【マンガ】手塚治文化賞、漫画大賞に岩明均さんの「ヒストリエ」 新生賞「シュトヘル」短編賞「酒のほそ道」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★

マンガ文化に大きな足跡を残した手塚治虫の業績を記念する手塚治虫文化賞(朝日新聞社主催)の
第16回受賞作が決まった。マンガ大賞は岩明均さんの「ヒストリエ」が受賞。

新生賞に「シュトヘル」の伊藤悠さん、短編賞には「酒のほそ道」などのラズウェル細木さんが選ばれた。
特別賞は、東日本大震災の被災地、仙台市の書店で回し読みされた「あの少年ジャンプ」となった。
贈呈式は5月25日、東京の浜離宮朝日ホールで。大賞にはブロンズ像と副賞200万円、
新生賞、短編賞、特別賞にはそれぞれブロンズ像と副賞100万円が贈られる。

http://www.asahi.com/culture/intro/TKY201204220195.html
2名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 14:41:46.05 ID:3Kf2QrvJ0
ヒストリエは面白いな
3名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 14:43:25.85 ID:KPGF3UnrO
岩明さんの欠点は遅筆なところやな
4名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 14:43:42.83 ID:QzOusoeH0
あの少年ジャンプって何?
5名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 14:44:14.43 ID:MF9JGFh/0
なんでいま酒のほそ道w
宗達涙目w
6名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 14:44:21.76 ID:jrrZLa3G0
ラズウェル細木の描く漫画の主人公って、
何でああまで不愉快なんだろう
7名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 14:44:51.67 ID:zl7ueDACO
手塚治虫とは違うの?
8名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 14:44:53.69 ID:Ea+q/31r0
大賞:「ば〜かじゃねぇの」のAAで一世を風靡した、子供を解体して親に食わせる話
新生:原作者が遅筆過ぎて皇国が中途で終わった絵担当の自作
短編:?
9名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 14:45:22.97 ID:QDPNg2mI0
ヒストリエはたしかに面白いな。
進撃の巨人はグダグダモードに突入。
ドリフターズは、登場人物の年代範囲が大きすぎ。
ヴィンランドサガが週刊に戻って欲すぃ。
10名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 14:45:27.26 ID:q1bWhwAJ0
スレタイやり直し
11名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 14:45:45.48 ID:bSbMYQRq0
ヒストリエ休載ばっかで全然話進んでねえ
12名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 14:45:54.54 ID:ZVwiKumq0
手塚を弾圧していた朝日が手塚文化賞?悪い冗談だ
13名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 14:46:02.50 ID:Sy+kJpZk0
岩明の描く女って何かエロいよね
14名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 14:46:12.01 ID:DnPMHDWf0
休載ばかりで掲載されても遅々として話が進まず、
描き込みも少なく真っ白。
特に話題になってるわけでもなく、売り上げも大したこと無い。
ヒストリエみたいな糞漫画が、どうして賞をもらえるんだ?
15名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 14:47:09.44 ID:vWepQUNJi
遅筆過ぎる
あんだけ考える時間潤沢に与えてもらえるなら、俺だっていいの書けるよ、って思ってる現役漫画家たくさんいそう。
16名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 14:47:52.86 ID:V9abceHZ0
ゴミがいくら時間掛けてもヒストリエは描けないから安心して
17名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 14:48:31.73 ID:OnoXp5k30
>>14

面白いからだよ。

寄生獣だと面白かったけどグロが過ぎて評価されにくいし、
雪の峠とかだと短編だし……

まあ、良い機会だったんじゃないかな。
18名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 14:49:33.63 ID:3Kf2QrvJ0
じゃあ書いてみなさいよというね
19 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【九電 77.7 %】 :2012/04/23(月) 14:50:54.54 ID:u3M3Bae4P
マンガ夜話で出演者全員から絵が下手とバカにされてた岩明均
20名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 14:50:56.33 ID:OnoXp5k30

ついでに、七夕の国の尻切れトンボっぷりは残念だった。
面白かったのになぁ……最後が打ちきりなのか知らんと疑うような
尻切れトンボだった

21名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 14:51:00.42 ID:Ea+q/31r0
>>17
「七夕の国」というそこそこ長く連載して、ちゃんと幕引きが出来てて、面白い作品をお忘れか

初期の吃音の女の子が喫茶店で働く話も好きだわ
22名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 14:51:27.45 ID:C6odQ6Do0
>>18
馬鹿丸出し
23名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 14:53:37.21 ID:l04IwN7G0
シュトヘルもおもしろいよ!
24名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 14:54:29.02 ID:vWepQUNJi
いや、まあヒストリエみたいなんはこの人が時間かけてこそ、とは思うけどさ。
週刊とかいうキチガイペースで毎週キッチリ面白く仕上げてくる人らに、この人ばりの時間与えたらどうなるかなと思って。
25名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 14:54:33.19 ID:9FJ2msvn0
>>22

>>18>>15へのレスに読めるけど。
だとしたら別に、素人に描けって言ってるわけじゃないだろ。
26名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 14:54:48.46 ID:9IGb/uJR0
完成してない作品に賞を送るという行為じたいが、
しょせん漫画の賞なんかマーケティングでいいや言ってるようなもの。
27名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 14:55:04.36 ID:ILa6Pup/0
>>19
しかしあの妙に乾いた絵はあの人にしか描けない
つかマンガ夜話に出てくる夏目房之介とか岡田デブとか寒すぎる
あいつらの目線が有難がられてるようじゃ漫画業界まだまだだよなぁ
28名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 14:55:52.30 ID:l9Gq50rT0
大人になっても漫画読んでるのはバカ
29名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 14:56:16.03 ID:fVPKBJuF0
酒なんて訓練すれば呑めるようになるんだよ
30名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 14:56:43.03 ID:ZB8JSEWe0
>>28
よう鮮人
31名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 14:57:13.79 ID:x9ewR+O10
>>17
1000万部売って、談社漫画賞や星雲賞コミック部門受賞して
ハリウッド実写映画化が予定されてる寄生獣が
評価されてないわけないだろ
32名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 14:57:18.84 ID:2Xc6n0VM0
ベルセルクの完結とヒストリエの完結と俺が死ぬのとどれが一番早い
だろうか。
33名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 14:58:05.08 ID:FxaEQtYH0
ヒストリエは、休載がなきゃぁなぁ・・・
34名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 14:58:43.47 ID:MZ0T5a8OO
ヒストリエ面白いのに遅い
35名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 14:58:44.55 ID:3Kf2QrvJ0
お前等なんか面白い漫画紹介してよ
36名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 14:59:10.95 ID:V9abceHZ0
ヒストリエはアニメ化無理だから
これに賞やるとは思わなかったな
37名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 14:59:19.08 ID:+s4hOtEx0
ヒストリエは面白いね
38名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 14:59:29.48 ID:DZU9VXf/0
>>9
ヴィンサガは作者は「週刊、無理><」って言って、泣きながら月刊に戻って行ったから難しいだろうな。
まあ、クオリティ重視のためであれば、月刊も致し方あるまい。
でもヒストリエは休載しすぎ。
39名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 14:59:32.28 ID:Mtx0D74F0
ヴィンサガもいいんだけどな〜 
40名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 14:59:52.72 ID:l9WD7c5k0
ヒストリエもシュトヘルも
完結に向かってる雰囲気すら感じられないし
休載多いよね…
41名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:00:05.58 ID:2Xc6n0VM0
>>27
漫画家の絵はうまい下手ってよか、好きか嫌いかだしな。
さらに、絵の使い方の良し悪しもあるから、一概に画力だけで
評価はできんしね。

ただ、まぁ、確かに好き嫌いのレベルに達してないやつもいるが。
42名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:00:22.36 ID:FxaEQtYH0
>>19
少なくとも、いしかわじゅんに言われたかねぇよなぁっての。
でも、服装がありえないくらいおざなりだったのは事実で。
歴史モンなら、不慣れなファッション関係で悩む必要もないし、
うまく良い方面に逃げたな。
43名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:01:11.40 ID:QTPhZGbTO
でもONEPIECE以外売れないんだろ?
44名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:02:10.55 ID:x9ewR+O10
>>19
絵が下手なのと、絵の表現力がないのはまったく別だなと思う
みてないけどバカにされてたんじゃなくて
ある意味ほめたたえられてたんだろ

この人の絵みてゾクゾクするもの
ヘビが首飲むシーンとか
45名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:02:19.80 ID:2Xc6n0VM0
>>39
ヴィンサガはいいよな。歴史をちゃんと感じるのは、ヴィンサガと
ヒストリエくらいか。キングダムとかはやっぱ、少年誌系のノリだ
したな。面白いけど。将星のアルタイルあたりもフィクションだが
そこそこ歴史を感じるが、基本的にはやっぱラノベの範疇って感じ
だし。
46名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:02:21.49 ID:cwuziQFC0
ヒストリエずっと待ってるんだけど・・・
47名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:02:27.06 ID:XKd/K1Gx0
贋作のBJを描いて貰ったお礼か。
手塚治虫文化賞は、手塚治虫の名声を汚すような賞の贈呈が多すぎる。
まずあまりにも露骨な身内びいきであること。あまりにも今売れ筋の
連載中の漫画に賞を与えること(要するに出版社のマーケッティングの
片棒を担ぐような感じ)。
賞を辞退した漫画家の方が良識のある人間と思えるほどである。
48名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:03:18.35 ID:DLofcYu10
ヒストリエは海皇記以上に白いよなぁ。しかも表情が書き分けられないから怒った顔はどのキャラも同じ、驚いた顔もどのキャラも同じ黙った顔もどのキャラも同じ
多分もう少し画力あったらすげー売れたんだろうな
49名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:03:36.79 ID:aeycaLNt0
「う」
50名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:04:32.46 ID:x9ewR+O10
ヒストリエの人は確か全部一人で描いてるんだっけ
CGは使ってると聞いたが

大量に槍立てるシーンとか
51名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:04:41.70 ID:O9pRUpKP0
>>48
漫画は記号って漫画の神様が言ってたからな・・・・。
解ればイイのでは
52しいたけ ◆I.Tae1mC8Y :2012/04/23(月) 15:04:45.53 ID:BaetwZ150
>>35
佐藤秀峰の「特攻の島」おもしろいでふ
53名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:05:09.48 ID:k805Zwed0
>>21
『風子のいる店』か? オレはあの作風から、いきなり『寄生獣』になったんで、
腰を抜かしかけたぞ。しかし、風子は結構カワイかった。
54名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:05:23.65 ID:GjVNNk7t0
ヒストリエ面白いけどこの作者ずいぶん遅筆になったよなぁ
連載休みがちだったり背景ラフのまま載ってたり・・

ベルセルクとかもそうだけどペースが落ちるのは
やっぱ作者の老化のせいか?w
55名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:05:39.63 ID:abrNM4yF0
ヒストリエは休載減らしてくれたらなぁ


…は?鼻もげが賞入り!?!?
よもまつだな、手塚先生も泣いておられる
56名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:05:39.78 ID:cwuziQFC0
やっぱりヒストリエが好きな人って、ヴィンランドサガも読んでいるのか。
あれもいいね。
57名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:06:04.51 ID:kD8Kge1D0
書店員が選ぶマンガ大賞の方がハズレがないよね(´・ω・`)
58名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:06:43.14 ID:Cvh2H7DM0
シュトヘルは、一度現代に戻って主人公に動機が出来てから、一気に良くなったな
59名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:06:45.39 ID:x9ewR+O10
>>53
俺は「骨の音」とかも好きで読んでた

ああいう作風だったのに
寄生獣で大ブレイクしたからビビった
60名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:06:50.62 ID:Y/dfs1kEP
ヒストリエは、ジワジワと波紋が広がって心に染みる感動は忘れられない。
この深淵な感性は素晴らしいです。
書いた人天才だわ。
61名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:06:50.82 ID:OERi0P1q0
なんだかの巨人が受賞しなくて良かった
62名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:07:14.90 ID:5abmmewh0
>>41
福本は革命的だったな
鳥山とかと逆の意味で
63名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:07:45.29 ID:C/WwZiL8O
>>28 文学において会話に会話が入る場合『』を用いるのはご存じだと思う。
 また、
外国語として英語を学ぶ時代に呼応して、関係代名詞を訳出した言い回しを使い、
主節と従属節をもつ長文も見られるようになった。このこともまた、ご存じだと思う。
 では、
21世紀の漫画において回想シーンは、どのように描かれているか。
 さらに、
20世紀からは、どのような試みがなされてきたか。
 さらに語を次いで、
現手法の問題点は何か。
64名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:07:55.58 ID:2Xc6n0VM0
>>54
まぁ、年取ると体力減るからなぁ。
あと、ヒストリエは時間がかかるタイプの作品だから、
年1冊出れば御の字くらいに考えた方がいい。
65名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:08:11.98 ID:abrNM4yF0
>>41
絵が上手い下手で漫画家の良し悪しが決まるのなら
長谷川裕一先生なんかとっくに廃業しておられる

66名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:08:56.25 ID:3Kf2QrvJ0
>>52
読んでみるわ
67にゃんきち ◆ir.yi.cat. :2012/04/23(月) 15:10:06.66 ID:h45I+Rcsi
もう作者は構想はあっても筆が持てる健康状態じゃないんだっけ
68名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:10:13.92 ID:ZxXR/h7h0
岩明ファンだけどヒストリエは相対的には評価低い。
規制中以前の作品が好きだな 短編も含め
69名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:10:21.39 ID:OnoXp5k30
>>21

>>20という意見なんだけど、
あの終わり方で満足?

70名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:10:26.27 ID:vAw++4mL0
>>58
かなり序盤で切ったけど、今は面白くなってるのか
シュトヘルの作者は、皇国みたいに原作付けた方が良いとは思う
71名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:10:53.40 ID:sFUfZyqfO
>>9
クオリティ維持してほしいから月刊でいいわ。
72名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:10:57.01 ID:abrNM4yF0
>>35
『聖おにいさん』は面白いんだけど
手塚治虫著『ブッダ』と『旧約聖書』と『ギリシャ神話』わかんないと
面白さが伝わらないんだよなぁ…
73名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:11:02.18 ID:2Xc6n0VM0
>>62
しかし、福本も最初の頃は本当にひどい絵だったしな。
本当に単純に下手で味がないっていうか。まぁ、伝えようとう
姿勢は感じるんだが、正直、掲載させた編集部はすごいと思うよ。
74名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:11:33.29 ID:Qt6DjvJv0
ヒストリエは登場人物の名前が覚えきれずに挫折した
75名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:11:45.63 ID:+NixRukg0
寄生獣の作者が絵が下手って何の冗談だ?
ミギーの造形とかバトルとか非凡だったろ
全盛期の萩原一至も愛読してたらしいし
76名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:11:55.74 ID:5nsfzpwd0
>>64
今2年に一冊ペースじゃないっけ。
77名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:12:11.70 ID:uuRY4ACw0
寄生獣でも受賞してなかったか?
あれは、面白いマンガだったな。
78名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:12:16.79 ID:u6jVLxuJ0
ヒストリエ。アシスタントに描かせてもっとペースあげろよ。
79名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:12:19.51 ID:LQgRRxiL0
ヒストリエは文句なく面白い。2年に1回しか単行本がでないのが最大の欠点。
絶対完結しない
80名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:12:27.03 ID:k805Zwed0
>>59
ああ、それもあったな。こうしてみると、何気にいい作品が多いよな。
81名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:12:31.82 ID:ux6f2ofU0
寄生獣は権利を塩漬けされてて
アニメ化不可能なんだっけ?
82名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:12:55.47 ID:QKxmQISO0
>>52
佐藤秀峰は人間性はアレだが漫画家としての表現力は卓越してるよな。
「特攻の島」は確かにおもろい。
あと「ヒストリエ」は最高。単行本の書き直しはいいから続きはよ!
83名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:13:02.84 ID:C/WwZiL8O
>>54 歳とると虹彩が乱れて穴があいて光が漏れ入る乱視をおこしたり
頸椎や胸椎や腰痛を長期間圧迫した結果、利き腕に痛みや神経障害をおこしたり
インターネットの普及で細々と集めた資料が陳腐化して嫌気がさしたり
恋チョコにうつつを抜かしたりするのさ…
84名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:14:20.68 ID:l9Gq50rT0
このスレにも大人なのに漫画読んでる人が多いみたいだね。
止めた方が良いと思うよ。
馬鹿みたいだからね。
85名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:14:30.13 ID:gw1OPDfbO
寄生獣医鈴音の人か
86名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:15:00.18 ID:uuRY4ACw0
大ヒットした映画のターミネーター2が
寄生獣を絶対読んだろ?って感じの描写ばかりだったな。懐かしい。
87名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:15:38.34 ID:QKxmQISO0
>>81
ジェイムズ・キャメロンが映像化の権利買った。
でも映画化の為ではなくターミネーター2のT−1000の自在に刃物に手足を変えるアイディアが
寄生獣に酷似していたので訴えられないように権利買ったそうな。
88名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:15:39.00 ID:jc289uIG0
>>1
虫がないのは無視か・・・
89名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:15:50.88 ID:Y/dfs1kEP
ヒストリエは、寄生獣の時と画風が全く変わったのはびっくりした。
90名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:16:20.00 ID:x9ewR+O10
>>80
たまーに書いた短編も凄い面白いから
ほんとうに才能あるなぁと思うわ

たぶん単行本化されてないが
「目を見て話せ」とか凄すぎる
91名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:16:39.49 ID:5abmmewh0
>>73
内容もありきたりな人情モノだしな
気長に使って育てた編集も相当偉いと思う
92名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:16:59.53 ID:qejAkasa0
お前ら、ラズウェル細木にも触れてやれよ。
ガチのアル中漫画家だぞ。
93名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:17:41.43 ID:z8VKXH8p0
ヒストリエって原作ありじゃないの?
原作というか史実か
94名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:17:48.62 ID:MMnTar8E0
>>78
アシスタント使わない派だから仕方ない
おまけに目の病気らしいし
95名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:18:33.76 ID:dQjALZvT0
シュトヘルより皇国の守護者の続きをだな・・・
96名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:18:52.97 ID:3Kf2QrvJ0
>>94
原哲夫みたいだな。萩原みたいにならない事を祈る。
97名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:18:53.32 ID:1VO4aucuO
だってラズウェルのつまんねえしなぜかキャラが不愉快…
98名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:18:58.48 ID:P/2rSWpNO
エウメネスってプルタルコスでは結構微妙な武将扱いだが、大王が主人公の方が面白かったんじゃないかな…
99名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:19:01.55 ID:abrNM4yF0
>>92
こいつの作品の面白さが全くと言って良いほど分からない
むしろ絵が視界に入っただけで不快なんだが
100名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:19:03.31 ID:5EHSJVJs0
つげ義春全集、やっぱり買おうかなぁ
101名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:19:13.95 ID:k805Zwed0
>>84
日本の漫画は、大人になっても読めるほど、クオリティーがいんだよ。
大人でないと分からん作品も多いし。
102名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:19:15.04 ID:MyvDOyfy0
何年後か何十年後かの死ぬ前に、ヒストリエの完結を見たい…
103名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:20:14.65 ID:PtPQR27q0
>>79
作者が病気になったりしない限りは完結させるだろう。
あれだけ時間かけて描いてるし、なにしろ構想は出来上がってるんじゃないか

『和田山』みたいな意外性のある作品も面白いな

>>92
酒というよりはつまみがメインの漫画だよな
俺も呑み好きだから結構好きだけど、作風嫌いな人が多いのもわかるな
104名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:20:26.34 ID:C/WwZiL8O
>>84 (2ちゃんねる読むどころか書き込んでいる)おまえが言うな!
105名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:20:45.38 ID:kD8Kge1D0
>>93
あの時代の人間の設定なんてほとんどオリジナルみたいなもんだ

エーネウスみたくマイナーなのは特に(´・ω・`)
106名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:21:21.31 ID:eh7IpSof0
面白いのは認めるけど、もっとさっさと書いてくれ。
107名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:21:28.27 ID:3Oy7kmD60
>>83
>虹彩が乱れて穴があいて光が漏れ入る乱視

怪我してそれなった事あるけど、酷い苦痛だったなあ。
マジ、引きつけ起こしたみたいに、白い光がびかびかびかって視界に散るの。
マジ、このまま失明しちゃうんじゃないかってレベルで。
あの状況で絵描いてる人がいるとしたら、マジ凄いわ。
108名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:21:32.87 ID:qejAkasa0
>>97
そう思わせたらラズウェルの勝ちという事やね。
あの不愉快な主人公は狙ってやってる。
109名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:22:34.38 ID:x9ewR+O10
>>93
史実を踏まえつつ創作だろ
アレキサンダーが多重人格者になってるし

>>98
漫画だと文官と武官を兼ねる最強に近い存在になってる
110名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:22:35.29 ID:Y/dfs1kEP
漫画ってCG化作業できないの?
最初にCGキャラクター作って、ペタペタ貼り絵のようにコマにクリックアンドドラッグで使い回したら楽そうだ。
111名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:23:21.66 ID:abrNM4yF0
>>108
何だ、俺負けてたんだ
まぁラズウェルに負けても悔しくもないけど
112名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:25:35.58 ID:abrNM4yF0
>>110
そうやって描いて連載してた『喧嘩商売』、只今絶賛休載中!!!
113名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:25:48.00 ID:Viq/BqQC0
>>65
長谷川はうまくはないが
金を取れる「エロさ」が絵にあるから
114名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:26:42.04 ID:6Ady5f3R0
完結させたやつだけに与えろよゴミクズが
守銭奴が糞くだらねー仄めかし作品に賞なんか与えるな
115名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:27:53.18 ID:1jd5KtqvO
ヒストリエは絵がヒドすぎる。手抜き背景だけならまだしも人物の書き分けがまったくなってないし
絵に迫力もないんで話にも説得力や重厚感がない

てかそもそもストーリーが…
ヴィンランドサガあたりと比べるとレベルが2つも3つも落ちる
116名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:28:03.38 ID:4vSShLms0
>>19
マンガの魅力は ストーリー9:絵1
絵の下手さは全然問題じゃない

けど多くのマンガ家が小畑絵の模倣に走る
美しいけど個性が無くてデジカメで輪郭抽出したみたいな面白みのない背景絵しょって

だから「絵だけ見ればプロだが素人マンガのほうが面白い」なんて駄作品が世の中に満ち溢れてる
117名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:28:31.91 ID:6muzbxPki
>>113
長谷川漫画はエロじゃないだろ
燃えで買うもんだろ

118名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:28:58.41 ID:axNta21DO
シュトヘルは面白い
119名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:29:07.38 ID:2tte7z2h0
>ギリシアやマケドニア王国・アケメネス朝ペルシアを舞台に
>バルシネ メムノン アリストテレス カリステネス アンティゴノス メナンドロス パルメニオン ペルディッカス

これはどうなんだ?
世界史を一切知らない俺が読んでもついていけるのか?
120名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:29:25.79 ID:NOv4BOYO0
>>75
>寄生獣の作者が絵が下手って何の冗談だ?

デッサン狂ってたりとかけっこうあるぞ
もちろんそういったマイナス面を差し引いても
余るほどの面白さがあるんだけどね
121名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:29:36.54 ID:MyvDOyfy0
MONSTERやドラゴンヘッドも対象作品なんだな…
ヒストリエ、ちゃんと完結してほしい…
122名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:29:38.52 ID:II9pi1fC0
ラズウェルの主人公すげえ好き
どこが不愉快なんだろう
123名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:30:23.52 ID:QKxmQISO0
>>119
全然大丈夫。むしろ知識がある方が設定に釈然としないモノを感じて楽しめない。
124名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:30:30.81 ID:PE3Himsf0
>>97
女キャラが全員悪人に思える w
125名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:30:39.34 ID:PVjQ9kNo0
岩明均の「骨の音」って言う作品が好き
ああ言う暗い作品を書いて欲しい
126名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:30:50.90 ID:ilxonpBx0
>>116
全く同意だわ

ヒストリエは面白いな
ワンピースとか見て泣いてる低能とは話が合わないな
127名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:31:15.87 ID:5abmmewh0
絵が魅力の漫画ってのもあるけどな
色んなのがあっていいじゃない
128名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:31:28.83 ID:qejAkasa0
>>122
思いっきり俗物だから。
129名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:31:42.87 ID:O9pRUpKP0
>>110
GANTZがCGで描かれてる顔の作画は手作業らしい
130名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:31:57.62 ID:x9ewR+O10
>>119
余裕で読めるよ

むしろ優れた歴史ものというのは
それをまったく知らない人間に
その世界というものを教えてくれるんだよ
131名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:32:09.30 ID:2tte7z2h0
>>116
流行の絵ってのがあるよなあ

最近あんまマンガ読んでないけど
突然りぼんとかなかよしとか開いてみるとなんか
髪がぺたっとして唇がむにゅっとして目の周りが濃くてギザギザ
な女の子が多くてかわいくない
少年マンガとか開くと半裸な女の子ばっかだし
132名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:33:04.48 ID:PE3Himsf0
>>94
目の病気…

それでなのかどうかは知らんが
出てくる人物の目が基本、ロンパリ気味だよな。昔から。
133名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:33:05.19 ID:HcAgJZgn0
>>128
あの漫画って主人公のキャラなんてどうでもよくて、つまみネタで楽しむもんじゃないの?
134名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:34:11.37 ID:4vSShLms0
>>110
今マンガ製作の産業改革期だよ
要領いいやつはパソコンやデジカメや画像編集ソフト使ってガシガシやってる
135名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:34:26.95 ID:2Xc6n0VM0
>>116
小畑のすごさは単体で見ると動きの乏しいイラストに
しか見えない絵が漫画になると一気に動き始めるって
ところだよな。
それ理解しないで、線だけまねてもダメっていうか。
136名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:35:18.68 ID:II9pi1fC0
>>128
そうかあ、似たものだから違和感無いのかなあ

ちなみの大好きな主人公やキャラクターはありますか?
137名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:36:04.67 ID:qejAkasa0
>>133
本来、コラムなんだろうけど、漫画にして読ませてるんやね。
文春や新潮なら半ページ〜1ページで済んでしまうレベル。
138名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:36:09.57 ID:OB2LR/os0
アッラララーイ
139名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:36:24.33 ID:zkm/2n0C0
この人ヒストリエや寄生獣や七夕の国とか
面白い作品多いよなw
140名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:36:58.87 ID:l9xo9XPN0
完結したらシュトヘル読むわ
141名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:37:05.90 ID:ip2Yfupk0
.┌、       r┐ r┐ヾ> (_  /             ミ
 !. | ヾ>  || lニ コ   〈/`ヽ _               ミ
 |. !  ノ|   | レ! _| |.   ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
 ヽ二/   .ヽ/(___メ>   /,|.l  l ! (  ) ! (´ ) !  r‐
   ry'〉     ,、   /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
  lニ', r三)   ((   |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
    |_|       ))  レ'/´ィ 、_________  ヾミ| l
 _r┐ __      ((    V ,、 F≡三r一tァー,    | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ    ))   |ノ^>、     '^ミ二´    | l:.:.:.::
 ノ r' __,! |     ((    V/イソ            .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.>     ))    | / ,'    _        .:.:.:.::i|,)ノ
   r-、       ((     |.〈、 、 _〉 `丶、     ;:ィil| ノ
  ,、二.._       ))    |  笊yfミミミミヾ、     '!l|il|li!fj'
  ーァ /.    ((     ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、  ,|l||il|l|,「゚|
  ん、二フ     ))    |,l| V´ :::::::::;;/     トi|l|i|i|l|!Ll
  ,.-─-.、   ((     |i! ゞ=-‐''"     ,i||i|l|l|l|!|i{
 / /l .i^ヽヽ    `     |il!  ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' /  l.| ヽ二ニ,ヽ  ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/   ノノ     <ノ   {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
 r┐,.─-、   / 7     ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
 ||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、   ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i      ,
 |_|   l´r'  7 /_7 / 」__〉  (_~`^~"゙'ヾ     ノ   / ,
 [_]  [_]  〈_/ヽ_/      .ト─'     ノ      / /i
142名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:37:10.70 ID:muv875xJ0
>>110
漫画は絵だけじゃないんだぜ。
CGで描いてる人と言えば寺沢武一が代表格だけど、彼はもともと卓抜した画力があるし
ストーリーやネームも凡庸ではないから、CG化は「作業の軽減」っていう意味合いではないだろうな。
143名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:38:30.83 ID:qejAkasa0
>>136
あの漫画には居ない。
>>133と同じく食い物の部分についてしか興味ない。
144名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:39:49.52 ID:gBhuemhD0
>>97 俺も絵が無理だ
感情移入したくない感じがする
145名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:40:31.40 ID:Ea+q/31r0
>>69
遅くなったが、不満に感じたところは無いなぁ。
ネタバレになるから詳しくは書かないけど、重要キャラの旅立ち方とか、エピローグでの主人公とか
ちゃんと纏まってたんじゃないの。
146名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:40:49.19 ID:DOa3s8cg0
最近の岩明の絵が気に入らん。規制銃や七夕の頃の線の太い絵が好きだ。
今は作画に力入れてないのかな?
147名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:40:52.14 ID:qFL9cF0kO
おいおい、ヒストリエは間違いなく名作になるだろうが、話が盛り上がるのはこれからだろ?
賞とかにはまだ早いんじゃね?
いや、俺は大好きだから受賞されるのは嬉しいけどさ。
148名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:41:20.17 ID:uuRY4ACw0
絵が綺麗なのも魅力なんだが、絵関係なく面白いマンガってあるんだよな
手塚治虫もそうだよな
149名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:42:13.29 ID:aT34FWe0O
>>20
???
え?あれ物凄く上手く纏まってると思うけど?
非日常から無事に帰還出来て良かったじゃん。
150名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:42:18.04 ID:qejAkasa0
>>148
福本マンガ全部。
151名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:43:11.42 ID:II9pi1fC0
>>143
いえいえ、どの漫画でも結構ですよ。

たしかにこんな風に飲んでみたいなあとサラサラ読む漫画ですね。
ちょっと憧れるんですよ場面場面
152名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:43:41.51 ID:O9pRUpKP0
>>148
手塚治虫のカワイ子ちゃんはエロゐ!
153名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:44:06.66 ID:vxhi0AwI0
勉強になる漫画が賞をとるんだな
154名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:44:11.07 ID:a6YrbqsE0
絵が前提じゃなくて話が前提だよな
絵とかパッと見のオサレさ()から入って買い込んでた時期の漫画を今改めて読むと内容の糞さに赤面する
155名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:44:26.90 ID:Ea+q/31r0
福本の絵に難があるのは認めた上で、原作者に徹してかわぐちかいじに作画を任せた2作は、
雪山サスペンス物も、娘を殺した犯人を捜す話もどっちも良かった。

岩明も本当に体に問題があるなら、いさぎよく原作に回る選択肢は無いのかなぁ。
156名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:44:54.84 ID:7dzovQNqO
ヒストリエ面白いけど10年で連載終わるかな…?
157名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:45:21.05 ID:2tte7z2h0
>>148
手塚治虫ってだいたい例外なくかわいい子がハダカになるけどな
むしろ内容より絵がかわいいかも
158名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:46:25.62 ID:4sDlPZsg0
ヒストリエ面白いね。絵柄はちょいキモくて嫌いだけど
漫画そのものが面白いから読んでいてキモさが気にならなかった
買ってはいないけどw
159名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:46:39.50 ID:P4K60Fs20
歴史秘話ヒストリエ
160名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:46:48.22 ID:4vSShLms0
「ガラスの仮面」なんか絵から美術センスから噴飯ものじゃん

でも猛烈に面白い
161名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:47:13.08 ID:pO6D8UVF0
>>156
日露戦争物語の二の舞になると思われwww
162名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:47:17.40 ID:zieq5G3v0
>>116
小畑ってそれまでの作風捨てて、なりふりかまわず美形ばっかりにして売れた感が好きになれない
バクマンは正月アニメでチラ見したけど「金金金金金」でゲンナリした
(これはプロット側の問題だけど)
163名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:47:32.34 ID:oQ4BHePO0
ヒストリエは聞いたことある
164名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:48:03.53 ID:PE3Himsf0
>>152
石坂啓のカワイコちゃんは脱いでもエロくないのはなぜなんだろ
165名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:48:09.23 ID:NxE8avAc0
>>147
ヒストリエまだやってたの? しかも 「これから」 ??
最後に読んだのは何年前だったか・・・

月刊とはいえ、そろそろ完結してもいい頃合いだろうにw
あの意味深な無表情で思わせぶりに引っぱるだけの漫画になってほしくないw

「アフタヌーン」その手が多いよね、漫画家だかイカサマ師だか判らない書き手が
編集部・読者をいかにダマして話引っぱるか、駆け引きしてるだけみたいなw
166名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:48:28.76 ID:YShOenqw0
二年に一冊で遅筆とか言ってる奴ら、甘いぞ
FSSなんて……いやなんでもない

ヒストリエ面白いのか
読んでみよう
167名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:49:12.49 ID:4sDlPZsg0

手塚→藤子Fが教えてくれたこと

     ・ パンチラは読者への礼儀
     ・ カワイイ娘は縄で縛り上げろ。可能ならば売り飛ばせ!
     ・ 幼女の屈託のない裸体は一服の清涼剤
168名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:49:45.38 ID:oQ4BHePO0
>>72
それらを知ってたほうがディープに楽しめるが、
知らなくても大体のネタは作中でも説明あるから大丈夫じゃね?
169名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:49:47.49 ID:muv875xJ0
>>148
漫画の絵の巧さって、デッサンが正確とか線にムラがないとかとは別次元だからな。
ストーリーやネームと一緒になった時に、その絵がどれだけ力を発揮するかだし。
イラストがお上手な漫画家だったらいくらでもいるが、絵だけで読者を震わせる漫画家は多くはないね。
170名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:50:43.78 ID:v0fRCdAIi
鼻もげろの漫画か
あんなのが授賞できるのか
171名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:50:44.13 ID:k805Zwed0
>>157
お前、誰かと勘違いしてないか? 手塚作品は、そんなに女の子が裸にならないぞ。

全くないとは、言わないけどな。
172名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:51:07.60 ID:Qh2GYeWV0
ヒストリエ新刊が何年も出てないんですけど・・冨樫や萩原レベルになってるなもう
173名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:51:55.93 ID:oQ4BHePO0
>>165
アフタヌーン連載のヴィンランド・サガも好きで買ってるけど、休載ばっかりだお…
174名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:52:01.95 ID:RLWl8A180
こういう連載途中の作品に対して、賞をあげるのはおかしいと思う。
ヒストリエはそりゃ面白いけど、別に今年始まったわけでも、今年終わったわけでもない。
今後どうなるかも、いつ終わるかもわからない作品は、選考の対象にすべきではない。
今年一番単行本が売れた、というわけでもないんだしさ。
175名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:52:02.65 ID:QTPhZGbTO
>>160
狼少女ジェーンの辺りから画力劣化したんだよ
176名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:52:13.19 ID:07YbNiEx0
>>110
CGキャラクターをモデリングして動かすのが楽とでも・・・・?
177名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:52:24.70 ID:4vSShLms0
>>162
バクマンは「金稼いで有名になって好きな子と結婚したいからマンガ描く」って設定で拒否反応出た
読者は金払う鴨なのかよと

>>164
作者が女だから
もっとも作者が女でもエロ絵描けてた内田春菊なんて例外もあるけど、あの人は少女期に性的虐待やられてたり職歴が(ryだったから・・・
178名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:52:28.50 ID:qejAkasa0
>>151
キャラに感情移入する事が無いから特に居ないやね。


漫画家って月日がたつとどうしても絵面が変化して上達するものだけど、
たまに逆に下手になっていくのが居るのが興味深いね。
高橋陽一、お前の事だ。
179名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:52:29.69 ID:pO6D8UVF0

最近、アフタ読んでないんだけどさ。

ヴィンランドサガってどうなった?

トルフィンだっけか?主人公が奴隷になって生産する事の喜びを知ったとこくらいから読んでないんだよね。
180名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:53:02.61 ID:MyvDOyfy0
>>172
7が去年末出たよ
181名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:53:45.95 ID:7dzovQNqO
エアギア、天上天下の人は対照的に絵はくそ巧いけど話が全く面白くない…。
182名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:53:48.72 ID:4sDlPZsg0
>>162
がもう先生はフレッシュジャンプで連載持ってた時、
「どうして巻頭カラーが一度もないんですか」という読者からの質問に、
「馬鹿野郎、いい歳した大人がぬり絵なんてやってらんねーんだよ」
と答えた筋金入りだからなw 大人です☆
183名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:54:10.26 ID:oQ4BHePO0
>>169
岡崎京子とか絵がヘタだけど、読んでて真に迫るものがあったなあ
現代病の鬱さをよく表現した作家だったわ
184名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:54:36.23 ID:tyOb3Bym0
ヒストリエ、ヴィンサガ好きは間違い無くハンター、バスタード、ベルセルクも読んでる
185名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:54:50.31 ID:3AGTcjoQ0
時代劇の奴も良かった
エグいけど
絵が下手くそとか言ってる奴は笑えるわ
186名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:55:16.60 ID:4vSShLms0
>>178
金田一少年のさとうふみやもそうだなあ・・・

最初の頃は「一筆入魂」って感じだったのに、どんどん手抜きになってコピーが増えてった
187名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:55:17.66 ID:DpDqB5Zl0
>>171
手塚治虫の青年誌向けはグロと裸は定番なイメージがあるんだが
絵的にインパクトが無いけど
188名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:55:31.46 ID:CV/7+Xd10
>>181
原作つければ小畑くらいにはなれるのにな
189名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:55:47.47 ID:VMaoK8HU0
昔、ミギーが欲しかった
なつかしす
190名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:55:53.99 ID:Ea+q/31r0
>>173
アーティスト気取りなのか知らないけど、締切りがあるなら中身に納得がいかなくても
頁を埋めてなんとかするのがプロだと思うわ。
自分の好きなペースで好きなように書きたいなら、同人で発表するか、レアケースだけど
書き下ろし単行本にすればいい。
アフタと同じ出版社のモーニングで連載してた暁星記という例もあるわけだし。
191名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:55:55.53 ID:ddWyW/+X0
>>150
福本はあの絵だから、なお良いと思う。
ワシズとヒロのスピンオフ作品よりやはり福本の絵の方が狂気でよい
192名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:56:31.38 ID:NxE8avAc0
>>166
俺もまっ先にそれが浮かんだw

まぁ、永野護はアニメ誌(月刊NT)にFSSを寄稿してたのがルーツなんで
一般の漫画とは違う類かもしれないね
193名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:56:58.76 ID:RLWl8A180
>>181
あの人は途中まではいつも面白いんだが、途中からストーリー軸が
明後日の方向に変わるんだよな。
連載の初めと終わりで、大概なんか別の漫画になる。
194名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:57:03.56 ID:Y/dfs1kEP
>>176
まあ大変でしょうねw
CG動作の熟練の技が必要でしょうけど。
195名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:57:17.51 ID:k805Zwed0
>>187
そういや、そっち方面があったな。スマン。結構グロい表現もあるな。
196名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:57:30.01 ID:2tte7z2h0
>>171
いやーそれは勘違いしてるわ徹底的に裸になるぞ
ざっと思いつくだけ適当に書いてみるけど

チョコラ もちろん裸
マリア 当たり前に裸だらけ
サンダーマスクの女の子 裸で美術館に飾られる始末
BJ 手術名目で脱がされる女の子多数
ブッダ 盗賊の嫁とかインド人は裸だらけ
アドルフ レイプされてしまった
MW 裸だらけ
トリトン 人魚だから上半身裸

キリがない
197名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:57:33.83 ID:ud5pRe0Z0
シュトヘルって西夏文字とジンギスカンのやつだっけ。
性別が変わってるところを割りと軽く扱ってるのが微妙だった。
作者ほんとうはそっちもキッチリねっとりやりたいんと違うのかw
198名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:57:45.48 ID:CV/7+Xd10
永野のアニメ早く完成しねぇかな
FSSに戻ってくれ
199名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:57:50.17 ID:PVjQ9kNo0
いい大人のくせに
漫画とか笑っちゃうわ
プップププ!
ほら笑っちゃった!
200名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:58:44.82 ID:DIUNXlj20
ヒストリエの絵が下手ってマジでか?
あれだけ表情書けてる人そんなにいないだろ
無表情のシーンですら感情が伝わってくるのに。
201名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:59:19.12 ID:tyOb3Bym0
ここまで狼の口無し
202名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:59:30.30 ID:0V4fu8X6O
岩明はあっちの世界に片足突っ込んでる人間な気がするが…
まあ皆似たり寄ったりか
203名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:59:31.22 ID:hOh90tW30
ヒストリエは読んだことないけど、岩明氏ならいい作品なんだろう

賞って実に意味なくなったよなーこのWeb社会だと
204名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:00:09.75 ID:Qh2GYeWV0
バクマンやっぱ叩かれ始めてるんだな・・あの人の漫画って中盤〜終盤になるといっつもgdるよね
ヒカルの碁も半端な終わり方してたしデスノもL死んでからはいまいちだし
バクマンは最初熱血系だったのに途中から金に汚い話や複線ゼロのどうでもいい恋愛話混ぜだして
しまいにはアイドル声優が努力してオーディション勝ち取っておめでとう、って言われても・・
読者側からしたらその声優が努力してる描写見てないから何も共感できないっての
ていうか小豆って顔がいいから新人でも売れ出したのに最後にそれを本人で否定されてもな

>>180
マジか本屋行って来る
205名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:00:32.42 ID:io49+3A90
岩明均の漫画は面白い
206名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:00:57.28 ID:PE3Himsf0
>>177
>作者が女だから

まあ、それが最大の要因なんだろうけど、昨今は女流エロ漫画家も多いし、
それなりに男のリビドーやエロ観点をよく解っている作家も多いね。
石坂啓のマンガについては、マンガ好きの女ダチの感想でも
エロ(心理的な部分で)を題材にしている割には確かにエロくないと言っていた。

>>178
車田正美も付け加えておいてください。
リンかけファンとして、猛省を促したく。
207名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:01:06.74 ID:4sDlPZsg0
>>190
>締切りがあるなら中身に納得がいかなくても頁を埋めてなんとかするのが……


それは課題提出にヒィヒィ言ってる専門学校や美大生には痛烈なフレーズでもあるw
印刷概論のレポート書きながら上野駅前でクロッキー200枚描いてた時は睡眠時間2時間だったwww
208名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:01:08.72 ID:II9pi1fC0
宗達と一緒に飲んだり、酔庵のはじっこで飲んだりしたいなあ

大東京でビンボーしてるコースケとも友達になりたい。
209名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:02:10.32 ID:LrXMm3410
ミギーかわええ
210名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:02:20.61 ID:jGvAHTV80
皇国の守護者は原作者がアレですしおすし…
211名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:02:48.14 ID:2Xc6n0VM0
>>200
絵の味   : 95点
デッサン力 : 50点
構図のうまさ: 70点
ここ一番のインパクトの強さ : 80点

個人的評価だと、こんくらいかね。
212名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:03:28.88 ID:FxaEQtYH0
>>200
上手くはないかもしれないけど、表現力はあるよな。
殺人鬼の目なんか、ほんとぞっとしたし。

今、売れてる漫画家で絵がヘタっていったら、ダントツで
ドラゴン桜の人だろ。次点で福本かな。
異論は認めます。
213名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:03:40.52 ID:muv875xJ0
>>183
回復されたのかなあ。旧作はよく再版されてるみたいだけど。
一枚絵のイラストとしては不出来だけど、あの話とネームにはあの絵が最適な組み合わせだよね。

あと、昔のどおくまんなんかも相当アレな絵だけど、続きを読まずにいられない力があったな。
214名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:03:47.16 ID:4sDlPZsg0
>>205
岩明均の寄生獣とヨコハマ買い出し紀行の設定はマンガ史に残るほど
素晴らしいと個人的には思ってまつ
一方エンブリオの小川先生が思ったほど売れなくて鬱 orz
215名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:03:52.83 ID:njC+xRdh0
>>155
あの二作って評価されていないんだよな。
てか、無かった事になってるくらいの勢い。
216名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:04:08.94 ID:zkm/2n0C0
最近読んだ中じゃヒストリエとバイオメガはおもしろかったな
他にお勧めおしえてくれ
ジャンプ、マガジン、サンデーは別にいい
217名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:04:28.13 ID:22rroHJ5i
賞とかいいから休まず連載してくれ
218名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:04:46.64 ID:RLWl8A180
>>200
まあ、所謂「絵の巧さ」で売ってる作家でないのは確かだな。
下手ではないけど。

つーか、漫画家で一定レベル以上のプロになった人は、別にみんな下手じゃない。
単に目指す方向性が違うだけ。
219名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:04:52.50 ID:6KdVbaFK0
つかさ、なんでまだまだ序盤の話を作ってる最中の作品に賞を与えるの?
意味不明なんだけど。
そんなのに賞を与えなければならないほど最近の漫画はレベルが低いの?
220名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:04:58.15 ID:aIjjfyN50
岩明は既に風子のいる店で、連載途中で絵がみるみる劣化していったなあ
まあ読み切りスタートだったんで、仕方ないけど
初期のヘタウマっぽい描き込みが好きだった
221名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:04:58.78 ID:ONmXunzBO
手塚治虫先生の賞か・・
やっぱ大賞には猿まねばかりでオリジナリティーのカケラもない能無しが選ばれるのか?
222名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:04:59.98 ID:tIpTL8ff0
酒のほそ道の中身に文句言ってる奴はその時点で読んでるんだから負けだわな。
223名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:05:18.62 ID:2Xc6n0VM0
>>204
いやいや、話が詰まらんんは大場のせいで、小畑のせいじゃないし。
あと、週刊連載で高クオリティを続ける方がきつい。
っていうか、ジャンプで途中からグダグダにならかった作品の方が
珍しい。ほったや大場はまだまとめている方だ。
224名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:05:48.03 ID:qejAkasa0
>>216
時代劇専門雑誌に連載されてる新撰組のマンガ。
225名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:07:14.68 ID:Ea+q/31r0
>>215
後者はNHKでドラマ化された事もあるし全く無視されてるってわけじゃないと思うけど、
発表した雑誌が潰れたせいかなぁ。

ドラマも見たけど、ちゃんとした作りで良かったよ。
226名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:07:26.35 ID:muv875xJ0
>>190
そのご意見は、編集者と出版社に言うべきものだな。
227名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:08:15.01 ID:Y/dfs1kEP
ヒストリエの画風、最初見たとき、左右非対称でバランス悪くて違和感がある画だなあと思ってたけど、
最近は、アノ歪で柔らかい線が味わい深い絵に見え、暖かさと親しみを感じ、愛おしく感じるw
228名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:08:28.66 ID:DIUNXlj20
>>196
MWは裸ばっかりだったけど…
女の子だっけ?

親世代と漫画の話すると、メルモちゃんで性に目覚めた人のなんと多い事か。
俺は家にあったきりひと賛歌の人間テンプラの子の所為でおかしな性癖が芽生えたが。


229名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:09:27.12 ID:DZU9VXf/0
ジャンプマンガのごちゃごちゃした絵より、
岩明のすっきりした画風のほうが好み。
230名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:10:22.67 ID:zkm/2n0C0
エウメネス(ヒストリエ)

               __‐`'´''"'マ          ____\   ー‐┐    |一
                Z.    __`ゝ          \      ノ´   ⊂冖
 ∧      /|   ゙仆斗┘リート=┬-、_      \    ー‐┐   ,/
/   ∨\/   |    `L,.っ,ノ u }ノ ノ   \      ,>   ノ´   \
         |__    兀.!_// i |     l、     く.   ー‐┐ ー|ー
ー‐┐ ー|一ヽヽ /  u' \ヽ‐'´  !|     ト、     \   ,ノ´   ̄匚ノ
 ノ´   ノ こ  /_____,  }j  ハ、  ヽ ヽ,___/    /  ー‐┐  ┼‐ヽヽ
ー‐┐  ニ|ニ.     / ___ノ /\_,≧/ u 人.   /     ,ノ´   ノ こ
 ノ´   ⊂冖   く  {上rン´  ,厶../ / ヽヽ   \    ||  ニ|ニ
ー‐┐  |     /    ̄   ノ{こ, /,〃   !|    \   ・・   ⊂冖
 ノ´   l.__ノ   \     ,.イ !l`T´ | /     |:|     /       |
ー‐┐ ー‐;:‐    \   //    l  |     |_|   ∠.、       l.__ノ
 ノ´   (_,     /   ヒ_ー--、_|ー、____,ノj┘    /        ┼‐
ー‐┐   /     /     \ ̄\ー`トー-<    /          ノ こ
 ノ´   \     \      \  ヽ  \  ヽ    ̄ ̄|
 | |   」z.___    >       \. ヽ.  ヽ   l      |/l   /|  ∧  /\
 ・・   /| (_,  /           ) lヽ   ',  l、      |/   | /   V
       ┼‐   \       , イ、_,上ハ   }  小          |/
      ノ こ     \     (乙≧='''"´ ,∠,__ノ/
      ┼‐ヽ    /           厶乙iフ/
      ノ ⊂ト  く               `¨¨¨´
                \
231名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:10:37.37 ID:3wcGYvcV0
アフタヌーンはとにかく絶版漫画が多すぎる。
コンビニコミックでもいいから再販してくれ。
菫画報、栄光館殺人事件、ヴァンデミエールの翼、G組のG……せめて博内和代のコミックは出せ。
232名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:10:44.26 ID:PKNmpeY20
>>179
トルフィンが北米大陸見つけて移住しようとしてるとこ。
233名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:10:44.26 ID:qejAkasa0
>>190
小林まことは、急病の為に休載続きだっただけだよ!
雑誌にも、ちゃんとそう書いてあったよ!
234名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:11:23.30 ID:2Xc6n0VM0
>>229
なんか、ワンピもナルトもどんどんごちゃごちゃ読みにくくなるな。
大物になりすぎて、編集が突っ込めなくなってんのかね。
あと、最近のネギまの読みにくさは特筆に値する。
235名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:12:48.83 ID:4sDlPZsg0
>>214
古い作品でもいいなら、山下和美の「がーるふれんず2」
収録されている短編「天使みたい」「マーブル・ブレンド」は心が震える
俺はこの本に出会って『循環』という言葉の幅を広げることが出来たよw
236名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:13:16.80 ID:Pg5yoX2A0
>>1
寄生獣はいつになったらアニメ化するんだよ
もうすぐ寿命が来て死んじゃうぞ
237名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:13:23.17 ID:ud5pRe0Z0
>>171
ニワカ臭えw 釣りなのか本気なのか悩むところだ。
238名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:13:48.19 ID:A5LRJoY00
>>234
ごちゃごちゃで読みにくいと言えば「足洗邸の住人たち」なんてものすごい。
面白いからいいんだけどね…妖怪とか悪魔が好きな人には勧められる
239名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:14:50.00 ID:2tte7z2h0
>>228
MWは美形の男で
えーと
1 中田大臣の娘がSEX中に薬物打たれて死亡→もちろん裸
2 神父に救われた足の悪い女がレイプ→もちろん裸
3 なんか確か 在米外国人の中将?みたいな人のデブ嫁が裸
4 婚約した頭取の娘が えーと これは裸かどうか忘れた

あーあ!
本を持ってる人がいたら確かめてみよう
主人公(男)が幼少時に不良(後の神父・男)に犯されるアレが妙にエロい
240名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:14:58.36 ID:Qh2GYeWV0
>>223
いや描いてる方の人にそういう不運な悪い物でも取りついてるんじゃないかなとw
作中でもクオリティ保てないのにだらだらと続けるぐらいなら終わらせるべき、って語ってるけど
それならデスノはL死んだところで終わらすのが最善だったと思うし(ジャンプ的に大量殺人者が勝利はNG?)
バクマンもアイドル声優スキャンダル辺りから急展開だったから早く風呂敷畳みたかったんだろうね
あとなんでジャンプの中だけの話にしようとしてるのはなぜ?
241235:2012/04/23(月) 16:14:58.91 ID:4sDlPZsg0
>>214 じゃなく>>216宛てだったw
242名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:16:05.44 ID:RoG+6kWw0
今頃ヒストリエを?
この休載ばっかの時期になんでまた
243名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:16:18.54 ID:reaoexJa0
ヒストリエは作者の構想として、だいたいで全何巻ぐらいのつもりでいるんだろう。
244名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:17:07.16 ID:SkwV9P0/0
雑誌掲載分を単行本にまとめる際、
展開が次の1話に繋がっているところは2話を合わせて1話としたり、
連載時には存在したページを省くなど細かいアレンジが施されている。
また雑誌掲載時のある1話の中ほどが展開上切りがよい場合、
そこが単行本では前話と次の話との切り替わり点になっていたり、
新たにページを書き下ろして話の最後に加えたりすることもある。
単行本発売の前には単行本制作作業のため、雑誌連載を2か月休載して加筆・修正を行ったりする。
この工程では毎回スクリーントーンの追加や、膨大な量の背景の描き込み・書き換えが行われる。



こんなことしてりゃ、休載になるわなww
245名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:18:17.19 ID:v4AHN4BC0
まさか酒の細道がw

最近グルメ漫画ブームだからな〜
246名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:18:29.22 ID:riEuLFFR0
>>242
続きを描いてもらうためにじゃね?

こういう漫画は昔の貸本漫画みたいに、雑誌掲載じゃなくて最初から単行本として出すのに向いている。
作者は飢えて死ぬかもしれないがw
247名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:18:30.18 ID:RLWl8A180
>>238
足洗邸はそんなにごちゃごちゃしてないのでは。
つーか俺の中でゴチャゴチャしてる漫画って、岡田芽武作品くらいだけどね。
248名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:19:03.21 ID:CNEhl9px0
小学館は4月23日、現在発売中のアニメ「ドラえもん」のDVDに
“児童向けアニメーションにはふさわしくない言葉”が書き込まれた約2秒間の映像が収録されているとして、
修正したDVDと交換すると発表した。

このDVDは1979年に放送開始したテレビアニメ「ドラえもん」の初期作品を収めたもので、
“ふさわしくない言葉”があったのは「一生に一度は百点を」という作品。
当時の一部制作関係者が記入した「いたずら書き」があることが判明したため、
同社は「当該場面をご覧になり、不快の念をいだかれた方に、心よりお詫びを申し上げます。
また長きにわたり事態を掌握しなかったことを、深く反省しております」と謝罪している。

これに伴い、店頭在庫を修正したDVDと交換する手配を整え、
同時に現在レンタル中のDVDも交換。購入者の交換対応も実施する。
249名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:19:46.88 ID:HbtRlRkU0
ヒストリエのクオリティの高さに異論はないけど
同じローマ系のセスタスはどうして受賞できないのだろうか
250名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:20:30.38 ID:7HdpothI0
完結まであと何十年かかるんだよヒストリエ
251名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:20:36.02 ID:5zVlkxj90
>>200
あの人は「イタい」表情以外は下手糞
252名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:20:43.69 ID:qejAkasa0
>>249
「ローマは一日にして成らず」って昔から言うからね。
253名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:20:46.29 ID:IredaKrH0
ラズウェル細木って、元奥さんがキチガイで苦労してるんだよな
育児本読んだけど酷かった。ラズウェルもアホだけど
254名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:20:50.33 ID:4LtAD+zG0
>>236
遊星からの物体Xみたいなホラー映画や
菊地秀行や妖獣都市とかみたいなアニメが流行ってた
あの時代だからこそ生まれた漫画なのであってさ
今さらアニメ化してもしゃあないと思う
255名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:20:54.09 ID:+vnEZqit0
>>216
オノ・ナツメの「not simple」
桜沢エリカ 「世界の終わりには君と一緒に」
256名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:21:00.70 ID:ud5pRe0Z0
>>201
狼の口、単行本しか読んでない。
門番やってるやつの動機がまだ見えてこない。
257名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:21:06.83 ID:njC+xRdh0
>>244
そもそも、連載中に作品が間に合わなくて
途中でぶっつりページが切れてるなんてこともある。
編集しないと単行本に収まらないよ。

258名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:21:23.57 ID:2Xc6n0VM0
>>246
岩明は休載続きでも、たまに雑誌掲載させて捨て扶持与えながら、
描かせ続ける価値のある作家だとは思うけどな。
259名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:23:15.28 ID:lEidO39C0
岩明均の絵の空気感というか乾いた感じはすごいわ
無表情から感情読ませるシーン描かせたらマジ最強
260名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:23:20.86 ID:Jjne6tTn0
>>6
俺の親父が好きでいくつか集めてたが
魚心あればと細道の主人公は文句無く不愉快
あと江戸が舞台で戯作者主人公のやつもダメ
居酒屋店主が主人公のやつはけっこういい
261名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:23:24.04 ID:dHp/mMzn0
ヒストリエは作者の代では終わらないな
子孫へ代々家業として受け継がれる壮大な歴史書なんだよ
262名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:23:59.88 ID:DIUNXlj20
>>252
ぐう
263名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:24:25.86 ID:gcJ7eAeU0
>>135
漫画だと良いのに、
ゲームのイラスト描くとしょっぺえしょっぺえwwww
264名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:24:55.74 ID:ud5pRe0Z0
>>204
7巻、蛇に恐れおののけ。


>>249
ペン奴シズヤスに表の栄冠は似合わないw
同じ手塚文化賞もらったベルセルクも手伝ってるのになあ。
265名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:24:59.71 ID:muv875xJ0
>>249
面白い漫画だし、愛読しているけど、エポックメイキングになるほどではないなあ。

あと、その席は、先生兼親友の三浦健太郎がしばらく前にとっちゃったからね。
さすがに「配慮」したんじゃないか?
266名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:25:43.93 ID:5zVlkxj90
岩明は田村レイ子の死が作家として頂点
後は緩やかに降下

緩やか過ぎて降下してるように見えないのが凄いところではある
267名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:25:52.41 ID:OiMDRH79i
>>35
オバハンSoul
268名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:27:57.81 ID:5zVlkxj90
歴史モノで今一番アツい作品は獅子の時代だろJK
269名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:28:02.67 ID:A5LRJoY00
>>261
いっそ月刊マガジンに移籍して鉄拳チンミやなんと孫六のように40年続ければいいw
270名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:28:34.66 ID:YCl3VyFb0
>>2 >>9
最初絵見た時は「ビミョー」って感じだったけど
お話が面白くてカバーしてるよね
271名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:29:17.15 ID:3AGTcjoQ0
>>230
うむ、よくやった
272名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:31:57.25 ID:uzJYykG30
この賞って生前の手塚に興味のかけらもなかったような自称文化人たちが
「私って漫画も分かってるんですよスゴイでしょう?」ってどや顔しながら
ちょっと外したつもりで選んでるって印象があるな
273名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:33:19.56 ID:y5540aVL0
歴史漫画は時代内容に沿って凝った内容にするか、新鮮な舞台をテーマにするとおもろい。
現地民だともっと思い入れをもって面白く読めそうななので、漫画の世界進出狙うならドンドン取り組んでほしいね。
274名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:34:32.31 ID:OMA9dUy6O
>>270
呆気なく人が死んでいく描写が上手いよ。
275名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:35:20.88 ID:HHWYUWY9O
寄生獣は傑作10選に入るな!つまらん作品より外国に売り出して欲しい
276名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:36:26.95 ID:+vnEZqit0

深夜に外出して一番思い浮かべるマンガがうしおととらで
古本屋で必ずペラペラ中身を見ちゃう作品は「食キング」
そんな俺のフェイバリットはフレッシュジャンプの読みきり作品
「ドラゴン荘 冒険記 (十 静馬)」
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/H/Heinrich_A/20081027/20081027220103.jpg
277名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:36:49.81 ID:y5540aVL0
アレクサンダーが大軍率いて戦闘するシーンはまだかい。
278名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:36:51.23 ID:DpDqB5Zl0
確かに旬でもないし完結したわけでもない、おかしなタイミングの受賞だな、これ
279名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:37:28.47 ID:qejAkasa0
>>272
単純に一般的な人気だけで決めると
毎年「ワンピース」が受賞し続けると思う。
280名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:37:37.90 ID:2tte7z2h0
まあこのヒストリエも読んでみれば面白いに決まってるけど
そもそもそういう意味では
面白くないマンガなんて皆無だしなあ

大人が一生懸命描いて印刷して販売されているマンガなんだから
よほどのマンガでなければ何らかの面白さはあるに決まってる
281名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:37:47.08 ID:A5LRJoY00
>>277
まだ少年だから、5巻くらい後にならないと無理じゃね
まだフィリッポスの時代だし。
282名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:38:19.50 ID:EKwH7GQS0
>>249
ヒストリエがローマ系っすか
283名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:38:48.51 ID:9+rFIQgvO
ヒストリエは面白いから続巻早く出してくれー
284名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:39:00.48 ID:DX3nUQDa0
延々と大ゴマで続く蛇のシーンはトラウマレベル
285sage:2012/04/23(月) 16:43:32.29 ID:LUcQ/yYo0
砂ぼうずって面白いのにぜんぜん話題にならないね
286名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:43:33.50 ID:2Xc6n0VM0
>>282
まぁ、ローマとギリシャやマケドニアの違いが判らん人は多い。
どっちも裸とアヌスが大好きだからな。
287名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:44:02.75 ID:SV5RG+UC0
そういえば、実写はどうなった?
288名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:45:13.38 ID:pxoSiZhSO
関係ないが
カムイ伝は いつ完結するんだろ
289名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:47:00.44 ID:2tte7z2h0
ヒストリエ・ストーリー

第09回 15点 一次敗退
第10回 07点 一次敗退
第11回 ノミネート無し
第12回 ノミネート無し
第13回 ノミネート無し ちなみにマエストロ 07点
第14回 ノミネート無し
第15回 マンガ大賞受賞おめでとう!
290名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:47:26.34 ID:w5kUVXX50
下戸だけど『酒のほそ道』は好きな作品だ
酒肴どれもが旨そうでなあ
291名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:47:40.40 ID:eG+QIKTz0
>>249
セスタスは漫画そのものというより、そこから滲み出る人柄の素晴らしさが真髄だと思う
基本的な画力の高さと、拳闘のコマ割と疾走感も並じゃないし
言葉の説得力も異常だけど、何となく表の栄冠は似合わない気がするw
292名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:49:25.69 ID:II9pi1fC0
さて、そろそろ大好きな宗達君に祝杯をあげに
行ってくるよ。
やっぱりここは日本酒かな 寒いし
293名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:49:37.83 ID:N/4BrZ5d0
この人に人間交差点描いてもらいたい
294sage:2012/04/23(月) 16:51:03.88 ID:LUcQ/yYo0
ローマ物と言えばテルマエ・ロマエ
295名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:52:52.76 ID:ZmzGjdJA0
ID:l9Gq50rT0
チョソの天使と悪魔がどだとか
民族弾圧がどうとかという糞漫画とは違うのだよb
296名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:54:07.19 ID:2tte7z2h0
>>290
俺なんか将棋はJAVA将棋の初級に相手二枚落ちでさえ負ける腕前だが
月下の棋士はとても面白く読んだなあ
297名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:55:16.19 ID:YNIBRuJy0
ヒストリエ好きな奴は
キングダム、ヴィンランド・サガ、へうげもの
あたりも好きなのが多いな
キングダムは歴史漫画ってより少年マンガ的な面白さだけど
298名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:58:24.60 ID:RLWl8A180
>>285
マニア向けすぎるな。面白いけどさ。
299名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:58:39.40 ID:P3s09UjL0
寄生獣は
300名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:59:55.28 ID:MLKtoOrI0
やっとか。
岩明おめでとう
301名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 17:03:36.48 ID:j677Fa0CP
ヒストリエは1巻から4巻でループしてるまでがいい
5巻以降も好きだけど
302名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 17:08:22.24 ID:iUWl55c60
骨の音好きだわー
303名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 17:13:44.00 ID:jEXnOBqa0
大賞のコメントで構想の40%ぐらい書いたらしい。
まだまだだと思っていたのだが、
残り約半分でどう仕上げていくのか楽しみだわ。
304名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 17:13:57.91 ID:eG+QIKTz0
雪の峠ドラマ化キボンヌ
築城を巡る抗争はドラマの材料としてはうってつけだし
タイトルに衒った大仕掛けも申し分ないと思う
305名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 17:14:21.31 ID:nvJbeHnZ0
『テルマエ・ロマエ』 = フジテレビが日本人の
身体的特徴を笑いものにする人種差別映画を公開!

2012年ゴールデンウィークの映画公開『テルマエ・ロマエ』
(出演:阿部寛・上戸彩 監督:武内英樹『のだめカンタービレ』 
製作:フジテレビジョン 配給:東宝)

http://octoba.net/archives/20120420-android-app-1.html
映画「テルマエ・ロマエ」公式アプリ
顔写真を古代ローマ彫刻風に加工できるアプリ
3Dでモデリングされ、回転や拡大・縮小も可能
画像の保存や、SNSへの投稿にも対応

4月28日に全国公開される映画「テルマエ・ロマエ」。古代ローマの浴場設計技師が
現代日本にタイムスリップし、「平たい顔族(=日本人)」のオーバーテクノロジーに
触れて騒動を巻き起こす…という人気マンガが原作です。主演の阿部寛を始め、
市村正親、北村一輝、宍戸開といった日本を代表する「濃いメン」が違和感なく
古代ローマ人を演じていることでも話題になっています。『テルマエ・ロマエ公式 
古代ローマ人メーカー』は我々「平たい顔族」でもローマ彫刻のような濃い顔に…と
いうか彫刻そのものになれてしまうアプリです。

【映画では「日本人は顔が平たい!」と思い切り笑いものに。
ケータイ用の顔変アプリもフジテレビが提供している。
こんな人種差別映画を上映する映画館にも抗議行動を!】
306名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 17:17:33.67 ID:4fzLwaeKO
シュトヘルの話題無さすぎだろ…w
ちょっと構成荒いけど絵に力あって好きだぜ
307名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 17:19:27.59 ID:jEXnOBqa0
>>306
月刊スピリッツに移籍したんだよな。
本置いてあるとこみたことないわ。
308名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 17:24:17.90 ID:3ySIA/VI0
>>240
バクマンは編集部の描写が腰引けてるのが目に付いて萎えた

描写クレーム回で編集部は守るつもりだったとか台詞ひとつで済ませたり
(話で描写しろよ・・)
ネット回は編集部が勝つプロットから離れられなかった。
(編集方針を問う話にもっていけよ・・)
309名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 17:25:08.84 ID:a6YrbqsE0
おもんない
310名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 17:33:24.07 ID:Tk6cbb0f0
>岩明均

ファンって訳じゃ無いけれど、この人の描く漫画は面白いわな。

寄生獣は定番としても、雪の峠?だったかな、短編も面白い。
マイナーな人物にスポットライト当てるキャスティングが上手かな。

人間が生きるってのを、上手く描いている。
311名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 17:34:05.41 ID:Ea+q/31r0
>>308
編集部というより編集者の描写で笑ったわ。
いつもサポートしてくれてる編集者の服部さんがギョロ目でたらこ唇なのに、つい先日のTV番組で
ワンピースマニアとクイズ対決する企画に出演してた実物を見たら、ハーフのイケ面だったw
312名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 17:38:59.67 ID:o2560QjB0
物語の完結前に、作者の寿命が尽きるようなことがありませんように。
313名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 17:41:43.53 ID:LUcQ/yYo0
グインサーガの悪口はそこまでだ
314南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/04/23(月) 17:41:57.54 ID:5lJX/4v20
黒岩よしひろに一瞬見えたqqqqq
315名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 17:42:24.53 ID:IMIPawUL0
岩明均は遅筆だと言われているが、
その間にチャンピオンでブラックジャックの原作を書いていたりする
316名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 17:44:55.55 ID:CW2DCbXJO
>>315
書いてるのは違う人だろ
317 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/23(月) 17:45:59.63 ID:1VUS2iIh0
>>316
脚本も遅筆とか?
318名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 17:47:59.29 ID:5abmmewh0
>>286
そうすると日本との区別も問題になってくるな
319名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 17:48:05.39 ID:QcF8hF5P0
>>14
>ヒストリエみたいな糞漫画

じゃあお前の思ってる面白い漫画ってなにかね?
320名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 17:48:23.04 ID://smRNVz0
ヒストリエ面白いな
出版ペースが遅いのがあれだけど
ヴィンランド・サガも面白い
今面白い漫画が沢山あるわあ
321名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 17:48:59.54 ID:LEIwc26N0
ヒストリエ、ヴィンランドサガも良いが、歴史物で一番面白いのは長谷川哲也のナポレオン獅子の時代だな。
歩き回らされて亡者のようになってるナポレオン軍兵士たちにリアリティを感じる。
322名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 17:51:25.51 ID:t7ODOgnR0
岩明均は体弱いんだよね。
あとBJ脚本は先に書き溜めしといたって中山氏のブログかどっかで読んだ気がする。
323名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 17:53:36.20 ID:NxPNlDYd0
酒のほそ道の面白さが判るようにはなりたくない
324名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 17:55:28.46 ID:t7ODOgnR0
いま刃牙シリーズにはまってレンタルで「バキ」の後半まで読んだんだけど、
「範馬刃牙」はどうしようかと迷ってる。
1巻まるまる使ってカマキリと模擬試合するのって範馬刃牙だよね。
325もっこす:2012/04/23(月) 17:57:00.46 ID:Dcz8YZIZ0
>>288
あれさ、下敷きが、当時の解放同盟がカムイのイメージモデルだから、白土さんもストーリーとしてどう完結させるか悩んでると思うよ。
あの当時は、解同が組織ごと自民党に買収されたとは誰も知らなかった時代だからね。
原作を現実が追い越して、部落が消滅した時代だもん。
カムイを闘争の中で死なせるか、行方不明にして希望をもたせるかしかないと思うよ。
史実としては、エタすなわちカワタ衆は、黒鍬衆と同じく、武士直属の集団だし、差別が始まったのは明治10年代だしね。
326名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 18:01:25.06 ID:I4+zx8aC0
岩明君はそこそこ才能あるね
327名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 18:01:40.79 ID:4u+yKn1bO

征服王イスカンダル陛下が 「アラララララララーーーイ!!!」と叫びながらキャスターを蹴散らしたので爆笑した
328名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 18:02:16.17 ID:Tk6cbb0f0
>>325
自由の身でハッピーエンドが良いかなあ、カムイは。
抜け忍には死をってな、追っ手からの解放が良いんじゃなかろうか?

陳腐だが定番。
329名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 18:02:38.15 ID:gAcJNY0A0
ヒストリエは面白い
画力的にはそんなでもないが、とてもいい絵だ
330名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 18:05:32.99 ID:0VjZN7Nd0
伊藤は皇国の守護者の続編を描いてくれないかなぁ
ジョジョ目当てで買ったウルジャンで初めて読んで、ジョジョより面白かった
331名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 18:05:54.20 ID:5nsfzpwd0
>>312
完結するのが先か、岩明の寿命が尽きるのが先か。
その前に読者の寿命が尽きるかもしれないチキンレース。
332名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 18:06:00.19 ID:dEAu2+Tli
>>327
軍神アレスの加護をって意味でホメロスの頃から使われてる掛け声だぞ。
333名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 18:06:45.16 ID:5JeUV1Gf0
               / .. ヽ
             /| (:::゜) |
             | ヽ ~ /
             |   ̄~/          |
             |   /          ||
             |    |           | |
              |   |           ||
              |   |           | |
              |  |           |  |
              |  |           |   |
               |  |           |  .|
ヽ               |   |           |  |
| ヽ           . |   |           |   |
|  ヽ          |    |          |    |
 |  ヽ         /    ヽ         |    |
 |   ヽ        /     ヽ        |     |
  |   ヽ       / ,,,,,-v-,,,,, ヽ      |     |
  |    ヽ     |<------>|      /|     |
   |     ヽ     |  ̄~~ ̄  |     / |     |
   |    ヽ     |      |     /  ~|    |
   |     ヽ   /      ヽ   /  /|    |
    |      ヽ /        ヽー~   / |    |
     |     ヽ/             / |     |
     |\    ヽ            /  |    |
     ~|,,,\   ヽ         /    |   |
      ~-,,ヽ    ヽ        ヽ    |   |
       /|ヽ   ヽ        ヽ    |   |
      // ヽ   ヽ         ヽ  .|   |
    / /   ヽ  ヽ         ヽ  |  |
  (~~  /    ヽ  ヽ          ヽ | |
   ~~~/     ヽ ヽ            | |
   と____,,,,,,,,ヽヽ-~~~~=-,,,,,,___|/)
334名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 18:07:54.70 ID:j677Fa0CP
ヒストリエも雪の峠も歴史的にものすごく有名な人物が主役ではなくて
ものすごく有名な人物のそばにいた隠れた智将を主役にしてるのがいいな。
寄生獣、七夕にしても岩明は戦モノが好きなんだろうな。
335名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 18:11:52.38 ID:NCv+nEzF0
戦争でも政治でも文化でも何でもいいけど歴史に忠実な漫画いろいろ出してほしいな
本一冊読めない者にとっては結構ありがたいんだよね。子供にも薦められるし
でもチェーザレみたいに行き詰るのはカンベンな
336名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 18:12:15.35 ID:plFO2sUP0
>>319
寄生獣とか風子のいる店とか、骨の音ほかの短編など
337名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 18:14:28.34 ID:CGF8mksU0
ヴィンランド・サガは主人公、たそがれすぎ。
ヒストリエは完結するよ。寄生獣も七夕の国も完結したから。
来年当たりブレイクしそうなのはシドニアあたりじゃね?
338名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 18:16:07.56 ID:6jU2wtKM0
>>25
>>15は素人じゃん。
339名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 18:16:23.49 ID:dEAu2+Tli
そういや、アニマルかなんかでやってたヘウレーカの話が全然出てこないな。
よくまとまった良作だったのに。
340名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 18:17:15.07 ID://smRNVz0
>>324
あー止めとけ
「どんなクソ展開だろうが読み出したら絶対最後まで読み切る」
と言う誓いを初めて破った漫画だわw
341名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 18:18:47.23 ID:ibyIeS+uO
>>335
ならばセンゴクを推そう
342名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 18:19:13.11 ID:bhObZPk00
どれも読んだことないなぁ
寄生獣面白かったんだけど、七夕の国とあとなんだったかで
もう挫折した
343名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 18:21:36.04 ID:CGF8mksU0
そういえば葉隠覚悟が復活してたな
劣化して
344名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 18:21:49.43 ID:9PCAmnak0
完結してない漫画に賞やってんじゃねえよ。これだから書き逃げみたいな作品が多くなる。
それに絶対満足には完結しないぞヒストリエ。
345もっこす:2012/04/23(月) 18:22:33.28 ID:Dcz8YZIZ0
>>328
追手の幕府忍軍のイメージモデルは、白土一家を戦前追っかけていた特高警察だよ。
地這いが変わるところまで書かないと終わりにならんよ。
346名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 18:23:11.49 ID:5VKK4QPU0
>>340
なんだかんだで上手いというか
力あるよあの漫画は
347名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 18:24:40.65 ID:DZU9VXf/0
ヒストリエはアレクサンダーが死んで終わりかな。
ディアドコイ戦争までやれば相当長くなりそうだし、
バビロン会議後にエウメネスがパフラゴニアに戻って終わりな感じもする。
348名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 18:25:03.88 ID:Tk6cbb0f0
>>344
小山ゆうさんの「あずみ」も初期の頃は名作だったが、話を引っ張り過ぎて途中で飽きたってか、
最終回はグダグダに成ったな。綺麗なまま、終わらせるのは、大人の事情が絡んで難しいw
349名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 18:25:04.82 ID:w3BXJT/oO
へうげものは関ヶ原で空飛ばなかったら大賞だった
350名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 18:28:44.04 ID:3Bkp8r0F0
ヒストリエの将棋ってやってるひといるの?
351名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 18:28:47.23 ID:t7ODOgnR0
>340
かなり読む気が失せてるんだけど(それより外伝とか読みたい)、
最近勇次郎と刃牙との食事シーンで盛り上がってたのを見てちょっと興味が残ってる…

刃牙の前はベルセルク(映画記念のコンビニ版→単行本で最新刊まで読んだ)にはまったけど
あれもグリフィス復活からだんだんつまんなくなった。

352名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 18:31:22.68 ID:N2yx7jVF0
スピリッツのかもめ☆チャンスって話題にならんな
同じ自転車漫画の弱虫ペダルより面白いのに
353名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 18:31:42.88 ID:LUcQ/yYo0
ヴィンランド・サガの主人公のほうけっぷりはプラテネスと同じだよね
最近やっと動きそうな展開になってきたけど
354名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 18:33:23.75 ID:iFecCgdV0
>>348
新聞とか週刊誌で連載してる小説とかは綺麗に終わるのに何でだろうね?
355名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 18:33:36.56 ID:WB9HoWhU0
>>1
そう言えばヒストリエだけ読んでないじゃねえか、俺。
岩明さんのファン名乗れんわw
356名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 18:33:55.25 ID:6OMcWHZ2O
規制獣の人か
357名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 18:34:10.81 ID:pRYPOpIU0
>>9
幸村誠に週刊連載させるってどんな罰ゲームだよ
358名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 18:35:32.99 ID:LTn/+zRf0
「ヒストリエ」か…
確かにアレキサンダー大王の話なんかは面白いと思うけど…
描かれている人物が、全然ギリシア人に見えないのが何ともw
359名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 18:35:33.99 ID:iFecCgdV0
>>352
あれ、面白いよね。
食わず嫌いだったけど漫喫で一気読みしたらハマった。
スターシステム採用したから色物だと思われてんじゃん?
前作のこともあるし。
360名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 18:36:10.31 ID:1WVvGqNT0
手塚賞かと思ったら手塚文化賞。アサヒがでっち上げたパチモノ賞かよ
361名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 18:38:55.46 ID:1WVvGqNT0
>>354
マンガの連載をくだくだと続けるシステムを作りあげたのは誰なんだろうな
アンケート至上主義をブチあげた少年ジャンプか?
362名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 18:39:31.81 ID:hf/mI7b6O
ヒストリエは2巻のラストと
お手伝いさんがパピルスこっそり持ってきてくれる所と
カロンの懺悔のシーンで必ず泣いてしまう
もう何回も読んでるのに毎回涙が出てくる
363名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 18:41:59.08 ID:ibyIeS+uO
>>357
元祖ユルヴァちゃんなら週刊でやれそうだ
作者違うけど
364名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 18:45:13.64 ID://smRNVz0
>>351
ネカフェやレンタルで読む分にはいいだろうけど買う価値は間違いなく無い
引っ張りが酷すぎる。3巻くらいで終わるならいいだろうけどね
33巻まで買ってよんだけどこれほど読んで後悔した漫画は初めてだわ
365名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 18:47:01.30 ID:ILa6Pup/0
>>120
デッサンが狂ってるから駄目な絵、下手な絵って認識はちょっとねぇ・・・
写実的な均整がとれた絵だけが上手なのか?違うだろ絵の世界ってさ
366名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 18:51:03.92 ID:N2yx7jVF0
おれの小田扉が評価される日はいつくるんだろうか
367名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 18:51:27.93 ID:MYJvSnGW0
ヒストリエの作者は、寄生獣とか七夕やってた頃はそんなに遅筆じゃなかったと
思うんだが、どうだったかなあ。単に、歳とって無理が利かなくなったとかなのかねえ。

あるいはエウメネスが考案した将棋に没頭しすぎて、仕事に手が付かないという
策略にまんまとはまったのが作者自身というオチだったりして
368名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 18:52:09.17 ID:2Xc6n0VM0
>>346
もう、最近は筋肉でできたチンポをしごきまくるだけの
オナニー漫画になってて、正直耐えられん。
369名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 18:52:14.42 ID:iFecCgdV0
>>366
西岸良平の威光が消える頃だろうな。
370名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 18:53:14.84 ID:/RNFdufk0
ヒストリエは面白い
が、賞は選定が無難すぎてつまらん
371名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 18:53:38.33 ID:VvNAylf90
>>253
育児漫画執筆中に奥さんが浮気妊娠
子が入学と同時に離婚
元奥は再婚するも、再び別居
波乱万丈
372名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 18:56:18.63 ID:2+RUaReRO
炎もゆるは絵はいびつでないと印象にのこらないって言ってた
373名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 18:58:21.51 ID:N2yx7jVF0
>>369
3丁目の人?
小田扉と関係あんの?
374名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 18:58:44.97 ID:Y1jUUFJS0
ヒストリエってなんか前も賞貰ってなかったか?

寄生獣も賞貰ったし、結構なタイトルホルダーだよね、岩明。
375名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 18:58:47.56 ID:edkZ5Cd10
わしの絵はゴッホやと自画自賛していた某氏、絵はアレだが内容は面白かったなぁ。
376名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 18:59:30.65 ID:DpDqB5Zl0
寄生獣を目当てでアフタヌーン購読してた時期があったけど、月刊誌で休載するのは反則だと思った
377名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 18:59:49.68 ID:p8gF+WrVO
美味しんぼを透かして雁谷哲を評価したレスに
「媚びないのに権力者に好かれる俺カコイイ」
みたいなのが有って、
以来エウメネスのフィリッポス王への態度が山岡さんのそれと重なってしまい、素直に読めなくなった。
ボアの村からの旅立ちでは普通にボロ泣きだったのに。
378名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:01:20.38 ID:FdoDD1Kv0
>>182
>がもう先生はフレッシュジャンプで連載持ってた時、
臨機応変マンかな?あれ好きだっただけに、そんな発言してたことに軽くショック・・・
379名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:03:06.82 ID:Vkn2yEOB0
ヒストリエってあれか
外人しか登場しないのに出て来るやつ皆日本人にしか見えない漫画か
380名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:05:07.24 ID:h5m0ZpW8i
ヒストリエはまあ面白くはあるんだが・・・
七夕の国や寄生獣のが遥かに上って感じ。
漫画文化に大きな足跡という意味なら寄生獣のがふさわしい気がするが・・・
381名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:05:14.44 ID:TYdWzO2i0
>>377
媚びないのに上司に好かれる(部下に尊敬される)切れ者
硬派なのに女に好かれるイケメン

この辺は誰でも一時期夢想する理想像だからな
気になっちゃうと自分の暗部を刺激されたみたいでイラッとするだろうなwww
382名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:05:41.45 ID:j677Fa0CP
よくもだましたあああああああああああ
だましてくれたなああああああああああ
ってミスだよね
383名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:07:08.72 ID:hg47TT360
>>339
ヘウレーカは構成が凄くいいんだよね
起承転結とか、薀蓄の混ぜ方とか、遊びの入れ方とかが完璧
創作初心者には(漫画とか小説とか関係なく)必ず読むように薦めているよ
あれを下敷きにすれば、新人賞の一次選考に残るくらいの作品はすぐに書ける
384名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:07:20.55 ID:/zODgyBV0
>>379
それ言っちゃうのは可哀想><
385名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:07:23.69 ID:FdoDD1Kv0
>>351
ベルセルクは獄長様→ワイアルド→蝕の流れがピーク
386名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:09:03.63 ID:5Pe4PilD0
>>325
>あの当時は、解同が組織ごと自民党に買収されたとは誰も知らなかった時代だからね。

自民党と連携しているのは自由同和会だろ。解同は中核派とかの過激派系。
自由同和会は同和団体では3番目の規模の保守系の団体
387名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:09:27.49 ID:2g5q7Q710
歴史物なのに異常に内容が薄っぺらいんだよな。ヴィンランドサガを読んだ後なんかは特に
いまだに盛り上がった場面もないし…どこを評価されてんだろ
388名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:09:27.32 ID:eksJ+5j70
ヒストリエ展開遅すぎ
エウメネスってアレクサンダーの死後のディアドコイ戦争で活躍した人でしょ
アレクまだ少年だしいつ終わるの?
389名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:09:39.61 ID:TdHXKqSF0
寄生獣の最後はよかったな
人類は悪であるとの価値観が蔓延してる世の中にああいう結末のほうが大事だわ
390名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:10:06.03 ID:ud5KkFzA0
ベルセルクとガラかめも購読してるので問題ない

かつては新井素子や田中芳樹とか。
391名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:11:54.48 ID:eksJ+5j70
AAでおなじみのハルパゴス将軍が脇役ですらないことに驚いた人は多いはず
392名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:12:09.99 ID:0FBL/lQhP
シュトヘル引っ越しで俺も週スピから月スピに引っ越した
そろそろ佳境だね
伊藤のおばちゃん頑張ってね^^
393名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:12:12.47 ID:z2epDd3HO
シュトヘルは一巻が期待外れであれだったが
巻を重ねるごとに面白くなってるな
スドヘル可愛いよスドヘル
394名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:12:31.18 ID:3ySIA/VI0
進撃の巨人、異端交流ものとして寄生獣を超えるかも、と思ってたんだが
序盤の勢いはどこへ行った・・

特にバトルシーンのgdgdが目に付くというか
それとも寄生獣の構成の巧さが異常なんだろうか
395名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:14:34.49 ID:1jd5KtqvO
とにもかくにも絵が下手すぎ。子供の落書きにしか見えん
396名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:15:46.61 ID:RLWl8A180
>>361
漫画は構造的にそうなりやすいんだよ。
ゲームや映画なんかと違って、製作費自体は安いからな。
例え絶頂期の半分に人気が落ちたとしても、別にそれで赤字になることもない。

あと人気作家だって、常に連載する度に毎回毎回安定した人気が得られるわけじゃない
のもあって、一度当てたら後は多少gdgdでも続けた方が商売的にはいい。
397名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:16:19.54 ID:iFecCgdV0
>>373
漫画のテイストが似てるじゃん。
398名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:17:11.40 ID:FpHfQwxZ0
>>391
脇役でないなら何なの?
399名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:17:28.07 ID:DpDqB5Zl0
>>394
設定が複雑な上に絵が分かりづらいよ
400名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:17:45.65 ID:CJ5pA8/I0
偶然入った定食屋においてあった月刊マガジンの
「ましろの音」ってのが異常に面白かった
401名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:18:04.58 ID:C6S2ijzt0
画は大して上手くないんだけど、この人が描く三白眼(黒目が小さい)の登場人物は
いつも異様な迫力があるんだよな。
402名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:18:57.33 ID:eksJ+5j70
>>398
主人公が語った昔話に数コマだけ出てくる人
403名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:19:12.89 ID:piwPOdsq0
たまには、はた万次郎画伯の事も思い出してあげて
404名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:21:53.75 ID:AibTOTKy0
>>109
昔、シュミレイターで読んだ記事では結構評価高かった気がする
405名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:22:28.50 ID:hWX9gF2YO
読んでみたいね
406名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:22:44.98 ID:Y1jUUFJS0
>>395
絵なんかただの記号です。話が面白ければいいんです。
407名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:23:26.80 ID://smRNVz0
ば〜〜〜〜かじゃねえのおおおおお
ってAAがヒストリエって知ったのは結構後だったw
408名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:25:11.78 ID:XSwvg3I+0
>>177
漫画作品を創ることを「作品のメッセージ性」より、
「効率的に金を稼ぐ手段」と描写してるあたりがもう
409名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:25:57.24 ID:AibTOTKy0
雪の峠とか歴史物になってからの方がこの人は面白いと思うのだが
そうじゃないやつも多いみたいだね
410名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:26:16.66 ID:M1abbtDW0
アッララララーイ
411名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:28:12.13 ID:AibTOTKy0
>>164
石坂啓は作者本人の主義主張が偏りすぎていて作品にもそれが出ちゃってるのが致命傷
412名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:28:16.25 ID:fmAFTYMB0
>>394
明らかに引き伸ばしに入ったからな
人気作品はそれに関わるいろんな人に食べさせる力がある為とはいえ、世知辛いな
413名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:28:55.90 ID:N2yx7jVF0
>>397
おまえが団地ともおを少ししか読んだことないってのは分かった
414名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:29:26.40 ID:qF0Jnsst0
岩明均はたぶん、天才系なんだろうな
ただそういう雰囲気をまったく醸さないだけで
415名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:29:39.26 ID:DpDqB5Zl0
>>409
歴史物よりも、短編のほうがいい
416名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:31:28.87 ID:A5LRJoY00
>>407
>>230をエヴァあたりのAAだと思ってた俺
417名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:31:33.39 ID:TdHXKqSF0
おれとしてはもっと哲学系のにしてほしいけどな
寄生獣でもうやることなくなったのか?
418名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:33:13.88 ID:wndXZnRU0
寄生獣の人か、懐かしい。
419もっこす:2012/04/23(月) 19:33:50.07 ID:Dcz8YZIZ0
>>386
60年代に自民党が会議で解同の買収を決定したんだそうです。
もちろん、アメリカも了承して。
その会議文書を分析した結果、解同が自民党政府に買収されていこたことがわかりました。
本になっています。
部落問題研究所から出版されています。
都立大の佐々木先生です。
420名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:34:04.35 ID:lNbs5uTZO
>>409 確かに
キャラに焦点を当てたり、大ゴマをを使うキングダムとか今風の歴史物というより、
どちらかと言えば
横山光輝三国志みたいに一歩引いて傍観してるようなさっぱりした感じだよな
421名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:34:52.35 ID:qF0Jnsst0
「今だ、やれ!」

(俺の声!)


こういうネームが好き
422名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:35:22.24 ID:Tk6cbb0f0
>>412
まあ、名作は名作のまま終わって欲しいと思うのが、金払う一般読者だが、
中の人は人気のあるうちに抜けるだけ抜こうって、商売としちゃ王道だが、

そんなジレンマも、岩明さんに描いて貰うかw



423名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:36:26.23 ID:iFecCgdV0
>>413
全部読んだよ。別作品の温泉街のやつも。
424名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:39:06.70 ID:0OXXIE1L0
少年十字軍扱った漫画(題名わすれた)もおもしろかった
425名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:39:44.43 ID:ONmXunzBO
>>411 石坂啓をナメるな!
石坂啓さんは天才漫画家の手塚治虫先生のまな弟子なんだぞ!
漫画界で手塚先生の弟子といえば誰もが認める能〇しだ。
中には飼い殺しにするために弟子にされた人もいるらしいが石坂は能〇しの方だ。
426名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:39:49.79 ID:DZU9VXf/0
>>401
確かに人殺しの目って感じが出てるよな。寄生獣の浦上とか。
427名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:39:51.35 ID:N2yx7jVF0
>>423
ふーん
短編集含め全作品読んだ俺からすれば全然違うんだがな
428名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:40:11.10 ID:uLz6v2Pg0
解同を自民党が買収して、その解同と日本共産党が共闘する。
面白い時代だな。
429名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:43:49.45 ID:XdOsSEF40
寄生獣読むと、やっぱ作品は物語と構図で決まると再認識させられる。
設定は「怪物に体を乗っ取られた人間が他の人間を襲う」っていう、
めちゃくちゃ単純な話だもんな。
430名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:43:56.74 ID:Y/dfs1kEP
ヒストリエのしっとりとしたジワジワとくる秘めた感動は、欧米には受けないのかな?
431名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:44:05.66 ID:DpDqB5Zl0
>>426
ヒストリエの7巻の表紙なんて最高だと思う
432名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:46:31.08 ID:3syKv+Xu0
>>430
サトクリフなどがちゃんと評価されてるので
そういうのがだめってことはないだろう。
433名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:47:37.43 ID:dpRWG5yl0
寄生獣はこれまで読んできた長編マンガの中では一番上手くまとまってたなぁ
最初から目指した着地点に上手くパラシュートで降下した感じ
必要以上に風呂敷広げすぎず、複線回収も上手くて、首尾一貫したテーマがある
ストーリーテラーとしての才能は認めるよこの人。絵はあまり上手くないと思うけどw


434かしら:2012/04/23(月) 19:47:57.37 ID:+sqvg8880
7人のシェークスピアにはまってるわ。
435名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:49:00.22 ID:igyJMAJb0
淡々とした描写が好きだ
どーなんのかなーとまったり見ている

そういや絵が美術的にも上手くてなおかつ
ちゃんと漫画が描ける人っていえばまず沙村弘明が浮かぶなあ
むげにんは文化庁メディアなんちゃら賞を獲ったっけかね
436名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:50:53.48 ID:WXAj0cTv0
主人公が最後どうなるか知りたくて
ウィキペで調べた人も少なくないだろう
あの波乱の生涯を最後まで書くとなると今遅筆でどうする
437名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:52:36.71 ID:dEAu2+Tli
アレクサンダー関係の漫画と言えば、安彦良和のアレクサンドロスも面白いよ。
イッソスの戦いの描写が秀逸。
438名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:53:24.17 ID:MvR/O4oJ0
岩明均は筆遅すぎだけど昔からなん?
439くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/04/23(月) 19:57:01.59 ID:R6Es231a0
>特別賞は、東日本大震災の被災地、仙台市の書店で回し読みされた「あの少年ジャンプ」となった。

これがあった塩川書店って、人通りあんまりないんだよな。
っていうか、震災直後にいけねーよ・・・
440名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:57:05.43 ID:Mt/c0OUX0
ヒストリエとチェーザレは注目作品だし、新刊発売を楽しみに購入しているが、
いかんせん進行が遅すぎる!!!!!!!!!!

つくづく、他の漫画家がやったら3年ぐらい連載してそうな話を
ブラックジャックのほんの1話にしてしまってた手塚の天才性を偲ぶよ。
441名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:02:32.28 ID:VEtlQMuG0
これも初期の頃の選定はましだったが、最近じゃ、ただの権威とそれに群がってるだけのものになったなぁ
442名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:05:37.62 ID://smRNVz0
>>416
うおおお
このAAもあったのか!
443名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:06:09.18 ID:DpDqB5Zl0
>>440
手塚治虫はストーリーテラーとしてはすごいが,漫画屋としては微妙な物がある、端折りすぎなんだよ
結果的に原作としての良素材を沢山、産んだわけだけど
444名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:08:41.26 ID:N2yx7jVF0
手塚が端折りすぎ ×
今の漫画が冗長すぎ ◎
445名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:13:52.46 ID:XdOsSEF40
ただ今読んで実際面白い手塚漫画ってBJと火の鳥くらいしかないような気もする。
まあこれだけ年数経って複数残ってること自体凄いわけだが。
藤子F藤雄も、なんだかんだで30年後はドラえもんしか残ってないように見えるし。
446もっこす:2012/04/23(月) 20:14:23.44 ID:Dcz8YZIZ0
手塚治虫は、医者として医学部卒としての学力と教養がある。
現在のマンガ作家のどのくらいが手塚級の教養があるんだ?
447名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:14:36.74 ID:DpDqB5Zl0
>>444
浦沢のアトムなんて、すごくいいんだけれど、しつこすぎるんだよな
アニメだけど、りんたろうの鳳凰編は最高だ
448名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:15:45.81 ID:TdHXKqSF0
鉄腕アトムが最高峰じゃないのか
あれが漫画のひな型を作った作品だろ
449名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:16:14.23 ID:eG+QIKTz0
>>394
岩明本人をして「壁」と言わしめる寄生獣を超えるって難しいぞ
あれだけテーマを一貫し、見せ場や遊びも過不足なく挟む設計力って奇跡だと思う
8巻がピークだけど、その後の市役所戦のはち切れっぷりと
市長の大どんでん返しもかなり楽しいよな
後藤を倒す決断も凄くスッキリした
あとミギーかわいいw
450名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:16:57.38 ID:N2yx7jVF0
>>445
陽だまり、ブッダ、どろろ、奇子、その他短編いろいろ・・・
思いつくだけでもこれだけあるな
451名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:17:05.55 ID:XIX1r7l60
>>14
単行本でまとめて読めばええやん
452名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:18:20.00 ID:5VJ51tHw0
>>445
ミッドナイト読ませたら後輩の腐集団がドハマりしてたが。
453名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:18:45.92 ID:XdOsSEF40
>>448
それは漫画史的にはそうかもしれんが、
歴史的に重要≠今読んでも面白いではないからな。
>>450
そういうリスト見るとやっぱ鉄腕アトムやリボンの騎士みたいな、
後世に重要な影響を与えてる作品よりも、個性的な方が残り易いんかね。
454出雲犬族@目指せ小説家 ◆nm8wXm/w96 :2012/04/23(月) 20:18:54.58 ID:jBziBuux0

U ・ω・)  オススメ漫画をさりげなく紹介するチャンスが再び到来ポ。
       この機を逃すべからず。


       「火の鳥」 手塚治虫
       「攻殻機動隊」 士郎正宗      
       「まんがサイエンス」 あさりよしとお  
       「2001夜物語」 星野之宣

       これは鉄板。
455名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:20:05.91 ID:23bjGCap0
ヒストリエは面白い
ただそれだけに掲載のペースを上げてもらいたい…
456名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:20:17.49 ID:E8Y/rT2D0
>>407
同じくw
偶然読んで気が付いた
457名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:22:36.95 ID:8AOLJ9bPO
コミケで寄生獣の田村玲子のエロ同人誌を見かけた時は目が点になったなあ
(しかも原作に忠実な絵柄)
表紙だけ見て怖くなって買わなかったのはここ3年ほどで一番の侮恨
458名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:22:43.41 ID:S9q9GIEo0
ヒストリエは確かに、確かに面白い
が、掲載が遅い!
459名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:24:50.26 ID:MNgBUlXT0
まあ、あり得ん事は百も承知なんだが、伊藤先生の皇国の守護者の続編を
(特にあの5人衆が酒を酌み交わしながら皇国の行く末を予見するシーンとか)
夏冬出版の同人誌でも良いから読みたいなよなぁ。
・・・あのクソ原作者がちゃぶ台ひっくり返さなきゃ今頃は・・・
460名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:25:35.07 ID:C6S2ijzt0
寄生獣と同時期に連載されてた
「プギ・ポンマリ(ノモトユウ・作)」
大好きでした・・・
461名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:25:43.31 ID:j677Fa0CP
ボアの村でのエウメネス初いくさはおもしろい
462名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:26:05.84 ID:TdHXKqSF0
手塚治虫見たく未来を提示できる漫画家ってもういないのかね
最近は暗い漫画とか過去の歴史とかが多いけど
463名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:27:06.06 ID:DzswnvNM0
>>73
は? 福本はちばてつや賞獲ってるだろ
464名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:27:52.67 ID:x9ewR+O10
>>445
FのSF短編は残るんじゃね
あれはかなりいいよ
465名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:29:01.09 ID:fmAFTYMB0
現在連載中で面白い、とマジで思えるのはハンタぐらいだな(また休載したが)
466名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:29:10.90 ID:L7E+FlG20
つまり、有名なAAが作られた漫画に贈られる賞なのだな?
467名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:30:15.68 ID:XdOsSEF40
>>464
ミノタウロスの皿、ひょんひょろ、あの馬鹿は荒野を行く、
老年期、カンビュセスの籤

このへんか。

あとロミオをジュリエットを宇宙人(異次元人?)が見てる話なんだっけか?
自然保護を皮肉った?話もあったよな。
468名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:30:26.79 ID:j677Fa0CP
物語の構成としていえば一番好きなのは雪の峠だな。
エウレーカも好きだけど重機が荒唐無稽すぎるのがなんかよくない。
あの時代にあんなようなものあったのか?
469名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:31:14.16 ID:dpRWG5yl0
>>462
いやぁ〜そりゃ無理でしょ。空想科学が全盛の時代だからある意味手塚みたいな存在も生まれてきたんであって

いまそれをやったら20世紀少年みたいな感じに落ち着いちゃうのでは?
470名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:32:02.28 ID:7ODVLiwU0
おまえら、マンガめし好きなくせにラズウェルには冷たいなw
471名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:32:13.81 ID:V9abceHZ0
>>358
登場人物の殆どがマケドニア人で
主役はスキタイ人なんだから当たり前だろ
アッハッハ
472名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:32:16.67 ID:JXS3gpvKP
岩明均ゆうたら寄生獣やな
ヒストリエももう10年近くやっとるの
473名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:32:39.70 ID:XdOsSEF40
>>468
クレーンと船を焼くのは大昔から伝説であったから、
実はあの部分は勝手にでっちあげてるわけではない。
蒸気砲は多分空想かと思われる。
474名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:33:11.16 ID:J1L2DX+R0
岩明さんはオヤジさんを尊敬してるんだなあと思う
そのへんに限界があるのかもしれないとも思うが
475名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:34:00.13 ID:Mt/c0OUX0
>>462
いや、手塚は充分根暗で悲劇的な作品多いと思うけど。
そんなに楽しい未来提示した作品あったっけ?
476名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:34:44.41 ID:x9ewR+O10
>>467
あとTPぼんも好きだわ
477名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:36:22.65 ID:Mt/c0OUX0
>>358
「××に見えない」話をしたら、
MONSTERの浦沢の書くドイツ人がドイツ人に見えないほうがひどいかと。
478名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:37:19.54 ID:JXS3gpvKP
でもヒストリエって文化庁メディア芸術祭大賞って
すでにデカい賞取ってるから
今更だよね
479名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:37:47.86 ID:B19+RsU30
ヒストリエおもしろすぎる
480名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:38:30.80 ID:i/YIKLlj0
>>190
びんちょうタンの作者はそのタイプだな
481名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:39:04.41 ID:OjeLLH+50
          ,;r'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
         ,r'";;;;:::::;彡-=―-=:、;;;;;;ヽ、
        /;;ィ''"´  _,,,,....ニ、 ,.,_ `ヾ;;;;〉
         `i!:: ,rニ彡三=、' ゙''ニ≧=、!´  屋上へ行こうぜ・・・・・・
        r'ニヽ,   ( ・ソ,; (、・')  i'
         ll' '゙ ,;:'''"´~~,f_,,j  ヾ~`''ヾ.  久しぶりに・・・・・・
        ヽ) , :    ''" `ー''^ヘ   i!
        ll`7´    _,r''二ニヽ.     l  キレちまったよ・・・・・・
        !:::     ^''"''ー-=゙ゝ    リ
        l;:::      ヾ゙゙`^''フ    /
        人、      `゙’゙::.   イ
482名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:39:33.87 ID:L7E+FlG20
>>467
おそらく誰もが一度は想像したが、誰も描かなかった未来ということで、「定年退食」を
483名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:39:48.14 ID:N9tQqVeAO
ヒストリエって残虐なシーンあるよね
あれが受け付けない
484名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:40:05.64 ID:x9ewR+O10
>>167
流血鬼が好きなんだけど「アイ・アム・レジェンド」のパクリってなっちゃうのかな
子供のころ最初読んだ時は衝撃でした

あとエスパー魔美も好きだわ
今読んでも面白い
エロいし
何だかんだいってFは天才だな
485名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:41:53.43 ID:XdOsSEF40
>>482
あったな。今描けないよな。
現実は逆だったわけだし(高齢化はむしろ若年層にしわ寄せがいく)。
486名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:42:09.59 ID:BmmEDTAHP
>>141
やっとかよw
487名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:43:55.20 ID:YFWJXOgeO
手抜き漫画ヒストリエ
488名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:44:44.04 ID:FE42pxig0
>>14
富樫先生の悪口はそこまでだ!
489名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:45:26.21 ID:/Yz2qoea0
また連載中の奴か・・・
しかも主人公とアレキサンダー大王の絡みという佳境にもなってないのに・・・

なにしろ主な漫画が殆ど全部大長編化、大河化してしまってるのでしょうがないともいえるが
これテレプシコーラの大失敗から何一つ学んでないな

テレプシコーラ
一大バレエ巨編(になりそう)ということで受賞・・・が
信じれれないような尻切れトンボで終わってしまう
490名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:45:35.66 ID:MKVIXWalO
面白いが完結まで20年はかかりそうヒストリエ
491名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:45:51.23 ID:5VJ51tHw0
>>482
あの題材を永井豪が書くと赤いチャンチャンコになるんだよな
492名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:46:57.75 ID:Y1jUUFJS0
>>469

というか、手塚の提示した未来を実現しようとしたのが、今の日本の科学者たちだわ。
493名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:47:40.23 ID:+el57Jip0
>>196
プライム・ローズ これも裸で長いこと庭園に展示される
奇子 まあそういうストーリーだしノーカウントかも

も追加で
494名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:50:25.45 ID:Mt/c0OUX0
>>489
テレプシはいいところで終わったと思うけどネェ。
山岸は最初からバレリーナのタマゴ時代を描きたかったのであって、
プロ化した乙女たちを描きたいわけではなかったから。
(プロ化した乙女たちのはもうアラベスクでやっちゃってたからね。)
495名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:50:39.66 ID:bw9KdKkmO
岩明ファンは大変なんだぞ。

なんせ本誌表紙がヒストリエなのに、喜んで買って帰って家で中身見たら休載のお知らせとかさ…orz
496名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:51:44.58 ID:jt2xPxqr0
>>485
逆ちうことはないやろ
若者が支えきれなくなるからこその首相の決断や。
ただ、誰もが「いずれは我が身」なんだから現実にはありえん決断や。

>>484
エスパー魔美は確かに面白い。エロ抜きでも大好きな作品や。
497名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:52:46.06 ID:TdHXKqSF0
もうわりと過去はおなか一杯なんだよな
子どもに目指すべき未来を見せてあげられる漫画ってのが必要だ
498名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:53:16.64 ID:Mt/c0OUX0
>>495
ガラスの仮面ファンのおばちゃんと話が合うと思う。
499名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:54:48.53 ID:XdOsSEF40
>>496
いやあの漫画だと若者優遇ってのははっきり出てるわけで(ベンチのシーン)、
実際はそうならなかったんだよね。
食料事情については考察してるが、単純な福祉による財政圧迫が抜け落ちてる、
というか当時そういうのを見通してた人はあんまいないんじゃないかな。
500名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:54:53.13 ID:Y1jUUFJS0
>>498
さすがに数年分の連載まるまる無かったことにするマンガとは格が違う。
501名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:55:04.40 ID:FE42pxig0
作品抜きにして作者自体が天才だと思うのは
楳図かずおだな
異論は認める
502名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:55:40.74 ID:/Yz2qoea0
>>494
主人公との人生対比を見せるライバルを出しておいて投げっぱなしだろ
完全に破綻してる
一説には作者の気力が尽きた(年齢による)と言われてるから再開も無理だろうし
503名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:57:30.42 ID:e88nNZnF0
>>206
今ヤンジャンでやってる源君物語は作者が女だけど、かなり男のツボがわかってる。
一般青年誌の漫画でチンコ勃ったのは久しぶり。
504名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:58:06.88 ID:uF9sq9P10
ヒストリエは面白いけど休載多いし話進まないし大賞はねーわ
505!ninja:2012/04/23(月) 20:58:10.27 ID:mpablnUPO
おもろいけどペースがな・・・。
絵も味があるので、原作だけやられても困るしのー。
506名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:58:30.74 ID:DpDqB5Zl0
>>501
ジミー大西と楳図かずおは認める
507名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:59:08.29 ID:0bWXj8MOO
最近また時代劇増えてきてるが、へうげものはかなり良い
508名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:59:37.39 ID:Y1jUUFJS0
H×HとかFSSとかベルセルクとか岩明は、連載楽しみにしたら負け。
509名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:00:52.97 ID:dEAu2+Tli
>>468
アルキメデスのクレーンと太陽炉は文献にあり、オーパーツとして有名。
カタパルトの威力を向上させた方法が現在は伝わってない筈だから、多分創作。
510名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:01:25.34 ID:4LtAD+zG0
>>507
時代劇だと岩明はシグルイをめちゃくちゃ絶賛してたな
511名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:02:28.75 ID:8AOLJ9bPO
>>507
へうげこそ大河でやるべき
特に朝鮮王子と具志堅の絡みはぜひやるべきw
512名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:03:04.99 ID:z0Awo3ug0
エメネウスが死ぬところまでやったとしたら最低30刊になるだろ
死んじゃうよ
俺も作者も
513名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:03:49.40 ID:TdHXKqSF0
ベルセルクはグリフィス復活したらさっさと1対1で対決して終わらせればよかったのにね
514名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:03:59.09 ID:Y1jUUFJS0
>>511
へうげはアニメでやったがな。NHK。
515名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:04:23.06 ID:HI8m9mIA0
ヒストリエは確かに面白い
歴史を学びたくなるよ
ただ岩明均…もう少し早く…俺が生きている間に終わるのか
516名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:04:24.37 ID:muv875xJ0
>>495
なあに「強殖装甲ガイバー」のファンである俺からすれば、
そんなのはそよ風程度だw
517名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:04:42.09 ID:bw9KdKkmO
>>512
名前間違えんなよ
518名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:04:58.75 ID:ud5pRe0Z0
>>277
> アレクサンダーが大軍率いて戦闘するシーンはまだかい。

まだ親父の代。
519名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:06:12.84 ID:Y1jUUFJS0
>>495

超人ロックファンの俺は掲載誌を探すところから始めなきゃいけないんだぞ。
520名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:06:35.23 ID:Gn2lUhXe0
ハイスコアガールで泣いた。
521名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:06:41.78 ID:F7h8YtkA0
>>518
オヤジもアル中で死にそうになってるな

>>501
梅酢は天才だね。突っ込みどころ満載なんだけど破天荒というか、とにかく迫力がある。
桁外れの変人だからこそ描ける漫画だと思う
522名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:07:27.72 ID:fmAFTYMB0
>>464
藤子F短編のファン投票一位は山寺グラフィティ らしい。俺も一票だわ。

個人的に挙げると、ひとりぼっちの宇宙戦争、流血鬼、ミノタウロスの皿、
おれ、夕子、みどりの守り神、カンビゅセスの籤、
未来ドロボウ、老年期の終り、影男、
宇宙船製造法、メフィスト惨歌、創世日記、四畳半SL旅行、
いけにえ、征地球論、絶滅の島、旅人還る、がいいな。キリが無いが
523名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:07:28.73 ID:HI8m9mIA0
>>519
まだこの世にファンが残っていたのか
俺の好きな雑誌にはくるんじゃないぞ、ロックは
524名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:07:55.75 ID:RKXvGTSE0
岩明漫画好きだが七夕だけは糞
525名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:08:00.92 ID:Mt/c0OUX0
>>502
空美の話なら、「児童ポルノ出演」を描いてしまったために
かなり各方面から問題視されてしまったというトラブルがあったので、
あれ以上掘り下げる気持ちがポッキリ折れたという事情も酌んであげて。
子供が読むような雑誌掲載じゃなかったのに問題視されたら、
同人で描く!!ってほどの年じゃないんだから、めげるさ、そりゃ。
526名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:08:21.26 ID:vdJ0t0mG0
皇国は面白かったけどシュトヘルはどうだろうか
527名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:08:27.31 ID:z0Awo3ug0
>>517
エウメネスだっけか
外人の名前は覚えにくいなぁ

アレキサンダー大王の東征の話知らないからヒストリエで勉強したいと思ったのに進まないなぁ
528名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:08:43.58 ID:8AOLJ9bPO
>>514
ちょ・・・まじかorz
529名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:09:14.07 ID:pl8DtaY60
Fフジオの短編よりも手塚治虫の短編の方がすさまじいよ
530名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:10:58.85 ID:0BuPx7hj0
最近、妙に歴史系が読みたくなる
531名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:12:13.19 ID:Mt/c0OUX0
>>519
ソード・オブ・ネメシスあたりまでは追っかけてましたが、
さすがに最近疲れました。
532名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:12:15.60 ID:v8dP5Ug90
漫画増え過ぎて話についていけない…
風雲児たちときんこん土佐日記以外あんまり分からん
533名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:13:21.28 ID:ud5pRe0Z0
>>285
> 砂ぼうず

序盤が特にそうだが、そこそこ現代的な社会を舞台で
主人公の動機の弱さがあると、読み続けるのがつらい。
ドロヘドロなんかもそうだった。


>>325
> カムイ
外伝で学生運動の自爆解体を予言した時点で終わったようなもんだ。
あと付け被差別の史実捏造も限界でしょ。
534名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:13:23.22 ID:z0Awo3ug0
>>530
年取るとそうなるなぁ
535 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:13:45.38 ID:+skN9rJDP
>短編賞には「酒のほそ道」

(°Д°)ハァ?
536名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:14:24.74 ID:e//KFf5u0
この人ってストーリーも自分で考えてるの?
それとも絵だけ?
両方自分でやってるなら
すごい才能だわ。
もちろん絵もすごいけど。
537名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:16:03.15 ID:z0Awo3ug0
>>536
自分で考えてるでしょう
逆に分業でできるような要領よく人付き合いできる人ならもっと書くの早いと思う
538名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:16:56.17 ID:Y1jUUFJS0
>>523
そんなこと言うなよ。
そろそろビックコミックあたりのメジャー誌で掲載してくれよ。
イブニングでも良いぞ。
539名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:17:34.39 ID:ud5pRe0Z0
>>462
あんた手塚マンガじゃなく、手塚のイメージ(しかも鉄腕アトム限定)で語ってるでしょw
540名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:18:09.71 ID:LAWLaMC00
>>141
>>230
真っ先に貼られてるかと思ったのに。
541名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:18:37.60 ID:LazRVjZ70
>>短編賞には「酒のほそ道」
鼻もげてしまえ
542名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:18:39.67 ID:YNIBRuJy0
手塚治虫ならILとか好きだったな
543名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:18:48.38 ID:zOiIlORq0
手塚はギャグでもシリアス絡めちゃうような人、って感じだな
544名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:18:50.02 ID:e//KFf5u0
>>537
そういえば連載の間隔ながい人だったね。
寄生獣は名作だったなぁ
友人の持ってた本をむさぼるように読んだ。
545名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:22:03.70 ID:TdHXKqSF0
手塚はアトムがすべてでしょアトムの構図を超える作品が出てこないんだから
あとは付属の作品に過ぎない
546名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:22:09.63 ID:ud5pRe0Z0
>>437
いろいろあるけどアレクサンダー、ディアドコイと歴史家の関係性に
着目してたのはうまいと思った。
三河物語なんかもそうだけど、語り手の存在を意識した歴史ものってのが
学生時代に政治でドツボった安彦さんらしい。


>>454
> 鉄板
「ポーの一族」萩尾望都、も読んどけ!
547名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:22:15.81 ID:FE42pxig0
>>524
あれも好きだったんだけどなあ
消化不良に終わった感は否めないが
548名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:24:33.84 ID:2P3NeAEl0
>>476
リームがリアルタイムで活動してるであろう2016年までもうあと4年だ。
時が経つのは早いなぁ。

てかジェッターマルスまであと3年しかないなんて!
549名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:25:31.26 ID:7YmHTRbgO
皇国は大好き
550名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:26:42.10 ID:2P3NeAEl0
>>546
萩尾望都なら先ずは「11人いる!」だろ
551名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:27:25.20 ID:XdOsSEF40
七夕は設定だけだと寄生獣より面白そうなのに、なぜかこけてるよな。
登場人物の動機が弱すぎるのかね。
552名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:27:33.14 ID:YkWnJOk90
>>544
たまたま手に取った雑誌に一話目があって一発で嵌ったなあ>寄生獣
二話目だったかでいきなり掲載誌変わって探した覚えがある
553名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:27:38.97 ID:fSH3UMBR0
>>1
岩明さんには身体労ってゆっくりでいいから最後まで描いてほしい
グイン・サーガみたいのは勘弁
まあパンパイアハンターDもキマイラも
山田ミネコの最終戦争シリーズも危ないけどな!

>>519
ロックにクローンの子供が出来て「パパ」って言いだした辺りで挫折した


皇国の守護者は本当に面白かったなあ、絵に匂い立つような独特の雰囲気があったよ
小説に「行間を読む」ってのがあるけど、絵間が想像出来るみたいな
絵が上手いといえば沙村広明、まだむげにん終わってなかったんだな
読んでみたらただのグロ漫画になってたし
出始めの頃マジスゲーとwktkしたのになんでああなった……
554名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:28:34.90 ID:ud5pRe0Z0
>>545
居直って釣りってことにしますか。

>>550
続編がフツーすぎて好きくないw
555名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:28:44.05 ID:0bWXj8MOO
>>501
週刊連載でのスタートダッシュがとにかくすげえ
ネタ切れと同時に燃え尽きるのがアレだが
わたしは真悟は肉塊少女が全裸復活したコマまでは神作品
556名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:31:17.25 ID:Mt/c0OUX0
>>550
最初のラインナップになじませるなら、
「銀の三角」でいきたい。
557名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:32:17.75 ID:YkWnJOk90
>>553
当時のアフタの看板といえばむげにんと女神と寄生獣だったが
寄生獣が完結しても話が進んでなかったので両方投げたわw

あとプギポンマリは単行本が出たら買うつもりだったのになぜ出さぬ
558名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:33:26.77 ID:2P3NeAEl0
>>552
アフタヌーン本誌に移ったのは4話目からだな。
最初の3話はOPEN増刊。あの頃は「○○増刊」が乱発されてたな。
逮捕しちゃうぞ連載してたパーティー増刊とか。
559名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:33:28.16 ID:ud5pRe0Z0
>>553
伊藤悠の絵はペンの強弱つけた描線やら線の選び方が
なんかエロいというか、快感があるよね。
シュトヘルでの描きかたも余白の使い方がさらに洗練されてる感じ。
560名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:34:50.59 ID:nhiJ/l1H0
寄生獣は俺の人生のバイブル
561名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:36:41.92 ID:DaEQsM7k0
こないだ満喫行ったら、
「探してるタイトルがあったらお気軽に店員まで…」みたいな貼り紙がしてあったんで
店員に「岩明均のヒストリエってどこにありますか?」って聞いたら
「寄生獣はありますけど…そのヒス…トリエ?ってヤツは無いっすね」って言われたぞ(´・ω・`)
562名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:37:13.72 ID:pl8DtaY60
萩尾望都なら「ケーキ・ケーキ・ケーキ」だよ
563名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:37:40.99 ID:2P3NeAEl0
>>556
銀の三角もいいがスター・レッドの方が馴染まないか?
もしくはA−A´
564名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:38:28.84 ID:XdOsSEF40
萩尾望都は時期ごとに作風がかなり違うからなあ。
2ちゃんだとバレーシリーズはあんま高く評価されてないように見える。
565名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:38:58.79 ID:jylFqEye0
歴史モノで、アド・アストラの名が出てきてないな
ハンニバル&スキピオ・アフリカヌス戦史を漫画で見れるだけでええわ
566名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:39:10.58 ID:B0j/xK4LP
寄生獣は面白かったけど、正直ヒストリエはそこまで持ち上げられる作品じゃないだろ
567名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:40:10.19 ID:U0VteCCv0
ヒストリエ面白いけど、賞もらうような作品かどうかは疑問が残る。
なにしろ展開が遅い。
今賞やらないと、未完に終わる恐れがあるからか?
568名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:40:11.80 ID:2P3NeAEl0
ダーナ・ドンブンブン・ドゥー
569名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:40:18.30 ID:pl8DtaY60
感謝しらずの男は好きだよ
570名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:42:25.58 ID:Mt/c0OUX0
>>567
じゃないかと。
「描けよ」という尻叩き代わりの賞。
571名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:42:59.41 ID:woAUY4Z00
ヒストリエ好きだけど、完結までいけるんかね・・・
572名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:43:00.77 ID:pl8DtaY60
プレッシャーかけて駄作になるくらいならゆっくり描いてもらってかまわない
573名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:43:23.37 ID:YkWnJOk90
>>558
訂正サンクス
なつかしくなって押入れから一巻引っ張り出して来ちゃったよ
90年7月23日かあ

っつーかF,G,H号ってなんだwわかりにくいw
574名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:43:49.11 ID:c9U3f5LM0
ヒストリエはどうでもいいから

寄生獣を無修正アニメ化しようよ

575名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:45:03.93 ID:HI8m9mIA0
>>553
皇国は本当面白かったね
ストーリーもそうだし、何より雰囲気が素晴らしかった
忘れられないよ、あの世界は
576名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:45:11.97 ID://smRNVz0
>>574
日本じゃクオリティ的に無理だろうから向こうでドラマ化して欲しいわ
HBOあたりの無修正で
577名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:45:54.22 ID:x9ewR+O10
>>529
BJは短編の参考書にしたいぐらい凄い話が多いんだけど
BJ以外で手塚の短編となると正直ピンとこないんだよな

BJもあれは連作で厳密には短編(それだけで世界が完成している)とは言えないし
578名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:46:17.15 ID:Mt/c0OUX0
>>572
いや、今から30年とか40年とかかかっちゃうと、
自分が生きてなさそうなので困る。
そして今のペースだと「そのぐらい連載続けてそう」な感じがなんとも……

ガラスの仮面も王家の紋章もクリスタルドラゴンも、
おばちゃんが死なないうちに終わらせて頂戴。
もう銀河鉄道999は諦めたから。
579名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:47:42.91 ID:EknDT2js0
エウネメスかエウメネスかいまだにはっきり覚えとらん
580名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:48:07.72 ID:TnBoR09U0
頼むからアシ雇ってくれ
月刊で20ページ未満、しかも手抜きアリ休載アリとか富樫より酷いわ
581名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:52:24.32 ID:2P3NeAEl0
>>577
手塚版トワイライト・ゾーンの「ザ・クレーター」があるじゃないか。
582名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:53:05.37 ID:rsCF6B2y0
アレキサンダーはいつ大王になるんだろ…
583名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:54:03.80 ID:GowzaT2Q0
最近ドロヘドロって漫画を知ったんだけどあれは面白い
584名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:54:05.28 ID:XdOsSEF40
>>577>>581
というかファン以外が聞いて「何それ?」ってなったら、
消えたってことだと思うんだよな。
ファンはいつまでも細かく覚えてるから基準にならない。
そういう意味でFもドラえもんくらいしか残らんというのが俺の感想。
短編は多分そこらへんのガキ捕まえて訊いても知らんと思う。
585名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:54:18.06 ID:wQF8Vpzd0
張本勲・長州力・秋元康・前田日明・金村義明・金平桂一郎・貴乃花光司信者でマルハン・ロッテ・リーブ21・電通・
博報堂・在特会御用達の在日阿呆馬鹿不細工朝鮮エベンキ白丁記者しいたけが立てたエンタメスポーツワイド
ショースレッドは永井一郎・雁屋哲・伊集院静・白井晃・尼子騒兵衛・サイモンケリー猪木・川又千秋・ホイチョイ
プロに認定されますた。
ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、  
 K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y  プロレス・K-1・DREAM・プロ野球・競艇は我々在日の為だけの国技で漫画
i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、. 自民党命 l i  ・劇画・パチンコ・パチスロ・アニメ・モバゲーは我々在日独特の文化だ!
.! 聖教 :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl   小泉様のお墨付きで韓流・DREAM・K-1・プロ野球・パチンコ関連のエンタ
.i、  .   ヾ=、__./ 創価信者 ト=  メスポーツワイドショースレッドをここに立てて盛り上げてやるからな!
ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!   
 \.  :.  在日    .:    ノ
http://www.dentsu.co.jp/
http://www.hakuhodo.co.jp/
http://www.k-1.co.jp/jp/index.php
http://www.dreamofficial.com/
http://www.pcsa.jp/
http://www.npb.or.jp/
586名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:55:26.87 ID:x9ewR+O10
>>581
クレーターかぁ
確かに面白く読んだ記憶はあるんだが
さっぱりおぼえてないんだよなぁ

Fの短編とかBJの話とかは
みんな熱く語りだすけど
そこまで行かないんじゃないか

ちょっと読み返すかぁ
587名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:55:52.97 ID:ud5pRe0Z0
>>562-564
自分は小鳥の巣のころの絵柄が一番好きなんだ。
>>559にもつながる、若干ふっくらした感じの線。
ロシアで事故にあった以降の線が固いのは、あんまり。


>>581
月面に立ち続けるやつ、ラリー・ニーヴンの「まちぼうけ」に
そっくりなんだがどちらが先だったんだろう?


>>570
> 「描けよ」という尻叩き代わりの賞。

バガボンドはともかく、ベルセルクや西遊記妖猿伝もそんな感じかと。
588名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:56:23.88 ID:puobPLkn0
さあ、アドアストラも頑張れ!
589名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:58:10.98 ID:K5DOBFwe0
岩明さんは、寄生獣とかコレに比べてたら地味で印象薄いけど、
雪の峠は名作だよ。
読んでない人は、是非おすすめしたい。
590名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:59:08.09 ID:Tk6cbb0f0
>>457
面白そうだなあwww
言い寄って来た男はみんな喰われるんだろうか?
591名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:01:13.24 ID:V560Fz5bP
文句なくヒストリエは面白いんだけど、これが岩明均の最後の作品となる可能性が高いのが残念でならない。

ヒストリエが好きな人は、是非この人の歴史短編を呼んで欲しい。
雪の峠とかヘウレーカとか。
592名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:02:39.45 ID:bw9KdKkmO
>>590
顔がばらける時に
「くぱぁ」とか効果音入ったらどうしよう。
593名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:02:46.45 ID:gf1WoYu20
俺は『和田山』の方が好き
594名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:06:51.17 ID:7wU+yzqA0
ヒストリエ、作者が生きているうちに終わるのか?w
グインサーガの二の舞だろw
595名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:07:31.97 ID:DaEQsM7k0
>>584
そこらへんのガキが知ってるかどうか、ってのは
「今も続いてるかどうか」だから、古典は全部知らんだろ
手塚治虫作品なんて、今のガキは知ってるもん無いんじゃないか
596名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:08:31.33 ID:nmktDyfF0
長谷川哲也の「ナポレオン 獅子の時代」はいつ貰えるんだろう
597名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:09:07.48 ID:fSH3UMBR0
>>557
そういや女神もまだだったなw
婦警のペアが出てくるヤツはおわったんだっけか
あの当時のアフタは実験的な作品も多くて好きだったな
少女漫画風味からガロ風まで雑多に渡ってて、他の雑誌とはひと味違ってたよ
今もそんな感じ?

そういや「反町くんには彼女がいない」の反町くんが
寄生獣の主人公そっくりな顔しててテンションのギャップに笑えたなあw

>>575,559
色っぽいよなあ、龍が飛んでる場面なんか本当に見惚れるようで
シュトヘル積ん読してるんだよな、他のいったん置いといて先に読んでみる

>>578
確か再開したって聞いたがまだ読んでないな、そういや
デイモスでかなりがっくり来たんだが、あっちの絵はマシなのか
598名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:09:52.00 ID:bw9KdKkmO
手塚の奇子は東京都の条例に引っかかるんじゃないのか。
599名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:14:02.87 ID:x9ewR+O10
>>595
だからまぁ、読んだ事ないけど知ってるって感じになるんだろうね
セルバンテスの「ドンキホーテ」とか
田山花袋の「蒲団」みたいな感じで

セルバンテスは「ドンキホーテ」以外にも
「模範小説集」みたいな作品も残してるんだけど
一般の人は知らない、みたいな
600名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:14:31.41 ID:t7ODOgnR0
筒井康隆に「定年食」ってのもあるよ
601名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:18:43.53 ID:ud5pRe0Z0
>>598
副知事が権威主義者で手塚を権威と認識してるから大丈夫。




あくまで手塚だけね。
602名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:19:25.22 ID:9Ylup/iM0
雪の峠ってどのへんが面白いの。よくわからんかったんだけど。
603名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:22:39.90 ID:7wU+yzqA0
まぁヒストリエってタイトルなんだからエウメネスが死んでも話しを続けていけないってことはないわな。
604名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:23:23.14 ID:Mt/c0OUX0
>>597
あしべさんは絵の変化はもうどうしようもないです。
再開したのはデイモスで、まだデイモスちんたら描いてると思いますが。
以前の1話分すなわち1ヶ月分を単行本一巻分まで引き伸ばしたペースで。
(アレ終わらない限り栗どらは描いてくれなさそう。
あの作家さん確か病弱だったはずなので、栗どら終わらないウチに死なれそうなのが怖い。)
605名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:36:48.85 ID:mwYSVJUb0
>>160
> 「ガラスの仮面」なんか絵から美術センスから噴飯ものじゃん

主人公の北島マヤが高校の昼食時間に大きなヤカンに入れたお茶を
同級生の弁当箱の蓋に入れていた描写にはビックリ!。

昭和初期かよ!。
606名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:38:29.68 ID:ud5pRe0Z0
>>602
キューブリックのバリーリンドンのオチで感動できたら感動できる。たぶん。
607名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:38:38.33 ID:7wU+yzqA0
>>605
まぁ連載開始時期を考えればなw
携帯電話はずっと登場しないんだろうかw
608名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:43:24.84 ID:CGF8mksU0
いやおまいら登場人物、特に男の髪型に違和感とか感じないのか?<ガラスの仮面

609名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:44:00.15 ID:Mt/c0OUX0
>>605
あの漫画はね、いまは40半ばのおばちゃんが
小学校低学年の頃に始まった漫画だから、許してあげて。
610名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:44:34.80 ID:pl8DtaY60
>>608
感じない
611名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:46:33.41 ID:Mt/c0OUX0
>>608 → >>609
612名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:47:24.57 ID:6wIgx6tb0
藤子Fに『光陰』のような悠々自適の隠居生活を送ってもらえなかったのがとても残念ですよね
613名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:48:16.80 ID:U/cgv0010
古代ローマの次は、古代ギリシャかよ

やれやれ・・・・・・・・
614名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:48:17.44 ID:KnzvuWmB0
今からでも遅くないルサンチマンに賞を与えるべき。もう覚えてるやつの方が少ないかwあのネラーの理想郷を漫画化したやつを
615名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:50:00.13 ID:WkzBORMI0
>>609
そう考えると、パタリロは30年前に描かれたのでも、今も十分読めるからすごいな。
616名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:50:21.46 ID:CGF8mksU0
>>614
打ち切りになったやつだろ
今のゾンビ漫画もおもろい
617名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:52:12.71 ID:bw9KdKkmO
>>607
携帯は登場したと聞いたぞ。「あっメールだ!」って台詞入り?で。未確認だが。

前漫画スレで誰か言ってた。
618名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:53:30.85 ID:7wU+yzqA0
>>617
そうか・・・前の休載以来何年も読んでないからなw
619名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:53:55.49 ID:7ODVLiwU0
怖いくらいに酒ほその話題が出ないな。
ホンとに賞やって良かったんか、コレ。
620名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:54:05.75 ID:fSH3UMBR0
>>604
デイモスと美奈子(漢字忘れた)の顔が酷くて1巻で挫折
あの画力のままだと、完全ファンタジー描くのは辛いかもしれんね
個人的にはクリドラをより最後まで見たいんだけどな
ほんとうにグインサーガの二の舞にはなって欲しくないなあ
621名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:56:02.35 ID:KKWwo3ppO
酒の細道しか知らん
622名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:56:48.58 ID:WkzBORMI0
>>618
ガラスの仮面は、晩年のジャイアント馬場みたいなもんで、続きが読みたいってより、
無事に生きてたってのを確かめる作品だしな。
623名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:59:53.15 ID:SKwHN7jV0
酒のほそ道に賞与えるの遅すぎ
624名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:00:40.98 ID:TcXZZQYr0
>>605
平成に入ってたけど、それやってたw
625名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:03:04.01 ID:KCfdMxFKP
いろんな漫画賞って何で連載中のマンガに賞を与えるの?
この後クソマンガになるかもしれないのに
完結した作品から選んで欲しい


ああPR・テコ入れのためのローテーションだってことは分かってるよ
626名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:04:28.21 ID:/APPvS0r0
風子のいる店はおもしろかった。
ドラマ化しても良い。
627名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:04:33.77 ID:N2I9ocnii
>>617
携帯出てきたよw

桜小路君がマヤを待ち受けにしてるの
628名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:04:38.00 ID:eh7IpSof0
>>616
アイアムアヒーロー面白いけど、アレも展開が遅いよね。
もう少しテンポ上げて欲しい
629名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:04:55.15 ID:5+K7U/4y0
賞もらった途端糞漫画になることが多いよね
やっぱ変なプレッシャーかかったりして迷走するんかね?
630名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:04:55.73 ID:oQ4BHePO0
>>445
アドルフに告ぐは結構おもろかった
ドイツ人のアドルフのママン萌えす
631名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:05:26.44 ID:cxTYGOFgi
>>38
マガジンの中で特に楽しみだったんで、ヴィンサガ移籍はショックだったな…
632名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:06:00.66 ID:DIUNXlj20
>>625
今更AKIRAとかナウシカとか寄生獣に賞与えられたって困惑するだろ?
633名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:06:50.91 ID:drfmarrt0
>>141
やっぱこれだよなw
634名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:07:15.53 ID:WkzBORMI0
>>625
今の漫画ってのは、連載が中心でまともに完結しないのが普通だからだよ。
完結した作品に送るなんていってたら、旬を逃した腐った魚に送るようなもんに
なってしまう。
完結の書き下ろしがベースになってる小説と一緒にしてたら、賞の意味も出てこない。

ただ、まぁ、小説ベースなら菊池寛賞みたいな、過去の実績を表彰する賞もそろそろ
必要だと思うけどね。
635名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:08:23.92 ID:0bWXj8MOO
>>528
利休切腹までだが、後半いい感じ
明智光秀が昭和ブルース歌い出すシーンは必見
636名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:08:30.77 ID:cxTYGOFgi
>>583
ワタシハコマル
637名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:08:31.23 ID:VMaoK8HU0
岩明の歴史物なら「ヘウレーカ」も面白かった
638名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:09:53.96 ID:KCfdMxFKP
>>632
完結後2年以内の作品、とかにすればいいだろうよ。
639名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:10:06.01 ID:S5SBvq750
ちよっちゆねー
640名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:11:27.47 ID:IM7dK8PQ0
伊藤悠は絵の勢いが好き
シュトヘルが文字の存在意義を理解するまでの過程があっさりしてたのが残念だけど
文字を憎悪するテムジンが起こした国も、結局は国としてまとまるために自分の文字を持ったってのが皮肉でいい
641名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:12:24.98 ID:cdyKCfk50
やっぱ足の指でネコ踏んじゃったをピアノ演奏するくらいのハッタリが欲しい
642名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:12:46.21 ID:KnzvuWmB0
>>616あの人の問題は話を掘り下げないことだよね。例えば人物の背景とかを掘り下げるとかさ。
なにげに伊浦が警官であることは最後の方でわかったが後のやつは背景がよくわからんし。あの
陸上競技ばかりやってるZQNがなんなのかとか。どうも伊浦とかのかつての仲間か殺された自
衛官っぽいのはわかるが。後キャラに特徴がない。 
643名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:13:55.97 ID:glZjRsRl0
シュトヘルはちょっと腐っぽいとこもあるけど面白いよな
皇国の守護者は原作者よりこの人の力が大きかったのかな
644名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:13:59.42 ID:WkzBORMI0
>>638
残念ながら、漫画ってのは、人気があると引っ張っていつまでも連載するので、
完結を待っていると旬よりよほど劣化してしまうのだ。
645名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:14:05.18 ID:0bWXj8MOO
646名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:16:56.72 ID:DIUNXlj20
>>645
もっと下さい
647名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:18:41.32 ID:+L5+o2sj0
ヒストリエ、質は確かにいいが、7巻位で10年くらいかけるのはちょっとな
以前の作品はこんなに時間かかってないような。凄い面白いけど歴史は向いてないかもな。
まだチェーザレのほうが、執筆時間も考えると、歴史ものとしてはいいかもな。

シュトヘルはネットカフェにおいてなかった気がするけど、まあこれから置く店増えるかな
648 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/04/23(月) 23:19:18.63 ID:aQx1J/aq0
>>645
すげえ、あるんだw
649名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:20:07.67 ID:jLempBLf0
シュトヘルは週刊でやってた頃しか知らんが
ここのレスを見る限り月刊後は面白くなったのか、意外だ
描きたい設定だけは膨大で話のまとめ方グダグダな典型的な失敗漫画コースだと思ってた
650名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:23:00.95 ID:WkzBORMI0
>>647
自分が死ぬまでに完結したらラッキーってくらいで、ちんたら待ってやれよ。
漫画ファンは定期的に続刊が供給されるってのに慣れてしまって、しょうがない。

651名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:26:27.19 ID:KCfdMxFKP
山寺グラフティは、自分が親になると良さがわかるんだよねえ…
おれ夕子もそうだな

子供の時はあんまり面白くなかったのに
親になってから評価ががらりと変わる

後期の藤子F作品は、「父親」視点のマンガだったことがよくわかる
新オバQにしても、チンプイにしても…
652名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:27:07.07 ID:He91CV96O
おい…完結してからにしろよ…
653名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:28:53.86 ID:cxTYGOFgi
自分の選ぶ漫画は皆面白いと思っています。
654名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:29:11.80 ID:JU2NX7Yu0
>>435
同感。岩明さんは次回作やるなら、原作に徹して、画は沙村さんでやって欲しい。
そのほうが、話が進むだろうし。
655名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:34:35.41 ID:YkWnJOk90
>>654
あの淡白な絵がいいんじゃないかー
まあ話が進んでほしいのはその通りだけれども
656名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:35:03.72 ID:3+SP7eff0
寄生獣読んだときは、
ハル・クレメントの「星からきた探偵」に似てるって思ったなあ。
657名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:37:07.96 ID:yAfBt6MW0
手塚賞はキチっと審査してたんだなと思うくらい偉大だがこれはちょっと違う
658名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:37:35.38 ID:4iWR9MW/0
なんか主人公の言動がいちいち鼻につくようになってきたのが少し残念
はっきりとは言えないけどなんとなく
自分が歳食ったのもあろうけど
659名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:37:59.56 ID:K5DOBFwe0
しかし岩明さんは、よく寄生獣のプレッシャーはねのけられたな。
一発屋で終わるかなーとも思ったけど。
660名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:40:43.40 ID:CWgYk4Pq0
ヒストリはマジで面白いな
マンガを新品でで買ったのはほんと久しぶりだ
ずっと部屋に置いておく
661名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:41:24.39 ID:AnjdLgEY0
ヒストリエのaaはあるのに寄生獣のがないのはなんでなんだぜ?
662名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:42:03.28 ID:bw9KdKkmO
沙村好きだけど、岩明の話には合わないと思うけどなぁ。
くくるんなら遠藤浩輝とかあっち側みたいな。
663名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:43:39.01 ID:zpir35LH0
ヒストリエってよく雑誌発売日に原稿の仕上げが間に合わないで掲載する作品でしょ
664名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:44:47.60 ID:eh7IpSof0
>>661
ミギーとか色々あるだろ…
665名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:44:59.14 ID:KCfdMxFKP
>>661

                 γ⌒/^^/^-
               ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒ 
             _〈(_|  |   |~  |~  /^ )
              ~ ^ '~ー"~ー-'~--~、/~__/^\
                         >:::::`~-!、_~/)
               _,,,,,,........-―''""~  ::::::::::\| 
           ,,-―'"              ::::::::::::l 
          f'、_            _,,,,,,.....-―"
          |::: " ̄` ニニー―----'、.....,,,,_
         ┌―. - '"-ゞ,●>   ::::::...    ゙ ー--、_  
          | | ̄..          :::::::          |
          ヽ.\{_           ( ○ ,:○)   | 
           \\/.                   |
             `ー-、...__       __,-'ニニニヽ .  | 
..                    ̄` ー--、_ヾニ二ン"  /
                      _,,-"   ̄`ー--、_. /
                   _,,-―"       ::::::::::`l
                  ト、         :::::::::::,/  
                   ヽ \__    ::::::::::/
                  l  `ー-::`ニー--、;/_ 
                 :人      `ー――'''''`ー- 、
              _/  `ー-、          ,.-'" \ー-、
             ,.-'"\:      \      .,.-''"     |  
            `ー-、\       ~>、,.-''"        |  
                  ゙̄ー、_ ,.-''"|    /――――、/
            __,,--―ー" ̄::::::`ー-、 |   /
666名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:47:52.74 ID:8AOLJ9bPO
>>645
全く抜けないがいかにも田村玲子らしくてすごくイイwwwww
667名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:48:21.39 ID:dpRWG5yl0
ヒストリエ読みたいけど、連載ペースに追いついたら待つのが苦痛だから
完結してから至福のまとめ読みをエンジョイしようと思ってるんだけど

皆の話聞いてると、あと10年経っても完結しそうにない勢いだな、どうもw
668名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:49:59.76 ID:sdrrQRHYO
>>663
それはハンターハンターという糞パクり漫画です
669名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:52:59.01 ID:K5DOBFwe0
>>667
作者急逝につき未完・・・
が一番危ぶまれてる作品だから。
670名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:53:03.09 ID:CVV5vuFiO
ミギーはどこに行っちゃったの(´・ω・`)?
671名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:56:16.17 ID:bg2QfHDO0
アテネとの戦争まで見た
今どこまで進んでるんだ
672名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:56:44.10 ID:/zODgyBV0
>>670
お前の右腕よく見てみろ
673名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:56:45.89 ID:AiFQOj9+0
岩明っていうとあのBJの原作者だろ

手塚賞から遠ざけなければいけないトップだろ
674名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:57:22.79 ID:6C5CMohO0
連載中の漫画賞の受賞条件には
「連載に穴を開けないこと」を加えてくれないかなー
675名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:57:50.61 ID:0cbbmc4rO
学園物は無難だけど歴史物はコアなファンがつくから売上安定するんだよね
676名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:57:59.15 ID:RJYVzev70
>>625
今更ヒストリエPRしてどうすんだよw
677名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:59:37.01 ID:vILoSYYe0
進撃の巨人がねえぞおらああああああああああ!!!
678名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:00:08.34 ID:wcyImNKS0
岩明均って、寄生獣の?
才能あるとは思ってた
679名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:00:18.48 ID:yAfBt6MW0
グロ志向
680名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:01:09.71 ID:KPx4JiDMP
ラズウェル細木とかあーいうお酒とか料理の漫画はなぜか読んでしまうなぁ
681名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:01:13.60 ID:0xj97QDSO
>>670
お前の生殖器、ちょっと ボッキさせてみてくれ
682名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:01:34.03 ID:9Ylup/iM0
>>674
季刊誌ばかりになったりして・・・
683名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:01:53.78 ID:eLlwliMw0
>>674
別にいいんじゃね。
作品の良しあしと連載の頻度は関係ない。
684名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:02:31.33 ID:KsIJhL/i0
手塚漫画といえば誰かトリトンとピピがどうやって子供を作ったか教えてくれ
685名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:02:40.16 ID:0bWXj8MOO
>>677
あれもう別漫画だよね
伊藤潤二みたいに短編で切り上げとけば…
今の青春漫画もいいけどねー
686名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:05:18.10 ID:7ODVLiwU0
不愉快で言えば、酒ほその宗達より
めしばなの、名前忘れたけど刑事の方がイラアアアッとする件
687名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:06:29.78 ID:LU2tF9XW0
ヒストリエはまだいいよ、話が進むから。
アカギはどうだ?wwww
688名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:06:42.71 ID:GjU9EAvF0
寄生獣ってなんかの事件(神戸の榊原?)の時に引き合いに出されて叩かれたよね?
689名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:08:17.09 ID:eLlwliMw0
>>687
アカギもう終わりそうじゃん
690名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:08:47.98 ID:Ui2JuZUAO
>>677
おそらく作者が息切れ状態なので長い目で見てやって下さい


女型の巨人があんな風に逆襲するとは思わなんだby単行本派
691名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:08:49.71 ID:NQxsnb8z0
>>685
最近、先が楽しみな作品を持ち上げまくって潰すパターンちらほら出てきて
なんかなって感じだな。
DMCも進撃もテルマエもそんな感じ。
聖お兄さんはなんとか剣が峰で頑張ってるが。
692名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:10:26.78 ID:cNw/sXEO0
>>682
「賞で格付けされないと原稿料増やさないよ」とやれば必死で書くんじゃないかな
693名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:11:44.90 ID:Vd+U2oNgO
てか進撃は作者まだ若いし新人だから、これからだろ。疲れて潰れなきゃいいが。
694名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:11:56.14 ID:NQxsnb8z0
>>689
もう10年、終わりそうな状態が続いてるがw

知ってるか?
天で最初にアカギが最初に打った局は、ワシズとの対戦の翌日だったんだぜ。
695名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:12:02.57 ID:Zs0uYhS30
そういやこの賞を辞退した人いるんだよなwww
696名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:12:40.61 ID:6Bu9FTKd0
>>691
ギャグは難しいんだよ。人間って、すぐに飽きるから。

テルマエは、ネタ切れになる前に完結したほうが、イイ感じ。
イタリアやシカゴでの生活物をもっと描いて欲しい。
697名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:13:57.54 ID:BnFk8h4/O
ヒストリエばかりじゃなくて誰かラズウェルさんの話題もしてあげてー
698名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:14:07.79 ID:cNw/sXEO0
進撃の作者は10代で夢をかなえたのだから
書きたいものを書き終わったら、別な道に進むのもいいんじゃないかな
699もっこす:2012/04/24(火) 00:17:49.39 ID:cUVZGSuu0
深い教養の裏打ちのない才能は、早く潰れる。
700名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:20:06.60 ID:oqtmkajT0
竹股愛してるの人は来てないのか
701名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:22:58.00 ID:QKZvbNSOO
酒の細道はいい漫画だよ
コンビニ本でしか買わないけど、読んでてムショーに酒が飲みたくなってくる
キュッ、って擬音がまたいいよね
702名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:23:38.69 ID:QgwaY3ZX0
寄生獣はたった10巻、マイナー月刊誌に連載されアニメ化もされてないのに
マンガくわしい人なら普通に読んでた名作だったけど

ヒストリエはまず描け。話はそれからだ
703 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/04/24(火) 00:25:04.50 ID:/a3HDt5Z0
FFSでまたされr
704 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/04/24(火) 00:27:36.22 ID:/a3HDt5Z0
途中で送ってしまったOrz

FFSで待たされるのには慣れてるので
ヒストリエのペースはまだ耐えられる
705名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:31:45.73 ID:eLlwliMw0
>>694
いやまあ新連載時から本誌で読み続けてるから現状は知ってるけど、
ここにきてワシズ戦やっと終わりそうなんだわ
706怒髪 ◆6Ih34Awd1Q :2012/04/24(火) 00:35:41.58 ID:3W20k/Ow0
やっぱ原作ものだから評価されないんですかね、せがわまさきは。(´・ω・`)

岩明均の作品では、「ヘウレーカ!」もおもろかったですね。
あの最後の1ページは、「ヒストリエ」の俯瞰図でもあるように思います。

最近読んでるマンガでは、「DOG LIFE & DOG STYLE」が秀逸です。
汚い戦争を読みたい人にはオススメ。(´ω`)
707名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:36:05.21 ID:3khqMw150
アフタヌーンがマイナー・・・だと・・・
708名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:38:41.40 ID:QqsdXiJ50
>>704
FSSでなくて?
709名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:42:58.12 ID:XjjvI9BEi
>>707
まあ、マイナーだな
ジャンプマガジンサンデー以外はマイナー
710名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:44:39.84 ID:FIs1//X20
>>667 全く同じ!

コミックスとかいつも完結してから買う方で、しばらく漫画とか
読まなくなってたけど、友人から寄生獣を薦められて読んだ時には鳥肌たったわ
ヒストリエも終わってから一気に読みたいと思ってたが、きれいに忘れとった…
そうか、そんなに進捗が遅い上に終わる気配ないのか…
途中でも買おうかなぁ…
711名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:46:28.48 ID:Lj1zRLna0
>>688
その程度、オウムのせいで連載打ち切りになった山田ミネコの「最終戦争(ハルマゲドン)シリーズ」よりはマシ
712名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:57:53.33 ID:bTudEwWv0
>>4はもう見てないだろうけど・・・

「あの少年ジャンプ」+後日談
1冊の「週刊少年ジャンプ」が、雑誌の最新号が届かない仙台市にある書店で、
100人以上の子どもたちに「立ち読み」されている。客から譲り受けた貴重な1冊。
人気マンガの続きを読み、「安心した」と笑みを浮かべる子どもたちがいた。
http://d.hatena.ne.jp/rocketdolphin/20110403
713名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:33:04.47 ID:6Fl392PP0
>>650
終わらない漫画ばっかり抱えてる私はどう生きていったらいいでしょうか。
さすがに「超人ロック」と「静かなるドン」はもう買ってませんが、
「王家の紋章」と「ガラスの仮面」と「クリスタルドラゴン」と
「銃夢」は出たら買ってます。
「クレイモア」が終わりそうで終わらないのが気になってますし、
「チェーザレ」と「ヒストリエ」と「アイアムアヒーロー」の進行が遅いのにも悩んでます。

漫画の趣味がぐちゃぐちゃですというつっこみは聞こえないことにします。
714名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:34:06.50 ID:drwv6UeI0
>>554
文庫版に載ってる
続編との間の短編数編が結構面白い。

宇宙大学の日常に興味津々だったが、
現代(80年代頃)の学生生活そのものっぽくて微笑ましい。

なにしろとにかくタダとフロルが可愛らしい。
715名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:37:00.66 ID:2/MYHd42O
シュトヘルはいまどうなってるんだっけ
主人公の中身男の女が捕まってレイプされて処刑されたとこまでは見たんだけど
716名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:45:29.90 ID:BxT+4vtF0
>>715
それ何年前だっけ?
そのまま終わっちまったような気がするんだが。
717名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:45:55.92 ID:NMm3FhRg0
漫画ってどうすればなれんの?
まずは専門学校に通って勉強すれば書けるようになるの?
718名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:46:59.66 ID:UtN+HOW20
>>713
既に完結したマンガを漁るんや…
719名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:49:04.97 ID:2Oh1fZnP0
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/   { i  |.:.:.:l|:l ヽ:.:.:ヾ、 ヽ:`., ' ,:.ヘヽヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∨ 勝  :
:.:.:.:.:.:.:.:.∨     l |  i.::.:.l|:l  ヽ:.:.:.ヾ、 ヽ:i i:.:.:i! '., ト:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,'.  て  :
:.:.:.:.:.:.:.:./      |i   l.:.:.ll:l    ',:.:.:.:i ', i} |:.:.:l| i l∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i.   る. :
: .:.:.:.:.:./        ',   l.:.:.ll:l     ',:.:.:|! l | |:.:.l.| | ! ∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:〉.  と  :
:.:.:.:.:.:/        \ ',.:.}i:!    i∧!  ノ lハ:.}i i/  ',:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i  思  3
:.:.:.:.:.,'              ヾ、ヽ   j  l _ .. -‐===‐‐ |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l   っ 人
:.:.:.:.:.i   --=======--.. _\   , ≦‐_ニ二___::::::::::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!   た. い
:.:.:.:.:.|:::::::::::::::::::::::::::::_::≧_::::::: ヽ  /:::∠-=弋fノ フ'´ l:.:.:.:.:.:_..-┘  の れ
:.:.:.:.:.|   ー< ̄ 丈ン二>-::::::i i:: ´` ==‐─‐'´   |:.:.:.:.:.:.:.:. ̄i   か ば
:.:.:.:.:.:',      `  ̄ "´     i             !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ゝ、.?
:.:.:.:.:.:.ヘ               |               ,':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i` ‐--‐'
:.:.:.:.:.:.:.ヘ              |            /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i
:.:.:.:.:.:.:.:.∧             }          /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
:.:,:.:.:.:.:.:.:.∧           ー=、 ,ィ'       /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∧
/i|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ゝ           "´   _,    /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∧
 i : .:.:.:.:.:.:.:.:.:|ヘ       ‐trー‐-=-‐ァ'´    イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヘ
 l : .:.:.:.:.:.:.:.:.:.!  \     `  ̄ ̄ ´    / |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,
720名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:49:52.62 ID:6Fl392PP0
>>717
描きたい人が、見よう見まねで描きたいように描いて編集部に持ち込みしても、
才能があれば漫画家になれます。
専門学校で基本をさんさんやってキレイな絵が描けるようになっても、
才能がなければ漫画家にはなれません。
アシスタント止まりでしょう。

要はもって生まれた才能次第の世界です。
721名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:53:24.40 ID:locawceG0
ディアドコイ戦争まで行かないだろうってのは
何度言われてるんだろ

長生きして欲しいもんだ
722名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:03:03.85 ID:JH/tn4mX0
母親の事思い出すくだりは見事だったな
723名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:10:01.35 ID:B44m0sP20
>>659
あれだけ上手く行き過ぎると、確かにな
ヒストリエも正直良い悪いはともかく、あそこまでピースが嵌り切る感じはしない
でも短編の雪の峠は設計を活かしきった会心作だと思うし
持ってる人には違いないな
724名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:12:34.75 ID:G/dQqw9c0
昔有害図書追放で先頭に立ってた朝日がようやるわ
あの時は手塚を散々批判してたくせに
罪滅ぼしのつもりか
725名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:13:19.55 ID:8mFnTe6hi
>>15
描けばいいんじゃね? 面白いのがかければ。この枠は岩明氏が勝ち取ったものだから外野がつべこべ言うのは全く筋が通らないけどな。
726名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:14:51.15 ID:locawceG0
>>15
おまえうしじま君に載ってたぞ
727名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:21:29.39 ID:/i8sK/1R0
ヒストリエは忘れた頃に新刊が出ているから
また一から読み直すのに丁度いいんだよな
728名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:25:55.10 ID:foK4P0dT0
誰だこんな賞考えた奴
バカじゃねえの?
こんな賞作るから文化が潰れるんだよ
どうせ利権がらみだろ
729名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:30:32.72 ID:6Fl392PP0
>>727
新刊が出る頃には既刊を全部読み直さないといけないぐらい忘れてる、
というほうが正確だろ。
一度買った単行本が何度も読み直せてお得、と考えたほうが幸せなんだろうけど。
730名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:32:15.19 ID:vuIXxV90O
>>445 アドルフとかもいける口じゃないか

>>447 火の鳥はぶっちゃけアニメ化無理な作品じゃないか
シリアスやギャグが混じりすぎてて、無理矢理シリアスなだけのニメ化したのを見ても
違和感だらけな感じが
731名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:35:26.97 ID:6RNKxaJdO
>>704
今でも時々読み返してしまっと気がつくと夜が明けてる orz >FSS
732名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:38:37.84 ID:AlPAmWTAO
雪の峠のラストは
翌日まで瞼がパンパンに腫れるくらい泣いた
733名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:40:48.13 ID:vuIXxV90O
>>528 しかも具志堅役がリアル具志堅だった
734名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:57:50.71 ID:O/tCVX640
アフタヌーン読者としては、ヒストリエの遅筆にイライラしてるわw
冨樫のように諦めの境地に達しきれてない程度の掲載間隔のヒストリエはS

シュトヘルは面白くなったのかな?読んでて微妙だったというか、今は掲載されてないよね?

あのジャンプはいいね
735南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/04/24(火) 06:48:10.65 ID:/g7hAaKp0
>>120
漫画に絵の上手さ求めるなよ。漫画ってのは表現力とストーリーが大事なんだよ。
デッサン狂ってても読者にわかりやすければ良いのだ。デッサン云々言い出したら
漫画の遠近法とか頭身とか影の付け方とか効果線ですらおかしいって話になる。qqqqq
736名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:52:37.28 ID:Zihw6MU00
>>735
南米さんてマンガも詳しいんだ..
737南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/04/24(火) 06:58:26.01 ID:/g7hAaKp0
>>736
え・・・う、うん。まぁね。qqqqq
738名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:58:58.76 ID:Q6S0ihbi0
>>735
先鋭的な芸術とか、そういったものを語るわけじゃないけど

デッサン力で絵がうまいか、下手かって騒ぐ奴は、さすがになんていうの?
幼稚っていうか、田舎者ってしか言えないと思う

岩明の1コマ1コマのキャラの表情に感情移入してしまいそうになるぐらいスゲーって思うけどな
ほんと複雑な心情を表現しすぎててこっちも涙出そうになることあるな 多分俺だけじゃないはず
739名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:00:45.57 ID:apXx75NbO
え、シュトヘル一巻で挫折したんだが面白くなるの?
皇国の絵師だから買ったらがっかりした記憶が。
740名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:04:06.11 ID:G3bdtQgr0
>>737
南米どうしたん?
キレが悪いじゃないか
741名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:27:35.56 ID:MieaZw260
ヒストリエは何を持って完結とするかもわからないからなw
やろうと思えば完結できるでしょ
742名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:31:18.59 ID:RP/flf8pO
エウメネスの旅は続く…完

岩明先生の次回作に御期待下さい!
743名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:31:34.92 ID:Q6S0ihbi0
>>741
それはすごく問題だよね 個人的にはディアドコイ後、エウメネスが死ぬところまでやってもらいたいけど
それやると、もうね、いつ終わるのか… 多分今のペースだと作者も俺も死んでるな
744名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:04:38.22 ID:Ui2JuZUAO
朝日のインタビューに対して岩明は「(ヒストリエが)今4割くらい終わった」って答えてるから
終わらせる気はあるようだが
745名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:17:05.05 ID:RP/flf8pO
全20巻てとこか。
俺も岩明も生きてねーなこりゃ。
746名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:20:47.03 ID:6Fl392PP0
>>744
あれで4割行ったということは、ディアドコイまで描く気がないような気がしてきたんだが、
もしかしたらどこかで「あれから10年…」をやるつもりだな。
747名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:04:13.85 ID:nwszqvv1O
>>326
誰だよ、お前www
748名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:29:04.13 ID:B44m0sP20
>>735
一番凄いと思ったのは寄生獣1巻最後、シンイチがAを刺すシーンだなあ
動から静への移行が、パラサイトから見たシンイチの存在感のなさを
くっきり表してるのが凄すぎる、それが敵に決定打を与える場面なんだから次元が違いすぎる
ああいうシーンって画力じゃなく発想と感性の問題でしょ
749名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:53:41.89 ID:/m9kugdQ0
岩明均はもう何描かせても面白いな。寄生獣の前の風子とかもよかったし
また寄生獣みたいなの描いて欲しかったが、ヒストリエが延々と続くのもいいかもしれん
750名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 10:39:23.50 ID:xT+ILXCn0
コイツ等の漫画のキャラは目と目の間が離れすぎているのがいけないな。
751名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 10:46:47.90 ID:Dr0mdg0I0
寄生獣って絵が下手糞じゃね?
752名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 10:50:00.85 ID:U1EMLFMu0
漫画は絵の上手い下手で決まらないから
手抜きかどうかというなら話はわかるがな
753名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 10:53:45.37 ID:I/THJFhEO
ばかじゃね〜?のAAだっけ
754名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 10:56:11.87 ID:KoHfNxhb0
>>1
なんだ赤匪新聞が主催か




『嫌韓流』が受賞したら評価してやるぜWw
755名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 10:58:36.57 ID:UdEHITMw0
>>751
登場人物の見わけがつかなくて、表情のバリエーションが乏しくて、
可愛い女の子しか描けなくて、右斜めからしか描けなくて、しかもバストアップ
しか描けなくて、全身像になると等身バランスおかしくなる萌え漫画家より
余程上手いと思うよ。
756名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 11:02:03.39 ID:sHWdeOwEO
>>746
プルタークのエウメネス伝だと9割方ディアドコイ戦争の話なんだがな…
757名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 11:06:33.99 ID:6Fl392PP0
>>751
上手いか上手くないかでいけばものすごい上手い絵ではないが、
キャラの感情が伝わる味のある絵描きだと思う。
漫画家は絵が上手けりゃ売れるという性質の職業ではないし。
(西原とかしりあがりとかでも「作品が独創的なら売れる」からな。)
758名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 11:06:42.75 ID:7SfC5jJM0
>>711
最終戦争シリーズとオウムとどんな関係が??
最後のほう読んでないけど、宗教とか出てきたっけ。
最初のほうってタイムトラベルとか退廃した未来社会とかが主題だったよねぇ。
759名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 11:09:01.18 ID:6ZR2y08d0
いしかわじゅんは寄生獣の絵を下手だとは言ってなかったと思う。
「絵にやる気がない」「必要最低限の情報しか描いてない」
「この作者は絵を描くことがあまり好きじゃない」とか言ってたはず。
760名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 11:10:53.04 ID:6Fl392PP0
>>759
岩明にかわっていうが「じゅん、お前には言われたくない」
761名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 11:12:34.58 ID:iBqnTVC5O
絵柄の欠点はキャラが西洋人に見えない点だな
アジア人…というか日本人にしか見えない
舞台が日本なら問題はないのだが…
762名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 11:13:54.01 ID:dQCmAFgK0
コマ割りも重要だろ
最近の絵ばっか綺麗でコマの配置がでたらめでネーム読ませて中身説明させてる漫画より
目で追うだけで作品世界に入り込めたり、ひきつけられる要素のある漫画は面白い
763名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 11:17:40.88 ID:xRJtpPhF0
絵の美しさよりもストーリーと絵がマッチしていることの方が大事
カイジを小奇麗な絵で描いたら悲惨なことになるわけで
764名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 11:17:51.05 ID:B44m0sP20
>>755
確かに後藤とか余り上手いとは思えないし
ファッションとか、ある種の無頓着さも顕著だけど
倉森が田村の正体を確信した時の絵なんて
上っ面の技巧だけじゃ絶対描けないと思う
場面場面で凄く良い絵を描くのは分かって欲しいなあ
ミギーもあの形状で「表情」出せるんだからスゲーよ実際w
765名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 11:22:22.67 ID:6Fl392PP0
>>763
きれいなジャイアンだな。
766名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 11:23:40.09 ID:fiz7NOEK0
>>763
小奇麗な絵のカイジっつーとライアーゲームだな。
別に悲惨な事にはなってないと思うけど。
767名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 11:23:55.11 ID:snKdEv9/0
>>761
浦沢先生の悪口はそこまでだ。
768名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 11:25:25.13 ID:CW5qNI1N0
寄生獣は良かったな。
グロさとか斬新な変態とかも良かったけれど、
終盤の赤ん坊に触れ合って人間らしさを持ってしまった田宮か田村とかいう女の話が良かった
769名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 11:26:36.38 ID:EeZ8IM11O
>>757

サイバラの色使いは天才的だよ。
百年に一人の才能だと言っても間違いないくらい。

岩ちゃんの場合は「単純なレベルのアドバイス一つでマトモな構図になり作品の質が上がるのになあ」「残念」って感じ。
寄生獣の頃は、ね。
でもヒストリエでは違和感ないから成長したのかも。
そこの違いかなあ。
770名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 11:29:57.65 ID:uaaeWp5fO
>>757
しりあがりは上手いだろ
思ったことをあれだけ上手く描けるのはそういないぞ
弥次喜多とか他の誰にも描けねえよ
771名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 11:32:07.52 ID:MmzqaIxzO
>>400
羅川は上手いよ
ましろ好きなら、他の作品(ホモ系以外)も試してほしい
772名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 11:32:29.32 ID:yMHDDa/40
ヒストリエは面白いけど、新しい単行本が出る頃には、すっかり前の話を忘れちゃうんだよな。

もっと早く描け
773名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 11:33:18.84 ID:FL2YXaIN0
>>726
>うしじま君
よくできたファンタジーだよね。
真顔で信じちゃう読者はキモいけど。
774名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 11:34:50.47 ID:CW5qNI1N0
>>757
上手いかうまくないかで言うとものすごく上手い気がするんだけど
実際はへたくそなのが原哲夫だと思う。
池上遼一なんかもものすごく画はうまいけれど動きとか表情はいまいちだと
思います。
775名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 11:38:16.85 ID:AlYw7VKx0
>>770
しりあがりなら、方舟大好きだ
776名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 11:40:53.13 ID:OEqpDIrZ0
wiki読むと受賞2作は歴史モノに見えるけど、なんか難しそうで引ける。
寄生獣はおもしろかったなぁ。
777名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 11:44:25.58 ID:MmzqaIxzO
>>510
時代劇なら、とみ新蔵は面白いな
778名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 11:53:53.98 ID:+A6tgo7R0
>>773
フリーター君ちわっす
779名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:00:43.05 ID:h3EsHh/P0
寄生獣ならSFX+CGで今なら実写化可能だな。
少年の黄金の右腕に人面曾が出来てしゃべったり変形したり、。。。

だけれども、どうも訳注者の幻想妄想に見えるんだが。
780名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:01:41.53 ID:89smoUpz0
エウリュディケたそ〜
781名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:06:41.03 ID:6Fl392PP0
>>769 >>770
当人が下手をウリにしている人たちに
「上手い」と言っては営業妨害だろ。

ちなに両方とも好きだぞ。
782名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:13:38.38 ID:izn6fJ0yP
>>21
あれはダラダラ続けてただけだろ。
カササギが余計だった。
佐賀や長崎でも飛んでるし、カササギ。
783名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:14:46.33 ID:bwRiklP0O
>>758
タイトルをもう一度見るんだ。「ハルマゲドン」。
幻魔大戦等、ハルマゲドン派閥は当時大迷惑を被ったんだよね。

デビルマンと同じ「アーマゲドン」を採用しておけば…
784名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:16:12.40 ID:UdEHITMw0
>>782
あれをだらだら続けてたと感じるって、馬鹿って自己紹介してるとしか思えない。
785名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:16:39.24 ID:FYEFNs6a0
ポリュポリュ〜



文化がちがーう!
786名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:21:48.30 ID:29uDDhEKO
>>776
ヒストリエは歴史モノだけど読みやすいよ。

シュトヘル読むなら先に皇国の守護者を読んだ方がいい。
787名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:22:14.51 ID:FYEFNs6a0
進撃の巨人(笑)何が面白いのアレww
ストーリー浅すぎだし、絵は雑だし。
まぁ厨房とかは好きかもねw
788名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:23:35.91 ID:UdEHITMw0
>>787
うん。あれ面白がってるのは、精神年齢低い厨がメインだと思うよ。
ちょっと批判めいたこと言うと、すぐ火病るし。
789名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:26:07.55 ID:EeZ8IM11O
>>784
「七夕の国」は、主人公も連載のされ方もダラダラだったからね。
内容までダラダラに見えてた。

しかし、まとめて読み返すと深いんだよね。
オリジナリティもあるし。
もっと評価されるべき作品だと思う。
790名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:26:49.46 ID:pe3rTfI80
雪の峠はラストの「〇〇市である」でなぜか感動した。

>364 
「バキ」読み終わった、「範馬刃牙」が読みたくなった!
カマキリのは「バキ」のラストでちゃんと前フリあったんだね。
791名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:28:57.56 ID:kq8PSL5pO
評価されているものを…

無批判に楽しめる年代←小学生まで

批判する俺カッコイー←典型的厨二病

批判に対する解を見付けて楽しむ←ヲタ
792名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:30:47.78 ID:UdEHITMw0
>>789
うん。単行本でまとめて読むと、ぜんぜん印象違うンだよ。
ぜんぜんダラダラしてた感じしないし。

しいてあの作品のネガを挙げるなら、主人公の容姿だろう。
冴えなさすぎる。
793名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:35:45.36 ID:29uDDhEKO
>>787
月刊“少年”マガジン連載だからな。

そりゃ少年向けの漫画だろうさ。
794名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:42:41.37 ID:p0KrpUvP0
進撃の巨人の絵には驚いた
ギャグ漫画ならぎりぎり許せるレベル
原作に専念して北斗の拳を書いてた人に絵の方を頼むべき
795名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:43:03.63 ID:Q02EAPyVO
横山の三国志に比べればキャラの書き分けできてるし
796名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:45:47.26 ID:+JHNW1Cg0
ヒストリエはこのクオリティ保ってくれるなら連載遅くても仕方ないと思った方がいいな
797名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:51:23.04 ID:FYEFNs6a0
寄生獣の1〜3巻は絵が雑だったけど、
ヒストリエは1巻から絵もストーリーも全力過ぎる。
作者の本気度がヒシヒシと伝わってくる。
富樫とは全然違うぜ!!
798名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:52:34.81 ID:z5j4t43/0

 囚人リク の面白さ   >>>>>超えられない壁>>>>>進撃の巨人

 面白いから一度は読みなはれ。 昔ながらの漫画てな感じ。

 後は、マジンガーZを悪滅の人が書いてる漫画。
799名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:59:52.22 ID:ktWX+8to0
バツン
800名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 13:06:39.30 ID:uaaeWp5fO
>>794
それこそギャグマンガだろう…
北斗の人は原画は書けても動画が描けない
筋骨隆々な男達が空中サーカスしてる様子が目に浮かぶわ
801名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 13:28:41.46 ID:B3MpdGBU0
>>790
津波でやられてたら感動も台無しだったな
802名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 13:40:30.18 ID:CW5qNI1N0
>>794
あの人の絵には動きが無い、あと奥行も無いし、広がりが無い
バランスや位置関係、構図もおかしい、詳細なだけ
目を患ってるからしょうがないんだろうけど
803名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 13:52:46.30 ID:iE3IImuY0
>>15
金とコネで賞は買えるからな。
804名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 13:54:59.89 ID:iE3IImuY0
>>116

ナニワ金融道がいい例だな

あれで絵一辺倒の連中を吹っ飛ばした!

青木氏の功績はすごいよ
805名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 13:57:17.07 ID:+tyiPJ7cP
人気漫画の特有の間延びしたグダグダ感は週刊のせいだわ。
クオリティを高めるために半月刊にすべき。
806名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 13:57:31.92 ID:Bkj9I0bW0
寄生獣は好きだったな
変に引き伸ばしも無い感じで終わり方がすげー良かった
グロすぎて一般人どん引きなのが欠点
807名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 13:59:28.89 ID:XFT4vGvH0
ヒストリエの人は
あんまり人物の表情上手くないんだよね
読み易いから好きだけど
808名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 14:01:24.01 ID:Vb0dW7sZ0
>>797
休載頻度とか富樫より酷いだろw

>>807
でもその表情下手が寄生獣ではいきた
809名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 14:02:46.14 ID:XFT4vGvH0
>>808
だね
人形っぽい感じが
グロさを抑えたね
810名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 14:03:51.08 ID:NH6taQ500
完結してないものに作品としての評価を与えたくないな
面白いのは面白いんだけどさ
811名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 14:04:54.98 ID:XFT4vGvH0
やっぱ読み易いのが一番だよ
ワンピースとか視力低下するためのテストだわ
812名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 14:45:25.14 ID:8YHTPglo0
>>807
一見無表情・硬い表情に見えるが、読者に感情を的確に伝えてくるのがすごく巧いと思う。
813名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 15:19:47.05 ID:pe3rTfI80
寄生獣はやっぱりレイコだっけ彼女のさいごで泣いてしまう
814名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 15:29:30.95 ID:AlPAmWTAO
岩明さんの右手がミギーだったら…
光の速さで原稿描いてくれるだろうに
815名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 16:06:24.90 ID:CW5qNI1N0
ミギーは右手じゃなくチンコについてたほうが有益
816名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 16:10:27.55 ID:ktWX+8to0
珍子についてたらペニーだったはず
817名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 16:13:16.67 ID:pe3rTfI80
シンイチが女だったらバギーか
818名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 16:29:07.55 ID:5VC6hJYu0
>>813
田村玲子が身を挺して我が子を護って死んでゆくシーンと、それを見て、
ミギーと融合して人間らしい心を失っていた新一が涙を流すシーンが最高だった
もう、思い出しただけで泣ける
819名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 16:39:13.17 ID:pe3rTfI80
>818
子供守ることで、彼女がずっと考えていたことの最終地点がここなんだとわかって感動するよね。
あと「人間の真似して笑ってみたら気分がよかったぞ」でグッと来るよ。
820名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 16:41:32.78 ID:pe3rTfI80
藤子FのようなSF漫画だと岡崎二郎のアフターゼロが面白い。
「人間らしさとは」がテーマのマイフェアアンドロイドが特に良かった。
821名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 16:47:16.83 ID:UdEHITMw0
>>819
俺は、やっぱベタだけど最終話だなぁ。泣けたのは。

あと、ぐっときたのは、広川の最後のセリフと、ババアの「やったのか!」の顔かな。
ほんと、見せ方の上手い人だと思うよ。
822名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:00:04.83 ID:pe3rTfI80
>821
最終話は、自分はあの殺人鬼があまり好きじゃなかったのと、
玲子の最期で気持ちが盛り上がっちゃったのでそれほどだったな。

広川は本当によくわからないやつだった。ババアは渋かったね。

あー読み返したくなってきたよ。でも今日はバキ外伝スカーフェイスを読まないと。
823名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:07:57.23 ID:EeZ8IM11O
>>821
ホント。
この作者は人間ってものを良く解ってるんだよなあ。
弱さも、強さも、狡さも、汚さも、優しさも。
この作者の根底に流れてるのは人間への愛情だ・・・なんて事まで言いたくなるけど、そこまで断言はしない。
824名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:33:22.29 ID:hRk7TeLW0
岩明は遅筆を何とかせい
3月号は半分下書きのまま
4月号はまともになったかと思えば先月号は休み
毎回10ページ程しかないのにw
825名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:48:48.88 ID:WK4au12v0
アフタヌーンはもっと売れてもいい
月刊にしては売れてるほうなのかも知れないけど
826名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:52:47.91 ID:M1IUeAN+P
なにか見えたか?
わたしのなかに
聞こえたか?
わたしのなかに

シュトヘルは打ち切らないでくだしあ(>_<)
827名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 19:02:45.04 ID:mHxGIrvR0
>>615
むしろ1〜40巻位までが面白い。
今読んでも余裕で面白い。
最近のは多分昔読んでもつまらない。
828名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 19:38:07.35 ID:5VC6hJYu0
>>827
70巻まで持ってたけど、ほぼ同意だな
プラズマ一家や警察長官は消えちゃったし、マリネラ国民は餓える一方だし、タマネギ部隊はホモ増えすぎだし、
わざとつまんない方向へ突き進んでるような気さえする
829名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 19:56:21.99 ID:8YHTPglo0
>>828
え。マリネラ国民今飢えてるの?
パタリロはあれで名君だと思ってたのに。
(40巻前後くらいまでしか読んでない)
830名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 20:40:49.93 ID:bxNT76AYi
パタリロ来月新刊出るよ◇
831名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:56:28.44 ID:CvG1ex2Y0
>>738
ヒストリエの2巻か3巻くらいの自分で自分を買った奴隷の無言のコマで泣きそうになった。
832名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:13:57.56 ID:iE3IImuY0
パタリロで思い出した。

ゴルゴ13とガラスの仮面の最終回は生きているうちに見れるだろうか。
833名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:23:13.29 ID:ZED9XHps0
目がおかしくなってるらしいが、原哲夫も失明寸前だし寺沢武一なんて脳腫瘍で車椅子生活なんだから言い訳でしかない


なにが言いたいかと言うと
センセイ、もっとペースあげてください
834名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:37:10.69 ID:OwLL627e0
>>740
南米院って漫画描きじゃなかったっけ?w
835名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:38:42.49 ID:YHgACDw50
>>12
晩年、朝日ジャーナルに「ファウスト」描いてたろ、あほ
836名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 02:44:35.56 ID:XSXn8Xz10
小2の時、里見とシンイチの交尾のシーンで初めてオナニーした俺。
837名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 04:56:27.25 ID:j3mIyLDa0
>>834
へー

作品挙げてくれ、あのキャラがどんな漫画描くか読んでみたい
838名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 06:19:43.18 ID:KYaK+Gfg0
>>834
まじっすかw
なんか元さえない映画監督が、評論の世界ですごい権威になったけど
昔の作品がみんなの目に留まってあまりの出来の悪さに、評論世界でも失墜したって話どこかで見たことあるな
839名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 07:18:33.18 ID:5rhIGF3d0
寄生獣10巻 1000万部
ヒストリエ7巻 300万部
840名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 07:20:23.67 ID:tWuDJGExO
「タイミング外してるけど、こいつだけには賞を与えとかなきゃ」、って漫画家がいる。
あまり権威って好きじゃないけど、世間に通用する賞が漫画で出てきたのは最近だから、ね。
岩さんも、その一人。
そういう受け皿の一つとして、この賞は存在価値が大きいと思う。

山岸凉子も受賞したし、ね。ヘルスター・ケスターの、あの人もね。
次の掬い上げは吉田秋生かな?
841名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 07:24:44.66 ID:UBXTI+b40
ミスタースポック風のキャラが好きだよな。
842名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 07:27:35.49 ID:tWuDJGExO
>>839

ヒストリエって7巻300万か〜。
その意味でも授賞させといて良かったな。
だって単純計算で15億円だろ?印税15%と考えると数年掛けて2000万しか稼げてないんだから。
公務員の給料には遥かに届かない。よく働く派遣並みの収入じゃん。
843名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 07:56:17.90 ID:0cc9Qs710

 現 在 の 秋 田 市 で あ る
844名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 09:07:18.53 ID:3FVwAGC30
>840
ヘルター・スケルターじゃないかね?
そういや山本直樹も最近なにか賞もらってたな。
845名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 10:12:44.42 ID:Jaq/vqkw0
女の漫画家は総じて過大評価
846名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 10:41:50.68 ID:3FVwAGC30
ジェイムズ・ティプトリー・ジュニアの話を思い出したw>845
847名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 10:58:09.21 ID:quM7VREj0
>>842
言うだけお前のが惨めになるから黙ってろ
男のおしゃべりはみっともないぜ
あと単行本収入だけが全てじゃないから社会に出ようね
848名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 11:29:01.88 ID:p3CheGBH0
サテュラたんが輪切りになるシーンを見るのが嫌で、すごい慎重に1ページずつ
読み進めていましたが、珍しく輪切りにならなくてほっとしました。
849名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 11:34:47.02 ID:p3CheGBH0
FSSはもう見限ったな。全巻GEOった。
作者、世の中舐め過ぎだろ。富樫が神に見えるレベル。
850名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 11:56:50.54 ID:Uc68cz4W0
>>842
15億の15%は、2億2500万だが。
851名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 12:10:56.73 ID:APzz/zra0
つーか、印税って15%もあんの?
852名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 12:16:14.13 ID:tWuDJGExO
>>850
わりい。凄い勘違いしてたよ。

2億だな。
それでも少ないような気がするのは気のせいかな。

853名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 13:02:48.38 ID:Uc68cz4W0
>>851
おおよそ5〜15%で、標準的には8〜10%

だそうな。
854名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 13:12:36.65 ID:b4gWfd290
納得の選考だわ
855名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 13:22:01.12 ID:kaJAJI0FO
『テルマエ〜』のヤマザキマリは
単身イタリア行って詩人と子作りしたり別れたり
10才位年下の考古学オタクと再婚したり
美大出身で本来はそっちのジャンルの人だったのに
金欠だったので漫画描くようになったりで
プライベート漫画のが面白かったw
856名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 14:20:31.03 ID:D+jUJ72Ji
>>58
俺は現代とのリンクいらなかったなあ
スドウかわいいけど
857名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 14:23:39.56 ID:D+jUJ72Ji
>>704
中世鬼畜祭か
858名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 16:47:10.50 ID:XvJFiJ2Z0
伊藤は皇国が好きだったからシュトヘル期待してたら
一巻が酷かったので切ったわ。短編も微妙だし。
859名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 17:42:23.80 ID:b4gWfd290
シュトヘル買ってるけど、自分も皇国の方が好きだった。
続き描く機会があるといいなあ。
860名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 20:45:04.27 ID:0O8M6dX10
俺は皇国よりシュトヘルのがお気に入り
皇国は佐藤の小説読んでるせいかもな
861名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 20:50:03.36 ID:K2SQyiB5P
「命をかけるべきものがあるという言葉は病だ。
この病が跋扈する度に大勢が死ぬ。
この病の者は目の前の人間を見ない。
人間を道具とし恥じることもなく同胞・眷属を顧みない。
…守るべき者を。」

ハラバル△
兄貴と呼ばせてください><
862名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 20:52:49.84 ID:bhoPz7tK0
皇国が神すぎるからな。首都減はフツー
863名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 21:12:55.39 ID:XnOFb71P0
>>756
そりゃ史料上のエウメネスはそこにしか居ないんだから
一巻辺りの巻末に作者が書いてたと思うが、アレキサンダーを間近で見つめてきた男
エウメネスを見る作品なわけだから、ディアドコイ戦争なんて描かないのは間違いない
どちらかというとディアドコイの中で一際アレキサンダー路線への忠実さを見せたその根っこを描くんだろう
今までの歴史研究的には非マケドニア人でマケドニア貴族達にもましてや東方世界側にも
強固な地盤を持たないが故にアレキサンダーという権威以外拠り所が無かったって辺りだろうが
人間エウメネスを描いて、同じく人間アレキサンダーとの関わりを通じてそこをドラマにしようってとこだろう
864名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 22:26:09.30 ID:05MAL0090
そこまで練りこまれたシナリオではないし、
手抜きなコマ…つーか回も多い。
取材、下調べ不足も多く、突っ込みどころも少なくない。

でも…おもろいんだよなあ。
なんでやろ?世界観かな?
865名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 22:41:43.49 ID:EWrnXFMf0
審査委員の推薦してくる作品は知名度が高い商業的に受けている作品に
偏りすぎている気がする。しかもまだ完結していない段階で賞を与えている。
これは実に良くない。単なる商業宣伝に手塚治虫の名前を利用しているだけだ。
 
手塚プロはついに、宝くじにまでキャラクタ利用させるようになった。
遠からず、パチンコ業界に権利をうるようになるまで落ちる気がする。
866名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 22:53:48.34 ID:XGDodNsm0
皇国単行本派だったけど5巻で終わって「は?え?なんで?」ってなったわ
あれ最高に面白い漫画の一つだと思う
867名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 00:42:54.11 ID:XLbCLRcaP
正直皇国はいいところで終わらせてくれた
新城のハーレム編は見たくなかったしね
原作のプロモーション画像止まりなのは否めなかったが
新城のいやらしい顔はなかなかよかった
868名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 00:51:13.48 ID:dZpPPsXo0
シュトヘルは主要素の転生ネタ部分が一番要らないってのが致命的。
他の部分が良くてそれなりに読めるが。
869名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 00:56:53.56 ID:pAThWRO10
皇国は、原作が未完でほったらかしだから
連載開始からどこまでやるのかと思ってた
まあしょうがないやね
絵に力のある漫画家なので、もっと原作逸脱すればよかったと思う
原作付きってのはいろいろ難しいんだろうね
870名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 00:58:27.08 ID:mko6kO4k0
歴史系は面白いの多いな
アドアストラとか狼の口とかナポとか
871名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 01:03:56.29 ID:pAThWRO10
岩明均さんは目の病気だとか?
そのせいかペン入れしてない原稿掲載してたこともあったな
アフタ購読やめたけどコミックスは買うからがんばって欲しいね
872名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 03:15:10.32 ID:VFB/75f/O
でもやっぱ寄生獣と皇国のが面白いんだよなぁ

まぁ個人的にはアフタの中じゃ三番目だけど。
873名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 03:20:53.58 ID:wbq0qP9x0
シュトヘルって今とこで連載してるんだ?
前読んでたときはつまらなかったが
874名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 03:44:11.66 ID:a0JNIWCFi
>>49
うなぎだけで、毎週ネタかあるのはすごい
875名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 04:23:33.88 ID:4HMfR3I/0
単行本派だがまったく遅筆と感じてなかったw
バスタードも買ってるからかな
876名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 05:36:35.44 ID:V7n2pzhb0
>>762
ギャグ漫画に神がかったコマ割り多いね

877名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 09:15:21.31 ID:AAGYfHnki
>>253
元奥さんってことは、あの厄介そうな人と別れたんだ
878名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:49:22.73 ID:Nwq9SL90i
皇国はいいコラボだったよなあ
まじで細かい描写の佐藤御大と、画作りにかけてはピカ一の伊藤さん

どちらも長短あるけど、双方のいいところが生きた漫画だったと思う。
879名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:16:34.76 ID:pAThWRO10
皇国やってくれたのは俺的に僥倖だったすね
それまで伊藤さんを知らなかったから
拙い部分も目に付くけど、情念とか狂気みたいなものを絵にできる人だと思う
直ちゃんの表情はよかった

岩明均さんの風子読みたくなってきた
家に無いんだよなぁ
880名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:50:11.35 ID:V/FI8YjW0
利る雲世知阿多妻様かも初しか悦咲いたにらよ
881名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:12:14.12 ID:TbhEuFxO0
まさかのラズウェルwww

良い選択だ
882名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:31:46.15 ID:nR2Zzo+A0
これの元ネタ漫画か

.┌、       r┐ r┐ヾ> (_  /             ミ
 !. | ヾ>  || lニ コ   〈/`ヽ _               ミ
 |. !  ノ|   | レ! _| |.   ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
 ヽ二/   .ヽ/(___メ>   /,|.l  l ! (  ) ! (´ ) !  r‐
   ry'〉     ,、   /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
  lニ', r三)   ((   |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
    |_|       ))  レ'/´ィ 、_________  ヾミ| l
 _r┐ __      ((    V ,、 F≡三r一tァー,    | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ    ))   |ノ^>、     '^ミ二´    | l:.:.:.::
 ノ r' __,! |     ((    V/イソ            .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.>     ))    | / ,'    _        .:.:.:.::i|,)ノ
   r-、       ((     |.〈、 、 _〉 `丶、     ;:ィil| ノ
  ,、二.._       ))    |  笊yfミミミミヾ、     '!l|il|li!fj'
  ーァ /.    ((     ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、  ,|l||il|l|,「゚|
  ん、二フ     ))    |,l| V´ :::::::::;;/     トi|l|i|i|l|!Ll
  ,.-─-.、   ((     |i! ゞ=-‐''"     ,i||i|l|l|l|!|i{
 / /l .i^ヽヽ    `     |il!  ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' /  l.| ヽ二ニ,ヽ  ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/   ノノ     <ノ   {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
 r┐,.─-、   / 7     ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
 ||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、   ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i      ,
 |_|   l´r'  7 /_7 / 」__〉  (_~`^~"゙'ヾ     ノ   / ,
 [_]  [_]  〈_/ヽ_/      .ト─'     ノ      / /i
883名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:11:29.28 ID:gkRiXiGY0
>>525
空美の話は確かにきつかったが、彼女がどんな人生を歩んだか見たかったな。
しかし作者も大変だわ。
あれが問題視されるなら、萩尾の「残酷な神が支配する」も対象になってしまう。
あまり重いので二度読む気はしないが、人間の業と救いを描いた傑作だと思う。
「テレプシコーラ」もそういう作品になれたろう
884名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:32:34.60 ID:HAb2BU1x0
狼の口を読んだ後に進撃の巨人を読んだらメチャクチャつまらなかった。
885名無しさん@12周年
>>216
風雲児たち