID:NGbjx3LL0
チベットやウイグルのときにあんなに中国が嫌いだったのにな
今の日本の金持ってる中高年が中国に行けばフィーリングがぴったりするのかな
昔のエネルギーみたいなものが中国にいったきがする
340名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:53:06.33 ID:mULzJpjx0
品質が酷すぎるよ、2,3年前のリピートで買ったらペラペラのボロボロだった。
341名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:53:18.41 ID:E0+2AoQI0
部屋着かインナーでしか価値がないユニクロ。
まあそれもスポーツ系ブランドとかのほうが同じ価格でも優れてる
外着にユニクロは論外。ダサい全てがダサい。なんつーか根本的にダサいんだよ。
どんなセンスしてんだユニクロデザイナーは。
んで生地は速攻でへたる。3ヶ月持てばいい方
安かろう悪かろうを地で行ってるよ

342名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:53:28.01 ID:ygjU3MGd0
経験上だとユニクロとニトリは安かろう悪かろの典型だな
パンツやタオル程度でも普通の日本製の方が長持ちするから経済的
343名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:53:28.14 ID:HioLDBj50
ユニーク・クロージング・ウエアハウスの頃はマシだった気がする。
んな安くもなかったしw
344名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:53:35.27 ID:OVFU3cjhO
ぶっちゃけ
日本製品が何でも売れてた時代は終わってるのに
何の根拠もなく海外で売れると自信満々なのはなぜだ

世界最大の市場アメリカで過去に売れてただけで
後は必ずしも売れてたわけじゃない
日本市場が衰退すれば
ほとんどの日本企業も比例して衰退するのは絶対避けられない

海外に食っていけるなんて妄想
ほとんどの企業が夢か幻で終わる
345名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:53:39.18 ID:bT7GFsCO0
高機能ドライなんちゃらとか不要なんだよ

ユニクロは激安店として商売をしとけ
346名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:53:50.04 ID:/bJtcmbXi

そりゃ、Made in China だしね。
しかも安いってコンセプトで中国では安いわけでないなら
何で買うのか?

347名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:53:51.90 ID:w7UDjkhm0
アンダーウェアは最高だな
HTは暖かいし
ただ年々Mサイズが小さくなってるのは頂けない
348名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:53:54.18 ID:AkV9R5s50

久々のデートでユニクロの服着ようとしたら嫁に怒られた
349名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:53:55.24 ID:VrZcJGPh0
>>222
ネットでしか買わないけど、ジャケットなんかは時々いいものあるな。
ただ、売り切れると同じものはほとんど売り出さないから、気に入った
ジャケットがあったら、数着買っておかないといけない。
これはVANの失敗から学んだ商法、と聞いたことがある。
350トルネコ:2012/05/02(水) 12:54:02.53 ID:ow3xKVa00

”ブランド”品は、「恥ずかしい」と思われたら、終わり。

351名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:54:04.02 ID:dQtg/goy0
ヒップホップとか言う乞食のマネが好きな日本人だから、ユニクロも売れる。

そういうことだ。
352名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:54:04.24 ID:tHEmrO/40
ユニクロは貧乏人も着ている服
日本人の人民服だ
353名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:54:06.45 ID:ova42Art0
ヤマダ電機とかユニクロとかでもそうだけど貧乏人向け安売り商法が通じるのは
無料ダイヤに群がった東京だけなんだよ
354名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:54:06.55 ID:N//6jXPs0
日本人 作業着の下になら着るくらい

中国人 「高いアルよ」
355名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:54:12.86 ID:HkqRUOhG0
メイドインジャパンじゃねーしw
356名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:54:13.18 ID:CQvgiCkG0
俺みたいに金がない奴はユニクロしか選ぶ余地がない。
セレブだったらわざわざかわねーよ
みなさん金持ちなんですね
357名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:54:13.21 ID:L2H6hSNw0
調子に乗って同じ服作りすぎwこうなってくると一気に墜落する
358名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:54:13.40 ID:kmyHOXpjO
十数年前の日本と一緒だなw
安くて恥ずかしいイメージだったw
359名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:54:16.98 ID:NNu0j3op0
>>333
でもあいつら偽ブランド品は恥ずかしげもなく着るんだぜ
360名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:54:17.22 ID:olpbZOAc0
>>339
まあユニクロの服はチベット人やウイグル人を
半軟禁状態で奴隷労働させて作ってるから安いわけで。

それを買わない一般の中国人の方が良識があるのだろう
361名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:54:21.47 ID:AxMs6zMM0
ユニクロの靴下、ワンシーズンしか保たなくて
それ以来買わなくなったな
362名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:54:21.90 ID:pDtrCJF20
しまむらならバカ売れ間違いなし
363名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:54:22.10 ID:IMduncTu0
>>125
ホビンソンスンメンソン スンメナイ
364名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:54:27.69 ID:rqzxwTzcO
ユニクロ?店内に入れないオレは勝ち組なんだろなw
365名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:54:31.15 ID:s8Id4j4M0
買うものパンツ、靴下、タンクトップ、ヒートテック、ポロシャツ(仕事用)



完全に下着屋だなワロタwww
366名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:54:32.88 ID:W/KeWysq0
デザインとか考えるのが面倒な人が着る服でしょw
367名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:54:44.55 ID:K3jUZqt+0
やっぱ中国って発展途上国だな
368名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:55:02.18 ID:VUOhJ3xm0
ユニクロは安い服と高い服を混ぜて売ればいい
369名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:55:19.75 ID:GCRZg76c0
結婚すればユニクロで十分
370名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:55:31.82 ID:dWRYNWZ+0
やはりそうだったか
俺もユニクロの袋持って歩いてたら中国人に笑われたからな
371名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:55:33.20 ID:YHh/d+Pk0
50、60のおっさんと同じものを若者が着たがるわけがない
372名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:55:33.61 ID:RMV3uTFz0
元々フリースやヒートテック等のハイテク素材で伸びた企業だろ
ここいらでゴアテックスでも使った衣料でも売り出さないと
再浮上は無理だな
加水分解するポリウレタンでは駄目
373名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:55:47.05 ID:i+nACQDI0
>>343
エー
そのころのパンツは一回洗うと駄目になったぞ
374名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:55:49.54 ID:bKHwF/vV0
今のユニクロ値上げ傾向だしな
2000だったのを3000円とかで売り始めたし
安いだけなら他にもあるし安かろう悪かろうですらないわ。
375名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:55:57.17 ID:miXEkQjx0
ユニクロはパジャマとか部屋着には使えるけど外に着ていく勇気はまだない
376名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:56:01.11 ID:A2zqUiuw0
中国人が日本へ買い物に来た時
メイドインチャイナって書いてたのを見て
店員をしかりつけてたぞ
377名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:56:07.26 ID:v3fXdghW0
ごみ出しするとき以外は着ない。
378名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:56:09.80 ID:3nfQCz5v0
ブータンの嫁もユニクロ大好きなのに
379名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:56:19.15 ID:0anFke380
銀座店オープン時は2時間待ちとかw
誰が好き好んでそんなのに並ぶのか…、オープン特典でもあったの?
380名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:56:20.28 ID:UmvaSrQG0
オエー鳥が鳴いている
381名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:56:29.02 ID:olpbZOAc0
グローバル企業として世界制覇するのはしまむら
382名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:56:36.38 ID:kjqe2Wqui
靴下六枚千円のときだけバカ買いする。
ちやんころ製で十分だば
383名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:56:37.62 ID:AICjIUlZ0
まあそうなるわな
384名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:56:39.64 ID:c0D9mC3Zi
また撤退しろよww
385名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:56:42.16 ID:cubeTcKv0
>>365

あら下着がシナ製かw 御愁傷さまですw
386名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:56:51.10 ID:dQtg/goy0
>>369
だからお前は不倫される
387名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:56:53.58 ID:pDtrCJF20
>>355
たしかにw
388名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:56:56.28 ID:IbOUF0Sb0
大量に作るから安いだけで
質は良いしダサくは無い、ただし大量生産だとファッションで重要な個性が死ぬ
389名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:57:01.92 ID:E0+2AoQI0
そういや社長の柳井は後3年で日本は破綻するとか意味不明なこと言ってたっけw
それお前んとこじゃねえのかとw
390名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:57:05.78 ID:bT7GFsCO0
>>318
100均もビックリwwww
391名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:57:11.05 ID:SQJCbjVD0
>>306
俺全身で100万近いわw
392名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:57:12.89 ID:w7UDjkhm0
>>380
何処の群馬だよw
393名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:57:14.03 ID:2GXiMuCI0
この記事なんかうそ臭いよな?

ユニクロって日本製なんかないだろ?全部中国製だろ?
なんでMADE IN JAPANとか言ってるんだ。

実際は中国製なのに高くて現地の物価と合わないとかじゃないのか?
394名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:57:20.94 ID:+XGm+sc40
やっぱりデフレ産業なんだな湯に黒って
395名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:57:27.60 ID:BfSCOV/Y0
しまむらは店によって違うから面白い。
昔ながらの店舗にバイヤーとかいるんかな?
396名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:57:39.32 ID:nKLKEl+h0
日本と同じ値段だから高いんだよな
400円でTシャツ買える国なのに
無印良品も同じ
客は金持ちしかいない
397名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:57:39.96 ID:NGbjx3LL0
そのうち、クックパッドみたいな洋服サイトができたらすごいな
398名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:57:43.81 ID:ova42Art0
>>379
昔マクドナルドで列に並ぶバイトってのがあってだな…
大阪でそれやったらこんなバイトあるぞpgrって晒されていた
399名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:58:05.80 ID:VUOhJ3xm0
guってのはユニクロと別会社?
インナー1回洗ったらヨレヨレ
400名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:58:13.13 ID:NNu0j3op0
>>379
去年だったかカップヌードルを無料で食べられるってのに2時間並ぶのがトンキン人だからな
401名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:58:17.31 ID:O9TdSLYI0
ポリエステルの服ユニクロしかない
もっとメジャーなブランドが展開して欲しい
洗濯してもアイロン必要ないポリ服最高
他にはアウトドア用しかない

402名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:58:33.68 ID:etc9WuTm0
これが世界の選択か
403名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:58:39.21 ID:8W2Tp0N00
チョンコ企業だから
シナの属国民族が経営陣だから
404名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:58:46.40 ID:17z3yfKPO
人民服売りに出せば中国人なら買うだろ
405名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:58:49.72 ID:3kUn5yTk0
メイドイン チャイナが染み付いて

ブランド化は無理。また 安物売ってくれ
406名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:58:51.28 ID:8RCLRou40
>上陸当初の2、3年前までは『メイド・イン・ジャパン』ということで注目

えっ? 日本製って嘘ついて売ってたのか?www
407名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:58:53.90 ID:sw5nJJHH0
>>341
>3ヶ月持てばいい方

センスとか以前に、感覚的には100円ショップの衣料版だよね。
 
408名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:58:54.11 ID:0anFke380
>>306
つか左に行くにしたがって明らかに着こなしがおかしいだろw
409名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:59:01.36 ID:4zaEe4TDO
ユニクロだけは着ないって昔から決めてる。
男は格好に気を使ってなんぼでしょ。
部屋着なら…程度。
一等地にユニクロとかファッション感覚が麻痺してるとしか思えん。
410名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:59:09.15 ID:QboIZdub0
ユニクロの色合いのセンスのなさ中間色のズレた感じとか
あれは日本人の感性じゃねえな
411名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:59:12.90 ID:E0+2AoQI0
無印いけ無印
412名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:59:14.67 ID:/bJtcmbXi

30年前の日本が今の中国
高度成長の時は安物ブランドはバカにされるのよ
柳井はそれに気づかなかった。



413名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:59:24.95 ID:7cDwjPO/0
自然トマトはどうなった?
日本で一度成功したが、他の能力はないだろ
414名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:59:26.29 ID:TLrKtQQW0
>>11
ユニクロは知らないけれども、他の2社は、顧客に取って使いにくいと言う点では
一致している。これでは、国内で淘汰されるんでは無いか?
ペーパレスとか英語公用語化とか以前の問題。江戸時代に戻って勉強してこいや、みたいなレベル。

楽天:
・サイトデザインが煩雑で使いにくい
・各店舗毎のデザインがアレでおおざっぱ過ぎるし統一感が無い
・個人情報の扱いで信用出来ない

ソフトバンク:
・料金体系が不明瞭
・その上、契約、プランなど纏まっていない為か、店頭での手続き系に無駄が多過ぎる
・随所にセコさや詰めの甘さが見え見え。
・店員さんが簡単に必要な情報にアクセスしてタイムリーに客へのフィードバックが出来ない
・使っている端末に問題があるんでは無いか?
415名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:59:27.53 ID:Ra5ub6cd0
しまむらも布団カバーとか明らかに劣化してる
ファスナー閉まんない
416名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:59:27.99 ID:ipLoqcN80
無地のTシャツを買ってた
大掃除とかのときに支給してたけど
今はアメリカのに変えちゃった
417名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:59:35.31 ID:v3fXdghW0
なぜおれがわざわざ朝のゴミ出しの時、ユニクロ着るかというと
センスのなさダサさを演出し、分別のいいかげんさを大目に見てもらうためw

418名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:59:45.45 ID:wYlEkF/O0
>>260
それ、「安いじゃん」と気付かず買ってしまったら格好悪いから
ちゃんと「韓流アイドルのビッグバンのロゴです!」と大きくアピールしといてほしい。
419名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:00:00.52 ID:nkmJSb6D0
安いだけでデザインセンスのないWebデザイナーみたいなもんか
420名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:00:02.10 ID:LRJzpWPb0
ユニクロ=デフレユニフォーム
421名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:00:03.32 ID:9usX0iwJ0
>>399
guは服屋じゃない、のれん屋だ
422トルネコ:2012/05/02(水) 13:00:16.85 ID:ow3xKVa00

なあ、さすがに「ファッションセンター しまむら」よりは、ダサくはないと思うんだが・・・

しまむら は、その ダサさがいいのか?

423名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:00:17.05 ID:AICjIUlZ0
昔のユニクロのパーカーはまだ普段着に活用中
何度洗濯してもくたびれてない
丈夫でいいよ
今の生地はどうか知らないけど
424名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:00:22.84 ID:gGtWadphP
何やってんの
チャンコロに造らせたらダメだよ
425名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:00:28.54 ID:w7UDjkhm0
外でアジダスの上下ジャージ着る気も無いがなw
426名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:00:29.65 ID:CXzGKyNU0
色が変だよ
427名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:00:36.33 ID:RtU8jXoW0
売国企業ざまぁメシウマ
428名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:00:40.84 ID:CCGjcuqf0
もともと中国はけばけばしいのが好きだからな
429名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:00:52.75 ID:NZxrGAYU0
ジョギング用にしまむらでウィンドブレーカー500円で投売りしてるの買ったけど
値下げしないユニクロの3000円でうってる薄手のウィンドブレーカーよりしっかり作られてたぞ
430名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:00:53.28 ID:6iMk9Wyn0
メイドインジャパンじゃないからだ
431名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:00:55.45 ID:PwNIvfB90
10年前にユニクロで服買ったけどさすがにくたびれてきたから
10年ぶりに服買おうかと思う
今度はしまむらで
432名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:01:01.32 ID:W/KeWysq0
しかし、しまむらも安いよな
シャツ2枚、ズボン2枚買っても1万もしないとは
433名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:01:05.20 ID:Y3rCnyWk0
お前ら文句ばっかり言ってるけどw、GWに2chやってるくせにそんなにリア充なのか?w
434名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:01:11.61 ID:UcQh9e6v0
低価格でも喜んで着る服ではなかったな(´・ω・`)
435名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:01:16.84 ID:+XGm+sc40
インフレのときは、すげー高いもん(専門店と舶来品)かすげー安いもん(ダイエー)しか売れんよ。
中品質の割に安いね〜なんて品は売れない。
436名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:01:17.42 ID:2cnPnLCZ0
閉店間際の嫌がらせワロタ
マニュアルあるんだろうな

「だせっ」って思わずつぶやいちゃった俺も悪いけどさ...
437名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:01:18.35 ID:Kv2zp6zy0
ウサギのマークのあれは何やさん
438名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:01:21.53 ID:I8EQqvUY0
まあ、おしゃれしても恥ずかしいわけだが
どうも奴らのセンスというのは
もう一発でシナと分かる
439名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:01:43.28 ID:Ra5ub6cd0
中国人に超高級野菜売れば
440名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:01:46.15 ID:VUOhJ3xm0
安い服とか売らなければいいのに。
日本人の格を落としてるよ
441名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:01:51.37 ID:v3fXdghW0
そろそろしまむらくんのAAが出るころか
442名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:02:09.58 ID:NP3l56bt0
しまむらの服を着こなしてこそファッションリーダーだろ
443名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:02:10.14 ID:afmWUPpn0
ジョギングのウェアは全部guブランドで固めてるぜ
444名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:02:11.88 ID:7Bya/C9k0
店内で「英語」しか使えないからでしょ
445名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:02:17.50 ID:NXgdbWxf0
中国人は日本人より服に関してはマトモでした
446名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:02:19.28 ID:8RCLRou40
あのセンスのない中国人にも笑われるのか…もう救いようがないなw
447名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:02:22.39 ID:1HI1nlQk0
乳首が透けるわ
Tシャツじゃなくて肌着と表記してくれ
448名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:02:23.70 ID:LXosA4Vxi
アキバにいるオタクが着てるようなだっさい服ってどこで買ってるの?
煽りじゃなくてマジで知りたい。
449名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:02:24.00 ID:NGbjx3LL0
確かに安いという点ではネットオークションすごい
450名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:02:32.36 ID:olpbZOAc0
>>422
Youしまむらdisっちゃダメよメーン
451名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:02:38.80 ID:rrS8EfLE0
下着屋になればいい
452名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:02:45.78 ID:iyagzMJe0
俺平均的な体型なんだけど
ユニクロの寸法っておかしくね
明らかにサイズが違う服がある
インナーはともかくアウターとか通販で買ったらまず失敗すると思う
453名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:02:55.87 ID:+V8QCei60
貧乏人用の服なのに何で一等地に?
454名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:02:57.51 ID:fcoHWr4A0
中国製品なんて使ってる日本人は非国民以外の何物でもない。

日本人は黙ってMADE IN JAPAN だ け を使う。

ユニクロとか買うやつwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

455名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:02:59.09 ID:PHtCkuwF0
中国じゃ価格的に魅力が無いんだろ
456名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:03:01.65 ID:H0SI3RoN0
まあ日本の一番尖ったお洒落連中はユニクロで服買って自分でカスタマイズしてるけどな
457名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:03:04.86 ID:ipLoqcN80
中国人に受けるカラーとかで一括生産して日本でも売ってるのかと思うほどダサい
458名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:03:06.13 ID:AdpGO9aK0
そこで伝説の言葉

「上下ユニクロですが、なにか?」
459名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:03:07.06 ID:PEkca/lSO
なんだろう。遠くから見てもユニクロだってわかるあのオーラ
460名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:03:08.71 ID:XP70/pZs0
ドライインナーは充分使えるけどな
1年使ってるけど全然ほつれないし首周りもヘタれないし、耐久はそれなり
麻ジャケはいまいちもちが悪い感じ すぐヘタる
シンプルなデザインならYシャツとチノパンはユニクロでいいんじゃねえかな
土日安いし
結局安さが全て、日本の不況を物語ってるな
461名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:03:16.14 ID:9h2ttRz90
ユニクロは例の法則が発動してお終い
462名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:03:20.56 ID:N7PUa+2k0
ユニクロなんて下着以外恥ずかしくて着れないだろw

あのダサいダウンなんて登山のインナーにしか使い道がないwwww
463名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:03:26.63 ID:bT7GFsCO0
しまむらって女・子供専用って気がするのは俺だけ?

男一人でしまむらで買い物してる?
464名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:03:38.82 ID:961COgMg0
>>239
ユニクロはファストファッションではないな。
毎年同じシャツ、同じジーンズ、同じカーゴ、同じチノパン売ってるだけだ。
しかも定番アイテムも生地がペナペナで安さ丸出し。
無職の俺はユニクロ買うけど、有職者でユニクロ買う人はけちんぼだな。
無職以外でユニクロ買ったら負けだろ。
因みに台湾でもユニクロ成功してないな、
日曜ではあまり人いないし。
韓国では結構ユニクロの着てた。
ユニクロで買うのなら大陸人はZARAで買うな。
465名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:03:40.22 ID:w7UDjkhm0
>>432
それ高いだろw
466名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:03:44.31 ID:+ye+G/cBP
今年のユニクロのポロシャツの色100種類ぐらいあるけど、欲しいと思うものが一つも無かったw
467名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:03:44.20 ID:HUCz1f9d0
つかユニクロって基本的に部屋着でしょ。
468名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:03:49.14 ID:FuaxmQ7UO
中国人は(実際の収入に関わらず)いわゆる成金志向が非常に強い。これは統計でも肌感覚でも明らか。

虚栄心を満たしてくれるブランドでないと買わない。
セイコーとロレックスなら、必死に借金してでもロレックスを買いたがる。
だからユニクロなんて無理。むしろ高く売るべき。そうすれば客が集まってくる。

ここから先のコンサルは有料です。ご興味あれば連絡下さい。
469名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:04:00.45 ID:Or5U/pcd0
>>418
BIGBANGはこのロゴだから
http://ygex.jp/bigbang/images/banner/mobile.jpg
関係ないよと言い張れるw
470名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:04:18.84 ID:ZkKnqn7w0
早く潰れろw
471名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:04:31.11 ID:8ProAmic0
●メディアの大口スポンサーは在日/創価(民主/公明)系企業

米・フォーブス誌などが報じた世界の億万長者番付から個人資産額を抜粋。
日本部門は在日朝鮮人経営者(★印)が、上位の多くを占めている。
※権力を知られたくない韓国民団(民主党)/創価(公明党)の圧力か、
現在高額納税者の公表は廃止されている。

1.池田大作 18,050億円【創価学会】(カルト団体)★
2.毒島邦夫 6,200億円【サンキョウ】(パチンコ)★
3.柳井正 5,795億円【ユニクロ】 創価系← ← ← ← ← ← ← ← ← ←注目
4.福田吉孝 5,600億円【アイフル】(サラ金) ★
5.武井保雄 5,500億円【武富士】(サラ金) ★
6.木下恭輔 4,700億円【アコム】(サラ金) ★
7.孫正義 4,300億円【ソフトバンク】 ★ 創価系
8.山内薄 4,275億円【任天堂】 創価系
9.神内良一 2,200億円【プロミス】(サラ金)★
11.大島健伸 1,700億円【SFCG(旧:商工ファンド)】★
12.岡田和生 1,700億円【アルゼ】(パチンコ) ★
13.辛格浩(重光武雄)1,700億円【ロッテ】 ★
14.福武總一郎1,500億円【ベネッセ】  創価系
15.韓昌祐 1,100億円【マルハン】(パチンコ) ★

参考) 御手洗冨士夫 210億円 【キヤノン】 豊田章一郎 485億円 【トヨタ】
472名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:04:31.34 ID:Ra5ub6cd0
>>437
にしまつや?(妊婦と子供
キューン?

しまむらでキューンのコピー売ってたな
妊婦コーナーは普通の店じゃありえない巨乳サイズのブラジャー売ってるよ
乳が腫れるから
473名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:04:32.02 ID:9bCzteB90
まあ、中国人が職を失うだけでw
474名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:04:33.15 ID:QboIZdub0
大量消費社会が煮詰まってからの1周回って面白いみたいな感覚が
中国ではまだ出てきにくい。単に中途半端に安い商品みたいな
でも中国人にもユニクロの商品そのもののダサさはデキの悪さは十分理解はできちゃう><
475名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:04:34.78 ID:qCwhZ7l20
実質値上げしてない?
以前、綿100%だった製品でポリとかの化繊の比率を高くしてきてる。
476名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:04:35.48 ID:W/KeWysq0
>>465
そうなん?
幾らの服買ってるんだw
477名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:04:36.77 ID:UKOq2AoO0
中国人にすら相手にされなくなったらユニクロはいったいどこへいけばいいんや
478名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:04:52.00 ID:PwNIvfB90
上下ユニクロ
財布はマジックテープ
携帯はなぜかスマホ

これが標準的なにちゃんねらだろ?
479名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:04:55.73 ID:ntZBh27Y0
中国人が中国産を買いたいと思うかい?
480名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:04:59.86 ID:Kv2zp6zy0
チノの評判が良かったから買ったけど
どんな生地使ってんだよ
カチカチじゃねーか
481名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:05:01.00 ID:KOMt79Oa0
メイドインジャパン?
482名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:05:05.32 ID:JAfFrJ920
よく見るじゃん。
『俺、コンビニ弁当の工場で働いてるけど自分では絶対食わない』こういうやつ。

ウニ黒は日本に工場がないからな。
483名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:05:11.03 ID:y75wwZPb0
ユニクロってパンツと靴下買うところだろ?
それ以外の洋服買うとか10年前から池沼扱いされてたろ
中国もやっと気づいただけ
484名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:05:11.34 ID:oIlxY0kq0
日本人にすら売れないw
485名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:05:18.58 ID:afmWUPpn0
>>477
休みの日にユニクロいってみろ。家族連れでいっぱいだぞ
486名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:05:24.28 ID:VxLCvfRy0
制服屋が流行る訳がない
487名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:05:29.65 ID:4UNz/e+w0
ユニクロ入ったこと無いが店舗はよく見かける
でも、しまむらは店舗自体見たこと無い
488名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:05:43.39 ID:PEkca/lSO
ユニクロ=人民服
489名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:05:48.35 ID:PoRqJSCJ0
日本人よりブランドにこだわる中国人ですよ?
ユニクロなんて・・・
490名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:05:56.78 ID:aqlqtjWUQ
オレ最近は西友

491名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:05:57.17 ID:NXgdbWxf0
>>477
デフレのケチ日本人しか買わんだろ
492名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:05:59.65 ID:fcoHWr4A0
>>485
中国人乙
493名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:06:03.08 ID:JvdmkgcG0
>>318,331

量産製品の原価計算はその製品全体で計算する。たとえば10万着製造して

通常価格で一万着分が売上原価(粗利ではない)だったら1万着売れたらその製品は赤字

にはならないから売るだけ利益になる。いくらでも売れればそれだけ利益になる。
494名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:06:07.58 ID:5sb3lf0C0
グローバル戦略も早々に暗礁へ乗り上げたかw
495名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:06:15.97 ID:LzAI7uAei
一時期よりかはユニクロ恥ずかしくなくなったな、確かに

俺が年取っただけなんだろうがw
496名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:06:18.75 ID:hhJxMfYNO
中国の成金はメイドインジャパンにこだわり
貧乏人はもっと安い店に行く

よって需要なしww
497名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:06:27.80 ID:+hNzA1Bk0
ジーンズとか1シーズン着るとペラペラしわしわになる。大事にはけば一生物のlevi'sの方がコスパは高い。

Tシャツの薄さはある意味技術力?
498名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:06:29.45 ID:j30M1I590
シナ人にも見捨てられたボロ屋があると聞いて
499名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:06:34.76 ID:tHEmrO/40
>>412
30年前のアメリカが今の日本
60年前のアメリカが今の中国
500名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:06:42.73 ID:cCAvxS+40
                |:|:.:.:.:.:.:.:.:.:...   | | |   | |:.
                |:|.:.:.:.:...      | | |   | |:.:..
                |:|:.:...         | | |   | |:.:.:....
                |:|..         | | |    ̄ ̄ ̄ ̄
                |:|_______,| | |
                |:|______ヽ| |
  ==============|:| (~)――――┬ | | このスレはしまむらくんに
 ※※※※※※◎ |:|´⌒`ヽ      | | |  監視されています
 ※※※※※※※ |:|:i:i:i:i:i:i:}     | | |
 ※※※※※※※ |:|・ω・`)    .| | |
 ※※※※※※※ |:|::::::::l,)____| | |
 ※※※※※※※ |:|ノーJ      .\| |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                          \
501名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:06:46.88 ID:UKOq2AoO0
あのマッチ棒みたいな社長は本気でクールジャパンとか思ってたんだろうか
502名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:06:50.40 ID:v3fXdghW0
中国向けにビーズとか刺繍しないとダメだろ。
503名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:06:55.36 ID:pYQdsWtm0
大体日本って国のイメージがショボイ

欧米に比べて
欧米は知的で自由なイメージがあってフォルクスワーゲンやら
GAPが売れるわけだろ

日本なんて自由度も低い国だし、閉鎖的だし国としてのブランド力が無い
あこがれられない

限界だよイメージの

504名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:06:58.34 ID:bSrTcNnI0
>>486
つい最近まで、皆んな人民服着てたのにねぇ。
505名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:07:02.16 ID:Ra5ub6cd0
フォーエルやジニー

デブなんですごめんなさい
506名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:07:02.67 ID:NGbjx3LL0
公園で寝てるヒトがすごいおしゃれななんていうか
むかしの裏腹系?というかそういう格好をしていてなおかつ顔もかわいかった
でも言ってることは滅茶苦茶でこわかわいかった
不思議とめかしこんでる普通のヒトよりお洒落っけがあった
若い可愛い女の子は脚を出すか胸を強調してほしいです
でも何着るかなんてヒトの勝手ですよね
507名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:07:05.98 ID:TX+UqCWP0
お前らどこで服買ってんの?

俺は、いつも嫁が買ってくるやつなんで知らない。

508名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:07:17.19 ID:7fumvmaw0
日本は逆だったよな。昔はユニクロきてたら恥ずかしかったが、
今は、どのメーカーもチャイナだから同じじゃんみたいな
509名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:07:28.67 ID:qVUaY6cL0
中国人にまでダサいと思われたらもう終わり
510名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:07:39.06 ID:76e8KPCBi
平均年収五万円の貧乏な中国人にはユニクロ高すぎて買えないアル

511名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:07:47.21 ID:E40662vO0
>>1

>上陸当初の2、3年前までは『メイド・イン・ジャパン』ということで注目されていましたが、
>今や国内に100店舗以上あるし、ネットでも買える『ベタな服』。

中国人が欲しがっていたのは、made in japanな製品。
でも、ユニクロで撃っている服は、made in china。
そりゃ売れないさ。
512名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:07:48.31 ID:lmH9jQGV0
キター
513名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:07:53.89 ID:G7GDmK230
実は中国人にはまだまだ高いんじゃね。中国人の購買力に期待しすぎだろ。
一人当たりの収入はやっぱまだまだ貧民だぞ。
ちょっと裏路入れば数百円もしないような値段で買える服がありそうなイメージ
514名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:07:58.23 ID:W/KeWysq0
ていうか、シンプルで無地な服ならどうとでも着れるけど、申し訳程度に縞とかマークつけるなよw
安さしかメリットないのに
515名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:08:16.14 ID:bDLZ4dae0
日本を捨て、中国を捨て、ユニクロは向かう
約束の地へと・・・
516名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:08:26.27 ID:ub+HXM+l0
たしか
工場のラインがユニクロに納品するのとは別で
同じ製品を作って自分たちで安く販売していると
ラジオで言っていた
517名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:08:27.53 ID:h2rQtM+80
ユニクロって下着とか部屋着を買うところでしょ
518名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:08:31.58 ID:Y5bbWqdc0
>>483
昔はリーバイス、リーなどのデニム、ショットのライダースやコートを取り扱うアメカジショップだったな。
519名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:08:36.14 ID:bT7GFsCO0
http://www.youtube.com/watch?v=zSpJLfVuWFw
このセンスはいいと思う
520名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:08:40.88 ID:fcoHWr4A0
中国人が作った服着るとか恥ずかしいわ
みんな同じような服着て中国共産党員になりたいだけだろ
521名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:08:44.15 ID:c4y9ZhmQ0
ユニクロって寝巻きでしょ?
522名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:08:47.22 ID:EPFC5GLE0
記事全部乗せろよ

「バブル真っ只中の中国ではファストファッションは流行らない。こっちでイケてるファッションは、
やはりヴェルサーチやアルマーニのロゴが大書きされたようなベタな服ですよ。パチモンではない、


工場の横流し品がユニクロ以下の値段で売っている状況ですから、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

若者はわざわざ安物イメージのあるユニクロなんか買わない」
523名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:09:06.81 ID:pYQdsWtm0
ファストファッションは中国じゃ厳しいのかね
524名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:09:09.11 ID:j30M1I590
ユニクロはダサいアルよ
525名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:09:10.87 ID:H0SI3RoN0
いまだに中国人は日本人より下だと思ってんだろうな
中国人に買って頂くって発想が無きゃだめだよ
今や中国人の方々は日本なんかより上なんだから
526名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:09:11.48 ID:NHyMOHaVO
昨日ジョナサンで空席を挟んだ奥がふたりの中国人旅行者だった
ランチセットはこれとこれとこれだと店員が丁寧に5、6回指をさしながら説明し、
中国人も理解しているにも関わらずすっとぼけて、
別のメニュー表からあれこれ指さし、殴りたくなるほどしつこく「これもつくよね?セットだね?」を繰り返す

ファミレスであいつら頭おかしい
527名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:09:19.18 ID:Ra5ub6cd0
>>514
しまむらもクマの刺繍とかつける
528名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:09:21.11 ID:OVFU3cjhO


違う!
上下お母さんが買ってきたイオンの韓国服

財布はマジックテープ

携帯はスマホ

これがネラーの標準スタイルだから
529名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:09:41.30 ID:Fsyb5mJI0
そうかそうかwwwwwwwwwwwwwwww
530名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:09:49.02 ID:pSqLU8ZN0
ユニクロよりも、まだトップバリューの方がいいわ
531名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:09:53.58 ID:niZWWiBr0
日本人全員に土下座するか切腹でもしたら?
国内のアパレル業界潰して何がグローバル(笑)だw
532名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:10:03.63 ID:eplgIQgr0
【尖閣問題】尖閣諸島から西北西約30キロの接続水域に漁業監視船 「中国の海域でパトロール中」と応答[05/02]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1335930685/
533名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:10:15.25 ID:YVTlFsgP0
一時期ユニクロ離れがあったなw最近は慣れてきてそういう声は少ないが。
だが個性が強い外国には向かないんじゃね?
534名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:10:16.23 ID:+ye+G/cBP
安い服なんて中国でいくらでもあるし、最近は中国の低価格ものの品質なら日本製とそんなに変わらん。
どーしても欲しいと思える、高付加価値化の服を作らないと中国人は飛びつかないよ。
535名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:10:26.33 ID:4VNa0fqR0
上海のナイトクラブとかすげーぞ。日本のバブルの3倍くらいの勢いと規模。
中国人の見栄っ張りぶりは、日本人より上だわ。
536名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:10:35.69 ID:7KuJJYZi0


  まさかの法則発動、、、、、


    ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル,,,,,,,,,,,,,,



537名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:10:44.91 ID:NGbjx3LL0
金持ちや若くて綺麗だとかセンスある風の格好をしていると
人付き合いが面倒くさくなる瞬間があるんだろう
その逆もあるだろうが
ヒトが作るんだろうね
そうすっとだんだんノーブルというか制服や作業服思考になってくのかしら
538名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:10:46.82 ID:Kv2zp6zy0
あっちだと1日に100人くらいと被りそう
539名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:10:48.10 ID:d6yIUmpk0
ユニクロ、昔はシンプルでどこのメーカーかわからないような
インナーは結構買ってた事あったけど
デザインがシンプルじゃなくなって使えなくなってきた
無印良品とかの方がいい
540名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:10:50.70 ID:GpHyRrhU0
いやあ、心温まるニュースですね。
541名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:10:51.49 ID:jnNma4d20
工場の横流し品か
さすが中国
542名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:10:57.20 ID:NAJvLM5S0
だからいっただろ柳井www日経ばっか読んでるから
こうなるんだよwww
543名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:11:02.79 ID:W0KTXiGW0
毛沢東のプリントTシャツ売るしかないな
544名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:11:03.18 ID:xWF3tafe0
>>528
韓国服って何?偽物ってことか?
545名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:11:04.17 ID:hhJxMfYNO
>>499
アメリカのファッションなんかつまらんけどねww
546名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:11:21.02 ID:GTRV5Kt6O
>>475
前より綿製品少なくなったね
547名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:11:23.55 ID:mvYCMF/+0
俺、アメカジのメーカーで働いてるけど、
ユニクロで1,500円で作れるTシャツがウチで作ると6,000円ぐらいになる
たくさん作ってるから安いだけでクオリティは買わんね−よw
548名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:11:26.17 ID:DBj9PhROO
ファーストリテーなんとか言う気取った横文字服屋よりファッションセンターしまむらの方が昭和ぽくて安心感ある。
549名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:11:27.42 ID:bKnBo6sQP
>>5
だよな。売ってるのが日本企業ってだけで、中身は中国製だもんな。
そして、中国人は、中国製をほしがらない。
550名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:11:39.28 ID:1BtiQvTSO
見栄っ張りのシナ人が買うわけないじゃん。

底辺連中は
551名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:11:52.49 ID:NXgdbWxf0
>>522
というか中国で「安物イメージ」なんて付いたら詰んでるだろ。
552名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:11:55.28 ID:cCAvxS+40
>>507
しまむら
パシオス
GU
553名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:11:59.11 ID:afmWUPpn0
>>521
パジャマで出歩くやつらにぴったりじゃん
554名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:12:04.39 ID:j30M1I590
アディダスとかリーバイスとかも売ってた頃のユニクロは良かった
いつの間にか自社製オンリーになってしまったけど
555名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:12:10.61 ID:6iMk9Wyn0
ユニクロって粗悪な作業着として重宝
556名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:12:26.27 ID:EmpVp89S0
柳井さんは在日だって服飾関係の人が言ってたけどどうなんだろ?
557名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:12:32.26 ID:jjvF8+p10
>>507
嫁は夏に冬服とか買ってこないか?
558名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:12:37.69 ID:Ra5ub6cd0
中国でボデコンはやらないかなあ
559名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:12:39.39 ID:JmgoIqaV0
>>460
>麻ジャケはいまいちもちが悪い感じ すぐヘタる
ユニクロ関係なく麻はすぐシワになってヘタりやすい素材
ヘタるのが嫌なら綿とか買えよ
560名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:12:40.15 ID:A0clEuMg0
ユニクロは恥ずかしいからな
俺もTシャツと部屋着はユニクロだけど

普通のシャツはユニクロでは買わない

Tシャツも正面をガバっと開ける事はしないように
気をつけてるね
561名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:13:10.36 ID:Me/I1/l7i
中国人は中国製嫌うからか?
562名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:13:12.95 ID:fIN2g+C70
だって中国製でしょ?w
563名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:13:19.24 ID:SPo0+pku0
>>467
確かにw
頑張って夜中にコンビニ行ける服
普通の外出には着ないよな
下着はそれなりだと思うけど
靴下は良くないよ
ジーンズくらいアウトレットでブランド買えよww
564名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:13:23.78 ID:Jl768fbr0
日本のデフレ志向が仇となったのか
565名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:13:25.56 ID:NGbjx3LL0
スピノザのまゆげとユニクロできめてるとえこのみっく勝者なのみたいな
そうだよ物量だよ
566名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:13:30.48 ID:sMtL17iq0
試しに価格を十倍にしてみろ
567名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:13:31.30 ID:hhJxMfYNO
フリースの一発屋にしては長く持った方だろw
568名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:13:42.45 ID:6N6i+UkP0
亀有のアリオにユニクロと向かい合わせでL.L.BEANが入ってるが
客の入りがユニクロ15〜20:ビーン2〜3とかなってる
葛飾あたりの所得層だったらユニクロはまだまだ強い
569名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:13:44.78 ID:MpypUeJp0
予想通りじゃねーか

ユニクロは
下着屋さんという認識しかないな
まあ、それでも良い下着屋さんであるとは思う

間違ってもアウターは買わないな
570名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:13:51.96 ID:LmIPIupi0
ライトダウンジャケットだっけ?
軽くて部屋着に良かったw

>>530
でもトップバリューのヒートテックみたいなの、似合いもしねぇ金髪にしたチョンがCMしてる
じゃないか。
571名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:13:56.00 ID:D46pYOkK0
日本でも一時期あったなユニバレで敬遠とか。
2,3年するとどうでもよくなるし、どうでもいい層や服なんてなんでもいい層が地味に買っていく。
そろそろジーンズメイトとシマムラの上陸待ちだな。
572名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:14:01.06 ID:10u2NlEo0
ユニクロは部屋着とインナーならいいが
アウターTシャツジーンズは恥ずかしいよ
573名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:14:06.60 ID:RiYoBWGG0
バカだねーw

みんな言ってただろ
中国でなんて商売に成らないんだよ

中韓は世界で最も反日国家
そして根拠も無く日本を卑下してるから商売にならない
574名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:14:17.10 ID:NAJvLM5S0
だいたいなぁ!貧富の佐賀くそほどある中国で

中途半端な高級品が流行るかぼけえwwwww
575名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:14:18.66 ID:W/KeWysq0
>>560
どこで買うの?

田舎だとジャスコ、ユニクロ、しまむら
あと郊外のホームセンターの片隅にある服コーナーくらいしか知らんw
576名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:14:20.37 ID:2xipiRK8i
ここまで嫌われるブランドもどうかと
577名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:14:21.73 ID:fcoHWr4A0
>>552
おまえ中国産のお得意様だなw
さっさと国へ帰れよ
578名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:14:35.27 ID:jnNma4d20
中国で安さを売りにしても売れんだろ。
579名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:14:35.26 ID:yI/dCwII0
何でも安物がもてはやされる日本が異常なんだよ
580名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:14:36.02 ID:y44FdD400
ニューヨークの一等地の旗艦店も賃貸料がもの凄くて赤字垂れ流しなんだって?
581名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:14:38.94 ID:+ye+G/cBP
原点回帰で、22世紀版高性能人民服作るべき
582名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:14:40.84 ID:b0UkcZcH0
中国だめでもまだ他の国があるだろ
まあ、頑張れやw
583名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:14:42.76 ID:Y3rCnyWk0
なあ、だから「ダサイ、恥ずかしい」とか言って貶してる奴は、何着て(誰と)どこに行くんだよ?w
584名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:14:45.79 ID:v3fXdghW0
ユニクロで外歩けるのは自宅から半径100mくらいだな。
585名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:14:47.11 ID:JAfFrJ920
>>1『それユニクロでしょ?』

やはり差がついてきたか。
ユニクロが同じ物を大量生産しているのに対して
しまむらは限定生産で、商品数が決まっている。
だからしまむらで商品買い占められると、同じ物を買う事はできない。

国民のニーズが変わって大量生産より小ロットの商品に目が向いている。
中国でくるぞ、しまむらブームが。
586名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:15:09.37 ID:0JVjxLMri
ユニクロと靴下屋じゃ靴下の持ちが2倍くらい違う気がするんだが…
どっちがどうとはあえて言わないけど。
587名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:15:11.07 ID:cCAvxS+40
>>539
同じく、以前のユニクロはシンプルで買ってたけど
オリジナル気質が出てきた頃から使えなくなった
588名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:15:25.95 ID:afmWUPpn0
>>576
孫や三木谷みたいなもんだろ。金持ちは嫌われる。柳井さん恵んでください
589名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:15:28.40 ID:NXgdbWxf0
>>564
デフレの日本でとにかく安ければいいって商売してきたからな。
気が付いたら中国人より日本人の方が貧乏臭くなっていたというオチ。
590名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:15:39.48 ID:XP70/pZs0
>>508
メイドインチャイナじゃない服を探すほうが難しい状況だな
今の衣装諸々
そりゃぁ探せばチャイナ以外のもあるけどお高いしな

近所のユニクロは土日にかぎらずいついってもそれなりに盛況してる
金のない世帯、或いは着れればなんだっていいだろって層がそんだけ多いってことだろ
日本製なんて高すぎて買えやしないわな
591名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:15:40.69 ID:gNSpfe9b0
ユニクロと同等の価格で地元のマルカワの方が選択肢が多くて良い
592名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:15:42.08 ID:aF6v3wQF0
ざまあ
593名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:15:48.67 ID:OVFU3cjhO
〉544
昔から東大門ってアパレルの供給地だった

今はイオンはビールから何まで韓国製で調達
ネラーはイオンでお母さんから韓国服を昔から買ってきて貰ってただろ
594名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:15:54.50 ID:7fumvmaw0
下手すると、某高級有名メーカーも、チャイナだったりするからな
お金払うの馬鹿馬鹿しくなる
595名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:15:54.44 ID:Kv2zp6zy0
近くにしもまらがないよ
596名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:15:56.28 ID:MpypUeJp0
あと、チノパンとかスラックスもいいよユニクロ
一本3000円はお値打ちと思う

まあ、定番の色しか買わないから
ユニばれの心配はないな
597名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:15:57.39 ID:Z0A/SjGYO
ユニクロで買うのは下着と靴下
六尺フンドシが欲しい
598名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:15:57.93 ID:NpxZb+VL0
ちょっと前にユニクロでシャツを買おうとおもったら、
首のところに「ユニクロ」ってカタカナでタグが入っているのを見て、
買うのをやめた。
いつの間にいっちょまえにブランド気取りしだしたのか。
昔はもっと奥ゆかしかったはずだ。
決して「ユニクロ」なんてタグを分かりやすい場所にいれなかった。
以来、ユニクロではほとんど何も買わない。
599名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:16:02.21 ID:SezJh8mn0
ウルトラライトダウンとか売れてるよ
室内着としてw
600名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:16:07.37 ID:08NFOieGi
ユニクロの服は着る人を裏切るからね。何度も街中で嫌な思いしたよ。それより、トミーフィルガーとか絶対自分に合う服がある店にいったほうがいい。
601名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:16:14.43 ID:bT7GFsCO0
>>585 のようにしまむらに詳しい奴が多いのが不思議ww
602名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:16:14.99 ID:RGeO6VpmO
こないだ行ったけど今シーズンのユニクロは目に痛い色使いばっかで買える服少なかったわ
あの蛍光っぽい赤パーカー、売れると思った奴馬鹿じゃね
いわゆる業界主導の流行色なのか知らんけど
603名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:16:18.24 ID:a41UuxDM0
>>1
日本もチラシ日以外結構空いてるよ
シマムラ無双状態
604名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:16:35.75 ID:Q3u2qOmB0
日本のユニクロの郊外型店も
平日はがらがらだぞ
値段も中途半端に高くなってるし
出店政策、価格政策で大間違いしてるような気がする
605名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:16:38.27 ID:2eyXE/uW0
ほぼユニクロしかなくてゴメンなさい
606名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:16:38.28 ID:Ra5ub6cd0
>>595
セシールかベルーナで買え
607名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:16:41.80 ID:hhJxMfYNO
しまむらは外国人の客多いから海外でも上手くいくかもね
608名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:16:41.99 ID:j30M1I590
餃子とか売ればいいんじゃないか
609名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:16:44.26 ID:+lryAjW30
別にユニクロだろうが全然平気だけどな。
恥ずかしいって言ってる奴はちょっと自意識過剰じゃない?
610名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:16:45.49 ID:2h2tBn2TO
これからはファッションではなく、らくちんルームウェアブランドとして売り出せば良いのでは。
冬はかっこいいはんてんとか。
夏はかっこいいすててことか。
サンダルじゃなくてスタイリッシュな草鞋とかを売る。
ユニクロで買ったものって必ず部屋着になっちゃうんだよね
611名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:16:49.63 ID:c8iEVyvM0
これはウソ
612名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:16:54.37 ID:2cnPnLCZ0
>>482
落としたらホースの水で洗い流して戻せと言われた時は衝撃をうけた
613名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:16:58.88 ID:2GXiMuCI0
>>422
シマムラは服のバッタ屋みたいな感じで当たり外れもあるだろうけど、
ユニクロは自社製品の販売だろ?デザインはほとんど他社のパクリみたいだし品質の悪さが極端に目立つよな。
洗濯後の商品チェックとか絶対にしてないと思う。縮み率の違う生地の組み合わせとか絶対計算してないわ。

>>423
俺も昔の裏フリースのカーゴを気に入って履いてるけど、
新しいの買っても生地がビニールみたいに薄くなりすぎてて新しいほうがすぐに駄目(瞬殺で)になったよ。

結論として値段に関係なく服の規格を消費者庁にでも制定してもらいたいね。形だけ「服の形」ってのが多すぎるわ。

614名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:17:05.43 ID:OszmI3cN0
m
615名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:17:08.71 ID:W/KeWysq0
アオキとかコナカの普段着コーナーもあったなw
品はユニクロとあんま変わらないのに、なぜかちょっと高いw
616名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:17:19.83 ID:NGbjx3LL0
ヒトそのものを改造しちゃうと服がどうでもよくなるのか
センス
617名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:17:22.96 ID:6dL+orGp0
ユニクロのおかげで結局服じゃなくて顔だと万人が理解できたのが最大の成果だったなw
618名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:17:26.68 ID:cCAvxS+40
>>577
MADE IN JAPANの服ってどこで売ってんのw
619名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:17:30.11 ID:HpWwszxU0
中国人にMade in Chinaの粗悪ぶりが知れ渡ったなw
620名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:17:47.70 ID:GLV+1yDZ0
今はしまむらの時代なんだよユニクロなんて高いし質悪いし無理
621名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:17:54.04 ID:NAJvLM5S0
貧富の差が激しい中国では

中途半端な高級店はお呼びじゃねぇえんだよwwバーカww
622名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:17:59.71 ID:YmlyNyqc0
中国人はとにかく見栄を張りたい。そのだけのために生きている。
だからシンプルとか安いとか手軽とか、そんなもんどうでもいい。むしろ受け入れたくない。
人が持っていないもの、中身スカスカなハリボテでも派手ならおk。
そういう未開人ばかり。日本で言うと、田舎の成金オッサンの価値観にほぼ等しい。
だからユニクロは受けない。
623名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:18:03.38 ID:UKOq2AoO0
ユニクロは低成長デフレ下で成長したわけだから欧州に行けばいいんじゃないだろうか
624名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:18:23.26 ID:SqZVk4ep0
やっぱりな〜
「ユニクロ」「ユニクロ」と言うがあの服のどこがいいのかいまだに分からん。
外から眺めただけで店内へ入る気がせんよ。
625名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:18:33.06 ID:6+LGF4fL0
>>11
ソフトバンクは日本でしかサービス展開してないからだろ
626名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:18:34.33 ID:8RCLRou40
農心が、日本のファスト・ファッション・メーカー「ユニクロ」とのコラボ
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/05/02/2012050200547.html
627名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:18:34.52 ID:qi2Rn38B0
こっちが本スレでっかww
ここで買い物をした俺がきましたよ
この店は人は少なかったが大丈夫だ問題ない
まわりの衣料店はもっと人が少なかったぞwwwww
この記事書いたやつはアホだな 恣意的や
この近くのジーンズ屋も写真撮ってこいよwww
628名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:18:43.08 ID:W31FUga40
別にユニクロの肩持つわけじゃないが、
この記事、有楽町そごうを日曜日に取材して客がいないとか言ってるみたいな香りもするぞ。
629名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:18:48.42 ID:KhQyfW+j0
あえてユニクロで
630名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:18:52.35 ID:9usX0iwJ0
日本にわざわざメイド イン チナの電化製品を買いに来る中国人も馬鹿だよなw
631名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:18:55.18 ID:p35S9bCV0
だから、これからは「しまむら」の時代だ
滅多にばれないかぶらない
632名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:18:59.42 ID:8CXrmF/b0
>>613
ユニクロって自社だけど
作ってるのは欧州のスポーツブランド製品も作ってる下請けだぞ
検品もそれらと変わらない
633名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:19:00.29 ID:cUDBYw470
ユニクロですらこうなのに 他の中国に進出した企業なんてもっと悲惨だよ
634名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:19:01.28 ID:Ra5ub6cd0
>>601
まむらは同じもの増産じゃなくて
デザインがちょこっと違う奴が多い
んで売り切れても増産しないでほかの店のあまった奴シェアしたりすんの
635名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:19:10.30 ID:35hvUdnO0
ボクサーパンツと靴下、部屋着用のスウェット位しか買った事ないわ
636名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:19:18.14 ID:EyLMfYJZO
ユニクロとヤマダはダイエーと同じ道を歩んでいるな
637名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:19:27.44 ID:E0+2AoQI0
>>586
2倍どころの話じゃないよ。
靴下屋も日本製以外に中国製扱ってるけどユニクロと全く別物。
ユニクロの靴下はやばすぎるw速攻で伸びて形崩れる
638名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:19:31.41 ID:j30M1I590
見栄張るやつが避けるってことはシナでもプア着のイメージなのか
639名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:19:41.37 ID:3PAk9HTY0
ヤオハンと同じ末路を辿りそうだな
640名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:19:50.16 ID:cda+HW610
で、ユニクロって服のサイズ一段小さくなった?
一寸前にかったシャツ、今までと同じサイズ買ったけど、妙にきついんだよね。
洗濯で縮んだのかな?
641名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:19:51.01 ID:t948kSQS0
そもそも朝鮮と組む方々は、既に朝鮮に頼らざるを得ない程"落ち目"なわけで
そういう人達が鮮人にいいように利用され破滅するのは当然の結果だといえる
弱った相手に寄生すること、宿主の養分を吸い尽くして殺すことに関して鮮人は長けている
(そうやって生き永らえてきた民族なのだから)

朝鮮に関わる集団が破滅するのはオカルトでも何でもなく当然の帰依。
642名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:20:01.43 ID:n639TLPRO
生地ペラペラなのに割りと高い。

部屋着かランニング用だな。
643名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:20:12.67 ID:NGbjx3LL0
でも良いものを大量につくって安く判りやすく売ってくれてるのはありがたいよね!!!
ウォールストリートっていう映画を見ると、当時のインテリアのセンスやすしを作る機械なんか
何が上等で何がかっこういいかっていうのは、本当に不思議な事だね
644名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:20:12.82 ID:v3fXdghW0
でも激安スーパーに行く時は、ユニクロを着ることにしている。
645名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:20:15.54 ID:hhJxMfYNO
シンプルな色物しか置いてないから、縫製の雑さが目立つんだよ
ザラなんかも酷いけどデザインと柄でごまかしてる
ユニクロはシンプルさが仇になってるはず
646名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:20:20.72 ID:UDvCffbS0
ユニクロは中国でも貧民服の象徴になっちまったかwwwww

想像以上に早いなwww
日本でもユニクロに行くのは貧乏人だけだし
647名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:20:21.53 ID:KFgWUTmj0
しまむらのほうが良い服を売ってる
648名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:20:21.89 ID:gHhfUG5O0
ユニクロなんてばれてもはずくないけどな
男なら時計高いのつけてりゃ十分見栄張れる
649名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:20:24.82 ID:djpRJppI0
もう何年も、店舗にすらいってない。
物は言うに及ばず。
650名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:20:27.06 ID:7fumvmaw0
>>630
まあそうなんだが、売ってないことは売ってないんだよな。
中国は国内向けと、輸出用と品質違うしな
651名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:20:54.83 ID:9n6oY9oW0
ユニバレw

2年前バーゲンでダウンのベスト買ったけど1日に同じ服着ている
人に3人会った時はさすがにいやになったなw
652名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:20:56.01 ID:Y3rCnyWk0
>>640
明らかに1サイズ小さいな
653名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:20:59.70 ID:cCAvxS+40
>>590
よく探せば、ベトナムやバングラ製のもあるかもしれない
今、日本企業にアピールしてるから後々、ネパール製も出回るかもしれない

でも、近所ではまだまだ、メイドインチャイナばかりなだ

>>609
昔のユニクロはどこにでもあるような色と形だったけど、
今のユニクロは色も形も個性出そうとしてるから
誰にでも似合うユニクロではなくなったんだw
654名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:21:04.54 ID:nWVC4rkb0
通勤で使うポロシャツはユニクロだな。
遊びでは恥ずかしくて着れないけど。
655名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:21:05.87 ID:K9ERncyO0
しまむらくん出番よ!
656名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:21:08.32 ID:10u2NlEo0
ジーンズなんかペラペラですよ
657名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:21:09.37 ID:W/KeWysq0
休日にシマムラ行くと、家族連れ一杯だった
試着室とか順番待ちしてるもの
658名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:21:14.47 ID:I8EQqvUY0
しまむらが海外展開とかやめて欲しいわ
もっと言えば関東だけにして欲しい
満洲とか、ジェーソンとかあのセンがいいんだよ
659名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:21:16.97 ID:Ra5ub6cd0
同じようなもんなのに
うにくろ:1780〜
まむら:680〜
660名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:21:20.00 ID:afmWUPpn0
>>648
筋肉だよ筋肉。ユニTですら映える
661名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:21:21.43 ID:cUDBYw470
>637
靴下屋は奈良の中小企業が集まって出来たんだってな
662名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:21:32.61 ID:JAfFrJ920
ゴミ肉食わせて死人が出た焼肉えびす
いい加減な運行管理で死人が出た激安バス

安物ということはそれなりに覚悟がいる。
中国人、それ知ってるあるよ。
663名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:21:47.70 ID:XP70/pZs0
>>656
今のジーンズなんて安いやつはどこで買ってもペラペラだよ
マトモなの欲しかったら専門店いかないと
664名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:21:47.80 ID:hOwTxpHv0
銀座店は?
665名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:21:49.05 ID:cms4ljQi0
ユニクロの商品とおなじやつがもっと安く街中で売ってるとかが真相じゃねーの
666名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:21:49.69 ID:NP3l56bt0
上海の帰り空港で全く同じユニクロのダウンを着た日本人のオッサンが3人もいたぞ
あれ恥ずかしいよな
その中の一人は俺なんだけどさ
667名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:21:55.78 ID:cJsyBsI90
ユニクロ好きだよ
布の質もいいし、縫製も丁寧
ベーシックなものしか買わないけどね
外に着ていくよ
べつにユニバレしても平気
668名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:21:55.93 ID:fcoHWr4A0
>618
てめぇ日本人じゃねーだろw

サティスファクションやホルガメ知らんやつは遅れすぎだろw

しまむら、無印、ゆにくろ着とけ中国人がw
669627:2012/05/02(水) 13:21:56.82 ID:qi2Rn38B0
ユニクロのシャツはポロシャツは120元とかする 高いわ〜
他の安いとこだったら39元とかですよ 奥さん
670名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:21:57.29 ID:bT7GFsCO0
>>640
細身に見えるデザインに変更したんじゃね?
キツク感じると思うよw
671名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:21:58.27 ID:j30M1I590
丸井とかで売ってる1万円ぐらいのシャツは5年ぐらい着ても全然劣化しないんだよ
やっぱ日本製はスゲーわ
672名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:21:58.18 ID:PoRqJSCJ0
まー「中国てなもんや商社」でも読んでくれたまえ。
服飾関係の話が満載だが、今でもかわってない状況だと思う。おもしろい。
673名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:21:58.51 ID:7vdZHBy40
ざまあみろ柳井
金の亡者が
お前の報酬なんか1億でも高いぐらいだよ
なに何十億も取ってんの?
創業者以外の役員なんかただの経営担当の社員だろうが
経営者を優遇しても結局悪くなる一方だろうが
674名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:22:03.72 ID:JXvaPX5E0
人民服で慣れてると思ってた。
675名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:22:04.75 ID:cOhHy6/H0
>>8
バカやろw
だったら、しまむらで最低ランクの靴下を買って、何度か洗濯してみやがれw
676名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:22:07.12 ID:OClX1GRL0
ヤオハンも衣料品店を福建省のアモイに出して閑古鳥が鳴いて
スーパーを上海に進出させて倒産。
今思えばあれが終わりの始まりだったんだな。
677名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:22:11.55 ID:w7UDjkhm0
>>432
高い服にシャツとかズボンって名称は当てはまらない
678名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:22:15.95 ID:PUUtxxCAO
売国奴ザまあ
679名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:22:31.77 ID:1f0Fz8rf0
ユニクロの服だと分かっちゃう奴も相当だぞw
680名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:22:33.47 ID:YmlyNyqc0
■田舎者、団塊、未開国の価値観■
中身のないハリボテでも派手ならok
とにかく見栄を張りたい。街中のみんなからすごいと思われたい。
なぜなら、貧しさを知っているから、その裏返し。

■都会、若者、先進国の価値観■
ハリボテは軽蔑の対象。中身や質を重視。
シンプルや質素に美を見出す。家族や友人など小規模のコミュニティから認められたい。
なぜなら、産まれたときから豊かだから、物の価値を知っている。見栄をはる必要がない。
681名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:22:36.24 ID:NAJvLM5S0
柳井「ユニクロのブランドイメージは悪い・・どうすればいいんだ」

 ユニクロ柳井社長 「日本人はだんだん貧しくなっている」
 ユニクロ柳井「この国は下手したら3年で破綻する」
 ユニクロ柳井社長「人間のピークは25歳」

おめぇのせいだよwwwwwwwwwww
682名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:22:51.18 ID:DorBVpBb0
最近、ユニクロ買わない。
部屋着さえ、他で買うようになった
683名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:23:01.24 ID:qech7dOvO
>>598
だいぶ前からユニクロをブランドに格上げする路線を取ってたから、それでじゃない?

つか、ユニクロをブランド化させて、昔のユニクロの立ち位置はユージーにさせてるもんだと思ってたよ。
684名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:23:05.87 ID:QboIZdub0
中国はいま高度消費社会の躁状態なんだよ
ユニクロなんかいいよねとかキモ余裕ぶっこいてる暇はない毎日が顕示的消費戦争状態
685名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:23:13.47 ID:h+32OM7d0
『それユニクロでしょ?』って言えるってことは
余程のユニクラーじゃないと言えない言葉だよな

つまり、『それユニクロでしょ?』とか言えちゃう時点で
その人も、たとえ今ユニクロを来ていなくても同じレベルだってことだよね
流行に乗せられてる田舎モンと同じってことさ

本当におしゃれな人はそもそもユニクロなんて眼中にないから
『それユニクロでしょ?』って指摘さえできないはずなんだわ
686名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:23:19.28 ID:7fumvmaw0
>>640
今の流行は、だいたい主なメーカーどこもタイトなんだよな
ピチピチ
687名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:23:22.82 ID:M+GFcGZY0
ユニクロには何回か行ったが、買ったものは折りたたみの傘だけだな
ダイエーのようにこの手の業態はもう前に進むしか無いから状態なんだな
止まったとき?はい事実上倒産。だから予測できても進むしか無い
宿命だな。さてさて、いつまでが続くかな
688名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:23:28.08 ID:/1AbRndv0
中国:メイドインザパン
韓国:ザパニーズ
689名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:23:35.45 ID:W/KeWysq0
>>660
ウェストじゃないのw
ぽこんと出てるとそれだけで服が・・・
690名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:23:38.88 ID:FAMBgM7n0
外でユニクロがニアミスしてるのは、うすら哀しいもんがあるなw
顔には出さないけど、嘲笑気味にはなるわ
691名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:23:49.11 ID:Y3rCnyWk0
>>685
その通りだな ワロタwwwww
692名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:23:50.70 ID:pq9ivxdv0
>>11
yahooも日本だよな
693名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:23:56.11 ID:tjuIFkjU0
>>636
今の安さだけを求める風潮の元凶はダイエーだな
694名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:24:00.31 ID:afmWUPpn0
>>663
あんなすぐ敗れるものに数万円とか貧乏な俺には無理。
児島とか福山にメイドインジャパンが売りの店いろいろあるけど
695名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:24:14.37 ID:2wY6OltS0
シャツや部屋着はユニクロだ。
ついでに買っていくパンツや靴下も。
ジーンズも結構いいからここ。

高機能ウェアもガジェット好きだからついつい
ここのをかってしまう。

・・・あれ?
696名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:24:19.67 ID:BEdVH9fW0
ウルトラライトダウンとかは確かに一目でユニクロと分かるし恥ずかしい気がする
でもヒートテックは毎年大量に買ってる
697名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:24:23.65 ID:CyrV4tsm0
中国人はメイドインジャパンが好きなんだよ

ユニクロは全部メイドインチャイナだろ
なんでそんなもの中国人が買うんだよ
698名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:24:28.47 ID:3PAk9HTY0
文革が終わって人民服が消えたようにデフレが終わってユニクロが消えるのか
699名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:24:30.41 ID:v3fXdghW0
進出って、そもそも中国企業だろ?
700名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:24:33.82 ID:cCAvxS+40
>>668
なにそれおいしいの??

財布はどこのブランドでもないけど
日本の職人が作ったの使ってるよ
701名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:24:34.75 ID:NCHQBDlg0
日本の中国人見てみろよ。
ユニクロなんてあっさりデザインの服なんて着てやしない。
古着屋でちょっとケバイ服ばかり選んで着てるんだから
元々美的感覚が日本と違うんだよ。
702名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:24:38.44 ID:gHhfUG5O0
>>660
たしかに筋肉はファッションだと思うが
この記事でいってんのは経済的ないみでしょ
703名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:24:40.71 ID:sLtiaPXm0
ふつうにバブル崩壊
いまさらシナでもうけようと言うのは
にっけいの詐欺紙ぐらい
704名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:24:41.36 ID:GbV/X+9x0
以前ユニクロで買った服と同じのを街中で他人が来てるのを見た時、
(´・ω・`)って気持ちになったのを思い出した。
705名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:24:51.37 ID:NGbjx3LL0
バブル期にバイト代で買ったっていうジャケットは
確かに今もいいつくりなんだけど
旦那はもうサイズ的に着れないし
今の時代のデザインじゃないみたい
家電は安く出回ってもつかえる、買い替え、みたいなものだ
服はやっぱりお金持ちのものなんだろうか
そうしてまた金への欲求が爆発寸前まで高まるのだろうか
706名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:25:02.70 ID:JAfFrJ920
これは有名な話だが
ユニクロがオリジナルデザインなのに対して
しまむらは海外にスタッフを派遣して
有名ブランドのデザインをぱくらせている。

気合いの入れ方がまったく違う。
707名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:25:12.21 ID:6iMk9Wyn0
いきなり倒産するからなぁ繊維関係は
708名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:25:12.49 ID:jEKrNom40
>>663
だな
無印もペラペラだし

量販モデルに何を期待してんだよって話だわな
709名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:25:19.36 ID:XP70/pZs0
>>685
ユニクロスレにはテンプレとして貼っていいレベルだなw
ワロタ
710名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:25:23.56 ID:hhJxMfYNO
>>618
ワールドとか半分ぐらい日本製じゃね?
711名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:25:34.02 ID:DZxKnA1C0
日本では部屋着として買われてるし
下着とか下に着込む分として買ってるだろ。
中国もやがてそうなって繁盛するんか?
712名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:25:36.96 ID:bT7GFsCO0
ヒートテックとかニセ化学っぽいけど、どーよ?
713名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:25:52.35 ID:3f0k0vJdi
メードイン支那、誰が支那人が作ったもん触るか。
714名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:25:52.91 ID:Xl034phm0
下着系は変なとこで買うより値段も質もある程度しっかりしてるから評価できる

仕事着としてね!
715名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:25:53.59 ID:fcoHWr4A0
>>706
まさに中国人とやってるレベルが一緒w
716名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:25:58.70 ID:hOwTxpHv0



中国人からも敬遠されるグローバル企業ユニクロ(笑)



 
717名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:26:12.41 ID:YmlyNyqc0
■田舎者、団塊、未開国の価値観■
中身のないハリボテでも派手ならok。
とにかく見栄を張りたい。街中のみんなからすごいと思われたい。
なぜなら、貧しさを知っているから、その裏返し。
派手な服や金色のアクセサリーなどを好み、体型は崩れている。

■都会、若者、先進国の価値観■
ハリボテは軽蔑の対象。中身や質を重視。
シンプルや質素に美を見出す。家族や友人など小規模のコミュニティから認められたい。
なぜなら、産まれたときから豊かだから、物の価値を知っている。見栄をはる必要がない。
シンプルな服装に加え、体のラインを維持することを重視する。
718名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:26:17.76 ID:xr77bQBK0
ユニクロってファーストチルドレン何とかって何だっけ
719名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:26:19.71 ID:viQ+e7vc0
中国人にとっては国産品だもんな。
とりたてて安いわけでもないだろうし、別にユニクロで買わなくても・・・
って思っちゃうわな。
720名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:26:32.92 ID:4d52W+Hg0
俺でも買わないのだから中国人だって買わないだろうな
値段も品質も中途半端なんだよ
つか、誰にも気付かれなくてもこっそり着ているだけで恥ずかしい気持ちになるからイメージっての怖いな
721名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:26:36.42 ID:961COgMg0
>>507
無職なんで最下層の人間が買う店
ユニクロ
無印
グローバルワーク
イッカ
エディバウアー
ニノチェルッティー
ZARA

それ以外では買う金ない
無職なんで服代なんて年に5万位だな。
722名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:26:42.32 ID:oXv3Ntjr0
日本企業没落!!
ネットウヨ歓喜!!
723名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:26:43.78 ID:w7UDjkhm0
>>685
んなこたー無いw
物知りが同列扱いされるロジックだわw
724名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:26:46.49 ID:MWmI8q3W0
だってユニクロなんて物価の高い地域でウケる部分があっただけでチャンコロ大陸で受けるわけねーじゃん
725名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:26:47.85 ID:VYsgTvM90
まぁ中国人はプライド持ってるからねぇ
日本と同じように商売ってわけにはいかないだろう
726名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:26:53.82 ID:h+32OM7d0
>>687
倒産はねーよ さすがにww
727名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:26:58.21 ID:ThI5PhPj0
以前はたまに行ってたがインナーもワンシーズン持たないからスポーツ用のを買うようになったな

正直、ダウンは少し悩んだ
728名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:27:12.35 ID:WHdkHPgE0
しかしアジアはおしなべて男も女も
おしゃれ好きだよなぁ・・・・
日本のブランド好きは有名だがかつてのようなものではない
それといれちがいかのようにに有名なのは経済成長著しい中国人のブランド好き
ユニクロは安くていいものって触れ込みだから
こうなるのはしかたないさ

729名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:27:15.93 ID:CyrV4tsm0
つーかユニクロ全然安くないし
最近特に生地が薄くなってぺらっぺらの服ばかりになった。

昨日カーゴパンツ買いに行ったら、まるで裏地みたいな酷い生地で
こんなもの誰が買うんだよって思ったわ。
結局何も買わなかったよ。
730名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:27:25.93 ID:zPaeB6NV0
ワークマンのほうがインナー類にしても質が良くないか?安いし
731名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:27:36.07 ID:NAJvLM5S0
柳井早くやめろ
732名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:27:49.10 ID:bT7GFsCO0
>>706
しまむらなら中国で大成功するって事か?w
733名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:27:53.30 ID:UJvPXPNL0
てか、ユニクロスレに書いてあった情報だけど
ユニクロって同じ製品をたとえば日本の店で3千円で売って
中国では日本円換算500円くらいで売ってるらしい
日本企業のくせに海外で品物を安く売り
同胞の日本人相手には高額で売りつける売国企業、それがユニクロだ
日本企業なら日本人相手に製品やサービスを有料提供するなんてとんでもない
こんな売国企業、オレたちねらーのチカラで倒そうぜ
734627:2012/05/02(水) 13:28:01.44 ID:qi2Rn38B0
あー あと冬プレミアムダウン着てたら
中国のおばちゃんたちにいいわねーこれ って大人気やったわ
735名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:28:10.20 ID:rncGLJke0
英語を話せば世界で成功すると思ってるみたいだし別にいいではないか。
736名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:28:16.79 ID:4V2VUhkjP
あれ?中国のユニクロはメイドインジャパンで、日本のユニクロはメイドインチャイナなの?

運送のコストめっさかかってんじゃないの?逆にしたほうが…。
737名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:28:38.54 ID:xUnSLH9o0
ユニクロ会長が、靖国参拝を批判してまで中国に媚びてたのになぁ
738名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:28:39.33 ID:dCqtxvVm0
ユニクロのフリースはネコちゃんの布団になってる
739名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:28:40.52 ID:cCAvxS+40
ユニクロのフリースが出始めたころ
高い新素材として山用フリースを買ってた私が悔しい思いをしたのは秘密

>>710
ワールドって何?
近所にないよw
740名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:28:41.38 ID:7fumvmaw0
>>721
それみな中堅やぞ、安いほうでもない
741名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:28:42.12 ID:jEKrNom40
>>702
筋肉を鍛えるには金掛かるんだよ、プロテインに器具にトレーニングする時間にと。
土方してても、綺麗に筋肉つけて脂肪を付けさせないようにするには物凄い手間が掛かる。
742名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:28:56.25 ID:4ZjrJq/X0
CMがダサい
743名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:28:56.68 ID:w7UDjkhm0
>>724
中国インフレで物価高いぞ?
744名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:29:00.84 ID:7B/yj2ns0
撤退
745名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:29:03.37 ID:Lig4yMbd0
>>722
ネトウヨは売国企業のユニクロ大嫌いニダ

アホか朝鮮人
746名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:29:06.62 ID:Lx/4W86r0
会長がアレなんでもう何年も買ってないな
747名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:29:08.52 ID:+AnG2Hnf0
ユニクロの服買うぐらいならスーパーで買ったほうがマシだわな
ユニクロで買ったとわかるのは恥ずかしい
748名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:29:13.18 ID:iBfOL1L90
>>706
ユニクロって定番デザインのパクリとばかりじゃん
749名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:29:14.53 ID:LH6B1NfD0
ユニクロのセールの時にTシャツ買うくらいだな
安いのだと1枚500円とかだし
750名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:29:17.50 ID:WPAv8OzP0

 中国に幻想を抱いてた奴は、みんなしっぺ返し食らってるなw
751名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:29:19.92 ID:71CzgrFY0
ざまあああああああ
752名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:29:21.81 ID:afmWUPpn0
>>733
アークのジャケット日本じゃ倍の値段はするし。もっと安くしてください。
753名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:29:21.93 ID:NCHQBDlg0
>>708
ペラペラでやわやわな生地を使い
「軽くて動きやすい」と売り出すんですよ。
754名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:29:26.00 ID:n639TLPRO
スヌーピーのシャツは欲しい。
でもやっぱり部屋着だな。生地がしょぼいのですぐに透けてきたわ。
755名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:29:26.49 ID:nWVC4rkb0
>>729
薄くて軽くて高機能ってのがユニクロの売りなんだよ。
756名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:29:32.89 ID:VwfzjNLE0
この前まであった+Jってのは使えた
その分値段は高いけど
757名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:30:02.15 ID:JAfFrJ920
10年前に日本製のフリースを買った。値段は3万位した。

ユニクロのフリースを見た時
『これは1シーズン3枚は捨てるな』と思った。
約1000円×3を10年続けると3万になる。

日本製はいまだに着れるんだよな。
758名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:30:10.03 ID:oT5OQNwv0
ベトナム製とか中国人は着ないよ
759名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:30:11.82 ID:eJkguRzq0
それユニクロでしょって、
おまえがユニクロ製品に詳しすぎ。
760名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:30:12.97 ID:hhJxMfYNO
>>735
柳井も三木谷もグローバルにとりつかれてるけど
発想が古いよなw
761名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:30:21.27 ID:kIOAwghR0
中国人は見栄の張るのが趣味みたいなもんだからそうなるだろ。
762エピテランサ ◆MtMMMMMMMM :2012/05/02(水) 13:30:23.29 ID:ibvVaCHL0
人民服が置いて無いアル
763名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:30:26.87 ID:xfx+F13tO

支那人は ブランド志向が非常に強い国民性と 知らなかったのかな?

まあ 日本人にも支那の汚血が流れている奴が多いせいか ブランド志向が強いがね
764名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:30:28.86 ID:DBj9PhROO
しまむらってさ紳士売り場がどの店も女下着売り場の奥にあるんだけどなんとかしてくれ
765名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:30:32.74 ID:WP4XRUPC0
15年前に買った服をいまだに愛用している俺に死角はなかった。
766名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:30:34.04 ID:DZxKnA1C0
>>117
7年寝かしてるTシャツあるの忘れてたわw
767名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:30:40.04 ID:gGtWadphP
まあ社長が表に出張ってる企業はブラックで
768名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:30:43.25 ID:Z3B8/CzA0
ゴマをすりケツ差し出して?ww
769名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:30:54.38 ID:1/jaSVB00
ユニクロの世界進出を喜んでいるジャップどもよ、思い知ったか!
これが

   Made in China

の実力だ!
770名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:31:01.33 ID:cda+HW610
>>670
デザイン変更したのか・・

合っているかどうかって言うと合っているんだけど、
動くと何か引っかかる感じがして・・体型が微妙なところなんだろうな。

買うならワンサイズ上を買うようにするか。
771名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:31:02.44 ID:jEKrNom40
お洒落に金かけるより肉体改造に金かけた方が良いよ。
白Tにデニムが似合う体ってのはそれだけでフォトジェニックだし捗る。
772名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:31:08.72 ID:GbV/X+9x0
ユニクロで買った同じ服同士でオフ会やったらシュールな光景になるんだろうなあ
773名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:31:21.50 ID:WHdkHPgE0
>>618
うってるよ。ほしいなと思う服は日本製ばかりだが
コートやなんかだと素材によっては10万とかしたりする・・・
貧乏な自分はしかたがないからやっすい服を買ってきているわけだが。。。
774名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:31:22.50 ID:NO2Takxp0
そもそもチャイクロの価格設定がどうなのよ?

支那人にはお高めの価格設定なんじゃないの?
775名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:31:28.77 ID:m0//mkpB0
近所のユニクロはとっくに潰れて別の店になった
貧乏ブランドが売れるのは目新しい最初だけなんだな
776名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:31:28.98 ID:W/KeWysq0
>>764
そんな思春期の中学生みたいなw
777名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:31:44.63 ID:w7UDjkhm0
>>729
それはあるな
ヒートテックも相当薄くなったw
最もヒートテックは熱が逃げなければいいから厚さは関係ないんだけどねw
778627:2012/05/02(水) 13:31:47.78 ID:qi2Rn38B0
>>733
それはない
日本よりもちょっと安いくらいだぜ
こっちからしたら立派な高級ブランドでんがな
779名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:31:51.78 ID:9DF4SuNR0
体鍛えたらサイズさえ合えばユニクロでもそれなりに見栄えはいい
アウターはもうちょいいいものが欲しくなるけどね
780名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:31:52.24 ID:afmWUPpn0
そういやアークも今はメイドインチャイナだったな。
781名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:31:55.80 ID:+ye+G/cBP
結局グローバル企業というのは、安価な商品を大量生産するだけということか。
なんの価値もないねw
782名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:32:00.75 ID:iVbJ8IEs0
ユニクロってなんであんなケバイ色ばっかりだよね。
社長がチョン?
783名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:32:13.57 ID:rFhVHcyS0
行ったら何かしら買ってしまうけど、買うために行こうと思わないんだよな、うにくろ。
784名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:32:20.58 ID:JAfFrJ920
有名人を広告塔に使って安物を売るってのは最近の流れ出しなあ。
785名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:32:25.03 ID:JkX+bkUyO
日本人はおろか中国人にさえ飽きられてるユニクロ
786名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:32:25.37 ID:flAvGjwy0


韓国に作れニダ
787名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:32:27.09 ID:HDVFyJpzP
また野菜でも売ればいいじゃん(笑)
788名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:32:43.67 ID:kGX8kz8z0
しまむら中国店か つうか日本でもしまむらの客は多国籍の外国率は超たけえんだが
789名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:32:51.09 ID:Vm+IFSzI0
ある種
人民服だからなユニクロは
790名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:32:52.91 ID:bX3vL04+0
中国人は日本に旅行来たら、本当に日本製かどうかチェックして買うって何かで見たお(´・ω・`)
世界中、中国製だらけだし。
ユニクロなんて中国製なんだから中国人も欲しくないってことだお。
791名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:32:58.76 ID:LQCeWi5p0
しまむらの時代きたな

しまむらの中国進出だけは興味がある。
我らのしまむらがどれだけ通用するのか、その秘められた力を解放してほしい。
792名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:33:22.01 ID:N7PUa+2kO
>>9

化学繊維も加工もノウハウも
中国に引き渡した商品だよ

タグを見てみな
中卸作って金うやむやに


だれかキタみたいだ
793名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:33:26.42 ID:Vq+KRKlc0
ざまあああああああああああああああああああ
あの社長大嫌い
ユニクロなんて潰れてイイ
794名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:33:30.72 ID:NGbjx3LL0
今お洒落な本当にお洒落なヒト、格好いいヒトって黙ってもくもくとお洒落をしているんだろうか
へんな話だけど
本当ってなん
795名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:33:45.07 ID:mbQZL74J0
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
796名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:33:59.54 ID:o8q5n89p0
最近のしまむらは男性衣類がないがしろにされている。
フロアの四分の一位しか男性衣類コーナーがない。
安物買いに徹するなら、季節の商品入れ替え時のSEIYUが一番。
1500円→半額→250円というのがよくある。
797名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:34:00.52 ID:oD4l9EeB0
>>1
柳井・・・

                                  ___
      ┏┳┳┓     ┏┓              _ _(_)/       \
┏━━┛┗╋┛ ┏━┛┗━┓          l_j_j_j^⊃へ、   , へ ヽ
┗━━┓┏┛   ┗━┓┏━┛    ┏┓     ヽ |     | ̄|   ゜ | (_) _ _
      ┃┃     ┏━┛┗━┓┏━┛┗━┓   ヽヽ  ノ_j    ⊂_ l_j_j_j
┏━━┛┃     ┗━┓┏━┛┗━┓┏┳┛  /   ー――  /  ノ ̄
┃┏━━┛     ┏━┛┗━┓┏━┛  ┗┓ /        /ー
┃┃           ┃┏┓┏━┛┃ ━  ┛ ┃┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓
┃┗━━┓     ┃┗┛┃    ┗━┓┏┫┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃
┗━━━┛     ┗━━┛        ┗┛┗┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛


>>193
全然、構わんよ
798名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:34:01.38 ID:1RkBX8uLO
ユニクロ高すぎ

デザインも野暮ったいよね

799名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:34:04.61 ID:afmWUPpn0
しまむらって男ひとりじゃはいりにくいよね。
女子トイレに入るような気分(*´ω`*)
800名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:34:05.99 ID:LEsIEMWpi
何もかにもダサいね。
CMとか痛過ぎて見てられないわ。
日本の製造業の為にも是非潰れて欲しいわ。
801名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:34:17.93 ID:MWmI8q3W0
そもそもあんな高級品みたいな扱いのユニクロとか笑っちゃうね
ユニクロなんて服に全く興味ないオレみたいな奴以外存在意義ないと思うw
802名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:34:20.32 ID:hhJxMfYNO
世界にこれだけ中国製が増えたら
それ以外を手にしたいと思うのが普通だわな
803名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:34:26.14 ID:lmH9jQGV0
グローバル(笑)
804名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:34:36.49 ID:8DgSs3nS0
今日百貨店行ったら、中国人に店員三人(通訳、フィッター、太鼓持ち)べったり引っ付いてお世話中。
日本人放置。
中国人はだっさいケバイかっこの婆2人組みで、セール品を試着中。
自分はふらりと寄ったら高いけど気に入ったのがあったんで買おうと思ったけど、
誰もこないし声掛けれそうな人もいないから置いて帰った。
他にもそういう人いっぱいいた。
中国様没落後はどうなるんだろうね〜
805名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:34:39.55 ID:KRcTihSPO
>>772
一昔前の虎の穴やん
806名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:34:53.23 ID:NAJvLM5S0
だってユニクロ中途半端だもん
中流のおしゃれにあんまし気を使わないやつが着る服を
貧富の差が激しい見栄っ張りの中国で売ろうっていうのが
そもそもの間違い
807名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:35:00.21 ID:cCAvxS+40
>>757
一番初期のは5年ぐらいで結構ボロボロになるぞw
2〜3年後あたりのは良くなったけど
2万5千円ぐらいのフリース、10年もってるな。

ユニクロのフリースが出てから全体的に質が下がったように思う。

お洒落とかどうでもいいけど、機能は欲しいやね。
808名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:35:09.18 ID:eARzI9SO0
シンガポールでは大人気なんだがユニクロ・・・orz
809名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:35:10.44 ID:7fumvmaw0
一番性質悪いのは、欧州系の中途半端メーカー(日本ではオサレブランド)
デザイン凝ってるが、高いくせに、ユニクロより品質悪い。
810名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:35:15.40 ID:bT7GFsCO0
>>764
男一人でウロウロしていたら変態と間違われるじゃねーか・・・w
811名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:35:16.82 ID:RPD92XAW0
>>733
まあユニクロ擁護するわけでもなんでもないけど
日本の百円ショップで売ってるのと似たようなのが中国だと5円で売ってるまじで
812名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:35:20.40 ID:/nWC/DU+0
出店しすぎなんだよ
アパレルってブランド性が命なのに
どこでも、誰でも、安く手に入るとかやってたら
そりゃ、服を毎月買うようなおしゃれ好きの層は
離れるわ
また、たまにしか服買わないファッションに無頓着な層も
おしゃれにうるさい層が離れたら追従するしな
813名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:35:37.83 ID:dF+jngoF0
え?ユニクロがメイドインジャパン?

あそこの商品は全部まごう事なき、メイドインチャイナだぞw
つまり、お前ら中国人にとっては「国産」だwww」
814名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:35:47.66 ID:XP70/pZs0
>>733
営業人件費も服代に含まれてるとは考えないのか?
815名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:36:02.57 ID:DZxKnA1C0
ユニクロが高いという批判に対抗してかわからんけど
guとかの安い店も出してるよな?
俺はそっちが出来てから利用するようになった。
買うのは下着とズボンくらい。
816名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:36:06.02 ID:CQvgiCkG0
しまむらはないわ。田舎でもDQNしか着てない
817名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:36:09.63 ID:h+32OM7d0
>>770
スリムシャツ、みたいになってて身幅が小さくなってるな
だからオレなんかは痩せてるからむしろちょうどいいんだけど
普通体型の人だと以前のに比べてキツく感じるのかもな
818名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:36:10.46 ID:xf18A0Mp0
日本企業が中国ですら軽視されてるのを喜んでるやつらは何がしたいんだ
日本企業も叩きたい、中国はもちろん嫌い、ってんじゃ整合性がなさすぎるぞ
819名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:36:17.93 ID:0iFUnCXsi
ユニクロはLでもサイズが小さい
だからLL買おうとするといつも品切れ
中国人にダサイと言われたらお終いwww
あとユニクロって安いか?
820名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:36:26.92 ID:Vq+KRKlc0
店を除くと年寄りしか居ないw
CMのイメージとは随分違う
821名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:36:34.59 ID:mheRNH0E0
日本の三倍の値段で売ってるからな。
822名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:36:34.53 ID:W/KeWysq0
>>810
女児用のをにやにや眺めてたりしない限りは、誰もみてねーよw
823名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:36:36.68 ID:nWVC4rkb0
>>812
そもそも、おしゃれ好きはユニクロなんて着ないよw
824名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:36:39.27 ID:uBT2kUAi0
閑古鳥は実在した!
カッコウのこと
豆な
825名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:36:40.63 ID:JAfFrJ920
ユニクロはブラジャーやフリルつきパンティが置いてない。
仮にあっても店員が若い女子だから恥ずかしくて見れない。

しまむらは堂々と見れる。
見ないとメンズに行けない配列にわざわざしてある。
これは中国でもうけると思う。
826名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:36:41.25 ID:E0+2AoQI0
今日本製のジーンズをわざわざ日本に買いに来る外人が増えてるんだってよ
827名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:36:47.32 ID:hhJxMfYNO
中国ってモード系とか絶対流行らなそうw
地味=却下みたいなw
828名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:36:47.48 ID:afmWUPpn0
錦織はユニクロ着てるじゃん
829名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:37:18.57 ID:Vkvazeyl0
貧乏人に飽きられたかwwwww
830名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:37:30.34 ID:vkgqF7aV0
日本人はユニバレ克服しただろ。
土日はレジに行列できてすごいぞ。
何だかんだみんなユニクロ買ってるw
831名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:37:30.46 ID:Kv2zp6zy0
グローバルだかジローラモだかしらんけどもまぁ
832名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:37:33.76 ID:vSRD4cTr0
柳井さん日本はいらないって外に出たのに
海外ダメになったらまたおめおめと日本に帰ってくるの?
833名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:37:37.20 ID:tCwg3Zge0
景気がいいとユニクロは売れない
日本でもプチバブル期は売れなかった
834名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:37:44.62 ID:WZU2ZN4L0
ヒートテック以外あまり
835名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:37:55.12 ID:w7UDjkhm0
単一色で出せばいいのにね
襟とか色変えないでw
836名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:37:58.18 ID:op+Yng250
中国の男はとにかくポロシャツ着てる
ユニクロなんて今まで来てた服と大して変わらない

女はあんなダサい服は部屋着かコンビニ行く距離しか着られない
837名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:38:11.61 ID:cCAvxS+40
>>825
しまむらは海外進出なんかしなくてエエ

日本人向けデザインが変になる
838名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:38:12.32 ID:LQCeWi5p0
839名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:38:22.07 ID:xf18A0Mp0
ブランドというより、そこそこ安くて質も悪くない便利商品って位置づけだからな
ダイエーやイオンのイメージとかぶる
840名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:38:23.46 ID:961COgMg0
>>740
まじで?
日本ってそんな貧乏になったの?
ユニクロや無印以下の男の服ってないでしょ?
ダイエーとか?
841名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:38:28.55 ID:AF7Ov3om0
日本は組み立て工場を国内にしたら海外製でも売れるようになる変な国
842名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:38:28.86 ID:h+32OM7d0
>>772
むしろユニクロ店員の飲み会に思われるから安心だな!
843名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:38:31.18 ID:ydSu7MD60
どこもかしこもユニクロ有ってうざいわ
844名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:38:35.80 ID:Oh36OFZsP
>>819
安いものもあるけど一概には言えないな
サイズは小さめだね。腋とかウエストの辺りだけきつかったりする
ゴムだと小さめの人でもズレないんだから、そのへんは大きめにしとけばいいのにと思う
845名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:38:40.37 ID:YasLKkf/0
日本では安価なファストファッション、外国でも同じ認識だろう
なのに中国から見たら決して安価とは言い切れない微妙な高さになる
売れる道理がない
846名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:38:42.20 ID:H5mwhZiE0
そんなユニクロ銀座に2000人行列を作るトンキンっていったい・・・・
847名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:38:44.92 ID:SVyDWaQ80
ユニクロの批判も色々有るだろうが
良い悪い、好みは別にしても、とても考えられない安い値段だよ
生地・縫製・付属等、どれだけ奴隷労働を強いれば
この価格で出来るのか、驚愕だよ。

中国人は人民服のトラウマがあるから
もう、同じ物を着るのだけは嫌なんじゃないの。
848名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:38:50.54 ID:cUDBYw470
>832
経済界の猫ひろしだな
849名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:38:52.80 ID:DZxKnA1C0
今日はちょっと寒いのでスーツの下にguで買った
スポーツモモヒキみたいの履いてるわ。
850名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:38:57.14 ID:gGtWadphP
この速さなら言える
ちんこギンギンだぜ
851名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:39:01.82 ID:QS2/irj00
じゃあ次は何を買うかっていうと 日本車とか
852名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:39:03.31 ID:COpPZuRV0
チャンコロですら着ないというのにwww……オレときたらorz
853名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:39:06.06 ID:BEdVH9fW0
>>830
土日の限定セールで買うのと平日で買うので値段が結構違うから、土日は結構混雑してるな
ユニクロ買うにはセールになる時期の駆け引きが必要だ
854名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:39:07.39 ID:fi5tWAcS0
ユニクロ商法とはデフレ商法である
今、中国はインフレまっただ中にある
ユニクロは進出時期を誤ったな
中国経済がデフレ安定した時期に進出すべきであった
今の中国は成金はブランド漁りしており、貧乏人はブランドコピーを買ってるよ
品質よりも見栄を優先させる東洋人にユニクロは向いていない
日本人もデフレが20年続いているからユニクロとかシマムラが流行ってるだけ
バブル期の日本ではブランドモノばかり売れていたしな

こんな戦略眼のないバカが一人前に経営者やってて、若者は海外に出ろなんて言ってんだから笑える
お前は単にデフレ商法の勝者でしかないんだわ世界で通用するって本当に思っていたんだろうか?
どうせなら失われた20年を遅れて付いてきている欧米に中国に割いた力を入れるべきだったな
855名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:39:08.81 ID:bT7GFsCO0
>>811
5円 5円 5円 って・・・・wwwwww
856名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:39:16.72 ID:GbV/X+9x0
近所にあるしまむらは店内へ一歩足を踏み入れた瞬間、
男は入っちゃまずいみたいな空気だったのには参った。
857名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:39:28.97 ID:CQvgiCkG0
ユニクロはサイズ小さくなったな。
昔はLでいけたがいまはXLでも小さい。
はっきりいって身長180以上とデブは着る服がないだろう
小人用だねここの服は。
858名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:39:32.41 ID:ovhEsLqp0
NY在住だが、5番街に滅茶苦茶でかいユニクロがオープンしててびっくりした
ユニクロとナルトがコラボしてるせいで、街を歩いてると普通のおっちゃんがナルトのバッグ持ってて笑いそうになる
859名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:39:35.23 ID:PoRqJSCJ0
中国の流行りは淘宝でインターネット買いだろ。
860名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:39:38.66 ID:Co0OBZLN0
ユニクロは、アメリカ店は、赤字だがアジア店では黒字でしょ
日本では爺婆にも固定客がいるんだわ
そんで、街でウルトラダウンを着た若者と年寄りのコラボが見られた。
861名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:39:49.36 ID:LxM6kBLS0
シャツの下に着る肌着だけユニクロでいいやん
862名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:39:56.93 ID:0BSqSAVl0
下着類ならダイエー等のプライベートブランドや
作業服メーカーの自重堂、加藤文の方が品質良い。
863名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:39:57.98 ID:CBiFC/i/O
ユニクロのラインナップごときで世界進出だもんなw
俺の中ではワークマンで作業着買うのと大して変わらん。
日本人を低く見てる柳井は痛い目見たらよいよ。どうせ外国人だらけなんだろここの社員。
864名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:40:01.80 ID:GEGVGhmC0
ウルトラ・ライトダウンの画像をググッてみたけど
なんか昔の黒いゴミ袋みたいな光沢だな。
こんなの着て歩けないだろ。
865名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:40:04.87 ID:wVXgqRJY0
>>8で終わってた
866名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:40:13.10 ID:kGX8kz8z0
中国の繊維業は元々200年前に英国が築いたようなもんだから、こっちが着物着て江戸の町を歩いてるときに
せっせと西欧向けに中国人はシャツやズボンを製造していた事にはなる
867名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:40:26.93 ID:U+KfDhFN0
創価企業特有のキモさを感じ取ってるんだろ
868名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:40:30.14 ID:LKtCbWDF0
中国人は愛国心がないなあ。
メイドインジャパンなら外資でも買うぞおれは。
869名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:40:40.29 ID:/NeuTbtX0
と言うか中国じゃユニクロの1/3の価格で
ほぼ同じの売ってるしな
ユニクロが製造してる工場からの横流しも凄いし
870名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:40:41.09 ID:Ra5ub6cd0
ヒートテックはタイツみたいで寒いって言われた
871名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:40:41.36 ID:zMefnboo0
駅の構内とかどこでも買えるような物を
わざわざ買おうとは思わないし、
ましてや、中国人とお揃いで着たいと思う奴はいるのか?
872名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:40:42.68 ID:FstoDHSkO
バブルが弾けら流行るわ
873名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:40:46.99 ID:GVHxdqgj0
>>819
そうそういつもサイズがないんだよな。
特殊なサイズなら仕方ないがLLできらしてたら商売にならんだろう。
874名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:40:53.55 ID:cCAvxS+40
>>839
これだったら、無印でいいんだよね

安くないならユニクロである必要ないしw
875名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:40:56.74 ID:1kcAMdE10
>>28
ブレスサーモの劣化版
876名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:41:06.16 ID:hhJxMfYNO
中国製どころかバングラデシュ製になってないか?
行き着くとこまで落ちたイメージだわ
877名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:41:15.43 ID:hOwTxpHv0
寅一とかが海外進出したほうが良いって絶対

ありゃ日本独自のもんだ
鯉口やドカジャン、ニッカポッカ、地下足袋は売れるで
878名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:41:18.00 ID:JFuPpUON0
ユニクロとか
低価格路線からブランド志向持ち出したあたりで見限ったよ
安さだけが売りだったのに調子にのんな
しまむらのほうがいいよw

879名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:41:29.44 ID:afmWUPpn0
>>868
メイドインチャイナでないブランドを探すほうが難しい。
880名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:41:40.98 ID:R2Jc6UuK0
ユニクロはコラボTシャツが面白い
881名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:41:47.33 ID:Hxon2C0N0
最近のは2回目の選択を乗り越えられるようになった?
あと、粗悪ファイバー使った折りたたみ傘はなかったことになった?
882名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:41:51.97 ID:obekQads0
おしゃれに敏感とか言うけど、おしゃれに脅迫感そのもの
異常なほど潔癖とかまあ中国人には無いか、でもそれと同じだろ
883名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:42:07.99 ID:JFuPpUON0
銀座店はどうなってるのかな。オ−プンの時はマスコミの盛大なステマがあったけど、
今日なんか雨だしガラガラ。

884名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:42:09.64 ID:MWmI8q3W0
>>811
でも、日本の100均って何気にクオリティ高いんだがな。
現地の格安生活備品ってとんでもなく使えねーもん。
使い捨てでも買いたくないw

885名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:42:14.02 ID:F31XkBci0
えー香港のユニクロは相変わらず盛況でっせ
886名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:42:19.53 ID:W/KeWysq0
しまむら派多すぎw

しまむらだと、お前もかってならないの?
887名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:42:22.47 ID:b/sg7M9U0
ユニクロは恥ずかしくて着れないな
888名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:42:30.56 ID:XP70/pZs0
>>640
身長165以上あったらインナーシャツはXL買ったほうがいいと思う
Lだと脇下きついわ
889名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:42:31.89 ID:0iFUnCXsi
今のトレンドはイオンだお!
ユニクロより安いし品質もいいお!





890名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:42:32.00 ID:bT7GFsCO0
>>856

「場違い」って囁きが聞こえるよな? アレは何で?ww
891名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:42:35.80 ID:w7UDjkhm0
>>844
同サイズのヒートテック長袖買ったら七分袖みたいだわw
892名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:42:40.38 ID:vkgqF7aV0
今年の冬は寒かったから、家ではライトダウンずっと着ていた。
汚れてたから洗濯機で洗った。脱水はタオルにくるんでやった。
ちょっとしぼんだ気がするけど、大丈夫だったよ。
893名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:42:45.63 ID:G0CT1/Iz0
おい柳井、さっさと社内中国語化しろ! 手遅れになるぞ!
894名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:42:56.06 ID:CQvgiCkG0
ユニクロはいつもXLが品切れ。
Sサイズが大量に余ってる。
Sなんか池野めだかとか猫ひろしぐらいしか着ないだろうにw
あほかw
895名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:43:15.06 ID:4OC2U5970
中国にはユニクロはまだ早い
今バブル中だろ?
896名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:43:15.78 ID:xgiZcuMV0
>『ユニバレ』を恐れ、ユニクロ製品を敬遠しているというのだ

今、日本ではわざとユニバレさせるためにユニクロを着ることが流行ってるというのに。
897名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:43:16.99 ID:JAfFrJ920
>>837
都会に出して喜んでるユニクロに対して
しまむらはド田舎にバンバン出すからね。

中国の、電気も通ってないような人里離れたド田舎の牛飼いが
しまむら着ててみ、けっこう感動すると思うよ。
898名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:43:22.82 ID:GVHxdqgj0
どんどん魅力がなくなってきたな。
899名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:43:23.47 ID:WhwL0aJC0
ウルトラダウンは釣り用に使ってる
結構重宝する ニオイついてもいいし
900名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:43:24.44 ID:BEdVH9fW0
しまむらは一点物みたいなのが多いからなあ
宝探し感覚で掘り出し物見つけると嬉しいかもな
個人的にはしまむらはあまり買うものがないけど
901名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:43:30.70 ID:rFMfzmK00
柳井は日本人も中国人も他も舐めてかかってたってことれすね
902名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:43:34.56 ID:l1WOBv+y0
家着・インナーとしては優秀だけどなあ
そういやフリースなんて外で着てる人ほとんど見ない
903名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:43:52.34 ID:E0+2AoQI0
>>886
しまむらってバリエーションが多いかからそうならないんじゃないの
904名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:43:54.41 ID:Kd3sMoOb0
ユニクロって貧乏人向けの店なんだから、金持ち中国人には売れんだろそりゃ
905名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:44:00.50 ID:961COgMg0
ユニクロの靴下はすぐ破れる。
ポリウレタンの入った靴下は良くないな。
アメリカで買った綿100%の靴下まだはいてるが
日本だと綿100%の靴下は5本指なんだよな。
それか軍手みたいなのが土方に店にあるみたいだ。
デパート行っても綿100%の靴下はパンストみたいな薄手のなんだよな。
ポリウレタンだけはないわ。
906名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:44:08.91 ID:DZxKnA1C0
ユニクロはもういらないからforeverなんちゃらとか
そっち系の店を全国展開してくれよと地方民は思ってる。
907名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:44:11.41 ID:w2E+TfcU0
シャツなんかもネット通販のほうが安くなってきたからな。
どこも中国産が安定してきて、やりかたによる差がつかなくなってきた。

人件費や店舗がかからないぶん、普段着る服は今後他の商品と同様に、
ネット商品が主流になっていく。

日本製造業と同じでオワコン企業だろうね。
908名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:44:11.85 ID:ix5vCyjZ0
>>874
無印もどうかと。
昔は、西友の一角で、規格外や再生紙的なものを、安く売っていたのに、、、
最近、調子乗りすぎw
なにより、店員がクソな奴が多い。
教育してないな、ありゃw
909名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:44:17.73 ID:OLHM4OLuO
ユニクロって前も海外で失敗してたような
910名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:44:17.89 ID:oLT4eekM0
>>830
してないよ
安い土日に部屋着買いに行ってるだけ
ユニクロは定番の使える部屋着だけ出し続ければいいんだよ
オリジナル性は求めてないんだから
911名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:44:19.91 ID:Txj+LlG+0
ユニクロのアウターは有り得ないでしょ…
この際、下着メーカーになるしかない。
912名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:44:23.14 ID:4W8QW+JC0
日本だからユニクロの利点はあったけど
中国じゃ、もっと安い衣料はいくらでもあるし
品質求める消費者はユニクロいかないし
ユニクロちゅうと半端すぎるwww
913名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:44:32.67 ID:cCAvxS+40
>>897
ユニクロも海外進出してから色やデザインがおかしくなった
しまむらは日本人が好む色とデザインを追い続けてたらいいんやw
914名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:44:46.19 ID:3gfKpi3S0
しまむらのすごい柄のTシャツを外で着る勇気は無い(´・ω・`)
915名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:45:02.17 ID:s221QqhnO
>>872
だな。
ユニクロはバブルに居るヤツが欲しがるようなもんじゃない
バブルを終えて お金とは 貯蓄とは 無駄とは を考える先進国民族になって思い初めて利用するのがユニクロ
916名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:45:23.57 ID:NXgdbWxf0
>>889
俺はスーツはイオン部屋着はユニクロというデフレの申し子
というかそれ以外の服はほとんど持っていない
917名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:45:26.04 ID:vkgqF7aV0
アメリカとかでも展開しているなら、アメリカサイズも置いて欲しいよな。
918名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:45:35.76 ID:l+0nIXcd0
うわ〜小売店は海外で手広くやっちゃダメなんだってw
ヤオハンみたいになりそう
919名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:45:49.05 ID:JjWWgAhs0
しまむらにしなさい
920名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:46:01.28 ID:0iFUnCXsi
ユニクロのサイズ設定おかしくないか?





921名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:46:01.37 ID:GVHxdqgj0
銀座に店だす勘違いはひどいよな。
922名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:46:08.27 ID:MsR//iQ40
妙に細身で実用性の低いデザインに加え、着る事をためらってしまう色設定。
ユニクロのデザイナーは頭がおかしい。あんなのが良いと思っているから、
結局安物を大量に捌く売り方しか出来ない。
インナーに至っては、肌触りが非常に悪く、ゴムの跡が付き易く耐久性も低い。
やはり下着はグンゼが良いな!と、再認識させられる。

中国人が買わなくなった理由は、いくら金持ちになって来たとはいっても、
思ったより保守的なんだと思うよ。オシャレな服なら、別にユニクロ買わなくても
良いのだから。

これからは、定番を手堅く作り続け、頑丈で少しだけ高くても買って貰える製品
を出して行かなければ、この会社は潰れるぞ。巨大企業だから少々ミスしても
潰れはしないが、恒常的に失敗が続くようであれば、下手に巨大企業である分、
赤字が急速に膨らむ。

2000年頃のユニが良かったのは、少し安くて、少し種類が多かったから。当時
から「しまむら」の方がオシャレだと評されていた。ユニがスリムデザイン、多色
カラー展開を始めた2003年〜2008年辺りは、それはそれは凄い投げ売りが
繰り返されていた。2009年頃からヒートテックモモヒキで話題作りをしたが、
中身は益々悪くなっている。中国の人件費高騰、原料費高騰に伴い、国内回帰
が進むとみている。つまり、ユニクロのやり方は、今後通用しない。
923名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:46:26.07 ID:W/KeWysq0
>>914
変な柄の服ってさ

その横に普通のを置いておいて、そっちを買わせるためのダミーなんじゃないかって思ってきた
こっちはまだましだなって心理を突くの
924名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:46:33.68 ID:MB2AjT040
ユニクロとしまむらの対決とか面白そうだな
925名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:46:36.82 ID:O6A0TUEN0
ユニクロって高くダサイ
926名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:46:40.67 ID:Kv2zp6zy0
部屋着は2年目のスポーツウェアでいい
それなら海外から安く買える
927名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:46:51.29 ID:DZxKnA1C0
>>916
イオンのスーツは安いな。安いときは1着5980円とか。
俺が最初に買ったスーツの10分の1の値段だわ。
928名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:46:57.85 ID:cCAvxS+40
>>905
丈夫な綿100%が欲しけりゃワークマンへ逝(ry

>>908
最近はそうなのか、
以前はシンプルで良かったのになぁ
929名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:46:59.94 ID:lG/67VYU0
ファストファッションなんか着ないけど、「餅は餅屋」を貫いてるしまむらの方が
最後は勝つと思うよ。
930名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:47:00.02 ID://77o+Hk0
「カーカー」
931名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:47:13.27 ID:JAfFrJ920
楽天もこの前、中国から撤退しなかったか?
英語を社内語にしたところは全部やられてるな。
932名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:47:16.19 ID:aT9WQn/l0
中国じゃ高めに設定してあるんだろ
933名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:47:22.22 ID:ZtRRdN/90
UNIQLOの服って、パターンが素人なんだよなあ... パターンナーにもっとレベル高い人を雇うべき

パンツ類はお尻がもっさり見えるのが難点

ブラジャーを何度か買ったことあるけど、他社とサイズ感覚がだいぶ違って困った。ホールド力もない

発色が悪い服ばかりだから垢抜けない。元生地が粗悪な証拠

カットソーは首回りが空きすぎのデザインばかり。プチバトー見習え!


934名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:47:35.35 ID:bT7GFsCO0
>>920
着心地が悪くなった・・・細身の奴にしか合わないよw
935名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:47:40.71 ID:wMMxaQqr0
>>6
ファッションセンターしまむらで買ってるオレはドーなる!!
936627:2012/05/02(水) 13:47:43.05 ID:qi2Rn38B0
パンツがすぐ臭くなるww
ん?これは俺のせいかww
937名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:47:51.71 ID:9I/t6rfK0
ペラペラの生地だもの
すぐ穴あいちゃったのかな?
938名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:47:53.17 ID:vkgqF7aV0
ユニクロアウターバカにしてるかもしれんが、
GAPより機能的で質がいいと思うんだよね。
939名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:48:08.95 ID:JjWWgAhs0
しまむらかったな
940名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:48:11.08 ID:SLILGRhh0
そもそもユニクロを一等地に建てることが間違い
941名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:48:22.92 ID:X2u7xaCo0
日本の人民服だもんなw
942名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:48:39.35 ID:Kd3sMoOb0
>>936
ちんちん代謝が激しいんだろ
943名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:48:41.30 ID:NGbjx3LL0
内輪ネタが拡大し続ける真っ赤な自由の女神像
944名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:48:58.99 ID:E0+2AoQI0
ユニクロが潰れれば、息を吹き返すアパレルがたくさん出てくる。
潰れてか回ん
945名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:49:01.97 ID:w7UDjkhm0
イオンで買い物する気はさらさら無いw
946名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:49:05.25 ID:ypzs1IVT0
潰れろ
947名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:49:16.22 ID:961COgMg0
ユニクロのジーンズだけは買う気しないな。
ZARAのジーンズは買ったがペナペナだった。
昔から501か502を買ってるが流行関係なしでいいや。
ブルックスBのシャツも20年間買い続けてる。
948名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:49:21.56 ID:9YMXKHDyO
ユニクロの服って、部屋着かパジャマ
にしかできないんじゃないの。
恥ずかしくて、外出で着ようとは思わない。
949名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:49:22.87 ID:8w85Glii0
まだ、韓国やベトナムがある。ガンガレ!
950名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:49:24.16 ID:gGtWadphP
今の半額以下なら
洗車用でアウター買ってもいいが
951名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:49:27.84 ID:cCAvxS+40
>>914
しまむらは凄いぞ
「蚊が寄ってこないパンツ」とかあったりするw
952名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:49:37.49 ID:KlNHkqEPi
そりや中国製だからだ
953名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:49:40.25 ID:/2AYhYZT0
ユニクロって普段着というか部屋着にしかならない。
954名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:49:41.25 ID:2eAOrygN0
愚か者のたどる末路だ・・・
955名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:50:13.39 ID:o7uX9dTJ0
湯に黒
やっぱり持続できるほどのものじゃないだろ。
あと5年持てばいいところ。
956名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:50:23.77 ID:dFvkETLI0
確かにユニクロは安いダサいになったからもう買いに行かないけど
そもそも中国の繁華街そのものに客がいないところも多いんじゃ
ないかという気がするんだが、バブル崩壊で
957名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:50:26.26 ID:wMMxaQqr0
>>940
日本では大抵地方都市郊外の田んぼの埋立地に建っている・・・。
958名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:50:26.96 ID:h+32OM7d0
柳井は元々ユニクロをブランド化&世界展開するつもりだったのかな?
それとも初期の頃は日本制覇が目標のファストファッションだったのが
予想以上に儲かって簡単に日本制覇しちゃったから色気でちゃったのかな
959名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:50:27.62 ID:W/KeWysq0
>>951
そもそも日本に蚊て少なくなったねw
山や川にでも行かないと寄ってこない
960名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:50:29.75 ID:kwkvNSt70
しまむら行きたくなってきた
961名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:50:34.09 ID:PLkzjkB9i
クラブにユニクロ来て行ったらどこでも笑われるわ
来てるところを見られたら恥ずかしいなんて当たり前
ユニクロの服なんか人前で来れるかよ
962名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:50:35.47 ID:bT7GFsCO0
>>951
ぎゃはははは

しまむら行ってくるw
963名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:50:37.17 ID:X2u7xaCo0
拡大、増大、シェアだけが企業の価値なのか、そろそろ結果でるなw
964名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:50:39.29 ID:gGtWadphO
>>933
ちょっとユニクロブラつけて見せてくれ
965名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:50:49.13 ID:JAfFrJ920
なんでもそうだ。
地道に基盤固めればいいものを大風呂敷広げてダメにする。
966名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:50:48.98 ID:4OC2U5970
>>938
GAPは質が悪すぎる
その割に高い
マジで買う意味ない
967名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:50:51.62 ID:LzK1Npx30
初期のユニクロのTシャツは今でもしっかりしてるし毛玉もない
最近のはペラペラだしすぐ毛羽立つし
968名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:50:55.10 ID:WHdkHPgE0
>>936
最近酒のみすぎていませんか?
腎臓わるくしていませんか?
969名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:50:56.50 ID:KqUTnLWnO
色は悪いのは前から全然変わらんね
970名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:50:58.97 ID:NGbjx3LL0
今までの服雑誌がユニクロ的だったんじゃないのか?
ユニクロと今までの違いがわかんない
金持ってる人と違うから
971名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:51:08.90 ID:TDqWcPvg0
これは面白いな

ユニクロやしまむら、ニトリ、イケアなんかの貧乏人相手の商売は景気が悪いほど儲かる
いま稼いでるのはこういうところばっかり
だが、仮に景気が回復すると、こういうところの業績は悪化するだろう

ということを示唆していると思える
972名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:51:23.69 ID:qiuU5Pde0
レナウンもあっちに買われちゃったし
973名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:51:26.20 ID:Txj+LlG+0
おばちゃんの纏め買いしか思いつかん!
974名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:51:26.52 ID:UcTbwp0a0
ユニクロとかしまむらとか、ヲタ御用達だったはずなのにメディアが持ち上げすぎなんだよ
975名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:51:28.34 ID:tn3u0ycj0
        ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   <これから社内公用語は英語にする
    |      |r┬-|    |       グローバル展開で世界に売りまくるんだ
     \     `ー'´   /


     クスクス  ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \
    |   (__人__)    u.   |
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

976名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:51:31.96 ID:JjWWgAhs0
調子乗ったヤオハンの道辿ってるな
977名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:51:43.47 ID:FV2YpHTD0
日本でも同じような事はあったが
それを通り越してある程度認められるようになった
時間の問題だろ
978名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:51:52.34 ID:Co0OBZLN0
ユニクロは、今のところ、イケイケドンドンだから
店員になるのハードルが高いらしいよ
979名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:51:58.07 ID:w7UDjkhm0
>>957
田んぼに建つのは当たり前だろ
車で買い物行くんだしw
980名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:51:58.46 ID:Kv2zp6zy0
501だって今は何オンスだよペラペラの代名詞だろう
好きだから履くけども
981名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:52:11.10 ID:vkgqF7aV0
1300円のパンツ履いて
100円のTシャツ着る
ジーンズは12,800円

こうやってバランスを取る。
982名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:52:12.40 ID:5mK0rOx/0
俺なんて絶対着ないけど、着てる本人が納得してたらいいんじゃねぇの?
別にユニクロ着てたって小馬鹿にしないわ・・・
むしろアディダスの例のマークが大きく入ったアウターとかのほうが
他にねぇのかよ的に引くw
983名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:52:23.48 ID:na8v2m1Gi
>>22
この冬、ロシアに仕事しに行ったが、ヒートテックは役にたたなかった。
宣伝文句を鵜呑みにしていると死ぬぞ。
984名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:52:25.19 ID:br2s1Q91i
柳井のバカさ加減がハンパねえな
985名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:52:27.14 ID:/qZ8HgDJ0
辛ラーメンコラボで法則発動
986名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:52:46.04 ID:iKlH+yX50
外着ではないよね
ウルトラライトダウンは冬場のガウン用に買ったけれど
987名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:52:49.06 ID:CHMpKqwHO
ユニクロは中国進出なんかより4L5Lのキングサイズ出せや
988名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:52:51.38 ID:ys35w0ei0
どうせ平日に取材したんだろ。おされに目覚め始めた大学生にありがちのユニクロ嫌悪
そういうとこは日本とかわらんね
989名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:52:53.22 ID:hiCtXBVn0
どこの国に媚売ってんのか、わかんない品揃え。
服は買わないな。
下着は買ってるけど。
990名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:52:53.80 ID:W/KeWysq0
たぶん身に着けてるものでは、靴が一番高いw
991名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:52:55.52 ID:9fgFYj4w0
>>922
ユニクロがスリムぅ!?wwww

あのダッボダボのメタボ親父専用のふっといユニクロがスリムって、
おまえどんだけ高木ブーwwww
992名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:52:57.47 ID:+ntPLOmH0
ユニクロってメイドインジャパンなんてないじゃんw
ほとんどがチャイナとかベトナム製でしょ
993名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:53:00.26 ID:kGX8kz8z0
ユニクロのアウターは縫いシワだらけの輝く化繊モノが妙に多くて
994名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:53:12.88 ID:HTXyRnqG0
俺はマークの加工とかやてるんだけど
ユニクロの商品はすごい
熱かけて圧着するんだが
ユニクロ商品は色がうつるのでおそろしい
995名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:53:17.12 ID:HpWwszxU0
>>938
両方共、馬鹿にされる対象だと思うぞw
CAPなんて店に入ったことすらない俺が言ってみる。
996名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:53:37.50 ID:CkZhFP4LO
シームレスのパンツだけ好き
997名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:53:45.81 ID:961COgMg0
>>928
どこに店があるかわからないけど、検索して行ってみるわ。
実用的な靴下が欲しい。
998名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:53:53.66 ID:ulZ0KjVT0
ユニクロの500円のTシャツ買ったことあるが、一度洗っただけで着丈8cm縮んだw
ゴミすぎ

ユニクソスレに書いたら、アホどもが「安いんだから文句言うな!」だってさw
999名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:54:06.45 ID:0BSqSAVl0
CAPってバナリパのセカンドラインでしょ
1000名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:54:19.60 ID:wMMxaQqr0
>>983
ワークマンの股引の方が保温効果が圧倒的だぞ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。