【訃報】漫画家の土田世紀先生が肝硬変で死去 「俺節」「編集王」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★
漫画家の土田世紀先生が肝硬変でお亡くなりになりました。
週刊漫画ゴラク誌上で、シリーズ連載『かぞく』を執筆され、
コミックス『現金を燃やす会』も発刊していただきました。
本日発売の週刊漫画ゴラクにも、『かぞく』第9話が
掲載されております。残念です。ご冥福をお祈りいたします。

https://twitter.com/#!/BETSUGORAKU/status/195720028157521920
2名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:20:55.21 ID:E26eE97R0
あらら
3名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:21:16.39 ID:DyEATlHl0
ありゃまこりゃま
4名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:21:26.66 ID:+UwF14Lgi
酒飲み過ぎか?
5名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:21:36.63 ID:juNkbd1K0
マジかおい!
6名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:22:00.75 ID:LjCapl7q0
誰?
7名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:22:21.00 ID:xqAK1rVwO
スピリッツで編集王読んでたなあ
8名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:22:51.40 ID:vLzyLKHE0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
9名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:23:02.56 ID:7HC6wkbf0
田原成貴がひとこと
10名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:23:05.56 ID:+MX8xFZM0
アニメ俺節
11名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:23:06.40 ID:EmqgjmwU0
43歳か…
まだ若いのに
12名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:23:14.99 ID:MNLSByap0
ご冥福をお祈りします
13名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:23:26.55 ID:Gr/HiN200
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
マジでぇえええええええええええええええええええええええええええええええ

俺節好きだったなぁ
ありゃ馬こりゃ馬とか編集王とかな
連載で飽きてくると後半は絵が雑になるという・・・

合掌
14名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:23:26.46 ID:tB1syxvAO
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
まだ若いでしょ
15名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:23:42.20 ID:5BMdjVhh0
そうかぁ
16名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:23:41.99 ID:m1joPq780

17名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:24:03.61 ID:xFbogjIF0
早いなぁ
18名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:24:29.64 ID:KzUowwGsO
産み猿の馬鹿が死ねばよかったのに
19名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:24:49.85 ID:B4aRXyIWO
マジかよ。・゚・(ノД`)・゚・。
>肝硬変
リアルマンボ好塚先生になってどうすんだよ
20名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:25:10.09 ID:BCKKXHZl0
何か見たことある名前だなと思って検索したら
ああ、大昔読んでた雑誌に漫画載ってたような気がするな、この絵
でも全然憶えて無いわ、何で名前だけ記憶に残ってたんだろうな
21名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:25:21.51 ID:4C/8VBngO
ええ!まだ若いやろこの人
22名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:25:42.70 ID:yLViu2oTi
何でやーー…
23名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:25:43.05 ID:4yTehhwM0
20を越した全ての漫画家さんにお願い

連載持ってたら、先に最終回描いて残しておいてくれ
24名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:25:52.78 ID:xpX/d3zJ0
酒飲みの末路だな
25名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:26:06.58 ID:L6cKkHC6O
同じ月をみている
まだ若過ぎるだろ
26名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:26:12.52 ID:JKRoIiLU0
編集王で宮沢賢治の詩とかぶせた場面が最高でした
ご冥福をお祈りします
27名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:26:18.19 ID:fMthfWREO
代わりに俺か江川達也が死ねばよかったのに(´・ω・`)…
28名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:26:26.92 ID:VHOjzpJkP
いやー
ポーズだけ「無頼派」気取りの多い昨今、
久しぶりに見る本物の「無頼派作家」だ。

29名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:26:34.16 ID:/3r8h33W0
ええっ、土田さん面白い作家だった
30名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:26:36.30 ID:u7iOEalT0
ええええええ
31名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:26:40.40 ID:/9Ko3b920
放射能の犠牲者がまたひとり
32名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:26:46.92 ID:GNqxr2Yp0
ありゃりゃ…合掌だなあ…
33名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:27:15.76 ID:V1FOJy6p0
この漫画家のファンの民度w

227 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/04/27(金) 13:14:46.24 ID:kKiuDMKH0 [6/7]
>>218
気持ち悪いからもうレスつけないで
君は一生ジャンプでも読んでなさい

269 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/04/27(金) 13:19:25.15 ID:lqufeMsj0 [10/10]
どうせジャンプしか読まないような奴が誰?とかほざくなよ。


34名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:27:51.77 ID:fvmHXQeP0
編集王で酒飲み漫画家が死ぬ話があったが
あれは自伝だったのか?
35名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:27:53.28 ID:xYuSlVpJ0
漫画家の土田世紀さん死去
4月27日 13時11分

「同じ月を見ている」や「編集王」、「ギラギラ」などの作品で人気を集めた漫画家の土田世紀さんが、肝硬変のため亡くなりました。
43歳でした。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120427/k10014765371000.html
36名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:28:07.90 ID:iAi14cg60
【訃報】漫画家の土田世紀さん肝硬変で死去 43歳 「俺節」「編集王」などで有名
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1335499422/
37名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:28:09.19 ID:N+8/ZwqcO
ずいぶん突然な印象だけど
肝硬変って急死するような病気じゃないよね
まぁ何にせよ若すぎるわ…合掌
38名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:28:21.76 ID:3paKYvJPi
ギラギラ好きだた。
39名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:28:56.15 ID:K3AIW+D50
糞芸人のほうの土田がしねばよかったのに。
40名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:29:10.01 ID:Rd6FA0oQ0
未だ読みたかったのに・・・・合掌
41名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:29:48.58 ID:4C/8VBngO
ギラギラも同じ月も面白かったな。短編でも面白い独特な漫画家だったな。ご冥福を
42名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:29:55.61 ID:SyS+zZj/0
おい!何だよこれ?
早すぎるだろ
43名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:30:38.57 ID:CL+R+tHDO
変に媚びないでちゃんとした漫画が描ける天才だったのに嘘でしょ…
昔から不遇だった気はしてたが、残念だ
ふんがぺーっ!!
44名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:30:47.31 ID:5ARrBsI30
チェンジ
45名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:30:48.35 ID:gn5u4Cv30
土田世紀と田原成貴で「セイキのタッグ」とかやってた時代が昨日のようだ……


46名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:30:49.36 ID:sU/J81xW0
あらら。漫画詳しくない自分でも名前に見覚えあるぞ
ご冥福を
47名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:31:02.06 ID:ef1djSyC0
編集王って原田泰造がやってた糞ドラマ?
48名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:31:05.34 ID:eGf6DMap0
マジかよ・・・大好きな漫画家なのに逝くには早過ぎるよ。
編集王は号泣するぐらい感動した名作だった。

ご冥福をお祈りします。
49名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:31:27.75 ID:fkCDAJKs0
えぇぇぇぇぇぇ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

誰?
50名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:31:56.79 ID:nfzTMGy30
まだ43歳じゃないか…
スピリッツで連載あったころは読んでたなぁ
51名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:31:57.58 ID:O0tjzKpF0
若い
52名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:31:58.69 ID:o5gCnS7o0
この人の絵柄をモロパクリしてる漫画を最近よく目にしていたが…。
コンビニによくおいてる500円くらいの怪奇系のやつとかで。
53名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:32:01.29 ID:aDgc2Fdz0
あたりー!! anago.2ch.net は忙しいのです。もう怒った寝てやる

なんだこれ
54名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:32:04.25 ID:bukK4gSK0
ご冥福をお祈りします。

マンボ好塚の死に際が思い出されて泣けてきた。
55名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:32:36.16 ID:cVGv6kdFO
まだそんなオッサンじゃないよな?
56名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:32:47.88 ID:DVWu01nS0
ええええっ。

前に誰かが原作、この人が絵を描いてる漫画が
原作者がなくなってこの人が続きを描いてたことなかったっけ。
別の漫画家だったっけ。
57名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:33:02.58 ID:J4ZBbrE/O
俺節 好きだった
ご冥福をお祈りします
58名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:33:16.08 ID:jcLlXc3N0
ツッチー死んじゃったなんてマジかよ…

永ちゃんとかの初期作品で衝撃を受けたなあ
59名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:33:16.31 ID:AgNFOLqs0
>>23
特に尾田には厳しく指導して欲しいな
60名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:33:49.74 ID:4EByN/MB0
43歳で肝硬変って酒飲み過ぎだろ
61名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:34:35.98 ID:JqAXsBKS0
まじかよツッチー…
で、誰だよ
62名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:34:46.98 ID:3Hcq3Au10
亡くなったことにも驚いたが、年齢にも驚き。編集王の頃ってまだ20代半ばだったのか
63名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:35:13.48 ID:SyS+zZj/0
俺のレス番「42」だった
登場人物のシャツの柄に「42」とか好きだったよな、この人
合掌
64名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:35:32.53 ID:pIfJsPHt0
水の代わりに酒飲んでるような人だったんだろうな
65名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:35:45.13 ID:FvCjQVpni
同じ月をみているの実写版はクソだった
66名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:36:03.81 ID:14+4gP2D0
最高レベルの漫画家の一人。
67名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:36:04.08 ID:Qi7j8FEGP
また無慈悲か・・・・・・・
68名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:36:17.48 ID:SEYBxGXQ0
一番好きな漫画家と言っても良いくらい、つっちーの漫画好きだったよ。
絵も、センスも全てが大好きでした。
つっちーの漫画、どれも何度も読み返して泣いたり笑ったりしてます。
俺節・編集王・同じ月…本当に名作だと思います
俺節は今でも一番の宝物です。
心よりご冥福をお祈りします。
69名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:36:27.92 ID:BAaUPDRX0
誰?
70名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:36:32.06 ID:FGdIArey0
どちら様?
71名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:36:32.99 ID:Gb73OKVy0
まだ若いし、デビュー当時からファンだった連中も多いだろう。
肝硬変で死んじゃうなんて、もったいない人生送りやがって。。。
酒なんか飲んだくれてもいいことなんて何一つないぞ。
このバカ野郎が。


ご冥福をお祈りします。
72名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:36:36.15 ID:/GLIeTu20
初めて見たとき、天才だとおもった。
マンボ先生のようになるとはおもわなかった。
こんなに若いのになに死んでんのさ。
もっともっとすごい作品を出せた人だったのに。
73名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:37:00.25 ID:xYuSlVpJ0
俺節21か22で描いてたのか
74名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:37:28.78 ID:gXipkGcN0
俺節は大事にしとる
75名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:37:44.31 ID:/jhVfHKG0
ギラギラの作者か
76名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:37:53.51 ID:H7sdwQEBO
>>53

一週間ほど前の深夜にレスしていたら、 突然、そのメッセージが出て来たなあ〜
南南だろ?

77名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:38:10.79 ID:eGf6DMap0
>>62
20代であれだけの名作を描けたのか凄いな。
78名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:38:22.67 ID:fo0vkf2y0
誰かは知らんがまだ若いのに・・・
79名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:38:26.98 ID:aG4TPSlnO
「俺節」と「編集王」はメチャメチャ面白かったし、作者の魂が籠ってた
特に「編集王」は今のマンガ界の問題点に正面からぶつかっていたのが良かった
土田先生の御冥福をお祈り致します
80名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:38:35.98 ID:+lza7MQ30
まだ若いのに
随分と急な話だな
81名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:38:37.33 ID:pIfJsPHt0
色んな意味でバクマンを超えておった
http://img.pics.livedoor.com/011/f/f/ff60622e38d1bdc686fc-1024.jpg
82名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:38:39.06 ID:NmqnlkAi0
ベルセルクが13巻時点で作者に何かあったら…
83名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:38:49.18 ID:TIv6ChBE0
えええ・・・・?
さすがに早すぎるわ・・・ お悔やみを申し上げますとともに
編集王の毎週の不思議な読後感が好きでした
ttp://www.yuutetu.com/photo/hensyu02.jpg

あと、月下の棋士も先生の作品だと勝手に勘違いしてました
能條先生はごめんなさい
84名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:39:11.89 ID:Ty4C67Ei0
通学中に俺節の初回読んで号泣した
スピリッツで泣いてんのかよコイツという白い目が痛かった
合掌
85名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:39:45.46 ID:Q0skl3FL0
肝硬変て…
やっぱ酒?
86名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:39:51.92 ID:DSObAPNL0
タヴァラに関わってしまったからか
87名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:40:08.07 ID:SwvkNOMq0
うわ、ショックだ。
「編集王」はいい漫画だった。
88名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:40:29.51 ID:+4C/2sk20
遺作は『あした』なのかな・・

でも、イメージ的にはマンボ好塚っていうよりは土屋先生(目白担当のビール大好きおじさん)なんだよな
名前が似ていることからも自身がモデルだったんじゃないかと
『編集王』読み直してみよう
89名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:40:30.29 ID:MLQvJzOW0
>>37
肝硬変って容態急変することもあるはず
肝臓でろ過できなかった血中の毒素が脳までまわって
脳梗塞のときみたいに言動がおかしくなってぶっ倒れるらしいから
搬送が遅れたりしたらそのまま死ぬこともあると思う
90名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:40:31.39 ID:eGf6DMap0
>>81
コラやめろw
91名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:40:34.73 ID:+KHxh7XK0
おい、40歳くらいだろ??
早死にし過ぎだろ!!
マンボ好塚かよ!!
92名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:41:00.23 ID:Y43VCgAf0
>>81
ちょ・・・・お前が言うな・・・
93名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:41:03.85 ID:QN7mlaOy0
17歳で高校生デビューらしいね
94名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:41:41.01 ID:HSsaXdCgO
漫画の中に歌詞を入れるやつは、他人の力を安易に借りるバカ!!
『俺節』は除く!!
95名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:42:02.47 ID:JEt2o8RS0
自伝で屁ばっかり出るとか書いてあったが、
内臓やばかったのか?
屁をコーラ瓶に集めたりしてた記憶が
96名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:42:14.08 ID:85Qopt+v0
>>81
いくら2chでもスレわきまえろ屑が。氏ね
97名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:42:39.58 ID:1WjYChwR0
こういう人達は早死にしちゃうのに
なんで民主党員は、のうのうと生きているの?
98名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:42:40.51 ID:Cnn2vW0/0
おやおや
編集王なら俺も知ってるくらいなのに
99名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:42:51.39 ID:xzOXpmcz0
マジか・・・
いつも泥酔してるイメージあったなぁ・・・
家族(親や妹さん)お気の毒に・・・
100名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:43:29.10 ID:Cnn2vW0/0
>>95
肝硬変というのは一度なると治るということがない。
酒を控えたり治療で進行を遅らせるだけ。

だったはず
101名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:43:28.93 ID:eGf6DMap0
>>83
この編集中の若いころの話は感動して泣いた。
102名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:43:34.19 ID:+SLMzzey0
ギラギラ
おなじ月を見ているとか
かなり面白いよ
103名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:43:47.22 ID:wiHPnjli0
「俺節」はおれが中坊のころに読んで感動した。
 俺節は今も実家の押入れに全巻あります。

安らかに眠ってください(ー人ー)
104名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:43:51.47 ID:/SjmADsJ0
ドンちゃん…
105名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:43:58.09 ID:jXZai77t0
田原とはずっと親交あったのかしらね
106名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:44:41.75 ID:Ljsx6IAE0
>>97
政治家ってストレスがない仕事だからw
107名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:44:47.75 ID:ltv1fPNB0
>>83
無罪判決おめでとう
108名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:44:50.06 ID:NG7cwaU/0
>>97
働く人間は早死にする
民主党員が長生きなのは、そういうことさ
109名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:45:01.48 ID:aG4TPSlnO
あ、あと競馬には全く興味が無かったけど、「ありゃ馬こりゃ馬」も面白かった
110名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:45:05.23 ID:OkSiSK/x0
ちょうど連載中の雑誌捨てようとしてたところだわ
これはもう保存版にしなくちゃ
111名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:45:22.98 ID:mX0CydKs0
アフタヌーンで新人で出てきたんだったけか
最初から個性確立してたね
でずっと異端の道歩いてきたって感じだ
112名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:45:44.26 ID:3YW0DmvN0
すごくいい漫画書く人だったのに・・・
113名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:45:56.27 ID:vQY2KAqA0
編集王好きです。
ご冥福を祈ります。
114名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:46:25.05 ID:zz7jwV1X0
うわぁぁ・・・
「編集王」は俺のベスト5に入ってる漫画なのに・・・
(明治&本占地編の人間模様がある意味リアルで一番好き)

作中のマンボ好塚みたいな最期でしたね・・・

ご冥福お祈り申し上げます
115名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:47:11.42 ID:I1amU/aP0
ブルセラムーン、抜かずヌルハチ、すべて名作だった・・・ご冥福をお祈りいたします。

                          byベニー八木山
116名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:47:13.74 ID:VABTYd0/0
ちゃんと絵がかける人が亡くなり

話もおかしい絵もおかしい漫画家が生き残る
117名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:47:29.18 ID:Gr/HiN200
だめだ

俺節と編集王読んで泣いてくるは
118名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:47:38.97 ID:GxVniJts0
今は新しい漫画読むの一切やめてしまったが、自分の青年期(90s)に読んだマンガ家で
一番印象に残るのが、岩明均、六田登、そしてこの人。

ご冥福を心から祈ります。
119名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:47:42.81 ID:XiU7kxJH0
うわ若い
ご冥福を・・・
120名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:47:46.84 ID:eGf6DMap0
まだ若いしこの人の作品を今後も読めると思ってたんだけどなぁ・・・
121名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:48:27.00 ID:JPpeLI22P
うわっマジか・・
多作&酒飲み過ぎ?
122名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:48:55.28 ID:zGJJqpPa0
ありゃ馬こりゃ馬は面白かったのにな
ああいう地味な漫画って少なかったのに
123名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:49:42.65 ID:Sw/XmFnP0
劇画調で、個性派だったな。大酒飲みが、40代で逝っちゃうと昔から変わらないんだな。。。
124名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:49:51.32 ID:yWfAjym50
うまい秋田のお酒 たらふく飲んだのね

ま、本望でしょう

合掌
125名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:50:30.67 ID:Gr/HiN200
>>76
鯖負荷上がると寝る仕様
チョンF5対策の実験のひとつ
126名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:51:47.13 ID:SyS+zZj/0
>>115
「抜かずヌルハチ」は確かコミックキューで、本人が同名の短編を描いていたはず
「俺節」「編集王」など初期の作品の時点からすでに独立した個性を持っていた天才だった
惜しい
127名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:51:49.49 ID:9gWFQ5H60
つ菊
128名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:51:56.53 ID:21hBZ0Kn0
すげえ若かったんだな
編集王書いてたころって20代かよ すげえ
129名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:52:00.13 ID:ThPV07E1i
>>68
最後に
で、誰?
が抜けてない?
130名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:52:08.44 ID:Pl2vRzhI0
松本零士は生き続ける。永遠に
131名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:52:10.79 ID:vGAm+Tb10
ありゃ馬こりゃ馬・・・
132名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:53:12.60 ID:1aqpXt910
「同じ月を見ている」ぐらいしか評価できるものが無かった
「水の中の月」なんか何を描きたいのかもわからんまま終わってしまったし

つーか享年何歳だ
133名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:53:32.81 ID:uKx/gH6k0
放射能の影響だろ

おい東電、どうしてくれるんだ!
134名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:54:07.59 ID:I1amU/aP0
「辞めさしてケロ!」このセリフが頭から離れない。

土下座して連載を辞したいという作家の髪をムシリ、居丈高な編集者の姿が忘れられない。

出版業界のキビしさを、この漫画で学んだものだ。
135名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:54:37.51 ID:GWraTnLA0
まだ若いじゃん・・・・
こんなに早死にする漫画家も珍しい
136名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:54:50.49 ID:dNqc70rz0
女子高生コンクリート詰め殺人事件に
俺の手の届くところでこんな事件あったら
犯人皆殺しにしてやると怒ってたなあ
137名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:54:58.72 ID:PKRqW+Sz0
御冥福を。

テレビドラマ化された、『ギラギラ』が入ってないとは。
138名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:54:59.32 ID:5ARrBsI30
>>133
なにがおまえをそこまで馬鹿にした?
139名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:54:59.95 ID:DZZ1MscMi
次の休みにネカフェに篭って編集王読破してくるわ。
マンボ先生のとこ、必ず泣くから嫌なんだよなあ。
140名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:55:09.56 ID:gyM0iPq60
編集王はマンボ好塚がらみの話は全部好きだった
仙台さんみたいな生き方もあるんだなあと思ったわ
141名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:55:28.62 ID:xfxsKgE90
うおー酒の飲みすぎか?それとも脂肪肝からの発展か?
若すぎだろー
ご冥福をお祈りします
142名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:55:50.70 ID:c93aBffg0
人間って、本来このぐらいの年齢でしぬのが一番しあわせだよね
長生きなんて、するもんじゃない
143名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:56:34.60 ID:K7/FOLxO0
ブルセラムーンはやめてけろ
144名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:56:57.91 ID:VPfQ20gt0
昔マンガ家を目指してたんだけど、
この人の四季賞だったかで賞を取ったデビュー?作品を読んだ時、
余りの才能と技術力の差に愕然としたのを思い出してしまったw
同い年なんだよなぁ
145名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:57:37.45 ID:zz7jwV1X0
>>134
新人漫画家編ね。あれも熱い。
漫画家目指してる人にはぜひ一読すすめたい。
146名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:57:40.28 ID:0Fz6T7Wy0
ありゃうまこりゃうまって、元騎手の田原性器が原作の、騎手の子供が誘拐されて
八百長を強要される話だっけ?
147名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:57:57.19 ID:ZW78F+Ef0
つい最近までゴラクで描いていたのに
いい意味で野暮ったくて好きな作品が多かったな
148名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:58:10.13 ID:bYtM66Qf0
えええ!!!!
最近よく思い出してたのになぁ
今「編集王」人に貸してるよ

体調崩してたのか
もっと読みたかったよ、土田世紀

心からご冥福をお祈りします
149名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:58:58.54 ID:cLwFj6Nc0
小沢一郎をモデルにした編集長がいい味出してた
150名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:00:02.88 ID:fsbFiliK0
こいつの絵が大嫌い。肝硬変か・・・この若さだし肝炎だったのかな?

冥福を祈る。来世は漫画家以外になりたまえ。
151名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:00:11.14 ID:QlzUWqt80
・・信じられんなあ、早すぎる
目を疑ったよ。肝硬変だなんて・・
152名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:00:13.13 ID:85krafDU0
最近改めて読み直し始めたとこだったのにマジかよ・・・
まだ43じゃん・・・
153名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:00:26.62 ID:dNqc70rz0
早めにラクになれて羨ましいってのもある
154名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:00:41.89 ID:UKmmgXLQ0
>>149
「ファーストキッスはどっちかな〜〜」
155名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:00:44.22 ID:21hBZ0Kn0
編集王とかいろいろ知り尽くしたおっさんが書いてるかと勝手に思ってたからなあ
捨てられてなければ実家に全巻あるはずなんだよなあ
156名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:00:46.54 ID:Kzvix7qM0
えぇぇぇぇショック
157名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:00:49.23 ID:vP8KRwJD0
おいー、編集王ちゃんと終わったら最初から読みなおそうと思ってたのに・・・まじかよ
158名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:01:06.13 ID:0Px4Kdp60
才能ある漫画家は酒飲むな
159名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:01:07.85 ID:Cm+l6JO/0

  抜かずヌル八


 
160名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:01:26.11 ID:OPmY6uZ10
マンボ好塚は、自分のことだったのか
161名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:01:29.73 ID:RnJTjuHP0
>>115
♪やんやんやや〜ん
162名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:02:04.80 ID:nFjsDu8N0
まじすか
味のある絵で好きでした
ご冥福をお祈り申し上げます
163名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:02:17.44 ID:qSI0fRZC0
>>155
俺も享年43歳ってとこに驚いた
編集王の時点で35くらいいってるものと思ってたわ
164雲孤がいた(後篇) ◆bKaGbR8Ka. :2012/04/27(金) 14:02:30.68 ID:q09V5MFZ0

俺節は読んだけど、内容が思い出せない。

ツッチーは、漫画の新人賞に応募して賞金が
獲得できる前提で車をローンで買った人じゃ
なかった?
165名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:02:37.95 ID:Nc9cgk01O
おおおマジかああ
ありゃ馬こりゃ馬は単行本持ってたぜ
166名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:03:03.35 ID:YYp79CN00
西原理恵子と交流があった気がした
サイバラもよく飲むし、大酒飲みだったのかな
若すぎるな・・・ご冥福をお祈りします
167名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:03:08.56 ID:C7b6P1h20
>>160
違うってば。土屋先生なんだってば。プハ〜っ
168名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:03:22.10 ID:j4kj0aa10
おいおい、いくらなんでも若すぎるだろう、田原!おまえは何をしてるんや……
169名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:03:32.41 ID:I1amU/aP0
土田世紀の、思わず吹き出したくなるようなネーミングセンスが印象的だったな。
170名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:04:04.22 ID:OPmY6uZ10
いやぁそれにしてもびっくりした。
俺より若いはずなのに。

明日から休みだし、久々に編集王読みふけるかな・・・
マンボ先生のとこ、泣いちまいそうだなぁ・・・

なにはともあれ、ご冥福をお祈りいたします。
171名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:04:18.71 ID:3a5AuZUrO
このひとが描く宮史郎が好きでした。
172名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:04:42.59 ID:eGcyUrce0
つい最近ふと読み返したくなって
ありゃ馬全巻一気買いしたとこだった・・・・
まさかなあ、まだ若いのに。

誰にも似てない、劇画調なのに読み易い、
そして異様に熱い、情念を感じる漫画を描いてたよね。
ほんとにもったいねえ。合掌。
173名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:05:11.02 ID:xYuSlVpJ0
>>169
漫画夜話で「空手ラブスカッチ。どんな内容かすげー気になるw」って大槻に
言われてたな
174名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:05:40.00 ID:hxDlPG9h0
マンボの話もすごかったが、明治のやつもすごかったよな
息もつかずに読んだ記憶が

>>171
宮 史郎太です。
175名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:06:43.19 ID:SEYBxGXQ0
>>134
ブルセラムーン編は、編集王初期の一番のヤマだね。
ザギンでグーフー チチモロ行くかぁ 
カンパチが殴り書きタッチになってぶち切れるシーン
つっちーワールド炸裂で、心鷲掴みにされたなぁ
176名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:06:51.65 ID:x+rg7MQ20
つっちー、、、、

あかん、、、涙が、、、

ちくしょーーーーアホ!!
177名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:07:21.90 ID:PfocxQds0
え、マジ?
俺、結構好きだったのに
178名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:07:27.73 ID:I1amU/aP0
>>173

琉球空手に先手無し。されど正義の空手に先手有り!
179名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:08:00.88 ID:UHioheMK0
よくありゃ馬こりゃ馬に自分を投影させたような表現あったけど、性格は破天荒っぽいよね
最初は田原成貴に合わせてるのかなと思ってたけど
180名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:08:07.95 ID:TCZo1/7b0
編集王面白かったのにな
南無
181名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:08:19.13 ID:L6cKkHC6O
>>169
ブルセラムーン
初恋どすこい
182名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:08:59.73 ID:4QXSNDa30
酒かねえ
183名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:09:15.67 ID:ZFfkygkb0
この若さで肝硬変で亡くなるって事は、ウイルス性の肝炎(B型とかA型)とか、
NASHとか持ってたのかな?
184名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:09:19.34 ID:Kzvix7qM0
そうだそうだブルセラムーンww
あーこの人色気ある絵だったのに
残念だなぁ…
185名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:09:22.01 ID:vIRHXy/P0
まじかいな
186名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:09:24.71 ID:ubPDeA+R0
酒か・・・
187名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:09:43.13 ID:OPmY6uZ10
三京のアフロがだんだんありえないほど大きくなってったり、さりげない小ネタが
好きだったなぁ。
188名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:09:53.87 ID:fjIrEGr50
編集王……純文学の話とか、大好きだった
189名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:10:02.61 ID:BkRl+xzv0
酒好きそうだもんなあ・・・ 偉大な漫画家だったよ
190名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:11:42.95 ID:d2RdLdD10
暫く音沙汰が無いと思ったら こんな内容で近況を知るとは・・・
若かりし日の事が、昨日の様に思い出されるよ
いずれ 俺も赴く場所にて皆を見守ってくれ

191名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:11:44.13 ID:zz7jwV1X0
>>174
アクションマンガみたいな熱さがあったよね。
明治の過去話もよかった。
エリートサラリーマンの悲哀みたいなものも織り込まれて、
いまでも時々思い出したりするよ。

おれより二コ上なのか・・・凄い人だったんだな・・・
192名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:11:51.98 ID:bYtM66Qf0
まだ43だったの?
じゃあ編集王の頃は20代か

土田は石井隆の影響を受けて漫画家になったらしいね
石井の映画観てるから、なんかわかるわ
土田は男を描きたくて、石井は女を撮りたいんだよね
女撮ってない「GONIN」の方が好きだけどw
193名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:11:56.72 ID:j4kj0aa10
せっかちピンちゃんを読もう
嫌なことがある度に、この本を読んで笑って救われてた
今日は辛くてたまらない
194名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:12:12.73 ID:uwns8RsC0
オギナワ
195名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:12:38.87 ID:cbU9wnn7O
漫☆画太郎みたいな下手くそな絵の人か
196名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:12:42.14 ID:PfocxQds0
俺も編集王が好きだった
俺は、天才漫画家の話、漫画家の離婚話が絡んでるやつな、アレが好きだった
197名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:13:00.50 ID:ZFfkygkb0
>ウイルス性の肝炎(B型とかA型)とか

○ウイルス性の肝炎(B型とかC型)
198名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:13:05.84 ID:21kCuMZ4P
明治が床屋でアタマ叩かれるシーンが好きだった。

合掌です。
199名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:13:34.31 ID:FRvRPp120
ツイッターのトレンド

土田世紀
編集王
同じ月

今週号のゴラクに載ってるのが遺作だって
200名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:13:35.80 ID:j+DRfsRL0
俺より一回りも下だったのかよ!
人間の格が違いすぎるだろ('A`)
201名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:13:37.26 ID:hYf/FDRC0
22歳で俺節
25歳で編集王
202名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:14:00.99 ID:EWobpT7b0
安定して良作を生み出してる漫画家だったな
惜しいよ、本当に惜しい
203名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:14:07.92 ID:x+rg7MQ20
「これ、イキでしょ?!」



死ぬなよ!!つっちーのアホ!!
204名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:14:25.49 ID:6Z9Miukd0
編集王ってドラマ化されて思いっきりコケたやつ?
205名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:14:42.63 ID:uwns8RsC0
>>133
愛する那須が放射性物質に汚染されて嘆いてた。
206名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:15:01.46 ID:5KRRmNcz0
俺節とか編集王の連載中は絵が好きになれなくてちゃんと読んでなかったけど
オッサンになってから読み返すといいマンガだなあと思えた
207名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:15:41.20 ID:ZQrYQPDIO
「たましいを下げないように・・・」

合掌
208名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:15:42.34 ID:qEmRmrZQP
基本、ポエム漫画だよね。
宮沢賢治とか好きそう。
209名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:15:59.56 ID:Map2/NHhO
えええええ!!ま、まじかよ…そんな…
編集王、俺節、同じ月を見ている…このあたりが特に大好きだった
吉祥寺〜や眠らない子供のやつみたいな、シュールだったりギャグも面白かった
大好きな、偉大な漫画家だった…ご冥福をお祈りします
210名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:16:15.95 ID:jcLlXc3N0
ゴルバ13シリーズ
211名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:16:17.66 ID:BkRl+xzv0
>>201
天才だな 
212名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:16:39.20 ID:Nz+TxdMS0
ゴラクの「かぞく」をさっき立ち読みしてきたばっかり。
もっと長く描いて欲しかったなぁ。
213名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:17:46.51 ID:Gr/HiN200
おい俺節読み直してるんだが涙がとまらない
214名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:17:48.81 ID:GF3DKKA00
絵が上手かったなあ、残念だ
215雲孤がいた(前篇) ◆bKaGbR8Ka. :2012/04/27(金) 14:17:55.47 ID:q09V5MFZ0

関係ないが、雑民党の東郷健さんも昨日?に亡くなったよ。
216名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:20:34.79 ID:ZpvCVd8MO
>>215
亡くなったのは4月のはじめくらいやで。
ニュース出るのが遅い上にバラバラに報道されてるから訳わからやなくなってるけど。
217名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:21:36.47 ID:vIRHXy/P0
>>201
高校の時「俺節」を読んだけど、30歳くらいの人が描いていると思っていたよ。
218名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:22:28.61 ID:w6oxsdan0
女番長モンマリー
219名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:22:33.81 ID:KpvYwNWd0
うわー全然知らねー人だわ、最近漫画全然よまないからな
もっと読むようにしないといかんな。
220名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:23:42.99 ID:PfocxQds0
肝硬変って、自宅でぽっくり逝くような病気じゃねーだろ
入院してたのか?

キャラの人間臭いところがすごく魅力でした
ご冥福をお祈りいたします
221名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:24:05.22 ID:l0/gIwKYO
俺節やってる頃のスピリッツ好きだったわ
222名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:24:26.53 ID:bYtM66Qf0
>>204
あれは夏の低予算ドラマで主演もネプチューンだもん
原作はオススメだよ
223名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:24:50.23 ID:dOVMDl2BP
ええええええ!!!??
なんとまあ…!
…なんとまあ…。

なんか骨太なドラマに定評があったが、初期のツッチーのV8人生とか
あの頃の「ワルかったおれ」「堕落してたおれ」自慢が懐かしい。
224名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:25:08.10 ID:EWobpT7b0
>>31
お前が死ねばよかったのに
225名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:25:13.86 ID:S1kZnZPD0
>>150
おまえみたいなモンはわんぴーす読んどけってこった
226名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:28:00.08 ID:oqRIM3NjP
ギラギラ面白かったな
227名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:28:55.31 ID:+8hKJTWl0
スピリッツ開いたらいきなり明日のジョーでビックリした記憶が蘇ったw
228名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:29:55.45 ID:hjO9okEs0
>>149
大橋巨泉だと思ってた
229名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:30:38.23 ID:BU0Xd8im0
まじか。編集王読みたくなった
230名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:30:47.75 ID:+BJCXQxd0
( ´;ω;)
231名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:30:53.84 ID:fsbFiliK0
>>225
土田の作品読む奴らは基本DQN。品性下劣な絵柄が見るに堪えない。譬えれば偏差値55以下のDQNが読むマンガ。

ちなみに、ワンピース好きな奴は偏差値50以下のDQNが喜んで泣きながら読む、究極の情弱マンガ。

232名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:31:19.61 ID:xUX44Atq0
ええええ、残念><
編集王好きだったわ
233名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:31:32.85 ID:zz7jwV1X0
>>227
キャンディキャンディの扉絵もあったねw
いまではそのページ、真っ白だけど・・・
(連載当時のコミックスには載ってる)

>>228
大橋巨泉は池上遼一のスパイダーマンにゲスト出演w
234名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:32:25.67 ID:dOVMDl2BP
編集王は、なんか色々配慮というか大人の事情みたいな遠慮がやり切れなくて
読みづらくなってやめちゃった。
「結局本当はみんな良いひと」だったのは、作者として本意だったのかどうか。
いま読めばまた違う印象もあろうから、読み返してみようかなあ。
235名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:32:41.27 ID:Cq72syqV0
編集王の憧れの人がソープ嬢になる回は鮮烈に記憶している
236名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:33:31.15 ID:6GrBxaQJ0
知らない
237名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:33:34.91 ID:bYtM66Qf0
こんなに土田世紀を知ってる人がいて嬉しい

編集王では大物漫画家の好塚、アシスタントの仙台、若手編集の疎井の話がとてもいいよね
ラストの宮沢賢治も映画的ですばらしかった
天才漫画家・晴海や文芸誌の話も印象に残ってる
最後には再販制度も取り上げた漫画の漫画
238名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:34:19.24 ID:+8hKJTWl0
>>231
対極にあたるマンガ教えてくれ
DQNじゃない高偏差値の読む、品行方正な絵柄のマンガを
239名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:36:03.56 ID:xUX44Atq0
バクマンは金儲けのために漫画家になるって設定が嫌で唾棄してる作品だけど、
編集王に出てくる漫画家は漫画が好きで読者喜ばせるために漫画描いてて、んで商業主義に走る編集者との葛藤に悩んでるのが人間として好きだった。
240名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:37:27.39 ID:+mxmZtLM0
>>235

その憧れの人がガリガリになって見る影もないソープ嬢になった場面が
トラウマになって、それから編集王が読めなくなった・・・。


241名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:38:44.96 ID:xUX44Atq0
ブルセラムーン
242名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:39:03.34 ID:SyS+zZj/0
>>240
しかも、明治の事を全く覚えていないんだよな
243名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:39:45.55 ID:zz7jwV1X0
>>240
明治とつるんでた外交官の息子も
東大不合格でしょぼくれたリーマンになってんだよねw
あの因果応報ぶりにはカタルシス覚えたけどなあ。
淳子との再会には涙が出た。
一つのお話として綺麗にまとまってたと思う。
244名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:40:01.85 ID:KF+IAH290
>>192
>じゃあ編集王の頃は20代か
というか二十歳ころ。
245名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:40:50.19 ID:KQB1wbEq0
絵が古臭いから老害の類いと思ってたけどまだ43だったのか
246名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:40:58.97 ID:+7ynz5YuP
俺節も編集王も好きだったけど、同じ時期にスピリッツで連載してた
月下の棋士と画風が被ってたのが少々惜しかった
247名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:41:19.99 ID:95ONsgno0
セーラームーンははじめて女の子が主人公のヒーローもの。
と、マジメに評価している人がいた。
248名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:41:27.50 ID:HjkpXi9e0
知らん
249名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:41:28.43 ID:xUX44Atq0
>>242
売春商売組んでた友人が、安居酒屋でししゃもの小ささに怒ってたのが記憶に残ってる。
幻滅というのがあの台詞でひしひしと伝わってきた。
250名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:42:40.71 ID:UHeukygQ0
若すぎますね…

>>239
バクマンてそんなのなんだ
なんでNHKアニメでやるん
251雲孤兄弟 ◆bKaGbR8Ka. :2012/04/27(金) 14:42:55.18 ID:q09V5MFZ0

>>216 そうなんですね…。
252名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:43:05.67 ID:VzlT0oru0
253名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:43:27.46 ID:sRGYJzpWO
ありゃまこりゃま好きだった
なかなか単行本売ってないけど
254名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:43:36.53 ID:x8jAAHVY0
編集王の中で「ブッダマン」とかいうつまらなそうな
漫画描いてる人にむかって明治が「あんたいつ化けるのよ?」
って問い詰めてる所が面白かったな。あんたの描く漫画は
つまらんけど、あんたの描く女のケツは最高だみたいな。
255名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:43:46.19 ID:6PYYiHR90
ピリピリヌンカ

歌ってよかとも スッチョネッチョ!

ビンゴ! 肉汁! ウッ!

良い漫画だった。
256名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:44:11.68 ID:C6CY4wfUO
編集王の明治一郎編面白かった
ソープに墜ちた初恋の人が良かった
257名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:44:19.93 ID:ypausadD0
田原が悪い
258名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:44:38.87 ID:OPmY6uZ10
>>246
画風かぶってるか?
月下の棋士は、俺はどうにも絵が受付んかったわ。
どいつもこいつも、眼が死んでるもん。
259名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:45:41.24 ID:JsaZWcBT0
エロ漫画家の身としては編集王でのエロに対する偏見とか
エゴの押し付けが正直かなりはなについたが、それでも面白かった。
お悔やみ申し上げます。
260名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:45:56.00 ID:xUX44Atq0
>>250
金儲けっつか、成り上がって好きな女の子と結婚したいって言うのが動機なんだけど。
んで漫画家として上手くいかなかったときの保険として大学受けるとか、現実的ではあるんだろうけど全然夢がないの。

編集王で一生涯アシスタントの男のエピとは全然方向性が違う。
261雲孤がいた(後篇) ◆bKaGbR8Ka. :2012/04/27(金) 14:46:12.89 ID:q09V5MFZ0

>>221
今はスピリッツ売れてないし、サンデーも売れてないね。
めぞん一刻が完結したらスピリッツを買わなくなったな…。

数年前までガンガンは買っていたけど、今は本当にあった
XXの話とか主任がゆく!とか軽めのヤツを読みたいな。
読む時間もないけどね。 寝るぜ。
262名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:46:18.43 ID:FhPWTNv/P
面白い漫画おおいのに
263名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:46:40.17 ID:A/ZC5n+F0
まだ若いだろ、50位?
264名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:46:49.16 ID:H/YgmG5c0
俺節と言うと電気グルーヴのオールナイトニッポンを思い出す 合掌
265名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:48:24.35 ID:LGSK6fJd0
替えの効かない作家の一人
若すぎる…ご冥福をお祈りします
266名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:48:30.19 ID:zz7jwV1X0
明治編ってけっこう好意的な意見が多いね。
嫌いな人が多いと思い込んでた。
なんか嬉しい。

女性団体を「東大出身だけど、オマンコしちゃいけないなんて教わったおぼえはないね」
の一言で撃退する明治はかっこいいと思った。
267名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:48:44.42 ID:io+z0o8c0
ありゃ馬こりゃ馬は名作だった
268名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:49:07.57 ID:4bik5hmg0
俺節みたいな人生も生きれずに
ひどく落ちぶれている俺が
「春と修羅」第2集の中の「告別」を読めば
今もあの時と同じように泣ける

ありがとうございました
269名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:49:22.49 ID:dlrYXJmYO
若いころシンナーやると長生きしねーな
穂積ゆかりも早死にした
270名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:50:13.01 ID:juNkbd1K0
>>250
舞台は埼玉県谷草市。中学3年生の真城最高(サイコー)は、高い画力がありながらも将来に夢を持たず、
ただ流されて普通に生きていくだけの退屈な日々を送っていた。サイコーの叔父は、かつて週刊少年ジャンプに連載し、
その作品がアニメ化もされた漫画家・川口たろうで、連載打ち切り後の過労により亡くなった過去があった。

ある日サイコーは、些細な出来事をきっかけに、秀才のクラスメイトで作家志望の高木秋人(シュージン)に、
「俺と組んで漫画家にならないか」と誘われる。はじめは一緒に漫画を描くことを拒絶していたが、
声優を目指している片思いのクラスメイト・亜豆美保と、「アニメ化したら結婚する」と約束したことから漫画家への道を志すことになる。

サイコーは祖父から叔父が使っていた仕事場を譲り受け、シュージンとともにそこに籠って処女作の執筆に専念する。
そんな中で手塚賞に準入選した新妻エイジが同年代であることを知りライバル視する。
やがて二人三脚で苦労しながらも完成した初作品を、ジャンプ編集部に持ち込んだ二人は敏腕編集者・服部哲と出会い、
漫画家としての資質を認められる。

そしてジャンプの主流ではない“邪道”の作風という方向性を見出し、
「亜城木夢叶」のペンネームで活動することになった二人の漫画が『赤マルジャンプ』へ掲載された。
その後も自分たちの方向性に迷いながらも、新妻エイジとの邂逅、コンビ解散の危機を経て、
ジャンプでの連載を勝ち取った二人は、様々な苦境に見舞われながらもジャンプの連載作家としての道のりを歩んでいく。


「漫画家ってのは一生漫画で食えて行けるやつを言うんだ。それ以外は博打打ちだ。」
ってリアリティある台詞もあるけどね
271名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:51:10.83 ID:bYtM66Qf0
>>250
今、ジャンプでアニメ化してない作品の方が少ないよ
メディアミックスで効率よく稼ぐんだよ
でもバクマンって、好きな女の子との夢を叶えるためにアニメ化を目指して頑張る話じゃないっけ?
アニメ化が目標だから人気に一喜一憂する

バクマンってとにかく、才能・作家が枯渇した今のジャンプのプロパガンダ漫画なんだよ
「漫画家はこんなに楽しくておもしろくて素晴らしい仕事だから、みなさん漫画描いてくださ〜い」っていう
だから新人賞なんかも部門分けてハードル低くしたり、ジャンプフェスタで中学生以下はペン入れ無しでも見てくれる

才能ある人が寄り付かなくなったのは、ジャンプと漫画業界の自業自得なんだけどね
272名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:51:21.19 ID:vEsYtIS60
「未成年」と「永ちゃん」読んだなぁ〜・・
肝硬変って、まぁツッチ〜らしいと言えばらしいけど
ご冥福をお祈りいたします。
273名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:52:32.25 ID:pDxs3lZm0
「俺のマイボール」が好きでした
274名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:53:34.60 ID:juNkbd1K0
>>260
バクマンにも生活優先でプロアシのキャラいるけどなー
まあリアリティとロマンのバランスや方向性で好み分かれるかな
今だと経済抜きならネットで発表すればいいし
275名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:55:10.97 ID:8EbOTvyU0
”被爆”はタブーか?
276名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:55:15.22 ID:GgNjNfEBP
泥臭い劇画調の絵は好きでは無かったが。

ご冥福をお祈りします。
277名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:55:47.39 ID:WGx/cHO6i


漫画ブラク



278名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:55:57.53 ID:ehVUHPmY0
>>258
能條の絵はみんなそうだろ
279名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:56:19.09 ID:xUX44Atq0
売れっ子になれば過労で若死に
売れなければバイトで過労死

漫画家の平均寿命って何歳なんだろ
職業別で特筆すべき短命なんじゃ・・・
280名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:56:45.64 ID:4GHeQr3M0
最近の活動知らないな
なんで肝硬変になったんだ?
281名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:56:58.79 ID:6ZNPHiW/0
講談社から小学館へ流れた漫画家仲間の松本大洋も悲しむだろうな
282名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:58:31.41 ID:bl2HIH4b0
『俺節』と『同じ月をみている』は名作だった、合掌
283名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:58:58.38 ID:W0PBJHtf0
若い頃から健康そうじゃなかったからな
284名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:59:48.27 ID:LZz0PaVd0
>>279
水木先生が平均寿命を上げていらっしゃる
285名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:59:49.15 ID:oqRIM3NjP
>>274
漫画家漫画だと唐沢なをきの「まんが極道」が出色だな。
胸糞の悪くなる実話ベースのストーリーだから、
基本的に漫画家(くずれも含む)側の視点しかないが。

>>231
土山しげると勘違いしてるようだな
286名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:00:20.86 ID:fo0vkf2y0
>>279
よく寝るやなせとかしげるは90代だよ。
287名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:00:44.92 ID:ehVUHPmY0
八巻はまだコメントなしか
288名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:01:25.99 ID:DW7TEzwI0
ペン握りすぎて脱臼する職業だからな
289名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:02:06.49 ID:VHOjzpJkP
明治は最初、あの女編集をレイプすると思っていたんだけどなあ・・・
290名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:02:28.18 ID:xUX44Atq0
やっぱ運動不足と睡眠不足はまずいよなあ・・・
健康診断もしてないだろうし
291名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:03:09.39 ID:PfocxQds0
>>287
編集王の編集者、主人公が兄貴と慕ってた奴は、八巻がモデルと聞いたけど、本当?
292名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:04:11.73 ID:V+W3HVwZ0
自宅で亡くなってるからB型慢性肝炎からの肝硬変だろうな
デコンペって移植も出来んかったか
漫画家の健康管理をせず搾取しかしない出版社はクズ
293名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:05:13.97 ID:nlinBzV60
ありゃ馬こりゃ馬
294名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:05:21.20 ID:KF+IAH290
「未成年」「永ちゃん」「俺節」、よく読んだなぁ。
引越しのときに処分してしまったのが悔やまれる。
295名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:05:45.48 ID:XUNiJ4i00
最近編集王のワイド版を読み直して面白さを再確認した
40代で逝くなんて早すぎる
編集王の2012年版書いて欲しかった
青梅カンパチ本占地がどうなってるか今の業界の事とか書いたら・・・
296名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:05:57.54 ID:ehVUHPmY0
>>291
カンパチのモデルだってさ
297名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:06:22.40 ID:mqhUKhRVO
>>153
同業者か?
298名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:06:31.97 ID:KF+IAH290
>>252
それは落とさない努力をして吐くセリフだよな。
299名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:07:57.78 ID:PfocxQds0
>>296
そうなん?
誤解してたわ
西原の漫画に出てくるイメージでかな、熱い人だとは思ってたけどw

サンクス
300名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:08:06.40 ID:IewueGNm0
編集王はエピソードのオチがどうしょうもないご都合主義が多くて辟易したが
俺節はすごいと思う。渾身の作品やで。
301名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:08:12.70 ID:VpAIB0NO0
俺節好きだったなあ
デビューはずいぶん若かったんだね
302名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:08:15.08 ID:9aEsqRuV0
まだ若すぎるだろ。
連載中はただただ暗いマンガという印象しかなかったけど
後からどうしても俺節読みたくなって、古本屋を探し回ったわ。
ご冥福をお祈りします。
303名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:08:17.69 ID:eZegPyPK0


西原と関わった人間が次々と 
304名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:08:27.77 ID:OlhKpvvn0
えーーーーーーーーーーやだーーーーーーーーーーーー

編集王と俺節が好きだった
305名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:09:28.75 ID:+ll4USrn0
マンボ先生と同じ道を歩んだか
306名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:09:29.02 ID:EIlsoB000
>>226
イーグルさんが良かった
307名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:10:05.03 ID:OZusEOQXi
癒やしがなくなったら俺たちはただのクズだぞ!



308名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:10:45.17 ID:+Ht0rRqV0
>>252
死ぬよりはこれのが正しいな
309名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:12:51.23 ID:FRvRPp120
>>291
八巻が編集王の事実上の原作者
310名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:14:35.41 ID:kXB4OpDqO
>>298 その場面て立読みなら解るが、購買者は買ってから読んで初めて載ってないのに
気付くんだから、貴重なお小遣いを無駄にする事は何ら変わらんよな
自分の責任なのに別の屁理屈を挙げる完全に逃げの理屈
311名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:14:48.40 ID:J+qd332L0
B型ウイルス肝炎か?
312名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:15:09.79 ID:UHeukygQ0
>>271
現実的な目標とともに漫画家目指そうみたいな事なのかな
しょうがないのかもしれんけど作家魂のようなもんがこう…
313名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:15:59.96 ID:RTy3V+es0
「俺節」の題字・・・さぶちゃんだったと記憶しているが・・
314名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:15:16.81 ID:W6u0rBP80
>>258
「哭きの竜」が将棋に変わっただけだし、
元々、眼が生き生きしてる博打打ちは居ない。
315名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:18:40.18 ID:/oKCf9fi0
明治編から絵を省略するようになったのがなあ
話の筋作ってた八巻さんが煮詰まっちゃってスケジュールが間に合わなかったんだろうか
316名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:18:49.63 ID:6T4zOQiDP
ウォー苦マン
317名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:21:39.22 ID:48y6Bbel0
http://www.nakasu-tsushin.jp/hyoushi/hp_9708.jpg
急死か、もったいないな
318名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:22:11.95 ID:/3r8h33W0
水木しげるはどこでもすぐ寝れるし、何でも食う。寝れるときには酒や麻雀やめて
寝ていれば…。でもそれじゃつまんないタイプの人だったんだろうねえ。
319名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:23:43.92 ID:K5nIpZnv0
編集王知ってる人多いなw
ご冥福
320名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:26:16.73 ID:SyS+zZj/0
>>316
キックで首が吹っ飛ぶやつなw
321名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:26:36.92 ID:D83E6kK9O
週刊漫画ゴラクって最近まで週刊漫画ブラクだと思ってた
322名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:26:59.77 ID:vfGTnSJg0
あの濃い人物描く人?
323名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:27:44.52 ID:jLJVWZH70
あんなカワイイ東洋系の顔したピーナはいないだろ、と思いながら
読んでたけどな。
324名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:28:04.77 ID:OXck4QfvP
編集王は良いマンガだった
ドラマが最低の最悪だったな
325名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:30:41.14 ID:cLwFj6Nc0
秋田県出身で滋賀県在住って
奥さんが滋賀の人?
326名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:31:30.29 ID:Su/G+FOS0
夜回り先生のエログロが印象的でした
327名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:31:49.38 ID:ICUwBOcXi
>>52
アシスタントが書いてるのかな?
328名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:33:35.27 ID:/kMg6f170
夜回り先生の構図がまじで凄かった
329名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:35:07.23 ID:QbMxhW0e0
>>27
> 代わりに俺か江川達也が死ねばよかったのに(´・ω・`)…

は、は、はげしく同意!!!!!!!
330名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:35:52.96 ID:8EY+sG8t0
まだ若かったんだな
331名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:35:58.14 ID:OPmY6uZ10
>>314
そこまで意識してわざと死んだ眼を描いてるわけじゃないだろ。
単にそういう絵柄なだけで。
それすらも、俺が好きじゃない絵柄だからそう感じるだけかもしれんし。

まぁスレチだしあんま気にせんでくれ。
332名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:37:40.96 ID:OPmY6uZ10
>>329
○んで欲しいマンガ家(自称)に限って○なないよな。

江●とか江■とか。
333名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:38:07.25 ID:jLJVWZH70
江川は最も成功したエロ漫画家と言って差し支えないかもしれないと思う
334名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:39:18.20 ID:QAl/IVn8P
若いのに驚いた…

ご冥福をお祈りします。
335名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:39:29.77 ID:Ce5XKsi4i
闘病してたのか!
連載やめちゃってなんでこんな小さい仕事してんだろうって思ってたんよ
ありゃ馬も編集王も読んでたよ
お疲れ様でした
336名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:42:01.03 ID:LDgeZliX0
西原が土田のことを「見事な歩きゲロを披露」とか描いてたが
フレームアップというより、それに近い飲み方を普段からしてたんだろうな。
337名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:48:22.89 ID:+UwF14Lgi
俺節の題字は
北島三郎です
338名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:49:48.39 ID:KJ31BhCe0
だれ?
339名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:55:02.99 ID:0nkP/qiV0
>>253
原作者のせいかしら?
340名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:55:35.02 ID:oYFqWu100
俺より若いじゃん。
あの時代にその歳であのマンガを書いてたのか。すごいな。
341名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:13:23.23 ID:RZ1/vnOo0
俺節でチンピラに奪われたギターをオキナワが取り返しに行く所涙したなぁ。
小林旭の「さすらい」がバックに流れてて。
ロック小僧だったけどあれで演歌見直した。

ご冥福お祈りいたします。
342名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:18:13.25 ID:VOXI5zCa0
かなり初期に、漫画から受ける印象と本人の顔写真のキャップに驚いた思い出がある
(痩せぎすのギラギラした文学青年風 と思ってたら 温厚そうな丸顔)
カラーは、学校から使ってたような不透明水彩でそれも独特だった

まだ若いのに惜しい人を (-人-)
343名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:19:53.42 ID:/7Q0B/yO0
ドンチューノー
ドンチューノー
ってやたら出てくるのが好きだったw
つーか22歳で俺節って天才か
惜しいな…
344名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:20:13.78 ID:8Gliho0+0
BSマンガ夜話の編集王の回で、こんなに簡単に作家性と商業主義は対立しない、
とか言われてたなw

合掌
345名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:22:15.59 ID:NUmOe+Yt0
編集王に小沢一郎出てたよな
346名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:24:21.35 ID:uLVlBMxo0
合掌(-人-)
347名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:24:30.06 ID:WzswPqlt0
まだ若いじゃん

合掌・・・
348名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:26:07.60 ID:3THyOE6OO
デビュー作の「未成年」は今でも大事に置いてある。

ご冥福をお祈りします。
349名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:26:12.41 ID:p/Z1s5O1O
俺より若いのに・・・
リアルタイムで俺節や編集王よんでた。御冥福をお祈りします。
土田さん、有難う。
350名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:27:04.12 ID:H3nAlnE30
肝硬変って自覚症状あるの?
351名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:30:10.41 ID:f+cEP28z0
なんと!
ご冥福お祈りします。
352名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:30:42.47 ID:pWcu99HV0
今もこの胸に揺れるほほえみ

泥臭くてもほんとうの意味でカッコ良い人間を描いた作家だった
こんな作家もう出てこないかもしれないな

ご冥福をお祈りします
353名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:35:04.58 ID:o7Qbkyys0
この若さでオタ受けする画風作風にならなかったのが凄い
合掌
354名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:37:07.93 ID:mTw9n9Lt0
>>350
気づいた頃には手遅れ、、、
355名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:39:25.12 ID:H7WWREHaO
えっ?この人確か秋田県人だったよな?
同じ県民としてショックだわ…
356名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:43:09.80 ID:SkuK9ZNz0
いくらなんでも若すぎるだろ>43歳
357名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:44:44.77 ID:L2GoLeJhO
>>350
酒飲むと体が痒くなる。
358名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:45:03.27 ID:S59mAgXu0
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ画えええええええええええええええええええええええええ
359名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:45:45.46 ID:LHn5A84+0

 膣だ性器
360名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:46:58.94 ID:72r5YVBG0
>>279
アニメーターもなー
361名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:47:23.47 ID:S59mAgXu0
代えの利かない人がまた、死んだなぁ
362浦島多浪ニート ◆NeoNEET.bQ :2012/04/27(金) 16:48:46.47 ID:M7o7HV6pO
最近、山あつしも見かけないな
363名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:49:21.97 ID:S2EeIdA30
43歳……まだ若かったんだなぁ
随分若いときから作品が世に出てたんだ

ご冥福をお祈りいたします
364名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:52:13.30 ID:670pZ0PlO
俺節編集王読んでますた

(-人-) ナムナム ナムナム
365名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:52:45.47 ID:4QXSNDa30
俺の爺さんは50で肝硬変で死んだアル中だったが

肝硬変になるともう細胞が破壊されて治らないからねえ
脂肪肝の状態で痩せられれば再生できるが

酒やめようかなあ
366名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:55:08.66 ID:SkuK9ZNz0
編集王では作中で同人批判してたけど
じゃあ一方の出版社が少しは成長したのかと思えば
隣接権主張とかデジタル化訴訟とか表現規制とか
むしろ後退してる気がするなあ

著者としてどう思ってたんだろう
367名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:56:32.09 ID:CcdRuKDK0
うわあああああ・・・
残念だ・・・・orz
ご冥福を・・・・゚・(つД`)・゚・
368名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:57:04.24 ID:6T4zOQiDP
ブルセラムーン
369名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:57:39.48 ID:W7rLAxcl0
この人ほんとに酒飲みだったのか??
370名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:57:59.13 ID:krM/Pkyx0
若いのにもったいないな
371名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:57:59.42 ID:AoE/XSh50

いい作家だった

底辺で生きる人々を描かせたら一級だった
この人に比べたら、今の若い作家なんぞ糞か韓国人だよ
372名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:59:29.70 ID:9HUjffsh0
酒飲むときは豆腐とか豆とか牛乳とか味噌汁とか
タンパク質をとるといいらしいぞ
373名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:59:50.38 ID:rbA2wq4a0
肝硬変は甘え
374名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:59:53.42 ID:E+z4BqnI0
編集帝
375名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 17:02:05.52 ID:J5RbHlU10
四季賞出身か
376名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 17:04:35.53 ID:kovzXt2H0
いい漫画家だったのに
377名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 17:05:17.85 ID:UxnDjjSy0
まだ若いのに、肝炎ウイルスにでも感染してたのかな・・・。(-∧-)合掌・・・
378名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 17:10:36.27 ID:faBfNg1JO
15年くらい前に、土田さん、ヤンマガで『ありゃ馬こりゃ馬』連載してた時に企画に当たって、土田さんと競馬馬券対決したのはいい思い出。
ご冥福をお祈りいたします。
379名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 17:11:41.35 ID:CxRvGxoS0
死ぬとかそんな面倒なことやってないで
早くマンガの続きを描け、ボケ
380名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 17:18:42.75 ID:kj4WYvWS0
ご冥福をお祈りします
381名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 17:19:12.07 ID:957EznJc0
土田って、俺と同級生だったのか・・・。
何の根拠もなしに、10歳くらい上だと思ってた。

肝臓って、人によってポテンシャルにかなり差があるからなあ。

でも、酒だけで43で肝硬変で死ぬのはかなり珍しい。
ひょっとするとB型肝炎だったのかなぁ。
俺らが小学生のころって、インフルエンザの予防接種とかって、
針を使い回ししてたんだよね。

一本の注射器で2人に注射するんで、2人目に当ったやつは危ないという、
今考えると、とんでもない時代だった。
382名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 17:19:29.40 ID:KVQT/wz00
わー、昔読んでたわぁ懐かしい。。


てか、つい2〜3日前に東京大学物語一気読みして
最後のオチに今もムカムカしてる
383名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 17:23:19.70 ID:tVIRQNNK0
夜回り先生描いてた人か
384名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 17:28:06.28 ID:tToMBWRaP
連載作品に、これだけハズレが少ない漫画家も珍しい。
385名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 17:31:08.68 ID:jerj++yLP
突然でしかも若くてびっくりした
肝硬変て…自分の親戚も肝硬変で急死したけど、
それ以前から黄疸は出ていたらしいが…
誰か気付いてやれなかったのね?
386名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 17:31:24.52 ID:VINZotcsi
>>142
惜しまれながら死んでいく
漫画家に憧れ、か…
387名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 17:31:50.91 ID:/8JGLbLe0
若いから酒じゃなく肝炎だったんだろうね。
388名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 17:35:23.94 ID:3ZiuzcsZ0
ツッチー…
389名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 17:35:32.92 ID:/3r8h33W0
>>387
いや40代なら酒で肝硬変になるよ。知人が42で死んだけど、最後は真っ黄色な顔で、
頭もおかしくなってた。朝から飲みだして止まらないタイプはあっというまに肝臓やられる。
390名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 17:35:38.43 ID:/8JGLbLe0
>>350
「沈黙の臓器」と言われるほど症状が現れない。
391名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 17:37:47.78 ID:qzAHAqMD0
>>390
それは膵臓だろw肝臓は気付くだろw
392名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 17:39:36.70 ID:17Wt6bw80
しょっくー
393名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 17:41:11.66 ID:4GHeQr3M0
デビューしたての未成年が一番面白かったかな
ガキって馬鹿に見えて色々深く考えてるんだよな
当時俺もガキだったけど、そんな風に感心したわ

しかし若くして認められた天才なのに
泥臭い漫画しか書けないっていう不思議w
394名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 17:41:38.31 ID:2xIgkB6V0
編集王に出てきてた酒飲み漫画家をリアルに演じてどうすんだよ・・・
395名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 17:44:34.03 ID:faBfNg1JO
>>391
肝臓で正解だよ。
身体の怠さや疲れが慢性のものか肝臓からなのかはわからないらしい。
顔色も、元々が地黒ならわからない。
ソースは私の旦那。
数値が900に跳ね上がっていて即入院だった。
396名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 17:46:06.22 ID:J+qd332L0
やはり急逝された中島徹さんも若いのにいやに練れた漫画描いてたなあ。
合掌・・・
397名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 17:47:14.48 ID:IRSTZWs10
タバーラとコークのちゃんぽんでもしたのか?
398名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 17:49:56.72 ID:ysAy/FnA0
>>250
そんなの、と言うが
漫画家志望者には効果絶大だったんだぞ。

ジャンプって持ち込みに行くと原稿にコーヒーかけられるとか
二度と立ち直れないくらいボロクソ言われるとか
怖い噂が一人歩きしてたんだけども
内情を丁寧に見せたことで無闇に怖れることはないという認識が広まって
それ以降、他社の漫画賞の応募が激減するくらいジャンプへの応募がものすごく増えた。

漫画家志望者ってみんな何だかんだ言って本当はジャンプで描きたいんだよ。
399名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 17:54:09.21 ID:SqmFFuJp0
酒飲みかC型肝炎か。
400名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 17:56:13.06 ID:Lh5d0UhT0
日本人の肝硬変は酒よりもウイルス性が多いからな!
ウイルス性(B,C)の原因No1はセックル感染だからな!
他は薬の回し打ち、刺青、ピアス、輸血、母子感染、医療感染とかな。

つまり、オマイラのような酒も飲むねぇ引きこもり童貞はほぼ無関係だから安心汁。
401名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 17:59:21.76 ID:6ZS58YzD0
402名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 18:00:03.92 ID:bN1QPkqs0
編集王はマンボ好塚先生の性格の変わりっぷりが凄まじかったな
「あした」って漫画、当の土田世紀も描く事が出来たのかな
403名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 18:00:46.84 ID:9zkyPVmz0
ギラギラが好きだったな、俺は

つ菊
404名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 18:02:18.22 ID:PKRqW+Sz0
肝硬変まで行くかどうか知らんけど。

シラウオの踊り食い>A肝
セクロス>B肝
院内感染>C肝

で、友人知人をそれぞれ亡くした。
皆も気をつけような。
405名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 18:02:21.30 ID:/8JGLbLe0
>>391
馬鹿か?
沈黙どころか膵炎の発作は死ぬほど苦しむので有名なんだが?
406名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 18:03:32.38 ID:9ODqpgzC0
407名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 18:03:38.15 ID:7xzCJUd+O
「俺節」は俺の中の最高傑作
408名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 18:03:41.37 ID:GjaVtbla0
俺もそろそろだ
409名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 18:04:13.35 ID:zsQqpC960
訃報(とほー)です。  <パンチラ由恵
410名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 18:06:56.77 ID:bfbioKvt0
ああ、残念だ
編集王は傑作だった
マンボ好塚がアル中で死ぬ所は何度見ても泣きます

ありがとう、ご冥福をお祈りいたします
411名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 18:09:17.35 ID:IA1xM0+W0
ええ!俺節を書いてた頃いくつだったんだよ
ああいう漫画家はなかなか出てこないかもな

少し違うかもしれないがウシジマ第一話を読んだ時は久しぶりに生々しい漫画家が出てきたと思った
もっと昔に松本大洋(青い春)を読んだ時も感じた

合掌
412名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 18:10:53.27 ID:paIwKD7f0
玉稿ありがとうございました!
413名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 18:14:30.21 ID:GdKzpuPk0
カーラック
414名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 18:19:30.91 ID:I1amU/aP0
ジャイケルマクソンの会社買収劇もハラハラしながらみたなぁ。
415名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 18:22:29.11 ID:KxYp8ZMr0
まぁ正直長生きしないだろうなとは思ってた、飲み過ぎ暴れすぎだよオッサンw
416名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 18:23:47.19 ID:i+0b2C/O0
編集王も同じ月を見ているも面白かった
いい漫画家だったよ
417名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 18:24:57.04 ID:/Og8elw20
うろ覚えだけど三味線でろっけんろーらを圧倒してご乱闘はワロタ
418名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 18:27:57.80 ID:xOppJGul0
主人公があれだけ正確かつ情緒豊かに津軽弁を駆使する漫画を読んだのは後にも先にも
『俺節』だけだな。それまでの漫画に出てくる東北弁は「〜だす」「〜ずら」「〜だっぺ」など、
およそ現地じゃ使われないものばかりだっただけに余計にそう思えた
後年、土田世紀が隣県の秋田出身と知り、さもありなんと…
ご冥福をお祈りします
419名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 18:32:23.25 ID:v+0qhKvl0
>>11
まだそんな歳だったのか…合掌
420名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 18:33:29.33 ID:qNLpljqx0
俺節は連載時によく読んでたけどラストがわからんw
コンプレックスの固まりみたいな作者だったけど
繊細な漫画を書く人だったな。。。ゆっくりおやすみください。
421名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 18:43:07.03 ID:hT4PuEJ/0
マンボと便器の取り合いは大笑いした
422名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 18:48:43.11 ID:xaziXTiW0
代わりに江川だったらよかったのに。。。
423名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 19:01:52.35 ID:EMuu4vnr0
いいかげんにしろマスコミ!
記載の「先送り」も小沢資金提供の「簿外扱い」も事実として大善裁判官は認めたが、
それが違法であるとは全く認定していない。
だから「小沢氏は記載が違法であるという認識は持ちようがなく、
共謀はあり得ない」と断定しての無罪判決だ。小沢無罪は真っ白無罪だ。辻恵議員

マスコミがどうしても「4億円の出所」を問題にして小沢一郎を弾劾したいのなら、
自分で調査して証拠を掴んで来いよ。スクープしてみろ。
それもできずに「4億円の疑惑」を繰り返すばかり。
検察の謀略と検察審査会の疑惑の方がずっと重大で、
この国の民主主義の根幹を揺るがす問題にもかかわらず。

日本では、権力にとって都合の悪い政治家は、検察と、マスコミによって抹殺されるという不気味さが消えません。
鈴木宗男元議員についても釈然としないものを感じますし、佐藤栄佐久前福島県知事の冤罪事件もそうでした。

小沢一郎への説明責任要求、いつまで同じことを繰り返しているんだろう。いい加減に飽きた。
マスコミの小沢叩きの神通力ももう終わりだ。国民は本当に実力のある政治家を求めている。
これだけマスコミが叩いて死なないのは、国民が小沢一郎の実力を認め、活躍を期待している証拠だ。

予想していたがマスコミは一斉に小沢バッシングを続行している。
無理やりとか後付とかの疑惑疑惑の連発だ。
これで無罪ならほとんどの裁判が無罪だというコメントまで飛び出した。
何でも言えばいいというものじゃない。 マスコミは信用できない木島状態だ
424名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 19:03:51.31 ID:u7RCDnHJ0
ええ、死ぬような年じゃないじゃん。
嘘だろ。この人の書くキャラ、
やたら濃くて好きだったのに。残念。
425名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 19:11:10.02 ID:4GHeQr3M0
>>400
なんでC型肝炎でセックル感染だ?
可能性はゼロじゃないかもだが、一番の原因じゃないだろ
嘘書くなよカス
426名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 19:14:17.81 ID:BlrTjqRW0
4コマ漫画作家の巻末の企画でこの人がゲストで登場したことがあるんだけど
普段からかなりお酒を召し上がってらっしゃったみたいだね
個人的には絵柄も内容も安直というか幼稚で嫌いだったけど
確かな実力のある漫画家さんだったと思う
427名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 19:18:18.15 ID:iTQx8NAy0
編集王とかギラギラは読んでた!

おっさんクサイ漫画で好きだったわ
マンガでなく漫画
428名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 19:20:06.45 ID:2+G6s2qc0
いい作品描いてたよね。ご冥福を。
429名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 19:20:53.60 ID:6HGuBlJo0
赤塚不二夫も酒であぼんしたもんな
酒に逃げたくなる辛いこと色々ある職業なんだろうな
430名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 19:23:06.29 ID:xOppJGul0
>>426
結構骨太な画風だったよなー。読み手を選ぶという点では谷口ジローや、たなか亜希夫に
通じる点があるかも知れない
431名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 19:42:35.43 ID:FfY+fWY+0
俺は就職のために上京したてだった。
職場で訛りを馬鹿にされたり、「訛りがひどくて電話番も
任せられん」と注意までされてた頃、たまたま手にとった
俺節を見て、泣きながらむさぼるように読んだ。血の通った
訛り言葉にふるさとの仲間や美しい風景が思い出された。
間違いなくあの頃の俺は俺節に支えられ勇気づけられた。
俺節がなければ、いまの俺は無いと断言できる。
土田さん、本当にありがとう。安らかに。
432名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 19:47:49.42 ID:id4MfD9OP
代わりに三浦健太郎が死ねばよかったのに
433名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 19:57:01.91 ID:EHd3Y5gD0
>>432
どさくさに紛れて変なこと言うな。ボケ。
434名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 20:03:37.70 ID:6xBk3ymk0
>>417
いやいやオギナワはアコースティックギターだたよ
そのあとボコられたコージの描き方がすごかった。当時土田さん自身は20代だったのか。
435名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 20:05:05.62 ID:2bcpIc/N0
漫画家って平均寿命短めらしいけど、これは若すぎだな。
436名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 20:14:53.64 ID:cIuhO3l60
編集王の明治クン編が一番好きだったわ
437名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 20:16:50.65 ID:XYpN4Qe20
>>1
編集王で初めて書籍の再販制度による意義がわかったな〜


ご冥福をお祈りします m(_ _)m
438名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 20:17:53.01 ID:BlrTjqRW0
>>431
どうして上京する以前にきちんと標準語を習得しなかったの?
そんな人間だから、職場で訛りを馬鹿にされたり、注意されたりするんだよ。
すべて馬鹿な君の取った行動の結果じゃないか。
439名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 20:21:29.58 ID:hoe0uxUI0
知らんわ
最近全くマンガ読んでないなあ
小説の方がお得感があるからかなあ
440名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 20:22:04.18 ID:xOppJGul0
>>431
自分は訛りでバカにされた事は無かったけど、気持ちは判る
何というか、いい意味で苗字通りの「土臭さ、田んぼ臭さ」というイメージが脳裏に浮かぶ漫画家だったよなあ
大学同期の友人に、同じく漫画家のほりのぶゆきってのが居たんだけど、小学館の編集者やってた
彼の兄貴曰く「絵を見て引く人も多いけど、本人はけっこう気さくだったぞ」って言われたのを思い出した
441名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 20:27:22.25 ID:/JtwddEq0
>>431
あの頃は田舎蔑視が凄かったもんな。
俺も唐名の「ワイも東京一人や」に涙したクチ。
442名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 20:28:49.98 ID:C1mWjxw/0
船乗りが東南アジアで少女買春する話なんだったっけ?
あの頃からストーリーに無理がでてきたんだよな

443名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 20:32:49.21 ID:D/oicwqi0
デビュー作を読んだ時は衝撃的だった いつもは読んだらすぐ捨てる週間本だが
それはずっと取っていた アナーキーだった 傷だらけの天使だった
未成年は素晴らしかった 松本太洋は絶対影響受けたと思う
444名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 20:34:11.73 ID:XLu+7ZBk0
長渕つよしにそっくりな人が出てくるマンガ書いてた人かな?
445名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 20:36:22.05 ID:SEYBxGXQ0
土田世紀のコミックを揃えていた兄貴の影響で、
自分も、つっちーの漫画の大ファンになった

・・・謝れ・・・ばぁちゃんの背広に謝れ・・・やんだば殺せ
俺節では、このシーンが一番印象に残っている。
何か893が良く出てくる漫画で、基本任侠モノは好きじゃないけど
俺節だけは別腹で大好きでした。
446名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 20:36:34.14 ID:YuCQ+tvT0
>>442
雲出づるところの過去のエピソードじゃないかな
447名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 20:40:53.96 ID:IF0SvKG3i
>>26 同じこと書こうと思ってた。あの号は切り取って読み返し、自分を奮い立たせてたな
448名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 20:46:12.98 ID:i96Z+wEv0
ダンディ気質
449名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 20:51:19.29 ID:h27Tm+PF0
尾田栄一郎かおまえらのうち誰かが死ねばよかったのに
450名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 20:52:02.26 ID:+uLhu0BH0
この人の描いた競馬のマンガの原作を書いてて
麻薬で捕まった騎手て誰だったけ
451名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 20:53:03.13 ID:cX0i4db80
打ち切りぽい終わり方だったけどギラギラ好きだった
サイバラに仮性包茎暴露されてたねw

本物は早死にが多い気がするよ…合掌
452名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 20:54:03.82 ID:b26W9Ksl0
>>450
田原成貴
453名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 20:55:39.89 ID:kIZsM3HmP
ショック。
この人こそ、初期大友克洋の正常進化とも言える逸材だった。
「俺節」はバイブル。
454名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 20:55:56.44 ID:1l3eHXOk0
ツッチーが影響を受けた漫画家って誰かいたのかな?あまり他人の影響を感じない作風だった
455名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 20:56:14.83 ID:avuQ4kgmO
編集王は風呂敷広げるだけ広げて何事もなかったように普通に流す話だったな
最近だとメダカボックスあたりがその流れか
456名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 20:56:28.38 ID:vvNtbZD50
これはショックなニュース
俺も肝臓が悪い40歳
457名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 20:58:54.23 ID:1Qdp7Yvw0


俺節や編集王の連載をリアルタイムに読めた俺は幸せだったのかも・・・・


編集王はドラマでなく アニメでやってほしかったな
458名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 20:59:35.62 ID:4ETj73nj0
シンナーか……
459名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:01:56.96 ID:EcPLS3u10
>>451
なんでサイバラはそんな事知ってたんだw

編集王、好きだったな。ご冥福をお祈りします。
460名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:02:36.94 ID:LfwPVhJA0
ご冥福をお祈りします

俺節も編集王も好きでよく読んでいました。 合掌
461名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:02:45.12 ID:uNE3k88j0
50代と認識してた人が多いんじゃないのか?
こんなに若いとは思わなかった
462名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:04:30.86 ID:ZFoJOLevi
酒呑んで全裸になったとかかな
463名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:04:44.31 ID:8T9th0j/0
センチュリー亡くなったのか
編集王は革命だよな

ご冥福をお祈りします
464名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:07:21.93 ID:ji8TEd/7O
ちょwwwww田原成貴よりずっと年下どころか
むしろ俺と大して変わらん年齢の奴があの時期にありゃ馬書いてたのかよwwwワロタwwwww
465名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:07:43.80 ID:ypgU5tfY0
どくだみ荘の人?
466名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:08:47.58 ID:uJQMXptO0
俺節が好きだったなあ。
テレサの生板や南風原の過去とか
何もかもがとても重かった。
演歌歌手になるには色々と大変なんだなあ、と・・・。

ご冥福を。
467名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:10:50.94 ID:9vtRw+rN0
>>425 今はエイズと同じ扱われ方です。生セックスはいけません。
468名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:13:11.89 ID:mZLmbYI70
ありゃ馬こりゃ馬、おもしろかったど

ありがとうございました 合掌
469名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:15:12.39 ID:psxHcDXBO
俺節、雑誌で読んでたよ
あんま興味ない題材だったのに、なぜか目が離せなかった
470名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:15:39.10 ID:Z4PiFG1Z0
知らない人だけど同年代が病死したというだけでショック
471名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:16:36.15 ID:NcCa3+/y0
>>398
ジャンプ、カス新人しか出なくなったよな
472名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:19:18.45 ID:zUkZjBbj0
>>466
俺節で何の話やったか、最後の方のシーンでマルシアの「抱きしめて」2番を
書いてあったの覚えてるわ
473名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:19:23.17 ID:oaFe8JZq0
漫画では夢が見れなくなった。金の問題じゃなく情報化によって自分の送り手としての存在が重宝されなくなったからだと思われる。
昔はジャンプ発売日はワクテカだったもの。それしか無かったからね。
474名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:20:22.78 ID:eLW3lcIu0
もう新たな作品が読めないと思うと、とても悲しい
合掌
475名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:21:16.82 ID:Gga1PX9W0
酒を愛すると人生の深淵がみえる
深淵がみえると死ぬってことだ
これは教科書に載せろ 
476名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:21:56.10 ID:cX0i4db80
477名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:23:39.59 ID:vvNtbZD50
>>357
あ、たまにある
478名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:24:59.82 ID:QAl/IVn8P
>>461
ノシ
初めて読んだのが「俺節」なんだけど、
しっかりした絵と、泥臭い描写はとても若者には見えなかったし、
勝手に頭の中で
「苦節●年の中年漫画家がついに花開いた」
ようなものを思い描いていたw
演歌が題材っていうのもあったけど…
479名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:25:34.35 ID:n5PBKZC2i
>>23
漫画家だけでなく、小説家にもお願いしたいな。
栗本薫が亡くなった時とか大ショックだったわ。
480名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:26:34.43 ID:H3nAlnE30
マンガ家つーのはなんで先生って呼ばれるんだ?
481名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:27:28.18 ID:xOppJGul0
>>471
「奇面組」の新沢基栄さんなんかは、かつて集英社を相手取って全面闘争してたしなあ
ご本人は当時患った腰痛にいまだ苦しめられてるという…漫画家ってのは因果な商売だよ
482名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:31:26.03 ID:mC+IZ5w80
>>471
結局「漫画を描くことが好き」「いい作品描いて他人感動させたい」作家は使い捨てされるジャンプじゃなくて他雑誌に行くんだよ
ジャンプに連載したい漫画家志望者は、まさにバクマンの主人公みたいに「売れて成り上がりたい」奴ばっかだろ
読者感動させたくて作品描いてるわけじゃない
483名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:32:26.76 ID:0cums9c50
編集王の主人公がマンケに乗り込んでいくエピソードが好きだった
土屋はほんとにマンガ好きなんだなって思ったわ
484名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:33:28.02 ID:uJQMXptO0
>>461
自分もそう思ってましたw
ついでに言うと立原あゆみ先生は
若い美人の女性漫画家だと思ってましたw
485名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:35:07.43 ID:ypgU5tfY0
男だったのか!
486名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:35:43.10 ID:W5JmtYc50
こんないい漫画家が早く死んでやくみつるみたいな屑がでかい顔してるとか間違ってるわ
487名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:37:22.96 ID:tDlj3/Sk0
まじすか。
俺と同い年なのに、早過ぎだろぉ・・・
肝硬変? 酒の飲み過ぎ?

まぁとにかく、ご冥福をお祈りいたします。
今から酒でも煽りながら編集王読むかな・・・
488名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:39:05.68 ID:mC+IZ5w80
>>484
深く禿げしく同意

そして小畑は細身のインテリ風青年だと勝手に想像していた自分が通りますよ
489名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:39:56.83 ID:Di+UvBjd0
あ、この人の漫画は読んだことあるよ。

劇画風の人だよなあ。いろいろあったんだろうね。肝硬変って事は酒か。
490名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:40:40.83 ID:kAEXENk90
編集王の人か

面白かったけど、ほかの作品知らないなあ
491名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:41:59.91 ID:uJQMXptO0
>>490
ぜひ俺節を読んでください。
とてもいい作品ですよ。
492名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:42:52.25 ID:27/A+j+H0
編集王と言えばキャンディキャンディを思い出す。今は空白なんだよね あのページ
493名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:43:11.71 ID:hmaCJ5ac0
今日はじめてぐぐってご尊顔を見たが

なんとなく痩せた人薄幸そうな人を想像していたが
小太りメガネにちょびヒゲのおじさんだった・・

494名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:43:32.26 ID:p6bzHz810
かさついてたからな
お疲れさん、俺もすぐそっちに行くよ
495名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:44:18.08 ID:xOppJGul0
>>484
俺なんか、新谷かおるが女流漫画家だと思ってた頃があったんだぜ。ヤッタラン副長を観るまではw
496名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:45:16.74 ID:0wvC2HD10
漫画家としてより家電ヲタの雛壇芸人として有名だったよね
497名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:46:35.86 ID:NHRcGTMO0
>>495
夫婦そろって同じ絵だから、全くの勘違いってこともないな
498名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:47:08.40 ID:mPSwEyVO0
酒だけで肝硬変にはならないから
肝炎キャリアだったんだね
499名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:49:47.27 ID:48N87e2G0
まじすか
500名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:50:27.16 ID:w89gQdeo0
311以降の福島を舞台に描いて欲しかった
501名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:51:11.04 ID:VeOnTloY0
うぉースピリッツで青春時代すごしたから悲しいぜ
502エデンの東北 ◆tDNpQ64dls :2012/04/27(金) 21:52:09.78 ID:aoGULSG0O

編集王の編集長の顔面モデルは無罪判決を勝ち取っているのに・・・・・ご冥福を。
503名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:54:41.08 ID:NsBTpmMY0
ほんしめじ
504名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:55:18.89 ID:ypgU5tfY0
土田世紀先生が亡くなったという報道が
事実かどうか確かめるには、どうすればいいですか?
505名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:55:30.74 ID:gI5lUFwL0
>>23
ひとつだけあってる
506名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:55:41.96 ID:ypgU5tfY0
いっぽんしめじ
507名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:56:20.49 ID:eQpyMExb0
>>496 そうだね
508名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:56:33.08 ID:0K8uNzc20
43才で肝硬変ってどんだけ酒飲んでたんだ
自営業だと自分からなかなか医者に行きにくいんだろうな
リーマンは健康診断あるけど
509名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:57:49.62 ID:mBz3p90oO
>>502
大橋巨泉って、なんか訴えられてたか?
510名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:58:01.81 ID:xOppJGul0
スピリッツ編集長と言えば、当時「さるまん」で散々ネタにれてたなあ、当時のスピリッツ編集長
ある意味おおらかな時代だったよ
511名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:58:40.60 ID:oKwJ0+Kz0
演歌師の大野にコップ酒をおごってもらうシーンと雨の中鉄砲玉に行かされる
チンピラを見送って歌うシーンはよく覚えてる。「歌う者、聴く者、そして
歌そのものにドラマがある。それが演歌だ!」って台詞は渋すぎる!
団塊ぐらいのおっさんかと思ってたな。
512名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:59:45.12 ID:DCq3kX0l0
マジかよ・・・・
『殺し屋イチ』は、未だに俺のトラウマ漫画だわ
513名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:00:07.63 ID:CCe1Gl6X0
まじか!同じ月とか編集王とか面白かったな。ご冥福を。
514名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:00:22.89 ID:ypgU5tfY0
つる姫じゃー?
515名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:01:17.94 ID:mC+IZ5w80
ある時期の

・週刊少年チャンピオン
・週刊少年ジャンプ
・ビッグコミックスピリッツ

は、本当に素晴らしい神漫画雑誌だった。
今現在揃って糞漫画雑誌だけどね
516名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:01:33.55 ID:ypgU5tfY0
これでトキワ荘作家も
藤子Aくらい?
517名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:03:28.74 ID:3YegGuJR0
もっとおっさんなのかと思ってたわ 、この人
20代半ばで編集王書いたってのは結構すごいと思う
518名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:03:41.67 ID:b26W9Ksl0
>>514
土田よしこ
519名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:03:46.80 ID:/A4/UQZi0
>>510
「おめこ好きけ」
520名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:03:52.77 ID:v8HtZpIyI
編集王っていじめられっ子が空手習って強くなって東大に行く話だっけ
521名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:04:09.50 ID:8CICUrixi
同じ月をみているは切なくて、やりきれなかったな。
なんちゅう残酷な話を作るんだと思ったわ。
編集王は面白かったが、コアすぎて印象に残ってない。
522名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:05:32.46 ID:xOppJGul0
>>519
よくご存じでw
523名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:05:43.64 ID:sU6m8iwg0
ご冥福をお祈りいたします
年齢に驚たわ
524名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:06:44.01 ID:QBxbGaXcP
昭和劇画みたいな濃い絵だったから
50代、いや60歳ぐらいだと思ってたわ。
若いなー。
俺とそんな歳が変わらんじゃん。
早熟の天才漫画家だったのか。
525名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:07:49.85 ID:NXkja4py0
ここまでうすね先生の話は無
526名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:08:26.50 ID:j5ESHbx7O
マンボこうつか
527名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:09:01.11 ID:TmFjIwFg0
代表作聞いても誰かわからん
漫画雑誌乱立しすぎ
528名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:09:06.07 ID:ypgU5tfY0
青木雄二のデビュー年齢は?
529名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:10:34.32 ID:tDlj3/Sk0
>>515
あの当時のスピリッツはすごかったよなぁ
530名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:10:59.79 ID:ypgU5tfY0
漫画家って小説家より多いって、
mjsk?
531名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:11:11.64 ID:5NoG7IRo0
こういう採算を度外視して自分が納得するまで描き込んだような絵って
パッと見重いし夏なんかは見たくないけどその心意気は好きだ
532名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:12:42.37 ID:kBdfH2yS0
なんつうか…
ご冥福をお祈りします…
533名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:15:41.72 ID:nFjsDu8N0
>>515
同時期に載ってたかは記憶薄れてるけど
パパはニューギニアとかツルモクとか俺節とか、毎週スゲー楽しみだった
534名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:19:42.29 ID:QCZi35VJ0
俺、吉祥寺モホ面の載ってるコミックバウンドまだ持ってるよ。
535名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:21:22.70 ID:ulq4JcIF0
>>480
筒井康隆がその理由をどこかに書いていたと思うがよく覚えていない。
俺は逆に馬鹿にした感じがするので呼び捨てか「○○さん」を使う。
536名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:25:16.67 ID:1Qdp7Yvw0
>>483
俺は相撲漫画描かせようとするエピソードで笑ったな
537名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:27:06.53 ID:xOppJGul0
>>533
吉田聡の「スローニン」とか、くじらいいくこの「マドンナ」とか、妙に半端な体育会系臭さも
魅力だったぞ当時のスピリッツ。だから。…「気まぐれコンセプト」は好きじゃなかったw
538名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:29:56.33 ID:qTwk+R7uP
>>480
話も絵も一緒に描いて、ときたま凄いのも描く(描いてはしい)からじゃない?
539名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:30:20.87 ID:tDlj3/Sk0
>>533
コージ苑とか伝染るんですとかクマプーは好きだったけど、正直、パパニューはないだろ。
あれは完全にヤっちゃた(スベった)ってのが大方の評価じゃないか?
540名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:32:10.95 ID:mC+IZ5w80
漫画家になりたかったけどなれなかった直木賞作家・流行作家は今では珍しくない

作家になるより漫画家になるほうがハードル高いんだわ
話作る能力+作画能力求められるから
541名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:32:41.43 ID:ypgU5tfY0
作家も画家も先生なんじゃないの?
542名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:32:50.48 ID:eAYgwmSR0
マンボより早死にしてどうすんねん
543名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:33:18.05 ID:nFjsDu8N0
>>539
当時阿呆な高房だった自分のツボに入っただけですw
どの連載も一定以上面白かったのは確か
544名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:34:37.00 ID:ZFoJOLevi
>>492
キャンディキャンディは著作権で色々と揉めてたからな
545名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:34:58.92 ID:mC+IZ5w80
漫画家から小説家やエッセイストに転進するのは容易だが、
小説家から漫画家に転進できた奴は皆無なんじゃね?
546名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:36:25.58 ID:ypgU5tfY0
赤塚ーどくだみ荘ー土田ライン?
547名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:36:56.82 ID:jRZe/a540
>>134
あのシーンはフィクションだろうけど編集王良かったな
548名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:37:40.04 ID:S6pxMoPP0
>>1
おしい人を・・・
549名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:38:37.91 ID:ZFoJOLevi
>>495
新谷かおるはゆうきまさみ(元アシだった)が究極超人あ〜るで新谷の子供をネタにしてたから知ってたな

550名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:38:56.29 ID:0lAqyj4Q0
パパニューは十分面白かったな
コージ苑とか伝染るんですは終盤は読み手に迎合しちゃってオワッタ感が漂ってたわ
スピはツッチーと大洋を世に出したことは大いに賞賛できる
551名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:38:56.74 ID:NcCa3+/y0
>>540>>545
そういうところつかれて
本人に実績のない奴
ありがたがっちゃったのが
今の漫画業界
552名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:41:05.39 ID:gstjdEdq0
漫画家早死に多いよな
体にウィークポイントを持つ人が週間連載とかやったら寿命縮めるよ
553名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:41:49.26 ID:hmaCJ5ac0
554名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:45:42.23 ID:Auguwzd50
どでんせいき先生
555名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:46:05.58 ID:lLzoR9Tt0
もっとベテランだとおもっていた。
絵がまったくぶれないし。俺節は面白いというか
シミル漫画だった。
556名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:47:23.11 ID:7uuKODwJ0
英ちゃんだったかに、新潟の中古車販売店を切り盛りする長男の話が特に好き
557名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:48:32.61 ID:mYXt4QU+0
アルコールかもしれないけど、ウイルスだったってこともあるかも。
合掌。
558名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:49:13.64 ID:jerj++yLP
>>515今の30代編集者はバカとクズばっかりだからな。
「漫画なんて誰が描いても同じだから、若くて可愛い漫画家と仕事したい」
と若いだけの女漫画家に連載させてる集●社。
今の漫画なんて読むだけ時間の無駄だよ。
売れなくなって当然。
559名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:49:58.14 ID:qbkUWEdj0
43歳・・・若すぎるな
編集王の時20代?それであれだけかけるのか・・・
560名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:51:08.08 ID:dPB3w/GX0
げえええーーー、マジかああああ???

貴重な才能がああああああ!!!
561名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:51:43.43 ID:/JtwddEq0
小野新二も肝機能障害で43歳の時亡くなってるんだな。
562名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:52:18.05 ID:TB1IzKdbP
うおおおおおおおおおおおおおお
まじかよ
この人の編集王ものすごい好きだった
漫画家のこと考えず売れ線狙って人望がまったくないけど結果だす編集者の話は泣けた
最後宇宙人に出会えてどうなったんだろう…
563名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:54:10.71 ID:jRZe/a540
雲出づるところで号泣した
564名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:54:12.09 ID:z0hFOaWC0
漫画家って年齢を知ると
みんな若いからびっくりするよね
565名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:54:44.37 ID:9+c/Z6RV0
>>510
>>519
あの人(白井勝也氏)はいま小学館の副社長だぞ
566名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:56:06.16 ID:qbkUWEdj0
>>81
やっぱ子供の為に書いてたよね
567名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:57:49.35 ID:H3WAxoBk0
クソッ‥‥‥マジかよ
死ねよ
568名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:58:00.64 ID:eq8oeIEX0
マンボ好塚編の力の入り様は、いしかわじゅんとかも指摘してたが
マンボと同じく、漫画に殉職したんだな。

肝硬変て事は酒が考えられるけど、これもマンボと同じなんだよなぁ。
569名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:58:05.20 ID:hmaCJ5ac0
岡崎京子とか坂口尚とか、なぜか惜しまれる作家は早死にして
早く死んで欲しい老害はいつまでも居座ってるんだよな
漫画家に限らんが
570名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:59:50.99 ID:b26W9Ksl0
>>569
岡崎京子死んでないからw
571名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:59:56.50 ID:Sbb1SdOd0
1回漫画家の忘年会で同席したことがある。
20代から女の子のいる店で飲みまくってた。
太く短い人生を選んでしまったのか。
才能が惜しい。
572名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:00:30.61 ID:bc3TVffi0
>>569
岡崎京子は死んでねえよ
植物人間状態?だろ
573名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:00:46.33 ID:hmaCJ5ac0
>570
作家生命は終わってる
574名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:00:49.15 ID:DdGaQmya0
なんと、ご冥福をお祈りします
575名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:01:28.38 ID:3vfQ55NyO
知らない
576名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:02:45.34 ID:Z3C1iki60
…あ?若くなかったか?
577名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:04:02.26 ID:mC+IZ5w80
>>558
編集者が「傑作産めるけど締め切り破る作家より、ほどほどの作品だけど締め切り守る作家のほうが好ましい」って公言してるのみて絶望したわ。

読者>作家>>>編集者 なはずが、編集者>>>作家>読者目線。
そりゃ売れない漫画ばっかになるはずだと
578名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:05:57.95 ID:ovXv6afC0
あれま
579名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:08:22.49 ID:BLdmuafN0
>>577
俺はまさに前者視点で、
「編集は俺の漫画を面白くするためだけに全てのベクトルを向けろ。
俺をヨイショするのがいい結果に繋がるならヨイショしろ。漫画至上主義、それが当然だろ。
お前らは俺の漫画の向上に仕えろ。」
と当たり前の態度とってたら、嫌われたおw
580名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:11:26.28 ID:qbkUWEdj0
いい漫画家だった、ご冥福を・・・・゚・(´Д⊂ヽ・゚・
581名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:11:57.55 ID:0lAqyj4Q0
>>577
1週間7日を8日や9日にするのが編集者の役目
それが出来ないのは「編集者」ならぬ「集者」

編集王にあったな、こんな回が。
582名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:13:28.71 ID:Z3C1iki60
>>577
だからといって会社として、継続可能なラインを止めるわけにはいかんのよ?
編集長の若い頃と現在で、どうしてああならざるをえなかったかの部分ぐらいわかるだろ?
583名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:17:08.10 ID:ypgU5tfY0
>>579
特定しますた
584名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:17:08.87 ID:9whRy3hv0
しっかし、世の中、全て才能だな。痛恨モノだろ。
俺節、編集王、両方とも20代…ありえないだろ。
585名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:17:20.90 ID:KEpJJqQ+P
「編集王」実写版はくそだったな。ドラマ化するなら
原作で一番のキモの部分だったマンボの話を軸にすべきだった
のに、換骨奪胎で別物に成り果てていたな。「編集王」を原作に
した意味ねーじゃんかと。

合掌。
586名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:17:40.40 ID:ypgU5tfY0
俺節の原作、
だれ?
587納豆ウマ太郎@禁酒失敗(>_<) ◆UmaUmaRScc :2012/04/27(金) 23:18:59.63 ID:LfwPVhJA0
声楽を少しだけやるんだけど、「俺節」には本当に良いヒントを貰ったわ。

歌い手の「魂」のなんたるかを学んだよ。
588名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:19:52.71 ID:0lAqyj4Q0
>>582
脚色してるだろうが、BJ創作秘話に手塚治虫が締め切りとっくにすぎてたのに原稿丸々書き直したつーのがあったよ。
それを掲載に間に合わせたチャンピオン編集長はまさに編集者としてプロの仕事したと思うんだ、ボクは。
589名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:21:28.38 ID:Xw9pZH+L0
>>498
なる。
590名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:22:16.24 ID:qbkUWEdj0
>>581
名場面の宝庫だよな・・・
591名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:23:04.34 ID:2ioHhd160
けれどもちゃうどおまへの年ごろで
おまへの素質と力をもってゐるものは
町と村との一万人のなかになら
おそらく五人はあるだらう
それらのひとのどの人もまたどのひとも
五年のあひだにそれを大抵無くすのだ
生活のためにけづられたり
自分でそれをなくすのだ
すべての才や力や材といふものは
ひとにとゞまるものでない
ひとさへひとにとゞまらぬ
そのあとでおまへのいまのちからがにぶり
きれいな音の正しい調子とその明るさを失って
ふたたび回復できないならば
おれはおまへをもう見ない
592名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:23:09.00 ID:hGQKWxI4O
吉田聡と土田世紀とすぎむらしんいちは読んでたな
593名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:23:23.20 ID:epwAxY6U0
こいつの漫画で好きな作品は一つもなかったなあ。

でも、立派な作家でした。
冥福を祈るわ〜。
594名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:23:53.34 ID:KEpJJqQ+P
マンボ好塚モデルは、
暴れる=梶原一騎
自分で描かないアシに丸投げ=石ノ森章太郎(後期)
酒=赤塚不二夫

だと思っていたが、酒は自分のことだったのとはな。
595名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:25:39.76 ID:2ioHhd160
なぜならおれは
すこしぐらゐの仕事ができて
そいつに腰をかけてるやうな
そんな多数をいちばんいやにおもふのだ
みんなが町で暮らしたり
一日あそんでゐるときに
おまへはひとりであの石原の草を刈る
そのさびしさでおまへは音をつくるのだ
多くの侮辱や窮乏の
それらを噛んで歌ふのだ
ちからのかぎり
そらいっぱいの
光でできたパイプオルガンを弾くがいゝ
596名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:26:51.74 ID:yh4DVEGp0
誰かと思えばギラギラの人かああああああ!!!
いやあれ、マジで好きだったんだよ。
四天王編とか言って2人しか出てこなかったけど。

2002年頃のスペリオールは手に取って本当にわくわくしたんだ!!!
597名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:27:29.08 ID:qbkUWEdj0
598名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:29:22.99 ID:drwLU5JF0
泥臭いけどいい線描く人だったな
ご冥福を
599名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:29:31.86 ID:Z3C1iki60
ちょい古臭くて、愚直で、うざいぐらいに暑苦しくて、説教がましくて、
でも、ああ、そうだよな、って思える漫画描く人だったよ
合掌
600名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:30:04.92 ID:AYnUS1V9O
編集王は割と最近読み返した
面白いよなあ
しかしマンボの初期と後期は別人としか思えん
601名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:32:25.63 ID:TB1IzKdbP
>>585
原田泰造主演のドラマか…
あれ酷かったな
原作とかけはなれすぎてて一話見ただけで見るのやめてしまった
602名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:33:05.88 ID:AYnUS1V9O
>>558
それ、漫画業界だけじゃないわ
俺の業界でも同じ。
女や楽な奴とばっか仕事したがる馬鹿営業ばっか
呆れたから仕事してやらなくなった
見る目無いミーハーな節穴な奴らとはこちらも仕事したくねえからな
603納豆ウマ太郎@禁酒失敗(>_<) ◆UmaUmaRScc :2012/04/27(金) 23:33:28.39 ID:LfwPVhJA0
>>597
これよ、これ!
土田世紀はスペルマの量が常人と違うんだよ!!
604名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:33:30.64 ID:QAl/IVn8P
>>540
山田詠美だったかが賞をとったとき、そんなことを言われてたね。
漫画家としては芽がでなくても、小説の分野なら
これくらいの評価が貰える。
たしかに、漫画界にはそのくらいの人材がゴロゴロしているんだと思う。
605名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:34:14.65 ID:L+s9vjnf0
あんまスレ伸びないな
有名な漫画家じゃないのか?
606名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:35:11.42 ID:LHYvC1Bu0
隔週連載が一番バランス良いよな
607名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:35:51.58 ID:/wN0+yfcO
ありゃ馬こりゃ馬
しか知らんけど、あれは面白かった。
608名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:37:35.38 ID:QBxbGaXcP
あのマンガ、20代で書いてたんだと初めて知って
絶句しちゃってるのよ。
609名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:37:37.71 ID:PFZl3oinO
オギナワーっっっ
610名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:37:47.59 ID:hVI/owrAO
>>454
wikiによると劇画の石井隆
後に映画監督になってる人でそっちもスゴい
611名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:39:22.27 ID:H94qhHEA0
昭和臭いマンガ家だなと思ってたけどエラく若かったんだな
612名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:45:28.78 ID:lH4J+HIOO
この人の漫画は読んでいると息苦しくなっていつも最期まで読めなかった。
一生懸命描いているのは伝わってたけど
俺の身体が受付なかった。
池上遼一はスンナリ読めるんだけどなあ
613名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:49:36.20 ID:0lAqyj4Q0
>>612
同意は勿論出来ないんだが、言わんとしていることはわかる。
軽く読み流せないんだよな、ツッチーのマジ漫画は。
読むにも気力というか体力がいる。ジャンプ一冊よりツッチーの一話のほうが疲れる。
614名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:56:45.47 ID:sAT5BQOa0
スティーブンキングですらダークタワーを完成させたというのに。

合掌
615名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:56:48.51 ID:oqRIM3NjP
>>612
ストーリに閉塞感のような焦燥感のような雰囲気があるね。
絵柄のコントラストというかエッジが強めというか余計なものを削ぎ落としたタッチなので、
一見するとギャグ漫画でもいけそうな軽さがあるが、何気に感情移入してしまうのでストーリが重く感じる。
ストーリ展開が読者を引きつけるからついつい読んでしまうんだが。
616名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:03:03.42 ID:ZUhOTxZK0
>>567
死んでるよ
617名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:06:23.24 ID:FKOafIj90
ドラマ編集王は本当にキャストから低予算ドラマ丸出しで見てないけど、
たまたまTVつけたらOPかEDでツッチーが絵を描いてる映像を使ってて
そこが一番貴重だと思った
たしかカンパチを下書き〜ペン入れしてた
618名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:09:25.86 ID:nfm8vrVR0
絵上手い人だったよな
ご冥福をお祈りします
619名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:16:30.09 ID:Er5x8GIm0
定本俺節の巻末に書き下ろされたコージ、全然顔が違ってて
もう、あのギラギラした線は描けないんだなーと思った。
620名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:17:42.96 ID:NO/RpWmG0
>>539
当時、SPA!かどっかのコラムで書かれてたけど、スピリッツの巻末4コマに関しては、もうやれることはやり尽くしてしまったので、
まだ何かやってないことがあるとすれば、それはツマんない漫画を載せることだ!・・・とかそういう乗りだったらしい
621名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:18:28.68 ID:2cf/Q0oU0
こんな熱い漫画家が死んで、チョンピースみたいな拝金クソ漫画小手先で描いて
知恵遅れ小学生騙くらかして稼ぎまくってる守銭奴がのうのうと生きてるなんて世の中間違ってる
622名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:26:37.68 ID:0TW8pX7S0
全く持ってその通りだが、世の中、古からの職人が、元気作るだけじゃ回らない。
腐れアキンドが、金という血液を回して、初めて世の中に行き渡り、繁栄する。
623雲孤がいた(前篇) ◆bKaGbR8Ka. :2012/04/28(土) 00:29:13.56 ID:IGjdc8V30

>>365

性は貧乏して30kg激やせしたら、脂肪肝が治ったよ。
624名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:29:44.63 ID:VG+3XbZM0
大学生くらいの年齢で
昭和の香りの辛気くさい漫画を描いてたんだな
625名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:30:07.13 ID:/g8sfenkO
うおおおおぉ〜

つっちーマジかよ(´;ω;`)未成年、永ちゃん、タックルビートは家宝にするわ。
釣りかは知らないけど知らないなら書き込みすんな。生きてるって言ってみろー
626名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:30:57.50 ID:SxZHkxfL0
>>515
スピリッツを惰性で読んでるけど、おかゆねことかは痔待たし、そのほか、いろいろ面白いのもあるけどなあー。
おじさんにはつまらないかもしれないけど…。土田先生の頃とそんなに面白い漫画の本数は変わらないと思う。
627名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:31:21.49 ID:FGF9IbF4P
>>622必要なのは、良質な作品を作れる職人か、
金という血液を回せる腐れ商人だな。

要らないのは、粗悪で売れない作品を生み出す編集&漫画家。
当たり前か。
628名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:38:52.36 ID:wr57SqYI0
伊良部みたいな編集者が印象に残ってるな
629名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:48:39.98 ID:SQTq13my0
>>624
俺節当時から、年食った人だと思い込んでたわ
630名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:50:25.50 ID:h3rtfb6E0
>>629
おれも編集王の時で40歳ぐらいと思ってたよ
631名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:53:34.49 ID:IGjdc8V30
>>482

小山ゆう先生とか村上もとか先生はずっと小学館で
第一線で書いてきたよね。今はどうなのか知らないけど、
小学館は作家を大事にする印象があるよね。
632名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:53:49.52 ID:Qy1HsZrz0
絵が物凄く濃いからなあ
好きな作家さんだった

フェロモ〜ン
633名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:54:20.85 ID:NwWgDTC20
>>621
ワンピを馬鹿にすんなよ
人情話って意味では土田や立原あゆみの系統なんだから
634雲孤がいた(前篇) ◆bKaGbR8Ka. :2012/04/28(土) 00:58:27.38 ID:IGjdc8V30

小山ゆう先生は性がマンガが読めるようになった頃には
既に『俺は直角』を書いていたしその次に『がんばれ元気』を
書いていた。で、今はあずみの第二部を書いているでそ。
息が長い作家だな。地味だけど、小山先生も天才の一人だぞ。
635雲孤がいた(後篇) ◆bKaGbR8Ka. :2012/04/28(土) 01:04:58.46 ID:IGjdc8V30
>>633

尾田さんは才能あるよ。ワンピースの連載開始当初には
こんな人がいたんだと驚いたよ。荒木飛呂彦を知った時
以来の驚きだった。

でも、今はワンピース読んでないよ。
636名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:06:06.71 ID:YcJjrx8c0
「俺節」も「編集王」もスピで読んでた
「編集王」はコミックスも持ってる
これは言葉がない…
637名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:06:53.87 ID:OlaGhfW80
天才とまでは言わないけど、天才肌って感じだったな
若くしてあの雰囲気の漫画を書いていたのは異質だった
638名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:08:53.64 ID:NwWgDTC20
>>635
白髭vs海軍なんてマンガ史上最高峰の盛り上がりだったぜ

それ以降、読んでない
639名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:09:53.37 ID:Y9ESn9O0O
絶対年配者が描いてると思うもんなあ。

でも若い時に描いてると知ってから読むと、青臭いところもあったり。
640名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:10:11.11 ID:FKOafIj90
>>631
雑誌は全くだけど単行本は小学館率高いわ
たしかにそういうイメージあったけど、実際はどうだろうね
あんまあの世界信じられないなぁ
641名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:10:36.70 ID:uSAgLpNu0
>>1
マジか!
「未成年」好きだったのに。
642名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:12:23.90 ID:g2wbl/dO0
43歳ってマジか 俺節の時点で既にベテラン臭がしてたのに
643名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:12:43.09 ID:9WmpO2IX0
若いのにセンスが古い漫画家っているよね
石黒とか
644名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:15:06.65 ID:Zo9ae9EJ0
編集王のなんか天パの奴とボンボンのガキと女で売春斡旋する話
ボンボンのガキのモデルがオザケンだったよな。パーフリークとしては苦い顔で読んでたよ。
あんま話題にならないが俺のマイボールも良かったよ
ご冥福をお祈りします。
645雲孤がいた(後篇) ◆bKaGbR8Ka. :2012/04/28(土) 01:19:57.41 ID:IGjdc8V30

>>515

少年サンデーやモーニングにも神だった頃がある。
646名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:24:10.49 ID:NwWgDTC20
しかし、最後にゴラクに行ってたのか
Vシネ系の雰囲気はあるけれど真逆にいる人だった
647名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:24:47.70 ID:nBzFdwZrO
放射性物質の影響です。
どうもありがとうございました。

次は誰が死ぬ番だ?
関東・東北は壮絶な正常性バイアスの中だな。
648名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:26:43.33 ID:MWi5RkJF0
俺節 / 歌謡界
編集王 / 漫画雑誌
ありゃ馬こりゃ馬 / 競馬

人々に夢やロマンを与える世界の、そのウラに抱えてる問題を描くのが上手かったな

たぶん本人は凄い正義漢なんだけど、同時に自分の無力さも実感しているような人物なんだ...と勝手に想像する
649名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:29:17.97 ID:1LaO/6rY0
編集王は、後半、ゲーム編とか香港かどっかのチンカスの買収編はもうgdgdで
つまんなかった。
それでもまぁ、おざ・・・じゃない、阻害とかと打ち解けたりしてなんとか着地したけど。
650名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:32:25.54 ID:4+1B1z/y0
>>480
弟子をとるから先生なんじゃないの
落語家やら芸人が師匠と呼ばれるのと一緒じゃね
651雲孤兄弟 ◆bKaGbR8Ka. :2012/04/28(土) 01:33:27.51 ID:IGjdc8V30

俺節を少しだけ思い出した。主人公とテレサが同棲するように
なった時、新婚みたいな感じで線を落として軽妙に書いた
場面?駒?が会ったような気がする。記憶違いかもしれないけど。
性はそれを見てなぜか嬉しくなった気がする。熱いだけじゃなくて
優しい目を持っている作家だったような。
652名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:36:15.21 ID:Y9ESn9O0O
この人は、意外にも、動物や子供を可愛らしく描けた(あの絵柄で…)
653名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:42:07.16 ID:B08GQhCR0
>>201

天才すぎる。
654雲孤兄弟 ◆bKaGbR8Ka. :2012/04/28(土) 01:43:04.49 ID:IGjdc8V30

詩人の魂があったのかもしれんね。
655名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:44:08.10 ID:sRaxmitm0
>>440
よもやこのスレで江戸紫特急を思い出す事になろうとは

つっちーがいなくなって、完結を待ってた未消化の作品も希望がなくなっちまったか…
656雲孤兄弟 ◆bKaGbR8Ka. :2012/04/28(土) 01:51:48.03 ID:IGjdc8V30

最終兵器彼女でちせの薬が尽きかける頃にちせと
シュウジが逃避行というか一緒に暮らすじゃない?
あの優しいパートは何話も続くけど、ツッチーは
その優しさをヒトコマとかで表現してしまうのだから
若い頃から高い表現技術を持っていた。天才なんだな。
657雲孤がいた(後篇) ◆bKaGbR8Ka. :2012/04/28(土) 02:02:09.04 ID:IGjdc8V30

>>650
性が落語を聞くようになったのは、今は聞いていないけど、
古谷三敏先生の傑作『寄席芸人伝』を読んだのがきっかけ。


寝るぜ。
658名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 03:00:08.49 ID:SxZHkxfL0
>>656
高橋しんと土田世紀ではまったく違うので…
それを言ったら単にどっちが好きかでしかなくなるな
659名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 03:18:46.09 ID:7dAZi6+r0
土田世紀からこっち、やたら単純な物言いがまかり通るようになった印象
660名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 03:21:23.09 ID:3gJHa/8x0
>>1
えっ
あらららら・・・・・

御冥福をお祈りいたします
661名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 05:16:29.39 ID:h3rtfb6E0

ブルセラムーンは勘弁してけろ・・・
662名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 05:49:42.24 ID:h3rtfb6E0

ここ10年の売れてる漫画家はまさに金命だろうな
663名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 05:49:52.91 ID:jbp6ByjG0
暦上での大厄年オワタはあてにならなってことだね
664名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 06:08:06.99 ID:BHjLhFTt0
ピカの犠牲者かと思ったが、そうでもなさそうだな
665名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 06:09:59.44 ID:T9m+xFAB0
ええええええええええええええ
666名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 06:10:10.17 ID:TZBtfDCT0
マジかよ
編集王リアルタイムで読んでたよ
667名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 06:44:35.31 ID:+eQUr27Q0
一本グソ華厳落とし〜
668名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 06:57:33.69 ID:bpTY2q1cO
ありゃ馬のアル中騎手の回はリアル体験だったんだな……
669名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 07:52:16.02 ID:/q064T8S0
>>668
あれはタヴァラの原作だから関係ない
670名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:36:57.12 ID:v+9A9/6E0
この人、二十歳前からすごいエントロピー持ってたのに
掲載誌にめぐまれなかったね
パチ漫画にゴラクだから、かわいそうだ
671名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:39:12.53 ID:MZC38ngP0
同じ月はドンちゃんとヒロインが結ばれないで、ヒロインは糞男とくっついたから評価してない
672名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:39:36.10 ID:TM1II2uQ0
マジか・・・・・
つい2ヶ月前だよ編集王読んだの・・・

己の良心に従って書きたい物書いても売れなければ意味がない・・
売れる漫画の書き方は何なのかという昭和の時代を色濃く伝えてくれた良作だったわ

ただご冥福をお祈りします
673名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:46:20.23 ID:iDGPt2Rl0
ええええええ
674名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:33:31.38 ID:jy6LHUzr0
しらないけど 鶴
675名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:36:48.13 ID:YpTUt2CZO
マンボ好塚のような死に方
仙台さんのような作品名

つ菊
676名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:41:30.47 ID:44+uFAb50
誰やねん
677名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:42:35.22 ID:hehi7o0L0
デビューは高校生の時で絵がマジうまかった。天賦の才能を感じた。
残念だ。
678名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:43:11.69 ID:KlXuO9CL0

次はチチモロ行くかァ?

は名場面だよ、あれを25歳で描いてたのか・・・
679名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:51:49.37 ID:uxRVQX8B0
680名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:57:58.84 ID:lARYVNLR0
誰だよ
681名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:08:15.60 ID:eGynecgYP
>>679
絶対その世代じゃないw
その20歳は上だw
682名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:18:26.45 ID:MALs+g7M0
尾田とかホント屑
683名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:35:19.89 ID:EECUGVKZ0
明治一郎(だっけ?)編、なんで感動したのか読んだ当時はよくわからなかったが、今はクリアにわかる。

口幅ったく言えば、ハラスメントの連鎖と、その行き着く果てにある破壊的な結末という
世の中であちこちにある普遍的で深いテーマなんだな。
原発事故もその類かもしらん。

ハラスメントで抑圧された魂の復活という希望のある結末もよかったなあ
684名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:41:41.16 ID:6Wp5vbwfO
その若さにビックリした
編集王の頃は勝手に40才前後の人かと思ってたけど
20そこそこであれ描いてたなんてすごいわ
685名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:47:08.25 ID:PhQSDETz0
>>671
ドンちゃんは人間であって人間ではない。凡夫に機縁を与える権現さんのようなものだ。
686名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:55:21.96 ID:7NnqTGxoO
確かまだ死ぬような歳じゃないと思っていたら…
いくらなんでも早すぎるだろ
687名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:12:32.46 ID:5aYIns9v0
ジャンプ作家は売れてる時はもてはやされるが、10年後に読み返されることも思い出されることも稀有
ラストグダグダになって、最初の面白さ自分でぶち壊して終了なパターン

でも「編集王」はこれから先も名作として人の記憶に残り続けるだろう。
土田の肉体は滅びても魂は不滅なのだと厨二的書き込みをしてみる
688名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:14:59.33 ID:OMrjBdBs0
漫画家って早死にが多いや・・
多忙ないつも締め切りとの戦いや、ネタを考えるストレスはハンパじゃないだろうな。

スラムダンクの作者のドキュメンタリー見て、騒然とした。
金もらって好きな事やってるのに、全く楽しそうじゃない。苦行に近いものを感じた。
689名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:24:23.78 ID:7ndhKjNd0
>>687
言ってる事は間違ってても、正しい中二

>>688
あの番組のときの井上さんは実際に武蔵と同化した修行者だから。
690名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:31:52.99 ID:rptfm1nLP
>>688
カメラが回ってるところで、トレース作業なんてできないだろ
691名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:36:28.38 ID:z9Sotj2y0
>>687
作者がやめたい時に作品終了できるわけじゃないからな
スラムダンクみたいな例は稀
692名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:42:34.90 ID:MuyAkqZY0
>>565
サルまん通りの道を進んでるなぁ w

しかし、このまま行くと…
693名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:42:40.55 ID:j7oRCpq40
>>26
宮沢賢治の「告別」と合わせた編集王は、私にとっても永遠のページです。

長いので一部抜粋

みんなが町で暮したり 一日あそんでゐるときに
おまへはひとりであの石原の草を刈る
そのさびしさでおまへは音をつくるのだ
多くの侮辱や窮乏の それらを噛んで歌ふのだ もしも楽器がなかったら
いゝかおまへはおれの弟子なのだ
ちからのかぎり そらいっぱいの
光でできたパイプオルガンを弾くがいゝ

ご冥福をお祈りします。いい作品をありがとう。
694名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:56:40.72 ID:IGjdc8V30

>>693

いい詩だね。
695名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:10:58.18 ID:Y9ESn9O0O
仙台さんみたいに、埋もれてしまった才能は、沢山あるはず


土田さんの才能が、世に出た事を喜びたい
696名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:12:22.60 ID:qmXEN/6E0
漫画家に「先生」は要らんだろ。
教師がクズだらけだから、先生が漫画家あたりにまで使われるぐらい安い言葉になってしまった。
697名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:31:59.49 ID:ezgFl8AJ0
>>344
対立はするけどな。
例えば、バクマンではパーティーのシーンでそう取れるように言わせてるし。
一瞬、トリューニヒト議長かと思った位に。
698名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:33:16.38 ID:wp3u3Ljj0
早すぎだって
冥福を
699名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:37:42.50 ID:ezgFl8AJ0
>>366
マンケに関しては、批判してたというよりは理解してた。
石漫画で逆にマンケの必要性を際立たせていて、怖くなった位。

あれは、カンパチのあしたのジョー、目白のキャンディキャンディに繋がる部分としての、
何が普通かはさておいて、普通の読み手はもっと読む機会を待っている!という
ことだと思うんだが、再販制度通り越して、今やネットでだからなあ。
700名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:38:22.25 ID:JZ9DuSqV0
>>695
雑誌媒体しか作品発表する場のなかった昔と違って今はwebやコミケという手段があるからね。
同人商売で儲けてで何千万も脱税してタイーホされる人間が出るくらいだから

出版社の編集者も昔とはスタンス変えないとやばいんだよ
701名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:40:04.30 ID:LSuzBzrk0
みんなも同じこと書いてるけど、
学生の頃、連載中の『編集王』読んで、
当時勝手に、「事情通の40超えたベテラン漫画家」だと思い込んでた。

自分とさほど年が違わなかったとは!
それから、逝くのが早すぎる。

合掌。
702名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:43:49.85 ID:ezgFl8AJ0
>>455
アキバでの広告に違和感がありんす
703名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:47:31.04 ID:qewu8i2H0
俺節とか二十歳そこそこで描いてたのか…
すごい才能だけに残念。
漫画家は年に4回は健康診断受けるべき。不摂生な人多いだろうし。
704名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:48:51.35 ID:h530+9j8O
ありゃ馬こりゃ馬好きだったな〜
705名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:49:51.95 ID:z9Sotj2y0
>>703
健康診断受けて「不規則な生活を改めましょう」「充分な睡眠をとりましょう」
とか言われたって、連載もってる漫画家はどうにもならないけどな
706名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:50:08.63 ID:LFR0LWvD0
漫画家、小説家、翻訳家等の出版関係って
本当激務だよ
命削ってかくカンジ
707名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:50:59.41 ID:ezgFl8AJ0
>>547
接待含めフィクションじゃない。ケロはフィクションかもしれんが。
708名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:54:26.10 ID:LFR0LWvD0
編集王とか読むと、皆で漫画家に寄ってタカって
最期には命までもってっちゃうカンジなんだろうなぁ
709名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:54:40.68 ID:PDe3okX40
>>647
故人は滋賀県栗東在住の人なんだが。
710名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:56:08.33 ID:ezgFl8AJ0
>>582
東名さん乙。
集英社小学館近くの交差点の書店とおぼしき場所で、
カンパチに語る東名さんの言葉があの当事すら重かったので、
今となっては「絶叫」系とかどうなってるんだろうな。
711名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:56:27.37 ID:Pn09eXfU0
>>709
馬鹿はスルーしとけ
712名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:57:28.70 ID:Y9ESn9O0O
ツッチー、なぜ、栗東に住んでたの?
競馬の関係?
713名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:57:31.74 ID:68CCZ5ZN0
肝炎かなんかだったのかな。
若いのにねー
714名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:59:24.63 ID:ezgFl8AJ0
>>594
あの当事の本人はさすがにマンボじゃない。
マンボのモデルはもう少し多いようだけど、それは大御所達が集まってた回を見つつ、
思いを馳せるほうがいいとは思う。
715名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:00:50.45 ID:LFR0LWvD0
>>701
画風が昭和っぽいからね
今の時代逆にそれが新しいんだろうけど
本当に残念だわ

合掌
716名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:04:15.49 ID:PDe3okX40
>>696
今日本語で使われている「先生」は、幕末に困窮した浪人なんかが食わせてもらっていた長州藩士などに媚びて
敬称したのが元だよ。
そんな大したものではない。
717名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:06:58.74 ID:ezgFl8AJ0
>>649
ゲーム編はあれはインターバルだと明らかにわかった。
ヤングナッツ&再販制度編は坂を転がすスピードが変わっただけでぐだぐだではなかった。

ナッツ&再販編はどこかの段階で決めていた最終話構想だったんだと思う。
(どっかでこの構想話見たかもしれんけど)
718名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:08:52.50 ID:KEW0GxUB0
チョンピ尾田とか200歳くらいまで生きそうだよなぁwいや結構マジで。
描くマンガの質と寿命は反比例するのかもな(TT)
719名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:10:38.64 ID:ezgFl8AJ0
>>696
先生とは日本語的には不思議な敬称なのだが、そういう面もあり逆に使いやすいし、
実際使えて互いに気が楽になるのさ、正しいかどうかも別にしてさ。
720名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:11:16.82 ID:foJFODtt0
バクマンはあれほどツマラナイのに
721名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:20:02.66 ID:JZ9DuSqV0
バクマンは読者を「金ヅル」としか思ってないから
そこに感動が生まれるわけがない

編集王は>>252の世界なんだよな
722名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:23:01.16 ID:ezgFl8AJ0
>>721
晴海先生の部分は悩ましい
723名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:33:27.50 ID:HHEAk0vH0
その富樫がジャンプで仕事続けてるな。
724 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/28(土) 13:35:17.80 ID:xhf6QCB50
肝硬変はウイルス感染が7割。アルコールが3割だそうです。
ちなみに韓国や東南アジアでSEXするともれなくB型肝炎になります。
725名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:38:59.36 ID:HHEAk0vH0
母子感染で、生まれながらの運命の人もいるからな。
726名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:41:01.56 ID:DIq8mzcO0
異才だったな。合掌。
727名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:44:55.23 ID:OTQ3vhWc0
徹夜する人は早死にする傾向とは。
でも肝硬変じゃ原因は違うような。
728名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:57:42.40 ID:vgnnWsUA0
誰?マイナー雑誌でしけた連載とかしてた人?聞いことないし
729名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:12:17.87 ID:gdAyI7zG0
>>299
あいつ、相原コージの『何がオモロイの?』の編集だろ。無責任で最悪な奴だと思った
730名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:14:09.44 ID:+qdw/cgr0
「いい大人がマンガなんて」っていうやつに読ませたい
俺も編集王当時の年齢を知って、愕然とした
合掌
731名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:16:02.00 ID:nlVIci3Z0
>>728
漫画読まない奴は知らない方が多いだろう。
おれTV見ないから芸能人なんてビートたけしぐらいしかわからんしwww
732名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:16:13.91 ID:ezgFl8AJ0
>>728
ある意味、マンガの神様を連載作品内に描くことを自然と許された、凄い人。

サルでも描けるまんが教室とともに、少なくとも小学館の歴史には残る
漫画作品である「編集王」を描いた先生。
733名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:16:25.34 ID:6J+SmuwE0
>>727
たぶん人間が意識を覚醒していられる時間の総量は一生で上限が決まってる
徹夜するとその分人生が早回しになる。
734名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:21:53.49 ID:JsvaHKjv0
>>733
おれはグーグー寝る子なので、先は長いな・・・
735名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:33:49.27 ID:GCrPvS/C0
「俺節」の学祭で歌う回で、ライバルの前座ブーイングの中、一曲歌いきるシーンが好きだった


ご冥福をお祈りします
736名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:56:18.37 ID:5+hLKCbc0
中古車屋のだらしないが熱い青年社長を描いた「永ちゃん」や、デビュー作と思われる、
宝くじで成金になった高校生(名前忘れた)とその友達(引野)らの底辺社会を描く「未成年」。
どちらも初期作品は好きだった。
連載物をやる様になってから段々つまらなくなっていった。
「永ちゃん」の後の「タックルビート」は無理やりスポ根物を描かされた感じで酷い出来だった。
737名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:57:26.59 ID:SxZHkxfL0
>>734
俺も徹夜は多いが、次の日ぐーぐー寝る子。医者には不規則な生活が〜といわれるが、寝てればいいと思ってる。
738名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:59:07.94 ID:GW/uCtGQ0
>>734
水木しげる翁が未だに現役なのは良く寝るかららしいねw
手塚先生、石ノ森先生が若くして逝ったのは徹夜するからだとか言ってたな

しかし漫画家は短命が多いよな
739名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:01:08.14 ID:5+hLKCbc0
確か「未成年」のデビューの頃は高校生。
デッサン力と世界観を読むに、化け物だと思った。
天才肌ってヤツか。
740名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:05:43.16 ID:JmzqN5yC0
ありゃまこりゃま
741名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:10:27.67 ID:0L7FUCgI0
ヒューマンドラマを描くマンガ屋って希少なのにな
742名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:17:53.27 ID:0AThAN+j0
>>738
昔は、編集者も短命だったよ。
運良く(?)生き残った人間が経営陣に入ってたもんだ。
743名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:34:09.97 ID:/ApPdaBK0
お酒の飲みすぎだろうねえ。
西原理恵子「デカピンでポン」で麻雀やった時も、泥酔だったしねえ・・・

合掌。
744名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:53:18.91 ID:QSim390+0
編集王の最後を何故か全く覚えていない
月下の棋士はなんとなく覚えてるのに
745名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:57:31.15 ID:ZZF5LZ460
マンボ先生は覚えてるでしょ
746名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:59:18.78 ID:D3lP7H790
西原にかかわる人間の寿命について深く追求すると怖いな・・・・
平均寿命42歳くらいなんじゃね?
747名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:02:12.63 ID:85B94tjcO
>>744
作者違わないか?
月下の棋士は哭きの竜の作者だろ?
748名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:02:22.48 ID:9P2mvToh0
魔性の女
749名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:04:51.83 ID:QSim390+0
>>747
ああそうだ。同じ時期に一気に読んだんだけどゴチャゴチャになってた
750名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:06:20.08 ID:eNe129h10
古臭い絵柄だからもっと年食ってると思ってた
いやらしいキャラクターの顔が大好きでした
751名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:55:12.39 ID:5+hLKCbc0
たしか、岡村孝子を矢鱈とよいしょしてたな。
岡村孝子神とかいって

練馬だかの家の近くでエリミネーターのミラー盗まれたことが悔しかったらしく、
原稿の端にミラー、ミラーと何度も書き込んであった。
752名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 18:02:28.14 ID:vdfUmvWr0
変臭王のゲーム編は噴飯物だったがな
中卒口だけ番長のクソゲーデブがモデルのやつ
753名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 18:11:13.46 ID:5IkgBFbA0
燃え尽きてしまわれたか
合掌
754名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 18:28:36.79 ID:on1ktoMW0
ビールつまみにポン酒って感じよ…

合掌
755名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 18:29:29.54 ID:cc3IxQ8V0
B肝?
756名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 18:32:09.71 ID:P252H5vH0
ツッチー死んだのか・・・アルコール性肝硬変だろうな。
何か生き急いでるような作風だったな。嫌いじゃなかった。
757名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 19:03:10.67 ID:5+hLKCbc0
まあ、もうやる事もないし
と、去って行ったのか

今敏みたいなパターンか
758名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 19:19:44.09 ID:JrSknKb50
>>249
>安居酒屋でししゃもの小ささに怒ってたのが

あの必死で生きているカッコよさ
あの場面で細かいことに拘っていいんだ、と学んだよ
759名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 19:26:41.69 ID:JrSknKb50
>>721
まあね
描きたい事が無い漫画、ランク上げることが目標の漫画だよね
760名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 19:28:27.28 ID:nLqleIV40
>>732
「浦安鉄筋家族」でも手塚先生が出てきた回があったぞ

準レギュラーのダメダメ漫画家の夢の中に出てきて、
色々励ましたり、漫画家としての心構えとか、ためになるような事を教えたり・・・

そして手塚先生が帰る時に、そのダメ漫画家が手塚先生に一言


   「ところであなた 誰ですか?」



この作者は凄すぎると思ったわw
761名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 20:09:11.74 ID:2uzlVcYQi
十三階段ベムか?
762名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 20:21:49.57 ID:0cjEIieZ0
いま、マンケの章まで読んで泣いてる。
連休中に明治の章までは読むつもりだ。
763名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 20:39:25.36 ID:kEsbwbcI0
捨てられてたわ、編集王も同じ月もギラギラも。ありゃ馬はとっくの昔にどっかいっちゃったが。
子供のもの増えるから余計なもの置いておけないよ、と鬼のようなつれ合いのオコトバに殆どの漫画が・・・・
あーあ、嫁さんよりも前から家にあったのになぁ。なぜ抵抗しなかったのかと後悔しきり。
文庫で再度集めようにもセリフは改変されてるだろうし、キャンディのページは白紙なんだろ?
なんかもう・・・・・
764名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 20:40:31.49 ID:FAkFE9+t0
>>759
んな事もねーだろ
大衆娯楽産業最前線舞台のドラマなだけで
ずっと前からあるテーマも内包してるし

最近読み直した「虹色ラーメン」では「最多の虹」「最高の虹」と対比があったなw
それぞれの創作過程にドラマはありえるし絶対的に断絶してるモノでもない
765名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 20:41:31.19 ID:R5xaYA6JO
まあ、そんなに嫌いじゃなかったけどな
766名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 20:46:06.87 ID:EfbUaOnJ0
編集王が過大評価って奴もいるが
土田世紀と言う漫画家は明らかに過小評価
767名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 20:54:49.25 ID:FAkFE9+t0
>>763
お前の心の中にある。俺の本棚にも置いてある。
誰かのトコにもあるだろう
いつかどこかで再び出会える事はある
それが一点ものじゃない印刷物の強み

(今だとネットで流されるがその是非はさておくとして))
768名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 21:10:45.42 ID:XSZBsrGb0
>>763
ブラックジャックとか、その後諸般の事情により改変されて問題提起的な名編が見れなくなってるパターン時折あるよね
769名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 21:14:15.39 ID:izkhCwVe0
「同じ月をみている」書いてた時まだ20代だよ。すごい。
770名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 21:20:16.64 ID:XSZBsrGb0
しかし20代でダイアモンドの輝き撒き散らしてたのに
40代で「おまえ結局トレス作家だったんだよなwwww」という江口某の例もあるから
771名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 21:27:46.12 ID:0BttST7mi
アル中レベルの酒飲みでも40代前半で肝硬変はないよな
ウィルス肝炎が進んじゃったんだろうな
772名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 21:29:40.19 ID:1LaO/6rY0
>>771
うちの親父も、すさまじい酒好きだったんだけど、肝硬変になったの、50過ぎなんだよな。
たしかに早過ぎる気もしなくない。
773名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 21:33:22.84 ID:u0BEjC290
編集王面白かったな。
アル中で死ぬ漫画家の話あったけどまさか同じ死に方とは・・・・
774名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 21:36:07.78 ID:1LaO/6rY0
>>717
えー、大富豪だかなんだか知らんけど、なぜか関西弁の中国人がいきなり乗り込んできて
ライバル誌の作家ねこそぎ引き抜いて、赤字上等の安売り・・・etc.
って、いくらマンガでも、デタラメすぎじゃん。
775名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 21:45:23.39 ID:XSZBsrGb0
うちの親戚のオバちゃんは出産時の輸血原因で肝炎に感染させられた
776名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 22:09:33.61 ID:JrSknKb50
仙台さんは50歳・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
777名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:28:09.45 ID:F+j8IS8V0
あ〜あ、
編集王、ちょっともう一回読んでみた

ご冥福をお祈りいたします
778名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:36:54.99 ID:DeH7cT8A0
目白さんかわええ
779名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:39:03.75 ID:CSeZMpa/0
早いなあ、早過ぎるなあ、絵のうまい人だったな。デッサンがいいっつーか。
書きたいことがしっかりあってよかったなあ。
つ 菊
780名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:56:27.41 ID:qSGrh3kR0
今の小奇麗で萌え要素ありの量産的な絵を描く漫画家じゃないし
編集王、俺節とか味のある人間らしさをストレートに表現する
作風が好きだったな。
1993年くらいにヤンマガで連載してたギャグ漫画が印象に残っている
んだけど作品名なんだったっけか?
781名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:01:54.30 ID:5mkeXyxGO
また漫画家の早死か
水木先生いわく手塚先生も睡眠を削って頑張ったから早死にしたと
782名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:04:50.07 ID:khgPNAsi0
>>649
本当のグダグダは
20性器少年やかわぐちかいじ
着地すら出来ないで、最終巻で落胆
783名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:36:06.81 ID:w+z2G38cO
編集王の中に、コージが出てたなんて、気付かなかったな
784名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:17:30.14 ID:Xoz1QMJX0
>>752
ゲーム業界は大なり小なりあんな人ばかりよ。
その陰で仙台さんのような人がどんどんと倒れていく。

その意味ではゲーム編は一服の清涼剤でした。それ以外でもないけどな。
法善寺さんとかまだいい人の部類なんだもの、ゲーム業界では。
785名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:29:16.95 ID:Xoz1QMJX0
>>774
アメコミ会社とかが日本市場に興味をもって見に来て再販制度を知って戻っていったり、
疎外の丁度描かれていない時期あたりには作家の引き抜きはあった。

まあ、あそこまで極端じゃないが、上記2つが妙な化学変化を起こしてたら、
全くないわけじゃないよ。

ウェブコミックまわりも、その中の小さな化学変化のひとつだと思うし。
786名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:33:31.91 ID:Xoz1QMJX0
>>782
ジパングは前半が良過ぎただけのような気がする。
国防軍となった最終回だけは妙にすっきりとまとまってて、
沈黙の艦隊のラストと重ねて、どっちがいいものやらと思ったし。
787名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:54:12.81 ID:NKSEBLD10
編集王読んじゃって、上場一部メーカーに内定してたのに、蹴って弱小出版社に行っちゃったよ・・・
しかも俺もプロボクサーやってたよ・・・
寡作な漫画家だけど新連載するかもっていうんで喜んでたのに
まさかの訃報なんてな・・・
俺にとってはリアルマンボ好塚だったよ・・・
ご冥福をおいのりいたします・・・
788名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 03:17:49.79 ID:ddBONSQf0
>>136
妹を殺された兄が、少年法に守られてノウノウと生きてる犯人ブチ殺しに行く短編描いてた。
本気で怒ってるのが伝わってきた。
789名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 03:20:39.77 ID:Qq15GiMy0
大抵の漫画雑誌には編集部の引き伸ばし工作だけじゃなく、漫画家当人も
金のためにただ連載引き伸ばしているだけの漫画が1雑誌に3本くらいは最低あるじゃん

対極だよな
790名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:28:06.98 ID:8/tHYWyh0
>>766
天才だったよな
791名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:34:33.31 ID:ZQP203lKO
ありゃ馬こりゃ馬だけしか読んだことないけど、この作者は破滅型というか人格破綻者なんだなぁと思って読んでた
作品は面白いから人格破綻者だろうがなんだろうが一切気にしなかったけど
792名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:47:30.81 ID:T5+OrrRB0
おまいら詳しいな
誰か知らんがな
793名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:50:03.91 ID:M0GVPJfg0
>>766
残念ながら土田は
手塚、藤子F、ちば、石森、植田、西岸良平のような天才ではなかった
漫画家としては中くらいの位置でちょっと注目されるくらいの人
二流だけどわりと堅実な作家だったね
794名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:53:47.75 ID:w+z2G38cO
タイトル忘れたけど、
読み切りで、親の形見のウォークマンをいつも聴いてる、機械いじりの得意ないじめられっこの少年が…、ていう短編を思い出した。

確かスピリッツ掲載。
795名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 06:33:33.00 ID:wZvjps330
>>789
ブルセラムーンの作者が心が折れるのと北原ともが金に流されてくのが対照的だった。
その後描かれていないブルセラムーンの作者と北原ともの抜けた一人がどうなるか、現実を考えると切ないものがあるが

バクマンだったら売れりゃいいからそういう葛藤ないんだろうなあ
796名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 06:55:26.90 ID:Y0MeVQjN0
なんかあの画風はすごく好きだった
自身も泥臭いといっていたが、輪郭を一本一本魂込めて書いてる気がして
相当根気が要る仕事してんだなと
「ありゃ馬こりゃ馬」の皐月賞シーンも好きだけど
「同じ月を見ている」が一番好きかな
797名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 07:00:23.47 ID:HnnthSH70
>>794
「うお〜っ苦マン」じゃないかな
798名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 08:07:33.74 ID:MuG7AUSK0
明治クンの物語が心に突き刺さったわ
799名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 08:56:38.29 ID:GLKKcB860
俺節や編集王の連載時に若いことを知ってその力量に驚愕したけど
同時にそれじゃあ一人であのストーリーを考えるのは不可能だろうとも思った。
編集王は俺でも名前だけは知ってる八巻さんか。
俺節も少なくとも取材くらいは誰かやってくれないと無理だろう。どうなんだろね。
800名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:08:36.87 ID:w+z2G38cO
>>797
ありがとう。
そんな題だったのか。
801名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:10:37.70 ID:WiUqnFYR0
>>799
編集王でもいくらか描かれてるけど
そりゃ編集者やスタッフとチームで制作するの普通だしな

程度や割合はともかく。
802名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:23:11.87 ID:7TurKpET0
明治編は、モーニングの百八の恋(畑中純)とかの有害コミックの話がモチーフになってんじゃねえかと思ったけどな。
803猫煎餅:2012/04/29(日) 09:28:52.39 ID:VmHUhk0c0
>>795
バクマンの場合は、トップの雑誌でトップを獲るという
努力友情勝利をそのまま漫画業界でやってみたっていう作品だから、
売れるために作りたくないものを作る苦悩とかは描かれない。
タントは自発的に止めてるけど、あれは作者の才能に合わないという趣旨だからね。
804猫煎餅:2012/04/29(日) 09:31:13.43 ID:VmHUhk0c0
>>802
遊人のANGELとかな。モーニングは、PTAの漫画狩りの
遡上に上がってたって記憶は俺には無いな。
805名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:37:17.66 ID:rWPlTbDj0
>>803
バクマンは人気漫画家という職業の広告だろ
ブルワーカー広告と同じ類の
806名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:49:09.53 ID:x9lAHsr60
>>786
又、タイムスリップと思った
僕はビートルズは短い事も有り、楽しめました。

土屋先生、絵が昔のエロ本みたい
読みやすくは無いけど、独特の味が堪らんです
807名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 10:15:39.72 ID:WiUqnFYR0
>>803
『 僕が生涯に出した2通のファンレターのうち1通はうちの女房で(笑)、もう1通は高橋留美子さんなんですけど、
高橋さんから1カ月後くらいに返事が来た。僕はファンレターに「これからどんどん売れていくと、
描きたいものと作品が乖離していくと思うので、お身体にはご注意下さい」と書いたんです。
そしたら返事には「私は売れたいと思ってこの業界に入った人間なので、絶対に潰れませんからご安心下さい」と書いてあった。
ヒエーっと思いましたね。やはりそういう化け物みたいな人じゃないとダメなんですよ。手塚治虫も高橋留美子も化け物です。』
『オタク論!』唐沢俊一

ってなトッププロの世界観でのドラマだわな
手塚先生も売れる事にこだわって色々模索してたしなー(立場もあっただろけど)
808名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 10:18:55.45 ID:WiUqnFYR0
>>805
復活マンボがミニ4駆を漫画に出したら
「糞老害の糞ステマw」とか言われそうなw
809名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 10:20:48.93 ID:q18Ty0iL0
>>807
留美子先生は、「体験しなきゃ描けないのは素人、想像だけで描けるのがプロ(要約)」
みたいなことも言ってたよね。で、ちゃんとそれを有言実行してるという。
あの人は、鳥山さんと並んで別格だよ。プロ中のプロだ。

>>806
僕ビーが楽しめる人の心の広さが羨ましいわ。
810名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 10:41:28.85 ID:WiUqnFYR0
>>809
鳥山先生はもう一線から退いてるけど
2本のヒットが桁違いだし
マシリトとのエピソードには事欠かないしねえ

森田まさのりが「べしゃり暮らし」でインタビュー受けた時も
「アンケートで1番になりたかったし、今でもこだわってる」
ってな事言ってたなー。

今は好きなものの創作をネットで発表できて細分化された需要にぶつけられるけれど
昔はそーはいかなかったしねえ
http://livedoor.blogimg.jp/keumaya-china/imgs/e/f/efd0b9b7.gif
http://livedoor.blogimg.jp/keumaya-china/imgs/7/e/7ec709fa.gif
811名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 12:08:08.62 ID:N/smG0Y40
>>793
最初の4人はともかく
あとの二人はネタかww
812名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 12:15:25.33 ID:Deg3Ie1f0
自分がマンボ好塚になっちゃ世話ねーな。

R.I.P.
813名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:18:03.98 ID:UXsIs/Mg0
>>793
そういう既存作家との比較によって天才を語りうるという前提に立っている時点で、お前は凡才
814名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:25:28.05 ID:q18Ty0iL0
俺のまんが道だっけかな。短編の自伝がけっこう面白かった。
815名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:40:06.48 ID:dNR6TlZ40
誰?
816名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:52:10.14 ID:MBFuVeGaO
「ノーサンキュー」は名作だったな。
817名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:55:26.75 ID:j/duD9rw0
>>763
キャンディの見開きは最初の単行本の時点でカットされてなかったか?
818名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 14:01:00.70 ID:q18Ty0iL0
>>817
最初の単行本は、白紙じゃないよ。
819名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 14:02:16.16 ID:q18Ty0iL0
今、見返してみたけど、べつに白紙じゃなくても、見開きそのままカットでもそんなに
違和感ないのにな。
白紙のままってのがなんか嫌みっぽいなぁ。
820名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 14:35:02.31 ID:HOoQgA9w0
編集王はバクマンより遙かに面白かった(´・ω・`)
なんでNHKは人気があれば勝手にアニメ化するジャンプ漫画をアニメ化して
隠れた名作を放っておくのか。
と思っていたのだが、今wikiってみたら、これドラマ化してたのか。

つーか、バクマンって途中からすげーつまんない。
1期で終わると思ってエンコしてしまったのが不運でずるずる見続けるハメに。
はよ終わってくれ(´・ω・`)
821名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:06:55.89 ID:BYTWQ6Pf0

えらそうな事は違法行為せずにやってから言うべきだけどな

822名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:17:12.66 ID:PIvbIOqA0
大昔に宝島でベタ褒めされてたので未成年読みました
田舎モンの高校生の描写が良かったです
合掌
823名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:20:33.22 ID:NQgeoaIQ0
>>821
何が違法行為?
824名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:29:22.57 ID:z2QC+i3k0
RIP
825名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:32:24.92 ID:kTjg4A7E0
セシウムたっぷりのプルトニウム入りの食いもの うっかりくっちまったんじゃないのかな。
826名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:38:17.13 ID:Xoz1QMJX0
>>820
バクマンはトリシマさんをパーティーで語らせた時点で第一部終了みたいなもんだしな。
サルマンのシライさんの方がどちらかと言えば好きかもしれん。
827名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:42:26.29 ID:9ZrMvg0q0
あらら…まだ若いのに…

ご冥福をお祈りします
828名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:45:50.37 ID:xQocfYRl0
>>822
宝島のインタビューでシンナー吸ってた後遺症がヤバイとか言ってなかったっけ
829名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:57:54.59 ID:lRQd4Iw60
>>820
ドラマに西田敏行が出ていれば・・・!!
830名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:30:34.78 ID:w5upeYjG0
831名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:32:11.43 ID:A4g1zlwM0
あ、そうなんだ
832名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:42:43.20 ID:nnJY1oTL0
俺は編集王もバクマンもどっちも同じくらい好きなんだがな
なぜこんなに対比させたがる奴が多いのか
833名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:49:43.54 ID:vuJmvzy70
たまに描いてたイカれた短編はシンナーとアルコールの影響大って感じがしてた。
実際、シンナーキメるヤンキーとかアル中とか良く描いてたし、自分も好きだったんだろうねえ。
"本音トーク"はその極点。完成度高いし小池圭一のサイケデリック感と同じ文脈で語ることのできる数少ない作品だと思う。
834名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:12:50.47 ID:Xoz1QMJX0
>>832
バクマンは絵見る分にはいいんだが、お話し読もうとすると、
なんだかあちこちかゆくなる感があってなあ。
835名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:27:49.36 ID:HOoQgA9w0
バクマンはネタがない時にネタを無理矢理ひり出す方法論を語りつつ
実際にひり出しながら話を作ってる感じ。
結果、ただのマッチポンプの連続。
今、漫画なんて腐るほどあるんだから、ひり出さないといけないのなら
無理して書かなくていいよ。
ネタがあるヤツ、書きたい事があるヤツだけ、それを熱く語ってくれ。と思う。
そして、貴重な小畑健を解放してやってくれ(´・ω・`)
836名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:35:35.73 ID:c1NNf5sE0
>>810
あーそうそう。巧いな、その漫画。努力の意味がまず無かったんだよな、昔って。
昔はメジャーな雑誌じゃないと、基本的には「存在してない」って事だった。
出版関係がそもそも独占企業に近くて、傲慢で発掘も努力も全くしてなかったし。
837名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:39:12.26 ID:YVoxTzTI0
>>836
?印象操作大好きくんに
ひっっかかるわけだわな。
838名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:45:13.51 ID:YVoxTzTI0
当てつけで選ぶのに
中身理解しているの必要性ありません。

某次郎さん猿と一緒の名前だから嫌いで
そのコンビの一方持ちあげる。
メビウスもジローさんだったって落ちだけど。
839名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 19:08:31.06 ID:nOOlYCWW0
「俺節」は読んだことなかったのでさっき古本買ってきて読んでるんだが、
2巻に「俺の単車のミラー盗んだやつ半殺しにする!」とか書いててワロタ
何ページにも渡って愚痴っててワロタ
840名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 21:06:16.78 ID:zqiPP2vu0
>>836
いやいやあれはあれで努力してたんだぜ
わかる人にだけわかる芸術性じゃなくて
徹底して大衆娯楽産業を立ち上げようと。(もちろん編集個々のアレな意向も多々あったろうがw)

大衆迎合と言われようとも
メジャーでヒット飛ばせる才能発揮あってこそ
狭い範囲に愛される作品も産まれ認知されてた時代。

今現在は
引用した『中国嫁日記』も技術はともかくブログで開花(広く認知され商業的規模も)した才能だろし
『テルマエ・ロマエ』も同人用予定がマンガ賞受賞契機に認知広め累計発行部数300万部越え、ってな
商業主義の洗礼を作品に浴びせなくても世に出して且つ成功も狙える世だしね。
(逆にいうとそれで埋もれてしまうモノも多いのかもしれないけれど。)
841名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 22:01:52.32 ID:k2essGfa0
43??
俺と5しか違わないの?
それで俺が工房の頃からあんなすげえ熱い漫画描いてたのかよ
いやはや尊敬するわ
842名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 22:16:31.47 ID:YVoxTzTI0
>>840
『テルマエ・ロマエ』の人、
西原理恵子への当て付けで
持ちあげられたんだよな
843名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 22:30:09.52 ID:n/U3d3nZ0
>>835
ジャンプは金儲けに走り出すと終わるよね
やっぱり漫画家じゃないと駄目だよね

商売人ではさ

でもバクマンキリのいい所で終わったんだから、商業主義を否定したともいえる
今の無理やり長くする傾向とは別にね
844名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 22:54:27.76 ID:gyVZM/Dh0
>>804
遊人は今でこそエロのイメージが強いけど、その前はピリ辛風味の社会派漫画の読み切りとかも手がけてたんだよね
あと、「F(エフ)」の六田登も売れない頃は御厨さと美と一緒に小学館の「小学6年生」で読者のおたよりコーナーを仕切ってたw
845名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 22:56:39.24 ID:3h55d4Dz0
このスレで初めてバクマン終了を知った自分が通りますよ

へー、終わってたんだ
まあ小畑は実力あるから他の作家と組んでいい作品書けばいいとおもうよ
バクマンは糞
846名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 23:02:21.95 ID:VAAD1jsM0
>>845
そんなに糞かな。ジャンプ読んでるおっさんにはまだ読める数少ないマンガの一つとして
一定の役割は示してたかと思うけど。商業主義の塊だと思えば楽しめるよ。
847名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 23:02:56.65 ID:mkI938qx0
でもガモウは好きだ
848名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 23:05:30.48 ID:mkI938qx0
ジャンプはどうこうだというけど、
全盛時代の週700万部刷っていた時代はまさに商業主義そのものだったよ
作品の持つパワーが当たり前のように放たれていたからそう思えないだけで
849名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 23:11:56.71 ID:k0NviAni0
お悔やみ申し上げます
850名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 23:18:36.52 ID:XkcsvWJf0
>>839
欄外コメントか、懐かしいな。
当時の週刊誌では欄外てかコマの外側にその発行会社の宣伝の他に
編集者とか作者が愚痴やら単行本のお知らせとか書いてたよな、手書きで。
ちょっと楽しみだったw
851名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 23:19:26.17 ID:I+2sR3JU0
張本勲・長州力・秋元康・貴乃花光司信者でマルハン・ロッテ・リーブ21・電通・博報堂・DeNA御用達の反日阿
呆馬鹿不細工エベンキ白丁記者しいたけが小泉親子と竹中のお墨付きで立てたエンタメスポーツワイドショー
スレッドは永井一郎・雁屋哲・伊集院静・白井晃・尼子騒兵衛・サイモンケリー猪木・川又千秋・ホイチョイプロに
認定されますた。
ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、  
 K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y  プロレス・K-1・DREAM・プロ野球・競艇は我々在日の為だけの国技で漫画
i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、. 自民党命 l i  ・劇画・パチンコ・パチスロ・アニメ・モバゲーは我々在日独特の文化だ!
.! 聖教 :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl   小泉様のお墨付きで韓流・DREAM・K-1・プロ野球・パチンコ関連のエンタ
.i、  .   ヾ=、__./ 創価信者 ト=  メスポーツワイドショースレッドをここに立てて盛り上げてやるからな!
ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!   
 \.  :.  在日    .:    ノ
http://www.dentsu.co.jp/
http://www.hakuhodo.co.jp/
http://www.k-1.co.jp/jp/index.php
http://www.dreamofficial.com/
http://www.pcsa.jp/
http://www.npb.or.jp/
852名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 23:23:16.55 ID:gpAf8R750
FSSのような年表システムという手もある
853名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 23:45:25.04 ID:gyVZM/Dh0
>>850
生原稿見ると、大御所の漫画家さんでも結構欄外コメントで愚痴吐いてるみたいだね(印刷に反映されない青鉛筆でだけど)
ああいうのは漫画家の心中が垣間見られて面白い
もっとも、「BASTARD!!」みたいに本筋よりも欄外がうるさくなっちゃさすがに引くけど。しかも字が下手くそ過ぎw
854名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 00:09:45.98 ID:ipDTp5zR0
つーか黒木メイサが孕んだら肝硬変か・・・
思い入れの強い作品だったろうに。
855名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 00:45:04.40 ID:tUs9vzHX0
>>842
画力対決(炎の転校生vsからくりサーカス)でゲストに呼ばれてたな、テルマエロマエの人
856名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 00:54:28.94 ID:lrvPd2Jx0
締め切りは死守しなきゃならんし、ストレスは大変なものだっただろうなあ。
締め切りを守れない作家は才能があっても仕事なくなっていくし…。
ご冥福をお祈りいたします。
857名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 01:13:57.30 ID:TAcPWSyb0
>>840
そりゃ違うよ
テルマエも商業主義に則って、売り出したから
あれだけ売れたのであって才能云々じゃないよ
多様化しすぎて、いわゆる普通の漫画を押すより
1発ネタでもキャッチーなの押したほうが商売として
楽だからそんなのばっかり押されてる状況
漫画大賞のここ歴代見ればわかるでしょ
今回は小学館が超必死で、あれを取るという事は映画だの
ドラマだのやって儲けるのが決まっているのが前提なんだから
858名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 01:19:14.33 ID:hVGUgo7W0
>>853
バスタードまじうるせえ字下手すぎ同意w
859名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 03:57:23.45 ID:7gAd8/Ps0
>>857
楽っつか
広く浅くよりも作家の描きたい
先鋭化したジャンルネタを押す事が可能になったと思うんだけどねー

まあ昔は編集の好みとか
大学でやってた専門が微妙に出てきてたりしてたわけだがw
860名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 05:29:20.83 ID:l1FsaDHx0
857の方が現実的だな。
861名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 05:51:55.49 ID:Ea6Qq1Nv0
遊ばなきゃな!編集者は!(スパーン)
862名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 06:19:15.29 ID:LWq+wVmP0
純情どすこいとマンボ好塚の「あした」は是非読みたかった
863名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 06:22:14.65 ID:Y9C73PtaO
この若さだとウイルス性肝硬変の可能性が強かったりしないんだろうか?
最近肝硬変で死ぬ人目立つね。ホタテマンの人とか、浅田真央ちゃんのお母さんとか
864名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 06:29:05.31 ID:ZctK+WQ7O
酒飲みじゃなきゃ描けない画だったね。
天才でした。毎週ドキドキをありがとう。
865名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 06:29:05.76 ID:6EDRNL9j0
>>857
人気者、売れてるものが気に入らないただの厨二病だな
テルマエ普通に面白いだろ
866名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 06:49:20.05 ID:TAcPWSyb0
>>859
多分考えている事はニヤリーイコールなんだろうね
コミケで青田買いし始めて、さらにネットで評判を見やすく
なってるからっていうのがあるから、ジャンルネタを押してる
んじゃなくて、作家を買ってるからそうなってるっていうのもある
編集側からして楽なんだよ、評判が読めてるから
銀の匙だってハガレンの作者で客連れてくるがメインだからあの
内容でもOKが出てるんだし
でも今だに駄目なもんは駄目だったりするでしょ、ヨクサルの
ハチワンとか拒否られて雑誌変えちゃってる

>>865
普通に面白いの時点で面白くないって言っているのと同じw
出落ち漫画だから1巻当たりは面白くても、もうマンネリで
4巻でテコイレはいってもつまらないですよ?本当に読んでるの
売れたのだってサブカル系煽って売ったから売れただけだし
867名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 07:31:20.70 ID:KI3AhNz50
>>150
ブヒブヒうるせーぞ豚
死んだ人間に鞭打つお前みたいなヤツは生まれて来なければ良かったのに。
868名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 07:48:06.39 ID:KI3AhNz50
>>438
人の事を理由も聞かず平気で批判
さらに自分の主観のみで相手を馬鹿呼ばわりするお前みたいなヤツは本当にウンザリする。
自分が賢いと思ってんのか?
小賢しいんだよ
869名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 08:53:45.82 ID:9tDWOyayi
うわぁ
ショックだ
ご冥福をお祈りします
870名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 09:04:59.26 ID:7QoVyVOb0
>>829
「失望しちゃったなあーーーナハハハ」
871名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 09:26:56.81 ID:DLj9fwcKO
ぬかずヌルハチ
872名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 10:06:16.78 ID:JtKFaw490
本当にマンボ先生の最期みたい
遺作があしたならぬかぞく
訃報にわらわらと匿名ながらファンが押し寄せてるし
873名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 10:07:17.20 ID:uxW0BWMU0
残念。ご冥福をお祈りします。
874名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 10:09:30.39 ID:VVvdY3xGO
怒髪天の増子もつっちーと仲良かったからショック受けてるらしいな
875名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 10:13:36.58 ID:g/S5qr3Y0
えー……亡くなったのか……熱い漫画が描ける人だったのになぁ
編集王とか漫画家の舞台裏を描いた作品としてはバクマンなんかより全然面白かった
876名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 10:14:21.27 ID:4MqaCjd70
ドンちゃんのところへ行ってしまわれたか。
土田さん、ありがとうございました。
877名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 10:52:25.44 ID:rsSZoD/V0
プラム佐和子ってどんなだろうって友達と想像してましたw
878名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 11:49:49.94 ID:5ZEgEDtu0
里中満知子と竹宮恵子と一条ゆかりあたりをイメージしてた
879名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 12:36:24.98 ID:0fZjSH/T0
聖☆おにいさん、テルマエ・ロマエ、鬼灯の冷徹
みんな似たタイプだよなあ・・・

おにいさんとテルマエまではOKだけど鬼灯は嫌い
880名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 13:31:08.16 ID:lQKHc/aX0
オレもプラムは里中満智子だと思った。
そしてマンボは手塚と思ってた。
だって赤塚不二夫は王女アンナのような泣かせる漫画描いてないじゃん、ってアンナがどんな漫画か見たかったなぁ。
あと今入手できる編集王は文庫になるのかな?アマで見たが表紙ひど過ぎて編集王じゃないよ。
スピの単行本は全巻表紙もすごくリキ入ってて満足度が違う。
881名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:16:38.67 ID:geDevClv0
手塚はマンボとはずいぶん違うだろ。別に本人そのものも出てきたし。
882名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:23:10.12 ID:3/B2JU6U0
何か泥臭い絵が独特だったよね。この人。
酒の飲み過ぎか?若い死だな。何かもったいない。
883名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:40:25.12 ID:FFK42TRx0
マンボが手塚って・・・
手塚以外に大御所を知らない人?

手塚は酒も飲まなきゃゴルフもやらないマンガ馬鹿一代
死ぬ間際まで自分で必死で漫画書いてたし

全然違うじゃん
884名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 16:02:29.85 ID:DLj9fwcKO
好塚、自分で描いてないで遊んでるってところでは、
赤塚、本宮ひろし辺り?
885名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 16:07:15.23 ID:Evh8YmwK0
邪悪なお兄さん だっけ   ジミヘンは名作だった
886名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 16:07:48.91 ID:3aCifnSh0
自分で描かず、毎夜呑み捲くりてのに一番近いのは、
赤塚かさいとうかな。

本宮は酒呑めないし。
887名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 16:11:16.91 ID:lrvPd2Jx0
>>886
藤子A先生ではないの。
888名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 16:12:25.09 ID:91UkC5DfP
ウィルス性なら御愁傷様
アルコール性ならどーでもいいです自業自得
889名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 16:12:41.13 ID:8znkNEyUO
「今でもビー玉ん中にシャチが見えんだよな!!」

名台詞でした…
890名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 16:16:28.18 ID:Evh8YmwK0
ナニワ金融道 といい いい漫画家が死んでいくなあ
891名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 17:25:54.11 ID:SLnDLyZH0
マンボは、特定の誰かではなく、大御所の悪いとこを寄せ集めた架空のキャラだ
みたいなこと本人言ってなかったっけ。
ベレー帽かぶった禿は別途登場してるし。
892名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 17:37:52.79 ID:DLj9fwcKO
>>862
初恋・ドスコイ では無かったか?

いずれにせよ、読めないマンガなんだが。
893名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 17:41:04.80 ID:xCYbr1qg0
>>279
ドカベン最終章を週刊で描いてる水島御大がいるから
大丈夫
894名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 17:56:03.95 ID:pg257rbT0
>>892
「どす恋ジゴロ」という相撲漫画なら存在する。
895名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 17:58:47.18 ID:pg257rbT0
マンボは赤塚だろ
飲んべえ
晩年は空白ページをやったりしてた
昔は「ひみつのアッコちゃん」風漫画を描いてた
896名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 18:04:45.79 ID:pe7YDKDi0
>>895
晩年?
そういうのは全盛期のバカボンでやってそうだが。
897名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 18:14:00.53 ID:3F6l4tJ70
本宮ひろしはテレビで見て笑ったなあ
昔の漫画家って感じのキタネーごちゃごちゃした仕事場にふらっともどってきて
いきなり描き出す
下絵とかちゃんとない
アタリしかない
そこにいきなりペン入れw
なのにすげえ迷いなくペン入れw
しかもセリフ決まってない
吹きだしは描くけどまだセリフ決まってないから後で考えるw
898名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 18:35:59.43 ID:3aCifnSh0
>>897
そりゃテレビ用PVだ。
本プロは、高度な制作システムだよ。

内容が内容だから誤解されやすいが、さいとうプロ並み。
899名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 18:37:49.60 ID:lrb1/WLV0
>>898
さいとうプロってどんな感じ?
900名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 18:41:56.61 ID:3aCifnSh0
>>899
企画・取材班、ライター班、ネーム班、作画班とかに分かれてて、
それぞれにチーフが居る。

作画班は更に色んな分野の専門スタッフが居て、
背景やメカ等細部に分業。

今はもっとシステム化されてるかも。
901名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 18:47:16.31 ID:rsSZoD/V0
あの頃は 月下、戦車、14歳とコレが見たくてスピリッツ買ってた
902名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 18:50:14.55 ID:zuEgM5cxO
>>900
さいとう・たかをが描くのはゴルゴの目だけ、って皮肉言われたこともあったなw
903名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 18:58:52.74 ID:3aCifnSh0
>>902
そういえば、本宮も、「目だけは」と言ってたから、
或いはさいとうのマネをしたのかも。

話は違うけど本宮は、他人の才能を見抜く才能があるんだよな。
ひとり立ちできる新人が入社希望に来ると、早々に編集部を紹介する。
江川達也とか前川K三とか。
ちょっと訓練が必要かな、とみると、しばらくプロの現場を経験させて紹介。
藤原芳秀がそう。

原作者希望で来た、菊地秀行には、「お前紹介するから小説書け」と。
ただ講談社ではすぐには評価されなかったらしく、別の社で芽が出た。
904名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 18:59:23.51 ID:GWdit3wQ0
おいおい俺よりずっと年下なのに・・・
酒飲み過ぎ?
・・・最初の単行本「未成年」好きだったなぁ
御冥福を祈ります・・・
905名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 19:00:39.81 ID:ZncNXeXJi
あららご冥福を
906名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 19:06:48.66 ID:DLj9fwcKO
こち亀に、目だけ描く大御所漫画家が出てたな
907名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 19:27:07.31 ID:EoPV+gWM0
>昔は「ひみつのアッコちゃん」風漫画を描いてた

赤塚作やがな
908名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 19:28:00.66 ID:TdiIq1qQ0
>>894
昔スピリッツで相撲取り主役のラブ米なかったっけ?
909名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 19:32:11.68 ID:rTQ4QYgW0
>>908
イナンナの岡野玲子の漫画で、ヤラセを書いたことで圧力を受け打ち切りになった説がある
両国花錦闘士(りょうごくおしゃれりきし)のことかな。
910名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 19:48:56.33 ID:TdiIq1qQ0
>>909
それそれ!ありがとう
911名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 19:52:00.19 ID:IhwBOAHt0
>>18
あいつ死んでも誰も泣かないだろうな
なんであそこまで天狗になれるんだろう
912名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:42:22.79 ID:zNhgUpvg0
>>889
これってなんの台詞?
913名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:51:29.63 ID:8znkNEyUO
>>912 「永ちゃん」です。
914名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:55:43.02 ID:B5+WPR5Z0
>>903
職にあぶれた時のフォローもします
本宮・高橋先生
915名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:56:22.57 ID:xlj0k1pg0
>>879
だよね・・・
916名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:59:49.38 ID:B5+WPR5Z0
917名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 21:01:04.60 ID:xlj0k1pg0
>>903
>原作者希望で来た、菊地秀行には、「お前紹介するから小説書け」と。

まじかよ・・・今のオタ路線の神が・・・
今のラノベ、同人漫画業界の元ネタが・・・
918名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 21:04:37.18 ID:Ze8do29Y0
「節約王」に見えた
919名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 21:09:54.34 ID:Viy75H6+0

いやほぼ俺と同い年だったとは。驚いた。
20代であんなの描けるなんてすごいな。
920名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 21:11:36.53 ID:3EfxAF0U0
>>914
久しぶりに見たな。高橋よしひろ本人やアシスタントがみんな犬ってのが凄い
でも、黒咲さんのの「ハスラー・ザ・キッド」も昔好きだったな
思えば昔のマガジンは「ブレイクショット」や「100万$キッド」とか、やたらギャンブル系に
特化した漫画が面白かった気がする
921名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 21:11:59.58 ID:3aCifnSh0
>>917
『魔界都市』シリーズがかなり人気になった頃に、
本宮が、「お前、菊地秀行って知ってっか?」と。

そりゃ知ってますよ、とアシたちが答えたら、
「こいつ、昔、俺んトコに来たことあんだよ。
 ウチの原作じゃ使えなかったんだけど、面白い文章書くから
 小説の編集部に紹介したんだよな」
とのことだった。

何でこういう話になったかというと、
講談社の文芸部門が(当時)ダメダメだ、という話題になったから。
922名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 21:13:01.90 ID:V/fPoI3D0

うまくいって売れても・・・大変だね

ハイリスクハイリターンか
923名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 21:17:08.14 ID:wmk+MgtC0
>>918
それはそれで読みたい
924名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 21:19:27.60 ID:j0V//z0v0
>>923
ツルピカハゲ丸くんとか
ツヨシしっかりしなさい2とか
925名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 21:27:03.99 ID:PxKK+A640
火浦功は小池一夫の劇画塾から同じような流れで作家になったんじゃなかったっけ。

今では時代小説界の雄ともいえる宮本昌孝も昔は手塚プロとかすがやみつるの事務所なんかで
漫画原作とか脚本なんかを書いてたそうだし。
小説家は何千人もいるけど小説だけで食える人は100人もいないとか。大変な世界だ。
926名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 21:30:21.37 ID:cmoaZhfu0
本宮の結婚をお膳立てしたのはわたなべまさこ
927名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 21:35:06.97 ID:sq8yTIHQ0
色々漫画家立場の作品はあれど、編集立場からの話は新鮮だった
ザギンでグーフーの小沢顔した編集長の見開きは未だに印象に残る
水木がモデルだったり、不二子Fがモデルだったりと、結構ハラハラする展開だったなぁ

本当に残念でならない
928名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 21:41:12.19 ID:3EfxAF0U0
>>927
「シーメーでミーノー」とか、今じゃとてもじゃないけど…ってな業界用語も多用されてたね
929名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 21:48:01.16 ID:yRlrbrNd0
俺もそう遠い話ではないな
930名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 21:50:45.11 ID:G0dELz2b0
ジョン!フィッツジェラルド!ケネディ!
931名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 21:53:05.12 ID:VpPXGqYj0
>>923
吾妻先生の『チョッキン』か藤子A先生の『フータくん』を読みなさい
932名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 21:57:49.84 ID:ubKsp+uf0
>763,817
うちに第二刷のあるけど、キャンディ載ってるよ。
次ページに「〜先生と×先生のご協力を頂きました」みたいなこと書いてある。
ちなみにそれは最初のジョーの時も同じ、「講談社のご協力を〜」な感じである。
933名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 22:02:09.60 ID:ubKsp+uf0
>879
兄とテロマエは新刊で買って最新まで持ってるけど
兄はもうヤフオクで売る。つか最新も買う気はなかったがうっかり買ってしまった。
テロマエも4巻でがくっと落ちた。

鬼灯は友人から借りて読んでるけどやっぱ上2つと比較してもちょっと落ちる。
934名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 22:06:32.26 ID:tXFSMFkr0
ギラギラの後半、背景の白さは異常
935名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 22:09:07.71 ID:pMmp6Abm0
好塚は赤塚であって手塚じゃないって言うけど、若い頃の好塚は手塚、堕落した後の好塚は赤塚がモデルだと思うわ。
根拠を上げると、仙台の回想シーンに出てくるトキワ荘の郵便受け、寺田、小野寺とあって赤塚の隣が好塚。
少なくとも王女アンナを描いていた好塚は手塚がモデルだよ。
936名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 22:09:46.54 ID:ubKsp+uf0
手塚治虫は手塚治虫で出てくるよね。
937名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 22:10:15.42 ID:DjSVnSlV0
>>903>>904
20年くらい前のジャンプで、本宮ひろしが年俸1000万円でアシスタント募集広告出してたのがいまだに記憶に残ってる

一方、昔のジャンプ作家の黒岩よしひろの現状にはちょっと涙が出る
938名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 22:10:29.67 ID:k4BwBlK30
ごめん全然知らない
どんな人なのかね
939名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 22:11:53.86 ID:xlj0k1pg0
>>927
あの編集長はキャラ立ち過ぎだよ
家族愛を描きたかった編集が・・・な

で他社からクレーム来たんだよな、それを変種部や編集が守ったんだよな
940名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 22:15:54.61 ID:DjSVnSlV0
>>938
お若い方とお見受けする
http://www.cyzo.com/2009/12/post_3380.html
941名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 22:22:43.01 ID:PxKK+A640
そんな時こそJコミが救いにならないのかね?
942名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 22:29:37.71 ID:woMD0TF+P
>>23
藤子F不二雄のチンプイ…
王子の正体が結局謎のまま
943名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 22:35:57.85 ID:cvtEw25n0
オレも肝硬変なんで他人事ではないな。医者からは50歳まで生きられないと言われたし
944名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 22:38:24.59 ID:3Fro9Bej0
漫画家は早死にしちゃうなぁ。
同じ月を見ているが大好きでした
945名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 22:40:33.26 ID:rTQ4QYgW0
ドンちゃんみてると自分が情けなくなる
946名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 22:42:51.33 ID:cmoaZhfu0
>>937
本宮はプロのアシスタントにはエリート商社マン並みの高給を払う
一方で江川なんかは月給5万、仕事免除で持込み用の作品を書かす
947名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 23:12:26.23 ID:VGOn/ndcO
この人下書きしないで漫画かけるんだよ、ムサビ出て漫画の修行してる身からしたらマジで神がかってた。ご冥福を祈ります
948名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 23:13:59.99 ID:SfC28VWI0
デカピンでポン!にゲスト出演して、ちんちんの障害(包茎)をサイバラに暴露されてたのを覚えてる
ご冥福をお祈りします
949名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 23:23:28.17 ID:3aCifnSh0
>>947
下書きしないで漫画描ける人、というと吉富昭仁を思い浮かべる。
アシなしで、40Pを三日で仕上げるんだよな。
950名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 00:01:07.27 ID:LTBorjsS0
骨太なストーリーの中に入る ざぎ〜〜ん ぐーふー とか書くユーモアが好きだった
951名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 00:04:44.05 ID:rWB/6jTe0
8時間で丸まる一本書き直した手塚先生は神、って言うまでもないんだが
952名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 00:11:30.02 ID:TO3u005c0
>>942
いや、王子は王子だからあれでいいんだよ。
最終回はF存命中にアニメでやっちゃってるし。
953名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 00:13:04.42 ID:JvPsI4Td0
>>951
ページ書き上げる速度が速いから偉いとは思わんけどな

一時期の松本某御大なんか「無限の宇宙=ベタに白点」で何ページ消化したかと
954名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 00:15:31.06 ID:Tu1hhpXQ0
むち〜ん
955名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 00:15:46.08 ID:omUupVgE0
なんだと・・
956名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 00:19:38.20 ID:ZEH4mAmL0
チチモロ!
957名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 00:27:35.05 ID:5Y2vnXjrO
知人がサイン本持ってた
カンパチの横顔付き。

一気呵成に描いても上手かったなぁ
958名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 00:28:30.94 ID:+BiTWvWq0
>>953
ブラックジャック一話、全く別のストーリーを8時間でだぞ。
コマ割ナシの999で一本あげちゃった松本云々とはレベルが違うわ。
959名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 00:34:42.51 ID:JvPsI4Td0
>>958
子供の頃は「999すげー!こんな精密な絵どうやって描くんだろう?」とワクテカしたが
大人になって見返してみると「コピーすごいっすねw あと何回使いまわすんですか?」とニガワラ
960名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 01:51:19.01 ID:K6pTxNpM0
>>953
まあ吉富の作品、どれでも良いから見てみれば判るよ。

といっても彼の作品、すべてコピーなしの手描きなのだが、
プロの作家が見てもコンピュータ処理と間違うくらい精緻なんだけどね。
961名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 02:41:07.48 ID:KfnMe6lb0
>>960
ちらっと見たけどこれ高確率で自分が撮ってきた写真トレスじゃん
962名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 02:58:29.26 ID:mxaPXvCc0
マンボのモデルはどう考えても梶原じゃないのか
963名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 03:12:08.39 ID:rN9F+4H30
中身のない話題やスレタイと無関係の話題で
とにかくレス数伸ばそうと必死なやつが
連日深夜に書き込んでるな
964名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 03:26:10.30 ID:gw+S3Xh80
おれもやっぱ編集王かな。いまだに女をセックスの道具にしか
できない編集やソープに落ちて社部中の同期の女の子のエピソード
>>240 >>256とか。
まぁみなさんと同じところが記憶に残ってます。
965名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 03:58:43.81 ID:8YmEzu7pP
編集王の頃印刷会社に勤めてたので印刷所か製本屋とのかねあいが
一番印象に残ってる
原稿来ないと仕事にならねー
966名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 06:59:21.82 ID:RTDWQ5DV0
>>289
俺もww
967名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 07:05:22.27 ID:V+73qmSy0
編集王で担当の苦しみを知って
ブラックジャック創作秘話で絶対に漫画家の担当はやりたくねぇ!と思った
 締め切り間近で先生が海外出張って・・・汗


吼えろペンで漫画家もやりたくねぇ!と思った
968名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 07:36:02.89 ID:9gAyKV4M0
編集と漫画家の格闘は江口寿史の漫画が一番面白かったが、
あれあくまでギャグタッチで描いてあるからであって、実は壮絶なドロドロだったという罠
969名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 08:38:33.51 ID:nlbxxp9o0
仙台さんの担当が疎井じゃなければデビューできてたかもしれない、と考えると切ない。
一生懸命なソガさんの情熱も商業ベースの前では全く無力だというのがもう、ね。
970名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 09:22:03.87 ID:x/xDe55a0
だいぶ前の話だが、大学の後輩で宮城県の某高校卒で絵心のある奴が居たんだけど、そいつがプータローの時
その高校のPTAで要職にある人から「OBの漫画家がアシスタント募集してるけど、良かったらやってみない?」と誘われたそうな
「へえ〜、誰なんですか?」「うん、石ノ森章太郎か大友克洋」・・命の危険を感じた彼は、その場で却下したそうなw
売れない漫画家のアシやってた時ですらかなり地獄の辛酸をなめた彼なりの決断だったそうだ。一流の漫画家さんの
現場ってのは凄いんだろうね
971名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 09:24:26.09 ID:9gAyKV4M0
>>970
美談なんだかアカギの世界なんだか、ジャッジに悩ましい話だなw
972名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 09:29:55.00 ID:tY+LR1uS0
>>966
おれはあの女編集が尊敬してた漫画家の担当をアフロ編集に取られて
「僕に色目を使って・・・」とか漫画家からの陰口が聞こえてくるシーンでの
震えていた彼女の正座の後ろ姿が萌えたね。
973名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 09:30:15.15 ID:jLy34pe60
お早うドン!お前が大好きだ!
974名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 09:32:35.95 ID:x/xDe55a0
>>971
うん、自分なら悩む。売れてる漫画家のアシスタントを経てデビューするか、その代償として命を削るか
もっとも俺はせいぜいベタ塗りと背景しか描けないけどねw
975名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 09:34:58.53 ID:piD/hTGc0
>>970-974
人は何かの犠牲なしに何も得る事はできない。
何かを得るためには同等の代価が必要になる。
976名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 10:58:36.41 ID:Dv2STLvZ0
小林まことの「青春少年マガジン」読んだときも、小野新二(肝硬変)や
大和田夏希(自殺)が死んだとわかって、命削る仕事だなあと思ったことがある。

土田とか多田かおるとか若いうちから忙しいと早死にしちゃうのかねえ

「先生!仕上げお願いします」って目にペン入れるだけにしないと
長生きは出来ねえな。
977名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 11:02:53.19 ID:O61S9qp50
編集王と言えばコミケ直前にコミケ批判みたいなのをやってたなぁ。
何ていうか挑発か何かだったんだろうか。
漫画としてはむしろ好きでした。あの頃のスピリッツは外れ無しだった・・・
気まぐれコンセプト以外。何であれ続いてるんだろう???
978名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 11:06:13.98 ID:vAMvNVKU0
あらら
979名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 11:10:31.54 ID:O61S9qp50
>>547
と言うかその頃さるマンでもお姉ちゃんのオメコ好きけ?とかやってたしなぁ、
ある程度はあるんじゃないかと思う。
980名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 11:11:17.53 ID:x/xDe55a0
>>977
良くも悪くもバブル時代を具現化していたね、「気まぐれコンセプト」
国友やすゆきの「JUNKBOY」あたりも、今読むとちょっと痛いw
981名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 11:13:18.92 ID:nlbxxp9o0
>>977
電通様のおかげ
982名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 11:17:43.42 ID:vAMvNVKU0
ありゃまこりゃま
983名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 12:42:36.59 ID:piD/hTGc0
>>23
富樫に>>918
984名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 13:00:40.71 ID:lo3Q90Nf0
ここ何気に良スレだったな
それだけ土田作品が愛されてたってことなんだろうけど
985名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 13:00:56.25 ID:oui8AXqJ0
マンボ先生が酒飲んで暴行事件起こす話は明らかに梶原一騎でしょ
>>977
編集王はむしろコミケは必要だって描いてたよ
986名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 13:21:30.14 ID:NOeCsr6F0
石の漫画の人が好きだったなぁ>マンケ
987名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 14:31:09.34 ID:5Y2vnXjrO
ところでおまいら、まだ服全部脱がないとウ〇コできないんだろ
988名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 14:33:27.48 ID:yI6dFFH00
ふいんき的にやっぱマンボ=赤塚だと思うけどな
梶原では救いが無いし、仙台さんとの絆エピがかすんでしまう
989名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 14:42:25.02 ID:SBXq2Kmm0
仙台さんにモデルがいるのかが気になる
990名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 14:43:42.76 ID:5/gN4/O+0
酒飲みの末路
991名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 15:02:12.25 ID:vAMvNVKU0
酒飲み過ぎか?
992名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 15:03:02.36 ID:v2V6x499P
どのくらい飲んでたんだろ
993名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 15:10:36.53 ID:vAMvNVKU0
マジかおい!
994名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 15:11:21.61 ID:v2V6x499P
:
995名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 15:12:14.21 ID:l7LN5Wi00
またか


と思ったらこないだのか
996名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 15:14:49.18 ID:O8Z36SBQ0
編集王のマンボ好塚を読むためだけに
次週までは生きようと思える時代があったよ
997名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 15:17:52.46 ID:aseDXW2R0
>>996
わたしは真悟を読むためだけに以下同文
998名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 15:21:36.08 ID:vAMvNVKU0
誰?
999名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 15:22:00.40 ID:oKdOW1TV0
>>989
マンボが赤塚なら仙台さんは長谷邦夫だろ
1000名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 15:23:00.66 ID:5pZI+MMt0
ぬるぽ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。