【IT】「最もクリエイティブな国・都市」は日本・東京 でも日本人は自信がない──Adobe調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ラプラスの天使ちゃん ◆daemontaDA :2012/04/24(火) 23:58:03.23 ID:hwDyEITn0
くりえいちぶなのw
953名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:58:11.24 ID:M2VIArqH0
>>941
アメリカ大統領の演説のバックにいる聴衆は、白黒黄色男女子供年寄障害者をまんべんなく配置している。
逆に気持ち悪い。
954名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:58:20.45 ID:Y0FRZ/zs0
どう考えてもapple,microsoft,google,Amazonのあるところのほうが上です
955名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:58:24.17 ID:iyCY/9AX0
日本って安っぽくなったもんね
高い志みたいなのは、まじめの一言で馬鹿にされる
てきとうに美味くやった人のほうが
頭がいいと尊敬される
956名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:58:30.12 ID:Iaukti5o0
>>918
クリエイティブには、独創的という意味もあるぞ。
そもそも、非西洋的なものの中に、創造性や独創性が見出されているんだと思うが。
957名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:58:36.48 ID:zWbi6vOi0
日本人は謙遜してるだけだろ
アメリカ人ww
958名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:58:43.95 ID:+kNb8Yif0
島国でくそ平和で緊張感のない日常だからなぁ

そりゃ自信もてねーわ 地震はもってるけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
959名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:58:44.35 ID:xIxyoYf90
>>931-932
世界が求めるようなモノは作れないって事。
日本は箱庭のように内へ内へと突き進む。
世界はその反対が大半。
誰がガラパゴスをバカにした?
960名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:58:45.25 ID:Q/ThdUm00
江戸時代は日本のルネッサンスだったと思うけどね
日本の文化芸術が花開いた時代で
否定する意味がわからん
961名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:58:51.30 ID:tK1E05960
実際にクリエイティブな人達は底辺の扱いなのよ、この国では。
既得権益にアグラをかいて、上前をピンハネしてるだけの輩が
威張り腐って一丁前に仕事してる気になってるからタチが悪い。
962名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:58:57.26 ID:bXCZmTgN0
謙譲の美徳ってやつだな。
963名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:58:57.24 ID:CfQlUq2f0
>>1
>──Adobeによる創造性に関する調査でこんな結果が


きもい。こんな下らんこと書く前にflashのBSOD直せよバカ。



964名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:59:24.94 ID:SFZYU14S0
自信が無いからこそ慢心せずに魔改造を繰り返すんだよw
965名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:59:30.28 ID:Pi0np95x0
少なくとも日本は全国どこでもクリエイティブだ
966名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:59:30.30 ID://i3iL0r0
日本人はダメ出しばかりが得意な
ダメ出しジャパン
967名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:59:30.61 ID:2ywE1sAu0
創造できる人間が意外と多い上にベクトルも外国とは一線を画すからな
印象が強くなるのかもしれない
968名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:59:32.14 ID:l74xKOo10
さすがに日本はないだろ
969名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:59:39.00 ID:pRCLBTge0
これだけ海外から評価されてるんだから素直に自虐万歳と言うべきだろう
自虐=悪というのは中共やGHQや日教組による洗脳
970名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:59:39.05 ID:b0+md7zA0
日本の文革はバブル崩壊、シナチョンアメリカも憎いが銀行はもっと憎い、金貸さないから銀行員にワンパンいれてとっつかまってるあいだに、人のいい社長さんはみんないなくなってしまった
971名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:59:40.84 ID:2Roka4R70
>>955
でも、そうなってから停滞して久しいから、そろそろ生きるために価値転換が起こるだろう。
972名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:59:42.56 ID:bxJbyI0v0
>>923
>同時に好かれてる理由でもあるのよ?

礼儀正しさが好意的に受け止められているのであって
やたら過度に謙遜する文化はしばしばネタにされてるぞ。
好かれてると言うにはかなり違和感がある。
973名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:59:57.28 ID:bN8gOHQx0
欧米の売春婦だから横英文字使い的な白人系さんに褒められるとすぐホルホルしちゃうのねwwwwww
欧米の売春婦だから近所の東洋人系さんに怒られるとすぐファビョっちゃうのねwwwwww
974ラプラスの天使ちゃん ◆daemontaDA :2012/04/25(水) 00:00:23.70 ID:hwDyEITn0
>>961
ですねw

ピンはねして労働意欲を削いでるw

それがこの国の仕組みさぁw
975名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 00:00:24.69 ID:vJt+iRGn0
>>961
地方都市の経営者・支配者層も、クリエイターに金を払えば随分違う。
東京と地方の格差がついたのはまさにここ。
976名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 00:00:26.38 ID:quyouoQK0
記事を書くのは「謙遜」という言葉を日本語辞書から引いてからにしろw
977名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 00:00:34.75 ID:M2VIArqH0
>>959
そうか?
海外企業がやっている新しいことって、結構日本がやって早すぎて流行らなかった物が多いんだけどな。
978名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 00:00:35.46 ID:k9xTe36+O
>>947
喋ってちゃ良い職人になれない、本物の職人は黙って手を動かすだけ。
979名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 00:00:48.20 ID:n3vGuakh0
>>955
職人は頑張ってるよ。
伝統工芸や伝統芸能も健在。そこから派生する新しい物も増えてる。
もともとオリジナリティ高い文化だ。
日本って色々珍しからな。
980名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 00:00:49.31 ID:WuGjFnor0
>>925
先を見て進むというのは賛成だが
(というか言われなくてもそうせざるを得ない)
過去を無視するわけにはいかないっしょ
過去と今はずっと繋がってるんだぜ?
今日だって明日には顔
過去を軽視して今という時も未来も無い
981名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 00:00:55.41 ID:0DIQ/X3z0
外国人に褒められたらすぐに舞い上がるクセはどうにかならんのかwww
982名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 00:00:55.79 ID:xBbQDZaG0
>>1
でもどっちかつーと西の人の方が発明す発明るよね。
東京は人が多いから「お客様」「消費者」「批評家」としての存在感が強い
983名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 00:01:04.19 ID:Z7MphHoa0
回答者はハイテクとクリエイティブを履き違えてるだろ
984名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 00:01:10.52 ID:S1t0u5sK0
>>966
比較をしてダメじゃ無いモノを作ろうとする原資や原動力とも考えられるかもよ
985名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 00:01:13.20 ID:oE3Ou4Et0
>>959
今は冷戦終了後の新たな帝国主義の時代だから。
日本は国際会議の場での国際政治力で力負けしているんだよね。
986名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 00:01:25.60 ID:0ibLo0QD0
>>977
日本人はいつも未来に生きているからなw
987名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 00:01:28.23 ID:TfPRF1P00
ほとんど、ゲーム、マンガ、エロゲ、エロマンガで票とってるとおもう。
デザインとか料理とか欧米のパクリの部分はたいした評価されてないだろうし。

冷静に考えると初音ミクとかかなりいってる。
3DCGミクのコンサートでいい大人が熱狂してたりする。
やつらが一目置くのも当然だ。日本人が評価していないのもそのまんまだ。
ADOBEだしな。コンテンツがらみの記事だとおもう。
988名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 00:01:41.76 ID:2dbpdpXt0
294 名無しさん@3周年 Mail:sage 2012/04/24(火) 18:59:30 ID:DNLBNR52
     (#`+´)    お願いだからもう働いて> J('A` )し
   _| ̄ ̄||_)_                    (  )
 /旦|――||// /|                  || 
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/
____∧________________________________
うるせーんだよババァ!俺は今、愛国者として反日勢力から日本を守るのに忙しいんだ!
俺はこの国の真実を2ちゃんのまとめブログとかで知って目が覚めたんだ!
俺は税金納めてないけど、この国を想う気持ちは誰よりも強いんだ!
自分のことしか考えてない学者や政治家なんかよりよっぽど偉いんだよ!!!
989名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 00:02:25.97 ID:QcOPayGW0
今25歳だけど20年分失ってるって事でイイ?
990名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 00:02:35.05 ID:SFZYU14S0
日本人がやらかすコトって日本人から見ても「ネーヨ」と言いたくなることがあるからなw
最近の例だと日本鬼子
991名無しさん@12周年名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 00:02:37.16 ID:lVnw+6rG0
ていうかマグロの解体ショーとかみてクリエイティブとかいってんじゃねえだろなw

「創造性っていいなさいよ創造性ってさ!♪」
「まー そもそもクリエイティブってのはキリスト教文化だからな」
「あー アダムとイブが全裸のやつですね!♪」
「葉っぱが人間レベルの創造をあらわしている。ちなみに土人ならチンコケースだ」
「おい!!♪」
992名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 00:02:39.50 ID:NVdnWkZT0
自信がないから内向的になって妄想力おおせいになるんだよ
人と付き合うより物に向き合おうとする
コミュ障が多いんだよ
993名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 00:02:53.60 ID:CfQlUq2f0
>>975
何故そうなるのか考えればいい。

大量の金と人を使ってメディア使って刷り込みするからクリエイタの商売が成り立つという悪しき慣習から
一歩も抜け出せてないからだわ。
ネットになっても全く一緒。ステマが満ちただけだ。
994名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 00:02:56.30 ID:hwDyEITn0
>>976
謙虚というのはだな、自信や誇りの裏返しなんだわw
995名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 00:03:20.61 ID:gR7chj8M0
大阪マラソンは東京マラソンをパクったというヤツがいるが、
日本で最初にマラソン大会が開かれたのは大阪であった。
996名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 00:03:31.24 ID:JCJePzIb0
>>961
そうそう。こういう事がごく普通にまかり通ってる
何も生み出さない上の連中が生み出す連中の足をひっぱってしまってる
997名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 00:03:31.71 ID:P5+A3zlt0
998名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 00:03:36.21 ID:WJM1MFFJ0
>>980
そんな事言ってTPPとか賛成する連中もいるんだぞ
日本人もダブスタ使うようになってきてるのは嫌
999名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 00:03:41.97 ID:UrZCxKuS0
>>979
武や工が芸として
芸術の域まで高められてきた事は大きいね。
1000名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 00:04:03.06 ID:QiiswjpB0
うんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。