【話題】 161人の就職希望者に対して160人が就職! 秋田の国際教養大学が躍進・・・入試偏差値、旧7帝大と肩を並べる★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
136名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 05:34:49.24 ID:X/70ZA860
>>119

どうせ女の子のセックス留(ry

もとい、遊び留学でそw

137名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 05:37:11.08 ID:X/70ZA860
>>133

二天一流だったw

うん。武蔵の本は特定の分野での個人戦に絞った指南書や考え方としてはとても
出来がいいと思う。

138名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 05:39:01.59 ID:dx1LIKz9P
【話題】 161人の就職希望者に対して160人が就職! 仙台の仙台体育大学が躍進・・・入試偏差値、旧7帝大と肩を並べる★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335197980/
139名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 05:39:19.86 ID:krlmM0C/0
強引に学生を企業へ押しつける。そんなことはなさそうだ。
140名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 05:46:31.26 ID:lc1urkJ8O
バカだな。田舎でなにもないから勉強に集中できるんだろ

都内でチャラけてる学生よりよほど信頼できるわ
141名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 05:48:52.14 ID:X/70ZA860
えっと、国教もそうだけど
文系の非国立って女の子の一般枠(ry
留学も女の子のセックス留(ry

普通に男は理系でよし。以上。
142名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 06:19:14.05 ID:ChCEXR1g0
>>119
早稲田の皇族の女の子の
イギリス留学すごかったね。
黒人、白人、酒、タバコ、草。
自分でmixiに書き込んでばれた。
143名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 06:30:40.84 ID:3B76tcq+0
テレビで特集してるの見たけど、教育内容がものすごく偏ってる気がした。
144名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 06:35:07.72 ID:3ea/efQEO
何故叩かれるん?
就職良いなら日本人なら喜ぼうや。
地方に生徒の将来を支える大学が出来るのはいい話だろ。
バカ大学は見習えばいい。
145名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 06:43:42.16 ID:Jn4efaNg0
>>122
一橋は確かに何も残らんな
146名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 06:45:57.04 ID:c9MUqERfO
国際人を育てるとゆう感覚らしいが
九九の段しかなくて日本教育で、箸の持ち方もろくに持てなかったら 国際的に恥かいて終わるしプライドすら保てんよ
インドなんかは180ぐらいの段はできるし それに太刀打ちできるのは日本だとソロバンだけ。しかも、日本でタブー化された正史を学べてない時点で、速攻で教育レベルを見抜かれて終了
147名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 06:48:57.93 ID:ChCEXR1g0
ニュース速報(VIP)にここの学生が
いろいろ書き込んでた。

就職率がいいのは春卒業だけカウントしてるから。
就職できないと夏卒業。

有名企業に就職してる卒業生は、
入学時にすでに優秀で、
センターほぼ満点レベル。
普通の学生が有名な企業に
行くのは難しい。

やっぱり英語だけは東大より
レベルは上。

授業は普通の大学の一般教養課程を
英語でやるだけなので、内容は低レベル。
すべて英語だから高度な教育はできない。

英語力を身に付けてどうするという
明確な目的、目標が確立してるなら、
行く価値があるけど、
大学進学の選択肢の1つぐらいに
考えてるならいかないほうがいい。

まとめるとこんな感じだった。
148名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 07:02:43.39 ID:ehu5ZD6o0
新興・再興大学は没落リスクあるよね

全国駅弁が模倣しそうだしな
149名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 07:05:03.23 ID:NbY1DgB+O
ブラック企業ではいみがない。
150名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 07:24:06.43 ID:IFF+rj0Y0
>>29
最初の一人と考えるんだ
151名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 07:43:01.70 ID:6QGQ6+zL0
>>147
就職留年は、卒業初年度で既に30人(全体の約3割)いたらしい。

あと就職率は8月卒と3月卒の合計と>>1に書いてるから、160/161という
数値自体はホンモノだと思う。
152名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 07:55:08.07 ID:RYL13bgt0
不自然な円高が根本の原因。

これがなくならない限り、雇用の安定もないし、日本の製造業の生み出す外貨も発生しない。
諸悪の原因は円高。

いくら英語が得意だろうが技術があろうが、企画が優れていようが、
コミュニケーション能力があろうが、円高が続く限り日本の企業はダメ。
超苦しい。

英語話せてもプレゼン上手くても意味なし。会社は利益でない中でもがき苦しみます。
153名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 10:31:00.18 ID:ChCEXR1g0
>>151
実質就職率70%が本当の数字。

春卒70%+就職留年夏卒29%=160人
これが実態なんだろう。

半年留年で就職率ほぼ100%
というのでも十分すごい数字ではあるけど。


154名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:43:34.57 ID:6QGQ6+zL0
>>153
国際教養大はセメスター毎卒業を認めているので、

「春卒70%+就職留年夏卒29%=160人」

ではなく、割合をちょっといじるが

「夏卒30%+春卒60%+就職留年夏卒3%+就職留年春卒6%=160人」

のようになると思われる。
155名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:40:25.47 ID:cwfqWUTc0
ここの就職率が高いのは単純に就職できるまで留年させてるからって聞いたけど。
156名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:21:05.59 ID:ChCEXR1g0
>>155
じゃあ今年就職できなかった
とカウントされた1人は
8年生で就職できずに卒業させられた
2004年度入学の1期生かな?
157名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:25:01.39 ID:pSlCITQmO

一般教養も、きっちりしてそう…
海外は最初、文理関係ないもんな教科
158名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:26:26.85 ID:TrZX+LLKO
変な工場とかで働かされて就職とか言われても
159名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:38:42.42 ID:HiDtj4zj0
韓国にある英語村の発想だな。
若い吸収力のある学生を一定期間、集中的に英語漬けにすれば
ある程度の効果は確実に見込める。Fラン大学の振興策としては
示唆に富む取り組みと云えよう。

160名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:40:51.97 ID:0NZVJjQp0
確か必ず寮にも入らないといけないんだよね、ここ。
161名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:57:17.22 ID:uPL/55snO
洩れた一人が、選ばれないという選ばれた人になったのか...
162名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:23:04.35 ID:oeYsWuP50
実績出している大学なのに想像で叩いてるやつが多くて笑えるw
163名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:25:08.95 ID:oIMXaZOP0
無茶はしないだろ、との公立への信頼を逆手にとり、宣伝偏重の個性的運営>>地域社会への貢献、だと
色々と問題があるんじゃないかな、トラブルも変に多い

●学長が学生運動出身、朝日新聞でここの偏差値(軽量入試)が旧帝(重量)より上と学長が発言、など個性的

副学長だった、理事『 グレゴリー・クラーク 』氏に到っては、拉致被害は日本の陰謀、その他の強烈な主張多数
(オーストラリア育ち、日本在住)

●リベラルアーツを謳う→実は専門が狭く、しかも浅い

母語でなく、英語で授業=拙いサブ言語だけで学ぶ、など変な拘りのせいで、学術でも職業教育でも浅い
(日本語に直すと低レベル、留学生などからもそれを指摘される)

自然科学を専門にできない(米国リベラルアーツカレッジ、ICU等ではありえない)

・学長「入学時に専攻を区分けする従来型の大学とは違い、大学院も含めた長い目で専攻を絞り込むべきだ」

→実は専門は、英語でのビジネスと国際学、ほぼ単科でした!専攻を絞るのは他大の大学院なども含めてねw
→失敗したかな?でも田舎に缶詰で脱出困難!

●専門の貧弱さ↑を知った上で、『 東アジア調査研究センター 』運営の為、授業料や寮費の大幅値上げ

入学してから合わないと判明時、僻地で厳しい単科大に缶詰だと、総合大学内の転部転科、休学して予備校、
大学は最低限で済ませダブルスクールや就活、などの進路変更・リスク回避困難

厳しい世の中、留年中退などは高リスクだし、少なくとも地元の大学が充実してる遠くの人に、ここは勧め難い
164名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 17:10:52.95 ID:KUwyDDVW0
英語で教えることができる、を教員採用の条件にすると、どうしてもパイは
小さくなるし、そこを重視すると教員の専門性の質には目をつぶらなければ
いけないから、学問の内容そのものは低レベルになる。学生の講義内容理解
についても同様。大分の立命館国際も同じ。でも、社会人即英語で商用でき
る即戦力、というニーズに応えるという視点だと、まあひとつのあり方だと
思う。昔で言う商科大学みたいな位置になるんかな。
165名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 17:17:19.44 ID:EPL8U5ys0
>>95
層化大学の教員採用数と司法試験合格者数甘く見るなよw
166名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 17:21:49.69 ID:E4qqLZiw0
>>164
逆に英語だけで教えられるなら世界中から低賃金でやとえるだろwww
167名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:44:25.11 ID:8MYyrlV90
国教大入試は、軽量(>>163)+前期でない+一般減らしAO推薦多数、で故意の偏差値操作かな?

見かけは、静岡県立国際関係・後期は国教大より上、群馬県立女子国際コミュ・後期は東大文三と同等w

拉致は捏造、など侮日的な主張のグレゴリー・クラーク氏が、国際教養を学ぶ中で重要な地位の大学って
168名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:54:26.91 ID:BEAAzKop0
>>1
就職率というが、具体的な就職先は何処だろうね。

それから、文系とはいえ、大学院進学が殆どゼロって、専門性がないことの
証明じゃないの?文系で企業ソルジャーになるなら、専門性は不要という考え方もあるがね。
169名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:03:57.51 ID:vjC4Dl+l0
>>149
まあ、ここに出てるメーカーの一社勤務だがブラックかと聞かれたら否定は出来ない。


この大学の主な就職先

新日本製鐵(2)、三菱重工業(4)、川崎重工(3)、三菱マテリアル(14)、本田技研、ソニー、明治製菓(9)、サントリー、住友金属工業、三菱電機(10)、コマツ、神戸製鋼所(2)、日立製作所
花王(3)、日清製粉グループ本社、旭化成(6)、三井金属鉱業(2)、住友金属鉱山(4)、DOWAホールディングス(3)、ブリヂストン、エーザイ、武田薬品工業、久光製薬(3)、帝人、PHILIPS、ジョンソン&ジョンソン、ECCO(2)、三菱製紙、

三菱商事、住友商事(3)、丸紅(3)、伊藤忠商事(3)、双日(2)、豊田通商(2)、メタルワン(3)、第一実業(2)、日本サムスン(2)、イオンリテール、神鋼商事、豊通ファッションエクスプレス、JFE商事、ドーバー洋酒貿易
日本貿易振興機構(JETRO)(2)、横浜市、福島県、警視庁、千葉県警、広島県警、鳥取県警、航空管制官、北上市、館山市、アミタ、日本赤十字社大阪府支部、青年海外協力隊、東京歯科大学、屋久島ネイチャー企画フィールド、航空自衛隊(2)

日本郵船(3)、商船三井、飯野海運、日本通運(3)、阪急エクスプレス、NECロジスティクス、全日空(2)、JALスカイ関西、西日本汽船

モルガン・スタンレー、三井住友銀行(4)、三菱UFJ信託銀行、岩手銀行、北洋銀行、北陸銀行、共立、百五銀行、明治安田生命

電通、電通シンガポール、共同テレビジョン、岩手日報、北國新聞、ぶんか社、イデア


主な進学先

ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス大学院、国立台湾大学大学院(2)、ソウル国立大学大学院(2)、オーストラリア国立大学大学院、北海道大学大学院、東京外国語大学大学院、国際教養大学大学院(13)、東京大学大学院、東京農工大学大学院
東北大学大学院、名古屋大学大学院、立命館大学大学院、佛教大学大学院
170名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:55:06.58 ID:MNu2IU2h0
>>168
卒業生の約1割が大学院に進学しているから、新設大としては標準的じゃね?
ちなみにこの大学、大学院のほうは毎回入学者数が定員割れしているな。
171名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 04:32:55.95 ID:6/flVVEV0
マーチあたりならともかく、さすがに上位私大は歯牙にもかけていないと思うが…()
172名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:24:37.87 ID:/kaNxnYz0
>>171
でも上位私大目玉学部の国際教養系と対外的にあんまり区別がつかないし
(個々の名前が覚え難い)
偏差値も学生の学力も大して変わらんだろう
173名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:43:03.86 ID:p6DBh4fC0
脱落率ってどんくらいなのさ?
174名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:31:13.71 ID:MNu2IU2h0
脱落って退学者のことか?
大学のHPによれば、過去8年間の実績が全入学者の3.5%となっている。
絶対数で言うなら39人。

就職脱落率はシラネ。
175名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:25:01.40 ID:UDbex2fF0
普通退学は一学年の一割くらいいるんじゃないかな?3.5%ってすごくいいね
176名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:28:41.54 ID:JEm6s4Lp0
>>169
それは入試の偏差値も上がるわw

親もこの状態なら無理してでも入学させたいと思うだろうな・・・・
177名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:30:07.55 ID:gtpPDabL0
留学すればいいだけ。欧米の企業からもオファーがくる。
178名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:57:49.85 ID:zkPswz7V0
>>5

ニートが何夢みてんの、現実は厳しいぞー。
179名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 18:44:29.90 ID:YNbMEgwr0
悪くないと思う。大企業も一流企業も本当に優秀な奴なんて同期の1割
いればいい。あとはみんな兵隊なんだもの。英語ができればそれでいい。
ただし、そういう奴はそこまでの役職にしておいてほしい。ヘンに高偏
差値になったからといって抜擢グループにいれると周りが不幸。
これは旧帝大や早慶の奴らにも言えることだけど、ホントに上に
立つ人間かどうかってのは別問題だから。ぶっちゃけ周りが迷惑
してるケースたくさんあるから。根本的なグズ鈍間バカはどんだけ
学業成績優秀でも、上にたっちゃいけないわけ。わかります?
180名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 19:03:44.40 ID:qLKEpulm0
私立なんて、スカレータ組のステータスを保つために、

青春をガリベンでドブに捨てた受験組が頑張って
偏差値を上げる仕組み。

本当の慶応生は、受験組だけ。 
他高校からのエスカレータ、通信、AO、推薦、は学歴ロンダリングそのもの
181名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 19:25:58.89 ID:fOkJ43QV0
ここの大学は成績が悪かったではなくもっと学ぶ意思があって研究に使うのであれば「留年」ということにするらしい
それにめちゃくちゃ勉強が厳しいて聞いたんでこんな田舎にあるってことがいまだに信じられないが
特アの留学生がここでも幅きかせてんだよなあ
182名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 19:34:43.87 ID:GZ09kovm0
秋田の田舎で大阪大並みの偏差値ってのはすごいな。
183名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 19:40:15.39 ID:kUbeAVPk0
ここはどれだけ留年してると思ってんだぜ
184名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 19:44:04.70 ID:Gl47U2Fn0
>>181
中国や韓国の大学生なんて
英語はできて当たり前の世界。

それなのに英語を学ぶ大学、
しかも日本の大学に留学する
学生なら相当な落ちこぼれ。

中国の吉林の農業大学の
女子大生すら英語、日本語
ともかなりのレベルだったよ。
185名無しさん@12周年
東進
http://www.toshin.com/hs/course/exp.html

東進だとレベル8くらいになるのか。
秋田大にも、良い学生をおすそ分けしてほしい。
秋田高校から秋田大にもっと進学してよね。