【社会】外資による日本の山林買収、TDL22個分にも[12.04.26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1締まらない二の腕φ ★
外国人や外国法人によって取得された日本国内の山林などの土地が、今月中旬までに少なくとも63件計1103ヘクタール
に上ることが25日、読売新聞が47都道府県に行った調査で判明した。
ただ、外国人が日本企業の名義を借りて買収するケースも多数あるとされ、自治体が把握しているのは「氷山の一角」とみら
れる。
調査は先月末から今月にかけて実施。各自治体が把握している外資による土地買収や譲渡の件数と面積を尋ねた。国土利用
計画法では1ヘクタール以上の土地を購入した場合の都道府県への届け出を義務付けているが、今回の調査ではそのほかに
自治体が把握している譲渡などのケースも対象とした。
この結果、北海道での土地取得は東京ディズニーランド(51ヘクタール)の20個分に当たる57件計1039ヘクタール
で、全国の取引面積の94%を占めた。全体の7割にあたる44件は取得者が香港やオーストラリアなどアジア・オセアニア
地域の法人・個人だった。租税回避地として知られる英領バージン諸島の法人が取得したケースも11件あった。
こうした外資による土地取得については、「水資源の買い占めではないか」と指摘する声もあり、北海道と埼玉県は、指定
した水源地の買い取りについて事前届け出をさせる条例を3月に制定。山形、群馬、福井、長野の4県でも条例化を検討中だ。

▽読売新聞(2012年4月26日08時16分 )
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120425-OYT1T01240.htm?from=main1
2名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 08:36:59.52 ID:0MsnIWk10
その外国人の内訳は?
3名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 08:37:52.51 ID:cf/HUQ+NP
小泉の馬鹿が外資侵食を許したんだよ
それまではこんなこと無かった
4名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 08:39:26.14 ID:awnNxJ580
相変わらず条例化を検討中とかのんきなこと言ってんなあ
気付いた時には死んでるって奴だよ
役立たずのバカ行政
5名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 08:40:02.37 ID:T4t7Lx170
小泉さんは悪くない
外資はいい外資
6名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 08:41:12.45 ID:LP46WyDz0
土地なんて、いくら購入しても国の領土に違わん。
7名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 08:41:54.76 ID:psce3jxSi
>>3
それまでそんな価値無かっただけだろ。
8名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 08:43:44.18 ID:/AuxDzxl0
>>6
気を切り倒したり、産業廃棄物処分場にしたり、チャイナタウンになったり。
9名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 08:44:00.45 ID:Ec6HzUYZ0
山林で何を始める気だ?
水は永遠にあるわけじゃないぞ
正しい山林管理があってはじめて水がある。
山林伐採で水資源の枯渇や、土壌流出、がけ崩れなどの災害発生や
鉄砲水の発生で麓の町もやられる。
さらに山林で廃棄物が投棄されはじめれば汚染がはじまり
美しい日本の野山は一瞬で終る。
一瞬なんだ。自然が終るのは。
人間の手で誤ったことをされると一瞬で自然は終る。
10名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 08:44:03.30 ID:x4MlRCDS0
>>6
買った土地に外国人が大量に住み始めてウトロみたいになるよ
11名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 08:44:39.99 ID:UUsPHcmW0

         _,.=三三三三ミ、
         ,.=三三三三三三ミL_
        /三三三三彡彡==fミミヽ
      {三ミr'"        ミ三》
      l三ミl            ミミリ
        ',三ソ ==、─=ニ_ ミソ
      r、7={_,xぃ、r}¨{x ィぇ、 }¨リ7
      ヽi  l -‐_ンl lヽ、二ノ }j
       lj   ̄ /(_,、_,. )ヽ   lノ
        ゙i     -'  、   /
        ヽ  { ゙ ̄ー ̄´  ,イ、
         ヽ ヽ__,. // 入      
        _ノi゙、   ̄   / /::::ヽ、
   __,. -‐'"/::l `ヽ、__,/   ./:::::::::::i:::`::ー..、_
-'":::::::::::::::/::::::::l  /´゙ヘ.   /::::::::::::::l:::::::::::::::::`
:::::::::::::::/:::::::::/l`∨辷夕ヽ//\:::::::::::l:::::::::::::::::::
12名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 08:45:56.03 ID:9PQGC5+20
誰が東北のセシウム水を飲みたがるんだ?
13名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 08:46:10.90 ID:/PFZmQG20
こんなのいつか突然没収しちゃえばいい
ヒトラー的な政権が立てばできるでしょ
14名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 08:47:06.99 ID:hFIXf9e/0
いったい何が問題なのよ
別に騙し取られたわけじゃないんでしょ?
私人間の土地売買で、相手が外資の法人だと、どこらへんに問題が出てくるわけ?

バブルのときに日本法人がニューヨークのビルを多数買い占めたけど、結局は大損こいたじゃん
15名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 08:48:29.24 ID:QnaP761yP
原野商法みたいだな
16名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 08:49:25.21 ID:oa/ehXF+0
外資と言っても害国の国家予算も入ってるだろ・・・・・
元を辿れば日本の金の可能性も有るから自分で首を絞めてそうだな
17名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 08:49:44.10 ID:Yh/VV5q80
山林に税金かけたり、きれいに維持しないとクレームつけたりするからこうなるんだよ
18名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 08:53:10.28 ID:7Y4+cT4MO
>>14 中国が多いってのが問題だと思うよ。水源地がかなり占めてるし。日本人が外国の土地を買うのと全く違う。
19 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/26(木) 08:53:42.19 ID:LqcLzBz60
中国人はどんなに金持ちでも中国での土地所有ができないんですよ。
中国人民は全て国から土地を借りてるんです。
だから、中国人は日本での土地購入に積極的だ。
買えば自分の土地になるから、こんなにうれしいことは無いでしょう。
加えて中国はひどい環境汚染で水も満足に飲めない状況。
だから、水資源が豊富な日本の土地が人気がある。
20名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 08:53:57.86 ID:FFQssgak0
「日本の森林」とかいって「特定の南方の島の森林」なのかな?

じゃなければわざわざ日本の企業を語る必要がないでしょ?

そのあたりにヤーナリズムはもっと切り込むべき
21名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 08:54:35.51 ID:PIut0ogp0
少なくとも身元を隠して取得したものは没収すべき
22名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 08:55:22.22 ID:Yh/VV5q80
不動産購入
日本→永久所有権が基本
海外→国から借地が基本

この差はでかすぎる
法律なおして、取り上げないとヤバイ
23名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 08:56:08.74 ID:E2F5p9aD0
外資って、、中国人しか思いつかないわ。
24名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 08:57:00.66 ID:jrF4IBok0
反日国や日本人でもその手先には土地を売らないように改正しないとダメだ
25名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 08:57:07.34 ID:tTlWVzsV0

うちの土地も買ってくれ
26名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 08:57:25.46 ID:hFIXf9e/0
>>18
買い手が中国だろうがどこだろうが、売り手が「それでいい」と思ったから売買が成立したんでしょう?
尖閣諸島みたいに、ヤダ中国には絶対に売らないという信念があるならともかく、誰に売ろうがそんなもん売り手の自由でしょうに。

文句があるならもっと高値で日本法人が買えばいいだけじゃない
27名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 08:57:26.54 ID:TM+jDlfq0
>>14
まだこんなこという奴いるんだw
28名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 08:59:51.04 ID:S2ngbK8jI
水源地がーとか言ってる奴らは頭悪すぎ。
原野商法に引っかかった可哀想な外国人なんでほっとけよ。
ちゅーか、この記事ネタに水源地が危ないって原野買わす詐欺のネタになるんじゃ
29名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 09:00:23.58 ID:hX8B/hYt0
こんなもん、中国版原野商法だろ。
水源地買ったって、水利権はついてこないしな。
30名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 09:01:01.36 ID:ch439x5C0
中国の水って飲むと腹くだすじゃん。
日本の水はキレイだから。
ミネラルウォーターがタダで手には入って。
それを120円で売れば儲かるだろ。

なにより、山のある田舎住民は過疎化が進んで、森林組合や営林所に間伐など委託している状態。
年寄りが死ねば、その土地を守ることができなくなる。
相続にしても、費用対効果で森林組合にお願いするのは全くの無駄。
それなら、毎年マイナスになる山を、通常の10倍や20倍額の土地値段で売ってくれと言われたら、誰しもが売ってしまう。
対策はない。

因みに山の土地所有は山の表面だけで。
地下は誰の物でもない。
入り口さえあれば、どこまででも掘っていける。
金さえかければ、地下資源はいくらでも取っていい。
31名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 09:04:37.31 ID:y3H+/BUO0
>>2
三国人が9割だな
32名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 09:04:44.25 ID:6eDYGhrY0
別にいいじゃん、後で難癖つけて国が没収すればいい
33名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 09:05:02.45 ID:RFCfDC6r0
水源に毒入れれば簡単に全滅できるからな
殲滅作戦としては合理的だと思う

あとは木を全部切り倒してスキー場やゴルフ場乱立で土壌汚染とか
その近くに広大な住宅地を開発して外国人街ができるとか
金にするために何でもやるだろうね

とにかく1,000ヘクタールは普通に市町村ができる広さ
34名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 09:05:42.77 ID:8iFCVAd/0
ま、最後は自衛隊が
地上部隊で掃討すればいいよ。


35名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 09:06:11.96 ID:Odm19+Pg0
法整備して、国防上問題ない土地ならいいんじゃないのか
中国みたいに、向こうの土地は買えないのに、こちらの土地は売れるのは問題かと思うが
36名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 09:08:02.94 ID:gjUErzo30
アッー!アッー!アッー!
37名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 09:08:10.34 ID:i0TBF6aL0
山深い山林は、昔から二束三文で取引自体なかったので、行政も考えていなかった。
自治体管理の浄水場とか水源地の管理は、高い有刺鉄線や監視カメラがあり警戒厳重だ。
水道へのテロ行為は想定していた。
ところが、山奥の上流に外国人が入るなど想定もしていない。
木材の価値がない現状、二束三文の山林の売買取引ができることが異常な取引。
米国に旅行に行って、勝手に山や畑には入れないでしょ。日本だけザル。
38名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 09:08:52.85 ID:Zx/a1YHM0
またネトウヨの外資叩きか
39名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 09:10:02.19 ID:+0IZQbq60
>>6
50年、100年先見ようね
下手すると日本国内に外国人自治区が出来る可能性だって十分あるからね
それは最終的に日本国の政治実権握られるという事にもつながるからね
40名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 09:11:48.44 ID:MJzgMDAz0
>>30
んなことせずに、東京のど真ん中で水道水詰める工場作った方が得だと思う

地下資源は日本の所有物だど? 掘るなら許可申請出さないと怒られちゃうぞ
41名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 09:12:29.65 ID:/CcmT9cN0
憲法を改正できれば問題なし

売りに売りまくった後に国が無条件でいつでも没収できるようにすればいい
42名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 09:12:43.94 ID:/XiSjWXg0
こんなの前から言われてる。
地方番組でさえとっくに特集組んでるものだぞ。
何してたんだ?全国紙さんよ。
43名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 09:13:19.48 ID:hFIXf9e/0
>>39
昨年の外国人出国者数は5万人強で過去最高だったのに?
50年100年先には放射能被害を激減できる夢の技術が開発されているとか?
44名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 09:13:25.80 ID:h+aA1dKW0

国家にとって問題のある行為
を禁ずる法、条例をしっかり施行しさえすれば
外資に買ってもらって固定資産税、(新設外資山林税)を取ればよし
45名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 09:13:25.82 ID:hX8B/hYt0
水利権や鉱業権っていうのがあるから水、鉱物とかの地下資源を勝手に掘っていいわけないが、水源地の保全については、問題なしとはいえないから、対策は必要だな。
ただ、外国が資源を持っていくっていうのはミスリードだし、問題の本質に蓋をするから、そこは考えたほうがいい。
46名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 09:14:46.57 ID:NKFk3AYo0
単に金余りの中国人が後先考えず買いまくってるだけだろ

二束三文の山林をバカが高く買ってくれるんだから儲けもんだろ
47名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 09:15:05.02 ID:mrAun0uIi
水源取られてるのはやばい
48名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 09:15:16.34 ID:4LnXjUxq0
固定資産税あげればいいだけ
49名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 09:15:27.46 ID:sfd3KlpKO

TDN?
50名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 09:19:21.89 ID:+0IZQbq60
>>43
お前が目先の事しか考えてない事だけはわかった
放射能汚染って

日本人住んでるんですがなにか?
51名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 09:19:38.64 ID:uQIK2Bky0
林野庁や農林業者が日本の山林をスギやヒノキの人工林だらけにしてさんざん荒廃(日本人の何千万人もが苦しんでいるスギヒノキ花粉公害もこれによって起きたもの)させといて
外資の脅威をあおるのはアホだろ
そんなに外資がダメならちゃんと経営しとけ
52名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 09:19:50.79 ID:EGWVUgzA0
条例化検討とか言ってる場合か?
早くやれよ
53名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 09:20:53.37 ID:xN9Ki7R60
原野なんてただでも引き取るやつおらんのに
香港とかの爺さんが原野商法にだまされてるんかの
54名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 09:22:28.78 ID:0dY9cSb60
外人からも固定資産税はしっかり取れよ。あと、相続税も

55名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 09:23:30.04 ID:juUZqswQ0
>>1
外資=チャンコロ
56名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 09:25:52.08 ID:UyJvImM80
なんで「ほとんどが中国系外資」って書かないの?
なんか貰ってるの?
57名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 09:27:08.62 ID:ALqWJ7GT0
土地の売買で税収が得られるんだから別にいいんじゃない?
外国の土地になり外国の法律が適用されるわけでもなしし
景気が悪くなり外資が手放すときに日本人が買えば良いだけの話

保護されてる土地では勝手に木を切ったり出来ないんだから自然保護なんちゃらなんて関係ない
58名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 09:31:45.86 ID:c9MUqERfO
農水省の怠慢ってことですか?
杉山とか山には 早く人の手が入らないと大変なことになっていくよ
カズラの木だらけになるぞ
皆知らないが、これは相当に厄介なんだ
山は神様
山から川へ海に流れつく
山を綺麗に手入れしとかないと、非常に日本はヤバイ
59名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 09:31:58.85 ID:hq4tdvqm0

ちなみに日本の国土は37,793,000ヘクタール
60名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 09:34:17.46 ID:m+Ung3+60
>>57
おめでたい人だねw
チャンコロやチョンが日本の法令を遵守するわけがないだろう。
既に林道が通っている山を買っている筈。
インフラ整備も只の場所だろ。
61名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 09:38:28.85 ID:kkxXvRqJ0
木の伐採禁止にしろ
62名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 09:41:02.05 ID:8UH2FSEE0
後は政治圧力で日本を押さえ込めば日本の水資源は日本から離れる
63名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 09:42:52.40 ID:modTx8K90
林野庁のステマ。
お前らは借金作ってるだけなんだから、早く解体しろ。
4流官庁が。
64名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 09:43:36.41 ID:BJyOKas/0
消費税増税の変わりに日本人以外の所有する山林には重税を掛けれるようにしようぜ
金持ってる連中だから毎年2兆ぐらい払えるだろw
65めろんれもん:2012/04/26(木) 09:47:30.20 ID:n+1pH00m0
水資源の奪取って
山林で得られる僅かな水を採取してタンクに詰めて
林道を通れる小型トラックで運んで船に乗せて中国に運ぶのか?
採算獲れないだろ
水道水買った方がマシw
66名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 09:50:06.09 ID:modTx8K90
林野庁は本当にひどい。
現場は安い給与で危険な作業をしているのに、
森林組合(農協の林業バージョン)と、地方自治体、林野庁だけ、税金で高給を貰う。
あとは、税金で公共工事してるだけだし、本当にいらない存在。
67名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 09:55:16.91 ID:PsoZl+gY0
たいていの国では、外国人が土地を買えないような法律が有る。
マンションなら1割までみたいに決まっている。
日本は一番甘い。危機感もないし。
68名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 09:57:29.21 ID:m+Ung3+60
>>65
小型トラック?
水利用ダムでも重機が通れる林道が整備されてるよ。
林道の側に打ち抜き井戸を掘って、トレーラーのローリーで運べる。
奴らは法令無視は平気だし、ややこしい手続きを踏んで10年後に摘発じゃ遅いよね。
69名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 09:58:14.83 ID:sgywbRZv0
中国人が買った水源地は、評価額をガンと上げてやって
固定資産税をガッポリ取ってやればいいじょ
で、水源開発しようにも、ガチガチの水利権で固めて
一切手が付けれないようようにしてさw
70名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 10:04:12.90 ID:tPa9Wv/A0
>>9
実は、この事はもの凄く大事なこと。チャンコロは、山さえ買えば水が永遠に沸いてくると、今でも信じている。
 このままなら、30年後には今の中国の様な手入れがされず、木の無い山が日本の至るところに現れる。


71名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 10:06:48.92 ID:1QUr61rE0
>>56
ええ、現金や金塊で貰ってるので、足はつきませんw
72めろんれもん:2012/04/26(木) 10:08:18.36 ID:n+1pH00m0
>>68
それは林道を重機が通れるように整備したからだ
勝手に林道をそんなふうに整備したら隠しようがない
逮捕だ
山林に井戸掘ったって水なんか無いぞ
水源地の山林は雨がしみこむところで
水は山裾のほうで沢として出て来たり麓に湧水として出てくる
その水だって大した量じゃない
そういう水が集まって川になり
それをせき止めて谷間にダムを建設して初めてまとまった水が得られる
水源地買ったって水資源は得られないんだよ
73名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 10:08:36.45 ID:LhIagJDN0
>>3
っつーか、それを許したのはおまえら含めた国民じゃん。

自民圧勝で熱狂したこと忘れたとは言わせねぇぞ。糞野郎
74名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 10:09:34.45 ID:8a3NQAME0
思ってたょり、少なぃなぁ。
75名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 10:10:12.19 ID:9Ukwnc6Y0
外資(中国と韓国様)に買ってもらって整備しないと、荒れ地となり、河川氾濫のもとになるんだよ。東京都が代わりに買うか?wwww
外資(中国と韓国様)に買ってもらって整備しないと、荒れ地となり、河川氾濫のもとになるんだよ。東京都が代わりに買うか?wwww
外資(中国と韓国様)に買ってもらって整備しないと、荒れ地となり、河川氾濫のもとになるんだよ。東京都が代わりに買うか?wwww
外資(中国と韓国様)に買ってもらって整備しないと、荒れ地となり、河川氾濫のもとになるんだよ。東京都が代わりに買うか?wwww
外資(中国と韓国様)に買ってもらって整備しないと、荒れ地となり、河川氾濫のもとになるんだよ。東京都が代わりに買うか?wwww
外資(中国と韓国様)に買ってもらって整備しないと、荒れ地となり、河川氾濫のもとになるんだよ。東京都が代わりに買うか?wwww
76名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 10:10:36.40 ID:KT2oldkb0
>>6
うむ。その通りだな。
不動産という意味を理解していない輩が多すぎw
77名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 10:13:19.14 ID:9Ukwnc6Y0
そのうち、都市部も人口減少で空家が目立つようになり、中国や韓国様に買ってもらわないとゴーストタウンになるよ。
そのうち、都市部も人口減少で空家が目立つようになり、中国や韓国様に買ってもらわないとゴーストタウンになるよ。
そのうち、都市部も人口減少で空家が目立つようになり、中国や韓国様に買ってもらわないとゴーストタウンになるよ。
そのうち、都市部も人口減少で空家が目立つようになり、中国や韓国様に買ってもらわないとゴーストタウンになるよ。
そのうち、都市部も人口減少で空家が目立つようになり、中国や韓国様に買ってもらわないとゴーストタウンになるよ。
そのうち、都市部も人口減少で空家が目立つようになり、中国や韓国様に買ってもらわないとゴーストタウンになるよ。
78名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 10:13:43.30 ID:1+w+28uf0
俺の山も買ってくれないかな
なんか相続の手続きしてないから4代前ぐらいからのハンコ集めなきゃいけないみたいだけど
79名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 10:17:00.04 ID:m+Ung3+60
>>72
お前、頭は大丈夫か?
ダムの近くで打ち抜き井戸を掘れば、水中ポンプで水は汲み出せるんだよ。
チャンコロは法令無視がデフォだからw
お前もチャンコロだろ。違うか?
80名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 10:19:50.79 ID:0uPIp5eE0
規制しろ
81名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 10:21:46.58 ID:uEyJJz7e0
おまえら日本人が努力しないからだ。
82名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 10:26:56.48 ID:O2e/OGw+0
>>14
それはアメリカの話。
島一つ買う日本人同士の問題でさえケチつけられる日本では危ういって事。
83名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 10:28:03.06 ID:v+aa35yJi
売りたい奴が居るから、買いたい奴が居るのは当たり前の話。
日本人が買わないから悪いのさ。

資本主義なんだから当たり前の話
84名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 10:28:57.20 ID:ChlOV6xq0
いい加減法整備しろよ 
政府は何やってんだ
85名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 10:29:11.75 ID:uTjBIbiS0
>>1
中国とハッキリ言えよ!
86名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 10:29:45.81 ID:KaWYLkMv0
>6
でも尖閣は都が購入して中国の侵略から守るんですよね

馬っ鹿じゃねーの
87名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 10:30:14.08 ID:fl1d+/lH0
俺の山も買ってくれんかなぁ
88めろんれもん:2012/04/26(木) 10:31:22.87 ID:n+1pH00m0
>>79
ダムの上の山林では水は取れないな
ダムの下なら取れるだろうが大量に汲み上げたら隠しようが無い
法令無視は逮捕されるだけ
そうやって採取できる水量はわずかで中国まで運んでも採算が取れない
合法的にミネラルウォーターの開発販売をするほうが儲かる
中国人も君ほど頭わるくないだろうからね
89名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 10:32:17.76 ID:7wHtR/MV0
外資?
ちゃんと“中国”って書きなよ。
90名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 10:32:31.69 ID:K9/EFdiw0

【凸先多数】第二弾・新潟の大規模中国領事館建設阻止!抗議のお願い
http://ameblo.jp/mimimayu11/entry-11195509050.html
91名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 10:34:39.16 ID:r27C8FJo0
日本は土地所有者の権利が外国に比べて異次元なまでに強いんだよ。
外国だと、単なる場所利用権程度で、国の命令であっさり没収できる上、外国人にはその権利すら与えない。
92名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 10:36:39.61 ID:aXFO7ANS0
中国版原野商法だな
売った奴はいいところに目をつけたな
93名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 10:39:51.42 ID:v+aa35yJi
そもそもな、上流の山からながれてくる水を感謝せずに飲んでて、中国人達が買い漁ると文句言うのは間違い。

感謝せずにいるんだら、誰に売るかは自由さ、欲しければ買えよ。
中国人達が欲しくて交渉に来てるんだぜ?
94名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 10:40:46.58 ID:xv6B3Zv00
ミンスの細〇とかいう大臣は、先の衆院選挙前に「国立公園を民間に売却
して資金を捻出すればいい」とかほざいていたな。

それを契機に外国資本の買収が加速したと言われている。

メンスにとっては北海道は全部外資に売却してもいいと考えているのが
現実の行動と態度で分かる。恐らく将来的に函館駅周辺が日本の飛び地に
なって、津軽海峡以北は中国とロシア領土になると思う。ミンスのままだと。
95名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 10:44:37.58 ID:hnGl0DeB0
>>1
別に良いだろう、たっぷり固定資産税を払ってもらえばw
あくまでも主権は日本に有るんだからおかしなことをしだしたら法律を
作って所有権をはく奪すればいいだけのこと。それくらいどこの国でもやるわ。
96名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 10:48:48.20 ID:bXpf/9Ue0
検討に時間置いていいものじゃないだろ
97名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 10:49:44.19 ID:oMOXquCa0
誰にでも売っちゃうような人がいるから石原みたいに税金で買おうとするんだよな
98名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 10:55:01.08 ID:r27C8FJo0
>>95
北海道の山林の固定資産税なんて、10000坪あっても屁みたいなもん。
数千円。
99名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 10:58:49.89 ID:hba7Rjsni
>>1
外資とやらを騙くらかして、杉の木を伐採、運搬、加工させてブナの木とかを植林させたら良いじゃ無い。花粉症も減るし。
100名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 11:03:33.48 ID:0+htbiEs0
水資源なんて買い占めたところで、採算取れないからw
水をタンカーに積んで、燃料使って輸送するなんてアホらしいでしょ。
101名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 11:04:36.74 ID:k6t4JiNV0
外国資本が所有している不動産にだけ、特別に割り増しした固定資産税を課す法律をつくれば解決するよ。
102名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 11:07:43.75 ID:WaYHwLLT0
日本の山林で伐採して採算はとれないよ
細い急な林道から下界に下ろすだけでカナダあたりの原木の30倍くらい
高くつく
103名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 11:08:15.78 ID:aXFO7ANS0
水利権なんて江戸時代からある複雑で難しいものだから簡単に売り買いできないしな
104名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 11:09:07.73 ID:PCHVOp32i
馬鹿ジミンのせいて日本が終わってしまったな


党の利権が第一、自民党です。
105名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 11:09:25.00 ID:AjbPxAP80
106名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 11:09:38.09 ID:07m6cr6g0


もうTDLって単位を作れよ

22TDL
107名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 11:09:40.06 ID:bXpf/9Ue0
>>100 採算とれるからどこでもペットボトル入りの水を売ってるだけじゃなくて
スーパーで販売員まで立たせて個人にウォーターサーバーなんぞ売ることができるんじゃないの
あほくせーっちゃあほくせーけど
108名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 11:14:02.26 ID:Vhmpw8/t0
中川酒が生きていたらな・・・
109名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 11:14:47.54 ID:m+Ung3+60
>>100
あのな、鉱石や石炭運搬船、LNGキャリアーで日本で荷卸しした後に、
バラストタンクに水道水を満積で帰る10万トン級超の商船がいるんだけどw
110名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 11:15:33.37 ID:yR3G83sr0
日本に金が落ちるのに文句言う方がおかしい
文句言う奴がもっと高い金で買えばいい、買えないのに文句言っても
負け犬だな
111名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 11:16:17.34 ID:0+htbiEs0
>>107
中国で水が不足しているから、日本の水源を狙ってるみたいな話だったんで。
そりゃ、一部の富裕層向けに日本産のミネラルウォーターを売るくらいなら採算取れるかもしれないけどね。
その程度の量を取られてもどうってことないでしょ。
俺が言いたかったのは、農業・工業用水などのために水を奪うみたいな話。
112名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 11:16:19.93 ID:WTJKuImK0
民主党政権になってから
国民が危険に晒される話ばっかりだな

自民党政権時代は安心して暮らせたのにな
113名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 11:23:06.57 ID:cFkid0Du0
この土地買って最終的にどうしたいんだろ
工場でも建てるのか?
114名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 11:24:59.81 ID:1rHE4dCR0
TDL22個分って、たいしたことないよね?
115名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 11:28:38.43 ID:bXpf/9Ue0
>>111 どうでしょうね
限度を知らない人たちだからただの家庭使用でもじゃぶじゃぶ使うかもな
116名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 11:29:52.88 ID:8N+f0qX00
海外では土地は国のものという基本理念の基に、土地の売買や利用には厳しい制限が付いている
自由の国と呼ばれるアメリカでさえ例外ではない
日本だけが自由をはき違えた無秩序な土地利用を認める欠陥法制になっている
117名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 11:32:49.91 ID:cFkid0Du0
買ったくらいで騒ぐのはどうせchサクラあたりの尻の穴の小さいビビリだろ
118名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 11:33:58.99 ID:0+htbiEs0
>>116
日本の法律って、性善説で成り立ってるようなところがあるからなぁ。
119名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 11:42:07.86 ID:sj30GYW20
外資の土地は山林でも固定資産税を坪10万円ぐらいとればいいんだよ
そうすれば税収も増えて一石二鳥
120名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 11:42:07.89 ID:sj30GYW20
外資の土地は山林でも固定資産税を坪10万円ぐらいとればいいんだよ
そうすれば税収も増えて一石二鳥
121名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 11:43:14.98 ID:ojcOH+eQ0
チャイナに買わせるだけ買わせておいて
「あー国民感情が悪化したからやっぱダメね」と言って取り上げればいい。
122名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 11:45:59.59 ID:zlsWNIaC0
外国人土地法を復活させるべき
123名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 11:50:46.71 ID:Em99eWDV0
>>111
>農業・工業用水などのために水を奪うみたいな話
金になるミネラルウォーターを中国に送るならともかく、農業用水として中国輸出はない。
農作物を育てるのに必要な水の量と、農作物の販売価格考えたら釣り合わない。
程度を知らないから、水源が枯れたり地盤沈下を起こすほど水をくみ上げるというのはあるかもしれないが。
124名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 11:52:14.17 ID:2W05703pi

>TDL22個分
ミッキーたいへんだね。
125名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 11:54:52.84 ID:a9WcwpFo0
多田野ランドってどれくらい広いの?
126名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 11:56:20.58 ID:uYd6SJbkI
これ大変な問題だよな。いま一番心配な問題だよ。
早く法律変えて、簡単に外国人にかえないようにすべき。
また、買われた森林は、はやく日本に取り戻すべき。
127名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 11:57:13.19 ID:PheDk3+JP
不動産取得税 消費税 登記

毎年 固定資産税 都市計画税

贈与税 相続税
128名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:14:08.66 ID:poo1OKo30
日本人は国土を守る意識が無いからな。
あとで慌てて外国に土下座して金を払うことになるよ。いつものようにw
129名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:22:56.28 ID:PdBkqEOY0
日本人と偽って買ってるみたいね。
正々堂々じゃないってことは邪だってことだ。
130名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:26:06.97 ID:XcwDzItV0
外国の土地やビルを高く買って二束三文で手放す
日本人は散々やられたさ
バブルはおいしい食い物なのさ
131名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:34:12.25 ID:FShNNHDwO
多摩ドラえもんランドってあったっけ?
132名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:38:32.30 ID:HbfUmItw0
香港の個人・法人=中国
オーストラリアの個人・法人=中国
アジアの個人・法人=中国
オセアニアの個人・法人=中国
英領バージン諸島の法人=中国
133名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:38:48.42 ID:OzBoHw3gi
>>8
山は開発規制あるから無理だろう。
134名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:03:01.70 ID:rWGpaEMG0
何か問題があったら国で没収できるように法整備しとけば?

といっても民主党なら日本国民の土地でも没収できるようにしそうだな… (;´Д`)
135かわぶた大王ninja:2012/04/26(木) 13:08:44.48 ID:5dsn1DZh0
ほんと、団塊の15年前ぐらいからの日本人は腐りまくってるな。

歴史になんて書けばいいんだ。
136名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:41:25.11 ID:FsCINCRh0
山林を削られて水資源を汚染されるという問題だから。
日本の規制はあるようで無いからな。
役人がアホだから。

日本人によるものでもゴルフ場開発で汚染されまくった地域もある。
ただの芝生にするだけって言われてホイホイ許可しちゃった。
芝生の維持に大量の農薬使って地下河川がダメになった。
137名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:44:20.39 ID:MJzgMDAz0
>>136
いつごろの話だろうか?
まぁ、環境にばら撒かれた農薬には環境に残存するものも有ったそうだが・・・
138名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:26:29.17 ID:HCCJ8YP90
正直意外と少ないな
日本人が海外で買ってる不動産の方がずっと多いだろう。

こんなの有事には強制買収すればいいだけ。というか強制買収するかもしれないよ、とどこかの時点で匂わせればいいだけ。
139名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:55:32.34 ID:KT2oldkb0
>>107
横からだけど
ウォーターサーバーの水ってほぼ全て水道水から
取水してるんだぜ。
140名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:30:07.48 ID:9znKfMOO0
つーかなんで今まで外国人土地法を明治に作って以降ほったらかしにしてたの、政治家どもは
明治と今では中国が金持ったりと全然状況が違い過ぎんだろ
その政治家も立場を利用してインサイダー丸出しの土地ころがししてるという始末
韓国も自衛隊基地隣接地を買収してるしな
141名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:56:44.52 ID:bgtxNkk50
>>1
以前、これとは別に国会のTPP関連質疑で水資源問題が取り上げられていたけどな。
地方行政機関が、水源や森林保護で開発を規制している場合でも、後発のアメリカ水メジャーが新規開発する際に、
その規制が非関税障壁として訴えられたらどうするのか? と。

野田総理はその問いにまともに答えられなかったな。国内法で何とかするとかゴニョゴニョ言っていたが、TPPの国際
条約をまるで知らないのかと野党に突っ込まれていたよ。
142名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:08:05.54 ID:tXvwk+qF0
山って買っても勝手に開発はできないんでしょ?
143めろんれもん:2012/04/26(木) 21:33:55.18 ID:n+1pH00m0
水源地の山林は雨がしみこむ場所で水なんか大してとれない
水は裾野に沢となって出てくるか麓で湧水ででてくる
それが集まって川になり谷間にダムをつくってせき止めてはじめて大量の水が得られる
水源地の山林で少量の石清水くらい得たとしても
運搬路は林道くらいで、小型のトラックでタンクに入れて運搬し
船で中国に運ぶのでは大量の水を盗むのは不可能で採算性もない
そんなことするくらいなら水道水買ったほうが安い
水源地を買ったって水資源の泥棒なんかできない
冷静に考えようよ
これは原野商法に中国人がひっかかってるんだよ
中国人からみると日本の大都市から数十キロなんて大都市のすぐ近くだと思ってしまう
日本人でもバブルのころは、そうやって北海道の原野商法にひっかかっていたんだから
それと同じこと

144名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:52:55.82 ID:hohb1+zX0
>>1
こんな話もあったな。


水源地買収で15自治体が国に意見書「さらなる規制を」 外資進出で危機感2012.3.25 23:55 (1/3ページ)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120325/biz12032523570010-n1.htm

 外資による水源地の森林買収が相次いでいる問題で、規制を強めた昨年4月の森林法改正以降、
15の自治体(広域連合を含む)が国にさらなる規制を求める意見書を提出していたことが25日、林
野庁への取材で分かった。北海道では23日に水源地売買の取引監視を強化する条例が成立、埼
玉県でも26日に同様の条例案が可決される見通しだ。国の動きの鈍さをよそに、自己防衛する自
治体が増えている。


絶対的権利か


 法務省によると、土地売買契約に登記申請は義務づけられておらず、登記簿上の所有者が真の
所有者と異なる場合もある。

 北海道で成立した条例は、水源地周辺で土地を売買する場合、売り主が契約の3カ月前に道に
届け出る「事前届け出制」とし、所有者や売買予定地の情報を把握するものだ。事前に分かれば、
自治体が外資の代わりに買い上げるなどの対抗策も可能になる。

 ただ、それ以上の規制は難しい。民法上、日本の土地所有権は「世界一強い」ともいわれ、絶対
・不可侵性が原則。所有者は地下水をいくらでもくみ上げる権利があり、河川法に基づいて利用が
制限される表流水と扱いが異なっている。

続く
145名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:55:30.67 ID:hohb1+zX0
>>1

>>144の続き

水源地買収で15自治体が国に意見書「さらなる規制を」 外資進出で危機感2012.3.25 23:55 (2/3ページ)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120325/biz12032523570010-n2.htm

 これまでに地下水取水を包括的に制限する国の法律はなく、2年前に自民党側の議員立法としてようやく
規制法案が提出されたが、継続審議扱いのままで一向に前進していない。


ひそかに侵食


 林野庁によると、外資による森林地取得は平成18〜22年で北海道と山形、神奈川、長野、兵庫各県の
40件約620ヘクタールに及ぶ。ただ、この数字は氷山の一角にすぎない。森林地の売買はそもそも1ヘ
クタール未満であれば届け出義務がなかった。

 このため、国会は昨年4月、森林法を改正し、すべての所有権の移転について事後届け出を義務づけた。
だが、買収を未然に把握するための措置として不十分との意見書が15の自治体から出ている。

 昨年12月に意見書を出した熊本市は「外資による森林買収が拡大し続けた場合、水源の100%を地下
水でまかなっている市として不安」と規制を求めた。

 また、水資源が豊富な長野県佐久市が昨年9月に提出した意見書は、「国民に必要な水まで国外に流出
する可能性を秘めているとともに、日本固有の歴史的、伝統的な景観を保全する上で障害となる」と訴えた。

続く
146名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:57:24.60 ID:R7eIDpph0
どこの国でも、土地は領土なんだよ。日本は、所有権が強すぎる。日本人同士
ならともかく、シナ人はこれを悪用する。彼らにルールは関係ない。
シナでの土地は、寸土といえども売買はできない。
土地に関しては、日本人が当該国の土地所有ができる場合に限って、日本の土
地の売買が可能とすべきである。相互主義を法律による定めとして早急になす
必要がある。
147名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:57:44.97 ID:hohb1+zX0
>>1

>>145の続き

水源地買収で15自治体が国に意見書「さらなる規制を」 外資進出で危機感 2012.3.25 23:55 (3/3ページ)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120325/biz12032523570010-n3.htm


「死活問題だ」


 埼玉県内ではいまのところ、外資による水源地の買収は確認されていないが、各地で水源地買収問題が
広がった昨年から対策を検討し始め、条例は26日に可決する見通しだ。長野、山形、群馬の3県も条例づ
くりを検討している。

 一方、市町村レベルで条例を制定した自治体の中には先駆的な例も。北海道ニセコ町では昨年5月、
水質保全が必要な保護区域内での開発を規制する「水道水源保護条例」と、過剰な取水を制限する「地下
水保全条例」を制定。2つの条例で規制の網をかぶせた。

 町内の15の水源地のうち、2つがすでに外資所有になっていたことが条例のきっかけになった。町の担
当者は「水源地を整備したいときなど、外資にどうやって連絡を取ったらいいのか。水源地を自分たちで
管理できなくなるのは死活問題」と話した。

 水問題の専門家で国連に技術的な助言もしている吉村和(かず)就(なり)氏は、「省庁間の縦割り行政
もあり、国による規制は遅々として進んでいない。水は国民が直接に関与し、しかも国益。国土を外資から
守るために一刻も早く法整備を進めるべきだ」と指摘している。

引用終わり。
148名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:58:22.37 ID:BP46/2wJ0
>>1
これさ「水資源」目的なんて妄想も良いところじゃん。
リゾート開発目的だよ。

東京マスコミの社員が「田舎の土地なんて経済的価値はない」という
思い込みに囚われて珍妙な言説を繰り返した結果、
それが何故か「常識」になってしまった。
149名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:59:58.43 ID:pnyphpLoO
麻生は対馬を韓国人が買い占めてることを
「いいことだ」って推奨してたよな
150名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:00:17.51 ID:hohb1+zX0
>>1

 ただ、それ以上の規制は難しい。民法上、日本の土地所有権は「世界一強い」ともいわれ、絶対
・不可侵性が原則。所有者は地下水をいくらでもくみ上げる権利があり、河川法に基づいて利用が
制限される表流水と扱いが異なっている。


 ただ、それ以上の規制は難しい。民法上、日本の土地所有権は「世界一強い」ともいわれ、絶対
・不可侵性が原則。所有者は地下水をいくらでもくみ上げる権利があり、河川法に基づいて利用が
制限される表流水と扱いが異なっている。

水源地買収で15自治体が国に意見書「さらなる規制を」 外資進出で危機感2012.3.25 23:55 (1/3ページ)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120325/biz12032523570010-n1.htm


※大事なことなので二回言いました!!
151名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:05:27.86 ID:hohb1+zX0
>>1
すでに日本国内で、外資のウォーターバロンが侵食している時点で危機感を持たないといけないよ。


【水ビジネス】世界最大の水道会社・仏ヴェオリア、日本に本格参入--4月から愛媛・松山市の水道事業の運営・管理開始 [03/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330768454/

1 名前:ライトスタッフ◎φ ★[] 投稿日:2012/03/03(土) 18:54:14.13 ID:???
世界最大の水道会社仏ヴェオリア・ウォーターは日本の水道市場に本格参入する。

4月から松山市の水道事業の運営・管理を始める。

外資が単独で上水道事業を包括受託するのは初めて。

日本の水道事業は大半を自治体が運営しているが、財政難から老朽化した設備更新が
難しくなっている。グローバル展開し、低コスト運営に強みを持つ外資の参入で、
民間委託による収支改善を目指す動きが加速しそうだ。

ttp://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819696E2E3E287998DE2E0E2E1E0E2E3E09F9FEAE2E2E2
152名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:06:34.70 ID:5NbDN+R40
TDL22個分ってミニマムサイズやん
へぼいネトウヨ煽りだなあ
153名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:33:50.94 ID:g10BM9i+0
>>14
三菱地所のロックフェラーセンター買収のことを言ってるのだろうが、
・当時ロックフェラー当主は金に困っていて、三菱は頼まれて購入した
・ニューヨーク市は、「所有するビルの利用について、ビルの前所有者の許可がなければ運営できない法案」を可決した←三菱がロックフェラーセンターを手放すとこの法案は廃案になった
三菱は利益のために買ったわけではないし、アメリカもただ指をくわえて眺めてたわけじゃない

防衛手段を何も講じずに「資本主義思想だから何の問題がある」とのたまう奴は、売国奴か小学生並みの知性しか持たないバカだ
154名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:36:58.78 ID:bHCzO8fV0
オーストラリアやオセアニアって言ってるけど
血統的には中国人だからな。
155名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:44:17.48 ID:ZjqJ8ISO0
よくハリウッド映画で自分の星の資源を使い果たしたエイリアンが地球侵略に来るでしょ
あれが中国人のことなんです
日本人は知らないけど北京に大きな湖も大河もなく地下水も石灰化してて
生では飲めない上に西域の放射能汚染は化学汚染で北京は人の住める状態じゃない
だから今日明日の問題で中国は必死に日本や南沙諸島やベトナムなどと問題を起こしてる
156名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:47:17.50 ID:4y9HuWXs0
北海道の山なんて冬季使用厳しいだろ
買って何に使うのだろう
157名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:48:15.07 ID:ZjqJ8ISO0
中国南方は、まだ大河に面した都会が多いけど北京や北方は水がない
寒いけど湿気がなく水資源が枯れてるんです しかも工場の汚染がひどい
中国人は環境や大気汚染水汚染のことを何も考えない拝金主義者が多く
平気で同胞の中国人を殺してる そういうところは同胞ユダヤ人を
ホロコーストしたユダヤロスチャイルドと全く同じ発想ですね
158名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:53:41.23 ID:ZjqJ8ISO0
>>156
あなたは中国がいかに砂漠化した水のない国か知らないと見える
北京からちょっといったらもうラクダの住める砂漠なんですよ
中国人は基本的に「砂」民族なんです 大きな砂漠で覆われた国が中国です
日本人は日本の森林や山、水資源を外国人に売るのを禁止しないといけない
159名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:17:46.88 ID:TrZX+LLKi
民主党はやるやるってテレビでは言うくせに何やってんだよ。
連休分散とかどうでもいいことばっかしてんじゃねーよ。
160名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:53:35.61 ID:7yXM9WYZ0
水は重要なライフライン
外国人に押さえられるのは危険
161名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:55:42.60 ID:0lMbOMG7O
おまえらが代わりに買えばいいじゃない
162名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:10:14.13 ID:C6dePTOGO
戦争をしないで大量の土地を奪われる間抜けな国

今の日本企業の不振からすると、土地を手放す日本人、大量に買う外国人で悲惨なことになりそう
163名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:14:20.45 ID:NN93qcbf0
>>161
尖閣諸島の買い取りの話があったばかりだし、
こういうニュースを契機にナショナルトラスト運動が盛り上がったりするかもな。
164名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:23:24.15 ID:WhdbwY0q0
中国が60億円で麻布5677m2土地購入、外務大臣が容認
ttp://www.youtube.com/watch?v=jvzzvAFVbqc
165名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:12:35.91 ID:MfkfvBZp0
田舎の物件見てるけど相続税払えなくて手放すケースが多い
息子が都市で会社勤め、親が高齢化や死亡で放置田 放置畑
二束三文で売りに出てるから日本国内の不動産が間に入って外国人が買ってるのも多い

 
166名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:12:48.42 ID:e4IIppdi0
中共と民主党による武力を使わない侵攻に注意せよ

【政治】 "中国人、ほぼノービザで日本に来れて不法滞在もしやすくなる"緩和策、民主党政権が議事録もなしに決めていた★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328748193/

【東京】中国政府が震災のどさくさまぎれ?で東京の一等地、5677平方メートルを60億で購入★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304529932/
【日中】外務省がお膳立て?中国が港区の一等地を落札 60億円で購入の狙いは何か[05/09]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1304911265/
中国が港区の一等地を落札 60億円で購入の狙いは何か
http://www.j-cast.com/2011/05/08094883.html

【日中】北京の日本大使館移転めぐり日中密約か?交換条件は東京の中国大使館や名古屋と新潟の総領事館移転−JNN取材[01/31]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1328010804/
【政治】 大使館移転めぐり日本が中国と密約か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328017304/
【名古屋】名城住宅跡地に中国領事館の建設 政府が内諾していた! 河村市長「知らない、とんでもない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328015094/

【愛知】中国領事館建設問題について「名古屋市が都市計画法上の特例許可せず」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329198242/
【名古屋】名城住宅跡地に中国領事館が! 考える地元集会開催 河村市長「移転はご遠慮いただきたい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329655536/

【ニコニコ動画】新潟と名古屋に軍事基地ができます
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12695508
領事館=軍事基地

【社会】中国、新潟市内に“広大な土地”取得!目的はなんだ?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330000844/
【新潟】中国総領事館、県庁周辺に移転計画 用地取得へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330730282/
167名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:14:34.35 ID:WW8eBv1AO
言葉は悪いが原発バルサンで支那畜も離れるだろ
168名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:15:34.32 ID:YX4B0V7y0
TPPでゆうちょ山かんぽ山も持ってかれるな
169名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:16:35.73 ID:H3nAlnE30
東京ドーム……Lって何
170名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:16:38.16 ID:EThIzT510
税率上げればいいでしょう
171名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:16:50.12 ID:/Rfs6Len0
どうするんだよ、民主政府。
ほっとくと大変なことになるぞ。
172名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:18:35.65 ID:YX4B0V7y0
こういう事踏まえると、社会主義の私有財産の概念にもある種の必然性はあるんだと思うなあ
173名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:18:52.19 ID:Ngu5pGmHO
売国政府だわな
174名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:22:10.02 ID:iEDymsU/0
一度土地を売ってしまうと強制的に立ち退かせることはできないの?
ま、できないんだろうな
相手は中国政府だからなあ
175名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:31:12.44 ID:C6dePTOGO
都心部のマンションもツアー組んで買いあさってるってテレビでやってた
本当に氷山の一角なんだろうな
176名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:38:32.62 ID:oGqRx2qA0
全て無効にしろよ馬鹿にも程度がある
177名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:27:53.08 ID:eytONXg50
薄気味悪いね
178名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:56:06.78 ID:i29AH/h00
菅とか、さんざん日本の森林についてお勉強してたくせに何もしねぇからな。
お勉強だけ。理想的な日本人w
179名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:01:52.89 ID:3Uvsoxha0
水資源の地を買い取っても、水は独占出来ないと聞いたことあるんだが・・・
180名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:05:35.45 ID:keUuuybA0
水の輸出を禁止しちゃえばそれでおわりだしな。
単純に原野商法なんだと思うけど
181名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:06:28.85 ID:7Y8A6RnB0
かまわん

凍結しろ
182名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:09:22.82 ID:mUAfZ5Cj0
外国に日本の土地を買われてしまうなんてこと想像もしてなかったのは
日本の物価や土地は世界一高くて日本よりも
金をもってる国がそれほどない、まして中国なんてと思いこんでたからだろうか
183名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:13:25.37 ID:O6ijYtpB0
国土が狭いんだから、明治の時に土地は全部公有にして、
利用権だけ与える方式にすればよかったのにな。
当時は租税のことばかりしか考えられず。
土地自体にはあまり価値を見出してなかったんだろうな。
明治の政策は優れていたけど、この土地政策の失敗は不思議。
184名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:16:57.34 ID:OIeJzrIU0
日本人は国家の統治能力を著しく欠如しちゃったんじゃね。駄目だろ、おそらく。
185名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:19:34.90 ID:H9vXOoEM0
外国人土地所有税
外国人土地売買税
ってな税作ればいいやん
ちなみに外国人の土地所有は40年に限るとか
少し考えれば日本の為になる
186名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:19:52.88 ID:rohdis5Z0
山林買ってどうするの?
そこを拠点として山岳ゲリラ隊を組織するのか?
187名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:20:19.18 ID:4zwiV8490
TDL22個分って、めちゃ少ないじゃないか。
今から規制するなり、没収すればよろしい。
188名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:23:36.56 ID:YaUmiNuj0
>>180
おまい、子供やろ。
中国人は法律で禁止しても無視して実力でやりたいようにやる人種。
189名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:25:00.23 ID:50nxDT7K0
>>188
それだったら土地を買う必要すらないだろ・・・
190名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:25:08.75 ID:mNNOo2uf0
日本人が捨ててしまうからだよ。
地方はもれなく過疎化していて、地主は売れれば中国人でもいいわけだ。
跡継ぎもいないしね。
日本人は東京とその隣接県しか必要としてないかのよう。
191名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:26:43.15 ID:ZHLGrSLp0
>>11
お前、バカだろ。
ビルと土地が同じだと思ってるわけ?
192名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:27:35.04 ID:nHz1eQ2Q0
>>185
帰化人土地売買税も必要だなOo。(´・д・`)y-~~
193名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:28:08.74 ID:o2Iu/utiO
日本人相手に売れば、原野商法
外国人相手だと、売国

買ってやろと言われたら、自分に必要の無いモノ、値段の折り合いが付いたモノを売る事の何が悪いんだ
正当な経済行為にまで、横やりを入れる人間がいるのが、いつまで経っても日本の経済は良くならない最大の原因
194名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:31:49.61 ID:KC3sf5MC0
基準となるTDL自体ディズニーだから外資だなw
195名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:45:58.10 ID:e0ilN8pq0
小泉さんが外国人の日本資産買収を自由化したおかげだね。

おまえらネトウヨは喜べよ。
196名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:53:12.37 ID:mNNOo2uf0
今更騒がんでも、日本の土地を所有している朝鮮人は昔からわんさか居るんじゃね?
197名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:56:44.95 ID:ZHLGrSLp0
バカバカしい、小泉は朝鮮だ。
198名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:13:29.26 ID:53fIqk5Z0
資本主義だから何ら問題ない
199名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:16:09.55 ID:0N+YNjNr0
>>133
あいつらに法律は通用しないからねぇ
200名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:18:26.57 ID:R/j9fXSy0
外人が買ったところだけ税金いっぱいかけちゃえばいいじゃん
201名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:22:04.53 ID:YlWCd9n1O
大昔の金持ちなら
金にならんでも こういうの買ったもんだよ
今は 合理主義の権化みたいな金持ちしかいないからな
202 ◆LOCusT1546 :2012/04/27(金) 05:24:35.16 ID:01LfPFlS0
  ヽ /
  ()_() ・・・。


・・・自衛隊や米軍基地周辺とか、国境線上の離島とか、
国防に関わる土地に関しては規制しなきゃな。
そういう部分で金が掛かっても仕方あるまい。

でも、基本的には、最終的に超法規的措置発動で、
土地の所有権なんざどうにでもなるんだから、
あまりヒステリーを起こさずに、淡々と法整備をしてほしいもんだ。

現代の防人制度とか作れよ。

離島で国防する代わりに、そこで生きていけるだけの給料もらえて、
最新の装備も与えられるとか。
速攻で応募するわ。
203名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:25:13.25 ID:V6vI3Ve20
家を立てるわけでもない土地は
固定資産税の割引無くボラれるから
外人から毎年定期的に税金とれて別に問題無いだろ。
日本の土地を奪われていると言っても
税金を払う義務があるんだからある意味
国から借地してるのと同じだ。
204名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:30:02.02 ID:nvQttjS30
頭の良い東大派閥の原子力村組が
経済産業省と自民利権を使って
日本国に放射能を侵略させたので
もう外資は手を出さないでしょう
205名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:32:50.25 ID:78TmzeS90
そのうち、いろんな場所が立ち入り禁止になるんだろうなw
中華が買い占めて
水すら簡単に飲めなくなる。
馬鹿だよ日本はw
206名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:50:02.19 ID:YX4B0V7y0
>>204
そうやって風評被害で地価を下げて安く買い叩くつもりなんだろw
ミエミエなんだよ
207名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:59:06.72 ID:MhiM0nbi0
>>205
日本の降水量でそんな事ありえない
208名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:02:30.19 ID:gA9BA5aw0
水源地ならば国が買い取れよ
209名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:07:34.52 ID:Q/OQZPNs0
スカイツリー何柱分とかじゃないと分からないな
210名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:10:09.53 ID:N9dv3ynj0
>>203
中国人も日本の税制しらないで買ってたりするらしいね。
211名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:11:08.95 ID:Ts8BSqkKO
何でいつまでもボケっとされるがままに放っておいてるの?
馬鹿なの?
死ぬの?
馬鹿なの?
死ぬの?
馬鹿なの?
死ぬの?
212名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:11:51.49 ID:ve8WccrJ0
>>200
ISD条項で訴訟だな。
213名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:12:50.52 ID:rTBtosef0
山のふもとに
畑や田んぼがあるから
あんまり山もいじれないけどな
214名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:35:00.95 ID:ZoBTlDrV0
【不動産】ロンドン新築住宅、買い手の5割超が中国や東南アジア投資家[12/04/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334888919/
4月20日(ブルームバーグ):ロンドン中心部の新築住宅の2軒に1軒は
中国や東南アジアの投資家に買われたことが、米不動産ブローカーの
ジョーンズ・ラング・ラサールのリポートで明らかになった。
こうした地域の富裕層が増えていることが背景にある。

ジョーンズ・ラングの20日付リポートによると、
同社が手掛けたロンドン中心部の新築物件の取引で、購入者のうち中国や
香港、マレーシア、シンガポールの投資家が占める割合は51%と、
1年前の47%から上昇した。
このうち最も比率が高いのは香港の買い手で、17%を占めた。
215名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:44:54.73 ID:6zACy44i0
そりゃ山林保有者にしてみれば
高く買ってくれるなら相手がだれであれ売りたいよな

持っていても税金かかるだけで
いいことなんて何もないんだから
216名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:57:37.90 ID:TTepxlaF0
>>205
おまえ、自分が毎日飲んでいる水道水がどうやって作られているか調べた方が良いよ?
217名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:59:54.22 ID:H3nAlnE30
>>216
ほんとだよな。お前説明してやれよ
ざっくりでいいから
218名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:07:46.20 ID:bcwOmScg0
東京都が尖閣買うのはおかしいって言うくせに、外国人が日本の土地買うのは良いのか。
219名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:40:33.80 ID:M/Mi/xen0
やましい事が無ければ、外資企業として購入するだろうに、実際は日本企業に成り済まして買っているから、
不気味なんだよ。
220名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:49:55.80 ID:ZlZnENOy0
田舎の土地…誰か買ってくれ。相場値段なら即売るわ。
221名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:00:56.53 ID:DZt4F3Lg0
馬鹿な中国人とかが、原野商法に引っかかってるだけだろw

水源地を外国人から守ると称した原野商法もあったっけw
222名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:09:13.21 ID:TTepxlaF0
>>217
ちっ・・・面倒・・・

都会:でっかい河川に取水堰堤→浄水場(高度処理)→配水管→蛇口
田舎町:深井戸→滅菌→配水管→蛇口
山:谷水→砂濾過→滅菌→配水管→蛇口

配水方法の関係で何十キロも山奥で取水してそれを浄化なんてやってねぇ
結構近所が水源地で濾過・滅菌して配水。水道なんてそんなもんだわ
糞山奥は表流水だけど、上流域の開発行為は異常なまでに禁止されているし
ほぼ100%の確率で保安林に指定されている。開発どころか売り買いもできねぇよ
223名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:14:58.83 ID:Fp2cA3xn0
中国人の購入した土地は、
共産主義の法律では、中国の物、

有事の際は、その土地の所有権を中国が主張すると言っている、

つまりは広大な土地が、大使館などの領域の扱いになる、

そこは治外法権であり、中国の法律と権限で運用されるようになる、

一等地を民主党がそんな扱いで中国に売り飛ばし、

売ったはいいが、中国が国として絶対日本に帰さないようにするだろう、

日本の法律を変えても、治外法権だと言って聞かない可能性もある、

日本の法律を一部捻じ曲げて領土侵略をしようとしているのと同じである。
224名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:21:00.45 ID:IVHCNAyv0
>>223
南麻布の1700坪の土地を中国大使館にうっぱらった役人がいたな
225名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:53:01.83 ID:PRyYz3wH0
>>1

除染しないと使い物にならないね、東日本は
もっとも、山林の除染なんて無理な話だけども
226名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 17:24:46.56 ID:ys14h1JI0
TDLってなんだよ。いったことねーからわかんねーよ。
甲子園球場で例えなさい。
227名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 17:45:09.90 ID:IVHCNAyv0
>>226
甲子園球場287個分くらい
228名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 20:51:59.34 ID:x/wkqfCZ0
>>199
法律が通用しないからどんな悪事だって出来ると思うんなら
そもそも土地を買う必要すらないんじゃないの?w
229名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:15:47.50 ID:TTU1z+sJ0
日本人の性善説は、世界では通用しない。
230(´・ェ・):2012/04/27(金) 22:18:59.57 ID:mJldtQZAO
税金やっすいからな。
投資や投機より資本退避に見える。
原野商法もあるか。
水源地ガーは流石にアホだぜ。
231名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:20:58.54 ID:YGj2PiBIO
ハゲタカファンドの日本買いをバックアップしてるのは外国人弁護士だよ
232名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:21:08.24 ID:eZit35II0
ネトウヨは馬鹿だなあ
233名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:25:19.73 ID:BiIPjth0P
TDLとTDR、どっちが正しいの?
234名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 22:42:30.48 ID:woJOiqjU0
100万くらいなら山林の一角欲しい。
235名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:04:24.15 ID:TNme5klu0
>>233
“ランド”と“リゾート”だからどっちもあってるよ。
236名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:22:17.65 ID:Yy3nnxKo0
やられ放題か。
237名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:38:33.21 ID:/71dizlD0
そもそも外資が日本の土地を買える様にしたのは
自民党なんだよねww
また原野商法の自作自演が始まったww
238名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:11:28.24 ID:jy6LHUzr0
これ、ちゃんとやらないと駄目だな
239名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:15:23.85 ID:CWvRDy1IO

みなし外資特別保有税を創設して
税率を天井知らずに上げたらいい。
奴らには紳士的に逃げて貰うやり方が一番効くからね。
240名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:40:52.31 ID:wFTzuNiwi
民主党売国議員なにもしないで、政争にはげんてる、だから在日議員と言われても、
日本人も馬鹿、ただ見てるだけ、日本人の為に議員をしてるわけでもない、韓国、中国のための議員のようだ汚沢代表不動産屋民主党は不動産屋みたい自民党もだらしがない
241名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 08:24:43.02 ID:1F6v0RsM0
水源地を外国人に売っちゃ駄目だろ

なにやってんだ
242名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 08:25:45.69 ID:Ki6n/7Mp0
靖国に参拝すれば売国法案でも通せるってのはもうやめにしないか?
お前のことだよ小泉。
243名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 08:28:07.02 ID:aBMh7Thp0
>>237
自称愛国保守政治家である俺達の麻生さんも
「韓国様が対馬の土地を買うのの何が問題なの?
 法律上問題ないだろボケ」
って言ってるしなw
ネトサポウヨは「自民が言うことは全て正義!」って言ってんのに
嫌韓を自称してんのが滑稽なんだよ。
自民自体が超親韓政党なんだし。
244名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 07:56:29.32 ID:mz8kfRsq0
強制徴収すればいいだけ。
抵抗したら死刑
245名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 10:36:09.10 ID:ZjZ4lH8T0
ちゃんと税金払ってくれればいいんじゃない?
246名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 10:39:43.77 ID:/PakCxk4O
おまえらが買わなかったばかりに
247名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:13:51.02 ID:UhQcoRK50
東京ドームだったら何個分だよ。
TDLじゃわからん
248名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:17:44.19 ID:jWkhvj1c0
原野商法
249名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:32:52.25 ID:xov+oUQw0
土地の持ち主が水利権を持つわけでは無い事を知らない外資
250名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:37:07.07 ID:EvGrX8N70
だから基本的には土地所有への憧れだと思うよ。
所有が認められない中国や、シンガポールみたいな小さな都市国家の連中みたいだし。
251名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:43:55.78 ID:xov+oUQw0
>>250
日本でも昔流行った原野商法みたいなものかもね。
252名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:55:39.58 ID:jWkhvj1c0
日本のこんな環境のいいリゾート地(にできるかもしれない山林が)
上海近郊のリゾート予定地と同じぐらいの値段で!!
安い!買うしかない!
253名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 16:59:22.55 ID:ArZDNmv60
そして放射能汚染されたのでした。w
254名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 19:33:01.58 ID:zVN7VskX0
ド田舎の山の中なんて日本人は誰も買わない
税金はかかる
生えてる木まで固定資産で課税される
255名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:06:14.30 ID:JOPpnTgt0
>>1
水、土、木材、鉱石等々の持ち出し規制はあるのか、
逆に廃棄物等々の持込規制は?

通関手続きだけなんだろうか?
256名無しさん@12周年
セコセコ山買うよりも、地所系の企業をまるごと買収すれば済む話なのに