【海外】日本向けコメ増産/アメリカ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ベガス亭 粋で楽しい名前ρ ★
”米国で日本向けコメ増産へ”

米国で今年、日本向けのコメ(短粒種)の作付面積が増える見通しであることが28日分かった。
米農務省がまとめた3月末時点の作付け計画調査によると、農家が短粒種の栽培を予定している面積は
前年比16%増の2万1千ヘクタールで、2年連続のプラスとなる。

東日本大震災と原発事故の後、日本国内では国産米の供給懸念が強まり、価格が上昇している。
このため、日本の業者が米国で短粒種を確保する動きを強め、現地農家の作付け意欲が高まっているもようだ。

日本の環太平洋連携協定(TPP)参加を視野に、米国のコメ農家は今後、短粒種栽培を本格的に拡大する可能性もある。
(共同)

米カリフォルニア州で、作付け前の水田を見せる生産者団体幹部=2011年125月(共同)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2012042801001917.jpg


中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012042801001762.html
2名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:06:40.33 ID:B75Z1EH20
増産増産お鼻が長いのね
3名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:06:48.74 ID:GW/uCtGQ0
米の先物が騰がってるのか・・・・知らんけど
4名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:06:50.14 ID:96Kf2b9m0
さすが米国を名乗ってるだけのことはあるな
5名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:06:54.60 ID:LVJQ6ayl0
10キロ800円とかだったら買うわ
6名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:07:13.95 ID:BnoXnjQX0
外食産業にはいいのか?
7名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:08:00.92 ID:HhWOBJIo0
カリフォルニア錦に偽装した某県産米が出回るフラグ
8名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:08:31.63 ID:g4joJNb70
TPP 日本の米市場を荒らすのか
長期的に見るともう日本の米つくり農家消失
9名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:09:08.58 ID:e6pMxUAX0
TPPで更にカモる積もりだな(笑)
10F.A.Hayek:2012/04/28(土) 23:09:18.54 ID:yjnezy2l0
そういや、豆腐を日本向けに作ってる会社もあったよな・・・

それ以前にアメさんって日本向けの米って作れるのか?
タイ米や中国とかの品種の違う米を輸出してきそう。
そもそも日本人と中国人の区別ついてないみたいだしさ。

中国とか東南アジア向けの米をもってきそう。
11名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:09:21.93 ID:gxwVIWx40
高値で買ってくれる中国の富裕層に売ればいいじゃん
わざわざ日本に売らなくても
12名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:09:57.93 ID:VjvKDXap0
>>8
安くて品質よければ問題なし
大歓迎
13名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:10:05.72 ID:DmBqH5kl0

さすがは米の国、米国!


14 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/28(土) 23:10:08.79 ID:SNuiXz++0
アメリカの飛行機で農薬ジャブジャブふりかけた米なんて人体実験でしかないだろw
まだタイ米のほうがまし
15名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:10:14.08 ID:AZ5pNoCz0
一番安全な米かもしれんな
16名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:10:26.69 ID:UMrr1RhL0
日本の農地が大分ダメになったからしゃーないな
17名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:10:30.65 ID:lkMeyB8V0
>>10
日本人が向こう行って作るから安心してくれ
18名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:11:21.09 ID:LR06HWcx0
15年ぐらい前だっけ?米不足の時にカリフォルニア米が輸入されたけど
糞マズかったわ
あれから品質向上したのかな
19名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:11:40.73 ID:4pRxox3a0
美人女優 新垣結衣の写真
http://qikr.co/a5p2e
20名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:11:53.15 ID:i1xbsZNs0
水田デカすぎるだろ
管理できんのか
21名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:12:01.21 ID:m6IRHnbI0
モンサントの人体実験だろjk
22F.A.Hayek:2012/04/28(土) 23:12:05.99 ID:yjnezy2l0
イギリス人を中国高官の嫁さんがぶっ殺したのや
例のクーデター騒ぎが関係あるんじゃねぇ?

何かを中国が何かをして米や欧州を蹴落とそうとしていて
米や欧州も水面下で何か手をうっているようだが
それが何かはわからないわけだが。
23名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:12:30.50 ID:hEsBYEhy0
日本は減反やめて甘酒と米粉で勝負すればいい
作らない人間守るのはやめよう
24名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:12:42.63 ID:ttMkkleA0
ぜひ、日本の糞コメ農家を叩き潰してくれ。
25名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:12:52.38 ID:NQyVjDka0
もう東北関東のピカ米なんて食えないからな
26名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:13:04.44 ID:Vf1hSOiK0
アメリカ様〜お許しを〜
27名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:13:21.74 ID:Z6RAae4P0
一度アメリカの米作りを見たけど悪く言えば大雑把な所があった
苗とか空からばら撒くとかそんな感じw

輸送が絡んでくるからねぇ
安全性が確かなら良いなぁ

遺伝子組み換えだけは勘弁だけどねw
28名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:13:44.73 ID:WfH5FJkH0
>>20
水田じゃなくて、畑(砂漠?)で稲作だろ
29名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:14:27.90 ID:e6pMxUAX0
アメリカでも原発の近くでコメ作ってるんでしょ
30名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:15:38.02 ID:urWha9w90
>>12
日本の米を食べたアメリカ人は、その美味さに驚くんだよね
アメリカ人に限らないけど
日本の米の美味さは、他国の米の追従を許さない
逆に言えば、他国の米は日本の米と比べると格段に落ちる
31名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:15:43.34 ID:LW+bWQHQ0
やっぱり農薬を大量に空中散布なんだよね、合鴨1万匹で無農薬じゃないんだよね(´・ω・`)
32名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:17:38.92 ID:OdnWmo900
Map of ground deposition of caesium-137 for the Fukushima-Daichii accident.
ttp://cerea.enpc.fr/HomePages/bocquet/Doc/cumulated_total_deposition_ground_fukushima.png
カリフォルニアもパスだわ
33名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:18:21.11 ID:1mfQ70jA0
だからTPPは吉野家の陰謀だと何度言ったら
34名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:18:25.45 ID:Kpthhvm20
日本の米が、やっぱり一番うまいです。
35名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:19:00.78 ID:MRYnvCmE0
関税が撤廃されればその分高く出荷して大儲け
36名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:19:01.41 ID:Xl0eyr8m0
作った以上は売り切るまでは日本政府に圧力かけます
37名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:19:49.75 ID:cE0Gs1XZ0
TPP受け入れたら日本の米なんか売れなくなるよ
普通に食べれる米だから15年前の米とは、全然違います
日本のコメのレベルでいったら
5キロ2000円ぐらいのレベルが1000円以下で買えます
38名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:20:13.68 ID:5YwycBja0
オコメ
39名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:21:17.36 ID:E7OPRq2T0
規制かけてブレンドしろ折り合いつけてTPP断れ
40名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:21:57.55 ID:MjnXsReB0
ぞーさん…ぞーさん…('A`)
41名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:21:57.96 ID:Sic5Q6qI0
メリケンサック米などくうかよ
42名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:22:31.91 ID:2AxXenWv0
放射脳のおかげで日本産のコメが大打撃受けてるからな。
それもこれも、アメリカ産のコメを食わせる作戦だったのか。
43名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:22:39.55 ID:XztlgHP40
日本の田植機が輸出されるのか
胸圧
44名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:23:31.41 ID:3xIaxEyM0
福島の米を8割ブレンドしてカリフォルニア米とかで販売するんだよな、農協では。
45名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:23:39.90 ID:d4Q4Ojaa0
水田かよ・・・ 湖かと思った


米カリフォルニア州で、作付け前の水田を見せる生産者団体幹部=2011年125月(共同)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2012042801001917.jpg
46名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:23:49.21 ID:LVJQ6ayl0
>>37
弁当屋の飯とか、ほとんど外米になりそうだなw
47名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:23:50.14 ID:Bn19e2IqP
カリフォルニアは水資源事情が厳しいから、コメ生産には
限界がある。日本の農家は、そんなに気にする必要はない。
48名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:24:41.05 ID:gc/Vo4lA0
スーパー行ったら東北産のコメが安くてワロタ
49名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:24:55.57 ID:h9e3tp2h0
危険厨向けコメ増産
50名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:25:09.40 ID:srohEk3p0
どんなに増やした所で、食わないわ
今度は一体、どんな新しい薬品を試す気なんだろうな
51名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:25:23.80 ID:9HLjGrRD0
以前冷夏でコメ不足になって緊急輸入したとき
テレビで取り上げてたけど、アメリカの米は防虫液みたいなのかけてるから
穀象虫が死ぬってのをやってたな。
いまでも防虫液みたいなのかけてるのかな?
52名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:26:17.60 ID:9miPQMGH0
経団連の会長=住友化学の会長は

遺伝子組み換えの あの!「モンサント」と提携してる

遺伝子組み換え食品を大量に日本に売りつける為に  経団連はTPPごり押ししてる訳

多国籍企業は 日本人の健康とか 日本の企業なんかどうなってもかまわないからね。


騙されるな! すでに ブドウ糖(菓子やジュース類にはいってる)は90%以上遺伝子組み換え
とうもろこしが混入してるんだぞ
53名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:26:23.62 ID:3NsuL3dk0
アメ産コシヒカリとかは興味ない。
インディカ米をもっと日本に輸入しやすくしろ
海外じゃどこでも安く売ってるのに日本じゃ高すぎ
54名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:26:27.15 ID:DPSQhvpa0

中国産よりカリフォルニア米のほうが
絶対安心だけど
55名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:26:28.90 ID:c+Hprt3e0
添加物とか農薬だらけのもんはいりません
56名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:26:42.00 ID:aehk6ZWb0
>>45
嘘だろ
57名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:27:13.58 ID:CdPNyzo50
アメ公が作った米なんか嫌だな

モンサントの悪イメージ
変な遺伝子組み換えしたり有害な農薬使ってそう
58名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:27:25.35 ID:6KZpKHK40
コメって水結構使うんだよね?
アメリカ大丈夫なのか
地下水抜きすぎて地盤沈下してるとか話がだいぶ前にあったが
中国の誰かさんみたいに地面にスポっと落ちちゃうかもしれないぞ
59名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:27:38.06 ID:lrj/jZPm0
TPPで日本の市場が解放されると一番困るのがアメリカ農業団体なんだ、
アメリカ農業は補助金だらけで、アメリカ政府はなんとしても農業補助金を削減したい、
だが農業団体は安定的に入る補助金を削減されたくない、削減の見返りに最もハードルが高い日本市場の
開放を条件にだているが解放されるとはつゆにも思ってないし、議会にも口出しさせないようにしている
議会の議員も補助金をいかに地元に持ってくるかが議員の仕事で補助金とってこなければ首がすげ替えられる。

アメリカの農業補助金は摩訶不思議な金融デリバリーで、
議員がこんな手口をと思いつくぐらい補助金を考えだしてくる。
60名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:28:19.29 ID:ZOB4iCXU0

今備蓄してあるコメが無くなった時に備え隔週でパスタに替えつつあるが
コメに比べ、主食とするにはあまりの味気なさに今から挫折しそう。
61名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:28:43.53 ID:UGgfHRDm0
最近、日本米って高いよな。
62名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:28:52.20 ID:Z43UoQ6k0
>>1
ちっこい画像だけどすげえ広いw
63名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:29:02.24 ID:ROo12XSV0
産地偽装を取り締まってくれるなら
米国の米が入ってきてもかまわん

日本で8割混ぜ物して売ったりするとこあったしな…
むしろ米国米のが信用できるかもしれん
64名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:29:17.61 ID:T9PlSuMt0
カルローズはかなりうまいらしいね
できればアメリカで開発された新品種が食べたい!
65名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:29:25.13 ID:yG9kqkaL0
TPP見据えてるなw
66名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:29:27.88 ID:KLte2r0L0
外食で使うんじゃないか。すかいらーく買収とかやっていただろ。
67名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:29:45.93 ID:c+Hprt3e0
遺伝子組み換え米とかいりません
68名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:30:08.03 ID:fZMVuEX10
日本の食べ物見た目だけでまずいしね
どんどん輸入するべき
69名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:30:22.46 ID:XsR2R0AY0
日本向けアメコミ増産!に見えた

またスパイダーメンがロボット乗るのかとw
70名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:30:42.94 ID:zA8jOAkz0
アメリカも核実験しまくりだから放射能に汚染されてんだろ
71名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:31:28.31 ID:cE0Gs1XZ0
>>46
日本のコシヒカリとかには、かなわないけど
近いところまでは、きています
安い外食産業は、全てアメリカ産になると思うよ
72名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:31:37.82 ID:yH5m1tEXP
あーあーあーあー
やっぱりアメリカはその広大な土地を生かして、
日本向けのコメを大量に安く作ってくるよ。
そして日本に売り込んでくるよ。

だれだよ。
日本のコメは上質だからアメリカに負けない!
だからTPP賛成!
なんてほざいていたバカ評論家どもは。

・・・まぁ、あいつらはぶっちゃけ
アメリカに目をつけられたくないから
TPPに賛成しているだけの、売国奴なんだがなw
73名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:31:40.72 ID:s4QO22RO0
そのまえに西友の中国産米ぜんぜん売れ残ってるんだけど

農協が嫌がることは日本にとってはいいこと、TPPも反対することはない
74名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:32:03.13 ID:Jy6enHz70
カリフォルニア米は日本米とほとんど変わらない。
いつも安物の米しか食ってない人にとっては、カリフォルニア米の
ほうがはるかに、超安くてうまい。
75名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:32:14.08 ID:yG9kqkaL0
遺伝子組み替えに農薬たんまり米を売り付けられるわけだ
輸出用は農薬制限無いしなw
76名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:32:31.23 ID:dbg2CdA90
いらないいらない
77名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:32:49.69 ID:BnoXnjQX0
>>70
やべえ超人になれそう
78名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:33:47.37 ID:lcnBcU6/0
>>12
安いが品質は良くないのが現実。だが、安いためシェアが拡大する
くそ不味い飯が全国展開され国産を口にする機会減少
安いものを仕入れる事に寛容になると、自分らに不都合が多くなるんだよな。
79名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:33:50.57 ID:DICGiQOtP
船で運ぶわけだから薬撒いてるだろうなぁ
80名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:33:51.16 ID:WGm6TTSY0
カリフォルニア米が割安なのは、
大規模にやるから安いのではなく、
稲の生育期間に全く雨の降らない粘土質の土壌の地域に
外から水を引いてきて稲作をするというのがポイント。
カリフォルニア米の場合、シエラネバダ山脈の氷河が溶けた水を
サクラメント川から引いてきて、
ゆるく傾斜をつけただだっ広い田んぼに入れる。
雨が全く降らないので、気温から蒸発量を割り出して
機械的に水量調節をできるから、水の管理がすごく簡単。
畦の仕切りも広く取れるから、機械も大きく出来る。

ただし、このやり方には致命的な欠点が2つある。
乾燥地域で水をバカ食いする稲作をやったら、
他の産業との水の分捕り合戦が起きるのは確実。
サクラメントの周辺自体わりと大きな工業地域。
100マイルも南へ行けばシリコンバレー。
また下流にサンフランシスコという巨大消費地を控えて
園芸や果樹、生鮮野菜農業も盛んなので
現状以上に規模拡大はほぼ無理。

もうひとつは日本米を作るには乾燥がきつすぎて技術的に難しいこと。
カリフォルニア米はほとんどカルローズという中粒米で、
コシヒカリなどの日本米の生産は少ないし、割高。
http://shop.mitsuwa.com/eng/egoods/eresult.php?k=white+rice
アメリカでの短粒米小売価格は15ポンド(6.8kg)で23ドルくらいから。
カルローズだと同じ15ポンドで8ドル9ドルくらいからあるようだけど。

10kg換算で短粒米34ドルくらいか。1ドル80円として2700円ちょい。
日本までの輸送費や殺虫防カビの燻蒸費用なんかを加えると
日本で実際に売るとなると10kg3000円を切るくらいの価格かな。
このくらいだと普通に日本米買えるよな。
しかもカリフォルニアの短粒米の味は日本の米より一段二段落ちるとの話を聞くが…
81名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:33:55.98 ID:DYjZOcG70
どんどん増産して福島米を駆逐してくれ(切実
82名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:34:59.36 ID:D2sVIlVii
>>72
農家の人間だけな。そんな文句言うの。
今まで農家がいかに儲かってたか。酪農家しかり
83名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:35:00.34 ID:IXkfAcJ90
リゾット用のイタリア米とかが日本米に近くて好きなんだがなぁ。
なんかアメリカの米ってパサパサだったりしそう。
84名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:35:54.59 ID:lP9Rszef0
日本の商社を甘く見ちゃいかんぜ。

   品種の紹介、輸入(輸出か?)、栽培ノウハウ、出荷、輸出、
 全部おまかせじゃないかい。
85名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:37:22.99 ID:eXQi1xs30
日本のコメと同じものは海外で作れないのかね
86名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:37:34.75 ID:tBA1NrSy0
トーホグの息の根が
87名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:37:42.74 ID:yH5m1tEXP
はっきりいってアメリカが本気になったら、
日本向けのコメなんて品種改良ですぐに作れるよ!
しかも大量に安く!

・・・で、日本の農家は全滅して、
残った田んぼをアメリカ企業が美味しくいただくという寸法。
そこでアメリカの技術+日本の土地気候の合わせ技で
日本向けのプレミアム米を作るというわけですよ!
現地生産ですよ!

あーあーあーあー
アメリカに目をつけられるのが嫌だという理由だけで、
TPPを推してきたマスゴミ・評論家は本当に売国奴ですね。
88名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:37:47.09 ID:OdnWmo900
>>83
> なんかアメリカの米ってパサパサだったりしそう。
一度、玉錦とか食べてごらん
89名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:37:59.33 ID:oZctlMov0
>>18
あれは政治的判断で
アメリカに住む「日系人が絶対食べたことのない」ような
「糞不味い飼料レベルの低品質米」を「わざと」輸入させた。

カリフォルニア米はもっと美味いよ。
安くて食べられる品質のお米がある事を
日本国民に知らせたくは無かったんだよ
90名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:38:19.63 ID:ZsiDuLfP0
日本で稲作してる人の多くは70才を超えてるよ。輸入するしかないじゃん。
91名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:38:49.50 ID:ygfXk2Ca0
安いにこしたことはないけど、
日本人である以上は、美味しい米のご飯が食べたいよ。
アメリカだって、不味い米じゃ売れないことは
十分に承知してるだろうけど。
92名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:38:53.15 ID:MXMG9pNu0

                    /ξξξ`ヽ.
                   くξξξξξ::ハ
                 /´`¨゙゙゙'''''´´´ソξξ}
                 j: : : : : : : : : :/ξξ:..|
                 f__: j i: : : : : !:\ξ.::.ノ
                 }斫'l:.:〉f斫_、: : : :|/⌒}
                 l: : //_: :¨´: : : ´: :jソ:ノ
                 V`ーィ‐'・ヽ : : : : /!-'
                  ヽ===-、 |: : : :/:       米がメシウマー!!
            ,、,r-'⌒ 、ノ ヽi___7': : :/i
         ,-'⌒`ー-'´ヾ,.ーrヽ______ノ  i
         ヽ、_,,,、-、/ミ,ヽ  `''ー- イ-、
             ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ
               /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽ
              /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン
             /  /   !。 l  l
   _ _ _ ____ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
           ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
          └==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
93名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:39:06.24 ID:IXkfAcJ90
>>88
うまくて安いん?(´・ω・`)
94名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:39:56.75 ID:d4Q4Ojaa0
>>80
10kg3000円の日本米の味なんて、米国産のコメと大差ないだろ
95名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:40:31.81 ID:YMe9CFs2O
食糧 エネルギー マネー
エネルギーは元々握られてて
TPPでおしまいだ

駆逐した後は値上げされる
去年野田が米を投機の対象にした
さらに家畜のように扱われる
96名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:40:41.70 ID:2Y7DkbEe0
BSEとなんとかトキシン食べたらしぬで
97名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:40:45.07 ID:BnoXnjQX0
>>85
良い品質のものを作れると思うよ
土壌と水、気候が重要なんじゃない?
98名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:40:49.49 ID:FLrSmC7OP
>>85
タイでコシヒカリあるよ。かなり美味しい。選別がいまいちだけどうまく選別
すればもっと美味しくなると思うよ。
99名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:41:34.43 ID:I4FK8qTE0
>>93
言う程上手くないし、なにより安くない。ここ数年、水不足で減産が続いていたので少し増産した程度だしね。
「カルフォルニア 水不足」でググれば理解できる。
カルフォルニアは人口増加が続いているのでまた水不足になれば減産だよ。
100名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:41:40.12 ID:UGgfHRDm0
>>89
カルフォルニア米は旨いらしいよね。
アメリカ留学していた親友がよく言ってたよ。
そいつは金持ちで悪舌じゃないから信用できるわ。
101名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:41:40.54 ID:aUwcgM5v0
カリフォルニアから、ヤツが来た!
102名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:42:08.85 ID:OdnWmo900
>>93
親が買ってたから値段は知らんけど、味は日本の米と大差ないと思う。
ただ、東北の米を食べたことがないから、それに匹敵するかは分からないけど。
北海道米には並ぶと思う。
103名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:43:12.73 ID:sGdC6uep0
田舎者の陰謀論wwwwwwwwwww
百姓が必死だなwwwwwwwwwww
104名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:43:51.74 ID:ykH4cuNk0
            ハ,,ハ
           ( ゚ω゚ )
           /   ヽ
          ||   | |
          ||   ||
          し|  i |J
            .|  ||
            | | .|
           .しiヽJ      __ lヽ,,lヽ
             _| ::|_       | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ

           ハ,,ハ
          ( ゚ω゚ )  お断りします
         /    \
       ((⊂  )   ノ\つ))
          (_⌒ヽ
           ヽ ヘ }
      ε≡Ξ ノノ `J     __ lヽ,,lヽ
             _| ::|_       | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ
105名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:44:15.84 ID:NQyVjDka0
ピカ米なんて、タダでもいらねーwwww
106名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:44:40.95 ID:UVapiydMI
あたしタイのジャスミンライスとパスタがあればいい
あとはパン食
107名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:45:22.80 ID:DYjZOcG70
会社の食堂が宮城米を使っているんだが
俺は食べたくないのに上司に無理やり食堂に連れて行かれて
宮城米を食うことを強いられているんだ

こういう悲劇を終わらせるためにもアメリカ米の輸入を早く増やしてくれ
108名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:45:25.94 ID:yH5m1tEXP
アメリカよりも、
アメリカに睨まれたくないという理由だけで
TPPに賛成しているマスゴミ評論家のほうが許せないんだけど。
109名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:45:28.15 ID:Cg1meaAd0
先月アメリカ旅行行ってきたけど米はうまくなかった
110名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:45:50.18 ID:KBjxsNAhO
アメリカの米は、精米業者の利益の為にアメリカで精米してから輸出されるんだっけ?
虫や鼠よけの為に、ポストハーベストたっぷりじゃないのけ?
111名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:45:53.39 ID:Q64agLfu0
小麦大好き。
112名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:47:23.98 ID:bFjdx9S60
シェラトン台北の台湾米も不味かった
安くても不味けりゃ売れないよ
113名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:47:53.53 ID:qgMoTzfZ0
そろそろ海原雄山でてくるのか?

ま、袋詰め替えてシナに送っチャイナよ。
114名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:48:03.73 ID:wR88YGc90
九州大学 伊東正一教授の分析
http://bbs1.agr.kyushu-u.ac.jp/foodsci/3_paper_Ito.pdf
これまでの経緯から見れば、日本が市場を開放することによる国際価格
の急激な高騰はあまり想定されない。その一方で、日本の市場価格が
大幅に下落することは必至である。当初から品質の高いジャポニカ米が
大量に輸入されることはないであろうが、年を経ると共に品質は向上し
量は着実に拡大する。日本の市場価格が国際価格との均衡点に達する年数は
5年間前後であろう。国内市場においても品質により価格差は生じ、
良質米は相対的には高い価格で推移する。しかし、TPP加盟前の価格を維持
することは困難で、アキタコマチのレベルのコメは玄米60kg当たり5千円前後
のところまで落ち込んでも不思議ではない。それに準じて小売価格も値下がり
することになる。
115名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:48:42.46 ID:kYaTj0mt0
カンボジアの米は旨かった
116名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:49:11.09 ID:WGm6TTSY0
>46
カルローズは炊きたてはまあ悪くないんだが、
時間を置いたら・・・
だから日本向けのプロモーションも白飯は推奨してなかったり。
http://www.usarice-jp.com/about/middle.html

そういう意味で外食産業が使うのなら、リゾット、ピラフなどに限定されるかも。
何かしら添加剤でも入れるなら話は違ってくるだろうけど。

>88>93
http://shop.mitsuwa.com/eng/egoods/edetail.php?pid=1179
玉錦は15ポンド(約6.8kg)で24.99ドル
10kg換算で36.75ドル・・・で合ってる?
1ドル80円としても2940円か。関税ゼロでも
日本で買おうと思うと当然輸送費その他がかかるから3000円オーバーは確実。
味はいいとしても、安いと騒ぐほどの価格じゃない気が・・・
117名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:49:26.78 ID:xCe3OVpW0
本当に安くて旨いんだったら今でも買うよ。
牛肉なんか既に二極化してるじゃん。でもまずかったらいらんよ。
只この場合いつも文句言うのはアメ。
無条件に購買するとかある訳無いのにね。
118名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:49:27.60 ID:Cv5QyjEl0
また水資源で揉めに揉めるんだろうな…
119名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:49:45.70 ID:OdnWmo900
>>115
. ∧_∧     . ∧__∧
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
120名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:50:05.23 ID:uyAMKs1V0
輸入物食べるぐらいなら福島の米食うわ
まあ、うちは兼業農家で米の自給率500%ぐらいあるから買う事はまずないけどw
121名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:50:52.69 ID:yH5m1tEXP
>118
日本農家のいなくなった田んぼを購入することは
ある意味、水資源を購入することに近いからな。

こりゃ、コメだけでなく水までも日本から奪う気だな>アメリカ
122名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:51:20.83 ID:A5cn93MQ0
小麦、とうもろこし、大豆そして米までアメリカ頼みか
123名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:51:41.99 ID:W2Dr3+Th0
普通に美味かったら食う奴は食うだろな
味にこだわる奴は日本米しかどうせ食わねーだろ
124名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:51:44.54 ID:un5dM8kr0
百姓\(^o^)/オワタ
125名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:52:30.03 ID:3NsuL3dk0
コメって現在の肉体労働しない上、保存食が発達した時代じゃそんなに
重要じゃないんだよな実際のところ。穀物類は子供はともかく大人には
カロリーありすぎて3食食ってりゃ太るの当然。コメ離れとかいつまでも
言ってないで野菜中心の農業に切り替えるべきだろ。
126名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:52:36.44 ID:RRKByoOB0

カリフォルニアのお米は美味しいですよ
無洗米も普通に売られています

http://www.jfc.com/expert.php?ex=rice_expert
http://www.jfc.eu/jp/jfc-product-line/jfc-rice-brands/
127名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:53:19.62 ID:58jaKYkF0
>>5 TPP通ったらなるよ。アメリカ産コシヒカリがあって、現状国内では¥800/kgで手に入る。
米の関税は国内農業保護政策に基づき、現状800%なので、TPP後は¥100/kgになる。
そのかわり、例外なき自由化だから、労働力も初期段階では国内生産業の新興国脱出。国内失業率20%超え。
中期はあわてた政府が国内回帰施策で、国内生産拠点への課税優遇、移民受け入れで、皆が地域最低賃金での
雇用転換になり平均月給12万円に。終盤期はそれでも新興国の労働コストが安く、国内に生産が戻らない
ことと、経団連の圧力で、地域最低賃金の引き下げを新興国並みにそろえることを決定、皆が月給3万円ほどで
働くことになる。
128名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:53:27.63 ID:ep93UOWk0
日本の細切れ水田なんとかならんか!?細切れじゃy勝負にならん。
129名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:54:00.59 ID:bXWLk/dy0
政府が放射能拡散阻止しなかったのはこのためだったんですね
さすがアメリカの奴隷
130名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:54:04.44 ID:FSYjTrnti
買います!
売ってください!
131名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:55:00.28 ID:/EphMUxF0
>>8
>>12
日本の国土、農村や山間部は、米作りに最適なように、数千年来の改良がされている。
米作りを止めたら、風景だけで無く、気候まで変化すると言われている。
132名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:55:04.21 ID:vaaltY2k0
モンサント米で日本在来種と農家を絶滅させる気だな
そして消費者はアルツハイマー&ガン地獄
133名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:55:25.65 ID:F30R9OZk0
日本に持ってくる時に防カビ剤や防虫剤漬けにしてくるんだろ?
134名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:56:20.50 ID:h3GAi+c80
ふぁk
135名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:56:20.93 ID:ek+L4cTf0
東北産とどっちがマシかなって感じだな。
136名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:56:28.31 ID:82GNljSu0
アルコールにすれば燃料にもなるが、
コストがなぁ。
137名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:56:51.94 ID:+1Ei5t7W0
賛成派の「今のアメリカでのジャポニカ米の生産量で日本がどうにかなるとか反対派の妄言でしかない」とはなんだったのかw
138名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:56:59.57 ID:srohEk3p0
>>109
マックの大きさは体験した?
どれくらい大きいのか、日本にあるものに例えて教えて
139名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:57:21.68 ID:CHFvwfXl0
米米倶楽部
140名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:57:23.55 ID:ZsiDuLfP0
自民党政権末期に農家の大型化を進めてたな。
でも農家の所得を補償する民主党に負けてしまった。
141名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:57:26.72 ID:lAQ5RTsP0
>>2
俺は君を評価してるぞ
142名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:57:28.25 ID:No0Amrr+0
安くて安全で旨かったら買うかな
143名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:57:30.32 ID:/XgMTB770
日本はナチュラルな利敵行為をやっちゃう人間が多すぎるな
法規制がないから歯止めも利いてない
144名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:57:31.77 ID:MjnXsReB0
>>127
よくわからんが、それでも東電にボーナス出んの?
145名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:58:21.98 ID:ygfXk2Ca0
食料自給率が以上に低いのに。
田んぼって、一度止めると復元が大変なんでしょ。
埼玉なんて、かっこつけてないで稲作地帯に戻れよ。
146名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:58:50.11 ID:ub/3czoeO
賭けてもいいが日本の安い米より絶対にまずい
147名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:59:02.29 ID:OdnWmo900
>>116
おお、うちのカーチャン、高めのを選んで買ってたんだな。
高いっても、日本で米買うのと変わらないから許容範囲かw
148名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:59:56.14 ID:ZPTqhnUs0
加工用や外食用の米は、いま、大抵中国産。まあ、一部タイ産もあるだろうけど。
それが、アメリカ産にとって変わられるだけのこと。

多分アメリカも、日本人が普段家で食べたり、ある程度高級なレストランで出される米と、いきなり対決しようとは思っていないはず。外食で多用されアメリカ産の信用ができた後は、勝負をかけてくるかもしれないが。
149名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:00:01.06 ID:4syfOTC80
アメリカの安い米を輸入して中国へ日本米としてぼったくり価格で輸出したらいいんじゃねw
150名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:00:26.52 ID:ekwXdGcw0
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / T  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  T ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  P  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  P |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  P   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  P  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
151名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:00:30.17 ID:t58IO85+0
デフレ牛丼屋なんぞとっくにアメリカ米だろ
回転すしやだってそうなんじゃないか?
152名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:01:22.51 ID:SgRCNiUk0
子供のころの1年間毎日食わされた長粒米のタイ米の不味さは忘れられない。
TVで毎日の様にやってた美味しい炊き方は全部試してたおふくろもお手上げ。
家庭内もギスギスして大変な1年間だったから大歓迎だ。
短粒米と長粒米は完全に別の食料だよw
153名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:01:34.26 ID:uLiMNsGl0
>>149
中国へはちゃんと日本米を送ればいいよ。あの県のやつを。
154名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:01:38.07 ID:mooajixS0
>>145
埼玉県民だが…
埼玉に何を期待してんの?
155名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:01:58.76 ID:s2eoqJYkP
TPP賛成派の何が嫌って・・・
「TPP参加しても日本のコメは大丈夫です!
 なぜなら日本のコメだからです!」という
何ら根拠のない理由をゴリ押ししてくるところだよ。

お前ら、第二次大戦中の日本軍総司令部かよ!
156名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:02:14.57 ID:WGm6TTSY0
>117
味に関しては個人の好みや用途によると思うから、
突っ込む気はないんだが、
価格については関税ゼロでも言うほど安くなるのかという疑問が・・・

カリフォルニアで中粒米の生産が主流で、
短粒米の生産量が少ないのは
短粒米の方が水が大量に必要で栽培が難しいという事情があるし、
そんな簡単にはいかないんじゃないか。

つか、アメリカの側から見て日本へのコメの輸出自体が
あまりおいしいビジネスのようには見えないんだが。
コメそのもののではなく、先物とか金融関係で何か仕込まないと
ここまで大騒ぎする意味がない。
小麦や大豆、コーンの先物市場と比べてコメの先物って
規模がものすごく小さいから、
その辺りを何か狙ってる気がする。

>128
んじゃ、日本の国土をまっ平らにして、梅雨と台風シーズンをなくして
かつ水の供給に不自由しないようにしてくれ。
それでアメリカと同じ条件になる。
157名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:02:18.17 ID:/XgMTB770
>>146
現在の相場は5キロ1800円前後だけど、米産のジャポニカ米が1000円前後だったら市場は激変すると思う
今は関税でそんなに変わらないんだろうけど、TPPに参加すると5キロ1000円以下は間違いないはず
158名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:02:26.07 ID:OqUeSDKy0
>>151
スシローと蔵は国産米って書いてたんじゃないかな??
159(´・ェ・):2012/04/29(日) 00:02:27.76 ID:sv2HbSUGO
うわー、、ひっろいなぁ、、、。
160名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:03:04.34 ID:3NPD+HQ40
>>7
> カリフォルニア錦に偽装した某県産米が出回るフラグ


アホかw


お前品種の違いもわからねーほどバカなのか?www


161名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:03:36.91 ID:SpHh4Y/o0
とりあえず産地を偽りなく明記してくれたら後は消費者の判断
TPP参加したら売れないのを理由に訴えられるけどなー
162名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:04:05.83 ID:kGm5HrwW0
TPPこけるんじゃね人気に逆らって・・・
163名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:04:52.50 ID:58jaKYkF0
>>144 出るよ。電気止めるぞゴルァで、すべてが許される会社だから。現状所得が維持されると思われる職業、
経営者層(うまく回れば倍増以上)、公務員・教職(現状の8〜9割)、インフラ、マスコミ関連。
良くも悪くも、いまでも日本はアメリカの背中を追っているから、今のアメリカの暮らし向きをみれば日本の未来は
概ねわかる。
164名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:05:11.25 ID:srohEk3p0
>>154
多分十万石饅頭に嫉妬してるな
165名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:05:52.83 ID:t58IO85+0
>>146
おまえアメリカの和食レストランの天丼なんか喰ってみろ
米はささにしきとかうたう日本国内の米となんら変わりねーぞ
農作物なんて結局化学記号と作る場所の環境で成立する
166名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:06:05.07 ID:Lpsh8dEWO
もう、外で米は食えないな。
167名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:06:16.09 ID:oZctlMov0
>>116
玉錦は高級米
外食産業に使うならもっと安い
錦もある
大量に炊いて温かいうちに食べるなら
何も問題無いレベルの品質
168名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:06:28.21 ID:mYIvQrEX0
汚染米とどっちが危険なんですか〜
169名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:07:09.14 ID:NQyVjDka0
ピカ米 VS 遺伝子組換米
170名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:07:10.11 ID:Cv5QyjEl0
>>151
牛丼屋も寿司屋も大手は国産米使用って公式サイトに載せてるがアレは嘘なのか?
171名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:07:27.13 ID:b7fLGepS0
>>156
嫌味ですよ。
何故売れないかの原因を、どうせ日本側に解決策を講じろっていうパターンだろって。
本当に旨くてコスパ認めたら、そりゃ買いますわ普通にね。
172名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:07:44.94 ID:z1p4ATDl0
アメリカで日本人が食いたいような米は、日本の総生産量と
同じくらいあるんだったっけ?
でも、ぜんぶ輸出に回せないだろうし、稲作は大量の水が必要だし、
どの程度、輸出できるのだろう?
173名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:07:48.85 ID:rSodP4elQ
あの当時のタイ米は在庫品をだしたため、室温の管理もしてない倉庫にあった味の悪い、古米をだしたがためにおこったことらしい…

実際に新米でやればチャーハンなどにしたらうまい。

174名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:08:27.29 ID:51c6Wjih0
国産米 米国産 まぎらわしいな
175名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:08:41.65 ID:5AG/sqKH0
>>10
カリフォルニア産のジャポニカ米が何年も前から駅弁に使われてる
それでクレームがついたという話も聞かない
176名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:08:43.92 ID:2Dp+hQxi0
ミクロネシアにいた頃、カリフォルニア米食べてたけど
普通においしかったよ。
あれで値段は日本の半分以下なんだから
日本に入ってきちゃったら、とてもじゃないけど勝てないよなあ。
高級米しか食べない一部の人達にはカンケーナイ話かも知れないけど
安い外食産業なんかは、みんな飛びつくと思う。
177名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:08:53.37 ID:MoRQyEiC0
>>158 未来は、飲食店に「当店は安心安全・米産穀を使用してます」って張り紙が出るな。
178名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:09:26.05 ID:GTeiR2G00
>>169で終了
179名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:11:03.73 ID:e3ylVAGI0
>>176
何年頃の話?
180名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:11:23.60 ID:609bOyBQO
>>165が本当に食べたことがあるのか味覚が鈍っているか知らんが正直不味いよ。
米の炊き方や保温方法が間違っていると思うが不味い。仮に日本の炊飯器で炊いても不味いよ。

大事なことだから三回言ったからな。不味いよマジで。
181名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:11:52.30 ID:mooajixS0
>>177
ああ。柏崎刈羽でトドメが刺されるよな。
182名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:12:19.96 ID:2t4ptxjF0
>>1
田んぼ広いなぁ…
日本も大規模農家を目指せばいいのに
183名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:12:53.45 ID:LpOiVVwQ0
シリアルの中には本当は何が入ってるの?マーク・カステル
http://www.youtube.com/watch?v=nWivPq6KuOo

アメリカの中の人も大変だ
184名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:13:00.62 ID:51c6Wjih0
>>176
安い外食産業なんかは、みんな飛びついているんだよ すでに。
結局東電フクシマが後押ししてるかたちだな
東北の米よりも米国の米のほうが安心感がある
185名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:14:27.07 ID:xTt4xEr60
アメリカにいたときに、色の薄い黒人の絵が描いてある
「大きなキャラメルの箱」のような紙箱にビニール包装
されて入って売られていた「ブラウン ライス」がとても
うまかった。あれがもしもアマゾンの通販で買えたなら。。。
186名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:14:48.19 ID:nnc3KmQY0
>>180

ピカ米を作って売る悪鬼のような真似を繰り返すお百姓さんは
ついに頭だけではなく舌までおかしくなったんじゃないんですか
187名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:14:57.65 ID:6Rg6nsQR0
東電と福島農家がまともな人達だったら
TPP大反対!日本の米を守れ!ってなってたのにな.
188名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:15:24.97 ID:fqMWKeYC0
給食でパンを押し付けたと思ったら、今度はオニギリかw
取らぬ狸の皮算用もいいとこだな、ヤンキーめが
189名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:15:28.05 ID:KkStNQ6R0
>>176
あんたのおかげで決心がついたよ
もう安い外食産業では一切食わない
自分でおにぎりでも握るわ
190名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:15:35.47 ID:R8PytWCo0
外食やパックごはんの『国産』米=ほぼ福島米、宮城米

一番安いものを買い付けるんだから当然そうなる
191名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:15:52.42 ID:MoRQyEiC0
そういえば、米パニックの時にタイ米とカルフォルニア米食べたけど、タイ米は残念ながら炒め物以外に
向かなかったが、カルフォルニア米は国産ブランドに少し劣るだけで、普通に食えたな。
思えばあの時の政策もなんか怪しいというか、古米、備蓄米、なんぼでもあるのに、アメリカの圧力で
輸入の道筋をつけたかっただけなんじゃないかな。実際、次の収穫期直前でも国産米は余ってたという。
192名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:15:53.68 ID:51c6Wjih0
佐賀米で有名な佐賀あたりの米農家は311以降バブリーだろうな
193名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:16:03.92 ID:1BmHiKzi0

まさかリアルに温暖化が進んでいると思っている人間はいないよな
捏造グラフや捏造フリップ・・・どんだけメディアにだまされ続ければ気が済むんだ

まあ、また夏になったらテレビは「温暖化」って連呼するけどな
「寒流、AKBが大人気!」なんていうのと同じように

194名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:16:51.11 ID:vCD8tfPG0
俺んち貧乏だったから初期のほっかほっか亭のササニシキ使用の弁当を食べたとき
ウマーと思った。
195名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:16:59.25 ID:CSeRKWtu0
>>1
要らん。日本は東北や北海道という穀倉地帯があるから米は100%自給できる。
196名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:16:59.75 ID:mooajixS0
>>184
>東北の米よりも米国の米のほうが安心感がある

精米後に振りかける農薬の残渣の件はどうなったんだっけ?
197名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:17:20.35 ID:Wx+nGLdt0
>>54
そうでもない
198名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:17:26.42 ID:P+CINB6CI
アメリカはうまいもんはマジでなんかうまい

マズイもんはマジでマズイというより
なんだこの色や形は!って物がある
199名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:18:13.70 ID:cwuR6ehEO
アメリカもなかなかやるなぁ。そうきたか。
200名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:18:17.46 ID:StSMiSuK0
米ってさ、学校単位で子供たちで作ったらいいと思う
で、販売して学校の備品買ったり楽器買ったりすればいいのに。
日本人が米作り知らないでどうする!と思う
201名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:18:28.36 ID:e3ylVAGI0
>>196
中国産よりは、何十倍も安心感があるので、
まずはアメリカ産に中国産の駆逐を願いたいよ。
202名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:18:53.14 ID:05KuXHng0
ヤンキーの作った米なんか食えるかよ!
203名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:19:36.56 ID:AxBvyiVd0









関東東北のセシウム米より




カリフォルニア米が食べたい




関税700%を撤廃しろ




人権侵害だ!!!
204名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:19:58.60 ID:RWgAo7p60
なんだよ
ニコ動やようつべとかでアップされてる日本のアニメ等で
日本人向けのコメントを書いてるアメリカ人かと思ったわww
205名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:20:01.36 ID:fqMWKeYC0
>>200
なにその農業高校。たまに車で通りがかる農業高校の作業見てると楽しそうな感じでイイな、と思う。
206名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:20:07.01 ID:53nTXf690
>>200
小学校の時つくったな
給食でおにぎりにして食べた
207名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:20:45.47 ID:wCSpvPbi0
ペカンブラウンライス
コーンブレッド
バタークッキー
ベーグルオニオンベーコン
208名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:20:52.42 ID:mooajixS0
>>198
アメリカは、美味いステーキはとんでもなく美味くてドデカイんだが、まずいステーキはとんでもなくドデカイ消しゴムだからな。
209名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:21:13.55 ID:SuMjNupL0
>>1
タイ米のほうが1000倍マシだわ
210名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:21:43.76 ID:cwuR6ehEO
逆に輸出してやれよ。
日本や台湾は。
211名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:21:55.98 ID:Ppzz53eP0
いらんがな
212名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:21:59.36 ID:drstuxk80
タイ米は、タイ料理とかスパイシーな料理にしか合わないから論外
213名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:22:15.21 ID:LpOiVVwQ0
米騒動

販売業者メシウマ
政治のおかげで国民メシマズ
214名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:22:23.16 ID:51c6Wjih0
TVでやってたじゃんスタジオと街頭でカリフォルニア米と日本のブランド米
の名前隠して試食するやつ 結果日本のコメとカリフォルニアのコメ
ほとんど当てれなかったな 年配のおじさんおばさんも


215名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:22:36.37 ID:QWqYlkybP
うわ 広w
216三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/04/29(日) 00:22:38.11 ID:hCmGgjaRO
>>200
うちの小学校はやっとるぞ。
備品じゃなくてお祭りで使ってるけど。
217名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:22:39.19 ID:BvpBFlr60
アメリカ産のあきたこまち食べたけど普通に美味しかった
正直量産して安く輸入できるようになったらヤバいと思う
218名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:23:03.88 ID:dkme61DAO
なんか大型のコンバインで大量収穫すんのかな?

食いたくね〜よ
219名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:23:07.54 ID:jGsTWiAV0
>185
これかな?
http://www.unclebens.com/
アメリカに限らずヨーロッパでも売ってたから
田舎の大学に留学してたときはたまに食べたが、
確か炊くんじゃなくてゆでて食べる米だった気がする。
amazon.comから注文すれば買えるけど、
送料は高くつきそうだ。
220名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:23:27.88 ID:Wx+nGLdt0
>>165
そんな味の濃いタレでごまかされてもなw
221名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:23:34.67 ID:R8PytWCo0
>>201
危険厨の俺ですら中国産は極力買わないわ
台湾産の食品はけっこう買うが

韓国産はほかに選択肢がないときだけ買う
222名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:24:08.45 ID:drstuxk80
>>200
だよな
天皇陛下だって毎年稲植えてんのに・・・
223名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:24:50.65 ID:GWnF975k0
衣食住で食が一番大事だと思う
アメふざけんな
224名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:25:24.18 ID:Y+GgDevG0
アメリカ米は苗床を作らない。
種もみを飛行機でいきなり湖みたいな田んぼにばらまく。

そんなんでも結構美味いんだよね。
225名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:25:29.64 ID:VSVSHwUW0
こ・・・米国
226三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/04/29(日) 00:25:32.85 ID:hCmGgjaRO
>>218
コンバインの性能で米の良し悪しに影響はないと思うが
アメリカの水事情で旨い米ができるんかねえ。
227名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:26:15.59 ID:MoRQyEiC0
>>186 あんた働いてんの?今回の放射能汚染にしろ、家畜の伝染病にしろ
生産者をバカにする書き込みはいくら2ちゃんねるでも絶対に許せない。特に今回は叩く相手がはっきりしてるでしょ。
あんたが例えば法定伝染病にかかって会社に電話したら、「本日をもって解雇」って言われて
会社も国も所得補てんはしませんって言われてるのと同じような状況だ、今の東北の一次産業従事者は。
第一、国内の農産物は生産地表記が義務付けられているのだから、そんな馬鹿な書き込みなどせず
黙って、自分が信用できる産地のものを買えばいい。

228名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:26:28.53 ID:ENdflkWZ0

米国の農業の圧力団体って、最強なんだってなー。
米とか特にTPPへの期待はハンパねえ。

日本は遺伝子組み換え表示の無いものを食べさせられる運命になるのかね。
今はポテチの裏とか必ずチェックしてるけど
229名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:26:35.42 ID:iCnh6kAv0
TPP前提だろ。
秋までには日本はアメリカの軍門に下ってるって事だろうな。
230名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:27:02.38 ID:woXt9rce0
福島米どころ

さーどうするのが、愛国でしょうか?

わしには答えないわwww
231名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:27:04.99 ID:1OrBQAXu0
アメさんさすがやなー。ピカリ米じゃないってだけで購入対象だもんね。
232名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:27:13.77 ID:cwuR6ehEO
日本も輸出すればいい。 どんどんと。
日本の食事まるごとね。
大根やらいろいろあるでしょ。
233名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:27:19.50 ID:6YGeIrxN0
だいぶ前だけどアメリカの地下水が枯れかかっているという番組見た気がする
川から水を引き入れず地下水をくみ上げ水田を作れるのも、もう直ぐ地下水が枯れて終わるらしいよ
234名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:27:21.17 ID:53nTXf690
>>224
日本でも綿みたいなのに籾入れてそのまま敷き詰める方法でやってる地域がある
235名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:27:31.67 ID:2Dp+hQxi0
>>199
むこうには日系人がいっぱいいるからね。
おいしい米の作り方は、ちゃんと知ってるよ。
236名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:28:01.26 ID:qJ0XNF5K0
外国産米なんかに頼りたくないんだよ。

237名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:28:07.49 ID:51c6Wjih0
フクシマの事で宮崎のえびのというところの米(結構有名なブランド米)
地元じゃ高くて手がでなくなったらしい ほとんど東京に直送
238名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:29:22.83 ID:6pBiczrS0
産地が記されず、国産としか書かれてないものは避けるようになったなあ
中国産、韓国産はもともと全力で避けてる
239名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:29:34.95 ID:RYmfjVF60
たぶんコメ農家の人いると思うけど、そんなにあがってる?生産足りてないの?
福島はともかく、東北の他のところは風評被害で売れてないだけ?
240名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:29:51.59 ID:QWqYlkybP
>>1の画像見るとチマチマやってるのがバカみたいに思えてくるなw
241名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:30:22.44 ID:8ioaa5hE0
食いもんだけは外国に頼ったら命取りになる
242名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:30:39.72 ID:XYm6deTfO
日本人に遺伝子組換米を食べさせることを食べさせることをごり押しにユダヤの陰謀を感じる
植物人間やキチガイふえんで
243名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:30:45.36 ID:eNcdrcgC0
濃い農薬より弱い放射能の方が体に良い気がするんだが
244名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:30:46.08 ID:609bOyBQO
>>186
どこをどう読んだらお百姓さんのカキコなのか説明してくれよ。自分は留学していたころの経験から率直に書いただけなんだが。
お前みたいな危険厨のが頭イカれてるわ。無菌室に引っ込んでろよ。
245名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:31:04.96 ID:2Dp+hQxi0
アメリカ本土までは行かなくても、
ハワイかグアムへ旅行したことある人なら、
カリフォルニア米は食べたことあるんじゃない?
そんなに食えないって程、ひどいもんじゃないよね?
246名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:31:39.81 ID:ENdflkWZ0
米カリフォルニア州? 湾岸のケルプが去年、5000ベクレル以上の汚染だったよな。
福一の放射能、偏西風でほとんどあっちいっちゃったし。
あんま喜んで食う気にはならんし、さらに遺伝子組み換えなんだろ

247名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:32:25.73 ID:51c6Wjih0
>>233
スーパーで東北の米と九州産とうたった米同じ値段でならんでたら
今の時代九州の買うわな 
248名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:32:37.50 ID:2n0OtCUt0
買ってやってもいいから農薬なんとかしろ
249名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:32:43.78 ID:RYmfjVF60
目玉焼き、焼き魚、納豆、漬物。
この組み合わせに合わない味のコメなんぞ
価値ゼロ。ただでもイラン
250名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:32:53.14 ID:mehRq61D0
>>245
結構美味しいよ。
タマキゴールドだっけ?玉錦だっけ?忘れたけど、普通に食べれる味だった。

ずっと昔、米不足で日本中でタイ米が売られていた時に
近所の米国人がカルフォルニア米をくれたけど、その時よりも随分と美味しくなってた。
251名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:34:53.95 ID:R8PytWCo0
>>239
宮城なんてセシウムの降下量すら隠蔽しているから全く信用ならん

東北では秋田県の大潟村がわりとしっかりしている
ttp://www.akitakomachi.co.jp/anshin/radiation/

東日本の米を食わせるなら最低限↑くらいはやらないと論外だろ
252247:2012/04/29(日) 00:34:54.11 ID:51c6Wjih0
訂正 >>239
253名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:36:13.36 ID:RYmfjVF60
いや俺は普通に東北産買いたいんだが。
なんか売ってないんだよ
254名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:36:53.66 ID:SotE7CsW0
米なんて元々そんなに高くないんだから
TPPする必要性なんて、日本側には全くないと思うわ
メリケンの農家が得するだけ
255名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:36:59.39 ID:gtQ5QnZM0
画像の面積広すぎてふいたw
256名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:37:17.30 ID:e3ylVAGI0
>>241
もう、外食用や加工用の米は、日本産には手が出せない領域になってるよ。
アメリカが全力で狙ってくるのは、そのエリア。つまり、日本国内の話だけど、アメリカの商敵は中国。

安い中国産は、主婦相手には、全く勝負にならなかった。
アメリカだって、そんな面倒な主婦を商売相手にはしてないはず。
257名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:37:44.01 ID:0ddJbhaq0
某ショッピングモールとかで
安く食事ができそうだ(´・ω・`)

デフレを加速
復興の妨げ
被災者は甘え

政府&マスコミ
258名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:38:00.75 ID:+2kyGrhh0
民主党は何だかんだ言ってもTPPは押しとうすんでしょ
259名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:38:31.49 ID:sW9mUoJLO
アメ公が!農耕民族ナメんなよ!

260名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:38:42.17 ID:Omv/EfXl0
俺は貧乏人だから麦を食うので無関係
261名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:39:00.56 ID:E8vTDnbE0
アメリカ米なんか食う気にならないが
262名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:39:31.84 ID:dTJ4UhGT0
減反するほど米余ってますが
263名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:39:40.66 ID:RYmfjVF60
中国のコメ食ってる奴とかいんのか
いかれてるなw
264名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:39:59.25 ID:5/xubHYjP
>>1
TPPも絡んでくるのかな
265名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:41:21.01 ID:A/7TiADs0
池田信夫「TPP。アメリカの生産するジャポニカ米は日本の生産量のたった4%。農業が壊滅するなんてウソ。」
266名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:41:26.76 ID:ucWMRfwT0
セシウム米よりもメリケン農薬米の方がナンボかまし
267名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:41:44.71 ID:voPHqtaE0
もう日本で米作っても売れないしアメリカの米買おう^^

数年後、米の輸出をアメリカが外交カードで用いる

日本オワタ
268名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:41:55.08 ID:NJej8U1g0
アメリカ産コシヒカリは美味いらしい
269名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:42:09.37 ID:GTO1Sfpw0
>>212
昔の米不足のとき入ったタイ米は現地でも最低ランクだったらしい
農水省が動くのが遅かったためというのが公式だが
本心はおいしい外米を消費者に食わせたくなかったんじゃないか?
270名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:42:18.67 ID:qQzjzGpZ0
だんごの原料とかアメリカになってたな
271名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:42:30.69 ID:3+TiWIqt0

 昔食ったカリフォルニアのローズ米は不味くなかったよ

 コシヒカリやササニシキよりは落ちるけど標準的な国産米と遜色なかった

 タイ米はダメだった あれは調理次第だからな
272名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:43:40.75 ID:51c6Wjih0
>>264
TPPをもし受け入れたら日本米はほぼ終わるよ
カリフォルニア米に価格で全く歯が立たない 味もかわらない
273名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:43:44.65 ID:b6Zn5GkC0
味覚の野蛮人が作るコメなんて食品としての体をなしていません
まだタイ米の方がマシです
274名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:43:54.46 ID:Omv/EfXl0
>>267
政治家「貧乏人は麦を食え」
275名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:44:11.69 ID:UsrFOxnE0
10k1000円だったら買ってやってもいい。
276名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:44:15.20 ID:Wx+nGLdt0
>>235
アメリカの日系人は農業やってる人少ないんじゃ?
277名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:45:21.03 ID:UcbdS9Ts0
ぶっちゃけカリフォルニア米も大して変わらない
慣れればまったく気にならない
日本米じゃないと絶対ダメという考え方は洗脳だろ
まして今は農林水産省が東北の放射能米を普通の米とブレンドして
放射線の値を暫定基準以下にして出荷とかやってるんだぜ
安全面でも世界最低レベルだよ
278名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:45:27.14 ID:rTFBTRTm0
自宅で作る米があるから買う必要は無いんだが
何の米かわからないから外食する気は益々失せるな
279名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:45:27.24 ID:ENdflkWZ0
ついにきたか。やっぱ、これだよね↓


アメリカの穀物は武器である---------------
「食糧はアメリカが持つ外交上の強力な手段です。とりわけ食料を自給できない日本には有効です。
日本に脅威を与えたいのなら、穀物の輸出を止めればいいのです。
もちろん、それはあってはならないことです。しかし、何か事態が悪化して、そうせざるを得なくなったら、
日本­は酷いことになるでしょう。日本は自国の農業だけで国民を養うことができないのですから」。
 
−元農務長官 アール・バッツ
280名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:45:30.30 ID:QWqYlkybP
マジで広いなあ 苗植えるのに何日かかるんだ?w
281名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:46:13.55 ID:we3gIQug0
しかし放射能米がますます加工品に回りやすくなるのはどうかと
282名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:47:04.48 ID:AREIah3i0
去年、基準以下を含めても、放射性物質の見つかった米は日本全体の1%。
去年でさえ、輸入しなくても自給できる量の安全な米を生産できている。
放射性物質が入り易い田の傾向もわかったので、今年はもっと安全な米を確保できる。
283名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:48:01.16 ID:/iiV32uZ0
どっかでTPP見送りって見た気がするけど
アメリカのコメ農家大丈夫なのか
284名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:48:39.22 ID:+zmKbYd70
アメリカ産米(遺伝子組み換えである)
285名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:49:24.11 ID:Ob0sc78W0
放射能事故のあと農産物

まるで911自演テロの後のイラク油田をおそったときのような
286名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:50:10.62 ID:e3ylVAGI0
>>280
飛行機で空から蒔くはず。1990年頃に既にやってた。
田植えしなくても倒れないような丈の低い品種を使ってるはず。

287名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:51:52.71 ID:lCdVOnji0
味としては普通に食えて在米だと重宝する
選択肢の多い日本国内でわざわざ選ぶほどの理由はない
つってもカリフォルニアのワインなんか見ても連中は意外と努力をして商品を仕上げてくる
将来的には結構出回るんじゃないかな
288名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:51:59.82 ID:6Q8lgBdl0
冷めたカリフォルニア米も一晩たったカリフォルニア米も、食えたものじゃなくなる ガリガリになっちまう
289名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:52:44.29 ID:R8PytWCo0
>>282
危険な田畑からも基準値以下なら平気で出荷しているだろ
そんなもん食えるかっての
290名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:52:51.31 ID:fdPgMYik0
>>5 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:06:54.60 ID:LVJQ6ayl0
>>10キロ800円とかだったら買うわ

「穀像虫」さえ死んでしまう農薬たっぷりの米なんだぜ!!

小麦を食べた「猿」が肢体障害猿が沢山産まれたんだぜ!!

それでも食うのかい?

ハーベストたっぷり「米国産*米*」を?
291名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:53:06.63 ID:Nun8yrmI0
去年近所のヨーカ堂でローズ米売ってたな。すごい安くて2回くらい買ったけど、なぜか突然売らなくなった。
あれはなんだったのかな。実験だったのかな。

味はふつうだったな。
292名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:53:17.26 ID:iEFXaDrj0
もう外食しない。
293名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:53:58.91 ID:/I1GBAKa0
TPPっていつから始まるの?

294名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:55:00.69 ID:nGt3UD5C0
関東以北の白い核爆弾米が混ぜられる日本製より、出自がしっかりしたアメリカ産のほうがええわ!
295名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:55:04.15 ID:04CXyfhN0
ごく一部の外食屋用だろ
元の量が違いすぎる
296名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:55:19.06 ID:w3fwZM8J0
>>279
相変わらず考えてることが幼稚だな・・・アメリカって。
297名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:55:39.55 ID:Omv/EfXl0
>>279
真面目な話、日本がアメリカに依存してるのは穀物だけじゃなく経済全般だからアメリカと本格的に対立したらその時点で\(^o^)/
食糧安全保障なんて鎖国する気がなきゃ気にしなくていい
298名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:55:40.47 ID:QWqYlkybP
>>286
田植えじゃなくて航空機で種籾投下するのかスケールでけえなあ
299名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:56:38.03 ID:5Z7kah4x0
疲れや恐怖を感じない米か 怖いな。
300名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:56:42.91 ID:ENdflkWZ0
米に虫が付かないように遺伝子組み換えされてるんだよな

じつは、輸入果物でも、アボガドやバナナみたく、分厚い皮に覆われたものしか
買う勇気がない。米は・・・ムリです。
ポスとハーベストがなんちゃらかんちゃらで
301名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:57:21.00 ID:c4cYe4lk0
>>292
おいおい、松屋って確かアメリカ米どころか中国米使ってなかったか?w
302名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:58:38.08 ID:VVeNrZN10
米の産地が原発でやられてるからなー
303名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:59:36.03 ID:klJ8EVdN0
TPP賛成派は「アメリカ産コシヒカリは少量しか生産してないので、国内には影響ない」って、
散々吹聴してたよね?
304名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:00:02.44 ID:flrvlKxS0
10kg=3,000円以上する今の米価格が高過ぎる問題。

せめて10kg=2,000円以下に戻してほしい。
305名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:00:08.25 ID:w3fwZM8J0
>>297
はぁ・・・何いってんだか。
両方共倒れだっての。
どっちにしろ対立しても、日本にとってもアメリカにとってもメリット無いわな。
306名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:00:17.50 ID:SytLEv4w0
>>10
大豆を日本に持ってきて日本で作る方が
コスト的に安いと思うけど…
豆腐の成分ほとんどが水で重いし日持ちしない
307名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:00:19.47 ID:Nun8yrmI0
基本的に無農薬野菜は無理だってな。野菜はみんな簡単に虫に食べられないように、毒をだしている。
でも品種改良で毒のないおいしい野菜を作ると、みんな虫に食べられちゃうんだな。

だから、おいしい野菜を虫から守るためにはどうしても農薬がかかせないんだと。
308名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:02:18.05 ID:vL0YWd000
>>304
それスーパーで購入の値段か?オレは直接生産農家まで買いに行って
30kgで1万円だよ。高いかな、やはり。
309名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:02:46.62 ID:RYmfjVF60
アメリカが日本の農薬規定に合わせるわけないしな。非関税障壁だってなる
310名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:05:07.15 ID:Nun8yrmI0
>>304
そうなー。外国で米の値段は大体1kgで50円程度だもん名。
311名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:05:12.21 ID:UY0Jz5ue0
お、分かってる人が居るね。
米でも野菜でも、農業やるのに無農薬なんて無理だよ。
農業は、虫、雑草との戦い。
312名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:06:10.28 ID:53nTXf690
>>308
うちで作ってるのは13000
313名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:06:50.47 ID:dhwIluhT0


TPP反対派評論家を告訴すべきでしょうか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1173444216
314名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:06:53.99 ID:2HZOvi/30
米米か
315名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:07:41.29 ID:d2eHPHDU0
>311
有機JASの農産物はニセモノなの?
316名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:09:08.46 ID:qJ0XNF5K0
世界最強のカリフォルニア農業

レーズン  世界シェア4割
アーモンド 世界全体の80%を生産
クルミ   世界全体の2/3を生産
ピスタチオ イランに次いで世界シェア2位

あとレモンなどの柑橘類も
トマトなどの野菜も世界的な生産量をあげている。

317名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:09:18.34 ID:UEsGURdq0
一方香川県民はうどんを食べた
318名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:11:38.04 ID:iWQ2vPyn0
>>290
国内産だから安心という時代も後5年だと思うけどね。
国の経済力が衰えれば、その品質も維持できなくなると思うよ。
319名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:12:15.84 ID:9Z82tDmF0
>>308
会社に兼業(趣味)の人いるから30キロで5000円で分けてくれてる
兵庫県産コシヒカリ
美味しいから助かってる
会社で兼業の人に分けて貰うのが最強
優しい人限定ね
320名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:12:36.02 ID:TQI2PsUeO
アメリカの農家も嫁不足なんかね?? 詳しい人いますか。
321名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:12:53.90 ID:ENdflkWZ0
高レベルの残留農薬が検出されるカリフォルニア米、食えと?
日本でずっと禁止されてきたポストハーベスト農薬も
アメの圧力を受けて解禁されようとしているしな。
どっちにしろ、TPPに参加したら「食の安全」なんていうものは
日本のすてきな「思ひ出」になるのだろう
322名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:13:48.10 ID:UY0Jz5ue0
>>315
有機栽培と無農薬栽培はまた別モノ。
家庭菜園クラスなら無農薬も出来なくはない(物凄い苦労だけど)、
市場に出回ってる、量産してる農産物で全くの無農薬なんて不可能。
323名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:15:06.86 ID:5yCKcN2o0
>>314
浪漫飛行か
324名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:15:48.21 ID:kt85LPeo0
誰だよ亜メ理加は水が足りないから米の増産はできないなんて言ってたやつ。
325名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:16:37.25 ID:mehRq61D0
>>323
いいえ、米米WARです。
326名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:17:49.22 ID:ENdflkWZ0
>>320 アメリカの農業は大規模農業が主体で
経営者が社員雇って機械で全部やっちゃうんで
日本とは構造的に違うから
というわけで、青年実業家はヤンキー娘にモテるかもしれない
327名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:18:53.18 ID:0ZOajWmBO
糞高い日本の米なんか買いたくないわ
セシウムのオマケつきだし
328名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:18:59.10 ID:Rzet/uIm0
【話題】 石原氏、尖閣購入で寄付金を受け付け・・・
中国人が対抗策を主張 「喜んで1カ月の給料を寄付するよ。東京を購入しよう」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335618378/
329名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:23:25.99 ID:tFL10byH0
アメリカの米は結構うまい
おそらく福島の米よりはずっと安全
国産米の数分の一の価格で買えるようになれば嬉しい

ただそのことによって日本経済が傾くのは困る
日本人一人が一年間に食べる米は50〜100kg
金額に直せばせいぜい5万円以内だ
330名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:25:48.49 ID:MoRQyEiC0
原発がこんなことにならなければ良かったのだが、アフターフェスティバル。
でもね、今回の暫定の許容値はアメリカの平常運用の基準値より1ケタ低く設定されてるよ。
作業員の被ばく量コントロール、レントゲン検査、腫瘍の放射線治療。それぞれ、どこまで、というラインがある。
ゼロリスクではなく、もうしばらく線引きで我慢するわけにはいかないかね。
ところで、ほうれん草の成分のシュウ酸の蓄積が体に悪いって知ってた?
331名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:27:50.40 ID:0e1Jpzwl0
>>98
そうそうタイのお米は美味しいらしいよね
でもタイも原発作るって言ってるんだよね
332名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:27:55.91 ID:wz2TD2Ve0
農家が反発するならわかるが
お前らが反発する意味が分からない
333名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:31:09.06 ID:fqNIAnBBO
米って表面が活性炭みたいに穴だらけだから、ポストハーベストなんかしたら農薬や殺虫剤吸い込んじゃうんだよね

放射能米よりよっぽど危険だわ
334名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:32:11.18 ID:0MC9XByp0
アメリカの米は農薬とかすごそうだしカリフォルニアじゃ汚染もそこそこいってんじゃねーの?
335名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:32:21.90 ID:QoptREFC0
いくら増産したって、日本に輸出できる米の量は決まってるだろ
意味が解らない
336名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:33:01.10 ID:uMvOW0dY0
ポン菓子にしてアメリカへ輸出
337名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:33:54.14 ID:NHCnD2960
20年くらい前にオレンジと牛肉が自由化したときも牛肉はまずくて
食えたものじゃなかったけど、今は普通に美味しいからな
米も10年くらい経てば普通に美味しくなってると思うぞ
338名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:34:47.49 ID:7SeavD36P
>>290
はあ?日本ほど農薬つかってるくにないだろwwww
339名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:35:23.43 ID:hIgV6v2U0
もっかい日米で戦争すりゃいいべ。
向こうにはデブしかいない。
今回は、楽勝だろう。
340名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:35:29.53 ID:xbTg3AEOO
農薬漬け米ごめんなさい
341名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:35:54.24 ID:WBlKzKdR0
10Kg300円なら買うよ
342名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:36:13.44 ID:UY0Jz5ue0
日本の放射能ブレンド米とカリフォルニア高濃度農薬米、
さあ、究極の選択だ!
うちは親戚から直で買ってるから安心安全。^^
343名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:36:50.09 ID:cVnVWnCZP
>>319
兵庫県は隠れた米の名産地。有名なのは酒米の山田錦。もちろんコシヒカリ
も素晴らしいのが採れる
344名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:44:25.69 ID:NHCnD2960
>>319
知り合いから買うよりスーパーで買う方が安心な私は人間不信
人の家で食べる食事もあまり気が進まないんだよな
345名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:45:37.87 ID:bva6s11N0
>>342
アメリカの方が農薬少ないだろう?
でっかい土地に作ってるからな。
346名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:49:12.22 ID:hU4AUEl90
品質良い米が安く食べたい
関税とっぱらえ
同じ条件で勝負
347名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:50:30.84 ID:A/7TiADs0
>>336
面白しろいけどダメリカぶち切れるw 禁輸食らうか訴訟問題になる
輸出用カリフォルニアオレンジの防腐剤、OPPてのが日本向けにはOKなのに米国内では使用禁止ってゆー話をどっかで見た
あっこはそういう国だとおもうの
348名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:50:52.24 ID:glKTwDHc0
>>324
水田が無くても育てられる米とか強引に作っちゃうんじゃね?
遺伝子操作して
349名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:51:49.43 ID:0MC9XByp0
>>345
輸出するものにはどこの国でも農薬まぶさないとすぐだめになるらしいけど
米は大丈夫なのかな
350三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/04/29(日) 01:53:43.17 ID:hCmGgjaRO
>>345
土地の広さが何の影響があるんだ?
在来種に水田雑草が多いとか害虫が多いとかならわかるが。
351名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:54:02.34 ID:i3TZDzF30
タイ米>>>>>超えられない壁>>カリフォルニア米
352名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:54:50.79 ID:bva6s11N0
カリフォルニア米って、日本の米よりうまいよ。
353名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:55:49.76 ID:fqNIAnBBO
>>345
収穫したあとに殺虫剤ぶちまけるのがまずいんだよ
354三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/04/29(日) 01:56:19.23 ID:hCmGgjaRO
>>348
陸稲といって元々日本にも水田じゃなくても作れる品種はあるよ。
不味いけど。

てゆうかアメリカで作っても不味い品種は作りやすいし、旨い品種は手間がかかると思うぞ。
日本ほど水が豊富じゃないし。
355名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:56:43.59 ID:MoRQyEiC0
>>347 そういえば、米国産牛肉、オレンジの圧力かかって、門戸を開いたけど
米国特約ってわけじゃないから、結局、日本で人気出たのは、オージービーフと
ブラジル産の濃縮果汁(あとで還元してジュースなどに使用)だったというw
さすがに、これ以上は米国政府としても、日本に命令出せなかったっぽい。
356名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:56:56.82 ID:A3xH6G2O0
これ以上自給率低下させてどーすんだよ
357名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:57:55.92 ID:KsrEAODp0

農薬薬害が日本で解禁ですな!
358名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:59:35.62 ID:dzJcRz6G0
糞高い日本の米なんぞ要らんわ、しかもさいきん品質低下が激しいし
359名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 02:00:56.19 ID:qJ0XNF5K0
昔はオレンジジュースもアメリカが多かったが、2割以上安いらしいブラジル産に押されまくって
姿を消した。ブラジルは世界シェア9割以上だとか。
でも、生の果物のほうは大成功だよ。
どこの店でもアメリカ産のグレープフルーツやオレンジ、レモンが置いている。
危ないといわれる防カビ剤塗りたくってね。


360三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/04/29(日) 02:00:57.85 ID:hCmGgjaRO
国宝ローズくらいならいくら量産されても、日本じゃkg辺り15円以下の加工米だな。
そんなに儲からないと思うぞ。

ちなみに飯米はkg辺り300円以上はするな。
カリフォルニア米でも旨いのはそれくらいするし。
361名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 02:01:55.62 ID:AQzmMd9N0
どうせ魚沼産コシヒカリも偽装品だし、騙されて高い金出すの馬鹿らしいから
はじめからカリフォルニア米って納得して買ったほうがいいわ。

国内の米穀業者が詐欺師だらけだからな。
362三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/04/29(日) 02:05:05.58 ID:hCmGgjaRO
>>361
魚沼コシなんか欲しがるからだ。
魚沼市以外にも米の旨い地域はたくさんあるし、本当の通はブランド化されてない米を押さえてるよ。
下手にメジャーどころを追い求めたら偽物を掴まされるだけさ。
363名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 02:05:56.74 ID:AQzmMd9N0
米不足のとき、「外国産米が廃られてる」って宣伝しまくって自分たちの利益守るのに必死だったけど
もうみんなカリフォルニア米がうまいの知ってるから。

364名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 02:06:18.44 ID:bva6s11N0
魚沼もけっこう放射能汚染されている現実を知らない奴がいるな!
365名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 02:07:28.19 ID:LD4OtLwXO
関税撤廃してくれよ。
安い米食いたい。
366名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 02:09:53.10 ID:mkI938qx0
死ねよ糞米帝

他のもん作っとけや
367名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 02:11:27.35 ID:rTRz5o8c0
TPP受け入れれば大盛り・お替り自由
盛り沢山になるだろうよ
368名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 02:13:33.19 ID:A/7TiADs0
食べて健康損なうもんなんざ安くてもいらね
369名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 02:15:06.53 ID:tnRk0OLp0
米米か
370名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 02:16:21.43 ID:Qw9DSTzx0
香川のうどんもオーストラリアがうどんに最適化して品種改良した小麦使ってるもんな
この手の大規模農法やらせたら米豪に勝てる国はない
371名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 02:17:10.92 ID:WiGL5kuaO
作っているのは遺伝子組換コシヒカリ?
372名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 02:17:32.99 ID:Nun8yrmI0
>>320
アメリカの農家は自営のビジネスマンって感じ。
農作物作ってそれをいかに高値で売買するかという農業投機家。日本みたいに農協にまる投げではないんだな。

でもやっぱりそうゆう農家は減ってるらしいね。おもしろいのは、そうゆうひとは証券会社が雇うってのがおもしろいね。
実務経験が豊富なので即戦力としてつかえると、さ。

で、都会に住めて家族は大喜び。やっぱりその辺嫁不足になるんじゃね。
373名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 02:18:09.27 ID:wCSpvPbi0
GMO米米クラブ。。。。食べても太らないプラスチックライス作って。。。

ゲノム工学の辞書に不可能と安全の2文字はない
374名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 02:22:40.64 ID:L6Zbt/gHi
餅は餅屋
米はアメリカ

米国だけに
375名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 02:25:28.13 ID:VDJbADrM0
重金属汚染米か
376名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 02:28:06.68 ID:vi1h5woB0
西友で中国米が、5キロ1200円だっけ
1200円で十分流通する
377名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 02:28:35.84 ID:PF8y2BvY0
米米(べいまい)って呼ぶのかな?
378名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 02:29:15.12 ID:9PfdO7Rd0
ポストハーベストはあれ洒落にならないし
デフレ下でこれ以上物価が下がっても洒落にならないし
379名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 02:29:56.77 ID:M13F7Obz0
>>338
そうだとしても収穫した米に農薬まいたりしないけどな
380名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 02:31:35.47 ID:9PfdO7Rd0
>>279
「介護はエンターテインメントである」って言った人を知ってる
381名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 02:32:22.55 ID:+AtCaPKv0
直接の原因は放射能だろうな。
それを表立って言えないのは大人の事情ってもんだ。
382名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 02:38:05.17 ID:5boRTY8j0
アメリカの貿易赤字は天然ガスで
減らせばいい
コメは日本で作ればいい
383名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 02:41:18.94 ID:Vy+K7fqn0
アメリカンビーフも買わないからな
安くても買わないだろうな
384名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 02:43:58.34 ID:dhPHsf/7O
セシウム米の取扱に日本は初期段階で失敗してしまった。
国産100ベクレル米と
米国産0ベクレル米との競争
福島事故の後にTPP参加の話題が出てきたのは東日本農業壊滅の対策の為
輸入米の利益をどの様な仕組みで東北、福島農家に分配するかが今後の課題かと…


385名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 02:46:25.21 ID:/+WrCllXO
カリフォルニア米は5kg300円くらいだろ?どんどん輸入しろよ。関税無しで
386名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 02:49:33.26 ID:+rmuOQ7S0
日本はもうフカイに飲み込まれてるからな。
これは仕方無い。
387名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 03:02:24.20 ID:d2eHPHDU0
>382
NHK時代の木村太郎さんがそんなことを言ってたなあ。
米議員?が「それじゃ植民地貿易だ。我が国の雇用が回復しない」と言い返してた。
ジャパンバッシングの時代ね。
388名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 03:04:07.36 ID:JVuwCNZZ0
>>1の画像ワロタw
この広さで勝てるわけがないw

戦闘機に対して竹槍で勝て!と言ってるようなものだ。
389名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 03:08:13.05 ID:rQnk8m1z0
米ウォーズコメコメ
390名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 03:10:35.47 ID:T5U9r9mui
大歓迎
391名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 03:11:07.49 ID:5pCea6Bt0
>>359
防かび剤も危険かもしれないが、カビがそれ以上に危険すぎるからなぁ
どうしても輸入作物から防かび剤は外せない
ちなみにカビ毒は肝臓ズタボロにして非常に高い確率でがん化させる最強クラスの化学物質
392名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 03:13:23.56 ID:5pCea6Bt0
今アメリカで生産してるのは
長粒種・中粒種なんだよね
長はいわゆるインディカ米、中は日本食レストランに卸されてる
だから日本人はアメリカの日本食レストランの米には違和感覚える
393名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 03:14:10.61 ID:VdOo01hp0
>>37
俺もTPP賛成。格差社会、貧困社会で主食まで無駄に高価なのはいじめでしかない。
394名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 03:14:52.72 ID:1b2OnXZp0
計画通りw
395名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 03:17:02.45 ID:YCsVMT6M0
米から米粉作って売ってくれ
396名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 03:22:36.42 ID:tXrynDgN0
>>1
それが遺伝子組み換え米だったらアメリカ人は責任もって死ね
397名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 03:23:42.78 ID:BG7j5cEY0
コメを握られたら国力は相当落ちるぞ。
首根っこ握られるようなもんだからな。

中国が欲しがれば価格が上がるし品も減る。
自由経済だと、カネを出すところに流れてく。
日米同盟なんか関係ないんだよ。
イラン制裁の代わりの石油を売ってくれなかったろ?
コメもそうなる。
398名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 03:26:44.56 ID:fqVWyxa40
>>306
別名白い悪魔だっけ
足が速いんだよな
399名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 03:27:18.47 ID:r3P9dBDGO
>>1
待てないならさっさと出発させろや乞食w
USTRの発言見てればTPP参加に益など出せないと分かる
400名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 03:29:08.44 ID:5Z7kah4x0
やっぱり日本のお米が食べたいです。
401名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 03:30:11.93 ID:xS7mA713O
まあ、実家のばあちゃん産がコスパとしては最強だわ
初期投資は半端ないけど、品種から農薬放射線まで全部把握できるしな
402名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 03:34:33.42 ID:RKeKN8aF0
日本の主食の自給率を仮に同盟関係であっても他国に握られれば御仕舞いだな
このまま国防軍にでも憲法改正してみろ
まさにアメリカの駒となって
戦争に巻き込まれることになるからな
しらねえぞマジで
403名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 03:36:39.50 ID:raTK8bLdO
>>392
よく勉強してから書き込め!

アメリカでも中国でもオーストラリアでも日本向けの米はジャポニカ種だよ。

こしひかりを輸出する。

現在外米は10万dしか輸入していないが…

今後爆発的に入って来るだろう。

都会の混ぜ米しか食べていない消費者に米の目隠しテストで外米と日本米の違いは解らない。

それだけ外国もジャポニカ種を力を入れて栽培してる。
日本の米60Kg当たりの製造コストが16000円。
アメリカではたったの2000円。

安くて美味しいが薫蒸処理された危険な米が入って来れば日本の農業は終了。

日本の農業が完全に崩壊したらアメリカの日本向けの米は60Kg当たり50000円位になるだろう。

一度廃業した農家はほとんど再開が不可能だ。

馬鹿高い農機を全部一度に揃える事は出来ない。

トラクター、田植機械、コンバイン、回送トラック、生乾燥機等それぞれが国産の高級車位するのだから。
404名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 03:38:53.98 ID:2mEpdmpo0
マズイ米など食いたくないわ
かつやのマズイ米、なんとかしろバカ!
生ゴミ並じゃねえか!
405名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 03:39:17.86 ID:nnc3KmQY0
>>403

TPP反対の税金食いのピカ百姓たちが知っててネガキャンをしているだけですから
言っても無駄だと思います
406名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 03:39:42.45 ID:d2eHPHDU0
日本には米作りの後継者がいないんだから、輸入するしかないでしょ。
407名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 03:40:14.54 ID:CodeOAl20
安くて一定以上の品質を保ってるようなら
普通に米米にするわ
408名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 03:47:38.67 ID:Gju+KoDA0
喰わなくなってはじめて東北(魚沼含)の米がいかに優れていたか実感した。
最近はずっとヒノヒカリ食べてるけど、炊きあがりは良くてもすぐ硬くなるし
かといって水の量増やしたら炊きあがりがゆるいし。
409名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 03:51:51.12 ID:qrlrf1TV0
うーわー
ありがた迷惑というか嫌がらせというか...
410名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 03:54:45.39 ID:twm/rAot0
実際問題TPPの避けようがなく
薬品が危険なら食い方変えて対応するかな
炊飯だと残るがピラフで炒めれば蒸発して大丈夫とかないんかな
411名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 03:58:11.44 ID:twm/rAot0
412名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 03:59:25.80 ID:JVuwCNZZ0
>>403
とうもろこしを作ってバイオ燃料にしてしまう国だからね。
日本に売れるなら嬉々として大増産するわな。
413名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 04:01:52.86 ID:1Y1Akpj40
「米国産」って書いてあったら思わず買っちゃう情弱いそうw
414p4081-ipbf1303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/04/29(日) 04:02:20.82 ID:B2i3dXrr0
「ゆきひかり」や「きらら397」を
「犬またぎ」とか言って馬鹿にしていた国民が
カリフォルニア米で満足するとも思えんが。
415名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 04:11:58.58 ID:H20ZXRFO0
40過ぎたら米を止めないと糖尿になるぞ
416名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 04:14:25.96 ID:KhhTChFOO
>>408
おいおい。
東北米(あきたこまち、ササニシキなど)と魚沼(コシヒカリ)は全く別物だぞ?
味も、米のサイズも形状も全く違う。
そうなれば炊き方だって変わって来るわ。
417名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 04:16:07.68 ID:bcSg9ZML0
田んぼ広過ぎw
418名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 04:29:32.54 ID:GfLuK3920
カルフォルニア米は炊きたては日本の米と大差ない。
一度冷凍したものを解凍すると歴然とした差が生じてしまうけど。
419名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 04:33:48.69 ID:bpQU8vMK0
米国だけにコメですか?w
420名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 04:40:00.39 ID:Znua/MLD0
毎回いってるけど、カリフォルニア米ってそこまで安くないから。こっちで15lbs30ドルとかの米が日本にもってったらキロ100円とかありえないから。
421名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 04:41:50.04 ID:4+EMqxNW0
食料自給率なんてなんの意味もない
飼料自給率、飼料自給率を見てみろよ
日本の農業はとっくに終わってんだよ
422名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 04:43:36.56 ID:vLgMsgnQ0
同量のフクシマ米とトレードでok
423名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 04:44:50.08 ID:4+EMqxNW0
肥料自給率と飼料自給率だった
424名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 04:46:24.64 ID:raTK8bLdO
>>416
それは農家の人間がそう思っているだけ。
都会の消費者が米屋やスーパーから、こしひかりだの秋田こまちだのの銘柄を買って来ても実際は何割か雑米の混じってるまずい米を食べてる。
炊き方など炊飯器任せで炊き訳などすると思うか?

何せこしひかり等は農家がJAに供出する5倍位のこしひかりが市中に流通してるんだからな。

それと、某寿司店・某牛丼店いずれも大手チェーン店だが、アメリカ米の試食の結果4割〜6割のアメリカ米を日本米にブレンドする事に決定したそうだよ。

消費者より舌が肥えてるはずの外食産業の経営陣がアメリカ米にGoを出した事で、味云々は、何おか言わんやだな。

425名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 04:57:23.71 ID:wy2s7Qcu0
カリフォルニアも放射能でやばいだろ
426名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:01:49.97 ID:QVZN8nKo0
米くらいは日本産のおいしいの食べたいから買わないな海外産は・・・
レストランとかそういうところが主に使いそうだね
個人ではあまりみんな買わなそう
427名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:02:15.40 ID:xSEYZVvs0
そら見ろ。TPPなんかやったら日本の稲作全滅させられた後に食料品1000%の値上げ来るぞ。
428名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:02:21.19 ID:mQ76Q5YG0
セシウム米よりかは農薬米の方が遥かにマシかもな、、、
429名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:04:00.36 ID:raTK8bLdO
外米は放射能以前に害虫駆除の為の薫蒸処理がヤバイ!

アメリカの米輸出業者は自分達は絶対食べない!て言う位だから。
430名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:05:41.25 ID:B02W+bAW0
実際、粒の大きさが揃ってないだけで食えないほどの違いはないからなぁ。
431名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:07:03.95 ID:2BS3ZuWSO
>>1
あれ?これ昔核実験した所で作った米か?
432名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:09:32.46 ID:hAx2A5QF0
炊きたてのアメリカ産のコメはマイスターか生産者でなければ判断しづらい程の味。一般の人は冷飯でなんとかいつもと違うコメと
わかるレベル。これで半額以下の値段で売れないわけがない。
433名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:11:01.12 ID:wy2s7Qcu0
アメリカの方でもいろいろと事故があるようだが大丈夫なのか?

米カリフォルニア・サンオノフレ原発、アンモニア漏れ事故
http://blog.livedoor.jp/cry995/archives/1402659.html
434名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:13:15.71 ID:IAuPsptO0
月数千円程度のためにマズイ米なんて買わねーわ
ゆめぴりか最強伝説
435名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:17:20.54 ID:XPaovXCZ0
お前らの先祖が農耕民族化して手作業で原野を水田化してきた
先祖が死ぬ思いで築いた日本の田んぼもお前らの代でおしまいだな
436名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:17:35.82 ID:nnc3KmQY0
437名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:17:37.36 ID:KdhKYp2R0
日本米ってそんなにうまいか?
水加減間違えるとベチャベチャしてマズイじゃん
なんつうかネチャネチャしすぎなんだよ
438名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:21:07.13 ID:hAx2A5QF0
>>437
水加減間違えない様気をつけるか、炊飯ジャーを買い換えろw
439名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:22:16.28 ID:nnc3KmQY0
>>433

あそこの原発は南カリフォルニアのメキシコ寄りの海辺にあって
周りに米などの田畑はありません
そもそも現在は検査のために休止中で事故による環境への影響もなしです

http://dailygoogleearth.files.wordpress.com/2011/05/san_onofre_nuclear.jpg
440名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:22:24.80 ID:raTK8bLdO
>>434
利益を史上主義のするのがデフォの外食産業は飛びつくし。
これから先、TPP参加で日本人の年収も発展途上国並に落ちれば一般消費者も背に腹は替えられずで贅沢な事も言っていられないわな。
441名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:22:51.68 ID:wy2s7Qcu0

〔放射能〕仏分析「カリフォルニアの汚染は予想以上にひどい」
http://www.asyura2.com/11/genpatu16/msg/273.html
442名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:22:52.32 ID:WW5OgBA4O
>>427
去年米の投機を出来るようにしたからな

駆逐された後は値上がりマネーゲームで嫌がらせされる事間違いなし
443名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:24:19.66 ID:onNNbGVfP
外国産の米が美味しくないという思い込みがあるのは
日本とは米の品種が違うからだよ
品種が同じだったらどこで生産しても味は変らない
(当たり前だけど)
444名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:25:11.40 ID:1Md2940Y0
そういやアメリカ産コシヒカリって有ったような?

カリフォルニア産だっけか
445名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:26:11.89 ID:tj2N5f4i0
>>8
農協がある限りそうだな
自由化して企業が管理すればなんの問題もない
農家はそこの社員となるのだ
高価な設備投資もやってもらえるよ
446名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:27:05.64 ID:V+gnaKF10
>>32
静岡と変わらんのか。面積広いだけに、濃縮したらあぶないなあ。
447名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:28:34.08 ID:WW5OgBA4O
>>402
改正案見たけど
ほんとそう
公共の福祉をいじってきた
権力者に強権持たせる統制国家
CSISの奴等が望む幼稚な憲法改正案

448名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:30:15.11 ID:KdhKYp2R0
>>438
チャーハンだってベッチャベチャになるしさ
水加減難しすぎなんだもん
もっとパラパラした米が食いたいよ
449名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:30:19.01 ID:nnc3KmQY0
450名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:31:37.70 ID:raTK8bLdO
>>444
アメリカは言うまでもなく中国やオーストラリアでも、こしひかりを栽培している。

外米と言うとインディカ米を思い浮かべるが…

今のアメリカ米(こしひかり)は目隠しテストしたら日本米と区別付けられる人は農家の人位だよ。
451名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:33:33.43 ID:l2mE9+k50
米国の米は1世代で死ぬ遺伝子組み換えタイプなの?
だったらさすがに人体実験じゃ食えんなw
 
カリフォルニア米がどの程度進歩したかは、結構興味はあるんだけどね。
452名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:36:07.30 ID:P7l/ZIDW0
TPPきてもカリフォルニア米より中国米のほうが安いから
そっちに流れるような気がするけどな
さんざん日本の金で技術協力してるわけだし
逆に本物のコシヒカリなんかは値上がりするんじゃないかな
今までどおり混ぜ物するバカも増えるだろうけど
453名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:36:47.88 ID:t3nZeJYL0
原発推進の自称保守のおかげで稲作衰退したね
5円にも書かれてる稲穂を守らないで何が伝統文化の保守なの?
お前らは利権保守したいだけだろ
454名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:37:44.00 ID:onNNbGVfP
>>448
チャーハンやピラフにはジャポニカ米はあまり向いてない
455名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:37:47.97 ID:hAx2A5QF0
>>448
店のチャーハンも日本米だぞw 家で作るチャーハンがべちゃるのは家庭のコンロの火力が弱いから。中華飯店ほどの火力は
無理があるが、溶き卵をご飯にまぶしてからフライパンでやればパラパラになるよ。
456名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:37:55.32 ID:kHgIQFYDO
味なんてどうでもいいから、
人様に毒米食わせて平気な顔してるフクスマ土人を吊らせろよ
457名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:38:15.38 ID:8a9mDgdC0
カリフォルニア米の農薬問題とか解決したの?
458名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:38:17.14 ID:l2mE9+k50
美味しいものは、結局は供給がしっかりしなければ高価になる。
供給量がおいつかないカリフォルニアワインは、結局値が上がったしね。

ユーロ崩壊で欧州ワインも驚くような価格で飲めるようになった。
もっとも、今が異常なんだろうけどね。
459名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:41:24.16 ID:wy2s7Qcu0
カリフォルニア米って本当に安いのか?
安くて美味くて安全というならもっとアメリカ国民に広まっていいはずなんだが
460名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:41:25.01 ID:1Md2940Y0
>>449-450
教えてくれて有り難う御座います
m(_  _)m

産地や種類も結構あるんですね
461名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:43:40.05 ID:w03X7OZh0
かんがいが長期的に可能な理屈がどうにもわからんなあ
価格にそのあたりのコストが入ってるとも思えないし
462名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:44:19.18 ID:uLiMNsGl0
>>441
・・・(゚A゚;)ゴクリ
463名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:47:30.56 ID:KdhKYp2R0
>>454 >>455
溶き卵をご飯と混ぜて炒めたけどベチャッたよ・・・
麺やパンだっていろんな種類があるんだから、
米だっていろんな種類があっていいと思うんだ
パラパラした米とかさ
464名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:49:02.77 ID:YI9Fp1MR0
関税が撤廃されたら日本のコメの10分の1以下の値段になるんだろうなぁ
たのしみだな
465名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:51:24.20 ID:flrvlKxS0
TPPはやくしろ
農家が苦しもうがどうでも良い
466名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:52:39.57 ID:qHZOoIKj0
まさか、国産米よりも、カリフォルニア米が安心・安全な時代が来るとはねえ
467名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:52:53.01 ID:wy2s7Qcu0
TPPに参加したら日本人の給料はどれくらい下がるんだろうな
468名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:53:21.32 ID:0iDH8CLP0
>>459

米国の白人も黒人もラテン系も米を主食になどしませんからね
特に日本米を食べるのは日本とその影響下にあった朝鮮半島だけです
寿司などのブームで作付けが増えたのが実際のところだと思います
469名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:53:48.33 ID:qiJbtXRt0
http://www.youtube.com/watch?v=A5UR9FReNuY
https://www.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/_caa/u-kun113/11324545.jpg
http://kurosioitiba.com/blog2/files/5454184729e10f6dadf180b3239a7c7e.jpg
                  /\
                /  G \
              /  <◎>  \
            /            \
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ___________
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________ \
470名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:55:18.81 ID:WiGL5kuaO
ゴリ押しいらね。
食べたくないですし。
471名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 06:02:26.87 ID:l3zENSwfO
日本米ちと高くなった気がする
472名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 06:03:36.78 ID:W90AQBx70

やはり、東日本は放射能汚染地域でその地域の農作物は危ないってことだね。
473名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 06:06:54.03 ID:jLE8F49l0
タイ米は絶望的にまずくてとても食えなかったな
カリフォルニア米は日本人もそこそこ食える味なんだっけ
474名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 06:12:49.02 ID:mooajixS0
海外で食ってウマかったとか言ってるやつは、その味で日本まで来ると思ってるのか?
精米されて、農薬被ってくるんだぜ?


バカじゃねーの?  って言っといていい?
475名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 06:13:08.53 ID:8B74BEQM0
米国米
476名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 06:16:41.13 ID:e0gsAuIn0
日本向けなのか?
アメリカ国内での需要が増えているからじゃないのかと思うんだが…
もともと水の確保の問題があるので、日本市場を席巻するほどの量は作れないし。
477名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 06:17:41.56 ID:raTK8bLdO
>>459
アメリカには米食の習慣がないからだろう。
478名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 06:22:09.39 ID:raTK8bLdO
外米はオーストラリア、中国、カナダ等からも入って来る。

タイマイ(インディカ米)は、うちの犬猫が餌の容器をひっくり返しやがったぞ!
479名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 06:24:32.42 ID:raTK8bLdO
>>476
山しょつてる平野なら井戸掘れば解決。
480名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 06:25:04.40 ID:vi3lMq+m0
糞アメ死ね
481名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 06:25:58.69 ID:ZjjL05nci
>>478
オーストラリアの米は、品質が悪いのが多いくず米だぞ
482名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 06:26:32.25 ID:z45JJpja0
この米は亀田製菓向けですな。
483名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 06:26:54.72 ID:4e3z/aUF0
危険厨はセシウム以外は気にしないからもりもり食うだろw
484名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 06:28:42.11 ID:2Dp+hQxi0
>>483
アメリカも中国もセシウムタプーリなのにな。
日本のセシウムだけ目の敵w
485名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 06:29:21.21 ID:LwiwNSSO0
>>476
水稲米は手間がかかりすぎて経費が高くなるから当然陸稲でしょ
大規模生産できるし
水稲米に適した田んぼ作りの土地か改革だけでも年月かかる
486名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 06:29:47.04 ID:HkDR0rM8P
http://www.ustream.tv/recorded/22135362

日本は、アメリカの実質植民地であることがはっきりと証明された!!!!

TPP推進者は、CIAの手先、売国奴である。

487名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 06:31:58.95 ID:d80eViT10
アメリカは長期的に日本を潰すためにずっと戦略してる

米軍も戦争起きたら寝返るよ

日本の真の敵はアメリカだと気づかなきゃ
488名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 06:33:18.29 ID:LwiwNSSO0
>>481
全く同じ品種の種籾使って栽培しても
土地・気候風土が変われば
当然味も品質も全く別物のようになる
489名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 06:34:16.37 ID:kB9nsagB0
絶対混ぜ物されないから近所の農家から買ってる
とにかく混ぜて知らん顔するからな
そりゃ混ぜりゃ単位量当たりの値は下がるからおkなんだろうが
それをおそらくカリフォルニア米100%として売るだろうからむかつく
490名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 06:35:49.42 ID:d80eViT10
原発を爆破したのも犯人はアメリカ
いい加減気づけよ
491名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 06:35:49.98 ID:ZjjL05nci
>>488
オーストラリアの米の産地は近年の水不足で生産量がたしか1/20程度迄落ちてたから、輸出するには足りないレベル
492名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 06:39:42.35 ID:HCZ5cXyi0
カリフォルニア米いいよね
いつも赤色の国宝食べてるわ
一番いいのはkodaのやつだけど
493名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 06:41:59.40 ID:LwiwNSSO0
>>489
同じ銘柄米でも、産地はバラバラ、古米まで混ぜ込んだら
もう悲惨なメシにしかならないしね
他の銘柄のそれらまで混ぜ込んだら、もうゴミみたいなもん
494名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 06:43:10.34 ID:2BuwORRK0
カリフォルニア米おいしいれす(^q^)
495名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 06:43:52.81 ID:aez1ezEs0
フランスの日本食品店で売ってるのもアメリカカリフォルニア産米

今もそうなのかな俺が食ってたのは80年代だけど
496名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 06:45:47.66 ID:KOksBfdXO
日本以外の米ってどこに売ってるの?
スーパー国産しかないしいつも国産食べてるよ
497名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 06:46:57.72 ID:axp34Oad0
カドミウムさんと
セシウムさんに
農薬たっぷりのカリフォルニアさんが加わるだけだろ
498名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 06:47:12.80 ID:LwiwNSSO0
>>495
当時だと錦かな?
499名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 06:48:06.69 ID:oksKoBUS0
食ったことあるが
まぁ不味いよね
実家から貰ってきた古古米より不味い
(´・ω・`)
500名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 06:48:33.85 ID:QYHaFYCk0
カリフォルニアの棚田米を食べてみたい
501名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 06:50:00.91 ID:LwiwNSSO0
>>496
ネットで買えるんじゃない?
502名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 06:50:20.45 ID:XnWV4e770
記事読んでないけど
最近はアメリカでコシヒカリとか作ってるらしい。

だから、日本米と変わりない。

日本の業者みたいに古米とまじぇまじぇとかしないだろうし
農薬は日本もじゃぶじゃぶだから。
放射能が無い分、日本米より安全。

買うべし。
503名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 06:52:34.14 ID:U63BXY0p0
震災で便乗値上げした米農家の自業自得
504名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 06:56:11.12 ID:4j47IMW7O
値上げになった。
505名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 06:57:12.51 ID:U63BXY0p0
>>73
いや、それなりに売れてるらしいぞ。
積み上がってるから売れ残ってると思ってる?
だったら全ての米が売れ残ってることになる。
506名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 07:00:49.83 ID:LwiwNSSO0
日本でもトルコ産の短粒種米手に入ればいいのにね
それかスペインのジャポニカ種の水稲米
507名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 07:03:51.56 ID:LNvQpYMm0
いや トルコ産はちょっと・・・
508名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 07:05:36.36 ID:WiGL5kuaO
おいしいかもしれんが、
遺伝子組換えコシヒカリの可能性が大きい気がする。
509名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 07:10:02.46 ID:LwiwNSSO0
>>507
結構いけるぞ
銘柄と時期によるけど

研いでも割れない、水に浸しておいても砕けない
冷めても充分食える外国産米そんなにないし
510名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 07:10:14.84 ID:FlcgBDKtP
米が安くなる!TPPバンザイ賛成!って乞食根性で盲目だな。マニフェストに騙されて民主党に投票したクチだろ。成長してねえなおまえら。
僅かなメリットだけを誇張して大きなデメリットは完全に無視できるなんてすげえな。それに米なんかもうそんなに食ってねえだろ。
511名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 07:11:06.86 ID:rsEOyxR10
カリフォルニア米不味いからなぁ・・・
512名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 07:11:13.43 ID:bYcuaLYR0
>>510
放射能米食うよりはましだろwwww
513名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 07:20:46.35 ID:FlcgBDKtP
>>512
だから農産物 だけ しか見ないのが乞食なんだっつうの。おまえどうせそんなに米食ってねえだろ。
放射能って言うなら、アメリカでは地上の核実験繰り返してたぞ。カリフォルニアの近くで100回もやってる。さあ大変だアメリカの米も放射能米だ食えねえなそりゃ。
514名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 07:24:21.03 ID:LwiwNSSO0
>>511
一応カリフォルニアにも原発あるし、ちょっと前に事故起こしたでしょ
それに隣はあのネバダ州だしw
515名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 07:39:48.02 ID:LwiwNSSO0
>>513
アイスランドあたりの火山が噴火しただけでも
やれ火山灰の影響やらなんやらで
欧州中や北米のいろいろな空港閉鎖、
大西洋周辺の便全部欠航する大騒ぎになるのにねえ

いったい核実験でどれほどの放射能汚染されたチリや砂を成層圏まで舞挙げた事やら
いまだに核実験場の砂漠地帯は立ち入り禁止されてはいるけど
中国の黄砂が日本にまで来るように、実験場の砂漠の砂も勝手に立ち入り禁止区域から出てきちゃうw
516名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 07:46:55.33 ID:xbTg3AEOO
農薬まぶした米なぞ食えるかよw
517名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 07:50:12.14 ID:FlcgBDKtP
最初は農産物が安くなっても、日本の農業が壊滅した後は輸出する側の思いのままに値段をつけられるようになる。
バカどもはここに考えが及ばない。民主党に騙されて票を入れたようなバカどもだ無理もないが。
TPPは「日本vsアメリカとその子分諸国」の構図でしかない。
518名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 07:51:11.95 ID:dj+dkBij0
減反やめりゃいいだけだろ
519名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 07:51:36.36 ID:3ia3gxQbO
日本は海外に食料貯蔵庫兼農地を購入もしくは借りなければいけない時代が来たね。
今の政府じゃトチ狂ってシナやら韓村に借りてしまいそうで無意味だが。
主食である米だけは放射能を気にせずに安定させるべき時代。
520名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 07:52:26.76 ID:c99tH11x0
日本でも結構農薬使ってるのに、米のコメなんか自分らは食わないから
アホみたいに農薬使いまくるのは、容易に予想がつく。
昔から中国米使ってた外食産業で一括購入は間違いないな。
521名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 07:52:45.38 ID:6wb4KaKV0
怪しいお米セシウムさんよりは、米国産と銘打ってあるほうが安心できる。
522名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 07:53:30.71 ID:xbTg3AEOO
しかしこれは東北農家を切り捨てる・農業を復旧させないって日米政府間の合意ができた傍証ではなかろーか
523名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 07:55:32.59 ID:nc15ehms0
実際には南京豆と同じで
水も土も天候も最適なのだから
カリフォルニア米が良いことに決まっている。

日本のように遺伝子劣化や肝炎菌の汚染の心配(そのまんまヤマダ)しなくても良い
524名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 07:56:45.26 ID:J+PYCXTl0
こりゃ困ったぞ
速やかに民主党には解散してもらわなくては
525名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 07:56:51.70 ID:QOQV3fMM0
外国米買うのはビビリの放射脳だけだろ
526名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 07:57:23.99 ID:z8/LoCRi0
オコメ券って
なんかいやらしい
527名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 07:58:25.16 ID:6wb4KaKV0
セシウムが残る10年後ぐらいまでは
アメリカ産解禁したほうが良いだろう。
そのあとまた輸入禁止にすればいい。
528かわぶた大王ninja:2012/04/29(日) 07:58:27.01 ID:5X3/zLnp0
>>520
何時の時代の記憶でしょうか?

具体的には、日、米、中の農薬使用のデータでも出せるのでしょうか?

印象操作じゃありませんか?

どう見ても、アメリカの農薬使用量は日本と比較にならないのですが。
(遺伝子操作した作物の使用量の数値は除けよ)

まいどおなじみの、TPP推進の工作員ですか?
529名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 07:59:53.21 ID:Vf2+PGWM0
中国の米は嫌だが
米国のコメ日本のより安ければ買う
530名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 08:00:43.71 ID:uzSWOPvN0
アメリカ産だろうが福島産だろうが決めるのは消費者。
日本の農業心配するんだったら、日本米を買えばいいだけだろ。

531名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 08:01:30.75 ID:SZqh9FLa0

東南アジアに日本向けの米を作ってもらうほうが安心出来るよ。
532名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 08:06:48.01 ID:LwiwNSSO0
>>530
ま、確かにね
それに、自由化が進めば二極化も進むでしょ
そうなれば分相応の物しか手に入らなくなる

二極化の激しいアメリカの一部の層を除いた圧倒的多数の人が
ゴミクズのような餌を安価に大量に食わされて、豚のような食生活で満足するしかないようにね
533名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 08:09:03.46 ID:c/3eMpWb0
現状700%の関税て過保護杉だろwww
534名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 08:09:49.16 ID:/iCd9KOv0
吉野家の米ってやわらかいよね
べちゃーっとしてて
水分入れすぎなのかな
535名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 08:12:48.53 ID:b6fCdnCm0
最近米菓食ったら味が落ちたような気がしたんで
原材料見たら外国産米が混じってんのな
最近は殆どの製品がそうみたいだ
昔は国産米オンリーだったのに
536名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 08:13:30.11 ID:2Dp+hQxi0
牛肉もオーストラリアや米国から入ってきても国産は無くならないし
むしろ一部のブランド牛なんて、どんどん価格上がってるくらいだから
米もそんな感じで、安物を買う消費者と、国産ブランドしか買わない層とで
二極化するだけなんじゃねーの。
そこらの牛丼チェーンとかファミレスとかの外食産業は、安い物に
飛びつくだろうけど、そういうとこの客は、どうせ中国野菜とかも
バクバク平気で食ってる連中だから、アメ米だろうが気にもしないだろう。
537名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 08:17:23.95 ID:NkY5ddmH0
安いアメ米を大量に入れて日本米が全滅した後
アメ米の値段を一気につり上げて多額な円がアメリカに吸い上げられる
もう展開が目に見える様だ
538名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 08:18:53.11 ID:R8PytWCo0
フクシマ米よりアメリカ米のほうが百倍まし
539名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 08:22:49.21 ID:Ut0ZdJKK0
>>530
俺、ネトウヨだけどアメリカの米が日本に入ってくること自体は賛成だよ。
でもこれがTPPの場合売れなかったアメリカの米を日本が賠償しないといけない可能性がある。
そうなるとアメの米と競合されて日本の米が安くなることには決してならず日本の米だけ無駄に高くなる。
540名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 08:25:04.35 ID:YVoxTzTI0
カリフォルニア米美味くなったよなぁ
スーパーで10キロ3000円とかの安い米買ってる人なら多分それよりうまい
5キロ4000円とかのいい米食ってる人には不満だろうけど相当レベル上がってる

つか良い米買って炊飯器で炊く人ってなんなんだろうな
土鍋で炊いたほうが断然うまいのに高い米をわざわざマズく炊くなんてもったいねぇ
しかもそういう人ほどカリフォルニア米はマズいとか言うし
541名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 08:25:52.34 ID:LwiwNSSO0
ま、イメージだけでなく、実際に自費でもいいから
自分でラボにでも出して、あらゆる検査してもらえば?
542名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 08:26:01.76 ID:+ImEeMuH0
アメリカのコメ粒が大きいので、炊飯器に専用ボタンつけてくれ
味は日本より甘いだけど、炊飯器が良い様に炊いてくれないってあるわ
543名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 08:27:23.85 ID:XuU2mHID0
外国米には興味ないので高くても国産米を食べます
544名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 08:27:32.75 ID:/ndHU7pO0
日本の米が一番好きです
545名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 08:30:11.40 ID:0TmgdF560
意図的に超高放射能の米を出荷したとするよね。
大量殺戮とも取れるが、淘汰と勝利の過程を経て、
気付いた時には日本人は非常に高い放射能耐性を持つ新人類へと進化していた!!!


まぁ肉体的な進化を加速させる試みは、先進国はアフリカ、インド中国等の後続国に比べて
格段に遅れてるのは事実だよな
546名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 08:31:50.65 ID:e0PR3fjKO
安かろうがいりません
国産しか買いませんから
547名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 08:35:00.03 ID:LwiwNSSO0
>>542
米粒自体が大きいのは、元々もみの段階で既にでかいのか
量を増やし、無駄な部分を少なくするために
精米が甘いだけなのか

外国産米と国産の高級米比べると明らかに透明感が違う
外国産米や国産のクズ米は脆いし
548名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 08:35:02.51 ID:d2eHPHDU0
>544
相当量の各国のお米を食べ比べたようだね。2番目と3番目に好きなのはどこのお米なのか教えてくれる?
549名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 08:37:36.14 ID:LwiwNSSO0
>>545
アメリカ人もかなり耐性あると思うぞw
それに原因がなんだろうが、あれだけ肥満させれば
ほとんどの原因は肥満によるものとして片付けられるしw
医療費も高いしねw
550名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 08:41:30.73 ID:7crZ/PVr0
東北の米より何倍もマシだな
551名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 08:44:10.33 ID:PuQX5Yrk0
日本の米も農薬まみれだけどねw
552名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 08:44:29.11 ID:xKe2ay5F0
さすがに去年以降、国産米食ってる奴なんていないだろ。
日本政府は放射能の害を軽視しすぎ。
国産農産物の流通販売は完全に禁止するべきだ。
553名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 08:45:02.19 ID:LwiwNSSO0
健康オタが多く、Bio食品にうるさく、食品検査や基準値、法の厳しい欧州で
アメリカ産っていったいどのくらいあるかなあ・・・
カリフォルニア米は主にアジア食品店で見かけるくらいだし
554名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 08:46:45.74 ID:4DSMMQPH0
日本人はコメにうるさいからなあ
いくら安くても冷めたら激マズでプラスチックみたいな食感になるコメは
買わないよ

カリフォルニア米でも田牧米ゴールドなんかは
向こうでもそれなりの値段するし

増産しても外食産業やら米菓子加工用に流れるだけじゃね?
555名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 08:49:32.36 ID:Znua/MLD0
>>540
美味いけど安くはないよ。
いまどきカリフォルニア米が安かろう悪かろうなんて10年前の議論。
15lbsで30ドルとかするんで、今の円高でも10キロ3600円くらい
少し円安に振れたら日本より高くなる
556名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 08:50:40.54 ID:Fge7I1Ls0
タイのジャスミン米は美味い
コメ不足の時に日本に流通したタイ米とは別物すぎる
557名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 08:53:38.92 ID:4DSMMQPH0
>>94
日本米とカリフォルニア米の決定的な差

・冷めてからもモチモチしてるのが日本米
・冷めたらパサパサのプラスチックになるのがカリフォルニア米

うちは10kg3000円の米を圧力鍋で炊いてるけど
つやつやぴかぴかで冷やご飯もうまいよ
558名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 08:54:25.83 ID:LwiwNSSO0
>>554
国外でもジャポニカ種のカリフォルニア米と言っても
ピンキリだからねえ
高級米はそれ相応の値段で決して安くはないし
ピンときりでは質の違いがバカでもわかるほどはっきりしてる
559名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 08:57:21.35 ID:ZGaJAwHa0
日本とTPPやる気満々
560名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 08:57:24.97 ID:LwiwNSSO0
>>556
東南アジアから西アジアにかけて作られているジャスミン米の高級品だと
ヘタすれば日本の国産米とたいしてかわらんくらいの価格の高級品だからね
561名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:02:03.06 ID:NFd/sHoY0
562名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:06:17.33 ID:H+BC6yKu0
カリフォルニア無農薬有機玄米高くて常備出来なかったけど
これからは買いやすくなるね
TPPには反対だったけど参加するなら遠慮なくいろいろ買わせてもらうわ
563名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:09:55.82 ID:hlDOwgC5i
国産はセシウム米だしなー
アメさんに期待
564名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:12:16.48 ID:Ym6Ooz9T0
ポストハーベストの問題は食い終わった後に発表しますw
輸入食品は基本的に食わない方が良い。
西日本産の食材で水も西日本から取り寄せておにぎり。
565名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:12:55.53 ID:R8PytWCo0
カリフォルニア米>>>>>>>>宮城米>>フクシマ米

値段なんか関係ない
これが今の現実だ
566名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:14:23.70 ID:iEckP/Tn0
日本の米農家終了のお知らせがくるのは時間の問題だな
567名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:15:11.48 ID:4DSMMQPH0
田牧米ゴールドか玉錦が10キロ2000円くらいの値段で買えれば
考えてもいいけど3000円超えたら買わない

リピしてる山形産10キロ2,880円の米が旨すぎるから
568名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:16:09.13 ID:La2BeLVh0
>>286
カブトエビが稲の芽を食いまくるのだっけ?
569名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:19:11.12 ID:LwiwNSSO0
>>565
あれだけ核実験や原発事故起こしたアメリカの国内の放射能汚染度の公表など聞いたことがない

あの放射能ヒステリックのドイツでさえアメリカはおろか、フランスでの事故でも
日本の時のような自国内影響データだし、ヒステリックに大騒ぎせず、
報道も控えめに、ほとんど黙り状態なのにw
ま、日本の時のような真似したらソッコーでドイツ潰されるわなw
570名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:29:02.74 ID:LwiwNSSO0
核の国家管理の厳しい欧米など(特に核保有国)で原発事故や核関係に対し
あんなライブ配信を全世界に向けてやるなど、核を扱う国家として正気の沙汰じゃないと
さぞかしあきれたことだろうw
571名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:46:28.27 ID:nGt3UD5C0
インチキ日本のセシウム闇混合コシヒカリとか食わされるより、積極的にアメリカ米を選ぶ。

核テロリスト行政日本のボケどもなんか、どいつもこいつも一匹たりとも信用できんわ!

ボケ日本政府・農林水産省のデタラメエゴイストのアホどもなんか、誰も信じられん!
572名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:48:35.91 ID:LwiwNSSO0
日本はまだマシよ
いろいろ重箱の隅をつつくような報道するし
原発事故ように隠蔽謀っても国外の報道機関が暴いてくれるからねw
欧米なんていろいろ規制や圧力かかりまくるから
いったいどれだけのことが隠蔽されていることやら
573名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:50:13.54 ID:yno0ySw+0
【韓国経済】FTAによる価格値下げ、政府の調査対象品目のみ[04/21]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1335077729/

TPPではなんと小麦や米は安くなりません。
関税軽減分、安く仕入れたアメリカやオーストラリアの米、小麦は
輸入を取り仕切る伊藤忠や三井住友などの商社が
差額を全て丸呑みします。
574名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:50:25.13 ID:WR+ZoFLo0
農地改革も汚染米も仕組まれたものなのに
575名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:50:56.05 ID:LwiwNSSO0
>>571
選択は出来るんだから、勝手に好きな物喰えばいいじゃん
アメリカの米が現状全く手に入らないわけでもないんだし
576名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:53:29.50 ID:Tv85eOH+0
>>22
結局、何もわからないんじゃないかww
577名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:55:38.88 ID:LwiwNSSO0
>>571
あ、一応ね、アメリカ国民の多くも今や自国政府や行政、産業・経済界を
怖ろしく、汚く、信用できないものという認識広がっているから

ま、どこも一緒だねw
日米に限ったことでもないけどw
578名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 10:02:48.88 ID:SfugYWPz0
主食の自給率を外国が握るのはどうかと思うけど、
日本の米農家は農業・そして政治を腐られた元凶でもあるし、
一度痛い目に会っとけ。
579名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 10:08:22.74 ID:Kf0JYe5N0
>>32
www

この地図、デタラメダよ。
580名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 10:09:08.57 ID:Tv85eOH+0
>>227
TPP関連のスレを良く読んでみると、必ずと言って良いほど「ピカ米」って言葉が出てくる
それと同時にアメリカ米を食べたい、汚染米が嫌だとも書かれてる

でも疑問なのは、西日本の米って言わないところなんだよな
気持ちの悪い書き込み工作みたいに思えて不快なんで、俺はなるべく地元の米を買ってる
店に並んでれば宮城産を買うこともあるし特定の思想を持った連中が、特定の意図を持って書き込んで
ると思って気にしないで良いよ
581名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 10:11:12.00 ID:xL5xMgtC0
もう要らない位輸入してるじゃんよ
今来てる分で余る程輸入してるのにまだ入れるのか?
582名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 10:14:07.98 ID:SOJKNWrrP
>>393
中国のレアメタルの一件を忘れたのかよ?
アメリカはいざとなったら全く容赦ないぞ。
583名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 10:15:47.51 ID:LwiwNSSO0
ま、日本の物は信用できない
でもアメリカならOKという考えも
別に好きにすればいいけど

アメリカという国はいざとなれば外国の要人はおろか
自国の大統領さえも暗殺してしまえる国
どす黒い暗黒面のあるというのはよく認識しておいた方がいいよ
584名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 10:24:07.24 ID:DFRP/um40
>>578
>一度痛い目に会っとけ
まあその考えで誕生したのが民主党政権だがなw
585名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 10:25:00.28 ID:gSWQeBC90

米国産米
586名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 10:28:24.80 ID:ie7eTt5S0
主食を他国に任せるってどうなんだろうな
587名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 10:31:20.82 ID:VAlyj8r70
ドイツでアメリカ産米を寿司屋とか小売店に売ってた俺が来ましたよ。

たしかにねー結構うまい。悪くない。
良いものは普通に日本人でもわからんと思う。

ただね、別に、そんなに安くないし、
それに、輸出の際に燻蒸処理してるから
凄まじいレベルの薬が残留してるよ。
これは米では義務として定められていて
避ける事は出来ないんだ。

だから、某キッコーマンとかは
欧州内で「ゆめにしき」というこしひかり系米を生産し始めた。
そしたら、バカ売れ。そらそうだ、燻蒸いらんのだもの。うまいしな。
マジでアメリカ産米なんて、海外で食う場合は毒のカタマリだぞ。
それでも、日本人には、米は欠かせないものだが・・・
日本に居てアメリカの米を食う程馬鹿げた事は無いぜ。
588名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 10:31:38.39 ID:GS/g2RYw0
>>540
最近の炊飯器知らないだろ?
589名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 10:32:12.62 ID:W948Za9N0
こ…米国
590名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 10:32:53.94 ID:7cHkmCub0
ん?

コメの輸入って制限されてるよwww
591名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 10:33:32.55 ID:tbsDDS4k0
死ね民主党
592名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 10:35:37.82 ID:NFd/sHoY0
カリフォルニア米とジャポニカ米の味の違いが分からないとしたら味覚障害だろう
それと米国産のジャポニカ米が国産米よりおいしいと感じるとしても障害とは言えないまでも音痴だね
593名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 10:35:50.90 ID:cVnVWnCZP
>>588
横レスだけど圧力IHの評判のいいのを食べたけどガス炊飯器の方がうまい。
なんか圧力IHってダンゴみたい。ネバネバ?α化でモチモチとか言ってるけど
安い米限定で美味しくなるんじゃないの?良い米ならガスの方がうまい。
594名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 10:36:50.18 ID:IF84opWj0
>>578
アメリカ産の米食べたけど大してうまくなかった。
外国が日本の米のシェアを奪うのは無理だろ常考。
595名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 10:39:16.44 ID:0C61nBroO
>>587
いい事聞いた
セシウム漬け日本米と
防腐剤漬けアメリカ産米で比べて日本米の方がいいの?
596名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 10:39:25.68 ID:0iDH8CLP0
>>587

悪いけどドイツ語で

「この日本米は米国産のこしひかりで無洗米なので手軽に美味しくいただけます」

と書いてもらえますか?
597名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 10:40:24.35 ID:LwiwNSSO0
>>587
法規制の厳しい欧州は、アメリカから変な米買うより
欧州内のスペインやイタリア、食品流通協定結んでいるトルコで
ちゃんとした管理と厳しい検査の元、域内で流通させて方がいいからね
598名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 10:41:10.16 ID:PthPZ/RD0
カリフォルニアなんて、かなりベクれてんじゃねの?
599名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 10:41:11.83 ID:bOfNpLodO
>>587
たまたま開いたスレで勉強になったわありがとう
600名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 10:42:09.96 ID:27wr2iYIO
農薬の米国産か、ぴか米を選ぶか悩む
601名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 10:42:17.98 ID:Y59Ygfi80
日本の農家が潰れて主食の自給率が下がれば
諸国にいやがらせ喰らったら何でもハイハイ言うか戦争をしなくちゃいけなくなる。

大東亜戦争も真珠湾ではじまったわけでは無くて
石油を止められたから、ハイハイ言うか戦争をするかの二択しか無かったところからはじまった。

自衛の三本柱は「食糧・エネルギー・情報」。
どの独立(自給率)が欠けても日本の弱い立場は変わらない。逆にこの3つさえ独立できれば脱アメリカできる。
当然アメリカもそうはさせまいと色々とやってくる。TPPしかり、信じるかどうかは貴方次第ですが311人工地震しかり。

そこで政治が重要になってくる、ところが。

政治の三本柱は「外交・防衛・財政」。
しかし日本国民は外交・防衛をやっても票を入れてくれないから
票に繋がる財政しかやりたがらないのが今の日本の政治家。

(以上、平泉渉/世界のダイナミズム#47 http://www.youtube.com/watch?v=uyGolDEouwg から抜粋)
602名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 10:42:43.11 ID:F7PQplr50
>>573
そうだね。ミニマムアクセスや政府(農水)の輸入規制枠も農水官僚や
輸入商社の利権になっている。

どうせ、TPPで農産物自由化でも輸入商社に足元見られるのが関の山。
個人で直輸入できる様にならないと価格破壊は起きない。
603名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 10:43:54.38 ID:j5c6k41b0
食料もアメリカに握られるとか日本オワタ
604名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 10:43:57.50 ID:onwmvgWDO
日本の既得権益潰し・・・・・ついにマジになってきた、飴コウ、、、、
605名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 10:44:33.73 ID:+3phyMg00
米の先物が試験的に再開
日本向け米増産

計画通り
606名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 10:45:40.84 ID:0iDH8CLP0

TPP反対のピカ百姓が書いた低能な捏造文を仲間の百姓が称えるといった感じですか
wer ist der wirkliche Idiot?
607名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 10:46:47.89 ID:4DSMMQPH0
>>593
そうそう
安い米は圧力鍋で炊くとうまいけど
新米の高級米は土鍋で炊くとうまい
608名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 10:47:21.68 ID:KC+ssImQ0
そういえば国内の減反って解除になってないの?
609名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 10:47:31.49 ID:CodeOAl20
>>586
国防を他国に任せきりなのと
同じくらい危ういわな
610名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 10:48:25.08 ID:lcGH0H4Z0

年次改革要望書は「要望」にすぎないが、TPPは「協定」になる

 オーストラリアだってそうです。オーストラリアは小麦など穀物とか農畜産物を
輸出したいのです。いまでもそうですが、日本はオーストラリア最大の輸出国ですから。
それでジュリア・ギラード首相がやって来て、宮城県の南三陸町に行った。外国の首脳で
被災地に入ったのは彼女が最初です。それはどういうことかというと、もうこんな悲惨な
状況になった田畑はあきらめて、われわれから農畜産物を輸入してくださいよという
ことでしょう。アメリカにしたって兵器を別にしたら、売れるものは
農畜産物ぐらいしかない。
 日本はいまでも、トウモロコシは100%、小麦も86%輸入しています。農産物の輸入を
こんなに開放している国はない。にもかかわらず、もっと輸入しろというのは
なぜかというと、目的はコメということになります。コメの関税をゼロに
しましょうということです。日本のコメはどうしても高い。とくに東北の悲惨な状況を
見ると、米作はこれまで以上にコストがかかるでしょう。だから日本は米作をやめて
輸入してください、関税はゼロにしましょうと。
 たしかに今度の震災で、今年の米作は例年どおりにいかないでしょう。しかし、
米作というのは日本人にとって特別なんです。これは日本の文化であり、伝統でもあり、
モノづくりの原点でもあります。食糧自給率40%という先進諸国のなかで最低の
数字であるにもかかわらず、コメの自給率だけはほぼ100%を守っている。
日本にとってコメの持つ意味というのは、アメリカが思いもよらないほど、日本人のDNAの
なかに組み込まれているのです。このコメ作りをやめさせようということです。

( 『この国の権力中枢を握る者は誰か』 徳間書店 )
611名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 10:48:48.63 ID:Qs52m5Fh0
棚田で毎日、草刈ってるジジババ百姓が、飛行機で除草剤を撒き散らしすファーマーに勝てるわけがない
612名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 10:53:26.47 ID:aMBIcvNP0
カリフォルニア米って食ったことある?
国産のジャポニカ米と同じくらい美味いよ
甘いし香りも強い
長粒種じゃないから茹でるより炊いたほうが美味い
613名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 10:54:45.18 ID:4DSMMQPH0
うん
でも炊きたて限定な
冷めるとプラスチックのペレットみたいな味と食感だよ
614名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 10:56:25.66 ID:GS/g2RYw0
>>593
最新のでもメーカー機種で味が全然違う。
家電量販店で七台並べて
試食やってたけど
好みでイロイロだと思う。

615名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 10:56:36.43 ID:LwiwNSSO0
>>606
別に輸入が必要でもアメリカ産の米である必要もないんだけどね

日本に輸出でき買ってくれるなら、そして自国内で適した土地と
生産ノウハウあり、いろいろな基準や日本の要望に応えてくれるなら
世界のどこの国だろうと喜んで生産して売るよ
616名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 10:57:39.39 ID:6P/vZp8J0
日本の米高過ぎ
617名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 10:59:06.24 ID:LwiwNSSO0
>>613
いい米と悪い米は冷めたときに決定的な違いが出るからね
618名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 11:02:22.06 ID:Lz6l4ksA0
>>463
タイ米でいいんじゃね
619名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 11:03:28.94 ID:2PY/3tuWO
20年前は当時の北海道産米レベルだったけど、少しは品種改良進んでいるのかな。
国産は品種改良が進んで今は北海道産も美味くなっているけど。
コシヒカリは新潟は栽培優先で味落としちゃったし、他栽培地は汚染が心配な所が多いから、同程度に品質が高ければ食い込みようは有ると思う。
620名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 11:03:42.57 ID:VAlyj8r70
>>613

よくご存知ですねw
田巻とかがやき売ってましたよっと、って
そうなると会社ひとつしか無いんだけどさw
まあトコロテンレベルの出入りの激しい会社だったからいいやw

そう、冷めるとおいしくないんだよね。
日本米とは全然別物になる。
最上級のものでも、それは避けられないよね・・・・
俺なんて、自分とこでカリフォルニア米売っといて
自分は親から日本米送って貰ってたw
だって健康被害怖いし、日本米のほうがおいしいし・・・・・w
621名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 11:05:06.98 ID:7Ex4dNO50
>>78
そして日本の米農家が脂肪したところで値上げが始まり、
今の日本の米と同じ値段で糞不味い米を買わなきゃならなくなる未来
622名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 11:05:19.48 ID:5/xubHYjP
>>272
益々国産米の供給懸念が強まるな
623名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 11:05:54.16 ID:VAlyj8r70
まあ、そもそも近年は穀物供給が需要に追いついてなくて
種類問わず滅茶苦茶値上がりしてたから、
色々作付け作物がスライドしてたっつーのもあるでな。

原発とTPPも勿論あろうが、現状、
そんなにアテがあるわけでもなかろうにさ。
もうあの業界からは足を洗ったので最近の事は知らんけどw
624名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 11:08:04.21 ID:0Zv/ysNj0
>>1
遺伝子組換え稲や虫が食わない毒米や大量の農薬米は困る

日本人は食物ではぶちきれるからな

日本人が安心して食べられるもの作ってくれ

625名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 11:08:52.20 ID:0iDH8CLP0

米国からの米の輸出
ごく当たり前の手続きしかありません

ensure that all of the sanitary/phytosanitary 'requirements for your country of destination' are met
http://www.usriceproducers.com/faq/57-example-question
http://www.ers.usda.gov/Briefing/Rice/SpecialArticle/USricemarket.pdf

輸出日の10日以内にすべての段階にあるコクゾウムシなどを駆除すること
http://www.fsa.usda.gov/Internet/FSA_File/mr22.pdf
626名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 11:09:18.22 ID:VG1mhoH1O
中国米食うならアメリカ米かなぁ。
アメリカ住んでるときカルフォルニア米食べてたしな。
まぁ炊きたて新米ならんまいよ。
627名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 11:09:50.51 ID:+ImEeMuH0
日本がアメリカで田植えすれば問題がないがな
農薬も品質も問題なくなるがな・・・
それを日本に輸入させれば良い訳だ
628名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 11:10:22.45 ID:LwiwNSSO0
>>620
欧州イタリア産日本米のゆめにしきとか
スペイン産日本米のみのりはどう?
629名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 11:16:10.13 ID:GS/g2RYw0
>>620
日本から米送るって送料いくらかかるんだよw
630名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 11:16:39.96 ID:6cK2CLav0
俺は 食えない はっきりしてる 食えない
631名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 11:20:23.42 ID:5BK4C0upO
カリフォルニアって暖かいイメージなんだが、コメは寒い方がいいんじゃないのか
632名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 11:20:55.40 ID:VAlyj8r70
>>628

くわしいwwwww

ゆめにしきは、確かに、美味いと思います。
海外産日本系米としては抜けてるかなーと。安全性もいいしね。
あれはキッコーマンが一から関わってるとのことで
加州米よりもうすこしガチ度が高いのかなあと。
なんにでも合う、かなりの万能米で
それこそほんとに「良い日本米」に近い感覚でしたね。
冷めての劣化も、加州米と比べるとかなりマシかと。

ただし、ゆめにしきはイタ産で近く燻蒸とかも無い、
逆にかがやきや田巻は、当然ンヶ月の船積みで来てるので
フェアな比較にはならないと思いますけど。

自分があっちにいたころは、みのりは殆ど見ない、
マイナーな存在でしたね。
玉錦vsかがやきセレクトの市場にゆめにしき登場!みたいな。
なので、ぶっちゃけ、あまり味とか知りませんw
633名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 11:21:29.96 ID:ICzQgC3q0
いらない
どんなに安くても
高くなっても道産米しか食べない
634名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 11:21:38.56 ID:wwet1bxn0
コメを輸出する為に地震兵器使ったとかだったら嫌だなぁ
635名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 11:22:33.11 ID:+ImEeMuH0
ヨーロッパの農家が日本に住んで農業やってる時代に
日本がアメリカで農業したら駄目な事はなかろうがな・・

ナンプレなしの軽トラはバギーって感じでアメリカでも走ってるんだし
カナダが面白い事になっているけどwww

面白いかもしれんぞww
ライフル撃てるしwww
636名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 11:22:43.74 ID:724JOVU1O
>>10
てか、日本にある原料国産表示以外の豆腐は基本的にアメリカ カナダ(遺伝子組み換え除く)だからw
637名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 11:23:08.74 ID:ZKtCxKTw0
>>631
夏の新潟がどれだけ暑いか知らんだろ?
638名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 11:23:22.19 ID:Th6VzUrS0
>>631
米の原産は南方だから暖かいほうが良い
東北や北海道で非常な努力をしながら米を育ててる日本人が米狂いなだけだw
639名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 11:24:30.42 ID:pJO3FRCE0
米国ってくらいだからね
640ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/04/29(日) 11:24:41.10 ID:tgleeTSM0
>>42
脳のせいだよな。
641名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 11:24:57.14 ID:FbB/aTA+0
円高+関税撤廃でカリフォルニア米はいくらになるんだ
642名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 11:25:18.04 ID:b9rVDFvS0
おれの主食はパンとパスタに代わった。
643名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 11:26:32.04 ID:F3Gc4Lp+0
>>634
これ見ろ。
http://img01.ti-da.net/usr/oga/national_1116_248.jpg
気象庁気象研究所のシミュレーションだ。

わざわざ自分の国も汚染させるために地震起こすかよ。
まー人工地震信じてるキチガイに言ってもアレだが。
644ホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2012/04/29(日) 11:26:57.99 ID:Dfkk2Udv0 BE:47754162-2BP(2111)
国産米の関税、約780%ってのもひどすぎるがな。
その関税障壁に守られて、ぬくぬくする農協は支持できん。
645名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 11:27:11.72 ID:BDLmsACM0
>>638
温度差激しい方が米はうまいんだぜ。温暖な地方の米の味は大味なんだよ。
646名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 11:27:30.29 ID:bd916t4rO
自称新潟魚沼産米にどれだけ千葉県米が混ざっててもおまいらは分からない
おまいらに米の味は分からない
(´・ω・`)
647名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 11:27:50.80 ID:+3phyMg00
ネタにマジレスかっこいい
648名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 11:28:29.18 ID:+ImEeMuH0
>>645
素直に言ったら飽きるんだよね
649名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 11:28:35.79 ID:TgQHy7r30
日本もメキシコみたいになるな
650名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 11:28:43.55 ID:0U8V8kuO0
日本向けオメコなら安けりゃ買ってもいいよ
651名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 11:28:50.37 ID:YQzQRXDy0
TPP向けての生産だろwしかも遺伝子組み換え米w
652ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/04/29(日) 11:29:50.20 ID:tgleeTSM0
>>638
しかし南の米でうまいのって聞いたこと無い
うまいのは東北、北陸
653名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 11:36:29.60 ID:5pZQDLFM0
田んぼがどんどんマンションやアパートになっていってる
こんなクソ田舎にそんなに部屋いらんだろ
654名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 11:39:21.36 ID:+3phyMg00
>>652
寒い所で非常な努力をして品種改良しながら美味しいものをつくってきたんじゃろ
655名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 11:39:52.23 ID:cYetq+dTO
>>80
大前研一が以前カルフォルニア米の生産方法を引き合いに出して、日本米は駆逐されるって言っていたが。中粒種の値段が10キロあたり1000円以下かよ。
日本人が食べる短粒種は倍なのか、やっぱり大前はTPP推進の為に嘘ついていたんだな。
656名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 11:40:06.07 ID:+Y5ZXTcZO
いらねーよwww
アメリカから輸入するならタイから輸入するわ
657名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 11:40:17.44 ID:WmgMUAJG0

震災がれき不法投棄、茨城の業者を容疑で立件へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120428-00000899-yom-soci
658名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 11:40:19.51 ID:2PY/3tuWO
>637
特別美味しいのが取れる辺りは夏でも涼しいけどね。
日中と夜の温度差が大きい方が良いらしい。
カリフォルニアは暖かいのイメージは、冬でもあまり寒くならないから来ているだけで、夏場は日本と大差ない。
南部の砂漠地域で水稲の栽培はやらないだろうし。

海外での農業は商社が動いているみたいだけど、日本米の好適地は先進国が多くて人件費が問題みたい。中国産だと印象悪いしね。
オーストラリア辺りがよいのかな?日本と収穫時期が違うから、初夏に新米が入ってくるし。
659名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 11:44:04.72 ID:LwiwNSSO0
>>632
醤油屋も米にはうるさいからねw
とはいえ、海外で出回っているK社醤油は味がなんか薄っぺらい気がする

国外から米を輸入するにしても、販売・消費国内で高性能精米機使ってちゃんと精米すれば
ちょっとはマシになるかもね
660名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 11:47:18.23 ID:HkDR0rM8P

日本国内のGDPに貢献しない輸入米なんか誰が買うかよw
しかも遺伝子組み換え米wwwその上ポストハーベスト付きw

661名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 11:49:58.20 ID:tDets2Tx0
日本の農業も工業もズタボロになってスペインみたくなるんですね^^
662名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 11:50:24.26 ID:6jbUnZpU0
思ったほど美味しくもないし安くもならないよ
気候的にも無理だな
ばかみたいに安くなるとか言う人は何が狙いなんだ?
まあ興味本位で1回はみんな買うだろう。へえ結構いけるじゃん
でもその内なんで10Kもせめて5Kにしとけばと後悔する
そんだけ日本の米はいいよ
663名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 11:51:05.45 ID:+3phyMg00
ところでふさおとめちゃんは息してるの?
664名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 11:56:31.10 ID:cVnVWnCZP
>>658
オーストラリアで作ってるショートタイプはスーパーで普通に売ってるのを
よく食べたけど美味しいよ。現地ではロングタイプがよく売れてた。俺が
その町でショートタイプをひろめた感じ。
665名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 12:05:24.46 ID:+3phyMg00
                          .  -‐…‐-   .
                      . ´           ` 、
                    /           .  ` 、 \
                      '     , '´  / /  } i    ヽ  ヽ
                     ,′ '   /   / / / .'  l|i    .
                / / , /   . ' , // / / ! lUlUi  i i  i
                  / / / / ///// / / /|UlUlU! l l iU
                    / / /ー=彡'  ノ// / / //lU|||U! | | l|
                / / / `ニ二´ イ7ア¨ノ ̄,' ノノ.ノ丁lU!_| | ||
                  / / /   .' ト .   il,ィfぞ笊ド ′ 行ト}爪_j'Tノ l
              / / ∧ / /|  \i| 辷と.ノ    辻l″ { {  '
                / / /  V /i l\   ! .:.:.:.:.      、 .:.:.{__,ノ| l
            / / ∧   v ! }  丶.|       ___ .  ノ i i | |
              / / /  \/l U| i  |  .  , ´     `ヽi i i | |
          / / ∧  / ! ! | l  |  `7        \i | |
            / / /  \,′ i i| l  l |  /         丶` 、
        / / /\  /i   iノi| l  l |` 7     r一   ¬   }   \
          / / /   V i/{  ! | l  l |`7   , ^}」、   ,こ二^ 、  丶
.         / / /    / , '   丶.! | l  l | {  ///}   }―‐-  .   }
        / / /    / /      ト l  l | i∨ / , ' /)    こ.二、  }.  /
.       / / /    / /          \l | i {   ' /'了 ̄ ̄}\ハ ハ∧
666名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 12:37:25.35 ID:e3ylVAGI0
日本の消費者は、選べる場合は日本産を選ぶことは、アメリカは嫌というほど知っている。家電、肉、オレンジ、車などなど、今は衣類もかな。ガットの頃からゴリ押し失敗続き。

だから、アメリカさんが狙っているのは、加工や外食用コメなど、消費者が選べないマーケット。
デカイしね。外食、弁当、冷凍、モチや煎餅、菓子系のシェアは。中国にはしてやられたって指を加えていたんじゃない?

なので、アメの本当の商売敵は中国。日本と中国のパイプを、強制力のあるtppで断ち切って、シェアを奪いたい。
だから、親中議員は必死で反対。

ここでアメリカ産のみの危険性を書いて不安を煽っているのは、そういう人たち、
って思うのだけど。
667名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 12:42:26.79 ID:Ku910UkGO
米どころ新潟に汚染瓦礫受け入れさせて土地と水汚染
アメリカ産の米を輸入して売るってシナリオだろ
668名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 12:50:07.62 ID:hb1OBETD0
産地偽装が怖いから、普通にアメリカ産のほうがいいっす
セシ米はいらん
669名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 12:54:28.66 ID:ZJR1ZULt0
アメリカ産のお米は中国よりましだけど、日本やEUで規制してる
発がん性物質含む農薬バンバン使うだろ
670名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 12:57:43.20 ID:m2cnoQ9n0
畝が見えねえw
671名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 12:58:09.49 ID:2Dp+hQxi0
>>593
炊飯器(メーカー)によって、モチモチに炊けるのと
シャキっと炊き上がるのと、2系統あるんだよ、今は。

10万円前後のだと土鍋で炊くのと、ほとんど変わらない。
土鍋は炊くときも手入れも面倒くさくて使う気になれない。
寝てる間に炊き上がってくれないからなぁ。
672名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 12:59:24.75 ID:ymj8dTED0
>>1
広いなあ
日本の農家は吹き飛ぶだろうな
673名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:01:40.99 ID:rISo9tk+0
今年の作付けならラッキーかも、今年来年と寒冷化による冷害に注意だから
674名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:02:12.74 ID:QwJX8cEB0
日本人絶滅政策かー

675名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:02:22.24 ID:Gj3Wemwk0
セシウム米よりはマシだろ
676名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:04:13.24 ID:Pnv7WyIeP
ひのひかり買えなくなることもあるかもしらんし
これは助かるね
677名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:04:27.46 ID:QwJX8cEB0
オレンジ輸入自由化で出生率下がった

からな

先進国の少子化は農薬がらみ

678森(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2012/04/29(日) 13:05:06.64 ID:Wo1S1KfU0
ありがとう。ありがとう。
679名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:06:06.66 ID:wwet1bxn0
>>643
いや、まさか東電が海に放射能を流すとは思わないだろ、キチガイ
680名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:08:40.93 ID:roJZAkmV0
まさに米国
コメリカ
681名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:08:49.80 ID:sW9mUoJLO
オレンジ自由化の時も大騒ぎしたけど、愛媛みかんはなくならなかった

いいものをコツコツ作れるのが日本人のいいところ

農耕民族ナメんなよ!
682名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:09:58.74 ID:imWcZXFq0
日本の米は偽装のお陰で食えなくなってしまったのでお願いしますね
683名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:10:36.55 ID:xKe2ay5F0
コメに産地を書くことは国際的に完全に違法だぞ。
国内のコメ作農家だけを優遇していることになる。
今後、あらゆるコメは一切何も表示されていない袋詰めで販売しなければならない。
684名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:11:05.48 ID:ZJR1ZULt0
食糧輸入大国の弱点と農薬問題(日本はポストハーベスト農薬を一部の例外を除いて食品衛生法で禁止している。)
はるか海を渡って私たちの食卓に並ぶまでの期間、鮮度を保ち虫がつかぬように何らかの手を加えなければならない。
ポストハーベストという言葉がここ数年新聞、雑誌など巷をにぎわしている。ポストハーベスト農薬とは、
収穫後つまり畑から刈り取られた後の農作物に、保存や殺菌、殺虫等のために混入される農薬や化学薬品のことを指す。
食糧輸入大国であるわが国に高レベルの残留農薬が検出される農作物が海外から大量に入ってきているという現状と、
そして、日本でずっと禁止されてきたポストハーベスト農薬が今、海外からの圧力を受けて解禁されようとしている事実。
「海外でポストハーベスト用に使用される農薬にはさまざまな種類がある。強力な毒性を持つダイオキシンを含む殺菌剤の
2,4-Dや発ガン性の疑いが出ているくん蒸剤の臭化メチルなど、発ガン性があるとされるものだけでもその数は70以上にも及ぶ」

年間4500t余り輸入されているイチゴの検査体制を見てみよう。輸入先は95%がアメリカのカリフォルニアである。日本で
イチゴに設定されている規制農薬は下の表にある14農薬。これに対してアメリカが収穫後のイチゴに使用を許可している
農薬は5種類で、日本でチェックしている14農薬と一つも重なっていない。キャプタンは発ガン性が認められている
農薬であるが、このキャプタンがたとえ高濃度に残留していたとしても日本の検査でひっかかることはないことになる。

例えば、殺虫剤のレルダンの米への許容基準はアメリカでは6ppm、日本の登録保留基準は0・1ppmで、けたが違う。
登録保留基準とは国内産農産物をチェックする場合に適用される基準であるから、輸入農産物の検査には用いられない。
検査にひっかかることなく日本に入ってくる。米国で禁止しても、輸出ものならEDB 臭化メチルとか使ったものもOK.
685名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:12:20.52 ID:QwJX8cEB0
アメリカの病因には農薬メーカーが政治権力

ありすぎるのもある

メーカーの利益が優先
686名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:12:47.40 ID:OZgkXFyUO
こりゃTPP参加にすげえ圧力かけられるな
687名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:13:16.86 ID:R8PytWCo0
それでもセシウム米よりはマシ
688名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:13:29.77 ID:LwiwNSSO0
自国内でも何回も原発事故起こし
さらに幾度となく国内で核実験し爆発させてきた国が
はるか遠くの日本の原発事故による自国への放射能の影響など屁でもなかろw
その程度で不安感じるようなら核兵器保有国なんてやってられんわなw
689名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:14:14.95 ID:0IXntq9V0
遺伝子組み換え米だろ
690名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:14:34.69 ID:G6qJcWBpO
日本の米と食感や味が変わらないんだよなぁ。

価格が安いならみんな飛びつくよ。
691名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:17:32.01 ID:imWcZXFq0
少なくとも産地偽装さえなければ福島以外の米は生き残れたのになぁ
まあ米に限らないけど、日本の農家はいっぺん死に絶えた方がいいよね
692名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:18:36.07 ID:QwJX8cEB0
アメリカのブロッコリーは

防腐剤入りだよん

693名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:18:58.99 ID:eHF6vRxfO
これからも、いつも30s単位で購入してる近所の爺さん・婆さんの所から買うぉ
爺さん婆さん二人暮らしだから、購入に行くといつも嬉しそうにお茶と菓子が出てくるw
そして長話、こっちは忙しくて早く切り上げたいんだけど無碍に出来ず
チラ裏スマンの。
694名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:21:30.06 ID:l44D0DoF0
思ったより安くないな
-------------------------------------
>カリフォルニア米

1. 短粒種
「あきたこまち」や「コシヒカリ」などの品種は、この短粒種です。主な商品には以下のものがあります。

【田牧米ゴールド・クラシック】
カリフォルニア産のコシヒカリ。15ポンド(約7キロ)入りで約$20。
もちもちとした食感で、柔らかく炊きあがります。お好みですが、私は、お水の量を少なめにして炊いています。

【玉錦】
カリフォルニア産のコシヒカリ。15ポンド(約7キロ)入りで約$19。
もちもちとした食感です。田牧米より、腰のある炊きあがりになります。

【かがやき】
カリフォルニア産のコシヒカリ。20ポンド(約9キロ)入りで約$20。
炊きあがりのお米が、本当にキラキラとかがやいています。とても美味しいです。

【ひとめぼれ】
カリフォルニア産のヒトメボレ品種。15ポンド(約7キロ)入りで約$20。

【望】
カリフォルニア産のコシヒカリ。15ポンド(約7キロ)入りで約$17。

【夢】
カリフォルニア産のササニシキ。15ポンド(約7キロ)入りで約$17。

【ひかり米】(無洗米)
無洗米ですので、お手軽ですが、味は少し落ちるような気がします。
20ポンド(約9キロ)入りで約$12。
695名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:23:08.57 ID:QwJX8cEB0
がん予防に食べたのに

発がん性防腐剤で

パラドックス食品がアメリカ食品
696名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:23:25.00 ID:5t20a8DhO
♪ぞ〜おさん、ぞ〜おさん
お〜こめをつくるのね
そ〜よ、加〜産も食〜べるのよ〜
697名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:24:45.19 ID:hjqYK/wU0
698名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:25:25.65 ID:m97ON0jv0
こうして

日本の米農家は死んだ
699名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:25:48.79 ID:c99tH11x0
>>683
1日から本格的に施行された「米トレーサビリティ法」により、レストランやすし店などで提供される米を使った料理の他、
せんべいや団子などの和菓子や酒やみりんなど米を原料にした加工品について、産地表示が義務化された。
生産者が1日に出荷する分から表示義務の対象となった。
この制度は、08年にカビや農薬に汚染された米が不正に転売され、
加工食品などに利用された事件をきっかけに導入が決まったもの。
農水省は、制度の実施について、消費者が商品を選ぶ際の基準となる他、
問題が発生した場合、流通ルートを速やかに特定できるメリットがあるとしている。
産地表示を怠った場合、業者の名前が公表される他、最高50万円の罰金が科せられる。

偽装米仲卸業者だけだろ困るのは?w

700名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:27:24.90 ID:LwiwNSSO0
>>692
いろいろ混ぜ込んで加工して米国民の餌料理になるんだから
素材がどんなだろうとどうでもいいw
701名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:27:46.86 ID:Y7MlXRyt0
よーし!!!!!!!!!!!!
これでちょっとは安い米が買える!
日本の美味しくて高い米は祝いの時にでも有り難く頂く事にする
その方が価値があるように思えるし
普段は安物のアメリカ産でいいや。金もないし
702名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:27:48.60 ID:6wb4KaKV0
実は小麦からトウモロコシ、大豆まで
アメリカ産をたっぷり食べてる日本人。
今更それに米が加わったところでどうってこと無い。
703名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:30:07.43 ID:bH05ROKO0
日本の稲作死亡フラグ
704名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:31:21.45 ID:LwiwNSSO0
>>702
ま、それもそうかもねw
今更と言えば今更

高価な高級国産品が食えるのは一部の人だけ
705名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:32:40.83 ID:+3phyMg00
>>699
だよなぁ
偽装してるのは主に卸と販売の悪徳業者なんだからこいつら何とかしないと
706名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:33:10.58 ID:ZJR1ZULt0
>>677
>オレンジ輸入自由化で出生率下がった
日本人の問題意識の低さが怖い
ニコラスコウジの千里眼
アメリカでポストハーベスト使用が認められている農薬は、
レモンに13農薬、オレンジに十六農薬、グレープフルーツに13農薬です
 ニカラグアでは、この農薬の製造販売を行ったシェル石油化学企業のダウ・ケミカル社とドール社が
裁判所に告訴され、2002年、裁判所は94臆9000万ドル=1兆円を超える賠償金の支払いを
ドール社等3社に命じている。ダウ・ケミカル社は株式指標のニューヨーク・ダウの
「ダウ・ジョーンズ」の化学部門である。
裁判所は、この農薬が皮膚に付着した事で多数の人間がガンになり、また不妊症になったと認定した。
「皮膚に付着した」だけでガンになる農薬が、「何度も何度もふりかけられた」バナナやオレンジ、
パイナップルの「しぼりたてのフレッシュジュース」を飲んでいる私達はどうなるのだろうか?
オレンジジュースは、ドール社と他の企業のジュースが「混ぜ合わされ」、石油タンカーと類似した
オレンジジュース・タンカーで日本に運搬され、コカコーラ、キリン・ビバレッジ、UCC、全農等
のジュースメーカーに「渡されている」模様。どの会社のジュースも農薬から「逃げようが」無い。
そうだ、ポンジュースを飲もう!!
707名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:33:45.90 ID:fpjWPf9x0
>>652
福島・中通り米が最高に旨いよ。
708名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:35:45.11 ID:2Dp+hQxi0
>>698
今までが異常に保護しすぎてただけなんじゃないの?
米以外は、野菜でもなんでも、とっくに外国のが
自由に入ってきてるのに、米だけ特別扱いだったからね。
これからは、高いお金を出してでも買いたいと思える米を
作れる農家だけがブランドとして残っていく時代になるかもね。
高級牛肉みたいに、さ。
709名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:36:43.36 ID:ZJR1ZULt0
>>702
小麦は生育に農薬ほとんど使う必要ないから
710名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:38:33.34 ID:Y7MlXRyt0
チリ産のウニとかめっちゃ美味いし
米だって人によっては外国産のでも美味しいと思うかもしれないよ
711名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:39:09.22 ID:xVdyuYTD0
サトウのごはんに「国内産米ブレンド」が出た時は終わったと思った
でも「新潟産こしひかり」もあるのでちゃんとこれを選んで買う
712名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:39:46.24 ID:NQtQmHPe0
>>666
そういや

今話題の亀田製菓と韓国の農心の提携。
アレはTPPで無関税で韓国に入ってくるアメリカ産米目当てって話もあるな。
713名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:40:52.45 ID:6FoFNxXD0
水田というかちょっとした池だな
714名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:41:20.64 ID:eNUi7CeE0
米だけは守らなけりゃいかんと思うんだけどどうでしょう。
715名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:42:21.29 ID:Y7MlXRyt0
あー赤飯食いたくなってきた
716名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:44:39.33 ID:6BfbCJNaP
>>704
それももう中国の金持ちが片っ端からさらっていくから値段は上がる一方で
717名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:45:46.37 ID:QwJX8cEB0
米は過乾燥で商品価値なくなるので

保存で劣化しやすい

事故米防ぐため防腐剤輸出に使うらしい

718名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:45:58.09 ID:imWcZXFq0
>>714
福島米をこっそりまぜまぜして消費者を騙すようなやつらはいっぺん潰した方が良いの
719名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:46:28.26 ID:d80eViT10
720名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:46:30.71 ID:ZJR1ZULt0
遺伝子組み換えの小麦
遺伝子組み換えの大豆
遺伝子組み換えのとうもろこし
米国
モンサントさんの製品は優秀で農薬使わなくても虫がコロコロ死にます
721名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:48:08.01 ID:0iDH8CLP0
>>720

他に何か面白い妄想は思いつかないんですか
税金を食いつぶしながら客にピカを押し付ける百姓さん
722名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:50:26.45 ID:Z97VRz+n0
ピカ米と遺伝子組換米との選択か
723名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:51:20.62 ID:QwJX8cEB0
大量に食わせて思考力と

批判力鈍らせて財産吸い上げるのが

アメリカ農業政策

724名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:51:21.59 ID:OZxteGku0
日本のコメ関係の黒さが明らかになってきたからな
単純に反対とは言い切れない
725名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:51:29.41 ID:6wb4KaKV0
毎日食べる米はセシウム米は避けたいだろうからな。
みんな西日本産を求めれば品薄にもなる。
726名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:51:30.12 ID:TFgjBP1R0
BSE米なんか食わんから
727名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:52:20.54 ID:dNR6TlZ40
後継者が完全にいなくなるまえに国内で減反やめて田んぼつくれよ。
それが自然を守ることにもなるんだしよ〜。
728名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:52:56.43 ID:fUbXxcTr0
俺は味気にしないというか、カレー、ピラフ、丼のように具材で
米の味が隠れる食い方多いから、農薬さえ問題なければ歓迎。
729名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:54:27.58 ID:vZRpAkiw0
実は、下手な日本のコメよりもカリフォルニア米のほうが美味い・・・・

なんて事はないだろうか?
730名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:55:24.37 ID:fUbXxcTr0
>>714
農林のメディア戦略に毒されすぎ。
米農家の守られすぎは異常。
731名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:56:44.35 ID:fiiCoO4L0
国民の知らないところで豚はアメリカと密約でも交わしてるのか?
732名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:57:18.02 ID:M54j+Jbo0
農業保護政策は世界的な流れっすよ
むしろ米農家以外にも保護を当てる必要がある
733名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:57:49.38 ID:LwiwNSSO0
欧州のような法規制の厳しい国でも
成長促進剤投与して生産性上げた食品摂取で
子供の成長ホルモンに影響し、巨人症の子供がでて
医者で成長抑制ホルモン投与の治療受けさせる羽目になった
と言う事例もあるから、国産が危ないからと言って
外国産の安全性を妄信しない方がいいよ
734名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 14:00:07.04 ID:6/HvpZiHO
米農家全滅させて輸入先が不作だと餓死者がでる。アラブの春の原因はロシア産小麦の不作なんだぞ。結局TPP推進論者は安全保障無視して目先の小銭に夢中なんだよ。
735名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 14:00:28.66 ID:ZJR1ZULt0
基本先進諸国は農業は補助金行政

EU共通農業政策
t t p://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E9%80%9A%E8%BE%B2%E6%A5%AD%E6%94%BF%E7%AD%96
農業補助金を得るフランス農家(パリIPS)
t t p://www.news.janjan.jp/world/
自給率はフランスでは99%から122%へ
t t p://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=204648
イギリスでは42%から70%へ

■ フランスもスイスも、政府の直接支払いが農家を支えている
 農業所得に占める政府からの支払い割合という点では欧州はもっと極端です。
フランスは大変な農業大国ですが、農業所得の8割が政府からの直接支払いです。
ほかのEU(欧州連合)諸国も同じような割合でしょうか。
EUではありませんが、スイスのような山岳国ではほぼ100%、政府からの支払いで農家の生活が成り立っている。
アメリカ農家所得の平均40%は国からの直接支払いです。

農業予算に占める価格・所得保障費 米国は9割近く 日本はわずか2割
政府の責任で農産物の価格保障を

週刊ダイヤモンドで東大大学院教授の鈴木宣弘は、 アメリカの農家所得の70〜80%が国・地方の補助。
日本ほど農産物を簡単に輸入できる構造もないとも言ってる。
736名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 14:01:19.94 ID:LwiwNSSO0
>>730
どこの国も自国の自給率や農畜産物の保護に必死だ罠
そのうえ、国外へも輸出で稼ごうともし
そのための外交戦争も激しくやっている
737名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 14:02:36.06 ID:vZRpAkiw0
欧米の農業は補助金行政とか言う割りに、食い物の値段は個人所得比で日本よりめっちゃ安いような
738名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 14:03:41.85 ID:c99tH11x0
>>729
市販されてる袋入りの米は、古米と混ぜられているものが殆ど。
米の名産地でなくとも、直接農家の食卓用に残しておいた新米を分けて貰ったが
今までに食ったことが無いほど旨かった。
一般人は古米か混ぜられた米を買ってると思う。
739名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 14:03:44.05 ID:wpK2B36XO
一生九州の不味い米を日本価格で食わなきゃならないと思うとカリフォルニア産の方が安いだけまだマシだな
740名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 14:04:24.44 ID:LwiwNSSO0
>>735
EU結成した後、加盟国内で各国ごとの農業生産物割り当て調整で
どこの国も自国産業守りたいから激しいやり取りしたからなあ
741名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 14:04:38.25 ID:ZJR1ZULt0
>>737
パリの物価見てからいえ、それと順序が逆、補助金もらってるから安く売れる
742名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 14:06:08.58 ID:+3phyMg00
まあ保護するにしてもこの国の農政に関わる人間が間抜けか利権屋ばかりでどうなるやら
743名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 14:11:55.25 ID:LwiwNSSO0
>>737
アメリカの生産状況やあの国の国民の食生活、食品業界見ればわかるじゃん
それにアメリカは欧州がすっぽり入るくらい巨大な国だし

日本のように数多くの食材、毎日のように買い物する新鮮な食材が必要な食生活じゃない
744名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 14:15:33.56 ID:vZRpAkiw0
>>743
アメリカも、貧困層は安いジャンクフード喰って太りまくり
富裕層はオーガニック食材でダイエットに励む、とかだなあ確かに

とりあえず、日本は産地偽装とかブレンドの問題を何とかして欲しいんだが
もっと厳罰化すればいいのに
745名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 14:19:07.94 ID:Z7mfxDKP0
アメリカに住んでたときに日本食スーパーで買ってたアメリカ産の米は
日本のとなんら変わらない水準だった。全然問題なし。

でもいつも買ってたのは10ポンド(4.5kg)で$20(1600円)とかだから
日本の金額と大して変わらないんだよな
746名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 14:20:55.56 ID:xR5gFC4L0
フード・インク見てからアメリカの食い物全般に懐疑的になってるんだが・・・
みんなも一度くらい見て損はないと思うよ
747名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 14:21:52.03 ID:LwiwNSSO0
>>744
ガンガン作ってはほとんどをどんどん加工するから
素材の味を損なわないように気を遣わなくていいし
見てくれや形も売り方も何も気にしなくていい
鮮度を保つ努力や保存、神経を使って迅速な流通にも無駄な金使わなくてもいい

日本人は食の要求レベルがもの凄く高い
748名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 14:24:04.16 ID:jRJ4T1jk0
ほぉ、さすがメリケン、対応が早いな。
それに比べ我が国日本は相変わらずJA支配のまんま。
どうなることやら。
749名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 14:25:50.96 ID:QwJX8cEB0

アメリカは牛放し飼いなので

BSE 感染止められないらしい

750名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 14:28:01.24 ID:S+zejcpk0
やっぱり環境兵器を・・・
751名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 14:34:41.08 ID:QwJX8cEB0
アメリカではBSE対策のされた一部の高所得者用の牛肉と、
形だけのBSE対策(何百頭の中からもっとも健康そうな牛を検査し
ヘタリ牛は検査せずに正常としてすべてを出荷)
された一般国民用の牛肉があります。


752名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 14:34:48.69 ID:nGt3UD5C0
アホで貪欲な政治家を徹底的に駆除殺処理しないと、核テロリスト被災者のセシウム米を排除することが出来ない!

あるいは、カリフォルニア米の輸入完全自由化をして、核のないコメを自由に食べれるようにしないと、コメが食べられなくなる。

それまで、否が応でもパン食が中心になる。
753名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 14:36:02.21 ID:Xvzr5cjh0
>>1
なに、この外人のおっさんのやる気満々の顔。むかつくw
754名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 14:39:22.32 ID:+3phyMg00
おいそんなことよりふさおとめちゃんはどうなったんだよ
おい千葉県民
755名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 14:40:42.04 ID:GfLuK3920
>>424
あー、それわかるわ。
うちは農家から直接米を買ってるんだが、
外で同じ品種の普段食ってるのより高い値段の米を買っても、
大抵ひどくまずい。マジェマジェしてるんだろーね。
756名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 14:42:31.02 ID:jzvcEcz90
あんなだだっ広い田んぼ、っつーか湖じゃ
カエルちゃんがかわいそうでしょ。
畦道つくってあげて。
757名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 14:46:01.65 ID:Qs52m5Fh0
カエルが生き残れるような甘い農薬は撒かない
758名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 14:46:29.25 ID:PMf6fQq50
中国製の粗悪品は即効性、米国製は遅効性毒物
人類繁殖に危機的な薬物ぶっこんで生産しているような食品は絶対買わん
放射能汚染どうこう言うなら、国内中粗悪な核廃棄物貯蔵庫だらけの米国産の方も危険
759名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 14:52:33.96 ID:LwiwNSSO0
>>756
杞憂かもね

両生類の絶滅事例は世界的に発生しているが、
特にアメリカ合衆国西部・中央アメリカ・南アメリカ・オーストラリア東部・フィジーで減少は深刻だとされている
両生類の皮膚は浸透性が高く、鳥類や哺乳類のような他の生物種よりも環境中の毒物に脆弱であるのかもしれない。
多くの科学者は両生類が「炭鉱のカナリア」としての役目を果たしていると信じている。
すなわち、両生類の生息数と種の減少は、他の動植物のグループが危機に晒されるのが近いことを示していると考えている。
760759:2012/04/29(日) 15:02:22.03 ID:LwiwNSSO0
>>758
中央・南アメリカの方は知らないけど
米西部とか豪東部やフィジー付近は過去何度も盛大に核実験した場所近くだし
761名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:05:24.14 ID:bH05ROKO0
>>699
最高50万じゃ大して痛くないな。
1000万くらい罰金取らないと。
762名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:09:54.60 ID:LwiwNSSO0
米国内やオセアニアの環境汚染調査や
日本やドイツのような過剰報道、まっとうなデータの公表など
とてもじゃないけど怖ろしくて出来ませんw
763名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:27:24.61 ID:LwiwNSSO0
何か食欲を誘ったり、感覚麻痺させる麻薬でも摂取しているのかと思うほど
あんな餌のような食い物を大量に絶えず摂取し続け
人間あそこまで太れるかと思うほど肥満し
健康害し、医者にかかれる金なくなったらとっとと死んでね
それまではひたすら消費に貢献して食えるだけ食って

一部の人間以外は余計な知恵も外の世界も知らなくていいから

まあ、どこの国のこととは言わないけど
764名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:39:32.09 ID:IROKiGG60
田んぼクソ広いwwwwwwwwwwwwwwww
765名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:46:37.58 ID:4mpAYLon0
狂牛米いらん
766名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:49:32.74 ID:l32fI6B40
国内産はもはや怖くて食えないしね
767名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:54:01.07 ID:Gj3Wemwk0
日本の セシウム米 怖いからアメリカの米がいい
768名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:40:13.62 ID:lj2s3mmD0
遺伝子組み換え狂牛病放射能入り農薬米こっちくんなああああああああああああああああ
769名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:47:04.11 ID:yVElu0OM0
これはいいな完全自由化しろ
外食で米食えなくて困ってたところだ
770名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:48:41.52 ID:tg54mj/10
米国の日本食材店で売られてるコシヒカリは
不味くは無いが、安くも無いけどな。
きっと大して影響ないだろ。
771名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:51:03.60 ID:dMB43v/+0
さすが米国と言われるだけあるな
772名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:53:29.83 ID:FzGfpdVu0
>>764
日本の専業農家すら数町(1町=1ha=1万u)で精一杯なのに、向こうはku単位だからな。
国内の消費者からは放射能汚染で敬遠され、安価な輸入米でとどめを刺されれば日本の農村は壊滅する。
773名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:54:19.54 ID:JyZCXJEb0
原料用は需要が増えるだろうけど一般消費向けには見向きされないだろ。
カリフォルニア米食べるくらいなら普通にパンか麺を食べるよw
774名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:57:27.56 ID:nvCbu9Ht0
ピカ米より良いな
775名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:58:50.93 ID:egUJNrcG0
たすけてくれー
被爆米を無理矢理食わされている日本人をたすけて!!
776名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:00:07.40 ID:MLOlGiwY0
日本の米食いたくなきゃ食わなくて結構。

でもくってるんでしょw
777名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:05:26.80 ID:/WGEBfJ80
>>2
畜生…
778名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:07:22.27 ID:fMaMSD8s0
日本でも単価下げられないのかね
779名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:09:50.64 ID:xG5/Um7IO
水平線が見えそうな水田って、どれだけでかいんだよ
780名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:12:14.92 ID:4wgj+Ori0
オーストラリア産食べるから無問題
781名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:12:32.67 ID:xM8yTR2O0
ピカ米日本VS遺伝子組換モンサント農薬アメリカ

さあ食するならどっち?
782名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:13:29.32 ID:EXGJ/9HN0
つーか、何でアメリカが日本向の米作ってるんだ?
小麦とか日本に少ないもの作って輸出しろよ
783名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:15:18.33 ID:Z7Og7gcK0
JAが福島県産のコメをほかの県のと混ぜたりするから信用がなくなるんだよ
日本国産農産物は本当に嘘ばかりで信用できない
こんな嘘つきで不正直なことをやってたら日本人は日本の農産物など食わなくなるよ
784名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:18:44.89 ID:Z7Og7gcK0
福島県でいまだに米や農産物作ってたり日本の消費者に嘘をついて
混ぜ物して放射能野菜を売ってるンじゃ3年以内に日本の農家は絶滅するよ
いい加減に目を覚ませ、日本の農家もJAもな 嘘ばかりついてたんじゃ
誰も信用してくれなくなる アメリカやヨーロッパオセアニアや中南米なんかの
食品しか日本人は買わなくなるぞ
785名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:25:23.76 ID:4DbUNmxsO
コメの値段下がるよ…デフレ大好きな民主党及び官僚が歓喜
786名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:29:18.03 ID:K9gcQtg2O
神の民族である日本人は神の国である日本で取れた食べ物を食べなきゃな
787名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:29:52.70 ID:nlTDgL4iO
TPPで日本に米売るぞってアメリカが頑張っても
もっと値段の安い豪州産が大量に入って逆に閉め出されるんじゃない?
788名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:30:46.65 ID:MoRQyEiC0
あのさー、米が高いとか言ってる奴、どういう生活してんの。
携帯電話をスマホに変えちゃったりして、通話+パケ上限+月賦で7000円くらい払ってるんじゃないの?
米なら18kgは買えるわ。どうせ、スマホのブラウジングごときで知識や生活が向上するわけでもなく
暇つぶしにしかならないんだから、その金で米食って腹膨らませろっつーの。
789名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:34:53.03 ID:UmVc4YTN0
>>785
> コメの値段下がるよ

普通に俺も嬉しいよ。
戸別所得保障されるから農家も困らんだろ。
ますます補助金漬けになるけどな。
ほとんどシャブ中状態。
790名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:36:58.16 ID:Ob0sc78W0
金、食料、エネルギーを押さえれば世の中を征服できるんだよ
各地に原発作らせて、ここぞというときに爆発させる
人は死ななくても一次産業は廃れる
791名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:36:59.23 ID:0BetW0tb0
市場は需給で決まるのではない、売り手が全てを決める
792名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:37:56.07 ID:hU4AUEl90
>>782
日本の米が高すぎるから、利益が出ると判断
馬鹿じゃねw
793名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:47:31.72 ID:kPKSwjwg0
米くらいは日本産でいきたいな。
たまにタイ米。あれは別物だし。

米騒動時はあんなにヒステリックに日本産探していたのにな。
消費者は変わるもんだ。
794名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:50:12.91 ID:UlDHILSN0
なぜか小麦は政府が一括調達という不思議 
795名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:53:27.85 ID:ns8ZpWon0
別に米国の米が入ってきたからって米国産を強制的に買わさせられる法律ができるわけでもないし
高くても美味しい米を食べたいって人は日本産を買えばいいのではないかな
自分は美味しさよりも安さを取るたちなので安い米が入ってきたらそっちを買うけど
↑の方で買わないよっていってる人もいるんだからそういう方たちに日本米を維持していって貰えばいいと思うよ
日本人だから日本の米しか食ったらあかんなんて決まりないし
796名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:01:41.72 ID:GOZ4ZQm90
TPP締結したわけでもないのに気がはええな
国内には米の在庫が沢山あるし、関税かかったら
外国産米も小売価格は日本米と大して変わらなくなるからな
安い米菓子や飼料用での需要はあるかもしれんが
主食用では絶対売れんよ
797名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:04:22.16 ID:QiwCDOpK0
アメリカ産の肉とかスーパーに行けば普通に売ってるけど、アメリカ産の米は売ってるのを見たことない
どこに行けば買えるんだよ
798名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:04:41.89 ID:XjDSeJp+0
米国食品って中国並みに信用ないと思うがw
799名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:04:50.11 ID:uwUE9Cm2P
アメリカの農産物と言ったら俺的にはグレープフルーツというイメージ。
800名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:39:40.33 ID:kPKSwjwg0
>>795
自給率的な問題もあるしな。
そういう理由で日本産を出来るだけ選びたい気持ちもある。

海外に食料という金玉握られた状況がそれくらいで変わるとも思えんが
日本の自給率の低さは目も当てられない。
801名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:41:14.84 ID:9goRSAno0
めちゃくちゃ不味いぞ
802名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:42:41.73 ID:UY0Jz5ue0
うちなんか、たかだか一町歩だけで、地域では一番の豪農とか言われてんのに、
アメリカでは、こんなの家庭菜園レベルなんだろうな。
803名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:43:41.77 ID:B46nPJs10
フクシマ産の偽装されてわからんうちに口に入るかもしれん国産のよりは
安くて安全そうな外米のほうがいいかもしらん(´・ω・`)
804名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:47:39.42 ID:S8hNYx9xO
ゆめぴりか美味しかった

また買うよ。
805名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:49:07.40 ID:6BLaMRF20
国産の米で足りてますんで結構ですから
806名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:50:36.91 ID:S7uWnQs00
>>1 米を輸出するために原発事故を起こしたとしたらどうする??
807名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:51:25.38 ID:m8+HUgenO
蛇口ひねったら水が出るのにコンビニで水買うだろ?
農家の奴らも気にするな、米国産の米が日本産より旨くて安かったらあきらめろ
808名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:51:27.70 ID:hnMWmNQ/0
たぶん東北米のが安全
809名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:53:04.74 ID:yPl8ztBv0
アメリカの食べ物って1,000ベクレルまでOKで
日本は福島の件があったから500ベクレルまでから
OKになり今年からは100ベクレルと厳しくなった。
大丈夫なの?アメリカ産・・・
810名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:57:44.75 ID:AREIah3i0
去年、放射能米を除いても国内需要量以上の生産ができた。
811名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:58:15.93 ID:V/0Bajt20
日本の農家や問屋が馴れ合って汚染米流通助長するなら
こういうの買うしかなくなるよね。
812名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 19:01:32.27 ID:NFd/sHoY0
>>808
その感覚は…合っていると思う
813名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 19:02:50.87 ID:m3WqR6Nh0
20年以上前に現地で食ったカリフォルニア米は普通に美味かった
814名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 19:05:41.32 ID:hnJ3Ad8e0
日本向けより中国市場が相手だよ、日本では飽和状態の中に売り込みせねばならないが、
中国市場は幾らでも売り手市場だ、日本へ苦労して安く売るか、売り手市場の中国へ高く売るか、
まして中国市場は競争相手がいない、毒まみれの中国米が相手だ高くても幾らでも売れる。
日本産の米が高くても売り切れる市場だ誰が考えても中国市場を狙う。
815名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 19:13:08.90 ID:m3WqR6Nh0
>>814
まるで違うと思う
世界一高い米を食ってる日本市場が狙いだろ
米が安い中国に売れるほどアメリカ産に価格競争力があるわけねえ
816名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 19:14:08.20 ID:iWZPEQtf0
冷害になる可能性を考えて予め余裕を持って生産してるんだな
地球温暖化が詐欺って事が分かったから今年から寒冷化に備えてるんだな
817名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 19:24:13.05 ID:FnMYEEHd0
東日本産の米より高くなりそうw
818名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 19:38:18.92 ID:QwJX8cEB0
、アルツハイマー病・ヤコブ病は狂牛肉に含まれる異常プリオンと関連があり、
その研究を公表直前の日本人研究者とその娘(13)がアメリカのサンジェゴで射殺された。

齋藤教授は射殺された当日(1996年5月8日午前一時半(日本時間で5月8日午後五時半)、
「アルツハイマー病と狂牛肉の異常プリオンがひきおこすクロイツェル・ヤコブ病(CJD)との関連」
について学会で新説を発表する予定だった。


819名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 19:45:59.64 ID:QwJX8cEB0
米国内で唯一検査の権限を持っている農務省に
「一頭ごとの持ち込み検査は受け付けない」と断られた業者は、
検査を行える道を完全にふさがれてしまった。
一頭ごとの牛が安全かどうかを調べる検査を行わないというのは、
消費者のための検査は行わないということである。日本は輸入禁止にしたからまだ良いが
、国産牛肉を食べないわけにはいかない米国民は、悲惨な状況に置かれている。

米国では間引きがある
富裕層は一般人と違うの食ってる

820名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 19:48:59.72 ID:qCqnESS4O
アメリカなんて冷戦期に1000回近く繰り返した核実験のせいで関東圏や東北の大部分よりははるかに汚染されてるのに危険厨は有難がって喰うんだろうな
まったく愚かだとしかいえんな
821名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 19:49:30.59 ID:Ssn00l3r0
カルフォルニア錦はかなり美味い
822名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 19:49:42.45 ID:hGc1WgVhi
美味いのかな?

毎月農家から直接ピリカ買ってるから 家では口にする事ないな
823名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 19:51:42.69 ID:GDAr1FAo0
利益のためだけに働く現在の企業を一人の人格として精神分析すると、
「他人への思いやりがない」「罪の意識がない」などの項目に該当し、
完全なサイコパスと診断されるという

巨大企業モンサントの世界戦略(前編) 遺伝子組換 バイオテクノロジ
http://www.youtube.com/watch?v=m4Ddh2v8u_w
ザ・コーポレーション(The Corporation)日本語字幕 01/18
http://www.youtube.com/watch?v=NE5arj1B7mk&feature=player_embedded#!
ダーウィンの悪夢
http://www.youtube.com/watch?v=Dl_xCfHg3iY
824名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 19:53:33.17 ID:gUjznaj/0
放射能入の糞高い日本米はもういらない。
カリフォルニアの太陽を浴びたコシヒカリは10キロでも100円以下では?

農協と農家にかなりの目に見えないマネーや税金が投入されているのではないだろうか?
それは国力を奪っている。
825名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 19:53:39.74 ID:/Hi7OSds0
原発の汚染があるからポストハーベスト農薬の問題さえなけりゃあ
歓迎できるんだがなあ
826名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 19:54:25.89 ID:QwJX8cEB0
インドのアルツハイマー発症率がアメリカの4分の1

ハンバーガー好きな黒人

827名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 19:56:56.22 ID:MoRQyEiC0
>>796 TPPの条項は、参加決定してから見せてもらえるんだそう(笑)だが
もしかしたら、ミニマムアクセスの条項(輸入量が規定の値を下回ると罰金を政府が払う条項)があると言われている。
828名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 19:57:45.26 ID:iZD2guij0
>>59
日本も似たようなもんじゃないか
親戚に農家いるけと価値観が違うね
もうその話題に触れるのはやめたよ
ところでアメが自主的にコメ作ると思うか?
商社はソロバン弾いてるよ
829名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 19:59:02.56 ID:qCqbIYc20
カリフォルニア米はうまいからなあ、留学中はいつも食ってた驚くほど安いし。
830名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 20:01:14.44 ID:kPKSwjwg0
>>824
農家を守るための税投入はある程度必要だと思うが
今の使い方では、無駄に金を溶かしているだけだろうな。

農家を守るのでなく自給率を守るのが主目的であるべき。
でも、票田でもあるから…。
831名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 20:02:52.02 ID:yno0ySw+0
現代のTPPとFTAというものがどういうものか分からん人に
具体像を示すと、これは要するにコンテナ貿易の
取り扱い品目の関税・・・の問題であると。
一義的にはそうなんだが、コンテナ貿易と例えば金融市場や
医療市場開放と何の関係があるのか、俺にはサッパリ理解できないのだが、
その辺はTPPの推進派に聞いて欲しい。

とりあえず俺が言えるのは海外間のコンテナ貿易の関税緩和だが、
これに関しても、コンテナ貿易の性質を考えると、
我々が商品を選ぶ自由も無いし物価が安くなる可能性も
韓国のFTAの現実を鑑みて、ゼロだということが分かった。
それはコンテナ貿易は個人は参入できないし、
取り扱い品目を選ぶこともできないからだ。
コンテナ貿易というのは・・・究極を言えば自社で
コンテナ船を保有する財力がないと、参加資格が無い。
最低100億。
これがTPPへの参加資格のチケットだ。
100億以下の財力の者に利益を享受できる資格は無い。
832名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 20:04:30.99 ID:XuU2mHID0
チャーハンを作るときはタイ米が良いね、細くてパサパサしてるから混ぜやすい
833名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 20:08:04.76 ID:JLqoEigq0
地平線が見えないぐらい広い水田なのか? そりゃ日本がかなうわけない
834名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 20:10:36.95 ID:9PfdO7Rd0
>>573
オレ、今回のTPP騒動こそ究極の計画経済だと思う

どこに「自由」があるの?って感じ

ただ単にルールメイカーに有利な市場に改造されるだけじゃないかと
835名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 20:11:29.15 ID:qCqbIYc20
>>832
カリフォルニア米は日本の米ジャポニカ種と差別着かない、だから日本人しか食べない。

世界中で食べられている長粒種のほうが需要は多い、日本も長粒種を輸出すればいいのに。。
836名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 20:12:23.25 ID:CBEt2hCw0
>>5
北米ならそれ以下で買えるのもあるけどクソまずいよ
結局それなりの値段の米を買うハメになる
837名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 20:13:13.04 ID:qCqnESS4O
>>835
ゆとりはタイ米がどういう扱い受けたかも知らんのか?
838名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 20:14:26.20 ID:QwJX8cEB0
アメリカ農業は終わりだね

降雨少ないのに米のほうが儲かるので米作ったが

燃料費高騰で赤字になるだろう

想像を絶する農薬と共存してる

アメリカやバイ
839名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 20:15:08.46 ID:j/N1dl8B0
米国米ってうまいの?
840名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 20:15:26.45 ID:qCqbIYc20
>>837
ゆとりでもないし世界中飛び回ってるけど、長粒種も炊きたてであの匂いがたまらなくうまいぞ、
当時は日本米しか知らないから腰抜かしたんだが。
841名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 20:17:06.33 ID:Jycno3Wx0
>>839
まあまあうまいよ。国産とほとんど区別つかないよ。

842名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 20:18:18.04 ID:gUjznaj/0
戦争や大規模自然災害、地球規模天候不順に備えての最低限のコメ自給率(その他食品も)だけ守れば、
後は関税なし ALL FREE 自由貿易で何の問題もないだろ?

843名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 20:18:44.49 ID:qCqbIYc20
>>838
ところがカリフォルニア米は世界中の寿司ブームでそこそこ売れてる、
寿司ブームはアメリカが演出したのかも。

CAのスーパーで1Kg入りをお土産にいつも買ってきていた、日本米と差がないのに皆さん驚く。
844名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 20:19:28.88 ID:clR3OQ3L0
放射性物質と産地偽装のせいで
日本人の中で日本米の価値がかつてないほど下がってる
外国産が付け入る余地は十分あるね
845名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 20:20:31.50 ID:AQzmMd9N0
日本の消費者が、本当にうまい米を食べてたら外国産米の入り込む余地はない。
東北の米どころで米食ってマジそう思ったよ。飯がうまい。

でも俺たちは、米穀業者によっれブレンドされた米ばっか食ってるからな。

そんな米じゃ味で輸入米に差をつけることはできない。
安全性も放射性物質関係で米国産のほうが低リスク。国産はセシウム米をブレンドされるリスク。

東電がきっちり損害賠償しないから汚染地域でも米が作られ続ける現状。
これが国産米の信頼性へ止めを刺した。
846名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 20:24:13.53 ID:j/N1dl8B0
>>841
カリフォルニア米、今度食ってみようかな
米屋とかで普通に売ってるもんなの?(´・ω・`)
847名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 20:27:24.01 ID:AQzmMd9N0
偽装を続けて利益を上げてきた食品業者は今後も生き延びる。
偽装に輸入米使うようにになるだけで、価格差が大きければ大きいほどうまみは増す。

食品偽装で被害を受けるのは農家。
あんなうまい米作れるのに、消費者にきっちり届かない。消費者も離れる。高価格も付かない。
自分たちは丹精込めて作ってるのに価値を持たない。食品業者や農協のせいだよな。
そしてそのうち消費者を恨むようになり糞農産物を作るようになる。自分の家族に食わせないような。
848名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 20:28:04.97 ID:qCqbIYc20
>>846
関税700%だから関税食ってるようなもんだぞ、現地じゃ安くてスーパーで普通に買える、種類も多い。
849名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 20:33:00.21 ID:RCj85uq90
>>80
適地はセントラルバレーでも、北側なんだろうなあ。
乾燥もそうだが、高温もあまりにもきつすぎる。

ただ、本当に恐ろしいのは、ミシシッピ流域以東が短粒ジャポニカの栽培を、ガチで始めることだよ。
特に恐ろしいのが東海岸。
Nカロライナやヴァージニアは、世界で日本列島(太平洋側)に最も気候の近い地域。
いまのところ、農家が馬鹿馬鹿しくてやってないが、
気候上のポテンシャルは十分。
850名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 20:37:57.75 ID:QwJX8cEB0
やっぱアメリカ人はアホなんだろう

人件費安いエジプト米やブラジルニュージーランド

アフリカ米になるね
851名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 20:48:10.53 ID:Z7Og7gcK0
>食品偽装で被害を受けるのは農家

福島の農家はあれだけの放射能があるのにいまだに自分たちは食わないような
農作物を日本のほかの地方に押し付けてるんだから日本の農家が破滅したって
自業自得だろ
日本の農家は福島県の農家に殴り込みでもかけろや
852名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 20:49:02.01 ID:NY03ZPkV0
>>71
近いところまできてれば、後は科学の力でどうにでもなるな。
レッツケミカルクッキング!
何の工夫も無い日本米は駆逐できる。
853名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 20:51:30.97 ID:Z7Og7gcK0
正直言ってアメリカやオセアニアなどの農家はこれから本腰いれて
日本向けの米や農作物を輸出し日本の農家は滅亡すると思うよ
日本農家はやってることが悪どくえげつなさすぎる
良心や責任というものがまったくない 日本のJAや農家は滅びても自業自得だね
854名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 20:52:13.92 ID:e/voWVrVO
TPP反対派は国産以外食べられないから大変だな
でもお陰で日本の農業は守られる
俺も財力が許す限りなるべく国産を食べるよ
855名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 20:54:31.10 ID:Z7Og7gcK0
>「他人への思いやりがない」「罪の意識がない」などの項目に該当し

福島県産の農産物を日本中に売りこむ日本のJAのことじゃんw
昔からJAが米をブレンドさせて農薬漬けの古古米を新米に混ぜてたのは知ってるよ
ちなみに中国の米もジャポニカ米だ
856名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 20:56:07.57 ID:QwJX8cEB0
アメリカの生産者は大変

セスナ運転して枯葉剤うまく散布できないとなれない

利益で無いね補助無いと

857名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 20:57:09.30 ID:wFeFIzfh0
一方日本では休作とか畑作転換とかで、水田潰して
その農家に補助金出していたんだっけ?

アメリカさんの圧力なんだけどwwww
858名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 20:57:23.85 ID:4IJGxs5v0
問題のあるなしは人柱にお任せしますわぁ
たくさん食べてくださいねぇ
859名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 20:58:12.68 ID:XyR5jseJ0
韓国米ってたべたことある?
旅行に行ったとき食ったけどうまかったよ
炊き立てのご飯とキムチ
860名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 21:01:01.97 ID:LCqXIYXUO
東日本産米食べたくないし
861名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 21:05:13.30 ID:jtMiWm670
カリフォルニアって、BSEが確認されているところだよね……

売り込むつもりなら、今の日本米と同等以上のモノを用意して欲しい
862名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 21:07:10.29 ID:D1hrEJtA0
>>1
地平線まで水田w

これが本当の農業だよなぁ・・・

863名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 21:07:16.84 ID:QwJX8cEB0
アメリカの成り立ちにも関連してたとは

もともと奴隷貿易自体アメリカ農業が関与してたように

圧力団体にアメリカ農業が政治力強かった

のでアメリカの農薬と狂牛病は最悪になったらしい

864名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 21:08:56.70 ID:DebTiSqF0
危険厨がモンサント米喜んで食うよ
865名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 21:11:24.28 ID:7HebhpET0
実弾装填完了って感じだなw

日本オワタ
866名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 21:15:20.71 ID:uM5ihBzT0
日本の兼業農家なんか保護しなくていいよ、
税金の無駄。
867名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 21:16:22.80 ID:QwJX8cEB0
モンサントと

イスラエルモサドとのつながりで

殺されたのも多いらしい
868名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 21:18:12.20 ID:sRHNYsZV0
TPP準備完了ってか?

お断りします!
869名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 21:22:45.26 ID:QwJX8cEB0
遺伝子組み換え従順人間

製造組織 アメリカは実験段階

870名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 21:25:07.07 ID:QwJX8cEB0
チョンの火病を従順にかえればいいんだろう

871名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 21:26:16.74 ID:SY0euAxT0
カリフォルニア米ってどうなんだろう
872名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 21:26:20.41 ID:1tgAcjM70
日本産の汚染米よりまだアメ産の米の方がマシか・・・
俺としては、日本よりはまだ安全な米が安く食えればいいや
873名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 21:30:41.28 ID:QwJX8cEB0
大体ここでレス書き込みしてるのが

アメリカ富裕層のために従順に仕上げられた

遺伝子組み換えヨーロッパ人だ

874名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 21:32:03.84 ID:dMB43v/+0
アメリカ産の米うまいのか?
875名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 21:32:05.70 ID:1PxjEU4K0
国産米を信用できない人間だけ食べればいいんじゃね?
笑えるくらい農薬とかたっぷりだけどなw

新潟県産コシヒカリは、責任持って新潟県民がいただきます。
876名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 21:33:24.86 ID:NUi9/Nk80
日本人が安い外国米食わされておいしい国産米は外国へ輸出とかw
877名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 21:34:32.08 ID:PWZ9l2XZ0
GMOって叫んでる奴いるけど既に小麦、大豆、とうもろこしなんかはほとんど輸入品だ。
問題と叫んでラーメンやパン、加工品、肉製品など食ってたらアホ。
878名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 21:42:03.04 ID:R8PytWCo0
カリフォルニア米>>>>>>>東北のセシウ米
879名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 21:43:27.61 ID:9PfdO7Rd0
>>859
韓国産の唐辛子はいいね
辛過ぎなくまろやか
880名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 21:43:34.15 ID:h0zMLVYb0
できる限り無農薬の米食おう
881名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 21:44:59.68 ID:9dOhZC680
アメリカ米食べたいです
米米食うラブ
882名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 21:46:35.06 ID:Ba15rQMC0
>>643
もともとアメリカでは核実験で汚染されてるから気にしてないだろう。
当時アメリカはデフォルト寸前だったしな。
お人好しすぎだね君達は。
883名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 21:49:46.51 ID:Ba15rQMC0
東日本大震災も人工地震の可能性が高い。
被害者は真相を究明し賠償を求めるべきだ。
●動機と根拠・疑惑
1,米経済およびドルの権威失墜、デフォルト危機状況→日本経済を衰退させ相対的に米経済を復活させる
2,911同様に株価操作で空売りで巨額利益。為替相場でも巨額の利益を得た。
株式市場が閉まる14分前で金曜日というタイミングは最高のタイミングだ。
3,原発攻撃により日本の工業衰退、国民を失意に落とす。唯一倒れた鉄塔、地震直後から計測された放射能、3号機の3回爆発、メルトダウンしても思ったより低い放射線量。
4,放射能汚染により日本の食糧への不信感を煽りTPP加盟を促進させたかった。
5,復興増税と称して消費税増税促進させ内需を減衰させたかった。
6,為替介入の為にデフォルトが囁かれる米国債を数兆円購入。買ってもけして売ることの許されないものだ。
7,原発停止イラン攻撃により原油高高騰で利益を得るため。
884名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 21:51:55.15 ID:Ba15rQMC0
続き
8,地震直後からフクイチモニタリングポストで放射能観測。地震きっかけを作るために核を使用したことを隠蔽するため。
9,地震直前に管総理はよど号支援団体への資金提供で窮地にあったが地震と放射能でうやむやになった。
10,フクイチ汚染水処理プラントを米仏から数兆円で買っている。
11,トモダチ作戦で米軍への心証を良くし、おもいやり予算を引き出しやすくした。所詮傭兵。
12、宮城県沖、福島県沖、茨城県沖の3ヶ所がほぼ同時刻に発生した観測史上初めてとの気象庁の直後の発表は後に1ヶ所とまとめられ極めて稀なという部分は隠蔽されマスコミも触れない。
13,地震直前に宮崎での火山爆発。震災後の桜島の大噴火、富士山火口付近での地震、阿蘇山での地震。東京湾内での3連続地震をはじめとする各地での3連続地震多発。これらは失敗した模様。

日本国民はもっと利口になるべきだ相手は911を自作自演で押し切った輩だ。
このくらいの芝居は軽く演じきれる。
885名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 21:53:52.59 ID:5y+z/2um0
>>875
農薬と放射能か・・・・  悩むところだ
886名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 22:07:07.37 ID:587R0uSq0
アホな危険厨が食うからそれなりに売れそうだ
887名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 22:11:15.74 ID:UPrtgaoJ0
日本向けのオメコ増産かよ
888名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 22:12:56.26 ID:bkW9nZXW0
イオン系のスーパーで売ってる、ベストプライスの切り餅って、米国産米だった記憶がある。
そこそこの味だったが、国産米を使ったメーカーの切り餅には適わないのは仕方が無い。
889名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 22:13:07.48 ID:9dOhZC680
賢い連中が食べないなら
買えなくて困ることもないか

ところで、俺んの隣の田んぼは今アマガエルが合唱中
少し離れた田んぼでは鳴き声がない
小動物の生息状況は道路一つ隔てただけで変わるね
890名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 22:16:38.20 ID:pPw0RZmj0
悪徳アグリビジネスによってカナダやメキシコはもちろん、アメリカ市民も被害を被っている
891名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 22:30:47.11 ID:xR5gFC4L0
アメリカもオーガニックフードは普通に高いんやで
892名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 22:52:59.47 ID:Z7Og7gcK0
>おいしい国産米は外国へ輸出とかw
じゃあおいしい日本の国産米を北朝鮮に上げよう、人道援助ということでな
特に美味しい福島県産米を北朝鮮に無料で提供するよ
いい人体実験台になる、日本人との放射能汚染の差異をロスチャイルドイルミナティ傘下の
製薬会社やマッド菜園テシトも喜んで見守るだろうよ
893名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 23:05:23.29 ID:FxB4j0rq0
 アメリカで作ったコメは、アメリカではいくらで売ってるんだろう。
日本では、農家渡し、玄米一俵13000円、小売りでは白米小売り10キロ
2000円から5000円なんだが、コメ関税700パーセントなんていうけど
アメリカでそんなに安くコメが売られているのか?。
894名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 23:55:51.23 ID:XzSfWCbR0
>>879
韓国で流通する唐辛子の多くは、中国産韓国種。安いからね。
895名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 00:04:20.70 ID:Vr4VaZsQ0
やるんなら販売所も経営してくれよ
日本の問屋に流したら結局偽装される
896名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 00:23:29.86 ID:iCnFYP480
前にコメ不足だった時のカリフォルニア米はけっこう旨かった記憶がある。
値段も安くて当時は有難かった。
897名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 00:32:22.88 ID:fl+PpKnoO
うちは香川で親は農家。
米は自前だから安心だわ。
最近は親戚が米を買いにくる。店が信用出来ないとさ。
更に某大手冷食企業が、米の年間購入契約したいと訪ねてきた。こりゃ安月給の業務用食材ルートセールス会社なんか辞めて家業継ごうかなw
898名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 00:37:57.41 ID:beKykBtj0
自分たちで食えよ。
899名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 01:00:36.76 ID:ukxYyl6w0
>>116
ニッチな在米日本人向けの量を作っていてその価格だと思うんだ。
日本の需要が見込める様になったら大量生産が始まるぞ。
その時にいくらになるかだな。
900名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 01:28:24.00 ID:BDnoKbGD0
>>899 本気出して作付始まったらなんとなく、小麦とほぼ同価格になると思う。根拠はないけど。
で、今、北米産1等小麦粉の値段は¥80/kg〜¥90/kgくらい。
日本の稲作ほぼ死亡。国益誘導なきグローバリゼーションは、まわりまわって日本全体の経済を滅ぼす。 
901名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 01:31:24.12 ID:6NdqTDPs0
別に日本人自体が滅んでもええやろ。いつまでもタニンガーだから手遅れ。
902名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 01:41:13.42 ID:FJQbmchx0
食ってみたい
903名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 01:41:23.82 ID:3Uz+LjvCO
米から米きても不安で食えん
日本の米が安全、安心で一番
904名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 01:42:22.50 ID:x8WRx/h/0
外国の米とか食いたくねえ
クソ不味いんだろ
905名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 01:42:49.65 ID:wznskrjS0
外食行くと知らぬ間に食べて応援させられてるからな
まだアメリカ米のほうがいいわ
906名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 01:43:47.34 ID:6NdqTDPs0
ところが日本人はその安全を金で買うしか能がない。そのくせ金はもうないと。
907名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 01:44:29.90 ID:JyWtXojxO
先ずは自国の事を優先しろ。
908名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 01:46:21.21 ID:9d9Vm0BW0
アメリカならカリフォルニア米などの長粒種で、国産品との差別化を図ればいいものを
909名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 01:48:39.70 ID:SjqPvemH0
ピラフとかには向いてるかもね
なんにせよ作ってくれることはありがたい
910名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 01:55:50.39 ID:7PMDpwwS0
>>893
池上彰の番組で、ハワイのスーパーで売られていたコメは、カリフォルニア産で10kg800円だった。
タイ米のような日本人の口に合わない種類の米ではなく、日本人向けの普通の米。
コシヒカリはそれよりは少し高かった。価格忘れた。
スタジオで試食していたゲスト達も「魚沼産に比べると違いはあるけど、
これなら普通の日本のコメには全然ひけをとらない」という感想だった。
911名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 01:56:37.61 ID:2lJA4Z4d0
減反やめろ
912名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 02:00:33.73 ID:MASQx9+S0
100%のアメリカ産米
食べてみたいな
食った事無いから不味い美味いのか分からんけど
国を思うと複雑な気分
913名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 02:04:27.79 ID:EVXcS46r0
日本の偽装でまぜて薄めてる米より米の安い米の方がいいよな。
914名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 02:08:04.80 ID:nH0QebAI0
米国産のコシヒカリ別に安くないんだがな。
かがやきでぐぐれば分かる。
915名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 02:25:34.58 ID:idaldzZO0
「水の戦争」の時代に北米で水稲栽培をどこまで本気でできるんだろ
人足はアジアから季節農奴をいくらでも連れてこれるだろうけど
916名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 03:16:47.39 ID:U0rXa6XH0
                /⌒  ̄ ̄ ̄ ⌒   丶
              / ̄                 \
            ノ                       ヽ
           /                         ヽ
          /                           )
         │                           │
         ノ                            │
        │                             \
        ノ                              丶
        │            ノヽ  /│ /││ヽ  ヽ    丶
        │         _ノ   ∨ │/ ││ │/ │/│ノ       
        ヽ        │    ;;;;;;;;;;;;;;;;;V; ヽ/  ;:V:::::::::::::│
         │    /│   ¨¨¨¨¨¨¨       _   │
             /  │    \●ヽ      ノ●丿 │
         ヽ   │  │       ̄         ̄  │
           \ ヽ  │                   │
             ) 丶│        /     ヽ     /
             \ /ヽ        ヽ-ヽ  ,ノ     /
                 ヽ     ト____ イ   /
                  \    \.エエエエ/  /     
                    ヽ            /
                      \         /
                       丶  __ /
              「アメリカ米が嫌ならランチパックを喰えばいいんじゃブス?」
917名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 04:25:44.27 ID:XPImYyya0

カリフォルニア米は 日本米 ササニシキ 由来だから 美味しくいただけますよ


タイとかのインディカは、日本米みたいに炊飯したら 最悪
918名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 04:36:41.93 ID:RwOCBwQUO
すげーやだ。
TPPやる気満々。
でも日本は辞退しちゃうんだよん。
919名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 04:41:58.41 ID:pWstisVV0
>>918
辞退するわけねーだろ。日本人の自業自得だわ。
920名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 06:52:04.22 ID:4e1Imd3y0
>>918
野田「命をかけてTPPに参加します!!!」
921名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 07:32:31.75 ID:Mbyi7Bp10
とりあえず、米国産の米入れてもいいよ。
その代わり、日本の米以上の検査を徹底的に継続して行うことだね。
むこうの農薬や放射能は信用ならない。
遺伝子組み換えの問題もあるし。
日本の食品以上の厳しい検査をパスした物だけ入れてもいいよ。
922名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 07:38:04.17 ID:NDi7ojUV0
>>921
TPPの貿易障壁として、米の農業企業が喚きだすに決まってる。
検査も厳しすぎると自国のことは棚に上げて、他国には押し付け
今までもそうだったのが、明文化されれば以前より酷くなる。
923名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 07:41:49.95 ID:5ryJbdQyP
>>921
>日本の米以上の検査を徹底的に継続して

そういうことができないのがTPPなんだよ。「米国には規格が無い日本の軽自動車が邪魔だから、軽自動車をやめろ」ともうすでに言ってるんだぞ。
米国の農薬基準がゴリ押しされてその通りになるに決まってるだろ。TPPは植民地契約なんだよ。マゾかよ?
924名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 07:42:15.25 ID:RFK+IMZj0
ちなみに、今日29日の南カリフォルニアにおける
カリフォルニア米の業務用卸売価格は、50リブラで18,5ドル。
10キロ当たり、8,16ドル(X80円)=623円
925名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 07:51:03.84 ID:NDi7ojUV0
日本が恒常的に海外から米を輸入するとなれば、
米相場も今まで通りとはならない必ず高騰する。
それは冷夏による日本の米不足時の緊急輸入で実証済み。
日本の稲作が潰れれば、言い値で買わされるのは必至。
926名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 07:56:53.35 ID:8CYN8UvN0
>>925
他にも売り手がいるから大丈夫
ちなみにオーストラリア産コシヒカリが10キロ=600〜700円
タイやベトナムなどでも作ればいい

927名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 08:02:20.44 ID:5ryJbdQyP
>>926
日本以外は結託してるわけでな。日本は単独で巨大談合国連合と奴隷契約するの。それがTPP。
928名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 08:04:14.49 ID:Ui+o9XAy0
ネットでカリフォルニア米買えるから
まずは自分で食ってみろ
929名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 08:07:03.33 ID:Ui+o9XAy0
一番いいのは冷めたおにぎりでな
930名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 08:12:06.97 ID:7oHQOswX0
来年の魚沼産の原料はカルフォルニア米の比率が上がりそうだな
931名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 08:13:16.98 ID:Ui+o9XAy0
猫も杓子もコシヒカリのブランド名に踊らされて
同じ品種米が産地や銘柄が違うだけでどれほど別物になるか身をもって知ればいい
932名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 09:00:10.92 ID:49iqfCpx0
パッケージに「米国産」って書いてあったら、
「こめこくさん」と間違える人が出て来るだろう。
933名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 09:34:40.28 ID:dKQW1zZy0
アメリカの漢字表記を中国語に倣い美国にして、
食べ物のコメは、きちんと米と書くようにしろ
934名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 10:01:40.00 ID:+IFkyT6F0
何番目かの州に成るん日が近づいていく。   アメリカの極西の不沈空母になるのだ。
935名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 10:14:56.47 ID:JyksRnfr0
今でさえ主権がないのに、TPPって終了フラグだよな
936名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 10:19:46.04 ID:HcQugMOI0
>>926
豪州は、慢性的な水不足大陸で、本来なら稲作なんてもってのほか。
目と鼻の先にあるのに、アジア式農耕のエキスパートであるマレー系住民(インドネシア人の祖先)が、
なぜか、何千年も全く手を出さず、
アボリジニは、粗放農耕と採集生活のままで何万年も暮らしていたのには、気候上の理由がある。
タイやベトナムなどで、日本人の口に合う米を作ることは難しい。温暖すぎるからだ。
九州米ですら、東日本民にはまずいと嫌われて、まだピカ米の方がマシとまで言われ
九州農民が憤慨しているというのに。

何にしても、コメ問題で、ガチの能力があるのはアメリカ合衆国だけだわ。
あの大陸を開拓したのがもし日本人だったら、
セントルイスからニューヨークまで、第2の「豊葦原瑞穂の国」になっていた。
実際にはヨーロッパ人だったから、小麦畑ととうもろこし畑の国になったがな。
937名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 10:55:47.45 ID:RrMGeM6z0
>>285
これか
938名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 11:49:54.34 ID:/zr7W7lq0
食料危機の救世主となるのはコレだった!? - YouTube : http://www.youtube.com/watch?v=IN4h8VB4rlQ&feature=endscreen&NR=1
939名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 11:52:53.84 ID:/zr7W7lq0
やっぱりこれからはこれだよね。
ゆく虫 くる虫 - YouTube : http://www.youtube.com/watch?v=gN3aY4E3gKE&feature=fvwp&NR=1


農地利用も容易だし、脱稲作できる。
940名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 13:18:44.63 ID:7PMDpwwS0
>>925 >>936
モンサントとかが遺伝子組み換えとかで凄いの作りそう。
タイやベトナムでも美味しいコシヒカリができる品種とか、
陸稲でも、なぜか水稲コシヒカリのお米ができるという常識を覆した品種とか。
超激安なのに、味は一級品と遜色なくて美味しい、ということでテレビで紹介。バカ売れ確実。
安全性はアメリカンスタンダードなので日本だけの独自基準の主張は不可。
メディアや議員や科学者や安全性を問題視する発言をしたら、非関税障壁に該当。
売り上げが落ちたということでISD条項で訴えられて損害賠償。
941名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 16:11:31.92 ID:wSGg06T40
それほどまずい米ではないが

輸送方法が問題
942名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 16:27:48.81 ID:F+Jpb5WC0
何年か前に、水不足だか洪水だかでほぼ壊滅状態になった水田をみたが
まだやってたのか・・・・・・・・・・・・・・・。

日本で広い田んぼって規模だと、水の管理とかが難しいが
これだけ広いと逆に変化が緩やかで楽そうだな・・・・・・・・。




田んぼ嫌いでやりたくないが。
943名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 17:28:32.68 ID:7tkyO/Ap0
>>925
いいじゃん
それでも
言い値だから
あほじゃね
日本産の税金まみれの高い米を強制するな
944名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 17:37:16.15 ID:/zr7W7lq0
んー、どのへんが縦読め?
945名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 19:56:07.27 ID:Os2b+Eny0
高速バスの事故、悲惨だったね〜
客も無念だが、運転主もかわいそうだ〜
俺が裁判員だったら運転主は絶対 「無罪」 にしてやるよ。

【【 TPPに参加すると、あらゆる業種で、この手の事故は増えるぞ!】】
食品の規制緩和なんて、絶対やっちゃいけないよ…
今でさえ、騙されてる状況なんだぞ。 農薬使ってても無農薬だからw

国民の不幸は、明らかに”政官業”の責任だよ、

京都の祇園やクレーンのてんかん事故にしても、
今回のツアーバス事故にしても、充分に防ぐことのできる事故
だったんだぜ〜

自民、民主など政治家、官僚、企業が規制緩和を進めたから
こうなったんだよ〜

なんの為に、行政に許可権があるとおもってんだよ〜
946名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:14:17.61 ID:m0kBXpyk0
>>567
「はえぬき」?
安いのにうまいよね
947名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 21:25:57.29 ID:aOX6d2wL0
アメリカさんまい食えば150歳まで長生きできるらしい


948名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 21:29:52.06 ID:aOX6d2wL0
ベトナムに撒いた枯葉剤土壌で分解されるのが

撒いた結果解った ので

毎年撒かせるので毎年売れる

949名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 08:11:30.16 ID:n0FX6NKF0
ほーら、はじまったぁ
950名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 10:39:46.89 ID:5LyJf63Ki
食うなら日本の米だろ。常識的に考えて
951名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 14:44:20.61 ID:wg+ysuxt0
TTPでコメ輸入で起こる事が、あらゆる分野を対象に起こると
終わってんな
952名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 14:49:41.93 ID:vTdtOBwX0
はじめは、安くて品質悪いかも知れんけど、
年経るごとに品質よくなるだろーし、、、
あ〜、TPPで日本の米農家は壊滅だな。
953名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 15:08:37.75 ID:/7kGvuqO0
カリフォルニアなんて西側のアメリカは福一で結構汚染されてるんじゃないの?
日本よりマシなのかな?
954名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 15:18:56.19 ID:DT3gjcJW0
でもカリフォルニア米は相当前から現地住みの日本人に人気があったからなあ
日本でも弁当とかの形で普通に使われているので
今の暫定基準ではなく、昔の基準でも問題ないみたいだから大丈夫だろう
これから加工品や米菓スナック、米粉での利用が増えそうだな
955名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 15:51:41.70 ID:6BmdUyz+0
今、ハワイでアメリカ米を食ってるんだけど、美味いよ。
水を多めにすればモチモチ感も充分。
日本の米のバカ高い値段は、全て農協の存在のせい。
956名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 15:56:43.14 ID:DT3gjcJW0
>>587
今読んでびっくり
日本でアメリカ米食うのはやばいんだな!

>それに、輸出の際に燻蒸処理してるから
>凄まじいレベルの薬が残留してるよ。
>これは米では義務として定められていて
>避ける事は出来ないんだ。

>マジでアメリカ産米なんて、海外で食う場合は毒のカタマリだぞ。
957名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 15:57:51.23 ID:NYW2XjCd0
米国だしな
958名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 15:58:33.17 ID:83rcWrng0
日本の米は高すぎる
10キロ4000円とかよく買えるね
959名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 16:02:01.62 ID:lV128Gbh0
>>956

日本も古米なんかは結構、燻蒸処理してるよ。
役人が立ち会ってさ、煙でモクモクしてる倉庫を眺めてるの。
で、その後は宴会。まさに税金コジキ。
960名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 16:02:16.13 ID:ClHu/38y0
ジャスミン米作って
961名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 16:06:19.23 ID:DT3gjcJW0
>>959
知らなかったよ、ありがとう
2chはいろんな分野の人がいるから役に立つな

古米もアメリカ米も米菓子になっているよね
米菓子好きだからパクパク食ってた
米粉は浸水すれば自宅で作れるらしいので自力で作ればいいんだな
962名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 16:14:12.98 ID:BBltI9uX0
1キロ100円くらいになるだろうね、ウハウハだわ
963名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 23:08:16.55 ID:LozCMuvb0
>>31
日本でもヘリで空中散布ですが
964名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 23:15:54.83 ID:b1ubgL7z0
>>962
海外在住日本人で、できる限り国産米に近い質のコメを食べたい人なら
そんなゴミのような安物カリフォルニア米なんて絶対に買わない
特に日本でそれなりにまともなコメ食べてた人はね
965名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 23:59:59.29 ID:nJT/8Oua0
>12
オレも賛成。安く買えるなら買うな

アメリカ産ならな。中国や半島は論外だが
966名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 00:11:59.89 ID:8JBj5Pvt0
>>965
今現在、国産米以外の米を既に個人的に普段から買っていての発言?
967名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 01:56:49.48 ID:xmwUwH5S0
西日本でも汚染瓦礫燃やしで被曝決定だから、
過去の核実験でやばいかどうかわからんアメリカ物は
もう出来るだけ買わなくなった、追加の被曝はいらない、
ニュージーランドとかで米作ってくれ。
968名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 02:00:01.22 ID:okfHyrJI0
遺伝子組み換え食品の危険性を教えてくれ
969名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 02:18:06.41 ID:8JBj5Pvt0
>>967
いや、あの辺の南洋海域も、幾度に及ぶデカイ核実験の場だったってw
970名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 02:27:50.90 ID:8JBj5Pvt0
広島に投下された核爆弾よりさらに凶悪・強力な長崎型が広島ほどの被害でなかった理由は
長崎と広島の地形の違いによるところが大きい
長崎は地形が複雑だったが故に、威力拡散が広島のようにはならずにかなり狭い範囲での被害と汚染になってしまった

遮るもののあまりない南洋の核実験では南半球全体にまで及ぶ広範囲の汚染があったはず
まあ、アメリカ国内での核実験は数の面においてハンパないくらいやりまくったけど
971名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 02:33:09.66 ID:elGA7jA80
中国に売れば?
972名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 04:15:17.04 ID:MNTzNOEu0
700%の関税+輸送コストでもペイできるのか?
973名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 04:48:52.18 ID:TLjBumqH0
>>587
マジかよ

>>959
こういうの潰したいわ。てか税金で宴会とかマジ死ね
974名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 04:50:28.14 ID:BFB0Cd8t0
GEISHAブランドのカリフォルニア米が旨いよ
日本産にぜんぜん劣らない
975名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 04:51:12.16 ID:bmexau640
山岡さん、出番っす!
976名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 04:58:42.39 ID:BtjqIFQR0
>>974

カリフォルニア米というのは米国のカリフォルニア州で獲れた米を指すもので
君のいうゲイシャだかというブランドがあるメキシコやどこぞのカリフォルニアとは違うんですよ
977名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 05:02:56.23 ID:0X3RjC5kO
安全なら買うよ無農薬希望
一袋7000円くらいで頼む
あやしいお米にはもうウンザリだよ
978名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 05:06:26.54 ID:0X3RjC5kO
直近のレスも読んでなかったけどアメリカ産もあやしいお米なのかな?
もうどうでもいいや日本産でもいいや
979名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 05:07:46.44 ID:Lp1uKfMrO
勝手に密輸して生産して
アメリカ助けんかいゴルァと高値で買わされるのか

ついでにヤバい農薬使う作物も買わされるのか
980名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 05:20:57.72 ID:3N03d1FS0
TPPで関税を撤廃したらWTOから制裁で決められたMA米の輸入はやめられるのかな
ほとんどアメリカから輸入してるらしいが
981名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 05:21:00.66 ID:iQGOB0KtO
>>87
残った田んぼをアメリカさんが管理出来るかねw
農家は米作りを辞めたくて仕方がないから喜んで田んぼを売ると思うよ
982名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 05:35:26.20 ID:iQGOB0KtO
>>977
本当に買う気があるなら西日本の知人縁者に頼んでつてを探せばいいじゃない
農家も30キロ7500円で売りたいけど買い手を見付けられない状態
農協の買い取り価格は30キロ5000円
983名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 05:39:32.06 ID:3N03d1FS0
>>982
ネットで売れば?
984名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 06:04:13.67 ID:Imx0IkZ50
アジアで流通するオーストラリアのコシヒカリが10キロ600円〜700円
カリフォルニア米も同程度
これを輸入して生ポ世帯に現物支給して現金はカットすればいい
国産米は10キロ4000円なんて論外だよな
985名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 06:12:53.12 ID:3N03d1FS0
肥料とか農薬とか全農とかが噛んでるだろ
こいつらを排除して関税もなくせばコストカットにならないのかな
986名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 06:14:39.92 ID:0xTBQfxq0
農協の人
「味も安全性も変わらない外国産コシヒカリが日本に入ってきたら
日本の農家は壊滅する」

wwwww なら壊滅していいよ
アホか農協

987名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 06:23:39.62 ID:fFgQMZUD0
>>953
福一からアメリカまでどれだけ離れていると思ってんだ?
そんなこと言ったら日本全部アウトだろうが。
福島の郡山等、50km離れてないとこに人が住んでるんだぜ。
988名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 06:28:45.33 ID:+VULZocc0
福島を放置している農水省よりはマシに思える
989名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 06:28:51.23 ID:/bGz/YiR0
現在の生産量からいって米国内の米相場が爆上げで、日本国内の米相場は少々下がるだけだろう。
米作地の小麦等の他生産物の生産地や農業従事者が代替的であれば、米国農家がコメ生産に参入。
他生産物価格は大幅上昇するんで、米国農家の米生産参入はすぐやむ。
コメで儲けようというより、穀物相場の上昇自体が狙いなんだろうな。
まあ、TPP関係なく、米の輸入関税を一度ゼロにして試してみたら良い。
990名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 06:35:25.35 ID:1ocjAGvjP
へ〜
991名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 06:38:03.98 ID:0UYAKZwV0
2万ヘクタールじゃ日本の水田面積の1%にも満たないじゃん
何騒いでるんだ?
992名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 06:44:22.37 ID:fVcBfFm+0
安いし旨いし、日本のコメに引けを取らない
外食だと、ほとんどがアメリカ米だしな
993名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 06:50:17.94 ID:4ob2uxt4P
ほんとに安いのかこれ?
味は別に期待してる奴いなさそうだけど
994名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 06:55:54.27 ID:1ocjAGvjP
謎っすね
995名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 06:57:18.18 ID:JUgJ4zDm0
ところで、亀田のスレはあつりょくかかって立たないってマジ?
996名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 07:00:31.16 ID:1ocjAGvjP
さぁ・・
997名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 07:02:20.70 ID:/15X8K/V0
TPPで開放しないなんて事はありえない状況なのは理解した
豚、まさに売国。豚
998名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 07:03:59.85 ID:1ocjAGvjP
No
999名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 07:07:35.40 ID:1ocjAGvjP
:
1000名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 07:09:58.99 ID:/EBPgaln0
ネトウヨはアメリカ米食うだろ、安いから
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。