【皇室】天皇皇后両陛下の意向を受け、天皇や皇后が逝去した際の埋葬方法に火葬を検討ー宮内庁

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ロップイヤーφ ★
#宮内庁 埋葬方法で火葬検討へ 4月26日 14時0分


宮内庁は、天皇や皇后が逝去した際の埋葬方法について、天皇皇后両陛下の意向を受けて、
土葬から火葬に変える方向で具体的に検討を進めることになりました。
天皇と皇后を一緒に埋葬する合葬も視野に入れるということで、350年余り続いてきた
埋葬方法が大きく変わる見通しです。

天皇や皇后が埋葬される場所は「陵(りょう)」と呼ばれ、昭和天皇の場合、東京・
八王子市の武蔵陵墓地に皇后の「陵」と隣り合う形で造られています。
天皇の埋葬は、350年余り前の江戸時代初期から、ひつぎごと埋葬する土葬で
行われ、1つの「陵」に1人が埋葬されてきました。
両陛下は、みずからを埋葬する「陵」は、大きさを含めできるだけ簡素なもの
とするほか、埋葬方法は社会では一般的な火葬が望ましく、「喪儀(そうぎ)」
についても国民生活への影響を少なくしたいと述べられているということです。
こうした意向を踏まえて、宮内庁は、「象徴」としての立場にふさわしい「陵」
と「喪儀」の在り方について、具体的に検討を進めることになりました。
「陵」については、歴代の天皇や皇后の「陵」の大きさや形を踏まえたうえで、
埋葬方法を土葬から火葬に変える方向とし、天皇と皇后を一緒に埋葬する合葬
も視野に入れて検討するということです。
また「喪儀」についても、火葬となった場合、個々の儀式の場所や内容、儀式
全体をどう組み立てるのかについて、昭和天皇の「喪儀」も踏まえながら検討
していくということです。
火葬や合葬が行われれば、「陵」の縮小につながり総工費も減る見込みで、
埋葬方法が大きく変わる見通しです。

ソース:NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120426/k10014736071000.html
2名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:41:18.58 ID:OPd3H3SA0
つつましやかに2GET
3名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:43:05.37 ID:G/p0cRQf0
>天皇皇后両陛下の意向を受けて、

>天皇と皇后を一緒に埋葬する合葬も視野に入れるということで、

結局この二人が天皇家の伝統を破壊してきたということなんだよなあ
人柄はすばらしいんだろうけどさ
4名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:43:09.88 ID:2yRL/4n50
天ちゃんはさすがに孤独死はなさそうだな
5ロップイヤーφ ★:2012/04/26(木) 14:43:34.72 ID:???P
重複しました。

下記へ移動ください
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335418771/
6名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:44:02.56 ID:4mE87h4Z0
崩御と言っちゃいけないの?
7名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:50:05.72 ID:JeY5MoK80
なんだかすごい複雑なんだが・・・
うーむ
8名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:50:46.07 ID:GrtVnYFd0
いいんじゃないでしょうか
9名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:53:08.05 ID:o2VJP8xs0
>>3

国事行為を除いた天皇家の伝統、しきたりを云々いう権利は皇族だけだろ
我々がどうこう言うべき問題じゃないよ
10名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:56:36.92 ID:JeY5MoK80
>>9
いや、それが江戸時代に出入りの魚屋が口出しして天皇はそれ以降土葬になったんだと

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A5%E5%85%AB%E5%85%B5%E8%A1%9B
11名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:01:34.37 ID:NteSTjyM0
>>10
だよな。おかしいよ。本当に陛下の御意志なのか。創価が入り込んでるってのは
本当じゃないかと思えてきたよ。土葬は江戸時代からやってることなのに。
12名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:01:50.14 ID:jeNvF/pi0
八兵衛なのにうっかりさんではなかったのか。
13名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:03:27.73 ID:G/p0cRQf0
>>11
なんでもかんでも創価かチョンって頭の中治したほうがいいよ
14名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:05:33.22 ID:NteSTjyM0
>>13
そうおもってたんだけどさ、いくらなんでも火葬はないだろ。
火葬なんてこの350年やってないんだよ。なんで突如やることになるんだよ。
15名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:10:27.57 ID:0tUPi4Sk0
>>14
これまでしてないからしない、って言うのなら、何も変わらないだろ。
大体、火葬にしないと不潔じゃん。
16名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:10:34.51 ID:y+fMOVLn0
>>6
昭和30年頃、そういう言葉を無くして一般の最上級の敬語にしようという動きがあったんだよ。
おもにマスコミで。
昭和天皇がその頃亡くなっていたら、新聞の見出しに崩御の文字は無かったろうな。
17名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:11:46.34 ID:NteSTjyM0
>>15
なんで仏式にしないとならないんだよ。それに方法なんていくらでもあるだろう。
18名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:12:06.52 ID:5YNz3D1G0
>>3
確かに。
19名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:18:29.49 ID:7hl8BQcG0
>>11
>江戸時代からやってることなのに
皇室は2600年ですけどねえ・・・
持統天皇から火葬なんだから火葬の歴史のほうが圧倒的に長い
20名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:18:40.51 ID:0tUPi4Sk0
>>17
神道だって火葬はするだろ。オレの知り合いの家は神道だけど、
火葬はしたぞ。お前は、火葬自体が仏式だと思ってるのか?
21名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:19:42.26 ID:NteSTjyM0
>>19
火葬は仏式だろ。冗談じゃないよ。
>>20
普通はそうだろう。
22名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:22:01.90 ID:5fO4hLUp0

後の世に発掘されても遺伝子の解析ができないようにするためか?
23名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:22:54.24 ID:uIWl3K720
>>14
DNA調べられたら困るからだろう。
24名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:26:10.60 ID:c/NYwPTb0
あやしい火葬
25名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:26:13.93 ID:7hl8BQcG0
>>22-23
馬鹿じゃねえの
26名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:26:53.63 ID:aU5d+Vab0
>>22-23

だな。
27名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:39:08.54 ID:+Qm1kOO40
お二人の意向ならまるで問題ない。

国民の象徴なら、国民と同じ埋葬方法ってのは極めて妥当だと思うし。


28名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:40:24.12 ID:lAYb45PtO
>>24
それは創価だ
29名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:43:08.42 ID:JQPtopOiO
是非とも鳥葬にしてほしいお方がいらっしゃいます
30名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:47:11.17 ID:PoVN8z6g0
火葬にという意向は 本意なのか?
天皇陛下のお姿そのままを土葬ではあかんのか?
31名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:48:50.08 ID:MvJSsNC+0
>>28
そうか。
32名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:52:35.27 ID:Ec6HzUYZ0
平成天皇が実はなんだかんだで皇室に問題をつくった張本人
こいつが恋愛結婚なんかしやがって
息子の結婚も勝手にさせやがって
埋葬法まで庶民といっしょにさせるのか
権威失墜させ、民間もなんだか皇室に口つっこんで当たり前な風潮つくったのはこいつ
偉大な父昭和帝の姿を見ながらこいつは一体何を感じて生きてきたんだ?
33名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:53:28.05 ID:7axpXWJI0
>>3
でもさ、あなたが思ってる伝統って、明治からのもの
(帝国として日本が変わってから)だったりしてね
それ以前は天皇の権威などなかったので、以外なまでに
質素だったりして。
34名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:56:01.12 ID:194NTPyM0
ついでに天皇制廃止もお願いしたいところだ
税金の無駄
35名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:56:18.47 ID:ZgL3nwlH0
>>32
教養が足りないって辛いね
36名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:57:50.64 ID:YWVhnyX00
いやだいやだ
陛下は死なないんだよ
37名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:58:02.77 ID:Ec6HzUYZ0
>>33
まあたしかにそれはあるけど
例えば江戸時代、宮中で出す豆腐がないので隣の寺だったかからもらったとかいう話があるらしい
しかし一度そんな一宗教(神道)の教祖でも
それを柱に国家的指針をきめたんなら
取り扱われ方ってもんがあるだろ
なんもかんも崩して、はい現代風でーっすって言うなら
なら最初から皇室も税金で食わせるんじゃなくて
自前で集める御布施で食ってけばいいじゃねえかよでいいだろ。
38名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:01:00.75 ID:h2PTyGS6O
若い頃はともかく
物凄く良い天皇さんになったな
39名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:04:42.76 ID:NteSTjyM0
>>33
土葬は江戸時代からだし、江戸時代以前から天皇には権威があったよ。
徳川だって徳川の姓をもらったのは天皇に他ならない。
40名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:07:16.85 ID:VfwgqG1c0
>>37
たかだか明治ー昭和初期の国家指針でしょ。
明治に入ってからも、もっと古い伝統を変えてきたんだから。
伝統を重んじつつ時代にあった形に変えていくのは自然なことだと思う。
特に陛下の意向なんだから。
41名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:08:54.33 ID:iazJbLdS0
>>34
その分を生活保護費の増額につかえって言いてえんだろ?
さっさと半島に帰れこのチョン公が
42名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:09:13.49 ID:sjZRldxn0
両陛下のご真意かどうかは分らんが、ここまで陛下に気を使わせてしまったのは
戦後の左翼思想。基地外マスゴミ、日狂組。国民の一人として申し訳ない。
皇室は、日本人の心の支え、扇の要だと思ってる。
43名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:12:44.96 ID:cFX7boZA0
>>32
最初の4文字で自分はバカですって自己紹介してるんだからそんな長く書いても誰もまともに読んでくれないよ
44名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:14:44.80 ID:h8MrhNhb0
陛下のご意向でということなら、自分は反対しない。
伝統は大事だけどね、国事行為でないのだから、天皇家の一人としてこうしたいとのお気持ちであればという気がする。

にしても、色々お気を使われておられるのだなぁと思いましたわ。
45名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:18:45.31 ID:kkxXvRqJ0
違和感ばりばり
46名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:19:02.77 ID:iKLMDLxL0
>>39

徳川氏の姓は源。
47名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:21:19.34 ID:QCTjxdXx0
今でも土葬だったんだ・・・知らなかったわ
てっきりレーニンみたいに何か手を加えて保存されてるのかと思った
48名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:43:16.52 ID:fP6VoWbh0
金将軍親子の見苦しい図体を馬鹿らしいほどの金をかけて
永久保存している北朝鮮に教えてやれ。
49 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/26(木) 17:14:55.44 ID:dOe7mOye0
われわれ日本国民は陛下に意見することはありません
われわれ日本国民は陛下の意見にすべて従うのみです。
50名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 17:33:43.47 ID:3+SoCJfk0
人間火葬がベストなんだよ
51名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 17:37:15.32 ID:LG9F+rWn0
持統天皇が日本初の火葬だったっけ
52名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 17:47:42.47 ID:OQDWqDCn0
土葬だと周辺の雑草や木は切れなくなっちゃうな
53名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 17:57:15.80 ID:Dr38G/sP0
土葬でも火葬でもいいじゃない 弔う事に意味があるんだもの
54名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:03:07.70 ID:7KT3jXP1O
皇室改革☆のつもりで民間妃が伝統破壊しまくって、旧皇族にもケンカ売りまくったから
大喪の礼に協力してもらえそうにない→オレ流に変えて、お前らには頼らねぇよ!ペッ!
こういうことですね。わかります。
55名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:04:00.11 ID:dZNHJKq/0
両陛下のお心遣いだと素直に受け止めやう。
56名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:07:56.10 ID:R1iU3V3s0

偽皇室とバレないように、火葬。

所詮、糞天だよ。
日本は敗戦国、敗戦と共に皇統も乱れている。
57名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:14:32.25 ID:JXeYnwau0
>>21
神道の教義に土葬でなければならないなんて理屈はないだろ。
昔は簡単だったからそうしてただけで。
仏教だって火葬じゃなきゃいけないなんてことはない。チベットでは鳥葬やってるし。
お釈迦様がたまたま火葬だったから、仏教徒は真似したいって人が多いってだけ。
神道も仏教ももともと遺体処理方法に決まりはないはずだよ。

教義上厳格な決まりがあったのはキリスト教。土葬限定だった。だけどキリスト教でも
近年は火葬をやってる。今でも土葬にこだわってるのはイスラム教。
58名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:17:26.73 ID:XUQndK290
天皇陛下/皇后陛下に対する土葬は、通常の土葬ではないよ。

土葬なんて表現しているけれど、実態は、レーニン同様の
遺体保存だから。

日本国の財政や世界情勢、自身の遺体が現存することで
生じる影響を考えれば、墓地の整備費用(建設費)と遺体の
維持費で割高になるものは、天皇陛下・皇后陛下としては
心が痛んだと思われる。
59名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:21:16.56 ID:JXeYnwau0
>>58
そうなの?防腐処理するの?

まあ「土葬」って表現は正しくないと思うけどね。石棺に入れて墳墓に収めるのであって、
土に埋めるわけじゃないから。

でも防腐処理せず白骨化させるんじゃないのかな。
60名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:32:22.51 ID:x0QHyAHl0
遺伝子確認できないように、摩り替えの証拠隠滅のために火葬するのか
61(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2012/04/26(木) 19:10:04.87 ID:V48yKTPI0
>>1
仏教の定着とともに、古代の天皇は土葬から火葬になった。
江戸時代末期、孝明天皇(明治天皇の父)までは火葬。
明治天皇からふたたび土葬となった。

<これ、豆知識な
      ∧_∧___ 
   ∬ (・∀・ ) / |
   ■⊂ へ  ∩./...|
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/
    ̄ (_)|| ̄ ̄ 
62名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:14:05.88 ID:VSCZyB/50
次がアレなだけに、できるだけ長生きしてもらいたいんだがな
63名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:17:41.16 ID:R1iU3V3s0

偽皇室だから、バレない様に火葬。

それしかないよ。
64名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:18:18.15 ID:e+K2W295O
>>21
うち神道だけど、神道も一般的には火葬だよ。
65名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:19:32.40 ID:8vsPnrIIO
もう税金が無いんだろう
66名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:20:00.35 ID:+Svm25MH0
仲良し夫婦だからな
合葬にしてあの世でもいっしょ

67名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:25:52.32 ID:R1iU3V3s0

偽皇室だから、つつましくやろうとするのは常識を備えているが。

それ以外は受け入れられない。
68名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:27:54.29 ID:YneqqdGA0
遺骨が盗まれるぞ!!w
69(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2012/04/26(木) 19:28:21.36 ID:V48yKTPI0
>>61
×江戸時代末期、孝明天皇(明治天皇の父)までは火葬。
 明治天皇からふたたび土葬となった。

スマソ。
未確認だけど、孝明天皇よりも少し前の女帝・後桜町天皇から土葬に戻ったらしい。
火葬は桃園天皇までとか。


70名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:29:51.75 ID:DdYq306g0
>>34
じゃあ、佳子様は俺が引き取って…w
71名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:31:32.61 ID:n9z0X2JG0
でも、崩御した時の宮内庁職員が、全員殉死するってのは続けるんだろ?
72名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:32:15.21 ID:E990zVml0
雅子皇后に負担がかからないように、ありとあらゆる伝統を変更しないと
皇室が全滅するぞと脅されているのか、平成の世の反省なんだろうな。
73名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:49:38.26 ID:5g7Wiq07P
>>49
逆だよ。
帝は臣の助言をお聞きになる存在。
帝自らの大御心により国事を進めることはなく、国事はあくまで臣が執り行う。
従って、失政があってもそれは全て臣の責任であって、帝に責任が及ぶことは決してない。
決して帝に失政の責任が及ばないからこそ、天皇家は永遠に存続できる。
74名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:52:13.29 ID:ZoMX/GCc0
こんなすごい天皇を政治利用した
75名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:07:51.52 ID:JXeYnwau0
>>73
だからこそ君側の奸が現れたり、
大東亜戦争時のように臣同士が統帥権の輔弼や上奏権や執行をめぐり争って
混乱を生じるってこともあるけどな。

今だって、皇族が直接政治に口出しできないことをいいことに、
臣同士が勝手に大御心を忖度して言い争っている。
76名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:20:36.20 ID:5g7Wiq07P
>>75
それでいいと思うが?
何か問題でも?

政は必ず泥や返り血をかぶるものだが、
いちいち帝が泥や返り血を浴びていては125代も続かない。
77名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:27:29.79 ID:JXeYnwau0
>>76
それなら完全に憲法から切り離して江戸以前のように文化的存在にすればいいじゃない。
俺は天皇制こそ左翼思想だと思ってる。律令にも天皇を規定する条文などない。
78名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:29:33.03 ID:1e2BZ1CN0
昭和天皇の大葬の礼の時は、世界中の要人が集まったものだが、
もう来てもらって無心されても、財布の中はスカスカだから。

それ以前に、汚染された東京は避けられている。
79名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:31:51.41 ID:fJEQ22Mr0
>>34
昭和天皇は戦後復興に32兆円資産を手放し用意しました。
罰当たりな在日朝鮮人は七回死んで償いなさい
80名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:34:53.69 ID:1e2BZ1CN0
エンディングを考えておく事は必要だが、何故今?
福一の事故さえなければ、もっと長生き出来たはず。
この所為で、寿命が一気に縮んだ。
81名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:36:16.98 ID:Jfo62MV60
いい心構えじゃないか。

ただでさえ金食い虫なんだから、お金かけない方法を取るのは
当然だよ。
82名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:37:55.65 ID:J1VzE8V00
葬儀の日はまた休日で頼む
83名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:38:00.45 ID:+M5GEc3VO
宮内庁は
発表しないでいい
っていうか、
何事も「との陛下のご意向て〜」
みたいなので
変えなくてもいい
84名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:39:20.34 ID:5g7Wiq07P
>>77
今だって政治的権能は一切有しない完全に文化的存在だろ?
江戸時代以前と何が違うの?
85名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:39:36.66 ID:JXeYnwau0
節約の面では難しい話だな。
権威というのは金をどこまでかけられるかに比例するのが現実だしね。
金が権威の証明。金出さないで口先で称えるだけなら簡単だから。
86名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:41:23.95 ID:uaj4i6Uk0
>>81

天皇陛下はありがたい存在だよ プライスレス

仮に天皇制がなくて、 『日本で一番偉い人は首相です』 なんてなったらイヤだろ
ハトに土下座することになるんだぜ?
87名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:42:22.80 ID:b366NomgO
天武・持統 御陵があるから
合葬や火葬は良いのでは。。
墓は、昭和天皇と同じ大きさで良い。
葬儀を安く。
88名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:43:16.76 ID:mjsVRsuO0
>>58-59
防腐といっても朱に浸したりといった昔の方法で、レーニンのようなエンバーミングとは全く違う
89名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:46:06.77 ID:JXeYnwau0
>>84
> 今だって政治的権能は一切有しない完全に文化的存在だろ?

政治的機能を一切有しないなら、憲法で規定する意味がない。
憲法とは政治・法律を規定するもので、憲法に天皇のことが書いてあるのは憲法の
存在異議に反する。

イギリスは立憲君主制だから、(議会の)女王に主権がある。

日本は憲法上は国民主権だから、憲法上君主はいない。それじゃ天皇は何なんだ
という話になる。明治憲法では天皇主権だったからいいが、現在の憲法は矛盾してるの。
「君主」とは言えないから「国民統合の象徴」とか言ってるけど、それは性質の説明
であって定義になってない。「象徴」ってのは説明であって、実体を表してないから。
「象徴なのは分かったけど、では実体は何?」と聞れれば誰も答えられないだろう。
90名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:47:21.37 ID:gJCpQJx50
>>23
北朝鮮の方ですか?
91名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:48:20.50 ID:JXeYnwau0
>>88
それは最終的にどうなるの? 単純な土葬と同様に白骨化するの?
防腐処理は白骨化を遅らすだけ?
92名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:48:46.39 ID:WlN/jHWu0
逝去ってなんだよ
崩御でしょ、日本語ダイジョブか?NHK
93名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:49:13.37 ID:L6g8U7jP0
もうそんな時期か... 平成...
94名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:50:43.56 ID:5YNz3D1G0
葬儀を簡単にして、旧皇族や旧宮家や神社関係の人たちの
仕事を失くそうとしてるんじゃね?
95名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:50:49.00 ID:0VsbyAjW0
平成生まれの風俗嬢を初めて抱いたときは感動したな
あの感動がまた味わえるのか
それまでチンポ立つかな
96名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:54:37.28 ID:6pVSSH4q0
つーか代替わりのたびに巨大な陵作ってたら国が傾くんで火葬にした。
97名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:54:47.91 ID:5g7Wiq07P
>>89
政治的権能は一切有しないことを憲法で規定する必要があるだろ。
じゃないと、後醍醐帝のようなお方が出てきて天皇家が危うくなる。
帝国憲法みたいに天皇の政治権能を記述してしまったから、
先の大戦の敗戦で危うくなってしまった。
98名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:58:28.49 ID:JXeYnwau0
>>97
> 政治的権能は一切有しないことを憲法で規定する必要があるだろ。
必要ない。なぜなら、法律で与えられてない政治的権限はもともと「無い」ということだから。

> じゃないと、後醍醐帝のようなお方が出てきて天皇家が危うくなる。
現在は憲法と法律があるんだから、個人が超法規的なことをできるなんてことはないよ。

> 帝国憲法みたいに天皇の政治権能を記述してしまったから、
だから最初から天皇について何も記述しなければいいんだよ。
99名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:58:46.78 ID:5YNz3D1G0
なんか日本がガタガタに崩れていく感じがするな。
平成が悲惨な時代だったのも理由が分かるような気がするわ。
100名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:59:03.49 ID:+yvbJY1A0
一定の年齢以上の人は、昭和帝の大喪の礼の記憶あると思うけど、
なんか時代が変わった感があったなあ

あんまり簡素になるのも寂しいぞ
101名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:00:39.45 ID:stbe65kL0
祝平成天皇逝去
102名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:01:17.47 ID:WuwSKtUsO
検討するだけやろ。
少しでも国民負担を和らげようとの陛下の御心・・・感服デス。
104名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:02:47.18 ID:Fzo+Zz710
まだご存命なのに、なんだかせつない…。
でも、常に国民のことを第一に考えてくださってる両陛下だな。
有り難いわ。
105名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:04:45.49 ID:mjsVRsuO0
>>91
現在の防腐剤よりは防腐効果は劣るはず。
それにエンバーミングのように腐敗し易い内臓を取り除く事もしない。
腐敗を遅らせるだけと思うが、腐敗が遅れるとミイラ化する可能性は高くなる。
106名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:05:04.69 ID:JXeYnwau0
>>104
切なくなるから、若いうちに決めとくべきだよね。死んでからじゃ遅いし、年取ってからじゃ
切なくなるし、言霊思想からも不穏なことは言うべきじゃないって気持ちが働いて議論が
難しくなる。
107名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:05:32.39 ID:UDiFtRSA0
土葬にすべきだよ 昔はみんな土葬してたんだよ
うちの親の実家もそう

陛下は、勝手に歴史を変えようとしすぎるよね 皇后の意見かもしれないけど
女帝やむなしで 女性天皇OKにしようとしたり、
今は女性宮家をつくらせいようとしたり、 土葬をやめさせたり
歴史を無視してる
108名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:06:33.43 ID:WuwSKtUsO
(-_-;)y-~
ご要望に沿えなくて悪いが、パンピーやないんやから火葬はあかんで。
国家元首なんやから伝統に則り、墓の中で腐乱死体になってもらい、
鎮護国家の要になる必要がある。
109名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:06:35.20 ID:5m5vQ7pp0
つーか、天皇が土葬って始めて知ったわ。
考えてみれば高貴な方は後々の鑑定のために土葬の方がいいかもしれんな。
110名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:08:07.96 ID:UDiFtRSA0
雅子妃の問題、どうにかしてから死んでもらわないと、国民が困るよ

地位を利用して、やりたい放題やってる。芸能人呼んで、歌わせたり
高級ブティックで買い放題、高級レストランへおしのび豪遊、
税金つかって1ヶ月のご静養。仕事は10年以上さぼってて、医者も変えずに病気と言い張ってる
111名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:08:37.85 ID:gJCpQJx50
>>107
江戸時代以前は火葬
112名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:08:42.81 ID:8vi+QcVt0


竹島は日本の領土

113名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:10:19.40 ID:Jrj2MqZW0
>>92
「皇室」を「王家」と言うぐらいだから、悪意を込めた確信犯。
114名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:11:43.64 ID:JXeYnwau0
>>107
歴史と言うなら、持統天皇から江戸時代までは天皇は火葬が多かったが。
115名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:12:44.19 ID:jfOupeSl0
>>32
上げ足とるようで申し訳ないが知らない人多いので

現天皇陛下は今上天皇陛下な
崩御なされる前は今上と言うらしい
116名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:14:41.79 ID:j9nWRosN0
大御心に背くことになるだろうけど、でっかい陵をこしらえて差し上げたい(´・ω・`)
117名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:16:12.59 ID:OgLLyZq+O
税金がなるべく掛からない方法をご存命でありながら、自ら申し出るとは・・・
議員や官僚、利権者、群がっているどっかの国が税金食い潰していると言うのに、日本の象徴国家元首の天皇陛下の伝統葬儀を変えるのはおかしいと思う。
118名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:16:34.07 ID:JnEB+cWwO
逝去じゃなくて崩御だろが

どうして火葬なんだ?
節約するとこ違うだろ
天皇皇后といえど皇室の歴史を安易にかえるな
質素倹約に努めた昭和天皇でさえそんなことはなさらなかった
119名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:17:06.31 ID:fNpvi67G0
本当に陛下のご意思なのか? 宮内庁に巣くうサヨク一派による策動じゃないのか?
民主党政権下では何もかもが疑惑だ。
政府はもう何もしなくても良いさっさと解散総選挙をしろ!!
120名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:17:34.48 ID:K1UY7UUfO
恐いし、場所とるし、だけど土にかえるのは自然で悪くはない気もするんだ
121名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:17:44.20 ID:a3vVzSGT0

148 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/12(土) 17:27:54 ID:F8ALibQf
神社庁の突き上げで愛子女帝が頓挫した。
この時期の攻防について記述は省くが、
神社庁に叛旗を翻されたら即位も大葬の礼も行えない。

このときの教訓をもとに
両陛下も宮内庁も、高齢を理由にして祭祀の分離を画策している。
でないといつまでも男系の呪縛から逃れられない。
大葬の礼の簡素化希望もその一環と思っている。

特に美智子皇后、副葬品目録に十字架と書かれては都合が悪かろう。
122名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:18:35.40 ID:mjsVRsuO0
そういえば、JRのお召し列車の車庫に昔使った霊柩車両があるらしいけど、誰か見た事ある人は居るんだろうか。
123名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:20:14.88 ID:pAjMW55p0
近代の天皇土葬の流れは仏教的要素排除のため。
土葬を火葬にしたからと言って先例に背かないし歴史的にはおかしくない。
124名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:20:17.28 ID:Zdh2mbx30
崩御の際には、全国民が喪に服すべし。
125名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:20:35.19 ID:WuwSKtUsO
(-_-;)y-~
大陸や太平洋、無数の島々で、変わり果てた姿となり、
誰ともわからず、水つく屍草むす屍は、今なお白骨となりそこらじゅうにある。
近代国家は沢山の国民を殺してしまった。
国家への最後の仕事として、腐乱死体となり鎮護国家の要となってくらはい。
126名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:21:40.08 ID:nqTsS/x/0
明治天皇の墓は明治神宮じゃないの最近知った
127名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:21:59.83 ID:5YNz3D1G0
>>107
庶民でもいまだに土葬のところもあるよな。
>>107さんがいっているとおり、埋葬方法なんてそう簡単に変えるべきじゃないと思うよ。
128名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:22:31.04 ID:pAjMW55p0
明治天皇の墓は桃山城址のあたりにあるんだっけ。
そのせいで桃山城の発掘調査ができないとか。
129名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:22:57.71 ID:GcBYruKD0
そういうことは崩御してから言えよ。不謹慎じゃんか。
130名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:23:36.16 ID:qthl5AFd0
こういうのって報道するものなんかな

宮内庁もこういうのをマスコミに漏らしたり、報道にOK出してるのなら
ちょっとびっくりするというか・・・・
131名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:24:35.85 ID:jT2xhl8R0
>>123
そもそも、仏教色の排除自体、
一部の国学者と神道関係者が騒いだだけの話であって、
土葬にしようが、火葬にしようが、皇宗の尊さが失われるわけではない。
132名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:25:03.94 ID:1uQKT+pQ0
何でもかんでも

「両陛下の強い御意思」  

で押し通す、平成の皇室
女性宮家、雑系天皇の推進、男系男子継承の皇統断絶、
三笠宮家、旧皇族排除、祭祀軽視
火葬、合葬、新墓地建設

今上陛下、本当にそれで良いのですか?
133名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:26:17.03 ID:5YNz3D1G0
>>121
>特に美智子皇后、副葬品目録に十字架と書かれては都合が悪かろう。

天皇陛下も小さいころの家庭教師(外国人)がキリスト教だったんだろ?
天皇陛下も副葬品目録に十字架と書きかねないぞ。
134名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:27:05.48 ID:0VsbyAjW0
>>132
普通なら天皇の意思は伏せて問題があったときは侍従が全てかぶるよな
軽くみられてんじゃない?いまの天ちゃん
135名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:29:09.66 ID:a3vVzSGT0
>>133
神道の総本家みたいなところで、それこそまずいだろう。
昭和天皇がどれだけ嘆かれるか・・・
御陵も武蔵野陵ではないとの話も聞くが、伝統破壊もいい加減にして欲しい。
美智子さんはあくまでも元民間人、分を弁えて欲しい。
136名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:29:10.14 ID:WuwSKtUsO
(-_-;)y-~
何百年後かに、盗掘に遭うかもわからんのだから、火葬は駄目だ。
盗掘に遭ってもなお、指の骨一個、歯の欠片一個でも残ればいい。
このしぶとい霊力が必要なんだ。
137名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:29:11.04 ID:5YNz3D1G0
>>109
徳川家だって、墓の調査をして、色々と新事実を発見したりしてるもんな。
ましてや天皇陛下が火葬とはありえんわ。
138名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:29:21.05 ID:OpGtfJxq0
火葬てどこで焼くのだ
新たに火葬場がいるし
139名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:29:31.61 ID:vSJFKNJw0
んなもんどっちでもよかろ
埋葬方法で天皇の地位は変わらん
140名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:31:03.81 ID:W1sKeflX0
本来の皇室のありかたがどんどん変わってゆくことに懸念を抱く。
伝統は守られてゆくべきだ。火葬なんてとんでもない。
141名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:31:10.71 ID:IPX2tgazO
>>139
チョンとブサヨが手を叩いて喜ぶくらいじゃね?火葬
142名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:32:08.70 ID:5g7Wiq07P
>>98
政治的権能を有することを禁止されていないということは、有していいということだ。
後醍醐帝の時代には帝の政治的権能について制限てなかったから天皇家最大の危機が起きた。
歴史が明確に物語っている。
143名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:32:42.87 ID:UTWv9fcQ0
>>135
昭和天皇ご自身がキリスト教の家庭教師を望まれたのだが
144名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:33:36.03 ID:vR4Oqc+s0
平成の次は民国
145名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:33:54.17 ID:IPX2tgazO
>>133
キリスト教ならそもそも火葬願望はあり得んな。
146名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:35:20.07 ID:5g7Wiq07P
>>98
後醍醐帝の時代にも律令は存在したが後醍醐は無茶苦茶な権能を有してしまった。
147名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:36:21.37 ID:WuwSKtUsO
(-_-;)y-~
霊力の総元締めの家が霊力を失なっては話にならん。
皇孫のためにも、「俺は腐っても骨になっても、戦艦大和の内田一曹だあー」的エネルギッシュなパワステを示すべき。
148名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:36:21.91 ID:JXeYnwau0
>>130
国民の議論を経ないで勝手に変えるわけにいかないだろ。
149名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:36:32.36 ID:a3vVzSGT0
>>143
時代が違う。
GHQのゴリ押しで、明仁殿下をクエーカー教徒で洗脳しようとした。
それが今実を結んでいるということ。
150名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:37:36.03 ID:23sHMyTu0
火葬の方が、日本国民も安堵するであろう。
151名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:38:41.87 ID:UTWv9fcQ0
>>149
あー陰謀マニアでしたか触ってごめん
152名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:38:50.51 ID:mHBsy4Ct0
次の年号は4文字にして○○神護にしようぜ
153名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:39:15.51 ID:JXeYnwau0
>>142
現代では法律の裏づけなしに政治権力得ることなんてできないけど。民主主義なんだから。

>>141
チョンは土葬文化なんだがw
儒教は火葬を嫌う。
154名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:39:41.92 ID:rZGMMOEj0
>>140
同意
一度前例を作ると元に戻せなくなる
155名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:39:45.00 ID:5YNz3D1G0
>>135
でも天皇皇后両陛下はあまりにもリベラルすぎるだろ。
ちょっと日本人の感覚から離れすぎているような気がする。
雅子も切れないぐらいだし。
156名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:39:57.17 ID:FwENluNi0
火葬にすると、数十年に一人のための火葬場を作りそう。
そっちのほうが無駄じゃないかな。
いや、ご本人はそんなことするなって言うだろうけど。

火葬って大昔は高貴な人しか出来なかったらしいな。奈良時代頃。
今は田舎以外は、公衆衛生の観点かららしい。
ただ、キリスト教国やイスラムは土葬なんだろ。
日本以外で火葬中心の国はあるのかな。
157名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:40:05.86 ID:IEFscG6J0
>埋葬する「陵」は、大きさを含めできるだけ簡素なもの


こっちの方が問題だと思うけど
昭和天皇陵に較べてかなり面積の小さな質素なものになりそうなんだけど

皇室がどんどん小さくされていく
158名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:40:23.38 ID:5Ex5ldAHO
あー一年いないに埋葬方法打ち合わせとかそろそろヤバイっていってるようなもんだよな
今の両陛下好きだから長生きしてほしいけど、
あんな体ボロボロになってまで公務をしている姿を見ると複雑
ご自分が休養が必要なお体なのに国民をいつも第一に心配してくださる素晴らしいお二人…
モンペの息子夫婦の代になったらと思うと…時が止まればいいのにな
159名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:40:29.48 ID:WbeRrKQz0
火葬にするとして、炉はどうするの?
まさか庶民が使ってる焼き場使うわけじゃないよね?
新たに作るくらいなら土葬でいいとおもうんだけど
160名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:40:52.36 ID:23sHMyTu0
神仏習合の伝統文化を踏まえれば、火葬の方が望ましい。
161名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:41:08.05 ID:IPX2tgazO
>>153
だから、日王を火葬にしたがるんだろ。
162名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:41:27.59 ID:JXeYnwau0
>>146
当時は議会制民主主義じゃないじゃん。
163名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:41:50.50 ID:WuwSKtUsO
検討するだけ。
164名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:42:59.09 ID:mjsVRsuO0
>>159
天皇以外の皇族は民間企業の火葬場をお使いになってる。
165名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:43:10.00 ID:Duuxba9dO
こういう伝統って何かよぼとの理由がない限りわざわざ変える必要ないと思う
もし1000年後の日本人が陛下の凌見て「平成天皇の凌ちっちゃくね?wショッボ!!!」なんて思っちゃったらどうするの
166名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:43:48.61 ID:pAjMW55p0
天皇皇后以外の皇族って火葬されるんでしょ?
そこ使えばいいじゃん。

火葬が伝統に反するっていう奴は持統天皇以来火葬がたびたびおこなわれてた点については
どう思ってんの?
167名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:44:44.71 ID:JXeYnwau0
>>161
意味不明。支那朝鮮思想と決別するならいいことだろ。
持統天皇から江戸時代まで1000年以上火葬だったし、
火葬の伝統の方が長い。朝鮮はずっと土葬だ。朝鮮の真似する
必要はない。
168名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:45:08.32 ID:BB5VDOiJ0
レーニンや毛沢東みたいにガラスケースに冷凍保存して一般公開
169名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:45:26.14 ID:UTWv9fcQ0
もともと、皇室に仏教が入り込んできた頃から火葬でしょう?
なんで江戸時代に土葬にもどしたん?
明治時代に土葬にし始めた、とかなら分かる気がするけど、なんで江戸時代?
そっちのが不思議
170名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:45:41.16 ID:G1PNEDlg0
ちょっと質問
火葬のほうがコスパ良いとか聞くけど、どうして火葬はコスパいいの?
素人目からみて、土葬のほうがコスパ良いと思ったりするんだが
171名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:46:36.75 ID:5g7Wiq07P
>>153
現代であれ法で禁止されていないことやってもいいということ。
天皇の権能について何ら制限がないなら、天皇には無限の権能が存在する。
172名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:47:15.26 ID:uaj4i6Uk0
>>165


始皇帝の墓を見る現代人は 『無駄にでかいな バカじゃねーの』って思うわけだし
墓はちいさいほうがいい
葬儀は簡素なほうがいい
173名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:47:38.90 ID:xeL5v4eu0
>>159
そのために火葬場を新設するんだと。
陵の工費が減っても、火葬場新設したり、埋葬用の土地を別に取得するんじゃ
結局高くつくじゃないか。

DNA鑑定等まずいことを避けるため税金を使うな。
174名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:48:34.72 ID:Y7CfL26+O
焼くか埋めるかはどうでもいいが、今上様夫婦には
ぜひ最低でも極楽浄土に行って頂きたい。


あの日、私達のところまで来ていただき、本当に
ありがとうございました。
175名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:48:37.22 ID:JXeYnwau0
>>169
江戸時代は儒教が強かったから。
儒教には火葬は身体毀損だという思想があり、火葬を忌み嫌う。
江戸時代に土葬に戻した直接のきっかけとしては、ある魚屋が火葬は酷いと
騒いで、火葬を止めさせてしまった。
176名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:48:47.63 ID:rZGMMOEj0
>>155
香淳皇后がいたら雅子はタダじゃ済まないだろうね・・・
177名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:48:56.36 ID:gpEKZqU/O
5000年後の人が発掘したとき骨壺じゃロマンがないだろ。棺の方がいいよ。
178名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:48:58.23 ID:5Ex5ldAHO
雅子の代にはでっかいお墓にしそうだな
なんだかんだお墓は権力の大きさを表すものじゃん?
もうこれ以上ないくらいでかーい墓+広い公園みたいなのを作ってもいいお方だよ
西郷さんみたいな銅像もスカイツリー級のでかさでドーンとこさえてさ
なんとしても雅子の代より豪勢にしてほしいんだ国民感情を重視するなら
179名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:49:24.04 ID:5y2fgSih0
日本の天皇は土葬が常識だろ!
火葬にしろとは何だ? なりすましか?!

ってな感じでネトウヨは発狂するの?
180名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:49:25.39 ID:uJRlCv/i0
天皇陵の向きは「南向き」が基本。

これだと今の武蔵陵墓地では、陵をつくるだけの余裕がないのかな?
181名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:49:28.10 ID:23sHMyTu0
>>170
コスパというより、ミイラを避ける。
182名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:50:53.55 ID:JXeYnwau0
>>170
庶民含めた一般論としては、土葬は場所取るから。
昔は人口も少なく土地は豊富にあったし、水分の多い人体を燃やすには大量の
薪が必要でコスパが悪かったが、今は火葬の技術が進んでるし土地が高いので
コスパは逆転してる。
天皇に関しては、でかい天皇陵作るならどっちでも同じだけど。
183名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:51:49.09 ID:23sHMyTu0
金正日のように、永久保存がいいってわけでもないし。
184名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:52:36.67 ID:tYvCC03c0
喫緊の後継者問題には対処しないで伝統をいじることばかり熱心な両陛下。
185名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:52:59.57 ID:5fRXolc70
両陛下のお言葉にわたしは涙が止まりません
御身体を休ませてあげてください

大臣任命行事は撤廃してください
186名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:53:04.11 ID:pAjMW55p0
葬儀や御陵の規模はその天皇の権威を表す。
つまり葬儀の問題は現代における天皇の権威をどうとらえるかという問題。
両陛下の御意志だからと言ってはいそうしますというわけにはいかない。

個人的には薄葬でも問題ないと思うけれども。
187名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:53:41.64 ID:5g7Wiq07P
>>162
議会制民主主義か否かなど何の関係もない。
憲法の埒外に絶大な権威を有する存在が生まれてしまえば議会より強大な力を有することになる。
188名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:53:41.77 ID:50wbyT9j0
天皇陛下「火葬じゃないとやだ」 駄々をこねはじめて宮内庁が検討へ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1335436079/l50
189名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:54:18.27 ID:2Q+h5u0E0
なんでこんなことをまだご存命うちに、それも大病を経てリハビリ中の方の葬儀のことを
ニュースで延々とそれも2回も流すのか?
陛下が本当に国民に訴えたかった震災後のお言葉は一回きりしか流してないだろ?

本当にショックだ。
我々を置いて逝ってしまうのがそこまで来ているみたいじゃないか
嫌だよう
190名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:54:25.79 ID:mU3+Q1iEO
天皇皇后様は、本当に素晴らしい

自分がどれだけ歪んでるか よく思い知らされるWWW
191名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:54:37.07 ID:HRtaPFPs0
神を火葬・・・だと・・・
192名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:54:44.88 ID:a3vVzSGT0
平成になってから碌な事が無いわ、まったく。
昔なら天皇に徳が無いとなって改元だったのに
今の両陛下は自覚なく、皇統や伝統破壊の画策ばかり。
墓のことより後継ぎをなんとかして欲しいわ。
193名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:55:04.28 ID:JXeYnwau0
>>171
> 現代であれ法で禁止されていないことやってもいいということ。
> 天皇の権能について何ら制限がないなら、天皇には無限の権能が存在する。

意味不明なんだがが。法律で認められてない権力の行使なんてできないでしょ。
例えば、仮に暴走した天皇が誰かを殺せと命じたらどうなる?オウムの教祖のように、殺人罪の
共同正犯だよ。それは現代法が許さない。

もちろん法で禁止されていないことは何やってもいいけど、法で禁止されてることは
何もできないんだから、権力を得ることはできない。
194名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:55:31.91 ID:XPCQJWgP0
飛鳥時代以来の火葬は仏教の影響だが、江戸時代以来の土葬は儒教の影響。
仏教との分離といい、不自然にでかい陵墓の建設といい、明治以降の「伝統」は見直すべき。
明治に廃止された、江戸時代以前の皇室の歴史と伝統を再確認しよう。
195名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:56:10.54 ID:1zvZn8UW0
>>180
今の陵墓地って南北に余裕あるけど使えないなら
最初から東西に長い土地にするべきだよね。
196名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:56:34.96 ID:gJCpQJx50
>>140>>154
昔は火葬もあったっつーの
何度も繰り返し出てくるのに、ワザとか?
197名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:56:47.56 ID:fTkxSRkO0
>>176
歴代統計取ってみればむしろ火葬の方が多い。持統天皇以降だから。
土葬は古代を除けば江戸時代以降のみ。
198名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:57:23.92 ID:JXeYnwau0
>>187
あくまで権威でしょ。
「強大な力」なんて持てない。権力と権威は別っていつも保守派が言ってることじゃん。
199名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:57:28.37 ID:dJQKotQL0
天皇陛下の権力がこれほどまでに落ちた時代も無いだろうね。
200名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:58:39.24 ID:LsDvnq8L0
印度みたいに

各国元首集めて
目の前でこんがりやるのもいいかも
201名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:59:28.12 ID:HlyyckHu0
ご本人の希望に沿う形になればいいと思う
でも市井の人間のようにはいかないんだろうなあ
202名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:00:19.32 ID:JXeYnwau0
>>196
保守カルトの頭の中の日本の歴史・伝統は明治以降だからw
203名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:04:38.58 ID:pAjMW55p0
今上天皇は自分たちの生活をできるだけ一般人に近づけようとしているようだ。
子供たちを親元で育てることなんてまさにそう。
自分の子を育てないのは血を残すという観点から考えて合理的なことだが、
「家族」という形を大事にした。
今回もそう。一歩間違えば天皇家の権威を貶める。うまくいけば国民に近い、
今上天皇の望む皇室を作るための大きな一歩になる。
204名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:04:52.54 ID:rZGMMOEj0
>>196
簡単に変えるのはどうなのかなっていいたかっただけ
今上陛下のご意向に口挟むなんてとんでもない
205名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:05:13.77 ID:LeDqRDJnQ
火葬はいいけど一般の火葬場で焼けないんじゃないの?
一般人の灰と混ざっちゃうぞ

結局は皇室専用火葬場を建設とかになって御陵を簡素にしても金かかるのは変わらなそうそうだな
206名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:05:24.60 ID:J3PMnXol0
>>16
マスゴミは碌な事せんな……。
207名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:06:15.87 ID:gJCpQJx50
>>204
せめて自分の墓くらいはいいんじゃない
前例もガンガンあったんだし
208名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:06:41.19 ID:xeL5v4eu0
>>201
もう今の天皇皇后は市井の人間に降りたらどうかと思う。
野田よ、早く天皇が譲位し皇籍離脱する手続き整えて。
209名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:06:54.70 ID:J3PMnXol0
>>23
火葬にしたらDNA調べられないと思ってるww
お前北朝鮮の工作員だろ?
210名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:07:56.62 ID:J3PMnXol0
>>202
古墳とか知らないのかよw
伝統的にずっと土葬だよ。
211名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:08:34.13 ID:baGx6RRe0
>>178
天皇皇后が合葬されることに決まったら奴は発狂するかもな
皇太子と一緒の墓はいやだってw
212名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:08:57.78 ID:ZkWjSdUB0
>>192
日本経済が躍進した昭和だって前半は日本史上最大の惨禍を味わってるからね
近代に入ってから日本はほんとにジェットコースター状態よ
213名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:10:57.67 ID:JXeYnwau0
>>210
持統天皇の時代から江戸時代まで1000年以上火葬ですが?
つまり、どっちでもいいんだよ。
神道の教義には、「土葬でなければならない、火葬してはならない」という教えや信仰なんてない。
214sage:2012/04/26(木) 22:11:48.77 ID:F/ndMfG40
なんで火葬土葬の話に終始してんの?

小沢無罪の日に仰せな訳だから、分かんだろ?

心臓手術で殺害装置を埋め込まれ、命の危険にさらされている事を指していらっしゃるわけだ。

我々国民を守るために。。。
215名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:11:51.15 ID:WuwSKtUsO
(-_-;)y-~
わかった。
白峰→平野だ。
応仁の乱前後に、崇徳院の廟が平野神社にまとめらたようだ。
216名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:12:11.75 ID:5g7Wiq07P
>>193
権力は法律で裏付けられているから存在しているわけではない。
多数の支持があるから権力が存在できる。
多数支持を失ってしまえば、法律なんてただの紙切れです。
217名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:12:48.68 ID:J3PMnXol0
>>192
「天皇に徳がない」という言い方はしないな。それは支那流の考え方。
皇室は血筋ゆえに尊いのであって、徳があるから尊いのではない。

改元つったって昔なら元号が変わるだけだし。
そういうのは迷信だってことで、明治からは一代で一つの元号ってことになったんじゃん。
218名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:13:50.62 ID:9101e5QbO
一つ大きな陵作って
天皇家は全員そこが良いと思う
219名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:13:59.00 ID:gJCpQJx50
>>210
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%9A%87%E9%99%B5
>奈良時代から平安時代初頭にかけての天皇陵は、土葬される例(聖武天皇)や、墳丘を作ったと思われる事例(桓武天皇)を経て、
>仏教思想の影響により、火葬の導入(持統天皇)や火葬後に散骨して大規模な造営を行わない事例(嵯峨天皇、淳和天皇)などが見られるようになる。
220名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:14:31.59 ID:oalaoWRy0
たった一人で天皇陵で眠るのなんて、寂し過ぎる。
皇后様と一緒のお墓で眠りたいんだろうと思う。
権威とか伝統とかじゃなく、ご意向にそえれば良いのに。
221名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:14:40.98 ID:opNNTti60

210 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/04/26(木) 22:07:56.62 ID:J3PMnXol0
>>202
古墳とか知らないのかよw
伝統的にずっと土葬だよ。

213 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/04/26(木) 22:10:57.67 ID:JXeYnwau0
>>210
持統天皇の時代から江戸時代まで1000年以上火葬ですが?
つまり、どっちでもいいんだよ。
神道の教義には、「土葬でなければならない、火葬してはならない」という教えや信仰なんてない。


210がちょっと恥ずかしいw
222名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:14:43.82 ID:JXeYnwau0
>>216
>多数支持を失ってしまえば、法律なんてただの紙切れです。

それ天皇を法律で縛らないといけないというあなたの主張と矛盾してるじゃんw
223名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:15:00.83 ID:XPCQJWgP0
>>217
一世一元制は明代以降の中国に倣った物。
国を守って散った「英霊」の顕彰や神道式葬祭(実は朱子の著作を参照にした儒教葬)
の創造など、明治以降定着した概念には儒教の影響を受けた水戸学の影響が強い。
224名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:15:20.25 ID:J3PMnXol0
>>219
仏教の影響で火葬か。
だったら神仏習合をやめた明治からはやっぱり土葬が筋が通ってる。
225名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:16:21.50 ID:23sHMyTu0
火葬の方が、日本人の感性に合っている。
226名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:16:59.75 ID:opNNTti60
>>224
天皇皇后両陛下の恐らく熟考に熟考を重ねた末のお考えに
おまえがいちいち指図する資格ねえだろ 何様だよ
227名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:17:19.68 ID:lC7A9PWA0
このニュース、TVで見て悲しくなっちゃったよ。
どうか一日でもお元気で長生きしてください。
228名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:17:22.10 ID:gJCpQJx50
>>224

213 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/04/26(木) 22:10:57.67 ID:JXeYnwau0
>>210
持統天皇の時代から江戸時代まで1000年以上火葬ですが?
つまり、どっちでもいいんだよ。
神道の教義には、「土葬でなければならない、火葬してはならない」という教えや信仰なんてない。
229名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:17:32.12 ID:yiK4cFTk0
皇居に納骨堂でも建てればいいじゃん
230名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:18:08.25 ID:J3PMnXol0
>>223
水戸学は日本式の儒教だろ。
つーか支那の影響を全部挙げるなら「皇」という字だって支那のものだし。

支那を含むいろんな外国からの概念を換骨奪胎して自分達の考え方に
沿わせたのが日本の思想。
231名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:18:51.79 ID:oDLy6T+v0
嵯峨天皇や淳和天皇に至っては、本人の希望により散骨されている
しな。(土葬だと自分の遺体に悪霊が取り付いて、鬼化するのを
恐れたから、火葬を希望した)
232名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:19:38.09 ID:gJCpQJx50
>>224
ついでに前スレから

> 神道じゃ遺体は穢れなんだから仏教に委ねるというのは、別にヘンな事じゃないだろう。
> 神社に墓はないし神主さんの墓もお寺にあるしな。
233名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:19:47.90 ID:J3PMnXol0
>>228
>神道の教義には、「土葬でなければならない、火葬してはならない」という教えや信仰なんてない。

神道に明文化された「教義」なんてあるのか?
伝統と不文律の集合だろ。
234名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:22:14.24 ID:wG+WfaOO0
>>223
一世一元制みたいな中国のパクリが、明治以降の「伝統」に多すぎなんだよ、
朝鮮人を笑えねーわ
235名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:22:43.90 ID:5g7Wiq07P
>>222
矛盾はしないでしょ。憲法天皇の銘で制定されているんだから。
天皇の名の下に制定された憲法を多数の国民が支持しているんだから。
その憲法に天皇の政治的権能の制限を明記している。
236名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:22:44.06 ID:23sHMyTu0
>>233
神道ではむしろ、土葬よりも火葬の方が望ましいとされている。
237名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:22:45.08 ID:WO4TZEc7O
土に埋まるより火葬場の煙突から煙りになって宙に舞う方が良いよね
238名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:23:00.94 ID:JXeYnwau0
>>224
廃仏毀釈自体伝統無視の誤りだと思うけどね。
明治政府は庶民に対しても火葬禁止令を出したけど、不評でたった2年で禁止令を廃止してる。

明治政府マンセーの人は明治政府は何でも正しいと思い込むのだろうけど。
239名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:23:06.94 ID:J3PMnXol0
>>232
> 神道じゃ遺体は穢れなんだから仏教に委ねるというのは、別にヘンな事じゃないだろう。

だからそれは神仏習合の考え方だって言ってる。
庶民はそれで良いかも知れないが、皇室は神道のトップなんだから神道だけでいい。
墓というか、陵なら仏教以前の伝統的なものがあるし。
240名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:23:21.17 ID:hed57dIo0
池田大作が「自分の墓はお天皇の墓より多く作れ」って絶対言うから反対
241名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:23:34.50 ID:pAjMW55p0
中国の影響を挙げるなら「天皇」という称号も道教由来だし、
皇室の儀式も道教の影響を強く受けてるし。
242名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:23:50.53 ID:ib/YurTN0
火葬はいいけど専用の火葬場作ったりしないだろうな
243名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:24:06.16 ID:J3PMnXol0
>>236
出典は?
244名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:24:30.37 ID:0VsbyAjW0
>>225
母方のばーちゃんは土葬だったから
日本人の感性に合うのは土葬だと思ってたけど
現代的な事情で火葬が増えただけじゃないの?
245名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:25:40.52 ID:CwYZduqT0
>>32
お前不敬だぞw
246名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:26:05.17 ID:JXeYnwau0
>>233
> 伝統と不文律の集合だろ。

その「伝統と不文律の集合」にも、神道において「土葬でなければならない、火葬してはならない」
なんて思想・信仰はないよ。火葬場で神式でやる火葬祭ってのもあるし。神主だって現在は火葬だ。
247名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:26:48.19 ID:gJCpQJx50
>>239
> 伝統的にずっと土葬だよ。
とか思いっきり間違った事言っておきながら、ずいぶん頑なだな
神道的には魂が抜けた後は、ただの抜け殻なんじゃねーの?
248名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:27:05.68 ID:J3PMnXol0
>>238
廃仏毀釈は列強のキリスト教文明に対抗するために日本の伝統を見直し
純化させ、以て日本人の団結を促そうという流れの中で起こったこと。
方向性としては今でも正しいと思っている。

明治政府であろうと誰であろうと、賛成できることは賛成できるし、
反対すべきことは反対する。是々非々だよ。当然だろ。
249名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:27:45.23 ID:mEsis4Z0O
なんで崩御って、書かないんだろう、陛下の事なのに。
250名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:27:45.44 ID:iZnl+OXW0
>>192
徳で王朝が代わるのは中国の易姓革命だ。
日本ではないよ。

陛下の国に負担をかけたくないお心は有難いが、
国民に近いというのが全部いいとは思わない。
一般と皇族の線引きがあってもいいとおもう。
251名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:28:07.05 ID:48IbyXu90
千年以上前に火葬&散骨した天皇もいたんだし、安徳天皇に至っては水葬だよ

252名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:28:10.65 ID:oDLy6T+v0
>>229
深草北陵と言う鎌倉中期から戦国時代までの歴代天皇の遺骨を納めた
納骨堂がある。
江戸時代以降の陵も月輪陵と言って、石塔形式の墓。
歴代天皇の半分以上の陵は小規模。
253名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:28:59.23 ID:zULx1bt50
雅子どうするかな?
254名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:29:31.57 ID:f7Z/gZnRP
まあ・・・本人の意向ってのなら仕方ないんじゃない?
生前に自分の死んだ時のことをいろいろいうのはまわりからも
敬遠されがちだが、
大事なことだしな
255名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:30:04.19 ID:gbg6vx0v0
火葬は熱そうだから嫌です。
256名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:31:16.47 ID:Y+kiPY2K0
>>251
そりゃ単に溺れ死んだだけだろw
257名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:31:41.98 ID:qYyg9K980
情けなや、陛下のご宸襟をここまで悩まし奉るとは・・・。
258名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:32:30.43 ID:/hrX7Vo60
陛下にはまだまだ長生きしてもらわねば困ります
新しい年号になったら昭和生まれが今以上に古く思われてしまう・・・
両陛下の意向で火葬に変更したいって事ならその意思を尊重するべき
259名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:33:51.56 ID:BV6w/QN00
>>233
国家神道には明文化された教義があるよ。
大日本帝国憲法だ。
260名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:33:54.01 ID:JXeYnwau0
>>235
> 天皇の名の下に制定された憲法を多数の国民が支持しているんだから。

GHQが作ったものでも天皇の名の元に公布さえしてればいいって思想自体が
欺瞞だと思うけどね。
そういう風に権威を悪用するなら、かえってない方がいい。

憲法は国民が制定すべき。国民が制定した憲法で、国民が支持しないなんてことはない。支持しない部分が
あれば改正すればいいんだし。

それに、天皇公布の憲法では、憲法の神聖視を生じてしまい、畏れ多くて改正しにくい(天皇に異を唱えることにつながるから)。
という弊害も起こる。欧州なんかではしょっちゅう憲法改正の国民投票やってるのに、
日本では憲法が神聖視され過ぎてるために改正しにくくなている。
時代はどんどん変化するのに、憲法が60年以上もGHQが作ったそのままってのは明らかに異常。

>その憲法に天皇の政治的権能の制限を明記している。

天皇という地位を憲法に書いてるから、権力の制限も明記しないといけないんだよ。
最初から書かなければ必要ない。

そもそも成文憲法自体がない国だってあるんだから、憲法に書かないと暴走するなんて
こと自体が幻想。
261名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:33:57.57 ID:u+BgMp5T0
天武持統陵って、夫婦合葬の御陵で、
夫の天武天皇はそれまでの伝統だった土葬だけど、
妻の持統天皇は火葬で、骨壺が置かれてるんだよね。
過去の盗掘事件の際、骨壺の存在が確認されている。
このことが天皇陛下の念頭にあったんだろう。
262名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:34:20.62 ID:mEsis4Z0O
明治に女の子の遺体を、イタズラされないように、土葬をやめたって話しの記憶がある。
263名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:35:31.90 ID:J3PMnXol0
>>246
神道的には死体は穢れそのものだから、土葬・火葬どころか
皇室以外は墓すらなかった時代もあったよ。その辺の山の中に捨てただけ、とかな。
皇室は仏教思想の導入で寺に墓が作られることも多くなり、その流れで火葬にもなった。
誰かが書いてたが別に神道で火葬を禁止しているわけでもないからな。

だがその前はどうしていたかというと、陵墓に土葬していたんだよな。
今の神道だって大分神仏習合時代の考え方を引きずってるから、
明文化された教義がない以上、教義もやり方も揺らぐ。

とすればより本質的なやり方はどうすれば分かるのか、と言えば、
より昔にさかのぼるしかあるまい。
264名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:37:08.04 ID:SXnlrUHDO
月葬
火葬
水葬
木葬
金葬
土葬
日葬
265名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:37:10.02 ID:oDLy6T+v0
まあ、元々神道上の土葬はエジプトのミイラが将来、魂が復活すると
信じられていたからのと違って、神々が土や水から人を作ったように
死んで、再び土や水に帰ると言う意味合いがあるからね。
遺体を神聖として扱う為に土葬しているわけではない。
266名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:37:43.90 ID:BV6w/QN00
国家神道には大日本帝国憲法という教義がある。
ということは国家神道は神道ではないということだjな。
267国士焼肉ぷらす@大五郎P.S.中日ファン辞めた ◆JUU/.JUU/. :2012/04/26(木) 22:39:23.94 ID:B6QbPmH50
弥栄。
268名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:39:31.29 ID:dTqVMJUb0
決めるのは良いけど公表する事なのこれ?
皇室内で確認でいいんじゃないか?
269名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:40:02.66 ID:J3PMnXol0
>>259
間違ってる。
アメリカの大統領は聖書に手を当てて宣誓するが、
聖書と合衆国憲法は別物だろ?
270名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:40:33.76 ID:ib/YurTN0
日本人なら一度くらい多摩御陵にお参り行けよー
271名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:41:10.99 ID:JXeYnwau0
>>248
> 廃仏毀釈は列強のキリスト教文明に対抗するために日本の伝統を見直し

日本の伝統を見直しって、神仏習合も日本の伝統だろ。
明治政府が廃仏毀釈を進めたのは、平和主義的な仏教思想が力を持っていては
欧米列強と戦争するのに都合悪いからだよ。

そもそも国家神道は欧米列強に対峙するために欧米の一神教ヒエラルキーを真似したのであって、
日本の伝統に即したものではない。

当時日本が生き残るにはどうしてもそうする必要があったというならそうかもしれないし、
別に強く否定するつもりもないが、現代においても廃仏毀釈を支持するのは時代錯誤だよ。
272名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:41:31.27 ID:+rPEa2rqI
国家の象徴であらせられる方がお隠れになった時
国民にご自身の葬儀を縮小せよと仰られるとは、、、
マスコミが昭和天皇崩御の大喪の礼に際して
後々になっても文句をつけたからなんだろうか?
273名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:41:36.20 ID:BV6w/QN00
国家神道が神道ではない、ということは、
大日本帝国は日本ではないということ。
274名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:41:43.68 ID:23sHMyTu0
>>266
国家神道は、神仏分離として仏の世界から離れた。
275名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:42:12.59 ID:J3PMnXol0
>>270
宮内庁のサイトに行けば神武天皇以来全代の陵墓の位置が掲載されてる。
276名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:42:35.17 ID:hyHQLwXn0
あいだを取って、鳥葬で
277名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:43:06.09 ID:oDLy6T+v0
>>268
象徴天皇の葬儀や埋葬のあり方だから、時期については議論はあるけど
公表する事項であると思うよ。
天皇の葬儀は国家行事だし、祝日になるから、単に一一族の話では
すまない。
278名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:44:18.79 ID:e9Dqdw8FO
持統だっけ?火葬したの。
呪術に使われないためとかなんとかでしたんだよな?
279名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:44:24.45 ID:J3PMnXol0
>>271
>現代においても廃仏毀釈を支持するのは時代錯誤だよ。

いや既に神道と仏教の分離は日本人の中で常識になってるし、
今更明治以前に戻るのはどうかと思う。
神社と寺が同じ敷地にあって、僧が同時に神主でもあった時代だぞ?
280名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:46:35.53 ID:JXeYnwau0
>>263
> だがその前はどうしていたかというと、陵墓に土葬していたんだよな。

それは当たり前で、人口が少なく土地がたくさん余っていて、簡単に火葬する技術も
ない時代では、埋めるのが一番簡単だからだよ。
宗教や信仰上土葬に意味があったというわけではなく、ただ簡単だからそうしてたってだけ。
野山に放置するのはもっと簡単だけど、さすがに貴人をそう扱うことはない。

> とすればより本質的なやり方はどうすれば分かるのか、と言えば、
> より昔にさかのぼるしかあるまい。

神道では遺体処理や埋葬方法には宗教上のこだわりはないので、その時その時
で好きなやり方でやればいいんだよ。時代によって技術の進歩やコストの変化により葬儀方法も変わる。

俺は別に土葬にも反対じゃないが、天皇皇后両陛下が火葬がいいとおっしゃるならそれでもいい。
281名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:47:02.55 ID:vGEToF3N0
>>264

> 月葬 棺を乗せたロケットを月に飛ばす
> 火葬 遺体を焼いて遺骨を埋葬する
> 水葬 遺体を海に沈める
> 木葬 遺体を樹海に埋めて木の肥料にする
> 金葬 遺体を金山に埋葬する
> 土葬 遺体を焼かずに土に埋葬する
> 日葬 棺を乗せたロケットを太陽に飛ばす
282名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:47:11.96 ID:5yJdKyF+0
質素にしよう、というのもいいし、合葬もいいが、火葬はいかがなものか?

墓所は一般人と比べたら格段に大きい、それなりのスペースを確保されるわけだから、
土葬でもスペースに困るわけではない。
283名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:47:41.06 ID:oDLy6T+v0
>>279
その代表例は日光東照宮だね。
今は、東照宮、輪王寺、寛永時とそれぞれ別の物になっているが
江戸時代は1つの寺社で輪王寺宮が統括していたね。
284名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:47:49.54 ID:5IU+Hb0eO
こんな話まだききたくなかった
285名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:49:08.70 ID:JXeYnwau0
>>279
> いや既に神道と仏教の分離は日本人の中で常識になってるし、

なってないよ。今だって神宮寺や寺社内神社はどこにでもある。
ほとんどの国民が仏式で葬式をしている。神式でやってる人は少ない。

> 神社と寺が同じ敷地にあって、僧が同時に神主でもあった時代だぞ?

今でもそれが普通だが?w
286名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:50:03.16 ID:0VsbyAjW0
オカルティックだけど政権交代より改元の方が経済は上向きになると思う
287名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:50:19.62 ID:RSYytHBI0
御陵の形は天智天皇と同じ八角形にしていただきたいと思います。
円墳はふさわしくないです。
と聞きました。
288名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:50:30.29 ID:oDLy6T+v0
>>282
天皇陛下本人は自分の遺体が永遠に残るより、死んでからも形に
残っているより灰になって無になりたいと思っているのでは?
289名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:50:55.63 ID:B0A8MdZGO
>>281
金は金属全般まで拡大解釈した方が現実的ではなかろうか
290名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:51:05.52 ID:J3PMnXol0
>>280
いや、伝統の改変には伸長であるべきだ。
皇室の伝統というのは日本の伝統とほぼイコールだからな。

たとえばかつては衛生状態も悪く土足で家の中に入るのは衛生上問題があったが、
今なら日本も西洋式に全部土足にしても問題はない。
だからといって、今では無意味なことを続けてるわけだ。
日本語だってグローバル時代には意思疎通の阻害になるし、公用語を英語にした
方が合理的だよな、となる。

皇室にとっては個人的なことかもしれないが、だからといって簡単に変えるのが
正しいのかどうか。
291名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:51:10.87 ID:0VsbyAjW0
>>285
???
もしかして俺の知ってる日本とは別の日本にすんでるのかな?
292名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:51:14.71 ID:g9ABZLzK0
>>285
僧が同時に神主てもあるのが、今でも普通なのかw
293名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:51:46.83 ID:J3PMnXol0
>>285

>> 神社と寺が同じ敷地にあって、僧が同時に神主でもあった時代だぞ?
>今でもそれが普通だが?w

どこで普通なんだ……?
294名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:51:53.55 ID:lRgV1wUr0
持統天皇は火葬。
平安以降の天皇、上皇も寺に納骨されているのだから、
一度火葬されていると思うのだが。
295名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:52:34.59 ID:XH0MOqsi0
昭和天皇の時は、幼かったので、正月がまた来たのかと思ったぜ。
296名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:52:39.00 ID:J3PMnXol0
>>290
×伸長
○慎重
297名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:53:03.70 ID:c/NYwPTb0
ルーピーみたいな思いつき話で周りもいい迷惑だよね。
質素にって言っても、骨じゃ墓荒らしに盗まれないように工夫も必要だしさ。
298名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:53:13.96 ID:LLBt8hMy0
>>286
ないだろ
次の天皇があの人じゃ
299名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:53:15.68 ID:/sThUXXi0
葬儀って神式になるわけだろ?
政教分離の原則から言って税金からは出せないから
やっぱり、陛下の財産から出すことになるんじゃないかな。

先代から相続するとき、相当な相続税払ったみたいだし、
ナルちゃんに 葬儀代で負担掛けたくないのかもね。
300名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:53:21.37 ID:23sHMyTu0
火葬の方が、神道の教えには適っている。
301ホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2012/04/26(木) 22:53:57.46 ID:CkH2Nbaw0 BE:55713072-2BP(2111)
それにしても、天皇皇后両陛下を呼び捨てにするとか、
犬HKマジ終わってるな。
302名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:54:31.25 ID:gxij1p+M0
なんだもう平成の終わりの準備始めたのか?
まったく
303名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:55:40.88 ID:JXeYnwau0
>>292
神宮寺ならね、
304名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:56:12.95 ID:5YNz3D1G0
いっそのこと密葬か家族葬にしたら?
305名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:56:16.13 ID:oDLy6T+v0
>>285
それは間違っている。
明治時代に国策で神仏分離が徹底され、地方の小規模なのは
除き、ほとんどの神社と寺は分離されている。
306名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:56:16.42 ID:nVuTnMS7O
持統天皇から火葬だった事実もあるわけだし、お二方のご希望であれば異論はないなあ。でも、一国民としては、まだまだお元気で長生きしていただきたい。
307名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:56:22.96 ID:J3PMnXol0
>>302
来るべき時に備えて議論を始めておくのは悪いことではない。
日本じゃ言霊思想のおかげで、嫌なこと、悪いことに関する対策は
泥縄になりがちなんだがな……。
308名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:57:11.91 ID:RbcGTCpG0
まあ、現実的な線だな
すべての伝統を残せるわけじゃない
309名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:59:13.83 ID:0VsbyAjW0
>>303
朝鮮学校に金正日の写真が飾ってあると
日本の学校は金正日の写真を飾るのが普通になるの?
310名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:59:14.15 ID:KiepwR4j0
昭和天皇よりは長生きするね
苦労が少なかったから
311名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:59:41.17 ID:NfzGLyzGO

火葬するとして、どこで行うんだろ?

・都営臨海
・都営瑞江
・東京博善系列の斎場
・戸田
・御陵に新築

312名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:00:38.56 ID:JXeYnwau0
>>290
火葬も日本の皇室の伝統だろう。
持統天皇から江戸時代まで1000年近く続けてたんだから。
なぜ明治のイデオロギーとか古墳時代以前だけを日本の伝統と言うのかね。

>>305
俺がよく行く寺(真言宗)は中に鳥居もあるし神社もあるし巫女さんもいるけど?
そんなの全国にどこにでもあるでしょう。
313名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:00:40.09 ID:1RT3fDtE0
時代に即した天皇のあり方というものを考えるのはいいことでしょ。
それでこそ皇室を存続できるんだし。
大日本帝国時代の天皇のあり方に固執してる人間は,
本当に皇室のことを考えてるのか、疑わしいな。
314名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:01:16.58 ID:RFCsJKdCP
天皇初めて焼く火葬場プレッシャーすげぇよなぁ。
緊張しすぎて生焼けとかしちゃったり。
315名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:02:55.07 ID:oDLy6T+v0
>>311
普通の皇族は青山葬儀場などで火葬している。
さすがに天皇や皇后は一般人が使う火葬場は使えないだろうから
武蔵野陵墓地の敷地内にか仮設の火葬場を作ってそこで火葬するのだと
思う。
316名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:02:55.24 ID:JXeYnwau0
>>309
神仏習合の寺社を朝鮮学校に例えてるのか?

国家神道カルトってマジ頭おかしいな
317名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:04:29.39 ID:SOaTIoBfO
なんだかな、この手の話題でいつも思うんだけど
国家の象徴としての天皇と、神道の長としての天皇
国民としての発言と氏子としての発言
区別の上で議論してくれねえもんかな
国民の一人として天皇そのものは敬愛してても
神道とかわりとどうでもいいって人少なくないだろ
お宮参りしないのは非国民?
違うっしょ
318名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:04:51.83 ID:4QTTggNq0
13000年ぶりとなる女性皇太子が見たい
319名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:05:35.30 ID:Pw1+9BfB0
「天皇は仏教徒」というのが、皇室の伝統
死ぬときは天皇・皇族でも南無阿弥陀仏の念仏を称えて、浄土に往生していった


http://www.mitera.org/imperial.php
泉涌寺で長い間、仏式での葬儀を行っていたのだが

明治の廃仏毀釈の時に、勘違いしたウヨ国士が伝統を破壊
320名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:06:00.21 ID:ITAOKuBkO
愛子ちゃんには無理ですよw
321名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:07:45.27 ID:oDLy6T+v0
>>312
だから、小規模な寺なんだろ?
上でも書いたが東照宮や金毘羅さんとか徹底的に分離され
東照宮は現在も輪王寺を境界など揉めている。
そのあなたが行く寺の名前はなんて言うの?
近所の一部の例を出して、それが全部だと思っているのなら
お花畑もいいことだ。
322名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:07:46.41 ID:BP3jMSbt0
この夫婦は皇室の「改革者」を気取りたいんだよ。
323名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:08:04.78 ID:JXeYnwau0
>>315
>普通の皇族は青山葬儀場などで火葬している。
>さすがに天皇や皇后は一般人が使う火葬場は使えないだろうから

皇族がよくて天皇はダメってのはよく分からない理屈だが。
皇統に属してれば皇位継承資格があるわけで、資格というか権威というか
霊験というか、臣民と一線を画するのは同じはず。皇族の間には大きな差異はない。
だから皇族がOKなら天皇も問題ないはず。
病院だって庶民と同じ大学病院で手術受けたり入院したりするのだから、
火葬場だけダメってのもおかしい。天皇のためにわざわざ病院を作ったりしないでしょう。
324名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:08:09.41 ID:CWXalZAY0
今日本人みんな火葬だから天皇ぐらいは土葬でいて欲しいけど。
325名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:08:48.09 ID:gJCpQJx50
>>322
チョンには関係ない話
326名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:08:49.29 ID:ETgSYrvb0
昭和天皇皇后ですら、平行に並べないほどスペースがないなかで
自分たちの代が、しかも平民出の后をもつ、今上陛下は
火葬されて省スペースの骨壷だけになりたい、ってことなんだろう。
幼い頃から常にまわりに遠慮し、お墓の中でも無私であろうとなさる。
おいたわしい。

しかし、心配するな、
その次のマサコサマは税金公金を私することこそ名誉と思うお方ではあるけれど、
皇室にいるからビョーキ治んないって豪勢に海外旅行し、
実家両親も呼んで飲み食いしまくり散財してはいるけれど、
小和田家のお墓は粗末でいいもんね、どうせ死んでるんだしwって家訓をうけつぎ
皇太子両殿下もやはり墓地は質素を選ばれるだろう。
327名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:09:02.92 ID:NfzGLyzGO
>>315
青山葬儀所は葬式だけで火葬設備は無いよ。
328名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:09:09.23 ID:QeQ0ncD50
それもいいけど、そろそろ仏教との関わりを復活して欲しいな
明仁法皇が見たいぜ

京都仏教界の長って旧宮家の末裔らしいし
昔みたいに神仏習合でいいようん
329名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:09:09.34 ID:XiBDkhju0
>>322
「この夫婦」ってお前不敬すぎるぞw
330名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:09:27.93 ID:Pw1+9BfB0
>>321
お前も間違っている

「分離」ではなくて、「寺を破壊した」んだよ

いまのいわゆる「諏訪神社」のそばにも、五重塔を備えた大伽藍の寺があったが
廃仏毀釈で「寺のみ」を破壊

「分離」という奴は、いかに廃仏毀釈が伝統文化を破壊しまくった蛮行だったかを
覆い隠している
331名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:09:48.96 ID:eVwzfVYS0
>>315

違う。
落合斎場だよ。

青山に火葬場はない。
332名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:10:13.54 ID:a3vVzSGT0
>>199
自分たちからわざわざ落としてるんでしょう、マイホーム皇室標榜して。
その上どこにでも気軽にお出かけ、鑑賞公務てんこ盛り。
韓国人を称賛する様な映画にものこのことお出かけ。

ついでに伝統は時に人を苦しめるそうだし
どんどん改革ならぬ改悪を進めてるしね〜。
しまいには女性宮家、女系天皇まで視野に入れてるって、
皇統断絶させたいみたいだしね。
333名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:10:54.53 ID:ImiJLb4j0
天皇は江戸時代まで火葬
泉湧寺の月輪陵見てみろ
火葬反対のネトウヨは日本史を知らない国賊
334名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:11:01.58 ID:6YZFq7Sv0
平成の発案は実質安岡によるものではあるが検討開始は竹下の頃からだったか
そろそろ新元号検討開始なの?
335名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:11:15.11 ID:FuXIdWJBO

そりゃあ、まあ、皇室が好きに決めたら良いだけの話なんだが、、、
なんだか腑に落ちないような、気味が悪いような・・・ね。

その気持ちが何処からくるかと言われると、昭和天皇と違って今上陛下が「皇室のことにしか口を出さない」という今の日本の不幸に対してなんだろうな。
誤解してる奴が殆どだが、昭和天皇は日本国憲法下でも政治に口を挟んでいる。
「政治には一切触れない」という政治的権威としての役割を放棄した態度を取りつつ、外務省(小和田)の影響を受け入れるような矛盾した行動をとった今上陛下。(雅子批判ではないし、批判もしないが)

断言しとくが、後世において明仁は愚帝と呼ばれるよ。
リスクを取れない天皇は愚帝だよ。

この陛下の基本姿勢は、美智子皇后を今では悪名しかない日本赤十字の名誉総裁においたままにするような無神経さに繋がっている。

336名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:11:40.20 ID:Pw1+9BfB0
それに「習合」ではなくて、「日本の土着神」が「仏教」に帰依したというのが本当
337名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:11:57.44 ID:23sHMyTu0
>>324
そりゃ、土に還るような土葬ならまだマシだけど
永久保存のミイラになるような土葬なら、火葬の方がよほどマシ。
338名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:11:58.84 ID:JXeYnwau0
>>321
だから何なんだ?明治期の廃仏毀釈の弊害が今でも禍根残してる場所が
あるってだけの話だよね。それで廃仏毀釈を正当化するのは意味不明。
339名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:12:06.59 ID:BP3jMSbt0
一度降嫁した娘を再び皇族に、とかふざけんなっていうの!
340名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:12:13.34 ID:bpB9RQdR0
てか、奈良の空き地に古墳つくれよ
341名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:12:53.40 ID:uAGKG5ud0
震災が影響してるんじゃないかな
国民の幸せだけを考えてくれてる陛下だからなぁ
涙でてくるよ
342名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:13:02.81 ID:oDLy6T+v0
>>323
天皇の墓は「陵」。皇族の墓は「墓」。
天皇の葬儀は「国家行事」。皇族の葬儀は「皇室の私的行事」。
天皇と皇族には越えられない差があるんだよ。
343名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:15:12.49 ID:Pw1+9BfB0
昔の皇居には「黒御殿」とよばれる仏間があり、
天皇などはそこに参拝

即位の時も、真言宗と天台宗の坊主が即位の儀を取り仕切り
天皇は坊主に続いて「光明真言」を唱えることで即位した。

西洋の王権神授になぞらえれば、
いうなれば日本ではまさに「天皇権仏授」によって即位している。

明治以降、伝統的なその即位礼や宮中儀礼(も真言天台坊主が参画)が
歴史を知らないウヨ国士気取りによって破壊され、途絶えてしまった。
344名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:15:26.99 ID:ijjX2UDB0
神仏分離を支持してる奴がいるが神道と国家神道は別物
はっきり言って、国家神道はカルトだぞ
日本史に残る蛮行であり汚点
廃仏棄釈などで被害を受けたのは仏教側のイメージがあるが
実は神道側も大ダメージを受けた
良いことは何もない
345名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:15:27.66 ID:QeQ0ncD50
>>340
古墳ww

いや、仁徳陵を超えるような超デカイキーホールスタイルの前方後円墳を造って欲しいね
昔みたいに1人用じゃなくて、天皇家の墓として今後の天皇をずっとそこに埋葬すればいいし
火葬なら場所も取らんしね
346名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:15:56.85 ID:iXneESfr0
やっぱり日本の天皇は凄いな
浮世離れした存在なのに、しっかり現実を理解してらっしゃる
347名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:16:19.55 ID:FuXIdWJBO
>>332

確かに。
女性宮家創設には反対しないが、今上陛下が皇室の権威を落としまくってるとの指摘には深く同意したい。
戦後、昭和天皇が孤軍奮闘してきたことは何だったのかと、思うくらいに。
348名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:16:22.63 ID:oDLy6T+v0
>>338
じゃあ、誰でも知っている、寺社で僧と神主が兼職でやっている
所の名を出してよ?
真言宗とか言っていたが、高野山や東寺に巫女がいるのか?
349名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:16:27.02 ID:t8vG89F8P
国民や国に配慮する天皇の人柄が好きだな。
「金と地位があるんだから贅沢して当たり前だ!」ってな傲慢さが全くない。
350名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:17:45.90 ID:JXeYnwau0
>>342
> 天皇の墓は「陵」。皇族の墓は「墓」。

もともと区別はないよ。だから、古い陵墓が天皇のものなのか皇族のもの
なのか分からないという比定の問題がある。

> 天皇の葬儀は「国家行事」。皇族の葬儀は「皇室の私的行事」。
> 天皇と皇族には越えられない差があるんだよ。

明治政府が天皇を絶対視してそういう差を人工的に儲けただけ。
本来は皇親と臣民で区別があるんだよ。
351名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:19:05.07 ID:RFCsJKdCP
>>331
落合斎場でやるとして、当日の火葬は他のご遺体同時はセキュリティ的にキツいよね?
予定を他に回すか、友引の空きに突っ込む?
352名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:19:51.82 ID:bpB9RQdR0
>>345
1000年2000年もつ墓は正式名称知らんが古墳しかないだろ
コンクリじゃだめだし、墓石も見てりゃわかるけど1000年ももたん
353名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:19:53.81 ID:ITAOKuBkO
陛下は女性宮家に賛成反対は
公表してらっしゃらないよ?
ミスリードしないでください。
354名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:20:36.59 ID:VSaG+0WRP
埋葬方法くらい簡素にしてもいいと思うけどな。
それも両陛下のご意向ならば尚更。
国の財政など深く考えてくださって有り難いことだよ…。
何十年に一度のことだしまた、次代以降戻すことだってできるんだから。
355名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:21:53.11 ID:QrZ+PJWT0
このスレ見てると、ネトウヨは結局2000年の皇統と日本の文化を守りたいんじゃなくて
バンバン外国と戦争できた明治〜昭和初期の日本に戻したいと思ってるだけということが分かる。
真の愛国ではなくて、単なる軍事拡張主義(そのために愛国心を利用)にすぎないんだよな。
356名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:22:43.03 ID:zUELBwtG0
>>346
本当だね。
震災があって、陛下と皇后様の偉大さを知った
357名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:22:47.79 ID:Pw1+9BfB0
>>348

 (通称) 豊 川 稲 荷
 
正式には巫女とは呼ばないが、いわゆる「巫女」がいる
無知乙w
358名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:22:57.51 ID:ijjX2UDB0
>>348
高野山には沢山神社あるじゃん
あそこを管理してるのは真言の坊主じゃないの?
359名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:23:03.52 ID:0VsbyAjW0
>>354
野球の優勝くらいで経済効果○億円とかやってるんだから
数十年に一度の葬式くらいパーっとやれば?
ダイアナみたいに追悼ソングとか
コンビニで10万円の葬式饅頭売るとか
360名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:23:05.62 ID:JXeYnwau0
>>348
高野山なら丹生都比売神社が有名だな。
Wikiにも「治の神仏分離で高野山から独立した。しかし、今日でも多くの僧侶が当社に参拝しており、神前での読経も行われている。」
とある。

まあ僧と神官が兼任かまでは分からないが、神前で読経するくらいだから、
「神道と仏教の分離は日本人の中で常識になってる」なんてことはない。
361名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:23:36.80 ID:UhoHXjlJ0
これ、何の目くらまし?
今日の判決と、何か関係でも?
362名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:23:56.59 ID:GEIB1Yex0
火葬がどうこうじゃなくて、陵造営費用を縮小したいのが本当のとこか
363名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:24:02.22 ID:oDLy6T+v0
>>350
全然違う。天皇陵に行ったことがあるか?
他の皇族の墓と整備のされかたが全然違う。
実際には大正天皇以降の天皇陵は天皇のために作られた
武蔵野陵墓地に天皇皇后は埋葬され、その他の皇族は
豊島墓地と言う皇族の墓地に埋葬される。
それに陵と墓、国家行事というのは、現に皇室典範と言う
法律で規定され現在進行形なんだけど?
法律が天皇と皇族に差をつけているわけだが?
364名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:24:25.40 ID:ImiJLb4j0
>>169
光格天皇の時代から皇威復興が叫ばれるようになった
光格天皇が即位して以降で最初に崩御したのが後桜町上皇
なので後桜町天皇以降土葬に戻る結果になった
365名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:24:31.38 ID:e/t5F4fLO
ただ単に天皇陛下が自分の意向を表に出せる時代になっただけのこと。
昔はただのお飾りだったからな。
366名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:24:39.31 ID:iXneESfr0
>>345
仁徳天皇陵は、日本民族の秘密が隠されてるって噂だよね
日本が戦争に負けて、ユダヤがまっさきに調べに行ったのは仁徳天皇陵なんでしょ
やっぱり古代イスラエルと関係してるんだろうな
日本民族は
ユダヤは調べたけど、公表してないってことは、やっぱり日本人は古代イスラエル民族なんだろうね
ユダヤは古代イスラエル帝国をぶっ壊したイスラエル人だからな
367名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:25:43.76 ID:Pw1+9BfB0
豊川稲荷

http://www.youtube.com/watch?v=O9H9Ywg6OQA
の一分くらいのところを見てみろwww
いわゆる「巫女さん」がいるぞw
368名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:25:58.54 ID:a3vVzSGT0
>>353
賛成してないのに、なぜに前宮内庁侍従長で、現参与である渡邊氏が再三女性宮家を希望と
公言出来るんでしょうかね〜。

侍従長っていったら陛下のオクにおけるの秘書役、参謀役、側近中の側近でしょう。
そんな方が陛下の御意に反することを公に発言出来る訳も無い。
これは陛下の御意を汲んで公言しているとしか考えられないし、そう思わないとしたらおかしい。
369名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:26:43.54 ID:du/B2+NE0
>>365
現代も含めて飾りの時期の方が多いと思いますけど
370名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:28:41.03 ID:Pw1+9BfB0
ID:oDLy6T+v0の無知Fランがばれたなwww
ちなみに「豊川稲荷」は「寺」だからな

富士山ももともとは天台真言系の山で、全山に仏像やお堂があり
頂上の「浅間神社」は、もともとは大日如来の「大日堂」だったらしい。

廃仏毀釈の時に、役人が無理矢理、富士山中から仏像やお堂を撤去し
仏式の地名を改変し捏造。

文化伝統に対する蛮行が行われていたのに、富士山は世界文化遺産wwとか笑えるw
371名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:28:49.20 ID:2a/8Z6J10
>>366
騎馬民族征服王朝説のことを言ってるんだろうが、今どきそんな珍説を唱えている学者なんていないぞ
いわゆるトンデモ科学
372名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:29:01.11 ID:oDLy6T+v0
>>360
それは当然しっているよ。
しかし、その神社は金剛峰寺の管轄ではないはずだし、氏子が
管理しているはず。
勘違いしているが、だれも神仏が完全に分離していると入っていない。
組織上や職(僧と神職)が分東照宮の例をだして分離している
と言っているだけだがね。
373名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:29:02.55 ID:JXeYnwau0
>>363
> 全然違う。天皇陵に行ったことがあるか?
> 他の皇族の墓と整備のされかたが全然違う。

だからそれは宮内庁が天皇陵と比定したものを整備してるからだよww

比定してないものは整備されずほったらかし。発掘調査も黙認されてる。
比定ミスで放置されてる天皇陵もたくさんあると言われている。

> 実際には大正天皇以降の天皇陵は天皇のために作られた
> 武蔵野陵墓地に天皇皇后は埋葬され、その他の皇族は
> 豊島墓地と言う皇族の墓地に埋葬される。

だからそれは近現代の話だね。明治以降じゃん。何が全然違う、だよ。

> それに陵と墓、国家行事というのは、現に皇室典範と言う
> 法律で規定され現在進行形なんだけど?
> 法律が天皇と皇族に差をつけているわけだが?

だからそれも明治以降。

明治政府マンセー保守カルトは明治以降だけが日本の歴史と伝統らしい。
374名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:29:51.73 ID:ijjX2UDB0
天皇家と繋がってるのは仏教というよりも密教だな
絢爛豪華な密教は皇室と相性がいい
京都の鬼門も比叡山が守ってたしな
375名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:30:17.20 ID:ITAOKuBkO
陛下自身が公言なさってないのに
勝手に決めつける方がおかしい。
側近と陛下は同一人物ではない。
376名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:30:27.90 ID:FuXIdWJBO
>>355

軍事拡張=愛国、なんだよ。
世界の中で、その認識から外れている国があるなら教えて欲しい。
もちろん、この「軍事拡張」は世界の軍事情勢とリンクさせたものでないとならんが。
377名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:30:42.13 ID:iXneESfr0
>>371
学者はユダヤに口止めされてるんだろう
本当のことを言うと、研究費が下りないように圧力を掛けられるわけ
378名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:31:13.69 ID:zyPLylNa0
禿田は、陛下が「女性宮家が欲しい」といか言われたとか真っ赤なウソ言う奴だから
今度もウソだと思う。
379名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:31:30.96 ID:oDLy6T+v0
>>373
なんか話を摩り替えていない?現在の制度について言っているだけ
ど?
明治時代以前の話なんかしていないんだけど?
380名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:34:25.39 ID:JXeYnwau0
>>379
伝統の話してたかと思ったら、今度は「現在の制度」かよ。
現在の制度なら、稜と墓は区別されてるけど、火葬場分けなければならない
根拠にはならんだろw 病院も天皇と皇族は別か?w
関係ない話をするなよ。
381名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:35:02.74 ID:ijjX2UDB0
そもそも神仏分離なら修験道なんか成立しない
あれは究極の神仏合体だぞ
修験者は神道+仏教が合体してコンゴトモヨロシクな渾然一体となった存在
382名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:35:25.35 ID:oDLy6T+v0
>>370
自分で何を言っているかわかっているのか?

>>富士山ももともとは天台真言系の山で、全山に仏像やお堂があり
頂上の「浅間神社」は、もともとは大日如来の「大日堂」だったらしい。

廃仏毀釈の時に、役人が無理矢理、富士山中から仏像やお堂を撤去し
仏式の地名を改変し捏造。

自分で神仏が分離された例を出しているのんだけど?
383名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:36:52.27 ID:JXeYnwau0
>>381
修験道はなんか陰陽道やら道教やら土着山岳信仰やら、さらに色々複雑だと思うけどw
今更分離しようとする方がどうかしてるよね。
384名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:37:19.75 ID:sv2jzuQ6P
世界で唯一天皇を侮辱する民族。それがチョン。
このことが日本中に知れ渡るといいね。
385名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:38:40.03 ID:ImiJLb4j0
即位の礼も孝明天皇までの唐服・冕冠に戻すべきだと思う
衣冠束帯は明治から始まった似非伝統
386名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:38:53.07 ID:kcU89JDD0
なんだかこの話寂しいわ〜寂しいわ〜
天皇皇后が亡くなるなんて考えたくない。
今上の天皇皇后が好きなんだなあとしみじみ思ったよ。
387名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:40:01.83 ID:gUmXlALB0
>みずからを埋葬する「陵」は、大きさを含めできるだけ簡素なものとするほか
なんかさ、何でもかんでも節約倹約みみっちく美徳、っての違う気がする。
この人らは余りみみっちくなっちゃいけないと思う。
みみっちく国民にハイリョして、とかいうくらいなら皇室そのものが要らないと思う。
388名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:40:02.59 ID:ItWZ32PV0
放射能のせいではないのか
389名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:40:08.37 ID:GAR4qB9L0
>>10
なーんだ。火葬の歴史のほうが長いなら、無理に土葬にする必要も無いね。

ってか江戸時代って殆どの天皇が1箇所の寺の墓地にまとめて埋葬されてるから、
江戸時代こそ火葬だと勘違いしてたや。
390名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:40:14.77 ID:YHCT0I55i
本当に本当にほんとーーーーーに
天皇陛下皇后両陛下の意向のご発言なのか?
宮内庁を疑う自分がいる。。
391名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:40:55.52 ID:2a/8Z6J10
>>377
真面目に答えるのも恥ずかしいんだがw
お前は「漢字の受容=中国人が日本を征服」だと思うのか?
392名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:40:59.08 ID:a3vVzSGT0
>>375
陛下が公言出来る訳ないでしょうw
ことは憲法改正に関わる話。

だ か ら 側近に発言させるのよ。

庇いたい気持ちはよーく分かるけど、現実を見ないとね。
悠殿下がいるにも拘わらず、皇統に関係ない女性宮家っておかしいでしょ。
皇統存続を安堵する為なら、旧皇族の男系男子を復帰させれば済む話。
公務負担の為なら、宮家を作らなくても内親王の地位を一生保証し公務させるか
旧皇族を復帰させれば済む話。
その前にどうでもいい公務を減らすこと。

にもかかわらず、清子さん復帰話まで出てきて、どこまで直系の血に拘るのかと・・・

皇室は神武朝から2000年直系に拘らず、男系の血で繋いできた伝統があるからこそ敬われている。
女系で繋いだことはただの一度も無い。
その危険性のある女性宮家を盛んに標榜している時点で、今上は皇統を尊重していないと見ている。
あくまでも借り物である皇統を、自分たち直系で私物化したいとしか思えない。
393名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:42:41.21 ID:oDLy6T+v0
>>380
全然、伝統の話はしていないんだけどね。
現実の話として、天皇の火葬を一般人と同じ施設と使うと
思うか?
普通に考えたら特別の施設を作るだろうと言う話だよ。
昭和天皇の葬儀も新宿御苑に特別の葬儀所を作ったんだけど。
政府が天皇と皇族の扱いに差がつけている以上、そうなるだろう
と言う話だよ。
394名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:42:48.36 ID:ImiJLb4j0
>>389
江戸時代はほとんど火葬
火葬じゃないのは後桜町・光格・仁孝・孝明の4人だけ
395名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:42:50.91 ID:23sHMyTu0
火葬の方が、日本国民としての安堵感がある。
396名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:45:21.29 ID:JXeYnwau0
>>382
また寺に戻ってるじゃん。

豊川稲荷の公式HPで、「正式名称は宗教法人 豐川閣妙嚴寺」と称し、山号を圓福山とする曹洞宗の寺院です。
と、寺だと言ってるよ。

そして「当寺でお祀りしておりますのは鎮守・豊川ダ枳尼眞天(とよかわだきにしんてん)です。」とある。
これは神様だから、完全に神仏習合だよね。寺で神様を中心(本尊?)に祀ってるんだから。
397名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:45:55.72 ID:ITAOKuBkO
>>392
あんたが陛下を嫌いなのはわかった。
だけど陛下自身が公言なさらない限り
自分は信用できませんから。
以上。
398名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:46:34.25 ID:23sHMyTu0
>>393
天皇にも死があるのは、天皇も人間だからだ。

せめて人間としての死に際は、一般庶民の火葬炉の使用は厭わないはず。
399名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:47:13.43 ID:oDLy6T+v0
>>396
浅間神社って寺なのか?
400名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:47:54.96 ID:ijjX2UDB0
天皇は特別な存在としての役割がある
一般国民と同じ様式にする必要はない
401名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:48:00.58 ID:Pw1+9BfB0
>>382
だから何www?

寺が壊された事例もあれば、豊川稲荷みたいに
多少なりとも両者の雰囲気を残しているところもあるといってるだけだが?

Fランには難しくて理解できないかなw?
402名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:48:08.98 ID:qeiBu4ldO
>>394
江戸時代は皇室はすごい貧乏だったんだろ。
やむを得ず火葬にしてたんじゃないか?
403名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:48:13.23 ID:P2V+aQyA0
今言う事じゃないんじゃないの?
なんか、ものすごいタブーに触れてるんじゃないの? 

この前の手術の経過が思いの外悪かったのか?

それにしても、わざわざ今発表しなくてもいいんじゃないの?
404名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:48:46.70 ID:GAR4qB9L0
>>387
豪華絢爛を権威の象徴とした一般的な王族と違って、
皇族は文化的な権威だから必ずしも豪華である必要は無い。

ま、とはいえ庶民と同じような墓になるわけはないし、
月輪陵みたいな墓地を整備されるおつもりなんじゃないかな
405名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:49:41.15 ID:0VsbyAjW0
>>402
貧乏って言っても麻呂がいるくらいだし
葬式ケチるほどじゃなかったんじゃね?
406名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:49:55.03 ID:a3vVzSGT0
>>397
捨て台詞…ワロタ
407名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:50:28.20 ID:ImiJLb4j0
>>402
奈良時代の聖武天皇も火葬だが
408名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:50:41.16 ID:Pw1+9BfB0
>>402
だから、泉涌寺のサイトを見ろよ
http://www.mitera.org/imperial.php
江戸時代から火葬じゃないぞ
409名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:51:48.71 ID:oDLy6T+v0
>>398
もちろん天皇陛下は簡素と希望しているから、ご本人は
特別なことはしてもらいたくないと思っているだろう。
しかし、事実上の元首で象徴の天皇をおいそれと一般人並に
扱えるか?と言う問題だよ。
皇位継承が本人の意に思うようにならないと同じように、
天皇になったからには、どうにも出来ないこともある。
410名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:52:58.51 ID:Pw1+9BfB0
泉涌寺サイトで「後水尾天皇」の絵は、まさに袈裟を付けた僧形w
411名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:53:16.61 ID:7i3lRLY60
うちの方は20〜30年前から町で土葬は認めなくなった。
今 日本で土葬やってるとこはどのくらいだろうか
412名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:54:32.28 ID:ImiJLb4j0
>>408
江戸時代は火葬だよ
後桜町以降は土葬だが
413名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:54:41.82 ID:a3vVzSGT0
>>397
別に好きでも嫌いでも無いし。
皇統を無事に男系男子で繋ぐ段取りを付けて下されば、それで満足。
ついでにどうしようもない跡取りと嫁を改心させてくれればさらに万々歳。
お隠れになる前にその位のお仕事はしてもらわないと、
両陛下も皇祖皇霊に御陵で顔向けできないだろ。
414名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:55:32.24 ID:JXeYnwau0
>>393
> 現実の話として、天皇の火葬を一般人と同じ施設と使うと
> 思うか?

病気の治療を一般人と同じ施設でやってるけど?
火葬場だけはダメって理屈はよう分からん。

手術台も一般人と同じものだろうし、入院で使用するベッドもおそらくご臨終を迎える
場所も、一般人と同じだろう。なぜ火葬場だけ特別??
まさか手術台をいちいち特注で作ってはいいないだろう。

> 昭和天皇の葬儀も新宿御苑に特別の葬儀所を作ったんだけど。

そりゃ盛大な国葬をやって、弔問客もたくさん来るからだろ。

>>399
すまん、豊川稲荷と間違えた。
415名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:55:44.31 ID:Pw1+9BfB0
象徴なら象徴らしく、一般国民と同じような施設で火葬で何が問題あるんだよw

天皇を崇めているカルト宗教信者乙w
416名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:56:37.30 ID:Ld55SNLF0
>>396
「だきに天」は「天部」だからインドの神様でしょ

神仏習合という観念は日本だけのものではないし
日本での神仏習合は、記紀等に記されている神と仏教の仏との習合だから

後、神社本庁の規定では
「神職は他宗の指導者を兼ねてはならない」
と定めているから、神社本庁傘下の神社の神主は僧侶になったら資格を剥奪されちゃうの
417名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:57:24.13 ID:0VsbyAjW0
どうせならぶっ壊れた原発コンクリートで埋めて
歴代天皇の墓にしちゃえば?
神聖な土地だから立入禁止って
418名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:58:11.28 ID:sFrBEj/o0
陛下なんと慎ましい
涙が出てくる
国民のことを第一に考えておられるな
419名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:00:04.40 ID:oDLy6T+v0
>>401
自分も全部が分離されていると一言も言っていないが?
君は一部の例をだして全部がそうであるよ言ってるようだけど。
当の豊川稲利の神社じゃないと言っているだけど?
一部ではそれぞれの要素を残している寺社はあるが、公式に
うちは神社であり寺であると言っている寺社ってあるのかな?
420名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:00:47.04 ID:Pw1+9BfB0
>>412
>江戸時代から火葬じゃない

というのは

江戸時代以前から火葬であって、江戸時代「から」(初めて)
火葬になったわけではないという意味だ
そのサイト見れば分かるだろ

>浅間神社

-------------------------------------------
318:名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/19(水) 12:06:20
朝日新聞の昨日の夕刊見た?
今、富士山特集やってて村山浅間神社の写真出てたんだけど、
お祓いしてる神主の装束見たら鈴懸に梵天袈裟だった。
なんか村山は神社本庁にも入るのをかたくなに拒否してるらしい。
いまだに開山祭の時は護摩焚いてるし。

319:名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/19(水) 12:13:45
真言宗ですから。
------------------

袈裟つけてる「神主」ww
現在でも、神主が仏式の袈裟を着ているそうですなww
421名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:01:54.18 ID:JXeYnwau0
>>416
> 「だきに天」は「天部」だからインドの神様でしょ

もとはそうだけど、神道の稲荷と習合している。

> 神仏習合という観念は日本だけのものではないし

だからまあ、神道と仏教とヒンズー教の習合と言ってもいいね。
さらには道教や儒教も混ざってることもある。

> 後、神社本庁の規定では
> 「神職は他宗の指導者を兼ねてはならない」
> と定めているから、神社本庁傘下の神社の神主は僧侶になったら資格を剥奪されちゃうの

なるほど。でも全ての神社が神社本庁下にあるわけではない。
422名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:03:11.61 ID:3e3aXjHB0
今の天皇皇后両陛下はすごい!
皇太子の教育さえ間違わなかったら完璧だった。
423名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:03:54.74 ID:ikY7YuCt0
無知
ID:oDLy6T+v0
>真言宗とか言っていたが、高野山や東寺に巫女がいるのか?
>真言宗とか言っていたが、高野山や東寺に巫女がいるのか?
>真言宗とか言っていたが、高野山や東寺に巫女がいるのか?

それに対して「いわゆる巫女がいる、誰でも知ってるような有名な寺がある」
と教えてやったら

ID:oDLy6T+v0
>自分も全部が分離されていると一言も言っていないが?

と前言を翻すゆとりアホw
424名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:04:07.20 ID:oDLy6T+v0
>>414>>415
自分的には、どっちで良いんだけどね。
誰も絶対に特別にしろなんて一言も言っていないし。
それに病院だけでにえらく、特化しているけどそれした例えが
ないからと言って、同じようなことを言われてもなあ。
425名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:04:27.81 ID:u5xMAB/I0
>>409
一般人の火葬場を使う事が一般人並みの扱いとは必ずしも言えない。
考え方の違いでしかない。

皇族の場合は、落合斎場を全館貸切で最上級炉を使用。
この段階で既に一般の人扱いではない。
426名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:07:24.72 ID:jN8C/ZF/0
>>420
神社本庁に入ってないなら装束は有る程度自由がきくの
それに山岳信仰の神社だったら修験者の格好してお祓いしていても不思議じゃないよ
427名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:09:21.78 ID:fK4J2SZa0
今の偏向報道・韓国ゴリ押しのマスゴミ報道、
何も信じる気がしない。
428名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:10:18.27 ID:Xt1EiatV0
>>425
最上級炉なんてあんのあそこ
みんな同じじゃね?
429名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:11:24.59 ID:jN8C/ZF/0
>>421
今は神社本庁から脱退する神社が増加しているね
特に関西方面
430名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:13:21.77 ID:RxItmmrk0
>>423
関西人のわしには豊川稲荷なんて始めて聞いた。
431名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:13:55.69 ID:WAbi3EAl0
うちの爺ちゃんは昭和に死んだが土葬だったな。
432名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:17:00.67 ID:6yFnUqmr0
田舎に行ったら土葬の墓はいくらでもあるよ
俺ん家の墓の隣には嘉永4年と彫ってある同じ名字の人の墓があるけど
あっちは土葬だもんな
昭和の中期までは土葬も結構あったよ
433名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:17:09.06 ID:ARV0Yx3b0
陛下、余命宣告受けたのかね。
でも何で今発表なのか?なんだかなあ。
434名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:18:07.00 ID:s12BcWuz0
天皇皇后両陛下は素晴らしい人格者なのに、どうして上の子の教育に失敗したんだろう。
ただのアホなだけじゃない、嫁だってあんな人格障害ゴリラを選んでしまって、本当に国民が
重荷に感じてるのはあの連中だよ。秋篠宮家に皇位を譲るよう、アホとゴリラに厳命して下さい。
435名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:18:14.72 ID:YOzr5vo70
>>431
いとこの旦那の田舎はまだ土葬だわ。関西の山奥
436名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:19:16.24 ID:ziMxSfVc0
昭和天皇が死んだときは自粛で景気が悪くなったから、今回は服喪禁止令、自粛禁止令とか法律を整備して欲しい
あと源氏物語絵巻みたく古式にのっとって鳥辺山で火葬するのをTV実況中継してもらいたい
437名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:20:17.47 ID:u5xMAB/I0
>>428
3クラスある。
438名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:20:26.66 ID:Xt1EiatV0
>>433
回復を待っての発表ってことだから
術後直ぐだと、国民の心配を煽るだろ
だから大丈夫ってことだろ
439名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:20:44.07 ID:pthN+tfF0
>>434
結局ネトウヨの好きな皇室って自分を気持ちよくしてくれる皇室なんだよね
自分が気に入らなければ敬いもしないで平気で叩く
440名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:22:00.13 ID:ni6rBKua0
>>411
だいたい半分くらいと言われてる
日本人は火葬というのは都会の幻想で
田舎では今でも普通に土葬が多い
441名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:22:39.04 ID:aRrOK09R0
>>428
炉の中身は一緒だけど、手前側の付帯設備によってグレードがあるらしい。
http://www.tokyohakuzen.co.jp/info/ryokin.html
http://www.tokyohakuzen.co.jp/funeralhall/ochiai_floor_map.html
442名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:23:57.03 ID:Xt1EiatV0
なるほどねホールが最上級の間ってことか
443名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:23:58.96 ID:KZbbq7NrO
聖帝十字陵みたいなので(´・ω・`)
444名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:24:34.59 ID:DeFpdU1k0
天皇制そのものが伝統なのだから
伝統自体が方向転換しても、その後も伝統なのだ
人類の言語や肌の色がかわろうと
人類は犬でも猫でもなく人類なのと一緒
445名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:29:12.34 ID:u5xMAB/I0
>>411
東京や神奈川といった首都圏も含め全国的にはある。
でも数は著しく少ない。
全国でも年1000体を切ってるんじゃないかな。
446名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:29:15.11 ID:4sBQP0Q80
火葬でいいと思うけど陵が簡素というのは納得いかん
447名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:29:46.33 ID:s12BcWuz0
>>439
リアル小学生には2chは有害だから、Yahooキッズにでも行きな。
君主には名君と暗君がいる。君主が常に敬われていたら、暗君なんて言葉は存在しないんだよ。
448名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:30:25.24 ID:hG6YCnbT0
日本の次々代 皇后陛下




ttp://www.yuko2ch.net/mako/mako/src/1316878985361.jpg


449名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:31:50.14 ID:N18K3WZC0
。・゜・(/Д`)・゜・。
450名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:35:08.34 ID:hG6YCnbT0
日本の次代の天皇・皇后陛下





ttp://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1240113532419.jpg
451"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/04/27(金) 00:35:19.39 ID:/kco+isU0
今上は過剰に「普通」になろうとするが、
これは大変よろしくない。
452名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:35:24.24 ID:qoeszbJ+0
30年前くらいならうちの親類でも土葬地域があったな
453名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:35:29.83 ID:+asjTPQ+O
天皇がお亡くなりになるのは逝去じゃなくて崩御でしょ?
敬称も陛下でしょ
皇太子や秋篠宮「ご夫妻」じゃなくて、殿下妃殿下でしょ
日本人ならちゃんとしなさい!!
454名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:38:21.01 ID:PnPCYxjk0
>>453
NHKほんと酷いな。
記事の中身はさすが両陛下というものだが・・
455名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:38:39.31 ID:8aQBOmi9O
>>450
皇太子が雅子に
かしづいているように見えるw
456名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:42:22.03 ID:mTlUsnCV0
>>451
女性宮家や、旧宮家の復帰に賛成の剃毛侍自体が普通じゃないだろ。
457名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:43:04.64 ID:RxItmmrk0
>>453
あくまでも法律上ではな。
全部法律上の用語を使うんなら「首相」も「内閣総理大臣」と
言わないといけないし、「通常国会」も「常会」と言わないと
いけない。
458名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:43:25.84 ID:a4Vxu2fb0
陛下の庶民を思い遣られたご意向は誠にありがたいんだけど、
これに庶民が甘んじる一方でよいとは思えない
ご意向を汲みつつも両陛下にふさわしい埋葬方法でないともったいない
しかし驚いた。誰かが怪しい進言をしたせいではあるまいか
459名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:46:06.51 ID:RxItmmrk0
>>452
今は大半の自治体で条例で火葬が強制されている所が多い。
東京都も都条例で火葬が強制されていて、昭和天皇崩御時に
問題になったが、天皇は東京都に住民票がなく、東京都民では
ないと言う解釈で条例がクリアできて土葬にできた。
460名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:46:30.25 ID:EJmTF5JY0
陛下としては国家の財政が危機の中で、国民に対してのお気を遣われたんだろうが、
問題は火葬する施設をどうするかだな。

一般の施設を使うなんてあり得ないだろうし、昭和天皇の柩は三層構造の巨大なものだったから
皇族専用の火葬場を建設すれば却って金や場所の問題が起こりそうだし。
野焼きにすれば、個人的意見だが宗教性を帯びそうだから、イチャモンつけられそうだし。
461名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:48:58.99 ID:YJbDG6eRO
もし、陛下をみたら
天皇陛下 万歳!
皇后様 万歳!
って言ったら、周り引くかな?
462"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/04/27(金) 00:49:44.32 ID:/kco+isU0
貴人は貴人らしい在り方で在り続けりゃ良いんだ。

>>456
お前、テキトーなこと言うなよ。
女宮家に賛成したことなんぞ一度もネーよw
463名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:50:30.79 ID:PnPCYxjk0
>>458
天皇の陵墓は時代ごとにいろいろあるんだよ。
一定ではない。
月輪陵みたいに比較的小規模の陵墓だってあるんだよ。
これは25代の天皇の陵墓だから形態としてはかなり多い部類になる。
464名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:51:47.52 ID:PnPCYxjk0
>>462
日本の貴人には簡素を尊ぶ伝統もあるんだよ。
465名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:51:50.40 ID:hosBo7d60
陛下のお気持ちは分かるのだけど
この世には、どうしても守らなければならないものってのがある
節約だとか、こんなことに持ち出して欲しくないわ

466名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:54:35.74 ID:u5xMAB/I0
>>459
条例で禁止されてる自治体の方が少ない。
昭和天皇の土葬は、天皇ではなくても都知事が認めれば誰でも可能。
467名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:54:48.01 ID:yo9+ICK80
>>465
節約する必要もないが、用地確保が困難になってるのは事実だから、巨大な墳丘にしなくてもいいとは思う。
468名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:55:08.40 ID:abeN8nx5O
火葬したらDNA保存とか別にするの?
そんな事はしないのかな?
ナマズ皇太子って誰の子なの?
469名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:55:40.10 ID:RxItmmrk0
火葬に関しては国家財政うんぬんとかじゃなく、単に自分の意思として
火葬にしてもらいだけだろうと思う。
現に過去の天皇で火葬だけではとどまらず、陵もいらない、どこかの山に
散骨してくれと希望した天皇もいたし。(さすがに朝廷は散骨は
ともかく陵を決めないのはまずいと散骨した場所に石を置いて簡素な
陵を作ったが)
470名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:56:44.43 ID:DeFpdU1k0
ま、死んだ後の事なんか気にすんなよ天ちゃん
生きてる奴で好きにするさ
471"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/04/27(金) 00:57:04.22 ID:/kco+isU0
>>464
美徳ではあるが、象徴たる存在には
それにふさわしい適度な対応と言うものもあるだろう。
あまり庶民染みたところまで落ちてくれるな。
472名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:57:44.28 ID:puvfOOIx0
>>437
炉にクラスがあるなんて知らなかった。
473名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:57:58.87 ID:CPCkkX3B0
今日たまたま区役所に行く用事があって、お天気のいいうちに行って来ようと思ったら、
なんだかものすごい警備の人たちと、見物みたいな大勢の人たちが区役所前に居たので
「何かあるんですか?」と付近にいる人に尋ねところ、
「天皇皇后両陛下が、スカイツリーのご見学後にこちらに寄られるそうなんです」とのこと。
びっくりして、こんな機会でなかったら私などは一生御姿を拝見(失礼な言い方だったらすみません)できる機会はないだろうと思ったので
区役所前でお待ちしていたら、マイクロバスでいらっしゃいました。
驚いたのは、窓を開けて手を振ってくださっている美智子皇后さまの後ろで、
走行中にも関わらず、私たち見ている者によく御姿が見えるようにと
陛下がお立ちになって、こちらを向いてくださっていらした事。
私の隣に立っていた男の方(この方もたまたま区役所に来ていたそうなのですが、毎年お正月には宮中参賀にいらしている方だそうで)が、
「涙が出てきた」とおっしゃっていました。私も、
手術後の大変なお身体なのに、そんなに無理をされてまで気を配ってくださっていることに、
本当に言葉に尽くせないほどの感謝(この言葉ももし失礼だったらお許しください)と尊敬の気持ちを抱きました。
帰りはお車に乗られて、窓をお開けになってにこやかに手を振って下さったのですが、
こんな風にお目に掛かれる日が来るとは、本当に思ってもいない事でした。
「雨が降る」と言われていたお天気も、昼間はほとんど降らずに過ごせたことも、やはり
陛下のお力かとも思いました。

お元気そうなお姿を拝見したばかりなので、このニュースに「どうして今?」という気持ちにさせられたところです。
まとまらない文で、わかりにくく書いてしまってすみません。
474名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:58:05.86 ID:RxItmmrk0
>>466
当時は、問題になったんだよ。
実際に天皇は都民と違うと言う方法を取ったのは事実だよ。
475名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:59:01.10 ID:PnPCYxjk0
>>471
別に小規模にしたからといって庶民染みたものになるわけではない。
簡素の美を貫いて皇室ならではの陵墓にすればよい。
476名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:01:46.50 ID:DeFpdU1k0
>>475
だな
どこかの川に散骨して、川を陵墓として祀っておけばいい

477名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:01:52.35 ID:cSag1Zr00
>>468
あんたはネズミ族だろ?w
478名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:01:52.89 ID:mTlUsnCV0
>>471
「剃毛」というその不敬なコテハンなんとかしろや
コテハンが不敬罪だろ
479"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/04/27(金) 01:02:02.33 ID:/kco+isU0
>>475
別に稜に限った話じゃないんだけどな。
>>451の「これ」ってのは「普通になろうとする」ことを言っているので。
480名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:02:54.70 ID:puvfOOIx0
>>459
> 問題になったが、天皇は東京都に住民票がなく、東京都民では
> ないと言う解釈で条例がクリアできて土葬にできた。

天皇陛下は住民税払ってないの?
481名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:03:03.95 ID:u5xMAB/I0
>>474
ソースは。
条例に則れば土葬は全く問題ない。
そもそも法令上では、その場所の埋葬方法であり、埋葬者の住民票の場所や国籍は全く考慮されない。

そんな無理がある解釈をするより東京都の条例を適用する方が簡単。
482名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:04:38.29 ID:2IKN91nxO
>>3
長い皇室の歴史の中では当代の天皇の意思で廃止されたり産み出されたりした儀式もあるだろうし、別に伝統破壊には当たらないだろ
483名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:05:29.97 ID:CPCkkX3B0
>>461
私は「陛下、お元気でー!」と思わず言ってしまいましたが、もしかしたら周りの方たちは引いたかもしれません…。
484"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/04/27(金) 01:06:49.77 ID:/kco+isU0
>>483
お前の気持ちが陛下に届けばそれでいいじゃない。
485名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:07:20.06 ID:oDWoUGpa0
昭和天皇は土葬?
486名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:08:48.19 ID:46sCRPEo0
話題が土葬か?火葬か?に集中してるね。
なんでこの時期に?
というところは疑問に思わないのかねみんな
487名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:09:34.76 ID:aRrOK09R0
>>486
そりゃ消費税増税の話題から国民の関心をそらすためだろう。
488名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:10:42.51 ID:RxItmmrk0
>>480
天皇や皇族は内廷費や皇族費は収入源だけどそれは非課税。
>>481
知事の許可事項は平成になってから改正された事項。
489名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:12:13.74 ID:CPCkkX3B0
>>98
ただ、憲法に何らかの記述がないと、例えば宮内庁とか、
皇室に関わる各種の行政組織や、予算配分などの根拠が確定できない、とかの問題が出てきたりはしませんか?
記述が無ければ「本当に無いものになってしまう」おそれがあるように私には思えるのですが。
490名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:14:22.19 ID:BXiaylSvO
平成天皇が逝去されたら、ネトウヨも一緒に死ぬんだよね?
491名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:14:58.46 ID:d45UqtkU0
土葬の方がいいだろ
この時代に土葬でそれなりの墓なら
この時代が忘れられる数百年後には宝になるんじゃないか
徳川の遺体みたいに
492名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:15:52.62 ID:H3WAxoBk0
愛車の北米仕様のインテグラと一緒に燃やしてやれ
あの世で鬼でもぶっちぎれ
493名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:16:46.24 ID:CPCkkX3B0
>>484
ありがとうございます。「引いたかも」と書きましたが、周りの方たちも警備の皆さんも、お話した方たちはみなさん
本当に温かい方たちばかりでしたし、今日は本当にいい一日が過ごせました。
天皇皇后両陛下と、今日お目に掛かった皆さんに心から感謝したい気持でいっぱいです。
ありがとうございました。
494名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:18:22.96 ID:RxItmmrk0
>>491
増上寺の徳川将軍の遺体(秀忠、家宣、家継、家重、家慶、家茂)は
墓改築のさい、火葬されました。
495名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:22:01.89 ID:qckdeom2O
うーん、それなりにきちんとって気もするし、
でも、ずっと何代も続くことでもあるしなぁ。
496名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:27:54.43 ID:u5xMAB/I0
>>488
条例を調べてみたけど、条文の繰り下げはあったようだが、土葬の項目の内容は昭和の時代から変更はないようだが。
具体的には何時の話し?
497名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:28:04.64 ID:CPCkkX3B0
全然関係ない話ですが、今日区役所前で立っていた時に、前にいらした女の方が(多分私よりもご年配の方だったようにお見受けしたのですが)、
白バイ隊の方たちの姿を見て「私、今生まれたらあれになりたかったわ」と言っていらしたのが、ものすごくほほえましく感じました。
うちのお姑さんもそうですが、お元気だなぁ、と。頼もしいなぁ、と。
私は怖がりなので、なかなか「白バイ隊」になりたいとは思わないのですが、
元気さを見習わなくてはいけないな、と思いました。
陛下も皇后さまも、どうぞお元気でいてくだされば、と心から思います。
498名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:28:24.63 ID:puvfOOIx0
>>474>>481>>488
横レスだが、みんな間違ってる。
都条例では次のようになってる。

(「墓地等の構造設備及び管理の基準等に関する条例」(昭和60年)
第十四条 知事は、公衆衛生その他公共の福祉を維持するために土葬を禁止する地域
(以下「土葬禁止地域」という。)を指定することができる。
2 墓地の経営者は、土葬禁止地域においては、焼骨のほかは埋蔵させてはならない。
ただし、知事が、公衆衛生その他公共の福祉の見地から支障がないと認めて許可した
場合は、この限りでない。)

(「墓地等の構造設備及び管理の基準等に関する条例施行規則」
第六条 条例第十四条第一項の規定により知事が指定する土葬を禁止する地域は、特
別区の存する区域並びに立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、府中市、昭島市、調布
市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、福生市、狛江市、東大和市、羽村
市及び西多摩郡のうち瑞穂町並びに大島町の区域とする。)

「知事が指定する」と言っても、これらは条例で定めちゃってるから、条例改正無しに
知事が勝手に例外にしたりはできない。

だけど昭和天皇稜のある八王子市はこの中にはない。つまり都条例では土葬を禁じて無い。
ところが、八王子市は市の条例で、市長の許可無しに焼骨以外の遺体を埋蔵することを禁じている。
つまり、八王子では市長の許可があれば可能。

(「第17条 墓地の経営者は、当該墓地において、焼骨のほかは埋蔵又は埋葬をさせては」
ならない。ただし、市長が、公衆衛生その他公共の福祉の見地から支障がないと認めて
許可したときは、この限りでない。)
499名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:32:20.22 ID:puvfOOIx0
>>489
> ただ、憲法に何らかの記述がないと、例えば宮内庁とか、
> 皇室に関わる各種の行政組織や、予算配分などの根拠が確定できない、とかの問題が出てきたりはしませんか?

それは法律で可能。文化財保護法や人間国宝だってそうでしょう。別に人間国宝を憲法で
定めてはいない。
まあ宮内庁は格下げになるだろうけどね。個人的には格下げした方いいと思う。文科省の
下につけるとか。宮内庁はあくまで国の行政組織であって、天皇の威光を受けて特別扱いでイバッてるのはおかしい。
500名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:38:11.31 ID:u5xMAB/I0
>>498
だから、但し書きがあるだろ。
条例に則って許可を出せば良い話し。

禁止地域でも実際に土葬が行われた事例はあるが、この但し書き規定の許可を得ているんだろう。
但し書きが平成になって追加されたという話もあるが、それまで行われていた土葬は、何を根拠に行われていたのかという疑問が残る。
501名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:39:07.37 ID:hN7Y/QyJ0
>>420
誤解している人が多いからマジレスするが村山の浅間さんは
浅間神社となってはいるけど元々はお寺だったのが明治のアレで
浅間神社に名前が変わったんだよ。
(蛇足だが富士市にある日吉浅間神社も同じように元は寺)
で、村山の開山祭を取り仕切るのは神道の浅間さん(浅間大社)関係では
なく京都の聖護院なんだよ。
だから神職がやっているんではなくて聖護院の坊さんがやっているが正解。
あと富士宮には真言宗の寺はないよ。
だから奥宮にあった大日如来は市内浄土宗の寺に預けられて大事にされてる。
502名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:52:24.04 ID:u5xMAB/I0
>>498
それと、墓地の経営許可は墓埋法によれば都道府県の事務なんだけど、近年では一部の県を除いて市町村に移譲してる。
移譲と同時に各市町村が条例を定めた。
「八王子市墓地等の経営の許可等に関する条例」は、昭和の頃は無かったと思われ。
503名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:54:20.76 ID:hosBo7d60
なんだか、とても不安になるニュースだ。。
504名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:55:01.61 ID:puvfOOIx0
>>500
だからそう言ってるだろ。ちゃんと読めよ。

>>502
> 「八王子市墓地等の経営の許可等に関する条例」は、昭和の頃は無かったと思われ。

あー、確かに。平成19年にできた新しい条例だから、それ以前はおそらく土葬
し放題だったんだろう。
505名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:56:15.09 ID:naZsR7WtO
ええぇぇぇ?!
今まで土葬だったの(゚д゚;;)

昭和天皇も土葬?


…友人(304代)は親御さんが子供の頃になくなってるって事は知ってたけど


実は地元(村だけど関東)で初の火葬での葬儀だったのを知った時ぶりの驚きだww
506名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:56:36.52 ID:NBfDQ20T0

ま、、確かに 昭和天皇の 大喪の礼の時は大変だったな

当時、スーパー勤務だったので、ちょうど棚卸の時期なので

大喪の礼の日に休業にして 棚卸をしたな みんな黒タイで

雪混じりの雨の日だった 昼でも夕方のように暗い日だった。
507名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:58:25.29 ID:BlnUUdDK0
八王子市の条例まで話が進んでるのか。マニアックだな。
508名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:59:12.71 ID:lC7Eew+r0

【崩御】
天皇・皇后・皇太后・太皇太后を敬ってその死をいう語。古くは、上皇・法皇にもいった。

【薨去】
親王または三位以上の人が死ぬこと。薨逝(こうせい)。
三位(さんみ)とは、位階の第三等。正三位と従三位があります。
要するに位(くらい)の高い人。皇族。

【逝去】
他人を敬って亡くなられた事を伝える時
509名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:59:18.95 ID:naZsR7WtO
>>505です
友人(30代)の間違いスマソ
510名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:01:33.04 ID:lC7Eew+r0
>>505
納豆県民乙
511ぐるぐる猫ジンジャーテン:2012/04/27(金) 02:01:38.56 ID:fcRNEwMl0

いよいよ日本も終焉の時を迎えつつあるので
皆も今のうちに身の振り方を十分に考えておいてほしい

という国民へのメッセージかと一瞬思った
512名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:01:40.15 ID:NBfDQ20T0
でも正直 焼かれて しかも壺TSUBO に閉じ込められて 墓の下に収められるのも
なんだかすっきりしないな

津波や 大地殻変動 あるいは壺が割れる でもない限り 壺からでられないんだぞ

そのへんに ちょっと2メートル位穴掘って 放り込んで埋めちゃってもらってもいいくらいなんだが自分は。
513名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:03:53.12 ID:lC7Eew+r0
>>512
>ちょっと2メートル位穴掘って 放り込んで埋めちゃってもらってもいいくらいなんだが自分は。

死体遺棄とかと間違ったら困るから
犬猫でも飼い主の所有地以外に勝手に土葬すると罰せられるぞ
514名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:08:22.59 ID:JXsLcXNh0
>>23
>DNA調べられたら困るからだろう。

確かに、これはあるね。
515名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:08:52.55 ID:BkuX4haA0

墓地用地が少なくなったので、火葬として簡素化したいと偽今上天皇や偽
東宮が考えをあらわした。

これって、完全に墓穴を掘っているよ。
火葬にしょうが土葬にしょうが、墓地を簡素化できるよ。
米国などの埋葬をみても明らかだ。

昭和天皇や嫁の良子など歴代の天皇など皇室とまったく関係ないとバレない
様に。
DNA鑑定でバレない様に、カリカリに火葬にしてくれと言うことを言って
いる。
日本は敗戦国、敗戦と共に、皇統も乱れている。

横田めぐみちゃんを誘拐して、紀宮への心臓移植に使った。
免疫抑制剤が面倒になったので、事実関係を隠す為に。
中国にピッタリ合う心臓を持った女性をもらい。
心臓移植、免疫抑制剤からの開放だ。
手術した痕跡を隠す為に、美容整形を。

その後、中国に大サービス。
北に責任を持ってもらい。
北に三回目の戦後補償金を約束している。

同じぐらいわかりやすい。
だまし通せないよ。
516名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:19:42.96 ID:2f4MeePlO
ついに崩御なされたか

最期の言葉「手を振るだけの人生でした」
517名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:20:31.02 ID:FtGZBuwo0
火葬してはいけない。現憲法下では内閣が奏上した案件に対して陛下が
拒否することはできない、しかし本件は宮内庁の内部の誰かが思いついた
アイデアを奏上したにすぎない(陛下の意向とあるが)王家の埋葬方法とは
国の精神風景の根本をなすもの。火葬したら将来クローン技術が発達して
明仁親王を再生したくてもできないよ
518名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:21:22.40 ID:lpHjKXlIO
一筋の煙となって空へ旅立たれることになったら、煙突の見える少し離れた場所へ、手を合わせに行こうと思う。
519名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:22:42.54 ID:pthN+tfF0
>>517
手振ってるだけのおもちゃ再生してどうなんだよ
520名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:24:12.16 ID:JXsLcXNh0
>>515
>横田めぐみちゃんを誘拐して、紀宮への心臓移植に使った。

妄想?
明治天皇が伊藤博文の実家近くの某に入れ替わった話はたまに聞くが、
これは初耳
521名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:25:20.64 ID:2f4MeePlO
福島第一御陵か。感慨深いな
522名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:26:27.75 ID:hy++O3mw0

土葬だったんだ じゃ 朝鮮に分骨できないね
523名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:29:55.16 ID:pthN+tfF0
>>520
シッ!本物に構っちゃダメ!
524名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:30:10.53 ID:2f4MeePlO
>>518ところが一生懸命拝んでいたのは隣のゴミ屋の煙突でしたとさ
525名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:33:07.02 ID:MiXZHH3T0
放射被爆したくない国賓は来ないだろ、それとも奈良で葬式やるかね? >>79 戦争に必要な武器調達利益は確実に株主に返還されてるのだが
526名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:38:20.67 ID:EXumY6VF0
>>520
ぐぐってみたら 面白い小説が書いてあったw
527名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:45:09.97 ID:JXsLcXNh0
>>525
日本から金が引き出せるのなら、被曝する程長く滞在するわけでなし、
欧米からゾロゾロ国賓が来そうなものだが、
ATMは空っぽだもんね。

海外からは、福一を収束できない日本はもう見捨てられてるみたいで、
G8でも野田は村八分だったし、
誰も来そうにないから、「国民のために質素な葬儀」と言ってるんだよねー。
528名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:49:26.91 ID:LxiZzpe8O
失礼な話だ
なんだこの無礼な話しは
529名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:49:34.38 ID:JBCH3HnR0
(´;ω;`)ブワッ
もうそういうことを考えなくちゃならないんですな(´;ω;`)ブブワッ
530名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:51:30.47 ID:e3C27ePh0
ドイツ人は、自然に帰る火葬を好み、フランス人は復活可能な土葬を好む
ちなみに、韓国では、つい最近まで土葬だって知ってた?
531名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:53:10.32 ID:lC7Eew+r0
>>529
心配ない

平成はあと20年は続く
532名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:55:48.49 ID:pthN+tfF0
>>531
ふざけんなとっとと改元してパーっとやろうぜ
533名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:58:06.79 ID:uCF7N8X80
武蔵陵墓地をgoogleマップで見ると思うけど
天皇はともかく皇后ごときの為に未来永劫あの墓をキープするのは
国民への冒涜だし、あの墓掘り起こしてもっと質素なものに作り変えろよ
534名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:02:04.56 ID:pthN+tfF0
>>533
マップで見たなら分かると思うけど、あと10代くらいの天皇皇后陵なら余裕で収まるだろ?
さらに言えば隣の民間霊園よりちっちゃいぜ
535名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:03:53.20 ID:FtGZBuwo0
万が一天皇が崩御して火葬したら「箸をお持ち下さい、これがのど仏です
」とかやるのか?なにゆえこんにちまで王家が存続したのか、大東亜戦争後
に王家存続のために奔走してくれた親日派のアメリカ人にも申し訳ない。
天皇陵は大きく作っても大丈夫、一般国民の墓は小さいから
536名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:06:05.39 ID:puvfOOIx0
>>534
いや、南向きに作らないといけないし、被ったり影になったりしてはいけないから、
実はもうあまり余裕がない。細かい条件が色々あって、どこでもいいわけじゃないんだよ。
537名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:07:37.53 ID:2P/pruwF0
火葬と言ったって一般人みたいに火葬場で焼くわけにはいかないだろう
古墳とかで薪を積んで厳かにやらなきゃいけないんだろうから
その方が大変だと思うけど
538名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:11:59.84 ID:hy++O3mw0

仁徳天皇陵いれろよ 
539名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:15:35.29 ID:cyW5gF/b0
>>10
>火葬が不仁であることを説いたことを聞いて深い感銘を受け

この魚屋は朱子学を聞きかじったわけだな。
つまり天皇家の土葬は明朝朱子学の影響だ。本来仏教徒の天皇家は火葬が正しい。

540名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:15:58.77 ID:lC7Eew+r0
>>532
金かかるよ


>>537
荼毘か・・・
541名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:18:42.98 ID:0Vwn1QSh0
憲法改正しよう。
542名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:23:47.29 ID:fHq3PrxOO
大葬の礼はさせてくれよ
543名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:35:32.27 ID:cyW5gF/b0
>1
しかしこの「逝去」ってわざとらしい言い方、すごくいやだ。
崩御をわざと平民なみに貶めてる感じがする
544名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:38:12.16 ID:9wmCvd7w0
>>13
それだけ強い影響力があるからだろ。
貶してると同時に実力を認めてるんだから喜べ。
層化とチョンは日本文化を破壊する強大な勢力だ。
545名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:39:47.65 ID:4/fJMWZ3O
>>539
天皇は法王みたいなもんで、仏教徒と言ったカテゴリーに当てはまるとは言い難し。
546名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:41:49.53 ID:6auChTKH0
法王は当然のことながらキリストの教えに帰依してるキリスト教徒だよな?
547名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:44:55.87 ID:+qlaG59l0
祖母が、桃山御陵に向かう明治天皇の棺の列?を地元一同全員だされて
頭を下げてお迎えお見送りした経験をしてる。ようやく京都に帰って来られたと
いうノリだったらしい。(だからそれ以降、なんでやねん言うてた)
その祖母は昭和天皇と同い年。とうに亡くなったけど。
548名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:50:21.40 ID:VUdCvoGG0
>>3
今の天皇皇后は旧宮家を天皇家の行事から締め出したいんだろ
皇統を自分たちのファミリーで独占したがっている(女性宮家)
葬儀、埋葬に関わる伝統行事は昭和天皇が崩御した折にも
当時の宮内庁職員が苦労して故事を調べ、なんとかこなすことができた。
だがその直後、その職員は左遷された。
今はその時より状況は悪くなっているはず。
旧宮家の人たちが祭祀や伝統行事に明るいので頼らざるを得ないが
両陛下はそれを拒否したいのだと思う。
そのために伝統を遠ざけ、なんでも新しいやり方でいこうとするんだろう。
549名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:54:18.02 ID:FyIaNFue0
あれか、秋篠宮の庶子疑惑www 
男系はとっくに途切れていたのもあるよな。
ちゃんとDNAサンプル採取してから火葬するように
550名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:59:03.46 ID:keUuuybA0
棺おけの中で腐ってるよりとっとと焼いちゃったほうがよくね?
551名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:04:23.60 ID:fly22V3z0
ふざけるな火葬したら陛下が復活できなくなるではないか・・・・




と壬申の乱の時の弘文天皇の部下が言ってみた
(弘文天皇が部下に首を切れと命じたのはそれくらい斬新だったようだな)
552名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:10:59.91 ID:qM7jQGvI0
>国民のために質素に
両陛下がいくらこう仰っても、東宮負債の贅沢三昧を放置している時点で
説得力ゼロ
553名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:20:32.14 ID:dbYTXt/wO
火葬はともかく
陵をショボくしても意味がない

本心はラストエンペラーになりたいのかね
554名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:20:47.78 ID:c62JDUuqO
東宮一家が無駄遣いばっかするから、御陵とかに使う予定だったお金が
足りなくなっちゃったんでないの?
555名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:26:45.70 ID:pEIqRjz/0
>>553
終戦も目の当たりにししてるし
天皇制に処々疑問を感じていらっしゃったのかもしれないな…
あと震災のことも考えてると思う

あと合葬は素直にご自分の意向っぽい気がするけど
火葬はなんか下衆野郎の進言ぽい気がしないでもない
556名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:03:55.45 ID:dOtkxmfiO
感染や病原菌などの衛生の法律で土葬って禁止のはずだろ

宮内庁の奴らを法律違犯なんだから厳罰に処罰しろよ
557名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:15:52.57 ID:lC7Eew+r0
>>556
国の法律では禁止してないよ

大都市の条例では土葬を禁じている自治体がある
558名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:24:23.14 ID:nswMgZ620
個人の好みでコロコロ変えんなよ
559名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:28:48.83 ID:1Cs+wGIx0
天皇自ら平民並みになりたいのかな、だったら廃止でいいよ。
560名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:33:24.87 ID:n/zFUDiiP
結婚相手と見送られ方くらい選ばせてあげていいよね
他自由ないんだし
561名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:50:42.99 ID:1Cs+wGIx0
そも火葬って神道の精神にそぐわないと思うがな、すっかり俗物化されたんだ


562名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:03:01.47 ID:JXsLcXNh0
>>548
>だがその直後、その職員は左遷された。

同情する。
そういう積み重ねで、淀んだ組織に腐った職員だらけになったの。
利権でウマ汁吸うのだけが残ってるのではないかな。
563名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:03:10.00 ID:1Cs+wGIx0
天皇制が無くなれば真の、本当に真の民主主義国になるんだよな、その方が
日本は強くなるんじゃないのか、皇室外交が無くなる損失感も最初のうちだ
けじゃないのか
564名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:07:58.46 ID:JXsLcXNh0
東宮の悪口を書き込んでる奴は、BかZか貧乏で不幸な鬼女
565名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:09:02.74 ID:DXVE62VQ0
謙虚は美徳だけど今上は世間に擦り寄り過ぎというか
皇室の存在感をどんどん無くしていくのが良い事だと思っておられるのかね?
ぐうたら皇太子妃も放置してるし
566名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:13:04.04 ID:wXCQXlyD0
そのまま土葬でいいだろ。
そしてアイスクリームの棒とかを立てて○○の墓と書く。
567名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:17:24.11 ID:vTsNnM9F0
>>548
天皇が変わったら人事異動ぐらいするだろ。
アホはなんでそれで左遷とか騒ぐの?
568名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:20:49.23 ID:FuIsCIWi0
てか、今からそういう類の議論するのはどうなのかね

両陛下に失礼でしょ?縁起悪いし・・・
569名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:21:13.48 ID:1Cs+wGIx0
ここまで来ると君が代も廃止だろ
570名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:23:10.18 ID:nEoREY940
こういう「何の問題もなく続いてきた日本の伝統」が
突然マスコミ経由で覆されるような事由には気をつけた方がいい。
取り返しの付かない結果を生む悪意が隠されている場合があるからな。
571名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:32:22.36 ID:nuPunolm0
>>563
女王蜂を失った蜂に何が出来ると言うのか
572名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:32:46.11 ID:DDCG9uCS0
皇室の住人の火葬ってのはいかがなものかね
誰か骨を拾わなきゃいかんのだぞ
これはスペースや金銭的問題ではなくて、文化の問題のような
「王家」が神道の兼シャーマン役から降りて火葬が一般的な
仏教オンリーで行くんだってことなら分かるけど、ある意味、
女系よりも重要な問題のような
573名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:37:06.67 ID:f5dTetY1O
新しく陵を作っても、国民の生活に何ら影響ないですよ
寧ろ喜ばしいことです
陛下皇后がお召しますように致します
574名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:38:04.19 ID:vK6+ibJR0
今の天皇はずい分と好感が持てますね
この人と皇后のお陰で皇室はいい感じ

これからの代は知らん
いろいろと面倒な問題があるなら(男系とか何とか)
皇室なんか無くしてもいいと思う
575名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:40:49.48 ID:f5dTetY1O
皇室の予算について文句言ってるのは税金もロクに納めないで
生活保護で生き長らえてる朝鮮人か、朝鮮人マインドの寄生蟲
576名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:40:51.39 ID:Dmr/gkNb0
ちゃんと土葬にして欲しいなー
土地がないのかね
577名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:45:56.89 ID:a4Vxu2fb0
現在、天皇は日本の象徴ということになってしまっているけれど
象徴なら象徴で矮小化させてしまったらイカンだろ
なにしろシンボルなんだよシンボル
おまえらチンコが小さけりゃ小さいほうが誇り高いの?
違うだろ、男性のシンボルたるチンコは堂々と太く大きくあってほしいだろ?
キムチは9cmだし、小さくてもいいとかほざくのは常に女だけだ
578名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:46:31.35 ID:f5dTetY1O
土葬の儀式になるとそれなりの費用がかかる
そうなると、当然のことながらマスコミが
今回の儀礼にかかった予算はいくらです、と何度も何度も連呼するわけだ
だから、国民の生活に影響がないように、と火葬の希望を出したんだろ
579名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:49:23.91 ID:/uIQQoik0
>>46
じゃあ苗字でいいよ。
580名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:50:10.22 ID:f5dTetY1O
過労で殺しにかかってるノーパンシャブシャブ羽毛田への、公家特有のイヤミだよ
581名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:51:02.58 ID:/uIQQoik0
>>578
仏式にするよりまし。
582名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:54:13.88 ID:/uIQQoik0
>>572
そう思うよ。なんで仏式なんかにするんだろうな。火葬は明らかに仏式なのにな。
仏教伝来以前は土葬だろう。
583名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:55:25.45 ID:1Cs+wGIx0
>>571
蜂かよ、天皇皇后は明仁氏と美智子さんに生りたいんだよ、そうとしか思えな
いよ、でなければ不敬罪をお求めなのかも



584名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:04:42.55 ID:wXCQXlyD0
そもそも皇族って必要ない。
何の役にも立ってないしな。
必要だからいるんじゃない、
いるから必要な理由があるんだ。
585名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:06:19.60 ID:9wmCvd7w0
>>563
冗談でもやめてくれ。
野駄や鳩が日本の元首になると思うと寒気がする。
586名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:06:29.64 ID:J+qd332LO
尖閣あたりに古墳作ろうぜ
587名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:08:44.09 ID:9wmCvd7w0
>>586
正しくは【墳墓を築く】だからな。
古墳と呼ぶには500年早い。
588名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:11:28.73 ID:9wmCvd7w0
>>584
つまり必要ということでしょ。
エリザベス女王の戴冠式の思い出を
国家元首が語ることができる国で本当によかった。
589名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:11:56.35 ID:CucRmCOl0
天ちゃんの火葬大賞
590名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:12:17.37 ID:Dmr/gkNb0
皇室が必要ないとかチョンがわめいてるなw
憎くてどうしてもなくしたくてしょうがないみたいだなw
591名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:15:08.59 ID:/uIQQoik0
>>590
せっかく仏教から分離できた神道を仏式でやろうとするのはチョンの仕業だと思うね。
592名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:19:43.37 ID:1Cs+wGIx0
初代天皇の葬式に従えばいいだろ、火葬なぞ余計なことだ
593名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:22:08.80 ID:wXCQXlyD0
自分らで金を稼いで生活してるなら
まだ文句はないんだけどねえ。
もしくは信者たちの金でのみならね。
594名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:22:50.77 ID:xaziXTiW0
陛下死期を意識するようになったのか。
長くないのかもね。。。
595名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:24:27.03 ID:/bO+45Jx0
>>594
あまり長命ではない家系みたいだしね。
無理やり生かしとくなんて酷すぎるしさ
596名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:26:05.57 ID:cSag1Zr00
7世紀の天武天皇&持統天皇は2人共に火葬で
合葬されてるぞなもし。火葬だっておかしかないぞ。
597名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:28:15.45 ID:cakUoYoo0
証拠隠滅
598名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:29:36.02 ID:lFhqYaGl0
神仏分離後の、仏教から離れた皇室行事が日本史上から見れば伝統無視。
回帰したようでいいと思う。
今みたいな巨大な陵を築くようになったのも孝明天皇からだし。
なんで今更というのなら、なんで幕末に陵の形式を古墳時代に戻そうとしたのか。

>>591
そもそも朝鮮は儒教>仏教だったろうに。
江戸時代に天皇の土葬が復活されたのも、排仏派の儒教の影響だぞ。
土葬の方が朝鮮半島寄り。
599名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:30:12.70 ID:I+AC5Kes0
陛下は葬儀費用ケチったら国民が喜ぶとでも思っとられるのか?
今の国民の大半はそうなのかな‥‥‥
まこ様の成人のドレスの時も金の無駄とか言ってる奴いたもんな
大切な陛下の葬儀なんだから伝統に則ってきちんとやって欲しいんだけど
600名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:31:31.19 ID:SYwxVN5T0
>>584
自分も最近いらないと思うようになってきた。
昔は激務で気の毒と思っていたが、よくみると今の天皇皇后の公務って
遊びばかりじゃん。
祭祀や慰霊等すべきことはおざなりのくせに、金がかかることばかり要求する。

588は何だ、イギリスの工作員か?
エリザベス婆さんの戴冠式なぞなぜ日本人が思い出さなきゃならんの。
601名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:34:58.07 ID:/uIQQoik0
>>598
儒教の影響は当然あるよ。お前は江戸時代の尊王論が儒学をもとにしているの知らないのか?
明治維新を否定するのか?
602名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:35:32.17 ID:Lg1e3fbGO
>>600
確かに。
イギリスへ行く金があったら葬儀に金をかけて欲しいわ。
603名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:36:25.34 ID:/uIQQoik0
それに天皇の火葬以前にどんな風に葬ってたのか知りたいね。土葬以外に何があるんだよ。
604名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:38:25.14 ID:BRIM8ZavO
陛下って超カワイイよね( ̄▽ ̄)b
605名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:38:42.56 ID:/uIQQoik0
本居宣長も土葬だしね。
606名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:40:04.29 ID:/uIQQoik0
要するに、火葬派は漢意にこだわって皇室を腐したいチョンということだ。
607名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:44:20.28 ID:WlHbGyvP0

日本は敗戦国、敗戦と共に皇統も乱れている。

所詮、偽皇室だ。
鑑定でバレない様にカリカリに火葬としょうと言う事。

皇室は著しく国益を害する事をやったとき。
原因不明の病で死んだ時、火葬とされていた伝統がある。

火葬にしょうが土葬にしょうが、小規模なお墓にできるよ。
米国などは、小規模な土葬をやっている。
自分で偽皇室という事を暴露しているよ。

馬鹿につける薬を飲んでいる。
608名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:44:52.01 ID:MqiedwyLO
天皇の火葬施設も墓も皇居の広大な敷地内に作ればいいと思うよ。
609名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:45:22.95 ID:A347KBD20
無駄なことしてないで天皇制廃止しろ
610名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:49:45.55 ID:brdZidur0
ミディアムでお願いします
611名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:50:53.26 ID:WlHbGyvP0

今回イギリスに行ったら、米国と共に偽皇室の役割は終わった。
本物皇室を皇室に戻すべきと言われるよ。

秋篠宮家に産児制限をかけて、悠ちゃん一人では皇統に不安があるというなら
、偽皇室の女性宮家設立ではなく。

捏造歴史を受け入れられないと言う事で、皇籍を消されて皇室を追放された。
昭和天皇直系の幽閉されている人の復活をしろと言われるよ。

イギリスには行きたいけど、行けば大変。
美智子さんが、行くことに反対する。

どうなるのだろう。
612名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:58:32.09 ID:Jdnnpxq80
>350年余り前の江戸時代初期から、ひつぎごと埋葬する土葬で行われ

何で皇室・公家が貧しくなる江戸時代からなんだろうな。
実は参勤交代で諸大名の力を削ったみたいな、徳川家の陰謀だったりしないか?

皇室は歴史が長いから、時間のスパンを変えるとむしろ「伝統回帰」かもしれん。
613名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 08:01:41.98 ID:q+2wpm0IO
なんでこの人達はここまで国民に遠慮すんの?
一国の主なのに庶民と同じごっこをすることないよ。
墓くらいちゃんとしたやつを作れ。
614名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 08:03:59.97 ID:QV1pBs8WO
>>21
仏式でも土葬の地域もありますよ
615名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 08:07:49.76 ID:kLKs8a3BO
死んだ後のことまで色々言われるとか本当に大変だ
616名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 08:08:07.21 ID:Py8gS49N0
でかい墓を作れるようにウヨクが金や土地を寄付してやれよ
617名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 08:20:19.38 ID:vOiKILDj0
武蔵野台地の森林を伐採しなければいけないと言う事を、
お気になさっていると思う。
これから将来に渡っての事もお考えなのでしょう。
618名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 08:22:07.34 ID:QW6HO8UQO
もし天皇制無くしたら、事実上は野田が天皇クラスになる訳だよな
前の首相だったら鳩とか韓が各国の王様とかの相手することになるの?www

国家としては天皇制は必要だよ
619名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 08:22:11.19 ID:1Cs+wGIx0
国民と共にって言って何も火葬して小さい墓に入れなんて思ってるのあんまり
いないだろ、全ては国民に任せますで良いんじゃないの

620名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 08:22:29.46 ID:HfG54yAj0
最高に立派なの作ってあげて下さい。
621名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 08:29:38.82 ID:hmXCPo7e0
>>618
国民が皇室を追放するなら、過去明治維新の際に全員粛清してるだろ
いまさら血を絶やしてやろうなんて道理が通らないわ
622名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 08:31:41.26 ID:cFlSZy9CO
そういや、1年前の被災地で「土葬なんてひどい」って
騒いだ人がチラホラといたっけ。


と、なんとなく思い出した。
623名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 08:32:45.80 ID:vOiKILDj0
>>482
平安時代初期の淳和天皇が散骨されるなど、
歴史上「遺言」によって葬儀が簡素化されたことはあります。
624名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 08:35:43.69 ID:zIee7LSAP
陵墓荒らす人が多いから、土葬だと安心できないんですね
625名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 08:42:58.07 ID:41i6veEV0
陛下のご意志〜陛下のご意志〜でいじくりまわすのを是としてしまったら
大変な事になるぞ
次に陛下になるのは誰かっつう話だ
626名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 08:51:49.38 ID:/uIQQoik0
>>625
官僚がその気なんだよ。大御心を利用する気満々。羽毛田なんてその典型だよ。
627名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 08:53:11.34 ID:Lg1e3fbGO
>>617
多少は伐採して花粉を減らした方がよいのでは?
628名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 08:56:46.93 ID:Py8gS49N0
>627
伐採するのと墓を建てるのとは別
629名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 09:03:10.49 ID:9vtRw+rN0
亡くなる前に、無駄な事や手間がかかる事を省いていこうとしてるの?

だったら東宮一家を。。。。。。。。。。
630名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 09:03:47.94 ID:r5DduP7p0
まあ弔問外交って言われるくらい葬式ってのは外交上の戦略が絡むからな
政治的に普段なかなか逢いにくい元首同士が葬儀を口実にならば直接会談とかやり易いし
631名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 09:07:01.37 ID:G62qyzD9P
陛下を燃やすとは無礼者が!!
632名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 09:07:07.58 ID:lC7Eew+r0
>>572
>皇室の住人の火葬

一応皇族だと前例はあるんだよね、

平安時代前期〜近世前期と

昭和になってからは本人の希望で
秩父宮雍仁親王
高円宮憲仁親王
などが火葬を希望されて実施された
633名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 09:10:17.59 ID:YlWCd9n1O
そんなに気つかわんでもええねんけどな
皇室は
634名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 09:12:24.26 ID:gPm6Qejh0
東宮が散財してるから、お金が無いってさ
635名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 09:35:32.06 ID:LbGy8T8X0
これだけ慕われてる両陛下が雅子の親父の恒より小さい墓だったら、たえられない
636名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 09:48:03.80 ID:f5dTetY1O
在日や朝鮮帰化人みたいな乞食に恵んでる生活保護の予算を
旧宮家の復興や平成陵に回せば十分にお釣りがくるね
日本人の税金だから、これからは日本人のために使わないと
637名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 09:52:25.55 ID:BhCYX+lMO
簡素って言ってもある程度はなぁ…
638名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 09:52:48.67 ID:1Cs+wGIx0
え、恒が墳墓?
639名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 09:56:41.10 ID:QgfGSP92O
葬儀は税金投入可
昭和天皇のも税金から
640名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 09:57:28.10 ID:nFGLrJTI0
尊敬できる人たちだな、人間として。
俺は天皇制なんて欠陥制度だから早く廃止した方がいいと思ってるが
この二人はほんとに尊敬に値するね。
641名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:00:38.65 ID:MqiedwyL0
誰が焼くんだよ
専用の焼き場作るのか?
642名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:09:50.08 ID:Xhadwlyw0
雅子妃は、皇太后さま(香淳皇后=昭和天皇の奥さん)が亡くなった時でさえ
お葬式を休んだ(しかも理由がつけられず、ずる休み)から、天皇が死んでも
葬儀に出てこないと思うよ。
雅子妃は陛下が死ぬのを待っているらしい(海外の報道によると)
643名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:22:37.89 ID:+cfIdIkP0
>>642
>お葬式を休んだ(しかも理由がつけられず、ずる休み)

理由はちゃんとあった。東宮大夫が正式に発表している。
「雅子さまは暑さが続いて疲れがたまり、夏バテのような状態。
お体を大切にしていただくという見地から、お取り止めになった」
644名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:25:45.40 ID:QxwxlbvC0
>>643
普通は夏バテ程度じゃ欠席しないだろ。入院するくらいでないと。
たいがい雅子妃は怠けすぎ
645名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:29:11.19 ID:/uIQQoik0
天皇陛下の意向なら女系天皇も認めてしまうんだろうな。ここにいるやつらは。
646名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:33:25.65 ID:HXQcotFm0
なんだか、すっかり論調が変わったね。
昨日は「宮内庁は不敬だ」って大騒ぎしてたのに。
647名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:34:23.80 ID:/uIQQoik0
>>646
不敬だろ。おかしいことだらけだろ
648名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:40:36.06 ID:kSzDjBCiO
火葬も合葬も先例はあるけど、
土葬の方がエコで経済的なんだよね
649名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:40:43.92 ID:4nlSIwcl0
>>1
逝去じゃなくて崩御だな。
650名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:53:59.90 ID:OwIyL3qGP
20年も先の話ですよ^^
651名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:56:29.24 ID:ikACwidp0
福島の原発付近に新しい墓地を作ればいいじゃん
652名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:56:47.18 ID:ULjp/20/0
さすが左巻き天皇皇后
天皇家の伝統破壊しまくりですな
653名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:57:40.90 ID:/vwEVMwC0
>>642
皇太后さまが亡くなったの今知った
654名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:58:30.82 ID:OB5zR3Zc0
庶民の火葬場使うわけにいかんし
別に建てたら余計高くつくんだが
655名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:01:56.18 ID:Lg1e3fbGO
>>643
あのときは妊娠したんだろうと優しく見守っていたが、
ただのずる休みだったとは。
庶民でもどんなに嫌でも法事だけは出席するだろ。
656名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:11:10.20 ID:KBRLY1Dj0
5000円の何処其処に宿泊とか、宮殿の節電とか、
国民に寄り添う方向が間違ってやしないか?
バーンとやったらいいじゃん。
それともバーンと出来ない理由でもあるのか?
657名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:14:56.57 ID:cVWMeSav0
>>654
最近の火葬場建築は数十億かかるようだ。
利用者が皇室だけということで規模は小さいだろうが、
内容的にグレードあげて、用地も取得して、となると結局数十億かかるだろう。
658名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:18:55.77 ID:ImZuSnFB0
>>655
あのときは妊娠検査で陽性反応がでてたと思ったけど?
非常に早期の流産だったので蒸し返したくないんでは?
659名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:19:43.54 ID:nFGLrJTI0
たとえ新たな施設が必要となっても、長期的に宮内省みたいな無駄な組織が
天皇制をなくすことによってなくなればお釣りがくる。
660名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:22:06.32 ID:QB7ei+xtO
>>1
なんか、やりたい放題だな
昭和天皇とは時代も影響力も歴史も全く違うから簡素になるのは当然だけど

民間から妃もらって子供を自分達で育てて、ここまでは昭和天皇の支援があったから理解するけど
昭和天皇が反対してた女と皇太子を結婚させて結果男子もいないし
皇太子と皇太子妃にサボり放題やらせて
天皇皇后は子育て失敗したんじゃね
661名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:24:49.56 ID:3iuE/wNX0
>>658
それはベルギーの結婚式だ
662名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:25:02.37 ID:Py8gS49N0
金持ちが利用する高級火葬場ってあるんだろ?
ここまで話がきたら、天皇自らそういう火葬場でおkって言うべきだな
663名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:26:25.92 ID:QB7ei+xtO
>>643
え!?たったこんな理由で皇太后の葬儀休むの?
ただの横着者じゃねーかよ
664名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:27:40.60 ID:s4/Nk/AzO
日本国の沽券に関わることだからな
こういうことはケチらなくていい
665名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:29:05.18 ID:0t7UrcOT0
つーか、儒教()の影響で土葬になったのに、そんなものを伝統とか言っちゃう馬鹿はなんなの?
元は1000年以上に渡る火葬の「伝統」があったんだし、それの復古ってことだろ
まさかチョンじゃあるまいしいまどき儒教ごときを伝統とか騒いじゃうわけ?
666名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:31:19.30 ID:c62JDUuqO
>>663
自分の祖父(チッソ会長の江頭豊)の葬儀には、夫と娘引き連れて皆勤賞ですよ
667名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:33:55.81 ID:QbawwwK10
>>652
伝統って百年ちょいだろ。
明治以前の埋葬を調べてみろ。
668名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:35:05.90 ID:/uIQQoik0
>>665
持統天皇以前は火葬だったの?記紀にも黄泉の国の話は出てくるわけで、土葬のほうがいいに決まってる。
なんで仏教の影響下にある火葬をしないとならないんだ?仏教ごときを伝統とかで騒いじゃうわけ?
669名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:35:14.43 ID:QB7ei+xtO
>>66
マジかよ、それ・・・
て言うか、なぜ皇太子まで
670名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:35:37.66 ID:/uIQQoik0
>>667
ここ350年は土葬だったね。
671名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:38:13.21 ID:WsOszbTR0
雅子が背後から狙ってる
672名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:38:52.45 ID:yhCmRLCv0
昨日の夜は全然いなかった東宮家叩きがなぜか出てきたw
673名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:39:53.65 ID:QB7ei+xtO
あ、ごめん間違えた
>>669>>666 へのレスでした

昭和天皇と皇太后すごく仲良かったんだって。学生のころ教授に聞いた
674名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:41:47.19 ID:0t7UrcOT0
>>668
以前の土葬はともかく、今の土葬は儒教(チョンが後生大事にしている糞みたいな教え)の影響だろ
そして仏教と皇家の付き合いは1000年以上に渡る伝統だ
てめーみたいなチョンならともかく、普通の日本人は儒教みたいなゴミ学問にこだわらないんだよ
675名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:42:37.99 ID:F2i8ir1i0
持統天皇も火葬を選んだ
というか日本最初の火葬の道照の影響が大きかったと思う
676名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:44:17.49 ID:/uIQQoik0
>>674
へー、尊王攘夷運動が、ゴミみたいな学問ね。
お前バカだろ。尊王論は儒学が元だよ。それくらい知らないのか。
677名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:44:53.62 ID:/uIQQoik0
>>675
だからそれは仏式だろう。そんなものいらん。
678名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:46:17.77 ID:QbawwwK10
>>670
そうなの!?江戸は仏式だったのと混乱してる?
??
wikiみると孝明天皇以降だから土葬はここ145年だよ。
679名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:47:47.50 ID:0t7UrcOT0
>>676
尊王攘夷の尊王部分はともかく、攘夷の方は現実無視の阿呆どもの世迷いごとじゃねえかw
それはともかく、尊王の「元」になっただけで元のままじゃ儒学はゴミだよ
そして土葬は儒学をなんの改良もせずゴミのまま引っ張ってきたことで生まれた風習だから、尊王論と一緒にする方がおかしい
680名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:48:24.27 ID:/uIQQoik0
>>678
何を根拠に?泉涌寺に墓があるから?孝明天皇もそうだろ。
荼毘にふすのをやめたのは仏式からの離脱の一歩だよ。
681名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:51:24.78 ID:/uIQQoik0
>>679
尊王が朱子学に基づかないなんて初めて聞いたよ。
幕末の尊王論が儒学から発展しなかったなんて初耳
ソースくれ。水戸学も崎門も朱子学なんだがね。
お前は頼山陽や藤田東湖、横井小楠も全否定するんだよね。
楠公が儒教的ヒーローとして江戸時代に復活したのも知らないんだね。
バカって哀れだね。
682名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:53:02.93 ID:/uIQQoik0
頼山陽の日本外史はチョンなんだね。初めて知った。ソースくれよ。
683名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:53:27.92 ID:Py8gS49N0
現在のイメージ的には、火葬≒仏教だな。
すると、仏教>神道か
∴ 坊さん>天皇
684名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:54:44.12 ID:/uIQQoik0
頼山陽も大塩平八郎もみんなチョン。これがお前の考えか。
685名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:55:47.79 ID:0t7UrcOT0
>>681
はいはい、チョンは儒学(失笑)に未だにしがみついてて哀れですねwwww
今のマスゴミに洗脳される情弱と同じで一部の連中に洗脳されてただけだろうがよ
ついでに言うと尊王論が儒学を元に発展したって部分を否定してないよ

儒学とかいうゴミクズをなんとか使えるように修正したのが尊王論だって言ってるだけで
もっとも、しょせんはチョンのあがめる糞学問なんで攘夷論みたいな余計な要素がくっついてくる要因になったけどな
686名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:55:58.05 ID:VfE2kebG0
>>675
持統って自分のダメ息子の系統に継がせるため
甥たちを殺した殺人鬼じゃないか。
そんなの見習うもんじゃない。
687名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:56:33.30 ID:/uIQQoik0
>>685
ふーんつまりお前は尊王論じゃでも何でもないんだな。要するに反日というわけか。
なるほどね。
688名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:57:07.35 ID:/uIQQoik0
>>686
まあだから「持統」なんだね。
689名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:57:26.71 ID:ULjp/20/0
皇室における伝統破壊左巻きグループ

【占領政策】天照大神の末裔を称してきた天皇の孫娘がGHQが設置したキリスト教系大学に入学
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1257388395/
【皇室】眞子さまが国際キリスト教大に合格 AO入試、教養学部進学へ 皇族の同大学入学は初めて★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257397834/
眞子さま、AO入試で国際キリスト教大(ICU)に合格
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/campus/1257389188/
【皇室】眞子さまがICU進学 なぜ学習院ではないのか?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257522089/

秋篠宮「皇族なんか減っていいと思うよ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259585108/
【皇室】秋篠宮さま、44歳に…将来の皇室の在り方について語られる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259543732/
【皇室】秋篠宮さま、44歳に 皇族の数減少「国費負担面では悪くない」 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1259532155/

悠仁さま一人だけのためにいきなり「特別枠」作って国立のお茶の水女子大付属幼稚園に入園 
荒れた学習院からトンズラ 朝日だけが大絶賛 皇室専門家「一人だけのために警備費用かかりすぎる」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259786091/
【皇室】 悠仁さま、お茶の水女子大付属幼稚園へご入園(画像あり)★2 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270904638/

【皇室速報】悠仁さま、入園式で泣く
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1270803704/
【皇室】 悠仁さま、入園式で「少しお泣きに」…宮内庁発表
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270804226/
690名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:58:05.76 ID:/uIQQoik0
損宇論がゴミ屑由来のチョン学問か。反日チョンが言いそうな言葉だよ。気持ち悪いね。
691名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:00:42.21 ID:VfE2kebG0
>>688
なるほど。
でもそうやって天武の系統を根絶やしにしちゃったから
結局天智系に戻っちゃうんだよなあ。
「絶統」天皇とも言えるわけだ。
692名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:00:45.40 ID:/uIQQoik0
まあそのうち反日チョンは天皇の名前の○仁の仁にもいちゃもんをつけかねないな。
この仁は儒教の仁に他ならないのにな。
693名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:00:47.39 ID:0t7UrcOT0
>>687
>尊王論じゃでも何でもないんだな

よおチョン、google翻訳は使いにくいですか?日本語が間違ってますよ?
なんにせよ、儒学とかいうゴミクズを持ち上げたいがために尊王論は儒学が元ニダ!とか言うのは情けないと思わないの?
だいたい、儒学とかいうカス学問が優れているという虚構を作り上げられたところでチョンの立場が良くなるなんてことねえぞ?w
694名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:02:43.47 ID:/uIQQoik0
>>693
尊王論は儒学が元になってるよ。お前の尊王論は何が元になってるんだ?
仏教か?詳しく教えてくれよ。
695名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:03:16.75 ID:0t7UrcOT0
  ID:/uIQQoik0
    ↓
    ((⌒⌒))
ファビョ━ l|l l|l ━ン!
(⌒;;.. ∧_∧
(⌒.⊂,ヽ#`Д´>    <ウリたちの優れた儒学が尊王論の起源ニダ!日王の孫の名前の起源もウリたちの儒学ニダ!
(⌒)人ヽ   ヽ、从
 从ノ.:(,,フ .ノゝ⊃
人从;;;;... レ' ノ;;;从人
696名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:04:51.98 ID:wRBDxFiv0
最初、「何でこんなことをわざわざ発表するんだろ?」と思っていたが、これは
東宮と官邸に向けた両陛下のメッセージなんだろうね。

つまり、東宮に向けては「自分たちのその後について、きちんとやれるのか?」
ということなんだろうし、官邸に向けては「皇室典範、さっさと何とかしてくれや」
ということなんだろう。

明日4月28日が、主権回復の日。翌29日が先帝陛下ご生誕の日。

このようなことをわざわざマスコミ発表するというのは、両陛下のご意向なしには
絶対にできないでしょう。

・・・・これって、うがち過ぎかなあ。


697名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:04:58.26 ID:/uIQQoik0
>>695
お前山崎闇斎も知らないだろ。近世の尊王論が儒学、得に朱子学が
元になっている現実を認められなくてファビョッてるんだろ。
早く近世の尊王論が儒学以外の何でできてるのか教えてくれよ。
国学とか言い出すなよ。国学は儒学に遅れて発達してきている。
698名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:07:32.95 ID:0t7UrcOT0
>>694
おいおい、いくらお前がチョンでもこっちの書いたことぐらいきちんと読もうぜwwwww
同じことをコピペしてやるからきちんと読めよ糞チョン

ついでに言うと尊王論が儒学を元に発展したって部分を否定してないよ

儒学とかいうゴミクズをなんとか使えるように修正したのが尊王論だって言ってるだけで
もっとも、しょせんはチョンのあがめる糞学問なんで攘夷論みたいな余計な要素がくっついてくる要因になったけどな

>>697
まさか、言うに事欠いて儒学>>>国学とでも言い出すのか?wwwww
儒学という人類史上稀に見るゴミクズ学問を国学他のきちんとした理論で補ったのが尊王論だろ?
で、お前はなんでそんなに儒学擁護に必死なんだ?お前の国じゃ未だに欠陥学問の儒学がマンセーされてるから?w
699名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:10:44.39 ID:/uIQQoik0
>>698
え?じゃあなんで儒学をつかってたの?お前の尊王論の基礎って何よ。
答えてくれよ。仏教なのか?仏教のどこに尊王思想があるんだよ。答えてくれよ。
国学は歴史的に儒学に遅れて発達してきたといってるだけ。時間的に儒学>>国学
だよ。それに国学が天皇の火葬を肯定しているなんて初耳。詳しく教えてくれよ。
700名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:13:01.15 ID:/uIQQoik0
吉田松陰もゴミ屑か。すごいな。学者にでもなったら?
701名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:15:14.53 ID:0t7UrcOT0
>>699
秀吉の朝鮮成敗の時に日本に逃げて来たチョンどもが被害者ぶって儒学のステマしたんだろ?w
何度も言ってるが、「儒学というそのままじゃ産業廃棄物以下の糞学問を修正した」結果生まれたのが尊王論
お前は「修正がほとんどされないゴミカス状態の儒学」が尊王論に直結してると思い込んでるようだけどな
702名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:15:37.74 ID:8zsrTyx20

火葬にすると言う事は、DNA鑑定できない様にすると言うことね。
偽皇室とバレない様にと言う事。
所詮、偽皇室のやること。

そんなこと考える暇があるなら、横田めぐみちゃんを殺害して紀宮への
心臓移植に使った事を反省しろ。
バレないように、ピッタリ合う心臓を持った女性を中国政府にもらって。
心臓移植、免疫抑制剤からの開放だ。
手術した痕跡を隠す為に美容整形を。

その後、中国に大サービス。
横田めぐみちゃんの慰霊碑を作れ、この糞偽皇室ども。
703名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:15:55.98 ID:/uIQQoik0
>>701
でさお前の尊王論の基礎って何よ。ゴミ屑の儒学じゃないんだろ。
教えてくれよ。
704名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:17:36.61 ID:/uIQQoik0
朝鮮成敗って・・・なにそれ。
705名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:17:42.92 ID:6auChTKH0
物理的には、そのまま埋めるか燃やした後で埋めるかの違いしかないと思うんだが
結局は最後はどっかに埋めるんだろ?
706名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:17:48.99 ID:VfE2kebG0
>>696
最高にうがった見方をするとすれば
小沢無罪のニュースにぶつけてやれ!という対オザー意地悪かも
707名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:18:22.28 ID:0t7UrcOT0
>>703
儒学(正確には超修正した儒学)が元だと言うことは認めてるのに、なんでそこだけ読めないの?
民団だか総連だかからそこには触れるなって指示出てるの?

もうお前にレスつけても民団喜ばすだけだから無視するわ
勝手に劣等民族の劣等糞学問をマンセーしてろよw
708名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:20:26.48 ID:/uIQQoik0
>>707
だからなんでゴミ屑なんぞを使わないといけないんだ?
なんでだ?ゴミを基礎にしたらゴミにしかならないだろ。
お前の理屈では吉田松陰もチョン、山鹿素行もチョン。水戸光圀も
保科正行もチョンなんだろ。
709名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:21:02.74 ID:fvrTAk140
>>696
うがち過ぎてきもい
710名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:22:04.00 ID:0t7UrcOT0
>>704
お前らチョンが侵略だとか世迷いごとぬかしてる遠征のことだよw
チョンから宣戦布告してきたような戦いなんだから「成敗」で間違ってないだろうがよ糞チョン
まあ、ID:/uIQQoik0は「日王の孫の名前はウリたちの儒学が元ニダー!」って一人でホルホルしていればいいんじゃない?
711名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:23:22.05 ID:/uIQQoik0
>>710
は?あれは東アジア征服戦争だよ。成功しなかったけどね。
その豊臣秀吉も吉川神道で葬儀をしている。
712名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:24:39.02 ID:0t7UrcOT0
ID:/uIQQoik0「秀吉の遠征は征服戦争ニダ!」

馬脚表しすぎワロタ
713名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:25:44.41 ID:/uIQQoik0
>>712
何が悪いんだ?東アジアってのは間違えた。東南アジアまで行くつもりだったらしいからね。
寧波あたりまで行くつもりだったよ。
714名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:28:06.77 ID:0t7UrcOT0
>>713
あれを侵略だの征服だの言ってるのはチョンぐらいなもんですけどwwwwww
715名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:28:09.68 ID:6auChTKH0
俺も秀吉のやったことは要するに征服戦争だったと思うけど。

戦国の世、乱世を制してテッペンとった当時の日本の武将たちが
「よっしゃ、日本を平定したんだからさらにちょっくら海外領土もとるかな」
というイケイケムードが出ただけのことにすぎんだろ、あんなのは

国家の勃興期、イケイケ押せ押せムードのときはよくある話、
大日本帝国も同じだと思う。明治維新に成功して、ちょっと東アジアで
まっさきに欧米化に成功したのと、日清戦争に勝ったことで
天狗になって最終的には東アジアで大英帝国のコピーができると
おもったに違いないと思うが。
716名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:29:17.97 ID:/uIQQoik0
>>714
え??よくわからん。あれはそういう時代の征服戦争だろ。別に悪い意味で使ってるわけなんじゃないだが。
お前バカなの?
717名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:30:18.45 ID:IRQQSUSXO
わめこうが
みんな嫌いな
コリアン顔
718名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:31:24.91 ID:ffP1Vnc7O
>>711
吉川神道の祖吉川惟足は元和生まれで
どうやって秀吉の葬儀仕切るんだ?

吉田神道の間違いだろ?ちゃんとしろや
719名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:32:31.04 ID:/uIQQoik0
>>718
すまん間違えた。ぼけてきてる。吉川これたりは保科正行だった。
吉田神道。そう吉田神道が秀吉だ。
720名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:32:39.87 ID:6auChTKH0
モンゴルだってそうだろう。結局のところはチンギス・ハン、テムジンがまずは
大平原の部族たちを糾合したついでに、「俺らってスゴくね?」みたいな
感じで大遠征が始まっていった
フビライ・ハンが日本に攻めてきたのも、ベトナムやミャンマー方面に南下したのも
結局はイケイケムードだったせいで「ぶんどれるものは全部ぶんどってやろう」
ってムードだったに違いないと思う。
スペインの無敵艦隊(アルマダ)を撃沈した後、その余勢を駆って一気に世界進出
していった頃の大英帝国だって言ってみりゃ勢いの産物だ。ローマだって。


こういう。人間が傲慢になってる時期ってのは
経済だとこれはバブル。国家だと帝国主義現象としてあらわれる。
721名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:34:09.03 ID:0t7UrcOT0
>>716
同じことを東亜に来て言ってみろよwwww一瞬でフルボッコにされるからwwwww

とか言ってたら新たなチョンのID:6auChTKH0が登場かよ
そんなにあの遠征を侵略ニダーってことにしたいのかねw半万年属国の考えることはわからんw
722名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:35:09.36 ID:/uIQQoik0
>>721
遠征と征服何が違うんだ?
723名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:37:01.73 ID:6auChTKH0
>>721
遠征って要は征服の言い換えでしかないと思うが。
撃滅、膺懲、なんといってもいいが、結局は軍隊を繰り出して相手の国の
首根っこ押さえつけようってだけのことなんだから。
724名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:38:05.39 ID:jiCAwqvB0
>>232
うち神道だけど神社に納骨堂あるよ
725名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:39:33.07 ID:Z0WchdRo0
天皇陛下は日本のシャーマンの長なのですから、土葬で日本の国土にお帰りあそばされるべきだと思うのです。
今上陛下は皇統の持つ肝心な点を非常にお見逃しされておられる。民間から嫁とっちゃうし
726名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:41:26.83 ID:Bd5cl7pw0
これは重要なことで本当に皇室を守ろうと思うなら、
コスト削減の努力は必要としても基本的な埋葬方法は変えない方がいい
まずは本物の風水師の意見をきくべき
727名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:45:49.12 ID:0t7UrcOT0
>>722>>723
自分で考えろよ糞チョン
てめえらが日本を叩きたいがためにあの遠征を「征服ニダー!侵略ニダー」って主張してるだけってのはわかってるからさ

あ、論破されたチョンに興味はないんでレスはもう返さなくていいからなw
728名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:49:12.66 ID:/uIQQoik0
>>727
お前が違うって言ってるだろ。
だから聞いてるんだよ。
それにゴミ屑儒学が尊王論の元なんておかしいだろお前的には。
お前の尊王論の基礎ってゴミ屑儒学なの?
お前の尊王論はゴミ屑が基礎になってるの?
729名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:50:32.84 ID:ddY4LogB0
この二人のご質素。ご清貧アピには辟易するgtgt
最近過去の世界旅行の皇后さまの衣装代などの贅沢がバレて・・・・・W
死んだらそんな事どうでもいいですよ〜
真逆の事にしてやりたい
皇后さまはご実家の墓に収まりたいじゃないの?(カトリックの)
十字架も入れてもらえるし一番安上がり
天皇土葬で豊島墓地が一番安上がり
草加とかチョンじゃないからなオレんちは神道だからキリッと
730名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:51:12.75 ID:jiCAwqvB0
>>285
神道、葬儀はちゃんと神式です
神道的には葬儀も祭りのひとつであり
神主さんがそれ用の祝詞を読んでくれる
霊璽(れいじ)(位牌)に御霊を移して
初七日が七日祭(葬儀と同時にやることが多い)
四十九日は五十日祭
後は三年後、五年後あたりにお祭りをする

神道では亡くなった方は皆神様になるので
祭事は仏教よりかなり少ない
うちは遺骨は神社の納骨堂に納めて
永代供養お願いしている

自宅では祖霊舎(それいしゃ)に霊璽をおさめてお祭りする
731名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:54:27.13 ID:6auChTKH0
>>727
俺は別に秀吉の征服行だけに限って侵略行為、というか国家の膨張行為を
遠征と見てるわけじゃないのは明らかだと思うんだが。

結局のところ、調子付いてる国があれば、その周辺に余波というか
武威が押し寄せるなんてのはよくある話だってだけのことだ(台頭してる
国の調子のコキ具合によっては周辺だけじゃなく遥か海のかなたに
居ても迷惑を蒙ることがある、「マニフェストディスティニー」のように)
732名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:54:39.44 ID:vN9i7HC0O
雅子
離婚しない限り、
夫と同じ墓に入ること決定だなwww
雅子、超イヤだろうなあwww
皇太子のこと、明らかにバカにしてるもんな雅子w
733名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:56:13.28 ID:V7xBquY50
ま、天皇も土葬にされて、
また自分の遺体がいつの日か研究用として見世物になる可能性を思うとイヤだろうなw
734名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:57:34.16 ID:ddY4LogB0
なーんで雅子さまの話がここで出るんだよ。
50年も先の話だ。
ある占い師によると雅子さまは100歳まで生きるってさ
皇太子さまも90歳以上
735名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:58:14.90 ID:I6rbrbkL0
>>731
そこで応永の外寇を侵略の例に挙げとけば、大概黙ると思うよ
736名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:01:18.48 ID:lC7Eew+r0
>>735
こうですね


664年 天智3 この年 筑前 唐・新羅の侵攻に備え、水城を造る。
813年弘仁4年 3月18日 ・・ 新羅人が来襲し、小値賀(おじか)島民100余人を殺傷する。以後も、800年代には
904年 寛平6年 4月14日 対馬 新羅の賊が対馬を襲うので、太宰府に討たせる
1019年 寛仁3年 3月28日 対馬・壱岐 刀伊(とい)ー女真族ーの船50隻が対馬地方を襲う。4月7日には壱岐地方に来襲し、壱岐守藤原理忠や島民多数を殺害し、また連れ去る(刀伊の入冠)
1019年 寛仁3年 4月9日 北九州 博多への上陸を目指す刀伊を撃退する
1281年 弘安4年 5月21日 対馬 元船500余が対馬に侵攻する
1281年 弘安4年 5月29日 壱岐 壱岐に襲来 1350年 正平5・
1350年観応1 10月5日 対馬 倭寇に苦しむ朝鮮が、1万7000人余の大軍で対馬浅茅(あそう)湾に押し寄せる。
737名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:02:44.66 ID:Xhadwlyw0
>>734 雅子さんは静養・豪遊で元気一杯、太りまくってるからな〜
2月ぐらいに銀座のデパートでショッピングした時も、健康食品やら
高級チーズやらを買いまくってたし、長生きするだろうね。
738名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:07:55.94 ID:9jAaZVOz0
> 埋葬方法は社会では一般的な火葬が望ましく、「喪儀(そうぎ)」
> についても国民生活への影響を少なくしたいと述べられているということです。
昭和天皇の時のバカ騒ぎを見てるから
自分はあんなんヤダって思ったんだろうな
739名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:08:25.61 ID:YjTTXX6w0
天皇と皇后が豪壮で良いって、天皇陛下がおっしゃってられたが---

-----俺は反対だよな

東宮の墓に、雅子が合葬されることも考えてみろよ−−−−雅子の骨は実家に帰せよ
なんだったら、東京都の引き取り手の無い墓に合葬でもいいぞ!
740名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:08:32.72 ID:QkR0lWGV0
火で焼いて骨にしてもDNA鑑定はできる。
むしろ木の棺で土葬した場合、腐敗して土に帰り、そして日本の酸性の土壌では骨すらも土に帰る。
(だから日本の古墳群には埋葬者の骨は既に残っていない。発掘許可が出されないのは
DNA鑑定云々の問題ではなく単にお役所がお役所仕事ゆえに余計な仕事をしたがらないだけ)
むしろ火葬して骨壷にいれて埋葬した方が後々まで骨が残っているくらいだ。
741名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:08:54.48 ID:4PdRkwxg0
>>725
それ最近の話でしょ?
742名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:09:09.25 ID:vJQD7ThS0
永遠に不滅だろ。
743名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:09:10.49 ID:rg7Vkhf10
そんなことを考えねばならない時期が来たか


平成も、終わりか
744名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:16:08.08 ID:EqR9soVD0
なんでも先送りのくせに、埋葬の計画は急ぐのか。
政府、役人ども、つくづく失敬な連中だな。
745名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:16:25.82 ID:c62JDUuqO
>>734
皇太子妃にはなるけど、皇后にはならない
って占った占い師もいたね
あの人、殺されちゃったんだよね
746名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:18:24.65 ID:lC7Eew+r0
>>743
平成は、あと20年以上続くよ
747名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:19:20.40 ID:ddY4LogB0
まさかW
もう懲り懲り
748名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:19:27.61 ID:ky4qDpEL0
両陛下は心得てるな。聡明だし働き者だし日本思いだな。
749名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:21:00.48 ID:+YLvKlRP0
死体は野ざらしで十分
カラスにつっつかれてね
750名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:22:33.15 ID:ddY4LogB0
確かに雅子さまは皇室出れば100歳まで生きるよな?
ご病気も治るだろうし・・・・
751名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:22:47.52 ID:3HJ6Eodw0
>>743
しっかりした人ほどちゃんと後々のことを考えておく。
遺言を書いたり、葬儀の手配を今からしておいたりとか。
そういう計画的な人は健康管理も計画的なので大抵長生きする。

こういう話題が出てきたことで、逆に平成は当分続くと思えたよ。
752名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:24:56.03 ID:ddY4LogB0
後半年かな?平成は・・・・・・涙目
長く続いてもらわんと困る輩有り
753名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:25:03.90 ID:du8/5dwm0
合葬を希望?天皇と皇后が同格ってか、笑える。
正田美智子さんも偉くなったもんだね。
不敬罪が今も存在したなら、それに真っ先に適応するのは美智子さんじゃないの。
754名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:27:23.92 ID:ddY4LogB0
言えるWWWWWW
755名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:29:11.40 ID:Xhadwlyw0
陛下は、そろそろらしいよ 見える人によると。
この震災をおさめて少ししたら亡くなるとか。高齢で毎日仕事してるから
長くは生きられないだろう。 しかも皇太子と雅子と愛子が 次々と問題を起こして
その対応を求められたり、心が休まる時が無い。
756名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:30:28.33 ID:dexUmCY40
もしかしてマヤ暦の最後の日に・・・・・
757名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:32:07.21 ID:dX61eiFi0
>>740
昔と違って今の火葬は10000度超えるんだけど・・・。
758名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:33:32.99 ID:ddY4LogB0
そのご心労はないけど半年である。
オレ見える人だから・・・・・
宿命です。
759名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:35:20.46 ID:GwToyC+N0
土葬ってキチガイが墓荒らししそうで怖い
火葬しても遺骨を盗むキチガイもいるけど
760名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:36:31.78 ID:a2/ddLJP0
>>1
なんだ逝去って
崩御だろアホ
761名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:39:44.61 ID:I6rbrbkL0
>>741
土葬が復活したのは、江戸時代初期の後光明天皇葬儀の折からだよ
762名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:44:21.77 ID:u8WwpMXH0
税金でまかなうんじゃなくて献金制にしたらいいんじゃないか?
763名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:46:59.65 ID:8guvT3cv0
火葬は火葬場の建設費とか、燃料代とかかかるから、国民の負担になる
環境にも悪い
大御心に沿うなら、火葬はおやめいただくよう進言するのが忠臣と言うもの
764名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:48:03.99 ID:QpTWUvnn0
近代以前は火葬は金のかかるやり方だったらしい
仏教と火葬の結びつきは日本に入ってきた頃からだし
765名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:53:24.79 ID:WsOszbTR0
雅子は彼らが死ぬのを待っている。
766名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:58:07.70 ID:ddY4LogB0
かつてM字子さんもそうだったようにね。
「 新御所の建設が決まったのは、昭和天皇がお亡くなりになって半年も経たないうちのこと。
 あまりにも亡きお上をないがしろにした決定です。
 最近の皇室をみていると昭和天皇の威風が次々に壊されていく、
 そんな気がしますが、その始まりがあの新御所でした」 (皇室に近い関係者)

『 応接 』 部分には映写室やステージ、音響設備を備えた約八十畳の大広間があり
ここは晩餐会や映画会、コンサートも開ける多目的ホールになっている。
また、『 迎賓 』 部分には来客用の寝室、浴室などの宿泊施設も作られている。
この新御所については、元侍従の浜尾実氏はこう語る。

「 国賓に泊ってもらう施設としては立派な迎賓館がある。おもてなしの場所だって
 皇居内に宮殿があるわけですから、新御所に宮殿や迎賓館の機能まで持たせる必要はない。
 質素が皇室の伝統的な美徳という事から考えると、少し贅沢にすぎると思いますね」

実際、前出の皇室に近い関係者などは
「吹上の自然林を丸坊主にしたのは美智子皇后!」 とまで厳しい指摘をする。

「 大体、皇后は吹上御所にお移りになりたくなかった。
 皇太后さまの匂いのする御所は嫌だということからあの新御所の建設が決まったんですよ。
 たしかに、皇太后が美智子皇后に冷たかったのは事実。だからと言って昭和天皇が
 ご愛好だった自然林まで伐採しそこに贅沢な御所を建設するというのはあまりのことです。
 そもそも皇太子妃時代の皇后に皇室内でもっとも理解があったのは昭和天皇。
 それを考えればあの自然林伐採はとんでもないことです」

「 最近の美智子皇后への苦言は以前の美智子妃いじめとはまったく違うもの。
 最近の特徴は、むしろ皇太子妃時代の皇后に好意的だった人からの批判や苦言の声が多い。
 皇后や宮内庁はその点に留意されるべきではないでしょうか。
 率直に言って、今、皇室は『危機』の時代です。」 (同宮内庁記者)

超豪華な吹上御所の建設、そのために壊された皇居の自然林
『 まるでフルムーン旅行 』 といった陰口まで飛び出す外国訪問の旅…。
質素を旨とされた亡き昭和天皇は、そんな、平成皇室をどうご覧になっておられるのか?
768名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:59:33.78 ID:khtoT5790
こんなん死んだときに「陛下はこう望まれてましたので・・・」でいいやん

いよいよ死期が迫っていると国民に暗に知らせているのか
769名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:00:04.93 ID:dQsBIm0u0
・皇居のお堀と琵琶湖にブルーギルを放って日本在来種を絶滅寸前に

・昭和天皇崩御後、速攻、昭和天皇御所より3倍大きな娯楽施設つきの贅沢御所を建設、
 昭和天皇が愛した自然林を伐採(美智子さんの希望)

・昭和天皇が最も愛した、特別天然記念物がいる那須御用邸を
 「あまり好きではない」発言をしている今上天皇&皇后が、絶滅の恐れがある
 オオタカなど、貴重な動植物が生息する一帯(一般人は立ち入れない場所)を
 「国民が自然に直接触れ合える場として活用してはどうか」との陛下の考えで、およそ
 560ヘクタールの森林が開発され、自然公園として整備し、動植物の観察ツアー、
 車いすもは入れるような環境にし、「那須平成の森」と名づけて一般公開してしまった。
-----------------------

* 那須平成の森、きょう開園 

那須町の旧那須御用邸の一部を活用した「那須平成の森」が22日、開園する。
豊かな森や自然と触れ合う場として開放され、自然体験やガイドウオークなどが楽しめる。(略)

「平成の森」は、天皇陛下のご意向を受けて平成20年3月に那須御用邸北側の
約560ヘクタールが宮内庁から環境省に移管されたのを機に、豊かな自然を維持しつつ
触れ合える場所として整備が進められてきた。(略)
車いすでも利用できる園道も整備された。(略)

ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/110522/tcg11052202260002-n1.htm
 
770名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:02:31.19 ID:dQsBIm0u0
■ 「皇太子(明仁)への憂鬱」から抜粋 (皇太子時代の明仁のこと)

やがて、彼(明仁)を“象徴”と呼ぶ日の憂鬱を友人に語ると笑われた。
「それはお前がまだ関心がある証拠だ。いまや、おれたちには、彼にそんなことを感じることもない。
無関心でいろ。その方が気が楽だ」

大宅壮一は生前、(昭和)天皇、皇太子(明仁)の職業論にふれて
「天皇や皇太子(明仁)は国家や民族のマネキンである」とたとえた。

私が皇太子というマネキンに衣裳を着せるなら、“マイホーム”という衣裳しかない。
皇太子(明仁)の女性週刊誌的疑似庶民像には、もう飽き飽きした。

皇太子(明仁)という四十二歳になる男性は、“妻の持参金”で食べている。
だが、その“貯金”はもうなくなりかけていることに、周辺は気づいていない。
そこに、不人気の原因と皇太子(明仁)の不幸がある。これはある宮内記者の指摘だ。

貯金とは、金ではない。いわゆる“ミッチーブーム”といわれた、結婚のイベントである。
皇太子(明仁)はあの馬車行列の日の、マスコミの興奮ぶりや沿道の拍手と日の丸が、
国民の間にいまも続いていると考えているのではないか。

「 国民と共に歩むのがこれからの皇室である 」 という。だがあれだけ広い御所に住んでいながら、
記者会見で「(明仁)殿下お住まいはいかがですか」とたずねられると、

「 せまくて困る。もっと増築してもらいたい。物置が混んでせまい 」 と

答えられたと聞き、私は耳を疑った。

公人たるもの、物置まで口にすべきではなかろう。“マイホーム文化の模範”も限度がある。
771名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:02:44.68 ID:ddY4LogB0
8月15日に時限装置仕込まれてるからな。
何の日だかわかるよな?
靖国に行こう
772名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:06:51.43 ID:6CfATjtY0
>>563
大統領制等でも民主主義と無縁の独裁国家なんて山ほどあるけどw
リビアとかエジプトとかずっとそうだったわけでしょw
頭悪すぎw
773名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:08:05.29 ID:dQsBIm0u0
■ 「皇太子への憂鬱」から抜粋 2 (皇太子時代の明仁親王のこと)

宮内庁の幹部が「皇太子(明仁)さまは、あまり他人の意見に耳を傾けられるほうではない」ともらしたが
バイニング夫人の著書 『 皇太子の窓 』 にもこう評されている。

「 公的な人物にとっては実に大きな財産となる、あの愚者をもよろこんで
 寛容する能力を、(明仁)殿下はどうやら欠いておいでになるように見受けられる 」

皇太子(明仁)は世継の皇子としての環境の中で、当然のことながら“優者”としての意識を持っている。
それがときに、自分よりも能力のある人間に対して、不快に感じる性癖があったようだ。

バイニング夫人の著書に「(明仁)殿下は自分よりも英語のできない友人をつれてくる」と
いう意味の記述がある。 学友は

「(明仁)殿下は負けずぎらいで、敵に勝ちをゆずる余裕はない。相撲でもテニスでも、
 自分が負けると思う相手と組むのは、いやがった。 
 スポーツマンシップは心得ているのだが、感情の面でおさえられない 」 と 指摘している。

「 感情を出さない生活をしている皇太子(明仁)が、実に口惜しそうにする。それで、友だちもいやになる。
  四十にもなって子供っぽくこだわりすぎる。あの性格は小さいときのままだ 」

時代が変わったものの、侍従はいつも、「父・陛下(昭和天皇)のようにおなりなさいませ」と
耳にタコができるほど御教育申し上げた。
そう言われれば言われるほど皇太子(明仁)は、学友の見るところ、

「 私は、新しい時代の新しい天皇、新しい皇室を目指すのだ。父・陛下は、天皇という制度の中に埋もれた人間だ。
 私は違う、私は天皇陛下のような生き方をしないぞ 」 という気持ちになるのも、また自然と言えよう。

皇太子(明仁)は、旧憲法下の天皇という偶像を、青年の心で打破し続け、その当面の思想が
個人生活では 「 憲法で保障された両性の合意による結婚 」 であり、
結婚後は、育児を中心とする家庭革命に顕著にあらわれているのである。
774名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:11:49.16 ID:vY2O3NwJQ
昭和天皇の時って大喪の礼まで1ヶ月以上あったよな
大喪の礼当日には棺桶の中でどろどろに腐乱してたんだろうか?
グチョグチョになった亡骸を皆で市中を引き回すってのもなんだかな…
各国VIPの調整もあるだろうけど死後2週間くらいでやってもいいと思うがな
大喪の礼までずっと悲しんでるのも大変だろう
775名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:12:08.16 ID:dQsBIm0u0
【環境/皇室】ブルーギルはわたしが持ち込んだ
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1194897444/

天皇陛下「元々ブルーギルを持ち帰ったのは私ですが、放流厨のカス共はマジで死んで頂きたいです」
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1194767786/

【皇室】「琵琶湖のブルーギル繁殖、心痛む」「50年近く前に私が米国より持ち帰った」…天皇陛下ごあいさつ★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194858072/

【皇室】「琵琶湖のブルーギル繁殖、心痛む」「50年近く前に私が米国より持ち帰った」…天皇陛下ごあいさつ★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194829446/

【皇室】「琵琶湖のブルーギル繁殖心痛む」「50年前に私が米国より持ち帰った」…天皇陛下ごあいさつ★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194799532/

【皇室】陛下「外来魚繁殖心痛む」 琵琶湖畔で異例のお言葉 「第27回全国豊かな海づくり大会」の式典で
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194768658/
776名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:36:46.78 ID:8guvT3cv0
>>774
お前はいつの時代の話をしてるんだ?
1ヶ月間の防腐なんて普通にできるだろ
777名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:45:09.85 ID:0j8nC+yl0
>>776
エンバーミングで49日ぐらい余裕で持つよな
778名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:04:18.59 ID:vY2O3NwJQ
>>776
出来る出来ないの話じゃなく
防腐処理したかしないかの話
どっかの共産国じゃないんだから遺骸に手は加えなそうだなと…
779名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:27:24.65 ID:ddY4LogB0
肉体を腐らせてキレイに洗ってお骨にして お舟入り
だったかな?
結局火葬と同じ?
780名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:34:37.60 ID:g4tEFxYV0
天皇の正装をいつまで洋服にしてるんだ
自民とかは天皇を西洋の価値観である国家元首とかいう地位に天皇をおとしめようとしているし
781名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:35:45.28 ID:8guvT3cv0
>>778
処理したかどうかはわからんけど、仮に処理してなくても1ヶ月くらい持たせる方法はいくらでもある
782名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:55:10.58 ID:5bfF2Mhg0
ニート無職集めて前方後円墳作ろうず
いい公共事業になるだろ
783名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:59:36.87 ID:6fcMVf3O0
>1
仮決めにしときなさいよ
朝鮮民主党を消してから宮内庁が考えればいい
合葬は仲良さそうでいいすけどね 広いとこに落ち着いて下さい
784名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:08:14.67 ID:ddY4LogB0
仮面夫婦だよ。
785名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:09:02.98 ID:ceKCP/Xr0
天皇って日本の生け贄だよね
786名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:51:20.35 ID:1gHGKnJR0
>「陵」の縮小につながり総工費も減る見込みで
逆に巨大な天皇十字陵作って雇用増やそうぜw!

古代のエジプトじゃあ巨大ピラミッドで失業対策やってたじゃない
古代ローマのパンとサーカス(生活保護)より
エジプトのピラミッド作ってパン食ってサーカス見に行ける給料払うようにしよう!
787名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 17:04:52.60 ID:dX61eiFi0
>>780
たしかに西洋かぶれしている時点で伝統も糞もないよな
788名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 17:12:03.23 ID:tHB+C5Ir0
こういうのって決定してから報道すればいいのにね。
いいんだよ。民間人には事後報告で。
789名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 17:21:51.59 ID:6OsPc/vu0

美智子さま

やり過ぎですよ
どこまで皇室を改悪すれば気が済みますか
790名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 17:25:03.36 ID:cPFW4Cz/0
天皇陛下万歳!
791名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 17:38:49.67 ID:uXIVyLpr0
私はエンディグノートに死ねば火葬場直行。遺骨は近場の川か海に散布。
戒名いらない、法事するな。生きている人間が大事だよ。
と書いてある。
792名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 17:46:44.57 ID:6yFnUqmr0
>>789
国民には最高の皇后でも
国体には最低の皇后ってか・・・
昭和帝の皇后にも随分と嫌われていたみたいだし
結婚の際は、皇族、旧皇族、旧華族の子女から随分妬まれてるからなぁ
いじめもあったろうしねぇ
国体の長としての天皇家を快くは思ってないかもね・・・
でも、自分の配偶者である陛下と自分の血が入っている家族は
本当に好きだと思うよ
793名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 17:50:55.29 ID:/7Q0B/yO0
天皇陵は国力の誇示でもあるんだから市民感覚で簡素なのを造るなって。
794名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 18:22:02.13 ID:ddY4LogB0
いじめはなかったというのが最近の定説ですが何か・・・
795名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 18:25:36.42 ID:UvdxhcAb0
貧乏臭い天皇になったなw
796名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 18:29:18.07 ID:BVC6fYA00
東京スカイツリーを見に来られたのをテレビ映像で見て、もうあまり長くないのかなと
思った。次に生まれてくる時は、普通の庶民で仲の良い夫婦として生きられますようにと
心から願ったよ。
797名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 18:31:35.31 ID:JXsLcXNh0
>>796
生まれ変わった時に、明仁さんが普通の庶民だったら、美智子さんは選ばないと思うよ
798名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 18:37:16.49 ID:hFN4r0a00
>>795
後土御門帝に謝れ。
799名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 18:38:53.72 ID:JXsLcXNh0
>>797
誤解ないように、美智子さんが明仁さん(来世・ド庶民)を振るって話ね
美智子さんは将来天皇になる人だから、結婚を承諾したんだよ
800名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 18:43:43.30 ID:QZ9jiJhX0
火葬後の灰を体内に取り込む次期天皇。
こうして天皇代々の力は伝承される。
801名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 18:52:50.73 ID:JXsLcXNh0
>>80
先代から受け継がれている秘伝のタレやツユとは違うんだからさw
802名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 18:53:31.46 ID:UvdxhcAb0
>>798
恐れ入りまして御座りまする
803名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 18:55:55.90 ID:dX61eiFi0
>>795

陛下のご意向を無視して貧乏くさいとか土葬じゃないと駄目とか抜かしてるのは逆賊だろ

ただちに切腹しろ!
804名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 19:00:29.88 ID:Nz6JqA600
>>803
火葬は不経済で環境にも悪い、つまり国民のためにならない
805名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 19:03:00.33 ID:yZGHgVZ60
>>801>>800に対するレスな?
思い切り吹いてしまったw
鰻屋さん見たら思い出しそう。
806名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 19:05:21.31 ID:1LuIXMIw0
時代とともに天皇家が変わっていくのは当たり前なんだから
社会常識とあまりにもかけ離れてないなら好きにさせてやればいい
807名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 19:06:25.57 ID:/uIQQoik0
>>803
そういう人ってやっぱり陛下の意向は女系天皇だから
反対する奴は切腹しろ
って考えなのかな?
808名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 19:09:25.97 ID:qZDeZPNn0
>>795
貧乏くさい振りは得意なんだよな。
確か欧州フルムーンの時は衣装代3000万使ってたはず。
軽井沢静養もわざわざ5000円の宿泊所にお泊りとか宣伝させて
実は大膳連れで大名旅行。

倹約アピしたいなら、どうぞ静養はいつも御用邸で。

そういえば、昨夏は一般人蹴散らして草津にお楽しみのピアノ弾きに行ったよね、美智子さん。
悠仁親王の着袴の儀は震災で延期させておいて、
自分の誕生日やお楽しみはきちんと決行するダブスタぶり。

すべてがダブスタなんだよなぁ。
質素、倹約も大げさにアピールもするんだけど、陰で贅沢してるから却って悪目立ち。

犠牲者がたくさん出たにも拘わらず、計画停電を後押し。
そういえば親族が東電におつとめでしたねぇ。
福島の野菜を購入し、風評被害撲滅アピール。
まさか悠仁親王に食べさせてないでしょうね!

余計なことはもうなさらなくていいですから、肝心の後継ぎをなんとかして下さいよ!
809名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 19:10:47.97 ID:Faa2jpKRO
やっぱ鳥葬がいいと思う。
810名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 19:16:50.04 ID:Py8gS49N0
魚類学者だから海葬でもいい
811名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 19:17:56.71 ID:fV2R/0kZO
この分
雅子さま旦那の即位の礼
愛子さまの立太子の礼
を盛大に行うから
812名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 19:19:44.71 ID:lPDqWAIL0
生前に譲位出来るようにしておけば、大喪の礼をする必要なくなるんでないか?
813名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 19:20:44.97 ID:avR6wpyT0
持統天皇が火葬選んだらしいけど、いつ土葬に戻ったんだろう
814名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 20:32:55.70 ID:/JtwddEq0
うしろの百太郎で一太郎が土葬されたけど生き返ってた。
815名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 20:40:00.06 ID:oluahPCO0
皇族のやることを庶民が口出すことでもない
やりたいようにやってもらえばいいがな、それが今までの伝統とは違っていようと
816名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 20:48:28.76 ID:ddY4LogB0
あ ぁ草津のピアノ練習合宿は毎年恒例で
去年の夏草津のリゾートマンション行く途中50メートル置きに
私服警官(長野原あたりから)これはお帰りかなと思ったら
なんと行幸予行練習でした!(次の週が正式のお渡り)
毎年8月末はなんだか偉いピアノの先生が外国から招聘されてレッスンだとよ
町のラーメン屋のおばちゃんが言ってた。
町中ものものしい雰囲気で迷惑だとよ。一般庶民はよ。
817名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 20:50:51.00 ID:lVVJHCwA0
日本書紀の仁徳天皇にもあるように、
天皇陵ってのはあくまでわれわれ国民の意思で造るものであって、
そのときの国民が天皇をどう思っているのかの意思の表れ、
それが天皇陵だよ。
818名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 20:53:28.17 ID:dX61eiFi0
>>804
不経済の理がわからん
土葬のほうが明らかに不経済だろ
>>807
陛下がそう望むのならそうするべき。
陛下のお言葉が錦の旗なのだよ
819名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:00:56.98 ID:zeOR7l7Z0
こいつはほんとどうしようもないな
美智子みたいな一般人を皇室に入れるからこうなる
820名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:09:29.59 ID:Ud2GQiqY0
>>813
奥八兵衛という江戸時代に御所へ魚卸していた魚屋の主人(つまり御用達商人)
が「天皇を火葬なんてかわいそう、土葬にしてあげて!!」と周囲に説き始めて
世間が「そうだ、かわいそうだ!」という論調になったのが土葬に変わったきっかけだとさ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A5%E5%85%AB%E5%85%B5%E8%A1%9B
821名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:10:41.34 ID:daI6DqGl0
どうそうもない話だな
822名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:10:50.74 ID:VUdCvoGG0
>>567
文芸春秋が「左遷された昭和天皇の忠臣」という記事を書いている。
その職員は一般事務員ではなく、昭和天皇の忠臣といわれた祭祀の専門家。
大葬の礼、即位の礼を行うにあたり徹夜続きで資料を調べ務め上げた。
なんで左遷したのか、考える余地はあるね。
823名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:12:02.44 ID:3EAHYV4K0
魚屋の主人の意見で1000年の伝統がくつがえっていたのか
824名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:13:32.93 ID:VUdCvoGG0
>>617
那須御用邸の原生林を丸裸にして庶民に払い下げちゃったことの罪滅ぼし?
825名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:15:44.41 ID:zeOR7l7Z0
火葬とか、燃えるゴミじゃないんだから、そんな一般人みたいなやり方してどうすんだよ
権威も伝統も丸潰れ、こいつ天皇としての資質ないんじゃねぇの?
826名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:15:51.87 ID:fXIvOFC40
202 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2012/04/14(土) 15:02:28.52 ID:j5qSe4w/0
http://www.norinaga.jp/jinja/2009/0505_iwashimizuhachimangu/img/13.jpg

こんな有様なのにいつまでも守護があるのかな?


726 名前: 本当にあった怖い名無し 投稿日: 2012/04/26(木) 18:51:30.53 ID:sYbr/YYM0
>>202
すまん、意味がわからん
何がこんな有様なのか教えてくれ


727 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2012/04/26(木) 18:56:05.08 ID:lZ2gdpME0
>>726
東宮だけお金出してないw
827名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:17:14.04 ID:3EAHYV4K0
>>826
これどこかのお寺か神社?
828名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:17:50.16 ID:VUdCvoGG0
>>643
東宮大夫がはっきり「夏バテのような」と発表した真意をお察ししろよw
大夫が好意的に穏便な言い訳考えてやってもよさそうなもんなのに
あえて「夏バテのようなもの」と公式コメントw
829名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:18:06.62 ID:H4xgtiDN0
棺に入れたまま土葬にするとどうなるんだ?
風がないからミイラ化はしないだろうし、
密閉されているから虫に食べられて白骨化することもないだろうし、
棺に入れたときのままの姿なのかな
でも細菌とかは防げないと思うから、やっぱ身体は腐って白骨化するのかな
830名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:25:07.25 ID:VUdCvoGG0
>>753
後世に禍根を残すね
特に次代を考えれば、天皇とたまたま結婚しただけの庶民女が
同格に位置づけられると言うお墨付きを与えるようなもの。

美智子さんは最後まで天皇と自分は同格に非ず、と行動で示してもらいたかったが。
831名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:29:31.99 ID:Ud2GQiqY0
>>829
基本的に白骨化するが
安置された場所の環境によっては
・ミイラ化
・死蝋化
日本は多湿なんでミイラ化はムズイが死蝋化は割と有り得る。
福沢諭吉は死後改葬するために遺体を掘り起こしたら死蝋化してた。
832名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:30:17.40 ID:gPm6Qejh0
やっぱ平民はダメだね
833名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:32:43.62 ID:OnmBxWzH0
憲法から天皇条項を削除して

好きな人だけでやればいいだろ?

宮内庁職員は全員冷凍して宇和島万波先生に寄付。
834名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:33:30.22 ID:qLiSUcLL0
明治帝や大正帝のDNA検査やろうぜ。スリカエ説に決着を付けない事には前に進めない
835名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:34:02.22 ID:VUdCvoGG0
>>778
あの時は棺にお茶の葉を一杯敷き詰めたといっていたな。
臭いの防止だったとか。
836名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:35:47.84 ID:gtMDEA+u0
お亡くなりになった時に、さらっと、火葬でやって
上位であるでいいんじゃね
837名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:35:54.91 ID:wXz7atO0O
いくら両陛下のご意向とはいえこれはいかん

その時が来れば英国女王も合衆国大統領も法王猊下も日本にいらっしゃるだろう
838名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:37:55.72 ID:o9PH1sIz0
こういう馬鹿が天皇の価値を破壊する
何でもかんでも自分の好きなように変えていいなら庶民の家庭と何も変わらなくなるだろうが

天皇としての自覚が足りない
昭和天皇は立派だったのに息子がこれじゃあな
その下の徳仁もアホ丸出しだしもう救いようがない
839名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 21:37:58.68 ID:VUdCvoGG0
>>818
道鏡に皇位を譲りたいと言った女帝の言葉も錦の御旗だったんか?
840名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:10:15.08 ID:pPRPZbUx0
>>825
美智子なんて燃えるゴミだよ。
遺灰は皇居の堀にでもまいてやればいい。

持統天皇を先例とするなら、愛子が天皇として即位してもいいわけだ。
841名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:18:41.49 ID:Ud2GQiqY0
>>840
>持統天皇を先例とするなら、愛子が天皇として即位してもいいわけだ。
なんでだ?持統天皇は男系だぞ。

>>839
天皇陵に皇后が合葬ってのは前例がないから多分却下になるんじゃないのか?
火葬に関しては前例も多いから構わんと思うが
合葬前提による火葬だろうから、合葬がボツれば無意味になってしまうな。
842名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:22:26.11 ID:Ud2GQiqY0
>>840
自己レスだが
>>840は皇位継承順位の事を言ってたのか。
愛子内親王は現皇室典範では皇位継承権の対象外だから勿論ダメだわな。
843名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:30:51.59 ID:VUdCvoGG0
>>841
持統天皇も男系だが、愛子も男系ではある
男系男子がいるのにぶっちぎって男系女子を継承させるのには大反対だがな。

却下になればいいが、今の天皇皇后は新しいことばかりやりたがる。
きっと大御心で押し通して火葬&合奏に持ち込むと見た。
844名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:36:53.05 ID:fXIvOFC40
729 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2012/04/26(木) 19:35:28.99 ID:IeDJnPbF0
>東宮家のみ、石清水八幡宮、京都伏見稲荷神社、靖国神社に寄進をされていない

とのことだけど、いまいち理由が分からんね。
神社への幣帛って、事務方がやることじゃないのか
東宮は、宮内庁の事務方からはぶられてるんだろうか


731 名前: 本当にあった怖い名無し [さげ] 投稿日: 2012/04/26(木) 19:50:37.37 ID:PtgslQPO0
朝鮮カルトが自分たち以外に献金するとだめとかいったのでそれに従ったとか?


732 名前: 本当にあった怖い名無し 投稿日: 2012/04/26(木) 19:54:12.34 ID:jY9h0xRK0
東宮家に寄進の話が来ると雅子が暴れるのか?
「あれも買えるこれも買えるただでくれてやるくらいならアテクシが使うわばっかじゃないの?」
ってまくし立てるのでしょう


733 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2012/04/26(木) 19:55:03.72 ID:gatJVu6d0
去年12月の京都伏見稲荷の証拠写真ね。自分で撮ったやつです。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2905560.jpg
845名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:36:59.51 ID:pKKSthu4O
てか、陛下の埋葬方法をどうこうとか公表する事自体
不敬極まりないんだが。
『開かれた皇室』がいかに日本国に不適合か、宮内庁にも考えてもらいたい
846名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:40:24.99 ID:lPDqWAIL0
>>844
天皇家と東宮家は財布が一緒だからじゃないの?
847名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:41:09.04 ID:VUdCvoGG0
>>845
公表することを天皇が望んでいるんだろ
承諾もなしに自分の葬儀の希望内容を公表されて、天皇が激怒しないわけがない。
公表してほしいのは天皇で、宮内庁は役人だからそれに従っているだけ。
役人は責任をとりたがらない人種なんだから、勝手なことするわけがない。
848名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:42:33.18 ID:fXIvOFC40


719 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2012/04/26(木) 16:36:36.69 ID:ChNoq2KkO
殯の期間の費用を減らしたいとか?
不健康な嫁が浪費するから…


735 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2012/04/26(木) 20:04:56.14 ID:lZ2gdpME0
>>719
127 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/04/26(木) 19:59:10.17 ID:sBSugKGE0
稜を作るためのたくわえまで雅子が無駄遣いしてしまったということだね、これは


748 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2012/04/27(金) 08:35:47.60 ID:uc1WqFMp0
248 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/04/27(金) 07:16:38.90 ID:wrrua9AZ0
だからお金がないんだってば
雅子があるだけ小和田に流した
849名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:44:16.22 ID:S+ZZveqBO
陛下、早くあいつらを皇籍離脱させてくださいませ
850名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:47:25.18 ID:46W7jCOhO
皇族が放射能で死に絶えますように
851名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:47:42.87 ID:Kq2d6/AU0
>>849
天皇にそんな権限ない。
852名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:47:44.42 ID:pKKSthu4O
>>847
それが間違ってるのよ。
どんなに陛下ご自身が望まれようとも、それは全力で阻止すべきなの
853名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:50:23.28 ID:qrDUYizAO
生きてるうちに意向を伝えるのは大事
息子夫婦に勝手に埋葬されてはたまったもんじゃねえしな
854名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:53:54.49 ID:oC0fmE960
両陛下のご意志のままに。だ。
855名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:53:56.01 ID:2LIDM1+c0

普段は2660年の皇統を標榜する人たちが、
たかが350年続いたくらいの土葬を変えただけでガタガタ言うのは違和感を感じるなぁ
856名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:54:15.02 ID:FSyidGN6O
小林よしのりではないけど、こういうのは伝統を守ってほしいな。
葬儀の簡素化も
国民生活に配慮=税金使わなくていいよ
っていう両陛下の国民への気遣いだろ?
857名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:01:38.55 ID:yuP0KhUq0
火葬って拝火教の影響もあって上の地位の人がやって
それが庶民にも流行ったって事じゃないの?
皇室とか貴族ってかつて火葬にした事は一度もないの?貴族も?
何か松本清張の本でそんな事を書いてたような・・
858名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:06:28.59 ID:+cfIdIkP0
>>844>>846
三笠宮殿下と寛仁殿下はそれぞれの名で寄進されているけど別会計なのかな?

>>856
小林の主張する伝統は全くあてにならないけどなw
859名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:08:22.10 ID:vsWJdfcF0
もうすぐ中国が攻めて来て天皇の墓掘り起こしたりしそうだからじゃないの?
860名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:09:06.49 ID:Kq2d6/AU0
追々DNAを調べられないようにだな。
861名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:10:42.39 ID:Xhrnh1aX0
>>860は北朝鮮レベルのおつむの持ち主なんだなwww
862名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:10:46.17 ID:CffzzAO40
>>787
>>780
畏れ多いながらもそれははっきりと思うんだよなぁ
御皇族の方々は洋服をお召しになるのやめていただきたい

できるだけ和の装いでしかもそれがポップになるようなアイコンとして
下々の国民に影響を与えていただきたいんだよなあ
863名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:11:33.93 ID:g89nd1DcO
>>855
2600年てのは在位130年とか生物としての人間ではあり得ない生存年数を含んでのデマだし
864名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:11:56.48 ID:U0d52CpO0
天皇家って真言宗なんだな、天台宗だとばっかり。
865名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:14:24.37 ID:vTsNnM9F0
>>862
平和ボケしたアホの感覚だね。
明治以降植民地支配されまいとして必死に
天皇に勲章やら軍服やら着せてきて
守ってきた先人の努力を無視するか。
866名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:15:03.44 ID:dX61eiFi0
>>852

おまえのほうが不敬極まりない
867名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:17:01.12 ID:DDRp0McH0
>>862
明治維新で西洋の影響下に入った。
明治天皇も軍服姿は洋装だよな。
昭憲皇太后もも洋装の写真しか見ないな。
今に始まったことじゃないけどな。
868名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:19:08.45 ID:OuXeXpqQO
美智子さまと吉永小百合はどこか雰囲気が似ている。
どちらも美人で上品で勉強ができて仕事もできる。何より努力家。
869名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:19:37.59 ID:2LIDM1+c0
>>863
それを踏まえて言ってるんだよ。

崇神だか応神だかからずっと陵による土葬が続いているならまだしも、
歴史的には宗教すら、仏教派と神道派で争ってきた天皇というものに対して、
変えてはならない伝統と、そのときによって変えても差し支えないものってのはあるだろう。

日本の近代化と富国強兵を是として洋服を選んだという歴史的意味も考えてない人も多いしね。
祭祀のときは、きちんと祭祀服を纏うわけだし、その区別はつけているさ。

ちょっと前代と違うことをしただけで、伝統破壊だと言う奴は、
単に、自分の中の天皇定義にこだわってるだけで、全く伝統と言うものを考えたことのない連中だね
870名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:19:43.16 ID:yEZKjpsR0
天皇陛下すら侮辱するネトウヨ怖いわ。
871名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:19:43.90 ID:UrReZyD90
>>863
まさか「天皇なんてただの人間だろw」とか思ってる厨2?
天皇陛下は現人神ってのは日本人なら常識だよ
人間の寿命とかそんなの関係ないし
872名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:20:49.38 ID:VUdCvoGG0
>>852
まわりが阻止できる天皇皇后なら、女性宮家なんて提案はなかった。
阻止できないんだよ、一切聞く耳もたなくて。
873名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:20:55.57 ID:9seloTOC0
もうリアルに考えて伝えてるんだな
874名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:21:34.90 ID:Kq2d6/AU0
本人が火葬にしたいって言って、肉親も同意している、または放置しているのならしょうがないだろう、
役人が止める権利ないわ、
875名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:22:10.06 ID:U0d52CpO0
皇族がミッションスクールに通うなんて事に比べたら洋装なんて些細な事だろ。
和魂洋才にもなってねえ。
今上陛下も幼少期にクリスチャンに洗脳教育されてるしな。
それでも宮中祭祀は熱心に取り組んでおられるけど。
次代は・・・日蓮宗に宗旨替えすんじゃないか?w
876名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:22:49.65 ID:DDRp0McH0
皇族が和服でなければならない、なんて言うんなら、明治天皇を批判することになるぞ。
それは大日本帝国を批判することだ。
いいのかよ、ウヨさんw
877名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:23:10.96 ID:9seloTOC0
>>852
誰のために?
誰に不敬極まりない?
878名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:24:25.41 ID:VUdCvoGG0
>>856
本当の意味の国民への配慮があったら、自分の墓のことよりもっと片づけなきゃならないことがあるだろ。
それはしないわ、さらに女性宮家なんて税金食いの厄介なこと言い出すわ、
あげくに自分の葬儀は簡素でいいから、ね、いい天皇でしょ、と言われてもねえ・・・
879名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:24:58.16 ID:2LIDM1+c0
>>871
すでに天皇は人間宣言されててな?
880名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:26:34.73 ID:VUdCvoGG0
>>864
天皇家が帰依した宗派はいろいろだよ
881名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:28:04.08 ID:UrReZyD90
>>879
お前もしかしてアホ?
あんな占領軍に銃突きつけられて言わされたこと真に受けてんの?
どこまで連合国の言いなりになってれば気が済むんだよ
882名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:28:51.81 ID:Py8gS49N0
今までの天皇の墓(陵)の個数は124かな。プラス皇后の墓。
年間の維持費はいったいいくらになるのか?
883国士焼肉ぷらす@大五郎P.S.中日ファン辞めた ◆JUU/.JUU/. :2012/04/27(金) 23:29:36.46 ID:KKTFQtWO0
大司祭を帝と表現したことに対する締め付けがつらい。
884名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:30:05.02 ID:Bz5lNehQO
何年後かに支那orチョンに墓荒らされてニュースになるくらいなら
海に流してほしい
失礼極まりないレスなのはわかってる
が、荒らされるニュースは心が痛い
あんな優しい方々だからこそ
でないなら、一般が絶対に入れないとこにヒッソリと
885名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:31:32.30 ID:U0d52CpO0
>>882
おまえらチョンコがパチンコ行く為に政府が払ってる何兆円ってナマホを削ったら
天皇陵なんか1万でも維持できるな。
886名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:36:46.02 ID:vN9i7HC0O
天皇と皇后の合葬は、
天武ー持統天皇夫妻の他に、
もう一組あるらしいが
それは何天皇皇后なのか、
どなたかご存じでしたら教えてください
887名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:39:11.72 ID:YlJNgpeW0
東京電力は法的整理しないが、平成天皇は火葬処理するわけだな
888名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:39:22.59 ID:XKxHCJ+Y0
一般の火葬場はやはり使えないですよね?

じゃあ皇室専用の火葬場を新しく建造するの?
そのほうが費用もかかるんじゃないかなぁ・・・
焼却開始ボタンを押すのは、その火葬場の職員?
いやだよね、、そんなお役目!

従来通りの土葬で、いいじゃん!!!
889名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:41:46.10 ID:jUuYrC3j0
陛下がこれだけ時代に合わせて国民負担を軽減しようとか動いているのに

国会議員はハゲネズミもいいとこだな
「ぎちょ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜」とか、慣習だから続けてますって
この1秒が貴重な、IT社会でなにやってんだありゃ

公家もびっくりな特権階級だよ。現職全員落とせ。二度と当選させるな
890名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:41:57.60 ID:6auChTKH0
>>881
従を突きつけられてヘタレた時点で、神の神性は剥ぎ取られたも同然だろ。

鉛ダマ食らうのが怖い神なんてもはや神じゃない。
891名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:42:13.80 ID:VUdCvoGG0
持統天皇は自分も男系女子で、天皇位についた人。
失礼ながら、美智子さんは血筋が違いすぎて、先例があったのだから合葬もおkと
みなすわけにはいかない。
892名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:43:47.68 ID:pPRPZbUx0
>>886
天武、持統は両者とも天皇だよ
8931:2012/04/27(金) 23:44:04.62 ID:TfxSZxSPO

火葬が当たり前だと勝手に思いこんでた 今まで土葬だったんだ

894国士焼肉ぷらす@大五郎P.S.中日ファン辞めた ◆JUU/.JUU/. :2012/04/27(金) 23:44:18.66 ID:KKTFQtWO0
天皇位ってなんだよ。
895名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:45:18.82 ID:6k1HiwXK0
>>891
あのう、お聞きしますが、「男系男子」がなんでそんなに尊いのですか?w
896名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:46:54.14 ID:VUdCvoGG0
>>895
どのレスに対して言ってるのかな
891では男系男子の話はしてないが。
897名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:47:52.69 ID:g2zRfOzk0
>>895
そんなもんは、そういう「ゲーム」だからとしか回答できない。
あるいはそういう取り決めをしたからとしか。

別に、尊いとか尊くないとか、価値といったもんを問題にし始めると、
「そんなことはクソどうでもいい」ってのはあらゆることに言えてしまうわけで。

尊さなんてのは、それを信じる、あるいは信じてるフリをすることでのみ
成り立つんだよ。
898名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:48:12.62 ID:6k1HiwXK0
>>896
じゃあ男系男子にjはこだわらないんですねw
899名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:49:27.22 ID:vN9i7HC0O
>>892
は?
夫婦として合葬されている天皇皇后は、
天武夫妻の他にもう一組あるんだけど知りませんか?と聞いてるんだが?
持統帝は、即位する前は、
天武帝の皇后だったわけで、
合葬するに何ら不都合はない
お前バカ?
900名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:50:40.92 ID:lPDqWAIL0
>>858
>三笠宮殿下と寛仁殿下はそれぞれの名で寄進されているけど別会計なのかな?
そこは、それぞれの皇族費を支給されてる完全な別世帯です。
901名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:51:33.39 ID:pPRPZbUx0
>>899
何熱くなっちゃってんの?
お前バカw
902名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:53:24.66 ID:6k1HiwXK0
>>897
なに、この投げやりな態度w
903名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:54:10.62 ID:VUdCvoGG0
>>898
こだわるもこだわらないも、男系継承でないなら、それは天皇ではない。
904名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:55:10.45 ID:EJXuaP/70
天皇はかくあらねばならない!
なんてことを語る資格が庶民にあるでしょうか?
ご本人が望まれている通りにして差し上げるべき。
905名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:56:20.32 ID:VUdCvoGG0
>>902
>>897が答えとしては本質。
906名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:56:52.02 ID:+cfIdIkP0
>>900
d 同じ宮家でも別世帯扱いなんだね
907名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:57:06.66 ID:6k1HiwXK0
>>903
じゃあ、もういっかい聞きましょう、男系継承でないのならなぜ天皇でないのかな?、
908名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:58:05.50 ID:pPRPZbUx0
>>903
持統天皇は男系でしょ。
愛子さんも男系だから、愛子さん→悠仁さんもありじゃないか?
皇室典範云々と言われるかもしれないけど、
伝統やら何やらをぶち壊してきたのが今の天皇夫妻だもんな。
十分あり得る。
909名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:59:43.39 ID:vN9i7HC0O
>>901
やっぱりまともに答えられない中卒かwww
持統が天武の皇后だったことすら知らないなんてなwww
恥ずかしすぎだろお前www
910名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:59:50.54 ID:QB7ei+xt0
>>908
なぜ中継ぎで愛子さんが即位する必要がある?
911名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:02:09.90 ID:2LIDM1+c0
>>907
祭祀長としての天皇にとって大事なのは、ニニギ尊=神武天皇の魂を受け継いでいること。
そして、魂は父から、肉は母から受け継ぐものなので、ニニギの御霊を受け継いでいるのは、男系の子のみ。
だから、アマテラスの代行者で、ニニギそのものである天皇という存在は、男系で受け継がれたものでなくてはならない。


君主としての天皇には、男系継承の正当性はちょっと薄れる。
王朝の意味で言えば、大事なのは血ではなく家であるし、
西洋定義でいえば、継体帝の継承は、すでに王朝交代に値する(東洋型の王朝では存続しているが)
912名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:03:23.25 ID:nyvGJCdi0
火葬にするなら聖火の様に天照大神から頂いた火で
日本中から集めた御神木の中で火葬されるとか
何となくありがたい感じにしたほうが良い
913名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:04:56.71 ID:XWN0RiGS0
>>907
男系でつないできた存在しか「天皇」にはなれなかったから。
天皇=最低条件は男系
914名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:05:13.07 ID:pKHcXNjs0
>>909
バカはお前。
そんなの常識。
ただ、天皇と皇后の合葬なんて言うからだ。
同じ天皇という地位の合葬なんだよ。


>>910
伝統ぶち壊しの天皇夫妻ならそういうことあるかも、って話だよ。
なんだかんだ言っても皇太子の娘で顔もそっくりだし、
かわいい孫なんじゃないのかな。
嫁にだした清子を皇族復帰なんて話もあるくらいだしさ。
915名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:05:21.85 ID:6k1HiwXK0
>>911
正しく「信仰」だなw
916名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:07:07.05 ID:VUdCvoGG0
>>908
たしかに今の天皇皇后が女系容認して愛子から雑系にし
自分たちの血統で未来永劫皇統を独占したがっているんだろ。
旧宮家になんか皇位を渡すものか、が、女性宮家発案になった。
917名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:07:12.61 ID:vN9i7HC0O
>>914
だーかーらー
天武夫妻の他に、
もう一組、合葬された天皇皇后が存在するんだよ!
918名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:09:45.99 ID:pKHcXNjs0
>>916
女性宮家にしても三笠宮系は排除の方向だし
919名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:09:48.32 ID:TfcrxL4S0
今上からしたら男系でつながっていたのは、結果的にそうだった、ってだけで、
狙ってやっていたわけでは無いのだろう。
だから特に守るようなもんでもない。
920名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:12:43.19 ID:XMw5KB0O0
>>917
>もう一組、合葬された天皇皇后が存在するんだよ!
誰ですか?
921国士焼肉ぷらす@大五郎P.S.中日ファン辞めた ◆JUU/.JUU/. :2012/04/28(土) 00:15:15.75 ID:/sAgPyl+0
前方後円墳だの上円下方墳だのと。形状に大差あるまい。

なぜそれが男性器トーテムだと言い切ってしまわないのか。
922名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:15:52.83 ID:ddcxKdQi0
土葬は江戸時代からなんだな>>9
勉強になった
俺は明治以降の造られた国粋思想は嫌いだが
江戸時代からあるなら立派な伝統だと思う
今更火葬に戻さなくていいだろ
土葬で陵は月輪陵みたいな簡素なものでいいと思う
923名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:16:10.50 ID:k4OzJHRd0

とにかく、

孝明と明治帝の血がつながっているかどうか確かめることが先決。
924名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:16:14.44 ID:5wenyaOw0
>>912
灯油とマッチで充分だろw
手術ばっかしてる枯れ草ジジイだから一瞬で消炭になるぞお!
925名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:17:44.68 ID:dxclsJEPO
>>920
それを質問してるんだよorz
天武夫妻の他、もう一組ある、ってのは
某局のニュースでハッキリ言っていたんだってば。
だが、具体的な天皇の名前を言ってなかったから質問してるんだってorz
926名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:20:32.67 ID:XWN0RiGS0
>>919
アホか
狙っていなかったなら過去の女帝はなぜ中継ぎで終わったんだよ?
927名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:21:03.46 ID:m8R039OJ0
レーニンだったかスターリンだったかは、プラスティック漬けの標本。
928名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:22:58.57 ID:XWN0RiGS0
>>918
公務のために女性宮家が必要だというけど、三笠系を除外したら
稼働できるのは秋篠宮家の2人だけなんだよねw
愛子は戦力外なんだしw
公務のためなんて大義名分。
実は自分たちの孫を終生皇族でいさせて、その中だけで皇位継承していきたいだけ。
929名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:23:15.48 ID:XMw5KB0O0
>>925
http://www.bell.jp/pancho/travel/hinokuma/kinmei_ryo.htm
これのことかねぇ
古いのはアテにならないんだけどね
930名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:24:50.98 ID:Bl7idhJCO
専用の斎場建設予算とらないとな…。
931名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:26:56.41 ID:XWN0RiGS0
>>925
しかし美智子さんは凄い神経だな
ド庶民から皇室に入った天皇の妻が、男系女子で天皇でもあった持統天皇にならって
天皇と合葬されたいとw
50年勘違いして暮らすと、自分は平民あがりだってことを忘れるのか。
932名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:28:40.20 ID:pKHcXNjs0
いまさらだけど、火葬にしたら葬儀はだいぶ簡略化されるのかな。
昭和天皇の大喪の礼のときは、昔の衣装を着て
昭和天皇の棺を担ぐ人たちを見て歴史を感じたなぁ。

ただ火葬にするっていうだけでなく、そこんとこも発表してほしい。
933名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:29:44.11 ID:hCO3h4TM0
>>924
それでも構わないのかもしれない

天皇役割の1つとして生まれてから
死ぬまで行動を記録されること

1000年後の未来に子孫がその時代の
天皇と国民の関係から歴史を考える為に
934名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:31:25.31 ID:pKHcXNjs0
>>930
必要ないね。
皇居ン中で薪で燃やしてやったらいい。
935名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:31:46.18 ID:pn+tvYbIQ
この記事読んでたら涙でてきたわ
利権ウヨクは皇室を利用して自分の欲望を満たすだけの人生のくせに
放射能かぶらせても誰も騒がないし食材もどうなってるかもわからん
ニュース速報+にウヨウヨ蠢く原発推進の利権ウヨクこそ非国民  国賊 売国冷奴だ!
寝る!
936名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:32:44.18 ID:TfcrxL4S0
>>926
それも踏まえて偶々だよ。
なんか貰い手無かったんだよ。
937国士焼肉ぷらす@大五郎P.S.中日ファン辞めた ◆JUU/.JUU/. :2012/04/28(土) 00:35:37.19 ID:/sAgPyl+0
ここで書き込むと、その通りにでもなるのかね。
938名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:38:09.79 ID:dxclsJEPO
>>929
ありがとうございます
その安閑天皇か、
後水尾天皇か、解らずにいました
後水尾帝は
中宮徳川和子だけでなく、娘の明正帝とも一緒みたいだから、違うのかなあ、とか。
ま、散骨した天皇も存在するんだから、
火葬、合葬が復活するのも、当然ありかな、と思いますが。
939名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:38:41.11 ID:pn+tvYbIQ
なんか将来はアジアのどこかの原発が爆発して数千年も人類がもたない気もするな
皇室の墓くらいセシウム除去して鉛で遮蔽してほしいものだな
940名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:42:33.81 ID:BH2/8oSf0
そういえば陛下のDNAって解析されたことあるの?
日本のルーツを探る上で学術的に貴重だと思うんだけど。
941名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:44:30.03 ID:XWN0RiGS0
>>939
棺には鉛の内張りがあったような気がする
942名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:44:33.66 ID:u/vwyaBI0
>>925
いっておくが皇后が天皇陵に合葬された例は現在のところ未確認。
というか、宮内庁は皇后合葬の歴史事実は認めてない。

そもそも皇后稜に関しては不明な皇后もかなりいる。
ひょっとして合葬されてるからこそ稜がもとから存在しないのかもしれないけどなw

天武天皇&持統天皇の場合はあくまで“天皇同士”の合葬な。
だから今上陛下と皇后陛下が合葬されるとしたら記録上は前代未聞となる。
943名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:45:23.65 ID:dxclsJEPO
>>931
「自分の葬儀は簡略に」と詔したのは、持統帝が史上初で、
その持統は賢帝と言われてるんだからなあ(大津の件で嫌われてるけど)

今の天皇皇后両陛下も、
後世に賢帝として語り継がれるようになるよ
(長男がどうしようもない馬鹿なのも、持統と同じかw)
944名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:47:33.43 ID:V+j4/Wi50

女性宮家創立、雑系天皇推進
旧皇族、三笠宮家排除
火葬、合葬、独立墓地

すべては美智子さまの『強い御意思』でしょう。
一般国民は御立派と思っていてくれる、絶対的な自信があるのでしょう。
だからといってここまで皇室を改悪して良い、と言う事はありませんよ。
今上の急な心臓手術からわずか3ヵ月、英国訪問も決まったとの事
御衣裳もばっちり用意済でしょう、

やり過ぎですよ、美智子さま

945名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:47:49.93 ID:XMw5KB0O0
平民上がりの皇后が天皇と同格のように同じ陵墓にはいるなんてね、崇徳院の呪いの成就かよw
946名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:52:20.40 ID:pKHcXNjs0
そういえば、皇后はクリスチャンなんだっけ?
947国士焼肉ぷらす@大五郎P.S.中日ファン辞めた ◆JUU/.JUU/. :2012/04/28(土) 00:52:42.89 ID:/sAgPyl+0
>>944のストーリーが見えない。
948名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:52:56.98 ID:u/vwyaBI0
>>944
合葬の件に関しては
皇后陛下「小さな祠でもいいから天皇陛下のお近くがいい」
天皇陛下「じゃあ火葬で一緒の稜に入るのありだね」
    「武蔵野御陵用地も手狭だけど一つの稜で済むね」

という流れで天皇陛下からのご提案らしいぞ。
949名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:53:00.01 ID:XWN0RiGS0
天皇の意志=美智子さんの意志
だからね。
合葬も彼女が望んでいることなのは間違いない。
950名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:55:11.69 ID:XWN0RiGS0
>>948
その流れ、でどころは美智子さんだろ?www
951名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:55:46.03 ID:7qMmbTRxO
なんでこんなにコウゴウガーがわいてんだ?
952名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:55:47.34 ID:DmJR0LHK0
NHKですら「崩御」を使わないんだね。

いや
朝鮮人支配のNHKだから仕方がないか。

所詮は
(朝鮮)王家の犬!
953名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:56:15.38 ID:u/vwyaBI0
>>936
男系による継承が偶々?
んなわけあるかいwどんだけ奇跡的確立だよw
954名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:59:21.80 ID:VKSfQdkf0
いやあああまだまだ長生きして下さい!
あの盆暗長男夫婦が即位なんてしたら
マジで皇室廃止論になります。
955名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:02:34.78 ID:J2bUirRP0
>>943
持統天皇と同じ火葬、合葬希望は、草壁の皇子と同じ様に、
即位前にあぼーんフラグだったりして…。
956名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:04:00.00 ID:TfcrxL4S0
>>953
身内だけで交配していればさして奇跡的だとは思えんが?
957名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:04:16.28 ID:pKHcXNjs0
>>954
美智子が皇室入りした時点で、皇室の崩壊は始まってたんだよ
958名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:05:46.19 ID:K+EG1IRU0
141 :可愛い奥様:2012/04/26(木) 20:23:10.33 ID:BqaaVmDf0
話を変えて申し訳ありません

皇太子の大山登山は5月20日
予備日は5月30日

今日、護衛官やら警察やら地元の人が大山を下見
一般人に対して物凄く横柄でした
腹が立った
959名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:08:55.47 ID:J2bUirRP0
もう火葬だろうが鳥葬だろうが散骨だろうが、美智子さんは好きにして。
元々皇族の血なんて一滴もはいっていないどこぞの馬の骨。
ただし、陛下を巻き込まないでね。
尊いのは陛下の血であって、あなたは単なる添え物。
皇室の女帝気取りでもお里は知れてますよ。
960名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:12:32.95 ID:82GNljSu0
ああ、男系氏族云々で勘違いがあるのか。

どうも外国人が多いな。
961名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:14:00.38 ID:TjTBH8ugO
なんか妙な奴らが湧いてるなw
962名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:14:17.76 ID:V+j4/Wi50
>>954
美智子さまはあの盆暗長男夫婦を離婚、廃太子なんかさせる気は全くありませんよ。
全面的に擁護し支えていますよ。
もちろん即位させて愛子皇太子を実現させるお考えですよ。
男系男子継承など守る気は全くない。
いい加減目を覚ましたらどうですか。

将来の皇室は自分の血が繋がる者だけで固めて
旧皇族を復帰させる気もないし、三笠宮家も排除します。
祭祀も極力簡略化していくでしょう。現にそうなっています。
墓地は大正天皇、昭和天皇が眠る武蔵野陵なんか絶対入りませんよ。
独自に土地を入手して新美智子皇室の方々だけで入るおつもりでしょう。

『両陛下の強い御意思』で何でも決まるんです。
これから必ずこの方向で動いていく事でしょう。


963名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:14:32.45 ID:u/vwyaBI0
>>956
男系継承という縛りが無いなら嫡出女子による継承もあり得るんだが
その例が一件も無いばかりか
わざわざ女性天皇に中継ぎさせてるのはなんで?

その女性天皇がいずれも結婚出産歴無しで世継ぎから除外されてる事を
なんで偶々だったと言いきれるの?
964国士焼肉ぷらす@大五郎P.S.中日ファン辞めた ◆JUU/.JUU/. :2012/04/28(土) 01:14:45.63 ID:/sAgPyl+0
女系はない。

それでいいけど叩かれる皇后って看過できんな。どうした週刊誌ベース。
965名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:15:17.61 ID:82GNljSu0
日本の感覚では世帯が基準だけど、

天皇は皇族が務めるってのは古代から続いてるんで、
伝統の継承と折り合いがあるだけなんだけどね。
966名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:17:10.30 ID:7vZm1QTM0
こういうバトンの渡し方したら
次の天皇皇后はやりやすくなるわな
「陛下の意向」でどんどん伝統を弄っていけるんだから
出来の悪い嫁をもった息子への最後の親の愛だな
泣ける
967名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:17:24.67 ID:q0FDuS9B0
>>959
皇后陛下を馬の骨と呼ぶとは不敬罪に値する発言だな。
968名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:18:01.75 ID:TfcrxL4S0
>>963
>男系継承という縛りが無いなら嫡出女子による継承もあり得るんだが
それは理論上の話。
現在の庶民でも家の継承は基本は父親から息子へが一般的。
昔々なら男権社会ならなおの事。
969名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:21:34.34 ID:82GNljSu0
日本も神代には母系部族社会でしょう。
そもそも、嫁入りとか以前だから通い婚になる。
手に手を取り合って逃げだせば略奪婚で大国主ね。

母系社会から男系社会に移行して、
末子相続から長子相続に移行した、
って感じじゃないの。

古事記でも冒頭で、わざわざ、
声をかけるのが女性から男性に変わってるし、
海幸彦や山幸彦とかも、弟が継いでるのな。
970名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:22:20.67 ID:XMw5KB0O0
>>967
母方の祖母の苗字が不明なんだよ、雅子と大差ない出自ってことだ
971名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:22:36.76 ID:ddF5pQvM0
火葬で決定しても、自治体の焼き場、なんてのはムリだろうから、
専用の火葬場をわざわざ作ることになるんだろうな。

昭和天皇の時はいちいち大ごとだったなあ。
大葬の礼のとき、左翼がテロる可能性があるからって、もうものすごい警備だった。
昭和天皇ならではのものものしさだったんだろうなあ。
海外のメディアも真っ二つで、「ムッソリーニ、ヒトラー以降、ついにようやくヒロヒトが…」、
みたいな記事を書いてくるところもあったし。逆の記事もあったし。

972名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:24:38.57 ID:82GNljSu0
欧米でエンペラーって聞くと、
キングの親しみと違った侵略者の怖さ、
とか勘違いあるかも知らんわな。
973名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:28:04.01 ID:J2bUirRP0
>>970
父方も知る人ぞ知る…の可能性大。
974名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:29:09.21 ID:ddF5pQvM0
>>888
お骨解説タイムとかあったらヤだなあ。
975名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:30:13.08 ID:u/vwyaBI0
>>968
現に女性天皇が中継ぎとはいえ即位してるんだから
必ずしも男子優先ではなかったという解釈もできるだろ?
それなら女性天皇が結婚して世継ぎをしても問題は無かったはずじゃん?

だが実際は女性天皇は世継ぎから除外される形になったわけだが
お前は「たまたま子供残せなかったから」と言ってる。
つか皇極天皇や推古天皇や持統天皇は皇子を生んでるんだがw

彼女らの皇子はどうして世継ぎから除外されてたんだ?これもたまたま?w
976国士焼肉ぷらす@大五郎P.S.中日ファン辞めた ◆JUU/.JUU/. :2012/04/28(土) 01:31:06.54 ID:/sAgPyl+0
日に何の劣等感を抱くのか。
977名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:33:29.04 ID:XfWxpZuk0
とりあえず昭和天皇の神社を建てて欲しい
978国士焼肉ぷらす@大五郎P.S.中日ファン辞めた ◆JUU/.JUU/. :2012/04/28(土) 01:35:25.11 ID:/sAgPyl+0
あと、>>975

皇極女帝は今上の男系ご先祖だが、ね。
天武系ですら収斂するよう持っていった当時のブリーダーは現代の比じゃなかろ。

源平藤橘以外を疎かにしすぎだ。
979名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:36:08.72 ID:u/vwyaBI0
>>977
武蔵野稜に参拝すりゃあいいじゃん。
明治神宮は明治天皇が京都に御陵造ったから
東京人が「東京には明治神宮造ろうず〜」って経緯でできたんだし。
980名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:37:00.52 ID:TfcrxL4S0
>>975
お前がそういうのならそうなんだろう。
お前の中ではな。

今上の解釈では偶々なんだろう、
軽く変えようとしているから。
981名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:39:16.97 ID:J2bUirRP0
皇極天皇は未婚だけど。
でも道教を後継天皇にしようと計った罪は大きい。
以後長い間女性天皇は立てられなかった。

持統天皇は息子の草壁皇子の為に、優秀な大津を殺害したけどね。
その草壁が即位前に早死にした為、草壁の妻と娘を中継ぎにして孫の即位を待った。
推古女帝の息子はかの有名な聖徳太子。
でも息子の山背大兄の一族は政変で後に滅ぼされた。

女帝の場合は即位後は未婚が常識。
なぜなら女系を作らない為。
例外的に即位前に結婚していても未亡人になってから即位。
982名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:39:52.36 ID:u/vwyaBI0
>>978
おお、失礼。今天皇系図確認したらそうだった。
983名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:41:25.83 ID:TfcrxL4S0
>>977
戦後の日本は政教分離の世俗国家なので、公が神社建てるわけにはいかんわな。

でも靖国の裁判的には、家族の了承無に勝手に神として祀るのは自由らしいので、お前が建てたら良いよ。
984名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:42:12.53 ID:usGcE2lA0
以降ならしょうがないよね
985名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:42:56.86 ID:J2bUirRP0
間違えた、皇極ではなく、考謙天皇。
986国士焼肉ぷらす@大五郎P.S.中日ファン辞めた ◆JUU/.JUU/. :2012/04/28(土) 01:49:16.71 ID:/sAgPyl+0
無理に間違えたフリするくらいなら、奈良時代を全否定するほうが早いぞ。

記録量でいい勝負になるらしいし。
987名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:50:19.54 ID:u/vwyaBI0
>>980
>お前がそういうのならそうなんだろう。
>お前の中ではな。
これはこっちのセリフだよw

>>981
道鏡に惚れちゃったのは孝謙天皇な。
皇極天皇は舒明天皇と結婚して天智天皇生んだ。
988名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:54:11.42 ID:TfcrxL4S0
>>987
「俺の中」ではないのだよ、
「どうも男系男子にさして執着していない今上の中ではそうなんじゃないか」ってことさ、
俺らよりは得られる情報の量も質も高いであろう今上がそう思ってるのなら、きっとそうなんだよ。
989名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:58:03.19 ID:TjTBH8ugO
男系男子に執着ないのなら
悠仁親王ご誕生の意味は?
990名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 02:01:09.99 ID:u/vwyaBI0
>>988
今上陛下は「国民みんなでよ〜く考えてみてね」って言ったに過ぎないと思うけど
俺は「国民みんなで皇統の歴史勉強してからもの言ってね」って言ったんだと思ってるけどね。

それを小林よしのり他女系容認派が
「“女系継承も考慮に入れろ”とおっしゃってる!」と“勝手に忖度”してるだけに見えるんだよね。
991名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 02:04:17.72 ID:J2bUirRP0
>>989
愛子さんのおむずかりが常軌を逸したひどさを目にし、夜も眠れなくなった陛下の為に
皇后が折れたから、とスネーク有ったけどね。
美智子さんはとりあえず女帝論議までの時間稼ぎのつもりだったのだろう。

それよりも、まだまだお子さんが授かるはずだった秋篠宮家に10年もの間
産児制限をさせた方が重大な問題です。
992名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 02:08:07.66 ID:TjTBH8ugO
両陛下はいつも葉山などで
秋篠宮家と御静養されている。
和舟にも悠仁親王を乗せられた。

つまり、そういうことだよ。
993名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 02:10:58.07 ID:u/vwyaBI0
>>991
話が全然分かりませんw
できれば解説してくれない?

特に
“皇后が折れた”件と“産児制限”の件をプリーズ。
994名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 02:11:52.90 ID:TfcrxL4S0
>>989
天の采配であるはずの子供が産まれる事に意味を求めるのなら、
逆に随分長いこと生まれなかった意味はどうなるの?
995名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 02:12:50.96 ID:fIXPQ5aE0

303 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/04/27(金) 20:55:46.68 ID:nEPUgJT20
そうか。大喪の礼の簡素化は、
次代天皇陛下の即位の礼の簡素化を促す意味もあるのか。

今上と美智子がそこまで考えてるなら、本当に怖いね。
「全てにおいて自分たちより劣る新天皇皇后」という印象を付けたいんだろうか。

304 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2012/04/27(金) 21:37:53.52 ID:7+J1MAUv0
例のご質素、ご清貧アピでしょ、火葬の件
英国行きの衣装代の目くらまし・・・・・・

305 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2012/04/27(金) 22:35:32.53 ID:7+J1MAUv0
アレ?それとも次期天皇即位式を簡素にしろって事かな?
自分たちは盛大に催したくせに・・・・・

307 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/04/28(土) 02:09:52.75 ID:cQSyXoWQ0
そういえば、交通安全対策特別委員長 山田 英介 が
「華やかな馬車などを御使用になられてもまたいいのではないか」と
皇太子様と雅子様の結婚式の馬車パレードを勧めていたのに

美智子が馬車パレードを阻止して「簡素化」させちゃったんだよね。(皇室特番で言ってた)
自分たちは昭和天皇の結婚式の馬車より馬の数を多くさせて
盛大にやらかしたくせに。 馬車&車でパレード。

皇太子の世代にはなにもかも質素に縮小させようとしてる性悪。
そんなこと「天皇のご意向」(美智子のあやつり人形)で決めることじゃないだろ。

質素にしたら褒められると思ってる、戦中脳いい加減にしろと。
しかも自分たちのときは一番派手にやらかしてるくせに。
 
996名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 02:13:00.57 ID:i/eneN7h0
陛下はご高齢ですから、あとでモメないように後継指名したほうがよい。
後継指名できないジャン?って思うかもしれないが有資格者が後継返上
するという形なら問題ない
997名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 02:14:39.39 ID:J2bUirRP0
ではなぜ、わざわざ文書で、末の・・・だの書かれるのかねぇ、美智子さん。
両陛下も跡取りとは一度も公言されていない。
典範通りにも拘わらず…
どこぞに遠慮しているのか、本心なのか。

陛下の御心は悠仁親王であっても、女帝の美智子さんがナル→愛子さん希望なんだから
公言出来ないわよね。
最後の和舟の時に、わざわざ陛下が具合が悪くなった、和舟などの運動は良くない、と
週刊誌に書かせそれ以来一度も和舟に乗せていない。
その口が乾かないうちに、でもテニスは出来るって書いてて笑ってしまったわ。

陛下がいくら親王殿下を可愛がっても、美智子さんの御心は静まれない。
998名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 02:15:05.08 ID:fIXPQ5aE0
>>996
日本の法律を学ぶべき

今の天皇と皇后、および秋篠宮家はマジで問題ありすぎ
999名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 02:15:37.67 ID:TjTBH8ugO
あの危ないタイミングで
親王が誕生したことは
大きな意味があるんじゃないかな?
さすが皇室だと思ったよ。
1000名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 02:15:37.48 ID:TfcrxL4S0
>>996
返上も出来ないんだけどね。
それを認めると片っ端から逃げられる恐れがあるから、
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。