【IT】「最もクリエイティブな国・都市」は日本・東京 でも日本人は自信がない──Adobe調査
1 :
再チャレンジホテルφ ★:
「最もクリエイティブな国」は日本、「最もクリエイティブな都市」は東京
──Adobeによる創造性に関する調査でこんな結果が。
ただ、日本人は自らをあまりクリエイティブだとは考えていないという。
「最もクリエイティブな国」は日本、「最もクリエイティブな都市」は東京
──米Adobe Systemsによる「クリエイティビティー」(創造性)に関する調査でこうした結果が出た。
日本は世界からクリエイティビティーを高く評価しているが、
その日本人は自らをクリエイティブだとは考えていないという興味深い内容だ。
調査は今年3月から4月にかけ、米国、英国、ドイツ、フランス、日本の
18歳以上の成人5000人を対象にオンラインで実施した。
「最もクリエイティブな国」として36%の回答者が日本を挙げ、
米国の26%を10ポイント上回ってトップだった。
英仏独では日本を挙げた人がトップだったが、
米国と日本では米国を挙げた人が最多だった。
>>2へ続く
2012年04月24日 16時29分 更新
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1204/24/news089.html
2 :
再チャレンジホテルφ ★:2012/04/24(火) 21:26:16.97 ID:???0
>>1の続き
「最もクリエイティブな都市」として挙がったのは東京が30%。
ニューヨークの21%、パリの15%を上回っている。英仏独に加え、米国でも
東京だと答えた人がニューヨークを挙げた人を僅差ながら上回っていた。
一方、日本ではニューヨークを挙げた人が最多だった。
「日本以外では各国の人々が自国に対して持つプライドが明らかに示され、
英、独、仏の回答者は自国とその都市が日本の次に最もクリエイティブであると考えていた」(同社)
ただ、自らを「クリエイティブだ」と考えている日本人は19%にとどまり、ダントツの最下位。
平均では39%で、米国では52%がそう考えていた。自らのクリエイティビティーを
発揮できているかどうかという質問に「はい」と答えたのも日本ではわずか17%にとどまった。
クリエイティビティーが経済成長のカギになると考えている人も日本は最低(76%)だった。
全体の52%が「教育システムにおいてクリエイティビティが抑圧されている」と感じ、
特にまた多くはクリエイティビティーは教育システムに必要だと考えているという。
ケン・ロビンソン博士のコメント 本当にクリエイティブな人はほとんどいないという、大きな誤解があります。
実際にはみな素晴らしい素質を持っています。すべての人がそれを開花できていないだけなのです。
こうした誤解の要因の1つは、我々の教育システムが、学生に本来備わっているクリエイティブパワーを
引き出せていないことにあります。それどころか均一性や標準化を推進しているのです。
結果的に我々は、人々が持つクリエイティブの可能性を伸ばすどころかつぶしてしまっています。
今回の調査で明らかになったように、クリエイティビティーよりも
周囲と合わせることを優先するような人々を生み出しているのです。
(おわり)
まあそう言う事だ関西人
だって失われた20年継続中だもの
5 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:27:56.42 ID:fhIIv/Op0
日本のマスコミがガラパゴスと報じるからです
ネトウヨホルホル病がひどい
海外から自分らがホルホルできる記事だけを持ってきて集まってるホルホルしてる
実際は日本を非難する記事はあふれてるけどそれらは見ない振りする
記事が上がっても無視してスレを落とそうとする。何度も見てきた
7 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:28:33.93 ID:Rh0AT9R1O
自信が無いのではなくその他がそれだけカスなだけ
マスゴミが、日本人から徹底的に自信を喪失させることを目的に活動してるしね
>>6 残念だけど、チョンは関係ない記事だから黙ってれば?
10 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:29:22.74 ID:dIahxWe+0
CS 6発売するから媚びてるだけだろ
11 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:29:24.92 ID:ZO4WIl/f0
まさかリアルに温暖化が進んでいると思っている人間はいないよな
捏造グラフや捏造フリップ・・・どんだけメディアにだまされ続ければ気が済むんだ
まあ、また夏になったらテレビは「温暖化」って連呼するけどな
「寒流、AKBが大人気!」なんていうのと同じように
12 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:29:33.98 ID:0oFDlEjI0
ああそうだねホームレス避けの突起物とか日本でしか観れないクリエイティブな景観だね
13 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/24(火) 21:29:44.29 ID:HZbzQDIk0
先生怒らないから、クリエイティブの意味をググった人は正直に名乗り出るように
どこがクリエイティブか知りたいわwww
Ipodとか発明した国が一番に決まってんだろ
Adobeはクリエイティブなアップデートしろよ。
なんだよCS6は。
16 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:31:13.02 ID:24MHqi560
そらまぁ、日本はダメだとマスコミが叩きまくりだし
何かというと「海外は〜」と報道するし
自信を持てる方がおかしいわ
17 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:31:17.46 ID:dIahxWe+0
おだてても無駄だよ
おだてに乗せられるのは、テレビしか見ないB層とか特亜の連中
そういうのは中国人にでも言ってやれ
18 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:31:30.97 ID:P+HL3BJa0
まぁ政権与党が日本人から自信を奪っているような状況だからな
19 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:31:32.84 ID:FUAAIWHWO
日本人はもっとありのままの日本を直視すべき
日本に住む外国人(特亜除く)が一番日本を評価してくれてるよね
住んでみてわかる日本の良さ、日本人の素晴らしさ
日本人が「ええ?そんなに日本っていい?」って驚くが
客観的にみて日本は本当に素晴らしい
コミケを一つの「アートイベント」として考えると
参加人数、経済規模、で前代未聞の規模の芸術活動とも言える
とりあえず朝鮮人は来るな
>>6 落ち着けよ、ネトウヨ連呼厨
素直に喜べば?
お前が日本人ならの話だけどな
25 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:33:00.83 ID:uEo2qacC0
最もコリエイティブな国なら近くにあるらしいが
日本人は「謙虚じゃなくてはならない」と教育するからな
単にアドベのライセンス登録が多いだけじゃね?w
クリエイティブに関して朝鮮人は関係ないから
29 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:34:18.27 ID:QB2N4ID+0
東京は大阪のパクリ
30 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:34:40.14 ID:9ChwDDp3O
>最もクリエイティブな国
こんな設問で最もクリエイティブな国を決めたの?
いったい何を表した結果なんだよこれ…
マスコミが諸悪の根元なのは間違いない
32 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:35:07.25 ID:CghM2SNw0
AV方面ではそこそこクリエイティブだとは思うが
33 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:35:12.40 ID:oBV2/fN3O
クリエイティブの意味がわからない。
34 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:35:25.09 ID:3SP6QdKHO
秋葉原と2ちゃんねる
35 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:35:31.65 ID:7f+PJ0kA0
アメリカ人の「無いなら自分達で作ろう」精神はずば抜けてると思う
36 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:36:05.21 ID:B9d8ooLG0
煽てても日本は木に登らない
もっと良くなるんだと努力する
其のままの国民性でいればいい
マスメディアが日本の癌だろうな。
現政府もヤバイがさらにヤバイ。
38 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:37:03.92 ID:eL0ClQat0
ヨーロッパが日本に創造性を感じるのは文化圏が違うッてだけのイミだよ?
そりゃ、向こうから見れば珍しいモノばかりだろうさ
クリエイティブの面でも日本は天才は少ないが秀才はクソ多い
外人はそれに驚く
20世紀の頃、日本は世界で真似してばっかりって
言われてるよって刷り込まれてるから
うーん、
よその国よりバリエーションが豊かなのってAVぐらいじゃねえの
42 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:38:01.86 ID:/xEEhUmd0
一応分はわきまえてるし、
そもそもオタクは評価されないし、
ニューヨークよりロスの方がクリエイティブじゃないか?
東京はロスの次のような気がしないでもない
44 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:39:06.80 ID:jXqhSniC0
おだてて何が望みだ?
もっと欧州支援しろってか。
45 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:39:31.18 ID:5inPvHZq0
日本がクリエイティブとかどこの平行世界の話だ。AV世界ならわかるがw
でも、日本では
スティーブジョブズのようなずば抜けた人間は生まれない気がするんだ
そのかわり秀才が多いってイメージ
47 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:39:58.90 ID:dIahxWe+0
クリエイティブな企業
Adobe社 (米)
Apple社 (米)
Amazon社 (米)
Google (米)
Yahoo! (米)
Facebook (米)
Twitter (米)
日本は?
便器のウォシュレットはクリエイティブだと思う
49 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:40:02.25 ID:4pQvlWeO0
おだてられてもCS6は買わんぞ
51 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:41:10.38 ID:MQdGn4na0
アメリカ人は自信過剰、日本人は自虐的、
足して二で割るとちょうどよいのかもしれない。
52 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:41:20.46 ID:kP9OGTOa0
日本のクリエイディブなんて触手とか関羽を女の子にするとか痛者とかその程度だろ。
53 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:41:36.77 ID:FCMWwOdF0
韓流などという意味不明なものが、まかり通っている今の日本の
どこがクリエイティブなのかね
54 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:41:45.46 ID:MlzeaC+xO
>>41 ガラパゴスって言われてるものの全てがバリエーション多すぎだろ。
55 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:41:46.97 ID:Dr0mdg0I0
日本人のネガティブさは異常
気持ち悪いくらい自虐的
海外崇拝主義者も多すぎ
56 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:41:55.58 ID:pYjxvPP10
こんなアンケートやってたんだ。
俺、アドビからのメール毎回速攻すててるわw
>>6 スレ立って書き込みもほとんどない状態で
こういう書き込みする韓国人ってスタンバイしてるのかな?
59 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:42:52.21 ID:VGTfuPjC0
そうやって言って、御社のすばらしいクリエイティブツールを
高い金払って買わせるわけですね。
あまりのひどさにわが社ではCS3からCS6へのアップグレードは
ほとんど見送ることに決定しましたよ。うちは自身がないもの
ですからCS3で十分ですよ。誰がCS6なぞ買うかヴォケ
くりえいてぶってどういうこと
62 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:43:43.01 ID:qCsTQi980
日本ダメダメ厨が涙目で否定しても、これは事実だな。でも自慢せずの国民性のままでいい。
63 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:44:01.32 ID:kv/1ygiFO
(>_<)九段下ビルヂングが更地になりました。
(・o・) 次は、九段會館を潰す気か?千代田区民は文化を破壊する積もりかね
>>53 底辺でだけやん
まともな人は韓流のはの字も話題にださない。
マスコミが日本はオワコンを連呼してるしなあ
66 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:44:51.77 ID:WCe+gJ4a0
ネット企業はアメリカだらけだよな
でも次の創造企業は日本だろうね アメリカは先端農業とか医薬とかで人類と対立する創造に走ったから自滅する
67 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:45:13.79 ID:dIahxWe+0
テレビの「続きはCMの後で」手法もキモイけど
こういう見え透いたお世辞も気持ち悪りぃんだよ
馬鹿にすんな
「だからもっとsuite」
69 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:45:39.80 ID:dOEWYW8c0
報ステで東京・地下鉄銀座線マンセー特集
報道ステーション★1
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1333542412/ 705 :名無しステーション:2012/04/04(水) 22:17:13.35 ID:akkqiRr5
ローカル枠でやれよ。全国でやるな
718 :名無しステーション:2012/04/04(水) 22:17:22.66 ID:sLM0P2GZ
またトンキンローカルか
729 :名無しステーション:2012/04/04(水) 22:17:27.50 ID:a74k83+n
カントン以外どうでもいい話だな
763 :名無しステーション:2012/04/04(水) 22:17:45.43 ID:+Ea77fqf
東京の新○○はもういいよ・・・・
816 :名無しステーション:2012/04/04(水) 22:18:56.37 ID:PL7Mpxnt
このニュース九州とか北海道の人も見てるんだぞ。東京ローカルの話題なんかどうでもいい。いい加減にしろよ
832 :名無しステーション:2012/04/04(水) 22:19:12.87 ID:MbgZ1MTA
ってかローカルでやれ
848 :名無しステーション:2012/04/04(水) 22:19:27.83 ID:bSCKgFTj
ローカルニュースはもういい。
849 :名無しステーション:2012/04/04(水) 22:19:28.32 ID:IzgxHPqh
東京ローカルを堂々と公共の電波で垂れ流す厚顔無恥さ
854 :名無しステーション:2012/04/04(水) 22:19:37.46 ID:xU25b2rU
全国ニュースで流す必要あるのかよ。
862 :名無しステーション:2012/04/04(水) 22:19:55.05 ID:qVHAU03B
朝鮮人「嫌なら見るな」
東京人「嫌なら見るな」
866 :名無しステーション:2012/04/04(水) 22:20:01.02 ID:UtrKySHq
都民以外みてねーだろw
890 :名無しステーション:2012/04/04(水) 22:20:35.66 ID:SNFvYhkd
トンキンアホすぎ
909 :名無しステーション:2012/04/04(水) 22:21:08.68 ID:7wMvSDbb
東京で事件が起こっても報道しないくせに、こういうのは無理やり流すんだよな。東京マスコミって
>>29 お前は勘違いしてる。世界の東京、日本の大阪が正しい位置関係。覚えときな。
71 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:46:28.15 ID:BFurwfw30
あぁwww
CS6売りたいわけねw
つかさ
Adobe製品使用者対象なら納得の結果だろw
>>61 どこの国の言葉だか知らんが「ニート」のことじゃね
74 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:47:24.35 ID:N2H979j/0
ガラパゴスってオリジナリティそのものじゃないのん?
75 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:47:33.47 ID:r/+xp4Yh0
>>6 ばかだなあ。
絶賛されてれば非難もされる。当たり前だろ?そんなの。
ホルホルしてるのはむしろ、お前のお仲間さんだぞ。
捏造してるんだから。
少なくとも日本側は評価の捏造はしてないぞ。
76 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:47:45.51 ID:3KrtT3A/O
2ちゃんのAAとか主婦の作るキャラ弁とか他いろいろ
日常に楽しみを見出だし、無駄に凝り性で発展させてく様は日本人ならではと思うよ
金にならないことほど全力を傾けるしねw
書き終わる前に送信しちゃった
「だからもっとAdobeのSuitesを買ってくださいね」
まで読んだ
78 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:48:21.52 ID:dOEWYW8c0
トンキン
____
/ / \\
. / (;;..゜);lll(;;..゜)\ 関西は全国から嫌われている!
/ ⌒(__人__)⌒ \ 東京は全国から好かれている!
| ノ( |r┬- | u | ________
\ ⌒ |r l | / .| | |
ノ u `ー' \ | | |
/´ . | | |
| l プルプル u | | |
ヽ u -一ー_~、⌒)^),-、 | |________|
ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ-___| | |____
週刊現代・ポスト合同「一番嫌いな都道府県民は?」全国10000人アンケート(2011年6月)
1位 東京都 3752人(震災後の低民度な行動、東京電力、韓流マスコミ・・・)
2位 福島県 853人
3位 大阪府 711人
4位 沖縄県 596人
5位 埼玉県 483人
6位 福岡県 457人
7位 北海道 446人
8位 京都府 317人
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1325080730/145
79 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:48:26.55 ID:IyRYbiOY0
日本の医療関係特に遺伝子関係は、世界を驚愕させることになるよ
80 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:48:48.03 ID:O45nQRWm0
自信がないから常に何かを生み出さねばならないという
急迫観念によってクリエイティブなものを作り出し続けてる
アドベ
バカサヨクがメディア教育あらゆる手段で足引っ張ってるからな
83 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:48:55.96 ID:Cy02uDS20
火の国が「我が国ソ○ルが入ってないから無効ニダ」
って言うよ
84 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:49:08.69 ID:WCe+gJ4a0
日本の次のテーマはアメリカと対極にある人類と自然の共生技術だ
それは企業利益追求ではなしえないから個人の有志と資本が集合した平等な組合の中で達成していくだろう
85 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:49:50.65 ID:r/+xp4Yh0
>>62 自慢しなくていいけど、覚悟はしなきゃダメ。
そういう立場なのだ、と言う事をしっかり自覚して、
それで世界が求めるものを作っていかなきゃ。
で、そう言うクリエイティビティは、一般市民にだって出来る事だ。
装置産業である製造業とは違う。
86 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:50:15.08 ID:YmuSXkiAO
iphoneを使い
googleで検索して
Amazonで注文する
これが今の日本です
87 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:50:18.35 ID:O8SlxtEl0
抑圧故にクリエイトなんだよ
マスゴミのせい
韓国に負けると毎日煽ってる
事実は違う
気がつけば日本のIT事情は海外勢に押され荒廃していたってか
もやっとした概念でよくわからん。人により思うことがかなり違いそう。
Photoshopって正式にはもうバージョン14くらいか?
それに比べ隣の姦国わ パクル 犯す 盗む 整形する どうしょうもないな
93 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:52:26.75 ID:r/+xp4Yh0
>>86 そんなのどこも一緒じゃないのか?先進国であれば。
94 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:52:33.83 ID:dIahxWe+0
>>84 方向性は良いと思うが、手段はたぶん間違ってる。
人間(ホモサピエンス)が組合運営でユートピアを作るのは無理だろう。
オタク文化がクリエイティブに見えるのでそ
96 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:52:50.73 ID:E1xVKi/00
日本がクリエイティブって言うけど、
クリエイティブさがなんか内向きなんだよね。
自分の仲の良い周囲の人にだけ分ってもらえば
良いみたいな感じ。
97 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:53:06.51 ID:EfIpFsiC0
>英仏独では日本を挙げた人がトップだったが、
米国と日本では米国を挙げた人が最多だった。
これは興味深いね
>>47 楽天
ソフトバンク
mixi
GREE
DeNA
このスレ自体が記事の日本人の縮図だな
イメージ調査なんだから過去の実績も影響するんだろう
浮世絵から黒澤、サブカルに
20世紀後半の電子機器
日本食等のイメージも全部はいってくる
西欧から見たらオリエンタルな雰囲気だすだけで
クリエイティブにみえる
逆にイギリスから見てアメリカはでかいだけの伝統のないアホだし
アメリカから見てイギリスは躍動感のない過去の国だろう
西欧同士だと他国はクリエイティブに見えないので
消極的に日本が選ばれる
100 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:53:14.78 ID:Ut9ndx8u0
東京はクリエイティブではないだろ。欧米のマネばっかりなんだから。
先物取引や駅の自動改札機や回転ずしを生み出した大阪の方がクリエイティブだな。
101 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:53:16.92 ID:ugvWyC220
まぁ、世界で最高にクリエイティブな2ちゃんを利用してる俺らは
最高にクリエイティブなんじゃないかな?
韓国と何の関係もないスレだな、つまらん
103 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:54:32.50 ID:WwWITy+l0
ガラパゴス?クリエイティブと言ってもらおうか!(キリッ
104 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:54:33.72 ID:wq5SOTl30
>>96 外向きのアピールができなきゃ無価値な現代じゃ
あんまり意味ないよな
106 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:55:50.71 ID:iyVO+4uN0
北欧や欧米に幻想抱いて積極的に情報を仕入れたが、
情報を伝達する人達の情報劣化度が激しく、
間違った方向へ進み、現在の日本の「クリエイティブ」ができあがった。
偏差値高いクラスなら自信なくすけど。まわり馬鹿ばっかりなら勘違いするのと同じだ。
108 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:56:32.52 ID:aRb+yemE0
外国人から見たなんとなくのイメージという結果だろ
客観的に見た場合、具体的に日本のどこがクリエイティブなんだよと
実際は参加国中最低だろうな。ITなんかもイギリスやフランスの方が進んでる。
109 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:56:33.27 ID:r/+xp4Yh0
>>89 日本への関心のテーマがあからさまに変わってる事に関して、
日本人が一番無自覚なんだよ。
>>100 東京がクリエイティブな理由はファッションやサブカルにある。
表参道や原宿は、世界のファッションデザイナーが注目する場所。
大阪は大阪でいい所はあるが(個人的には神戸の方が好きだけど)、
東京はそう言う場所。
>>96 これからどうやっても人の嗜好は拡散し、多くの人に物を売るのは難しくなってくるから
それはそれで問題ないような気がする
>>100 世界から見れば日本の大都市=東京って思ってる人多いからな。
日本もまず東京ありきだし、こういう多様性のなさが日本の駄目なところかもな
まあクリエイティブなのかもしれないけど
欧州に溢れるセンスの方が色々掻き立てられる
フォトショップたけーよボケ
114 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:58:23.51 ID:f866BKmk0
東京の汚い街並みをみてどうクリエイティブを感じろというのだ
115 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:58:29.35 ID:OCZ81Yg40
東京は歴史的にスクラップ&ビルドを繰り返してるからなぁ。
見方によっては、そう見えるかねぇ。
116 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:58:31.73 ID:8M2qyljo0
ソウルが無い時点で捏造ニダね
117 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:59:01.63 ID:xCc4IP/+0
クリエイティブに憧れてる人の多さなら、
>>1の通りだと思う。
でも、天才1人>>>>>>その他凡人なジャンルだから、これは単なるadobeの営業記事だとおも。
118 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:59:06.67 ID:IyRYbiOY0
>>113 ほざくな、バージョンアップでも2万だぞ
買うなよ
119 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:59:14.95 ID:ILXSy6eh0
自信がないとかじゃなくてどの辺がクリエイティブなのか本気で分からない
変態的なものを作ればクリエイティブなの?
120 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:59:28.97 ID:Y26LfL5LO
>>108 ウリナラが負けて悔しいニダまで読んだ。
>>98 それ+サイバーエージェントとかが筆頭
日本発の世界的サービス皆無
終わってんな
122 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:59:52.51 ID:WCe+gJ4a0
これからはでかい資本投下で儲けるやり方は通用しない
つるせこな方法でも創造性で何とかする日本的な方法でしか地球は持たないから必然的に日本の時代となる
ハリウッド的なゲームの時代からまたファミコンの時代に戻る
123 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:00:44.92 ID:r/+xp4Yh0
>>112 >欧州に溢れるセンスの方が色々掻き立てられる
向こうからすれば「日本に溢れるセンスの方が色々掻き立てられる」ということになる。
お互いに無いものを求めてる、と言う事だよ。
健全な自信を持ちましょう。
>>114 世界を旅しよう。東京、日本がどれだけ清潔かわかる。
>>119 その民族にしか出来ないような価値を発信すればその価値はクリエイティブになる。
それが変態的であろうが何であろうが。
124 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:00:59.54 ID:aWv5RGeg0
日本のデザイナー(プロダクト、グラフィック、建築、ファッション)は優秀だね。
海外でも多く評価されている。
ただ、一般人にクリエイティブを理解されないのがダメなんだろう。
特に公務員。
行政の仕事とかすると、本当にセンスのかけらも無い人が、重箱の隅をつつくように注文してくるからね。
結果、ごちゃごちゃしたサイトやチラシが出来上がる。
125 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:01:08.71 ID:BonSuAoV0
>>102 なぜ日本人は自信を失ったと思う?
日本人は自信を持たせないよう教育されてきた。
特亜大好き日教組の自虐史観のせいで、
思春期の子供たちがどれだけ苦しめられたか。
126 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:01:23.99 ID:ILXSy6eh0
>>101 2chとかレガシーなシステムの典型だよな
未だにsjis使っちゃってるしゴミそのもの
日本だけ他の国と明らかに見てる世界が違うからな
色彩を重視した創作物や建造物、景観
見えない部分にまでこだわる精密器機やアニメ文化
個人が編集、制作した動画
特に個人動画のレベルの違いが凄まじい
YouTubeで日本の動画だけサムネ見たらわかるくらい違う
他の国から
未来に生きてるとか
進化の課程でウンコをしなくなってる
とか言われてるからな
…でも日本人みたいになりたいとは思われてないだろうがな
128 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:01:37.54 ID:kGko21Yg0
東京の人口が増えているから、東京が発展しているから、
日本は発展していると勘違いしないほうがいい。
もう根っこの部分はそうとう枯れてきている。
東京なんて大木の一本の枝にすぎない。
根っこがかれて幹がすかすかなのに、東京という一本の枝だけ太い状況、
これがいまの日本。
129 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:02:25.82 ID:dIahxWe+0
>>119 ただの販促だろ
深く考えすぎじゃないか
アドビ税の忠実な納税者たるオタだからな。
それぐらいの称号があってしかるべきw
SAIで十分だおwww
133 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:03:47.53 ID:YmuSXkiAO
ここ10年のイノベーションは全部アメリカでしょ
日本なんかしたっけ?
ダウンサイジングでさえ中台に負けてる気がする
134 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:03:58.71 ID:Y26LfL5LO
キムチくせえ
135 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:04:13.87 ID:h+hzrDJZ0
136 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:04:15.55 ID:dIahxWe+0
アドビ社(米)の、「おだてれば気持ちよくなっちゃうんだろ」と見下した姿勢が
透けて見えちゃって、逆効果だよな、コレ。
そんなに民度低くないよ。
日本人は。
137 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:04:24.38 ID:ILXSy6eh0
>>129,132
なるほど
主要顧客になり得るヲタ文化を褒めたいのか
138 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:05:08.00 ID:PqUFLBHz0
>>1 >ただ、自らを「クリエイティブだ」と考えている日本人は19%にとどまり、
それ日本人じゃないんじゃね?
日本でホルホルしてるのは在日だけだと思うの(´・ω・`)
東京はまあわからんでもないが「日本」と聞くとどうだろ。
と思ったら外人の過大評価か。
>>122 例え地球が持たなくてもでかい資本の力が通用しなくなる事はあり得ないから日本の時代は来ないな
>>125 なんでもニッキョウソガーか
相変わらずネトウヨは幼稚だ
えー、そうなん?いやぁ照れるね
じゃあせっかくだから何か凄いモノ作っちゃおうかなー
>>111 東京はダントツで世界一の大都市なんだから当たり前だろw
>>127 >…でも日本人みたいになりたいとは思われてないだろうがな
日本は世界的大国の割には欧米人少なめだな。
代わりにアジア人はすごい勢いで増えるのに。
144 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:06:20.08 ID:kGko21Yg0
人口の多い田舎は多いが日本で都会と言えるのは、
東京、大阪、神戸のこの3都市。
韓国だとソウル、釜山のこの2都市。
145 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:06:24.67 ID:r/+xp4Yh0
>>128 誰が勘違いしてるの?アホじゃない?
発展しきって止まってるだけじゃん。
>>132 綺麗すぎる街は言って魅力が無い。
多少汚れていた方がむしろリアル。
>>133 だからそういうハード的なイノベーションばかり見てるからそう言う事になるんだよ。
マスメディアの影響を受けまくってるぞ。
146 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:07:45.38 ID:bJVFxA/40
じゃあおまえら中年は
日本人がアメやシナのように俺様一番主義だったらいいとでも言うのか?
おまえらゴミ中高年は
もう先がないんだからさっさと氏ねよ
148 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:08:01.49 ID:8w9uhiDv0
フジテレビデモ(笑)とか花王デモ(笑)浅草でも(笑)みたいなことやってる様な底辺ネトウヨはクリエイティブじゃないけどな
149 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:08:02.22 ID:vWYZyzL60
日本のデザインとかってどれだけ個性を殺すかって部分が大きい気がする
抽象的な絵よりもきれいな風景画が好きとか言う人が
大半の国でクリエイティブってにわかに信じられない
150 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:08:15.98 ID:ItThIi/o0
確かにそう感じられるなら日本人だって自覚するが
そう感じられないからそう思ってないだけだ。
例えば、「大阪は世界で一番礼儀正しい人が住んでる場所だ」と言われても誰一人信じないだろう
自信がないのではなく、誰も信じてないだけだ。
151 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:08:40.43 ID:GpxmcPKs0
トンキンは消費しかしないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
152 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:09:09.51 ID:kGko21Yg0
東京がソウルに抜かれるのも時間の問題だな。
まちがいなくそうなるから。東京幻想は捨てたほうがいい。
日本はこれからもう経済ではあがりめがないんだから、
せめて謙虚になりなよ。古代の日本人のように。
153 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:09:16.23 ID:MeIedMP20
東京がクリエイティブとか言われても、具体的にどこが?と思うわけだが。
アップルやグーグルがあるサンフランシスコの方がクリエイティブじゃね?
154 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:09:17.36 ID:QIDAtXOw0
歴史とか考えるとやっぱり奈良京都大阪には敵わないよ
バブルの金が集中しただけで大したものが無い
近年はシナ人が増えすぎて汚い街になってしまった
もはや何がトウキョウなのかも分からない状態
クリエイティブってもちろんヲタ的な意味でって意味ですよね?
156 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:09:27.93 ID:aRb+yemE0
>>123 テレビかなんかの情報を鵜呑みにしてホルホルしてるんだろうが
実際、他の国もそこまで汚くはないし日本もそこまで綺麗ではない
確かに、ロンドンなんかの地下鉄の車内なんかは読み捨てられたフリーペパーなんかで溢れてる時もあるけどな。
パリも掃除したては綺麗だし、常に汚いわけではない。昔に比べたらかなり綺麗になったよ。
157 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:09:31.69 ID:pXaL11070
息子が生まれたら栗英人と名付けようかと思ってるんだけど
別にDQNっぽくはないよな?
158 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:09:40.94 ID:YmuSXkiAO
>>145 日本はここ10年、ソフトでどんなイノベーションを起こしたのかね。
わいはわからん。
159 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:09:54.91 ID:EfIpFsiC0
現代のジャポニズムじゃ
抑圧があるから反発できるということもある。
また数百年、国を閉じたら面白くなりそうだぜ
>>100 大阪はクリエイティブどころか、守旧の極北みたいなところだぞ。
目新しいモノやクリエイターと称する人種に対して極端に金払いが悪く、若者が集まらず、新しい産業も起きない。
大阪を見限って東京に出た俺が言うのだから間違いない。
163 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:10:19.39 ID:2NLeflq50
アメリカにはadobeのソフトを使うクリエイターがいっぱい居そうなイメージだけど
クリエイティブ…?
164 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:10:44.37 ID:24MHqi560
日本じゃアドビの割れソフト使っていない正規ユーザーが多いから
リップサービスぐらいする
165 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:11:01.18 ID:yA75BpKx0
何をもってクリエイティブとしているのか
わからない。
何らかの政治的陰謀を感じる。
言っておくが
今の日本には金はありませんからね。
政府はぱっぱらっぱら金出してるけど・・・。
166 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:11:03.81 ID:JYBlBQO50
>>153 >18歳以上の成人5000人を対象にオンラインで実施した
海外はヲタの回答が多いけど日本国内は現実的に見てるんぢゃね?
照れるぜ
168 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:11:27.78 ID:LvQeYn240
>>144 お前が神戸市民だということはよく分かった。
3大都市と言ったら、東京・大阪・愛知(名古屋)もしくは神奈川(横浜)だろ。
169 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:11:32.64 ID:WCe+gJ4a0
森林を伐採しないで唯一100万都市をながく文明の中で維持できたのは過去で日本文明しかない
もう地球に新大陸はないので欧米的焼畑冒険主義は必要な時代ではなくなった
これからは閉じた地球の中でいかにうまくいきのこるかという日本文明しか経験してない文明の真髄を地球に広める時代なのである
>>1のソースでは「日本人は自虐的」って言われてるのに
ねらーはみんな自信満々だなw
>>145 「街並」の綺麗さと清潔さごっちゃにしてない?
日本の街は世界一清潔だけど、街並みはそこまで綺麗じゃないだろう。
日本のそういう高いクリエイティビティーを「ガラパゴス」などといって
バカにしてるのが何を隠そう日本人自身なんだからどうしようもないわなww
172 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:11:41.84 ID:MeIedMP20
>>32 ああ、なるほど。
確かにエロとかオタとか、そっち方面はクリエイティブかもしれんね。
アドビの中の人も日本のAVで抜いてたりするんだろうか。
まー、確かに平均すれば、日本人は他の国と比べて
クリエイティブでリベラルな人間の多い国だとは思う。
開放的なイメージの強いアメリカでも、田舎行くと
他人の足引っ張ったりする文化が強いからな。
174 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:12:10.14 ID:rmAXQU/n0
日本人は何か禁止されたり制限されると変な発展を起こす、昔から
177 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:13:02.09 ID:1g96Gfwb0
田舎のかぁちゃん 見てるかぁ?
オレの事がニュースになったぜ!
178 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:13:21.63 ID:CghM2SNw0
日本は江戸時代あたりでもけっこうクリエイティブだろ
ホルホルしないで、謙虚な所が韓国人にはわからない日本の強み。
181 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:13:43.89 ID:MDzgdpzC0
Adobe嫌いのドザえもんが
↓
>>140 16 :名無しさん@12周年[sage]:2012/04/24(火) 15:04:35.11 ID:2dbpdpXt0
またかまってちゃんか
310 :名無しさん@12周年[]:2012/04/24(火) 19:02:49.65 ID:2dbpdpXt0
精神が病んじゃってる
581 :名無しさん@12周年[]:2012/04/24(火) 13:16:59.92 ID:2dbpdpXt0
韓国の事は良いから働きなさい!
ID:2dbpdpXt0
またかまってちゃんか
精神が病んじゃってる
韓国の事は良いから働きなさい!
精神が病んじゃってる
自信がないのはお前だろ。
何回アップデートすれば気が済むんだ。
朝鮮人並みにウザすぎるわ。
185 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:15:06.95 ID:r/+xp4Yh0
>>149 その「個性を殺す」ことこそが日本のクリエイティブの根源だと思う。
で、それは欧米では難しい。欧米はそう言う文化じゃないから。
>>156 ホルホルしてる訳ではなく、色々見てきた上での感想を言ってるだけだが。
フラットな目で見ると、そう言う結論にしかならない。
自虐主義にハマってると、あんたのような結論になる傾向があるがな。
いい所言えばホルホル、と言う短絡的解釈は、そろそろ止めた方がいい。
そんな自虐主義はいい事が一つもない。
自虐主義の結果、世界が今日本に求めてる事が何なのかさえ、見逃す事になる。
その最たるものが電機や半導体だ。
186 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:15:15.81 ID:MeIedMP20
>>161 飢え死にするだけだよ>鎖国
巨年度だけでもどんだけ食糧と燃料を輸入したことか。
農業をやろうにも肥料は中国からの輸入だし。
本当はこういうのを島国根性という
188 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:15:27.99 ID:Nt0EoHFE0
>>6 ホルホルって韓国っしょ?
韓国人がホルホルするなら勝手にすればいいんじゃね?
で、ホルホルってなんじゃ?
>>14 AKB48とかガラパゴス携帯とか初音ミクとか
ある意味クリエイティブだと思う
「西洋人にとって」斜め上の物を作るみたいな
西欧的なものをとりいれて
結果なんだかよく分からん日本風のものを作るみたいな
190 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:15:55.91 ID:LvQeYn240
「謙虚さ」や「恥の文化」といったものは、日本の良さでもあり強みでもあるのだろうが、
これを世界にアピールする必要はありそうだね。
>>169 戦国時代あたりの日本は禿山ばかりだったらしいぞ。
江戸時代に全国的な植林で再生させたそうだが。
>>174 ほら、またオッサンの昔話が始まった。
だから若者が離れて行くのがわかっていないから笑える。
大阪から出たことのないガラパゴスなオッサンが大阪を食い潰したんだよ。
192 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:16:55.12 ID:MDzgdpzC0
そういえば昔、韓国と中国は不法コピーのドザえもんだらけやったなw
>>173 アメリカは同じ国なのに地域で風土が違う多様性が
創造性を生み出してるんだと思う。
>>143 英語圏の人からしたら日本語は難解過ぎるんだろうな
それに欧米人で日本に来る人はやたら礼儀正しい
日本て民間で海外にメッセージしないから凄い勉強して来日してんだろうなと思う
朝鮮系はそんな面倒なことしないから増えるんだろうな
195 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:17:27.52 ID:aRb+yemE0
>>170 同意
植民地にもなっていないのに、西洋文化猿真似の建造物。東京駅なんかがその例。
保存してどうするんだと。
観光大国目指すとかいいながら、スカイツリーのなんの創造性も無いつまらないデザイン。
なんちゃって西洋風のチープな住宅。サイディングなんか信じられない。美術のセットかよって感じ
196 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:17:35.57 ID:MeIedMP20
>>158 昔なら、任天堂とかソニーとかあったかもしれないけど、
今やソニーは大赤字だし、任天堂もアップアップしてるしな。
ゲームならグリーやモバゲーの方が儲かってそうだけど、
アレがクリエイティブとは思わんしな。
197 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:17:49.92 ID:5J1kQAiFI
マスゴミが悲観論を喧伝し続ける限り、
日本人が自らの力に気づいて自信を持つことはありません。
コンプレックスの国だからな
199 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:18:04.80 ID:WCe+gJ4a0
宇宙に希望はない
人類に新大陸はないのだからこのままだと欧米と主に全面戦争で滅びるか
日本文明化して地球全体でつるせこで生きるかの2つの選択肢しかない
>>190 そういうのって外から見てる分には楽しくて美しいけど、
実際自分がやるのはイヤーンな人の方が多いと思う。
中世ヨーロッパはなんとなく美しいイメージがあるけど、
実際ああいう生活しろ、って言われたら大多数の人が嫌がるでしょ。
田舎者のカモフラージュが外国人にはクリエイティブに見えるんだろうな ww
アドビ様へのお布施額の話だろ
599ドルのPhotoshopを日本人は9万円以上で買うてくれるからな
>>152 10年後も同じこと言ってそうだよなあいつら
10年前と同じように
204 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:18:25.50 ID:HJvb+mmMO
最もクリエイティブな韓国
205 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:18:28.15 ID:kjd9ik+a0
クリエイティブクリエイティビティーがゲシュタルト崩壊
自信なんて無いほうがいいのさ。
207 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:18:29.72 ID:IxAleXwC0
208 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:18:49.16 ID:k8WAqa1c0
オタクも少しは役に立ってるんだな
オタク=クリエイティブというイメージはあまりないがな
>>196 海外で話題になった日本初のソフトウェアといったら
イギリスで問題になった3Dのレイプゲーくらいか。
210 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:19:01.41 ID:8uSkBYds0 BE:6614266199-2BP(0)
一つだけ、価値観が大幅に違うアジアの国だからだろ
211 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:19:10.84 ID:r/+xp4Yh0
>>170 だから町並みも綺麗だと思うよ。
でも、みんなが想像するような綺麗さを持つ街って俺は好きじゃない。
リアリティを感じない。
だから京都は好きじゃない。文化的価値は認めるけどね。
パリも好きじゃない。面白くない。
で、それをパリの人に言うと「我が意を得たり」とばかりに喋りだす。
結局、人って所属してる文化圏にないものを求めるもの。
212 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:19:23.35 ID:MDzgdpzC0
>>191 摂津と播磨の国境、旗振山も知らんのか
禿げ山?釜山港に帰れ
>>171 そういや村上春樹が、外国人に「あなたの小説にはオリジナリティがある」といわれるが
日本でそういうことを言われたことが全くなかったって文句言ってたな
214 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:19:59.36 ID:2dbpdpXt0
日本人が自身持って調子乗るとろくな事にならんから自虐的なくらいで丁度いいよ
いっそ優秀な他民族に抑圧されてた方が伸びるんじゃないの?
215 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:20:08.06 ID:MeIedMP20
>>163>>164 確かにアドビの正規ユーザは多いかもしれないな。
でも、なんちゃってクリエイターが多そうだわな。
216 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:20:21.92 ID:9LdlsTuV0
>米国と日本では米国を挙げた人が最多だった。
アメリカらしいなあ
217 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:20:24.15 ID:3KrtT3A/O
こんな末端のスレでさえ8割が自虐的w
日本がしなきゃいけないのは技術面の努力じゃないよ。意識改革
218 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:20:33.39 ID:5J1kQAiFI
オタクは相当にクリエイティブだと思うよ。
いい加減にオタクをバカにするのはやめようよ。
219 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:20:42.22 ID:aRb+yemE0
>>185 自己を冷静、客観的に見ることと
自虐的というのは違うんだよ
日本には本来、世界に誇るような美しい物があるのに
それが生かされてない。生かそうとする日本人が少ない。
これは、事実。 まあ、今後そういう風になっていくとは思うけどな
> 日本は世界からクリエイティビティーを高く評価しているが、
”されているが”だろ。
>14
肉じゃが凄くね?
222 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:20:56.66 ID:LvQeYn240
モバゲーやグリーが、アップルやグーグルと提携するなりして展開していけば、
世界企業になれる可能性を秘めているのかもしれないぞ。
>>3 > まあそう言う事だ関西人
しばくど ボケ アホんだらが ゴルァ
東京者ちゅうのんわやな
1/3は元関西人 1/3は元東北人 後の1/3はその他大勢で 出来とるんじゃ
ほんなことも解らんのか アホンだらが いわしてもうたろか ゴルァ
(筆者注 恐縮ではございますが、横山やすしを明石家さんま風味で脳内変換願います)
>>213 文芸は批評する連中が変な意味でインターナショナルだからなあ。
欧米的オリジナリティ以外を一切認めないというか。
オタクとギャル文化だな。
どちらも一般人が見下していたものが最初に海外に評価された
音楽で言えば昔YMO。いまならなんたらパミュパミュさんみたいな、尖ってるのがいいんでは。
抑圧こそ原動力だなんてのは誰でもわかるだろ。
と思ったけど、北とか中国とかのことを考えると自信がなくなって来た。
主婦とかアフォみたいにアイデア商品開発してるじゃん
ああいう細かい工夫好きじゃん日本人
だからKAIZENとかやっちゃうんだろ
>>193 アメリカの場合、各国のレベルの高い人間が
ジャンジャカ移民してくることも大きなファクターになってると思う。
>>194 欧米人にとって快適な生活をしようと思った場合、
日本はかなりお金のかかる国みたいだよ。
ついでに、日本語は喋るだけなら世界的にも簡単な部類だが、
読み書きをプラスすると世界的にも難関な方に入るらしい。
外国人からすると、日本人は日本語を難しい言語だと信仰しているのが
不思議に見えてくるんだってさ。
>>14 リップサービスです。
まあマンガや創作画などは目を見張るものがある。
といってもアメのも凄いんだがな。
231 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:22:10.37 ID:MDzgdpzC0
戦後の不法入国者どもは、日本の歴史をなんも解っとらんの、割れ厨のドザえもん
232 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:22:24.17 ID:jY5ExqNhO
お前らも自宅リエイティブセキュリティーガードマンだもんな
アニメ、コスプレ、初音ミク、2次元エロ。
全部おまえらキモオタの文化じゃねーかwww
>>224 日本じゃむしろ村上春樹は翻訳みたいな文体で
海外の小説パクってるみたいな言われ方だったからな
236 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:22:52.54 ID:8uSkBYds0 BE:816576825-2BP(0)
>>170 そう街並みは綺麗じゃない、電柱電線だらけで
>>218 オタクと言っても、クリエイターのオタクだろ
工学機動隊の作者とか
AKBとかのオタクは気持ち悪い
237 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:22:55.98 ID:Mz21Yk5P0
足立区に住んでるけどエキサイティングとはよく感じるがクリエイティブなんて感じた事ないなぁ…
238 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:23:01.05 ID:SF1kLeIK0
日本には謙遜っていうものがあってね
239 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:23:12.13 ID:fiz7NOEK0
クソブログにクソポエム書いてる奴もクリエイティブ感を感じてるんだろうな
それはさておき最近のgoogleはすっかり先進技術者集団から
ただの広告屋に成り下がったのが残念
>>218 日がな一日批判ばかりしているイメージだが。
作り手とヲタクは別人種に見える。
>>230 欧米人がインスパイアを感じるとかそういう意味じゃね?
241 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:23:18.01 ID:ItThIi/o0
京都は昔の区画すらブチ壊して、ただの観光地に人が住んでいるのでかなり醜い。
京都全域、一度更地にして平安京を再現しない限り綺麗とは到底言えない。
何を持ってクリエイティブと言ってるのかね
マンガやゲームなら90年代の作品の成果であって今じゃないだろう
243 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:23:26.29 ID:aWv5RGeg0
日本の良さは伝統も共存できているってことだな。
歌舞伎、能、落語……。それらからいくつもの発展した文化がある。
アメリカなんて数100年の歴史しかないからな。
AVだのオタク分野だのは確実にクリエイティブだろ
ようは、金と時間をつぎ込む人間がいる分野
245 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:23:47.28 ID:r/+xp4Yh0
>>195 肝心なところを見失ってるねぇ。
そのあんたが嫌悪する感覚の領域に関して、向こうにはポジティブに映ってるのよ。
海外の評価をわからない、と切り捨てるべきではない。
日本人は、日本の事を知らないんだから。
海外の方が日本の事をきちんと見てるんだから。
自分で自分のことをクリエイティブとか考えてるやつは進歩出来ない
247 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:24:32.73 ID:CfQlUq2f0
ネオ・東京
ドドドドドドドドドド
248 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:24:36.63 ID:uiwzV6J60
>>1 この結果は
もし日本人が英語ペーラペラになったら
最強っていうことだな。
249 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:24:38.67 ID:zYg6t8Ap0
219 名前:名無しのひみつ []: 2012/04/24(火) 11:57:31.07 ID:BAC+VD9p (4)
そもそも先進国で一番セックスが少ないのが日本で
多いのがギリシャなんだから、少ない方が良いということだろうw
ギリシャみたいな国にしたいのかね?w
220 名前:名無しのひみつ [sage]: 2012/04/24(火) 12:03:00.64 ID:eVISCg6A
ギリシャは先進国とは言えないが
それにそれで一番少ないのが一番良いという理屈にはならんだろうに
221 名前:名無しのひみつ [sage]: 2012/04/24(火) 13:25:28.31 ID:BAC+VD9p (4)
ギリシャは先進国だよw
最も日本が一番だと思わない人もいるだろうけどね。
でも、海外と比較すれば基本的に日本が一番いい。
223 名前:名無しのひみつ [sage]: 2012/04/24(火) 17:18:40.88 ID:Xes8EvVm
>>221 そりゃ日本で生まれて日本で育てばなぁ。
海外とか行くと日本の良さを改めて知るよなwヘンなとこもww
224 名前:名無しのひみつ [sage]: 2012/04/24(火) 18:59:34.18 ID:BAC+VD9p (4)
>>223 もちろん日本にはおかしなところも一杯あるんだけどね。
やたらと欧米の文化を持ち上げたり、中国にへりくだったり。
あるいは某国のドラマばかり放送したりw
本当に日本に人材や技術がないなら当然だが、
現実は逆だからw
250 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:24:42.02 ID:l9328LO+O
クリエイティブで現代的な雰囲気もあれば古き良き時代を垣間見れる所に魅力を感じる外国人は多い
251 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:24:44.17 ID:kF5ltllU0
工場見学好きとしては
工場はすべてクリエイティブだと思っている
職人すげー
252 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:24:45.63 ID:9LdlsTuV0
>>229 そういう話けっこう聞いてそういうもんか、と思ってたけど
日本語勉強してる外国人とたくさん知り合う環境になったら
実際は意外と「喋るより読み書きのほうが得意」って人多いよ
オタクは非日常を育む土壌。 評価されることが生きがいの人間に理解できるものじゃない。
254 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:24:50.53 ID:/MU0Bsb+0
ウリは日本人だけど日本人は最悪ニダ
255 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:25:07.05 ID:3kduFgCN0
日本とか東京のカオスな部分が欧米人は
クリエイティブに感じるらしいんだよねえ。
意外性と禁忌の少なさってかね。
日本人的には「おしゃれ」じゃなくてダメと
される部分とカブるんだけど。
256 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:25:07.95 ID:WCe+gJ4a0
欧米にはもったいないと慈悲の心が足りないんだろう
日本の漫画でよく勉強した若者はもうすでに日本文明入りしてるからこの例からは漏れるが
257 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:25:18.27 ID:HnGNMKKQ0
>>1 まぁ原宿のポップカルチャーと秋葉のオタク文化は世界にはない。
そういう意味ではクリエイティブ!!!
電気製品とか変態だしww
258 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:26:09.05 ID:8uSkBYds0 BE:1469838029-2BP(0)
>>255 古典的な部分とネオンばりばりの現代的なものが混ざってて
そう感じるらしいね
259 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:26:32.80 ID:qkR5enGg0
外国人から評価されているんだから素直に喜ぼう!
韓国人からしか評価されない韓国人という人たちもいるんだから
260 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:26:50.95 ID:r/+xp4Yh0
>>255 そうだね。
日本人がオシャレと感じるであろうパリとかは、
向こうにとっては保守的で面白くない、だからね。
>>217 まあ社会は大手企業に目を向けがちだけど、それに付随する協賛企業などの
技術も世界トップクラスではあるんだけどね。
でかい客先が売国するから下も付いてかなきゃならんって実状ではあるけど
262 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:26:54.47 ID:kF5ltllU0
>>253 オタクアート?みたいな芸術家いなかったっけ?
263 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:27:21.70 ID:d93UQXR6O
すべては戦争に負けたからだよ。
自虐な国民性になっちまったのさ。
鎖国すれば、日本のクリエイティビティーは復活すると思うよ。
日本のクリエイターは仕事が丁寧だと思う。
自分が雑なクリエイターだけに
265 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:27:48.18 ID:ItThIi/o0
それに、日本人は誇ったら堕落するだけ。
これはもう国民性と言うほかはない。
「俺はまだまだ」と常に言って黙々と研鑽する
日本人はそれでないとすぐにダメになってしまう。
「ウリが発明したニダ!ウリが一番ニダ」とか言うどこかの劣等民族及び大阪とは違うんだよ
外国の風俗は本当に「やる」だけ。
日本の豊穣な風俗文化は輸出に値すると思う。
マスゴミの日本ネガキャンの結果だよな。
つか素人でも本職クリエイター顔負けのやつが多すぎて、凡人の自分なんてと思っちまうんだろうな。
最もクリエイティブな国と言っやらどう考えてもお隣さんだろう。
なんといったって歴史をもクリエイトするんだぜ。
>>263 自虐がいいとは言わんが、ホルホルするとクリエイティブから遠のく気がする。
どこかの半島人みたいに。
>>255 街並みのカオスさについては好き嫌いが分かれやすい。
271 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:29:03.34 ID:Q/ThdUm00
こういうスレにはトンキン連呼坊は出てこないの?
272 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:29:06.29 ID:HnA/NnpS0
まぁこのアンケに答えれる(IT関係)時点でそのスジの集まりって事で
そういう人は初音ミクのライブとかアニメや それ関係を知る機会のある人達で
日本のクリエイター達は自分の趣味やゲーム感覚(生活の一部の身近なもの)で
自然と達成して各々の喜び見つけてるし まさかそれが他から見てクリエイティブだとは
思ってないだけでしょ あとはニコ動みたいなコンテンツや行政システム等が確立・整備されれば
もっと自分もクリエイターだと自覚する人が増えるんだろうけどねぇ
273 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:29:31.74 ID:r/+xp4Yh0
>>265 誇るんじゃなくて覚悟しろ、と言う事だよ。
ごまかさない自己認識。
>>213 村上のクソつまんねー小説にオリジナリティーなんてねーよw
白人に褒められればクリエイティブなのか?w
>>14 アンパン
ジャムパン
カレーパン
クリームパン
日本で一番売れてるんだろうな
277 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:30:07.57 ID:kGko21Yg0
何もかも整然としてて、サービスも最高。しかし人の心を完全に置き去り
冷え切った冷たい人間ばっかりで人間味のある人が少ない。
何なんだろうな〜この国は。もう滅んだほうがいいような気もする
クリエイティブもピンキリだろ
所詮奇異なだけ
>>229 日本語は幼児が意思を伝えるレベルに到達するのは容易い言語だよな
ちゃんと勉強した外国人ならビジネスで使えるレベルになるのは至難の業って言うよ
子供が話す言葉と別物だって
東京っていうか江戸だけどクリエイトしたものって握り寿司くらいしかすぐに思いつかない
>>97 ヨーロッパからしたら一般アメリカ人はダサいんだろう。
>>264 日本人は元々、丁寧さも雑さも共存できるんだよ。
ドイツと中国と米国とブラジルが共存できるような感じの国。
そもそもが万神々の国だしw
283 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:30:50.24 ID:aRb+yemE0
>>245 要するにお前自身が、小汚いアジア的な混沌とした街並みに魅力を感じてるってだけだろ?
よく分からんが、海外からの小汚いようなところが魅力という評価を鵜呑みにしてホルホルすることが
日本を高めることになるのか?(笑)
284 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:31:02.47 ID:CghM2SNw0
どっかの半島は実体も無いのにホルホル出来るのが凄いと思うわ
ここでいうクリエイティブとは?
新幹線、山手線、スイカ(Suica)、首都高、ウォシュレット、
寿司、天ぷら、鉄板焼き、ミシュランでもっとも多くの星を獲得する外食店(和仏中)、
アルフォート、ポッキー、コンソメ味のポテチ
これらの先進的な文化の中に浅草や巣鴨、明治神宮や寛永寺などの
神社仏閣が同居していることにもおおいに触発されるらしい。
286 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:31:23.70 ID:LvQeYn240
欧州各国は、アメリカに対するコンプレックスと同じ文化圏として先輩国家であるという
プライドもあるから、アメリカを評価したがらないのかも。
しかし、日本はアメリカにはない長い歴史や文化もあるから、その面も評価しての結果
かもしれない。
欧州は、歴史や文化を評価する土壌があるから、日本みたいにハイテク先進国で文化も大事
にしている国は希少なので、評価されてもいいのかもしれない。
>>272 確かにアドビの顧客なんていったらヲタ比率が高いんだろうな。
そらトーキョージャパンって答えるわ。
自虐教育を受け続けていれば、日本人としてのアイデンティティーに自信をもてなくもなる
隣の国の様に、馬鹿なのに自信過剰なのもいるが
290 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:32:10.80 ID:vZJ/A62R0
最もフリーソフトの購入厨が多いカモの巣ってことだろ
291 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:32:30.90 ID:d93UQXR6O
ああ、だけど倭民族は誇りを取り戻してもいい。
戦地で散った方々も報われないよ。
292 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:32:37.92 ID:WCe+gJ4a0
アメリカは邪魔だからインディアン皆殺しだっていうカルマを背負って生まれた国だから
これからも容易には変わらないだろうね 新大陸がないので自滅化世界と一緒に滅ぶかっていう選択を選ぼうとしてるように見える
大日本帝国の末裔であること
何よりも天皇陛下とおなじ国で本当によかったが
シナチョンメリケンだけは許さない
AVのジャンルは多いが肉体がダメだろ
例えばラテン系のグラマラスな感じはどうやっても出ん
あと、何だ…アニメとか漫画?ファン層はコアな気がするけどな…
映画はダメだよね。
美術文学音楽はお話にならない。
IT、製造で誇れるもんあったっけ。
辛うじてプリウスのデザインとか?
グラフィックや個人動画はよく知らん
>>270 日本の大都市の街並みは
元々日本が好きな人にはウケるけど、
大多数の欧米人にとって微妙って感じだろうと思う。
>>274 あの文体は独特だと思うけどね。
ただ、他を差し置いて村上ばかり取り上げるのもおかしいとは思う。
何を見てだろうな
殆どアニメ・漫画・ゲーム・同人・ボカロ・東方ってか?
ストリートファッション、ゴスロリ、ヴィジュアル系、弁当、アダルトビデオ、ロボ、宇宙?
東京や大阪はごった煮都市で別にいいが
京都のような古都は、もう少し景観を厳格に守って欲しいものだ
299 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:33:29.99 ID:2NEeCeGW0
倫理ある物欲は健全な発展を促す。
300 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:33:30.89 ID:MeIedMP20
>>173 リベラルっていうか、無宗教でノンポリで科学を正しいと考える人間の割合が
他国に比べると比較的多いって面はあるかもしれないな。
東南アジアとかに日本の企業が浸透してるのもそう言う面があるからかもね。
ついでに言えば、日本人は白人でも黒人でもないし。
301 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:33:33.84 ID:6XAMy8Pi0
この事実と日本人の謙虚さを韓国人は知るべき。
ウリナラは調査対象ですらないって
外国人にとって日本語は簡単だと思うぞ
日本語は語順がてきとーでも通じてしまうから
>>229 うーん
経験上、欧米人で日本語しゃべれてる人は100人中2人くらいだけどなぁ
カタコトで言ってる言葉で理解出来ずにこっちが雰囲気で予測してるのを通じてると勘違いしてんのかな?
>>287 機材とソフト揃えただけで満足してる奴が多そう
やっつけ二次元ポルノなんてフリーソフトでやってりゃいいのに
日本が褒められてネトウヨ大満足
307 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:34:25.04 ID:vhn1UIcg0
まあ〜アホ外人はPCうてる、ネットに接続できますだけで、
自称プログラマーやら、PC専門家と語ってしまうからなw
日本のオタクとレベル基準が違いすぎる
308 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:34:49.25 ID:d93UQXR6O
309 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:34:56.05 ID:LvQeYn240
既に世界でメジャーとなった鮨(すし)も、日本発のファーストフードだよな。
一口で食べられて、しかもおいしくて健康にもいい。
こんなものを発明した日本人は確かに凄い。
>>296 どこが?
英語に直したらポールオースターとかジョンアーヴィングそのものだろ
312 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:35:01.38 ID:/e2qwDsu0
クリエイティブは奇妙、変と紙一重だからな。島国というガラパゴスが幸いしたんだろう。
うまく生かさないと。
313 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:35:19.68 ID:kGko21Yg0
私の読みはだいたい当たってる。
もう欧州の格付け会社あたりじゃ、国債の格付けでまけてるんじゃない。
ちなみに私は韓国の台頭を20年前から予測してた。
ふつうに当たってるしな。
314 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:35:37.27 ID:VNmUvchO0
要するに今がチャンスってことだ
日本が最先端っぽいものを商品にするだけで金になる
必要なのは売り出し方だけ
日本人が無宗教の国というのがまずあやまっている大きな認識の1つ
世界で唯一神と共存している国なのだ
天皇陛下を人と思ってるやつはバカ
316 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:36:05.43 ID:wrPfPbVXO
地震は売るほどありますがなにか
ネトウヨホルホルがやっぱり気持ち悪い
318 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:36:57.42 ID:r/+xp4Yh0
>>283 少なくとも、無闇矢鱈に卑下するよりは余程いいと思ってるよ。
無闇矢鱈な卑下で日本はどれだけのチャンスを失ってきた?
ごまかさない健全な自信があれば、間違っても「モノづくり原理主義」に走る事もなかったろ。
日本のモノづくりはある領域ではもう崩壊してたんだから。
その現状を認識して、コンテンツやカルチャーにもっと本腰を入れ、
それを扱うプラットフォーム構築をさっさとやれば、例えばソニーがああなる事も無かった。
今の日本は、あんたみたいなそう言う自虐的な考えが招いた事だぞ。
ひたすら否定され続ければ、よほど環境か能力に恵まれてなきゃ否定的にもなるだろうよ。
320 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:37:12.15 ID:MI7YuyoI0
なぜ日本人はダメさを強調するのか
日本人に特徴的なのが、明治以来の根深い西洋信仰がある。日本はダメだ、世界(西洋)はす
ごいというのが、日本人の基本スタンスである。西洋に追い付け追い越せで近代を生き抜いて
きた日本人に深く染み付いている。西洋人が日本的なものをほめることに疑心暗鬼で、不快感
さえ感じる。かといって、日本人が日本を好きでないということではない。いわば自信がない。
さらにいえば海外を重視する姿勢は大和朝廷以来の伝統とも言える。日本人は中華文化圏を
生き、たえず新たな文化を中国から吸収してきた。この傾向はアヘン戦争で中国(清)が子供
のように西洋に破れたときまで続いた。
日本人は大国の動向に敏感に反応することで生きてきた。この敏感さは単に大国に征服され
る心配だけではなく、日本国内の権力闘争において、新たな権力は新たな海外文化をかかげ
て台頭するからだ。この運動は主に世代論をとることが多い。ある海外文化にカブレた世代に
対して、新たな海外文化にカブレた世代が、時代は変わったと主張する。この運動では古い世
代はいつも「日本人的である」と批判される。
最近なら有名なガラケーとスマホのカラパゴス論争にこの典型的なパターンが見られる。様々
に変化してきたにもかかわらず、この伝統的な日本人の「ガラパゴス」な新陳代謝運動のかわ
らなさには驚いてしまう。
321 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:37:19.83 ID:vhd38CoPO
自信がないのは自虐なブサヨだらけだからな
322 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:37:29.53 ID:MeIedMP20
>>189 そうか、アンケの対象が日本以外は欧米なんだな。
欧米から見れば日本が変わり者に見えるのはある意味で当然か。
アジアや南米の国を入れて集計してれば結果は変わってたかもね。
>>294 > 映画はダメだよね。
逆だろう。駄目なのは所謂「邦画」と俗に言われている分野。
映像作品ではなく、映画館でテレビ番組を見るような物(たとえば踊る捜査線とか)
> 美術文学音楽はお話にならない。
でもないんだよなあ。英語のポップスやロックは大して
評価されていないかもしれないが、民謡、演歌、昔の歌謡曲などは
それぞれ固定ファンがいたりする。
歌謡曲なんて日本国内では、洋楽のコピーに過ぎないんだけどね。
ところがジャズバンドが伴奏していたりして、結構面白いらしいw
ちなみにジャズなども日本の評価は高い。
美術は詳しくないが、伝統工芸などは評価高いだろう。
324 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:37:30.62 ID:MQdGn4na0
伊太利亜人がスパゲッティナポリタンやたらこスパゲッティを見ても
「OH! 日本はクリエイティブだ」、と思うんだろうか。
それとも「ふざけんな、ぶち殺すぞ、ジャップ。。」なんだろうか。
またチョンが嫉妬するぞ
326 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:37:46.51 ID:rmAXQU/n0
>>191 は?
じゃあ、東京の創作物って何よ??
327 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:37:59.58 ID:Q/ThdUm00
>>315 おまえが馬鹿w
皇室が神道を乗っ取ったんだよ
神道は皇室より古いんだ
神道を知らない馬鹿が、何が「神の国」だw
馬鹿が偉そうに能書き垂れるなよ
注、俺は皇室を批判してるわけではない
328 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:38:00.82 ID:mg/bkdvj0
(❁´◡`❁)*✲゚*
日本人て本当イカレてるよね
良い意味で
それを自覚できていない所がいいんだろ
>>270 好き嫌いは分かれるとはいえさすがに電柱や電線がむきだしになってる町並みが好きな人はいなさそう
ステマキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
日本かもしれないけど、
東京じゃないと思う。
神奈川とか横浜だろう。
「まなぶ」の語源を考えればみりゃ当然だよな。日本人自身に実感が皆無なのは。
ただ、既存のものを発展させて結果それを超えるものを日々生み続けているという経過においては
やはりクリエイティビティを見出さざるを得ない。
日本人らしくていい
335 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:38:59.21 ID:GW1cf8Bx0
んー日本では震災とかあるから
相手に併せた行動をとる事が一番生き残り率高いんだから仕方ないような
でも外国からするとそういう発想自体が異質だから結果的に個性的になるんだよね
336 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:39:00.25 ID:ytYqjffx0
韓国のソウルが選ばれることは永遠にない
>>286 >欧州各国は、アメリカに対するコンプレックスと同じ文化圏として先輩国家であるという
>プライドもあるから、アメリカを評価したがらないのかも。
それはあると思うよ。
日本人からするとアップルやグーグルやら生まれるアメリカは
クリエイティブだと思えるんだけどね
>>318 ソニーのコンテンツプラットフォームを潰すのに血眼になってきた掲示板で言ってもな…
339 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:39:11.24 ID:ItThIi/o0
主張して海外に打って出たものがすべて負け
俺は凄いとか言ってもダメなものはダメ。
だからみんな信じないのだ
でも、日本人は内心では日本が一番と思ってる、これ外人には内緒な
:((´゙゚'ω゚')):
342 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:39:28.48 ID:/rroV8o80
自信を持てよ
343 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:39:32.00 ID:WCe+gJ4a0
おれみたいに論理の根幹で日本の時代と認識する日本人が増えればいいと思う
日本文明は閉じた世界でも安く楽しめる文化や娯楽や社会システムをすでに江戸期に完成させていたのだから
Adobeによる創造性っていうと、アートの分野の人が多く答えそうな気がする。
そうだとすると、最もクリエイティブな国・都市は日本・東京っていう結果には
そんなに驚かないかも。確かに、海外作品より面白い気がする。
自分も仕事で使ってるのは全てアドビ。アドビといったらアップル。
アドビのソフトとアップルこそがクリエイティブだと思う。
345 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:39:56.74 ID:TZiB0H3W0
国内的にみたらこんな感じになるよ。
1.京都
2.東京
3.大阪
4.福岡
5.札幌
346 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:39:58.54 ID:KbxVfqyD0
本当のクリエイターは自らをクリエイターとは言わない
347 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:40:08.72 ID:Q/ThdUm00
>>332 横浜?勘弁してよw
中区の山手生まれだけど、しょせん外人の居住地で発展したとこだよ?
それまでは寒村、何もない、歴史もない
まともな神社も寺もない
横浜出身なんて恥ずかしくて言えないわ
348 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:40:26.39 ID:yhEwZmP20
きゃりーぱみゅぱみゅのおかげかな
349 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:40:29.20 ID:AjLe/It90
マスゴミが在日とタッグで日本馬鹿にし続けてきたからな
350 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:40:33.85 ID:kF5ltllU0
>>326 歌舞伎とか?
言われてみるとよく分からんね
>>344 そこまで言えば、さすがにステマだな。
まあ、adobeが調査しているくらいだから、何らかの狙いはあるだろうけどね。
ソウルが入ってないニダ。
353 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:41:07.11 ID:LvQeYn240
サヨクとサヨク教育が、日本を駄目にしたのは事実。
だからといって、橋下のような馬鹿も困るが。
そのへんのバランス感覚を身に付ければ、日本は良くなると思うのだが。
>>347 そか、じゃあ神奈川かな。
雑誌の読者欄で採用されるのも神奈川が多いし。
355 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:41:16.78 ID:Wl0VuvBe0
日本が誉められる事が有ると、必ず怒った調子のコメントやいや違うと別の面を取り上げて
延々と日本批判を書き込む人が現れるけど、あれは一体何なんだろうね。
一般の日本人は、素直にちょっと喜んでおいていいんじゃね?
>>322 クリエイティヴって変わり者って意味じゃないぞ
>>313 お前真正馬鹿だろww
受精卵からやり直せ
358 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:41:38.19 ID:r/+xp4Yh0
>>339 ピントがずれてるもの打って出したって負けるに決まってるだろ。
359 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:41:47.08 ID:3kduFgCN0
>>329 ああ、そうそう。
日本人てイカレてるんだよ。相当。
イカレてるのに柔和でバランスとれてるように
見えるんだな。
360 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:41:56.53 ID:vc/IsSnK0
でも日本人ほど、自国の優れた文化を認めようとしない国はないよね。
ミクとかでもそうだけど、あくまで海外で人気が出てから認めるよね。
それまでは、「オタクのやってる変なの」みたいな感じだったくせに。
でも、朝日新聞や変態毎日などのクリエイディブはお断りします。
362 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:42:04.15 ID:Gzfyyj510
西の人間で東京は嫌いだが、江戸文化は素敵。
人が他国に攻め込まれないとあんなに文化って醸成するんだな。
あれほどクリエイティブな文化は他にあるんだろうか。
363 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:42:08.13 ID:RwUqzrEG0
>>でも日本人は自信がない
去年の3/11でじしんはお腹いっぱい
TSET
365 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:42:21.83 ID:i6grh8/N0
IMDBで人気のアニメ
http://www.imdb.com/keyword/anime/?sort=num_votes 順位/タイトル/平均点/票数
1 千と千尋の神隠し (2001) 8.6/10 160,936
2 もののけ姫 (1997) 8.4/10 95,286
3 ハウルの動く城 (2004) 8.1/10 77,350
4 となりのトトロ (1988) 8.2/10 54,005
5 AKIRA (1988) 77.9/10 52,513
6 火垂るの墓 (1988) 8.4/10 52,110
7 攻殻機動隊 (1995) 7.8/10 38,301
8 天空の城ラピュタ (1986) 8.1/10 35,150
9 風の谷のナウシカ (1984) 8.1/10 34,255
10 アニマトリックス (2003) 7.4/10 32,535
11 ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン (2005) 7.3/10 32,091
12 崖の上のポニョ (2008) 7.7/10 31,213
13 魔女の宅急便 (1989) 7.8/10 28,362
14 ドラゴンボールZ (1989 TV series) 8.8/10 19,229
15 紅の豚 (1992) 7.8/10 18,743
16 パプリカ (2006) 7.6/10 17,924
17 COWBOY BEBOP (1998 TV series) 9.1/10 15,640
18 獣兵衛忍風帖 (1993) 7.8/10 15,269
19 DEATH NOTE (2006 TV series) 9.0/10 15,254
20 COWBOY BEBOP 天国の扉 (2001) 7.7/10 15,039
21 劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲 (1999) 4.5/10 14,269
22 イノセンス (2004) 7.5/10 13,905
23 VAMPIRE HUNTER D: BLOODLUST (2000) 7.7/10 13,446
24 時をかける少女 (2006) 7.8/10 12,326
25 NARUTO (2002 TV series) 7.9/10 12,247
28 耳をすませば (1995) 7.9/10 11,242
27 借り暮らしのアリエッティ (2010) 7.7/10 11,210
28 鋼の錬金術師 (2003 TV series) 8.8/10 10,827
29 PERFECT BLUE (1997) 7.6/10 10,821
366 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:42:49.77 ID:57ZQJMLa0
世界中に声高々に自慢している
韓国人の文化とやらを見せられたら
何も言いたくなくなるだろ
367 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:43:02.01 ID:FZxWbtOdO
クリエイティブってドラッグカルチャーと関連あるとおもう
368 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:43:05.72 ID:kF5ltllU0
一番問題なのはここじゃないかな?
>>2 > クリエイティビティーが経済成長のカギになると考えている人も日本は最低(76%)だった。
明治維新の頃、脱亜入欧を掲げて、浮世絵を禁止して全部処分してしまったことを
思い出す。
creative
英語/形容詞
・創造力のある
・独創的な
・独創的な方法による
プロ2ちゃんねらーの皆さん
書き込みご苦労様です
足並み揃えましょうと子供達に教えてるからな
自信があるやつに調子に乗るなと言う社会になってる
>>294 ITなら大真面目にミクとその周辺文化がある
日本がネット発で固有の文化体系築くかも知れんよ?
30%のうち秋葉原は何%占めてるのかね
あんまり良い数字とは思えんわ
しかし最近ホロン部記事ばっかやな
>>323 ほほう、どちらかというとアメリカらしさを追求しつつ、
伝統的な日本ぽさが抜け切らない過渡期の昭和っぽいものに
オリエンタルな風味を感じるのかもわからんな…
キリシタンもそうだが、完全には染まり切らなくて、外来のものを日本土着の何がしかを含んだ別物に作り変えてしまう、
というのが日本の一貫したありようらしいが…
何についてと俺らが気づかない独自性があるのかもな
>英仏独
消去法で選んだだろwwwww
377 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:43:56.49 ID:LvQeYn240
>>347 お前が、横浜市民ではないことは、よく分かった。
そりゃ同人誌にAdobe製品は欠かせないもんな
379 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:44:43.19 ID:JbgAVzYAO
でも、どの辺りがクリエイティブなんだろう?
俺も日本人だからわからんわ
380 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:44:54.32 ID:WEGDcq2/0
こんなもんでいいんだよ
昔からそうだし
マスゴミのせいだ
382 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:45:07.32 ID:MeIedMP20
>>214 褒められて伸びる人と叩かれ伸びる人がいるというけど、
日本はどっちかというと後者なんだろうな。
383 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:45:09.20 ID:Saq05eJoO
こんなアンケートしたら
また韓国人が嫉妬するぞw
奴らには内緒で。
384 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:45:14.16 ID:vc/IsSnK0
385 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:45:15.18 ID:kF5ltllU0
>>377 横浜の名物はシュウマイ?
赤レンガ?あとは中華街?
386 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:45:21.55 ID:Ca4d4nWyO
>>355 密入国不法占拠の日本市民を名乗る寄生虫朝鮮人じゃね?
外国人に人気があると言えば
浮世絵、盆栽、和食(寿司 天ぷら うどん カツ丼 スキヤキ)
神社仏閣、茶道、和歌、落語、狂言、折り紙、和服(絹織物)、ニンジャ
このへんか
388 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:45:33.97 ID:k9xTe36+O
>>332 悲しいけど神奈川県や横浜はベッドタウンであって発信地にはなってない。
やはり銀座や表参道だよ。
389 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:45:45.73 ID:PJViZmHX0
いったい何を見て外国人は日本のことをそう思うのかな?
さっぱり検討がつかんわ。
>>360 え?今もオタクのやってる変なのには変わりないけど
自分達で自分達をつぶすのが好きな国民性ですので
392 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:45:59.61 ID:4Puzfk+h0
最もアニメな都市っていうことだろ
393 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:46:18.43 ID:cPcAGgLs0
韓国猿は相手にもされませんwwwwwwwwwwwww
ずっと不思議だったんだけど、個性を重視する欧米では同じような概観の住宅が立ち並び
人と同じことを好む日本人が好き勝手に好みの家を建ててるっていったいどういうこと?
これってクリエイティブってことなの?それともただの景観無視なんだろうか?
>>379 ビーフシチューから肉じゃが、
あんことパンを組み合わせてアンパンと、
海外由来の物からでも全く新しいものを生み出す
396 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:46:56.95 ID:E6+6w4YK0
常識のちょっと先を行くのが大事なのに
日本人は先を行きすぎてるんじゃないだろうかw
マゾだから
>>26 傲慢になるなとは散々言われるが
卑屈になるなという教育が足りない
自分の長所も短所もありのままを受け止めてその上で
胸を張って生きることをもっとちゃんと教えないといけない
電話が小さくなって持ち運べるようになるのは
半世紀前のSFにも登場する、誰でも思いつくもの
だがウォークマンは違う
それまで「歩きながら音楽を聴く」なんてものに
需要がなるなんて、誰も想像できなかった
まさに革命的商品
400 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:47:27.12 ID:LvQeYn240
横浜は、日本発が多い。
アイスクリーム、ナポリタン、新聞、鉄道、ビール等々。
401 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:47:41.92 ID:WE2T9oxzQ
もし韓国、ソウルもやってたら自国投票が9割以上占めそうだなwwwwwww
402 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:47:43.29 ID:fm3SA1I/O
一々、マスコミの異様な押し方に辟易しちまうし・・
良い物なんだろうけど何か生温く見ちまうよ
>>365 けっこうメジャーなの多いな。
海外サイト見てると向こうの真正ヲタはもっと二次に斬り込んでるよね
>>46 日本人は作業は頑張るけど政治は頑張らないって印象
405 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:48:03.71 ID:dDsByl46P
自信満々で傲慢なところにクリエイティブは無いのかもねぇ
いやいや私なんて全然ダメですよというのが
日本文化だということが分かってないな
ただし日本人のオレでもイラッとくるけどね
407 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:48:15.81 ID:Q/ThdUm00
>>377 本牧生まれですけど何か?
横浜に歴史がないって言われてファビョってんの?
事実なんだからしょうがないだろw
外人の居住地になるまで、「ただの寒村」だったんだから
おまいも横浜育ちなら、勉強したらどうだ
「うちは、3代前から横浜なんです」なんて恥ずかしくて言えねえだろw
409 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:48:23.66 ID:WCe+gJ4a0
徳川家康は偉大だってことだ
東京も世界が江戸化するのだから下町をもう一回江戸風に復活させるべきだね
>>388 タモリが学生の頃は横浜がそういう位置づけだったとか。
411 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:48:27.97 ID:MeIedMP20
>>373 ミクとか、自虐ギャクならまだしも、本気で言うのは恥ずかしいから止めて欲しいわ。
>>394 景観無視のほう。欧米では歴史的な景観の方を法律で守るよね
413 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:48:36.76 ID:vc/IsSnK0
しかし、考えてみると、一番創造性がないのは、オタクというか、
そういう奴らの気がするんだけどな。
アニメとかでも、結局、お約束の展開をする奴ばかり好んで、
新しさなんて全然求めてないし、
ゲームとかでも、新しい遊び方を提案する任天堂より、
目新しさのないPS系に熱狂してるし。
>>393 三十年くらいすれば倭猿と完全に逆転するけどね
>>382 職人はそんな感じなのかもしれないが、
日本は基本的に努力を褒めて育てるタイプだよ。
教育学でもそういう研究があったはず。
ただ、日本はやりすぎて努力厨が全て自己責任に
転嫁するという問題もあるけれどね。
景気も努力不足だから、とか。
416 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:49:08.05 ID:0h7lEFLS0
ガラパゴス携帯が欧州で脚光浴びる日も近いな
417 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:49:15.78 ID:aRb+yemE0
>>318 卑下じゃなくて、お前みたいに海外からの評価に溺れた結果の盲目的な自信が
「モノづくり原理主義」なんだろ(笑)
健全な自信というのは自己を客観視することからしか生まれないんじゃないか?
日本国民というアイデンティティを踏みしめて、自分達の文化を尊重していれば
今のようなつまらないビル群や街並みになってないだろ(笑)住宅だって、なんちゃって西洋風の
建築に埋め尽くされることも無かったはずだろうな(笑)
日本の象徴である皇室の行事でモーニングにティアラをドレスなんて理解しがたい
ことが続いてる現状をおかしいと思うのが正常な考えだよ(笑)
今後、中韓の台頭で否が応でもアジアの中の日本という
今までとは違ったアイデンティティが求められる時代になりつつある。
相対的に日本文化というものを一人ひとりが今よりももっと自覚しなきゃ
ならんだろうね
418 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:49:17.77 ID:GHha4gBn0
>>1 東京が作った文化
1.アキバ(オタク)
2.萌え
3.ハヒル
・・・あまり良いものがない。
>>393 お前って韓国大好きだよな
いいコンビだよ
420 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:49:28.78 ID:P3tWNsOv0
結局団体戦の中で大多数はその他大勢だし
それを自覚してない事故中ばかりだと団体戦じゃ勝てないし
最強のブレインを盗みまくっても伸びない半島がいい例だわな
>>151 (ヽ∧__∧
、ヽ`∀´>.<呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
) )つ
>⌒)ノ
ゝノ/
パカチョン ノ~ノ
/| ///
| | ///
| |ミ ///.
|/ ̄ /
" ̄ ̄ ̄ ̄
ちょっとおだてられると調子に乗るイエローモンキーwwwwwwwwwww
423 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:49:47.73 ID:XD03Qjcl0
日本・東京のアニメ&エロ方面のクリエイティブさは圧倒的だけど
それ以外は特にクリエイティブではないよね
424 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:49:59.71 ID:uuoVi2sX0
嫉妬に狂った朝鮮人が沸いてると聞いて飛んできます田あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
425 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:49:59.89 ID:zrljruUe0
マスゴミのせいですね
426 :
名無しさん@12周年 :2012/04/24(火) 22:50:13.05 ID:7ZAougVC0
ケン・ロビンソン博士の言ってることは至極まっとうなのだが、
人間のクリエイチビチイを発揮させるには、詰まる所、
学校を廃止して10歳位まで家で母親が育て、さらに言えば友達とも
余り交友させないことだな。
427 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:50:15.20 ID:Z3O+M0fJ0
429 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:50:44.11 ID:SoDVlDTf0
リソースの9割を老人に抑えられてちゃクリエイティブもへったくれもない、生きるだけで精一杯。
プロ2ちゃんねらーの皆さん
書き込みご苦労様です
つお茶
432 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:51:33.09 ID:MeIedMP20
>>387 城、サムライ、武士道とか抜けてるぞ。
全部、今の日本とは関係ないな。
日本人が好きな食べ物って、カレー、ラーメン、ハンバーグとかだし。
日本人のメンタリティは武士道と程遠いし。
東京がクリエイティブっていうか、利権独占の独裁都市という事でしょ。
活躍してるのはみんな地方出身ばかりじゃんw
434 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:51:44.51 ID:LvQeYn240
>>407 お前に日本人か?
何でそんなに自虐的なんだ。
アメリカだって、昔は欧州諸国から田舎もの扱いされて、今や世界トップに
君臨してるだろ。
横浜は歴史がないだけに、開国で欧米文化をどんどん受け入れることが出来た。
横浜の歴史は、日本の開国の歴史と一緒に発展していった。
何も自虐的になる必要は何もない。
アニメに限らず変なもの創るチカラはかなりある。ただ変なものだから評価されにくいだけ。
好きな人たちが集まって突き進むから一般にはオタク趣味にか見えない。
海外から見るといきなり高次元の変なものがYouTubeとかで拡散されてWTF!?となる。
436 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:52:11.27 ID:r/+xp4Yh0
>>379 クリエイティブなものって大体において賛否が真っ二つなものが多い。
クリエイティブなものは、人々の理解を超える傾向があるから。
>>412 ダイナミズムって、そう言う決まりを無視した所にあるんだがな。
東京を形容する単語でよく「extreme」と言う単語が使われる。
日本人自体はかなり保守的なのにね。
都市と文化を考えると、面白いよ、結構。
>>413 オタクはあくまで消費者だからね。
>>414 三十年ww
十年すら「永遠」と言われて、未だに追いつけないのに三十年とかww
ま、三十年後に韓国はないけどねww
>>399 > 電話が小さくなって持ち運べるようになるのは
> 半世紀前のSFにも登場する、誰でも思いつくもの
これは実際に軍隊の通信兵が似たようなことをやっていたからね。
80年代には携帯電話はあったし。
想像以上に小さくなったというのはあるかもしれないが。
むしろ、インターネットとコンピュータの方だろう。
実は携帯端末もその延長にあるものに過ぎない。
コンピューターがここまで発展するというのは、さすがに
誰も予測しなかった。
多くはターミネーターのスカイネットみたいなものばかり。
日本人は自分に都合良いように魔改造しているだけだ。
それがお前らから見たときたまに斬新に見えるだけ>世界各国
ボタン100個近くのリモコンなんて、想像すら出来ないだろ?w
今の子供はいかに点数稼げるノウハウ持った塾に通わせて、いいとこ出ていい会社(安定した)に就くかが全てだもんなぁ。
441 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:52:34.18 ID:OTrTwng90
この結果は別になんら矛盾してない。
海外が日本や東京に抱くクリエイティビティや創造性の生み出してきたのは、
あくまで日本人の中のごく一部の才能あるクリエイターなわけで。
一方、それ以外の一般の日本人は、あいかわらず右に倣えな保守的な生き方をしてるわけで。
だが、そんな一般の日本人も自らのその保守性には自覚的なわけで、
その結果が日本人の”自信のなさ”に現れてるわけで。
けど、その自信の無さは、良くも悪くも日本人を日本人足らしめる謙虚さ、慎み深さの反映なわけで、
まさに”日本人らしさ”なわけでw
442 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:52:42.88 ID:JbgAVzYAO
アニメのことか?
でも、海外のアニメも面白いの沢山あるだろ
思うに、非ヨーロッパの先進国が日本くらいだから
ヨーロッパ人から見るとクリエイティブに見えるのかも知れない
将来、アジアやアフリカに先進国が現れると良い比較が出来そうだが
443 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:52:45.49 ID:xU8Qn38b0
そら〜ぁ キチガイ朝鮮 (゚д゚)、ペッ 人総理を選んじまった国民が
自信が有るなんて 口が裂けても言えんわな 来年8月まで
まだまだ朝鮮 (゚д゚)、ペッ 人が暴れる日本だぞ・・
なでなで( T_T)\(^-^ ) 良い事は 何も無い
444 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:52:49.50 ID:Z3O+M0fJ0
>>413 Xavixのパクリが新しい遊び方か
産業が幼稚な頃の手抜きボロ儲けを維持しようとして
日本の数少ない世界で優位を持ってたコンテンツ産業であるゲーム産業の成長を潰した任天堂
adobeの言うクリエイティブ=ちゃんとadobe製品を金払って買ってくれる
って意味かいな
>>411 いやいや本気で大真面目
もしかするとミクは歴史に名を刻んだかも知れない
448 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:53:32.94 ID:UY41kOen0
>>1 あっそう
慰めの言葉としてはお上手
しかし現実は慰められて済むことではない。
東京を本当のクリエイティブな都市だと思い込みたいのなら
あそこにいる金の亡者の改善か排除が必要。
役に立つ意見があるのならまたちょうだい。
あなた方めりけんさん達のエールに感動したりするほど暇ではないんよ。
>>432 おっと、まだ抜けてた
アニメ オタク HENTAI キティ セーラームーン
451 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:54:07.41 ID:CghM2SNw0
>>441 日本全体ががそんなに保守的ならクリエイターも評価されないだろ
>>310 国内ではそういう評価
でも実際海外にも受けてんだから
村上春樹のオリジナリティがあったということだよ
ただの亜流じゃ受けないからね
453 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:54:12.06 ID:nYkoJmKc0
チョソが泣きながら↓
2ちゃんねるも独特の言葉やアスキーアートや顔文字を生み出しとる。
アニメ、きゃりぱみゅ、初音ミク、任天堂、福島第一からの放射能放出。
子供に持たせる弁当如きにとんでもない情熱を掛ける日本。
殆どの日本人はこれをクリエイティブとは思ってもいないが、これ実は世界で呆れられるほどクリエイティブ。
これはほんの一例で、この手の自分の周りの小さな世界で偉く入れ込んで熱中して、実は切磋琢磨しているのがクリエイティブの始まり。
日本人のこういったおたく的な熱中具合が、太古の昔から日本人のクリエイティブ能力を高めている。
Flash職人だ、AA職人だ、コビペにしてもワイワイガヤガヤとみんなが熱中するのがクリエイティブの元。
そういった中から世界に影響を与えるものまで続々と出てくるわけ。
456 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:54:31.01 ID:Q/ThdUm00
>>434 自虐とか、そういう話してんじゃねえだろw
話すり変えんなら、最初から「お前が、横浜市民ではないことは、よく分かった」なんて言うなよ、ったく
今の日本人はただただ与えられたラッキー環境にヌクヌクしてる羊だろ。しかしこのままでは泥舟だ。敗戦民族として羊にならざるを得なかったとはいえ、もはや殻から脱皮しなければならない時
プロ2ちゃんねらーの皆さん
書き込みご苦労様です
つコーヒー
459 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:54:40.95 ID:NrZyJe+8O
ディズニー、ハリウッド、マイクロソフト、アップル、最先端の兵器。
アメリカが一番だと思うけどな。
日本は料理や歴史で勝ってると思うけど。
下朝鮮は日本の真似しないで歴史や料理なんか対した事ないからアメリカを見るべき。
460 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:54:44.12 ID:MeIedMP20
>>404 1億総アスペみたいな?
戦争してた頃とかは政治を頑張る人もいたんだろうけどな。
やっぱ、追い込まれないとダメなのか?>日本
461 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:55:06.14 ID:3kduFgCN0
>>376 お互いの対抗心みたいのから
「あいつらはね〜わ」ってポイント低くするのは
ありえるなあ。
もっともクリエイティブなお前らCS6買ってくださいね
>>417 > 日本国民というアイデンティティを踏みしめて、自分達の文化を尊重していれば
> 今のようなつまらないビル群や街並みになってないだろ(笑)住宅だって、なんちゃって西洋風の
> 建築に埋め尽くされることも無かったはずだろうな(笑)
> 日本の象徴である皇室の行事でモーニングにティアラをドレスなんて理解しがたい
> ことが続いてる現状をおかしいと思うのが正常な考えだよ(笑)
支那が唯一の大国だった時は、支那の風俗が溢れてたし、そういうのがそもそも日本らしい日本なんだよ
>>434 だからこういうのがこの記事に出てくる典型的な日本人なんだって
本当は横浜という出身地を誇ってるくせにこういうこと書くんだよ
だから結果、建前的には「日本人は自信がない」ということになる
465 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:55:34.65 ID:ITGwKwA20
自分の手柄でもないのに馬鹿みたいにうぬぼれる奴続出するより
自己評価が低くても他国を見習って頑張ろうと目標たてて地味に上を目指してるほうが日本らしくていい
466 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:55:34.74 ID:WCe+gJ4a0
日本の創造性はすなわち神道と鎮守の森のおかげであるからね
もったいないも慈悲の心も八百万の神からうまれるもんだ
467 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:55:59.41 ID:mzNhKwGB0
欧米の価値観
変わり者=クリエイティブ
馬鹿チョンの嫉妬が心地よい
____
/=======ァ^ト┐
ト=======扣z<ヽ
人二二二二式 |:.:',
/:/:{/-|/}/}/-ヾ :l|.:.:|
|イ:i:代ナ 弋ナ Z .:|
/}}} Nリ __ rjノ :|
f爪n |jノif} }ゝ.└─┘イ:i.:|:i.:.|
-={ j.{=|' ノ /イ:.i:|`r斤ー'>、:|:|八
ヽ ノ三 | jィT∨ヘ/} /\{ \
-= ヘ王│ _/V,' {」/ / {/ハ
',-ヘ! |∠、 V | |/ 〈†〉 }ノ '、
ヽ 乂 } │ {│ │ イ 〉
\__,xくl /} | | | /
∨/ ,' | └rー|
}./ | l'| │
470 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:56:27.18 ID:zKr0vdRS0
嫉妬に狂ったパンチョッパリホイホイスレと聞きまして
471 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:56:42.38 ID:DwFWrMax0
ウリエイティビティー(独創性)に長けてる国がたしかあったような・・・
(ヽ∧__∧
、ヽ`∀´>.<呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
) )つ
>⌒)ノ
ゝノ/
パカチョン ノ~ノ
/| ///
| | ///
| |ミ ///.
|/ ̄ /
" ̄ ̄ ̄ ̄
473 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:56:59.56 ID:zYg6t8Ap0
>>461 でも、数字上はこの影響が強いと思うぞw
>一方、日本ではニューヨークを挙げた人が最多だった。
>「日本以外では各国の人々が自国に対して持つプライドが明らかに示され、
自国を卑下しまくる日本人。
だから某国につけ込まれる。
474 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:57:41.20 ID:WgIwA01g0
またチョンが火照ってんのかよ
アニメや漫画のイメージから創造的だと連想されてるんだろうけど、超過大評価だな。
アメリカの評価が低いのは、あまりにも普及して身近な存在になってしまってて却ってアメリカを想像しづらいからか?
476 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:58:10.91 ID:ItThIi/o0
ドイツは、意外とテクノミュージックが凄い
477 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:58:20.67 ID:GqF6qxEuI
クリエイティブを発揮しても継承できないから
>>459 同意
アメリカはなんだかんだ言ってやはり すごい
479 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:58:25.23 ID:qBP11IAP0
面白いものってみんな舶来品じゃん
それ以外はヘンタイ文化しかねえぞ
480 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:58:26.16 ID:5h/CoFEv0
>>6 海外からホルホルさがせなくて自国自慢してる朝鮮って悲しいね。
Photoshopとか、正直adobeはすごいけど、
それは、ユダヤがすごいっていう意味じゃね。
よくわからんけど。
482 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:58:34.73 ID:LvQeYn240
知ったかぶりの馬鹿が日本を悪くしてきたんだろ。
つい最近まで、日本の料理評論家どもなんて、知識を疲労して、フランス料理は
こんなに凄いとか偉そうに評論していたが、ミシュランが日本が世界一の美食都市
ということを認めたとたんにどっかに行ってしまったな。
もともと、東京や日本の食文化は世界トップレベルにあったんだよ。
ミシュランに言われる前にね。
そこを日本人自身が評価して日本人が世界にアピールすればもっと早く評価されて
いただろうね。
日本には潜在力があるけど、アピール下手な典型例だったかな。
日本を評価する(欧米の)人達ともっと仲良くした方がいいかもね。
483 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:58:45.62 ID:aRb+yemE0
>>320 面白い持論だね。
なんとなく納得した(笑)
>450
なるほど、確かにクリエイティブだ(笑)
海外からの日本像はこういうのなんだな
484 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:58:50.53 ID:WEGDcq2/0
チョンも頑張れよ
無駄だろうけど
485 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:58:56.73 ID:vc/IsSnK0
486 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:59:02.27 ID:NrZyJe+8O
>>457 朝鮮も敗戦国ですよ、日本だったからね。
487 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:59:12.99 ID:cPcAGgLs0
韓国キチガイ民族、ざまあwwwwwwwwwwwwwww
488 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:59:16.19 ID:AzbOZuyM0
また在京マスゴミによるステマか
489 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:59:29.60 ID:RmN/fu570
浮世絵もそうだけど
日本人て
日本の物を評価しないからな
490 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:59:31.86 ID:MeIedMP20
>>450 これ何て、これじゃない、日本・・・
日本がクリエイティブって、こういうことだったんですね(棒
491 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:59:47.43 ID:r/+xp4Yh0
>>417 >健全な自信というのは自己を客観視することからしか生まれないんじゃないか?
客観視する事と卑下する事は違うぞ。
>日本国民というアイデンティティを踏みしめて、自分達の文化を尊重していれば
尊重すべきときと尊重すべきじゃないときがある。
どこの世界でもな。
>日本の象徴である皇室の行事でモーニングにティアラをドレスなんて理解しがたい
>ことが続いてる現状をおかしいと思うのが正常な考えだよ(笑)
おかしくないぞ、全然。
それをおかしいと言う時点で、日本の評価を勘違いしてる。
言っておくが、日本の今の評価は基本的に「戦後の日本」の評価な事を知っておく事だな。
戦前の日本はあまり評価されていないことを知っておいた方がいい。
ジャポニズム辺りは別だが。
>相対的に日本文化というものを一人ひとりが今よりももっと自覚しなきゃならんだろうね
相対的に評価するのなら、欧米の評価を真正面から受け止めろ。
あんたは相対化も客観化もできていない。
492 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:00:01.42 ID:3rgJTv510
謙虚なだけ
自信がない訳ではない
>472
>471が呼んでたじゃん
495 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:00:18.86 ID:qkR5enGg0
日本人 : クリエイティブで謙虚
韓国人 : 創造力は皆無だが自信はある
隣国同士でどうしてこんなに真逆なのか、本当に不思議
こんなに漫画とゲームがバカみたいに生産される国はどこいってもない
497 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:00:25.76 ID:aRb+yemE0
>>463 日本らしさ=パクって程々に自己解釈。
まあ、こんなとこだろうな
近隣のキチガイ国家どもに毎日文句ばっか言われてるから仕方ない
田舎ものが東京に憧れる大阪なんか行かないだろ?
それで答えが出てる。
501 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:01:12.83 ID:5ZSlUsGi0
お下劣なお笑いしかない民国とは違うんだよ東京は
502 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:01:25.37 ID:qBP11IAP0
日本でクリエイティビティが高い人種って、
原宿あたりでとんでもないかっこしてる奴らとか、
オタクの事だからな。
どっちも被差別民族だよ、日本では。
504 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:01:43.39 ID:fRpzuc6s0
正直なところだからなんだって話
ふつうの家庭の主婦でも、和洋中華、なんでも作るし運動会のお弁当はがんばるし
日常でクリエイトしてると思うの
506 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:01:59.05 ID:UKoNlL480
自分の父は大卒初任給3万世代だが、俺が成人する頃には年収1000万になっていた。
50歳で初任給の30倍って、想像できない。
そりゃ悲観的になるわ。
■<2009年 世界各国の特許等使用料 黒字国 TOP10 >
1位アメリカ645億6100万ドル
2位日本48億6300万ドル
3位フランス41億2300万ドル
4位イギリス34億3100万ドル
5位スウェーデン28億7700万ドル
6位オランダ14億ドル
7位メキシコ6億5600万ドル
8位フィンランド4億5600万ドル
9位パラグアイ2億9300万ドル
10位ベルギー2億3200万ドル
■<2009年世界各国の特許等使用料 赤字国 TOP10>
1位アイルランド▲331億760万ドル
2位中国▲106億360万ドル
3位シンガポール▲103億470万ドル
4位カナダ▲44億9500万ドル
5位韓国▲39億8900万ドル
6位ロシア▲36億1300万ドル
7位台湾▲31億8200万ドル
8位スペイン▲24億0800万ドル
9位タイ▲21億0500万ドル
10位ブラジル▲20億7800万ドル
http://www.iti.or.jp/stat/3-046-3.pdf
NY?。シリコンバレーじゃないの?。
SODクリエイティブの企画ものの話か
チョンには全く関係の無い話だな
511 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:02:26.35 ID:pGLYu3gv0
日本は何でも平均のポテンシャルが高いからな
飛び抜けて優秀とかバカが少ない
512 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:02:34.74 ID:WE2T9oxzQ
やーいやーい\(^o^)/
民団カキコ部隊もっと火病れ〜www
>>455 お〜なるほど。それなら納得だわ。どこがクリエイティブなんだか、と思ってたが
キャラ弁とかがクリエイティブのカテゴリに入るなら、ありかもな。
そう言や、趣味で始めた切り絵があまりに繊細でプロになった主婦とかもいたな。
自分の周りでも、プチプロ級の手芸屋とか、ガーデナーとかいるわ。
514 :
名無しさん@12周年名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:02:41.17 ID:lVnw+6rG0
まー 変に自信過剰だと田舎者扱いされるからなw
「ていうか、成田に降り立ったガイジンとかも一部を除いて自信なさそうですよね♪」
「例外ってのはアイツラかw」
「ええ♪声のデカイ方々w」
「考えてない」が、何故に「自信がない」になるんです?
牛やうどんみたいなマジキチは減ったが、
大門といい、なんか記者の質が全体的に劣化してません?
516 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:02:44.50 ID:ItThIi/o0
この前の「Fuckin' Sale」のときは
「日本人は教養があるようで何しだすかわかんねえwwwwwwwwww」
とバカウケだった
こういうところは好評だ
517 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:02:47.57 ID:WCe+gJ4a0
日本の文化は庶民文化で節約文化だからね
つまり世界がこれから貧困化していけば必然的に日本文化に目が向くってこと
>>214 4 :名無しさん@12周年[sage]:2012/04/24(火) 13:09:42.30 ID:2dbpdpXt0
なんだそりゃ
ID:2dbpdpXt0
なんだそりゃ
>>317 36 :名無しさん@12周年[sage]:2012/04/24(火) 20:46:58.80 ID:2dbpdpXt0
スーパーおまいう
ID:2dbpdpXt0
スーパーおまいう
>>414 84 :名無しさん@12周年[]:2012/04/24(火) 18:55:43.16 ID:2dbpdpXt0
そういう事いう人って大抵日本の社会にたかりたいだけのやつばっかだからなぁ
ほんと恥知らず
ID:2dbpdpXt0
そういう事いう人って大抵日本の社会にたかりたいだけのやつばっかだからなぁ
ほんと恥知らず
自虐も駄目だけだけど、安易なホルホルも駄目
adobeアンケに答えた日本人とねらーとの中間くらいがちょうどいいね
>>478 うん、アメリカの創造性はすごい。まあ俺は日本が好きだけどねw
520 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:03:15.57 ID:Q/ThdUm00
>>511 毎日2ちゃん見ててよく言うわ
馬鹿の方が多いってのw
クリエイティブって何だ?
放射性物質か?
元々、自分を大きく見せる、アピールする事が苦手な御国柄だからしょうがないじゃん。
「韓国こそ世界一クリエイティブな国ニダ」と、迷わず言うようなあの国に比べれば遥かにマトモな民族性だけどなw
523 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:03:26.16 ID:tWBaBaky0
日本のマスゴミが、日本はもうダメだダメだと自信喪失させ、
その一方で世界の嫌われ者キチガイ民族をクリエイティブだと
絶賛する始末ですもの。
524 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:03:29.78 ID:pJGLpxG+0
>>5 世界はガラパゴスをクリエイティブと感じている。
漫画とかネイルとかお弁当とかすげークリエイチブ
526 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:03:29.94 ID:RmN/fu570
>>495 チョンの創造力はハンパないぞw
あれだけ多くの起源を主張できるんだからなw
>>482 おいおい、日本料理は美味いけど、
フランス料理も美味いし、誤解を恐れずに言うと、
キムチも美味いし、ハンバーガーも美味い。
マズい物以外は美味いんだよ。
>>478 いや、
>>459を見ていると商売が上手いだけだよ。
まず、職人文化がほとんどない。
たとえば日本人が「クリエイティビティ(笑)」と勘違いしているNYだけど、
米国人のインテリ層はむしろ「商業的」と考えていると思うよ。
一番分かりやすいのがファッション業界。派手に見える欧州は、実際には
職人の手作業によるところが大きい。ところが、NYのコレクションは
はじめから量産することを考えてデザインしている。つまり、「工業製品」だ。
アップルも同じだ。NeXTあたりは創造性があると言えるが、
今のアップルはその劣化バージョンみたいなものだし、iPhone日本メーカーのマネだし。
産業として成就させるのは米国人が一番上手いと思う。あと人材が集まっている
というところかな?シリコンバレーみたいに世界中から人材を集めて上手く
産業を育てられるというところが強いんだろう。
529 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:03:36.82 ID:qBP11IAP0
>>507 理系が凄いのは誰でも知ってるよw
でもコンテンツ系は壊滅的にダメ
海外の影響は大きいんだけど、影響の受け方が斜め上過ぎるんだよ
拒絶するでもなくそのまんまコピーするでもなくとりあえず"混ぜる"
「最もクリエイティブな都市」は東京
↓
「最もクリエイティブな都市」東京のテレビを見る
↓
韓流、東京ローカル、韓流、東京ローカル、韓流、東京ローカル韓流、東京ローカル
532 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:03:59.50 ID:06epI/bZ0
老害のアドビに持ち上げられても嬉か無いねえ。
イラレさえなけりゃアドビ製品買わなくてすむのになあ。
533 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:04:11.20 ID:n/Ztmxkg0
物好き=クリエィティブ
おたく=クリエィティブ
変わり者=クリエィティブ
風流=クリエィティブ
先行者=中国
534 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:04:11.40 ID:RcjCpsgdQ
ジョブズ本の影響もあるかな
日本がしょっちゅう登場して持ち上げられてた
535 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:04:13.67 ID:MOmRJlHnO
ガラパゴス化に邁進して世界が恐れおののく文明を打ち立てようではないか
536 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:04:17.23 ID:mzNhKwGB0
>>503 >オタクの事だからな。どっちも被差別民族だよ、日本では。
ふだんオタ叩きして日本の足を引っ張ってるのに今回ホルホルしてる日本人は多いだろうな。(´・ω・`)
日本人は自信がないのはあまりに物のクオリティーがたかいから
中国いってみろ適当でもいいんだって自信がわいてくるぞ
>>511 民主党ごときを喜んで選んでおいて、何がバカが少ないだ
バカだらけだwww
>>495 日本人:ものを作り出すのが得意です
韓国人:ものを作り出すのが得意です
>>502 改造も立派な創造だよ
てか完全オリジナルなんて作れるのは天才だけ
541 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:04:49.64 ID:MvkF4dRci
投票する時に自分のとこは外すものってメンタリティがあるからなあw
しかし日本がそこまでクリエイティブとは感じないが・・・
特に東京は。京都ならまだ分かるんだが。
542 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:04:50.14 ID:Exq2CP5x0
この記事の日本語、おかしいぞ。
543 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:05:14.92 ID:vc/IsSnK0
アメリカもすごいが、日本もすごい。
なんだかんだ言って、アメリカと日本って良いパートナーだと思う。
どっちもお互いにないものがあって、お互いに高め合えてると思うし
544 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:05:29.39 ID:NK/agbsYO
546 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:05:35.72 ID:LBWgOvjl0
なぜフランス人が日本を挙げたのか?
答えは簡単です。日本の食文化を知っているからです。
日本の食文化は確かに世界有数のクリエイティブさです。
何を食べてもおいしい東京というイメージは世界でも有名。
後は知らん。
547 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:05:38.63 ID:7uI+HQPw0
仏独←こいつらが反米なだけだろwwwwwwwwwwwwwwwww
548 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:05:40.20 ID:LvQeYn240
アヴリル・ラヴィーンとかアメリカの若い子も原宿とか渋谷が好きで、
感性を触発されるらしいな。
日本は知らない間に、ファッション面でもいろいろ生み出しているんだろうな。
549 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:05:45.60 ID:RmN/fu570
>>523 マスコミはもうダメだな
ネタが無くなったらチョンネタ頼みだからなw
>卑下
主要登場人物がみんな極端な自責の塊という日本市場向けの
国産作品があって、とても高く評価されている。
何の話かというと、18禁アダルト向けPCゲームの話。
正直、こういう極端な自責偏向は外国人には評価されないのではないかと思う
>418
日本は見る人を写す鏡だというコピペがあるが、東京もそうだと思うよ
のりくんは自信満々だ。
馬鹿だからしょうがないけど
>>526 「起源説」をクリエイトする能力ですね、わかります
全てを受け入れられる民族・国家、それが日本であり日本人
知らない所で実を結ぶ。
一方全てを奪い取る勢いで起源を主張する人擬き、それが朝鮮半島人擬き
だが決して実は結ばないwww
555 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:06:24.41 ID:9uhtI7xnO
>>499 パスポートが必要だし、犯罪者が集まってきて危険だからな
557 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:06:58.38 ID:H5hrxyCbO
>>548 海外に関心がないから独自の感性があるんだろうね
アメリカの場所も知らない人ばっかじゃないか
558 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:07:03.80 ID:CBV163nS0
Adobeて、あんま良いイメージないんだよね
バグなんか知らんけど、いっつもうpグレードせいwって言われるし
どういうコトなんだろ?
559 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:07:05.13 ID:MRRUNIQl0
東京にあるマスコミの創造性
NHK→日本人を裏切ったマスゴミ。韓国の召使い。
テレ朝→日本人を裏切ったマスゴミ。韓国の召使い。
フジテレビ→日本人を裏切ったマスゴミ。韓国の召使い。
どこも創造力が無いw。
560 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:07:05.54 ID:mN0ZBeVrI
問題: 最もコリエイティブな国は?
(注) koreate コリエイト: 捏造する、パクる
AVで凄いと思ったのは 「手コキクリニック」
エロくないのとこがエロい
日本人の偉大な発明
562 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:07:28.70 ID:bs6Rnngt0
まあ、ドイツったらジャガイモと豚肉。アメリカつったらキングステーキみたいな
イメージ。フランスは知らんが、うまそう
563 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:07:29.54 ID:/B715ndw0
奥床しい
564 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:07:29.98 ID:hwaZ6D4z0
【IT】「最もコリエイティブな国・都市」は韓国・ソウル そして韓国人は根拠の無い自尊心に満ち溢れている──Adobe調査
ぶっちゃけ過去のイメージってだけでしょ。電機業界が最も顕著だが日本企業がどんどん周辺地域の
中で埋没していっているところにクリエイティブなんて要素はとても感じられない。
566 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:07:36.57 ID:WCe+gJ4a0
アメリカの企業はこれから崩壊するでしょ
ハンバーガー1個作るのに木を1本伐採しないといけないなんて文明が続くはずがないわけ
すべてが科学的論理的にそうなる
567 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:07:36.58 ID:qBP11IAP0
>>554 ミクは時代のあだ花だと思う
つかボカロ文化全般が
568 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:07:38.37 ID:M223eFwA0
日本はいつだって最先端だよ
そのうちアメリカ人だって萌えガチャに月数百ドルを使い込むようになる
クリエイティビティーが本当に高いなら、
情報産業でボロ負けしてないだろうに
570 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:07:44.97 ID:x/Xzviis0
ネトウヨホルホルスレか
571 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:07:55.99 ID:Q/ThdUm00
>>523 なんとも言えないね
自己を卑下し、相手を立てるのが、ある意味、日本の文化だからね
基本的に日本の伝統は守ってんじゃないの?w
572 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:07:57.29 ID:HnA/NnpS0
>>347 島根の友達との会話で 自分は1年間島根にいて 転校して横浜に帰る事になった時
横浜かぁーいいなぁーって言われて 同じように???えぇ横浜別に良くないよ?
ココの田舎のほうがよっぽど良いじゃんって言った覚えがある
当時は横浜の悪いとこしか見えてなかった
でも 今は横浜も神奈川も島根も大好きだ 他県で暮らして初めてわかる良さもある
経済状況の悪い日本で今後クリエイティブな人材は育つんだろうか?
今、海外から評価の高いアニメにしても作者は日本が豊かだった時代に育った世代だし、
やっぱり生活に余裕がないとクリエイティブな発想って出てこないんじゃないのかなと…
なんか足立区がクリエイティブじゃないとかなんとか言ってる人を思い出した。
ノマドの虚業の人。
なんの創造性もないねらーがどんなにホルホルしても気持ち悪いだけ
576 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:08:36.90 ID:mzNhKwGB0
>>548 アヴリルは豊島園とか遊園地大好きだしな。
カナダ人だけどな。。
578 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:08:45.78 ID:q2258IfEi
安売りし過ぎて代理店が儲かるくらいだからな
579 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:08:49.00 ID:aRb+yemE0
>>491 まあ、平行線のままだろうな(笑) 正直、話にならない。
自分達の国を良くしようと悪いところを自覚するのは自虐的とは言わない。
まずは、ここを理解しような。
それから、海外からの評価というが
欧米から評価されてるのはお前の嫌いな「京都」に見られるような
伝統的な日本文化の方の評価が多いだろうな。東京の魅力もそういった
伝統文化が混在してるところに魅力を感じているのだろう。
アニメにどっぷりつかってるのか、海外から日本がどう思われてるかのホルホルアフィサイトに
鵜呑みにしてるのか分からないが。もう少し正常なバランス感覚を持った方がいい。
そんなんいいから安くしろやアドベ
581 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:09:02.72 ID:3kduFgCN0
>>500 渋谷をぼーっと歩いて得たインスピレーションで
そういうの作るとしたら、いったい何が目に入って
いたのか興味深いな。
普通の風景として意識外になるものと違和感を持って
目につくものが、俺らと違うんだろうな。
>>543 本当のビジネス大国は米国だと思うよ。
日本ではない。
ただ、日本のビジネスが駄目かと言えばそんなことはない。
日本にあったビジネスモデルを持っていたからね。
むしろ米国の猿真似をするようになっておかしくなってきている。
米国の手法を日本風にアレンジするというのが、日本のビジネス界では
最もクリエイティブなんじゃないかな?w
583 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:09:46.92 ID:qBP11IAP0
あんまり言いたくないけど
ここ20年の日本の最高傑作って、某巨大掲示板だと思ってるw
584 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:09:56.55 ID:jQ+2FdT90
なんせ自国の政治家、隣国に毎日ダメな子ダメな子いわれてるんでね
反動でいろいろ凄いのだが自身はダメな子と思ってるのさw
理想が高いって事はいいこじゃないか
586 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:09:59.18 ID:WE2T9oxzQ
587 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:10:04.91 ID:r/+xp4Yh0
>>565 日本のイメージが変わってる、と言う基本的な事に目を向けられんのか。
>>529 アイドル産業ってのも欧米じゃオリジナルに感じるそうな
589 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:10:15.50 ID:yvfn03uz0
占領政策
590 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:10:18.74 ID:qRvYK2TU0
>>14 ipodなんかよりも、
街中で歩きながら好きな音楽を聴く、
っていうライフスタイルを初めて人類に提示した
Walkmanを作った国と企業の方が
よりクレージーだろ。
591 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:10:19.08 ID:xLmOKAHm0
>>1-2 だって公立のゆとり教育とジェンダーフリー教育で骨抜きだもんね。
>>528 ダイムラーベンツとフォードみてもそうだな。
T型フォードは劣化版ベンツだけど、ビジネスとしてはとても上手いね。
多分現場で働いている人は糞面白くないだろうけど。
593 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:10:29.69 ID:kKNL6Ol+0
欧米人の言う東京のクリエイティビティって要はアニメやオタク文化だろ。
オタクと言えばコミケや秋葉のキモい人種を思い浮かべる日本人からすれば、自信持てないのは当然。
594 :
名無しさん@12周年 :2012/04/24(火) 23:10:36.19 ID:7ZAougVC0
>>426 子供のクリエイチビチイ喪失の過程(絵画編)
1.ぬりえ→パターン化した塗り方になり、それ以前の塗り方が消滅。
2.幼稚園→子供同士の会話の中でやれ「水は水色で」等のおせっかいで個性が消滅。
3.小学校→漫画を読みだし、皆一様に無難に可愛い絵を描くが、均一で個性なし。
日本はクリエイティブではないと思うけど
それをあきらめるのは間違っていると思うからなんだっていいわw
日本が一番クリエイティブな国に選ばれたんだから
>>1は間違ってる。
周囲と合わせてるっていうより
一人一人が秩序と思いやりを持って人の個性を尊重してるって事だろ。
素晴らしい事じゃん。
>>571 確かに、日本経済が調子良かった時代でも、
基本的にマスコミは日本バッシングだったからな
598 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:10:50.36 ID:FWvHVyeJ0
勝手にマスコミがいってるだけだろう?
「自信がない日本人」ってw
おれ別に取り得ないけど、自信がないまではない。
599 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:10:54.03 ID:9kzcQRtI0
hentaiアニメに関しては日本は大昔からタコの触手モノを描いてたほどだしな
あと緊縛フィギュアも大昔から作っててびっくりしたわ
, ヘ、__ _,. -- . rヘ
//,ィ':´: : : : `´ ̄: `丶:`ヽメ、r‐-、
/⌒ン': : : : : :/: : :i : ヽ、: : \: : ヾ,ヘ: : : ',
,' : /: /: : : : : l: : : :l : : : :\ : : ヽ、:ハリ! : : i
l: :/: /: : : : : : ハ: : : :lヽ、: : : ヽ: : : ヽ: レ1: : : l
l: l: :イ: : : : :l:_/ !: : ::l \ : : ヽ: : ::l :i |!: : : :l
.l :レ' |: : : ::ハ :! _ _ヽ: :l. _`、: : : : :l :l li: : : : ',
!: : : ハ: : : :! i´,o, ヾ ィ´ o, `i 、 : : :l !l: : : : ',
l: : : :!: :l: :: :l. 丶_ _メ , 丶_ _メノ!ヽ : ,' l:l : : : : ',
,': : : :l : :lヽ: :l、 ___, ,' :ハ:/ i::!: : : : :',
/: : : : !: : l ヽ::lヽ、  ̄ ,.イ::/ l::l : : : : :',
/: : : : l : : ! ハj弌≧ェ-ォ-‐ァ<ヽレ'ァ !::l: : : : : :',
/: : : : :!: : :| / lr'‐j_,イ{ / `! l::::! : : : : : ',
/ : : : : l: : : l l/ |ー1rェュ i l |:::::l: : : : : : :',
/: : : : : :i : : : i ノ:l / ! l-‐ヘ l::::::|: : : : : : : !
,': : : : : : l: : : : :| /:://ミ | ',:::::::ヽ i:::::::l : : : : : : : l
l : : : : : : |: : : : : l <_:::::/〈 l ',::::::::::\ |::::::::l : : : : : : : }
l: : : :| : : l: : : : : :| し'Y、 ,ヘ/ヽ、 _,ィ!::::::::::_ゝ l::::::::| : : : : : : : i
{: : : :i : : ! : : : : : ! <ヌ!Y/_j」_l_ヽィ」!tィ1ヘtrフ |:::ハ::l : ト : : : : ノ
ヘ: : : レ': : : :ハ: :l `゙┬‐‐┬ ┬‐‐イ  ̄´ レ !ヘ:j: !: : : /
',: : : : : : :/ ヽj. |::::゚::::! ! ̄´| l:::::::::l: :/
ヽ: : : / l:::゚::::l l:゚::::::l i::::::ソ'
601 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:11:15.12 ID:99RAZjTN0
日本は謙遜するのが美徳の民族性なんやから仕方ないやん。自信が持てないというのも当たってるけども。
602 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:11:25.17 ID:GqF6qxEuI
褒めたら負け
クリエイティブかどうかは知らんが東京の代わりは無いもんな
604 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:11:41.67 ID:/7xsxPraO
>>548 原宿は異質な街だよ。関西でいうと三角公園かな。
世界のエッジの最先端(のひとつ)が原宿で、それに同調したくはないやつらが多くいるのがミナミ。
605 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:11:48.33 ID:H5hrxyCbO
どっかみたいに歌でも海外意識してちゃパクリしか生まれないしな
意味の無い統計の典型例だなおい
>>581 道ばたにたってるお地蔵さんとかちょ〜クールらしいが。
>>588 American Idolって70年代の「スター誕生」のパクリだと思うしw
609 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:12:33.98 ID:LvQeYn240
日本人って、何でも小さくするのが得意な民族だろ。
ウォークマンもそうだったが、精密機器も得意。
昔から盆栽や庭園もあったが、あれなんか自然を小さくして、そこに美や宇宙を見出す
感性をもっている民族だからね。
これからの地球のことを考えたら、日本人の感性を世界に広めないと、地球がもたなくなる。
610 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:12:44.32 ID:qBP11IAP0
>>588 エロ全般は日本は神がかり的に凄いと思うよw
むしろそこまでちゃんと見てくれて評価されるなら面白い
611 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:12:45.40 ID:bs6Rnngt0
白人はカネあほみたいにもっててやな。奴隷はたらかせて買うだけ
文化は奴隷発。音楽、映画、スポーツみんなそうやろ? 貧乏人のもんやで
金持ちは目利き、マーケッター
>>507 日本も90年代前半までは赤字だったけどな。
613 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:13:03.66 ID:UHI4wdIlO
どうしてこう見られるようになったかなあ
日本人の創造性が東北人に抑圧されていることは間違いない。
615 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:13:28.55 ID:NpvS3bIY0
ソニーも落ち目だしな。
若い世代がどんどんクリエイティブな事を出来る環境が必要。
616 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:13:34.78 ID:3kduFgCN0
>>583 専ブラなんてものがあるのも相当変だしなあ。
>>593 ぶっちゃけ欧米人でも日本のアニメ好きなやつはキモいw
日本のマスコミは自虐的だと言われるが
その割にはよく「日本のポップカルチャーは世界で大人気!」って宣伝してるよな
あれって本当なのかな?マスゴミ嫌いなんで疑ってしまうw
618 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:13:45.19 ID:s9Ri/muII
いくら頑張っても結局全部
会社や上司の手柄になっちまうからかね?
619 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:13:59.18 ID:Q/ThdUm00
世界の工業ロボットの六割が日本にある
日本はロボット大国でもあるのだ
621 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:14:03.41 ID:xLmOKAHm0
>>593 そうじゃなくて要するに金を稼ぐ自信がないって事だよ。
米国人とかは3億円とか4億円稼いで若年リタイアを目標にしたりするけど。
日本人はサラリーマン指向が強いやん。
日本人は自分で金を稼ぐ自信が無いんだよね。
とりあえず「クリエイティブ」の定義でも辞書で調べるか…
しかし、自国をクリエイティブとは普通感じにくいのじゃないかね
だって、どんなにクリエイティブなもの見せられても、それが普通って思っちゃうじゃん
東京はどうでもいい
日本がクリエイティブだとは思う
最もかどうかは知らん
国によってそれぞれ良いとこがあるのでは
>>614 地方の方が創造性が高いんだよw
東京は寄せ集めで、最近の儲け主義で駄目にしている方。
まあ、ある意味「東京に創造性がない」というのは当たっているかもなw
何が
クリエイティブなの?
626 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:14:45.95 ID:Gw3Lk0D70
まあ当然だね
マスコミが日本は駄目、日本は最悪、日本は創造性が全く無いと繰り返してて
国民は完全にそれを鵜呑みにしてるだけだから
627 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:14:53.20 ID:GzGiCrFG0
自信が無いのとは違う
日本には「謙遜」という言葉がある
この精神は外人には理解出来ないであろう
ガチガチした社会が居心地悪いと思う人にとっては
原宿は気に入るかもね
629 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:15:09.23 ID:fPByLdLkO
90年代はちょっと先行ってた感じもあるけど最近なんかあるかな
630 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:15:10.48 ID:WCe+gJ4a0
花見をして花火をみて紅葉を見て雪だるまを作って金のかからない遊びが大好きだからね
世界はこれから日本化する そして自然と人類は完全に融合して1神教後の世界になるんだね
631 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:15:11.63 ID:9kzcQRtI0
日本人は昔から中国にいた本物の中国人らしいからな
633 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:15:24.29 ID:SEvW1jjC0
>>600 ボーカロイドのコンサートなんて外人はびっくりしてるだろうね
634 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:15:31.07 ID:bXCZmTgN0
インスタントラーメン作ったり、カラオケ作ったり
新幹線作ったり・・・
十分クリエイティブだと思うけどね。
635 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:16:04.27 ID:RmN/fu570
>>625 一部分の人が
研究者とか職人さんとかかな
636 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:16:10.61 ID:qBP11IAP0
あどべ
>>624 東北を除いてな。東北人はまじ日本の足枷手枷、重いだけで漬物石より使えない。
639 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:16:38.13 ID:4lNs4VmS0
単なるイメージです、必ずしも事実とは一致しません
640 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:16:46.59 ID:xLmOKAHm0
>>627 金を自分で稼ごうとしないのは謙虚じゃないだろ。
サラリーマンにしかならないのは謙虚じゃないだろ。
641 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:16:48.45 ID:PTqIfHz90
韓国には敵わない。。。。パクリエイティブ
日本人のこの自信の無さが改善というクリエイティビティの源泉だから
これでいいんだよ。
643 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:16:56.83 ID:H5hrxyCbO
戦後は焼け野原から急激に成長したから東京の町並みはすごく汚いと思う。最高に汚いと思う。
644 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:17:11.10 ID:fsV4z7iX0
>>109 これは外人も入った中で宴会して痛感したことがある。
年配の日本人が非常に日本に低評価なのに対して、
好きで日本に来た外人のほうがこれを指摘してたりする。
645 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:17:20.45 ID:6wLzKY6O0
adobeの海賊版とか使ってMacでオサレデザインのオレってクリエイターw
なバカが多いからねぇ
646 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:17:31.15 ID:SNpTY4hm0
>>613 コンテンツ産業とオタクのせいだろ
日本人は素人がアイドルとして劇場で踊ってて、
コスプレーヤーは裁縫し、
音楽できるやつは初音ミクを駆使して作品を発表し、
部屋中にフィギュアを飾り、
ネットですらアスキーアートが生まれ続ける
くだらねえw
AAなんかもクリエイティブの証拠
どっかしらから才能の無駄遣いがわいて出てくる
デコレーション携帯とかクリエイティブかも。
たとえばポップカルティーとか
せめて、何がどうクリエイティビティーなのかという
定義に評価の基準や評価された対象の提示が無きゃねぇ
650 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:17:41.86 ID:r/+xp4Yh0
>>579 >自分達の国を良くしようと悪いところを自覚するのは自虐的とは言わない。
あんたの悪いと思ってる所を俺が悪いと思ってないだけの話だろ。
都市景観で言えば、東京よりも地方都市の方が余程末期的だと思うけどな。
あれこそ無個性だろ。
>アニメにどっぷりつかってるのか、海外から日本がどう思われてるかのホルホルアフィサイトに
>鵜呑みにしてるのか分からないが。もう少し正常なバランス感覚を持った方がいい。
正常だが。
ファッションとか音楽とかデザインとか建築とかビジネスとかジャンルがいろいろあるから
「クリエイティブな国」なんてのはただの印象の話。どこが一位でもおかしくない。
Adobeの日本での売上は米の次で2位だが、人口比を考慮すると日本はダントツ。
652 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:17:54.21 ID:dtDLgDBr0
>>1 アメリカ人の根拠があろうと無かろうと自分に自信を持つ姿勢は見習いたいと思う反面、
自分がそうなったら(ネガティブな意味で)エライ事やってしまうんじゃないかっていう怖さも感じる
>米国、英国、ドイツ、フランス、日本の18歳以上の成人5000人を
西洋勢が互いに意識しあった結果無難な線で日本に票を入れただけだろw
654 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:18:12.26 ID:aUMTsf/Q0
>>1 自虐教育が進んでるから、自分たちが凄いと思ったら悪なんです
自分たちはどこか劣っている、常に自己反省をしなければならない
そんな国が日本
つべに西武警察のMADで「西武鉄道」ってのがあるんだけど、かなりクリエイティブ。
あと、プリウスの接近警告音の説明映像のMADで効果音がF1とか宇宙船の音とか、結構良いセンスの奴が埋もれてる。
日本て世界からみると、ひどく異質なものが生まれる土地って思われてるはず。
どう考えても1位はカリフォルニアのシリコンバレーだろ
>>645 機械に使われる自称クリエイターってかっこ悪いよなw
>>559 NHK、朝日系、TBS系は韓国もだが中国をより優先してることを忘れてはいけない
>>621 それはその人個人の問題じゃないか
また、いつの時代でも自分自身の力で金を稼げると思えるだけの力を振るえる人は少数派だろう
だから社蓄なんて言葉があるわけで
>>625 こっちの考えるクリエイティブと、あっちの考えるクリエイティブにずれがあるからこういうことになってるんだと思うよ
>>507 文字通りの意味で桁が違うな。二位に付けてるのは素晴らしい事だと思うが、やっぱアメリカと比較して勝ち負けを論じるのは無理がある。
663 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:19:06.24 ID:qBP11IAP0
>>109 原宿周辺は表参道ヒルズが出来て死んだ
90年代こそカオスだった
稲作はクリエイティビティだの自信だの言ってる場合じゃねえからな
狩猟は自信がないだの言ってる場合じゃねえからな
>>558 Adobe?
Autodeskという会社を知ってしまうと、良心的に見えてしまう。不思議!
667 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:19:17.15 ID:oEP9hrB40
漫画とアニメくらいのもんじゃね?
普通のサラリーマンにとっちゃクリエイティブ何それって感じ
668 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:19:36.01 ID:RmN/fu570
顔射とか潮吹き
669 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:19:39.53 ID:qkR5enGg0
<<573
湯川秀樹や朝永振一郎、発展段階が今の中国や韓国より前のときでも、
既にノーベル賞学者がいたからね。
きっと経済状態とは無関係だよ
670 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:19:47.88 ID:LvQeYn240
一昔前までは、「鮨(スシ)」や「刺身(サシミ)」なんか、欧米連中から
「生魚」なんてと敬遠されていたからな。
それが今では、「おいしい」「健康に良い」とメジャーになっている。
日本食ももっと広められるだろうし、日本酒もうけるだろうね。
食だけでなく、日本には日本人が思っているよりももっと潜在力があるんだろうな。
世界のくだらないもの70%は日本製。
という明言がある
672 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:20:05.13 ID:d93UQXR6O
673 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:20:12.35 ID:n/Ztmxkg0
674 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:20:12.59 ID:MvkF4dRci
>>590 確かにあの頃はウオークマンにしろ任天堂のファミコンにしろ
新しいビジネスモデルを作り出せてたが何年前だよ?最近はとんとないんでないか?
675 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:20:21.46 ID:X8lGhFCB0
世界一謙虚な国=日本
世界一尊大な国=韓国・・・
676 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:20:22.69 ID:aRb+yemE0
>>650 スマン
少し言い過ぎた。
ただ、もっと魅力的な街、日本になって欲しいだけなんだ
だから、スカイツリーにがっかりしただけなんだ
677 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:20:33.14 ID:B10jEYUO0
>>米国と日本では米国を挙げた人が最多だった。
アメリカ人は、子供のころからアメリカが最も素晴らしい国と教わって(ある意味洗脳)育つからな。
他国に対する妙な自信(教師的な態度)もそこから来ると思う。
奇をてらったものは多いが世界を席巻するようなものは無いな。
679 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:20:35.57 ID:xLmOKAHm0
>>537 それはある
外国製品は、高級品なら当然完成度は高いが、普通の品はそれなり
日本製は、たとえ100円であっても完成度は高い ただセンスはない
>>614 その通り
プロ2ちゃんねらーの皆さん
書き込みご苦労様です
つ酒
朝鮮人は最悪というか、あいつら嫌われてる民族はいないと思う。朝鮮と東北を駆逐できれば、日本の夜明けだ。
明治はまさにそれをやってた。
685 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:21:11.40 ID:sDpw01Be0
たしかに
日本人のオタク気質はクリエイティブに通ずるものがあるなあw
問題はそのオタク気質を創造性と評価せずに
コミュニケーチョン能力欠如と悪い方にだけ捕らえてしまう傾向にある。
今はホログラムの初音ミク程度だが、
将来的には
人間型アンドロイドは日本がトップになるだろうな。
もちろん女性型セクサロイドとしてw。
その進化系が攻殻機動隊の世界だよな。
あれは近未来に現実になるだろうよ。
686 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:21:12.36 ID:r/+xp4Yh0
>>663 ああ、表参道ヒルズねぇ・・・。
調布市仙川に共通するものがあるな、建築家が同じなだけあって。
>>82 極右の石原大先生も日本はダメだ〜、外国は素晴らしい!とか言いまくってますよ?
688 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:21:19.83 ID:ytYqjffx0
パクリ王国南朝鮮は、国名も都市名も
ランキングにすら出てこないニダ
人や国を評価するのは他人、他国の人であって自分で自分のことを
創造性豊かだ!とか思って創作活動してる人は普通いないよねw
最もAdobe製品が売れてるってこと?
海外だと、ゴミだらけで娼婦とヤクの密売人がたむろしているような、裏町の細い路地が
ゴミ一つなくて、雑種の猫が鉢植えの脇でのんびり寝ているような日本は、クリエイティブだと思う
なんか突き抜けてるもの
いや、日本は最高ですよ。
しかし、それでも他国の良いところを見習ったり、こうしたらもっと良くなるんじゃないか?と日々考えているので謙虚になるんです。
海外の方が言う『自信がなさそう』は、『謙虚な姿勢のあらわれ』とも考えられます。
日本の美徳ですが、海外の方とのお付き合いでは考えていく必要はあるでしょう。
>>647 実は無駄の中にこそ創造性があるんだよ。
無駄を省いていったら工業製品になってしまう。
創造性の最大の要因である想像は、まさに
現実とかけ離れた無駄そのもの。
遊び心を忘れた現代の日本の大人社会には
創造性がない。
だから、サブカルばかりが評価されてしまう。
生産性の向上=作業効率の向上
という欧米流を取り入れた結果、日本の良さだけが消えてしまった。
694 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:22:06.94 ID:aeTsB81D0
真面目な話、2chとかニコニコ動画はマジでクリエイティブだと思うわ
2chのアスキーアートとかコピペ、ニコニコ動画のボーカロイドとかMAD、最近だと漫画とか
こんな文化、日本以外で見たこと無いもん
>>687 といっても、天敵の大江健三郎が言うそれとは意味合いが違うだろう。
696 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:22:38.07 ID:X8lGhFCB0
アップルの思想はソニーの思想のパクリ
アップルの表面的なデザインのコンセプトは独自のものだが、
プロダクトにクリエイティビティのセンスを独自の手法で持ってきたのはソニー
アップルはそこをコピーした。
698 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:23:21.90 ID:gDxPcbVF0
日本のマスコミは、米国や中国や半島から金や特ダネをもらう権利を得るために
ヨイショ記事どころか「日本は糞だ!」という内容の記事しか書かない。
海外に長くいると多くの先進国(欧米)やアジア/中東諸国の人が
日本を尊敬していることを知って驚く。
数年前まで「海外で人を信頼するのはバカのやること。日本人は井の中の蛙」と言って
何かと言えば「海外では・・・」と言うマスコミだったが、3.11の後で世界中から
節度と良識の高さを賞賛されたので言わなくなった。
ドロボーが当たり前とかは、朝鮮人や中国人が自分たちの後ろめたさを隠すために
言っていたことだよ。
イタリアにもフランスにも悪い奴はいるが、国民はそういう事件が知れ渡ることを
とっても恥じているからね。
699 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:23:37.30 ID:3kduFgCN0
>>666 autodeskさんはautodesk education communityとか良心的じゃないですか。
上辺は。
この国ではクリエイターは馬鹿にされます
無能な自信家が一番顔でかいです
日本人は海外のパクりばっかだって分かってるから自信があるとか言わねえんだよ
チョンは自信満々にパクって更にオリジナルを主張しだす
>>55 >日本人のネガティブさは異常
反日左翼日教組のおかげだね。本当は世界一の国なんだよね。
おまえら世界一クリエイティブだからクリエイティブ・スイート全部入り買えよ
ということですね
704 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:24:15.96 ID:qBP11IAP0
>>696 ジョブズが手を差し出してきたのに拒否ってキレさせたチョニーは日本企業じゃありません
705 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:24:19.22 ID:8ojOhOIGO
アドビの調査だから誇っていいぞ
706 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:24:19.31 ID:N0iuU2K7O
鳩山のAA作ってる奴らは凄い
707 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:24:25.30 ID:CfQlUq2f0
太田道灌殿もさぞかし喜んでおられることだろう
あんな辺境の地だった江戸がまさかクリエイティブな都市だと世界から評価される日が来ようとは
だって東京汚いもんby茨城
709 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:24:26.60 ID:fLiAjzLt0
俺のイメージ的には、日本人ってオリジナル作るの苦手な気がするな。
どっちかというと既存のモノを斜め上に改造する手に長けてるんじゃなかろうか。
710 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:24:26.36 ID:r/+xp4Yh0
>>676 スカイツリーは出来たばかりだからしょうがないんじゃない?
歴史はこれから刻まれていくんだよ。
今はなくなったけど、ニューヨークのWTCも出来た当初は散々な評価だったよ。
でもシンボルになった。
都市景観を潰す、と言う意味では首都高のオンボロ具合、何とかならんかな。
>>663 修学旅行で、ヒルズ前の表参道に行ったことがあるが、
外国の有名どころ含めあれよりお洒落な空間を見たことがないわ。
712 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:24:56.22 ID:nTDT7WVy0
コリエイトならお隣がダントツだけどな
>>649 いまだに東洋の神秘とか思われてるんじゃね
カルチャーショックにも良いモノと悪いモノがあって、
日本の場合、良い方に捉えられがちなんでしょ
714 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:25:23.98 ID:pdnfwdIG0
嘘乙
715 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:25:26.58 ID:WCe+gJ4a0
落語や漫才なんかなにもなくてもできるから
日本は原点に返らないといけない 人材こそがこれからすべての時代だ
716 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:25:28.85 ID:LvQeYn240
日本人はもっと日本の良さや潜在力を評価しないと、欧米連中は評価してくれても、
その前にも支那・朝鮮連中にパクられてしまう。
液晶テレビだって、日本のシャープが最初に開発・製品化したのに、朝鮮企業に
パクられてしまい市場を奪われてしまった。
支那・朝鮮連中にパクられないためにも、日本の自虐史観等は直していかないとな。
日本はある意味最先端だとは思うな
どこの国も経験したことがない勢いで、根っこから解体している感じ
そういう不安がクリエイティブなものの根底にあるんではないかと思う
>>1 昔から
謙虚=日本人=おとなしい=おしとやか=やさしい
自己顕示欲の塊=朝鮮人=キチガイ
だったのが最近になって日本人も朝鮮人みたいになってきた
719 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:25:48.78 ID:IjNjrD+W0
>>1 日本人は市民レベルまでほっといても「工夫」をする
工夫されたものが工夫されて、海外からみて練られまくったものになってる。
しかし日本人個人は工夫なんて「クリエイティブ」な行為だと思ってないから
こういうアンケート結果になる
720 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:26:12.02 ID:faUZDK7k0
反日マスコミが日々日本は駄目と刷り込んでるからな
世界中が駄目でも日本だけが駄目だという
何か一つでも駄目になった物を見つけたら日本はもう終わりだと煽る
だが駄目だと言われ続けても、歩みを止めずコツコツやってるから意味がない
>>667 例えばウォシュレット付きのトイレとか、スイカの類で切符無しで通過する人たち。都市の中を縦横につながる首都高速、等
そういうのもクリエイティブに感じてるんだよ
722 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:26:18.04 ID:CghM2SNw0
とりあえずニンジャとサムライを復活させとこう
誰かが「すごいね」って言ってくれないとな
>>719 ゴムひもで壁に固定した箱ティッシュに驚愕としたりするよな、外人って。
>>710 > 今はなくなったけど、ニューヨークのWTCも出来た当初は散々な評価だったよ。
> でもシンボルになった。
設計者が日系人だったりするんだけどねw
>>630 押しくら饅頭とかカゴメカゴメとか
ゴムとびとかハンカチ落しとか缶蹴りとか
警察と泥棒に分かれて集団鬼ごっことか
727 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:27:31.74 ID:Dv5cBjeSO
へぇー意外だなあ
728 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:27:33.94 ID:x26a1E1i0
小惑星に探査機をお使いに出して呼び戻したり、無人で宇宙ステーションに宅配したり
デジタル機器の新規格を次々に決めていくかと思いきやシャワートイレみたいなのを開発したりする
で、独自の伝統文化はもとより脳みその変なところをくすぐられるサブカルチャー
すごいってのもあるんだろうが、同じぐらい不思議な連中だって思ってるんだろうな
>>650 ここの掲示板って東京はマンセーするのに地方にはかなり辛辣というか冷淡だよね
特に大阪叩きはひどい。京都にも文句いいまくりだし
大阪でも御堂筋・心斎橋周辺・堂島付近はすごく綺麗だと思うんだけどね
730 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:27:47.31 ID:pdnfwdIG0
あれだろ 先人達の功績が称えられてるだけで
現代人のことじゃないだろ
日本人は Cool Japan と言うが、世界では Only in Japan が一般的な認識
ネット上で奇異な物を見つけると「また日本か」と言うのがお約束になってる
でもこれは褒め言葉だったりする
732 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:27:52.12 ID:WzPYGu6vO
本心ではまだ至らないと感じているときに自分を大目にみたい心境になるのはしようがない
クリエイティブという言葉は世間的な物差しなので芸術家自身は取っ払う必要がある
マイルスデイビスが日本人はコピーするために音楽でも工業製品でも最高の物を求めると言っていた。
あれは本質突いてたな
ユニクロに続け! 隠れた日本のスーパー企業 (仏フィガロ誌記者)
http://www.newsweekjapan.jp/column/tokyoeye/2009/11/post-89.php 10月1日以来、ファッションの中心地パリは「ユニクロ・ショック」に見舞われている。
この日、「ユニクロ」がパリのオペラ地区に旗艦店をオープンしたのだ。開店以来、大勢が行列を作る賑わいを見せている。
この熱狂ぶりは、01年にエルメスが銀座に店をオープンしたときのことを思い出させる。
パリっ子がどんなに我慢が嫌いかを知っている人なら、寒いなか彼らが並ぶのがいかにすごいことか分かるだろう。
さらにすごいのは、この店が開店する数日前まではヨーロッパ大陸で誰も「ユニクロ」なんて知らなかったということ。
ユニクロは少しずつ、非欧米企業としては初めてにして唯一、世界規模の生活用品ブランドになりつつある。
このような例を、私は他には知らない。
同じように、世界規模になり得る企業はたくさんある。
例えば、サービスでは無敵のヤマト運輸の「宅急便」。
そして、「TSUTAYA」。
私が日本に住む重要な理由の1つは、新宿のツタヤだとさえ思っている。
フランスにある行きつけのレンタルショップよりも、新宿のツタヤのほうがフランス映画の種類が豊富なんだから!
午前2時まで開店している。フランスの行きつけ店は夜8時に閉まる。
ツタヤでは1週間に何作品でも、安い金額で借りられるが、フランスでは一度に2作品まで、
次の日には返却しなければならない。値段も高い。フランスのどこが「映画の国」だって?
どうしてツタヤが国外進出しないのか、不思議でならない。
ベネッセもそうだ。私の5歳の娘クララはベネッセの幼児教育教材「しまじろう」の熱心なファンだ。
毎月、私はこの教材のクオリティーの高さ、完全無欠のサービス、そしてソフトウェアとおもちゃや絵本の教材の
取り合わせにびっくりさせられる。
フランスの子供向けの本は堅苦しく、ゲームの要素などが入ると低俗だと思われる。
「スープストックトーキョー」も最高だ。
あるフランスのレストラン・チェーンのオーナーは、「あの店は世界のどこに行っても大成功するだろう」と私に言ったことがある。
このように、世界に通じる日本企業を挙げ始めたらきりがない。
2ch見てても、やたら日本人や日本企業を叩く人は沢山見かけるけど、
誇らしいと思っているような書き込みは殆ど見かけないもんなぁ
叩く側は言ったもん勝ちであの手この手で叩くから、一々擁護する人もいなくなったし
そうやって自滅していってるのが今の日本なんだろうねぇ…
>>700 一番顔がでかいのは、役員の椅子に座ってる人だよ
当たり前だけど
>>507 アメリカのほうが余裕でクリエイティブだった
739 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:28:43.95 ID:oE3Ou4Et0
>>696 あれはジョブスが如何に日本企業に勝つかを考えて作り出したスタイルだよ。
だからジョブスがいなかったアップルは潰れそうになった。
江戸時代の日本は資源の乏しく常に飢餓と隣り合わせの極東の最貧国だったのに
浮世絵みたいな世界に影響を与える芸術作品を残せたのが奇跡的。
一方で、経済大国になった後は、特に世界にインパクトを与える芸術作品が
日本から出たことない。何故だ?
>>152 1000年は必要だな。それも遺伝子組み換えをした前提でな。
アキバとかクリエイティブだろ
あんなもんを商業として成り立たせられるのは宇宙に目を移したって稀な存在だ
自信満々の日本人19%って成りすましじゃない?
実は日本人のフリしたお隣さんとか
CS6を買ってクリエイティブな自信をつけてってこと?
まあ無闇やたらな自信に満ち溢れてたら東京人じゃなく
大阪人になってしまうからな
746 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:29:18.50 ID:WIPrjKqQ0
>>709 日本って戦前から特許の数かなり多いよ
実は発明大国
ただ西洋化が遅れたから後追いになってるだけ
ハイブリッド車も自動車だからドイツのパクリだって言われてるようなもん
747 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:29:24.92 ID:EsuX8b8wO
そんな持ち上げてくれなくても
何が創造的なのかな
748 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:29:33.53 ID:3kduFgCN0
まあでも、花見でブルーシート敷いてるの見て、そこに
クリエイティビティ感じるような連中だよ。
749 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:29:35.05 ID:SLa1K/Ed0
Cs6発売するから買ってねって宣伝だろ
ステマってのは本来、こう言う風に相手をいい気分にさせて
財布の口を緩めるようにやるもんだ
>>733 元々、自動改札って日本は後進国で、一番進んでいたのがシンガポール。
ところがシンガポールに納品していたのが日本企業だったりしてwww
日本の1000年王国のガラパゴスな普通さが
土人にはとてつもなく見えるのはわかった
752 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:29:54.23 ID:t5/VU9DiO
日本人ってさ、日本人より外国人の方がカッコイイよ・・・。
って民族だがらね。そこがまたいいとこだと思うけど、
謙虚さにつけ込んだ反日国家がマスゴミ通じて日本sage、
それに洗脳されて自信喪失ってのは違うよな。
大変な事もあるけど立ち直っていきたいね。日本っていい国だ。
>>721 西瓜を小脇に抱えて改札を通る粋な東京人が目に浮かんだ。
754 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:30:20.84 ID:1SSO7W8n0
東京はあの狭い土地にアホみたいに人がいるから
文化の発展速度は速いだろうね
755 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:30:32.84 ID:r/+xp4Yh0
>>729 俺は地方出身だから逆に辛辣になる。
どうして同じようなビルを日本中の都市が競って造るのか、とか。
大阪とか京都の話じゃなく、10万〜30万程度のとがそうなってしまってる。
>>1 んな事より、Adobe Auditionの使い勝手を修正してくれ。
ピッチ補正とかスクリプトをAdobe Audition 3の頃の仕様に戻せば良いのに。
757 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:30:55.00 ID:qBP11IAP0
>>730 海外評価に時間差があるのは宿命だな
今評価されてるのってバブル崩壊〜ITバブル崩壊までに産み出されたモノなんだと思う
あの時代はモラトリアム期間というか、本格的に金融が引き締められたのが98年だからな
それまでの7年ぐらいは確かに世の中の空気も開放的でクリエイティブだった
758 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:30:55.62 ID:oE3Ou4Et0
仮面ライダーという番組
40年も経っているが、毎年新作が発表される
息子の影響で見ることがあるが、実にクリエイティブ
誰が考えるんだあのデザインは?
5歳の息子も触発されて、
オリジナルライダーを日夜デザインしているぞ
((⌒⌒))
((((( )))))
| | 日本なんか褒める事ないニダッ!もうただの没落国でしかないニダ━━━━━━━━ッ!!
∧_∧
∩#`Д´>")
ヽ ノ
(_つ ノ
し
762 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:31:39.32 ID:ytYqjffx0
江戸時代に作られた万年時計、からくり人形を見れば
日本人のクリエイティビティがわかる
すげぇから
764 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:31:49.05 ID:NytHiu1zO
創造より妄想が得意です。
765 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:31:56.95 ID:2Roka4R70
>>730 まあそうやって必ず自分らをダメだと規定するのも日本人のお約束だが、
おれらの日常がかなり奇異でかつ評価されたりしてんだよ。昔から。
今みたいな不景気のときは開き直っておれらはほんとはすげえんだくらい思って生きた方がいい。
思うだけならタダだし、そう思って楽天的になってるうちに道は開けるもんだ。
別に普段深刻に考えたからといって次に来る不幸を免れるわけでもないしね。
766 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:32:09.52 ID:LvQeYn240
>>740 日本のアニメや漫画が昔からトップレベルだったよ。
絵の質、アニメの動きのなめらかさ、漫画のコマ割りの斬新さ、大人にも耐えうるストーリー、
どれをとっても世界トップレベル。
767 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:32:14.01 ID:jALNSNRbi
冗談じゃあない
こんな貧民街みたいな木密だらけの
お粗末都市恥ずかしいわ
>>738 もうみんな忘れてしまったかもしれないが、
70年代前半までは、米国が世界最大の工業国だった。
工業と言えば、アメリカ
世界で通用するブランドと言えば、Made in USA
日本との逆転劇が始まったのは80年代に入ってから。
トヨタの生産方式もGMの直伝だし。それをトヨタが発展させただけ。
意外と東京の女達か
マスコミが永遠とダメだダメだと言っていれば
その内自信もなくなるわな。
今じゃどこでも見かける絵表示。(例えば非常口とかトイレの男女別のマークetc…)
東京オリンピックのとき日本語がわからない外国人のために考え出され、それが世界中に広がっていったといわれている
他人の心情を前もって慮る日本人気質が生み出したクリエイティブだと思う
772 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:33:06.04 ID:Q/ThdUm00
>>729 ここの掲示板は東京人が作った掲示板なんだよ、関西人はお呼びでないの
文句あんなら関西人も自分たちで掲示板作って、そっちでやれよw
クリエイティブになれよ関西人wwwww
というのは冗談で、関東平野だけで日本の人口の約1/3が住んでいる
名古屋より東日本を考えたら圧倒的に日本の人口は東に片寄っているわけで
西日本の人から見たら、それこそ冷淡に感じてしまうんだろうってだけさ
773 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:33:33.84 ID:Jw2CDCH40
そりゃゴミメディアがあれだけ毎日
日本はダメだ日本はダメだ日本はダメだ日本はダメだ日本はダメだ
日本はダメだ日本はダメだ日本はダメだ日本はダメだ日本はダメだ
と垂れ流してりゃ洗脳されちまうだろ
774 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:33:40.50 ID:aUMTsf/Q0
でも日本人も悪いんですよ
↑
これが日本人の自虐メンタリティ
悪くなくても必ずどこか日本に悪いところがあると決め付ける
というか、悪いところがないと安心できない体質にされてる
日本で感じた文化の底力〜無料ダウンロードできても正規品を買う日本人
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1183788336/ 娘が東京で音楽を勉強しているので、週末を利用してちょっと行って来た。
二時間位でつく距離だが、考え方から生き方に至るまで、私たちとはどうしてこんなに違うのか…。
いくらデジタルの世の中になったとしても不法なダウンロードをせずに
大部分がアルバムを買う姿がかなり印象的だった。
娘がフォトショップを買おうとする日本人の友達に、
無料でダウンロードしてあげると言ったら、恥をかいたという。
いくら高くても正当に買いたいという一言に白けたというのだ。
イ・スギョン(放送人)
世界日報(韓国語)[文化散歩]日本で感じた文化の底力
>>1 アメリカって威光に弱い日本人いまだに多いよな…もう中身はボロボロなのに
777 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:34:17.69 ID:kfxjVZl/0
>>1 むしろその自信の無さが日本をここまで押し上げた原動力じゃなかったか
778 :
名無しさん@12周年 :2012/04/24(火) 23:34:22.64 ID:7ZAougVC0
一時期原宿でちょっと流行った着ぐるみ着てる女子、
あれどこ行っちゃったのかね?
あれこそ究極一歩手前の創造性で、いいと思ったのに。
あそこまで行くと、新たな新開地開けるかも思って期待してたんだが。
779 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:34:36.70 ID:sDpw01Be0
ま、
とにかく
ものづくりの原点はオタクってことだな。
凄いもの造ってるのになぜかオドオドしてる。
そしてオタクと正反対なのが火病のチョン民族だ。
自分ではなにも造ってないのに病的なほどに自慢するw
まず、チョンとシナとの国交断絶が日本の最優先課題だな。
>>736 誇らしいと思うことをカキコするのは勇気が要る
だって自分が誇らしいと思ってることを他人に否定されると悲しいじゃん
だから、スポーツなら金メダル(若しくは日本史上最高順位)獲らないと易々と褒めることが出来ない
なぜなら、一位になれば褒めてもそうそう文句言われないから
これからの男子W杯は8位以上に進出しなければ、少なくともおおっぴらに褒められることはなくなるだろう
なでしこなら勿論次のオリンピックで金メダル
馬鹿げてるけど、それが日本人の心理なんだろう
781 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:34:42.57 ID:0DIQ/X3z0
そもそもクリエイティブの真の意味がわからん
世界中のモノが一番細かく集まってるのは世界で東京だと思うがそれをクリエイティブと呼んでいいものか
782 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:34:42.71 ID:BD77M7fy0
デザイナー個人は自信持ってるよ。
会社がダメなの、腰が引けてるの。
>>754 狭いって言うが、山手線の内側だけでも都市としてはかなりでかいからな
>>774 カリーねたはもうヤメテ。その一文だけでちょっと不愉快な気分になるw
785 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:35:06.88 ID:o5GZBNTP0
先進国の中じゃ唯一の東洋文化だからな
そりゃ自然と独創的に見えるだろ
786 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:35:09.73 ID:WCe+gJ4a0
もはや科学と1神教では人類は救えないって世界中が気づいたんだよ
自然との共生と融合が日本の神道アニミズムで補完されてようやく人類は滅亡戦争を回避できる
ガラパゴスとか言って自虐してるけど、あれって
オリジナリティ≒クリエイティブさ って考えると、
日本はクリエイティブなのがよくわかる
ウォシュレット、自動改札、カーナビ、ホームベーカリー
日本人が作ったものはいっぱい。
「カイゼン」と「お客様は神様です」っていう精神のおかげかな?
788 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:35:14.98 ID:vPD0Npb40
おまいら、自国の産業や企業にちょっと手厳し過ぎんだよ
まぁ、俺も粋じゃない企業や人間は嫌いだけどね
ジョブズは…嫌いじゃないけど、だれもがiPhone・iPadとなると
(良いと分かっても)途端に持ちたくなくなる
もっと独創的なものをバンバン出してくれよ
出しても出さなくても、文句なんて出るもんだよ
789 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:35:22.96 ID:oE3Ou4Et0
>>198 コンプレックスの国なんていったら韓国に起こられるぞ。コンプレックスの起源は韓国だからな。
>>776 アドビみたいなソフトウェア産業でアメリカ様の威光にひれ伏さないのは中国人くらいか。
>>782 で、能力有るデザイナーは海外へ行って活躍してしまうと。
女子フィギアのAAAも二人の日本人だけだな
794 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:36:10.92 ID:2Roka4R70
人間なんだから悪いとこも良いとこもあるに決まってる。
でも悪いとこを治すより良いとこを伸ばす方が簡単だからね。
自虐もほどほどにしといた方がいいと思うわ。
なにより楽天的な方が幸せだぜw
795 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:36:31.01 ID:LvQeYn240
>>768 少し違うだろ。
アメリカもドイツの真似をして車を作り、工業大国へと発展していったんだろ。
フォードの大量生産方式とかね。
トヨタの「自働化」や「カンバン方式」は、それをさらに進化させて、高品質と大量生産を
両立させたと。
797 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:36:55.49 ID:faUZDK7k0
>>752 駄目駄目言われ過ぎて、駄目が当たり前になってしまってるから
日本人はあんまり気にしてないと思う
自信喪失させる為にやって来た事が、韓流と同じでヤリ過ぎて意味が無くなってる
>>772 なんでやねんww
関西人馬鹿にすんのかwすんのかw自分しばいたろかw
ってのは冗談で俺は関西人ではありません。
大阪の街並み見たとき、テレビで流されるイメージとは違って
雰囲気のある街並みやレトロな建物が多かったから大阪出してみた
>>780 ここには否定することを生きがいにしてる奴らが大量にいるからな
800 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:37:01.81 ID:WEGDcq2/0
昔オタク系の部室を喫煙所に使ってたんだけど
そこのオタクどもは俺らが部室荒らすのにもめげずに○○コンテストで優勝しやがったからなあ
そういう何かを持ったオタクもいるんだよな
802 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:37:15.82 ID:jALNSNRbi
もっと街並みが美しければいいが
電柱電線だらけの街みると豊かとは
思えない
ピョンヤンみたいに整然とした
街にしてから言ってくれ
日本人は、創るよりも、その創ったものに対しての応用力がとくいなんだよな。
>>770 たかだか数パーセントの輸出が下向いただけでダメだ景気悪いの連呼だもんなあ…
2次元絵に関しては、日本はプロ並がごろごろい過ぎて逆に
クリエイティブと見られない
>>792 で、「日本人はおかしい(褒め言葉)」がさらに広まると
809 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:37:50.45 ID:oE3Ou4Et0
810 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:37:54.08 ID:NytHiu1zO
逆にヨーロッパの何百年も続くレンガ造りの街並みに日本人は感動を覚える
無い物ねだりでこういうのはお互い様だよ
811 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:37:57.75 ID:9kzcQRtI0
一方日本マスゴミは世界68位の評価を受けていた
812 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:38:01.59 ID:dtDLgDBr0
>>507 アイルランドの逆ダントツっぷりは
もはや特許でもなんでもないものに慈善事業で金配ってるんじゃないかっていうレベルだな…
813 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:38:18.34 ID:WCe+gJ4a0
宮崎アニメのトトロのおかげで世界は目覚めた
人類はこのままでは滅ぶからこの価値観が必要だとね
814 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:38:32.20 ID:IS/6A0KY0
>>736 批判するのは簡単だからね
メディアの影響もあるだろうけど、批評家のマネしたい人間が増えたんだろうな
815 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:38:45.33 ID:dlAkWaWd0
>英仏独では日本を挙げた人がトップだったが、
>米国と日本では米国を挙げた人が最多だった。
そう思ってても謙遜して口にしないのが日本人
そう思ったら自身満々で胸を張るのがアメリカ人
関わり無いのに湧いてでてくる朝鮮人
アメリカ人に日本人の謙遜の話をしても理解不能。
手を広げてもっと自信を持て!とか言って来る。
そういうことだろ。
でも、まっさきにこういうのに水を指すのは国民というよりマスコミでしょ。
声がでかいからだとは思うが。
818 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:39:08.40 ID:TQtdm1hK0
>>1 調子に乗ると周りが見えなくなるからこのままでいいんじゃね
チョンみたいになるのだけはいやだ
4004プロセッサを開発したような人みたいに凄い人もいるんでしょうけど、
人材を伸ばさないどころか、人材と同時に開発途上の技術まで切る傾向がある。
人材的に厳しくても発想が優れているケースがあるのに、
リストラしたら、その人が関わった全ての研究まで切ってしまう。
東大卒の経営陣は大丈夫なのかな。
821 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:39:36.02 ID:2Roka4R70
>>736 そんなことはない
叩く声は目立つからそう感じるだけ
実際のところはみんな日本大好きだし
>>575 なんの創造性もない?
丸と棒だけの文字しか作れなかったどっかの民族ディスってんの?w
>>776 食い物なんて、日本が上ってさすがに浸透してるはずだが
アメリカのチェーン店進出で相変わらず行列
826 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:40:09.43 ID:aUMTsf/Q0
>>815 おれはポップコーンとビールを持ってベースボール見てる自信満々のデヴヤンキー大好きだぜ
なぜか安心感があるw
「クリエイティブ」ってのは日本人にとって気恥ずかしい言葉なんだよ
「愛してる」なんかと一緒でさ
>>807 「アウディーかっこええなー。欲しいナー。」
「何で日本人にはこういうデザインが作れないんだろうなー」と常々思っていたら、
デザイナーが思いっきり日本人だったw
>>810 うん。
日本の建造物のレベルは世界一だと思う。
クリエイティブな日本人は物を愛してる
クリエイティビティとか創造性ってのは何なんだろうな
まあ新しい技術やアイディアやデザインなんかを生み出すことってのは分かるけど
中国や韓国がパクって微妙に変えてるのはクリエイティブとは言えないのか
日本のアニメだって元はアメリカのアニメのパクりみたいなもんだったし
それを国内で互いにパクりあって少しずつ進化してここまで高めてきたといえる
俺の主観では昭和のアニメと現在のアニメは明らかに別物だと思えるけど
去年のアニメと今年のアニメでそれほど劇的な違いがあるとは思えない
どれくらい変えれば「進化した」と言えるのか
ラノベ原作の美少女と仲良くなるアニメばかり作っていても
本当にクリエイティブだと言えるのか
>>806 勿体無いと思う
しかしネットがある今、国の財産になりうるのでは?
今はまだ日本国内で熟成させた方がいいと思うけど
832 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:40:35.58 ID:gGGcP2B10
782
デザインとか音楽とかは他国に秀でてるとこないだろ
誰もそこは評価してない
日本が評価されてるのは、アニメとかへんてこなテクノロジーだよ
833 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:40:49.57 ID:MtMP94V0P
>>1 そりゃ、こんだけエラは張って目がつり上がった『日本人もどき』に蹂躙されてれば自信もなくなるわな
834 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:40:50.53 ID:aSnD0hnu0
日本が誇れるものを教育されてきてないし。
835 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:40:55.03 ID:8d5NZJWG0
つまり日本人はサウンドブラスターだと
>>820 東大卒は粗探しの名人だからね。
粗探しに保身が絡んだら経営者として最悪だと思う。
837 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:41:04.62 ID:9kzcQRtI0
日本=クリエイティブ
日本マスゴミ=コリエイティブ
まあ俺も高校・大学時代はこういう記事を読んでホルホルしていたけど、それから
十数年経ってもずーっと不況で、家電メーカーは落ちぶれて、ネット企業は
アメリカばっかりで、原発も爆発して、さすがにこんな逆ステマでホルホルできなく
なった。
もうこの国は終わりだよ。
皮肉?
840 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:41:24.49 ID:3kduFgCN0
>>771 田中一光、亀倉雄策、あと誰だっけ。すげえメンバーで何十人も。
オールスターチーム。
あのピクトグラムは、著作権放棄してるんだよね。それもすごい。
ホルホルしすぎ。
外人が日本のことを正しく知ってるわけないだろ。
映画やドラマの扱いをみたらわかるじゃん。
実態は知らんけどなんかハイテクなイメージが付いてるだけ。
そんで、日本で知ってる都市が東京というだけ
本当にクリエイティブかどうかは関係ないよ、この調査。
だが、メイドインジャパンがまだまだ有効であるという証でもあるので、中国に工場を移転するのは首を絞めるようなものだと言うことはわかる。
薄利多売をやめて、ハイテクっぽいイメージで高値で売りまくろうぜ。
842 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:42:02.19 ID:sBIJcLW/0
日本文化の独自性、洗練ぶりを見りゃ創造力が遺伝子に組み込まれた
民族っつーのは明白。
自信がないっていうのと必要以上に謙虚ってのもあるかもな。
人が本気で褒めてるのに「」と言わずに「いえいえ」ってどうしても
認めない部分はイラつく(笑)
アメリカ人がWe're No.1!!てのと同じく国民性だからな。
ま、いいか。それも含めて日本人なのだし。
844 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:42:03.60 ID:WCe+gJ4a0
宮崎駿一人だけで日本文化の優位性は証明できる
それは人類が最後に行きつく自然への憧憬だから
>>813 ジブリが世界的に有名になったのはもののけ姫と千と千尋の神隠しからだろ
>>814 多くは中小勤め。文句の一つも言わなきゃやってられんのだろう
>>750 日本の自動改札は東京基準では語れない。
関西の私鉄が早かったが、シンガポールはそれより先か?
どうでもいいけど日本は戦争に負けたから自虐的になったんじゃないからな
明治18年に書かれた「小説神髄」読めば
どれだけ西洋にコンプレックス抱いてたのかよく分かる
むしろ今の若いやつなんか
西欧へのコンプレックスなんか
ビックリするくらい無くなってるよ
戦後すぐなんか滅茶苦茶卑屈だったんだから
>>824 アメリカにも美味しいものはあるぞ
アメリカのチャイニーズレストランは本格派が多くて旨い
>>834 日本語
八百万
侘寂
「頂きます」の文化とか
852 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:43:25.92 ID:aFiVcGzK0
アニメとかのことか?
853 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:43:32.85 ID:aeTsB81D0
最近は、ニコニコ動画が本当にでかいと思う
ボーカロイドがオリコン一位になったりとか
あそこの文化は日本の中でも異質
クリエイティブの最先端を行っている
854 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:43:39.02 ID:IS/6A0KY0
アメリカのドラマ見てると韓国系が大活躍してるけど、多民族国家でも上にいける理由はあるんだろうな
855 :
名無しさん:2012/04/24(火) 23:43:44.26 ID:1dW1+2iP0
日本の最大の弱点はマスゴミ
マスゴミのバカが毎日毎日連日連夜
日本はダメだ 年金が崩壊する 工業が やれ××が
バカじゃないか
毎日暗い話ばかりで国民を煽り上げる売国マスゴミ人を
治安維持法違反で捕まえて牢屋に放り込めば確実に日本は蘇生する よくなる
だれも民主党みたいなチョン政党に投票しなくなって、まともな政治が復活する
856 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:44:12.86 ID:bQjdy+CY0
Adobe Readerのアップデートでフリーズしたみたいになる不具合なんとかしろよ
使えねえメーカーだなあ
857 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:43:32.83 ID:FM+x5of60
皇居周辺や浅草のあたりしか知らない外国人が投票したんだろ。
ボロアパートが立ち並ぶスラム街知らないだけじゃ
ジブリ以前に中国では日本のアニメを当たり前のようにさも自分が作ったかのようにテレビ放映している
日本のものを自国のものとおもってる子供が多いこと
ぶっちゃけ、イグノーベル賞を結構取ってるあたりから考えても、
クリエイティブな事はしてると思う。
日本人のクリエイター気取りが作るゲームは糞つまらん
862 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:44:38.39 ID:WEGDcq2/0
クリエイターとか言ってるやつに限って無能だったりするんだよな
863 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:44:40.63 ID:oE3Ou4Et0
人間の屑の左翼のようなヨーロッパ信仰が強い日本人が多いのが難点だな。
嘘ばかりつくしw
864 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:44:44.66 ID:sY/JvLOJ0
日本では自信を持つと生意気だと叩かれるのでwwwwwwwwwwwwwww
865 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:44:44.73 ID:sDpw01Be0
自信が無いのは
今までマスゴミたちが「日本人が悪い」と洗脳し続けてきたからだよ。
ネットが普及してマスゴミがどんどん影響力を失ってるんだから
政治家も良くなるだろうし、未来は決して暗くないだろうよ。
まずはなにも生み出さないパチンコみんなでつぶそうやw
マスゴミの批判する人もいるけど
マスゴミのレベル=その国民のレベルとも思うけどね
米国はニューヨーク?シリコンバレーの地帯だと思っていた。
869 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:45:02.25 ID:tM1SxjEoO
どの駅降りてもサラ金パチンコ牛丼屋ハンバーガーコンビニと特徴のない日本の風景のどこがクリエイティブなんだよ!?
870 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:45:05.40 ID:2Roka4R70
>>849 鎖国する前の日本人は全然外国に対して卑屈じゃなかったらしい。
やはり外国と当たり前に交流して自分を内外から見つめられるようになるとコンプレックスもなくなるだろう。
871 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:45:26.79 ID:JIhkEZyF0
どういう意味でのクリエイティブなのか
adobe 「いやー、君はクリエイティブだよ、凄いよ。」
アホ 「でへへへ」
adobe 「こんど弊社から貴方のようなクリエイティブな人に最適なソフトが出たのですよ」
アホ 「買います!買います!」
となってほしいんだよ
>>759 松本零士作品に影響されて、宇宙船のオリジナルを
デザインしてたやつもいっぱいいたな
最もコリエイティブな都市はぶっちぎりでソウル
875 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:45:56.55 ID:k9xTe36+O
もの作りには自分を追い込む厳しさも必要だから日本人の内省的な気質に合うんだろうなあ。
>>859 キワモノやけったいな物とか、
そういった切り口なのかなぁ
877 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:46:18.71 ID:xBbQDZaG0
>>850 アメリカは材料豊富だからタイ料理等のエスニック料理も豪勢で美味い。
東京のレストランみたくケチケチ作ってない本来の美味さがある。
878 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:46:21.22 ID:WCe+gJ4a0
トトロを超える作品はもう出てきそうにないね
答えを出してしまってるわけだから
韓国のウンコティビティビィーにも注目しろニダ
>>630 八百万の神っていうのが最も進化した(クリエーティブな)宗教だってことだな。
881 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:46:37.45 ID:IS/6A0KY0
グローバル化社会では、ボソボソモジモジ何言ってるかわかんない民族より、
ハッキリ物事を主張する民族のが印象いいだろうな
>>857 向こうのスラム街を基準にしたら山谷や西成ですら普通の街の範疇になるんだぞ?w
884 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:47:09.42 ID:UonXHbVD0
>>559 捏造力は抜群にあるでしょw
特に蛆テレビ
日本の会社じゃクリエイティビティなんてなんの評価もされない
>>736 東京都のGDPは韓国のGDPに匹敵して誇らしい
とでも書けば良いのか
887 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:47:44.75 ID:qBP11IAP0
>>736 売国企業、売国政治家だらけw
マスメディアは外資に乗っ取られてるような現状で批判しないのはマヒしてるだけだと思うぞ
888 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:47:46.98 ID:n3vGuakh0
外国に住むと日本の凄さが分かるんだけどね。
日本に戻るとなぜか自虐的になってしまう。
誇りを持てなくなってしまう。
889 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:48:04.23 ID:laqoGdU60
>ケン・ロビンソン博士
>我々の教育システムが、学生に本来備わっているクリエイティブパワーを引き出せていない
>それどころか均一性や標準化を推進しているのです。
ごもっとも。
職人が尊敬される文化
今は精神貴族はいなくなったけどね
891 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:48:15.20 ID:2Roka4R70
>>880 つうか多神教だったローマやゲルマンがなんで一神教に染まったのか全く理解できん。
ソウルがランクインしていないのはチョッパリの卑劣なロビー活動のせいニダ!
>>886 青森のGDPはブイブイ言わせてたころのドバイのGDPに匹敵するらしい
894 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:48:37.70 ID:oE3Ou4Et0
>>880 一神教は支配するための宗教だから自由度は少ないからな。
だからアレクサンドリア大図書館が燃やされて消失したわけだし。
日本人が外国人と同じメンタリティになったら、日本人らしくないだろ。
ガラパゴス化こそ日本に相応しい。
>>791 たしかにむしろ国家ぐるみでデータFREEを体現しようとしてるんだから凄まじいよ…でもデータだけにしときゃいいのにテーマパークの着ぐるみとかリンゴモドキ製品までごり押しするから色物にしか見えないっていうオチがつくw
897 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:49:09.28 ID:Gdh5sZUI0
日本人はポジティブにするようにしてはいけない
韓国の捏造歴史に謝罪するように教育しなければならない by日教組
898 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:48:27.02 ID:FM+x5of60
大都会岡山が入ってないとは・・
クリエイティブね〜。
関西発祥の企業が頑張ってるんか
ウヨ火病
901 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:49:35.34 ID:tEtCZK2L0
>100 禿同、そやな!こっちや上方やもんな!!
>>20 日本は良い国だと思うよ
ただもっと良い国になれる
頭の悪いエコノミストは
ガラパゴス化とクリエイティビティが
表裏一体だってことをわかっていない。
904 :
名無しさん@12周年 :2012/04/24(火) 23:50:22.33 ID:7ZAougVC0
>>812 アイルランドが特許で赤字なのは
多分薬品業界がデカイと思う。
あそこは製薬業が盛んだから確か。
恐らくは米独欄だので開発された医薬品を
アイルランドで製造してるってことなのかな?
>>841 同意。
ホルホルしすぎは禁物だな。
みんな「売国マスコミ」が嫌いみたいだから鬱憤たまってるんだろうけど
>>861 ゲームってクリエイティブかどうかより
「遊び心」の方が重要だよね。
クエイティブかどうかの評価なんて後付けのバイアスにしか思えない。
制作者の情熱をとことん突き詰めた先に評価がある。
現場の制作者の信念では無く、
「コンセプト」から入った企画は殆どが失敗する。会議で生まれた作品は駄作が多い。
907 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:51:03.74 ID:qBP11IAP0
>>891 西欧における一神教の成り立ちについては、旧約聖書のバビロン捕囚に記してある(エレミヤ書など)
908 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:51:13.61 ID:WCe+gJ4a0
トトロはキリスト後の神になる
それは汚れた大人には見えない日本文明化された世界の若者にしか見えない神となるであろう
これは必ず達成される予言だ
自称アーティストは多いけどな。
どっかで聞きかじった物を並べただけでクリエイティブなオレ、ワタシ、かっこいいとか言ってるコ寒い奴増えたな。
>>896 日本も奈良ドリームランドとかやらかしてるから、あまり中国のことは言えない
911 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:51:29.75 ID:bN8gOHQx0
自信がないワロタwwwww
自信じゃなくて地震がないだったらよかったのにwwwwww
>>900 火病ってのはチョンの物だよ
俺ら日本人は持ってないよ
知らなかったの?
>>21 コミケってズリネタ売ったり買ったりするとことの解釈でオッケー?
914 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:52:12.46 ID:WuGjFnor0
>>889 みんなが主役の劇とかお手手つないでみんなでゴールとか
いかに創造力・想像力と競争力を殺す=子供の才能を潰す
教育かってことだよね
単純に漫画家とか作曲家とか作家とか華道家とか
そういう人が多いのは東京だろうね
歌手とか演奏家とか画家だけに絞ればパリのほうが多そう
916 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:52:37.02 ID:oE3Ou4Et0
917 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:52:40.24 ID:ss+Rimda0
そりゃあ嫉妬に狂う朝鮮ゴキブリが毒電波飛ばしまくってるからなwww
創造性というよりも独創性でガラパゴスしてるだけだ
クリエイティブだけど成果がない
創作的
創造的
独創的
ってな形容詞でしか無いわけだから
”何を”や”何が”という指定が無ければ
「そりゃ、単なる”奇異”だろ?」って話のような
921 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:53:36.59 ID:iyCY/9AX0
最近はクリエイティブって言葉自体が消滅したような気がw
公務員人気からもわかるように、クリエイティブでは飯を食えないのでは?
922 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:53:39.94 ID:bxJbyI0v0
調査良いからCS6早く出しやがって下さい
凄い楽しみにしてるんですよこのやろう
923 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:53:43.15 ID:Q/ThdUm00
>>736 おまいは日本人としてまだ「浅い」よw
日本人は謙遜する文化なの、内で誇っていたとしても、決してそれを外に出さないの
嫁さんがかわいくても、「いやいや、うちの嫁はブサイクでして・・・」って言うのが日本人
自分の子供がかわいくても、「いやいや、うちのガキは馬鹿でねえ・・・」と言うのが日本人
これが外人に不思議がられている理由だけど、同時に好かれてる理由でもあるのよ?
卑下するのはよくない!って言うけど、ちっちっち、わかってないよおまいら
表と裏、建て前という文化をもう少し勉強しなさい
そんなもの外国では通用しない?通用してんの
通用してるから今があんの
>>674 企業に冒険心がなくなったよな
本気でロボメイドやらパトレイバーやらホログラム装置やら作るべきなんだよ
925 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:54:08.09 ID:qBP11IAP0
>>880 江戸時代以前がいい、古いものがいい、というのは単なる復古主義に過ぎない
日本人はもっと前のめりで進歩的な資質を持ってるハズ
自信の持ち方を過去の遺産に向けたらダメ
926 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:54:17.88 ID:bN8gOHQx0
>>912 嫌韓厨怒りの火病脊髄反射wwwwww
剣韓厨怒りのトンスル一気飲みwwwwww
在日がのさばるようになってから駄目
>>913 それはあくまで一部だよ。買いに来る人数は倍以上の違いがあるがw
929 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:54:52.85 ID:2Roka4R70
>>919 成果がないのは単に経済政策を20年も間違い続けてるからに過ぎないからw
デフレ固定政策を20年もやってりゃどんなに優れた能力あったって企業が成果出すのは無理だろw
コスプレとかフィギュアとか2chのAAとか
クリエイティブだろ。
外国人には思いつかない発想じゃね?初音ミクとかも
931 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:54:54.58 ID:oE3Ou4Et0
>>918 でも日本の携帯が欲しいと思っても売ってなかったりするのが現状でしょ。
世界標準化でw
>>918 なぜガラパゴスをバカにするのかわからない。
日本国内専用のハイテク商品が大きな市場を得ることができるとか、どれだけ進んだ国だっての。
ガラパゴスになるのは日本語だからだね。
アメリカで国内専用サービスやっても英語だからその他の国の人間も寄ってくるが、
日本語はハードルが高い。
日本語を海外にはやらせれば状況は変わるだろうが…難しいな。
933 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:55:12.84 ID:Rn1NNeKR0
無能な団塊の屑老害が下の世代を支配するにゃ
自分たちより無能を数多く作るしか方法がなかったからな
>>895 ガラパゴス化になるのはただ売り込み方や
技術普及の方法が下手なだけじゃないのw
>>575 >>900 >なんの創造性もないねらーがどんなにホルホルしても気持ち悪いだけ
>ウヨ火病
>なんの創造性もないねらーが
>火病
…
36 :名無しさん@12周年[sage]:2012/04/24(火) 20:46:58.80 ID:2dbpdpXt0
スーパーおまいう
ID:2dbpdpXt0
16 位/22766
スーパーおまいう
>>900 あわれなあわれな朝鮮人
くやしいのうwwwwwwwww
くやしいのうwwwwwwwww
937 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:55:29.54 ID:JCJePzIb0
>すべての人がそれを開花できていないだけなのです。
誰か俺のくりえいてぃびてぃな素質を開花させてくれ
凡人から一向に抜け出せんのだ
全日本女子プロレスとかも世界の最先端をいってた
これほど障害者と若い女子がのびのびと暴れていた国は同時ないだろうと称されたらしい
>>854 アメリカのテレビ番組は登場人物の人種配分が規制されてる
942 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:56:10.94 ID:A1XgOmAx0
んでクリエイティビティとお宅の製品のバカ高さと、二言目にはライセンスライセンス
って言ってくる商売とどんなご関係が?
943 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:56:20.41 ID:2Roka4R70
>>925 江戸時代のこと知らんはずの現代人が江戸時代の人と似たような流行を繰り返したりするのも面白いんだよね。
遺伝子に組み込まれてるってのはこういうことだろうな。
>>904 そりゃアイルランドの製薬事業はイギリスのユダヤ系企業に握られているからね。
スミスクラインとかギリアドサイエンシズとかイギリスは特許を抱えたデカい製薬企業が多い。
日本で流行ったワクチンはユダ系だし。
外国は仕事が遅い
947 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:57:02.72 ID:n3vGuakh0
>>921 なにかを作るって意味では日本は凄いよ。
声高々に宣伝するのは苦手だな。
>>943 エロ漫画すらすでに江戸時代に流行ってるからな
949 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:57:31.02 ID:oE3Ou4Et0
>>932>>934 世界標準化会議がヨーロッパで行われるからヨーロッパが有利なんだよね。
EUだけで24票くらいもっているしw
950 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:57:35.56 ID:IiVD/A+d0
落ち目の日本を哀れんでのリップサービス
侘び数寄は
クリエイティブと評価されるのだろうか
くりえいちぶなのw
>>941 アメリカ大統領の演説のバックにいる聴衆は、白黒黄色男女子供年寄障害者をまんべんなく配置している。
逆に気持ち悪い。
954 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:58:20.45 ID:Y0FRZ/zs0
どう考えてもapple,microsoft,google,Amazonのあるところのほうが上です
955 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:58:24.17 ID:iyCY/9AX0
日本って安っぽくなったもんね
高い志みたいなのは、まじめの一言で馬鹿にされる
てきとうに美味くやった人のほうが
頭がいいと尊敬される
>>918 クリエイティブには、独創的という意味もあるぞ。
そもそも、非西洋的なものの中に、創造性や独創性が見出されているんだと思うが。
957 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:58:36.48 ID:zWbi6vOi0
日本人は謙遜してるだけだろ
アメリカ人ww
島国でくそ平和で緊張感のない日常だからなぁ
そりゃ自信もてねーわ 地震はもってるけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>931-932 世界が求めるようなモノは作れないって事。
日本は箱庭のように内へ内へと突き進む。
世界はその反対が大半。
誰がガラパゴスをバカにした?
960 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:58:45.25 ID:Q/ThdUm00
江戸時代は日本のルネッサンスだったと思うけどね
日本の文化芸術が花開いた時代で
否定する意味がわからん
961 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:58:51.30 ID:tK1E05960
実際にクリエイティブな人達は底辺の扱いなのよ、この国では。
既得権益にアグラをかいて、上前をピンハネしてるだけの輩が
威張り腐って一丁前に仕事してる気になってるからタチが悪い。
962 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:58:57.26 ID:bXCZmTgN0
謙譲の美徳ってやつだな。
>>1 >──Adobeによる創造性に関する調査でこんな結果が
きもい。こんな下らんこと書く前にflashのBSOD直せよバカ。
自信が無いからこそ慢心せずに魔改造を繰り返すんだよw
965 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:59:30.28 ID:Pi0np95x0
少なくとも日本は全国どこでもクリエイティブだ
966 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:59:30.30 ID://i3iL0r0
日本人はダメ出しばかりが得意な
ダメ出しジャパン
創造できる人間が意外と多い上にベクトルも外国とは一線を画すからな
印象が強くなるのかもしれない
さすがに日本はないだろ
これだけ海外から評価されてるんだから素直に自虐万歳と言うべきだろう
自虐=悪というのは中共やGHQや日教組による洗脳
日本の文革はバブル崩壊、シナチョンアメリカも憎いが銀行はもっと憎い、金貸さないから銀行員にワンパンいれてとっつかまってるあいだに、人のいい社長さんはみんないなくなってしまった
971 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:59:40.84 ID:2Roka4R70
>>955 でも、そうなってから停滞して久しいから、そろそろ生きるために価値転換が起こるだろう。
972 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:59:42.56 ID:bxJbyI0v0
>>923 >同時に好かれてる理由でもあるのよ?
礼儀正しさが好意的に受け止められているのであって
やたら過度に謙遜する文化はしばしばネタにされてるぞ。
好かれてると言うにはかなり違和感がある。
973 :
名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:59:57.28 ID:bN8gOHQx0
欧米の売春婦だから横英文字使い的な白人系さんに褒められるとすぐホルホルしちゃうのねwwwwww
欧米の売春婦だから近所の東洋人系さんに怒られるとすぐファビョっちゃうのねwwwwww
>>961 ですねw
ピンはねして労働意欲を削いでるw
それがこの国の仕組みさぁw
>>961 地方都市の経営者・支配者層も、クリエイターに金を払えば随分違う。
東京と地方の格差がついたのはまさにここ。
976 :
名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 00:00:26.38 ID:quyouoQK0
記事を書くのは「謙遜」という言葉を日本語辞書から引いてからにしろw
>>959 そうか?
海外企業がやっている新しいことって、結構日本がやって早すぎて流行らなかった物が多いんだけどな。
978 :
名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 00:00:35.46 ID:k9xTe36+O
>>947 喋ってちゃ良い職人になれない、本物の職人は黙って手を動かすだけ。
979 :
名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 00:00:48.20 ID:n3vGuakh0
>>955 職人は頑張ってるよ。
伝統工芸や伝統芸能も健在。そこから派生する新しい物も増えてる。
もともとオリジナリティ高い文化だ。
日本って色々珍しからな。
980 :
名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 00:00:49.31 ID:WuGjFnor0
>>925 先を見て進むというのは賛成だが
(というか言われなくてもそうせざるを得ない)
過去を無視するわけにはいかないっしょ
過去と今はずっと繋がってるんだぜ?
今日だって明日には顔
過去を軽視して今という時も未来も無い
981 :
名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 00:00:55.41 ID:0DIQ/X3z0
外国人に褒められたらすぐに舞い上がるクセはどうにかならんのかwww
982 :
名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 00:00:55.79 ID:xBbQDZaG0
>>1 でもどっちかつーと西の人の方が発明す発明るよね。
東京は人が多いから「お客様」「消費者」「批評家」としての存在感が強い
回答者はハイテクとクリエイティブを履き違えてるだろ
>>966 比較をしてダメじゃ無いモノを作ろうとする原資や原動力とも考えられるかもよ
985 :
名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 00:01:13.20 ID:oE3Ou4Et0
>>959 今は冷戦終了後の新たな帝国主義の時代だから。
日本は国際会議の場での国際政治力で力負けしているんだよね。
>>977 日本人はいつも未来に生きているからなw
987 :
名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 00:01:28.23 ID:TfPRF1P00
ほとんど、ゲーム、マンガ、エロゲ、エロマンガで票とってるとおもう。
デザインとか料理とか欧米のパクリの部分はたいした評価されてないだろうし。
冷静に考えると初音ミクとかかなりいってる。
3DCGミクのコンサートでいい大人が熱狂してたりする。
やつらが一目置くのも当然だ。日本人が評価していないのもそのまんまだ。
ADOBEだしな。コンテンツがらみの記事だとおもう。
294 名無しさん@3周年 Mail:sage 2012/04/24(火) 18:59:30 ID:DNLBNR52
(#`+´) お願いだからもう働いて> J('A` )し
_| ̄ ̄||_)_ ( )
/旦|――||// /| ||
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
|_____|三|/
____∧________________________________
うるせーんだよババァ!俺は今、愛国者として反日勢力から日本を守るのに忙しいんだ!
俺はこの国の真実を2ちゃんのまとめブログとかで知って目が覚めたんだ!
俺は税金納めてないけど、この国を想う気持ちは誰よりも強いんだ!
自分のことしか考えてない学者や政治家なんかよりよっぽど偉いんだよ!!!
今25歳だけど20年分失ってるって事でイイ?
日本人がやらかすコトって日本人から見ても「ネーヨ」と言いたくなることがあるからなw
最近の例だと日本鬼子
991 :
名無しさん@12周年名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 00:02:37.16 ID:lVnw+6rG0
ていうかマグロの解体ショーとかみてクリエイティブとかいってんじゃねえだろなw
「創造性っていいなさいよ創造性ってさ!♪」
「まー そもそもクリエイティブってのはキリスト教文化だからな」
「あー アダムとイブが全裸のやつですね!♪」
「葉っぱが人間レベルの創造をあらわしている。ちなみに土人ならチンコケースだ」
「おい!!♪」
992 :
名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 00:02:39.50 ID:NVdnWkZT0
自信がないから内向的になって妄想力おおせいになるんだよ
人と付き合うより物に向き合おうとする
コミュ障が多いんだよ
>>975 何故そうなるのか考えればいい。
大量の金と人を使ってメディア使って刷り込みするからクリエイタの商売が成り立つという悪しき慣習から
一歩も抜け出せてないからだわ。
ネットになっても全く一緒。ステマが満ちただけだ。
>>976 謙虚というのはだな、自信や誇りの裏返しなんだわw
大阪マラソンは東京マラソンをパクったというヤツがいるが、
日本で最初にマラソン大会が開かれたのは大阪であった。
996 :
名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 00:03:31.24 ID:JCJePzIb0
>>961 そうそう。こういう事がごく普通にまかり通ってる
何も生み出さない上の連中が生み出す連中の足をひっぱってしまってる
>>980 そんな事言ってTPPとか賛成する連中もいるんだぞ
日本人もダブスタ使うようになってきてるのは嫌
>>979 武や工が芸として
芸術の域まで高められてきた事は大きいね。
うんこ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。