【話題】 161人の就職希望者に対して160人が就職! 秋田の国際教養大学が躍進・・・入試偏差値、旧7帝大と肩を並べる★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
6年前に開校した公立大学に、全国から熱い注目が集まっている。
英語を中心とした委嘱のカリキュラムときめ細かい就職指導で、就職率はほぼ100%。

志願者数も増加を続け、受験偏差値も、今や旧7帝国大に肩を並べるほどなのだ。

国際教養大学(秋田県秋田市、AIU)は2004年に開学。ウェブサイトには「『英語を学ぶ大学』ではなく
『英語で学ぶ大学』です」とうたっており、すべての授業が英語で行われているほか、1年間の留学が義務づけられている。

9月入学を早く取り入れていることが特徴だ。全国的に注目を浴びたのが、その就職率の高さだ。
AIUでは08年に初めての卒業生を出したが、就職率は100%を達成。12年度(11年8月卒業と12年3月卒業)は、
161人の就職希望者に対して160人が就職。就職率は99.4%と、高い水準を保っている。

「大学の思い出は就活です(苦笑): 大学生活50のお約束」 (ちくま新書)などの著書がある
大学ジャーナリストの石渡嶺司さんによると、

「ある程度『できる』学生が入ってくる上に、みんなよく勉強する」のだという。
初めての卒業生の就職実績が話題になり、企業の「AIU詣で」もあるという。

「地場だけではなく、在京・在阪の名だたる企業が学校まで出向いて会社説明会を開催しています。
これが企業側の採用意欲の表れで、学生にとっては、就職活動に対するハードルが下がるはずです」

その結果、入学の難易度も上昇している。代々木ゼミナールの12年度の大学難易度一覧では、
国際教養大の2次試験の偏差値は66。参考までに旧帝大の前期日程の偏差値を見ると、東大文Iが71、京大法学部が69、
東北大法学部64、大阪大学法学部66、九州大法学部62といった具合だ。
http://www.j-cast.com/2012/04/22129202.html

【話題】 長らく続く就職氷河期で「一流大学→一流企業」の図式は完全に崩壊・・・今はトップランクの大学でも文系は5割を切る状況
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334735898/-100

前スレ(★1:2012/04/22(日) 23:32:57.95)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335105177/
2名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:22:17.36 ID:FNXExy6u0
名前がいまいち
3名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:22:55.50 ID:Fbw3VkWH0
1人ェ・・・
4名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:26:15.35 ID:w6ex+FuM0
AIU保険会社に怒られないか?
5名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:29:16.69 ID:er5g4t720
本当によく勉強する人間が就職なんぞするかね?
本当によく勉強する人間なら、
学生時代に起業して卒業時には一財産だと思うんだが
6名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:34:15.93 ID:d3nmGZKT0
>>5
企業のための勉強ならな。
文学部とかで死ぬほど勉強したとして、どうやって学生時代に起業とか
できるんだよ・・・
7名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:34:55.31 ID:s42Hz4wa0
一人はどうなったんだ?
8名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:35:24.12 ID:BxuoOhqm0
大学の就職予備校化って感じ。需要はあるからこの流れはとめられない。
9名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:36:08.33 ID:KscbDKe70
昔は、獨協大学外国語、ちょっと前は慶応SFC,最近では法政グロ。
英語を重視する所で、一時的に難易度がメチャクチャ跳ね上がることは
よくある。だが大学の格までうち破ることはほとんどないな。
結局英語教育が有名という評価で終わるんじゃないの。
10名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:36:29.84 ID:kCkRKaafO
変な工場とかで働かされて就職とか言われても
11名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:36:54.34 ID:n8EEzcHa0
112人くらいがすぐ辞めるんだろ。
12名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:37:30.82 ID:DrT9ucZJO
1人△
13名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:38:02.17 ID:MBqxUiYa0
就職実績見たけどかなり凄い。歴史ない大学でこれだけできるんだから凄いわ。
14名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:38:38.61 ID:8bQ3bVcP0
いや、あの、残り一人は・・・
15ぐるぐる猫ジンジャーテン:2012/04/24(火) 01:39:28.73 ID:hDtdk0ln0
次期衆議院議員選挙で生粋の保守政権が誕生したら
靖国神社の隣に大日本皇國大學東京府を新設してほしい
16名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:40:02.18 ID:xLmE6O4Zi
以前ワールドビジネスサテライトで取り上げられた大学かな?
自分の子ども入れたいと思いながら見てた。
17名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:41:51.37 ID:XdP9WeNf0
>>7,14とか
任意留年でもしたんじゃね?
もしくは行きたいところに行けなくて就職浪人になったか。

それにしてもまさかミネソタ州立大秋田校がこんな形で化けるとは思ってなかったな・・・@現地人
開港当初は秋田県立大が既にあったので税金の無駄遣いとこき下ろされていたのに、今や
県内では秋田大学医学部に次ぐ偏差値の人気大学だし。
18名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:44:35.67 ID:KVrlugzP0
>>10
専門だとそれありえるらしいな
本人が希望しないようなとこでも無理やり入れて就職率を高く見せるってこと
19名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:50:00.07 ID:W4pcAqnT0
どこでもいいから就職しろー、と学校内で怒号が飛び交っているんじゃないのかな
20名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:56:45.71 ID:s8qXSNnd0
>>9
上智ICUは?
21名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:00:01.61 ID:S6ia91jg0
公立でもここまで差別化図れるといういい見本になったね

ま、当たり前のことやっているだけだろ
他の大学がしょぼすぎる
22名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:02:10.75 ID:FNXExy6u0
帰国子女が有利な大学になりそう
23名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:24:08.03 ID:tfBWGR5A0
勉強好きの子は、こういった就職予備校化した大学には進学しない
24名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:28:45.47 ID:h8MxMIuf0

帝国大学か。北陸地方が八番目を欲していたが、一気に駅弁国立大が出来たからな。
25名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:33:11.42 ID:8qnVVbtkO
ちゃんとしたところに入れてるんならすごいな
三割は中央出版系列です、とかじゃないよな?
26名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:55:57.34 ID:fAQ5/gra0
というか、この学校の受験科目2~3科目しかないんじゃなかったっけ?
宮廷と比べるのはちょっと・・・。
27名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:04:01.84 ID:HKv7aBkz0
東大卒の心理カウンセラーがウソだと断言するが、これが現実の世界だ。
「1990年代前半」、「バブル崩壊直後」、「東京文化圏」、「偏差値50私立新設バイオ大学」の出来事だ。
偏差値50の未知の世界を説明しなくてはならない。あべこべに私が賢い人へモノを教えることになる。

3回に分けた説明
その1 わかりやすいほうがいいね。
その2 東大卒の心理カウンセラーがウソだと断言するが、これが現実の世界だ。
その3 クズ女判別法、加えて、「ゲーテ」と「刺青女」と「坊ちゃん好き女」と「結婚できない女」と「キチガイの予定調和」のオマケ。

中学生は、少数精鋭の「賞罰なしでも進んで勉強する共同体」を手に入れるため進学高校へ、
高校生は中堅、上位大学へ、浪人生は、世の多数派の「賞罰なしだと勉強しない共同体」の影響を避けて勉強しよう。

   web-n09-336 2012-04-24 02:51
http://xepid.com/src/up-xepid24518.html 読みやすいHTMLファイル
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/78169.txt 安全なテキストファイル
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1303946704/18-
28名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:12:40.74 ID:HrM5FTTu0
知り合いの子が今年進学してたな
いい大学だというのはわかるんだが立地がなぁ
都内からわざわざ進学して、秋田なまりで帰ってきたらどうしようかと心配しちゃう
29名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:36:33.13 ID:BPmKlPSp0
最後の1人がかわいそすぐる…
30名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:50:24.43 ID:Qt8qcZ940
大学ランキング2013年度版(朝日新聞社) P.357〜

入試難易度ランキング
・代々木ゼミナールによる2011年度大学入試の合否調査データから作成
・合格者(一般入試の全方式・日程・センター利用含む)の代ゼミ公開模試偏差値の平均値
・偏差値は国公立・私立ともに3教科の偏差値(文系:英、国、地歴公民数学のうち1つ、理系:英、数、理1科目)


70 早稲田政経
69 慶應法 早稲田法
68 慶應経済、ICU
67 慶應商 上智法 中央法 早稲田商、早稲田国際教養
66 慶應分、早稲田文化構想、早稲田社学、同志社法 
65 上智経済、上智文、上智外国語、立教異文化、早稲田文、早稲田教育、早稲田人科、同志社GC
64 上智総合、明治法、明治政経、明治文、立教経済、立教法、立教文、
   同志社経済、同志社文、立命館法、立命館国際、関西学院国際
63 青学国際政経、学習院法、慶應総合政策、中央総合政策、明治商、明治経営、明治国際、
   立教経営、立教社会、早稲田スポーツ、同志社心理、同志社政策
62 慶應環境情報、中央商、中央文、津田塾学芸、法政法、立教観光、
   南山外国語、同志社商、関西学院法、立命館文
61 青学法、青学経営、青学文、青学教育、青学社会、学習院経済、中央経済、法政経営、明治情報、立教現代心理、
   南山経済、南山法、南山人文、同志社文化、同志社社会、立命館経済、立命館経営、関学経済、関学商、関西外国語
60 青学経済、青学総合、学習院文、日本女子文、理科経営、法政経済、法政文、法政社会、同志社スポーツ、
   立命館映像、立命館政策、関西法、関西学院文、関西学院社会、西南学院法
59 法政国際文化、法政GIS、法政人間環境、立教コミュ福祉、関西経済、関西商、関西文、関西政策、立命館スポーツ
58 法政スポーツ健康、関西社会、関学人間福祉、関学教育、関学総合政策 
57 法政現代福祉、法政キャリアデザイン
56 関西総合情報、関西社会安全、関西人間健康

※59以下はMARCH関関同立のみ
31名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:53:27.35 ID:XnmWQtWN0


愛国心を育む強化をしてるんなら認める


32名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:56:19.49 ID:aKAXnWlD0
なにこの悪意のあるスレタイw
33名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:34:03.13 ID:Qab5l+4s0
記事を読んだがカラクリが見えない。
マジなら結構凄い大学だな。
最近わけわからん名前の大学増えたけど。
34名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:02:40.91 ID:KZ/+uAkW0

おれさまはけーおーの学生だが 親や親戚のコネの威力で楽に大企業内定
だよ。その後 昇進昇給も親の強力なコネやバックアップで約束されてる
しね。ゼニと出世のためには何でもありだよ。 ま 世の中ってそうい
うもんだよ。ハナから出来レースと知らずあくせく働くおまえらWorking
class のクズども哀れだな。 せいぜいがんばれや。
いっひっひっひ
35名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:11:16.26 ID:FOhw5YPZ0
当たり前に英語で学んだ海外大卒に何か勝る点でもあるの?
36名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:35:57.16 ID:eca2y4470
>>33
就職で採用する側が高評価するポイントを学生に徹底的に仕込んでいる
英語はその箔付けみたいなもんだろう
要は採用椅子取りゲームに特化して学生を鍛えている
いろんな意味で今後楽しみではあるね

ちなみに中学の成績オール3以下が集まる工業高校でもしっかり就職活動の対策とっていると
早稲田や慶応の並の学生よりしっかりしていると企業から評価受けるし、そんなもん

37名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:50:53.03 ID:mqC4tylZ0
英語ができてもバカはバカ
38名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:50:54.24 ID:s9sMzofT0
今時の大卒て英語の簡単な会話もできない、わざわざ企業で研修をして
海外勤務に出しているが、即戦力の会話能力があれば企業としても
願ったりでほしがるのも無理がない。
39名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:53:07.98 ID:jeidIiKM0
>>18

それは大学も短大も一緒では?
居酒屋のバイトや派遣もカウントに入れてると聞く。

まあ、「職」に「就く」のは事実だから、何も問題はないけど、
頼りにならんし、結局は自分自身の戦いだしな。
40名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:40:32.84 ID:BVwuTbjN0
どうせブラックだろ?
41名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:20:03.87 ID:xms5EmhA0
>>40
地方の新設公立大学で
2年間で女子一般職が多いとしても
企業名だけみるとすごいよ。

主な就職先

新日本製鐵(2)、三菱重工業(4)、川崎重工(3)、三菱マテリアル(14)、本田技研、ソニー、明治製菓(9)、サントリー、住友金属工業、三菱電機(10)、コマツ、神戸製鋼所(2)、日立製作所
花王(3)、日清製粉グループ本社、旭化成(6)、三井金属鉱業(2)、住友金属鉱山(4)、DOWAホールディングス(3)、ブリヂストン、エーザイ、武田薬品工業、久光製薬(3)、帝人、PHILIPS、ジョンソン&ジョンソン、ECCO(2)、三菱製紙、

三菱商事、住友商事(3)、丸紅(3)、伊藤忠商事(3)、双日(2)、豊田通商(2)、メタルワン(3)、第一実業(2)、日本サムスン(2)、イオンリテール、神鋼商事、豊通ファッションエクスプレス、JFE商事、ドーバー洋酒貿易
日本貿易振興機構(JETRO)(2)、横浜市、福島県、警視庁、千葉県警、広島県警、鳥取県警、航空管制官、北上市、館山市、アミタ、日本赤十字社大阪府支部、青年海外協力隊、東京歯科大学、屋久島ネイチャー企画フィールド、航空自衛隊(2)

日本郵船(3)、商船三井、飯野海運、日本通運(3)、阪急エクスプレス、NECロジスティクス、全日空(2)、JALスカイ関西、西日本汽船

モルガン・スタンレー、三井住友銀行(4)、三菱UFJ信託銀行、岩手銀行、北洋銀行、北陸銀行、共立、百五銀行、明治安田生命

電通、電通シンガポール、共同テレビジョン、岩手日報、北國新聞、ぶんか社、イデア


主な進学先

ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス大学院、国立台湾大学大学院(2)、ソウル国立大学大学院(2)、オーストラリア国立大学大学院、北海道大学大学院、東京外国語大学大学院、国際教養大学大学院(13)、東京大学大学院、東京農工大学大学院
東北大学大学院、名古屋大学大学院、立命館大学大学院、佛教大学大学院


42名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:30:16.18 ID:Ro6drp9U0
学部は勉強の場にしてはゆるゆるだし(年明けから4月まで学校として機能しないのは異常)
学問は大学院に行っちゃったし
新たな役割を付けたのは立派だよ
43名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 10:10:24.61 ID:PhrNR0dT0
就職できなかった1人が妙に気になる。
彼(彼女?)はどうなったんだろう?
44名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 10:16:18.52 ID:ffEyGjzY0
>>35
春入学春卒業である点
45名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 10:21:38.23 ID:RlQMrRNci
名前がF欄私立文系のようだが、公立なんだ。
46名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 10:29:34.14 ID:tLiU6bBS0
ここを卒業してニートになれば、真の勝者だな
47名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 10:36:36.01 ID:G9/5IPbcO
一社一人ずつ採用されるだけでもすぐ枠が埋まるな
小規模な大学で評価されると就職に凄く有利だ
48名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 10:43:21.92 ID:1k3elCbd0
必要なのは国トップクラスの頭のやつが英語をしゃべれるってことなんだよな。
アメリカ、イギリスの人、失業率高いよな。
英語しゃべるのに。
49名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 10:46:48.60 ID:pGdjL5qc0
他の大学も全て外国語で授業すればいいだけ。
50名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 10:50:06.01 ID:mpkcegny0
早稲田の国際教養学部なんぞは軽い気持ちで入学したやつがかなりいて
学生が授業についてこられないってちょっとした問題になってたが
ここは第一期から結果を出してるのが偉いと思う
51名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 10:51:46.56 ID:uYq9f6CL0
ここ中島がいなくなったら終わりでしょ
52名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 10:53:55.62 ID:vrLI5HQvO
>>48
欧州は内需の問題と、賃金の安い移民を入れすぎたせいって聞いた。
53名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 10:55:42.92 ID:9N0lvF/a0
実力派の私立がもっとあっていい。
日本の一流私立の実態なんて
ただ古くて有名というだけの大衆大学。
なんちゃって名門大学はもういらない。
54名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 10:59:39.43 ID:zQt8a7FRO
1.「難関国公立」グループ……旧七帝大(東大・京大・大阪大・九州大・東北大・名古屋大・北大)および四大学連合(一橋大・東京工業大・東京医科歯科大・東京外国語大)に他の国公立大学の医学部(医学科)を加えた。

2.「一般国公立」グループ……1以外の全ての国公立大学

3.「早慶上理」グループ……早稲田・慶應義塾・上智・東京理科の4大学

4.「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、南山の11大学。

http://www.toshin.com/news/topic.php?id=17


東進







浪人は一時の恥 日東駒専は一生の恥。
55名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 11:12:21.86 ID:zhnvqC9TO
>>50
はじめから、中途半端はお断りだからな。

キャンパスのまわりは何もないし、本当に勉強するための施設。
56名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 11:48:16.00 ID:Z2fBz8W40
大学の人気を上げて受験者数を増やすためには
予備校やマスコミに高い金を払えばいい
予備校で偏差値を上げてくれて
マスコミで就職先がいいと取り上げてくれれば、
それだけで大学の格は高まる
57名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:00:48.00 ID:v0N47JFl0
文系の多くの大学生は勉強なんてしないからな
こっちのほうがイイなw
58名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 15:07:41.07 ID:kF5ltllU0
>>57
ついていけなくて落第、中途退学するケースが多いんだぜ、ここ
59名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:29:00.03 ID:XDfRlvmq0
●入試:公立にしては異様にAO推薦が多い(一般入試減)+軽量入試+併願用特別日程、の偏差値操作

合格者に蹴られる辞退率も異常に高く、雙葉、女子学院、四天王寺、豊島岡などの名門は見向きもしてない

まず関西のRを連想させる、卑しい偏差値操作目的で、学びの場で入試科目を減らすのを公立がやるかね・・・

●進路・就職:女性が7割→一般職で稼げる  
過去4年分で >モルガン・スタンレー、三井住友銀行(4)、三菱UFJ信託銀行、岩手銀行、北洋銀行、北陸銀行

4番目からいきなり東北ローカル、4年間こんだけ形振り構わず見栄張った結果でこれ

「軽量で頭は今ひとつだが、留学必須などリスク取る根性、山奥隔離で語学漬けの真面目女子」

上智・立教等に比べ軽薄さは薄いが、男子だったら幹部に迎えたい?
就職用のビジネス英語特化って、若さを無くした段階で良いキャリア?

進学って、修士ロンダなど、一貫研究を妨害してすぐ就活逃亡、の社会の迷惑者だし、院合格を成果にすんなと

適性に欠けた際の進路変更も、山奥隔離状態の単科大だと厳しいし、これで留年多数や中退出してるのも
レールから外れたら厳しい日本では、リスクが変に大き過ぎる

まあ、学問や研究や選択肢がしょぼく、専門内容=就活、なら、職業訓練校としての予算でOKでしょう
公の利益は追求しないようだから、宣伝も必要ないよ
60名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:40:18.13 ID:JszT52j7O
1人かわいそうだな…
61名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 20:11:17.67 ID:xms5EmhA0
>>58
全授業英語、留学必修、英検準1級とか
入学前に見えない足切りがあっても、
中退率5%、留年率50%の厳しさ。
在校生の書き込み見てきたら、
3年間で卒業単位取得はほぼ不可能。
4年間いっぱいでやっと取れる。
1年ごとに取れる単位数に制限あるので、
留学先の大学の単位もまともにとらないと
確実に留年。
62名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 20:17:07.67 ID:NDxW43+VO
大学名だけで評価されるより大学の勉強で評価されたほうが良いとは思うが・・・
大学時代ではもう逆転できないってのも辛いだろ

ただ単に就職が良いってだけでこの大学行くと悲惨なことになりそうだな
機械電気電子と同じで
63名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 20:22:20.13 ID:RlQMrRNci
就職率100%な防衛大でいいじゃん
64名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 20:31:35.77 ID:xms5EmhA0
>>63
防大→英語教育受ける→海外の大学留学→資格取得→30代前半で退職
という人間がたまに出る。
家庭の経済事情とかで防大に入り、
計画的にやめるつもりで、
語学教育、留学、資格取得を
目的に任官する防大生がいる。

逆にこんな考えのやつなら一般の大学に
行ったほうがいい。
65名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 20:35:49.54 ID:hsA9vUUx0
>>58
経営のためにバカを卒業させても、そいつが入った会社で大学の評判を落として
以降は、その大学からの採用がなくなるなんていう話も、よく聞くし
かつての大学らしくていいいじゃん
義務教育じゃないんだから、学問に向いてない人は自分の能力を生かせる分野にお進みくださいと
66名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 20:37:36.21 ID:MeYkOTN60
大学は就職予備校なのか?と素朴に思う。
67名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 20:42:43.34 ID:wTCcvqTnO
大学で勉強したくても三年から就活じゃ出来ない、じゃあ二年までに勉強しようとすると単位制限で出来ない、基地外制度だわな
68名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 20:44:32.11 ID:EDScvBPDO
おっと、秋田包茎…もとい、法経大学の悪口はそこまでだ。
69名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 20:46:09.97 ID:mpkcegny0
勉強したければ進学すればよろしい
進学したくなければ自力で勉強することだなー、図書館やら教官やら学習サークルやら利用できるリソースはいくらでもあるし
70名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 20:52:00.25 ID:ZuxenTQ7O
>>68
いつの話よ?ノースなんとか大学になったんじゃねーの?
71名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 20:58:25.42 ID:Df3Mf3Rb0
就職専門学校という感じだな。
そういうところをわざわざ選ぶ生徒の気が知れない。
72名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:08:07.82 ID:xms5EmhA0
製造業の海外勤務というのは
意外といい待遇だよ。

日本での給料+現地での生活費
家賃補助で高級マンション
車、ドライバー、メイド付
年数回の帰国費用

デメリットは、
子どもの教育
中国、インド、東南アジアとか
その国になじめないと地獄
現地人の相手するストレス

たぶんここの学生は英語使って
製造業の海外拠点、工場勤務
を求められてるのだと思う。
73名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:08:23.85 ID:FOhw5YPZ0
>>61
中退率5%ってほぼ全員卒業だろ アメリカの大学調べてみろよ
英検準1級とか趣味のレベル 猫ひろしレベル
74名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:21:34.60 ID:xms5EmhA0
>>73
猫ひろしのフルマラソン2時間30分台
はとうてい一般人のおよぶレベルではない。
まず歩いてでもいいから42kmを自分の足で
移動すること自体できないやつがほとんど。
次にあるけばなんとか完歩できるレベル
その次はとにかく走って記録が取れるレベル。
市民ランナーのトップレベルで目標3時間。
猫ひろしはその上。

それと準1級が同じかどうか知らないけど、
仮に同じなら趣味の域を出てることになる。
75名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:25:34.19 ID:Qab5l+4s0
>>36
いくら頑張ったとしても錚々たる企業がよくぞここまで一期生を採用したもんだね。
逆に言うと一期生の責任は重い?
76名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:30:58.95 ID:Qab5l+4s0
読み間違えた。一期生でもなんでもなかった。
つか一期生が会社で頑張って今の結果があるんだな。これはえらい。
77名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:09:14.86 ID:vUXrIeUQ0
科目数違うのに国立と偏差値比べる意味あるの?w
記事書いた奴バカだろ
78名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:54:31.25 ID:GDfrDDmT0
就職率なんて当てにならない。
均衡台とか山王代とか、KOあたりより就職率が高いのは常識
じゃあ前者の大学卒業生が一流企業を引っ張っているかというと。。。

瞬間風速より平均風速、それも何十年にわたって。
79名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:36:29.46 ID:O+9BnAu10
図書館の蔵書、早大高等学院15万冊、府立北野高7万冊>国際教養大6万冊w
高校に図書館で負ける大学って何よ?

高レベルの内容には母語が最適だから、外大でもICUでも授業は英語だけじゃないよ
早い話、ここでは、高校の受験英語上がりが使える程度の、低レベル就職訓練>>59のみやってる訳ね?
80名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 00:36:14.15 ID:8SisbVj60
>>79
国際教養大の蔵書の多くは洋書。和書は1/3もない。
なぜなら、秋田県立図書館の蔵書を無料で借りられるから。
こういうスタイルは、公立大の他、大学を複数持つ学校法人でもやってる一般的な方法。
そういうのを無視して語るのはばかばかしいからやめたほうがいい。


あと>>59の挙げてる「金融」に就職したのって21人しかいないから、地方銀行が出てきても何ら
おかしくない。
金融の内訳は21人中1人が外資、5人が都市銀行、1人が大手生命保険、少なくとも10人が
都市銀行に当てはまらない銀行。
残り?記載されてないからわからん。
あと金融の就職先は多くても14箇所しか実績がない。
(三井住友と秋田銀行だけで9人就職しているため)

21人中7人が業界大手というのは、偏差値64の大学だと割合としてどうなんだろう。
81名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 01:26:52.62 ID:7hssbBVG0

次期学長はアメリカから来てもらえばいい、ハーバードやイェールあたりの人材に。
82名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 01:30:47.79 ID:Cb/f64qoi
まあ、英語なんて英語圏行けば子供でも喋ってるからなあ。
83名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 01:34:39.01 ID:O3WDTP8/0
>>79
主張したいことはわからんでもないが、
それを言い出すと都内の大学生は
国会図書館にも中央図書館にも容易にアクセスできる分、更に秋田は見劣りすることになるが。
やはり日常的にアクセスできる自キャンパスの蔵書数はひとつの指標として重要。
84名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 02:34:35.31 ID:8SisbVj60
>>83
つまり地方大学は全部ダメといいたいだけなのね。
85名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 03:00:10.10 ID:O3WDTP8/0
>>84
そんなこと一言も書いていないと思うが。
86名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 05:43:44.82 ID:ih3xDFw80
ここを卒業した人間の英語のレベルは
たぶん相当なものだよ。
単に英語圏の国で生活できるレベルは
はるかに超えてる。

役所に書類提出したり、
取引先と契約を交わし、契約書を作る。
不動産の購入や賃貸契約
工場の設立、管理

いわるるビジネスレベルの英語。
東大、京大、早慶の卒業生でも
このレベルの英語力持ってるのは
そんなにいないはず。

87名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 05:49:44.55 ID:HydzWTuR0
外務省T種 2011年

東大 11
京大  4
慶應  4
一橋  3
早大  2

外務省専門職 2011年
東京外大 7
慶應義塾 5
大阪大学 4
上智大学 3
同志社大 3
早稲田大 3
京都大学 2
神戸大学 1
東京大学 1
一橋大学 1
横浜国立 1
神戸市外大1
亜細亜大 1
関西学院 1
京都外大 1
創価大学 1
獨協大学 1
明治大学 1
立教大学 1

ICU 赤っ恥w
88名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 06:30:31.23 ID:8SisbVj60
>>85
地方は国会図書館も中央図書館も容易にアクセスできないし、同規模大学蔵書数の
平均値未満のところが多いだろうが。
蔵書数は基本的にかけた金で決まるし、金を継続的に投入する年数がモノを言うから
どうしようもない。
公立という枠組みだけ見れば、その中では地方格差が少ないものの、秋田は県立も
国際教養も平成10年以降の後発組だから、蔵書数で劣るのは当然。
89名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 07:30:39.92 ID:ih3xDFw80
秋田、公立、単科、文系、新設
名前は国際教養。

これで一流大学と
比べられて批判も含めて
論じられること自体がすごい。

どうみたって普通のFラン大学
でしかない条件なのに。
90名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 07:37:13.23 ID:PuMJvuGhO
最後の一人はモンテローザにでも入れよ
91名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 07:37:34.05 ID:Er/owRQ90
就職率はバイトや派遣も就職者にカウントしているところが多いから詳細が分からんと何とも言えん
92名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 07:38:03.38 ID:pv5F7OG90
そのうち何人が3年以内に辞めるんだろうね(´・ω・`)
93名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 07:38:52.55 ID:q+gUgt/m0
就職予備校就職予備校っていうけど
英語力は研究の道に入るなら当然持ってなきゃいけないものなのだから
研究の道に入るにしても変な学部よりはよっぽど有利だよね
94名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 07:39:41.60 ID:bEn/NAEY0
就職できるならいいじゃないか。
アカポス狙いで逆ロンダして、まんまと成功した友人の口癖は、名より実。
95名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 07:41:41.52 ID:gSivBsp40
>>87

>創価大学 1

なにこれこわい
96名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 07:43:56.00 ID:t+iOHjAv0
俺は行きたくないけど
娘にはいってほしいかもしれんw
97名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 07:44:42.84 ID:UN9aRj+eO
退職教授さま100人くらいに頭を下げれば
学術書の10万冊くらいかき集められるだろ

公立大学の図書館の蔵書が6万冊って
はずかしいだろ
98名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 07:47:02.81 ID:3AB1MyPH0
欲を言えばいくらリベラルアーツカレッジといってもICU程度の専門性は欲しいな
あっこの理系抜きぐらいでいいから
99名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 07:50:17.25 ID:b3c+selPO
まぁ入れないくせに、カッコいい理論を並べたところでどうにもならない。ここの卒業生の英語レベルは国内でもトップレベルだという事は事実。
100名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 07:59:42.31 ID:MlInKgMTO
英語なんて後からどうにでもなる。社会人になってからわかったわ。
学生は英語や大学数学よりも、技術の基礎を学ばんとだめだな
101名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 08:13:06.60 ID:3AB1MyPH0
ちゅーかうにくろやら楽天やらに就職したやつおらんのね?
102名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 08:19:02.56 ID:XDjtiCBFi
>>100
東大なんかでさえ、カタカナ工学の似非理系ばかり
ちゃんと4力学教育してくれ
103名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 08:27:12.93 ID:ut/tCsdq0
>>58
それだけ高度な教育方針ってことだな。
104名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 08:28:59.67 ID:PgnxTGMz0
会社で、天下り上司に、
「おれの書いた報告書、英語に直しといてくれ」
「おい、外人からクレーム電話が入った。対応頼む」
などと小間使いさせられる運命。
105名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 08:36:56.03 ID:XDjtiCBFi
>>104
うちにはそんな指示をしたらA5に縮小コピーして持ってきた兵がいる(笑)
106名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 08:40:41.70 ID:jID5kDRfO
>>105
間違ってはないな
107名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 08:43:07.29 ID:ItuSC/JgO
不採用の一名て…
108名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 08:46:02.86 ID:5skc0MJQO
まるで職業訓練校みたいで、研究機関である大学とはちょっと違うよなぁ
109名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 09:29:51.32 ID:HiRH6Mfm0
研究機関
この世とかけ離れた研究を続けて
この世とかけ離れた研究者を大量生産
で、博士になって、みんなどこへ行きましたか?
110名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 11:54:43.59 ID:O3WDTP8/0
よく読んでいないのか、擁護したいだけの関係者なのかしらないが、

蔵書の少なさに対する反論として、
>>80

県立図書館から無料で借りられる仕組みが蔵書の少なさを補完している、
と書いているが、
これを突き詰めていくと、
蔵書数だけで言えば膨大な数を誇る国や都の大型図書館に
容易にアクセス可能な都内の大学の方が
地方大学に対してますます勉学においては優位なことになってしまうので、
あまり議論としては意味が無いと言っている。
従って、大学生が最も日常的に利用しやすい
自キャンパス内の蔵書数の比較にはそれなりに意味があるわけだ。

なお、後発であるとか金の話は経営の立場からは正当な理由かもしれないが、
教育・研究機関として学問や研究を追求する組織としては、
蔵書数の少なさを正当化する理由には全くならないし、
他の大学との比較において考慮されるべき点でもない。
111名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 16:04:40.04 ID:jjrfzPFa0
>>61
>中退率5%、留年率50%の厳しさ。

英語に特化した就職予備校として地方でやっていくなら
そのくらいやらなきゃダメだろ。中退率5%なら優秀なものだ。
東北大に入れないレベルの学生が敗者復活を狙って入る大学だよ。


大学は入る前も楽したい、大学でもサークルやコンパで遊びたい、
で、一流企業に入りたいなんて、むりむりむりかたつむりw
112名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 16:14:33.30 ID:jjrfzPFa0
>>109
研究者というのは、いつの時代も一定数は必要だし、
いつの時代でも少ないパイに対して競争になる。

大学院の定員を増やして、ポスドク崩れが山ほど増えただけ
なので、院の定員を減らせば解決する話。

研究大学は少数に絞って必要な存在、Fランまでがプチ東大
目指すから変な話。この大学を参考にした職業訓練校が
都内にできれば、あっという間に転落します・・・が、遊ぶところの
多い都市部じゃあ、こういう就職少年院的な方法は無理なんだろうね。
113名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 19:38:50.08 ID:arVFFgpB0
>>112
東京の私立にいくつもあるじゃん
AIUのシステムの国公立を東京に建てたら
一橋も東外大も危ないだろうな
114名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 21:19:32.17 ID:hFK47f1k0
就活してたら学歴なんて何の意味もないってことを感じる。
実際の能力や技術なんて何の意味もなくて、
面接ゲームを上手くこなせた奴が通る。話し方()や雰囲気()をみればわかるそうだ(笑)

これは、なにも、文系だけじゃなくて、理系の技術研究職でさえもそう。ソースは俺。
一般社会人でもわかるような国際的な実績でもないと無駄。
いいとこの雑誌に論文のったとか何の意味もない。

低学歴でも面接ゲームをこなした奴が勝つ。
就職になんも関係ないのなら、センター試験面接IAとか、
ESの書き方、面接のやりかた、を大学の必修科目にでもしちまっていいよ。

じゃないと俺のようなSラン卒ニートができあがる('A`)ヴァー
115名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 21:52:57.09 ID:jjrfzPFa0
>>113
は?
一橋や東外大は、元から目指すものが違うから
ジャンル的に競合するわけがない
116名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 23:26:58.28 ID:v4kCiyov0
地方公立文系でも、北九州市立、釧路公立、高知県立は、前期も高倍率

中後期なら高知県立、尾道市立、群馬県立女子など数十倍の超高倍率

国際教養大の設置する【東アジア調査研究センター】に県費投入の是非の問題で
センター運営費などで、授業料も寮費も2012年から大幅値上げ(秋田県人には奨学金)

宣伝偏重、学術軽視、偏差値操作は問題だが、まあ秋田の為に頑張って
117名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 00:00:12.71 ID:Z9xGJC170
http://www.waseda.jp/jp/public/common/pdf/c/ranking_gakubu.pdf
早稲田国際教養 就職者数395名

10名 三菱東京UFJ銀行
7名   野村證券 楽天 
6名  みずほフィナンシャルグループ
5名  三菱商事 住友商事
4名  富士通 ユニクロ 
3名  ゴールドマン・サックス証券 三井物産 伊藤忠商事 日本放送協会(NHK) 東京海上日動火災保険 資生堂
    パナソニック  武田薬品 三井住友銀行
2名  グーグル シティバンク銀行 電通  丸紅 双日 富士フイルム 東京電力 三菱UFJ信託銀行 三井住友海上火災保険
全日本空輸 アビームコンサルティング 東芝 NEC 大和証券 ヤフー カプコン 日本トラスティ・サービス信託銀行
阪和興業 新日鉄エンジニアリング マルハニチロホールディングス バイエル薬品 臨海セミナー イーシーシー ニトリ ゼンショー 

http://www.icu.ac.jp/info/facts/pdf/1105/1105_career.pdf#search='ICU 就職者数'
http://www.icu.ac.jp/career/list.html
ICU 就職者数342名

4名 全日本空輸 
3名 伊藤忠商事 日本郵船 日立製作所 ユニクロ 三井住友銀行 楽天
2名 プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン 日本放送協会(NHK) 電通 住友商事 日本アイ・ビー・エム 旭化成 
三菱電機 双日 豊田通商 リコー 三菱東京UFJ銀行 明治安田生命保険相互会社 みずほフィナンシャルグループ 
日本興亜損保 住友スリーエム 宇部興産 イー・アクセス インテック NTTデータジェトロニクス  セブン-イレブン・ジャパン
タキヒヨー ニトリ  日本公文教育研究会 ヒルトンワールドワイド ファンケル フィッツコーポレーション マクニカ  リンテック
118名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 00:01:49.32 ID:3Pkctrdq0
もうアメリカ合衆国日本州にしたほうがいいんじゃね?
国内留学大学の方が幸せになれるんでしょう?
日本語捨ててえいごつかおうぜ

Let's speak English!!
119名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 00:02:26.80 ID:Z9xGJC170
早稲田大学国際教養学部 海外進学先
http://www.waseda.jp/sils/jp/student/postgraduate03.html#tit01

【米国】
アメリカン大学、アメリカ・カトリック大学、イエール大学、イリノイ大学、ウィスコンシン大学、
カリフォルニア大学サンディアゴ校、カリフォルニア大学リバーサイド校、クレアモント大学院大学、
コーネル大学、コロンビア大学、サンディアゴ大学、サンフランシスコ州立大学、
シカゴ大学、ジョージア南大学、ジョージワシントン大学、ジョンズ・ホプキンス大学、
スタンフォード大学、テュレーン大学、ニューヨーク州立大学、
ハーバード大学、ペンシルバニア大学、ボストン大学、ポートランド州立大学、
ミシガン大学、南カリフォルニア大学、ルドルフ・シュタイナー・カレッジ、ワシントン大学

【英国】
インペリアルカレッジロンドン、ウェストミンスター大学、ウォーリク大学、エクセター大学、
オックスフォード大学、セント・アンドリュー大学、ノッティンガム大学、バーミンガム大学、
ランカスター大学、ロンドン大学アジア東洋アフリカ学院(SOAS)、ロンドン大学ゴールドスミス・カレッジ、
ロンドン大学ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)、ロンドン大学ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン

【フランス】
EDHEC経営大学院、ESCP-EAP大学、HEC Paris大学

【スイス】
ジュネーブ大学、ジュネーブ国際開発高等研究所大学院

【スウェーデン】
ウパサラ大学

【中国】
北京大学、香港大学
120名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 00:07:56.57 ID:OqGSQnoxO
>>114
お前みたいなカスがいく会社なら学歴は関係ないかもな
121名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 00:29:13.50 ID:PsoZl+gY0
>>72
これからの子供は海外で教育受けるのも悪くないよ。
早慶出てもたいしたところには就職できない時代だし。
インド駐在のおれとしては、子供をインド工科大学に入れたいぜ。
122名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 00:34:30.11 ID:9Iy4aHDf0
>>115
東外大はともかく
東大京大一橋から偏差値引いたら何か残るの?
123名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 00:50:39.08 ID:6QGQ6+zL0
>>110
大学図書館の蔵書が200万冊もあるのに、研究に必要な書籍がそろってなくてつい最近
国会図書館に行った身としては、蔵書が6万冊しかなくても、その中に必要十分な書籍が
そろっていればそれでいいと思う。

>>117
割合でみると、国際教養大は製造系に行く人が多く、早稲田国際教養は商事系や
金融系が多いのかな。
ICUは見た感じその中間くらい?
124名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 01:05:06.62 ID:9Iy4aHDf0
グーグルの図書館電子化プロジェクトなんてものがはじまったこのご時世
英語にフォーカスした教育環境は実質的に大量の蔵書に匹敵しうる
紙の大規模な図書館なんてそのうち不良債権になるよ
紙の本の適正用途は使い潰し
125名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 01:21:34.79 ID:mxJjizac0
つーか企業も大学も何を目指してるのか、全く見えん
126名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 01:23:43.12 ID:Cvvl5wa00
>>124
ここみたいなとこの学生じゃなくても英語なんか普通に読むだろ
127名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 02:19:59.97 ID:9Iy4aHDf0
>>126
生協や図書館で洋書がすみっこのほうに少ししかない大学が大半だろ
東大もそうだ
128名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 04:07:34.30 ID:5Iuoq6C60
外国語で授業をするのが売りであって
講義そのものは低レベルな一般教養、それを4年間ダラダラやってるんだろ
これで偏差値就職率上がるんなら儲けもんだわ
129名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 04:30:34.20 ID:ChCEXR1g0
ここは英語実務で即戦力を育てる
専門学校、職業訓練校。
平均すれば東大卒業生より
ここの大学の卒業生のほうが
英語実務能力は上で当たり前。

徳川家康と宮本武蔵が
1対1で剣術の真剣勝負
するようなもの。
現代なら
東大生は警察庁長官要員、
国際教養生は剣道で日本一を目指す警官

一般的な大学と同次元で比べる
大学ではない。
130名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 04:33:55.02 ID:X/70ZA860
>>122

東大・・・官僚と法曹と御用学者
京大・・・天才と大量の廃人チックなサラリーマンと公務員
一橋・・・多数のサラリーマンとまれに事業主と公務員
131名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 04:37:59.29 ID:X/70ZA860
>>129

あかん宮本武蔵が喧嘩売ったら、フル武装して黒王号に
またがったホンダムが乱入してくる。逃げるしかない。

陰流といえども、さすがに無理ゲー。
太刀の射程じゃ、トンボ切りに無双されておしまい。
132名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 05:03:01.71 ID:6WBFuNOz0
>>130
どうも、廃人チックなニートのゴミクズです。
京大は社会不適合者生産装置だぜっ!
133名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 05:11:18.92 ID:ChCEXR1g0
>>131
ゲームの宮本武蔵の戦闘力は
よくわからないけど、
現実の武蔵はあまり知られていないけど、
十手、小刀、くないといった、
小さな遠距離投擲武器でも達人だった。
父親の流派の専門だった。
左右両利きで、すべての武器を
使いこなすように鍛錬するというのが
武蔵の考え方。
134名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 05:16:03.40 ID:i4UBdu/g0
そんな大学聞いたことねえよ。
実在するのか?
秋田みたいな田舎で英語しゃべってもしょうがないだろ。
杉の植林とか、なまはげとか、そういう実生活に役立つことを学べよ。
135名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 05:30:54.30 ID:ZH678Wv5O
大学の意義は学術研究とほざいている人はいるが、外語の学科で学術研究とかってなにやってんの?
心理学や史学ならわかるけど、現代の外語の研究なんてただのオナニーだろ
136名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 05:34:49.24 ID:X/70ZA860
>>119

どうせ女の子のセックス留(ry

もとい、遊び留学でそw

137名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 05:37:11.08 ID:X/70ZA860
>>133

二天一流だったw

うん。武蔵の本は特定の分野での個人戦に絞った指南書や考え方としてはとても
出来がいいと思う。

138名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 05:39:01.59 ID:dx1LIKz9P
【話題】 161人の就職希望者に対して160人が就職! 仙台の仙台体育大学が躍進・・・入試偏差値、旧7帝大と肩を並べる★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335197980/
139名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 05:39:19.86 ID:krlmM0C/0
強引に学生を企業へ押しつける。そんなことはなさそうだ。
140名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 05:46:31.26 ID:lc1urkJ8O
バカだな。田舎でなにもないから勉強に集中できるんだろ

都内でチャラけてる学生よりよほど信頼できるわ
141名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 05:48:52.14 ID:X/70ZA860
えっと、国教もそうだけど
文系の非国立って女の子の一般枠(ry
留学も女の子のセックス留(ry

普通に男は理系でよし。以上。
142名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 06:19:14.05 ID:ChCEXR1g0
>>119
早稲田の皇族の女の子の
イギリス留学すごかったね。
黒人、白人、酒、タバコ、草。
自分でmixiに書き込んでばれた。
143名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 06:30:40.84 ID:3B76tcq+0
テレビで特集してるの見たけど、教育内容がものすごく偏ってる気がした。
144名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 06:35:07.72 ID:3ea/efQEO
何故叩かれるん?
就職良いなら日本人なら喜ぼうや。
地方に生徒の将来を支える大学が出来るのはいい話だろ。
バカ大学は見習えばいい。
145名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 06:43:42.16 ID:Jn4efaNg0
>>122
一橋は確かに何も残らんな
146名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 06:45:57.04 ID:c9MUqERfO
国際人を育てるとゆう感覚らしいが
九九の段しかなくて日本教育で、箸の持ち方もろくに持てなかったら 国際的に恥かいて終わるしプライドすら保てんよ
インドなんかは180ぐらいの段はできるし それに太刀打ちできるのは日本だとソロバンだけ。しかも、日本でタブー化された正史を学べてない時点で、速攻で教育レベルを見抜かれて終了
147名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 06:48:57.93 ID:ChCEXR1g0
ニュース速報(VIP)にここの学生が
いろいろ書き込んでた。

就職率がいいのは春卒業だけカウントしてるから。
就職できないと夏卒業。

有名企業に就職してる卒業生は、
入学時にすでに優秀で、
センターほぼ満点レベル。
普通の学生が有名な企業に
行くのは難しい。

やっぱり英語だけは東大より
レベルは上。

授業は普通の大学の一般教養課程を
英語でやるだけなので、内容は低レベル。
すべて英語だから高度な教育はできない。

英語力を身に付けてどうするという
明確な目的、目標が確立してるなら、
行く価値があるけど、
大学進学の選択肢の1つぐらいに
考えてるならいかないほうがいい。

まとめるとこんな感じだった。
148名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 07:02:43.39 ID:ehu5ZD6o0
新興・再興大学は没落リスクあるよね

全国駅弁が模倣しそうだしな
149名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 07:05:03.23 ID:NbY1DgB+O
ブラック企業ではいみがない。
150名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 07:24:06.43 ID:IFF+rj0Y0
>>29
最初の一人と考えるんだ
151名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 07:43:01.70 ID:6QGQ6+zL0
>>147
就職留年は、卒業初年度で既に30人(全体の約3割)いたらしい。

あと就職率は8月卒と3月卒の合計と>>1に書いてるから、160/161という
数値自体はホンモノだと思う。
152名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 07:55:08.07 ID:RYL13bgt0
不自然な円高が根本の原因。

これがなくならない限り、雇用の安定もないし、日本の製造業の生み出す外貨も発生しない。
諸悪の原因は円高。

いくら英語が得意だろうが技術があろうが、企画が優れていようが、
コミュニケーション能力があろうが、円高が続く限り日本の企業はダメ。
超苦しい。

英語話せてもプレゼン上手くても意味なし。会社は利益でない中でもがき苦しみます。
153名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 10:31:00.18 ID:ChCEXR1g0
>>151
実質就職率70%が本当の数字。

春卒70%+就職留年夏卒29%=160人
これが実態なんだろう。

半年留年で就職率ほぼ100%
というのでも十分すごい数字ではあるけど。


154名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:43:34.57 ID:6QGQ6+zL0
>>153
国際教養大はセメスター毎卒業を認めているので、

「春卒70%+就職留年夏卒29%=160人」

ではなく、割合をちょっといじるが

「夏卒30%+春卒60%+就職留年夏卒3%+就職留年春卒6%=160人」

のようになると思われる。
155名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:40:25.47 ID:cwfqWUTc0
ここの就職率が高いのは単純に就職できるまで留年させてるからって聞いたけど。
156名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:21:05.59 ID:ChCEXR1g0
>>155
じゃあ今年就職できなかった
とカウントされた1人は
8年生で就職できずに卒業させられた
2004年度入学の1期生かな?
157名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:25:01.39 ID:pSlCITQmO

一般教養も、きっちりしてそう…
海外は最初、文理関係ないもんな教科
158名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:26:26.85 ID:TrZX+LLKO
変な工場とかで働かされて就職とか言われても
159名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:38:42.42 ID:HiDtj4zj0
韓国にある英語村の発想だな。
若い吸収力のある学生を一定期間、集中的に英語漬けにすれば
ある程度の効果は確実に見込める。Fラン大学の振興策としては
示唆に富む取り組みと云えよう。

160名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:40:51.97 ID:0NZVJjQp0
確か必ず寮にも入らないといけないんだよね、ここ。
161名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:57:17.22 ID:uPL/55snO
洩れた一人が、選ばれないという選ばれた人になったのか...
162名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:23:04.35 ID:oeYsWuP50
実績出している大学なのに想像で叩いてるやつが多くて笑えるw
163名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:25:08.95 ID:oIMXaZOP0
無茶はしないだろ、との公立への信頼を逆手にとり、宣伝偏重の個性的運営>>地域社会への貢献、だと
色々と問題があるんじゃないかな、トラブルも変に多い

●学長が学生運動出身、朝日新聞でここの偏差値(軽量入試)が旧帝(重量)より上と学長が発言、など個性的

副学長だった、理事『 グレゴリー・クラーク 』氏に到っては、拉致被害は日本の陰謀、その他の強烈な主張多数
(オーストラリア育ち、日本在住)

●リベラルアーツを謳う→実は専門が狭く、しかも浅い

母語でなく、英語で授業=拙いサブ言語だけで学ぶ、など変な拘りのせいで、学術でも職業教育でも浅い
(日本語に直すと低レベル、留学生などからもそれを指摘される)

自然科学を専門にできない(米国リベラルアーツカレッジ、ICU等ではありえない)

・学長「入学時に専攻を区分けする従来型の大学とは違い、大学院も含めた長い目で専攻を絞り込むべきだ」

→実は専門は、英語でのビジネスと国際学、ほぼ単科でした!専攻を絞るのは他大の大学院なども含めてねw
→失敗したかな?でも田舎に缶詰で脱出困難!

●専門の貧弱さ↑を知った上で、『 東アジア調査研究センター 』運営の為、授業料や寮費の大幅値上げ

入学してから合わないと判明時、僻地で厳しい単科大に缶詰だと、総合大学内の転部転科、休学して予備校、
大学は最低限で済ませダブルスクールや就活、などの進路変更・リスク回避困難

厳しい世の中、留年中退などは高リスクだし、少なくとも地元の大学が充実してる遠くの人に、ここは勧め難い
164名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 17:10:52.95 ID:KUwyDDVW0
英語で教えることができる、を教員採用の条件にすると、どうしてもパイは
小さくなるし、そこを重視すると教員の専門性の質には目をつぶらなければ
いけないから、学問の内容そのものは低レベルになる。学生の講義内容理解
についても同様。大分の立命館国際も同じ。でも、社会人即英語で商用でき
る即戦力、というニーズに応えるという視点だと、まあひとつのあり方だと
思う。昔で言う商科大学みたいな位置になるんかな。
165名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 17:17:19.44 ID:EPL8U5ys0
>>95
層化大学の教員採用数と司法試験合格者数甘く見るなよw
166名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 17:21:49.69 ID:E4qqLZiw0
>>164
逆に英語だけで教えられるなら世界中から低賃金でやとえるだろwww
167名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:44:25.11 ID:8MYyrlV90
国教大入試は、軽量(>>163)+前期でない+一般減らしAO推薦多数、で故意の偏差値操作かな?

見かけは、静岡県立国際関係・後期は国教大より上、群馬県立女子国際コミュ・後期は東大文三と同等w

拉致は捏造、など侮日的な主張のグレゴリー・クラーク氏が、国際教養を学ぶ中で重要な地位の大学って
168名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:54:26.91 ID:BEAAzKop0
>>1
就職率というが、具体的な就職先は何処だろうね。

それから、文系とはいえ、大学院進学が殆どゼロって、専門性がないことの
証明じゃないの?文系で企業ソルジャーになるなら、専門性は不要という考え方もあるがね。
169名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:03:57.51 ID:vjC4Dl+l0
>>149
まあ、ここに出てるメーカーの一社勤務だがブラックかと聞かれたら否定は出来ない。


この大学の主な就職先

新日本製鐵(2)、三菱重工業(4)、川崎重工(3)、三菱マテリアル(14)、本田技研、ソニー、明治製菓(9)、サントリー、住友金属工業、三菱電機(10)、コマツ、神戸製鋼所(2)、日立製作所
花王(3)、日清製粉グループ本社、旭化成(6)、三井金属鉱業(2)、住友金属鉱山(4)、DOWAホールディングス(3)、ブリヂストン、エーザイ、武田薬品工業、久光製薬(3)、帝人、PHILIPS、ジョンソン&ジョンソン、ECCO(2)、三菱製紙、

三菱商事、住友商事(3)、丸紅(3)、伊藤忠商事(3)、双日(2)、豊田通商(2)、メタルワン(3)、第一実業(2)、日本サムスン(2)、イオンリテール、神鋼商事、豊通ファッションエクスプレス、JFE商事、ドーバー洋酒貿易
日本貿易振興機構(JETRO)(2)、横浜市、福島県、警視庁、千葉県警、広島県警、鳥取県警、航空管制官、北上市、館山市、アミタ、日本赤十字社大阪府支部、青年海外協力隊、東京歯科大学、屋久島ネイチャー企画フィールド、航空自衛隊(2)

日本郵船(3)、商船三井、飯野海運、日本通運(3)、阪急エクスプレス、NECロジスティクス、全日空(2)、JALスカイ関西、西日本汽船

モルガン・スタンレー、三井住友銀行(4)、三菱UFJ信託銀行、岩手銀行、北洋銀行、北陸銀行、共立、百五銀行、明治安田生命

電通、電通シンガポール、共同テレビジョン、岩手日報、北國新聞、ぶんか社、イデア


主な進学先

ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス大学院、国立台湾大学大学院(2)、ソウル国立大学大学院(2)、オーストラリア国立大学大学院、北海道大学大学院、東京外国語大学大学院、国際教養大学大学院(13)、東京大学大学院、東京農工大学大学院
東北大学大学院、名古屋大学大学院、立命館大学大学院、佛教大学大学院
170名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:55:06.58 ID:MNu2IU2h0
>>168
卒業生の約1割が大学院に進学しているから、新設大としては標準的じゃね?
ちなみにこの大学、大学院のほうは毎回入学者数が定員割れしているな。
171名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 04:32:55.95 ID:6/flVVEV0
マーチあたりならともかく、さすがに上位私大は歯牙にもかけていないと思うが…()
172名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:24:37.87 ID:/kaNxnYz0
>>171
でも上位私大目玉学部の国際教養系と対外的にあんまり区別がつかないし
(個々の名前が覚え難い)
偏差値も学生の学力も大して変わらんだろう
173名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:43:03.86 ID:p6DBh4fC0
脱落率ってどんくらいなのさ?
174名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:31:13.71 ID:MNu2IU2h0
脱落って退学者のことか?
大学のHPによれば、過去8年間の実績が全入学者の3.5%となっている。
絶対数で言うなら39人。

就職脱落率はシラネ。
175名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:25:01.40 ID:UDbex2fF0
普通退学は一学年の一割くらいいるんじゃないかな?3.5%ってすごくいいね
176名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:28:41.54 ID:JEm6s4Lp0
>>169
それは入試の偏差値も上がるわw

親もこの状態なら無理してでも入学させたいと思うだろうな・・・・
177名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:30:07.55 ID:gtpPDabL0
留学すればいいだけ。欧米の企業からもオファーがくる。
178名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:57:49.85 ID:zkPswz7V0
>>5

ニートが何夢みてんの、現実は厳しいぞー。
179名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 18:44:29.90 ID:YNbMEgwr0
悪くないと思う。大企業も一流企業も本当に優秀な奴なんて同期の1割
いればいい。あとはみんな兵隊なんだもの。英語ができればそれでいい。
ただし、そういう奴はそこまでの役職にしておいてほしい。ヘンに高偏
差値になったからといって抜擢グループにいれると周りが不幸。
これは旧帝大や早慶の奴らにも言えることだけど、ホントに上に
立つ人間かどうかってのは別問題だから。ぶっちゃけ周りが迷惑
してるケースたくさんあるから。根本的なグズ鈍間バカはどんだけ
学業成績優秀でも、上にたっちゃいけないわけ。わかります?
180名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 19:03:44.40 ID:qLKEpulm0
私立なんて、スカレータ組のステータスを保つために、

青春をガリベンでドブに捨てた受験組が頑張って
偏差値を上げる仕組み。

本当の慶応生は、受験組だけ。 
他高校からのエスカレータ、通信、AO、推薦、は学歴ロンダリングそのもの
181名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 19:25:58.89 ID:fOkJ43QV0
ここの大学は成績が悪かったではなくもっと学ぶ意思があって研究に使うのであれば「留年」ということにするらしい
それにめちゃくちゃ勉強が厳しいて聞いたんでこんな田舎にあるってことがいまだに信じられないが
特アの留学生がここでも幅きかせてんだよなあ
182名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 19:34:43.87 ID:GZ09kovm0
秋田の田舎で大阪大並みの偏差値ってのはすごいな。
183名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 19:40:15.39 ID:kUbeAVPk0
ここはどれだけ留年してると思ってんだぜ
184名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 19:44:04.70 ID:Gl47U2Fn0
>>181
中国や韓国の大学生なんて
英語はできて当たり前の世界。

それなのに英語を学ぶ大学、
しかも日本の大学に留学する
学生なら相当な落ちこぼれ。

中国の吉林の農業大学の
女子大生すら英語、日本語
ともかなりのレベルだったよ。
185名無しさん@12周年
東進
http://www.toshin.com/hs/course/exp.html

東進だとレベル8くらいになるのか。
秋田大にも、良い学生をおすそ分けしてほしい。
秋田高校から秋田大にもっと進学してよね。