【裁判】「自炊」業務やめることを決断 本や漫画の私的な電子化の代行業は著作権侵害
1 :
再チャレンジホテルφ ★:
おまいら終了
3 :
名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 21:11:25.21 ID:aQJPeStV0
★人間を無知にさせるための道具★
1.テレビ
(どのチャンネルも、芸人.オカマ.在日.カルト信者)
2.スポーツ
(無知に与えられた娯楽ゲーム。マスコミを使ってスポーツ奨励
サッカー野球陸上スケート・・皆背後に役人、政治家)
「愚民には政治や世の中のことを考えてもらうよりも、球追っかけてくれてたほうが都合がいいの」
4 :
名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 21:16:10.35 ID:VKvAxLjx0
個人でやればいいのか?
器械を安く売ってくれ
著作権を侵害してないやろ
裁断機とスキャナのレンタル業ならセーフ?
個人っていうか代行しての複製が駄目なだけ。
私的複製が認められてるのは使用者本人が複製を行わないといけない。
複製依頼者が著作者に代行してもいいという許諾を貰ってるという名目でやってただけ。
許諾なんかだすわけねぇんだからそんなのは単なる建前。
で、訴えられて素直にごめんなさいするから許してくださいって流れ。
自炊機械を安く大量に販売するといいな
そうしたらまた潰しに来るだろうな
法律の恣意的な適用がまかり通っているように思う
前頁に渡って(見える形でなくとも埋め込みでもいい)
自炊した人の個人情報を書き込むシステムにすればいいだけ
10 :
名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 21:27:53.15 ID:TqatFySd0
まあ「自炊」だからな
レンタルCDをTSUTAYAがリッピングまでしたらマズいだろう
それと同じ
近所の何でも屋にやってもらうことした
悔しかったら何でも屋も潰してみる?
要するにヤクザな恫喝に負けたってことか。
これが法治国家か?
>>10 レンタル専用って書かれたDVDを中古で売るのは合法なのか?
これって、著作者と出版社の契約の中に印刷は印刷会社に委託する旨を書いてなかったらアウトにできるってこと?
なんか屁理屈ぽいなあ
15 :
名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 21:41:02.07 ID:2WWCR4F60
おい記者
>本や漫画の私的な電子化の代行業は著作権侵害
これどこに書いてあんだ?
捏造してんなよコラ
自炊するためにパートのおばちゃんやとった。保管スペース削減が目的なんだが、違法か?
17 :
名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 21:44:55.21 ID:F+mEhEZk0
俺も「倉橋のぞみ13歳」や「プチトマト」など300冊を電子化したぜ。
18 :
名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 21:45:21.47 ID:MDrW0KeG0
よかった!
東野圭吾が飢え死にしても、俺には関係ない。
>>14 ライセンス契約してる場合はいいんよ。
そうじゃなくて、著作者の許可なく複製をする場合のこと。
許可なく複製ができるのは自分で使用する目的で自らが複製を行う場合のみ。
自分で複製を行わず、代行してるわけだから許諾が必要。
その許諾ってのを取らずに行ってたから訴えられてる。
22 :
名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 21:48:22.16 ID:Hyx6rY500
ゲームやら漫画やらアニメやらJ-POPやら本やら。
日本の娯楽製品ってほんと過保護にされるよな。
絶対に裁判で負けないし。
正規に購入した個人の複製ですら
できにくいようにされてても法律違反じゃないし。
かといって芸術性が高いかって言うと
そうでもないと思うんだけどな。
そんなに過保護にするほどすごくないぞ、日本の娯楽作品。
世界に通用するのはクラナドだけだよ。
当たり前だ
コンビニのコピー機云々言い出す馬鹿が沸いてくると予想
これ記事の文書の書き方おかしいだろ
自炊業務じゃなくて自炊代行業務だろうが
これって国内で取り締まっても全く意味ないよな
ほとんどの電子データが海外で流通してるのに
>>21 両方とも、複製をする業者に許可をだしてない事にはかわりないでしょ
かたやライセンス契約で、かたや私的利用権で、複製をしたい人間には権利があるというのも同じだし
つかまあ、契約書に書いてあるかこれからは書くようになるかとなるんだろうけど
壁殴り代行業は大丈夫でしょうか、この先とてもとても不安で・・・
本を粗末にするな
本はただのデータではない
30 :
名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 21:59:12.35 ID:84dAbIFG0
31 :
名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 22:04:43.60 ID:DGrYUlU90
本にナイフを入れるなど俺は出来ない
所有権じゃなく著作権の侵害。
中韓の人たちの著作権意識の低さを笑っていたころが懐かしい
>>34 チャンコロやチョンの国は自炊なんかしなくても電子データがその辺に格安で売ってるだろw
書き込みはしない
帯は外さない
書店で積まれた本を全て比較して
もっとも状態のよいものを買う
という俺には自炊なんて有り得ない
>>22 著作権でがんじ絡めにされる前に、著作権をがんじがらめにするべきなんだろうね
38 :
名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 22:30:43.50 ID:XFeJSdZd0
>>36 コレクターはコレクターの道を行けば良い
別にここで宣言しなくても誰も止めたりせんて
>>1 訴訟は継続中なので結果はまだ出ていないよ
保管場所があればこんなことしない。
>>4 Amazonで安い裁断機とスキャンスナップをセットで売ってるぞ。
41 :
名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:22:31.15 ID:kHbgJbae0
身体障害者が自分でできなくて誰かに頼む場合も違法なの?
誰かあー俺の部屋と車の中に溜め込まれた大量のマンガと小説を電子書籍のデータに取り替えてくれ
仮にこれを捨てて新しく電子書籍化されてから買うのは二重に金を払う事になるではないですかあ(^q^)
43 :
名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:35:56.07 ID:l0ywTukt0
>>本業のシステム開発
本よりもっと簡単に複製できるソフトの、開発していれば
自炊なんてしようと思わないだろ普通。
それともパクリされたり・したりが当たり前だから
自炊の商売をしたのか?
自炊の機材ってかさばるんだよな
45 :
名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:40:30.52 ID:ilUgbLhf0
因縁つけられたからしぶしぶやめますか
いままで倫理的な観点から自炊裁断済みの本は捨ててきたけど
古本として売ることにするわ
場所と機材とノウハウを提供すりゃいいんだよ
自炊喫茶
電子書籍をマージン抜いた適正価格で販売すればいいだけだと思う
49 :
名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:11:07.08 ID:1XwnhtsC0
業務用スキャナーを時間貸しでレンタルするのは問題ないんだろ?
時間いくら、100ページいくらでやればいいじゃんw
セルフのガソスタ方式で、店員はスキャナーの使い方を教えるだけ。
50 :
忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/04/29(日) 00:16:11.16 ID:pktbem/1O
どんな方法にせよ電子化自体して欲しくない
小説はやっぱり紙がいい
機械は馴染まん
51 :
名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:17:47.53 ID:53nTXf690
紙はいいよな
自炊を代行したら自炊じゃないしな
53 :
名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:22:25.00 ID:7gIGm2od0
本を買わないで違法にダウンロードしてる人じゃなくて、
本を買って自炊で保管場所を開けてまた本を買う客を目の敵にするなんて。
54 :
名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:24:50.65 ID:lQD2qrRK0
書籍の電子化、もっと進めてほしいよ。紙媒体は場所をくうから
狭いアパートで本だらけになっているし。
専門書の書籍化して、逆に出版が楽になっていろんなものが見れるといいんだけれどなあ。
>>41 それは俺も気になってる。
そもそも自炊代行が違法っていう裁判所の判断が出たわけじゃないしなあ。
データでいいんなら、初めから電子書籍をどうぞってことだ
電子書籍化してない本を自炊して違法UPする人たちが後を絶たないからな
>>41 出版社は何らかの対応すべきだろうが、他者がやるのは越権行為
58 :
名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:29:20.96 ID:dd33VJdz0
>>49 裁判所的には、コインランドリーならおkだけど、クリーニング屋は駄目って感じだから
都内だったら自炊機器を貸してくれるとこは残りそうだよね
地方は・・・
他人に任せて自炊つーのがおかしいだろ
言葉通りの意味なら食堂で飯食ってもコンビニ弁当買ってきて食っても自炊だな
60 :
名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:32:18.47 ID:U2kccwZH0
電子書籍ってそこまで安くないぞ
アマゾンのキンドルでもアメリカでの主力価格帯は日本円で800円から1500円の間
アメリカでは本がバカ高いからこの価格でも圧倒的に支持された
日本は世界的に見て本が安い国
なんだ勝手に敗北宣言出しただけじゃんw
>>60 なら紙の本と同額で出せば良んじゃないの?
その方が出版社の利益にもなるだろw
>>59 うまい例えだw
実際、そのお手軽感が違法UPの一因になるしなぁ
ハードルは高めに設定しないと
電子書籍て携帯端末用っぽいから買ったことないけど
PDFでカラー再現でPCでも読めるなら値段一緒でも買うけどなぁ
アップルが作ったアレ
他人の著作物でも自由にうp出来てダウンロードされると作者に金が入るとか
そういうサービスを出版社がやればいいんじゃね?
>>50 俺はスマホで何百冊も持ち運べるほうがいいかな
気が向くまま、どこでもあれこれつまみ食いしながら読みたい
フォントサイズが細かく調節できて、背景が古いわら半紙みたいなアプリがいい
私は電子書籍は目が疲れるから読めない。
紙じゃないと無理。
視力が確実に落ちる。
漫画でも無理。
紙なら幾ら読んでも視力が落ちない。
携帯電話で小説読むとか、
考えられんわ。
電子書籍を読める人がうらやましい。
>>7 >私的複製が認められてるのは使用者本人が複製を行わないといけない。
そんな法律ないでしょ
紙だと視力が落ちないw
70 :
名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 02:35:27.42 ID:Dv42qzEq0
最大手っぽいブックスキャンはどうなってるんだい?
被告になってるのかな
71 :
名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 02:36:01.56 ID:Dv42qzEq0
72 :
名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 02:38:04.17 ID:Nm7665Ml0
>>6 昔あったなぁ
VHS再生専用機のレンタル
自転車で持ちかえるの辛かった・・・・(事故心配で・・)
>>7 >本人が
関係ねーよ。 ただいちゃもんつけてきただけや。アホな出版業界が
74 :
名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 02:38:36.77 ID:TtQBaSoi0
>>6 安いスキャナを自前で買って自分でバラしてやれば裁断機なんかいらんぞ。
裁断機なんてのは大量に処理しなきゃいけない業者だからいるものだ。
75 :
名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 02:41:01.37 ID:Dv42qzEq0
>>74 でも手動の裁断機はあると便利だよ
っていうか大量の本を処理する場合無いとやってられない
>>41 >>55 自分でスキャナ買って、知人、家族に手伝ってもらえばいい話だわな。
業者に出そうって意味がそもそもわからん。
業者にしてみれば既にスキャン済みの物はバラしてスキャンする必要もないから、
データを売ってるのと同じ事になるし。
「許諾」という場合は判例として以後の判決に影響があるの?
歴史好きのオレとしては、岩波書店とか国が買い取って一次資料的な本を全部デジタル化で、ネットで無料公開してほしいわ。
高いもんな。一冊、5000円とか1万円とかあるし。
>>76 >知人、家族に手伝ってもらえばいい話だわな
全員忙しいんだよ。すでにあるデーターを売っていなければ問題無いということだろ。
まぁ、こんな表面的な話より、そもそも論をスべき。
>>79 そもそもで言うなら、
>>41の身体障害者に自炊する需要があるのか?って事自体が反論の為の前提くさいのに、
全員忙しいんだよ。ってなんだよw
82 :
名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 03:19:03.94 ID:dd33VJdz0
>>81 そもそも論って論理学的には実は不要な場合が多く
ほとんどの場合は論点ズラしに使われる
>>79みたいのはその典型
>>68 著作権法30条1項柱書
>>77 多分「認諾」のことだよな?
請求の放棄→原告からの降参
請求の認諾→被告からの降参
既判力と混同してるのかしらんが
こんなもの判例として先例拘束性を認めてたら
自炊どころの話じゃねえ
日本の法秩序が滅茶苦茶になるわw
そもそも、国が買い取ってネットで無料公開、こんな発想が出てくる時点で
>>1 正しくは
「自炊代行」業務じゃね?
意味理解できてないだろ?
87 :
名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 04:42:00.54 ID:RylHECI20
めんどくさい事を、報酬を払って代行してもらうことがなぜに違法なのか不明
くだらん
機材レンタルと便利屋組み合わせるようになるだけだ
89 :
名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 04:44:54.35 ID:NHmdBvqy0
>>86 運転代行業者が「運転業務」って言っても
いちいち文句つけんのかお前アスペ?
スキャンしたら、コピー側に斜線が浮き出る特殊印刷で単行本作れば良い。
それでコストが上がって、本が売れなくなっても自業自得だがな。
自炊はやめて、出版すればいい。
iBooks Author使えば、改変出版も楽。
代行してる次点で自炊じゃないし
93 :
名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 04:59:04.48 ID:LO7ze7UZ0
裁断が面倒なんだよ重いし邪魔だし扱うの怖いし
本屋裁断屋スキャナー貸し屋ゴミ屋が横並びにあれば便利だと思う
94 :
名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:05:56.73 ID:IzdFshGr0
本を断栽する本好きはいないよ
それは本が好きなんじゃなく
そんな自分が好きなだけだ
>>91 売る先がない
ストアが開設されてないからAppleの規約のため有料で売れない
機材揃えて嬉々としてインタビュー受けてた人は
涙目だろうなぁ
本屋とか漫喫とかに自炊レンタルスペースを作ってくれりゃいいのに
特に本屋はなんでやらないんだろ
>>94 お前みたいなのは本が好きなだけで中身を好きな訳じゃないからそっちのが情けないな
99 :
名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:55:58.47 ID:/lWAGE2W0
>>97 紙の本売ってる本屋が、「うちの本屋は無駄な紙の本を売ってます。紙はいらないからデジタルにしましょう」なんてやりだしたら、
自分の首をしめてることになる。
だいたい捨てることを前提とした物を売れるかよ。
100 :
名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:58:12.89 ID:8HN1CsTA0
>>95 AppStoreでアプリとして売れば良い
なんなら俺がepubにしてアプリとして登録してやっても良いぞ
んで、結局やっていいのか?
>>97 そんなスペース作ったら漫喫の本勝手にバラすバカが多発するわ
昔ビデオデッキがまだ10万以上してた時代、
レンタルビデオ店等で、「ダビングサービスします」なんて
張り紙してる店が時々あった。
問題になったみたいで、しばらくしたら消えたけど。
本の自炊も、結局はビデオやDVDのダビング、コピーと同じ事じゃないの?
個人でこっそりやるならともかく、業務としてやれる事じゃないと思うけどな。
事故で失明、個人所有の書籍を電子化して読み上げソフトで聞く事を思いつく。
しかし電子化を業者に依頼するのは違法なため自分で裁断。
目が見えない状態での刃物を使う危険。
バラした後にスキャナーにセットしようとして床に落としてバラ撒いてしまい...
俺の話じゃないけどね。
クレカ使えるようにしろよカス
107 :
名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:39:18.68 ID:is/A1JZN0
非破壊自炊で電子化した書籍は売っても問題ないよね?
こっちは金払って買ったんだから
109 :
名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 10:05:45.78 ID:llxhW3gH0
海賊放送局のように、外国船籍の船の上で営業すりゃいいのにな
110 :
名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 10:11:16.83 ID:zDi9nnDP0
111 :
名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 10:12:55.47 ID:Bz5M1lw80
三角柱を倒したようなのに本を開いて載せてスキャンする方式
これなら本をばらさなくてもいい
>>94 その本好きって本を読んでる自分が好きってことだろ?
外国でスキャンしたらええやん。
中国とか。
日本国内での複製行為がイカンだけで。
アマゾン法人形式で日本法人は取次をしているだけの別会社にする。
その会社が中国に送って中国の別会社がスキャン。
自炊で本をPCにぶち込んだら、すごい部屋がすっきりした
ダウンロード販売だと将来再生できるか不安けど
PDFなら読みたい本がすぐに読める
116 :
名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 10:18:30.92 ID:3fiKiRqu0
紙がー紙がーというのは、レコードがーやフィルムがーとかわらん
個人の嗜好は好きにすればいいが他を説得する理由にはならん
昔色んなレンタルビデオ店でCD-R焼き機をレンタルしてたよね、ビデオデッキくらいの大きさあって持って帰るの面倒だったけど
電子データ化店みたいな感じで店構えればよくね。
○円で機材貸します。分からないところはスタッフが優しくサポートします。
これなら代行じゃないから、著作権法違反しないし、旧代行業者も儲けられるし、誰も損をしない。
○○にしたら良くね?
とは言うが、そもそもキミ等はネットで拾う専門で、
業者を利用すらしてないじゃん
お前ら自炊した後の本ってどうしてるの?
>>119 仮にそうだったとしても、今はそういう話をしてないことも分からないの?
122 :
名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 10:30:59.57 ID:qNRaiNlq0
>>104 ビデオのダビングなんてせいぜい二次被害があるとしてもソイツの連れぐらいだけど
本の電子データはネットに広まった場合被害の大きさがなぁ……
実際ネットで「あ、これ業者の仕事だな」ってデータがかなり出まわるようになった
オタ向けとか人気作は自分でやる人が多いけど、たくさん巻数が出てて一般向けっぽい漫画は業者製っぽいのが多いね(料理漫画とか)
業者はこれから生き残るつもりなら、ページ全部に会社の透かし入れるくらいでないと著作権者は納得しないだろう
自炊って言葉が正式に使われてるんだね。
実際のところ、自炊業者にどんどんデータが集まっていって
それを悪用転用されるのが問題ってのも大きいんだよね
他人の畑に行って「誰の許可貰って使ってんのじゃ!こらぁ!」と全く同じ。
>>127 馬鹿かお前、いくらGW中でも頭沸きすぎだろw
>>111 お前天才じゃね?と思ったけど、手動だと面倒すぎるな
130 :
名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 11:52:41.82 ID:IGotExSN0
>>70 たぶんなってないでしょ
昨日も頼んだ分ちゃんとやってくれたし
一部の作家のものは無理みたいだけど
ソフトと、コピーの道具を
同時にレンタルすればOK。
名付けて、「ソフマップ商法」。
国会図書館が自炊してる時代に何ほざいてるんだ?
そんなことだからコノザマになるんだよ!
>>89 バカじゃね?
法律の話なんだから
話違うだろ
>>122 わかるか?
すげーな
おまえの中で2chの漫画スレみたいな
フォトショ加工をみんなやってると思ってんじゃねえの?
1万弱の丸刃のスライドカット式の奴でも結構いけるけどね。
数ヶ月放置してたコミック・書籍35冊くらい、昨日の夕方からTV見ながらのんびり作業進めて読み込みまでさっき終わった。(他睡眠時間有)
>>136 日本語でOKじゃなくて
解説お願いだろ低脳
業者が取り込んだのと
個人がスキャンしたのを見分ける方法なんかないよ
使ってる道具は同じだからな
デジタルデータは簡単にネットで拡散してしまう恐れがあるから、
それが怖い。CDが売れなくなって、音楽業界が駄目になったのと
同じ事にならなきゃいいが。
高い曲をそこら辺で落とすのはOKというかむしろ推奨で、高いCDを万引きするのはNGな理由がわから無い。
倫理的には全く問題ないでしょ?
ちゃんと対価を支払って、作者に還元される仕組みになっていないと
コンテンツを提供しようとする人間がいなくなるよ。
才能も育たない。安くさや手軽さばかり追い求めてるとどうなるか。
>>139 意味がわからい…っていうか、
こういう意見をどの年代が考えるのか興味があるから年齢教えてくれ、
10代とか20代とかそんなんでいいから。
孫正義「紙を使う者は人間ではない」
孫が自炊代行始めたら少しは評価を上げてやっても良い。
>>104 デッキが壊れて買う予定もなかったから、
古い市販のビデオテープをDVDにしてもらおうとしたら断られたわ。
自分で撮ったものならOKだけど、市販品はだめなんだって。
当たり前だろw
セルのビデオをDVDにダビングしてくれって持って行けるあんたの神経がすげーわw
145 :
名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 14:19:57.75 ID:LrboTUP80
a
道具は自分の物じゃなきゃならないって話もあるよ
>>7 >使用者本人が複製を行わないといけない。
え?
法律なんか、「所有者が」「使用者が」なんて表現は沢山あるけど、
別に本人自らがクレーン動かして撤去したり、足場とか組んで
建築したりする必要はない。
>>144 本の自炊代行も、これと同じ事だと思うよね。
デジタルデータは簡単に複製が出来ちゃうし、
なおさら扱いは慎重でないと。
>>138 著作権を重視しすぎたせいでCDは売れなくなったんだよ
150 :
名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 14:55:17.22 ID:1J4PTIV70
やっぱり自分でやるのが一番やね
151 :
名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 14:58:42.04 ID:lepU3oVfO
>>147 今は著作権法の話をしている
自分でやらなければならないんだよ
152 :
名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 15:08:02.97 ID:q+OdQWOb0
>73
著作権法
第五款 著作権の制限
(私的使用のための複製)
第三十条 著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」と
いう。)は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という。)を目的とするときは、次に掲げる場合を除き、
その使用する者が複製することができる。
〜〜〜〜〜〜〜〜
153 :
名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 15:13:35.04 ID:GQ92D6dg0
自炊したおかげで、めったに読まない本は遠慮なく押入れの奥にしまえて
本棚が空いたから次の本を買おうと思えた。自炊に感謝だよ。
>>152 じゃあ法律変えるか
派遣とかバスだって変えられたんだから問題ないよな
>>152 使用者本人に限るとは別に書いてないね
代理人に依頼してはならないとも書いてない
「自炊」が違法じゃないのに、「自炊代行」が違法になる意味が未だにわからない。
俺がパートのおばちゃん雇って、裁断とコピー取らせたら俺が違法になるのか?
おばちゃんが違法になるのか?
157 :
名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 15:26:14.89 ID:8urzs04t0
自分でメシ炊くから自炊
代行したらそりゃ家政婦だろ。
家政婦が家の炊飯器で米炊くのは自炊だろ
ヨソのウチの炊飯器で炊くのは自炊にあらずだが
自炊セットを1万以下で作って欲しい
微妙な数だと頼んだほうが安いんだよね
国会図書館涙目だな
>>152 そんなこと言い出したら、消防法とか建築基準法とかどうするのさ。
他の法令も、大臣自らがあちこち出掛けて監査したり、検査したり、書類審査したりと
大変なことになるよ。
162 :
名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 15:40:14.77 ID:q+OdQWOb0
>158
> 家政婦が家の炊飯器で米炊くのは自炊だろ
自炊の定義からいうと、それは自炊ではない。
>>161 大臣の、私的な監査や検査や書類審査なら本人じゃないとな。
164 :
名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 15:42:13.99 ID:3yHaasOl0
>>147 >法律なんか、「所有者が」「使用者が」なんて表現は沢山あるけど、
>別に本人自らがクレーン動かして撤去したり、足場とか組んで
>建築したりする必要はない。
それ「所有者が」「使用者が」じゃなくて、「所有者は」「使用者は」じゃね?
165 :
名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 15:43:37.87 ID:w98X5TcX0
自炊の語源は何?
面白いねその語法
166 :
名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 15:44:42.27 ID:JYdfL+rf0
自炊装置を貸し出せばいいんじゃね?
一回50円程度で人がくるところに置いとく
>>163 総務大臣は、委任都道府県知事が前項の規定により危険物取扱者試験事務を
行うこととなるとき、又は委任都道府県知事が同項の規定により危険物取扱者
試験事務を行うこととなる事由がなくなつたときは、速やかにその旨を当該委任
都道府県知事に通知しなければならない。
↓
総務大臣が、自ら出向くか呼び出して、都道府県知事に面会する必要があるという…
168 :
名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 15:46:45.18 ID:3yHaasOl0
>>167 予想どおり、「は」と「が」の違いを間違えてたよwww
Apple早く来てくれ!!
>>149 そうか? デジタルコピーが簡単にできるようになって
ネットで落とせるようになったから、誰も買わなくなった、俺は
そう思ってたが。
>>168 うーん、君の言う事は分かるが、この「私が」と「私は」は、
法文では国語的意味を持たないのだよ。法令文ってね、小説や
日常会話とちょっと違うんだ。
172 :
名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 16:04:05.49 ID:5kcC34QV0
>>167 そういう屁理屈言ってもムダだよ
そう書いてあっても実際には大臣名義の通知書送って自らは行かないが形式は整えてるわけで
173 :
名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 16:05:29.39 ID:3yHaasOl0
>>171 >法文では国語的意味を持たないのだよ。法令文ってね。
なに妄想を披露してるの?
174 :
名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 16:06:58.62 ID:hr9ZgTVE0
>>170 どっちもあるだろうね
著作権を盾にして自分の首を絞める業界と
著作権意識のない奴がすき放題している相乗効果
こんな因縁に屈してどうする
東野の本などもともと読まないが
こんな奴の本は今後も買うことは無い
人類の敵だ
部屋が片付くというのも利点だが、ダンボールや倉庫や本棚に死蔵せず、
指を伸ばせば数千冊全部に指が届くという全部アクティブ化ってのが電子書籍の最も大きいとこだと思う。
もちろん部屋片付く、物置が空く、引っ越しの時に荷物が大幅に減るってのも利点として素晴らしい。
自分の買った本をデジタル化して読みたいという善意の消費者に規制をかけて
利便性を奪う行為は、音楽であったCCCDの二の舞になりはしないか。
AppleのiTunesストアなんかは今はコピーフリーのデータを販売しているけど、
消費者の良心を信用することで一定以上の結果を出しているからねえ。
代行してもらっても
必ず「読むのが自分だけ」なら著作権違反しないよね?実質的に。
デジタル化するとどうしても流れてしまう事を危惧してるんだろうけど
>>177 そりゃアップルは音楽作ってるわけじゃないからね・・・
>>176 その利点は認める。死蔵されてる本が流通する可能性もあるしな。
だけど、著作者の権利や利益が損なわれては結局は全体の損失になるんだよ。
だから、違法コピーの対策をしっかりした上で、権利者にも筋を通した上で
国会図書館なり、公的機関が責任をもって電子化して
適当な値段で販売するのが良いと思うんだが。
>>56 違法アップロードに代行業者は関係ないわな
むしろそれによってダウンロードする奴が増えたら
代行業者には代行依頼が減るというデメリットさえ考えられる
182 :
名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 16:23:41.45 ID:lEBkbOER0
>>178 複製権というのがあるので、自分で読む分にはいいというわけではない。
私的複製というのは「そこまで厳しくするのはかわいそう」という感じで例外的に認められているだけなのでそこを拡大しすぎるというのは制度趣旨に反する。
>>182 「かわいそう」なんかで決めるわけじゃないよ、バカだなw
単なる機材レンタルで、まさしく”自ら”炊くなら許される可能性もあるだろうけど
”他者による”炊き、ではセーフなんて無理だよねぇ
電子書籍って、アプリにしろインフラ、デバイスにしろ
「これぞ決定版」みたいなのがいまいちない。
どの会社もイニシアチブとろうとしないで、手を組んで
発達に協力すればいいのに。
>>66 文字大き目の文庫本でも、
ちとスマホで見るには、自炊した奴だと
字が小さい。
iphoneと同じ程度、または画面サイズの拡大に合わせた解像度の上昇を行った
ipadとphoneの中間サイズのデバイスがあれば、即飛びつく。
>>71 電子ペーパーは、あの切り替わるときの全面黒がちょっとなぁ・・
踏み切れないでいる。なれちゃえば問題ないと思うんだけど。
小説なんかは、電子紙でもよいと思うが、
〇〇コマンドリファレンス、なんかの類は紙がいいなぁ。
>>74 カッター法、電子レンジ法さまざまあるが、裁断機がきれいで楽。
>>180 強く弾圧してCD売上減ってる音楽業界はどうするんだよ
それこそ全体の損失に繋がってるが
著作権強くしすぎだろ
188 :
名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 16:55:37.53 ID:TnIAbt/u0
自炊代行なんて著作権法30条を読んだら違法なのは誰でもわかるのに
なんで無視して商売始めるかな
189 :
名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 17:05:24.77 ID:nLxyikV+0
PDFファイルに持ち主の名前埋め込むとかできんのか?
だったらアップする奴いなくなるだろ
まあ自分で自炊すりゃ無理だけど
190 :
名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 17:06:21.69 ID:3yHaasOl0
>>186 >カッター法、電子レンジ法さまざまあるが、裁断機がきれいで楽。
ところが、裁断機は予想以上に重くて大きくて値段が高いのが難点
そこでロータリカッター。
専業主婦もマネして自炊をやめたらワロスw
>>187 弾圧(?)しなきゃならなくなった原因についてはどうお考えで?
>>190 3万ちょいのいい裁断機買った方がいいよ。
綺麗にできるというのもあるけと、安全面が高くて怪我しない。
194 :
名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 17:42:45.32 ID:3yHaasOl0
>>193 > 3万ちょいのいい裁断機買った方がいいよ。
なんで被害者を増やそうとするの?www
切り口が多少綺麗じゃなくても、スキャナーにとっては切り口なんてどーでもいいこと
切り口なんてどうでもいい。安全面だよ。
196 :
名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 17:51:50.93 ID:fbGrQl9cP
197 :
名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 17:53:22.49 ID:omG6l2qQ0
東野圭吾www
198 :
名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 17:56:37.07 ID:3yHaasOl0
>>195 安全面って、大型の刃で大きな力でざっくり切り落とすことを言ってるわけ?
199 :
名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 17:58:09.62 ID:GQ92D6dg0
200 :
名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 17:59:03.94 ID:3yHaasOl0
>>200 やっぱそれか。
自炊はじめたころは断裁機買おうかと思ったけど
大きさ重さにひるんでDC-210にして正解だったと思ってる
202 :
名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 18:09:52.62 ID:Nag9fhAuO
裁断機高くなかったけどな
置く場所なんて購入前に決めてるし
計画性ないやつは何買ってもだめなだけだろ
>>194 俺は
カッター法→切り口グズグズ、いっぺんに切れないちまちまやるのが面倒。
ロータリーカッター→ろーたりカッターで行ける量に分割してやるのが面倒
電子レンジ法→糊の粘性でくっつき重送多発で断念(やり方の問題?)(超音波検地がついていないやつだから・・)
比較検討の上、裁断機がベストと言っている。
サイズがでかい、重い、値段が高いってのは問題視していない。
あくまで「きれいで楽」ってことだけ。文庫本3冊クラスの厚手紙採用の本なんか、上の三つの方法だと
かったるくてやってらんない。
アマゾン中華カッターだから厚手の本は、微妙に切り口が斜行すっけど
上の三つの方法より圧倒的にきれいで楽。
印刷物買わないで電子書籍買えばいい話なのに
出版業界のせいで電子書籍普及しないね
205 :
名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 18:17:07.68 ID:3yHaasOl0
>>203 >ロータリーカッター→ろーたりカッターで行ける量に分割してやるのが面倒
面倒じゃねーよw
佐藤なんとかって漫画家が
自炊も代行もやればいいって言ってるらしいけど、
同調する作家や漫画家が自炊代行業者を作ればいいのにな。
あまりにもパイが小さすぎて無理か。
207 :
名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 18:20:19.12 ID:rVlc+qXwO
裁断済みの本売ればいいのにな。
208 :
名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 18:22:59.52 ID:xcccNIgb0
自炊してPDF化すれば仕事中でも本読めるぞ
机で本を読んでいると、何を読んでいるの?と偵察にくる馬鹿を撃退できる
なんだよ、本の重みで床が抜けそうだから頼もうと思ってたのに。
自分でやるのだるいなぁ・・・。
本はコピーが面倒、というそれこそが最大のコピーガードになってたわけで。
電子データを売るなら、まずコピーされないという仕組みを構築するのが先だろ。
ロータリーカッターから裁断機に移行した派だが
どちらも良い所もあるし悪い所もあるよ
あんましいがみ合っても意味ない
結局のところ自炊したい本の量に依るから各個人の事情で決めるのが良いかと
本が多数あるなら、作業は裁断機の方が圧倒的に楽だが
裁断機自体値段も張るしスペースもそこそこ占有するからな
213 :
名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 18:57:33.25 ID:fbGrQl9cP
コピーガードの仕組みを作ろうとせずに自炊代行認めろっていってもそりゃ無理だろうねえ。
これ禁止するのもいいけど、国策でもなんでもいいから
きちんと金払うから統一規格の電子化の流れを作って欲しいわ
じゃないといつまでたっても電子化すすまないじゃねーか
むりむり
国なんかに主導させたら確実に
・データの移動不可(購入した機械でのみ閲覧可能、)
・文字のコピペ不可
とかのクソフォーマットになる
>>215 そこまでしても海賊版は出てしまうだろうけどな。
なにしろ、音楽データと違って、キーボードから打ち込むだけで、
だれでも簡単にコピーが作れちゃうからな。w
弁護士免許を持つ奴が、自炊を代行するのは構わんのかね
218 :
名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 22:39:33.01 ID:pCo/d9hi0
漫画喫茶が特別料金のVIPルーム(笑)を作って
裁断機とスキャナを勝手に使わる形にすれば良い
>>218 そのビジネスモデルで利益が出るまでいくら掛かるの?
収益予想立ててね。
出版社の業界が大丈夫なわけないよな。新聞の押紙と同じで出版社にも再販制度があって売れなくても本屋に置いてるだけで利益に換算されて認知度があって不特定多数に知られてるものにも割増部数で稼いでいる自転車操業みたいなことだったけか。
漫画には同人誌まであるから参入障壁がなさそうだけど電子書籍で普及しないのはなんなんだろう。
一旦買い取って自炊して裁断した本を買い取り返してもらえばいいじゃん。
本の所有権が移るからデータをおまけに付けざるを得ないし。
自炊自体は明確に白。
その行為を委託したら黒っておかしくね?
データが蓄積されて転がされる可能性あるのが権利者からしたら嫌なんだろ
>>187 日本はアメリカとかと比べ音楽ソフト販売の下落率が低くて
そのおかげで今では国別売上金額で日本とアメリカが1位を僅差で争うという状況。
むしろ効果はあったという見方もありなんじゃないかな。
そもそも弾圧なんて現状あるのか?未だに暗号化とか複製防止の手段が取られていないCDが流通のメインだし
複製手段もそこら中に、、確実に自炊用のスキャナや裁断機よりずっと普及している。
ほとんどの人がCDで直接聴かず、携帯端末にコピーして聴いている。
>>221 業者がやってる時点で著作権法で規定されている「個人的な」とか「家庭内」とかの前提が成り立たなくなるね。
>>222 自炊を誰かに委託したら、それはもはや自炊じゃないでしょ。
>>225 「個人的な」とか「家庭内」とかは、使用する場所のことではないのかな。
>>226 法律の趣旨としては、コピーしたデータが他人の手に渡るような事の
無いように、という意味なんじゃないのかな。場所の問題じゃなくて。
法の趣旨っつーか今の著作権法ってデジタルに対応してない気が。
でもって業界も古いビジネスモデルにしがみついてて対応できてない(したくない)。
個人でダウンロードコンテンツ購入してるのに、ダウンロードした環境でしか再生できないとか
マジキチ過ぎる。まあ色々ゴニョゴニョはできるけどさ。