【話題】 161人の就職希望者に対して160人が就職! 秋田の国際教養大学が躍進・・・入試偏差値、旧7帝大と肩を並べる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の大門軍団φ ★
6年前に開校した公立大学に、全国から熱い注目が集まっている。
英語を中心とした委嘱のカリキュラムときめ細かい就職指導で、就職率はほぼ100%。

志願者数も増加を続け、受験偏差値も、今や旧7帝国大に肩を並べるほどなのだ。

国際教養大学(秋田県秋田市、AIU)は2004年に開学。ウェブサイトには「『英語を学ぶ大学』ではなく
『英語で学ぶ大学』です」とうたっており、すべての授業が英語で行われているほか、1年間の留学が義務づけられている。

9月入学を早く取り入れていることが特徴だ。全国的に注目を浴びたのが、その就職率の高さだ。
AIUでは08年に初めての卒業生を出したが、就職率は100%を達成。12年度(11年8月卒業と12年3月卒業)は、
161人の就職希望者に対して160人が就職。就職率は99.4%と、高い水準を保っている。

「大学の思い出は就活です(苦笑): 大学生活50のお約束」 (ちくま新書)などの著書がある
大学ジャーナリストの石渡嶺司さんによると、

「ある程度『できる』学生が入ってくる上に、みんなよく勉強する」のだという。
初めての卒業生の就職実績が話題になり、企業の「AIU詣で」もあるという。

「地場だけではなく、在京・在阪の名だたる企業が学校まで出向いて会社説明会を開催しています。
これが企業側の採用意欲の表れで、学生にとっては、就職活動に対するハードルが下がるはずです」

その結果、入学の難易度も上昇している。代々木ゼミナールの12年度の大学難易度一覧では、
国際教養大の2次試験の偏差値は66。参考までに旧帝大の前期日程の偏差値を見ると、東大文Iが71、京大法学部が69、
東北大法学部64、大阪大学法学部66、九州大法学部62といった具合だ。
http://www.j-cast.com/2012/04/22129202.html

【話題】 長らく続く就職氷河期で「一流大学→一流企業」の図式は完全に崩壊・・・今はトップランクの大学でも文系は5割を切る状況
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334735898/-100
2名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:33:31.54 ID:tzE1mExw0
ブラックにぶち込んで就職率アップとかじゃないよな?
3名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:34:30.81 ID:W/bJCw9Q0
偏差値高い学校の就職がよい
当たり前すぎる気がするけど、なにか特別か?
4名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:34:33.19 ID:LidIGxlz0
就職が内定してないやつを卒業させてないだけ。
5名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:34:33.90 ID:JZCqAm28O
県庁が積極採用
6名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:35:35.87 ID:5fUmEIaR0
研究者出してからが真価
7名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:36:26.79 ID:ZBAq3i9m0
>>1
>英語を中心とした委嘱のカリキュラム

まずは日本語を学ぶべき。
8名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:38:45.26 ID:QGm/LIzQ0
職業専門学校ですか?
9名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:38:45.61 ID:fjIukQjt0
残りの一人が気になるwww
10名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:38:48.15 ID:oyXgh8vP0
残りの1人がせつないな
11名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:38:50.72 ID:I52y911g0
>>6
新興大学で偏差値と就職率が高いのが凄いんじゃないの?
だから特別でしょ。
12名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:38:51.80 ID:T1UDsa8f0
どの程度の教員がいるの?
13名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:39:53.63 ID:E6EhYs/70

  就職先のリストも出さずに
14名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:40:17.46 ID:G+ID5VPG0
残りの人ドンマイとしか
15名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:40:28.81 ID:mv+chpmx0
そこは161人にしてくれないと引っかかるじゃないか
16名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:40:38.67 ID:m1STLTUT0
就職できなかった1人ェ・・・・
17名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:40:56.51 ID:QGm/LIzQ0
大学院に行く人はいないの?
18名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:41:03.50 ID:6uJjzZF+0
秋田なまりの英語か
胸熱だなw
19名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:41:16.97 ID:aZQSv5W+0
一人か…
20名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:41:32.30 ID:q7FBTrF50

>国際教養大学

どっから見ても
在日商売だな。
21名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:41:41.55 ID:ULZu/6tj0
むしろ一人が気になって仕方が無い
22名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:42:06.67 ID:2i23GjdW0
主な就職先

新日本製鐵(2)、三菱重工業(4)、川崎重工(3)、三菱マテリアル(14)、本田技研、ソニー、明治製菓(9)、サントリー、住友金属工業、三菱電機(10)、コマツ、神戸製鋼所(2)、日立製作所
花王(3)、日清製粉グループ本社、旭化成(6)、三井金属鉱業(2)、住友金属鉱山(4)、DOWAホールディングス(3)、ブリヂストン、エーザイ、武田薬品工業、久光製薬(3)、帝人、PHILIPS、ジョンソン&ジョンソン、ECCO(2)、三菱製紙、

三菱商事、住友商事(3)、丸紅(3)、伊藤忠商事(3)、双日(2)、豊田通商(2)、メタルワン(3)、第一実業(2)、日本サムスン(2)、イオンリテール、神鋼商事、豊通ファッションエクスプレス、JFE商事、ドーバー洋酒貿易
日本貿易振興機構(JETRO)(2)、横浜市、福島県、警視庁、千葉県警、広島県警、鳥取県警、航空管制官、北上市、館山市、アミタ、日本赤十字社大阪府支部、青年海外協力隊、東京歯科大学、屋久島ネイチャー企画フィールド、航空自衛隊(2)

日本郵船(3)、商船三井、飯野海運、日本通運(3)、阪急エクスプレス、NECロジスティクス、全日空(2)、JALスカイ関西、西日本汽船

モルガン・スタンレー、三井住友銀行(4)、三菱UFJ信託銀行、岩手銀行、北洋銀行、北陸銀行、共立、百五銀行、明治安田生命

電通、電通シンガポール、共同テレビジョン、岩手日報、北國新聞、ぶんか社、イデア


主な進学先

ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス大学院、国立台湾大学大学院(2)、ソウル国立大学大学院(2)、オーストラリア国立大学大学院、北海道大学大学院、東京外国語大学大学院、国際教養大学大学院(13)、東京大学大学院、東京農工大学大学院
東北大学大学院、名古屋大学大学院、立命館大学大学院、佛教大学大学院
23名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:42:33.51 ID:BAHRL8xT0
阪大
国際教養大

あなたが企業の人事担当だった時にどちらを採用しますか?
私は・・・
24名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:42:50.86 ID:5/J7SB4q0
どうせ、就職できなかったやつは就職希望者にカウントされていないんだろ?
25名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:43:04.92 ID:7VJDE9Tf0
>>8
見たけどそんな感じだな

英語できます以外に何かあるかといったら何もなさそうな大学
26名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:43:25.46 ID:gaCRCZHJ0
こんな無名大学なんかいきたくない。
27名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:43:53.36 ID:cQ4tCubN0
一人を小一時間問い詰めたい
28名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:45:04.79 ID:/DP0q12VO
案外、残りの1人が大成したりするもんだよな

話は変わるが、この大学は、多分、しばらくしたら誰にも相手にされなくなると思う。
カリキュラムが偏ってるし、留学とか金持ちじゃないとキツいだろう。
大体、こんな偏った大学に秋田県が金を出す意味が分からん。秋田県民ほとんど入学してないし。
29名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:45:09.18 ID:TDeeXdub0
>>22
国立が路頭に迷うご時勢になんという勝ち組!www
30名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:46:20.29 ID:ZBAq3i9m0
>>22
よくそういう適当なことが書けるねw
31名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:46:39.87 ID:QGm/LIzQ0
〒010-1292 秋田県秋田市雄和椿川字奥椿岱193-2
http://www.aiu.ac.jp/japanese/
32名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:47:13.47 ID:F9LO55Av0
新設校はOBが引っ張り上げてくれない
33名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:47:26.27 ID:MWJP9OU20
フジのニュースでこの学校を取り上げていたけど、
リクルートの採用担当者だったかな、人事の人が転職してこの学校の就職担当窓口になってる。
34名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:47:32.46 ID:I+jQPFeW0
バブル!
35名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:47:32.82 ID:fvz5FV+v0
普通の大学でまともな教育してれば、
この大学が注目されることもないんだよね。
能力を潰す大学教育は反省しないと駄目だろ。
36名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:48:05.70 ID:W1ARIBBB0
リベラルアーツを英語でやっとるというだけなんだけど
早稲田の国際教養学部が半端なのに較べると立派なもんだと思う
あっこついてけないアホに合わせた感じになっとるし
37名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:48:38.44 ID:wwCbhOXr0
TVやってたけど
この大学の学生はまじ勉強量すごかった
38名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:48:39.39 ID:Kp99Y/SA0
うんこくさい
39名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:48:54.85 ID:uaRYw+G20
むしろ就活失敗した一人が気になるんだが
40名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:49:31.60 ID:L70uEP6d0
偏差値が高いのは、AO入試を多くしてるのと、
国語と英語だけと科目少ないからってのもあるけど
そういうのはマスコミは見ないのよね。

以前は留年率4割くらいあったけど、改善されたのかしらん
41名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:49:34.28 ID:2QLPnFZR0
カンブリア宮殿で見た
総合商社に入った奴が凄かったw
42名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:49:45.79 ID:QGm/LIzQ0
英語 + 一般教養 の大学?
43名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:50:13.94 ID:l8uHdy+k0
TVで見たけど、あんなに毎日勉強したことがない。
バブル時代に就職できてよかった。
44名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:50:43.83 ID:2i23GjdW0
45名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:51:48.39 ID:ZuGqBSc70
>>43
良かったですね、今だったら野垂れ死んでますね。
46名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:52:12.01 ID:ucGAuLbS0
有名大学以外では4年間遊ばせない大学が勝ち組になるのは当然
47名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:52:17.55 ID:A33MA3hhO
センターは数学受けないでもOKだし受けてもTAかUBのどっちか1つでOK、
個別も2科目数学無しでしょ?
なんで旧帝と比べてんだろ
似ているICUなら分かるけど
こういう大学はあってもいいとは思う
ただ国際大とか言うと地球市民が関わってくるから心配
48名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:52:25.31 ID:L70uEP6d0
>>35
こういう田舎の小さい大学じゃないと、学生全員を追い込んで
あそこまで勉強させるのは難しい時代かもね。

都会のマンモス大学で、あのレベルの詰め込みやったら
アカハラ言われる時代だろw
49名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:52:39.19 ID:/DP0q12VO
>>35
国際教養大学がまともとは思えないけどなぁ
設立の経緯、設立に伴う人事のゴタゴタ、学長の私情が優先されたとも言われる教員採用、特異なカリキュラム……

入試が難しくて、就職率だけ良ければ、良い教育を行ってると言われるのはおかしくないか?

教育の成果なんて十年、二十年経たなきゃ分からんもんだと思う。
50名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:52:52.11 ID:E09C0huO0
薄給でも就職は就職だからね
51名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:53:29.32 ID:2QLPnFZR0
>>44
そいつだw ハンパなく使えそうな商社の新卒
52名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:53:56.92 ID:I+jQPFeW0
10年後はICUや早稲田上智の国際学部より下に位置してそうw
53名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:54:13.61 ID:Ai7hdqmz0
あと一人〜! あと一人〜!
54名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:54:28.36 ID:jH8o7DUX0
マンモス私大がOB力とかいうけど
採用の場合、大学枠があって
3人〜10人の採用枠で
同期5000人〜1万人が同じ大学のライバルになるんだよな
55名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:54:59.11 ID:lw9geUCS0
>>50
今の大学生の半数以上が卒業後に就職ができず「ニートの状態になることが不安」と考える
一方、大学の就職課などを半数以上が「利用したことがない」と答えるなど、就職をめぐり、
学生と大学の協力がうまくいっていないことを示すアンケート結果が明らかになりました。

それでもニートよりはまし
56名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:54:59.53 ID:L70uEP6d0
>>49
元々つぶれそうだった大学を、短期間でここまで上げたのだから
その点は評価して良いだろ。教員たちにとって良い環境かどうか
知らないけどねw 
57名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:55:10.09 ID:6/Zr5kTI0
ここって確か勉強する以外に暇潰し手段がないとこだっけ
58名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:55:20.20 ID:SsJXIh0a0
国際秘宝館なら知ってる
59名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:55:23.40 ID:oMgS3K5Z0
代々木アニメーション学院は提携のアニメ制作会社に自動内定が出る
60名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:55:35.69 ID:UaVe+Qkb0
>>受験偏差値も、今や旧7帝国大に肩を並べるほどなのだ
偏差値が高いと優秀なら、高学歴が揃った民主党や財務省日銀はなぜ無能なん
でしょうか。
61名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:56:13.25 ID:sD2/PsfDP
国際教養大学なんて聞いたこともないような大学に入る奴は
聞いたこともないような企業に入社することに抵抗ないんだろ?
62名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:56:57.55 ID:agAvK53E0
おいぃぃぃぃぃ俺だけかよ
何で?何で?
63名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:57:02.30 ID:QGm/LIzQ0

東京大学工学部卒業
 ↓
スタンフォード大学大学院修了(Ph.D.)
 ↓
専修大学経営学部助教授
 ↓
日本国の総理大臣

その名を鳩山由紀夫。

どうだ、すごいだろ!

64名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:58:21.46 ID:POrgK7nz0
>>22
ほかの大手と比べても、やっぱりうちの14名って突出して多いよな
国際教養閥でも作るつもりなのか
65名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:58:23.65 ID:5yZRorR60
要は英語で授業やれば人気が出るわけじゃん


全国の大学もすべきだわな
日本語でやっても、みんな勉強しないもん
合コンやらバイトばっか
アホになるだけだ
66名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:58:35.84 ID:tlFfYdFy0
英語以外に取り柄がなさそうだな
海外に支店がある企業が求人出してるんだろ
67名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:58:46.69 ID:0cSCwgli0
> 九州大法学部62
旧帝大ってこんなんで入れるの今?
68名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:59:32.66 ID:u5bLr7mZ0
こんな無名大でここまでできるんだからFランは全部こういうスパルタ就職予備校にするべき
普通の有名大学は勉学、研究に励んでください
69名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:59:40.30 ID:n2M36lrY0
1/161だからパチンコでいうライトミドルだな
余裕で俺引けるわ
70名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:59:51.05 ID:5vQPsxTj0
鉱山学部は、実はアメリカンドリーム、地質学
鉱物舐めとったらあかんで
71名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:00:13.83 ID:zyB6ah0e0
既出かもしれませんが、
国際教養大の二次科目数は1もしくは2ですwww
センターも3〜5ですww

それなのにセンター6教科7科目、二次3〜4科目のところと
単純比較する馬鹿マスコミwwwwwww
72名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:00:15.91 ID:CpCkTHZT0
これだけは言える
日本人は何やってもまぬけをやらかす
所詮白人崇拝の国
73名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:00:30.74 ID:1VpAODa60
まあ、文系で勉強していて就職先がある

これだけでも凄いわ
74名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:00:45.07 ID:2VPbeVTA0
>>67
九大は昔からそんなもんだ
75名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:00:48.34 ID:eP+cOWx50
北大無視すんなゴルァ
76名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:01:05.62 ID:5l3K2/PSi
英語さえ出来ればその辺の大学生よりゃマシだもんな
本当に必要なのは日本語だけど、子供騙しにはなるだろ
77名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:01:15.01 ID:46/91BZDP
就職率はトップクラスだが課題がやたら多い文化服装学院の大学版だと思っている。

78名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:01:21.61 ID:Za25kKcq0
残り一人の立場
79名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:01:33.18 ID:L70uEP6d0
>>63
東工大助手が抜けてるw

>>67
地方帝大は、今はそんなに難しくないよ。
私立は科目数絞ったり、AO入試で偏差値操作してるだけだし
「難関大学」なんて、東大、医学部など一部だけになってる。

だから、20世紀の感覚で「難関大」と思われている大学に
行っても就職できなくなるのは、むしろ当然なんですよ。
80名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:01:57.20 ID:TlnoG4q8O
>>60
日銀は優秀だろう
20年以上もデフレを続けるなんて神業レベル。他じゃやろうと思ったって出来ない。
ただ、そんな方向を目指すのはキチガイor自殺行為だというだけ。

財務省・民主党も同様にきっと優秀なんだろう。目標がおかしいだけで。
81名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:01:59.42 ID:U45j8vNCP
やたら否定してる奴が多いなぁ
ま、学歴厨だろうけどさ

学歴厨というのは自分が受験したときのヒエラルキーを
一生守り続けることに全精力を使う
下克上があってはケシカランというわけだ

でも企業側は大学のヒエラルキーなんかどうでもいいんだよ
企業を強くする人間が欲しいだけ
学歴にアグラをかくような人間(まさにおまえら学歴厨)は一番欲しくないんだよ
82名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:02:23.76 ID:wE1we1nHO
この田舎の公立学校はただの就職予備校じゃん。
学問をする旧帝大と比較すんなよ。
83名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:02:33.58 ID:zyB6ah0e0
>>71の意味分かります?
まず偏差値は科目数が多ければ多いほど低くなりやすく
少なければ少ないほど高くなりやすくなります。
また、数学が含まれていないと文系では高くなります。
さらに英語の配点が高いと偏差値は高くなります。
こういうことを知らずに単純比較する私大文系馬鹿記者wwww
84名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:02:56.99 ID:jDZkHanc0
早稲田国際教養の就職の良さといい、やはり就職で英語は重視されてんだよねえ。
諸君も英語やりな。
85名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:03:29.27 ID:rAkfZRwO0

残りの一人には教養がなかったのかな…

86名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:03:33.20 ID:DhN+DrhC0
うちの大学はブラックだってわかってるところにぶち込んで就職率あげてたせいで
その後の離職率が半端無かったよ
87名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:03:39.22 ID:zfHeDyTk0
なにをもって 「就職」 とした統計なのか・・・ だよなw

人材派遣でもアルバイトでも、就労である以上 「就職」 だからなww
88名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:03:42.17 ID:u+QjJ5Wt0
採用したづら
やっぱ えいごは大事だっぺ
89名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:03:54.91 ID:+Df0wSKx0
国際教養大学(秋田県秋田市、AIU)のステマ

大学は就職予備校じゃない
90名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:04:11.46 ID:NdN6yb09i
決まらなかった1人だけか。
91名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:04:23.85 ID:6peS4SDL0
こういうの全国の大学がやりだしたら無職だらけになるだろうな
英語が必須の仕事ってあんまり多くないし
92名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:04:33.21 ID:kWJumB7w0
これは良いニュースだろ
お前ら何が気に入らないの?
93名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:04:41.78 ID:TlnoG4q8O
>>64
秋田大学鉱山学部のOBが、秋田のよしみで採用してるんじゃないのか?
鉱山学部出でマテリアルの役員は結構いるだろう?
94名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:04:55.92 ID:bId8Ihdw0
>>79

8000人もいる医学部を東大と並べるのは失礼にもほどがあるなw
95名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:05:02.56 ID:97L6aU0g0
ステマ記事
96名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:05:13.81 ID:L70uEP6d0
>>68
腐っても地方公立だから、それなりの学生が集まっているんで、
Fランだと、分数とかDS英語漬けのレベルですw
97名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:05:16.87 ID:yLMqFhxc0
>>88
静岡と茨城だろそれ
98名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:05:22.87 ID:4AVIaNt4O
企業からすりゃこういう就職予備校のほうがハズレ引きにくいし良いんじゃないの
99名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:05:38.11 ID:LEIMjIxp0
これって・・・・昔でいう職業訓練所では・・・・
100名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:06:00.33 ID:+Q753EQ90
>>6
ここはリベラルアーツカレッジだよ。
教養教育に優れているが、研究大学ではないので、
ここ出身では理系では研究者は出ないし、
文系でも厳しいだろうね。
101名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:06:00.75 ID:5vQPsxTj0
なあ
なんで地学勉強せんの?
土木の基本であり、建築の基礎やんけ
地学こそ生物の基本やのにな
102名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:06:07.30 ID:CrZbru1u0

明治就職予備校卒
103名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:07:10.59 ID:u+QjJ5Wt0
>>97
バイリンガルって言ってくれないか? (キリッ
104名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:07:18.60 ID:jDZkHanc0
>>100
だって、そもそもここには院が無いでしょ、修士も博士も、たぶん。
105名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:07:25.12 ID:apoY0GAs0
まあこういう学校が偏差値のびていくのはいいことだ。
偏差値に胡坐かいて勉強しない学生が淘汰されて、
学生を本当に育てた学校が評価されれば、業界も変わる。
昔、MARCHとかもそういう歴史で今の地位があったのだが、
今はなくなってしまった。
106名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:07:27.34 ID:bwf0eyyG0
>>99
その職業訓練所以下のクズ製造所のような大学が多いのが問題
107名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:07:30.79 ID:G6uSG3t/O
逆に就職できなかった一人が気になる
108名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:07:33.32 ID:z3vWbx2L0
「旧7帝大と肩を並べる」という言葉にカチーンと来ちゃったのか・・・
109名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:08:00.51 ID:qxEuDsvW0
偏差値が高くて、大学入学時から働く気満々ならどこの大学に行っても就職できるわな
110名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:08:13.98 ID:On/+0WkN0
何がすごいって出来て間もない大学の偏差値が旧帝大を上回ったことだよ。
大学の偏差値くらい動きの無いものも珍しいが国際教養大はその常識を打ち破った!!
111名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:09:10.71 ID:jE2Dcflg0
>>22
>新日本製鐵(2)、三菱重工業(4)、川崎重工(3)、三菱マテリアル(14)、旭化成(6)、三井金属鉱業(2)、三菱製紙、

工場勤務ばっかじゃねーかw
>住友金属鉱山(4)、 これとか鉱山で肉体労働するのかw?
所詮はこういうブラックしか行けないような3流大学だろww
112名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:09:11.56 ID:M+yntstfO
>>108
そこに敏感に反応してるのが多そうだよなw
113名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:09:30.56 ID:MCFtVcTT0
>>106
まぁ,そうなんだけどね・・・・・
114名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:09:37.87 ID:6xkdC0me0
英語で授業
留学必須
日本人ってこういう見掛け倒しがうまいのに弱いんだよなあ
よく物事を考えず、
なんとなくすごそう、なんとなくできそう
そんな連想とイメージの世界で重大な物事を決断してしまう
メディアにでも取り上げられたらもうそれだけで思考が停止しちゃう
115名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:10:18.00 ID:LEF6u3aG0
住居の基礎は地質学
石とか土とか植生に何の興味も無いんかい
人間の常識やで
気象現象もな
116名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:10:27.46 ID:3eiEHOAj0
>>111
うわぁ…
117名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:10:52.41 ID:NrHGgvjX0
>>104
一応修士課程はあるが研究者養成を目的としていない。
研究者になりたければ他の大学院に入る必要があるが
リベラルアーツカレッジってそんなもんでしょ。
118名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:10:52.22 ID:2THS9r0v0
日本大学ヤバイもんな。。新卒制度じゃ優秀な人間育たんよ。
コミュニケーション力とかどんだけ未開国なんだと思うよ。
119名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:12:07.00 ID:Z/mLeH610
職業訓練校だろ、大学とは言え・・。
120名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:12:19.46 ID:Rs2z9kVC0
灘や開成、筑駒、麻布、ラサールなどの
超進学校から入学するようになると
本物だが・・
121名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:12:19.63 ID:q4lGtngI0
2chに書き込む奴の学歴は最低でもハーバードレベル
最近だとハーバードすらバカにされてて
中卒こそ秀才ともてはされてるという噂
122名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:12:23.72 ID:vGmWuTCQ0
いかに既存の大学教育が企業に評価されていなかってことだな。
日本の場合、修士、博士と在学期間が延びるほど、就職が難しくなる。
なんのための教育なのか、わけわからん。
123名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:12:26.06 ID:2WcYovGo0
>>111
たまには家から出なよ
恥ずかしい書き込みも減ると思うしさ
124名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:12:26.89 ID:EImg1kkrO
ところで受験科目は何?
125名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:13:05.47 ID:+v1bl51a0
すごいと思ったけど、入試科目がセンター5科目、2次2科目じゃ旧帝どころか駅弁と比べるレベルだな。
126名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:13:11.09 ID:Hmg2cY0H0
>>114
そんな中途半端な奴は残念ながら入ってこない
帰国子女なんて当たり前。周りに何もないしマジで勉強漬けだから日本語忘れるレベル
127名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:13:12.82 ID:q2Hpaa950
就職出来なかったら留学すりゃいいんじゃないの
128名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:13:37.84 ID:e7bGfufZP
一人は在留したか、あるいは院に切り替えました、とか、まさか単位足りなくてなんてことは・・・・

>>111
工場=工員、だけじゃないからな。研究職ではないかも知れないけど、労務とか購買とか生産計画とか
ライン工は高卒でも務まるだろうけど、大手だと海外とのやりとりなんかもあるだろうしな
129名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:13:48.96 ID:Ch+18elu0
>>22

1年分なら超神だが過去4年分合算じゃねーかよ・・・・w
ゴミじゃん。

公立大学法人第一号に対して、圧力か、圧力の前にまぁ応援してますよ的な
KDRのご祝儀採用が大量にまじってる段階。同じ年に同じ業界が一気に大量
採用するというのは打ち合わせ済みのご祝儀まんま。
130名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:13:51.57 ID:z3vWbx2L0
お前らさ・・・
いつも馬鹿大学を散々叩いてたんだから
頑張ってそこから脱した大学は評価しろよ
こうなって欲しいから叩いてたんだろ?
131名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:14:04.53 ID:tklNER4h0
>>108
リベラルアーツで、研究大学とは違う方向で、偏差値が高い大学が
あってもいいはずだからね。そういう努力をする大学が従来なかっただけ。

理系だけど、金沢工業大学は徹底した実学教育で、Fラン並みだった
地方私大の偏差値を中堅まで上げた・・・というか、少子化で他が
どんどん下がってきたw
132名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:14:17.65 ID:Usl8+AZP0
>>111
工学部卒でごめんなさい。
母校の主な就職先は工場だらけです。
133名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:14:41.26 ID:SyMUcuyTP
>>111
未だに鉱山会社が北海道や九州で石炭掘っていると思っているのか?
134名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:14:47.79 ID:poH3DHP20
私立と国立比較するアホ
135名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:14:58.68 ID:FyzAe1TN0
偏差値の意味がわかってないなあ
というかわざと池沼になってるんだな

じゃあ国際教養大学の連中が模試で東北大志望にしたらどうなるか
間違いなく総合偏差値40くらいになるぞw
136名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:15:07.88 ID:9NPCoStK0
>>125
まあでも、大学入ってから搾られるんだろ。
旧帝大とか、ほとんど放し飼いだし。
137名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:15:25.30 ID:8bK4olWx0
>>118
まー、確かに働いてる人がまた大学行くのが当たり前になってもいいと思う。
138名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:15:27.70 ID:8pQ14LFQ0
>>22
介護職の底上げなしとは
139名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:15:32.49 ID:LEF6u3aG0
興味を持って、地球科学を学ぼう
日本には資源が無いから興味が無い?

違うね
地学を舐めとったらあかん
140名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:15:35.39 ID:EzFTKAvG0
東大の教授?が作ったとこだっけ。
寮は必ず外国人と相部屋、留学必須の。
数年前にBSフジで学長呼んだ時も就職率良かった希ガス。
141名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:15:35.41 ID:slL+tKUd0
>>120
そのレベルは、旧帝大とか早慶とかの伝統的な学部、院行っても、語学力は身につけられるからね。
むしろ、国際教養大は、中堅クラスの高校から行くと、いいステップアップになるんじゃないかな。
142名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:15:40.04 ID:UMQyG4bV0
まともにレスを読まずにレスをするけど、
初歩的な話として、まず科目数はどうなんだよ?

それと就職先はまともな人間らしい扱いをしてくれるところなのか?
ということも極めて大事だ。
143名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:15:46.25 ID:fS2Kl6M10
残りの一人がグレるで!
144名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:16:30.64 ID:lwUGK9ZZi
>>111
こういう高卒が宮廷卒やけど〜とか言いながら
早慶はカス、私立は全部ゴミとか書き込んでるんだろうなw
145名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:17:13.50 ID:tklNER4h0
>>121
就活スレになると、マーチ以下くらいの大学の連中が、
社会が悪い、大学行っても意味ないって、いっぱい
書き込んでくるんだよなw

普段の2ちゃんは東大卒ばっかりなのにw

>>122
理系は修士が一番高く評価されてるだろ。
文系がダメなだけ。
146名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:17:51.51 ID:l1lGrYFp0
>>111
それで偏差値上昇だとしたらこの大学のステマに
みんなして壮大にひっかかったことになるね…
147名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:17:53.16 ID:9NPCoStK0
学歴厨は、「入試」のことばかり考えていて
「大学で勉強する」ってところが、スッポリ抜けてるんだよな。
148名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:17:54.53 ID:7aUQpgIg0
卒業生は全員就職みたいに見えるじゃないか。これとはべつに進学もいるんだろ
149名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:18:04.96 ID:SyMUcuyTP
英語だけなく、ディベートを徹底的にやるんじゃなかっけ? 後、パワーリーディングとか。
150名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:18:11.00 ID:1hTO01RX0
勘違いしてるやつ多いけど、ここはリベラルアーツカレッジではない。人文系や理系が無いどころか、経済や社会学系でさえ、カリキュラムの内容がお粗末すぎ。
151名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:18:18.29 ID:Usl8+AZP0
>>134
私立ではなく公立。
でも、受験科目が大きく違うから国立と公立を同偏差値で比較してもしょうがないな。
152名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:18:26.39 ID:TyOyyu8W0
1人の子が気になるな。
本人が病気しちゃったとか、
実家の親が倒れて家業を継がなきゃいけなくなったとか、
できちゃった結婚で専業主婦(夫)になるとか、
そういうのかな。
153名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:18:31.42 ID:G6uSG3t/O
学長?なんかここの有名なお偉いさんの話聞いたことあるけど、
課題がめっちゃくちゃ出るし単位取りづらいから留年率は結構高いらしいよね
154名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:18:48.50 ID:buEMJJHI0
>>110
科目数と科目考えろって言ってるだろwwwww
これだから私大脳はwwww
155名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:19:07.37 ID:xyohvrkP0
1人だけかわいそうと思ったのは俺だけか
156名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:19:07.82 ID:8bK4olWx0
学校がやりたい教育じゃなくて企業が欲しがる教育をやってるってことだろう。
一橋でも卒業生の内3割くらいしか一部上場企業へは入れんのに、
すごい実績だと思う。

一番の問題は学校が秋田にあるってことだな。
157名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:19:32.38 ID:LEF6u3aG0
>>135
院試は偏差値バカの逃げ道な
高校の理科の先生も出来んわw
158名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:19:46.07 ID:Xy+9hONP0
いや、この大学テレビでやってたよ

糞田舎で周りに何もない、だからみんな勉強に打ち込むんだってさ
馬鹿に強制的に勉強やらせるにはいい大学らしい
159名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:20:08.89 ID:171b9+iw0
ハイ、出ました。
就職出来たかだけでしか判断出来ない大学の価値。
160名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:20:17.43 ID:5JeECZ+r0
>>67
それ言ったら立教なんて58位だし、上智の経済でも60くらい・・・・

2〜3教科しか試験科目ないのにw
161名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:21:27.50 ID:z3vWbx2L0
「1人君」は放っておいてやれよw
こういう数字の出し方をされると結構プレッシャー感じるもんだよ
162名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:21:32.33 ID:bQXWMnlO0
1人の人気に嫉妬
163名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:21:53.54 ID:WNKVh7l+0
一人…
164名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:22:30.94 ID:3eiEHOAj0
>>156
都会にあってもコスパ悪いし遊んじゃうからなー
鳥取とか島根でも同様の試みがあっても成功するんじゃないか
165名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:22:37.11 ID:K6SeLBhZ0
日本の大学が学問を学ぶところではなくて公共職業安定所になってもた。
166名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:22:39.13 ID:KSPB2dOd0
あぶれて就職叶わなかった一人、どうしたw
俺なら自己嫌悪で鬱まっしぐらになるわ
ケアが必要だぞ
167名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:22:40.20 ID:QSs5b6dM0
英語で授業やってる割には
試験はおもいっきり日本風なわけだ


これじゃ意味無いじゃん
168名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:22:40.96 ID:LEF6u3aG0
山登ってみ?
足下見てみ?
何か解らんのか?
それでも理科のセンセーか?
偏差値バカが
169名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:22:41.21 ID:AvbtEeWyO
>>155
思った。

院に進んだと思いたい。
170名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:23:22.32 ID:tklNER4h0
>>160
JALとか言われたのはバブルの頃で、上智はかなり偏差値下げた大学だよね。
序列って変わらんようで、10年20年で変化はある。
171名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:23:42.56 ID:hXT2jfm20
卒業できないと首鶴から就職率はしっかり上がるが、秋田の自殺率は上がるってこと?
172名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:24:05.50 ID:Ch+18elu0
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3865.html

2012年度版のこれに追加してやれ。
173名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:24:10.10 ID:SyMUcuyTP
でも、こういう大学を見て、アメリカで言う嘗てのオルブライト大学=落合信彦=ハッタリ能力
を思い出すのは古い人間?
174名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:24:14.87 ID:E4ayIlRAO
総合商社内定が多いんじゃなかった?
175名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:24:28.69 ID:LzaNVCBh0
>>111
せっかく大学に行ったのに工場で中卒・高卒の下で肉体労働とか惨めだよなwwww
176名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:24:49.47 ID:K6SeLBhZ0
秋田国際就職大学就職学部就職学科卒
177名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:25:04.99 ID:r7lRpDA+0
>>175
えっ
178名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:25:16.29 ID:Cde7aHkP0
このご時世だから職にありつければ問題なし。要は新卒でどこに就職
したかが全て
179名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:26:07.17 ID:igyJMAJb0
>>175
釣り針でかいねえ
180名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:26:24.70 ID:w66Isbqj0
負け組の1名はどうなったんだ?
181名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:26:34.68 ID:LEF6u3aG0
理学部の院生センセー
なにがわかっとんの???
そのテーマ、どんな教授の論文やねん
アホか
182名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:26:40.96 ID:rNBA2PN80
残った一人が伝説レベルの晒し者で可哀想過ぎるw
183名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:26:49.17 ID:C8g838fd0
>>153
本来はそうあるべきなんだよ。
日本の大学性は遊びすぎなんだよ。
まあ経済的にはありがたいことではあるが・・・・
184名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:27:02.28 ID:6Wp5U4ue0
>>154
数字だけ見て騙されるのが私大脳だから・・・

〈打率〉
俺 草野球.400
イチロー メジャー .300

俺>イチロー って言ってるようなもん
185名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:27:16.65 ID:p0RwAGTQO
残り一人に何があったw
186名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:27:26.97 ID:z1wQk7uM0
>>164
生徒の面倒見がいいってことで割と有名なのが
ここと金沢工業大学だったかな。
就職予備校としての面倒見の良さだけどさ。
187名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:27:36.94 ID:E4G3YzBm0
せめて入学者平均センター7科目85%いってから躍進とかほざいてくれない?
188名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:27:42.43 ID:tklNER4h0
>>165
旧帝大+アルファは研究大学でいいし、そうじゃないと逆に困る。

それ以外の大学でも、それなりに研究目指してもいいが、
実学やったり、リベラルアーツやったりする大学が
もう少しあってもいい。
Fランまでプチ東大目指すのが一番ダメだろ
189名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:28:10.10 ID:xa6HOF/70
>秋田大学鉱山学部

ここの好物いや鉱物?博物館に子供をつれて行った事がある。
遠かったな
子供は喜んでたがw
他に客がイネーのw寒かったし
ゴメ、関係なかったな
消えますってか、寝る
190名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:28:28.76 ID:T9riZNwl0
周りに遊ぶとこなんかないし卒業難しいから勉強漬けになる
たまたま成績が良くてなんとなく進学した人間とは差が出て当たり前
191名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:28:41.19 ID:eUFuQE/cO
>>175
即戦力だから一年目から世界の鉱山を買い付け交渉するんだよ
日本のどこに鉱山がw
192名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:29:16.66 ID:LEF6u3aG0
親のカネでしょうもない修論毒論
世間知らずがエラそーにや
193名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:29:25.41 ID:gxZVxe3X0
ミネソタ大秋田校が失敗して、国際教養大が人気なのは、
県の税金が投入されてるから? 秋田県民は余裕があるんだねぇ。

貿易系の会社に就職させたりすると、TPPの対策にもなるのかな?
194名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:29:29.12 ID:C8g838fd0
>>182
結婚して家事手伝いかも試練。
195名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:29:44.54 ID:j0gwqIgT0
負け惜しみのやつ多すぎワロタ
196名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:29:46.20 ID:J/sDaVH70
ただの就職予備校だろ
197名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:29:49.48 ID:jCBI+ofB0
4年生の専門学校って感じなんでしょ。
大卒って箔付きで就職できるんだから、こういうの増えていくんじゃない?

昔は無理矢理就職させて就職率あげる高校とか専門学校とかあったけど、
最近はどうなってるんだろ?
198名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:30:04.54 ID:bwf0eyyG0
>>184
大企業就職率ランキングでも13位だけど
199名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:30:27.63 ID:+rxSx2SF0
英語出来るからって理由で採用されてるの?
それだったらこの学校じゃなくても良いよな。なぜ企業に支持されるんだ?
200名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:30:35.08 ID:tklNER4h0
>>183
実際、「これからは卒業を厳しくする」みたいなスレが立つと、
現役大学生〜リア工あたりから、すっごい反対意見が2ちゃんでも
書き込まれたりするw

普段は、大学生遊びすぎ、意味ねーとか書くのになww
201名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:30:37.57 ID:/3pTqiWo0
1人。。。
孤立している学生て感じだな
202名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:30:43.85 ID:8bK4olWx0
>>188
一部の超高レベル大学がやるんならまだしも、
そこら辺の大学は就職と折り合いつけた教育じゃないとしょーがないと思う。
東大の理3ですら半分くらいしか研究職には就けんのだとさ。
203名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:31:07.16 ID:zN4W7jpSP
いつから大学は就職斡旋業になったんだよ?
204名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:31:08.73 ID:dzj3s1R80
娯楽が多い今の時代に、学生本来の仕事である学業に専念させるためには
田舎で寮生活っていうのがこれからのトレンドなのか?
205名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:31:25.67 ID:PVjQ9kNo0
>>22
田舎の公立なのに凄くない?
206名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:32:01.82 ID:ndR8gP+K0
専門学校かよ。
207名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:32:02.15 ID:eUFuQE/cO
・授業はすべて英語
・強制寮生活で相部屋は日本語喋れない外国人留学生
・二年時に海外有名大学に一年留学
・そのために一年時にTOEICで550だか取らないと留学許可が出ずに留年
・卒業者は即海外でバリバリ仕事が出来るので商社だの三菱だの海外展開してる会社が秋田まで行って是非うちにと特別採用
208名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:32:09.86 ID:Ch+18elu0
>>199

経団連関係の企業がご祝儀で採用の枠を設けてみている。
いま彼らは考えてるはず。これからもこいつら定期的に採用するかなぁどうするかなぁと。
ただそんだけ。語学とか、留学とかは、ここの学生の能力とかはほとんど期待してない。
209名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:32:34.87 ID:SvDLqyzU0
つまり日本の大学に行く意味は無いと言う事だな
210名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:32:50.65 ID:z3vWbx2L0
このスレには旧帝大OBが居るのか?

旧7帝大が駄目だなんて記事では言ってないだろ
以前として凄い
全国750大学のトップに君臨している事は間違いない
俺に言わせりゃAKBの神7くらい凄い

自信持てよ
211名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:33:07.48 ID:8tWrVygh0
>>203
昔は、大学っていうと、
学者さんになるために入るものだった。
212名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:33:14.55 ID:5yaBjARj0
これはひどい(´・ω・‘)
213名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:33:25.94 ID:+rxSx2SF0
>>208
コネがあるって事か。
それはそれでウマーではないか。
214名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:33:34.54 ID:zLeQT0RbO
秋田県は学力高い+自殺多い=フィンランド

ギリシアは教職員がフィンランドの3倍いて、一番学力低い=大阪

215名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:33:43.15 ID:bTUexn5k0
1人・・・
216名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:33:44.69 ID:Ve52n6lBO
大学生活はサークルして飲んで遊んでなんぼ
と言いたいがこんなんだから日本は駄目になったんだよな
217名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:34:09.85 ID:8bK4olWx0
>>209
トップクラスの人間はアイビーリーグとかに行ってると思うよ。
作れるコネクションが段違いじゃん。
218名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:34:22.70 ID:6Wp5U4ue0
>>198
>>184は就職じゃなくて、あくまでスレタイに沿った偏差値の話だろ
219名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:34:22.97 ID:X0nv7ibVO
ニッテイ(160)とか
220名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:34:28.80 ID:G6uSG3t/O
たしかこの大学全寮制だった気がする
実態は分からないけど、勉強しなきゃ単位貰えないようじゃ確かに勉強するしかないよな

しかし就職難のこの時代にこの就職率ってなんだ
有名大だってニートはいるしネームバリューじゃないだろ
エントリーシートとか面接の練習とかも徹底してんのかな
221名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:34:34.42 ID:oRB164onO
会津大みたいなもんか?

222???:2012/04/23(月) 00:34:45.87 ID:Bg4lBZIB0
レベルの高い国公立大学は学生にどんどん勉強させることができるけど
レベルの低い私立大学では学生にどんどん勉強させようとすると問題が
起きるんだよ。(w
223名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:35:07.64 ID:1t54XuPB0
頭の固い古臭い奴多いなw 日本がダメになるのも当然だな
224名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:35:20.12 ID:SyMUcuyTP
>>199
 ディベートの訓練までちゃんとやるからじゃない?
225名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:35:27.15 ID:8KdHXRbG0
>>1
たぶん皆同じ事を考えているだろうが
就職できなかったひとりって・・・・w
226名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:35:45.37 ID:HwO4CYPl0
田舎で勉強するしかない、新設の地方公立大に人生掛けられないw
てか、早慶上智ICU等に似たような学部が既にあるし、学閥や実力で潰される

>>70
国立大学だからこそ、秋田大学鉱山学部のような珍しい学問は残すべきだよね
文学部、理学部も馬鹿にされるけれど、大学には無くてはならない学問
227名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:36:00.64 ID:slL+tKUd0
>>207
そのクラスだと、少しぐらいの研修で、すぐに海外に出せるんだろうね。
旧帝大や早慶のトップクラスの学生でも学部時代に留学経験あったりして、最近増えてはいるけど
数はまだ多くないからね。
海外展開してる企業としては重宝すると思うよ。
228名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:36:10.40 ID:z1wQk7uM0
>>216
就職面接で
「研究をがんばりました」よりも
「サークル(笑)でリーダやりました」のほうが評価されるんだから、仕方ないっしょ。
229名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:36:21.21 ID:xuEn6bVg0
>>23
言うまでもなく、大阪帝国大学です。
230名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:36:34.48 ID:buEMJJHI0
大企業400社就職率ランキング 

順.−−−−−−|割.-| 順.−−−−−−|割.-|
位.−−大学−−|合.%| 位.−−大学−−|合.%|
============== =======
01.東京工業大−|56.2| 17.東京外国語大|25.2|
02.一橋大−−−|53.2| 18.豊橋技科大−|24.9|
03.国際教養大−|45.7| 19.学習院女子大|24.9|
04.豊田工業大−|40.5| 20.九州大−−−|24.2|
05.慶應義塾大−|40.5| 21.同志社大−−|23.9|
06.京都大−−−|32.0| 22.学習院大−−|23.5|
07.電気通信大−|31.9| 23.東北大−−−|23.3|
08.上智大−−−|30.8| 24.津田塾大−−|23.1|
09.名古屋工業大|30.0| 25.九州工業大−|22.9|
10.大阪大−−−|29.9| 26.青山学院大−|22.4|
11.東京理科大−|29.0| 27.国際基督大−|21.7|
12.名古屋大−−|28.9| 28.芝浦工業大−|21.4|
13.早稲田大−−|28.9| 29.東京女子大−|21.0|
14.神戸大−−−|28.0| 30.大阪府立大−|20.3|
15.東京大−−−|27.1| 31.立教大−−−|20.3|
16.東京農工大−|26.9| 32.関西学院大−|20.0|

400社就職者÷(卒業生数−大学院進学者数) 20%以上 
         
                サンデー毎日 2011.11.
231名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:37:20.69 ID:tklNER4h0
>>202
研究大学の場合は、適当に振り落としていけば良かったけど、
今は大学院の定員を増やしすぎて、ふるい落としに失敗して
高学歴プアを大量発生させるという、もったいないことに
なってるね。

東大だって、研究者にならない学生が多いのは当然だけど、
大学としては研究志向じゃないと、日本が将来的には困る。
232名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:38:14.75 ID:4cr1JZZEO
>>225
内定もらったけど、第一志望じゃなかったから蹴った

とかだと思ってあげよう…
233名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:38:24.87 ID:PNqb7Anv0
英語できないとダメだよなやっぱ
234名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:38:28.91 ID:LEF6u3aG0
>>229
土木も知らん阪大のボンボンかw
せいぜいカネ払っとけwww
235名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:38:33.14 ID:Ch+18elu0
基礎能力的に

早稲田かどっかの国際関係とか
上智のなんかの学部とか

まぁその辺とかぶる。その程度の奴にまぁなんかやらせたことにしてるのが現状だから、
普通に、現役でもっといい国立大いけるやつは普通にそっち選ぶんでいいよ。

基礎能力の違いは生涯にわたって影響して、お前らが作ってないデーターで
めっちゃ差がでるから、そいつらが友達になって勝手に出世(組織内でも個人でも)
していくから。
236名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:38:37.08 ID:+ATIdrGp0
1人いじめやなこれ・・・
237名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:38:54.17 ID:FyzAe1TN0
従順に過労死してくれるロボットを養成してくれるなら
企業は喜んで採用するだろうね
大学がついに一線を越えてしまった感じだ
238名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:39:33.15 ID:3eiEHOAj0
>>186
ああ、聞いたことあるなあ
あとトヨタの学校とかか

大学が就職予備校になってるっていうけど、早慶マーチでもここまで面倒見よくない
普通の大学は学生が勝手に就職口見つけてくるんでしょ、て感じだよな
就職予備校として成功したところは素直にすごい
239名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:39:58.66 ID:FZyQLrFl0
大学時代にきっちり勉強してそれが報われている
素晴らしいじゃん
240名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:40:28.88 ID:KuniGDih0
学生が見ているなら期待するのはやめておけ
俺もほぼ同じ宣伝に引かれて入った大学があるが
4年経ったら就職率ガタ落ちしてたよ
241名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:40:57.06 ID:gxZVxe3X0
この手の大学で、外務省ゼロってのは問題があるような気がする。
242名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:41:15.10 ID:wiTVB6mw0
1/3くらいしか卒業できてないはず
途中でドロップアウトする
243名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:41:21.89 ID:LEF6u3aG0
世間知らずが土地で商売?ニヤニヤ
244名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:41:31.63 ID:7aUQpgIg0
いま多くの大学は就職予備校にすらなれないんだ
245名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:41:47.92 ID:TyOyyu8W0
>>240
「ココの学校に入りさえすれば、就職率約100%は約束されたもの」みたいに考える子が入っちゃう現象か。
246名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:42:00.09 ID:PfjUn1DI0
>>226
自分は福岡県の高校出身なんだが地学部の先輩が秋田大学鉱山学部に行ったよ。
今は名前が変わってしまって残念だ。
247名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:42:18.74 ID:slL+tKUd0
>>241
国Tでも旧外専でも、法律試験が入ってるから、
英語だけ売りのとこは増えないよ。
248名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:42:33.23 ID:Ch+18elu0
>>243

日本をフィールドにする場合日本語が主体になる。
英語で学部教育やってるところはご祝儀で拾ってもらえない
ってだけで逆神になるよ。
249名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:42:38.06 ID:l+9BwhDq0
実際使えるやつしか卒業できないならこれはいい大学だな
地方国立越えてないか
250名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:42:40.85 ID:7GDWdv/x0
これ秋田県民が怒ってるんじゃなかったっけ?
99%他県の学生なのに税金投入してるから
251名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:43:50.74 ID:BShuXHet0
> 国際教養大の2次試験の偏差値は66。
> 大阪大学法学部66、

同じ難易度だったら、阪大受けるのが普通じゃない?
252名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:44:02.04 ID:gsWiL3iMO
東京うん国際大学とは違うね
253名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:45:23.50 ID:3RV9N19M0
161人中160人って・・・・

その1人のことも考えてあげろよwww
卒業式が寂しすぎるだろwww
254名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:45:30.70 ID:PVjQ9kNo0
>>250
え?公立って地元住民優先なの?
255名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:45:47.19 ID:n9QhY+Wq0
>>20
公立大学だよ。
256名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:46:00.26 ID:bhjav/Gi0
大学のある場所が凄いよね、田舎の田舎つうか
市内出身で今はもう秋田には住んでないけど。
昨年、父親の墓の件で帰省した時にエドゥーノ
行ったあとにそういや国際教養って?どこにあるの?という話になってそのまま向かったけど
御所のイオンをより更に奥に行き途中で右折してさらに山奥に行くよね。
前はミネソタ?あった場所だっけ?あんな所は基本的に行く事もないし、途中から歩道もないし。内容以前に場所がありえないな。
県立大ならまだあれだけど周りにコンビニもないよね?でも構内にはあるのか?。慶応SFCは普通にコンビニとかあるからあれだけど国際教養はちょっと…都市部どころか地方出身の人でたも、え?って場所にあるからな。
あんな場所がいいのか?勉強するとはいえ。ひろゆきの砂漠なんたらじゃないけど俺は嫌だな。あと入試の日はバスが用意されるみたいだね。繰り返すが場所が場所だからな。
だから大学の近い寮?みたいなのにみんな住んでるだっけ。あと行った日はなんか推薦の日だったのか知らんが高校生大量にいてアラブ系の高校生が母親と歩道がない道路歩いてた。
長文すまん
257名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:46:22.38 ID:DdXvGcW20
俺のゲームの専門学校の就職率だって100%だったよ
258名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:46:31.79 ID:10fpWsC90
>>247
うん、駿台で国語無双、数学知恵遅れだったのでそれよくわかる
259名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:46:32.47 ID:m6F5j93o0
3年以内に1/3が辞めるんだろ
260名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:46:39.98 ID:z3vWbx2L0
>>251
それはまあ何となく分かる
261名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:46:43.42 ID:tklNER4h0
>>245
まあ、そういう学生は落第させてるみたいだから、
就職率は維持されるだろ。留年率、卒業率は知らんけど。

就職率を維持するなら、落第させなきゃしょうがない。
262名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:47:35.91 ID:z1wQk7uM0
>>251
最近は「キャリア教育」の名の下に、職に就くために勉強しろっていう風潮なの。
で、それを真に受けた人間に言わせるなら、旧帝大工学部ですら「そこに行って何になれるんですか?」のレベル。
まあ、マスコミから教育会まで「有名大学に入っても就職できない!」って宣伝してるから仕方ないけどね。
その結果、ここみたいな完全な就職予備校と医学、看護系が大人気なのよさ。
263名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:47:54.24 ID:3ibwNlE00
>>93
昔秋田に鉱山があった関係で、確かに飽きた出身は多いが・・・
完全文系学部しかない大学だし、人事になんかいるのかもな
264名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:48:02.34 ID:CbNb0j3S0
定員175だから留年率一割くらいか
まあ語学がダメだから留学生採用してる企業からすれば、ここの学生は魅力あるね
265名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:48:05.43 ID:AkjgBB8S0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%95%99%E9%A4%8A%E5%A4%A7%E5%AD%A6
>カリキュラムの厳しさのため、4年間で留年せず卒業できる学生は5割
はい解散
266名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:48:20.37 ID:gxZVxe3X0
>>247
東京外大だと毎年5〜6人居るみたいだよ。

>>256
大潟村の県立大(旧農短)よりはマシな立地かな。
267名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:48:50.36 ID:oqLZ1oJP0
>>22
青年海外協力隊って、任期付でそ。
これが就職先っておい
268名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:48:58.48 ID:l+9BwhDq0
偏差値が高くなれば高くなるほど学生が辞めにくい気がする
269名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:49:38.47 ID:W45jnWHA0
>>1

むしろ落ちた一人が気になる…。
270名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:49:42.95 ID:g1KmFLre0
秋田大学鉱山学部は通信教育もあるんだよね。
271名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:49:46.05 ID:cR6KIryZ0
センター7科目じゃないんでしょ?w
272名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:49:58.15 ID:6xkdC0me0
英語だけできる人間なら東京に代替がいくらでもあるんじゃないの
273名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:49:59.28 ID:TB2reqR5O
代々木で偏差値66ってひと昔前の早稲田以下じゃね?
俺は関西だったけど同志社でも65くらいあったし倍率も凄かった

いまレベル下がりまくってるんじゃね?
浪人も減った
新入生の7割くらいは浪人生だったよな

274名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:50:31.09 ID:/u9y4zv+0
>>1
http://www.aiu.ac.jp/japanese/shinsai/shinsai01.html

これ160人中145人が留学生ってことか?
275名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:50:33.72 ID:YTPmn+SM0
160人…
276名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:50:42.12 ID:gcr8JMGY0
>>231
今の研究の世界の人間の腐りっぷりは異常、
研究に夢や希望なんて持たないほうがいい。

企業でも技術・研究開発力ある企業が軒並み瀕死状態だろ、
今の時代は技術・研究開発じゃ生き残れないんだよ…
277名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:51:07.72 ID:vW+z2dAs0
国際教養って、何の技術も無い。
英語が話せるってだけ。
駅前留学のが安上がり。

日本では中学高校と6年間も英語を勉強してるのに、
さらに4年も学ぶ必要ない。

近い将来、日本語で話した言葉を、
自然な言語で自動翻訳して音声化できるようになる。
英語が話せるなんて価値無くなる。
278名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:51:19.76 ID:TyOyyu8W0
>>267
あれって、任期付なの?
海外行ってエンコラするボランティアの人は期限を区切るけれど、スタッフ等は普通の雇用だと思ってた。
279名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:51:45.60 ID:KnoGnqCs0
英語とリベラルアーツを前面に出して成功したよな。

環境を前面に出して大失敗した鳥取環境大涙目
280名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:52:02.83 ID:G6uSG3t/O
>>265
それだけちゃんと勉強しなきゃ駄目ってことだろうね
企業にとってはこの基準で卒業できたんだからちゃんと知識が身についたって指標にしやすいんだろう

>>253
マジレスすると、就職希望者が161名なだけで
他にも進学希望者や結婚とか家事手伝いとか、元から就職を希望していない学生はいるから別にその一人だけ就職してないわけじゃない
281名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:52:26.48 ID:FZyQLrFl0
旧帝文系行っても英語の一つ話せないやつばっかりだから
需要があるんだろうな
282名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:52:39.09 ID:oqLZ1oJP0
>>266
外語は特殊言語枠があるから必ず一定数いる
283名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:52:45.24 ID:mz4O54WP0
外務省T種 2011年

東大 11
京大  4
慶應  4
一橋  3
早大  2

外務省専門職 2011年
東京外大 7
慶應義塾 5
大阪大学 4
上智大学 3
同志社大 3
早稲田大 3
京都大学 2
神戸大学 1
東京大学 1
一橋大学 1
横浜国立 1
神戸市外大1
亜細亜大 1
関西学院 1
京都外大 1
創価大学 1
獨協大学 1
明治大学 1
立教大学 1
284名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:53:12.28 ID:sM5u7wuY0
秋田は小学生の成績が全国トップクラスというのは聞いた。

雪効果か?
その調子で、クマもなんとかしてください。
285名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:53:16.87 ID:apoY0GAs0
ゴミのようにある新興私大の中で、わずか数年で60後半まで
偏差値持って行った手腕は凄い。
パッと出で消える可能性もあるが、
ここまで話題作れる経営者がいるなら、
この先大化けする方が可能性の方が高い。
286名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:53:41.67 ID:n9QhY+Wq0
>>274
全体で145人って事だろ。
287名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:53:48.34 ID:oqLZ1oJP0
>>278
派遣される人は任期付だよ。
スタッフとして採用されてるなら国際協力機構ってなってるはず
288名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:54:06.42 ID:3RV9N19M0
>>280
しかし就職希望だったその1人は就職できなかったわけだからw
元から希望してないやつらとは気持ちが違うだろwww
289名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:54:08.71 ID:j/j0z49c0
就職のために学生に勉強させるなら英語って風潮はどうなの
会計や法律はだめなの(´・ω・`)
290名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:54:20.92 ID:FrWZ81DgO
大学は自ら学びたいことがあって行くわけで
別に就職するために行くわけじゃないし、
ましてや英語で講義をやる必要がある場所でもない
291名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:54:22.30 ID:buEMJJHI0
>なお、図書館の蔵書は65,000冊である[1]。
ひっでええええwwwwwwwwwww
同じ文系だけの一橋の100分の1wwwwwwww
292名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:54:44.63 ID:ERMVRev40
>>1 >>22
就職先がどこかにうかれるんじゃなくて,
就職してから何をしたかが,真の社会人として大切だろ

就職なんざ,社会人のスタートに過ぎないんだからな
そこから脱落する人間なんざゴマンといる
293名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:54:47.28 ID:QLQZvKSaP
>>24
よくある手だよねー
294名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:54:50.22 ID:slL+tKUd0
>>283
お〜、国Tは無理でも、外専はまだ外語大が多いんだねえ。
まあ、考えてみれば、ウルドゥー語なんてできるのは外語大じゃないと無理だな。
295名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:54:55.26 ID:w0y/J0H+0
知らないうちにこんな大学ができてた

てっきり私立だと思ったら公立だったのにびっくりだ
県内の人はどれだけいるんだろう

まあ秋田は斜陽だから、たとえ大学4年間でも
若い人がいてくれるのはいいことだ
296名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:55:13.73 ID:AkjgBB8S0
>>280
とりあえず聞いた話から総合すると、勉強云々知識云々以前に、英語で強引に教えるって教育姿勢がおかしいと
どうみても簡単な物なのに、外国語でするから落ちるって単位がざらにあるらしい
297名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:55:21.42 ID:G6uSG3t/O
>>278
青年海外協力隊を募集してるのってJICA(独立行政法人)だよね?
だから任期付きじゃないスタッフはJICAの職員になるんじゃない?詳しくは知らないけど
298名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:55:25.14 ID:Ch+18elu0
>>289

英語だからとか、会計だから、とかじゃないよ。
俺が書いたように、いまんところご祝儀で枠を作ってもらってるから。

面白がってためしに取ってみたとかそういうノリ。
299名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:55:45.75 ID:tklNER4h0
>>276
そりゃあ、大学も金になる研究に走って、なおかつ業績主義に
さらされてるからねー 捏造とかアカハラとか、腐りもするわw

それでも止めるわけにいかない、血を吐くマラソンランナーでそ

>>277
駅前留学なんて、ほとんどダメってもうばれてきたろ。
NOVAうさぎに騙された口かい?w
300名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:56:01.77 ID:WWB9p/azO
>>274
ちがくね?
301名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:56:29.59 ID:TyOyyu8W0
>>287 なるほどね〜。
ってことは、数年後が楽しみな感じだね。
302名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:56:35.29 ID:z3vWbx2L0
>>290
それはそうなんだけど
就職を強く意識した大学があってもいいと思う
なんせ750も大学があるんだし
それぞれ個性があっていい
303名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:56:46.03 ID:PVjQ9kNo0
>>283
このメンツで創価と獨協が入れてるのが凄い
エリートは大学を選ばないんだな
304名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:56:55.13 ID:OPmbS2c7P
一人ェ・・・
305名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:57:01.88 ID:buEMJJHI0
マジでたった65000の蔵書数で何勉強できるんだよwwww
しかも周りには相互協定結べるような大学は無し

レポートどうやって書くんだよww
すっごく底の浅いレポートしか書けないと思うがww
306名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:57:12.62 ID:nmKGyoJ20
SNSゲーム会社「グループス」社長の脛に傷
http://facta.co.jp/article/201205051.html

また反社会企業かよ・・・CM流しまくってる企業はろくでもないのばかり
こんな社長らのもとで働かざるを得ない若者たち
307名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:57:21.12 ID:8vqVDLrC0
秋田大、立場無いなw
308名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:57:22.23 ID:7aUQpgIg0
>>289
中小企業でも海外に出ていくご時世なんだから
309名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:57:37.12 ID:BShuXHet0
大学のホームページを見ると、

>2010年度 卒業生106人
http://www.aiu.ac.jp/japanese/career/career01.html

で、
>2007年度 入学者数 158 人
http://www.aiu.ac.jp/japanese/university/university02.html
なんだけど。
310名無しさん@12周年 :2012/04/23(月) 00:57:41.44 ID:xM7SgGb70
語学って、オレの経験では、最高に勤勉努力を要する学科だ。
ほかの学科なら卒業後でもなんとかできるものがあるが、語学と数学は学生時代でなくちゃムリ。
勤勉努力の四年間は生涯のカテになるように思うが、このレス読んでるスカ共はどう思うカネ。
311名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:57:51.53 ID:j/j0z49c0
>>298
そんなもんかな
まあバイトサークルしか話のネタがない学生よりかは期待値も大きいんだろうな
てことは彼らにコミュニケーション能力はあまり期待してないのかな
312名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:58:18.23 ID:oqLZ1oJP0
>>309
なかなか鋭いことにきがつきましたね
313名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:58:23.06 ID:8bK4olWx0
>>303
本当かどうかは知らんけど、
創価の場合もっと上狙えるのにわざわざ創価大学入ってくる人が
結構たくさんいるらしい。
314名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:58:48.64 ID:40Bg2c8Z0
研究を目的としない大学になんの意味があるんだろう?
就職のためなら専門でいいだろ。
315名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:58:56.74 ID:Mt/c0OUX0
英語だけが突出して良い我が子にここを勧めていたのだが、
あっという間に評判も偏差値もうなぎ上っちゃて、
今では「外語(東京外語)でいい」と言うハメに。
イヤ外語も高望みなんだが………
316名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:59:12.37 ID:CKPFIWDp0
大学名に秋田を付けなかったのがよかったな
でも三流私大にありそうな名前だわw
317名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:59:16.22 ID:B0j/xK4LP
普段ゆとりゆとりと馬鹿にしてるおまえらの劣等感がすごいな
318名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:59:42.44 ID:FrWZ81DgO
6万5000とか近所の図書館レベルだな
せめて20万は用意しろよ
国際教養なんて謳うならな
319名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:59:49.84 ID:xjShPRtV0
>>267
おれも気になった。あれはボランティア。労働者じゃない。就職じゃない
2年間終わったら無職だぜ
320名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:00:14.85 ID:w7TSRSGB0
大学のブランドももう崩壊していくんだな
アパレルで言うところのユニクロみたいなもんだな
321名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:00:27.31 ID:WUJqyO4J0
>>22
これ事実だったらすげえなw
322名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:00:30.88 ID:7GDWdv/x0
>>303
バカだな お前。
創価なめてるのかよ。
創価高校のホームページ行って進学実績欄のとこ見てこいよ。
「東大合格したけど、創価大学に進学しました。」という体験談あるから。
東大辞退者がいるからくりは東大蹴って創価大なんだよ。
323名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:00:34.36 ID:ERMVRev40
>>310
語学だけできる社会人なんて,ただのうんこ製造機。

金融工学+英語 とか 建築+フランス語 みたいに
何を専門にするかが社会人にとって重要。

きみが大切な4年間使って語学()しか習得してないのなら
哀れみすら覚えるよ。
厳しい日本でやっていけるのかな?
324名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:01:10.40 ID:cDibyTc/0
>>289
今の大企業は内需無視して海外志向
だから最低でも英語しゃべれて当たり前って感覚で
人をとる。
325名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:01:37.43 ID:tklNER4h0
>>284
>秋田は小学生の成績が全国トップクラス

「成績」の意味が違うからw

橋下も大好きな全国学力テスト(笑)では、基礎学力しか問わない。
学力テストの成績が良い秋田は「落ちこぼれが少ない」という話。
で、上位も少ないので、センター試験の成績とかになると下がる。

要するに、生活水準が均質に近い田舎は成績がだんごになる。
都会は上もたくさいんいれば、家庭崩壊してるような下もたくさんいる
ってことです。大阪は、もう街ごとオワッテルところが多い(笑)から、
基礎学力しかみない学力テストやると点が悪いけど、京大へは
たくさん進学してる。
326名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:01:39.83 ID:6LTGqjCr0
>>52
このまま推移すると慶応はともかく早稲田じゃ太刀打ちできなくなると思うwwwww
327名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:01:43.11 ID:8sDnXSTwO
俺の勤めてる企業に入ってきた国際教養の奴は馬鹿ばっかりだが。
数学系がからっきし駄目だな。
328名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:01:43.93 ID:Uhyz5QRo0
会津大学ってどうなった?90年代ここと似たように高い評価受けてたけど
329名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:01:51.67 ID:G6uSG3t/O
>>291
蔵書数は毎年増えていく一方なわけだから、設立からまだ数年しか経っていないわけだから
昔からある一橋から比べたら当たり前に少ないだろうね
ただここは確か24時間図書館が開いてるんだよね。そんな大学は他にないよ
学生も昼夜問わず結構来て勉強してるらしい。図書館綺麗で羨ましいよ、震災の時どうだったのか心配になったけど
330名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:02:27.70 ID:IUfQMJ0q0
秋田県内各地の役所が就職の8割とかじゃねえの?
就職率のいい大学ですよってことで若い奴呼んでそいつらを公務員という餌で
卒業後も留まらせて人口を増やすという新手の町おこしみたいなw
331名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:02:34.70 ID:0UTrmY5fP
英語も結構だが、
外国人て結構ストレートに政治や歴史のことを話すから、
海外を目指す人は歴史、特に近代史を勉強しておくべき。

「日本は中国にちゃんと謝罪していない。君はどう思うか。」
ドイツ人の弁護士

「クリル諸島はロシアのもの。戦争に負けた日本につべこべ言う権利はない。」
部下のロシア人

考え方は人それぞれだから、答えはいろいろあると思うが、
2chの書き込み程度の知識じゃ太刀打ちできない。
332名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:02:36.32 ID:4fAuMI230
やっぱり帝大の方が良いな
ちっさい単科大だと視野がせまくなるよ
333名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:02:42.54 ID:iBw0FZ79O
>>246
あいつ、名前変わったの?
暇さえあれば、天然記念物の某所ペグマタイトを荒らしていた奴だよね?
334名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:02:49.10 ID:n9QhY+Wq0
>>317
このネガティブさは異常だな。

まあ俺もゆとりゆとりと言っているけど。
335名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:03:19.32 ID:cDibyTc/0
>>322
ただ創価大学出た奴がまともに国益考えて仕事するとは思えないw
336名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:03:55.62 ID:Ch+18elu0
基本的に高学力は低学力を兼ねる。参入障壁のない非医ではそれだけだ。
理系文系もあまり関係がなく、数学ができる文系がその気になれば理系はできるし、
国語のできる理系はもちろん文系ができる。ただしエネルギー総量は大差がないために
分業状態にあり、そのなかでおいしい分野や枠確保してるところだと就職が良い。

英語で学部教育をやる、算数できない、高い中退率というのは

廃人排出帰還であり、
ネタで拾ってもらえれなかったときは完全なバカでゴミ人間だ

ということだ。
337名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:04:13.19 ID:8bK4olWx0
>>323
語学が「できる」って時点で相当凄い人材だと思うけどな。
普通に日本で暮らしてて普通の日本人としての価値観があった上で、
日本語も外国語もかなり出来る人材って企業としては貴重だろ。
338名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:04:21.21 ID:BShuXHet0
>>328
慶応の総合なんとかも90年頃、高偏差値だったよね。
339名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:05:25.35 ID:slL+tKUd0
>>338
SFCね。いまや見る影もない。
340名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:05:28.39 ID:g1KmFLre0
>>313
創価大学なんて創価学会の信者以外入らないっしょ?
341名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:05:38.29 ID:tklNER4h0
>>328
今もそれなりにはやってるようだが、情報系での評価が高かったのは
一瞬だったように思うw

>>323
ここは、再チャレンジのための大学だから、英語特化くらいしか
売りようがない。ほとんどの大学生は、英語すらおぼつかないんだから
342名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:05:38.78 ID:k3znESqkO
APUは?別府にあるAPUは?
343名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:06:05.66 ID:EmNj8h8q0
人事担当者が高く評価するポイントを徹底的に研究して仕込んでいるんだろうな
有名企業に多数就職するラガーマンと一緒
344名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:06:07.13 ID:n9QhY+Wq0
>>337
いまどきは中国人留学生の方が真面目で素直で優秀で使いやすかったりする。
345名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:06:13.85 ID:MRUX9Qd60
自殺率にはふれるなよ
346名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:06:20.39 ID:/Pm3lLS7O



残りの一人、かわいそうすぎる
347名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:06:28.38 ID:wwRFK6wP0
>>330
ここは県外が多く、一時的にいるだけで
県外に就職で出てく

公立の意味はあんまりないかなw
そりゃ秋田で働くのにこんなに英語はいらんからw
348名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:06:56.75 ID:+vMn5WohQ
親が金持ちの学生が多い
聞いた事ある会社多くてびっくりしたわ

あと、学生がみんな明るい
349名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:07:34.94 ID:l+9BwhDq0
>>277
ただのリーマンだから問題ない
350名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:07:37.18 ID:4fAuMI230
国際教養と東北なら絶対東北行くべきだ
偏差値とかどうでもいいよ
351名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:07:47.37 ID:NBbbONY30
偏差値で比べるのは意味が無い
使える人材を輩出するんだから大学としては立派
352名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:07:52.13 ID:5OZ0SfbIO
そりゃ選ばなきゃ私大だってどこでも入れるわ
この大学がおかしいのは完全に就職予備校化してること
353名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:08:07.40 ID:a/onliB80
就職予備校とか批判浴びてるけど、東大出ても就職できなかったら意味ない

高学歴フリーター特集をTVで見たことあるわ
354名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:08:26.69 ID:j/j0z49c0
完全に就職予備校化してて
科目も少ないんだから早慶と比較すべきなんじゃないの
355名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:08:50.45 ID:IXg9R6mS0
秋田と言えば、ケイホー大というつぶれかけがあったよね(名前替えたけど)
田舎で立地が悪いからというのがダメの言い訳みたいだった
頑張ってるなあ、教養大は。。。
教育理念さえしっかりしてれば、受験生も社会も評価するって言うことだよね
356名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:08:58.13 ID:k86hUnBd0
APUは池沼の集まりだってバレ始めてるからな
ウチは、もう取るの辞めたよ
357名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:09:00.96 ID:KuniGDih0
・寮生活1年以上必須
・留学1年以上必須
・授業はほぼ英語

単位修得きつそうだなw
これは鍛えられるわ
358名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:09:11.03 ID:L1xh9MBP0
大学の就職率ほどいい加減なものないよな あくまで「就職希望者」が分母なわけで
しかも留年率4割だっけ?もうその時点でブラック大学でしょこれ そこらへんの理系単科大より酷いし
359名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:09:32.98 ID:Ch+18elu0
>>354

早稲田の国際教養と比較するとよい
360名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:09:34.60 ID:wwRFK6wP0
>>342
別府のは中韓の学生を大量に受け入れてるだけだw
評判悪いよ

>>352
まあでも今時4年間あんなところでマジメに勉強しようというやつらだぞw
仕事も熱心にやりそうじゃねw
361名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:10:10.50 ID:l+9BwhDq0
まあいいじゃん、ただのリーマンなんだから
362名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:10:16.88 ID:c7PFZUUV0
プライド傷ついた?
363名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:10:21.87 ID:4fAuMI230
10年以上昔の会津大もそう言えばここと同じような言われようだったわ
受験も検討したことあった
英語で教育w
今やその名前を聞くことすらほとんどなくなった
364名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:10:31.10 ID:tklNER4h0
>>340
文学系とかマイナー分野だと、旧帝大の次にまともな研究者が
いるのが創価大になる分野もあるので、一概には言えない。
むしろ、それを狙っているのかもしれないが・・・

>>358
就職予備校を大学が本気で目指すなら、留年率が4割くらいあって
普通だと思うよw
365名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:10:40.77 ID:j/j0z49c0
>>360
国際教養大でもなければ
勉強熱心な学生よりリア充学生を「コミュ力高い」と言って採用してるじゃん
366名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:11:55.03 ID:AJ1LM1+10
名前こそ「教養」大学だけど、究極の「ビジネス専門学校」だな。

こういう大学は社会情勢が変わると、あっというまに没落する。
もちろん、いつ「社会情勢」が変わるかなんて予測できないが、
早稲田や慶應は、ある意味「社会情勢」なんてものをガン無視して純粋に学問をやってきたから、
今の地位がある。
367名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:12:18.29 ID:G6uSG3t/O
>>353
だよな
大学は研究するとことか言っても研究で飯を食って行けるのなんてほんの一握りなわけだし
いくら高学歴で知識があっても就職できずニートになるなら何の意味もない
そして就職するっていうのは本当に難しいことだよ
だから批判してる人がよくわからない。就活したことない人なのかな
本当この就職率はすごいとしか言いようがない
368名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:12:20.42 ID:aCxoUM5M0
>>365
そういう人材も必要だし
こういう人材も必要なんだろ
369名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:13:03.35 ID:buEMJJHI0
>>363
会津若松出身なんだけど、
今では地元出身ばっかになっちゃった。
しかも震災でさらに減るだろ。
370名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:13:22.27 ID:a/onliB80
ちなみに>>22は過去4年分(364人)の実績な
http://www.aiu.ac.jp/japanese/career/career01.html


それでこれは凄いと思う
三菱商事、住友商事(3)、丸紅(3)、伊藤忠商事(3)、双日(2)、豊田通商(2)、メタルワン(3)
371名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:14:23.05 ID:UOCtcmqu0
>>158
周りに何もない年頃の男女は
SEXに没頭するしかないと思うがなあ
372名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:14:34.61 ID:inmcIiBP0
東北大学より偏差値高いんだ
すごいね
373名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:14:38.78 ID:z1wQk7uM0
>>367
この学校はよくやってると思うよ。
だが、旧帝大と肩を並べる、ってのがおかしい。
就職予備校と学問の徒を同列に語るなっての。
良い悪いではなく、違うカテゴリなんだから。
374名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:14:43.83 ID:Mt/c0OUX0
>>358
留年率が高いのは留学義務があるからであって、
遊んでて留年というわけではない。
375名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:14:46.07 ID:mz4O54WP0
933 就職戦線異状名無しさん 2011/07/06(水) 00:19:24.91

慶應SFCほどではないが早稲田の国教ってできて間もない割にはけっこう就職よくないか?

早稲田大学 国際教養学部  2011年3月卒業 就職者402名

三菱東京UFJ銀行 10名
楽天 7名
野村證券 7名
みずほFG 6名
三菱商事 5名
住友商事 5名
ユニクロ 4名
伊藤忠商事 3名
パナソニック 3名
武田薬品工業 3名
NHK 3名
三井住友銀行 3名
ゴールドマンサックス証券 3名
東京海上日動 3名
資生堂 3名
三井物産 3名
2名一部抜粋 電通、東京電力、ヤフー、東芝、東京大学、三菱UFJ信託銀行、三井住友海上、丸紅、日本トラスティサービス信託銀行、富士フイルム、シティバンク、全日空(客室乗務員)、双日、大和証券、グーグル、NEC、オムロン・・
1名一部抜粋 JAXA、JICA、JPモルガン、モルガンスタンレー、バークレイズ銀行、LVMH、ソシエテジェネラル証券、日本政策投資銀行・・・
376名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:14:57.06 ID:t1feIUcd0
入学して即、英語で書かれた経済の専門書を読める18歳がいるのか?
377名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:15:13.51 ID:l+9BwhDq0
なんか就職って言葉にすごい敏感になってる人たち多いよね
できなかった?
378名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:15:14.64 ID:BShuXHet0
>>366
> 早稲田や慶應は、ある意味「社会情勢」なんてものをガン無視して純粋に学問をやってきたから

それはない。
東大落ちた学生が来てくれたからだろ。
379名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:15:24.01 ID:23h8biE40
残りの一人です。夜も眠れません
380名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:15:24.51 ID:n9QhY+Wq0
>>362
なんか就職できない学生が多いか
私大の講師とか教授で食っている人が多いスレって感じ
381名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:15:37.83 ID:66fXR/KT0
>>367
なんで意味ないの?
この大学でて就職して会社で20年間働くより
東大で4年や6年、自分のやりたいこと勉強したほうが幸せだと思うけど
382名無しさん@12周年 :2012/04/23(月) 01:16:37.59 ID:xM7SgGb70
いずれにしても、この時間帯にレスしてる連中って・・・
明日も忙しいオレは、もう寝るぞ。
383名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:16:37.43 ID:5Em7OmfU0
行ってみりゃ分かるが、山の中に突然開けた場所があって、そこだけ
別世界になってるぞ。
隔離された綺麗な場所で、遊ぶためには下界に下りなきゃならんが、
行く手段がないw
必然的に勉強だけしてなきゃならない世界だよ。
しかも全部英語だから、まるで海外に留学してるみたいなんだよ。
そんな状況に付いて行けない、英語無理、学力低い奴は脱落。
結果卒業できるのは半分位なんだな。

日本で日本の大学に入学したはずが、入ってみると完全に外国だった。
留学?
最初から留学してるのと同じだから特別緊張しないよw
だお。
384名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:16:37.62 ID:tklNER4h0
>>365
サークルとかコンパをコミュ力()とか言ってたのは
数年前の人事でちょっとだけ流行っただけだお
385名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:17:10.78 ID:f72uKfwO0
1人はどうした?w
386名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:17:19.94 ID:j/j0z49c0
東大出ニートといっても入学後自堕落な生活で腐っていった奴もいれば
就職不利なの承知で学問に打ち込む奴もいるしなあ
前者とかどうしようもないでしょ
387名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:17:23.82 ID:NsvKQJTY0
知り合いでここの大学から商社入った奴いるわ
今はどっか海外の僻地に飛ばされているようだが
388名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:17:24.02 ID:l+9BwhDq0
やっぱり不細工なの?
だから就職も失敗?
誰も不細工と仕事したくないと思うよ
きもちわるいもん
389名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:17:25.72 ID:eeGKUajZ0
>>370
これって総合職なんだろうか?
390名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:17:48.76 ID:BE3kt6o8i
どこのFランだよ
高校時代遊びすぎたんだろw
391名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:18:20.85 ID:MgRnI3pc0

何の資格も国家試験受ける権利もえられない学部に行く奴って

まじ学問大好き以外の奴はバカの極みだよな

おまえはそこで4年間何をするのかと 遊びたいだけかと
392名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:19:02.74 ID:tklNER4h0
>>377
大学の就活スレとかが立つと、「専門行った方がいい」
「今の大学は就職予備校、勉強しても無意味」とかいったレスが
多いんだが、実際に就職予備校化した大学が出てきて
評判が良いとなると、皆叩き出すんだよな〜
393名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:19:29.08 ID:wBb6yiHuP
おいw 可哀想なタダ一人を祭れよw
394名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:19:36.44 ID:9Wns42s20
何か、落ちこぼれ共が騒いでますが?
僻み根性だけは、ご立派\(^o^)/
395名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:19:40.22 ID:Mt/c0OUX0
>>376
いる。東京外大狙うレベルぐらいからそんな感じ。
(もちろんで東大京大レベルも当たり前)

で、いま秋田のこの国際は東京外大を偏差値&倍率的には抜いてるからねえ。
地元ってことで下駄はかせてもらってる秋田の子は
入学直後は厳しいだろうけど、すぐ慣れるよ。字頭は良いんだろうから。
396名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:19:53.14 ID:5FD+spZS0
確か熊が出るような山の中にあったな。
近くに空港位しかなくて勉強に集中するには良い場所だけど。
遊びたいヤツや都会に憧れてるヤツには無理だなw
397名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:20:00.16 ID:l+9BwhDq0
やばい、なんか低学歴も混じってる
悪いのは社会だ!お前は悪くない
悪くないからもうやめてぇ・・・
もうやめてよぉ・・・(
398名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:20:22.47 ID:buEMJJHI0
でもさ、これ、逆に言えば、
英語できる一流大学生にあっさり負けるんじゃないの?
399名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:20:22.66 ID:AJ1LM1+10
>>378
いや、早稲田は知らんけど、慶應の勉強はけっこう大変だよ。
特に語学ができないと、それだけで留年、中退。
400名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:20:28.61 ID:JVDygilS0
>>310
逆に言うと努力さえすれば良いのが語学。
頭悪くてもなんとかなるし。
勉強より慣れというか、練習するのが大事。

俺なんて英会話全くできないのに40歳でいきなり英語圏に海外赴任中。
だけど、英語なんてすぐになれたよ。元々読み書きはできたし。
英語できなくても派遣されるのは専門があるからだと思う。

英語だけできて専門が無いのは、これからはホームレスコースだぜ。
英語の努力するのも良いけど、他の学科もちゃんとやれよ。

401名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:20:29.73 ID:SyMUcuyTP
 会津や北陸先端科学技術って、教授が引き抜かれたり、情報系の志望者が少なくなったん
じゃなかったけ?
 後、SFCは学生が生意気過ぎて使えないとか
402名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:20:46.38 ID:zD7XzpXL0
大学での研究なんて斜陽産業だから
就職予備校で十分。
403名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:21:04.58 ID:4fAuMI230
ここに行くぐらいなら3年制看護専門学校いってる方がよほど安定した人生送れるってマジで
404名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:21:57.58 ID:G6uSG3t/O
>>381
それ本気で言ってるの?
東大に出た後ちゃんと就職できてるなら勿論良いと思うよ、
東大とか有名大出てニートでも、そのほうが良いって思ってるの?
それならちょっと頭おかしいとしか思えない
405名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:22:37.03 ID:2tte7z2h0
まあ大学と入試と偏差値の話は俺に聞いてくれ
日本で一番
大学と入試と偏差値について語れる男それは俺
406名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:22:41.81 ID:j/j0z49c0
まあ4年間しごかれた人材のほうが
コミュ力()で面接官を騙した奴より3年目以降も残りそうではあるよね
407名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:22:51.20 ID:6xkdC0me0
この話を一番快く思ってないのは
旧帝ではなくそこそこ名の知れた私大連中ではないだろうか
408名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:23:01.56 ID:BShuXHet0
>>399
そうなの?
そんなに勉強しているようには見えなかったけど。
4年で卒業して、ちゃんと有名商社なんぞに就職してる。
409名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:23:03.45 ID:mKzT1IC+0
一年以内に退職する人数を隠すのは何故?
410名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:23:10.31 ID:ZvSMh2G00
>>402
まあ文系は学問たって知れてるからなあw
こんな僻地就職活動だって大変そうだが
ここまで就職率いいってことは、企業側からきてるんだろう
411名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:23:16.85 ID:4fAuMI230
会津や北陸先端科学技術
設立当初の面影は見る影もなく
卒業生は今や馬鹿大出身者のレッテルを貼られる状況
412名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:23:33.44 ID:Uhyz5QRo0
秋田で本当に必要とされる人材とは違ってると思う。公立でやるなら地域医療とか学ばせるべき。
けど早慶落ちMARCHじゃ何か納得いかないから就職一発勝負ならありかも
総合商社とか入ってもきつく無いか?学閥あるだろうし
413名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:23:34.54 ID:buEMJJHI0
>>395
>(もちろんで東大京大レベルも当たり前)
冗談言うなよwwwwwwww
お前さ、科目数どれだけ違うか知ってるの?wwwwwww

お前、例のブログやってる奴か?wwwwww

ステマ野郎が入りこんでるぞ!!!!!!wwwwww
414名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:23:50.49 ID:l+9BwhDq0
>>404
悲しくなるからやめろよ
もう本当やめろよ
415名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:23:56.16 ID:slL+tKUd0
>>401
その辺が没落したのは、情報技術が普及、陳腐化したってのもあるね。
その辺が扱ってた内容が、学部レベルでも90年代には特殊技術だったのが、
今や普通なことに。
416名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:24:09.16 ID:a/onliB80
>>389
知らんが、それだと>>375の早稲田国際教養も疑問になる

カンブリア宮殿でこの大学特集見たが、4年間+留学1年をクソ勉強して、「私一般職でいいや」とはならないと思う
417名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:24:29.29 ID:tklNER4h0
>>398
英語できる一流大学生にはあっさり負けるけど、そんな学生なんて
少ないから勝負できる隙間があるわけ。
高校で少し出遅れた学生が、逆転狙うためにがんばる大学ですよ。
418名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:24:30.97 ID:485Nf/c30
就職専門学校としては

 昨今の給料取り要件を
 高いレベルで満たしている

という点は事実な訳で
419名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:24:46.60 ID:BE3kt6o8i
北大の文学部卒だが就活はがち苦労した
おまけに地元は京都だし
地方国立は就職だけ考えるとおすすめできないよな
420名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:25:35.53 ID:f7jR6nSc0
名門 
秋田NORTHアジア大学・・・忘れちゃ阿寒ョ
421名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:26:16.43 ID:JVDygilS0
>>337
わかってないな。
語学できるだけなら、世界にははいて捨てるほどいるわけ。
アメリカでもカナダでもインドでもイギリスでも、英語ペラペラのホームレスはたくさんいる。

これからの日本企業は、積極的に日本人を雇う理由も義理もない。
だから日本にいる日本人で語学だけできますってのは、
努力のできる人間だって事だけの話であり、企業にとって魅力があるわけじゃない。

専門とか技術がないと通用しないんだよ。
422名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:26:23.05 ID:ZvSMh2G00
>>419
苦労した理由は「文学部」だからだと思うよ
文学部はもとから文系の中でも就職率は悪いでしょ
423名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:26:26.76 ID:Dcz8YZIZ0
学費いくらぐらいなんだろう
年500万ぐらいかな
424名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:26:47.55 ID:z3vWbx2L0
>>405
学食が日本一の大学はどこでつか?
425名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:27:23.45 ID:k3znESqkO
ごく稀にいるMarch関関同立駅弁のがり勉は
この大学に行ったほうが報われるってことだろな

遊ぶことしか考えていないバカ学生に交じって勉強を続けることは
かなりキツイだろうから
426名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:27:25.06 ID:Ch+18elu0
>>404

東大ニートはお前がやってるステマ屋の真似もできるし、高専や理系院卒が
やってることもできるし、塾業界でも働く口があるし、通訳とかでもできるし。

弁護士とか資格持ってるけど、もうやる気がないから、毎日海外で風俗と
か射撃場とかディスコとか入り浸ってるとかそんなんもいるし。

まぁわりとそういう人種だ。
427名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:27:36.69 ID:AJ1LM1+10
>>400
英語で会話するとか仕事するとかじゃなくて、
慶應は「政治哲学」の専門書を原書で読まされたりするんだよ。orz
そんなことして何の役に立つ、実践的じゃないって言われりゃ、たしかにそうだけど・・・
428名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:27:41.48 ID:Mt/c0OUX0
>>413
そこの文言をどう勘違いしてるか分からんけど、
東大・京大を狙うレベルの子達も高校時点で英語の経済書読めるよ、
ってことなんだけど?

読めるだけで、真の意味の理解力はどのぐらいついていくかは知らんけども。
よほど小難しい専門用語には辞書がいるだろうけど、
文章の内容の大意はつかめるだろう。
429名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:27:52.39 ID:AGhSVKeE0
わざわざ秋田まで行かなくても、普通に理系の大学+語学力で良いんじゃないの?
430名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:28:13.22 ID:9mylucck0
ここは寮制だったっけ?
テレビでやってたけど24時間図書館が開いてたりすんごい環境良いんだよなぁ。

親なら誰でもあんな大学に子供入れたいだろう。
だいたい、若い時の4年間を必死で負荷かけれるって素晴らしい。
すんごい伸びるもんな。
遊んでるなんて自分の能力を伸ばすのを自分で否定してる馬鹿な行為。
431名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:28:14.61 ID:apoY0GAs0
別に卒業時点での目先の就職を意識しなくても、
もしここで英語がある程度喋れるようになるなら、
その先いくらでも職はあるだろ。
就職してから英語を強要されても、
社会人になってから覚えるのはキツイしな。
ここに入学している連中はそういう目線で入学するんだろうし、
新卒の一流企業目指してるなら、旧帝入ってサークルでテニスでもしていればいい。
432名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:28:32.93 ID:tklNER4h0
>>415
会津の場合は、創立時に連れてきた外人教授とかが
すぐ引き抜いた/出て行ったのも理由だと思うよ。
初期は一流の研究を実際にやってたから。

>>421
日本人なら、日本語と英語が出来るというメリットが
あるので、英語ペラペラのホームレスとは違うよw

まあ、英語だけでは使えないってのは、コミュ力だけでは
使えないというのと同じで、間違ってはないんだけどね。
433名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:28:41.70 ID:l+9BwhDq0
>>426
はっきり言うけどそんな優秀なやつらばかりじゃないよ
434名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:28:58.50 ID:a/onliB80
>>398
4年間みっちり英語ディベートするだろうから、そんじょそこらの英語だけ使える人には負けないと思う
435名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:29:02.62 ID:hV17Wni80
ここって教養大学名乗ってる割には実学志向なのな
436名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:29:28.14 ID:buEMJJHI0
IDコロコロ変えてるステマ野郎がいるよwwwww
学生かな?ww
437名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:29:29.42 ID:yWe40Cfv0
1人 プロニート
438名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:29:30.21 ID:EmNj8h8q0
採用する側を研究して、高評価になることを学生に仕込むこのスタイルが
数年たって状況が変わったときどうなるのか?非常に興味深い
そういう変化に柔軟に対応するなら東大に並ぶ大学になるかもしれない
439名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:29:58.64 ID:Ch+18elu0
>>433

優秀じゃなくてもそれくらいできるよ。

だいたいステマ屋さんのがくれきなんかせいぜい3流大。高卒でもできるよんw
440名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:30:26.99 ID:IUfQMJ0q0
場所をグーグルマップで見たら凄い場所でわろたw
そりゃ寮生活だわな
遊ぶ場所なんか何もねえ
秋田空港で飛行機見るくらいか?w
勉強には集中できるわw
でも在学中の女子学生の受胎率が高そうだwwwwww
441名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:30:43.36 ID:Uhyz5QRo0
寮は男女別棟?なんかこういうこじんまりした大学のほうが親密度は高まるよな
442名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:30:51.97 ID:l+9BwhDq0
みんなどうしちゃったの
すごい殺気立ってるけど
すごい必死じゃない
もうやめようよ
今日は休もう
疲れてるんだよ
>>439
何が気に障ったのかわからないけれどお前が悪いんじゃないよ
社会が悪いんだよ
心を落ち着けて
443名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:31:13.68 ID:Mt/c0OUX0
>>424
どう考えても農大系でしょう。
取れたて野菜と、シメたて肉だよ。
444名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:31:20.55 ID:485Nf/c30
帰国子女など、昔からある

 外国語が喋れるという”語学バカ”

なのか、どうか

”語学バカ”を給料取りとして採用してるのなら、『今まで通りの”語学バカ”に騙されたバカ』でしか無いわけで
”語学バカ”では無い人間を給料取りとして採用してるのなら、それは”今風”だったり

ナカノヒトに、卒業生を使った人間でも無いのでナントモ言えないが
”語学バカ”では”無い”人間、を輩出しているのであれば
それはそれで立派な事だろうし、今風で良いアプローチであるだろうし
445名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:31:38.47 ID:DMAz46pgO
むしろ俺は161人中の1人になりたい

晴れて自宅警備員に就く
446名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:32:05.87 ID:rIKAR8bq0
結局は人なんだよな
ここで頭のいい学生を選り好みできるようになればより価値が上がって
一発芸ならここで終わり
447名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:32:11.55 ID:Ch+18elu0
ステマ屋の学歴が3流大か高卒で

2ちゃん書き込み会社が在日朝鮮人でもできる。

余裕だろ。お前らもどんどんデビューして単価さげろーw
448名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:32:22.01 ID:rzkLUO2S0
シラネ
449名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:33:01.41 ID:tklNER4h0
>>438
東京外大から連れてきた学長が辞めて何年かたったら
どうなるかなって気はするねえ・・・

あのカリキュラムのために、教授陣にもストレスがたまってる
と思うから、教授達も入れ替わればどうなるかな。
450名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:33:03.92 ID:l+9BwhDq0
>>444
やめて、こういわれちゃうよ
英語もしゃべれないのwって
情けないけれど日本人だから仕方ないよね^^
がんばれー
>>448
本当はすごく発狂したいんだけど
俺のレスを見てびびらないでw
ほらいつものように発狂して良いんだよ
451名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:33:30.56 ID:WptTnG8J0
>>277
楽観的だのぅ。
"feasibility of machine translation"でググッて
目ぼしい論文のアブストラクトざっと読んだが、
英独、英仏みたいな西欧語同士でも厳密な条件設定なしに
まともに使える翻訳文の生成なんざ、まだまだ夢のまた夢。
452名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:33:55.10 ID:buEMJJHI0
着る服とかどこで買うの?
美容室とかどうするの?
453名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:33:55.24 ID:CKPFIWDp0
学歴だけが唯一のプライドだったお前らどうすんだよ?w
454名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:34:33.20 ID:4fAuMI230
設備も蔵書も何も無い
優れた学部教育という実態のない噂だけで学生を集めてるバブル状態だよ
10年後には会津大並みに落ちぶれて馬鹿大扱いされてるから
予言しておくw
455名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:35:21.73 ID:wlSEZc8m0
国際教養学部のみしかないのか。
学生数も175人しかいないんじゃ就職専門学校の優秀なところ
って感じかな。
英語はできるようになるだろうけど。
456名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:35:24.98 ID:CebzOJLw0
僕の目標は、このスレの高学歴で就職出来ない先輩達の様にならない事です。
先輩達、はやく仕事見つけて税金払ってね。

457名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:36:05.89 ID:G6uSG3t/O
>>426
それ、ニートじゃなくてフリーターじゃない?
あとステマって思いたいんだろうけど一般的な世間の目からみたらこれが公正な意見だよ
変なプライドが入った偏見ある意見じゃないから
458名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:36:30.06 ID:l+9BwhDq0
>>453
わあ、就職がすべての人かあ
君が駄目なのは君が悪いんじゃないよ
しゅーしょくできるといいね!
459名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:36:42.46 ID:J6VOg+9W0
このご時勢
ブランドに胡坐かいて商売してたら
終わっちまうしな
460名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:36:47.56 ID:JVqIDvNG0
>委嘱のカリキュラム
461名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:37:30.03 ID:9x+P9v3R0
ニートが子供の頃からの夢で見事実現した俺にとってはこの160人は明らかな負け組だ
462名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:37:56.78 ID:Ch+18elu0
>>457

は?
就職先のない学生がたくさん生まれるから、
そのなかから2ちゃん書き込み会社の社長()が100人くらい生まれて
もっと安くなったらいいなっていってるだけ。
そしたら就職でけたことになるじゃんw
463名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:38:02.70 ID:lbgHTtdc0
なんだ田舎の話か
464名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:38:29.68 ID:tklNER4h0
>>459
なーに、東大ブランド様は、卒業生が史上1,2位を争うバカ総理だったり、
どっかの原子力村の現職教授がアホ晒しても、いたって平気じゃないですかw
465名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:38:54.59 ID:6jOJZOlz0
秋田美人の娘と付き合えるって言えば全国から人が集まるかもな
466名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:39:10.35 ID:M6q+HXaZ0
高学歴無職ってきついよなあ
467名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:39:24.47 ID:l+9BwhDq0
鳩山に対して頭は悪くないんだろうけどって付けるやつがいるけれど
あれは頭が悪いんだよね
468名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:39:49.25 ID:z1wQk7uM0
>>466
低学歴無職は普通だもんね。
469名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:40:08.93 ID:JmbMa0bVO
全寮制の強みだな
全寮制の教育効果は大きい
何より全寮制が苦手なコミュ障の学生がこない
一定レベル以上の大学生で就職うまくいかないのはたいていコミュ障だから
470名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:40:40.44 ID:z3vWbx2L0
>>443
言われてみれば・・・自明な話だったなw
収穫祭とか人気あるもんな
471名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:41:02.82 ID:jgnXjyg20
フランス大統領選挙 生中継(日本語音声)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv89953172

猿コジ当確キタ━(゚∀゚)━ !!!!!
472名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:41:34.79 ID:l+9BwhDq0
話し方一つでもどんな人生送ってきたかわかるものね
ドモってるやつは間違いなく学生時代誰にも相手にされてこなかった
ストーカーの疑いもありますよね
やたらテンションの高い不細工なんかもね
みなさんのことじゃなですよ
473名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:41:36.44 ID:485Nf/c30
外国語を喋れる”だけ”の『語学馬鹿』は、
”正規雇用”とするには「ちっとも有り難く無い存在」って
昔から、そうだったわけで

採用する側が、2世紀の今になって旧来の過ちを繰り返してるなら”阿呆の極み”だろうし
提供する側が、2世紀の今になっても旧来の過ちを繰り返し提供してるのなら「上手に”商売”しましたね」って話だろうし
474名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:41:44.12 ID:y0ofIuBQ0
そうなんだよな
低学歴なら無職は普通だけど
高学歴の無職は何か人間的な欠陥がある
475名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:41:45.93 ID:Ch+18elu0
1昨年あたりの携帯ゲームの作り方でも無料でサイト整備してやろうかなぁwwww

携帯ゲーム制作会社の社長が爆増していい感じになるかもw



476名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:41:46.61 ID:Mt/c0OUX0
>>465
語学系だから圧倒的に女子が多いけど、
秋田以外から英語自慢がわんさかきてるワケでして、
生粋の秋田美人比率はそう高くないんだな、これが。
(ソースは子供の大学見学会に帯同したオレ。)
477名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:42:18.17 ID:G6uSG3t/O
>>462
つまり、受験頑張って東大出て、ステマに就職することを勧めてるわけ?w
478名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:42:24.00 ID:4fAuMI230
北陸先端が田舎には不釣り合いの超絶豪華な設備をそろえても10年たたず全入に突入したというのに
一体この状況がどれだけ持つと思ってるんだろうね
479名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:42:37.03 ID:Zfp7uin+0
これは勉強したい学生にはピッタリだろ
遊ぶ場所なんか殆ど無いんだから、勉強せざるを得ない環境がある

今のヤル事しか考えないヴァカ大学性より余程良さそう
480名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:43:09.03 ID:wlSEZc8m0
大学はアカデミックな方がいいように思うけどな。
今の学生にはそんなゆとりは無くなっちゃったのかな。
481名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:43:12.89 ID:1uRc05xd0
就職諦めた学生は希望者から外されてカウントされないだけ
482名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:43:51.05 ID:buEMJJHI0
http://www.gokujo-ch.com/index.php?shop_id=693
けっこうかわいいみたいだよww

>>469
寮に2年間いて、同じフロアの奴の名前を一人も知らなかったという
私のような奴もいるがwwwww
隣の部屋の奴と一言も口きかないで卒業したwwwww
483名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:44:10.77 ID:l+9BwhDq0
>>479
駄目なものは駄目なんだよ
何をしても駄目なんだ
お前のことじゃnよ
484名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:44:11.92 ID:G0P1vw1c0
偏差値変わらないんなら旧帝大行った方が…
秋田の国際教養大学って、名前がFラン私学ぽいし。

まあ、俺のアタマでは、無理だけど。
485名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:44:38.61 ID:Ch+18elu0
>>477

ちがうよ。
別にすすめはしない。好きにすればいいよ。


たんに就職できない子が増えてるじゃん。どっちかというと率は低学歴に圧倒的に多い。
そいつらひましてんじゃん。そいつらをしゃっちょさんにして、簡単にできること全体の単
価を1/10くらいに引き下げることが狙いw
486名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:45:26.09 ID:Vlbc8sfT0
就職率120%を誇る某アニメ学院臭が…
487名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:45:40.42 ID:tklNER4h0
>>478
大学院大学は無茶なんでしょうね。奈良先端も苦しんでる。

>>480
いろいろ言われるが、結局は、一回りしてアカデミズムが
復権するんじゃないかと思ってる。正確に言うと、就職予備校だ、
大学の勉強はどうでもいいんだとか、いろいろ表面的に言う人は
多いが、アカデミズムとか学問というのは実は今でも強いのではないかと。
488名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:46:36.55 ID:z1wQk7uM0
>>478
今の学長である東京外大の元学長が居なくなった後にどうやって教授陣を引っ張ってくるか。
または、今採用されている連中が使えるか使えないか分かりだす数年後にどうなっているかだね。
489名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:46:48.33 ID:YtNVSCuY0
>>481
それもあるが、留年や退学が結構な数になる。
490名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:46:56.87 ID:a/onliB80
蔵書数が6万ちょっととかで、馬鹿にされてるけど、高学歴の奴らは何百万冊という自慢の蔵書数の0.1%も手をつけずに卒業することとなるのであるw
491名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:47:08.84 ID:NOkfIxiq0
秋田県の財政事情からしてあと数年で廃校になって伝説の田舎名門校として語り継がれるであろ
492名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:47:43.72 ID:+bKeprPg0
あぶれた1人って絶対2chとかニコニコ好きだろ
なんとなく。
493名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:47:50.90 ID:AXEm9Qlo0
中嶋嶺雄のことが全然出てこないが
文革の頃から中国批判やった恍惚じゃなくて硬骨の人
外大の学長選で破れて、こんなところで一花咲かせるとはなかなかやる
494名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:48:04.27 ID:9x+P9v3R0
WIKI
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%95%99%E9%A4%8A%E5%A4%A7%E5%AD%A6

カリキュラムの厳しさのため、
4 年 間 で 留 年 せ ず 卒 業 で き る 学 生 は 5 割であるが、
それでも総合商社・メーカー・金融等各界大手企業・団体へ多数の就職実績がある。

なるほど
国試受かりそうでない奴を留年させて見かけの合格率をあげようとする
医学部や薬学部、法科大学院方式か
人間的に就職できなさそうな奴もガンガン単位落として退学させるんだろうな
ニートになる夢は果たせない窮屈な大学だ
495名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:48:28.21 ID:buEMJJHI0
私は福島から上智外英入った挙句、
自分のあまりのダサさ(主に服)のせいで
他の奴らに馬鹿にされてると思いこみ、身体も精神も病んで
中退したのだが、今だったらここ選ぶかも。
で、全寮制で常に他人と接してるから多分「服のことで馬鹿にされてる」
とかいう妄想に悩むことも無いと思う。
学内に寮あるなら、寮で着てる服で行けばいいだけ。
もう少し若かったらなあ。
まあ、結果、一橋法を最終的に卒業したが。英語だけじゃなく法律も
ドイツ語もそこそこ出来るようになったけどな。
496名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:48:45.69 ID:Av13cA9qP
>>9
>残りの一人が気になるwww

資格試験浪人とか。
497名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:48:52.13 ID:O6Mf3H5d0


反日のグレゴリー・クラークがいる大学だろ
潰れてしまえ
498名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:48:59.96 ID:p1uH2WUe0
160人くらいしかいないのか
はっきりって社会的には無いに等しい大学だな
499名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:49:00.76 ID:+o3mtsml0
田舎の大学にときに学生にたいして贅沢に教授陣揃えているところあるよな。
石巻専修大とか。
500名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:49:04.85 ID:FlEZV7cy0
その1人どんなやつか特定ヨロ
501名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:49:06.53 ID:Zfp7uin+0
>>483
正にお前の事か
キチガイはとっとと自殺しとけ

お前パンツに似てるな
502名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:49:33.00 ID:pj+IA6kV0
俺が卒業した専門学校とか、就職率を稼ぐためなら何でもするって感じだったな
急募系の奴は本人が希望してなくても「とりあえず受けてみるだけでも」とか言って面接受けさせて
あとで「採用拒否は出来ない」とかぬかしたり、情報系の学校なのに
就職できなさそうな奴には販売や事務の求人持ってきたり
503名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:50:02.91 ID:laNp1HmS0
このたった一人就職できなかった奴、マジ哀れ…
なんかで見かけた、一人だけ不合格の張り紙貼られてる画像並にえげつねぇ
504名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:50:10.01 ID:AJ1LM1+10
>>487
311以降、「哲学の復権」の兆しがありますからね。(キリッ
505名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:50:20.57 ID:4fAuMI230
>>487
アカデミズムとは無縁の就職大学は無くすべきだと思う
そういうのは完全になくして専門学校にした方が良い
社会にとっても学生にとっても
506名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:51:11.61 ID:mygyOSRGO
パチンコ屋に大量就職の地底トウホグ大学よりいいのかなぁ。

でもやだな、こんなマイナー大学。
507名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:51:17.99 ID:G6uSG3t/O
>>485
「研究といったところで、東大出てもニートになったら意味はない」
って話をしてるのに、そんな妄想話をされてもね…
508名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:51:28.70 ID:+bKeprPg0
あぶれた奴って、お前らみたいに見た目がよほど見苦しいか、
頭から変なにおいが臭かったんじゃね?
509名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:51:32.99 ID:qEKlmZXy0
>>416
男女別でこんな感じ
http://www.waseda.jp/career/m/ranking/ranking_kokusai.htm
この「女」は一般職なのかな?
510名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:52:01.28 ID:9iG/IA/fI
うちの兄貴とか中学卒業して少工→防大→海上自衛隊の幹部だが、
優秀なんだが世間とのズレというかどこか狂っているからな
寮生活の弊害をもろに受けているわ
511名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:52:05.52 ID:Z4BgFMC+0
どこぞのポリテクみたいにアルバイトもカウントしてないだろうな
それにしても、最後の一人は学校からクズ扱いされて虐められただろうな
512名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:52:12.51 ID:Av13cA9qP
フィロソフィーと方法論を確立できる自律的な人間を作らないとダメ。
実務作業だけならいまどき誰でも出来る。
513名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:52:41.89 ID:YYW4sOqj0
>>499
帝大の植民地にはよくあること。

>>487
アカデミズムな大学はそのスタンスのままでもなんとかなるけど、
就職予備校は少しでも社会の流れを読み違えると爆死ですからね。
514名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:53:01.73 ID:a/onliB80
>>482
すげぇ生き生きしてるな
素直に羨ましいわ
>>44の丸紅に就職した奴と同じで充実してんだろな
515名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:53:56.98 ID:vY60tJbG0
>>510
防大と阪大って似てるね。
516名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:54:06.16 ID:9x+P9v3R0
そもそもニートは勝ち組なのにニート=負け前提で議論してるのが問題
517名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:54:51.70 ID:k8dWjAEL0
旧帝出ても英語すら喋れないのがいっぱいいるからなあ。私立なんて悲惨。
518名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:55:15.60 ID:485Nf/c30
>>504
哲学をビジネスロジックに持ち込まれても、
”給料取り”に”給料取りを使う側”にとっては、迷惑な話になるだけのような

一概には言えないけど
昨今の営利目的なんて、世間的な哲学とは正反対に位置する事が大前提だろうし
519名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:55:33.07 ID:qPifb6af0
言語なんて所詮は道具だからね。その言語で何が出来るかの方が大切
英語の専門書が読める程度くらいなら問題外。中身を理解してこそ役に立つ
ドイツ語とフランス語での法律の授業をそれぞれ2年間受けたけど、当然、語学の知識より法律の知識の方が必要だった
英語でも同じだろう。英語を話せる人間なんて、日本にも山ほどいるんだし
大学生の知識レベル程度では、実際にはモノの役には立たないよ
外国語の出来る電話番に高給を払う時代はもう終わったのを理解しないとね
520名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:55:44.84 ID:buEMJJHI0
>>490
いや、そうなんじゃないよ。
君はここの学生か?
レポート書くときの参考文献の話してるんだよ。
一流大の奴らで本気で学問やってる奴は、期末に出すたかがA4ページくらいの
レポートでも参考文献10冊とか使うんだよ。
で、大学に無かったら、今は都会では協定校がいくつもあるから、
そこで借りたりコピーしたりするんだよ。
6万5千じゃレポートも書けねえよ。論文は言うまでもない。
お前らどんなレポート書いてるの?
6万5千から判断して、そんなに深いテーマが出されてないんじゃないか?
こういう、独特な大学の奴って、「自分たちは違う」ってなっちゃうからなwww
521名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:56:14.38 ID:hIJwo5Qk0
勉強できて寮生活で集団生活も問題ない連中だから就職率が高いのは
当然。旧帝でも勉強しない馬鹿やコミュ能力ない奴は牛丼屋でも採用
されない。
522名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:56:26.09 ID:vY60tJbG0
>>504
それがマスゴミにかかると哲学=サンデルとなるから大笑い
523名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:56:28.08 ID:+bKeprPg0
>>516
親に詫びながらとっとと首くくれよ屑ニート
524名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:57:17.15 ID:WYls9km50
>>1
この記事書いた記者、もう一度受験し治せw。

受験科目が少ない大学は、入試が楽w。
東大が値打ちがあるのは、受験科目が多いからだ。
当然、公務員等の各種試験に強い。
525名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:57:19.21 ID:2zNPTOSDO
就職予備校としては良いかもしれんが
大学ってそんなことするところじゃないだろ
526名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:57:43.95 ID:84p05HSH0
記事的にはここより下ですか、そうですか

by神戸
527名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:57:49.31 ID:AKA8bdYM0
俺はいいと思うよ
理系のこんな大学が出来て欲しい
528名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:58:38.00 ID:vY60tJbG0
>>527
>理系のこんな大学が出来て欲しい

つ 会津大
529名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:58:38.03 ID:485Nf/c30
>>517
”喋れる事”に重きを置いたのなら、
昔からの間違いを繰り返してるだけで・・・

手段を目的化して、それで満足するってのも
(本質的な”狙い”で言えば)”今風”じゃ無いかと
530名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:59:24.17 ID:by/202Hz0
就職できなかった1人は相当クズなんだろうな
531名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:59:53.41 ID:84p05HSH0
>>487
奈良先端の周りには優秀な高専が多いので人材には困らない模様
NAIST最強
532名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:00:02.56 ID:4MlY+8vd0
ここ卒業の女性を1人知ってるけど、確かに凄いよ。
外資系のキャリアウーマンになったと思ったら、惚れた外国人とそのまま南米に行ったのはワラタが。
533名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:00:38.69 ID:9x+P9v3R0
アカデミックな勉強は抽象的だから工夫しないと役には立たない。
逆に言えば本人の工夫次第でいくらでも役に立つし賞味期限も長い。
他方、実践的な勉強はさほど工夫せずともすぐに役に立つ分賞味期限も短い。
534名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:00:42.28 ID:YYW4sOqj0
>>517
英語重視したいのなら、採用条件にTOEICで○○○点、またはTOEFLで○○○点
を掲げればいいのにね。
エントリーシートの書き方やロジカルシンキング(笑)の訓練するよりよっぽど有効だと思うけど。
535名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:01:33.90 ID:vY60tJbG0
>>534
エントリーシートって何ですか?
536名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:01:56.59 ID:E4G3YzBm0
まあ名前が国際“教養”大学だから専門性には期待するなってことだろう
537名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:02:36.51 ID:s63EWTyE0
付け焼刃の法律やら経済やらの知識に比べて
英語が話せるってのは形として見えるスキルだからな
538名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:03:22.68 ID:H5MG14vL0
>>6
大学はやっぱり研究だよな。
研究のないこの大学は、偏差値の高い専門学校と同じ。
539名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:03:43.69 ID:Mt/c0OUX0
>>522
サンデルの講義は良さがさっぱり分からん。
なんでも単純に白黒つけたがる米国人限定で、
簡単に白黒つかないorつけてはいけない事象を認識させるのはいいかもしれんが、
「そんなの当たり前でしょ?」で生きてきた他国民には、
大学で学問としてやるようなこってすか?だわな。
540名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:04:02.48 ID:AJ1LM1+10
>>522
サンデルさんはたしかに優秀な哲学者なんだけど、
マスゴミに「エンターテイナー」として消費されてる。
かわいそう、と思っちゃう・・・本人はどう思ってるかわからんけど。
541名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:04:53.20 ID:sBqBG+sT0
これミネソタ州立大の後継?
542名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:05:10.48 ID:9iG/IA/fI
大学の研究や論文なんてオナニーだからな
就職専門学校のほうが強いのは当たり前
源氏物語の恋文について研究しても、実際の恋愛じゃ役に立たない
それでも無駄な4年間だとは思わない
543名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:07:27.14 ID:G6uSG3t/O
>>454
自分は学生でも関係者でもないけど、
蔵書数はあまり図書館の価値基準にならないよ…もちろんあるにはあった方がいいけど持ってるだけじゃ意味ない
蔵書数はぱっと見の数字で分かりやすいかもしれないけど、一番は利用率、貸出率
あと、所蔵がないなら全国で貸借も文献複写もやっているので取り寄せできるし
最近ならネット上で論文公開できるから多くのものがデータベースで読めるしね
得に海外の論文ならそうでしょ
544名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:07:51.89 ID:YYW4sOqj0
>>540
マスゴミにとってのサンデルの価値は「功利主義に反対した」でしかないでしょ。

>>535
貴方の目の前にある機械は、何のためにあるのですか?
545名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:08:07.25 ID:a/onliB80
>>520
レポートに10冊とか使うのは知ってる
東大には880万冊あるが、その1000分の1程度の8000冊さえも4年間で見るもんかな?
546名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:08:38.53 ID:JVqIDvNG0
俺マーチの法学部卒だけど、卒論なんてなかったぞ
さすがにおかしいだろと思った
それに比べてここはキチンと勉強してていいね
547名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:08:39.20 ID:52TYMEp80
>>542
文系はなあw
専門なんていえるような事してないよw

理系だと話は別だけど
548名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:09:21.81 ID:485Nf/c30
主観だけど

>>539
”単純に白黒つけたがる米国人”に対して、”アー言えばジョユー”的な
(古来からの日本人的には当たり前な)切り口の多様性に。其れに対する様々な主観って
「多様性」と「その整合性」を
”敢えて反対側の立場に立って言う”って、アプローチだろうから
549名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:09:32.86 ID:H5MG14vL0
>>520
学問しなければ6万で十分だよ。
550名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:09:33.04 ID:jd1C5gVg0


でも東大でも文系の真に優秀な奴らは教養学部国際関係学科に集まるよ
とりあえずどんなところかって・・

英語+2か国語はマスター
留学
政治・経済学に精通
数的処理・統計学もマスター
公共政策・財政・金融にも明るい
国際関係論・国際法は習熟
行政・経営も守備範囲
人脈は、優秀な学生・教授・OB・業界・財界・政治家
卓越した処理能力と論理的思考

実にすばらしい。進ふりで行きたくても行けないとこ



でも、なぜか研究者にはあまり向かないんだよね・・
551名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:10:20.44 ID:buEMJJHI0
>>545
はあ?wwww
これだから田舎大学はwwwwww
必要な時にあるか無いかが問題なんだよwwww
お前頭おかしいの?wwww
552名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:10:43.22 ID:84p05HSH0
>>534
企業が提示してくるスコアはだいたい600~700以上

英語なんて出来なくても取れる、つまり無駄
553名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:10:57.85 ID:52TYMEp80
>>546
文系の卒論なんて書いてありゃOKみたいなもんだが
ないところもあるんかw
554名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:11:07.46 ID:qEKlmZXy0
三井物産業務職(一般職)http://mixi.jp/list_member.pl?page=1&id=5219183
慶應12 早稲田4
神戸1 上智1 
立教1 中央2
青学1 学習院1
津田塾1 聖心1
東女1 神田外語1


三井物産だけでこんなに一般職採ってるのか・・・私立の中で神戸1が光るw
555名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:12:29.32 ID:H5MG14vL0
まあ、大学秋入学と、留学補助金制度が敷かれたら、この大学もおしまいだ。
556名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:12:35.38 ID:buEMJJHI0
>>549
じゃあマジでただのめちゃくちゃ厳しい外国語学校じゃねえかwwww
557名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:13:30.52 ID:AXEm9Qlo0
>>550
ありえませんw
とんでもない過大評価
一行目から大嘘だからw
558名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:13:33.04 ID:FcWlx/qgi
>>6

国の補助金もらってからが真価
559名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:13:38.26 ID:84p05HSH0
>>546
法学部は基本的に卒論が無いからここのなぞ学部と比べるな
560名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:13:48.05 ID:mz4O54WP0
>>554
商社の一般職めちゃくちゃ難しいぞ。

AERA 2012 2/13号 早慶女子 一般職がいいの本音と建前
http://www.aera-net.jp/includes/images/NKZ_20120213.jpg
三菱商事 女子一般職倍率500倍  トップは慶應。三菱UFJ銀行一般職でもトップは慶應。日本生命一般職トップは早稲田

561名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:14:35.42 ID:4fAuMI230
自分がいた単科大で蔵書40万冊でも少ないと思ったのに
6万5千って舐めてんのかよ
562名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:14:56.29 ID:qEKlmZXy0
>>560
一般職はまああれだ
ミス日本を選ぶみたいな感じだ
563名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:15:14.69 ID:ajf05oXV0
これはいいと思うね。
「大学は研究するところ」に偏りすぎた結果、コミュ障なうえに勉強もできない、
中途半端な大卒が増えた。
564名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:15:20.05 ID:h87HZktq0
>>322
そうか、そうか
565名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:15:31.52 ID:a/onliB80
>>551
別に「教養」大学なんだから6万でいいだろ
それで十分就職できるんだから
研究は大学機関に任せればいい
就職専門学校は高給ウマーを目指してるからな
566名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:15:31.33 ID:ORtCmPPX0
>>554
一般職は花嫁採用とちゃうの?
567名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:16:05.94 ID:buEMJJHI0
>>553
人文系ではだいたいあるよ。
社会科学系だと、私の知る限り、主な大学で卒論必須は一橋だけ。
568名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:17:03.59 ID:Ch+18elu0
>>550

企業はどれも不必要だと思ってるからな。
あさく入門書の中の入門をかるくやったのでOK。
569名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:17:10.66 ID:qEKlmZXy0
>>566
合ってるけど
570名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:17:51.99 ID:1hTO01RX0
ICUは完全学術志向なので、あそこも卒論必須だな。
571名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:17:53.41 ID:a1Uvqh0x0
>>7
日本語も英語も出来ない奴
vs.
日本語は駄目だけど英語が出来る奴

っていうか、一般選抜の入試科目が国語と英語で、しかも、旧帝大と偏差値が並んている。
ということは、十分日本語も大丈夫な人たちだと思います。
572名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:18:00.34 ID:LX3TvUXs0
企業は大学に学問なんか求めてないからな。
特に文系は英語さえ話せれば犬猫でも採用しそうな雰囲気だろ。楽天とかユニクロとかw
573???:2012/04/23(月) 02:18:16.77 ID:Bg4lBZIB0
>>563
俺の印象だが、最近は全国で見ると研究していない大学・大学生の方が
多いんじゃないのか?(w
574名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:18:35.94 ID:9iG/IA/fI
文系は馬鹿にされるがどんだけ理系は偉いのかと

自分が早慶なんか通って合コン、サークルの毎日とか絶対無理だし
北大のステマするが大学生活だけなら通って良かったと思うわ
575名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:18:56.41 ID:84p05HSH0
>>573
学部じゃ研究はしない
文系で院は就職志望フラグ
後はわかるな
576名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:20:41.51 ID:buEMJJHI0
>>565
いや、だからさ、この大学ではレポートとかプレゼンとか
大量にやるわけだよ。
その時、どう考えたって65000じゃまともなレポートも
プレゼンも無理だろ?
やるなら完全に「リザーブブックのみ利用」という形にしないといけない。
そうなると教員の負担が相当なことになるな。
レポートやプレゼン貸す度に図書館で本を確保しないといけない。
しかもリザーブブックにしたところで、65000じゃそもそも
どうにもならない。
577名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:20:58.21 ID:r4Vehqwl0





秋 田 く ん だ り で 貴 重 な 大 学 4 年 間 を 浪 費 す る 損 失 は 甚 大



578名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:21:16.67 ID:84p05HSH0
>>574
文系は馬鹿じゃん、入試はユルユル、数学無いのに経済学部
それでも卒業、3年から遊べる、就活終わったらなんちゃって卒論

理系がえらいんじゃない、文系が馬鹿なんだ
579名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:23:04.70 ID:buEMJJHI0
>>571
だから、センターと二次の科目数を考えろって言ってんの。
偏差値がどういうふうに算出されるか知ってるの?
お前らの大学の合格者じゃ旧帝は無理だよ。
受験資格すらない。
580名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:23:32.41 ID:oheDTDPs0
自分が通ってた大学も卒論なしだったな
おかげで3年以降は大好きな外国語に専念できた
581名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:23:38.04 ID:JtD47HsQ0
私立や私塾じゃないってのがすごいよな。
もともと高偏差値な秋田だから信用もあるんだろうけど。
自殺率も高いけど。
582名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:24:39.39 ID:Ch+18elu0
全部中途半端 国際なんちゃら系

まじめにやらんでOKだから、就職は良い

企業は非技術者枠に学業は見ていない。
583名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:25:28.73 ID:485Nf/c30
>>576

 昨今の”給料取り”に求められている
 適切な外国語”習得”と
 その”成果”

が、この学校の
“肝”だと思うのだけど

其れとは違うアプローチに、別の『給料取りとしての”何”か』を
この学校は、提供してたりするの?
584名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:26:16.14 ID:KlAYK0QO0
>>519
現実はその道具すら持ってない奴が多いからだろ

道具持っていないのと道具持っているのいたら
持っているやつを採用するのは当たり前

外国出て買いつけするような商社とかなら
英語ができることが前提だからね

ただ、国内で働く技術職や営業等とかほとんどの仕事は
英語なんてほとんど必要がないから
就職に英語がここまで重要視されるのは謎
585名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:27:45.68 ID:84p05HSH0
A日程はセンター3科目、二次2科目
B日程はセンター5科目、二次2科目

軽量か、横国と同じ手口だな
586名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:27:48.89 ID:g6YT2oA30
会社員だけど。今のところこの大学卒は下手な有名大卒より全然評価たかいよ。
これから実績でてきたら確定になる。日本の企業文化に合うかだな。
587名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:28:00.46 ID:YtNVSCuY0
>>556
そうだよ。知らなかった?
588名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:28:07.78 ID:qPifb6af0
>>550
その、英語+2ヶ国語の、2ヶ国語が大事なんだよな
専門書を読むだけなら、ヨーロッパ圏の英語+仏語や独語だけでも十分だけど
実際の仕事では、北京語(普通語)と広東語、朝鮮語の方がだんぜん役立つ
就職してから会話が出来る程度にはなったけど。後、露語も
その程度は話せないと仕事にならないからね

英語に堪能でも、オーストラリアに行くと全く聞き取れなかったりもするし
589名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:28:27.34 ID:tVYbecmb0
>>277
それ自分が子供のときから言われているが。。。
つくば万博でデモをみてからもう27年たってるが、一向に良くならない。
590名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:28:29.60 ID:buEMJJHI0
>>583それじゃあ完全に、めちゃくちゃ厳しい外国語学校、っていうことか?w
591名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:28:32.68 ID:4fAuMI230
偏差値帝大と肩並べたとか言ってセンター3科目2次2科目かよ
馬鹿にするのもたいがいにしろw
592名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:29:30.74 ID:Ch+18elu0
>>586


で君らは、そいつらをヘイタイとして使ってみて評価高いといってるが、
彼らを君らを管理する立場にあげてみたいと思えるかねw

無理だろうなぁw
593名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:30:01.19 ID:a/onliB80
>>576
ある範囲でやるしかないだろうな
それか、言ってるように教員が前もって蔵書を確認してその範囲を課すとかだろうな
少ないと言われる蔵書数で十分学生の能力を伸ばせて、企業が求める人材が育ってるみたいだし
594名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:30:17.92 ID:r+4mbiq20
名もない大学に就職実績を越されて悔しい大卒が集まっているようですね
妬むのは止めてあなたが努力しなかったことを悔やみましょう
595名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:31:03.91 ID:485Nf/c30
>>584
対価さえ払えばInterpreter(通訳)なんて、幾らでも”ナントデモなる”話なのは
昔から、そうなわけで・・・
596名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:31:16.38 ID:YtNVSCuY0
>>522
ドラッカーの神格化も似たようなもんだ。
597名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:31:33.49 ID:84p05HSH0
越されては無いと思うし、俺まだ在学中だw
598名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:31:49.72 ID:G6uSG3t/O
>>551
その人じゃないけど、
必要な時に手に取れるかといったら、
多くの大学は開館9時〜10時前後・土曜は5時くらいで、下手したら日曜祝日や大学休業中は休館、
大抵は書庫利用は5時までとかなわけで、実際に手に取れる時間は限られてる
ここの大学は365日24時間開館してて、寮もあるのだから手に取れる時間は格段に多いわけだよね
だから蔵書数は多いに越したことないけど、一概にそれだけで判断はできない
599名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:32:32.09 ID:2GjF4hb40
>>578
経済卒だけど完全に同意だわ
やることあるのにやらないんだよ文系

理系のダチは卒業のために勉強をやらなきゃいけなかったし
関心強いから進んでやっていた。
600名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:32:36.06 ID:+o3mtsml0
いまの企業文化に求められるのは傭兵なみのユニバーサルなサバイバル術だからな。
学問なんてやっている暇ないんだよ。
601名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:33:11.26 ID:oidald9u0
すげえな
大学ってこれだけ短期間で偏差値や就職実績上げられるもんなのか
私大はそこそこのとこでも偏差値や実績が下がる一方だし何やってんのかね
602名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:34:11.67 ID:Ch+18elu0
>>601

入学料のせしめ方考えてるw
603名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:34:31.40 ID:JtD47HsQ0
>>594
おれ田舎の工大出だけど
収入はともかく就職難ってのを経験したことが無いから
学歴へのコンプレックスが無い。
つうか自分なりに頑張った結果だしw
しかもこんな変な時間に起きてるってだけで
ブラックな仕事してるな。とw
604名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:34:44.78 ID:buEMJJHI0
>>598
6万5千で24時間開いててもどうしようもねえだろwww
検索してもヒットしない本だらけww
605名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:35:00.18 ID:Mt/c0OUX0
>>586
学生時代に秋田の山奥という辺境の地に赴いただけでなく、
そこからさらに外国留学にいったという、
ボヘミアンっぷりが高評価なんだよね。
それだけだとなんだかコミュ障の香りもしちゃうけど、
「多国籍寮生活もこなしました」という特典つけて補ってる。

元々大卒の研究成果だのって文系じゃ評価対象じゃないんだから、
こういう「ウリ」を見出したのは、いいセンスだと思う。
606名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:35:33.67 ID:485Nf/c30
>>590
少なくとも

レポートや云々を、この学校の”売り”なんて
聞いた事無いからねぇ

#給料取りを採用する側の人間に、ナカノヒトでも無いので
実際に採用した採用者の主観に基準は知らないから
何とも言えないけど
607名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:36:30.88 ID:3mGtN4AGO
>>1
ぼかしてやれよwwwwww
161人のほとんど、とか
99%以上とかさwww
608名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:37:05.58 ID:84p05HSH0
国際教養大のAO入試
TOEFL500、TOEIC700、英検準1
で受けられる(+書類、英語小論、面接)

ぬるすぎるwww
609名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:37:33.91 ID:YtNVSCuY0
>>493
あ?中嶋は東京外大の学長になってるけど?
610名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:37:49.41 ID:FVHX96dk0
>>329
そういや電子書籍化が進んだらどうなるんだろう。
あらゆる組織で図書が共有されるのかね。
611名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:38:22.59 ID:p0ozJfS30
>>22
全部足したら158になった希ガス
だから入社確定の就職先っぽい。

>>100
リベラルアーツでも研究者は生まれる。ICUからは結構出ている。当然東大・
京大の院経由。今見たところ、東大の院に一人行っている程度だから、まだ
これではわからない。

現段階では相当がんばっていると言わざるを得ないな>AIU
612名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:38:38.87 ID:G6uSG3t/O
>>604
何百万冊あっても、開いてなきゃ読めないけどね
613名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:39:17.22 ID:Ch+18elu0
ふつうに地方の国立〇〇工業大行ったほうがいいよ、この程度じゃ。
文系の高学歴は「就職」に強みはない。
その先に理系が立ち入れない強みがある。

614名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:39:17.57 ID:Tet1uCbmO
今の企業が新卒に求めるものは、ストレス耐性。
軍隊的教育を四年間で施せば、良い企業戦士ができあがるぞ!

まぁ冗談だが、本当にストレス耐性無いよな若手。
615名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:39:34.10 ID:3XJR4Ik60
>AIU

このセンスいいな笑える
616名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:40:37.67 ID:mz4O54WP0
2011年度入試 国公立大学の入学辞退率
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/11/nyushikekka_k/index.html

大学    合格  入学 辞退  辞退率
東京芸術  483   483   0   0.0%
京都大学 2938  2927  11   0.4%
東京大学 3111  3095  16   0.5%
−−−−−−−−−−−−−−−−−
一橋大学  956   946  10   1.0%
東京工業 1107  1084  23   2.1%
名古屋大 1876  1822  54   2.9%
大阪大学 3468  3356 112   3.2%
北海道大 2634  2534 100   3.8%
九州大学 2581  2467 114   4.4%
神戸大学 2582  2461 121   4.7%
岡山大学 1915  1825  90   4.7%
熊本大学 1623  1544  79   4.9%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
金沢大学 1655  1568  87   5.3%
新潟大学 2496  2359 137   5.5%
大阪市立 1504  1420  84   5.6%
広島大学 2316  2175 141   6.1%
東京学芸 1067  1001  66   6.2%
長崎大学 1392  1300  92   6.6%
東北大学 2147  2003 144   6.7%
617名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:40:40.20 ID:mz4O54WP0
お茶の水  405   370  35   8.6%
−−−−−−−−−−−−−−−−−
筑波大学 1779  1556 223  12.5%
千葉大学 2467  2139 328  13.3%
電気通信  741   627 114  15.4%
東京農工  961   800 161  16.8%
名古屋市  954   794 160  16.8%
首都大学 1730  1402 328  19.0%
−−−−−−−−−−−−−−−−−
埼玉大学 1941  1552 389  20.0%
東京外大  995   753 242  24.3%
横浜国立 2283  1617 666  29.2%
−−−−−−−−−−−−−−−−−
横浜市立  972   655 317  32.6%
−−−−−−−−−−−−−−−−−
国際教養  182    95 87   47.8%←
618名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:41:00.18 ID:84p05HSH0
ストレス耐性ね・・・そこそこあると思うよ
ただ実際に社会に出てそこで色々感じて、って部分は今も昔も代わらないと思うわ
619名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:42:04.69 ID:UQRMWFal0
地方でこういう大学が出てくるのはおもしろいな
620名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:42:54.63 ID:oidald9u0
>>602
まあそうか
俺の母校なんか意味不明な学部を増産しすぎてアホ化に拍車がかかってるw
621名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:43:39.22 ID:a/onliB80
この大学が企業ウケするのは
留年も厭わない厳しい学習による忍耐力、英語ディベートの討論力や論理思考、
寮生活による協調性、1年間の留学による異文化交流w
とかなんだろか
622名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:43:43.57 ID:NsvKQJTY0
>>608
入るのは楽だけど出るのは難しいからな
623名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:43:46.22 ID:485Nf/c30
事象だけで言えば
昨今の

 給料取りを求める企業の
 給料取りとしての要件を満たしてる商品(学生)と
 給料取りとして求められる要件を満たしてる商品(学生)を提供した大学

ってな、話なわけで
624名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:44:07.65 ID:G6uSG3t/O
>>610
共有というか、アクセス権が限られて、その組織の施設からであれば契約した書籍を読めるというかんじになるでしょうね
625名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:45:17.45 ID:84p05HSH0
つかさ、一年留学した英語で切る奴がほしいならさ
海外の大学と提携してそっから取れよ

どっかの予備校のCMで言ってたぞ
【英語なんて言葉なんだ、やれば誰でも出来る】
626名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:45:50.52 ID:JtD47HsQ0
>>613
うん。
プログラミングや流体力学材料力学から旋盤溶接まで学べるんだから
そりゃ就職倍率10000%にもなるよw
1人当たり100社ぐらい平均で募集がくる。
ま、大半が○○組みたいな数人でやってる土建屋なんだけどw
627名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:45:56.32 ID:8CClEtZJ0
負け組ども
今日も元気に自分の人生棚に上げて他人を見下してるかい??
628名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:48:00.76 ID:K7f7FwM+0
>>627
そーそ。企業からいらない子宣言された僕たちは勝ち組さんに養ってもらうの。
ナマポ一丁。
629名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:48:17.91 ID:qPifb6af0
>>620
学部によってまるで違う大学。ってよく有る話
表面上はアホに引張られてダメになった大学は無いけどね
だから、キャンパスが完全に別だったりする
カタカナが入ったり、環境という言葉が交じる学部は要注意
630名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:48:44.74 ID:3bTeTdBG0
>>493
バカだなー、お前は・・・
外大学長やってからここの学長だろ
しかも、サヨクから転向したことで有名なヤツだぞ?
カネになると思えば変化自在、どこが硬骨なんだか・・・

それより北朝鮮の拉致はデッチ上げ!とか言ってるここの副学長ってどうなのよw
国際感覚が鋭すぎて俺なんかはついていけんわ
631名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:48:53.22 ID:84p05HSH0
>>622
それは入るのが簡単な大学はみんな言うんだよ
出るのが難しいんじゃなくて学生のレベルが低いだけじゃないか?
632名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:51:49.79 ID:a/onliB80
>>631
学生のレベル低いと>>22みたいな企業には就職出来ない
633名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:52:55.46 ID:buEMJJHI0
慶応SFCの末路を辿りそうwwww
634名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:53:32.03 ID:OCJeNB/u0
こういう大学に入る人って企業への定着率はどうなんだろう。
上昇志向が強いとすぐ転職しちゃいそう。
635名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:54:18.64 ID:84p05HSH0
>>632
厳しい教育で学生のレベルを卒業までにそれなりに上げてるんだろ?
うちだけ卒業が厳しい、みたいに言うなってこと
学力が高ければ厳しくないから

大学に底辺ではいるとどこの大学でも厳しいんだよ、卒業やべーよ、こえーよ
636名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:54:53.73 ID:SyMUcuyTP
一期生が就職して3〜5年目ぐらいから、評価がでてくるんじゃないかな?
637名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:55:23.19 ID:Mt/c0OUX0
>>621
そこから「英語ディベートの討論力や論理思考」を除いたモンだと思うけど。
まぁ中にはただただ英語が出来る子あさってる会社もあるけど、
海外にフィールドを持つ企業が欲しい人材って、
「行けって行ったらどんなところにでも行ってくれる人」なんだよね。
英語能力なんて、英語圏ほうりこめばなんとでもなるって
実体験で知ってる社員ばっかりだし。
638名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:55:37.82 ID:slL+tKUd0
>>621
要するに、どの部署でも、海外でも適応できて、
ヘタレそうにないのが欲しいんだろうね。
639名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:56:20.43 ID:LEF6u3aG0
アメリカの地質学部は一攫千金であった
640名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:56:51.60 ID:JtD47HsQ0
>>634
いいんじゃない?
この不況下それぐらいの意識ある連中なら
あえて取りにいくでしょ。
出て行かれても起業されてももったいないかもしれんが関係ない。
641名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:00:14.17 ID:YtNVSCuY0
>>620
法政?
642名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:02:18.21 ID:66fXR/KT0
実学を追い求めた果てに待つのは後悔
643名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:05:31.53 ID:QppsZ8Rh0
大学の名前なんてどうでもよく、
大学卒業時に英語をしゃべって
企業で働けるだけでも価値があるだろう。

優秀で英語だめなやつより、
まずは英語を理解してしゃべれる日本人。


いままでは大卒でも英語しゃべって
仕事できるやつはほとんど
いなかったのだから。
644名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:07:22.69 ID:B+5mMe270
不況下で起業とかいう意見もある、
しかし、冷静に考えるべきだろ。
確かに、不況下でも起業に成功する人間はいるが、好況下で
成功する人間に比べて何分の一だろう。

変てこな経営学?を学んだ人間が、起業を勧めるのもおかしいだろ。
しかも、起業意識がある人間が立派だとは限らない。
起業=優、って発想が単純。
645名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:09:40.96 ID:84p05HSH0
うちは起業するためのゼミみたいなのあるぞ
毎週6時間以上篭りっぱなしとの噂
ちなみに全員優秀だそうだ

俺には無理だね、適当に企業に入って適当に見知らぬ土地で適当に働ければいいよ
646名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:10:26.19 ID:XxhJZd6B0
実際のところ、英語さえ出来れば未経験でも優遇する企業も少なからずあるからな
大方ブラック企業だろうけど
647名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:11:29.78 ID:qxcUX3gH0
いつから大学は「就職予備校」になってしまったんだろう。
そもそも大学というのは高い教養と学問を志す人が行くところであって。
だから企業も採用してきた。そういう経緯がある。
なのになぜか目的と手段が逆になってる現状。
これじゃあ企業もなかなか採る気にはなれないでしょう。
648名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:13:03.85 ID:AKA8bdYM0
>>647
誰でも大学行く様になったから
649名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:13:11.73 ID:ckUd/zbB0
いや、素晴らしい試みだと思うよ。

ってかきょうび、学部レベルですら
ある程度先端の研究をしようとすれば
絶対に英語能力は必要なわけだしさ。

もうね、翻訳ベースで既知の学問を修めるだけ、
そんなんで世の中について行けるのは
せいぜい10年前までなんだよ。
今は、インプット/アウトプットとも
英語で出来ない「大卒」なんてウンコカス以下ってか
それで大卒を名乗るなというレベルなんだけど。

それでも「ボクは入試時偏差値高かったからね!」ってのは
脳みそが20年前で停まってるw でもそういう阿呆、まだ多いよねw
だから日本企業は、日本の大卒をスルーし始めたんじゃないかw
650名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:14:53.99 ID:buEMJJHI0
この大学の英語教育だけは好感が持てる。
結局のところ、英語が得意になりたかったら、
大量の読む聞く話す書くをしないといけないのだが、
昨今の「暗記しなくていい」系の参考書のせいで
難関大生でさえ丸暗記が嫌いだ。
だからいつまでも語彙が増えない。
この大学に触発され、一般の高校大学も超絶詰め込み英語教育を
行えばいい。ちなみに私は福島の田舎者だが、大学入学後
半年で英検1級受かった。TOEICは990。
悲しいくらい理解できない教材でも、耐えていれば
理解できるようになる。所詮語学だしな。
単語なんて大学入試じゃ5千〜7千くらいだからな。難関大でも。
二万は最低でも超えないとな。それ以外に、熟語、句動詞、コロケーションを
大量に覚える。例文なんて万単位で暗記。基本英文700できついとか言ってる
ゆとりには無理。そして問題はライティングだ。聞く話すは今の学習環境なら
簡単に安価にできる。でもライティングはそうはいかない。
家で勉強できない奴は毎日帰宅前にネカフェで1時間必ず
ライティング、とかやればいい。TOEFLの課題がちょうどいい。


651名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:15:43.71 ID:+zJwE/CA0
ここって、創価学会が乗っ取ったとかいう大学だろ?
652名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:16:06.34 ID:84p05HSH0
別に英語の教科書くらいなら普通に読めるからな、大学生なら
専門用語は辞書にお世話になるけど、基本的な単語は高卒時点で抑えてあるし

大学生が苦手なのはスピーキングだけ
そんなの現地突っ込めば一番簡単に伸びるってのに
653名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:16:11.60 ID:/kdOolzw0
植田まさしの4コマ漫画であったな
大学の合格発表で、不合格者1名の番号だけ貼ってある
654名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:16:12.28 ID:485Nf/c30
>>646
20年前どころか、もっと前の
低次元に残念なベクトルって、トンデモや周回遅れの

残念な会社・・・
655名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:16:41.07 ID:0BJTXmj60
入学時には、何人いたんだ?
656名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:19:18.96 ID:B+5mMe270
起業したとしても、デフレ下では可能性が低いって、
だけで、起業自体を否定してるわけじゃないし成功する人もいる、
変に煽るなってこと。
MBAでも取った人間が煽ってるかもしれないけど、そもそも
「人文」だの「社会」科学というのは「人間」を扱うものだから、
絶対も理論もないんだよ。自然科学とは違う。
657名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:20:20.06 ID:9x+P9v3R0
>>651
俺もそんな気がした。
・選挙運動の如きゆとりのないカリキュラム
・数字にこだわるところ
・国際派を気取るところ
とか創価臭出しまくり。
実際は創価国際大学かもしれんな。
658名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:20:40.57 ID:485Nf/c30
>>655
アウトプットを商売にするビジネスロジックでは
インプットの数や割合なんて、実に瑣末的な話だという

むしろ、
将来的にはパージするけど、迷惑の被らない範囲でマネー落とす阿呆な人が多ければ多いほど
ビジネスロジック的には、超大正解だという
659名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:21:53.78 ID:h2anNy1O0
1人を除いてあとみんな就職成功ってやっぱすごいよ。
どうせ「全員就職した」って書けば、それはそれで気持ち悪いとかなんとか言いだすでしょ。
660名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:22:18.87 ID:ckUd/zbB0
>>650

まあ、日本人が一番苦戦するのはライティングだよね。
俺留学して暫くはずっとチューター頼みだったもの。
だって、ESLは余裕だったけど、Englishのクラスに上がったとたん
エッセイが二行でR喰らって返って来るんだぜw たまらんわw
一応日本では英語出来る子で通ってたからショックだったw

まず英文エッセイの基本的構造を学び(すっげえシステマチック!)
文法事項を徹底し、語彙を増やし、実際に英文を読みあさり・・・
それでそこそこ書けるようになったけど、今でも苦手。

仕事で使うようになってからも、たとえばメールなんて
英語バリの上司の通信文全部コピって分解、
自分でパーツ組み合わせて確実で美しいビジネス文章書けるように
必至に勉強したりとかね。本読んでもわからんちん。
ほんと、ライティングは今でも苦労するよ、何処までやっても足りんと思うし。
661名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:23:18.99 ID:5gDoGw4b0
>>655
175人じゃなかった?
留年、退学で就職率捏造。
662名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:24:09.25 ID:XZvEe5DK0
大事なのは教員の学力レベル
http://www.aiu.ac.jp/japanese/education/faculty_lists/gb.html
普通大学教員って言ったら東大卒ばっかなのにこの大学は灯台が殆ど居ない
663名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:25:00.88 ID:0BJTXmj60
>>661
ありがと。
脱落15人か。
すごいな。

入学時に250人ぐらいいたのかと思ったよ。
664名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:25:48.07 ID:WeIYUfsYi
だいたい研究なんて、東大とか京大とかだけでいいでしょ、
なんか田舎の訳のわからん大学で研究って、そんな山奥でなんの研究してんだよーって話。ロス・アラモス研究所じゃないんだからさー。
665名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:26:18.99 ID:myafhi1G0
名前から私立かと思えば県立大学か
666名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:27:40.04 ID:NgqAn5GG0
俺が受験生の頃は偏差値底辺だった気がする
ただ教員のやる気はすごかったないろいろな所で積極的に説明会開いたりして
667名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:28:27.64 ID:5gDoGw4b0
>>659
留年、退学で100%は全然可能。
国試合格率上げる医学部薬学部法科大学院と同じ手口。
実際は同年入学者175人を分母とした就職率で出すならは82%。
668名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:28:33.74 ID:Mt/c0OUX0
>>663
留年する理由が「留学してて日本の就職活動に時期を合せられなかった」ケースがほとんどだから、
脱落者ってのはもっと少ないだろう。
669名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:30:03.89 ID:ckUd/zbB0
あとさ、「現地に行けば英語なんて」は、嘘。
そもそも「英語が出来る」って言っても、何段階もあって。

確かに、軽いコミュニケーション会話やテキトーなメール文なら
誰でもすぐに使えるようになるし、それは問題無し。
生活なんて、ぶっちゃけかけらも英語出来なくても大丈夫w
少なくとも、英語圏ならまず困る事は無いw
670名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:31:05.53 ID:5gDoGw4b0
WIKIより
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%95%99%E9%A4%8A%E5%A4%A7%E5%AD%A6
カリキュラムの厳しさのため、
4 年 間 で 留 年 せ ず 卒 業 で き る 学 生 は 5 割 で あ る が、
それでも総合商社・メーカー・金融等各界大手企業・団体へ多数の就職実績がある。
671名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:31:50.87 ID:7d4XP/Ri0
>>651
>>657
それノースアジア大じゃないの
672名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:32:05.26 ID:E4G3YzBm0
>>664
地方には地方の研究があるだろうし
一極集中は水俣病の時みたいに御用学者が出てきた時リスクが高いと思う
673名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:32:15.87 ID:ckUd/zbB0
でもね、交渉、プレゼン、契約からパッケージ展開とか技術説明とか、
ガチのビジネスになってきたら、当然だけどそのレベルでは役に立たない。
貿易実務だけでも書類全部英語でしかも厳格だから
自分で確実に正確に読めないのは基本的にありえないし。
このレベルになると、ぶっちゃけTOEICなんて、
900点あっても出来ない奴は全然出来ない。

そして、そうやって、英語でダイレクトに仕事出来ない子は
今の時代、海外組としてはマジで必要ない。
世界の潮流として、ビジネス共通語は既に英語であって、
これは最低限ダイレクトにアクセス出来なければお話にならないの。
674名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:33:29.60 ID:QppsZ8Rh0
事実上の就職予備校だから
卒業生の就職先が大学の評価。

>>22
この就職先みると素直にいい大学だよ。
東大、京大、早稲田、慶応とか
でてもここにたどり着けなかった
卒業生も多数いるだろう。

就職率はあんまり意味がない。
入学者数の100%近くならすごいけど、
授業についていけず中退するのもいるし、
成績不振で除籍になるやつだっているから。
675名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:36:45.58 ID:485Nf/c30
>>673
書面などコミットメント的な外国語に
コミットメントに向けたアプローチでの外国語(とインターフェイス)に
Interpreter(通訳)的な外国語にと

676名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:38:01.31 ID:lwrhk3600
>>668
だったら他の大学も同年入学者で計算しないと比較にならないなw
677名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:38:12.19 ID:YTPmn+SM0
SFC AO入試 一芸入試 帰国子女 留学経験者
678名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:40:32.17 ID:NB8sQibkO
入るのも難しくて出るのも難しい大学か、斬新だな
679名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:41:07.83 ID:7DCnoiHR0
東大卒の心理カウンセラーがウソだと断言するが、これが現実の世界だ。
「1990年代前半」、「バブル崩壊直後」、「東京文化圏」、「偏差値50私立新設バイオ大学」の出来事だ。
偏差値50の未知の世界を説明しなくてはならない。あべこべに私が賢い人へモノを教えることになる。

3回に分けた説明
その1 わかりやすいほうがいいね。
その2 東大卒の心理カウンセラーがウソだと断言するが、これが現実の世界だ。
その3 クズ女判別法、加えて、「ゲーテ」と「刺青女」と「坊ちゃん好き女」と「結婚できない女」のオマケ。

中学生は、少数精鋭の「賞罰なしでも進んで勉強する共同体」を手に入れるため進学高校へ、
高校生は中堅、上位大学へ、浪人生は、世の多数派の「賞罰なしだと勉強しない共同体」の影響を避けて勉強しよう。

   web-n09-333 2012-04-23 02:42
http://xepid.com/src/up-xepid24492.html 読みやすいHTMLファイル
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/78127.txt 安全なテキストファイル
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1303946704/18-
680名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:46:16.42 ID:Mt/c0OUX0
>>678
ほんの数年前は「入るのは比較的簡単」だったのが、
ここ1〜2年の人気(TVで取り上げられたのがきっかけだろう)で
急激に入るのが難しくなってしまったので、バランス悪くなった感はあるな。
この状況には当の大学側もちょっととまどってるかもしれん。
681名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:47:36.73 ID:B+5mMe270
>>679
何言ってるか分からない、やり直し。
682名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:47:57.18 ID:h2anNy1O0
>>667
そうかもだけど、結構そのパターンは学部を選ぶんじゃないかな。
医学部薬学部法科大学院の場合は、きっと一般大よりも高い学費払える家庭の出身だろうし、
学生もある職種につく以外の選択肢考えてなさそう。

就職率100%は絞った選択にかける経済力があるからこそ成せる芸当。
683名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:48:32.66 ID:84p05HSH0
東京理科大の文系版か

英語もガチのビジネスになるとほいほい出来るようにはならない
これは同意、だがそれ言っちゃこの国際何たら大も無理でしょ
基礎英語なら国際教養大がずば抜けてるとも思えない
ビジネス英語は会社の中で自ら身につけるしかない
684名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:49:14.79 ID:9zuo9Yce0
レイパー大学生のいる一流私立大学w
685名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:50:53.27 ID:84p05HSH0
>>682
偏差値高い大学は親の年収も高いってどっかの調査結果に無かった?
むしろ公立大で70万の学費なら1年増えても負担はたいしたこと無いでしょ
686名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:51:05.70 ID:qxcUX3gH0
>>674
いい企業に就職できる大学が「いい大学」?
なんか違和感あるな。
でもある意味この学校は大学の本質を見抜いてるのかもしれん。
みなが大学に何を求めてるのか、ってこと。
もしこれで受験者が増えるようならなおさらハッキリする。
687名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:52:19.87 ID:Mt/c0OUX0
>>686
受験者増えまくりで倍率がすごいことになってる。
688名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:54:42.36 ID:LU2tF9XW0
研究者なんかでなくても、
数ヶ国語できて、最新の数理的理論に基づいた企画立案・実行がこなせるなら、たいしたもんだろう。
689名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:55:57.50 ID:xzpInYtO0
何する大学なんだ?
690名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:57:11.03 ID:k86hUnBd0
こいつらがうちに来たら、
全力で潰されてうつ病にされるな
691名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:58:52.11 ID:h2anNy1O0
>>686
「いい大学」ってどんな大学だと思う?
692名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:01:46.66 ID:WeIYUfsYi
まあもう税金で研究すんなってことじゃないの?
するんなら金になる研究しろと。
693名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:03:26.50 ID:Mt/c0OUX0
>>689
ただひたすら英語漬け。
研究っぽいことは留学先大学にお任せって感じだな。
694名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:07:24.98 ID:qxcUX3gH0
>>687
なるほど。やはりそうか。
だったら例えばこんな大学があったらどうだろう。

「三菱付属大学」「住友付属大学」
・卒業者はエスカレーター式に顧問の企業に入社できる

おそらく倍率すごいだろうねw
そして別の意味で大学の崩壊ともいえよう。
695名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:11:35.85 ID:jd1C5gVg0
結論からいうと普通に優秀な大学だと思う

今の企業が必要とする文系学生を育てるにはいい環境



まあ、このタイプの大学は海外と同じスタンダードだからまだまだ閉鎖的な
国内では正当な評価を受けるにはまだ時間がかかるだろう。それと、海外基準
の授業ベースだから、国内研究や専門教養の点でやや難があるかな。でも、
語学堪能で海外の分権にも触れれる環境だから研究者としての素養は身につくだろうね。

某大学法学部の俺から見てもいいと思う、少なくともウチよりはね
実際、自由度は高いけど、学生の能力に応じてその幅が調節されるところや、
日本人学生の性質に合わせてある程度までは半ば強制的にカリキュラムを施行し、
熱い鉄を叩く期間を設けること、は重要だね

読書量も豊富だとなおさらで、普通に1週間で8冊くらいの文献読まされるくらいの
スパルタは全然可。

696名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:13:00.71 ID:80S14E/70
よーっし、残った1人を俺んとこで使ってやるぞー!      俺ニートだけど
697名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:13:14.88 ID:Ch+18elu0
>>695

なになに、司法試験に参入してこない他大法学部はいい法学部だって。
さてはおまえ中央だなw
698名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:14:33.43 ID:K64Rm27G0
>>611
それ過去4年間の上澄みだから
699名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:15:04.87 ID:7UB4SmF0O
>>690
本人の実力次第だから、お前みたいなガキは黙ってな。(笑)
700名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:16:04.25 ID:Ch+18elu0
4で割って、さらに退学者のこと考えると

国立落ちの滑り止め、馬鹿大の国教でええんちゃう?

701名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:19:15.26 ID:rSnTazNRO
>>691
設問:AとB、どちらの大学が「いい大学」か答えなさい

A…一流のスタッフ・一流の設備がそろった、しかし就職先は二流の大学
B…スタッフ・設備ともに二流だが、就職先は一流の大学
702名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:19:41.15 ID:B+5mMe270
口先だけで全く役に立たない学問を追求してる人間がいるな。
何回のいうが、文系の学問は理論ではない。
人間を扱ってるんだから当たり前だろ。
文系の学問が役に立つしたら普段の生活においてだろ。
703名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:19:41.81 ID:0CGot+lw0
こういう大学増えて欲しいね
遊びたい奴はそういう大学にいけばいい
704名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:24:59.41 ID:WeIYUfsYi
日本には総合大学が多すぎる。
なんでこんな田舎に総合大学必要ないでしょー、と思ったら総合大学じゃないと国から補助金が出ないんだとか、
705名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:25:57.46 ID:dhlTiY+40
>>57
そう
周りに何も無くてバイトやクラブ通いみたいなことしない

数年前に妹が通ってたけど英語が授業ってだけじゃなくて
寮の中でも英語だし授業的には海外の大学に近いらしいね
とにかく四六時中勉強とホモ漫画描くだけの毎日だったらしい
3年の冬に就活3件行って全部内定出たらしいけど
結局直接交渉に来た海外の企業に行った
成績いい方だっったけど二十代で年収1千万だよ…
でも普通に東京の大学でも四六時中英語縛りして勉強してれば
あんだけになるんじゃねえの?とも思う
706名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:25:58.99 ID:j677Fa0CP
まあでも高偏差値なのにわざわざ秋田の大学いこうってくらいだから
早慶とかいく奴よりは真面目に勉強する奴だろうなってのはわかる。
707名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:26:25.50 ID:66fXR/KT0
>>701
実学的な意味でいい大学ならB
研究大学ならAが良い大学

なんだかんだで実学も社会にとって重要だからね
708名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:26:36.64 ID:Ch+18elu0
トップランクの文系の就職率がなんと5割を割っているそうだ

とっぷのだいがく
http://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1414/03news5.html#page030

とっぷのだいがくにはいれなかったひとがいくしゅうへんのだいがく
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/profile/intro/data/documents/2011/sinro.pdf#a01
http://www.hit-u.ac.jp/shushoku/career_support/pdf/2011stu_data.pdf

たいへんだーたいへんだー
709名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:27:22.11 ID:K64Rm27G0
>>706
不真面目でも勉強ができるのが早慶とw
710名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:27:31.65 ID:QppsZ8Rh0
都内の私立文系大学を95年に卒業したけど、
卒業単位取得のために講義を登録して、
出席→試験→単位取得。
4年間これの繰り返し。
英語なんて予習してきた
テキストの日本語訳を
順番に発表するだけ。
専門科目だって、
講師がひたすら自分の書いた本を
読んでるだけ。


大学4年で間自分で自分を
磨くのは不可能に近い。

大多数の人間は型にはめて
強制的に勉強させないと成長しない。
711名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:27:40.09 ID:mrFqLtnu0
その1人は俺だけど内緒な( ; ; )
712名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:28:27.51 ID:j677Fa0CP
>>705
すげーけど腐ってんじゃねーかwその一文ですべてだいなしw
713名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:29:14.24 ID:buEMJJHI0
教員に長年知ってる人がいたんで
ブログ読んでみた。
で分かったんだが、意外にもクラスサイズが大きい。30人以上の
授業もあるらしい。
あとゼミの規模も大きい。20人くらいらしい。
私は一橋法だったが、ゼミの平均は10人行くか行かないかだった。
で、私のゼミは主ゼミ、副ゼミともに1人www
卒業まで取った単位の3分の1が受講者8人〜1人だった。
プレゼン地獄で大変だった。卒業までに作成したレジュメとレポートを
数えたら100超えてた。

で、国際教養大のその先生のブログ見て思ったが、教員にめちゃくちゃ
負担をかけてる大学だな。相当タフな人じゃないと持たないと思う。
714名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:29:26.82 ID:nkqHk+M+0
素直にすごいと評価するけどね
「たいしたことない」と言ってる奴がよくわからんわ

こういう大学こそ文科省は応援すればいいのに
やってることは、従来通りの大学での天下りポストの拡大だけだもんなあ
715名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:30:09.28 ID:eNlzm+nN0
理科大やら九工大と同じ匂いがするわ
愚直に勉強できるってのは強いね(ソルジャー要員として
716名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:30:39.93 ID:KhX8qLak0
WBSで特集してたな、動画見れるよ↓

グローバルリーダー“育成学校”とは
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/feature/post_11164/
717名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:33:10.54 ID:j677Fa0CP
>>710
3年までの講義はテキストなぞるだけの内容ってのはどこの大学もそうだとおもうけど
4年あるいは3年からあるゼミとか研究室では自分で調べたり考えたりしたことを発表するもんなんじゃねーの?
まあ文系だとゼミとかはいらなくても卒業できたりするとこもあるけど
結局どういう講義うけるかどういうゼミにはいるかは基本的に学生の意志で決めてはいってるから
学生次第だろ
718名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:34:24.03 ID:mygyOSRGO
>>713 何をいいたいのか趣旨をまとめてから発言する訓練はしなかったみたいだね。
719名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:35:48.73 ID:buEMJJHI0
>>708
一橋卒だけど、一橋って入学者が毎年900人台の大学だよ。
それで就職者が700人台なら5割は軽く超えてると思うけどwww
しかも残りは院とかあるわけだし。
720名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:36:36.38 ID:Ch+18elu0
>>713

でもそれらは、わりと「民間就職」とは関係なかったという経験を
もってるんじゃないの?
721名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:36:39.69 ID:TFokWhgf0
要は英語が使えそうってことで、就職率高いんだろ
卒業生の実績次第w
大学教育と1年の留学だけじゃ、英語を使えるようになるのは一部だけだ
そのうちメッキがぼろぼろwww
722名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:38:18.18 ID:Mt/c0OUX0
>>714
すごいことはすごいし、俺も褒めてる側だけど、
でも教育内容の点でいささか問題ないか?という指摘は
されててもしかたないかなと。

なんつうか、留学斡旋大学なんだよね。
国内にいる時にやってることといえば、そのための英語漬け。
国際教養大内で行われる特色ある学問とか研究とかがない。

また英語以外の言語にも手を伸ばしたい学生の期待には答えられない。
ここへ行く子の多くは受験時点で
企業が入社時に求めるレベルの英語力は持ってたりするので、
英語以外の言語にはもう少し力いれたほうがいいだろう。
723名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:39:57.84 ID:B+5mMe270
>>713
俺も一橋法なんだが何を言ってるのか分からない。
ゼミの規模が小さいのが一橋の特徴といわれたが、
俺のゼミは20人位いたし。
主ゼミとか副ゼミとか一般的じゃないな。
時代が変わったのかな。
大学通りは綺麗だよな、今も時々思いだす。
724名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:40:44.40 ID:Ch+18elu0
>>719

最近就活屋がしきりに文系オワコンさけぶからさっきちょいとみてみたら結構就職
してるじゃないか。900人いて700人台就職して、資格系や院と、どうしても
「組織」「集団」が合わない性分の人間が一定数てのは普通のことだよな。

なんだ嘘タイトルつけないと人釣れないのか、勉強した。
725名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:41:33.76 ID:FPAbgfh8O
>>715
理系なら普通だと思うが
それに上位層の人間は底辺が遊びまくってた高校時代に誘惑に負けずに勉強してた
それを愚直というのは底辺だけだぜ
726名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:42:27.32 ID:mxI7G9zC0
国際教養大学 卒業式 「就職難?関係ない。不況でも企業は人を採るし、自分たちは採られる自信がある」(就職率100%)
http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/p/r/i/primestage/vllounge004902.jpg

国際教養大学卒 新人と担当部長
「1年目で即戦力、既に海外の取引先と仕事が出来る。頼もしい限り」
http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/p/r/i/primestage/vllounge004905.jpg

日本大学 卒業式
「職が無くたってヘラヘラ笑顔。就職できないのは企業が悪い。内面を見ないとか」
http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/p/r/i/primestage/vllounge004903.jpg

727名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:43:39.89 ID:485Nf/c30
別の番組だと

>>716
『国際的リーダーの育成 元国連職員&蟹瀬誠一』
http://www.bsfuji.tv/primenews/text/txt120201.html
http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d120201_0
http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d120201_1

#小林に蟹江が素晴らしい!!に、将来に於いても最良で最適!!なんて言うつもりは無いけど
現時点で否定する要素は無いよねぇ、現時点では
728名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:45:36.39 ID:QppsZ8Rh0
>>717
一応ゼミ、卒論はあったけど、
歴史学だったせいもあるし、
単なる学生だから自分なりの説、
意見を述べるなんてタブーだったよ。

なんとなく教授の誘導するテーマを
選んで、関係書籍を読んで、
抜き出してつぎはぎして卒論完成。

今振り返るとなんか
金と時間を無駄にした気がする。
729名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:48:32.77 ID:uiiLO8m+0
>>713
ここは偏差値が高いようだが、偏差値の高くない大学なんかも含めて
ゼミ必修にしてる所多いよ。できる大学のゼミは建前の上では勉強する
為のゼミだが、できない大学のゼミ必修化はどっちかというとクラス担任
に近い。退学を少しでも少なくして授業料収入を減らさない為にね。ゼミ
必修だと一クラス10人規模になるのも珍しくない。あとは持ってる講義
のコマ数も関係するかな。国立は比較的私立よりは講義の負担は教員
にとっては小さい。
730名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:49:30.28 ID:j677Fa0CP
>>725
まあ上位大学いくやつが高校のとき真面目に勉強してたのはたいはんがそうだろうけど
大学いって遊ぶ奴や高校のときほど勉強しなくなる奴がたいはんなのに対して
ここにいくやつは大学でも高校の延長のような勉強スタイルになってるんじゃね
731名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:50:17.09 ID:buEMJJHI0
>>723
>>713は一橋の話の前まで国際教養大の話。

一橋はロー出来てから法の学生数が1学年当たり160人くらいになった。
だからチョンボゼミ以外は20人なんてないよ。
しかも1学年で20人超えるゼミはもうないと思う。

副ゼミは、主ゼミが決定した後に募集してるゼミあれば取れる。
732名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:54:39.10 ID:u30LEQKS0
学生も企業も変に期待を持って偏差値が上がったりするが、お互いの期待が大きいって、だけの場合もあるよね。私大バブルみたいに。
733名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:55:58.36 ID:PKg+kQlD0
英語喋れて留学経験もある本当に力のある学生だからな
飾りだけの名ばかりだけの大学じゃないからな…
まあ妥当でしょう
734名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:55:58.49 ID:ofZZp/ul0
ちょっとまってくれ、学校における専門は何なんだ?
英語が出来るとか、それは専門じゃないだろw
735名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:56:50.39 ID:Ch+18elu0
>>710

ぶんけー()の学生を強制的に勉強させるのはどうすりゃいいの?
736名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:57:08.56 ID:buEMJJHI0
>>708
>>719の続きだけど、
良く見たら、最高に就職が良かった平成19年度と、
リーマンショック後の平成22年度で平成22年度の方が
就職者数多いしwwww
誰だよ「就職率5割未満」ってwwwww
>>230見たら、一流企業の就職率すら5割超えてるじゃねえかwww
あ、国際教養大の信者によるミスリーディングかw
737名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:57:56.02 ID:wleCQNGt0
秋田ってイリノイとかミネソタとか頑張ってたよなあ
こんな大学話題性だけですぐすたれるわ
738名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:58:18.36 ID:3F8eXGvl0
優秀な社蓄製造機ってところか
起業成功者を生む大学は日本はまだまだ出てこなさそうだな
739名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:59:42.77 ID:0UTrmY5fP
就職率で比較するなら、信大繊維や金工大がある。100%なんてそんな高いと思えんけど。
740名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:59:51.55 ID:485Nf/c30
>>734

 給料取りを送り出す事に特化した教育機関
 給料取りを求めてる企業

って大前提を考えれば、
その答えは、
”実際に採用した、給料取りを求めてる企業”に聞かないと
その答えは無いんじゃなかろうか
741名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:00:41.71 ID:zpir35LH0
就職率だけ比較しても意味ない

科目数が少ないんだから偏差値が高くなるのは当然
742名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:01:21.18 ID:Ch+18elu0
よし、お前ら、国際教養大とやらがやってることをハックしてしまえ。

就職のあっせんも、とんでもないことやってないかチェックや。
743名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:01:34.38 ID:wleCQNGt0
>>740
「使えそう」と思って雇った企業の判断?
744名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:01:39.08 ID:buEMJJHI0
>>735
少人数クラスにして、プレゼン+レポート地獄にすればいい。
745名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:03:07.44 ID:4fAuMI230
入試偏差値、旧7帝大と肩を並べるってyahooニュースにまで出てるな
入試科目が少ないんだから肩を並べたなんて口が裂けても言えねえだろ
英語しか特色ない社蓄工場なのによ
746名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:04:06.23 ID:3F8eXGvl0
企業に必死に媚びる大学みたいだからまだまだ力は足りないんだろ
今はメディアを利用してブランドを築いて一気に力を身につけようと必死なところか
747名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:05:41.68 ID:WCVIpKtV0
バカな大学生が増えたら批判するし、
勉強してる大学生がいても気に食わない。
オマエらって一体何なのよw?
748名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:07:14.54 ID:485Nf/c30
買い手が無きゃ売り手が幾ら頑張っても意味が無いって、商売として当たり前だろうけど
買い手の意図に理由に原因が分からなきゃれりゃ、売り手側側だけの勝手な思い込みだから

>>743
そのあたりが、一番の”肝”かと

#実際それで、買った“商品”が将来どうなるかなんて
瑕疵込みで商品(学生)売ってる会社なんて無いわけだし
749名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:07:18.60 ID:buEMJJHI0
ただ、学習環境が(蔵書数のぞいては)すごく良い、っていうのは
その通りだと思うよ。でも、クラスサイズは意外に大きい。
あの環境で友達できない、ってのは病んでる奴以外有り得ない。
実はそれだけでもすごく良い影響がある。
概して大学でダメになる奴は精神病むとか孤立するとかで
目標が持てなくなる奴が多いから。
そいつらが就職実績を下げる。
750名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:07:38.39 ID:YuBFxLbP0
>>1
【教育】英語漬け・全員内定…秋田・国際教養大、全国から志願者
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319592597/
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1319592597/
751名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:08:22.90 ID:Ch+18elu0
>>744
俺は教育関係者ではないが、よく思うこと書くお。

失礼だけどほとんどのぶんけ―の学生ってバカじゃん。
ねついある比較的高学力のぶんけ―の学生でも、やっぱぶんけーだからトップレベルの理系
と比べると平均家庭所得とか親の学歴とかひくいじゃん。そうするとちょっとしたことで躓き
がちじゃん。ここでは学生に限らず若い子ってことね。

少人数とかいっても教えるほうが疲れね?それに教えてもどうせいわゆる就職()じゃ役に立
たないから家庭レベル低い子だと精神的に持たないんじゃないの?だった学ぶことはそれ以上に
あってそんな短帰還じゃ教えきれないでしょ。

そいつの治癒能力つか、もとのパワーでその後生きるわけで、耐えれると信じて教えていいの?
752名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:09:30.54 ID:3F8eXGvl0
>>747
結局若者を叩きたいだけだろ
753名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:09:33.40 ID:j0gwqIgT0
日本の大学の1割くらいこんな感じになれば日本も変わるだろう
まじ糞大学の文系学部とか教職員食わせるために存在しているだけだからな
754名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:09:35.60 ID:9NPCoStK0
>>747
ここには、くすぶってる高学歴が沢山いるで!
755名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:11:43.02 ID:1Ju79M0V0
ここも大学全寮制で留学生と相部屋させる上に英語以外喋れないから
そういう意味ではプレゼン力や度胸といった今の就活に必須なスキルは無茶苦茶身に付くよ

英語でどんどん自己アピール出来れば頭の中がパーでもそりゃ人事は欲しがる
営業とかでは欲しい人材だけど専門職では地雷な人材になるけどね
756名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:12:10.73 ID:s/2mOpV30
これのどこが大学だよ
ただの職業訓練校じゃねーかw
757名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:13:47.01 ID:4fAuMI230
ここに英語以外何があるというのだろう
758名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:13:51.81 ID:j0gwqIgT0
ここでブツクサ言っているのって、早慶レベルの自称高学歴のやつだろ



759名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:15:27.98 ID:zpir35LH0
以前秋田県が誘致していたミネソタ大の方が中身はよいと思うがひっそりと消えてしまった。

やはり学長の中島嶺雄のメディア戦略か?
760名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:15:53.13 ID:xD+3cChQ0
旧七帝大なんていうまわりくどい言い方誰が言い出したんだ
昔はせいぜい東大京大だったのに
761名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:16:15.51 ID:lCN3xo3j0
あんな陸の孤島に詰め込まれたらセックスと酒抜きにしたらマジで勉強しかやることないだろ。
コミュ力あって基本スペック高いやつ詰め込んだら優良企業戦士量産されるのはわかるわ。
学歴以外とりえない奴はスレタイみたいな言い方されたらカチンとくるんだろうけどな
762名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:18:48.68 ID:nkqHk+M+0
それだけ英語のできる奴が足りてないということなんだから、英語の教育を強化するというのは間違ってないじゃん
日本はその経済規模と比較して、英語の出来るやつが少ないんだろ
英語なしで日本国内でだけ生きていくというのも否定しないけど、外国で英語を使って仕事をするというのがメジャーになってきてるんだろ
専門職としてやっていくつもりのない一般の学生こそ英語の能力をつけるべき

だから、こういうのって国が主導すべきじゃねーのかなあ、文科省さんよ
利権の分配ばっかり考えてるんじゃねーよ、クソ文科省さんよー
763名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:20:28.05 ID:buEMJJHI0
>>750
ものすごいあからさまなステマだなwwww
職員にやらせてるのかな?
1人で24回書き込んでる奴とか、あと

130 : 名無しさん@12周年: 2011/10/26(水) 12:06:48.84 ID:b1gQUSpk0 [1/1回発言] >>122
いやいや、信じられんだろうが既に難易度は東北大を超えてる。
京大通って国際教養落ちてる例もちらほら。
広告情報バブルに負けないよう、必死に実体を追いつかせた結果だな。
設備はおそろしいくらいに充実してるけど、その教育内容に
手抜きがないので、ムダとか文句が言えない。

センター経由の場合、京大受かっちゃったら京大放棄しない限り
国公立受けられないと思うけどww
受けられるの?ww
764名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:21:52.12 ID:ckUd/zbB0
てかさ
所詮従来の受験フィルターなんて
「優秀な人材を選別する」のではなく
ただ単に、努力を量って社会での席次を決めてたわけでさ。

入学後4年間ほとんど何もしない従来の日本の大学より
こういうガチ英語だけでも身に付く大学の方が
ウルトラ遥かに良い人材を送り出すに決まっとるわw
765名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:23:33.66 ID:j0gwqIgT0
>>762
いや英語で教えられる教員が圧倒的に足らないのがネックなんだよ
まともな外人教員は日本なんか来たがらないし

海外で彷徨っているポスドクでも活用すりゃいいんだろうがなあ
766名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:24:32.00 ID:B+5mMe270
>>762
英語なんかそんなに難しくないと思うがね。
英語なんか難しくないけどな。
業界よっては必要だろうが、それが全日本に必要なわけではない。
767名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:24:56.63 ID:ckUd/zbB0
実際、特に文系では、自分の専攻について
本当の意味で「学士レベル」まで到達してる奴なんて
早慶でもほとんどおらんほど日本の大学教育は壊滅しているだろw
そして売りの偏差値も、AOなどでどんどん意味を為さなくなってる。

そんな中で「4年間意味ある時間を過ごさせよう」という設定のこの大学。
これがどれだけ大事な転換かわからない奴は
激動する時代の中で勝手に死滅して行けばいいよ。

ぶっちゃけ、今の日本の大学と大卒者は、
ガチな専門学校とその卒業生と比較しても遥かにレベルが低い。
何が教養だよ、英語で最先端の研究にアクセスも出来ない奴が
学士様だなんて何十年前のセンスですかって話でさw
マジお笑い、英語力だけでなく、その劣等による専攻についての劣等も
最早何処の国に行っても相手にされないレベルなんだよ、
日本のほとんどの大学生なんてさ。
768名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:26:16.74 ID:4fAuMI230
先進国だから英語がさほど必要でもなかったわけで
楽天みたいに英語英語いってるのは経済が細ってどっかの東南アジアみたいになってる兆候
769名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:26:30.15 ID:SIaIeWna0
>>766
英語の勉強法で質問なんだけど、オススメの例文集ありまつか?
受験では700選も入れて2000文ぐらいおぼえたけどもっと覚えたい
770名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:27:19.98 ID:f3CQELC8O
県民の入学率もあって、秋田じゃあまり良い評価は受けてないけどね
車が無いとシャレならん場所にあるから、まさに入学期間中は修行という感じだろうね
771名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:27:39.12 ID:hgx9i7Ot0
就職先はワタミです。
772名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:30:22.37 ID:SIaIeWna0
>>763宛だった>>769
773名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:30:35.27 ID:wleCQNGt0
秋田の歴史の無い大学・・・
どんな生活環境の子が入るんだろう
大検とかの子かな?
774名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:32:24.23 ID:j0gwqIgT0
他の大学が糞すぎるだけ
大学関係者こそ既得権益のかたまり

業績もなく教育もグダグダでただ偉そうにしている教授を全員追放しよう
775名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:32:44.92 ID:B+5mMe270
>>769
700選なんか覚えられなかったな、やったけど。
でも、中学時代は教科書の例文を授業前10回写すのが義務だった。


776名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:34:01.95 ID:xD+3cChQ0
国公立の私大文系入試がなくなったから、
こっちの大学に流れてるんだろ
だいたい受験者数は私大文系型が今だって多いんだろうしな
777名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:34:49.99 ID:h/JiO49t0
日大理工とか芝浦工業大学とか東京電機大学と比べると
どちらが就職よいの?
難易度は秋田国際だろうけど。
778名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:42:08.44 ID:QlU2RzLk0
娯楽はSEXしかありません。
779名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:43:05.29 ID:RAsWl4Mw0
1人・・・
780名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:43:10.41 ID:pWGngGxx0
楽天と似てるな。
東大の就職先に楽天が増えてる。
英語公用語だから入社して数年もすれば英語がぺらぺらになる。
その後、転職という道もあるわけだから、
新興の企業で小ぶりなため、活躍できる機会も多く、
就職先として環境がいいという評価を持たれてるようだ。
授業だけでなく、寮生活で、
なにしろ日常会話から英語という環境を作り出せてるのがこの大学の強みだな。
田舎だから遊ぶ場所もないから勉強漬けにならざるを得ない点もね。
781名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:44:36.37 ID:ajUcAI0m0
>>1

>大学ジャーナリストの石渡嶺司さん

2浪して東洋大学・・・。どおりでこの記事変なの
782名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:46:38.45 ID:qxcUX3gH0
>>738
社畜になって安全で堅実な人生を歩むか。
それとも知識を蓄えて起業成功を目指すか。

本来なら大学は後者のほうを育成すべきなんだがな。
大卒は起業経営。高卒・中卒は社畜。これが従来の日本だった。
783名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:47:27.96 ID:eR+kPYL20
就職希望者という単語が味噌だよな
1名は悲しすぎるが
784名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:55:42.62 ID:ckUd/zbB0
>>782

阿呆かよw
すぐに社会で通用する強力なスキルを身に付け
社会の第一線で経験を積み勉強もし資金も貯めて
そこから起業ってのが今も昔も一番のルートだろうよ。

ただ、昔は、一流企業など、社会のほんとに最前線に出るには
まずは一流大学合格がパスだった、それだけの話。
別に大学で学んだ事が生きて云々って話じゃないんだよw

てかね、きょうび、学術についてもビジネスについても、本当に
その進化のスピードが半端無いし、範囲も地球全てにわたるわけで
ほぼ世界共通の学術/ビジネスツールたる英語も出来ない奴に
「教養」「知識」なんて語る資格も無いんだよ。
785名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:56:24.86 ID:B+5mMe270
とにかく英語万歳って雰囲気に自分は疑問を
感じる、実際の社会ではそれほど必要とされてないのに、
英語が大切みたいなトンチンカンな意見を言ってる人間
がおかしい。
ただ、現実問題として、英語ができなければ大学にも受からない
可能性もあるから、受験生は気の毒だ。

受験生はこんなスレを観てはいけない。
786名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:59:07.90 ID:kwjnazVF0
天秤かけてダメイジとかアホウセイ行った奴らは涙目かもしれないね

もう手の届かない存在になってしまった(笑)

そりゃ、東京と秋田じゃ、キャンパスライフ(笑)が違うもの
787名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:05:21.52 ID:wwDi+lx40
就職先がないのに大学生になるなら、ニートになって図書館通いでもした方がよほど親孝行だ。
788名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:07:31.42 ID:vET4Ou7x0
>784

起業・起業って馬鹿の一つ覚えのように・・それこそ勝間のようなマスゴミの
ステマに踊らされているだけ。
789名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:11:46.21 ID:Gctxt/BQ0
就職活動の専門学校なんだろ?
790名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:14:07.20 ID:RXbA/CYZI
関係無いけど、
応募者全員にプレゼントってイベントで俺だけ物が届かなかったの思い出した。
たかだかゲームの下敷きなんだけどさ。周りの友達はみんな届いてた…
791名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:14:31.91 ID:3F8eXGvl0
>>788
マスコミは起業ブームとか今回の国際教養大学ブームみたいに
煽って金取ることしか考えてないからな
792名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:14:59.69 ID:wke/eils0
ここで大学を笑ってる人のどれくらいが、望んだ仕事ややりがいのある仕事につけてるのか興味ある
793名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:16:46.62 ID:4JqZQ/k30
仕方ネーヨこの板の中年団塊jrは、高卒が大勢なんだからww
794名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:19:21.49 ID:AdBS/XyYO
一人はどうしたんだ
795名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:20:57.65 ID:hyyn73j30
クマ牧場にでも就職決まったのか?
796名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:21:21.71 ID:ckUd/zbB0
>>788

俺は起業なんて奨励も評価もしてないんだがw
単に>>782の「起業するなら大学で知識を」
みたいなイミフな批判について
「強力なスキルを身に付け社会の第一線で
経験知識を蓄え起業ってのは最も有効なパスだろ」
こう答えただけであってさ。
797名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:21:51.78 ID:F4H1EKhk0
日本の国立大学並みの費用で、1年間留学できるので人気が高い。日本の大学の
英文科の入学省のTOEIC平均点は450−500位といわれているが、2年の後半から
留学するには1年の時点で880つまり、TOEFLで550点以上のスコアが必要。最近
では入学時点で英語力がかなり高い子が集まっていると言われている。難点を
挙げれば、女の子が7割くらいの比率だったこと。就職率が良いのはその分を
割り引かなければ・・・。
798名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:22:20.10 ID:TlnoG4q8O
>>773
『プレジデント』とか愛読してる奴の子供だろう

とマジレス
799名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:24:07.00 ID:HrXwFeUTO
起業してうまくいく人間なら就活くらい楽勝だろ
800名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:24:36.25 ID:ckUd/zbB0
>>797

いや、その入学時の数字は流石に低すぎじゃないか・・・w
TOEIC450-500点って普通の高校生でも普通に取れるだろw
少しまともな大学の子なら最低でも600は取ると思うが。
TOEFLの間違いじゃなくて?
801名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:25:08.76 ID:B+5mMe270
>>797
コピペだろ、止めろよ。
802名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:25:25.38 ID:/vuR4mmpi
こりゃMARCHに行くぐらいならここに行くな。
803名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:26:38.54 ID:VcXTHLJZ0
OBが多い大学は人脈作りで有利だけどね。
804名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:27:35.83 ID:/Q9Fx9ua0
一人が哀れすぎる
805名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:28:58.54 ID:4JqZQ/k30
マーチって予備校とネットスラングだろ。
リアルでは、未だに六大学のが意味がある。
青山大学は、買い損。
806名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:29:58.08 ID:buEMJJHI0
840 : 名無しさん@12周年: 2011/10/28(金) 06:18:35.88 ID:UMwU0hpNO [3/8回発言] 早稲田国際教養学部の偏差値が65でしょ

政経70 法商社67.5

ところで、英語力が売りでこの成績はどうなんだろ?

英語ディベート大会で国際教養大チームは(32チーム、28大学中)10位。

 優勝 早稲田大学 準優勝 東京大学 3位 ICU・慶應

807名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:30:03.99 ID:SIaIeWna0
>>800
前に聞いたけどTOEIC550がセンター英語満点レベルらしい
808名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:30:15.91 ID:TrJWmATC0
どこに?はこの際なんでもいいなw
1という気まず過ぎる数字に目が行きすぎるw
809名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:30:19.96 ID:pszo8BMV0
>>23
マジレスすると、大学名は全く関係ない
810名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:31:30.85 ID:ckUd/zbB0
実際英語で実務にあたってて思う事は

・本当にビジネスレベルで英語を使える人間は実に少数、全然足りない
・実は国内営業からCS、技術、デザイン、その他諸々、英語仕事は凄まじく多い

これ。
今まではさー、うちの部署に英語仕事全部投げられて来たんだけどね、
近年マジで飛躍的にその分量が増して来て、マジでやってらんないので
社長に直訴して、基本的には、受け付けないことになったw
だって、俺らは海外販促と貿易実務の専門家であって、英語屋ではないからね。
他部署の仕事まで請け負って自分らの仕事に支障が出るとかマジあり得ないから。

まあ、そんな活動のおかげで、社内管理職には全てTOEIC目標点が設定され
更に新入社員についても英語力は足切り要件となりました。
これは、うちだけじゃなく、どんな会社にも近いうちに起こる転換だよ。
本当に、もう英語抜きでビジネスなんて考えられなくなるからね。
たとえ、国内仕事であったとしてもね。
811名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:32:28.29 ID:/vuR4mmpi
よく見ると公立大学じゃねーか。
この就職実績を見れば、東北大学の文系へ行くより遥かにコスパが良さそう。
秋田生まれなら東北大学へ行くよりこっちだな。
812名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:33:23.74 ID:tFUCrL3D0
大学の価値は就職で決まるのか?
なら大学行かずにさっさと就職すればいいのに。
大学は職業訓練校じゃないぞ。
813名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:33:58.91 ID:buEMJJHI0
マジで東北文系はやばい。
あいつらは理系と文系を同一視してるんだけど
全くの別物。
東北大文学部の最大就職先がパチンコ屋だっていう
データがあったな。
814名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:35:28.04 ID:B+5mMe270
>>810
コピペみたいだけど、
そこまで英語は重要じゃないよ。
815名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:35:43.53 ID:SIaIeWna0
>>813
オススメの例文集おしえて
700選は覚えたよ受験生の頃に
816名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:36:08.57 ID:/vuR4mmpi
>>812
アホかw
高卒で会社勤めなら年収低いだろ。
817名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:40:34.17 ID:B+5mMe270
>>815
君、ふざけてるのか。
818名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:41:55.01 ID:+VKUXTXS0
>>810
マジか〜
英語ならアメリカの博士号課程だから自身あるけど、卒業出来るかどうか分からん。
雇ってくれ
819名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:43:28.45 ID:cmfh8Ls+0
何故?秋田八幡平クマ牧場に就職してあげないんだ?
バアさんが2人も死なずに済んだものを…
820名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:44:30.87 ID:buEMJJHI0
>>815
あのさ、例文なんて千や二千じゃ全然足りないんだよ。
万レベルだね。
二万くらい例文収録してる辞書あるから
それの例文全部覚えるといいよ。
821名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:44:41.75 ID:ckUd/zbB0
>>814

本当に重要じゃなければ
企業がこうも英語を重視したりはしませんよ・・・

勿論、「まだ英語は必要ない」そういうポジションに居る人もいるだろうけど、
これからは、勿論実務はあらゆる方向で言うまでもなく、そして。、
社内的な人材活用、ひいては会社全体の管理においても
英語ってのは飛躍的にその存在感が増して行くってのは120%間違いないよ。
822名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:46:05.41 ID:ubQjCkUP0
結局入社しても中国・韓国などに飛ばされる運命なんだろ
まあ英語これだけやってれば嬉しいのかもしれんが
823名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:46:54.15 ID:ckUd/zbB0
老害管理職が「PCなんて必要ない!」とか言ってるのと同じレベルで
「英語なんて必要ない!」は虚ろに聴こえるね。
実際、既に足りてないんだ。まともに英語出来ない奴が、どの分野でも!

俺は某中堅メーカーの海外営業職だけど、
ほんと、社内の奴が英語が使えない事によって
どれだけ俺らに、会社に、無駄な負担がかかっているか!って実感するよ。

売り上げの半分はもう海外で、人数は圧倒的に少ないのに
ずっと他部署の英語仕事までやらされて来たしね・・・・
今も、どうしても仕方ない時は、俺らがやらされることになる。
ほんと、こんなもんテメーでやれよって話ばかり。
少なくともメーカーの場合、こういうとこは多いだろうね。
824名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:49:17.92 ID:buEMJJHI0
英語は結局気合いと根性
「丸暗記は不要」とか言ってる奴は詐欺師

英語はどこまで行っても暗記
スポーツや音楽と同じ
瞬時に再現できないと無意味。
そのためにはスポーツみたいな練習が必要

825名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:50:43.60 ID:4hZKStmZP
っていうかアメリカ人やイギリス人やオーストラリア人を雇えばいいのではw
インド人も割と英語できるかな。
826名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:51:15.88 ID:/vuR4mmpi
>>823
会社のレベルが低いからだろ。
メーカーは年収も低いから英語が出来る奴なんて殆どいない。
俺もメーカーで働いてるからわかる。
827名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:52:35.40 ID:buEMJJHI0
ただね、残念ながら寮で非ネイティブと同室になっても
あんまり効果ないと思うよ。
私もアメリカで米人の家に1カ月いた時はすごく有益だったけど、
インド人の家に1カ月いた時は英語でやり取りしたけど全く何の進歩も無かった。
むしろ退化したww
828名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:52:45.27 ID:ckUd/zbB0
>>818

米博士課程とか大歓迎だけどねw
専攻にもよるけど、それよりもう米大ってだけで信頼がおける、
そんな俺は米の4大卒でありますw
ただし、望みの給料が出せるかどうかは知らないがw

まーね、ぶっちゃけ、本当に英語が使えれば
マジで仕事なんて幾らでもあると思うよ。
それぐらい、日本においては、労働市場での需給のバランスが悪い。

特に中堅以下は、翻訳ベースでの仕事なんてやってられないんで
英語が達者ってのは、海外仕事では本当に大前提になるわけです。
で、そこまで本当に使える人は実際少なくてね、
ビジネスへの適応ってレベルなら後でも何とかなるけど
会社に入ってから英語力を根本から伸ばすとかかなり厳しいわけで。

海外の学位持ってる奴とかはその他の能力も期待出来るし
大抵、パワーが違うからね。実際重宝してますよ。
普通にやってれば、困らないんじゃない?ってか、
ボストンでも何でも、日本企業就職セミナー行けば引く手数多だろ・・・
超大手でも普通に狙えると思うけど。
829名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:54:27.99 ID:B+5mMe270
>>821
そんなの勝手な思い込みだろ。
勝手にグローバル化すると思ってるだけだよ。
英語が不要とか、極端な意見を言ってるんじゃないよ。

でも、英語が存在感を増すとは全く思えない。





830名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:54:46.95 ID:/vOMvLkG0
>>825
まあ その通りだと思う
外人を雇った方が効率的だと思う
なんせネイティブだしな
831名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:55:30.03 ID:QRkVVlE20
「日本人が英語を話さないのは非関税障壁デース」
832名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:55:45.86 ID:buEMJJHI0
日本人が英語苦手なのは、情意フィルター的なもののせいである場合も
多いだろうけど、むしろ、根性、根性の徹底的な単純作業の繰り返しを
嫌うからだろうね。
語学は努力と根性
喉が枯れるまで音読し、腕が痛くなるまで書く、目や耳が疲れるまで読む聞く。
これをやらない。で安易な方法ばっかり探る。
833名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:55:51.76 ID:4hZKStmZP
英語に関してはアメリカ人やイギリス人やオーストラリア人やインド人に任せるべき。
834名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:55:55.53 ID:ckUd/zbB0
>>829

君はどんな現場でどんな仕事をしているの?
835名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:57:35.96 ID:SIaIeWna0
>>832
通訳の仕事とかしてる?
836名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:58:51.15 ID:B+5mMe270
>>834
金融で7年ほど
837名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:59:49.91 ID:buEMJJHI0
>>835
ただの弱小予備校の新米講師ですwww
英語力は低いですww
英検1級とTOEIC990と通訳案内士(英語)程度です。
今修業中。
ただ、最近の生徒があまりにも暗記を敬遠するんで困る。
暗記を強要すると無能扱いだし。
838名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:00:22.25 ID:t19M4tfE0
>>715
卑屈だね
一生負け組だわ
839名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:01:33.85 ID:ckUd/zbB0
>>832

まあ、実際、努力と根性だよね。
あとは、度胸w

ぶっちゃけDUOと桐原の文法問題集でも丸暗記すれば
基礎はほぼそれでOK、あとはちゃんと先生について
ライティングとスピーキングをがっつりやれば
誰にでも身に付くものだと思うのだけど。

そして、あとはとにかく、拙くても、使うべきよね。
貯めた知識は、使ってそれが通って、初めて自信となって定着します。
己の中に仕舞って大事に暖めているだけでは
いざという時に絶対にその刀は抜けません。
今はSkypeもあるしさ、昔と比べりゃ格段に便利じゃんか・・・
840名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:02:47.89 ID:buEMJJHI0
>>839
そうなんだよ。格段に学習環境が良くなったのに
彼らはそれを使おうとしないんだよww

841名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:02:56.24 ID:xD+3cChQ0
英語どうこう以前に日本人はコミュニケーションができない
これは鎖国時代に培われてしまったらしく、治そうにも治せない
しゃべっても、お世辞か、独りよがりな言葉しか出てこない
842名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:03:06.35 ID:4hZKStmZP
英語は英語できる奴に任せるのが一番良い。
っていうのがウチの英語できない社長の言い分だな。
その人たちに外注として丸投げするのが一番楽なんだと。
843名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:04:59.80 ID:0EiW++Sa0
大学っていうか就職専門学校だよね
4年間みっちり語学とコミュ力と業界知識叩きこまれたら
そりゃ一般大学出の普通の学生は勝負にならんよ
844名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:08:19.57 ID:ckUd/zbB0
しかしみんな、英語はいいぞーw

海外行けるし、日本でも海外仕事は
皆語学出来ない中だと替えが利かないので
結構好き勝手出来るしさw
仕事自体、「英語出来ないと無理」なものは
やはり競争率全然違ってくるしね。

海外ニュースとかもダイレクトで見れるし、
それについての会話も世界中の人と出来る。
ついでにヨソに一杯友達も出来るし、言う事ないわ。

こんな汎用的かつコスパの高い
習得が簡単で強力なスキルって他に無いと思うんだけど。
既に持ってるキャリアにも、大抵素直に+になるしね。
やらん奴の気が知れないとすらw
ちなみに、英会話学校のステマでもなんでもないですよw
俺、英会話学校とか通った事無いしw
845名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:12:00.54 ID:/vuR4mmpi
英語は出来た方が遥かに良いが、
英語だけ出来ても意味が無い。
アメリカと中国へ工場立ち上げに行った経験から分かった事。
846名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:12:55.91 ID:QX9DLcAS0
英語まわりをパーフェクトに身に着けてしゃべれるやつは引っ張りだこってことか
残念ながら俺は虐待で声帯が弱くて言語系も中々伸びなくて選びようが無かったなぁ

就職専門学校といえば
理系不況でも高専卒は人気らしい
847名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:17:06.39 ID:0EiW++Sa0
4年間公務員試験対策とか税理士試験対策だけをやる大学とかも出てきそうだな
ここまでくるともはや専門学校と何ら違いがなかったり
848名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:18:39.57 ID:p2NBj/S/i
新卒でモルスタ来るなよ使いもんになんねえだろ
銀行で勉強してから来てくれねえかな

849名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:21:29.40 ID:QppsZ8Rh0
ここの大学の卒業生雇えば
確実に英語での仕事を
こなしてくれるなら、
大企業からひっぱりだこだね。

有名大学卒でも英語で即戦力
なんてほんの一部だろうから。


850名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:21:32.08 ID:xvxq5UVx0
就職したら勝ち組なのかよw
851名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:22:44.45 ID:GWe+1aLv0
この大学を名前だけで侮るのはどうかな。
日本の企業はK大、W大出身の社長が多い。
彼らは「バランスのとれた人間」などと言って、もてはやされてる。
バランスがとれてるなんて、何もできないという意味。
何も勉強してないし、何のとりえもない。思考能力も弱い。
先代社長は無能力な後釜をすえたがる。
ま、国際教養大学の行方を見守ろうじゃないか。
852名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:23:29.16 ID:dUD8ye6/0
俺が入ったら残り一人を孤独にさせないのに
853名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:24:53.56 ID:28pOiodOO
たった1人就職できなかったヤツが涙目で一言w
       ↓
854名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:25:52.01 ID:ckUd/zbB0
>>850

一流企業に就職して
第一線で英語で実務こなしまくって行けば
周囲とは圧倒的な差が生まれるだろうね。
そもそも英語出来る子は少ないから
どんどん大事な局面に出て行ける。
期待出来る経験値が違うんだよ。

大学受験まで、下手すりゃ今だと
中学受験まで頑張ってあとは人生オワタな
自称「エリート大学生」はもう用無しなんだよ。
勿論、エリート大のトップは、それはそれで
努力をずっと続ける凄い奴ばかりだけど。

要は、大学で何を積んで来て、会社で何が出来るのか。
この大学は、確実にその明確な答えを提示し支持されてるわけ。
こういう奴らに追従する大学が増えて欲しいね。
勿論、それは「英語」に限らずね。
855名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:27:25.18 ID:B+5mMe270
モルスタって何だよ、そのうち潰れるっていうか
名前が変わるだろ。
一生名前で遊んでろよ。
856名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:28:23.02 ID:rRvHerFV0
ここは、超大手から引く手数多だよ実際。
キチンと訓練されてるからな。
社会全体が甘い雰囲気だから、少し厳しく訓練すれば、たちまち突出するって話だ。
857名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:29:20.46 ID:bIX9C1LJ0
某アニメ専門学校なんてラーメン屋のアルバイトですら就職扱いしてたなwwww
858名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:31:16.71 ID:pszo8BMV0
ついでにノースアジア大の俺らも雇ってくれないかな?
859名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:31:20.39 ID:m+SbuhYJO
過大評価され過ぎwいったいいくら払ってるのか
860名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:32:08.43 ID:QRkVVlE20
うちの会社は、英語が話せる人間を低賃金非正規で雇って
正社員は、その管理をやってるな
861名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:32:09.45 ID:S4u7eqAP0
大学で勉強させられて
企業でこき使われて・・・
いろいろたいへんそうだな
862名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:34:22.49 ID:NmfslWpc0
>>18
むしろ発音いいんじゃねーか?
863名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:35:23.49 ID:hQ3dh2000
英語はともかく数学は出来た方がいいと思うよ
それほど偏差値高くなくても国立の安定感があるのは入試に数学があるから
864名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:35:28.35 ID:PgpvtvwH0
就職希望者ってのが曲者で
内定もらっていない人は進学や家事手伝い扱いになってるだけだろ
865名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:36:55.50 ID:ySbR3hMLP
一人・・・
866名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:39:25.53 ID:JrVcOpwo0
国際教養大学HPに行ったけど
入学定員の総数が175人なんだな・・・・
まあ最初の頃は評価されるよ
その後は、他大学が真似するから
落ちていくばかりだと思うわ・・・・
文系の大学ぽいし
867名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:43:02.66 ID:0EiW++Sa0
しかしあれだよね
学生と企業の要請とはいえ清々しいまでの就職対策校だよね
大卒資格が取れる公務員試験専門大学を作れば大人気になりそうだ
868名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:44:37.45 ID:SIaIeWna0
ここの学生って心が荒んでたりしないのかな
869名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:44:58.19 ID:DyV8dl8u0
これだったら
マーチ以上の大学にいってトーイックで700点以上とったほうがよくないか
学歴は一生引きづるよキレイごといっても。
トーイックで700点以上とるよりも遊んじゃうからこの大学で幽閉されるってことなんだろうけど
870名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:46:36.79 ID:U8fbSBmTO
>>867
かつての東大がまさにそれ(官僚養成校)だったわけだが。
871名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:46:51.55 ID:I8uyaG520
よくわかんねえけど普通にアメリカやイギリスの大学卒業した日本人雇えばいいんじゃね?
アメリカの大学卒業してりゃTOEICなんて最低でも950はあるだろ
秋田のほうがいい理由がなにかあるの?
872名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:47:04.82 ID:/vuR4mmpi
>>869
都心部在住で自宅からMARCHに通えるならな。
873名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:49:34.78 ID:JrVcOpwo0
>>870
今でも東大文系はそうだろ・・・・
874名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:49:40.00 ID:/vuR4mmpi
>>871
海外の大学卒は我が強く、奴隷になりにくい。
875名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:50:19.22 ID:0EiW++Sa0
>>870
そういやそうだったなw
俺の同級生も3割くらいしか民間行ってなくて
半分くらいが公務員で残りは資格とって開業するか院行ってたの忘れてたわ
876名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:52:18.60 ID:1hRM7PmZ0
就活に唯一失敗した一人の人は今何やっているのかな?
877名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:52:59.40 ID:6mM/XBfL0
残り1人の疎外感ははんぱねーなw
878名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:54:01.51 ID:DyV8dl8u0
ここ大学院があるのか・・いったい何を研究してんだかw
879名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:54:55.02 ID:D798Vliu0
>877
自営かも。
実家がオーナー企業とか。
880名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:55:45.23 ID:ckUd/zbB0
>>871

そういう人はそういう人で大人気ですよー
根本から学生生活の密度が違うからね。日本の大学とは。
英語能力抜きにしてもパワーが違う。能力が違う。経験が違うもの。
881名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:57:27.51 ID:p8x/cw1V0
そんなに凄い事なのかな?
卒業して、新たに就学しないなら全員就職するのが普通なのでは…?
この褒め称える記事はまるでニート前提のような語り口だが、
100%が普通って思う俺の感覚っておかしいのか?
882名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:58:45.17 ID:6UoL74JB0
お前ら妬みひどすぎw
こいつら→勝ち組
おまえら→負け組
たろ
883名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:58:54.46 ID:buEMJJHI0
なあ、お前ら、ID変えながらステマやってる奴がいるぞwww
この大学のスレッドはいつもそうだ
884名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:01:00.45 ID:JrVcOpwo0
>>881
文系だから凄いのでは?
885名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:01:15.08 ID:8ZoquK9UO
で、3年以内の早期退職者が殆どなら笑えるけどw
886名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:08:02.14 ID:us4jDbYi0
超一流大学以外は4年間しっかり勉強させる大学が良いのは当然。
887名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:08:20.26 ID:UjsIvk8y0
ここに来る子って学力的には早慶ぐらいは普通に狙えるあたりばっかで
そういうのを少人数で鍛えたら結果が出ました、という当たり前っちゃ当たり前な話だよね
(むしろ同程度の学力の他大がアレっつう)
888名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:10:34.09 ID:lboj3KZD0
最後の1人は?w
889名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:12:00.59 ID:DUmAhCh00
方や弁護士や会計士のエリートが就職に苦しむという現実
おかしいよね
890名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:18:13.38 ID:JrVcOpwo0
>>889
弁護士や公認会計士は
仕事を依頼するものであって
社内で雇うものじゃないでしょう?
弁護士の顧問料・会計士の外部監査という
名称からして
891名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:19:11.19 ID:Q1JJGAlz0
>>889
弁護士や会計士はたいして頭よくなくてもなれるよ。エリートではない。
892名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:20:28.28 ID:3F8eXGvl0
>>891
小沢に失礼だろw
893名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:21:23.65 ID:xBh3v8vUi
フランスへ渡米のコピペがねーぞ
894名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:21:43.19 ID:6UoL74JB0
>>889
いまはそんな奴らは必要とされてないからだよ。気がつけよ。


895名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:28:10.54 ID:iBw0FZ79O
【このスレのカキコミのまとめ】
1.「旧7帝大と肩を並べる」の一言にカチンときた学歴厨の、国際教養大学へのケチ、難癖
2.残る1人を案じる通りすがりの一言
896名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:28:48.62 ID:RKdLzOwV0
>>893
フランスへ渡米wwwwフランスなら渡仏だろwww

ってレスも欲しいよね(´・ω・`)セットで
897名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:30:52.44 ID:gY9seitu0
これからの大学運営として
こういう方向性に特化するのは非常にアリだと思う
898名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:32:32.38 ID:+FhReA4t0
東大文一はもう少し偏差値高いよ〜

>参考までに旧帝大の前期日程の偏差値を>見ると、東大文Iが71、京大法学部が>69、大阪大学法学部66、といった具合
>だ。
899名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:35:19.01 ID:Pt6bJpYK0
文句言っても結局大学なんて就職予備校でしか無いんだから、この大学の方向性は正しいだろ
900名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:37:28.51 ID:5uNDT4R70
内定ではないので卒業後就職しても、就職者160の裏技。
901名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:39:06.83 ID:5Em7OmfU0
さて、今日は月曜日なわけで。
普通の大企業なら月曜日は週初めで忙しいわけで。
そんな企業に就職してる人達なら、日曜の夜から月曜の明け方は寝て
体力と脳を休めてなきゃいけないわけで。

ニート乙。
902名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:39:50.54 ID:VT/fhIzL0
偏差値が代ゼミっぽいので、不採用w
903名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:40:08.46 ID:RDwQQRDp0
おら国際武道大だぁ
904名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:42:59.58 ID:kSxs0MTn0
俺は筑波大中退なんだけど、大学って「教育機関」じゃなくて「研究機関」だなと思ったよ
だから「教育機関」に特化した大学が学生に密着して就職のための教育をすれば
これくらいにはなるんだろうな

筑波はほとんど放し飼いだったよ。多分宮廷も同じじゃないの
905名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:47:09.13 ID:HyuT6rl7O
防衛大も凄いと思う
906名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:47:55.60 ID:bzHSHXQV0
東工大とか阪大の一部は割と課題地獄
907名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:50:02.94 ID:OmwWXSAKI
ここの大学、ど田舎で軟禁されるんだっけ...
俺から見たら地獄です
908名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:51:11.77 ID:/vuR4mmpi
>>898
他の国立大学と併願出来る。
受験科目が国語と英語のみw
偏差値は高くなるわな。
909名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:52:53.52 ID:ZaZrf6tC0
この一人が後に世界の支配者となる事など誰が想像したであろうか・・・・
910名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:53:57.29 ID:ErUxbust0
>>862
フランス語やらせたほうが親和性が高そうだな
911名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:55:10.27 ID:Mt/c0OUX0
>>907
機会があったら熊に食われそうな山奥だよ。
912名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:55:48.73 ID:mK4obugkO
すごい学校だと思うが大学名がFラン臭を醸し出しているのが残念だ。
県立大ならもっとそれらしく辺境大学秋田、とかにすればよかったのに。
913名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:58:13.09 ID:uBleDUYN0
学閥という壁で挫折するのが目に見えてるw
まともな会社なら有価証券報告書の取締役の欄にこんな学校名載せたくないってwwww
914名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:59:50.87 ID:K2fuKj0rO
我が家
オヤジ大教大
オカン武蔵野美大
俺近大
弟関大
妹防衛大(看護
・・・現在、妹以外でコンビニ経営中
大学なんて行くんじゃ無かったw
915名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 09:00:42.01 ID:/vuR4mmpi
>>911
隣りに秋田空港があるから、ある意味交通の便はいいかもな。
>>913
普通役員なんて目指して無いだろ。
916名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 09:03:59.43 ID:6AVKsoq5O
スパルタ学園
917名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 09:10:23.95 ID:pxZPeFMh0
私学だと多摩大学がここと同じような方針でやっているけど、そっちの方はとんと実績が上がったとは聞かないな。
開学当初はすこし話題になったけど、相変わらず底辺私大。
918名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 09:13:08.78 ID:us4jDbYi0
学費は国公立と同じで格安。学生は少人数で教員は大学なので多く立派な施設。
学生1人当たりに換算すると税金投入額は相当な金額。
国公立医学部並みの学生1人当たりの税金補助でお得感から偏差値は文系最高峰。
919名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 09:17:23.38 ID:HkKhxeRp0
就職できなかった1人はどうなったのかものすごく気になる…
920名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 09:26:05.69 ID:C6VTS/QF0
就職専門学校って誉め言葉じゃん
4年間それなりの苦労してんだからさ
大学で楽した奴はブラックかニートがお似合いだろう
921名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 09:31:25.88 ID:QJhFHlKp0
認知度が上がってさらに企業がよってくるね
922名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 09:36:00.13 ID:kSxs0MTn0
大学側は大学を「研究機関」だと思ってて
学生及び企業側は大学を「教育機関」であるとであってほしいと思ってる感じがする

だから、教育機関であるこの大学は成功したんじゃないか
923名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 09:51:52.91 ID:canx8mCZ0
いや、いい企業に入っても宮廷一工や早慶
じゃないと出世ないから
924名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 09:54:59.02 ID:09dgreEj0
名前だけならモロFランなのにな
925名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 09:55:51.25 ID:CpghYJkM0
脱落中退率はどれくらい?
926名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 09:57:41.65 ID:Mt/c0OUX0
>>923
女の子7割の大学だから、元々ものすごい出世は望んでないよ。
就職有利で高給もらえたらそれでいいって子が行くところ。
927名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 10:00:08.99 ID:8P8R99I80
労働者を目指す若い奴なんてロクなのいないよ
928名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 10:02:00.99 ID:NE3Lo5Sw0
確か海外の大学のように入ることよりも卒業することのほうが難しい大学なんだよな
929名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 10:04:43.62 ID:BShuXHet0
>>620
都の西北ですか
930名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 10:15:14.45 ID:TOaiLh0p0
>>929
早稲田〜の隣〜♪
931名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 10:15:57.71 ID:DG6CfcteO
授業の全てが英語なんだろ?
面白そうだよな!
932名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 10:17:58.65 ID:qEsVrpsfO
>>928
今や入るのも難しくなってる
933名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 10:18:09.13 ID:DYpoUJe9O
就職浪人1人が可哀想(ノд<。)゜。
934名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 10:24:25.78 ID:QppsZ8Rh0
卒業生の就職先に一流企業が多い
というところがこの大学のすごいところ。

たとえ東大に合格しても卒業時は
どうなってるかわからない。

ビジネスレベルの英語+ある程度の就職先

この2つが卒業時に手に入るなら
受験生は殺到する。

秋田の県立大なんて
普通なら大学の存続事態あやしい。

設立当初の関係者は
ものすごく努力したのだろう。
935名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 10:31:20.77 ID:7GDWdv/x0
秋田県はこんなのに税金投入してバカなのか?
936名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 10:43:17.35 ID:YwXP7+moO
ひょっとして英語圏の大学は全部英語の授業なんじゃない?
937名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 10:45:54.41 ID:NA38VqsFO
残された1人がかわいそう
938名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 10:49:50.41 ID:ziPi+yZWi
161人もいるのに卒業してすぐ起業したり他の道を目指したりしないことのほうが怖いな
1人を除いてすべてが組織の歯車に収まったことを是とする価値観が怖い
939名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 10:49:57.98 ID:IrXct+8f0
残りの一人に嫉妬 どこか採用してやれよ
940名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 10:50:38.58 ID:liTzo/iB0
アルバイトも派遣も零細も就職である
941名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 10:58:37.65 ID:3F8eXGvl0
>>938
洗脳されちゃってる感じがするよね
942名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 10:58:39.93 ID:xp1hpAXv0
後1人くらい何とか就職させろよ


うちの高校受験を思い出したわ。
うちの学校で一番最後の受験番号の奴だけ落ちてたのに
全員合格したと勘違いした教師が学校に「全員合格です」って報告してて
あとで1人の不合格者がいることを知った学校がお通夜状態に。
見事にそいつはグレました
943名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 11:01:01.63 ID:qXh11b2LO
さすがにこのレベルだと残り一人ってのは司試か国一落ちじゃね?
944名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 11:06:08.44 ID:QppsZ8Rh0
1人だけ就職できない。
なにか個人的な理由があって
就職しなかったのだろう。

決まった会社が不本意で
就職活動やり直すとか。


プロ野球の元木みたいに
どうしても巨人に入団したいから、
1年間浪人生活したみたいに。
945名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 11:08:06.94 ID:0EiW++Sa0
>>934
そこがすごいとこだよね
普通は経営が成り立たなくて中国人留学生でなんとか持ってるようなとこばっか
やっぱいい先生集めて本気で勉強させて実績積んできたんだろうな
946名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 11:11:33.65 ID:IC6LDQi10
就職率高くても、
そのほとんどがブラック中小か、派遣だろ?
947名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 11:23:29.58 ID:kXp6oNcq0
AIUって保険会社じゃなかったのか。これ、簡単に言えばアメリカの大学が
日本に分校を開設すれいいだけの話だよな。文科省の許可が要るけど留学が
盛んでも簡単には行けないから希望者は相当いるはず。

948名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 11:24:49.04 ID:QppsZ8Rh0
>>945
最初の卒業生送り出すまでの
4年間なんてどう考えても
入学時の
学生のレベルはFラン大学だよ。

一流企業に卒業生が多数就職という
実績ができて初めて、
優秀な受験生が集まるから。

ドラゴン桜以上にすごいと思うよ。
949名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 11:26:10.97 ID:MHN+QcrFP
この大学は勉強しないと卒業できない大学
日本にはめずらしいと思う
これぐらい他の大学も勉強させるようになれば日本の将来も期待できる
950名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 11:30:01.03 ID:S5qgt8nXO
一人はみんなの為に、みんなは一人の為に。
って習ったから、一人の為にみんな就職諦めようか。
951名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 11:30:35.19 ID:wdAGfhUP0
動画 カンブリア宮殿 20100329 理想の人材スペシャル
http://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=24244191&prgid=37510094
952名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 11:30:55.34 ID:3eiEHOAj0
ICUもできたばっかりのときはこうやって他大学に叩かれてたのか
953名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 11:34:08.76 ID:mK4obugkO
>>945
>普通は経営が成り立たなくて中国人留学生でなんとか持ってるようなとこばっか

それは私立大の話では?ここは名前は私大っぽいが公立で
学費が安いんだから普通にしていて定員割れは無いだろう。
954名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 11:54:04.29 ID:+muaHdKR0
「どこか」に就職するためにバカダ大学行くくらいなら、高卒で下級公務員になったほうが勝ち組
955名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 12:03:39.21 ID:fymZ9L9q0
そもそも学生をやる気にさせるのが難しいと思うんだよなあ

俺はいい企業に入るのが夢や目標として与えられても
やる気にならんなあ
956名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 12:18:29.91 ID:mJmzhiZw0
ここの学長の人脈もなかなかで、
台湾の李登輝元総統を教養大に呼んで講演会を行った。

ttp://www.ritouki.jp/lee-visit2007/20070519yomiuri.pdf

957名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 12:19:08.71 ID:sbJjx1e70
そもそも大学は勉強するところだろ
958名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 12:29:04.69 ID:SITiHY4+0
入試科目をみたら私大と同列で語るべきだな
まあ、早稲田にいくよりましかもしれないレベル
ttp://passnavi.evidus.com/search_univ/1025/subject.html
959名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 12:30:27.67 ID:Bf/kumyY0
個別2教科で偏差値66って、r
960ぐるぐる猫ジンジャーテン:2012/04/23(月) 12:32:50.58 ID:lwBjweAM0
国際教養大学って茨城県にありそうなイメージ
961名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 12:41:11.69 ID:z1zSI3p+0
公立の、公の意識があるなら普通はやらない、反則臭い行為と見るべきだろうなあ?

●公立にしては、妙にAO推薦が多い(一般入試減らし)+軽量入試、の偏差値操作
●女子が多い(女性7割!)→一般職で稼げる

(あと大学→院で機関変える就職用の短期ロンダは、専門リセット+先方の現場負担で、社会の大害)

地元勢が多く、雙葉、女子学院、豊島岡、四天王寺、都立西など名門高は基本的に見向きもしない

学ぶ場で、公立が入試科目減らす目的・・・卑しい偏差値操作なら、関西のRかよ
深い専門・研究でなく、「女子の4年就活用の特訓・お勉強施設」なら、少なくとも研究用の予算援助は、要らん罠

>>957 お勉強なら、予算は要らないよね
962名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 12:42:34.34 ID:XsKkOa7E0
専門学校ですな
963名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 12:46:28.88 ID:AXOw9Dwm0
就職率はすごいね

でもうちの子は東京の大学でいいや
964名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 12:47:21.57 ID:bOJ8VOqV0
この規模を維持して、学生教員両方の質を高める努力をしている
点でいい大学だと思う。
変に色気を出して規模を拡大しようとするとだめになるかもしれないけど。
965名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 12:55:58.41 ID:omqObfJq0
ガチでTPPやるなら英語ぐらい出来なきゃどうしようもねぇけどな
それこそ日本語話せるエリートだけ受け入れて終わり。帝大だろうとなんだろうと糞の役にも立たない
良かったなお前らの仲間が増えるぞw
966名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 12:57:27.37 ID:9qWfQ3s80
女子の特殊性を利用した就職・留学の広告、科目減らしに偏差値操作、じゃむしろ質低下だよ

専門学校の努力に対しては、高度な予算はつける必要ないんだし
967名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 13:01:23.86 ID:3GsagR2BO
>>65
宮崎で似たようなことに挑戦した大学があったが
うまくいかなかった
968名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 13:02:18.24 ID:fymZ9L9q0
語学苦手なオッサン経営陣用の秘書みたいな職が多いんじゃないのかねえ

男は採用されづらいな
969名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 13:05:38.00 ID:QppsZ8Rh0
>>966
一流企業が大学名を無視して
卒業生を採用する。

これはさすがに質の高い人材
だと思う。
たとえ女子一般職だろうと。
東大や早稲田の女子だって
この就職先と肩を並べるのは
厳しいよ。

この大学は入学時の学力や
在学時の途中経過すら
どうでもいいのだろう。

卒業時に企業が求める
英語力を身に付けた人材を
送り出す。

むしろ入試は面接や小論文で、
粘り、忍耐とかの勉学に対する
資質を見たほうがいい。
970名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 13:05:51.13 ID:UpTmzAwZ0
どこまでも果てしない空
971名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 13:11:33.22 ID:9qWfQ3s80
>>969 なら、専門学校と同程度の予算援助が妥当ですな
専門内容=就職活動、ならそんなもんでしょ
972名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 13:12:49.88 ID:sjrfGoAZ0
>>904
文系は「教員養成機関」
理系は「研究機関」
昔からこういう位置づけ、きっとお前は理系だったんだろ

俺も都内の国立理系中退、今ニートだ
大学なんて行くんじゃなかったwww
973名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 13:20:23.74 ID:XVCDCmFO0
やれ実学だ、やれ就職だって、もう何かほんと貧乏臭いねぇ。
あーヤダヤダ、大学は職訓じゃないっての。
974名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 13:22:08.28 ID:egdvYCFTi
流石に旧帝大と並ぶってのは、言い過ぎだろうけど
バイト人生で終わりそうな俺からすれば
中小でもマトモなとこに入れるなら羨ましいわ

社会の下位の人間にとっては、正社員になれるだけでも奇跡だ
975名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 13:23:20.67 ID:ULvdHvR3O
残り一人の人生について
976名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 13:26:56.09 ID:QppsZ8Rh0
学力の低い学生を
一流企業に就職させる。

地方の新設無名県立大学なら
相当苦労と努力してるよ。

予備校なら模試1回受けただけ
とか、優秀な生徒に受験料払って
実績作りできるけど、
就職先というのはそんなことは
できないから。

地方の新設無名大学に
有名企業枠やコネもないだろうし。

英語能力に特化した人材でも
いい企業に入れるのだろう。

977名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 13:31:31.25 ID:TSDcZTzm0
投資で生活してる俺はすごさがさっぱりわからん
978名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 13:31:38.85 ID:enLPebf/0
小西克哉が客員教授の学校かな
979名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 13:37:40.75 ID:l5G39u3a0
秋田空港そばの何にもない山奥の校舎でバイトも遊びも全然やらず(バイト。
遊び場所が遠いし少ない)勉強をたくさんして、一流商社とやらでまともな
勤めができるのだろうか?学長の中島ミネオさんがいなくなってもこういう
状態就職さしてくれるならすごいと思うよ。

それにしても、ここの在校生との会話が退屈でつまらない。
980名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 13:42:55.53 ID:ZrF8gH3gO
つまり文系でも勉強したもの勝ちということか
981名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 13:50:34.84 ID:QppsZ8Rh0
>>979
地方出身で東京の中堅私大の文系
だった自分からするとうらやましいよ。

若いときにとにかく強制されて
勉強させてもらったという
ありがたみは年とるとわかる。

中学の体育教師で毎週1500m走
の記録とる教師がいたけど、
3年間毎週1500mを
本気で走らされたというのは、
いまにしてみれば非常に感謝してる。

英語の勉強4年間というのは
もっともっと価値があるよ。
982名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 13:51:58.14 ID:U/OW/kvlO
会社は採用後の責任があるから、大学OBに優秀な社員がいればいいけど、誰もいない新規の大学の学生は採用しにくい。マンモス大学はOB多いからいいけど。
983名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 13:53:33.96 ID:DTHHUPDk0
ここの学生は東大生よりずっと賢い。
もちろん京大、阪大なんかよりもずっと勉強するし地頭も良い。

みんな褒めてた。
984名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 13:55:46.23 ID:Lr/zPqEn0
地図みたけどすごい場所にあるなー、ここは教職員とかも住み込みではたらいてるのかー、
昔、俺が働いてた長野の山奥の精密機械工場を彷彿とさせるなー。
985名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 13:58:26.91 ID:lwUGK9ZZi
こういうスレで「英語なんて出来て当たり前、他にも言語を使えないとうちの職場では使えない」
とかご自慢レスが散々あった後に
「じゃあこれ英訳して」
って言うとピタッとレスが止むのは何で?
986名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 14:01:29.35 ID:xHGEBhcm0
私大の歴史として
多科目入試は競争に負けて淘汰されたわけで
2科目、3科目の入試といえど学費が安い国立同士の比較で
偏差値の数値が上回ったなら総合的な大学の格自体遠からず勝つと考える
のが妥当
宮廷って下端は北大とか九大だろ?
987名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 14:02:39.13 ID:5PFfMrorO
>>972
笑いごとじゃねーだろ
都内国立理系に入れる学力ありゃ
卒業なんて楽勝だったはずだ
学費だって家庭教師で余裕

都内国立理系中退じゃ
ストレス耐性が低いとみなされて
企業面接時に高卒以下の扱いになるから
履歴書からその経歴だけ外しとけ

988名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 14:09:35.17 ID:l5G39u3a0
本当に東大を受験する成績の人は受験してないと思う。
例えばこの大学がある県の進学校出身者は「東北大学は無理っぽい。東京の
私立も行きたい大学は無理っぽい。じゃあ就職いいからここ」って決めてる。
といっても県内出身者は少ない。
989名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 14:13:28.63 ID:BA69n2uI0
>>988
国立の前期は1つしか受けられないから
「滑り止め」とか「保険」の意味で私立を受ける
だから東大レベルの連中も当然受けている(合格しても来ないけど)
990名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 14:23:04.86 ID:jbQxDLzv0
文系じゃなぁ‥

バカの母集団だから偏差がデカイのは当たり前だから、66じゃどうしようも無いよ
991名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 14:24:27.23 ID:5HxFEOUp0
残り1人もどうにかしてやれなかったのか
992名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 14:27:13.01 ID:OERi0P1q0
残り一人は家継いだのかも
993名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 14:27:26.80 ID:38DLAKN40
ミネソタ州立大だった頃は
バカの学校だったのになぁ

頭悪くてどこにもいくとこのないヤツが集まってたイメージだ
時代は変わったなぁ
994名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 14:35:08.44 ID:BA69n2uI0
どこの企業も英語が公用語になるから
英語で授業を受けておかなければ
就職してから
使い物にならない
995名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 14:41:19.19 ID:QppsZ8Rh0
>>988
この大学は入学時の学力は
あんまり関係ないよ。
卒業時の英語能力だけを
売りにしてるのだから。

大学4年間でどこまで
英語の勉強するかが重要。
996名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:09:50.07 ID:jWK7i4KS0
大学は、就職の為の予備校じゃないがな。
997名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:22:46.47 ID:j0gwqIgT0
官僚や政治家になって日本を変えてくれ
東大文系とかもういいから

998名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:40:46.47 ID:0e+Dvm91O
雪は鬱陶しいけど美人は多いし高校時代に戻れたら考えてもいい大学かも…
999名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:04:12.24 ID:jVwB+Ez2i
早稲田なんか行くんじゃなかった
1000名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:09:19.62 ID:qmg5AgII0
ブラックにぶち込んで就職率アップとかじゃないよな?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。