【話題】 日本人の名字は、千年遡ると大半が天皇家か藤原氏にいきあたる★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
【書評】『先祖を千年、遡る 名字・戸籍・墓・家紋でわかるあなたのルーツ』(丸山学/幻冬舎新書/819円)

人の先祖は果たしてどこまでたどれるのか? 行政書士のかたわら先祖探しを受託している著者が、
貴重な実体験をもとにそのノウハウを公開。

千年遡ると日本人の大半は天皇家または藤原氏になる、名字からわかる歴史など、読み物としても楽しめる。
http://www.news-postseven.com/archives/20120422_102941.html

前スレ(★1:2012/04/22(日) 08:35:10.77)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335094181/
2名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:27:47.63 ID:e52G/4Vw0
にだ
3名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:28:19.26 ID:MBqxUiYa0
で?
4名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:29:29.53 ID:qnJSVzLU0
えええええええええええええええええええええええ、金田さんも金子さんもお
5名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:31:37.35 ID:KYgdDYaQ0
ほとんどの名字は後からみんな好き勝手に付けただけだろ
6名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:32:15.91 ID:x9NmejAe0
うちは1000年前から山下だったはず
7名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:34:58.90 ID:rxYqHRzt0
武井咲 韓国でぐぐると、韓国人になりたいとかいってるけど、武井って日本人の名前なの?
8名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:35:02.23 ID:G0dquO9jO
日本人は単一民族ではないのに
9名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:35:02.84 ID:YqAidM7/0
大半の人の苗字はあとから適当に付けたもんじゃないのか?
10名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:35:38.86 ID:NSZt/B7h0
( ‘д‘)y-~~<うちは李
11名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:35:49.59 ID:dSipEsvL0
明治以前に姓を許されたのは、貴族と武士
武士は元々は皇族で地方に領地を貰って、そこの地名を姓にした
明治に姓を持った層は地元の名士や地名を姓に付けた
これくらい、義務教育の歴史でも習う事じゃないの?
12名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:35:50.76 ID:71MCUZwF0
われは清和源氏の
13名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:35:51.68 ID:4bBSlvDt0
>>4
312 金田 約71,300 上総国埴生郡金田村発祥の桓武平氏、近江国蒲生郡金田村発祥の中原氏など。
55 金子 約280,000 武蔵国入間郡金子村発祥の平氏村山党。ほか清和源氏、藤原氏、橘氏など。
14名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:36:08.46 ID:U4NctgbI0
この島の狭さから言えばそうだよな。
1億2000万人の祖父、祖母…、とたどっていけば、つながらざるを得ない。
その本家が天皇家で、後はみんな分家ということ。
戦後になってきたやつらは別。
15名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:37:18.23 ID:sJjg84FR0
1000年もさかのぼったらそら大半がどっかでクロスしてるだろ・・・
16名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:38:39.05 ID:DVCmko9wO
いきあたらんだろ。
まさか源平藤橘の事言ってんじゃなかろうな。

>>7
お人形さんに自由意思はねえよ。
17名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:38:39.55 ID:I0Cx0n8MP BE:835290252-2BP(0)
まさにうちは藤原北家で没落貴族
18名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:39:37.01 ID:bMvW+LA70
名字を名乗れる事になって百姓がテキトーにつけてもらったっぽい
変わった名字あるよなw
19名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:39:50.66 ID:S/K+QL1oO
うちは奈良時代の皇族
20名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:40:23.35 ID:8gETlvHJ0
俺んち貧乏小作人
21名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:41:02.75 ID:zLrqwaXY0
うちのはとある大名家の分家で本家の方は平氏に直結してた
22名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:42:11.30 ID:Z62P30Kq0
韓国メディアや韓国人や在日韓国・朝鮮人が、日本の著名人を根拠なく同胞であると思い込み在日認定する
例が頻繁に見られる。以下に一部の事例を挙げる。在日認定は以下のような行為を揶揄する場合に使われる
ことが多い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E8%AA%8D%E5%AE%9A
23名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:42:16.04 ID:OwNhtUtp0
>>1
日本人は全員イザナギイザナミの子孫なわけだろ
ということは俺にも皇位継承権があるんじゃないか
順位が途轍もなく低いけど
24名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:42:17.43 ID:DCwsxfmB0
うちはヤマト撫でニャ〜ンw またなw。ぷう〜〜〜w
25名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:42:35.70 ID:Y9M6JD1KO
ななしのごんべえ
26名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:42:49.79 ID:I0Cx0n8MP BE:2255282993-2BP(0)
没落以降は諱と苗字をもつ水飲み百姓だった
今の名前はめちゃくちゃ在日や部落臭い
27名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:42:51.80 ID:FWW2JjM60
おれは 粟野 というんだが、たぶん14代くらい遡れば 源氏 に繋がる はず
28名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:43:04.19 ID:ZBK96sWT0
ど田舎の極貧部落の村の名前が苗字なんだけど・・・・
29ぐるぐる猫ジンジャーテン:2012/04/24(火) 01:43:32.13 ID:hDtdk0ln0
我々でも佳子様の使用人になって
宮家に上がるチャンスがあるということですね
30名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:44:00.89 ID:ziwrmp/x0
苗字に藤の字がはいる人はやたら多い
体感30%ぐらい
31名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:44:16.51 ID:DuXwvzB70
>>7
事務所からごり押しされる代わりに、不自然なチョンageさせられますけど私は韓国人じゃありませんと言う妙齢のお嬢さんの
精一杯の遠回りな自己主張です。生暖かく見守ってあげましょう。
32名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:44:51.89 ID:hwDyEITn0
【崩御商法】文藝春秋が今上天皇の崩御を見越して編集進行!

文藝春秋がすでに今上天皇の死去を想定して動き出しています。
さすがCIAに加担して田中角栄を葬り去った売国奴勢力だわ、文賣春秋。(笑)
-----------------------------------------------
http://melma.com/backnumber_170937/
斎藤吉久の「誤解だらけの天皇・皇室」平成24年4月22日発行 vol.235

 前回に続き、「文藝春秋」2月号の特集「昭和の終わりと平成の次の世」に掲載された拙文を
転載します。今回は永田忠興元宮内庁掌典補インタビューの解説です。
http://gekkan.bunshun.jp/articles/-/255
 編集部から「X・デー」について企画を考えている、宮中祭祀について書いてほしい、ジャーナ
リズムの視点が必要だ、書けるのはあなたしかいない、という打診があったのは一昨年でした。
 陛下はまだまだお元気なのに、次の御代替わりというテーマは穏やかではありません。
けれども、陛下のご体調は表向き以上に良くないという情報もありました。
 永田インタビューが明らかにしているように、昭和から平成への御代替わりは十分な準備が
整わず、後手に回り、皇室の伝統からはずれた諸行事が行われました。いみじくも掲載記事
のリードには「昭和の失敗」とありますが、次の御代替わりにおいて、先例踏襲ならいざ知らず、
正常化が図られるためには、陛下がお元気なうちに、それ相当の準備が求められます。
 なお、記事には若干の加筆修正が加えられてあります。 (以下略)
----------------------------------------------------------
33名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:45:00.58 ID:W3j/cXnr0
このスレは「俺の祖先は○○なんだぜー」を自称する書き込みで埋め尽くされます
34名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:45:17.82 ID:jcVDnVPm0
日本は単一民族。
35名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:46:05.42 ID:xJbMmpcm0
1代遡れば祖先は2人
2代遡れば祖先は4人
3代遡れば祖先は8人
4代遡れば祖先は16人
5代遡れば祖先は32人

いつかは有名人にたどりつくw
36名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:46:06.90 ID:D37ETx110
今晩わ、坂上田村の子孫です
37名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:46:07.77 ID:Ug5zJOlCP
ただし先祖が公家か武家の人達に限るだろ。
38名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:46:09.03 ID:SG9vyOO80
我が家門は桓武平氏
39名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:48:50.44 ID:I0Cx0n8MP BE:4009392768-2BP(0)
公家が先祖ってイコールで皇室の血もはいってると思うんだけど、皇室子孫じゃダメなのか
40名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:49:15.29 ID:3QJoAGHwP
千年前は庶民に苗字が無かったんだから千年遡ると大半の日本人は苗字が無くなるだろ
41名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:49:50.48 ID:pMhEjw490
うちのあたりは大半が小作人で、庄屋様に苗字を頂いた。
苗字を頂いたものの、みんな同じ苗字で訳がわからないので、
苗字を頂く前の名前を屋号にして、未だにそれで呼び合ってる。
42名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:49:55.50 ID:fyLtJhaY0
剛力さんは古代の力士かな?当麻蹴速の血筋とか
43名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:50:16.36 ID:HN7wnys90
オラは高句麗五部の渡来系末裔だ
平安時代の書物にも御先祖様の名前がある
超零細血統でその血は絶えかけている(´・ω・`)
44名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:51:36.70 ID:6No1DllyO
なにー!?新潟の片田舎で(てか新潟全体が糞田舎だが) 、植木屋の分家でしかない俺の様なカッペにも公家さんになれるのかズラ?
45名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:52:06.92 ID:1UPUOTHaO
俺のご先祖様は義経記に出演
東北大の先生が調べた
46名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:53:15.56 ID:ESuoJ2rG0
>>35
逆ねずみ算だな
47名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:53:28.50 ID:CGUaWb4U0
>>8
何が言いたいのだね?
48名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:55:35.82 ID:UU/bv9Y90
ていうか藤原氏=天皇家の直系だろ?
49名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:56:20.23 ID:md5EjY7P0
>日本人の名字は、千年遡ると大半が天皇家か藤原氏にいきあたる

ひどい嘘。こんなことを書いた本が売れてるの?

まず、名字と姓は違う。
藤原は姓であり、名字は別のものになる。
平安初期の「新撰姓氏録」に1182もの姓が記載されている。
50名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:58:02.05 ID:JgzjmZOb0
>>4
チョンに乗っ取られただけ
51名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:58:33.69 ID:k7BXQw3cO
というか天之御仲主神だろ
52名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:00:42.28 ID:bGT7ZRpT0
藤原氏は唐王朝説があったな
53名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:00:52.48 ID:xLmE6O4Z0
単純な確率論でいえばそうなるかもしれんが実際は同じ階級同士で婚姻するから
底辺と上流がまじる機会もそうないし底辺の血筋はさかのぼってもたいがい底辺だろ
54名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:01:18.24 ID:G8e6b/qWP
江戸以前の家系図はほとんど捏造。
だいたいたどれる術がない。
55名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:01:36.40 ID:jCQ0xnA80
(´・ω・)そないなことゆうたら、人類はみんな同じ祖先に逝きつくやんけ、アフリカかどっかのw
56名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:02:23.05 ID:3GTS/2Wg0
ウチの家系は、戦国時代(500年ほど前)は、小さな小さな城主だった。
本家の蔵から資料が出てきて、新聞にも載ったし、市役所で展示もされてたから、
多分間違いない。
城主を江戸時代まで続けてた、総本家は、いまだ健在だし。

それ以上昔はどうだったのかは、資料が無いので確かなことは分からないけど。
地方の公家やってたと伝わってるwww
ただし、言い伝えでは、千年遡っても、地方の公家で、天皇家や藤原氏には、
全く関係ないらしいぞ。
57名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:02:49.93 ID:Bo56Navi0
もっと前までたどれば、みんなアフリカ人。
58名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:06:09.91 ID:O7DrrzgG0
59名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:06:39.33 ID:Sd+xl0/EO
気になる人は、お寺の過去帳調べるといい。
うちは13代前までは判ってる。
60名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:07:07.49 ID:3GTS/2Wg0
そういえば、「あなたのルーツを探します」って言うお仕事は、
ある程度遡って、あやふやになったら、適当な有名人で、同じ姓の人や名字の人に
繋げて捏造するって昔テレビでやってたよな。
「遡って、誰も知らない一般の農民でしたとか、エッタ・非民・人外でした。っていうと、
夢がないでしょうw ルーツは夢が無きゃ、商売にならないよw」って、いってたwww
61名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:07:35.52 ID:5tYIYV3/0
明治以前はみんな百姓と呼ばれていた
しかし名字を割り当ててもいいとなれば、世界(日本)同時に名前が付けられるから
どこが先祖だったのかも分かるはずもない
62名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:07:44.50 ID:nLaKnu5v0
63名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:08:27.46 ID:N5n9P0YQ0
誰だって由緒あるご先祖にしたがるんだからある意味当然
64名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:08:34.52 ID:V0TWKBQU0
日本人の苗字の大半は明治時代に創設だよ。
65名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:08:41.50 ID:7wZJoyDF0
>>56
オメー馬鹿だろ。
先祖何人いると思ってんだ。
66名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:08:49.42 ID:rk+3/BNhO
ウチの本家のKさんは昔
月刊文藝春秋の連載『日本の豪族』に載った
元々のルーツは和歌山、そこから黒潮に乗って?渡来
67名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:09:55.50 ID:k7BXQw3cO
男系の先祖が幕末まで抱え刀鍛治をしていたからわかるよ
源正○って銘をきっていたから
嵯峨源氏とか清和源氏とか村上源氏とかのどっかの末裔
士分もちの刀工だから、つまり侍、武士
68名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:10:42.18 ID:jTOPB2ks0
本国:近江
生国:武蔵
家紋:丸に橘
替紋:丸に三柏

江戸期以前の墓は滋賀にある。
それ以降は都内の青山に近い寺に併設された墓地。
本家の系図は伊勢神宮のある。(本流は20年ほど前に断絶)
二条城で討ち死にした先祖がいる。
武装集団五十三家のうちの二十一家のひとつで大きな力を持っていた。
橘諸兄を始祖と自称し、橘の流れとしているが実際は平家だったらしい。

オレの姓わかる?
69名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:10:43.04 ID:/aD2dLrD0
庶民でも断片的に先祖のエピソードがあったりするから
親戚同士で集まったときなんかによく聞いてみると
けっこうおもしろい話が発掘できたりするよ
70名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:10:46.63 ID:o5RVsvBL0
名字はそうだろうけど、先祖はただの農民だろうなあ
それをさかのぼれば、没落した武士かなんかって可能性もあるんだろうけど
71名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:10:58.21 ID:R4jcIX6E0
星ってカッコイイ苗字だね
72名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:11:07.87 ID:Ug5zJOlCP
>>48
藤原氏から天皇家に嫁は大勢出してるが
藤原氏=天皇家の直系ではない。
73名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:12:05.00 ID:I0Cx0n8MP BE:2004696746-2BP(0)
>>56
関係ないなら少なくとも公家じゃねーだろアホか
74名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:13:05.59 ID:l+B9JGss0
ネトウヨホルホル
75名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:14:48.04 ID:Ug5zJOlCP
>>56
武家の殆どは藤原氏か源氏か平氏の血統。
城持ちだったなら多分何れかの血が入ってる。
76名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:15:34.63 ID:h8MxMIuf0

隠岐の島の人は皆、天皇の落胤と称している。

    ちなみに岩手平泉は藤原が多い。
77名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:16:05.64 ID:YqAidM7/0
>>75
自称藤原、源氏、平氏の武家も多くなかったっけ?
78名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:16:15.26 ID:hsfTOY5b0
貴族は大半が藤原氏か天皇家の出
武士も多い
しかし国民の大半を占める平民(農民、町民)は明治になってから付けたのだから全く関係ない
79名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:16:19.62 ID:L4YubVnh0
そんないい加減に決めたものなら
名前みたいに勝手に変える事ができるようにした方がよくね?
80名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:16:48.13 ID:Z6lQbGx00
>>1 正確にリライトすると、
千年遡れるほどの立派な家系を持っている日本人の名字の大半は、天皇家か藤原氏にいきあたる
江戸時代程度までしか遡れない普通の家系の日本人の名字は、どの氏にもいきあたらない卑しい名字
  お前らには、無縁の話だ
81名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:19:49.05 ID:qCsTQi980
今上天皇は織田信長、徳川家康の子孫でもあるそうだよ。
両武将の娘の家系からのつながりがあるそうだ。
82名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:20:05.86 ID:k7BXQw3cO
穂積姓の鈴木さんを忘れちゃいかん
83名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:20:36.64 ID:QAfw0uKz0
ソウルの中心でキムと叫ぶ
84名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:20:50.43 ID:ZH2EPvSS0
>>35
家系図とか見るとルーツに辿り着きそうなイメージがあるけどそうなんだよなw
85名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:21:20.56 ID:3GTS/2Wg0
ウキからで悪いが、「日本の人口は8世紀には450〜650万人。1000万人を越えたのは中世後期、早くとも15世紀以降と考えられている。」
って、なってる。
つまり、8世紀まで遡ると、450万人中、200万組の夫婦からウチらは生まれてることになる?
これじゃー、幾ら遡っても、天皇家や藤原氏には、たどり着かんわwww
86名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:23:19.89 ID:wnCNCjeD0
俺んちも、元は鎌倉武士の一族みたいだな。
東京だから、あってる。
87名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:23:55.28 ID:/aD2dLrD0
清和源氏小笠原氏流
宇田源氏佐々木氏流
藤原隆家流
清和源氏頼政流
桓武平氏柘植氏流

 ↑
ためしに両親の名字でググってみたけど
たいしたことのない家でもこんなに出てくるようだと
ちゃんとした家系図でもないかぎりルーツを特定するの無理だろ
88名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:24:30.53 ID:NcAwvx5p0
>>11
実はそれは間違いで・・・・ってテレビで何年か前に言ってたぞ
司会が今田、ベッキー、関口ひろしだった。
89名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:24:59.90 ID:RMXniyvV0
俺の家、家系図なんてないんだけど
90名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:25:02.49 ID:Z6lQbGx00
部落チョン民は戦国時代あたりに起源があるから、
貴族にはいきあたらないね
91名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:25:30.11 ID:qCsTQi980
俺の先祖はアダムとイヴ
92名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:26:34.29 ID:Sg5YKMW/0
それが事実なら遺伝子的にヤバすぎるだろ。
あ、それが狙いか。
93名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:27:03.08 ID:3GTS/2Wg0
>>65
先祖遡るなら、男系、家長に決まってんだろ。
まー、ウチの家系は、江戸時代の天保6年に三男が、武士辞めて商人になったんだが。
ちなみに、母方には、女系が代々受け継ぐ「女紋」があって、遡ると近江商人まで辿れる。
近江商人の家系は今も健在だ。 ちなみに、ウチが受け継ぐのは、家紋じゃなくて、
母方の女紋。蝶の柄だよ。
94名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:27:50.28 ID:k7BXQw3cO
源氏なんだからぽくにも後遺軽症があるはずなんだ
95名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:28:12.79 ID:1D0tc/UQ0
へぇ、で、現代の最高権力者鳩山はどっちなの?w
人間?
96名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:30:21.65 ID:8m9Scco10
天皇家 名字
97名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:30:25.88 ID:kiwiJy860
苗字なんてもんは御家柄いいところだけだろ
大半が明治だろ付けれたの
98名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:30:50.91 ID:3GTS/2Wg0
>>73
だから、平安時代まで遡るには、資料がないから分からないのよ。
分からんもんは、分からんの!

>>75
そうなんだ!ちょっとうれぴーwww
ただ、城主といっても、小さすぎてググッても出てこないのよねwww
お城といっても、石垣も天守閣もない建物と言われてるしwwww
99名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:31:57.36 ID:a92KT1yx0
>>71
星とか月系はチョンの流れ
100名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:32:36.23 ID:tSxxMJRr0
>>87
メジャーすぎるのはやばいかもな
ちゃんと辿れるものがないとw
墓に家紋彫るのも江戸末期ぐらいからの話なので
家紋がどうとかは全く当てにならない
101名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:32:36.89 ID:P8hJsEeuO
父方の本家は正月に系図開きしてるらしいけど系図はいくらでも捏造できるからなぁ
因みに漢学者やってた平氏でなんやかんやで幕末は薩摩郷士
母方は豊後で武士から庄屋に下りたクチとか
そのせいか母方は大正あたりまでは割と裕福だったようだが今では見る影もないw
102名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:34:40.98 ID:k7BXQw3cO
>>98
神主とか?
神主が武士化して城主やってたりしてるし
皇別と藤原姓じゃないんなら
中臣姓とか占部姓とかかな?
103名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:34:44.00 ID:6+QWq/df0
>>87
家は・・
母方
清和源氏小笠原氏流
宇田源氏佐々木氏流
祖母
出石民族
父方
融流嵯峨源氏渡辺・松浦氏分流
104名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:34:48.08 ID:wnCNCjeD0
>>97
なこたあない。
名前と家紋と、親戚がどこにあるかとたどれば、幕末から140年位だから、それほど間違ってない。
ただ、>>1はありえないだけ。
105 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/04/24(火) 02:35:47.08 ID:gA50m+/H0
薩摩はなんかしらんが基本平家の末裔なんかね 
うちも捏造で家系図つくってもらったそうだがやはり平家がどうのこうのだな
幕末?に五石取りの木っ端武士だな そんなことより
まあ西南の役に参加しなかったからみっともないわけだ
106名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:36:05.10 ID:MZBV1UGK0
うちは7代前までは直系の系図が残ってて(祖母の家は庄屋で土地持ちだったのでもっと古いのはある)、
先祖代々の墓は地元の自治体の中心部近くに広大な寺社領を持っていて市内でも一等地に寺と墓があって宗派内でも高位にランクされてる寺。
ただ江戸時代後期には店開いて商人やってたからなあ(今も続いてる)・・・・。
107名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:36:44.29 ID:3GTS/2Wg0
>>101
ウチも、今や見る影も無しだわw

まー、大きな家や名家が1000年とか続くのって、余程のことがないと無理だよねwww
108名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:37:34.15 ID:1jGLQwBv0
昔の怪しい系図によると、うちも確かに藤原氏に繋がってるみたいだが、
後世の創作だろうなぁ

ちなみに、田舎はほとんどが同じ苗字で本家には本陣の建物が残ってる
源平の頃から武士になったらしいが、戦国時代に破れて廃業したらしい
109名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:37:35.29 ID:LXdKoyfe0
ほとんどの藤原は藤原氏の威光にあやかって明治維新以降につけたものだな
仮に自分の苗字が藤原だったからといって簡単にそれを誇るのはチョンに等しい捏造行為だな
逆に藤原氏の直系の子孫という人にチョンの血が入ってないという保障もないな
天皇家ですらチョンとの混血なのだから
あと俺は鎌倉出身だが源氏の子孫だなどという人間に会った事はない
源氏に直系の子孫は存在しないらしいね
110名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:38:28.91 ID:R4jcIX6E0
>>99
なんですと!? がっかりだぜ飛馬・・・・
111名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:38:41.51 ID:6+QWq/df0
本来、遡るなら、父方だけだけどね。
氏姓取り戻し制度が昔からあったようだから
俺が源や渡辺・松浦・安倍氏を名乗っても良い筈何だけどね・・。
112名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:39:43.34 ID:tSxxMJRr0
>>105
島津は源氏じゃなかったっけ
でも怪しいといわれてるけどね
113名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:40:55.40 ID:6+QWq/df0
まぁ・・正確な系譜家系図提出しないと、氏姓取り戻しって難しそうだけどネ・・。
114名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:41:45.29 ID:dSipEsvL0
ここで家系を語っている内の何人が、その血脈を次代に残せるのだろうか・・・
115 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/04/24(火) 02:43:10.28 ID:gA50m+/H0
血脈は残さんよ せごどん裏切ったむくいだなw
ここらでよか… って感じか
116名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:43:48.97 ID:k7BXQw3cO
過去の名字を取り戻せるなら俺は足利だな
家系は足利支流の武家だったから
血はまったく繋がってないけど
117名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:44:37.05 ID:N5n9P0YQ0
先祖の自慢をする人間は芋に似ている。

そいつの一番いいところは土の中だ。
118名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:45:13.78 ID:3GTS/2Wg0
>>102
うん、神主だったかもっていうのは、話としてはあるけど、やっぱり、
総本家にも資料が無くて、確かめようがないらしいw

中臣姓?占部姓? 関係ないと思うw
名字だけでも書きこしたい気分だわwww
なんかね、ウチの家系って、武士とか城主といっても、500年以上前から、ずーっと、今に至るまで、
ものすごーく、超マイナーな存在で来てるみたいだよwww
119名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:45:35.43 ID:6Lc5XLEw0
江戸時代の時点で人口の8割は百姓で、
苗字は明治時代に坊さんとかが勝手につけたんでしょ。

サムライ、公家の子孫とかそんなに
いるわけないよ。
120名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:46:12.07 ID:eDC3XfMA0
>>4
馬鹿チョンが好んで使ってるだけ
ほんと迷惑な連中
121名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:46:18.63 ID:qKkkjUWx0
山奥出身の田舎者は、純潔に近い朝鮮系だよ 
むか〜し、渡来人が半島の騒乱から逃げようと山奥へ入り、農地や部落を開拓した
山奥出身なら、元をただせば、日本語を話す朝鮮人 天皇には無縁
122名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:46:42.12 ID:6+QWq/df0
>>112
島津は、松平の身内みたいだけど・・鎌倉時代は、頼朝の乳母をルーツニしてた関係から観ると・・
清和に婿入りか養子説の満仲が、秦氏だったからその秦氏ルーツかもね。
島津のルーツの頼朝の乳母は、惟宗氏の末裔で、惟宗氏のルーツが秦の始皇帝の秦氏ルーツだからね。
天皇家とも繋がる秦氏だからね。
123名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:46:44.03 ID:I7SRt9dF0
つか日本人の大半は明治以前は名無しの権兵だし、
今の国民の8割近くは百姓のスペックでこれはありえないwww
俺の所は一応下級武士の出だからおまえらと違うけどさwww
124 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/04/24(火) 02:49:38.48 ID:gA50m+/H0
島津が外からよっこらしょとやってきたとみると 薩摩人?
の連中の思い入れが殿様にないのもわかる気がするけどね
さいごうさん さいごうさん ばっかりだからな
ちなみにおれは大久保公派 さいごうさんすきだけどね
125名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:50:08.27 ID:3GTS/2Wg0
>>114
ウチは姉妹だから、打ち止めだ。
ちなみに、姉は結婚したが、ウチは結婚しない自信が全力である。
だからウチの子孫は残らない。

つーか、もうこんな時間か。。。寝る。お休みー
126名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:50:30.53 ID:dt4cw/2J0
チョンのシットが虚しくスレに響いた
127名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:50:57.79 ID:A5StIEGS0
うちは源頼朝と義経の間の源範頼の家臣で
平氏が再び攻めて来ないように北部九州に残った人の子孫
名字は日本の古い言葉で、当て字だと思う
128名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:51:22.97 ID:/aD2dLrD0
>>104
うちにも父方に家紋あるけど、由来調べても家名とつながらない
129名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:51:29.00 ID:33Ew1/F+0
>>119
だから日本人の苗字は地名姓が一番多いんじゃなかったっけ

あと地元の有力者の苗字を皆で名乗ったり、ローマやアメリカの奴隷が
主人の姓を名乗るようなもの

ただ藤家姓なんてあんなにいるわけ無いじゃんと同時に栄えたんだから
たくさんいても変ではない
130名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:52:39.31 ID:WnWz6yLi0
ウチの家紋が橘だから由緒ある系譜だと思っていたけど
橘家って早くに滅亡したから勝手に橘家の末裔を名乗って家紋使う輩が後を断たなかったんだってね
131名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:53:02.43 ID:hDbh6UaE0
うちの祖先は、鴻上尚史や眞鍋かをりの祖先と戦友。負けちゃったけど。
132名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:53:26.97 ID:GBhW1zWKO
そんな格の違う>>123様は今日も2ちゃんで草を生やしております
一族の名折れでございます
133名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:54:05.40 ID:e3s4GH7B0
両親2人、祖父母4人、10代(200〜300年くらい?)さかのぼると1024人
千年さかのぼると・・・当たり前じゃねぇか
134名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:55:12.71 ID:sEVJktPq0
まあ、競馬のサラブレッドも遡れば3大始祖馬にたどり着くからそんなもんでしょ。
もっともっと遡れば、きっと卑弥呼やら聖徳太子にたどり着くんじゃない?
135名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:55:14.59 ID:33Ew1/F+0
まぁだいたい日本人なら自分の戸籍謄本や抄本見たことあるだろ

そうすると大体は明治以前の江戸末期ぐらいから祖先の名前が載ってる
それぐらいは遡って確認できるよ

ちゃんとした日本人ならねww
136名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:55:42.08 ID:6+QWq/df0
>>124
島津藩は、江戸初期以前から、薩摩藩だったが、江戸時代以前からの嵯峨源氏末代の領地の北九州含む九州の大名に抜擢された一藩なので、九州ないでも、色々と複雑なのだろうね。
沖縄人の敵だった訳だし・・
薩摩には、沖縄人と親縁も少なくないだろうしね。
137名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:56:18.12 ID:k7BXQw3cO
うちの家紋は殿様からいただいた
殿様は同じ家紋をうち以外にも沢山あたえてたそうだ
うちの藩では抱え刀工など下級武士の職人はみんな同じ家紋になっちゃったらしい
138名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:56:36.09 ID:wnCNCjeD0
>>128
名前と家紋だけじゃダメだけど、親戚が集まるような葬式や結婚式で、見る顔があるだろ。
普段、会った事ない顔が顔を揃える。
ああいう時に、あのおじいちゃんは誰、どこの人と、聞くと、なるほどなあとルーツが分かるわけよ。
つまり、江戸時代に近いから、江戸時代は幕藩体制で人の出入りは禁止されてたわけで、
それ以前の戦国時代を見て、検索してみ。
139名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:57:34.30 ID:AhAHT4JF0
琉球人だからなw
どうなってることやら
1000、2000遡れば東南アジア中国人かもしれん
140名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:57:35.03 ID:VKQuTP0OP
斉藤と渡辺っていろんな種類の漢字あるけど元は1つ?
141名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:57:36.80 ID:iUszV//M0
天皇家の皇別
土着の神別
渡来系の諸蕃

二千年遡っても無理だな
142名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:57:43.09 ID:GBhW1zWKO
>>119
2ちゃんってやたら自称武家の家系だの公家の家系がいて笑えるよな
ああ、ついでに言えばイケメン金持ち高学歴もか
143名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:58:46.85 ID:1MdrgOtF0
金や朴のついた名字は主に昭和時代から増えた名字だからね。
144名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:59:05.13 ID:7LALyaop0
ほんとに藤原氏にいきあたるのは冷泉家だけでそ?
145名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:59:22.19 ID:6+QWq/df0
>>138
系譜上に、氏姓の本家・・宗家辿って、宗家のルーツで判明するだろう・・普通に・・。
氏姓が古く、珍しいなら、紛れもなく、宗家の末代だろうしね。
146名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:59:43.77 ID:2v3o7vIH0
漢字返せアルネ
147名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:00:19.52 ID:Y/dRhtd/0
>>135
そんな戸籍謄本見た事ないなww。
148名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:00:26.72 ID:qKkkjUWx0
一人の山奥出身者が虚しく悔しがっておりますw
149名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:01:45.60 ID:6+QWq/df0
>>140
渡辺は、元は、渡邊から始まってる枕草紙の酒呑童子退治の源綱からの姓。
150名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:02:31.33 ID:DtpjPBPQO
おいらの父方は藤白鈴木。
紀州→房州→江戸で浅草に土着。
だから子供ん時には東京(山谷)の他に千葉まで墓参りに行った記憶がある。
151名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:02:33.53 ID:exE/uGBw0
>>104>>130
有史以来、家紋で使用が制限された事があるのは天皇家の菊紋と徳川将軍家の三つ葉葵ぐらいしかない
家紋は何を使おうと勝手だし、何百回変えようと自由
だから家紋で先祖の識別は不可能
152名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:03:21.39 ID:mtNuhazBO
うち笹竜胆…
ど田舎の農家
御先祖様が分かるのかな
153名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:04:01.92 ID:uboPttN00
うちの先祖はマイケルらしい
154名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:04:14.98 ID:CjS5f/DV0
>>124
島津は源頼朝の昔から一貫してあの土地付きだからな
他藩と比べたら地元の愛着から愛着持たれてる方だと思うぞ
155名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:04:16.41 ID:h2sJnHcRO
>>139
琉球人は本土から渡った人たちらしい
昔からひらがな使ってるのに中国人ってことはない
156名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:04:35.45 ID:V4sLEivvO
※ただし日本人に限る
157名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:04:41.61 ID:tSxxMJRr0
>>136
島津のおかげでうちの先祖であろう先任荘官は勢力争いに負けて追いやられてしまったw
158名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:05:18.05 ID:k7BXQw3cO
人類あな兄弟
159名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:05:26.49 ID:KwaIPKGa0
+ではネトウヨ煽ってチョン認定されることあるけど
先祖の墓で最低でも鎌倉時代までは遡れる(大学研究機関の調査済み)
160名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:05:49.95 ID:zeQeAOR70
江戸以前でも名字を持っていた百姓はいっぱいいたよ。
公式に役所で登録するようになったのが明治から、というだけのこと。

たとえば、今から10年後に、日本国民は全員本名のほかにハンドルネームも持ち、
それを役所に届け出ること、という法律が出来たとする。
じゃあそれ以前はハンドルネームを持っている日本人は存在しなかったかというとそんなことは無く
役所の知らないところで勝手にみんな付けている。
それと同じようなもん。
161名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:05:52.07 ID:x2Uqbj600
そらあんた、30年1世代として1000年は33世代。

2^33=85億で、1000年遡ればどこの誰とでも絶対血がつながっとるわいw
162名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:06:44.83 ID:/aD2dLrD0
>>135
まじか。ちょっと確認してみるわ

>>138
そういや、よく知らない親戚は挨拶程度で済ませていたなw

近い身内からは「○○の〆鯖は昔からのお得意さんしか買えない」とか
どうでもいい情報ばかり聞いて喜んでた
163名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:06:49.81 ID:wnCNCjeD0
>>151
俺の苗字はあまりないから、家紋があって、親戚があれば分かりやすかったかも。
ありふれたのじゃ、ダメかも。
そこまで意識しなかった、すまん。
164名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:07:20.74 ID:GBhW1zWKO
ついでに苗字で在日とか区別できると思い込んでる奴も笑える
165名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:07:47.76 ID:q1a6oxlh0
うちは源氏
166名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:07:58.96 ID:bkAoToP80
男系男子がいっぱいいることになるな!
167名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:08:34.82 ID:33Ew1/F+0
>>147
一度見てみるといいよ、ひい爺さんの親ぐらいまで名前が確認できたり
思わぬところから転居してたり自分のルーツがわかり興味深くためになる

・・・・・日本人ならね
168名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:08:38.56 ID:6+QWq/df0
>>151
家紋は、土地に従属した氏族同士の婚姻関係で定着した良い方を使うやり取りが多かったから、宛にならないとして、20年前に、家紋制度自体が廃止に成ったヨ。
家紋は、単なるオサレ感覚に成ったのは、そのおかげ。
有り難みが無くなったからね。
169名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:09:02.44 ID:MZaCfOtAO
で、藤原家発祥はニダーランドってね
170名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:09:07.84 ID:a92KT1yx0
>>144
何百年もたってますよ?混沌と入り混じってそれはもう
171名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:10:08.45 ID:/aD2dLrD0
>>167
在日だったら朝鮮人名だったり、無記名だったりするということ?
172名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:10:22.62 ID:iOQVUZlr0
苗字に藤付きのやつ というのは有名だけど
まさか天皇家かwどこをどうしたら大半が行き着くのかな。
途中で変な交雑でもしたのかよ
173名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:10:46.44 ID:6+QWq/df0
>>155
たぶん、その連中が、河野水軍の手下とかだったのだろうね。
174B:2012/04/24(火) 03:12:22.23 ID:zr29zHTmi
在日朝鮮人は勝手にどんな苗字でも名乗ってしまっている
ある武家に繋がる(帰農時、武家の苗字を憚り新たに名乗った苗字)珍しい苗字なのに地元の在日朝鮮人が勝手に通名で使っていて、京都の在日朝鮮人まで通名で使っていやがった。

しかしどんな苗字でも遡れば天皇家にってどんな意味?
途中で新たに名乗っても天皇家につながると言う事?
武家の時代は好き勝手に先祖血筋を名乗ってたから意味なくない?
175名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:13:12.87 ID:DtpjPBPQO
戸籍謄本なんか見たって大して遡れねーよ。
菩提寺行って過去帳見せてもらえや。
176名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:13:17.91 ID:exE/uGBw0
田舎は江戸時代ぐらいまでの情報を近所で共有しているから
武家か百姓か
どの程度の暮らしをしていたか
ぐらいは資料を見なくてもある程度は分かる 
過去帳や年貢帳を見れば百姓でも400年ぐらいは遡れる
戸籍もだいたい初めの戸主は文政〜弘化あたりの生れになっているはず
177名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:13:20.61 ID:a92KT1yx0
ID:GBhW1zWKO

こいつのは典型的なチョンレス
178名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:13:28.84 ID:GBhW1zWKO
自称名家がなぜか大量にいるのが2ちゃんです
179名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:13:38.61 ID:6+QWq/df0
>>167
戸籍に帰化以前の姓乗ってなければ、日本人で確定。
180名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:14:51.85 ID:33Ew1/F+0
そういや、こち亀で両さんの親戚が葵の御紋やら名家の家紋を勝手に使ってる
ネタがあったな、家紋は自分で勝手に使えるからなw
181名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:16:27.94 ID:DtpjPBPQO
>>180
使えるどころか作れる。
182名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:16:47.81 ID:Py4FvcFgO
うちの名字はせいぜい江戸時代後期までしか辿れない。
寺の過去帳は焼失してるし、墓石も判読が難しい。
もし人名辞典の通りなら、ご先祖様ごめんなさい。
子孫がねらーでorz
183名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:16:58.78 ID:GBhW1zWKO
>>177
別にチョン認定はお決まりだからどうでもいいが実際苗字で在日を見分けられるなんてないよ。どんな苗字でも好きにつけられるんだから。2ちゃんで言われてる左右対称だの東西南北がつくだの金がつくだのは単なる都市伝説レベル
184 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/04/24(火) 03:17:31.40 ID:gA50m+/H0
なんつーかほれ (薩摩)隼人民族と大和民族がちがうってか
どっちが上とかじゃないんだが 違いねあくまでも、で、島津は大和側かなと思ってね
そうすると思い入れがないように思う理由になるかなと まあ 思い込みだけどね
185名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:18:15.10 ID:G88MkSS5O
四代前が棄て子だったウチには関係なかったw
186名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:19:06.55 ID:UEbR8/uSO
家は高麗系帰化族でかなり珍しい名字
親戚以外ではもうこの苗字を名乗っていない絶滅危惧種
神社や地名としても名は残っている
文献などにもチラホラ名前がのってたりするし
ご先祖様の日記や家計簿、貿易での取引台帳などが
大学の資料なんかで保管されていてプライバシーもへったくれもない
187名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:20:01.00 ID:MUMJXYMgO
チョンには関係ない話なんだけど必ず湧いてくるよな。
188名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:20:51.81 ID:Y2EHunzV0
>>23
日本人どころか地球上の全生命体がイザナギイザナミの子孫だけど
皇位継承権があるのは神武天皇の男系子孫だけだよ
189名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:20:55.65 ID:c0TGUObL0
チョンかな?と思ったら、すかさずNGにすればいいじゃん。
190名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:21:24.65 ID:DtpjPBPQO
>>185
戦前辺りまでは一般家庭でも養子なんて当たり前だったからね。
先祖を辿ってもホントの血が繋がりは辿れない。
191名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:23:38.49 ID:n25AzPaeO
>>121

渡来人≠朝鮮人、朝鮮半島から渡来≠朝鮮系ですよ

中国大陸・朝鮮半島から来た渡来人は高句麗や百済や新羅にルーツを持つ人々もいたとはいえ、

その後、朝鮮半島において、ほとんど混血せずに現在の朝鮮民族を形成していった訳ではなく、

それ以前の時代から14世紀以降の李氏朝鮮の時代に到るまで、
中国からの難民や周辺地域の遊牧系民族(ツングース系のエベンキ族も朝鮮民族のルーツの一つと言われてる)が侵入を繰り返してきた結果、混血が進んで、今の民族構成になったようです

日本では山奥など隔絶された地域には、チベットや東南アジアにルーツを持つ人々が多いようです

これは旧石器時代の初期など、最も先行して日本列島に居住してきて、なおかつ後続の渡来してきた人間とはあまり交配しなかったから、古い遺伝子として残っているようなのです

朝鮮半島に住む朝鮮民族と世界で遺伝子学的に一番近しいと思われる民族は中国人(とりわけ漢民族)のようで、その次はモンゴル系と近かったりするようです

もちろん、先述のように、日本人と朝鮮人の共通の祖先は確かにいますが、それこそ縄文時代や弥生時代にまで遡らないと行き当たらないようです

それは日本の歴史における大規模な移民の流入は飛鳥〜奈良時代を最後とする(戦前戦後の朝鮮人は論外)はずだから、それ以降に民族形成していった朝鮮民族とは、時系列的にも遺伝子学的にも離れていくことになるわけです
192名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:23:49.40 ID:iOQVUZlr0
>>183
ねらーも京都のてんかんのやつに対しては、
在日なのうんぬん〜って見当違いかましてたからな。
まぁそういうミスした部分はすぐスレッドが落ちて闇に消えてしまうわけで
ある意味もの覚え悪いよな
193名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:23:49.51 ID:8gETlvHJ0
>>174 
俺の知ってる在日は密入国で働いていた現場監督の名前をもらったって言ってたぞ。
あとは新聞や雑誌から適当に付けたらしい。
当時は戦後のどさくさで役所に適当に名前を作って持っていけば登録してくれたんだってさ。
家柄に多少自信のあるやつは面影が残るようにあれこれ考えたらしいけどな。
194名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:25:46.76 ID:exE/uGBw0
>>178
でも、「血」で言えば実際かなりの数いるから嘘とも言い切れない
ただ本来は「家」が単位であったから子孫を名乗るのは当主とその家の人間に限られていた
嫁に来た母方の先祖や、婿に来た父方の先祖まで自分の先祖だと主張するのはおかしいし
当主の子供でも家の籍から抜けた人間は別家の扱いになる
一滴でも血が入っていれば子孫を名乗れるなら、全員が有名人の子孫になるし
人類皆親戚になってしまう
195名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:25:51.10 ID:ZtdhXcVh0
俺は小野岑守の子孫だ
たぶんお前らともどっかで繋がってるんだろうが
196名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:27:54.35 ID:y07HAPRGO
うちの家系は武士らしいが「何処の出だか分からんので取りあえず藤原氏名乗ってます」と白状したらしい
197名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:28:46.96 ID:33Ew1/F+0
奈良時代以前の渡来人と現在の渡来人なんでこんなに品質に差がついた
198名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:29:44.59 ID:GBhW1zWKO
>>192
毎度の事だからな。今度はさっきの京都の事故に対しても同じ事言ってるわ。
ねらーにとって在日とかチョンとか言うのは呼吸と同じなんだろう。
199名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:30:06.74 ID:l7VqkQdpO
>>195
アッー!!
200名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:31:41.16 ID:iUszV//M0
>>197
人種が違うからだろ
201名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:31:42.26 ID:2v3o7vIH0
日本人とユダヤ人はルーツルーツうっせ〜んだよ
202名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:32:02.65 ID:6+QWq/df0
>>172
古代、歴代天皇を守護してきた、各地の豪族中臣氏時代よ・・り
白河〜後白河時代に藤原氏の引責されまくった結果、天皇家と藤原と血縁が濃い関係に在る。

本来、冷泉とは、嵯峨天皇の冷泉天皇を連想するが、
藤原氏の 冷泉家(れいぜいけ)だろう・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%B7%E6%B3%89%E5%AE%B6

今上天皇家に近い、 冷泉ルーツ橋本氏も居る。
203名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:33:23.17 ID:GBhW1zWKO
渡来人=朝鮮人と誤解してる奴って結構いるんだよな。
204名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:33:33.49 ID:9Fw5HCuI0
>>1-499
よう、藤原

>>501-1000
よう、元皇族

>>500
お前は日本人じゃない
205名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:34:29.32 ID:lyixS7nWO
小和田雅子の実家は三代前までしか遡れないんだよな。
206名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:34:29.54 ID:/slE8qos0
1000年前の日本の人口は500万人ぐらいだし
そりゃどっかに行き当たるわな
207名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:35:42.75 ID:nGcCYM750
121
>>191
詳しい解説、拝読しました 
まぁ、2ちゃんの書き込みなんで、いい加減なところは補正して読んでね
ちなみに、山奥の話はおおむね実話です
208名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:35:59.56 ID:WnWz6yLi0
>>167
それって戸籍謄本じゃなくて改正原戸籍の事でそ?
209名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:36:26.08 ID:exE/uGBw0
>>121
渡来人と呼ばれる人達が日本へ航って来た頃は、現在の朝鮮人は半島に存在していない
高句麗など旧時代の半島人は大和民族と同一性の高い古モンゴロイド系である事が遺伝子調査で判明している
現代の半島民族と同種の朝鮮系は
・中世以降の漂流民
・元冦の際の残留者
・朝鮮出兵の際に連れて来られた者の末裔
ぐらいであったから極て小数
だから日本人と韓国人は全く遺伝子に共通性が見られないわけだ
210名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:36:34.38 ID:wnCNCjeD0
両親と祖父、その過去をたどったら、掛け算で一億を超える。
つまり、全ての日本人は親戚なわけだからな。
ホントは意味ないんだけど、ひとつのロマンで、どこかおもしろい話題だよな。
211名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:37:38.92 ID:zOyLnOPx0
うちは男系で辿ると曽祖父までしか分からん
女系で辿ると割と先まで分かる。

うちのおやじが冗談で朝鮮人かもしれんぞって言った事があるw
実はBの可能性が高いとは言ってた。

某県では確実にBの苗字だけど関係は全くない。
ちなみに本物の差別を経験済みですw
212名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:38:15.76 ID:8Eoewjg30
>>197
品質てモノづくりかよ
213名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:38:20.82 ID:xgmjJCLu0
平家はなかったことにされるんですね
214名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:38:38.00 ID:Tw+TOMTGQ
士農工商で完全に分ける前だの帰農する前に名乗っていった名字を、農家だからと使うことができなくなって、
明治時代に復活させたって話もあるから、
先祖が農民だから名字が無かったっていう訳でもないよ。

ちなみにうちの母方の実家が庄屋の家系の『古本』さんで、家紋に柏がある。氏神様とかもいる。
で、古事記にでて来るような土地に在る一族なんだが、
その土地は元々市内の八幡様が今の地所に移る前に在った場所でもあるから、
ちゃんと調べたら面白いんだろうなぁと思うが、
母親がアレな人であっちの家にはちょっと行きづらいんだわな、これが。
215名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:39:05.17 ID:n25AzPaeO
>>197

現在の渡来人の本国では、昔の中国の名家とかほざく中国系や、
エラの張った遊牧系民族による凌辱的交配などを繰り返して、民族が形成されてきた人々だから、民度も何かも段ちです

ほんとに渡来系と同じルーツを持つのかと疑いたくなるが、それは人類の歴史において、千数百年という時間がいかに長く、連綿としたものであるかという証左になるのでは

悲惨な民族形成の歴史を繰り返してきた朝鮮人と

日本列島への移入が一番後進である渡来系の人々と緩やかに同化していった歴史を持つ日本人の差になって表れてるような
216名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:39:32.51 ID:/5eNcywIO
>>206

だよね。
217名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:40:10.13 ID:YBsQ7yfP0
お墓参りに行ったとき、同じ苗字なのに違う家紋を見かける
苗字も大事だけど家紋も大事
218名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:40:46.02 ID:a92KT1yx0
>>183

チョン認定は悪かったな
苗字で在日を見分けられない云々はわかるけど、なんとなく傾向というか疑わしさは感じられるはず
219名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:41:25.26 ID:wyU3sIbR0
殆どのやつが数百年しかさかのぼれないってだけだろ
1000年さかのぼれるやつはそういう連中ってことだ
220名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:41:39.31 ID:yLqCo2MT0
だとすりゃ、俺やお前等も天皇家の血筋を引いてるかもしれないということか
胸熱だなw
221名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:42:16.39 ID:wnCNCjeD0
>>214
あなた、まあ、よくそこまで特定される事を書くよなあ。
人の悪口を書かなきゃ、それでいいだろうけど。

ネットだよ、ここは。
222名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:42:30.88 ID:WnWz6yLi0
>>220
愛子と親戚おめ
223名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:42:59.01 ID:ezs9eWYoO
最近家系調査したらひい祖父さんがオランダ人でワロタ
誰か言えよw
224名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:43:43.03 ID:GBhW1zWKO
>>218
別にいいよ。チョン認定なんて挨拶みたいなもんだろ。俺もよくやるしw

在日が苗字によく使う漢字とかよくきくけど、実際どこまで信憑性があるのかな
225名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:43:45.30 ID:wyU3sIbR0
>>11
それ姓と名字を間違ってるよ
226名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:44:33.49 ID:DtpjPBPQO
>>223
よお!ヨーステンさん
227名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:46:36.48 ID:hnh6H4SM0
ま、俺は帰化人の末裔で、秦の始皇帝の一族だったんだが。
1300年くらいは前の帰化人。
でも普通に一般人。

228名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:47:00.41 ID:n25AzPaeO
>>223
ヤン・ヨーステンとか、江戸時代後期のシーボルトとか

鎖国を開始した時期から、オランダとは唯一交易してたので、昔からオランダ人はいたはず

まあ、ひいおじいさんなら明治時代に来た人かもね
229名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:47:05.91 ID:7LALyaop0
>>170
いや藤原氏の場合、呪いとかいろいろあるので
亜流やあやかり組は即行改姓したりしてた。
230名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:47:27.40 ID:33Ew1/F+0
>>225
姓は源・平・藤・橘だったっけ
231名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:47:39.69 ID:aXpOD/oJ0
※家紋がないやつは朝鮮人
232名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:47:40.82 ID:GBhW1zWKO
>>223
俺なんか父親がアメリカ人だぞ。だから正直何代も遡れる家系とか実際少しうらやましい
233名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:47:49.46 ID:Tw+TOMTGQ
>>221
こんな話を特定されても、まぁなんか不都合ある訳でも無し。
実際名詞はそのままでもないからねぇ。
でも気を付けます、心配してくれて有り難う。

父方は農家の5人組の頭だったらしい。
こっちのが家柄低いのに、父方祖母は「どこの馬の骨か」とか言ってたとかなんとかw
234名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:48:01.71 ID:rR1g9Rml0
5代ぐらい前は群馬の水呑百姓だと聞いたw
235名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:48:07.92 ID:WfRBD/7o0
天皇家と藤原家そんなにたくさんいたんか
236名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:48:30.38 ID:GKYDDHej0
>>209
>高句麗など旧時代の半島人は大和民族と同一性の高い古モンゴロイド系である事が遺伝子調査で判明している

ミトコンドリア遺伝子の話なら東アジアはほぼ均一でなんの証拠にもならない。
それに、いつ夫余の遺伝子が調査されたか、具体的にソースを提示してみ。
夫余と倭人は全く別の民族だよ。いくつも嘘をつくな。
237名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:50:31.73 ID:n25AzPaeO
>>227
ひょっとして、秦氏ですか?

偉そうなこと言いつつも、渡来人の西文氏と東漢氏がどんな氏族だったか忘れたw

秦河勝とか弓月君とかは覚えてるが
238名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:50:37.88 ID:Ug5zJOlCP
>>213
平家というか平氏というのは天皇の孫で臣下に下った人達だから。
239名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:51:19.09 ID:Ti3n5NntP
>>1
苗字でたどっても意味なくね?
明治以前には姓なかった人が大半だろ。
藤原や佐藤って苗字でも、本当に藤原や佐野藤原なのかわからんだろ。
240名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:52:21.26 ID:6+QWq/df0
>>235
基本、源・平は天皇家末流。
藤と橘は、豪族氏族。
241名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:53:27.21 ID:/gdmtrzlO
遡って金とか朴だったら嫌じゃん
242名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:53:33.42 ID:wdOpwBZ+O
おれ山田だけど
家系図みたら由緒正しい公家だったよ。
243名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:53:53.48 ID:33Ew1/F+0
遺伝子で言うと俺も親父も耳くそがしっとりべたべたタイプ

これは大陸系ではなく南方島々系らしい
244名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:54:27.67 ID:WfRBD/7o0
>>241
冗談抜きでありそうだから怖いところ
245名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:54:30.57 ID:6+QWq/df0
>>238
源氏と同じく、巨姓降下だな。
246名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:54:54.49 ID:siojS/Gn0
現実問題として1000年家系図遡れる家なんてほとんど無いけどな。
今みたいにとりあえずコピーも出来ない時代にあれだけ戦乱があれば大半の蔵が一回は火に包まれてるww
247名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:55:29.84 ID:n25AzPaeO
>>236
高句麗が夫余系だっけ

結局、Y染色体を遡って男系の遺伝子を探らないとルーツはわかんないだよね

ミトコンドリアだとアフリカの黒人ともあんまり変わらないのかね

倭人って半島に再上陸したんだろうな、じゃないと古墳時代に、半島に勢力基盤を持てないよな
248名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:55:45.34 ID:M/bf6MtA0
>>188
イザナギとイザナミは日本しか作ってないよ
249名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:56:45.75 ID:aq6T2vOf0

天皇家は4世紀頃に朝鮮半島から渡ってきた民族が元なんだろ?

250名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:57:12.89 ID:YBsQ7yfP0
ってかお前たち、墓参りしたことなくね?
結構迷うんだよ。
苗字が同じだから拝もうかなと思ったら、家紋違うかったり。
251名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:57:31.20 ID:I0Cx0n8MP
表紋と裏紋って使い分けどうすりゃいいんだ?
袴作ってそれにぜんぶの紋いれてもいいかな?
252名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:58:30.06 ID:6+QWq/df0
>>248
だな。
宇宙規模だと、天之御中主神だね。
漢民族は、天之常立神
253名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:59:15.98 ID:7G1PqO0KO
>>249
ちげーよクソチョン
254名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:59:52.20 ID:KwaIPKGa0
>>250
実家の敷地に墓がある
255名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:00:05.99 ID:Tw+TOMTGQ
>>239
都市部はともかくも田舎の農村部なら辿れない訳でもない。
土地の名前とか隠し名字とか、ゆかりのあるものをつけている例もある。
『適当に』とは言うが、寺の和尚さんが付けたものとかは、変なのにはならないだろうしね。

友人が由緒正しい農民だが、元々は他藩の藩主のどーにかなる人が藩を移り、後に帰農したとかで、
その藩主のどーにかさんの名字を、今やその子孫たる友人の一族が名乗っている…って例もある。
あと農民でも名字・帯刀が許された例もある。
256名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:00:13.04 ID:aq6T2vOf0
仁徳天皇凌を調査せないのはいろいろやばい事実があるから
257名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:00:23.19 ID:6+QWq/df0
>>249
それは、百済人渡来時期・・

大伴狭手彦
http://www.asahi-net.or.jp/~sg2h-ymst/sadehiko.html
258名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:00:36.32 ID:n25AzPaeO
>>249

いやいや、どっからそんな怪情報がw

桓武天皇の生母が百済系の何世かってのは日本書紀に記されてたような

259名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:00:50.43 ID:nGcCYM750
話が混乱してますが、>>121で書いた渡来人は、
山奥へ散った渡来人のことね
平野部で臣連を名乗り文化を作った優秀な渡来人ではないよ
260名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:00:59.06 ID:wnCNCjeD0
>>249
天皇家は、日ユ同祖論で、ユダヤ。
261名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:01:51.84 ID:tRCdXJCq0
>>232
アメリカ人にもルーツってあるだろ

アルメニア移民も多いよねえ
262名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:02:25.74 ID:/5eNcywIO
そもそもホモサピエンスは全て、アフリカの1人の女性に帰結するんやろ?
何万年前か知らんけど。

だからって、どこかで区切らない訳にはいかない。

大陸から渡ってきた日本人は、その時点で日本人と成す。


天皇陛下万歳
263名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:02:45.84 ID:hnh6H4SM0
>>237
秦氏から分かれたといわれている。
今の姓が歴史的書物で確認できるのは平安くらいからで、
鎌倉以降がはっきりしている。
元は10世紀くらい神職なので。
今はしがないリーマンだけど。

264名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:03:09.84 ID:jUfG9ge5O
松本龍が発狂しそうだな
265名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:03:15.61 ID:6+QWq/df0
>>258
しかも、古代豪族としては、一番最後・・
以前の百済人と言うと・・鬼ヶ島の鬼と同族の温羅族だしね。
266名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:03:32.26 ID:8eErOjB10
名字どころか血筋も天皇と繋がってる、というのが戦前、戦中の常識だったからな実際
戦後消されたものの一つだ
267名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:04:24.48 ID:33Ew1/F+0
下手に名家を気取るより山田とか田中は潔いよな
268名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:05:04.45 ID:tzMtEEMk0
>>267
山田って蘇我系じゃん
超名門
269名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:05:15.50 ID:WfRBD/7o0
>>261
アメリカはほんと人種の坩堝だもんな
270名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:05:48.33 ID:aP+LJFrf0
田がついてるのはみんな百姓だろ
271名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:05:55.95 ID:Tw+TOMTGQ
>>261
ルーツはあるが、名前を簡単に変えれるだろうから難しくね…?
ユダヤ系が移民してきたときに名字の綴りを変えてたりとかも聞いたことがある。

それ考えたら、アサシンクリードのアニムスとか、祖先を手繰りたいってなあちらさんの願望とかでもあるのかな。
272名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:05:57.41 ID:jUfG9ge5O
戸籍なくして日本人のルーツなくそうとした民主党
273名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:07:11.66 ID:eTGIfsuk0
お前ら先祖より子孫の心配しろよ
お前の代で終わりか?
274名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:07:37.72 ID:1lBfiW8o0
名字で大体の金持ちっぷりって解るよな?

稲葉、有馬、島津、伊集院、黒木、大友、新納

この辺りを名字に使う連中は金持ち多い。
275名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:07:38.44 ID:/gdmtrzlO
>>244
マジで!?
どこで調べたら分かるの?
276名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:07:54.58 ID:ScfNxOzp0
>>211
福岡県の松本さんか?
277名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:08:09.73 ID:tJ+rJ0TV0
やたら貴族名乗りが多いがDNA鑑定したら嘘がいぱーい暴かれそう
278名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:09:03.80 ID:d0akLGlk0
京都には○○院とかごっつい苗字の人多そうなイメージある
279名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:09:59.23 ID:1lBfiW8o0
在日の由来って何なんだ?
どーやってあいつら名字を決めてるんだ?
280名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:10:19.87 ID:6+QWq/df0
>>268
蘇我かぁ・・
古代天皇の宮家として歴代の蘇我氏の后は、百済人だったがゆえに、蘇我入鹿が在日として暗殺されたよね。
そこから、日本では、左大臣蘇我入鹿=左翼思想=在日とされてきた。
でも、蘇我氏は、大彦4男だかの武内宿禰の紀氏と同族だよね。
281名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:10:44.59 ID:wyU3sIbR0
>>230
今は氏も姓も名字も区別ないけど
大昔は
氏は先祖を同一にする一族の名称(蘇我氏とか物部氏とか)
姓は天皇から下賜された名称(代表的なのが源平藤橘)
名字は同一の氏姓を持つ人が区別するために地名とかを名乗った名称
282名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:10:46.13 ID:33Ew1/F+0
貴族や権力者ほど種撒けるのも事実
283名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:10:48.18 ID:vfcno9juO
うちは神官のご先祖がいるみたいだ…
ひょっとしたら俺、アークに触れても死なないかもw
284名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:11:01.59 ID:WfRBD/7o0
>>275
いや、ごめん知らないんだけどw
可能性として妙にリアリティがあって怖いという話
285名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:11:07.64 ID:n25AzPaeO
>>256

それは色々諸説あるが、少なくとも朝鮮系がどうたらとかいうのは、学術的にも関係なさすぎるし、眉唾すぎる

仁徳期より後の時代の武烈天皇が世継ぎを残さず崩御した際に、応神五世孫で傍系の継体天皇を直系の皇女と結婚させて、即位させた

宮内庁は、発掘により仁徳天皇とおぼしき人物が出てきて、

鑑定の結果、武烈天皇で一度、万世一系の皇統が断絶したという事態が判明したら、皇室の存在意義と日本人のアイデンティティーが多少なりとも揺らいでしまう

こういう事態になりかねんことを危惧してるだけ
286名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:12:48.74 ID:YUNOe7TbO
五摂家以外まともな家柄じゃないでしょーに
287名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:13:01.39 ID:6+QWq/df0
>>274
有馬、大友は、海賊=水軍貿易回船問屋家系だったからね。
288名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:13:06.74 ID:/gdmtrzlO
三文字の苗字あるじゃない?

五十嵐とか前国籐とか東国原とかアレは誰系になるの?
289名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:14:20.02 ID:hnh6H4SM0
>>285
何も出ないと思うよ。
戦前は一般人が平気で立入れて、
子供の遊び場だったそうだから。
昔の人は罰当たりなことをしてたよ。
290名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:14:39.87 ID:n25AzPaeO
>>259
それは121で書いてあった時点で理解できましたよ

ただ、彼らは祖先が渡来系なだけで、朝鮮人とは遺伝子学的に遠いと思います

291名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:14:56.51 ID:7gzTS6fgP
>>287
有馬、大友の祖先は海賊だったのか
292ロザリー ◆clEmatisZQ :2012/04/24(火) 04:15:32.05 ID:2hSjkdUtO
みんな家族なんですわね。
293名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:16:44.72 ID:YBsQ7yfP0
お墓参りしなさいよw
お前たち
294名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:17:03.98 ID:vfcno9juO
>>274
伊集院静って在日朝鮮族でしょ
295名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:17:29.49 ID:C2uw5A9C0
>>1
朝鮮半島と同じだなw
296名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:19:20.65 ID:6+QWq/df0
>>291
有馬の祖先は、藤原北家で藤原秀郷の末代、奥州藤原氏と同族で、瀬戸で暴れていた、流罪奥州藤原の海賊を束ねた海賊王の藤原純友の末裔。
297名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:19:31.36 ID:ucFtEHNp0
金本さん みってる〜?
298名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:19:57.00 ID:1lBfiW8o0
>>294
伊集院って九州ではわりかし名門揃いなんだぞ?
薩摩では島津家の家老を勤めたのが伊集院。

伊集院を朝鮮系って失礼だろw
299名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:20:24.55 ID:/gdmtrzlO
>>284
娘の同級生に名前を2つ持ってる子がいるらしい

まだ小学3年生だから互いに「ぇ、2個も!?」「うん、いいでしょ〜♪」ってレベルで話してるみたいだけど、2人だけの秘密なんだってwww

アチラは家系?血統?については幼いうちから言い聞かせるのかも
300名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:20:39.89 ID:wnCNCjeD0
こういうのは知的遊びとしておもしろいよな。

魂が生まれ変わるとしたら、百姓だったかもしれんし、高貴な身分だったかも知れんけど、
今や、みんな、2ちゃんねら。
301名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:21:32.76 ID:7gzTS6fgP
>>296
長崎、佐賀を統治してた有馬と関係あるんです?
302名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:22:19.62 ID:n25AzPaeO
>>289
うん、盗掘され尽くしてるって前に何かのスレで見たわw

あくまでも、宮内庁としては、大仙古墳は仁徳天皇の陵墓って聞いてたのに、何も無いやんけw

ってなるよりはそういう歴史背景的な建前があるのではと妄想してたりする

303名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:22:53.32 ID:qC8s8H55O
母方は熊谷次郎直実の血筋、父方は農民の血筋の俺は勝ち組なのか
304名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:24:10.25 ID:6+QWq/df0
>>301
同じ。
佐賀・長崎は、そもそもは、嵯峨源氏所領地だったので、後に、水軍編成に有馬氏が絡んでるから
嵯峨源氏にも有馬氏が沢山入り込んでる。
蒲池氏とか松浦氏にネ・・
305名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:24:45.61 ID:DKc3xWsI0
普通の民には苗字がない。

で、苗字のあった こうした皇族から離脱した人 らと結婚して苗字がついていったらしい


だから、俺んちも ドンドンたどっていけば 清和源氏に遡るらしい 清和源氏というのは清和天皇とから別れた家系とか

もう一つは 桓武平氏だっけ? やはり 桓武天皇から別れた皇族から別れた平氏の家系とか

その2系統で日本人は殆どとか。
306名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:25:52.92 ID:n25AzPaeO
>>303

母方が熊谷直実の子孫って証明できる系譜があるなら、スレ的には十分すぎる勝ち組

菩提寺の過去帳とかなら正確かもね
307名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:25:59.05 ID:nvHnA6Tm0
わたくしの苗字は荒川ですが、一応藤原氏だそうです
以前、親に聞いたらそう答えました
先祖はただのドン百姓だと思いますが、
日本人はみんな一応そういう(先祖がてきとーにつけた的な)氏はあるんじゃないでしょうか
308名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:26:31.57 ID:7gzTS6fgP
>>304
ほほう。ってことは本来は龍造寺、大友、島津とは比べ物にならないほど名門家だったって事か。
309名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:27:36.39 ID:0BlRmD7j0
は〜??
310名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:28:10.50 ID:7LALyaop0
>>299
洗礼名かもw
311名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:28:44.20 ID:I0Cx0n8MP
実質日本は2000年近く前から藤原氏に完全支配されてるな
312名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:28:51.63 ID:llKSVjKlO
>>305
寧ろ万世百姓の血統の方が今の時代はレアなのかもね
313名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:29:09.15 ID:1lBfiW8o0
>>308
龍造寺って主を裏切り、クーデターを起こして乗っ取った成り上がりじゃなかったか?
314名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:29:40.30 ID:6+QWq/df0
>>308
有馬は、藤原氏だからね。
315名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:29:45.82 ID:n25AzPaeO
>>310

細川ガラシャ珠子みたいなもんか
316名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:31:18.46 ID:Ru4bo8nO0
俺の代で俺の苗字は絶滅する
お前らは頑張って増やせよ
317名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:31:43.35 ID:ygRd953zO
俺の先祖はモーゼだは
318名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:32:06.26 ID:n25AzPaeO
>>311
なんでや!蘇我氏とか物部氏は藤原氏関係ないやろ!
319名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:32:28.65 ID:nvHnA6Tm0
>>294
在日の人は自分で勝手に好きな苗字を名乗れるからね
日本の名家の名を名乗りたがる在日の人は多いみたいね
たとえばロッテの重光さん
あと、最近の若い在日の人たちは、いかにも日本的な苗字を名乗りたがるね
佐藤とか鈴木とか
通名ってのはいつでも何度でも自由に変更できるし
最近ではいかにも半島系っていう苗字を名乗る在日は少なくなってきてる
320名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:33:31.87 ID:/gdmtrzlO
>>310
いや、「本当の名前はキン○△ちゃんって言うんだって!!でも内緒ね」って言ってたから…

だと思う
321名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:33:47.06 ID:qC8s8H55O
>>306
母ちゃんからどっかの寺に「過去帳がある」ってのは聞いたことがある。
寺の名前は忘れたが。

先祖は歴史に名を残したのに、ガキの頃からイジメられっこで今やねらーの俺ナサケナス…orz

ついでに、以前よくテレビに出てた「熊谷次郎直実の子孫」を名乗ってたデヴィ夫人の友達のセレブタレント(名前忘れた)とは親族全員、誰も会ったことがないw
322名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:34:17.91 ID:Mtcv9z3h0
俺は仏だな
323名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:34:32.72 ID:33Ew1/F+0
多い名字10位に入る名字だから日本に数件しかない名字とかちょっとあこがれる
324名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:34:57.45 ID:aq6T2vOf0
邪馬台国はなんで忽然と消えたのか。
325名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:35:15.40 ID:4Ku4YzVT0
せっかく数多くのご先祖様が、獣に食われたり飢餓に苦しんだり天災にあったり
戦火で死んだりしないで上手く生きてきて今自分が居るのに。何かごめんなさい・・・
326名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:35:49.25 ID:6+QWq/df0
>>313
嵯峨源氏松浦党の松浦波多有浦氏を婿入りで襲名していた有馬氏次男坊の頭領の時代・・
波多氏末期、秀吉の朝鮮攻めで龍造寺が手柄勇み足で統率乱した罪で波多氏取りつぶしされ、頭領だった有馬含む当時の波多氏一門が切腹自害に処された事件ですね。
327名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:35:57.86 ID:1lBfiW8o0
>>319
流石の在日でも徳川、豊臣、伊達、上杉、島津を名乗る奴はいねーのなwww

名乗ってもらえると面白いんだが
328名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:36:01.82 ID:GKYDDHej0
>>247
中国の数々の史書を見ても朝鮮半島南部はもともと倭の支配地域だよね。
好太王碑にも400年頃に倭が百済と新羅を支配したとある。
大伴金村は500年代に百済に任那四県を割譲したことで失脚してるね。
倭は半島に再上陸して古墳を築いたのではなく、半島に領地を維持していたと考えるのが自然だよ。
329名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:36:29.76 ID:Nb/gYqWc0
系図が途切れてる家はほぼ偽物だからな
あんまり鵜呑みにするなよお前ら
330名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:36:39.04 ID:/gdmtrzlO
家紋でも分かるのかしら?
あたしんちは丸二で、旦那んちは下がり藤なんだけど
331名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:36:39.26 ID:WnWz6yLi0
>>298
伊集院が朝鮮系と言いたいわけじゃなくて
伊集院静が在日って事でそ
332名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:37:06.43 ID:Ru4bo8nO0
>>323
100均でハンコ買えること、読み方をいちいち説明しないで済むことを有りがたく思えよ
333名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:37:58.61 ID:I0Cx0n8MP
家紋って好き勝手つけんのが流行ったんだろ
あてになんねーよ
334名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:38:14.50 ID:n25AzPaeO
>>321

実際に熊谷直実は鎌倉時代の武士だし、仮に本物の子孫だとしても、ぶっちゃけ赤の他人も良いとこだよね、無理もない
335名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:38:38.65 ID:md5EjY7P0
>>64
>日本人の苗字の大半は明治時代に創設

それは「半島から弥生人が来て稲作を伝えた」というネタと同じくらいの大嘘だよ。
江戸時代、庶民は公式の場や公文書で名字を使わせてもらえなかっただけ。
みんな名字を持っていた。持っていないのは、名字を忘れた根無し草のクマさんやハッつぁんだけ。
336名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:39:00.04 ID:6+QWq/df0
>>332
珍しい氏姓だが、ギリで全国にハンコ売ってる。
337名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:39:07.09 ID:1lBfiW8o0
>>331
在日が勝手に伊集院を名乗ってるのか?
マジで許さん。伊集院って名門家なのに。
338名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:39:18.37 ID:8RFaZ8+G0
>>1が今の日本人にもすべからく当てはまるかと言えばそうじゃないが、
藤原氏興隆以降の平安〜戦国とかの武将やら何やらは
さかのぼってくとたいてい藤原氏に行き着くのは本当
339名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:39:22.56 ID:33Ew1/F+0
>>330
家紋なんて基本やりたい放題

>>332
なるほど、そういった苦労は考えたことも無いな
340名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:39:46.57 ID:rfnVibhH0

オレ思うんだけど在日・華僑が日本で民族性強調するのに違和感感じるんだよね
日本人はそもそも過去をたどれば現地人・中国・韓国人など混ざってるのは間違いないんだから、
日本人として生きて日本の国益を守るべきだと思う
オレだってだどればもしかしたら朝鮮半島からの血筋かも知れないんだしw
だって普通に考えれば元々日本に住んでる在日・華僑などが韓国・中国に一生帰らなければ・日本が好きならば竹島・尖閣諸島が韓国領・中国領になっても意味無いだろw
日本に住んでるのに日本人として生きないのは変だと思うw
先祖がもしかしたら朝鮮人かもしれないオレが言うのもなんだけどw

だから日本に住んでいて日本が好きなのはみんな日本人なんだよ!!
堂々と日本人として生きろ!!そして日本の為に頑張れ!!日本人!!

もしオレがもし在日で自称日本人に馬鹿にされたら、
俺だったら韓国に住んだこともないオレがなんで韓国人にされないといけないんだ?
お前の先祖は生粋の日本人じゃないかも知れないだろと相手にいうよw
俺は日本好きだし韓国なんかどうでもいいよ。韓国に住む事なんか無いんで。
だって俺は日本人なんだから!!って堂々と言うよw
341名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:40:32.66 ID:llKSVjKlO
>>323
あんまり珍しいのも困るんだろうけど、あまりメジャーなのもいやだなぁ。
俺も出来れば母方の名字が良かった…
342名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:40:32.98 ID:F+YDEgTd0
と学会の恰好の餌食だなw
343名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:40:36.42 ID:qKkkjUWx0
>>290
実名は書けないけど、
日本の山奥を旅すると、朝鮮人が住んでいるかのような集落に出くわすことがあるよ
遺伝子学的な渡来人史からこぼれた集落があり、ここはどこの国なんだと思う
344名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:40:40.04 ID:4Uzk0XUA0
乞食や農民、犯罪者に行き着く確立も同じじゃね?
345名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:40:41.75 ID:nx04lkYG0
そもそも日本人の大半は元農民(なぜか2chには元士族やら元華族が多いがw)だろ
んで、農民には名字なんぞ無かったわけで
大半が天皇家か藤原氏なんてありえないだろ
346名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:40:54.66 ID:1OqXt/Bc0
>>320
井川遥が学生時代に本名の趙秀恵を友人に『ヨシエって読むのよ!』と言っていた話を思い出したよ。
347名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:40:58.61 ID:I0Cx0n8MP
うちもハンコは完全にオーダーメイドだぜ
必要なときに売ってなくてすげえ不便
348名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:41:18.56 ID:qC8s8H55O
>>334
一度会ってはみたかったw

ただ、先祖の名前を商売にしてたのだけはモヤモヤした。
349名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:41:34.63 ID:WfRBD/7o0
ご先祖にはもうちょっとかっこいい苗字つけてほしかった
350名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:42:16.32 ID:ZBQth1vyO
>6
うちと同じだ、本姓は「源」だね。
明治時代からの「源」使わないけど。
351名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:42:30.44 ID:wnCNCjeD0
>>336
有名人で、同じ苗字は何人いる。

俺は1人しか知らん。
352名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:42:45.04 ID:6+QWq/df0
>>333
バブル以前からの古い墓の家紋なら正しい家紋だけど、古代から、引責や移動した藩に使え召し抱えられた関係で取っ替え引っ替えだからネ・・現在では、意味を成さなくなってしまっただけ。
353名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:42:55.35 ID:1lBfiW8o0
同じ名字の人って祖先を辿ればどっかで繋がる物なの?
354名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:43:02.98 ID:md5EjY7P0
>>327
在日は織田、松平、藤原、武田、伊達など、どんどん名乗ってるよ
通名でも帰化名でも。
家系図も作ってるだろ
355名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:43:05.47 ID:/gdmtrzlO
>>339
そうなの?
自由ならもっとナウい家紋にしてくれれば良かったのにぃ
356名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:44:06.31 ID:Vi4yWMaB0
俺は菅原姓(苗字は当然ながら違う)だからアマテラスまで遡らないと天皇家には行き着かないな。
357名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:44:10.15 ID:WcXgS6kKO
日本の人口って 明治大正に入るまであんま増えてないんだよ
江戸時代にそこそこ増えたにしても
つまり 勝ち組が子孫を繁栄し、一族を増やしてきた傾向が強いんだよ
358名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:44:32.31 ID:Ru4bo8nO0
>>349
かっこいい苗字かんがえたら集落の兄貴分とかに
おめーは○○じゃねーだろって言われたりとかあったんだろうな
359名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:44:40.31 ID:llKSVjKlO
>>355
今からでも六文銭あたりに変えればよい
360名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:44:49.02 ID:7LALyaop0
>>320
まじすかw
361名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:46:11.71 ID:dFgo/AQB0
>>236
今時、日本人と朝鮮人が一緒だとか言ってるのは在日ぐらいだろ
韓国人ですら言わなくなってきたぞ

日本人
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA
朝鮮人
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E6%B0%91%E6%97%8F
362名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:46:25.17 ID:md5EjY7P0
>>343
>朝鮮人が住んでいるかのような集落

古代の半島民族と、朝鮮人は赤の他人だよ。
朝鮮人が日本に来るようになってから、まだ百年しかたっていない。
363名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:46:28.51 ID:qC8s8H55O
>>355
今の家紋(屮°□°)屮が当時としてはナウかったのでは
364名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:46:40.80 ID:p5+tNNZL0
俺の遠い遠い先祖や親戚はエジソンや劉備やクレオパトラやナポレオンだぜってのと変わらんレベルの記事
365名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:47:13.08 ID:B/kwZYBa0
遡れるけど、お前らの子孫は残らない。
童貞のままでぷっつりと途切れるんだよ(´・ω・`)
366名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:47:42.16 ID:/gdmtrzlO
検索したら鼻から牛乳って何…
367名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:48:47.32 ID:ScfNxOzp0
崇徳天皇と一緒に島流しにされても頑張った家の先祖だが、自分の代でようやく没落した
368名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:48:55.57 ID:qC8s8H55O
>>354
小学生の時に松平先生がいたのを思い出した。
生徒・教師みんなから「殿」「若」とか呼ばれてた。
369名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:49:16.15 ID:Nz+w7MQZ0
>>358
そんなにこだわりを持って考えた人って少ないみたいだよ
特に農村の連中(次男以下)はめんどくさいとかが殆どで、大抵が地名やら方角やら誰かに考えてもらったとかすげー適当w
370名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:49:38.81 ID:I0Cx0n8MP
>>364
確かに
劉備がちゅうざんなんとか王の末裔だって自称してるようなもんだ
371名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:49:42.77 ID:YUNOe7TbO
実際問題>>1の血筋の家系ってどれ位いるの(´・ω・`)

やっぱり今も旧華族としてウハウハしてるの?
372名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:49:51.96 ID:6+QWq/df0
>>351
二人かな・・
373名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:49:57.90 ID:eC+1gHz70
>>1
これのどこがニュースですか?>再チャレンジホテルφ ★
374名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:51:33.62 ID:qC8s8H55O
>>358
白鳥優一とか南十字アキラとか花園亮とか…
375名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:52:13.10 ID:/gdmtrzlO
赤ちゃんのお尻の青いのを蒙古斑て言うからモンゴル人かと思った時もある

確かに生まれたてが朝青龍みたいな顔してるし
376名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:52:37.98 ID:Ru4bo8nO0
>>369
周りが適当な苗字の中だと一層ある程度周りから認めてもらわんと
かっこいい苗字はむずいと思う
377名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:52:39.11 ID:nx04lkYG0
>>369
寺の坊さんに考えてもらうとかが多かったみたいね
そもそもそれまで使ってなかったものなんだから
名字なんて適当でいいやと思っても不思議ではないわな
378名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:53:24.79 ID:ERRCTx9q0
>>35
人間関係のネットワークで、そんな話があったような
379名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:53:38.10 ID:qAzrx2cZ0
苗字は出自が一発でばれるからな
380名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:54:02.39 ID:6+QWq/df0
>>355
今なら、好きなの使えるから、自分の墓建てるときに、好きなの掘ってもらえば良い。
俺は、ルーツの三ツ星にしたい・・代々のは祖母から譲り受けた五三の桐だからありふれてる。
381名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:55:00.33 ID:I0Cx0n8MP
>>379

チョンくせー旧家もたまにいるから勘弁してほしい
382名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:55:16.34 ID:Nb/gYqWc0
>>371
ガチの血筋の人達は霞会て親睦会を作って仲良くやってるよ
もちろんこのスレにいるような自称者は入れません
383名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:56:20.20 ID:Mtcv9z3h0

 ばば これは 悲惨だぞ まず女だと あだなは ウン子ちゃんだな
384名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:56:53.24 ID:qAzrx2cZ0
>>381
出身地という意味な
385名無しさん@1周年:2012/04/24(火) 04:56:56.26 ID:bU67x/ZL0
日本人の9割は、明治になってから苗字をもらってつけ出した。
それまでは、呉服屋の市兵衛とか、山崎村の田吾作のようなの
で十分だった
386名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:58:05.87 ID:W5Yp3ekq0
うちは両親どっちも武士家系だった
どっちの家にも刀とかあったりな
父方は、どこぞの城主だったが
石田三成の策略にかかり、、
城を追われる…と家系図にある
387名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:59:33.42 ID:rfnVibhH0
>>371
そういう存在はあるよ
だけど俺の知ってる財閥家は足の引っ張り合いらしいから
羨ましいとも思わないなぁ
フツーでいいんじゃね?
388名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:59:53.92 ID:6+QWq/df0
>>343
いわゆる、非差別部落(集落)ですね。
部落とも言われるが、元は、流罪民の集落で関西だと、奥州人の集落とかだと思う。
傀儡子の集落は、主に都心部の社殿周辺に点在。京都のが、それ・・
そこに、戦時中〜戦後、不法占拠したのが在日。
389名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:00:06.51 ID:8ojOhOIGO
>>985
そんな多くないよ
名乗れなかっただけだよ
390名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:00:33.66 ID:dvs3S2XV0
>日本人の大半は天皇家または藤原氏になる
藤原氏は大族だから都であぶれた連中が次々と地方に下った。
地方の豪族も中央ブランドが欲しくて藤原家から養子や妻をとった。
だから多くの氏族に藤原氏の人間が交じってる。
血統的にはほとんど無意味。
391名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:01:47.35 ID:Z6lQbGx00
>>362 史学的一般論はさておき
>日本の山奥を旅すると、朝鮮人が住んでいるかのような集落に出くわすことがある
つまり、山奥には、朝鮮人そっくりの人たちが住んでいる部落が、少数だが、ある

あと、遣渤海使の本とかが参考になるよ
392名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:02:09.38 ID:Oke5IaIk0
名字は百姓でも持っていて村の中では
なんとかさんとか名字で呼んでいたんだよ
百姓といっても江戸時代以前は武士と境界が
はっきりしていたわけでもない
名字の他に屋号で読んでいたりということもある
393名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:02:27.15 ID:/gdmtrzlO
>>389
ろんぐぱす乙ですw
394名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:02:50.13 ID:xKvE07lP0
>>1
>千年遡ると日本人の大半は天皇家または藤原氏になる

眉唾ものだね。民間療法並みのいい加減さ。
日本人の大半とは、大部分? 半分?
縄文人がルーツの場合は、天皇家や藤原氏とは関係ないと思うし、
古くから日本に住みついているから、天皇家? 藤原氏? 何よ新参者のくせに、フンッ
とか、そんな感じの誇りがある。
395名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:02:51.75 ID:qC8s8H55O
>>390
藤原紀香は…?
396名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:03:07.14 ID:6+QWq/df0
>>367
家もだな・・。
397名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:03:32.13 ID:LBWgOvjl0
苗字で出自が一発でわかるなんて嘘だよw
ニセ家系図を喜んで買いそうな人たちもいるしねw
日本人にも大昔からいるんだよ、ニセ家系図の人はw

平安時代なんか、儲かるからという理由で、
苗字を与えるサービスしてたらしいし。
ニセ家系図も藤原は多いと聞く。
398ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/04/24(火) 05:04:02.75 ID:0TlknufaO
>>327
豊臣なら前逮捕されてたよ。パチンコの関係者みたい。
399名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:05:18.31 ID:dFgo/AQB0
自分の遺伝子調べてみたいな
うちは秦だから、秦の始皇帝の子孫と言うのはトンデモにしても
秦国からの渡来系、又は朝鮮からの渡来系の可能性があると言う事だ
もっとも1700年以上経って混血してるから、漢民族の特徴が残っているか謎だが
あれ?そもそも秦って漢民族だっけ・・・
400名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:05:41.61 ID:J8Hf2YZq0
墓が古い以外はニセモノ
401名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:05:53.35 ID:/gdmtrzlO
自分のルーツ知ってる人が羨ましいな
婆ちゃんに聞いても分からないだろうし…
402名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:06:02.20 ID:Vi4yWMaB0
江戸期の将軍家自体が賤民上がりと大久保彦左衛門にバラされてんだから家系の浮き沈みは世の常よ。
403名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:06:04.54 ID:fqITbjFZ0
>>7
俺はチョンじゃねーよ!
404名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:06:07.42 ID:vfcno9juO
明治になってから云々って必死だな
朝鮮族か嫉妬してるのか
405名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:06:18.80 ID:qC8s8H55O
>>367
自分の代で…ってことは一生独身になる決意があるの?

>>222
俺も皆藤愛子ちゃんの親戚になりたいんだが。
406名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:07:24.65 ID:Ru4bo8nO0
>>399
秦さんは渡来系で間違いないでしょ
407名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:07:35.92 ID:OYuOrAp30
この手のスレに書かれる御先祖自慢の大半がインチキなんだよなー
こういうので親に騙される気分ってどんな感じなんだろ?
408名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:09:33.74 ID:55ZDdo5g0
参考までに

大村益次郎藤原朝臣永敏
大久保一蔵藤原朝臣利通
大隈八太郎菅原朝臣重信
山縣狂介源朝臣有朋
伊藤俊輔越智宿禰博文

だとさ
409名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:09:43.12 ID:ScfNxOzp0
>>396
えっ?島流され仲間?
ってか、親戚?
410名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:09:58.53 ID:6+QWq/df0
>>390
藤原氏自体が、そもそも、一門ではなく、全国各地の複合した中臣・・藤原とした総称的氏族。
411名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:12:04.40 ID:rSZvOR8u0





オウム教の逃亡女みたいに
健康保険が偽名で作れちゃうんだから
在日が好き放題やってるじゃん











412名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:12:06.44 ID:ScfNxOzp0
>>405
もう結婚してるけど子供作らんし実家から出てるし、仕事上実家に戻れない
413名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:12:33.67 ID:Nz+w7MQZ0
>>401
真偽は別にして、婆ちゃんあたりなら知ってんじゃね
うちの母方は八戸藩の家老を先祖に持つらしいが、うちを含む分家の連中、要は親族連中は誰も信じてないw
414名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:12:53.10 ID:bhkj7VF80
うちは野見宿禰だな
415名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:13:09.95 ID:6+QWq/df0
>>394
大半氏かとおもたW

>縄文人がルーツの場合・・
東北なら、奥州安倍・藤原の恵美氏辺りの話だね。
416名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:14:15.67 ID:dFgo/AQB0
>>392
名字持ってたのは資料から見て間違いないけど、呼びあう時は屋号だったろうね
田舎では今でもそうだけど、同じ名字が密集していたから名字だと誰だか分からない
417名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:15:05.97 ID:md5EjY7P0
>>369
そういう話は「貧農史観」と同じで、後になってから作られたネタ。
地方から江戸に流れてきた人の子孫で、根無し草のクマさんならともかく、農村の人々には名字があったよ。
ただ、公式の場で名乗れなかっただけ。
418名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:16:05.05 ID:8bDcG0zM0
検索したら清和源氏の姓だとさ
数代遡ると宮大工やってたらしいが
419名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:16:13.72 ID:6+QWq/df0
>>399
そうだよ。
秦氏の特徴なら、漢民族の証の腕の肘内の関節の側のシワが特徴的だそうです。
420名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:16:34.78 ID:DSL7JLxKP
>>401
ルーツ探ししてみると面白いかもよ。
昔、祖父母の実家に遊びにいったら、先祖は海から流れてきたらしい、とか意味不明なこといわれたw
伊良湖岬が近いからヤシの実かよ、とおもた。
421名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:16:44.16 ID:LBWgOvjl0
マジョリティに大人気な坂本竜馬の親かおじいさんも、
商人の出だったけど、士族の位を金で買ったという説があるでしょ。
旗本は売買出来なかったが、その下なら出来たらしい。

平安も、江戸時代も、末期はそのようなビジネスが横行してたんですよw
現代で言うと、腐敗した先進国の行けてない大学が、
博士号を金で売ってるようなもんだねw
422名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:17:07.06 ID:qC8s8H55O
とりあえず先祖云々の前に、毎月行ってる親父の墓参りに近々行こうと思う。
先月忙しくて行かなかったら、夢に親父が出てきたw
423名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:17:35.56 ID:/gdmtrzlO
>>413
凄いね!!
最近は物忘れが激しいし耳も遠くなってきてるけど当たってみるゎ^^
424名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:17:45.82 ID:TYWNWcgC0
苗字なんて最近庄屋に貰って付けただけだろう。千年溯れるのは少数
425名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:17:47.38 ID:4XO6JraT0
百姓と武士は徳川時代まで明確な区分が無かったわけで、
隠し姓がある家というのはけっこう多かったらしいね。
426名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:18:29.89 ID:rSZvOR8u0





ハーフじゃなくてよかった。










427名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:19:54.85 ID:md5EjY7P0
>>385
>日本人の9割は、明治になってから苗字をもらってつけ出した

それ、違うよ
教養のない人……とくに小中学校の先生たちが、なぜか、そういう話をするんだよ。
で、子どもたちが洗脳されたまま大人になる。
428名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:19:58.67 ID:4XO6JraT0
>>421
株を買って武士になるといえば勝海舟の家もそうだな。
海舟の祖父はめくらの金貸しだった。
429名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:20:04.70 ID:5gYg9Vu40
やはり明治維新に関わった志士達は偉大だったな
身分なんかどうとでも自己申告可能な社会にしちゃったんだから
今の日本ほど能力次第でのしあがれる国も他にない
430名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:21:27.18 ID:6+QWq/df0
>>409
いやいや・・
松浦氏先祖のルーツの俺は、流罪奥州安倍氏の末代でもあり、>>326の波多氏ルーツの可能性大な江戸初期に、島津藩に使えてた一族の末裔だからだよ。
431名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:21:27.33 ID:u9fsK6WhO
祖母の実家の墓に江戸時代に建てられた平家の供養塔があるな
名字は由来不明らしいがw
432名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:21:49.63 ID:/gdmtrzlO
>>420
漂流ご先祖素敵!!www
なんか除籍謄本つーのがあるらしいけど、群馬と山形と静岡と秋田にあるどっかの役所に行かねばならなくなる
433名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:22:06.23 ID:8QCLVKvx0
>>147
えー、無い??
普通にあるものかと…
身分も載ってるよ
434名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:22:07.24 ID:Ao93jz0oO
宿禰の家は信用できそうだな
うちは戦国時代までは間違いないけど源朝臣だから怪しい
435名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:22:11.56 ID:md5EjY7P0
>>424
>苗字なんて最近庄屋に貰って付けただけ

違う
この期に及んで、まだ言うか
436名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:22:17.61 ID:4XO6JraT0
多摩の百姓もあれみんな百姓だけど姓を持ってた。
公式に名乗れないだけ。
だから新撰組はみんな家に伝わる姓を名乗って京都にのぼった。
437名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:23:39.28 ID:dvs3S2XV0
>>427
>小中学校の先生たちが、なぜか、そういう話をするんだよ。
日教組的には、差別されていた農民が封建支配を打倒して自由平等社会を
勝ち取ったと、そういう歴史にしたいからな。名字の獲得は勝利の証だと言いたいわけ。
438名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:24:01.26 ID:qC8s8H55O
そういえば職場に、明らかな白人顔の日本人がいるが、父方のじいちゃんが不明って言ってた。

なんか…なんだかな…。
439名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:24:38.25 ID:j/K3Tszy0
>>413
八戸藩の家老なら、記録ははっきりしているだろう。
明治までは戸籍でたどれるのだから、あとは菩提寺の過去帳を探せばいい。
440名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:25:29.44 ID:6+QWq/df0
>>421
でも、坂本氏って・・紀氏ルーツと成ってるネ。
441名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:25:48.39 ID:JY3sm1A20
>>401
末端過ぎるらしく、本家にはたった一度しか入れてもらったことがない。
それも親が子供時分に養子になる話があったからで特別だったんだと。
そんなのでも良いの? でっかい家だったけどさ。

しかし、苗字の類が明治までないって、そんな杜撰な管理じゃ年貢が
ちゃんと徴収できないのに信じちゃう人多いんだね。
442名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:26:05.67 ID:4XO6JraT0
日本は本質的に血統主義じゃなくて家の相続権を中心にしてるので、
たとえば蜂須賀侯爵が天皇の葉巻くすねたとき天皇に「血は争えないな」って笑われたけど、
じつは途中で養子を取ってるので遺伝的には小六の子孫じゃない。
逆に明治天皇のほうこそ祖父の母方に蜂須賀の血が入ってるので小六の子孫の1人だったりする。
443名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:26:34.12 ID:LBWgOvjl0
うちの家系は、あんまり人気があって、
かっこいい苗字じゃないから、大丈夫だろうなあ。

サンズイがつけば、鎌倉幕府のあの高名な苗字になるんだけど、
人気なくて、ぱっとしないから、多分大丈夫でしょうw 
江戸時代はちゃんと旗本だったらしいw
444名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:26:50.75 ID:I0Cx0n8MP
>>433
お前どこの田舎に住んでんだよ
戸籍法が適用されてないのかそこ
445名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:26:56.49 ID:xKvE07lP0
>>415
レス、どーも。

信州諏訪の守矢氏とその周辺を念頭に置いて書いた。
(後から来た諏訪氏は、出雲系。)
446名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:27:16.84 ID:DSL7JLxKP
>>432
戸籍から探っても先祖はわからんとおもう。
まあ、戸籍をさかのぼるのも結構おもしろいけど。
それなら、死んだじいちゃん、ばあちゃんとかの相続の時に
1〜2代戸籍をさかのぼった記録が相続人すべてに残っていると思うから
それを見せてもらうといいと思うよ。
相続でもないのに、戸籍をさかのぼるのは大変すぐる。
447名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:28:00.04 ID:md5EjY7P0
>>438
たぶん、白人とは関係ないと思うよ
白人と分岐した直後の古い形質が出ているのでは?
古いモンゴロイドは彫りが深くて、コーカソイドに似ている。
俺の同級生にも白人顔で白い肌の奴(純日本人の農家)がいて、白馬と呼ばれていた。
448名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:28:27.25 ID:llKSVjKlO
>>428
旗本の家禄って金で買えたのか…御家人でもなかったの?
449名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:28:40.01 ID:4XO6JraT0
大半の日本人は少なくとも戦国期までは遡れるはず。
明治まで苗字の無い権兵衛や田吾作だったというのは一種の都市伝説だなぁ。
450名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:28:53.17 ID:WfRBD/7o0
>>447
平井堅みたいな感じ?
451名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:28:55.90 ID:Nejx1H9+0
ウチの家系は尾張で国人やってたらしいが、応仁の乱以前のことは
よく分からないらしい。
452かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2012/04/24(火) 05:29:21.63 ID:qXDsd/AH0 BE:271200588-2BP(1000)
俺も清和源氏系だもんなw
大体皆そうなるんじゃね?
453名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:29:35.59 ID:dFgo/AQB0
>>406>>419
マ??
ジ  ハ ,,ハ??
デ (;゚◇゚)z??
!?

中韓人嫌いの自分が大陸系だったとは
同族嫌悪か・・・?
シワはないな
混血で消滅したか
454名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:29:43.98 ID:6+QWq/df0
>>445
安倍氏と同じく
土着の国津神だからかァ・・
納得。
455名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:30:16.09 ID:5NVWIAzT0
俺の名字は全国で300未満。
源氏の血を引くのはわかったけど、九州に一件てのは不思議。
456名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:30:19.11 ID:dvs3S2XV0
>>445
諏訪氏、というか神氏には天皇家の血も源氏の血も藤原氏の血も入ってるよ。
457名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:30:26.30 ID:DfK31feN0
ウチの家紋って分からないんだよね
百姓だからか?
458名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:31:17.25 ID:DSL7JLxKP
>>374
あ!あー民発見
こんなところでw
459名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:31:34.20 ID:Mtcv9z3h0

日本人は優秀な民族
460名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:31:42.19 ID:WfRBD/7o0
>>419
そのシワあるんだけど俺は中国人だったのか…
461名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:31:46.91 ID:4XO6JraT0
ただ家はたどれるけど遺伝上の祖先はなかなか辿れない。
日本は養子による家の存続例が多い文化なので、
途中でとんでもない傍系に入れ替わってたり、
場合によっては血のつながりが途切れてることもあるので。
462名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:31:48.88 ID:Nejx1H9+0
>>442
なんて面白い話を知ってるんだw
463名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:32:08.56 ID:8QCLVKvx0
>>444
祖父母、曽祖父母の戸籍とか持って無い?
464名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:33:22.35 ID:QMknCBVO0
チョンと同じ祖先になる手前まで遡ればいいじゃん。
そうすれば、日本人はみな兄弟として納得いくだろ?
465名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:33:31.12 ID:wnCNCjeD0
>>447
ああ、若干、俺もだ。
明らかにまったく白人の血はないのに。
そっち系。
全然、イケメンとかじゃないけどね。
普通に報道されるとよく見るロシアの人、みたいな感じが若干。
466名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:33:54.65 ID:I0Cx0n8MP
大昔に請求しているやつがいない限り、普通はもっていないし、手に入らないだろ
467名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:34:09.70 ID:6+QWq/df0
>>460
蒙古班とかわらんから気にすんなっ
468名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:34:53.22 ID:WfRBD/7o0
>>467
ありがとうw
しかしなんなんだろうこのシワ
言われてみたら不思議だな
469名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:35:08.77 ID:/fGBsgHRO
天皇の血引くのが部落民て呼ばれたりするのか
470名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:35:27.21 ID:md5EjY7P0
>>450
うん。
俺の嫁とか古モンゴロイドの典型で、固太りしたドイツのおばさんみたいな容姿をしているよ。
……子どもの頃は、すごく可愛かったんだけどね。
471名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:36:11.41 ID:4XO6JraT0
日本人の祖先って呉音が日本語化してることでもわかる通り、
文化的には三国志で言うところの呉から海上ルートで日本列島に入ってきてる大きな勢力がある。
朝鮮半島から渡ってきたのが日本人の祖先ですというのはあんまり信憑性が高くない。
というかいまの朝鮮人は2000年前に朝鮮半島に住んでたのとは別の民族だし。
472名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:36:28.96 ID:dFgo/AQB0
正確に言うと明治に苗字を付けたのではなく復活させたのだよ
徳川幕府が農民の苗字を禁止したから江戸時代は名乗れなくなったけど
それ以前にはそんな規則はなかった
473名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:36:32.23 ID:DfK31feN0
手風が親方様が非人と知ってgkbrみたいなもんか
アドルフに告ぐに似てるな
474名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:36:49.48 ID:/gdmtrzlO
>>441
本家とか分家ってのがあるってことは大地主さん?
そうゆうのも無いな…
爺ちゃんも親父も長男だけど聞いたことない
475名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:37:01.83 ID:ySnUlY1T0
もっと遡れば中国だろw
476名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:37:22.51 ID:6+QWq/df0
蒙古班は、蒙古と貿易交雑してたいアイヌ由来で、漢民族の証の腕の肘内の関節の側のシワは、秦氏由来だと聞いてる。
477名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:37:50.45 ID:DWCCJA+U0
うちの祖先は源氏とか聞くと笑うのをこらえるのが大変だったわ
478名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:38:23.51 ID:ScfNxOzp0
>>453
家も起源は後漢霊帝だから大陸系だw
でもあの時代の中国人は今の中国人と人種そのものが違う。
あの頃はちゃんと漢民族、侵略滅亡繰り返した今は混血。
・・・と思うようにして自分を慰めているw
479名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:38:33.95 ID:4XO6JraT0
中途参入で入ってきてる偽の部落民はとりあえず別として、
部落民の出所は古くは平家の落ち武者を含めた戦で負けて隠れ住んだ連中の子孫という説あるね。
480かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2012/04/24(火) 05:38:46.96 ID:qXDsd/AH0 BE:148312875-2BP(1000)
日本人ってサケ科で云う所の陸封型って奴だよねw
大陸人は降海型と考えるとしっくり行く気がする。
481名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:39:33.33 ID:/gdmtrzlO
>>446
相続人が持ってるのね?
ありがとう
たぶん親父が相続人なんだろうから聞いてみる
482名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:39:47.35 ID:0G9KXd+iP
藤が付いてる人は、大半皇族に行き着くと聞いたが
他は、テキトウだろ?
483名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:39:55.94 ID:dvs3S2XV0
>>474
それはもっともっと昔に分家になって本家と繋がりが途絶えたって事だよ。
本家ってのは色々と受け継がれているからかなりの事がわかる。
484名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:40:04.27 ID:eRVRuuuq0
なわけないだろ馬鹿作家が・・・・・大陸渡来系南方渡来系とか縄文系などいろいろだろうがよ。
うちは南方渡来系で名字は地名につながってる。天皇とか藤原とか全く関係ない
485名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:40:19.62 ID:DSL7JLxKP
>>466
明治生まれの祖父母の相続用除籍謄本があれば、戸籍創生期の近くまでは遡れるから
そういうのを見せてもらえる環境にある人なら、簡単にみられるだろうけどね。

近頃の若い人なら、祖父母でも昭和生まれだろうし、役所の死亡除籍の書類の維持も期限があるから
明治までさかのぼれる人は少なくなっているんじゃないかなあ。
486名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:40:29.61 ID:6+QWq/df0
>>477
俺含めて、全国の渡辺さんに失礼だぞ・・
渡辺氏は、源氏の始祖の光源氏=源融の嫡流末裔。
487名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:41:02.33 ID:qUrqIMO4P
興味あるけどちょっと怖い
488名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:42:14.68 ID:QMknCBVO0
きっちり辿れるのは天皇家くらいのもんだろ。
それも、入れ替え疑惑を持たれるほどだw
家系図ってのは最も信用できない文章の一つ。
489名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:42:22.10 ID:4XO6JraT0
>>478
いや、それは明らかな事実。
いわゆる漢民族は五胡十六国以降、何度も何度も繰り返しエスニッククレンジングを受けてるので、
オリジナルな漢民族というのは文化的にも民族的にも消滅してる。
中国では正統性を中小するために歴史上、何度か「漢民族の王朝」を名乗る政権が起こったけど、
これらは基本的に言ったもん勝ち。
490名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:42:36.68 ID:I0Cx0n8MP
>>485

なるほど、考えてみりゃ、まだ生きてる場合もあるのか……
491名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:44:18.59 ID:esJ2Bxkv0
今でも日本を裏で牛耳ってるんだろ、この正統が。
戦前のお坊ちゃまの国盗りごっこ、WW2の近衛。
戦後のお坊ちゃまの国盗りごっこ、ユーアイのハト。
492名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:44:26.87 ID:LBWgOvjl0
伊集院とかいう派手な名前に生まれなくて良かったよね、ホント。
あんな名前だったら、変な人たちが一杯湧いて来たよw
「名前負けしてる」とか難癖つけられたら嫌だしw

気味が悪いよな、朝鮮が祖先とか、中国が祖先とか言ってるのはw
一応、1000年前にさかのぼれる苗字で良かったよw
493ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/04/24(火) 05:44:42.57 ID:0TlknufaO
江戸時代だって200両もだせば名字くらい
なら名乗れたよ。
494名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:45:09.86 ID:dvs3S2XV0
>>482
>藤が付いてる人は、大半皇族に行き着くと聞いたが
原則的に藤原支流は「×藤」。「藤×」はまったく無関係。
495名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:45:22.70 ID:6+QWq/df0
>>479
正確には、平氏の落ち武者のは、部落民に匿われ、俘囚長化したのが現在の松本龍だと思う。
松本氏は、伊勢平氏の末流だから、十分、清盛側平家に使えてた落ち武者の可能性がある。
琵琶湖や四国、九州のは平氏の落人。
496名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:45:48.11 ID:Nz+w7MQZ0
>>439
恐らくだけどホントだと思うよ。身バレしてもかまわないんで書くけど、本家はその家老屋敷の隣接の土地を譲り受けた大邸宅で、他の証拠も揃ってる。てか大叔父曰くいちいち証拠を出す必要もないらしい
ただ、うちの本家って網元なんだよね。しかもめちゃくちゃ規模のでかい。なんで網元をやりだしたんだか不思議でならない。家も高台にあるのに
497かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2012/04/24(火) 05:46:31.08 ID:qXDsd/AH0 BE:152550094-2BP(1000)
>>479
そう云う話は実際に聞くし由緒正しき血族なんだろうねw
まあ日本人自体が歴史と何等かの繋がりは在るだろうし
在るからこそ継代出来て今に在ると思うw
498名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:46:31.98 ID:EoEYbYeeP
名前由来.netで調べたら1500人しかいないでやんの
まじかよ、これ
群馬県限定だしな
有名人にテレビ金沢の元女子アナとかそんくらいしかいなかったわ
499名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:48:22.83 ID:Zihw6MU00
天皇とか藤原氏は地味すぎ。うちのご先祖アレクサンドロス!とかのがカッコいいな。
500名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:48:42.54 ID:A1XgOmAx0
ただの農民でも気に入られたり縁故出世で(娘が武家へ嫁)
なかなかの名字を名乗ってるパターンも多そうだよな。
501名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:49:34.21 ID:dFgo/AQB0
>>492
昔は大陸が先進国だったから渡来系はきっと自慢だったんだよ
今でも言えばイギリスの王族だと言うような感覚
今となっては「余計な事を言うな!」と先祖に苦情言いたくなるけど
502名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:49:38.38 ID:bWm25oYqO
>>345
田舎の寺などには農民の名字残ってるよ。
何かしらあるんだよ、名字は。
日本は家父長制、私有土地制、家族親族主義だから家の名前は何かしら出てくるんだよ。
503名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:49:41.96 ID:I0Cx0n8MP
とりあえずネタとして、うちのじいちゃんは雲から降りてきたんだけど、ってのがつかえるぜ
504名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:50:41.84 ID:ScfNxOzp0
>>489
認定ありがとう(;∀;)
505名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:50:59.35 ID:QMknCBVO0
>>499
つか、自称子孫は意味ないし。
DNA解析のできる時代に家計図ってもねぇwww
日本人とチョンコが関係ないと証明できたのも家系図
ではなくDNA調査。
本当にルーツを知りたかったら遺伝子を調べるしかない。
ま、ファンタジーとして家系図を見るのはありだけど。
506名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:51:44.62 ID:DSL7JLxKP
うちの子どもの先祖はナチのSSだけど、自慢にはならんだろうなあ。
507名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:51:51.45 ID:8ojOhOIGO
人名力ってサイトで名前検索するとルーツがわかるよ
508名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:51:55.62 ID:A1XgOmAx0
>>千年遡ると日本人の大半は・・・・・

どう考えても地形の名字の方が多いだろw
509名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:52:38.67 ID:llKSVjKlO
>>506
小林源文に自慢出来るよ
510名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:52:50.89 ID:wnCNCjeD0
山田うどんのルーツが蘇我氏とは思わなかったよ。
案山子かと思ってた。
勉強になった。
おもしろかった。
511かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2012/04/24(火) 05:52:50.80 ID:qXDsd/AH0 BE:207638077-2BP(1000)
>>499
日本人から見た天皇と外国人から見た天皇とでは
全く違う物だと思うけどね。
実際権威としては世界最高レベルなんだから。
512名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:53:06.39 ID:Zihw6MU00
>>507
あそこ差別表現で糾弾されて潰れたんじゃないの?
513名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:53:26.54 ID:dvs3S2XV0
>>502
ただそのほとんどが、領主や主君、地主や寺社関係者から貰ったあやかり名字
だから先祖が繋がっている訳では無いけどね。
514名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:53:26.62 ID:hXily9PcO
>>489
中華システムの継続が民族より優先されてる世界だし>中国史
515名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:54:43.11 ID:vcO/fmaD0
鄭などという名字の日本人はいない
516名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:55:32.34 ID:Q9QlCUFY0
>>461 あるある
今はとっくに足洗ったけどウチは江戸時代からヤクザ一家だったから
相続者はみんな跡目って呼ばれてたって
みんなまともな人生を歩めないのわかってるから子供なんかつくらない
一番有能な人間を跡取りにする
当然血のつながりなんかブッツンブッツン切れてる
地域でも最も古い家なんだけど血統はめちゃくちゃだよ
517名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:55:58.41 ID:eRVRuuuq0
ほとんど半島クウォリティーのことをいってるよなこの人。ウリナラ起源レベル理論を陛下にこじつけんな
518名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:56:00.26 ID:4vuijnxr0
>>55
プランクトンもバクテリアもみな兄弟
519名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:57:28.53 ID:6+QWq/df0
坂上田村麻呂が劉備氏出自なのは、常識だよね。
三国志の劉備元徳の兄弟筋。
520名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:57:34.46 ID:SndbsiG80
オレの家は確実に明治に氏名貰った江戸時代以前は9割百姓の出だろうから、だからどーしたって感じだなw
521名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:59:42.43 ID:LBWgOvjl0
>>501
渡来人は国賓だった時代だからなあ。そうかもしれないね。
1000年前に留学と言ったら、古典中国しかなかったからね。

1000年前は超エリートで、
日本なんて時代遅れの島国だったんだって、胸を張ればいいのになあ。
そうなると、お隣の国と同じだから、複雑な気分だろうなあw
522名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:59:47.87 ID:Oke5IaIk0
藤原でも平氏でも源氏でも、後になると地名を名乗ってるね
江戸時代に一部を除いて名字帯刀が禁止されるまでは、
武士じゃなくても名字もあったし帯刀もしてたらしいよ
江戸時代になっても農民でも町民でも剣道場に通ったり
茶、歌やら文化的な集まりには参加してたりだから
表面的、形式的な身分制とは別の秩序があったんじゃないかな
523名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:01:21.60 ID:ZBQth1vyO
>うちの祖先は源氏とか聞くと笑うのをこらえるのが大変だったわ

武家の源氏は、義家の系列以外は、たいしたことないけど、朝鮮人には自慢話に聞こえるみたいですね。
524名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:01:37.80 ID:WfRBD/7o0
>>461
確かに
うちのじいちゃんも、女系家族で家系が途絶えるって
嘆いてた家から苗字受け継いだらしいし
525名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:03:03.67 ID:4XO6JraT0
百姓なんかの家はすぐに一家全滅したり離散しやすいんだよ。
だから必然的に貴族や武士の子孫がより多く生き残ったわけ。
源平藤橘が多いのもある意味必然で、
このあたりはとにかく物理的に子孫が多いんだよ。
526名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:03:09.75 ID:wnCNCjeD0
>>520
そのレスが血を語ってるんで、先祖は戦するより、それがどーしたって、農民を選んだんだろ。
それでいいよね。
527名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:03:53.97 ID:Zihw6MU00
農民に苗字が無かったというのは昭和の古い学説ですよ。
庚申塔とか詳しい人なら苗字持ってたことみんな知ってます。
528名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:04:18.34 ID:llKSVjKlO
>>519
うちはまさにその田村なんだが、おそらく福島の田村氏っつーか地名にあやかったんだと思う
田村氏や田村市は坂上田村麻呂にあやかって名乗ったんだろうけど、うちは血縁的に坂上田村麻呂とは1ミリも関係ない百姓出なんでどうでもいいw
529名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:04:33.00 ID:ScfNxOzp0
>>519
家がその家系の宿禰姓なんだけど、自称中山靖王の末裔な劉備でもOKなの?
ガチなのは残念すぎる後漢霊帝なんだが・・・
530名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:04:34.31 ID:htvYAHTl0
うちはそこらへんの地名かな
近所が同じ苗字すぎて不便
531名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:05:32.57 ID:4XO6JraT0
もちろん徳川が源氏というのは嘘で、松平はただの地方豪族に過ぎないわけだけど、
その一方で遺伝的に言えば後付で源氏の遺伝子は婚姻によって入ってるわけだ。
532かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2012/04/24(火) 06:05:34.62 ID:qXDsd/AH0 BE:135600948-2BP(1000)
>>524
其の受け継いでるのも遠縁を受け継いでるんだと思うよw
昔は其れが普通だったらしいし。
533名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:06:04.07 ID:xnxTlTWp0
>>1
確かに、千年前の源義経の郎党の名前のいい加減さを考えるとね
権威にすがり付きたい人間がいても不思議ではないな
うちは、聖徳太子の時代以前からの百姓だと教えられてきたから気にしない
天皇家に次ぐ、藤原氏と争えるくらい古くからの農民だからね。気合が違うぞ
534名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:06:52.78 ID:dvs3S2XV0
>>525
>源平藤橘が多いのもある意味必然で
姓の事を言ってるならまったくの思い違いだぞ。
535名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:07:01.79 ID:rrZC7rSCO
庶民はジンシン戸籍すらたどれないんだから無理
家紋や氏でたどるとか馬鹿だろwww

歴史的資料で千年たどれる奴なら確かに藤原とかに行き着くかもだけど、血のつながりはあやしいもんだわ
536名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:08:25.46 ID:6+QWq/df0
>>528
故・坂上二郎もかなァ・・
そっちで言う、奥州安倍氏系統の黒沢氏・白鳥氏・鳥海氏・小松氏・萩原氏も有名ですよね。
537名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:08:59.90 ID:4XO6JraT0
百姓で村落みんなで同じ姓を名乗ったとか地名で付けたとかの例は、
要するに寺の過去帳がなんらかの理由で失われてる可能性がある。
たとえば火事ね。
あと飢饉の波を食らって村落内の関係性がリセットされちゃってるとか。
それに人工的な移住村落で過去が辿れなくなったケースもあるかも。
538名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:09:20.44 ID:WfRBD/7o0
>>532
正確な血統が判ったら面白いんだけどねぇ
ロマンがないかw
539名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:11:11.13 ID:6+QWq/df0
>>529
中山って・・あの今上天皇家の親筋の中山氏って事?
540名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:12:38.69 ID:fndQE1fD0
こういうの需要出てきたんだな日本でも
お隣では両班出身を誇るみたいな風潮もあった
もう過去のことだけどねあちらは
541名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:12:57.54 ID:DSL7JLxKP
>>532
血がつながっているとは限らないよ。
うちのじいちゃんは、父方の兄弟の嫁の実家に養子になって継いだ。
父ちゃんが先祖は村上水軍だ!って言っていたけど、
村上水軍の先祖はその大叔父の嫁の実家だから私には血が繋がってなかった(´・ω・`)
542名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:13:42.11 ID:Q6S0ihbi0
あほらしい話だと思わないか

何万年もさかのぼれば、人間も1匹の個体に突き当たると思うぜ
全然意味がない話だ
543名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:14:01.84 ID:awA8Q16t0
うちの苗字珍しいから、百姓出身ではないだろうなあ
ググったら、南北朝時代には存在してたみたいだ
544名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:14:27.12 ID:6+QWq/df0
>>539追記。
家のルーツ松浦氏の愛子さんが嫁いで中山愛子さんで、その娘さんが、明治天皇をお産みに成った、中山慶子さんだよね。
545名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:15:18.00 ID:4XO6JraT0
>>542
この話題でホルホルしてるやつはいないと思うよ。
むしろ遺伝と家制度の乖離だったり
歴史小話を楽しんでるだけ。
546かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2012/04/24(火) 06:15:46.59 ID:qXDsd/AH0 BE:63563235-2BP(1000)
>>538
これは全ての日本人にのみ存在する解かれる事の
不可能な永遠の浪漫だと思うねw
多分解かれたら皆親戚だと思うよwww

547名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:16:55.82 ID:ScfNxOzp0
>>539
中山靖王=劉勝(りゅうしょう、? - 紀元前113年)
     前漢の皇族・諸侯王。第6代皇帝景帝の第8子。
     武帝の異母兄に当たる。諡号は靖王。

漢の皇帝一族の劉氏の事ですw
548名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:17:42.97 ID:llKSVjKlO
>>536
田村氏の所以なんぞ調べた事もなかったんだけど、田村氏は坂上氏をルーツとしてんだね
勉強になるなぁ
549名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:18:54.90 ID:4XO6JraT0
T・Pぼんで7代遡ったら凡とゆみこの共通の祖先がいたって話しあったよな。
要するに確率上、日本人なんかちょっと遡ったら全員親戚。
550名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:20:44.54 ID:6+QWq/df0
>>542
その経緯で、古代から、身の証たてたり、世界中に民族分派していったのにかァ・・?
こういう、ルーツが無ければ、国々の特色文化はここまで発達しなかった筈。
はければ、そこいらの犬猫とかわらん、今の、文革中国人とかわらんから、敢えて否定しとくわァ・・
551かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2012/04/24(火) 06:22:37.48 ID:qXDsd/AH0 BE:343238099-2BP(1000)
>>549
血を追い掛けるとガラパゴスのフィンチみたいな感じなんだと思うww
552名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:23:36.92 ID:esJ2Bxkv0
人類みな兄弟、ハトのオヤジじゃねぇーか。
姓によるユーアイかよ。
1つからだからこそ、争いが生まれるんだよw。
553名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:23:42.75 ID:pCTQ7Xk10
江戸時代の閉鎖的な農民部落における名字の種類の移り変わりを調べていくと、最初は多数あったものが、時代を経るにつれ二つか三つ、場合によっては一つに収れんされていくんだよ。
当然みんなが「(たとえば)田中さん」になってしまうと不具合が生じるから、今度は何かしらの屋号をつけて「川下の田中さん」と呼ばれるようになる。
(そしてさらに時間がたつと、本来の名字が忘れられて「屋号」があらたな名字になったりする。明治維新の時とかも)

果たして閉鎖環境でどのような生存競争が行われているのか、想像するだけでも恐ろしいよな。
サメの胎児の共食いを思い出す。
554名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:25:09.34 ID:6+QWq/df0
>>550の最下段の訂正。


>はければ、そこいらの犬猫とかわらん、今の、文革中国人とかわらんから、敢えて否定しとくわァ・・

ルーツと言う経緯の観念が無ければ、そこいらの犬猫とかわらん、今の、文革中国人とかわらんから、敢えて否定しとくわァ・・
555名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:26:57.90 ID:ScfNxOzp0
>>549
実際このスレで家と528が超遠い親戚だった事が発覚したw
556名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:30:33.92 ID:6+QWq/df0
>>547
アッ・・そっちね。
557名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:30:47.36 ID:852T1QzJI
さーやの妹もあながち間違いじゃない?
558名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:33:41.30 ID:iaiKnOgy0
家系図作成依頼してもウソだらけ
高い金払ってるお客を嫌な気持ちにさせることは出来んからなw
559名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:34:01.20 ID:6+QWq/df0
公明や共産のこういう、文化否定する姿勢が、世間が受け入れがたい訳・・。
560名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:34:48.21 ID:0G9KXd+iP
木下って農民が知り合いの名前一字づつ貰って羽柴になり
戸籍買って豊臣になって皇族入りしてるような人がいたような
561名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:35:25.22 ID:yLk29/Kg0
>>508
○川、○田なんかはとても由緒正しい名字とは思えないよなw

562名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:36:17.02 ID:6gtThYVk0
>>60
逆にエタヒニンであることがわかったら、
若者の夢の就職先である部落解放なんたら
とかに就職できそうだな。うん。夢はある。
563名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:38:16.22 ID:a3htsYJD0
「明治新姓」には、三つの性格がある。第一は、すでに苗字を使用していた
公家や武士が、そのまま苗字を使用を続けたというものである。第二は、
農民や商人でも古い家系の家があり、祖先をたどって出自をつきとめ、
その苗字を用いたというものである。第三は、本当に苗字がなく、なんらか
の形でそれを創作しなければならなかった人たちで、これらの人たちは「苗
字必称令」により新姓をつけて届け出なければならなかった。
564名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:40:48.15 ID:Q6S0ihbi0
>>554
なんか怪しいんだよ 家系がどうの項の言ってる連中ってw
4,5代さかのぼったら、自分の家系なんてまずわからないし、一般人には関係ない
またそんなこと意識してる奴って気持ち悪いだろ?
家系図なんて、うそで塗り固められてるに決まってるしな 自分たちが不機嫌になるようなものは記載しないだろうしな 作る意味がない

>ルーツと言う経緯の観念が無ければ、そこいらの犬猫とかわらん、今の、文革中国人とかわらんから、敢えて否定しとくわァ・・

んでだ、もっとうさんくさいのが歴史から学ばないタイプの人間だよ
都合のいい武運だけ切り取って、何かを馬鹿にするタイプが歴史を真摯に扱うと思えないしな
565名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:41:35.93 ID:SUKam/B10
上杉の別れだから藤原氏だな。
566名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:42:15.89 ID:ScfNxOzp0
>>562
実際にそういう出自じゃなくても「君も穢多非人になって利権に授かり
ませんか?」って勧誘をやってるサークルのようなものが某大学にあるw
沖縄の左翼系デモに本土から参加者が大挙押し寄せて来るあの現象と同じ。
567名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:43:51.83 ID:a3htsYJD0
>>561
織田、武田、新田、古田、正田

木がつく方が駄目だろ
568名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:43:56.76 ID:9ktzR9pii
家系図とか紙の資料だけで語ってるならお花畑もいいところ
墓石まであって始めて存在証明できる
569名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:45:07.59 ID:jGo+VFRK0
>>540
>>542
同意
これが3まで伸びるんだもんなあ。民度は田吾作のくせに
恥知らずばっか。劣化のスピードだけは世界一。宇宙一か。
570名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:45:21.32 ID:/gdmtrzlO
木村拓哉の本名がチョ・マテヨ
って雑すぎwww
571名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:48:04.10 ID:k7PS5LlU0
戦国武将はみんな源氏か平氏に行き着くように家系図作ってたんだってな
572名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:48:17.36 ID:SUKam/B10
>>568
江戸中期まで連続してて、
その後、南北朝時代までぶっ飛ぶ我が家の墓石はかなり胡散臭い。
573名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:50:07.28 ID:a3htsYJD0
まぁ江戸開府の祖、○田さんじゃなくて
出自の胡散臭い初代将軍某○川さんは由緒正しいとは思えんw
574名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:50:45.85 ID:iaiKnOgy0
ウチは数百年遡れるな
先祖代々の墓守がいるし
575名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:51:32.48 ID:zl0qg7yA0
1代25年見当で40代遡ると、先祖は2^40≒10^12人いる(もちろん重複あり)わけだから
天皇家か藤原氏に一人ぐらい行き当たるだろ。普通に。
576名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:53:35.70 ID:8MJdwyjK0
>>461
五摂家筆頭の近衛家も江戸時代の初めは後陽成天皇の女御近衛前子が産んだ
子が近衛家の当主になっている。この段階で藤原鎌足の血筋は絶えている。
昭和になってから近衛文麿の娘の息子(細川家)が当主となっている。
577名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:53:36.10 ID:W/E2jNqy0
>>567
○田ってのはその荘園に居着いた武士が名乗ってたりするし
そこで働いてた百姓が名乗ってたりもするし
一概には何も言えないよな
578あなるへあ 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/24(火) 06:55:00.15 ID:ZVPe2TeF0
市役所では、江戸時代の戸籍は取れんから家系図なんか信憑性が低いものが多い。
過去帳なんかから書き起こすんだろうけど、行政書士なんかそもそも信用できんからな。

579名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:55:38.43 ID:4gtuM9sY0
>>1
日本人で、まぁそれなりの家系ならば普通に数百年は辿れるわなw
どこの馬の骨ともわからんような怪しげな奴が増えてるからな最近

580名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:56:21.16 ID:MjzKVpRG0
うちは俺が初代だから
581名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:56:33.99 ID:/gdmtrzlO
すごく勉強になるスレだゎ
582名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:57:53.23 ID:D+1aJOLdi
うちは公家らしいわw
鹿児島に公家いんのかよ
実家はさつま揚げ作ってんのに
583名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:58:53.26 ID:dvs3S2XV0
>>577
>その荘園に居着いた武士が名乗ってたり
それは居着いたつうか、地頭が武装して武士になったわけで
584名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:59:14.91 ID:K7+/klf30
遡れねぇわ・・多分昔からずっと百姓
585名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:59:25.30 ID:F0MY5pRl0
>>1
藤原氏の祖である中臣鎌足(藤原鎌足)は、百済最後の王子「扶余豊璋」と同一人物らしいね。
という事は、藤原家が外戚として入り始める天智・天武以降の天皇家には百済系の血が色濃く流れている訳か。
「桓武天皇が〜」どころの話じゃないよね。




586名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:59:44.60 ID:BgAI90kg0
東京は渡来人の子孫だね
587名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:02:34.42 ID:D+1aJOLdi
中学に長宗我部いたが半端ないよな
ただもんじゃないよ
588あなるへあ 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/24(火) 07:03:32.32 ID:ZVPe2TeF0
相続関係説明図作るのですら超めんどくさいのに・・・
本気で家系図なんか作ったらどうなることやらww

特に明治生まれのじいさんばあさんは、×3とか結構いるし、同じ相手と再婚したり
酷いもんだよww
589名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:03:55.57 ID:DSL7JLxKP
>>582
かるかんくれ
590名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:05:55.88 ID:rTC7mizg0
おれの先祖? あっ乞食だったらしいぜw
591名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:06:12.25 ID:D+1aJOLdi
だいたい婆ちゃん死んだときに判明したが
結婚前の苗字残ってたんだぞ
戦後の混乱期で除籍出来てなかったらしいw
結構いいかげんだよな
592名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:13:11.15 ID:bMvV9LsQ0
http://www.youtube.com/watch?v=wz5sZEcZUUo&feature=youtube_gdata_player
藤原氏の起源
20110823
世紀のワイドショー
593名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:14:00.92 ID:a3htsYJD0
出自の信憑性高い
安東・最上・伊達・佐竹・小山・結城・今川・武田・土岐・斎藤・北条・細川・松永・三好・朝倉・大内

怪しい〜低い
○田・○鬼・島○・○宗○部・○々・○智・○馬・○友・○須賀

超胡散臭い
○川・木○
594名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:19:02.35 ID:1HJRk9a+0
昔、豊臣って姓名乗ってた在日が逮捕されてたな
パチスロ集団の
595名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:19:45.57 ID:B9YwKQd30
父ちゃんがBだけど気にしないから壬申戸籍見てみたい
596名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:25:18.89 ID:xzdvUXbV0
800年さかのぼってOKだったら、
俺の姓でも佳子さまと結婚可能。
なんか生きる希望が湧いてきた。
597あなるへあ 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/24(火) 07:32:10.40 ID:ZVPe2TeF0
徳川って在日がいるよ。土建屋やってる・・・・
598名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:33:04.46 ID:7LdBg7At0
ネズミ算の逆的に、サーチに意思が加われば恣意的に、どこにでも収束させれるだろ
599名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:34:01.12 ID:WyepE0IB0
江戸時代までは判るがその前は分からん
600名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:36:35.88 ID:aU55gTCU0
>>338
日本語勉強しなおしてこい
601名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:37:16.32 ID:zWJm0E4cO
バリバリの貧乏家系です
602名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:38:48.91 ID:yLk29/Kg0
戦国大名の中でも由緒正しい家名は一握りだったはず
現代においては、特に庶民にとっては名字の優劣なんて無いに等しいけど
603名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:39:52.11 ID:G9/5IPbc0
伊藤や佐藤の藤の字はそりゃあそうだが
604名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:42:25.50 ID:EkGtm+IXO
自分ちの墓見に行きゃわかるだろ
605名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:42:46.96 ID:GiGFVzjp0
堂々とした広告だなwww
606名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:47:24.26 ID:XVY+AXOx0


っつていう事は、日本人は半島人なんだww
607名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:55:30.59 ID:dDzzqxK/0
苗字だったら大本は源平藤橘なんだから当たり前だろう。
姓だったら元が農民(や仮名)ならいきつくところは無だし。

今でこそほぼ同じ用語になってるけど、本来苗字≠姓じゃなかったか?
608名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:00:23.12 ID:AhHhjdsI0
伊集院光やスネ夫って
鹿児島の名門出でしょうね
609名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:03:45.22 ID:xwCm2C1Q0
>>35
実際には同じグループ間で交換して循環したりしてるから、それほどでもないと思う
たぶん近世までは比較的閉鎖的だっただろう。もちろん程度問題だが
610名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:07:46.24 ID:yLk29/Kg0
>>607
苗字と姓(氏)は別だね
戦国武将だと官位も付いたり幼名や通称も混ざってフルネームが非常に分かりづらい
611名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:10:51.49 ID:6+QWq/df0
胡散臭く成るのは、神職筋の系譜が抜け落ちてるからだろう。
後は、男子の跡継ぎ絶えて、女子が婿取りして繋いでたり・・
いちゃもん付けてたら、切りねーよ。
他人がとやかく言う問題でも無いしね・・そもそも、余所様に家系が似非とかね・・
証明する、逸話や関係筋の第三者的由緒正しい家柄の人が、証明してるなら、何の問題も無い。
612名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:11:35.50 ID:IHQYUFk60
金本、金村はどっち系?
藤原っぽい名前だけど・・
613名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:14:49.49 ID:6+QWq/df0
>>585
と言うことはだ・・半島渡来説的に言ってるのなら、元は、天皇家が、百済系ではなく、スサノオ伝説の新羅経由での新羅系等と入ってるのと一緒。
614名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:17:00.80 ID:9v2l9PfS0
>>609
平安時代の人口が推定500万人、40世代遡ると重複込みでご先祖様が1兆人。

いくら身分が違うと通婚が少ないと言っても、皇族か藤原氏かのどこかには引っかかるだろう。さすがに。
ご丁寧にも「大半が」という保留条件までついてるんだし。
615名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:20:42.34 ID:IHy/HIULO
僕は菊地、九州の士族の末裔ちゃん!(39歳無職)
616名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:22:05.54 ID:6+QWq/df0
>>593
>出自の信憑性高い
>安東・最上・伊達・佐竹・小山・結城・今川・武田・土岐・斎藤・北条・細川・松永・三好・朝倉・大内

>怪しい〜低い
>○田・○鬼・島○・○宗○部・○々・○智・○馬・○友・○須賀

それ、単に、歴史的に古くに登場する名を馳せた姓や伝承のある家柄じゃん・・
平安時代の分流氏族の繁殖を否定してるだけじゃねーか・・
タダの、嫡流長子崇拝だヨ・・それ。
617名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:22:19.80 ID:WsiAEQxEO
大半は地形や地名をつけてるんじゃなかったっけ?
あとは職業がそのまま名前になったりとか聞いたことあるけんど
618名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:24:05.61 ID:dvs3S2XV0
>>607
おまえの言っている源平藤橘は名字ではなくて姓だ。
姓は地方勢力にとっては所属みたいなもんで、政治情勢や婚姻などで簡単に変わる。
619名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:26:43.16 ID:KvjGJFfv0
三都主とか呂比須も・・・とか屁理屈こねようと思ったら「大半」って逃げ道用意されてた。
620名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:28:25.65 ID:iAuyeoyi0
>>618
源平藤橘は氏ウジ
姓カバネは職業を表すもの
621名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:33:34.96 ID:yLk29/Kg0
「名字」のWikipedia見てきたけど武士が分かりづらすぎてワロタ
徳川次郎三郎源朝臣家康とか、みんなこんな感じなら暗記なんか無理
シンプルなのが一番やね
622名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:37:02.75 ID:2WZTDpe6P
俺名字ない
623名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:39:08.17 ID:ZBQth1vyO
>620
本姓とも言うよ。
明治時代に使用禁止になったけど。
624かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2012/04/24(火) 08:40:42.45 ID:qXDsd/AH0 BE:105938055-2BP(1000)
俺の関係する戸籍に付いて今調べたんだけど地名に「惣領」ってのが
入ってて親戚やらがわんさか固まってるっぽいw
惣領制と関わりが在るみたいだwww
625名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:41:31.93 ID:6+QWq/df0
八幡太郎義家
賀茂二郎義綱
新羅三郎義光
とっ・・同じように、家は、神社名由来の・・
>○田・○鬼・島○・○宗○部・○々・○智・○馬・○友・○須賀
氏姓だ。
元寇辺りに由来らしく、元寇の時代、山口県の元軍を迎え撃つ陣形跡地の神社に、家の氏族名の御神祭が奉られてる。
626名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:41:32.75 ID:UW9MS8qB0

今住んでいる所は昔でいうと、下総国・千葉郡・椎名郷・?庄

椎名さんが割と多い。

医者・不動産屋。。。

平安以来の豪族の末裔だね。

(´・ω・`)
627名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:43:53.53 ID:5hy9XBaZ0
>>125
雌化する世界
628名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:43:58.87 ID:6+QWq/df0
>>616
由来の神社の所在地自体は、大阪の外れだがな・・。
629名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:46:55.64 ID:6+QWq/df0
ネットで調べたら、家の氏姓の代々神職の宮司にも居るな・・
630名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:48:59.82 ID:nFdHTj0U0
日本人の大半が名家に連なるんじゃなくて、
「名字」がいきあたる、ってだけだろ。
名字なんてほとんどが氏族や貴族の真似して付けたんだから、
この説は間違ってない。
631名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:49:17.75 ID:ZBQth1vyO
>628
旧の大和川の周辺部は、古代の日本の中心地だったからね。
632名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:49:44.77 ID:6+QWq/df0
怪しいとか言われたか無いねェ・・
宮司つうか神主・・
633名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:55:51.04 ID:3ekG0Fdx0
>>35
男系でさかのぼるんじゃねーの?
634名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:57:42.52 ID:dvs3S2XV0
>>620
俺が言ってるのは姓(せい)
姓(かばね)とは別物だ

基本中の基本だぞ
635名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:00:48.98 ID:9v2l9PfS0
>>633
男系だけだと、40世代さかのぼっても先祖は40人しかいないから
皇族にも藤原氏にもほぼ確実に辿りつけないでしょ。

それは条件厳しすぎw
636名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:10:54.45 ID:3ekG0Fdx0
>>635
天皇家や藤原にたどり着くのが目的なの?
男系以外では曖昧になって無意味に思うけど。
637名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:13:50.84 ID:By0fkmFi0
>>498
名前由来.netってかなり強引な由来解説でびっくりした
DQN系の苗字もなんかいい感じの由来になってるし
638名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:22:16.95 ID:Tt3YCSQV0
蘇我、嵯峨、佐賀
639名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:24:01.28 ID:l+B9JGss0
家紋知らないネトウヨは多そう
640名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:25:28.94 ID:2xZUcQNp0
遡ればだいたい源平藤橘に行き当たるわな

家紋も無い奴はほぼ在日
641名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:25:58.30 ID:qnIszQ5q0
全人類がアフリカ発祥と言う事実に比べればたいした事無いな
642名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:26:46.04 ID:9v2l9PfS0
>>636
このスレのタイトルからして、1000年40代〜50代さかのぼって、本当に天皇家、藤原氏にたどり着く
というのは本当かという話でしょ。

40世代男系のみでは、日本人の大半がたどり着けるわけ無いじゃん。

「名字」なので、名前のルーツ(の代表的なもの)がたどり着けばいいという詐欺的なものかもしれないけど。
643名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:27:11.43 ID:By0fkmFi0
家紋ない家なんかないだろ
あっち系の葬式とか仏壇とか家紋は絶対ついてるでしょ?
644名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:30:57.96 ID:xONxIOCd0
ぐぐってみようと思ったらジッパーが気になる気になる・・・
645 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:33:43.38 ID:5QPghv0QP
集落一帯で同じ苗字ってところは明治以前からその苗字を使ってたんだろ
646名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:34:03.72 ID:6EJSMdIT0
遺伝的に男系男子は相当いるんだろうな
全国民の遺伝子検査したら、本物の天皇が発見できるだろうな
やらないのもそういう事だな
647名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:34:26.77 ID:YxTsj3Bz0
祖先と苗字の由来が一致する家系なんて極少数だからww
648名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:35:07.16 ID:a9q4+bdY0
二千年遡ると藤原ではないよな
649名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:39:05.90 ID:dvs3S2XV0
>>643
家紋は武家や貴族の家系以外はほとんど無意味。
好きなのを自由に使えたから。
650名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:39:55.66 ID:rYD/2xl/0
源平藤橘ていうしな
651名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:40:31.94 ID:+7f0C5790
農民にも氏あったの聞いたことある
どれぐらい使ってたんだろ
652名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:40:59.30 ID:xKvE07lP0
1000年前なら、日本人の9割が名字持ってないだろw
前提おかしすぎw
653名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:46:18.69 ID:lEGltAcH0
>18
田んぼの中に家があるから、田中
654名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:47:12.35 ID:6+QWq/df0
>>648
安倍氏は、二千年遡ったら阿部氏で、更に遡ると、大彦・・孝元天皇。
655名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:48:58.62 ID:3ekG0Fdx0
>>642
1を読んでいなかったのだけど、これは本を売るための
宣伝記事なんだね。ただのステマだ。
教えてくれて有難う。
656名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:54:37.95 ID:+7f0C5790
>>652
今の「名字の祖先」ってだけで先祖が名字持ってるってのとは意味が違うだろ
657名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:57:42.26 ID:X83gN0cp0
遡れば、おれらも動物も‘ミジンコ’だ
658名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:59:22.57 ID:qNrzqo+Z0
「どれどれ、俺のルーツもそうなのかな…サイシュウトウ?どこだ??」
659名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 10:00:33.31 ID:UttEkpnM0
朝鮮なんて
1910年日本が併合してやるまで
一握りの特権階級と大多数の乞食しかいなかったはずなのに
今では国民の大半が「李王朝の流れを汲んだ家系」であるという家系図があるんだぜ。
660名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 10:06:48.21 ID:O9i5UcWr0
むかーしむかしの一般人は名字無かったはず。
大半がって言われてもなぁw
661名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 10:11:27.48 ID:dwrqKE3O0
千年辿れる名字の大半は、と書くべきだな
662名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 10:14:42.68 ID:5KKPBxmfP
>>651
うちの母方は田舎の豪農だったけど平安時代から同じ姓だお
663名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 10:23:48.15 ID:sT80CwBlO
>>593
松平(徳川)は、細川、斯波、吉良と名門揃いの三河の出だから育ちはいいよ

まだ足利義満、細川頼之、斯波義将の息がかかった、三河で産まれ育った三代目の松平信光は、一色満範の娘を嫁にしている




664名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 10:24:17.33 ID:RUsWQ+9ZO
蔵に解読不能の言語で書かれた巻物ってのがあって、
何の事はないヘブル語だったってオチの話を聞いたことがある。
まあ、雅楽のルーツも中東だし文化と一緒に大陸からやってきた人も居ただろう。
天皇家が大陸からの渡来人だったとしても何も驚かない。
俺の顔もフセインに似てるしw
665名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 10:28:05.80 ID:GjHS5qvx0
疋田は15000しかないのか
666名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 10:29:32.99 ID:MIcWJ1Xs0
神武遺伝子(Y染色体)のデータがあれば
男なら天皇直系かどうか分かるはずだね
667名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 10:29:57.62 ID:dvs3S2XV0
>>661
それでも無理

血筋が天皇家、藤原氏に繋がると言っているならアリエナイ

家系が天皇家、藤原氏に繋がると言っていてもアリエナイ
皇族や藤原系から養子を貰っても、それで名字が変わるわけでなし

本姓が源平藤橘に繋がると言うなら、貴族と武家に関しては100%そう。
他にも地方姓はあったが源平藤橘以外は認めなくしたから当然そうなる。
源平藤橘に繋がれば自動的に天皇にも繋がる。しかし本姓は所属グループを
意味するだけで、血筋も家系も必須ではない。

もちろん平民にはなんの関係も無い話。
668名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 10:30:05.62 ID:ASAJu5cz0
やたら大層な苗字だったり、一部地域で同じ苗字の人がいるのは
明治時代に苗字をつけるようにいわれて、調子のyって付けたり
役人が適当につけてしまったからだよ
669名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 10:32:44.73 ID:i5gluaHRO
10億年前、地球上に植物が誕生して酸素を作ってくれたのが生物誕生の起源だから元は一緒なんだろうね。
670名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 10:40:16.23 ID:a9q4+bdY0
名字を輸入して自称し始めた中国かぶれの始祖という話?
671名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 10:42:29.52 ID:+XUi9vOR0
まあ、実際に綾小路とか伊集院とかって苗字はかっこいいと思うわ

山岡賢次みたいにテメーの勝手で変えていいなら変えたいくらい
672名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 10:49:17.32 ID:AWS44txj0
藤原氏は中国人
秋篠宮は中国系
673名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 11:15:22.50 ID:ZO4WIl/f0
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───┐                ┃
┃│.ワイプ.│        テロップ..  ┃ 
┃│ 画面 │        テロップ.. ┃ 
┃└───┘               ┃  <ナレ:次の瞬間! と、そのとき!
┃  【YouTubeの動画垂れ流し】   ┃
┃                     ┃ <SEを被せる(ど〜ん、どし〜ん
┃     流れるテロップ・・・・    ┃  どか〜ん、ぴろぴろぴろぴろ・)
┃                      ┃ 
┃       やたらとデカイ      ┃  
┃         テロップ        ┃ <SE:え〜
┗━━━━━━━━━━━━━━┛       ナレ:このあと、○○にスタジオ騒然!(CMへ)
   /\     /\     /\
 SE:え〜  SE:あははは  SE:へぇ〜
674名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 11:24:37.71 ID:EZksnT050
織田とか武田とか松平とか、歴史に名をはせた戦国武将の名前と
同じ苗字の奴を見かけるけど、大半が糞チョンなんだよな。
奴らに日本人の名前を名乗らすのは禁止しろっての
675名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 11:27:09.52 ID:s4zv22I50
ウチは確か源氏だった。
本家でそんな資料やら話を聞いた事がある
676名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 11:28:57.07 ID:ZrUCNJboP
そりゃそうなるだろ
677名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 11:44:21.88 ID:PsL3tKaPO
友達に島津って娘いるんだけど
あんま可愛くない
678名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 11:45:32.19 ID:3dWbt66eO
ウチは桜井だけど600年位と母親が言っとったな
679名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 11:45:46.90 ID:lVwJVuAp0
コンプレックスが根っこにあるのでルーツ商売は金になるんだよな
どうせそんなに遠くまで辿れっこないのでテキトーに法螺吹いてりゃ良いし
680名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 11:49:42.96 ID:Xy9wMtWs0
うち藤原の北条
681名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 11:54:39.24 ID:OpLOAZ2N0
清和源氏だもんね
682名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 11:55:44.35 ID:X3cQ+B2t0
究極はアダムとイブになる
683名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 11:57:09.40 ID:1CtYuwAmO
俺さ牛久保って名字なんだけどどっち?
684名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 11:59:26.39 ID:AU/DZp6PO
>>683
すき家
685名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 11:59:47.57 ID:czPZIMHI0
>>5
俺もそう思う
鈴木さんのルーツは〜って番組見たけど
広まったのはあやかって付けた人ばかりだからだろ
元を辿るも糞も無い
686名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:00:00.77 ID:HvBejfzPO
名字って大半は明治維新の時に申請で作られたんじゃなかったか?
山に田んぼがあれば「山田」とか田んぼのど真ん中に住んでるなら「田中」とか
687名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:00:11.96 ID:w3sIeiDz0
>>659
李朝って500年以上続いてるからなあ
688名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:01:09.93 ID:0IbWoPmB0
うちは平家の落人
689名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:05:47.42 ID:c/+8Xl5fO
そういうルーツなのは武士の家系だけだろ
江戸時代までは国民のほとんどが農民で苗字を持たず、明治時代に自分達で名乗りはじめたんじゃなかったか?
690名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:07:56.01 ID:w3sIeiDz0
>>686
田中や山田とかはわかるが佐藤や鈴木が多いのはなんなんだろう
691名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:09:54.29 ID:yvDDsiNp0
へーっ日本の天皇家に辿り着くか。
俺の名字、李金(りかね)も、どこかで先祖が適当に付けたんだろうな。
692名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:12:19.58 ID:3hHWGLWK0
>>11
>>18
>>689

農民が名字を持ってなかったというのは間違い
農民にも名字があったが名乗る事を禁止されていた
役所に届ける文書には書けなかった
そもそも名字はあるがそれを字で書けない農民が多かった
歴史教科書にもちゃんと「名字を名乗る事はできなかった」と書いてあり「名字がなかった」とは書いてない
693名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:17:08.23 ID:3kduFgCN0
> 行政書士のかたわら先祖探しを受託している著者

なんだ系図屋か。
ロマンとファンタジー溢れるお仕事ですねww
694名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:17:25.50 ID:056xVyMM0
同じ日本人でも東日本は関係ないよなw
695名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:22:08.22 ID:QBqpJ1Q50
>>643
五三桐なんかは元農民が好んで使ったような家紋だな
696名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:24:08.19 ID:mmBsYzWzO
うちは藤原氏か平氏に行きつくらしい
697名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:28:33.51 ID:jglw+J0l0
こういうのすごく知りたいんだけど、うちは親が離婚して父親が行方不明だから、二代前も分からない
698名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:29:19.65 ID:s42Hz4wa0
平野だけどどこまでさかのぼれるの?平家?
699名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:29:52.81 ID:sLRcRf100
>>694
江戸以前とかになるとよっぽど出自がはっきりしていないと厳しいだろうな
700名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:33:53.97 ID:NfP6+V35O
山の田んぼ耕していたうちには関係ない話題だ。

祖父の代でやっと職人(「工」)になれたよ。
701名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:36:57.17 ID:EEU469T00
先祖の家系がどうあれ、今がこんな状態じゃな・・・・
702名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:40:09.33 ID:+iTZjB+W0
公式文書には名字を使っちゃいけなかったんだろ。
代官様への文書とか、年貢の関係とか。

神社の寄付とかお墓とか、いわゆる公式文書じゃないやつには百姓の
「名字 名前」が書かれた奴がいっぱいあるよ。
703名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:41:29.94 ID:JDMNCpTN0
日本の農民が姓を持つことが許されたのは明治になってからじゃないの?
704名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:42:29.94 ID:+A+PiFBD0
維新後、人口の大部分を占める農民商人は、それぞれに勝手に苗字つけたんじゃなかったっけ?
705名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:42:52.70 ID:vEfqkQw1O
うちの先祖は平家落武者
実家が文化財になってる
706名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:43:01.95 ID:o4Vseyi60
うちは隣に松の木を植えてたかららしい、安直すぎて泣いた。
707名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:44:08.25 ID:SG9vyOO80
藤原氏だって枝分かれを遡れば天皇家に行き着くよな

結局、天皇家がルーツ
708名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:45:25.96 ID:M3zEb7qq0
名字が同じになるだけで遺伝子は別物だろ。
709名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:47:27.33 ID:eiEga7xe0
苗字帯刀が禁止されたということは、
それ以前は武士でなくても苗字帯刀してたんだよ
百姓も名字持っていて、江戸時代でもお互い同士では名字で呼び合っていた
710名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:48:05.86 ID:sT80CwBlO
>>678
桜井判官代俊光つーのがいた
娘が足利泰氏に嫁いで生まれた子供が、初代一色氏の一色公深
711名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:48:46.59 ID:fG2kIbM00
近親相姦で人口形成した国と同じように見せかけようったって
そうはいかん。
712名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:51:25.87 ID:ZZUIKzoy0
そもそも名字自体が天皇が作ったものだし天皇に行きつくのは必然
713名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:51:26.17 ID:qyf7rlGqO
農民は隠れ名字だね
714名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:53:13.27 ID:9s7vC1NT0
苗字自体はその土地に多いのにルーツは別の土地ってどういうこと?
715名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:55:07.84 ID:yXh7I6WbP
約20年で世代交代とすると、1000年で50世代→1000兆の親がいることになる

近親婚を無視したら大抵は血縁関係になるな
716名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:55:47.77 ID:2FuuvqGz0
祖父の祖父が何してたかわからない人は一般庶民よ
717名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:56:11.82 ID:+iTZjB+W0
>>709
江戸時代の刀狩りまでは、武士と百姓の境目が曖昧だから。
中世なんかは、百姓も槍や刀を持って自衛していたんだろうし。
718名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:58:14.48 ID:UYBuH83GO
俺の家系は、祖母が会津の商人の出身で、祖父が何代か前に新潟から一族郎党、今住んでる所に流れて来たらしい。
719名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 13:00:07.86 ID:eiEga7xe0
苗字帯刀が禁止された後でも
墓碑、過去帳には性が記載されていたし、
一定の護身用の武器は所持が許されてたらしいよ
町人でも農民でも剣道場に通ったし、
時代劇でやくざ者なんかが刃物持ってるでしょ
720名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 13:02:13.84 ID:yXh7I6WbP
>>717

信長あたりまでは半農半武の人が多かったからな
721名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 13:02:32.02 ID:3tQZjNxS0
俺の先祖はプランクトン
722名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 13:03:23.46 ID:0akjeuKYQ
うちは謀反人の家系だな
聞いた時ちょっとショックだった
723名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 13:05:14.23 ID:7CJZ/CSJ0
爺ちゃん婆ちゃんが藤原だよ。
724名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 13:05:52.53 ID:a9q4+bdY0
当時の藤原氏がその他大多数の農民を根絶やし、日本を天皇と藤原氏で大半にしてから
次世代に受け渡したのかな
725名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 13:23:07.00 ID:rqimI3XjO
江戸の後期に宿屋をやっていて飯炊き女を世話していた事は知っているが飯炊き女の怨み七代が怖くて何代目かは数えていない。
726名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 13:24:38.57 ID:vYSIlVa10
新井、江川、秋元、秋川、秋葉、木村、松山とかはどれだけさかのぼってもたどり着かないよ。
727名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 13:24:43.21 ID:ZZUIKzoy0
俺八神ってゆうんだがなんでも結構な家柄だったらしいヤマタノオロチを祭ってたらしいよ昔は
728名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 13:25:44.95 ID:s5TRy1I40
>>724
そんな乱暴なことはしない

地方官として藤原氏の一員が赴任する
⇒地元の豪族が娘を現地妻として差し出す
⇒男児が生まれる
⇒以後藤原氏を名乗る

こんなの
729名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 13:26:06.38 ID:Q7xcgBWlO
うちの祖母が会津の庄屋だった家系だけど、色々書き物をみると養子のやり取り激しくて直系は全然血は繋がってない
高地さんと中屋さんという二つの家から夫婦養子を送ったり貰ったりしてる
祖母の兄弟も長男以外は養子に出されてる
昔の人は家名だけ続けば良かったんだろうな
お陰で今は、戸籍上の縁戚と血統上の縁戚が入り混じって良く分からんよ
730名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 13:26:10.04 ID:/fGBsgHRO
橋下
731名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 13:27:42.87 ID:rsOeaadi0
(朴)藤吉郎秀吉
732名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 13:28:45.85 ID:HMAUtbNX0
爺さんが長野の方の武居っていう、なんか古い神官の家なんで、
天皇家とか藤原とか本当にありそうではあるんだよな
たしか神官とかって、そういう家同士で結婚しすぎて異常遺伝子多めだとか
733名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 13:30:34.17 ID:ftPrcag8O
『澤』なんかもそうらしいな
張本とかは流石に無いお( `ω´#)
734名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 13:30:46.29 ID:a9q4+bdY0
>>728
なるほど。
それにしても人数比からして、農民や庶民に名字があったなら、大半が藤原氏状態というのは
ありえそうですか?
735名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 13:32:42.22 ID:eOuNbLonO
つまり、俺にも皇位継承権があるということか。
今から笑顔で手を振る練習でもしておくか…
736名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 13:35:30.47 ID:EpMnp0Wp0
あれ?お坊さんが適当に付けてたってのは
違うの?
それとも、それまで含めて行き着くの?
737名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 13:36:26.25 ID:BdNTFos70
>>11
ゆとりはそう習ったのか
738名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 13:42:36.49 ID:iE3IImuY0
>>80
その寺が東京大空襲で焼けちまったんだよ!
739名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 13:44:17.29 ID:BWIabJ4WO
そりゃ遡ればアダムとイv
740名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 13:45:50.66 ID:R1i4FYXZ0
>>378
古い例だがどんな他人でもマイミク6人辿れば辿り着くというアレな
741名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 13:50:50.45 ID:zL0rO/kx0
>>403
そうなのぉ〜?
742非人:2012/04/24(火) 13:52:15.88 ID:fWAP9NVa0
おれの家系をたどると百姓
明治新姓だからおれは日本人ではないということだな。
人は残酷な生き物だから今から非人になる。
743名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 14:20:35.74 ID:TGGLObPC0
>>742 そうだよ漏れん家も元々は檀の浦の戦い以後宮城県の山奥に落ち延びてきた
平氏の末裔とされてるから
744名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 14:21:47.27 ID:psAhTfiP0
名字だけで先祖遡ることが出来ると思ってるこのスレのバカどもに言っておく
はっきり言ってそんなことは無理
有名な戦国武将でさえこの有様なのに
庶民であるお前らの先祖など遡れるわけがなかろうもん

戦国武将の現在の当主
武田家…実は家康の子孫
上杉家…実は吉良上野介の子孫
織田家…実は藤原南家工藤流
真田家…実は伊達政宗の子孫
745名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 14:25:14.70 ID:3uCVxaPx0
うちは佐々木源氏だった
746名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 14:26:51.26 ID:fnbC5HdCi
>>743

ウチと同じだ。こっちは秋田
747名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 14:26:59.96 ID:TGGLObPC0
ごめん>>742じゃなくて>>1です
748名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 14:27:33.94 ID:6No1DllyO
昨日このスレに触発されて自分の名字を調べたら色々とルーツがあって面白かったなー。

まさか石川県に関係があったとはw
749名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 14:29:53.47 ID:TGGLObPC0
>>744 あのね東北って関西と違って人がそんなに移動しないし在日も明治になるまでおらず
檀家制度でガチガチに縛られてたから先祖なんて簡単に遡れる お前の家には過去帳はないのか
750名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 14:31:45.21 ID:T8LhEC9L0
20万年遡ると全世界の人間は古代アフリカ大陸に行き着きます
751名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 14:38:57.57 ID:W/CLbRhcO
いちおう信長の野望とかには出てるんだが弱すぎて泣ける。
752名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 14:44:27.22 ID:Lzjn7sHR0
>>702
それは誤り。
まともな論文書けよ。
じゃあその時代にある百姓の苗字ってズバリ何?
言えないだろ?
そもそも学校がない時代、文字(漢字)を知らない百姓に名字はないのは当然。



753名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 14:51:17.16 ID:CstURON70
>>702
あなたが正しい。
中国の苗字の種類が5千以上
韓国なんか何百。
日本は10万超え。
桁がまるで違う。
文明開化で苗字もっただけでは、
ここまで多種多様な事にはなりにくい。
平安の昔から、農民も非公式に苗字を使っていた。



754名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 14:52:59.09 ID:vt/Rb17cO
変態おじゃるが先祖なのかよort

俺んちは鎌倉以来の城持ちだが関ヶ原で突然西軍について滅んだ(ToT)
755名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 14:59:38.63 ID:iAuyeoyi0
>>752
仮に文字を知らなかったとして、そのことが、屋号と名前はあったのに苗字はなかったとする理由にはならんな
756名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 15:00:14.09 ID:ScAjuhvK0
>>753
韓国のは苗字じゃないだろ?
日本でいうと源・平・藤原・橘 みたいなもん
全員、貴族の子孫が建前だからな
757名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 15:05:05.59 ID:OM1NbmtF0
>>1
トンデモ本wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
758名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 15:05:25.20 ID:lsNbKzni0
苗字必称と創氏改名で二回ほどブームきたろうに
759名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 15:08:42.27 ID:shIBIw+D0
まさしく今うちが家系調査中。>>1の業者にも問い合わせたけど、結局別のところに依頼。
いま古い戸籍が破棄されっててるときいて、自分の直系とか養子とか、取れる権利のある全ての戸籍を入手。2,30通ある。
とりあえず父母系どこ見ても日本人でホッとしたw チョソの血とか入ってたら自殺もん。新平民よりショックだろうと思ってた。
あとは自分の直系先祖だけはもっと知りたくて調査依頼。中間報告とかおもろい。
760名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 15:11:24.22 ID:2sBc3ii90
姓・・・天皇から賜ったもの:藤原氏や橘氏など
名字・・・各々勝手に名乗っていたもの:小林一茶や近松門左衛門など坊主以外は町人でも持っている
氏・・・明治政府が戸籍作る時に姓と名字を統一させる為にわざわざ作ったもの

なので、以後公的文書には姓や名字ではなく氏・名と記載されている
761名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 15:11:52.34 ID:brmvp3oR0
全戸数がほとんど同じ苗字という集落もあるらしいな。
ある村では、村議会議員選挙の立候補者の苗字が皆同じなので、
選挙カーがfirst nameを連呼しなければ立候補者の区別が
つかないらしいww
762名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 15:15:19.06 ID:ScAjuhvK0
>>761
あるある
そういう所は普段、苗字じゃなくて屋号(各家々にある)で呼んでたりする
なんか苗字の発祥を見てるようだわ
763名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 15:20:55.09 ID:CstURON70
>>752
算額だって、商人や百姓たちが、
自分たちで問題、解法を作って奉納した。
簡単にバカにはできんよ。
世界中のどこの国と比べても考えられないほど、
教育水準の高い、被支配者階級が日本人。
それを許した支配者階級もまた日本人。

>>756
そうだが。それは日本も同じ。混在してるが。
だが今現在は、大きなカテゴリとして氏、苗字でいいんじゃない?
ファミリーネームとしての扱いで。
764760:2012/04/24(火) 15:21:07.55 ID:2sBc3ii90
追記

坊主だけは本当に名字も姓もなかったので、戸籍作る為に強制的に氏を作らされた。
だから、明治時点で坊主だった家系は、仏門に関係あるっぽいインテリぶった名字が多い

ex.梵(そよぎ)、釈(しゃく)など
765名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 15:22:54.47 ID:VeEzBkkh0
>>1
うちは鼻からの家系ですが、何か?
766名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 15:22:54.68 ID:O45nQRWm0
だれか

籔内という苗字の起源を教えて?
767名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 15:23:15.20 ID:xc9skGrO0
勝ち組だけが子作りできたってことか?
768名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 15:28:42.23 ID:w/1yjxe7O
遡れて室町頃までじゃないか?
769名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 15:29:30.48 ID:5nR/F5xI0
一般庶民の場合、真面目に調べれば日本では200年くらい前までは遡れます。
戦国時代以前まで遡ることは、殆んどの場合不可能です。
参考資料は、閉鎖謄本、棟付帳、菩提寺の過去帳。
770名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 15:30:32.66 ID:w5a4xgyui
これトンデモだから

日本人の苗字の多さは世界有数

貴族由来なんて一部でしかない
771名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 15:30:48.64 ID:GkLPU/ON0
人口の増加率や、記録が残ってるかとか、いろいろ考えたら
まあ、そうなんだろうな
772名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 15:31:41.30 ID:CzNnHCHu0
姓名と氏名と>>760
なんかの本であったね。
伊勢地方の藤原家で伊藤さんとか
773名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 15:32:11.72 ID:AGLuv6dH0
俺の先祖も藤原系らしい。
親の実家はバリバリ農家なんだけどね。
774名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 15:33:00.97 ID:WOX9rjar0
加藤さんと西山さん
775名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 15:33:05.97 ID:qbyU/Mms0
うちは水木
776名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 15:34:37.95 ID:EdWvZilN0
沖縄本島系だから関係ないな
777名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 15:34:51.09 ID:GkLPU/ON0
これは極端言うと、人類を辿ると、一つのミトコンドリアにいきつく・・・
というような小説みたいな話やな
778名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 15:35:12.95 ID:bRXC+5uZ0
うちの母ちゃんの喪服に菊の御紋が入っててびっくりした。裏紋だろうけど。
779名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 15:38:19.61 ID:9dJfQ2Uk0
ぐぐったら桓武平氏にたどり着いた
先祖wikiに載ってて楽勝www
780名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 15:38:27.91 ID:ptoTeMa4O
祖父がどちらも養子(子無しのもらい子)で出自不明な俺に隙はなかった。
781名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 15:39:29.29 ID:w5a4xgyui
家系図屋だからトンデモになる

庄屋が江戸時代に家系図ブームで苗字下賜としたんだよ

本当はそうじゃないのは阿呆でも判る
782名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 15:40:08.12 ID:irnb5onB0
遡れる家はほんの一部だがな
783名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 15:40:39.47 ID:2sBc3ii90
>>772

ご存じでしたかw
実は森岡浩氏著「名字で分かる日本の履歴書」の受け売り

読みやすくて面白かったからこの人のシリーズいっき読みした事があるよ
784名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 15:40:43.46 ID:EavI62+u0
ご先祖を偲ぶいい機会じゃないか。

結婚する予定の人へ。
相手が、自分の家の墓はあたりまえとして、累代のお墓も把握できる人にしておけよ。
785名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 15:40:48.28 ID:LjG83BWc0
ていうかそんなに遡らなくても
名字がない日本人が9割9分でしたが何か。

後に付けられた名前のほとんどは
地形や土地の役割を表す名前ですな。

ちなみに「木下さん」は「朴(パク)を分解した名前。
「渡辺さん」は「渡ってきた(渡来人の)ぺ(辺)さん」です。
渡し辺(河のわたしべ)が変わった説もあり。豆。
786名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 15:43:39.26 ID:AgW/4gXt0
苗字って基本的にはこれから減る一方だよな?
787名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 15:45:43.24 ID:x3bo7gIM0
>>785 つまり木下藤吉郎とかだな。 渡辺性も大昔からあるじゃん。
788名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 15:47:39.78 ID:w5a4xgyui
そもそも大和朝廷以前に
何百という国があり大国だったのだから
当然大量の苗字があった
789名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 15:50:51.66 ID:BnX73U1s0

我が家にも随分古い家系図があるが、兄方の世継ぎは若くして病死で他界したし、
俺は結婚してるが子が居ないので、うちの千数百年の家系も俺の代で途絶えるな。
一族の墓もあるが、そこに入る気なんてさらさらないしな。
結局、人間が突然空中から湧いて出てくるものでない以上、今生きてる奴は
家系図があろうがなかろうが太古の昔からの血族であることに違いが無いわけだから、
どうでもいいだろ、こんなの。
790名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 15:53:37.22 ID:N//8nE0CP
元紀氏。
孝元天皇、武内宿禰がご先祖様になるな。
しかし、この辺は明らかに創作であり、
このスレ同様、天皇家と藤原家の権威主義の弊害だろうなw

『影媛哀れ』の平群真鳥などは、まだリアリティがある。
陽明博士、楠家や織田家に属していたご先祖様も居るが、
この辺も嘘くさい。関白近衛前久の案内役を務めたとかは
リアリティがある。
791名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 15:54:50.08 ID:iE3IImuY0
>>789
つまり日本に住んでいる人間で天皇陛下のご一族以外は屑だということだな

屑はすぐにでも自殺すればいいと思うよ
792名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 15:58:11.55 ID:tWpVqyB60
俺の名字、木又っていうんだけどまさか
793名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 15:59:01.98 ID:w5a4xgyui
大和朝廷以前の各地の王の苗字を見れば一目瞭然
天皇はそれをまとめあげた英雄なわけだが
だからって苗字まで天皇にもらたわけではない
日本の歴史の深さだよ
794名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 15:59:16.40 ID:BnX73U1s0
>>791
>つまり日本に住んでいる人間で天皇陛下のご一族以外は屑だということだな

全く書いてないことを妄想で導き出せるところがすごいわ。
さっさと自殺しろよ。
795名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 16:00:10.37 ID:G7Vy1k1/0
>>5
以前は、名前だけで姓がない一般人ばっかだったしな。
796名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 16:00:19.45 ID:1Aq+QN6hO
先祖が神主やってたらしいけどその該当の神社がネット検索しても見つからない
例え建物だけは残ってたにしても311大津波の被災地だから
今は跡形も無いだろうな
因みに名字は地名
797名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 16:08:07.93 ID:yA7Zdwpa0
>>785
「日本人」は全員元から苗字を持っている
被差別階級の穢多非人でさえね
徳川幕府が身分を明確にする為に苗字の使用を制限したから江戸時代は正式に名乗る事が出来なかったが
古文書や札、碑などを見ても分かる様に場合によっては公文書でも苗字を名乗っている
当然、江戸時代以前は普通に名乗っている
苗字が無かったの明治以後に日本へ移住した朝鮮人ぐらいだろう

ちなみに木下は社家に古くから見られる苗字で朴とは関係ない
明治以後に日本へ渡って来た朝鮮人が朴に似せて木下を名乗っている者が結構いるが
当然、この偽木下とは何の関係もない
渡辺氏は源氏の中でもかなりメジャーな存在
源氏は勿論天皇の末裔だから渡来人など微塵も関係がない
摂津渡辺を領した事から渡辺を名乗った
798名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 16:10:46.93 ID:N//8nE0CP
>>793
そもそも苗字という定義が間違い。
姓にしろ氏にしろ時の政治権力の影響を強く受けてるし、
日本はどちらかで言えば、大陸由来の血の繋がり出は無く、
そら政治権力との関係に置いて、姓や氏が設定されてる
ケースの方が多い。つまり、日本的な家制度。

だから、その時々の政治によって、氏や本当の意味での血統が
ころころ変わってる。天皇家ですら、必ずしも血の万世一系では無いw
要は、ご先祖様より今どう生きるか?が非常に重要な国だと言える。
799名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 16:11:27.95 ID:Z8d77Eo70
但し朝鮮人を除く
800名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 16:13:23.15 ID:psAhTfiP0
>>759
除籍謄本の保存期間が最近延長されたので、改めて抄本請求すればまた新しい発見があるかもよ
あと日本史板に先祖探しのスレあるから見ておけ
天保年間までだった我が家の家系は、史板の助言によって寛永年間まで遡ることができた
801名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 16:13:53.98 ID:w5a4xgyui
苗字の大量さは子字のある古い地図見れば一目でわかる
家系図や過去帳より古地図イコール所有者なんだよ多くの場合

ときには所有者の官職まで地図でわかる
802名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 16:14:13.96 ID:g+k2rSVn0
>>795
日本人は乞食ですら苗字があったのに朝鮮人の民衆はなかったらしいな
妬ましいのぅw
803名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 16:15:38.31 ID:++K79gMu0
伊集院って何故か貴族の苗字みたいになってるけど、元々薩摩の地侍の苗字だからな
804名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 16:17:24.22 ID:+cpPkSZP0
千年も遡れない
明治あたりで地主と同じ苗字をもらった(らしい)
805名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 16:18:27.18 ID:Nr5w0p6C0
高校の時の友人に「木子」という奴がいて、当時俺は在と疑っていたんだが
最近になってそいつの家は室町時代から続く名家だってことを知った。

すまんかったなあ。
806名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 16:25:30.52 ID:ze6yzEdeO
うちは遡るとある県の大きな一族にあたるらしい。
俺ん家自体は末端の末端の末端のryくらいだけど。
そういう名前の神様がいるけど、神社とは関係なさそう
807名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 16:29:24.92 ID:Zf6ZFaXw0
韓国出張したとき
あっちの担当者が「おたくの先祖は何?やっぱり武士?」としつこく聞いてきた
実家が農家だからそのまま、『親じいさんと農家だから、たぶん農家じゃないかな』
と答えたら「ふーん。ちなみに僕は貴族」とバカにした様な言い方
農家ったってちょっとした規模だけど、可哀想だから黙っておいた
後から知ったけど韓国人は全員先祖は貴族って言うらしいね
808名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 16:29:26.09 ID:ze6yzEdeO
>>795
持ってるけど名乗れない、の誤りだそうだ。
809名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 16:31:52.08 ID:g86Bv0BA0
古代とか中世とかフリーセックスみたいなもんじゃねえの?
家系や名は続いてても血はいい加減なんだろうなぁ
810名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 16:32:50.17 ID:hpgKOubVO
>>797
でも嵯峨源氏なんだよね〜。
何となく感じる清和コンプレックス。
811名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 16:33:34.85 ID:9DDHfJ5k0
じゃぁ俺も天皇。
812名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 16:35:42.33 ID:UYpUZlpFO
鎌倉武士は元々どこの馬の骨だし、戦国大名なんて由緒正しい馬の骨だからな。
日本は昔から上下の対流が非常に盛んだった。
そのためなんだかんだ言っても人間は皆平等、って意識が社会に浸透している。
(^-^)
813名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 16:35:52.13 ID:EXM0tHnh0
>>760
地方姓ってのもあったんだよ。天皇家や朝廷とは関わりなく地方で大族となった勢力が
名乗っていた物。有名なのは信濃の神一族。もとは「大神姓(おおみわ)」で諏訪に移って
守矢氏と交じって「諏訪神姓(すわみわ)」を本性とするようになった。

神氏の棟梁が諏訪太郎などと名乗ったが、諏訪の郡司は金刺氏姓だったから
神氏は諏訪氏を公式には名乗れず、最初のうちは公式には金刺を名乗らなくてはならなかった。
本姓も源平藤橘に集約され、木曽源氏と縁があったので源氏を名乗った。でも本来の姓は諏訪神家。
814名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 16:37:41.86 ID:PU6DCCQA0
>>495
松本は違うだろ
治一郎と血縁ないのはおいといても箱崎吉塚あたりで平家の落ち武者の話が残る所はない
貝原益軒の筑前国風土記によくでてるわ

古くから残るB地区らワザオキとかでてくるけど無形文化財になってる所とかが大半、平家の伝承もすぐにわかるように石碑とかおいてる所が大半、山口九州には確かに多いわ
815名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 16:38:43.89 ID:W/CLbRhcO
家は家紋を頼りに辿っていけば藤原さんちにたどり着く(^ω^;)

いや、俺んちは貧乏だがw
816名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 16:38:59.89 ID:CTw0huBHO
天皇家や藤原氏に倣って同じ名字を付けただけだよ
地方の地名もそうだろ
817名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 16:40:17.98 ID:wmsj8Qyb0
>>692
そうらしいね
ちなみに家の先祖は武士だったらしいが話し聞いてるとあやしいw
818名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 16:40:30.50 ID:w5a4xgyui
813はもっとさかのぼると
もとは出雲にいた王の家系
天皇家と覇権を争った一族だ
819名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 16:42:09.14 ID:w3sIeiDz0
>>816
神社で稲荷だの八幡だのた全国に無数にあるようなもんだな
江戸時代でも伊達も島津も前田も松平の苗字もらってたし
お前も藤原なのっていいよとか地方ではよくあったんだろう
820名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 16:42:19.31 ID:X3XYfvZR0
判子コーナーで自分の名前探すんだが同じ漢字でも別の読みの苗字とかたまにあるよな。
俺はそのパターンなんだが
ただそれだけの話だ
821名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 16:42:35.01 ID:cp3WFse60
日本人の多くは明治まで名字を持っていなかったとの捏造=戦後のサヨク教育が朝鮮人に配慮
822名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 16:44:39.04 ID:UYpUZlpFO
>>807
朝鮮の階級差別は日本の10倍くらいあると考えた方がいいかもね。
823名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 16:44:54.90 ID:w3sIeiDz0
>>820
東海林さんが「しょうじ」さんだと思ったらそのまま「とうかいりん」さんだったということがあった
824名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 16:45:58.61 ID:MbGgiJtDP
自分ちの家紋を知ってるやつなんて、少数だろう。
あっても由来はそう深くないし、ない人も多いだろうし。
825名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 16:56:04.24 ID:JY3sm1A20
たまには墓参に行きなよ、家紋彫ってあるでしょ。
826名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 16:59:29.71 ID:W/CLbRhcO
>>824
小学校の修学旅行のお土産に軽い気持ちで親父に三つ葉葵の入ったネクタイピンを買って帰ったら「違うよ、家はこれだよ」って言われて始めて自分家の家紋を見たwww
827名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:01:09.03 ID:6+QWq/df0
>>698
家の義理の兄が平野だな・・
平貞盛流伊勢平氏北条氏本筋。
828名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:01:14.36 ID:CTw0huBHO
おまえらの99%は明治以降に付けた名字なのに1000年も遡れるはずないだろ
戦争のどさくさで名字がなかった事を忘れてるんだよ
829名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:03:14.94 ID:h8VlAG5H0
>>796
その地名が荘園由来なら、何となく手掛かりがあるかも知れない。
あとは祀っている神の名や神社の名である程度出自が想像がつくことも。
830名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:03:55.71 ID:FJ88O1RM0
天皇の名字って、何さ?
831名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:05:48.13 ID:UYpUZlpFO
>>830
無し。
832名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:07:12.22 ID:I1bvMsFr0
昔名字ない人が大半なんですけど
俺の先祖は代々名字あったから天皇にいきあたるとは思う
833名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:07:58.15 ID:NciFyaDO0
過酷な環境で水呑みが1000年も血筋絶やさずにいられたとは思えない。
本筋を辿れば支配階級に行き着くほうが当然な気がする。
834名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:08:27.94 ID:Z7DUTDY+0
>>1
「大半」に含まれていない人たちは朝鮮半島にいきあたるんですね。わかります。
835名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:10:51.83 ID:6+QWq/df0
>>785
源融か綱の母親がだから、母系で辿ればだが、本来は、遡るのは父方だからね。
渡辺氏は、摂津の母方の土地に根付いて、母方姓を名乗った事に由来してる姓氏だからね。
仕方ないよ。
嵯峨原氏所領地受け継いだのは、松浦氏だったからね。
836名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:11:38.60 ID:l+2BPw3t0
中学で数学をきちんと習ってたならわかる事だろ。
おまいらみんなバカな子ばかりなのか?
837名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:14:25.43 ID:LOGIQCFL0
>>68
犬養?
838名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:18:18.89 ID:6+QWq/df0
>>830
だから、無い事が天皇に即位条件だった。
皇子でありながら最初に源姓賜ったのが源融。
天皇源でも良いし、秦でも良いけど、即位条件には、姓無しだったからね。
ある意味、姓名乗って無かった農民と一緒だね・・・フフフ
839名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:18:26.03 ID:4niP4ezLi
江戸時代が過酷だったていうのはデマが多い
大飢饉でさえ米は十分あった
ただ幕府の詮索を恐れて救援要請しかった
840名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:21:45.32 ID:4niP4ezLi
天皇家の苗字を知らないおバカがいるようだな

貴人の苗字は恐れ多いので言わないだけ、常識だ
841名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:22:35.67 ID:+26yT4aV0
明治になって金に困った貧乏士族が娘を金の有る商家へ平民の家系嫁に出したり
養女に出したりとこれが武士の家系のビックバン。
もっとひどいのは名目だけでもと金で家系図にくわえてもらったなんて笑えない話
もある。
今では7割の日本人は武士が先祖だと思い込んでいる。
842名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:25:20.77 ID:6+QWq/df0
源融の陽成天皇の後継に外され、巨姓降下に至ったのは、母親が身分低い辺(ペ)の渡来人の流れの人間だったがゆえ・・
843名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:28:25.97 ID:4niP4ezLi
韓国人の妄想だよ
844名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:30:28.11 ID:6uBeHaVP0
10代先まで自分の子孫を残せる男は1000人のうち2〜3人しかいないんだからほぼ親戚だろ
845名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:31:16.84 ID:LOGIQCFL0
先祖は大彦命とされているが。
846名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:32:03.75 ID:N//8nE0CP
>>841
そもそも武士なんて身分は幻想でしかない。
政治が安定した江戸時代にその幻想が生まれただけで、
江戸末期にその幻想が崩れて、形骸化した状況が本当の姿。
政治に関わったり、生き死に関わる戦に参加出来る家=武士。
公家だって、庄屋だって、神社やお寺だって兵を動かしてたw
847名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:32:52.21 ID:CTw0huBHO
おまえらとチョンの名字を賜った年数は数十年しか変わらないんだ
848名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:33:30.53 ID:5iLd0aB00
苗字なんてできたの近代だよな
849名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:33:43.20 ID:zByR85Be0
源平藤橘の4つの姓しかないっていうね
850名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:34:03.39 ID:cp3WFse60
>>841
勝海舟は爺さんが検校で旗本の名跡を買い取った。
坂本竜馬の本家は裕福な商家で郷士の身分を買い取った。
原敬の先祖は豪農で南部藩300石取りの身分を買い取った。

江戸後期からだな
851名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:34:12.08 ID:yXh7I6WbP
>>847
苗字が無い日本人なんてほとんどいないぞ
使うことができなかっただけ
852名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:34:27.42 ID:8TQFU7zK0
>>1
ねーだろ
853名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:35:57.92 ID:Q/ThdUm00
名字なんて庶民にも平安末期からあったよ
ただし、姓(かばね)とは意味が違う
名と姓を混同しすぎ
日本人の名字を辿ったら、そりゃ9割以上が源平藤橘に辿り着くのは当たり前
皇室と血縁関係にあるかは、まったくの別問題
>>1はミスリード
854名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:38:29.19 ID:C4StO9aSi
んーなわけない。帰化姓とか地方豪族もいる。
阿弖流為とか中央じゃないのもいるだろ。
855名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:38:39.04 ID:QYz2Eaef0
僕の名前には、李と金が付いているのだが、
辿っていくと、天皇なのか?藤原なのか?どっちだ?
856名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:39:19.34 ID:EXM0tHnh0
>>846
いや、地方武士は地頭が武装して荘園を領有したんだよ。
神社の神主なんかもたいていは地頭がやってた。
神主ってのは一族や地域のリーダー。つまり棟梁。
857名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:40:08.29 ID:3xgCAGA/0
>>848
>苗字なんてできたの近代だよな

そんなことはない、マスコミの流したデマ
858名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:42:34.46 ID:sthKx0tT0
うちの本家に家系図があって、たどっていくと後醍醐天皇にたどりつく

でもこういう家系図は明治の頃に、適当に書かせるのが流行ったらしいね
859名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:42:54.49 ID:4niP4ezLi
そもそも庄屋が古来から苗字をもっていた

ちなみに庄屋は、刑事裁判権があったため
苗字帯刀を許可された

それ以外の土地所有者は、苗字をもっていたが
幕府により苗字帯刀を禁止された
これが真実
860名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:43:14.88 ID:kGko21Yg0
うそつけ氏族って明治維新時点で3%しかいねえぞ。その他がなんで藤原氏なんだよw
おまえらなんてほとんど最底辺の農民じゃん。
861名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:43:30.65 ID:w3sIeiDz0
集落全部腰とか蛸とか鮪とか山ほどいる佐藤さん鈴木さんをみれば
苗字は昔からあったなんてのも眉唾だろ
せいぜい一部の地主とか庄屋程度だろ
862名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:43:50.53 ID:LOGIQCFL0
蘇我、丹羽あたりが由緒ある家柄なんじゃないか
863名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:43:56.89 ID:6+QWq/df0
松浦氏は、その融・・綱の曾孫の久の家、娘の婿入りした奥州安倍氏の安倍宗任の孫の世代が入って、久が渡辺から土地の名前の松浦と姓氏改名し、所領地を受け継いで、渡辺党含む松浦党を率いたからね。
平家時代には、平氏水軍として、平清盛の側近を勤め、安倍水軍の安倍高俊と名乗って居て、忠誠していた清盛死後に、義経にヘッドハンティングされて、嵯峨源氏に返り咲いて、松浦太郎高俊として
壇ノ浦の合戦で平氏にとどめを刺した一門ゆえに、頼朝から家康の時代まで警戒されて、ハブられてた時期があり、
家が、鎌倉武士団の島津付きだった松浦氏族で、家康の時代には、松浦の流れの者として、出島貿易の管理を代々任されてきたそうだからね。
864名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:45:43.64 ID:wuTw5giQ0
>>11 江戸時代に書かれた、どこかの地方の寺への寄進の帳面が見つかって調べたらほとんどの人には
名字が書かれてたみたいだよ。制度として名乗る事の禁止と実際の生活で使うこととの違いとか色々あるんじゃね?
うちの母方は商人でかつ地主だけど江戸時代から伝わる名字があるよ。でも屋号から来てるかもって言ってた
865名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:46:27.17 ID:a9q4+bdY0
>>833
明治の時代に平民だった層はどこかで支配階級から転げ落ちたと
866名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:46:29.60 ID:k2AFuovp0
うちは宇田源氏って事になってるけど、
どうやってここにたどり着いたのかは、本家の誰も説明してくれないw
家系図も室町だかのあたりから突然始まってるし。
867名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:46:58.53 ID:hcX102750
うちは藤原氏ということになってるね。
868名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:47:02.93 ID:FSxgtJdq0
>>860
うちも士族で十六藤の一つだけどお偉方や戦国大名に繋がってるとは思えんわ
869名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:47:04.18 ID:J8z5WN2E0
はぁ
ほとんど明治時代につけられた
870名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:48:45.42 ID:6+QWq/df0
>>843
在ったなら、融が陽成天皇の次代天皇で、渡辺氏族の俺らが、今頃、皇族だっつーのっ
871名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:49:23.37 ID:wuTw5giQ0
>>866 わざわざ家計図作ってあるって事は、徳川時代になって血統に箔付けが必要になって適当に
でっちあげたんじゃないの?
織田家もいい加減で、平家、源氏、藤原のどれかだったのを途中で変更したりしてるよw
872名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:50:32.50 ID:LOGIQCFL0
藤原の始祖は中臣鎌足で天神系だから今でいう神主だわな
873名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:51:08.97 ID:FSxgtJdq0
織田は血統辿れるんじゃね
874名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:51:50.00 ID:c71VpnzVO
うちは結構昔からの家系図があるよ、一番最初は卑弥呼で始まってる
875名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:52:35.54 ID:4niP4ezLi
ではなぜ幕府が庄屋以外には苗字を隠すよう命令したか

それは当時の地主がじつは武装していたため

つまり地主の一族が武装暴動しないように
公式には一族名を使用禁止にしたわけだ

だから逆に幕府に仕える多数の民間人には
当然古来からの苗字を使用させてる
876名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:53:17.31 ID:N//8nE0CP
>>856
地頭なんてのは、武士の棟梁的意味合いでしかないでしょ。
鎌倉殿と御家人との主従関係なんて公的な関係じゃないからw
つまり、域内の御家人のトップである地頭なんてのは、
非常に曖昧な存在。幻想である武士階級と同じで。
877名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:53:31.44 ID:+qHveXro0
千年前に苗字あったのなんて限られた一部の人だけだもんよ。
そら、限られた一部の方達にいきあたるの当たり前でしょう。
一般人はそのころ苗字なんて持ってなかったんだし。
878名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:54:28.36 ID:EXM0tHnh0
>>871
だからー、本姓の源平藤橘は所属勢力によって変えるの。固定でも血筋でも無いの。
879名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:55:52.79 ID:WVjg9/Pj0
>>866
母親の実家の家系図は何とかの宿禰だか命から始まってたな。
母親と結婚した親父までは結婚相手として名前が記載されてるのに血のつながってる俺たちはなし。
880名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:56:33.20 ID:LOGIQCFL0
織田は斎部の子孫
881名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:57:35.32 ID:h8VlAG5H0
>>862
古来から、しかも細々と(=仮冒されない)がすごいんでは

多さん、阿蘇さん、金刺さんとか、目の前に現れたら思わず「やはりご先祖は…」
と聞いてしまいそう
882名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:57:40.67 ID:t93Da0RS0
何で朝鮮だと思い込みたがるんだ?ポリネシアンとかのほうが確立高いのに。
883名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:57:45.44 ID:CTw0huBHO
大半は読み書きができなかったんだから名字なんて持っていなかったんだよ
884名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:59:00.02 ID:lpPSDcU7O
>>860

一般民衆を指す「百姓」(江戸時代は農民を指すイメージが強いが)は
もとは「百々(もろもろ)の姓」という意味。


農民も一応、源平藤橘の四姓から派生した「百々姓」……すなわち氏族の一員という事になってる。
885名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:59:15.55 ID:Q/ThdUm00
>>883
言葉はしゃべれたろw
適当な漢字を当てたのがつい最近という話だ
886名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:00:01.24 ID:5VC6hJYu0
こんなの初めて知ったって連中は、日本史の授業で寝てたんじゃないのか
887名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:00:10.62 ID:EXM0tHnh0
>>876
地頭と武士、地頭が先に存在してるよね
平安中期以降、荘園制度の発展から
888名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:01:27.49 ID:4niP4ezLi
江戸時代の識字率は庶民で六割以上

しかも古文で草書体

現代人より賢いぞ
889 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/04/24(火) 18:01:34.99 ID:a7XY31SW0
>>18
いもあらい…とかか。
890名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:02:22.72 ID:LOGIQCFL0
宿禰や命がつく先祖はかなり古い
891名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:02:32.19 ID:uT/Pwgw/0
そもそも摂関家が近衛と九条になってるのに今藤原を名乗ってるのは
ニセモノってのが逆にバレバレ。○藤とかもほとんど無関係。
892名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:02:53.71 ID:HQlqK8xUP
>>1
赤松家>源>村上天皇に行き着いた。
893名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:03:07.85 ID:6+QWq/df0
>>890
起源前な・・
894名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:04:05.30 ID:Q7GjZRdf0
有栖川宮騙ったり
徳川姓(w)名乗ったり
あいつらの図々しさには感心するw
895名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:04:13.11 ID:N//8nE0CP
>>884
儒教的秩序観やそれを利用した徳川幕府の秩序観を
色濃く反映したご先祖自慢の殆どがフィクションと思って
良い所以w

家制度その物が家督相続が前提だから、名家や天皇家ですら、
家を継がなきゃ行きつく先は百姓になる。
そこで秩序を変えようと政治に関わり、被差別階級に
落とされたりする訳で。

896名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:04:14.68 ID:X+3Z1yfa0
アブラハムも苗字無かったな。
897名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:05:21.70 ID:h8VlAG5H0
>>871
徳川時代ではない。戦国時代に合戦の前に本姓をつけて名乗るが儀式になって、
こだわるようになった。
>>878のいうとおり。
898名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:06:47.98 ID:Q/ThdUm00
>>896
リンカーン?w
ちなみに、アブラハム・リンカーンもチャールズ大帝(フランス語的にはシャルルマーニュ大帝)の末裔を自称してた
つい最近になってチャールズ大帝の存在自体が怪しいという学説が出てきた
みんないい加減なものよw
899名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:07:46.55 ID:k2AFuovp0
>>897
あぁ、うちの名字はそれでつけたっぽいなぁw 一応武士だし。
900名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:08:34.18 ID:64uInYJX0
15代遡ると32767人
901名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:09:06.24 ID:6+QWq/df0
>>871
織田のルーツは、平家落人子持ち女性だろう。
その子が織田の始祖。
902名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:09:30.56 ID:NciFyaDO0
アブラハムってなんか美味しそうだよね。
903名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:10:38.76 ID:xo9fDZVx0
大半は苗字無しじゃねえの
904名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:10:52.13 ID:iAuyeoyi0
>>860
3%なのは氏族じゃなくて士族だろ
905名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:11:05.24 ID:4niP4ezLi
そもそも農民や商家は
幕府以前には一族で武装していたわけで
無力な庶民という見方がデマ

こういう武装集団を禁止するための
苗字帯刀禁止令だったんだよ
906名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:11:16.07 ID:6+QWq/df0
>>902
何で、ここで、リンカーンが出て来るんだ・・
907名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:12:57.22 ID:w3sIeiDz0
>>881
そういう古来からの姓をそのまま苗字にしてる家なんて実際にあるのか?
908名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:14:00.26 ID:f0YK4JOgO
神別氏族なんだけど
909名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:15:08.37 ID:LOGIQCFL0
うちの先祖は七支刀に名を刻むけど、300年代とされてるよ。
まだ倭国の時代だけどね
910名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:15:49.24 ID:6+QWq/df0
>>908
ネットでは、神別氏族系譜少ないよね・・
系譜が宮内庁管理で公表出来なのかねェ・・
911名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:16:22.21 ID:N//8nE0CP
>>905
その通りで、名前は想像以上に政治に翻弄されてる。
逆に翻弄されてない苗字や家ってのは、ある意味でも無気力な家。
生きてない家と言えるw
社家とか、土着し過ぎて野心を失った旧家とかw
912名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:17:31.54 ID:4ayV+lCc0
地方豪族→農民→ただの勤め人
├→農民→しがない勤め人
清和源氏→地方豪族→商人→ただの勤め人
913名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:17:48.17 ID:4niP4ezLi
皇室と同程度に古い家系は神職にはいくつもあるぞ

日本史をなめたらいかんよ
914名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:18:25.09 ID:4RUrKLu50
>日本人の名字は、千年遡ると大半が天皇家か藤原氏にいきあたる
そりゃ、名字がきちんとあって千年も遡ることが可能な名家は天皇家に行き着くだろw

「家」じゃ無くて、DNA的になら、実際に殆どの日本人は数十代遡ればみんな
血縁有るってどッかのお偉いセンセが言ってたし、昔と今の人口比や
海に囲まれた国ということを考えれば、まあ、多分そうだろうな。
915名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:18:52.26 ID:6+QWq/df0
安倍清明の土御門氏の系譜は、出てるけどね・・
土御門氏も神別氏族だよね?
916名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:19:28.87 ID:LOGIQCFL0
姓ってのは中国思想だからずっと後代なってから。
まえは県(あがた)、部、連(むらじ)などの
集まりで名だけ
917名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:19:35.81 ID:h8VlAG5H0
>>891
逆も真。藤原=貴族という認識も間違い
奈良から平安時代の下級貴族の定員は蔵人を入れても5〜6百人。
一人の藤原氏が平均3人の成人男子を産むとすると、6代目で729人で、すでにはみ出す。
結果、平安中期には名無し以上、貴族以下の藤原さんがごろごろしていた筈。
だから、平安後期に識別として藤原家の中にも号や氏が必要性が強くなってきた。
918名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:20:08.21 ID:+JKTA8hLO
名字を持つ氏族が少なかったんだから当たりまえだ。
919名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:20:45.78 ID:yz9+6xd00

朝鮮で最も古い家系図は800年
920名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:21:41.95 ID:LBBPlh4Q0
>>11
貴族と武士以外でもいるだろ
921名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:22:01.24 ID:4niP4ezLi
かばね制度なんてそれ以前の膨大な歴史のヒトコマでしかない
922名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:22:07.18 ID:EXM0tHnh0
>>916
それは「姓(かばね)」
いいかげん「姓(せい)・本姓」との区別を付けてくれよ
923名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:23:14.47 ID:LOGIQCFL0
孝霊天皇の末裔とされる越智家や井門の系図は完璧に残っているな
924名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:24:04.91 ID:PKUjaF9CP
大和王朝って徐々に東へ支配権広げた訳だから、全部ではないわな
関西より西の地域は、そうやろけどな
925名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:25:48.23 ID:h8VlAG5H0
>>907
本当のところは苗字の数を数えている人に聞いてみないとわからんけど、
紀国造家は、いまだ続いているらしい

>>908
いや、結構信じてるんだ。記紀の記述は問題も多いけど、Excelはおろか、紙すらない
時代に前後の辻褄がある程度合う、血脈を嘘っぱちで作るって無理だと思うんだよね。。。
926名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:27:06.86 ID:P/Ud/bfCO
ばあちゃんが離婚したじいちゃんの名字を調べたら天皇由来だった
927名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:29:19.20 ID:X+3Z1yfa0
>>898 イスラエルの祖だよ
928名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:30:59.93 ID:4niP4ezLi
奈良時代あたりに北関東あたりに役人か視察にいくと
皇室ゆかりの豪族がたくさんいて驚いたとある
つまりそのなん世紀もまえから
地元の王がたくさんいて大和朝廷と婚姻していたわけだ
929名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:34:40.64 ID:Q/ThdUm00
>>927
うん、知ってるw


>>928
>地元の王がたくさんいて大和朝廷と婚姻していたわけだ

ちょっと違うと思う
大和朝廷以前に、出雲の民が関東に来ていたのが正解かと?
関東の神社に行くと、その名残や由縁がたくさんあるよ
930名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:35:12.92 ID:Q+x1Q/LH0
明治天皇がかっこよかったのも

大根売りの妾作って子孫残した徳川家あって
 
離れた鹿児島からの血縁求めたのも異常が多かったのか
931名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:36:57.33 ID:LOGIQCFL0
日本書記には古代の記述に疑問を感じている
すべては仁徳陵の発掘でかなり解明される
と思うけど。許可はされないだろう。
わかるな
932名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:37:56.66 ID:4niP4ezLi
929同意
関東の古代はすごく由緒がありますね
933名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:39:31.35 ID:X+3Z1yfa0
>>929 そのころはずっ〜と日本は出雲だったんだよ。
934名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:40:45.67 ID:wuTw5giQ0
そもそも天皇家はメソポタミア代ニ王朝の末裔が海の民となって日本にたどり着いた訳なんだけど
そこらへん理解しているゆとりっているの?
935名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:41:58.56 ID:LOGIQCFL0
天皇陛下のDNAを調べれば分かると思う
936名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:42:49.98 ID:zxT6JqSkO
ソフトバンクの孫さんのルーツは中国から半島に逃げた将軍だそうだ。
ソースはさっき立ち読みした「あんぽん」
937名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:43:36.07 ID:JrcVYAO9O
>>901
忌部氏だろ
938名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:45:07.92 ID:LOGIQCFL0
忌部、斎部は火葬場の仕切り役だった。
神事だったんだね
939名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:46:01.37 ID:brmvp3oR0
地元の神社の神主が60代以上続く家系だと言っている。
1代で25年とすると、1500年以上続いていることになるから、
始祖は古墳時代の後期ということになる。
証拠はどうなんだと思ったところ、「火事で家系図もろもろが
焼けてしまった」とのことw。
それでも氏子たちは神主を笑い者扱いせずに、
毎年、神主を持ち上げて地域のお祭り準備に励むんだよな〜
940名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:46:14.64 ID:Q+x1Q/LH0
ごめんね

大奥は女の下克上で大根売りが天下人

政治家になるです

平家のおチュウド部落のほうが血筋はいいとは

941名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:46:43.29 ID:6+QWq/df0
>>938
部が付くのって、神別氏族だよね。
942名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:46:47.09 ID:4niP4ezLi
こういう歴史を、ろくに知らない馬鹿説は
日教組のバカ教師の捏造
日本人滅亡を願う集団だからマジで
943名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:47:02.46 ID:H+/ataA20
うちの先祖は普通の百姓
先祖が有名人の人が羨ましいお(´・ω・`)
944名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:50:04.33 ID:6+QWq/df0
>>942
馬鹿って誰に言ってるの・・
その上、俺なんだけど・・?
945名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:50:42.26 ID:yAiSaJFY0
驚くことなのか?
946名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:52:51.89 ID:6+QWq/df0
>>945
驚く?
神別氏族の話してるだけだが・・
947名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:53:57.61 ID:Yw2Pi6sN0
こういうことを書くと通名に藤原が増える
948名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:54:03.06 ID:Q+x1Q/LH0
しゃーねー

女が動物的に感ずるのを阻害する結婚が

異常輩出は事実なんだろうただ
949名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:54:20.58 ID:JVDlKAZA0
;
950名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:54:31.94 ID:4niP4ezLi
944じゃないのでご安心を
記事に代表される薄っぺらい俗説をいってるのです
951名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:56:00.31 ID:6+QWq/df0
なんか、アンカー付けずに、誰に対して言ってるのかレスの流れ無視して不明文脈の単発レス・・何なんだ?
952名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:56:49.13 ID:fzNN3b0nO
ドキュン行動するカスは全部チョンで良いだろもうな

糞チョンを送還しろ
953名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 19:01:34.43 ID:4niP4ezLi
そもそも民間家系図では四大姓をうえにするため
記事のよう
954名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 19:02:20.28 ID:GUcDIGVA0
山田、田中・・・
955名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 19:03:49.20 ID:LOGIQCFL0
>>941
部がかなずしも天神系ではないけど、斎部なんかは
斎場っていうくらいだからね、斎藤とかになってるかな
物部は天神じゃなく地祇系といって出雲系だし
956名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 19:04:28.81 ID:4niP4ezLi
途中だったすまん
四大姓に結びつけた家系図なら
当然記事のようになる
だけどそんなわけがない
957名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 19:11:57.89 ID:X+3Z1yfa0
大国主命の子孫七代で終わってる
まるでカインみたいだ。
958名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 19:13:43.72 ID:vfcno9juO
あ〜なた〜のお〜なま〜えなん〜てぇ〜の♪
959名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 19:19:57.15 ID:6+QWq/df0
>>958
○田・○鬼・島○・○宗○部・○々・○智・○馬・○友・○須賀

この中に、私の名前が隠されています。
960名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 19:20:13.40 ID:Y1Vrez0+0
1000年ってことは、25歳で子供を産むとすると、40世代。

自分には2人の親がいるわけで、その親にも2人の親がいる。
それを40回繰り返したら、2の40乗
一兆人のご先祖様がいるわけで、
1000年前の人類全てがご先祖様なんじゃね?
961名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 19:21:24.81 ID:JrcVYAO9O
>>955
斎藤は藤原だよ、斎宮頭の藤原
物部は天神でニギハヤヒの子孫
962名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 19:22:23.14 ID:jehgxgT30
うちは室町時代くらいまで遡れる歴とした百姓の家系だから
多分、皇室には行きつかないw
963名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 19:24:55.78 ID:6+QWq/df0
>>962
1は、氏姓の神社から辿れと、おっしゃってるんだ・・
氏神神社は、何処にでも在るからね。
神社から天皇家や藤原へと繋がる。
964名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 19:25:51.31 ID:NKjKi6bP0
江戸時代に武士だったのは全体の7%
明治で適当に苗字付けた奴が大半だろ
965名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 19:26:08.88 ID:peqgV2hAO
母方が平で父方は藤原
966名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 19:27:48.06 ID:6+QWq/df0
代々、農民でも、地域集落が一族血縁者で、初期集落は形成されてるから、そこの神社に奉られてる氏神様とは、祖先、始祖が奉られてるからだよ。
967名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 19:30:00.89 ID:LOGIQCFL0
>>961
物部はにぎはやの武闘集団で河内にはいって天孫系と
出雲が混血した。天神系は別の系統
968名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 19:30:29.26 ID:AlC099Ea0
家は一応藤原氏、氏神として代々祭ってるのは春日さん
969名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 19:31:37.97 ID:Q/ThdUm00
>>963
>神社から天皇家や藤原へと繋がる。

つながらないよw
つながるのは一部だけ
神社(神道)の歴史は皇室の歴史よりも古いんだよ(←これ重要)
いつの間にか神道のトップが皇室になってるけどなw
古事記や日本書紀が日本の歴史をおかしくしてる
970名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 19:32:22.60 ID:6+QWq/df0
町人も同じく、城下町内にも祠や神社が点在してるのは、町人や商人のルーツの氏神が奉られてる。
部落にさえもね・・
部落のは、鬼や河童の神社とかのが多いよね。
971名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 19:33:23.50 ID:LOGIQCFL0
日本書記は聖徳太子と蘇我入鹿をはづかしめ
消し去ることが狙いだった。
972名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 19:34:32.49 ID:6+QWq/df0
鬼や河童は、百済人や豪族の衰退した姿を表した者。
973名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 19:35:41.33 ID:LOGIQCFL0
日本書記を天武朝で編纂したのが藤原氏
974名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 19:36:41.52 ID:X+3Z1yfa0
七転び八起きも大国主命からきてる
滅んだが、生き返る。
ゾンビどもが
975名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 19:36:59.40 ID:6+QWq/df0
>>971
日本書記は、藤原の意図したモノだね。
976名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 19:38:51.69 ID:JVDlKAZA0
出雲大社の宮司の家系はたぶん天皇家より
古くから日本の地方領主やってたと思う。
阿蘇の菊池氏なんかもそうかな。

>>964
戦国時代に主家が滅亡して地侍・武士から専業の百姓になって
江戸時代・明治に至ったのも結構いるからして。
江戸時代以前には普通の百姓でも姓もあれば家紋もあったんだよ。
百の姓っつーだろ。
977名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 19:40:08.37 ID:cLWJURrQ0
徳川なんて巳代治は韓国系が多いしな
978名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 19:40:16.43 ID:6+QWq/df0
>>976
土着の国津神信仰大社だからね。
979名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 19:40:53.50 ID:3+r8XuKH0
ばあちゃんのばあちゃんが天皇の乳母って聞いたわ
980名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 19:41:07.25 ID:LOGIQCFL0
藤原始祖は神道の神主だったから当時流行の仏教
に敵対した。宗教は恐ろしい。大王たちは
仏教に帰依し、聖徳太子は大王でありながら
歴史では摂政に、生まれは馬宿でとされた。
久世観音は秘仏として隠された。
981名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 19:41:42.65 ID:Ul5/Keye0
200年遡ったら苗字ないからね
千年遡れる家系の場合だろ。
アホ草。
982名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 19:42:21.15 ID:9Pupu3/N0

うん、でもNHKの大河は見ないわ(´・ω・`)
983名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 19:43:38.16 ID:WcXgS6kKO
江戸時代以前は
武士つうても 半農半士が多かったしな
それなりの役職や地位についてないと
984名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 19:43:53.93 ID:AnX/rZMH0
これ人類の祖先はアフリカ人ってのと同じだよね
985名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 19:44:48.90 ID:LOGIQCFL0
隼人や熊襲は中央構造線の南だから南方系
じゃないのか?
986名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 19:44:59.84 ID:6+QWq/df0
>>977
韓国は、無いよその時代にもね・・もっと近代。
新羅系等といふ・・。
紀元前渡来の天皇家、スサノオ・・神武天皇・・なんかは、新羅経由だからね。
スサノオは、チベット系だし
神武天皇系統は、古代中国北斉・・半島経由の倭人だろう。
987名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 19:45:19.19 ID:YWm2Nl7g0
曾祖父さんの代まで士族で苗字に藤が入ってるとガチ?
988名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 19:45:56.86 ID:HrXhdUUs0
昔の人って苗字なかったんじゃないの?
途中でみんな勝手につけたんでしょ?
989名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 19:45:59.53 ID:JfEgEgpR0
あながち嘘じゃなかったんだな・・・ >日本の神話

やっぱり日本人の始祖は神様(天皇)から始まってたんだ
990名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 19:47:26.33 ID:6+QWq/df0
>>989
そう言う事。
991名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 19:47:28.26 ID:9Pupu3/N0
>>979
 うちの先祖筋の誰かは、天皇の御座艦の艦長さんだったそうな(`・ω・´)





 ・・・・・そんなご先祖様が居ながら俺ってヤツは(´;ω;`)
992名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 19:47:36.54 ID:Q/ThdUm00
良スレなのに、終わっちゃうの?(´・ω・`)
歴史を語るのは楽しい
993名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 19:48:04.54 ID:Dav0Tf2w0
俺の家は昔名前なくて名前つけたとき、役人が間違って今に至ると聞いた。
994名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 19:49:09.53 ID:RV2+Lc7R0
心配しなくてもほとんど農民
995名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 19:49:20.79 ID:LOGIQCFL0
紀元前後には漢字が入ってきてるから記録がもっと
残っていてもいいんだが、書記と矛盾する部分は
焚書された、あるいは書き換えられた。
996名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 19:50:36.95 ID:6+QWq/df0
>>994
農民の時代を経験してるだろう。
997名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 19:50:56.90 ID:7d/OLPe80
アホか
1000年遡れば苗字許されてない農民が大半だ
998名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 19:50:56.98 ID:X+3Z1yfa0
>>993 南洲さんか
999名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 19:51:26.64 ID:WcXgS6kKO
古代姓の連中は没落したよね
藤原の独り勝ち
1000納豆ウマ太郎@禁酒失敗(>_<) ◆UmaUmaRScc :2012/04/24(火) 19:51:36.98 ID:/hL/Fkl50
遠回しにチョンを馬鹿にしてるんでしょ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。