【話題】 日本人の名字は、千年遡ると大半が天皇家か藤原氏にいきあたる★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
【書評】『先祖を千年、遡る 名字・戸籍・墓・家紋でわかるあなたのルーツ』(丸山学/幻冬舎新書/819円)

人の先祖は果たしてどこまでたどれるのか? 行政書士のかたわら先祖探しを受託している著者が、
貴重な実体験をもとにそのノウハウを公開。

千年遡ると日本人の大半は天皇家または藤原氏になる、名字からわかる歴史など、読み物としても楽しめる。
http://www.news-postseven.com/archives/20120422_102941.html

前スレ(★1:2012/04/22(日) 08:35:10.77)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335051310/
2名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:30:27.10 ID:ZZ6CQEKd0
全ての道はローマに通ずと同じか?
3名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:30:35.87 ID:be+64qpr0
うちの家計図、3代前しか無い。
4名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:31:15.56 ID:Dyvmau3r0
名字に口が付く姓で
口をぐちと読むのは

実は井口と野口、山口、この三つしかない
まめちしきな
5名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:32:00.98 ID:eKt1hQKH0
すべての人類はアフリカのなんとかいう女の子孫。
6名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:32:02.84 ID:CANbVio60
>>4
原口ェ
7名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:32:06.93 ID:7JctasPv0

地方豪族で、戦国時代までなら遡れるが・・・。
8名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:32:25.00 ID:wB0OWPk4i
>>4
俺、谷口だけど?
9名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:32:28.45 ID:ZktzXjsM0
>>1
これのどこがニュースですか?>再チャレンジホテルφ ★
10名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:32:41.97 ID:tUwXTFPj0
普通に名字はあったんだぜ。使うなって言われたから使わなかった
11名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:32:55.81 ID:IvJUxfzu0
うちは菅原氏なんだが
12名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:32:56.65 ID:L+D6RucG0
川口
13名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:32:58.58 ID:ZC8PQXd80
>>4

江口...
14名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:33:18.58 ID:lTOZISEiO
>>4
関口とか野口とかは違うのか?
どゆこと……?
15名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:33:19.04 ID:1RQ0yqnf0
広告スレ、多いね。
こういうのが運営の収入源になってるのかな。
16名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:33:32.96 ID:Btb99iRX0
>>4
ぼく樋口です
17名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:33:34.77 ID:UbORnkFM0
藤原氏系だよ うちも
18名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:33:40.46 ID:QHjjvdxCO
日本人なら9代辿れは天皇家って言われてるしな。
19名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:34:00.73 ID:Ot3Szsbl0
>>11
菅の系譜か!こっちくんな!
20名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:35:06.66 ID:4lr71WNW0
金、木下、は朝鮮系
21名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:35:20.25 ID:RwQYSxD90
>>4
レス乞食って楽しいのかい?
22名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:35:24.51 ID:z+ulJhFg0
おまえら釣られすぎ
23名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:35:46.56 ID:7aN45dcn0
朝鮮人もみんな貴族の家系だとかどうとか。
24名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:35:47.14 ID:IvJUxfzu0
>>19
遣唐使辞めて支那と断交したうちの御先祖様舐めんな!!
25名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:36:19.26 ID:+QykeZAN0
農民の末裔でもか
26斎藤はじめまして!:2012/04/22(日) 20:36:21.58 ID:UL5FIZATO
俺の家系は、平家の末裔だ。

源氏の方がよかった(´・ω・`)
27名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:36:30.68 ID:z+ulJhFg0
家系図で室町時代までは遡れるが、さて。
一応、新田義貞の末を名乗っていたらしいが、多分嘘だしなぁ。
28名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:36:40.45 ID:YyeAEbwji
両親2人
2代遡ると4人
3代遡ると8人
4代遡ると16人
:
10代遡ると1000人
20代遡ると100万人

29名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:36:56.27 ID:D6DW72kZO
うちは桓武天皇の子孫
30名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:37:17.04 ID:0YX4H8D10
>>20
木下藤吉郎も?
31名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:37:21.51 ID:O0MtDnSoO
>>11は責任をもって菅の始末をつける必要がある。
32名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:37:33.03 ID:W4Ja/76zP
このスレは5まで行くね
33名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:37:52.14 ID:jDZkHanc0
俺の先祖は卑弥呼
34名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:37:54.61 ID:ZC8PQXd80
太田亮(1884-1956)姓氏家系辞書

一体近古以来氏や苗字と云うものは一般人民では、あまり普通に用いないという云う風習
があった。その上、徳川幕府では平民に苗字を公称するを禁じたから、自分の家の氏や、
苗字を忘れ果てた者は極めて多い。之がある必要によって苗字を名乗る場合、他人のを
盗むか、それでなければ無茶苦茶につける。こう云う事は維新後が殊に多い。之は誰でも
知っている事実である。

類聚近世風俗志 原名守貞漫稿 喜田川季荘
(1850年頃の状況)

民間に至りては姓あるもの甚罕にして先祖の苗字をも知らぬ輩多きに至る。
35名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:38:05.80 ID:+mxWz6TS0
>>4
釣り針でかいなおいw
36名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:38:07.66 ID:n9mii5YAI
これ、すげー昔に流行って
小金持ちがこぞって家系図作ったって
おばちゃん言ってたわw
37名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:38:08.88 ID:7UIDsmJe0
うちは俺の代で終わる
38名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:38:17.27 ID:+RB58cpw0






  ∧,,∧
 (;´・ω・) うーん・・・ >>26
 / ∽ |          織田信長は平氏の末裔であることを
 しー-J          誇りにしていたぞ






39名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:38:35.70 ID:eBekXYDl0
どこにつながるかは、一人気の利いた先祖がいるかどうかだな。
40名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:39:09.29 ID:vm2lgqap0
男系だけさかのぼっても辿り着けないだろ
41名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:39:16.33 ID:hpDrY/dk0
移民は絶対反対

30年で簡単に内側から日本の長い歴史も文化も民族も乗っ取られる
島国である民族対立の少ない日本で、血の繋がった俺達の先祖が明確に築いてきたモノだぞ

日本は帰化条件甘すぎ

日本に帰化済朝鮮半島系中国人の国籍観
http://hannichiidentity.pa.land.to/zainichi/kika_s.jpg
月17万の生活保護を受ける在日朝鮮人
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/t/torix/20070108/20070108183235.jpg

朝鮮人が戦前から日本に密航渡航
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2a/145350be4ef35eb483ea7799460ecd5f.jpg
在日朝鮮人が自ら日本に密航渡航
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/24/90da8f8546636dac0f2f48940d428864.jpg

スウェ-デンは2049年までにイスラム国家
http://www.youtube.com/watch?v=UocmQZa8tqo
オランダの悲劇―多文化共生がもたらしたもの
http://www.youtube.com/watch?v=r_RfSzawKUQ

簡単に帰化させるな

唯でさえ職に就けない若者が沢山居るのに移民受け入れて得あるの?
労働人口の減少はロボット産業でまかなえる事日本が証明しろよ
それで雇用をロボットの増減で調整できる法律作れよ

移民はロボットの様に言う事聞かないからな
42名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:39:36.87 ID:0pGnBSob0
名字だけで判断すんなよksg
よく半島人と間違われてむかつくは
43名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:39:45.06 ID:a3ECvevw0
名字から歴史はわからない
44名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:39:47.64 ID:cbvPmTU50
>>11
うちの爺ちゃんも菅原(のちに養子となって改名)
道真さんが好きで全国の天満宮を廻ってたよ
45名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:39:49.33 ID:YyeAEbwji
30代遡ると1.073742e+9

もう無理。
でも、30代って、わずか千年程度。
46名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:40:06.19 ID:EPztqj3u0
チョンコが何か言いたそうです
47名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:40:07.71 ID:cHFVA7+G0
良かったな橋下
48名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:40:19.15 ID:ZEevvcxu0
1世代30年と仮定して
1000年で約30代くらい
つまり2の30乗くらいの直接の先祖がいるということになる。
2の30乗=約10億人
天皇家の末裔や藤原氏が居ない方がおかしいわな
49名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:40:19.82 ID:XgGsTben0
うちは橘系だから天皇系と言えなくもないけど、コレって同じ地球の空気吸ってる!と変わらないレベルの話だろ
50名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:40:36.44 ID:n9mii5YAI
>>25
お寺さんに行くと結構簡単に判るぞ
51名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:41:06.83 ID:EtLTsbH10
千年前の人口と島国であることを考えれば当然の話なんだけどな
52名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:41:51.31 ID:Zby09Rzz0
>>28
一応マジレスすると2^10は1024、2^20は1048576。

そういうの気になるんだw
53名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:41:56.52 ID:nBVKDSN10
チャンコロなんか何人殺しても罪には問われない
54名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:42:02.41 ID:jDZkHanc0
まあ、みんな先祖を辿れば、中央アフリカの現生人類なんだよ。
人類みな兄弟、一日一善、火の用心。
55名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:42:03.67 ID:T4sFqDHF0
爺さん(オヤジの親父)が違う土地に来た人の養子になってたらしく元の苗字がわからないから
この手の話題はフーンって感じになってしまうわ
56 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/22(日) 20:42:06.32 ID:MQx++wbW0
うちは先祖が源頼政だときいたが、たしか暗殺された筈・・・
57名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:42:25.49 ID:v5CmGWAY0
うちは町田だけど、藤原氏に行き着くみたいだな。
ただ、数代前が島流しにあったと、親から聞かされた記憶があるが。
58名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:42:32.57 ID:Fjvnegko0
ざっと見てて指摘がほとんどないのが不思議なんだが、
大概の家系が、藤原ないし源平を自称してるってことだろ
59名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:42:52.60 ID:ZC8PQXd80
石井研堂1865-1943)明治事物起原

当時、著者の父は、町の什長といふを勤めたりしが、区内細民の請に応じ、苗字を選びてやりし
ことを、微かに記憶せり、即ち種々の苗字を選び尽くして後煎茶の銘を取りて、甲に青柳乙に喜撰
丙丁鷹爪宇治といふ様に命じ、茶銘尽きて、徳川四天王の酒井榊原井伊本多など命けし
今にして回顧すれば、これ予が十一歳の時なりしならん。

柳田國男(1875-1962)家閑談・家名小考

同じ農民でも或ものは既に格式として之を公認せられて居り、或ものは表向には許されなくとも、
人も知り又私には用いて居る名字があり、又或る者は本家が明白であつて、容易にそれを書上げる
ことの出来た者もあつたが、他の過半数は実は久しく家の名を忘れ、もしくは甚だ覚束ないものに
なつて居たのである。
60名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:42:56.30 ID:W9SnFpaz0
>>48
それを書くなら逆の方がいいんじゃないか?
1家庭から10億人くらいの子孫がいる勘定になると
61名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:43:01.69 ID:8xUid+rh0
アセトアルデヒド脱水素酵素の活性が弱い人間の祖先は
一人のモンゴル人が起源
62名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:43:13.90 ID:CnA+BGtF0
明治の頭に適当に付けた奴が大部分だと思うが?
63"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/04/22(日) 20:43:20.93 ID:Hs+9qYp20
父親は源氏、母親は平家。
64名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:43:28.55 ID:UrClCFb+0
「皇室」と呼べっつってんのが分かんねーのかオラあ?
65名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:43:37.41 ID:AqVHmC3HO
>>10
日本史板ではその見解には必死に反論してたな。
日本人の大半は、明治になって初めて名字を手にしたというのが日本史板の見解。
66名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:43:37.33 ID:ZlYYXJVbP
1000年前に生きてた人の大半の血が混ざってるってこと
67名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:43:39.44 ID:QHjjvdxCO
>>25

合戦やらで農民に娼婦になった貴族やら武者が居るから確実に繋がってると思われる。
68名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:43:42.52 ID:1C4VgmUw0
戦国時代くらいまでなら遡れるけど、
天皇家にも藤原家にも行き着きませんorz
69名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:44:32.66 ID:vN9s9V/FO
出生の系譜は怪しくとも、死の系譜はあるよね
無縁仏は世話がなくなった仏

これは凄い価値がありそうだが
70名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:44:50.89 ID:vGHyfgWp0
藤原より物部氏の方が古いんじゃなかったっけ?
71名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:44:59.92 ID:ZEevvcxu0
藤橘源平
72名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:45:10.11 ID:Fjvnegko0
>>68
それだけ由緒がある家なら、大体は源平藤橘を自称してるはずだから大丈夫
73名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:46:03.60 ID:Itp1j6Ov0
室町期は農民でその後武士になって戦国期は上州長野氏に使えて武田家に負けて落ちぶれた後、滝川家、真田家に使えて
江戸期は沼田真田家で50石の藩士で幕末期は官軍として会津で戦って
明治期は生糸問屋始めてスゲー金持ちになるものの大正期で身上潰して
桑の接ぎ木の行商始めて田んぼ買って百姓始めて、大東亜戦争の中国戦線で闘った後、東南アジアの潜水艦基地の警備でブラブラしてるうちに戦争が終わって
復員して百姓始めて共産党員になって、その後転向して政治から足洗ったあとサラリーマンして後独立して、また結局社畜に戻った家の奴が来ますた
74名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:46:07.66 ID:Jp30FOMg0
>>20
「こん」に謝れ。
75名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:46:08.76 ID:cbvPmTU50
>>70
両方とも同じくらい古いお
藤原氏は中臣氏(かまたり)からルーツが分かれた
76国士焼肉ぷらす@大五郎P.S.中日ファン辞めた ◆JUU/.JUU/. :2012/04/22(日) 20:46:18.71 ID:pZkl7aB10
武烈以前と継体以後との皇室に繋がる一族は別物。
77名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:46:20.45 ID:jDZkHanc0
>>58
名字ってのは土地と結び付いてる。
そして、開発領主がその土地を本家に寄進して保護してもらってた。
本家の頂点が藤原。よって、その本家の保護下にあることを示すため、
藤原系の名を名乗る。
開発領主の一族郎党であったものもそれに似た名字になる。
78名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:46:25.34 ID:AWx0KL7Y0
俺ダルビッシュって言うけど天皇家に繋がってると知って胸アツ
79名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:46:44.23 ID:1ZcUHsCV0
エロw
80名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:46:46.53 ID:p9rTuATH0
>>62
適当には付けていないだろ
大半が地名由来
そもそも苗字は昔からそう
81名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:47:14.20 ID:KfygaYZA0
藤原家(正確には藤原北家)は、平安中期の藤原道長・頼道のころに最盛期を迎えます。
道長は3代の天皇の外戚となります。
歴史の教科書では、藤原家の栄華はこの辺を頂点として衰えていくと書かれています。
ところが、その後も藤原氏(藤原北家)は、五摂家として名前を変え、天皇家だけでなく、
時の有力者とたくみに閨閥を形成して生き残っていくのです。

五摂家とは近衛・鷹司・九条・二条・一条家のことです。
五摂家は、摂政・関白として天皇家を輔弼(ほひつ)する地位を独占してきただけでなく、
天皇の妃(皇后)も独占してきました。つまり藤原氏(五摂家)は、天皇家そのものになったのです。
だから現在の歴史家も藤原氏の正体に切り込めないのです。

五摂家以外から初めて皇后に迎えられたのが、何と今上天皇の美智子皇后なのです。

ttp://yamikabu.blog136.fc2.com/blog-entry-154.html
82名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:47:38.46 ID:ZEevvcxu0
>>60 それは間違いだな
子孫は、必ず子を作るとは限らない
断絶する可能性があるわな。
でも先祖は間違いなく、子孫を残してきたんだぜ。
83名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:47:59.79 ID:dI1WIogw0


良かったニダ


84名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:48:14.01 ID:y3FFh4IV0
平家の末裔って家紋にちょうちょついてんの?
85名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:48:14.62 ID:hpDrY/dk0

376 :無責任な名無しさん:2009/09/20(日) 11:40:20 ID:K3yIiOsi

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090920AT3S1901019092009.html

戸籍制度見直しへ議連 民主有志
戸籍制度の廃止をめざす議員連盟が、民主党の有志議員約30人により10月に発足することがわかった。
名称は「戸籍法を考える議員連盟(仮称)」で、呼びかけ人は川上義博氏、松本龍氏ら。
個人を単位とした登録制度をつくるため、戸籍法の廃止も含む見直しを提案している。 (10:16)

在日団体の思うがままですね、この政党は。

出生ロンダリングでルーツを隠して
本格的に成りすます為の政策ばっかり!

人権保護法案、外国人参政権、戸籍制度廃止

日本は帰化条件甘すぎ



もう戸籍で先祖辿れないぞ

バンバン古い戸籍は廃棄されていってるから

辿れる事が帰化した人への差別になるんだってよww


86名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:48:15.10 ID:SKer4dfD0

本人1代で何度も名字を変えてる国会議員がいるけど千年遡ると何人?
87 【九電 79.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 !kab安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2012/04/22(日) 20:48:16.65 ID:ZiWnyAlA0 BE:227076236-2BP(3334)
>>4
谷口があるじゃないか。
WAWAWA忘れ物〜の。
88名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:48:24.91 ID:WsJxMLqI0
>>42
秋田の金さんですか
鹿児島の朴さんですか

つーかキムパクで一発変換なのはどうよ
89名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:48:26.11 ID:Fjvnegko0
>>75
天皇家と同根だよね、中臣氏
90名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:48:28.87 ID:W8HIr+1U0
ウチのご先祖様は400年代の軍事を仕切ってたらしいが
今の俺には何の関係も無い
歴史を勉強する時に面白いくらいか
91名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:48:30.59 ID:GdidElNg0
大半は名字が許されたのは明治からだから
92名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:48:32.85 ID:DrQ1AgGn0
イザナギ・イザナミまでは遡れないの?
93名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:48:58.21 ID:M5uElMMDO
明治以前の日本人に苗字があったのって武家以上だろ。
だからこのての話って信じられない。
94名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:49:08.92 ID:a8MAJSxR0
>>4
坂口は?
95名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:49:10.85 ID:U2CoWNWh0
>>73
身上潰して以前は創作
96名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:49:11.95 ID:Z1n+Z4OU0
>>68
男系の家系図だからだろ
女系なら余裕じゃないの?
97名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:49:21.31 ID:p92vBGrA0
>>90
仮名文字成立以前か・・・・
98名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:49:44.99 ID:jDZkHanc0
最も古いのは忌部氏だろうね。次に葛城、中臣あたりかな。
99名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:50:00.63 ID:KTkBzOE60
>>4
川口があるだろ、ボケ
調べれば他にもあると思うぞ、カス
100名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:50:16.85 ID:wCT7deTx0
平安奈良時代は名字なかったんだよ。物部とかいまでいえばケーキ屋けんちゃん
101名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:50:42.50 ID:LODqxke+O
家系図たどったら日本神話の登場人物だったwwwデタラメすぎワロスww
102名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:50:48.63 ID:kU73gNNU0
100年もすれば血は混じり区別できなくなるんだよ
それが歴史
103名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:50:55.22 ID:h9ehG7DD0
そもそも名字と姓は違うもんだろに
104名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:51:27.29 ID:ZC9Y2sPw0
佐々木です。


おまえらは?
105名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:51:27.88 ID:ELnBAf5Z0
もっと頑張ったらゾウリムシくらいまで逆上れるお
106名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:51:31.57 ID:8PYJxqEO0
>>7
地方豪族でそこまで遡れるならもっと調べられるんでね
うちも戦国時代までは遡れそうだけど…豪族といえるほどの大身持ちじゃなかったみたいだからそれ以上は厳しそうだ
107名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:51:38.03 ID:CCqPyTp80
>>99
かなり昔からあるコピペにいきり立つなよ
108名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:51:39.19 ID:Itp1j6Ov0
>>95
そうなのか?
一応系図はあるんだけど
109名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:51:48.80 ID:exhYdPBz0
普通の農民でも江戸時代に名字あったよ
公式に名乗らないだけであって
110名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:51:57.67 ID:azdiU18wO
藤原家と天皇家との関係て何?
111名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:52:18.61 ID:fU0cCyZR0
>>92
日本神話に現れた諸神の後裔と称する氏族は神別と呼ばれ、天孫、天神、地祇に分類される。藤原氏が最も栄える。
http://www.myj7000.jp-biz.net/clan/02/02.htm
神武天皇以来、天皇家から分かれた氏族は皇別と呼ばれ、中でも源氏、平氏、橘氏が著名。
http://www.myj7000.jp-biz.net/clan/01/01.htm
112名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:52:20.25 ID:8mXZXANQ0
自分の苗字の由来、自分のルーツを調べてみよう

http://myoji-yurai.net/
113名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:52:42.38 ID:HrWcFxjF0
つまりノリカの家が日本人の本家ということか。
114名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:52:49.82 ID:0YX4H8D10
元妻の親父が、卑弥呼や豊臣秀吉の末裔て言ってたな。
その当時、頭おかしいのか思ったが、あながち間違いではないな。
115名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:52:52.00 ID:YyeAEbwji
その30代10億人のご先祖さんは、間違いなく存在したのだ。

その中の、たった一人でも欠けたら、お前ら2ch読むこともできなかったんだぞ。

感謝しろよ
116名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:52:54.66 ID:MqrVIHWp0
家系図を見たら先祖は宇多天皇になってた
117名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:53:01.33 ID:GUnLLSWO0
金を「かね」や「きん」と読ませる苗字はチョン
「かな」だと日本人
118名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:53:26.94 ID:GdidElNg0
>>109
一部に名字帯刀が許されていただけで普通じゃないぞ
119名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:53:27.52 ID:kJaBrrR30
>>3
戸籍も結構さかのぼれる
市役所でさかのぼれるだけ前の戸籍をくださいっていうとできる
ただし枚数が増えるので手数料が
120名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:53:29.49 ID:wEtsaOYxO
>>106
うちも戦国時代までだ。先祖は武田信玄の部下だったらしい。
121名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:53:30.88 ID:ZC8PQXd80
>>109
それは洞富雄というトンデモ学者が戦後唱えた説。
122名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:53:33.76 ID:h9ehG7DD0
>>116
おれは村上天皇かもしれん
123名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:53:46.83 ID:Fjvnegko0
>>114
さすがに豊臣秀吉は無いと予想
薩摩へ逃げてりゃ別だけど
124名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:53:57.45 ID:EhdmVt0h0
父方のほうはどうやら熊本の田舎っぺだったっぽい
母方の方は辿ると清盛の側近に行き着くとかなんとか
ちなみに大叔母の嫁ぎ先がかなりヤバい、家系図を辿ると教科書に載るレベルの偉人がワンサカ
125名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:53:57.50 ID:0pGnBSob0
○部ってのはやっぱ部活動てかそれ管轄してたひとなの
財部→財務
物部→総務?
海部 磯部→海
山部→山林
126名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:53:59.27 ID:yKmou+xZ0
シリアナみたいだな

みんなつながってる!
127名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:54:03.25 ID:P7ska62Z0
>>4
古典的な釣りで大量だなおぃ
128名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:54:15.19 ID:Cf+Hw8sXO
日本人なら誰でも家紋があるわけだけど自分家の家紋『知らん』とかいう奴なんかと真面目な話し世間話・日常会話、ビジネスの話しなど一ミリたりともしたいと思わないわけよ
129名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:54:29.55 ID:p92vBGrA0
苗字なんかある人って下賎の人でしょ。
宮内卿とか小侍従とか呼ばれるぐらいでないと。
最低でも院号は欲しいな。
130名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:54:36.09 ID:cbvPmTU50
>>104
おおお、うちの母ちゃんの名前だ
武家だよ、佐々木さんは
宇多天皇からの源氏
頼朝の御家人になり、平家を滅亡に追い込んだヒーローだぜw
家紋は四つ目結い、たしか滋賀に本尊の神社があるはず
ちなみに、三井さんも、木村さんも、六角さんも、京極さんも、みんな佐々木が本家
131名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:54:38.05 ID:3sMYcVIi0
うちは戦国時代の有名武将の遠縁だからそこに行き着いてる
132名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:54:40.65 ID:wCT7deTx0
奈良時代に長宗我部とかは秦氏(はたうじ)は、古代の氏族。東漢氏などと
並び有力な渡来系氏族でもある。遼東半島付近から渡来した海人集団の総称が
秦氏で、それを束ねていたのは社家だった
133名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:54:48.56 ID:+pS7bc5a0
総統閣下はチーム関西にお怒りのようです
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17615246
134名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:55:08.27 ID:8PYJxqEO0
>>58
30代も遡れば天皇家か藤原家の血が入ってるって話だろ
そりゃ何億人レベルになるわけで…当然ではあるが
135名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:55:32.67 ID:hpDrY/dk0
>>119


だから今現在進行形で古い戸籍は絶賛廃棄されていってるんだって


136名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:55:32.90 ID:KFVkcrZN0
うちは清和天皇だったっけな
本家にえらく長い家系図があったのを見たことがある
137名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:55:54.84 ID:BAHRL8xT0
先祖自慢も良いけど、今の自分を猛省しろよお前らw
138名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:55:56.23 ID:z3eA7Aiy0
天皇の名字に行き当たるってどういうこと?
139名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:55:57.63 ID:8MrM8y1k0
俺を天皇にしろよ
140名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:56:14.56 ID:Itp1j6Ov0
>>95
てか墓もあるにょ…
藩士時代の鎧兜は先祖が売っちまったらしいが
懐刀の鞘ってのならある(と思った)
141名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:56:18.73 ID:PFjKKtis0
>>118
いや俺の実家も江戸時代からの貧農でたいした家系じゃないはずだが
刀は2振りも出てくるし苗字もあった。
というわけで身分制度もきびしいふりして実際はけっこういい加減だったみたいだぞ。
142名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:56:23.07 ID:7JctasPv0

出雲とか九州には、皇室より古い家柄があったりする。
143名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:56:32.92 ID:ZC8PQXd80
江戸時代の農村でも天領と戦国時代の武士が多く帰農した地域(武田など)は姓を伝える人が多かった。
144国士焼肉ぷらす@大五郎P.S.中日ファン辞めた ◆JUU/.JUU/. :2012/04/22(日) 20:56:47.60 ID:pZkl7aB10
佐々木氏で煙に巻くのは早い。
145名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:56:53.81 ID:Fjvnegko0
>>134
苗字の話なんで、それは違うだろう
揚げ足とるけど、そういう計算って、なんで「天皇家や藤原氏の血を持っていないひとと配偶する」って前提なんだろう
146名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:56:58.99 ID:CVYMIfdA0
>>1
<ヽ`∀´> ・・・
147名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:57:02.74 ID:SsvKr82rO
藤原以前の氏族の衰退っぷりは異常
そんな俺も調べてみると藤原と大伴系の子孫
大伴はかなり頑張ったけど最後はやはり寂しく衰退
148名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:57:11.66 ID:p92vBGrA0
武家とか下賎の出身の人が多いな。
五摂家とかの公家出身って、ここにいないね。
149名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:57:25.04 ID:8OCkZZk30
>>5
ルーシーな
150名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:57:54.07 ID:VNxZV7Li0
>>1
んなことはない
151名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:57:59.34 ID:h9ehG7DD0
>>130
毛利にボコられた尼子さんも入れてあげて
152名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:58:16.73 ID:wEtsaOYxO
>>137
確かに…
兄弟がいなかったら俺の代で家が途絶えていたわ
153名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:58:26.03 ID:sn0nNHDXO
うちは、大庭だけど、オバサンと言われる。まだ。ゎかいんだが…
154名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:58:26.58 ID:nmumeYu10
明治以前にも、苗字はあったんじゃないの
豊臣秀吉は農民だったけど木下って苗字があった
155名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:58:31.55 ID:qUGgH2bg0
>>134
苗字の歴史がそう、ってことだよ。血筋は別。まぁ、江戸時代でも
農民は勝手に苗字名乗ってたんだから、苗字だけから先祖を辿るという
のは難しいと思う。
156名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:58:52.51 ID:8PYJxqEO0
>>98
古いというか単に数が多いから名前が出てるんだろ>藤原氏
平氏や源氏は天皇家の血が入ってるはずだし…
157名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:59:00.74 ID:WsJxMLqI0
こういうとき農家の分家な俺はつまらん
まだ5代目
本家のルーツはどんなもんやら
158名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:59:02.37 ID:uZaXPuld0
コピペにマジレスしてるやつって
それもコピペなのか
その程度の想像力も働かない馬鹿なんだろうな
159名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:59:14.58 ID:w+NXRyKa0
苗字辞典みたいなサイトで
由来不明の人は気の毒
160名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:59:40.77 ID:3sMYcVIi0
>>137
お前鋭いなw
161名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:59:48.99 ID:cf5R0hJj0
よし
お前ら
今から名字晒せ

俺?
お前らに特定されたらヤダから書かねえよw
162名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:59:52.69 ID:MqrVIHWp0
天皇の子孫が多いなw
俺は京都の菩提寺に預けてある家系図だから信憑性が高い
163名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:59:55.16 ID:LBRJiFCiO
>>48
近代まで割と狭い範囲で暮らしてて、なおかつ農家ですら「自家の由来」=「家の格」に応じた範囲で婚姻を 行ってたから

従兄弟婚含めて割と重複する部分もあって血筋って観点からだと、先祖を遡った分だけ自分に繋がる血脈が無分別に増えたりしないぞ?
164名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:00:02.49 ID:wCT7deTx0
渡来後の弓月君の民は、養蚕や織絹に従事し、その絹織物は柔らかく「肌」のように暖かいことから波多の姓を賜ることとなったのだという命名説話が記されている。
165名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:00:03.04 ID:LvmYLGWN0
江戸までしかさかのぼれない一農民です
166竹島は日本の領土です:2012/04/22(日) 21:00:12.01 ID:iBqu84ON0
江戸あたりまでしか知らないな。
ちゃんと調べればもっと分かるかも知れないけど。
167名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:00:31.68 ID:wc98tz9T0
>>154
そもそも武士が半農だったからね
信長あたりが職業軍人にするまでは普段は畑を耕してた
168名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:00:37.02 ID:b5Jvehnd0
菅原なのにさかのぼると菅原じゃない俺はなんなの…?
169名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:00:37.48 ID:fU0cCyZR0
>>148
公家より神の末裔の神別のほうがカッコイイわな。
170名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:01:05.43 ID:jH1W9+Ku0
>>28
近親相姦があるから人数はそれよりかなり少ない
171名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:01:16.12 ID:8PYJxqEO0
>>135
明治時代の戸籍とか士族とか書いてあるからねぇ…
江戸時代以前はお寺にあるはずでさ
172名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:01:17.85 ID:8//xYo+SO
苗字帯刀の特権化は、
江戸時代になってからじゃなかったか。

江戸時代以前には農民も武装してたし、
江戸時代でも重要な取引で苗字を使ってる古文書もあるよ。

油屋さんとかの職業による屋号は、
カーペンターさんの大工みたいなもんだけど、

記号のマルとかヤマとかカネとかと苗字の一部を組み合わせて、
マルハとかヤマハみたいな屋号系の苗字もあって、
お倉を見れば屋号がわかったりもするけど、
苗字は違ったり同じだったり色々だわな。
173名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:01:22.51 ID:Fjvnegko0
>>161
とある佐賀の武将の姓
ネット情報などによると、養子が家名継承
その養子の実父の系図をたどると、藤原氏ってことになってるらしい
174国士焼肉ぷらす@大五郎P.S.中日ファン辞めた ◆JUU/.JUU/. :2012/04/22(日) 21:01:25.43 ID:pZkl7aB10
中臣鎌足の血を引いていようが、下賎な奴は下賎。

被差別民から生まれたって園遊会に呼ばれる人もいる。

日本は大きく変わってしまったんだろうな。いいか悪いか分からんが。
175名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:01:35.47 ID:p92vBGrA0
>>169
古事記も日本書紀もフィクションだから。
176名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:01:37.87 ID:7JctasPv0
>>106

うちも父方母方両方とも地方小豪族だから、それ以上遡れるかは疑問。
自分の家のお宮とか代々続く戸建て位有る祠がある土葬のお墓の領域とかも
有るのだが、今の時期土葬で宵のだろうか?
177名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:01:43.05 ID:hCkNPhYoO
母方は平家で父方はわからん
178名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:01:44.09 ID:keKPbsur0
10代さかのぼれば先祖が1024人とか言ってる奴馬鹿か
いとこ同士の結婚だとか狭い共同体内での結婚など昔は珍しかないだろうに
179名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:01:52.43 ID:Sgvgoyzq0
江戸時代も苗字ないだろ
名主とかが田中とか適当につけたはずだが田中家なんてのは大昔からあった
180名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:01:57.19 ID:j7Xbjmgb0
俺んちは清和天皇に行き当たった。
181名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:01:57.75 ID:oTSAVc5R0
役所で親戚、兄弟やらの戸籍だしたら5千円以上かかったわw
ぼったくりすぎだろ
182名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:02:16.65 ID:GyrJKIee0
通名みたいに勝手につけたんだろ。明治の初めに庶民たちが。
183名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:02:36.89 ID:qUGgH2bg0
>>162
日本では家系図捏造ってのは戦国時代の大大名でも普通に行なわれて
いたし、それもどうかと。ドイツなどでは家系図は国が管理していて
ある程度の地位の人なら13世紀頃の人でも分かるそうだ。
184名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:03:04.65 ID:WlZx9UcA0
競馬で言えばサラブレッドの血脈を遡るとどれも三大始祖に行き当たるのと同じか
やはり優秀な血が生き延びるんだな
185名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:03:10.50 ID:wCT7deTx0
その後の子孫は氏姓に登呂志公、秦酒公を賜り、雄略天皇の御代に禹都萬佐(うつまさ:太秦)を賜ったと記されている。

太秦もふるいのか。。。京都はすごい
186名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:03:25.92 ID:8WeFMQca0
1200年さかのぼって、ようやく鎮守府将軍が出てくる程度なんだが・・・
187名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:03:42.13 ID:jDZkHanc0
まあ、そのご先祖の血を残せるかどうかが問題なんだよ。
女房子供をちゃんと作れよ。
188名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:03:54.21 ID:Fjvnegko0
>>163
だよね
なぜか「同じ血を持ってる人と結婚しない」って前提で主張されてるけど

京から遠いし、戦国時代以来転封がなく、人的交流がとくに無い土地だし、
俺に30代で天皇の血がまじるとは思えん


>>172
戦国時代でも、一部、姓のない名前だけ記載をされてる人はいるみたいね
自称してたのか知らんけど
189名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:03:59.35 ID:TsvnIHO8O
コテハン付ける感覚で明治の頃に付けたのが大半だろ
うちは武田家臣だがな
190名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:04:05.14 ID:EXZUJVS20
うちは清和源氏系甲斐武田氏流小笠原氏族なんだそうだ(´Д`)
191名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:04:16.59 ID:s60rusDJ0

先祖は頼光四天王の筆頭として大江山の酒呑童子退治で剛勇で知られた渡辺綱

と教えられたがオレは怪しいと思ってるwww
192名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:04:16.66 ID:VpOjONkm0
>>180
親戚発見。清和源氏青井家につながります
193名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:04:19.88 ID:LecAzf+R0
うちの母方の実家が源氏の子孫らしいから、自分も天皇の子孫になるのかな
194名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:04:20.44 ID:p92vBGrA0
疱瘡で村ごと全滅とか繰り返しているのに
よくもまぁ遡れるな。
坊主とかも赤斑瘡等で途絶えているところも多かっただろうに。
195名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:04:21.13 ID:ogfFnkDN0
ネトウヨはこんなくだらんことでホルホルしてるの?
196名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:04:36.77 ID:nmumeYu10
>>175
史実を基にしたフィクションね
197名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:04:49.73 ID:lxzRRK1W0
>>3
樋口さんは?
198名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:05:01.38 ID:PJg7YXUl0


どんな奴にもリア充の血が入ってる、これ豆な。
199 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/04/22(日) 21:05:04.62 ID:2eEN369f0
>>4陳腐な手法使いやがってwwww
新しいことを考えろwwww
200名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:05:22.59 ID:BAHRL8xT0
みんな先祖は武士かよwww
武士率半端ねぇえええええええ
俺んちは間違いなく農民以下だと思うわ
201名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:05:22.86 ID:h9ehG7DD0
>>173
鍋島か龍造寺しか思いつかん<佐賀
202名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:05:29.16 ID:Esn1jJ4M0
何よりも>>4の馬鹿さが際立っているね。
203名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:05:40.55 ID:ZC8PQXd80
江戸時代の姓の合計 1万
明治時代の姓の合計 15万
204名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:05:43.67 ID:Itp1j6Ov0
>>189
何か武田家臣多いなw
俺の先祖は武田にひどい目にあったから謝罪と賠償を要求するニダ
205名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:05:46.02 ID:ZEevvcxu0
徳川家なんて
三河に流れ着いた乞食が始まりだったなんていわれているけどな。
なのに、徳川家康なんて源家康と名乗り、源氏だと堂々と言ってたわな。
206名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:05:46.83 ID:JUlsJ4yR0
例えが悪いかも知れないけど
天皇や藤原の系譜って
食品に含まれている放射性物質みたいなものでしょ?

ほんのわずかだけど誰の血の中にも何ベクレルくらいは混じっているって感じなんだろw

大丈夫なお前らの血は、食品衛生上まったく問題ないくらいの微量なものだw
207名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:05:47.98 ID:yBgj2O4D0


「日本人」の苗字はね。

偽名はダメだよ。

知ってた?

壬申戸籍って日本最古の戸籍があるんだけどさ。

人権マフィアによって封印されてしまってお前ら自分達の祖先の戸籍も見れなくなってるんだぜwww

法務局の倉庫に保管されてると言われているけど、すでにコッソリ焼却されてるかもなwww

自分達のルーツさえ調べる事が禁止される国ってどうよ?

208名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:05:58.10 ID:LvmYLGWN0
母方は庄屋なので、もうちょっと遡れるかもしれん
209名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:06:08.86 ID:qUGgH2bg0
>>200
その武士の先祖が農民だったりするからな。
210名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:06:11.34 ID:KDLSmDPv0
ウチは、母の父の父は子爵だよ。
211名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:06:12.61 ID:TRplG55E0
いやねえからwwwwwwwwwwww
ほっとんどの苗字は明治になってからつけたもんだからwwwwwwwwww
212名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:06:27.51 ID:/0T/Jr3Z0
>>196
史実だよ
213名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:06:57.84 ID:Yf/eRfP20
いきあたらないニダ
214名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:07:11.20 ID:Fjvnegko0
>>201
大名じゃなく武将て書いてるから、もう少しランクは下っす……
ウィキによると、龍造寺は藤原、鍋島は源氏らしいね
215名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:07:18.17 ID:zZAVvd8E0
>>4
みんな突っ込んでくれてるんだから
この後のも貼れよw
216名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:07:28.83 ID:8PYJxqEO0
>>148
そりゃ五摂家の直系なんて数百人いるかどうかでしょ

士族は全人口の5%ぐらいはいたわけだからありふれてるとも言える
華族は明治11年時点で476家しかないわけで
217名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:07:43.94 ID:p92vBGrA0
>>196
8世紀に作られた古事記のどこが史実を基にしているんだよww
仮名文字も発明される以前なのに、口伝だけで数世紀も伝わってきたのかよw
218名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:08:06.53 ID:h9ehG7DD0
>>183
信長の姓の平氏も、昔の源氏の流れの得川とか言ってた家康も、しまいにゃ新しい第五の豊臣姓作った秀吉もいい加減なもんだw
219名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:08:11.46 ID:LBRJiFCiO
>>157
地元の図書館とか回ってみたか?
俺の場合だと自分の地元の図書館であれこれ見てたら「○○郷の△×一族」って自分に繋がる血脈を調べあげた先達がいたから母方祖母は藤原北家に繋がるってソース付きでわかった。

父方祖母の生家は口伝と苗字で地方豪族 だったのは知ってたが、先日暇つぶしで行った図書館で藤原南家に繋がるっちゃ繋がるって知った。
多分、地方豪族が背伸びしたかったんだろな
220名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:08:23.42 ID:pF7yotjL0
お前ら先祖が鳩山や菅や野田だったら誇れるか?

つまりそういうことだ
221名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:08:32.06 ID:a0i0WuHvO
家は役所行くと江戸中期まで遡れた。
まぁ今は一般人なんだがね。
222名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:08:53.58 ID:LvmYLGWN0
知り合いに家老やってた子爵の子孫がいる
223名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:09:09.55 ID:/0T/Jr3Z0
>>211
それ建前
実際は殆どの人が「隠し姓」と言うものを持ってた
例えば玉川上水の玉川兄弟は、玉川という苗字を許される前から、
加藤と言う姓を持ってた
224名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:09:09.40 ID:cbvPmTU50
>>205
源頼朝〜足利尊氏という流れで清和源氏しか征夷大将軍になれないという
暗黙の了解が武士にはあったのね
同じ清和源氏から反発があったから
だから農民出身である秀吉は征夷大将軍にはなれず、あえて「太閤」と名乗ったわけだね
んで、家康は捏造したと・・・w
225名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:09:10.61 ID:HHrE7b3S0
キチガイネトウヨが菅直人を韓チョクトなどと言ってるが、菅直人は天満宮の祭神、藤原道真の末裔
226名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:09:11.54 ID:LkbuEZBr0
俺はすべての人類がアフリカに行き当たることまで分かってる
227名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:09:21.18 ID:Fjvnegko0
>>217
十分あり得るんじゃない?
かな文字にこだわる理由が分からん
228名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:10:04.92 ID:87OQebQI0
千年ではなく十万年遡ると・・・
229名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:10:07.31 ID:qUGgH2bg0
>>217
古事記や日本書紀の記述を基に発掘調査とかして実際に
それと思われる遺跡がその場所から出てきたりするんだからさ。
230名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:10:09.45 ID:jh2LUOl8O
似非日本人の名字は三代遡ると金、李、朴
231名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:10:24.23 ID:p92vBGrA0
>>227
異国の文字で、日本の歴史は伝えられていたとw
232名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:10:26.06 ID:QC8HfZ5u0
うちは神社門番
お前らの先祖とあってるかもな
233名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:10:26.74 ID:WlZx9UcA0
色々調査して歴史に残るような人物の血脈調べてほしいな
天皇家×藤原家はニックスだとか
藤原家の4×5のインブリードはその優秀な血を伝える可能性が高いとか
234名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:10:38.91 ID:lgW0kLrT0
7代以上遡れるのは父方の婆さんの家の伴氏肝付だけだな
爺さん方は薩摩の田舎士族だから隼人で中央の血なんかねーだろうし
母方は両方商家で5代くらいより前のことなんて全くわからんけど
たぶん天皇家も藤原もねーな
235名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:10:40.26 ID:h9ehG7DD0
>>217
ノアの方舟も事実ネタかもしれんのだぜ
236名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:10:59.43 ID:PNj9IIx/0
天皇家は名字ないじゃん
237名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:11:07.99 ID:V4G/2utMi
俺んちも先祖は天皇。宇多天皇。
238名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:11:11.32 ID:Rg3rG23/P
生命の発生以来、奇跡を超えて連綿と命を繋ぎ、子孫を残してきた
というのに俺ときたら。
239名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:11:18.57 ID:ZC8PQXd80
>>223
持ってない。
姓を持っている階級(豪農)は厳しく姓の使用を取り締まり、農民は8割以上が文盲。
240名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:11:19.20 ID:/0T/Jr3Z0
>>224
太閤って引退した関白のことだぞ
でもって秀吉は、関白になるのに一旦藤原氏の養子になった
241名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:11:21.64 ID:6CSj8vzo0
>>117

「金子」(かねこ)は武蔵国にいた豪族。
東京・埼玉の金子はむしろ由緒正しい
それ以外の金子はチョンの可能性高し

242名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:11:22.46 ID:vP9GiNyIO
>>225
天神さまカワイソス
243名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:11:28.87 ID:pnwDKUh30
近所の在日にも同じ苗字が居る

俺は、日本人のはずなんだが
何世代前にチョンの血が入ったのかな・・・

自分がチョンと知らされたら どうする?
244名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:11:37.33 ID:nz2uIJFc0
平家だとか源家なんてのはほどんどが落人つまり脱走した家来が多い

家系図ってのは武士が就職する時と婚礼の時に見せるもんだってじいちゃんに聞いていた

一般人は寺社の檀家帳

245名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:11:40.50 ID:Fjvnegko0
>>224
いつも思うんだけど、なんで藤原将軍は無視されてるんだろう

>>231
釣りだろうけど、カナで記録されてる日本史がどれだけあるんだよ
釣りだよな?
246名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:11:48.22 ID:YyeAEbwji
>>228
>千年ではなく十万年遡ると・・・

人数大杉て、立つ場所もなくなる。
247名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:11:58.86 ID:LkbuEZBr0
>>243
自殺する
248名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:12:00.19 ID:JUlsJ4yR0
>>231
口伝、神話として伝わったのを
後の世に筆記したものだろ
249名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:12:02.64 ID:8//xYo+SO
つか、

武士と農民が明確に別れたのが、
戦国時代が終わって江戸時代になったあたりでしょ。

だから苗字帯刀は武士の特権にしたんだよ。
あと、村の代表者は村役人で苗字帯刀御免だっけ。
250名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:12:27.59 ID:VpOjONkm0
>>201
少弐氏とか
竜造寺も鍋島も、戦国時代になりあがった家系で古くない
251名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:12:33.12 ID:p92vBGrA0
真宗とかは別にして
妻帯禁止のはずの僧侶の子孫とかって、ここにいないの?
祖先は破戒僧って格好良いじゃん。
252名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:12:34.15 ID:W6WEFxU30
>>4
相変わらずこの釣り針はよう釣れるなw
253名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:12:52.95 ID:rJdmg3oF0
うちの家紋は橘だな
ネットで調べたら橘系?とかハテナ付き解説が載っててわろた
親の出身地ではそれなりに勢力あるみたいだが、多分自称か家名買った系だろう
まあ家名買える程度の力があったなら、農民でも商人でもどうでもいいわ
254名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:12:57.38 ID:8PYJxqEO0
うちは本当かしらんが藤原北家に繋がるらしい
一回調べてみたいものだけどなぁ・・・間に養子入ってるらしいしめんどそーだ
255名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:13:04.57 ID:h9ehG7DD0
>>231
万葉集見ればほとんど漢字の当て字じゃないのw
256名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:13:32.42 ID:KDLSmDPv0
おまいら、氏と姓の区別が付いてないな。
江戸時代、「氏」はほとんどの日本人は持ってなかった。って、今も持ってない。
江戸時代でも、「姓」は大抵の人は持っていた。公的に使える姓だけじゃなく、
自分らで勝手に名乗っていたからね。
257名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:13:37.79 ID:qUGgH2bg0
>>243
朝鮮は新羅(だったかな?)の時に中国風の名前に変えたんだよ。
だから姓は1文字が基本。2文字なら通名だろう。
258名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:13:52.90 ID:Fjvnegko0
>>231
なんか話が摩り替わってた
伝承で伝わってることも十分あるんじゃないかってことね


>>250
だからそんな格の高い姓じゃないと……
259名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:14:01.10 ID:AqVHmC3HO
小作農の一部や漁民、山民を除けば、実際には農民でも江戸時代以前から名字はあったらしい。
当時の文献、あと寺社の記録で農民にも名字が見られる。
というか厳密には江戸時代以前からあったのが、江戸時代に名乗れなくなっただけなんだが、本当に害悪な時代だと思うよ江戸期は。
260名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:14:24.42 ID:NYQL69aZ0
おらんちの前は竹ばっかりだから、竹林にしよう。とか山と川があるから山川だべ。
とかってつけたんじゃねーーの?
261名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:14:51.29 ID:LecAzf+R0
>>245
藤原将軍の母が頼朝の娘だとかで、源氏の血を一応引いているかららしい
262名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:14:53.20 ID:/0T/Jr3Z0
>>239
豪農は持ってた、「使用」を取り締まったと自分で書いてるじゃない
「使用」を取り締まったってことはあることはあったってことでそ
263名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:15:07.13 ID:ZC8PQXd80
>>259
太田亮(1884-1956)姓氏家系辞書

一体近古以来氏や苗字と云うものは一般人民では、あまり普通に用いないという云う風習
があった。その上、徳川幕府では平民に苗字を公称するを禁じたから、自分の家の氏や、
苗字を忘れ果てた者は極めて多い。之がある必要によって苗字を名乗る場合、他人のを
盗むか、それでなければ無茶苦茶につける。こう云う事は維新後が殊に多い。之は誰でも
知っている事実である。

類聚近世風俗志 原名守貞漫稿 喜田川季荘
(1850年頃の状況)

民間に至りては姓あるもの甚罕にして先祖の苗字をも知らぬ輩多きに至る。
264名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:15:51.16 ID:CVYMIfdA0
>>225
自称両班乙
265名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:15:52.66 ID:amGIjSHt0
名字を辿れば、2ちゃんねらーが嫌いな関西人になるwww

266名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:16:08.55 ID:cbvPmTU50
>>240
あ、関白ね、失礼
本人も征夷大将軍になれないのはわかってたんでしょう
だからあえて関白という位を選んだ
頭いい人だったんだと思う

>>245
奥州藤原氏?
将門様の首を取って、その褒美として奥州の守護になっただけだから?
結局、頼朝に滅亡されてるし・・・
267名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:16:11.67 ID:TsvnIHO8O
>>260
違うらしい
結構きびしく決めたみたいだぜ
268名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:16:46.01 ID:p92vBGrA0
>>255
万葉仮名って特殊だからな。神代文字は無かったけど。
どちらにしても、最古の写本が11世紀だからなぁ。
269名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:16:48.77 ID:lYmU3y0w0
ウリの先祖もそうニダか?
270名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:16:50.62 ID:8WeFMQca0
>>266
三寅ちゃんのことだよ。
271名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:16:53.25 ID:nnofHH2M0
>>4
グッチー雄三は?
272名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:17:19.33 ID:ZC8PQXd80
>>267
石井研堂1865-1943)明治事物起原

当時、著者の父は、町の什長といふを勤めたりしが、区内細民の請に応じ、苗字を選びてやりし
ことを、微かに記憶せり、即ち種々の苗字を選び尽くして後煎茶の銘を取りて、甲に青柳乙に喜撰
丙丁鷹爪宇治といふ様に命じ、茶銘尽きて、徳川四天王の酒井榊原井伊本多など命けし
今にして回顧すれば、これ予が十一歳の時なりしならん。

柳田國男(1875-1962)家閑談・家名小考

同じ農民でも或ものは既に格式として之を公認せられて居り、或ものは表向には許されなくとも、
人も知り又私には用いて居る名字があり、又或る者は本家が明白であつて、容易にそれを書上げる
ことの出来た者もあつたが、他の過半数は実は久しく家の名を忘れ、もしくは甚だ覚束ないものに
なつて居たのである。
273名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:17:30.17 ID:Fjvnegko0
>>261
そうだったのか!!!!!


>>263
なんか主張と矛盾してないか?
アヤシゲな政治的な信念を感じる

かつて庶民にも姓があったってことは理解してるのに、なぜそれに噛み付く?
274名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:17:39.11 ID:vm/pw/r10
今の日本人の藤原姓は藤原氏とは何の関係も無い一般庶民。
本当の藤原氏は近衛や九条を名乗ってる。
275名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:17:44.95 ID:8PYJxqEO0
>>243
別になんとも思わんが?
血なんてどうでもいいさ
その可能性はほぼゼロだし
276名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:18:01.40 ID:amGIjSHt0
名字を辿れば、2ちゃんでいつも叩いている関西人に
辿りつくwwww
277名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:18:15.33 ID:zIYhnl6Ai
お前ら低学歴日本人の心の拠り所の天皇が日本人は渡来人が祖先と認めたじゃないかw
またミザルキカザルモノイワズですかw
さすが日本人だ天晴れ
どこまで偉そうにしたいのかしらないけど欧米から見れば中国人韓国人日本人は未だに黄色い猿ですよ?
278名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:18:22.34 ID:XWJ6/N+D0
>>1
どうしてウソつくのかな?
家計図を捏造するのはあたりまえで、
なんでも起源を主張する韓国人みたいだからやめろ!
名字はほとんどの日本人は明治になってから
主に住んでいる土地にちなんで自分でつけたんだよ
こんなの別に恥ずかしくもなんともない
中世のイタリア人芸術家レオナルドダビンチは
ビンチ村出身のレオナルドという意味だ
名字は無かった
279名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:18:34.38 ID:exhYdPBz0
喜田川守貞ってどういう人なのかしらないけど
石原とか北川とか名字があるから一般庶民じゃなくて武士ってこと?
280名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:18:53.67 ID:8yilYq+j0
>>225
天満宮は菅原道真だろ。
281名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:18:56.63 ID:LwrkN+RM0
殆どが土着系農民で地名を苗字にしただけなのに
箔をつけるために名門へ繋がるように家系図書き換えただけだろw
女系も入れるなら部落やアイヌ沖縄を除けばみんな天ちゃんの血は少しは入ってそうだけどw
282名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:18:57.30 ID:7FzqxqAN0
千年さかのぼれるような家がそうだってだけじゃないのかー
だがもちろんオレの家も宇陀天皇の末孫だという言い伝えが・・・・
ほんとなのだろうかw
何の証拠もないぞw
283名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:18:58.95 ID:922YBfb50
>>38
織田は本姓は藤原氏で都合上桓武平氏って言っただけ。
しかも本来は忌部氏っていう。
284名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:19:06.99 ID:h9ehG7DD0
>>274
そりゃ名字と姓は違うもんですもの
285名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:19:13.64 ID:8//xYo+SO
江戸時代に苗字帯刀を武士の特権にしたのは、
一族郎党が徒党を組んで勢力化するのを防ぐため、
とかもあったんだろうけど、

結果的には、生計単位の分離独立が進んで、
維新以後の展開には有利になったと思うよ。
286名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:19:25.00 ID:opdWLHyL0
江戸時代の武家は
姓と氏、仮名(けみょう)と諱(いみな)を持っていた

(例)
藤原姓 西郷氏 源五郎(けみょう) 隆盛(いみな)

これは基本中の基本な
287名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:19:39.82 ID:nmumeYu10
>>217
現存していないけど、古事記のもとになった歴史書があったの。
それをものすごーく記憶力のよかった稗田阿礼が暗誦して、太安万侶が書き記したのが古事記。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E4%BA%8B%E8%A8%98
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A8%97%E7%94%B0%E9%98%BF%E7%A4%BC
288名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:19:39.86 ID:MED4r8Tn0
父方も母方も全部完全に遡ることができたら
たいていの日本人は天皇家につきあたるのではないだろうか
289名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:19:50.67 ID:mghnnq2J0
またステマか
290名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:19:51.07 ID:MXZjk7L50
>>281
何冒するだけの知恵があればいつかは本物になる
徳川がそうであったように
291名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:19:55.21 ID:p92vBGrA0
>>258
言葉は無理だよ。
今みたいに日本全国どこでも言語が統一されている訳ではなかったわけだし。
世代を超えたら無理だよ。 奈良と平安でも助動詞なんかですら違いがありすぎるのに。濁音とかもないでしょ。
292名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:20:08.63 ID:BZggE8gRO
父方は藤原秀郷の家来、母方は遠江の土豪
293国士焼肉ぷらす@大五郎P.S.中日ファン辞めた ◆JUU/.JUU/. :2012/04/22(日) 21:20:22.55 ID:pZkl7aB10
そういえば2chで東郷茂徳って叩かれないな。
294名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:20:27.03 ID:EaV3/DWuP
うちは寺の過去帳によると平家の落ち武者
295名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:20:39.72 ID:zcaO86pT0
>>20

日本古来からの姓で金(こん)氏があるよ
296名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:20:43.88 ID:lS71IqYU0
武家の家系を自慢のように婆さんとかに言われても
良くも悪くもそれはそれだろうとしか感じない。
別に馬鹿にはしないけど、今の生活をもっと豊かにするほうが大事だわ。
297名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:20:47.23 ID:3N28xhaN0
>>256
氏と姓、逆では?
298名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:20:49.38 ID:LecAzf+R0
名字に「藤」が付くのは(近藤とか伊藤とか)はだいたい藤原氏の子孫らしい
299名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:20:56.26 ID:BFV07yaC0
>>243
ていうか、同じ苗字にしてるだけでねーの?
田舎だとご近所さんのほとんどが同じ苗字とか普通だし
そこに住むなら、その苗字にした方が良いって事で
地域に多い苗字にする朝鮮人はたくさんいる
都会だと何とも言えないけど
300名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:21:18.09 ID:8PYJxqEO0
>>266
鎌倉幕府の4代目の将軍らしいよ
301名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:21:28.88 ID:ZC8PQXd80
>>273
だから庶民の過半数は姓を忘れてたどれないのだが?

>>279
本来は北川で武士。
302名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:21:43.85 ID:Fjvnegko0
>>291
ちょっと待ってくれよ……
一言一句そのままに伝えるわけじゃなく、語る本人が理解できる言葉で伝えるでしょ……
記紀が伝えてるのは、方言がすさまじく違う地域の内容じゃなく、その家の歴史だけでしょ…
303名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:22:03.87 ID:p92vBGrA0
>>287
そこで創作したでいいのに。
何で、妙なところで拘る?
フィクションとした方が文学的に価値は高まるのに。
304名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:22:20.45 ID:kDGNV6ty0
某サイトで調べたらうちの名字は清和源氏の末裔と言うことだが、アホか。
そんな由緒ある家柄ならこんな貧乏な暮らしはしてないわい。
305名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:22:23.89 ID:jlT2hjEi0
なまえのふりがなって何処かに登録されてたりする?
住民票にも戸籍謄本にも漢字しか登録されてないようなんですけれど?
中島なんですけど、みんなからは「なかじま」って呼ばれてます
でも、おれ「なかしま」なんです。
面倒くさいから「なかじま」でいいやっといちいち否定してないけど「なかしま」なんです。
パスポート作りに行く時も「nakajima」で押し通そうかなぁと思うんですがね・・・
どうなんでしょう?
306名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:22:27.14 ID:VYBWE/Ss0
平家で生き延びた人ってどの辺に逃げてたんだろ
307名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:22:49.57 ID:LBRJiFCiO
>>194
疱瘡で村ごと全滅とか繰り返しているのに よくもまぁ遡れるな。


全滅したとこは途絶えてるからw
今に続いてるからこそ遡れるんだお
308名無しさん@12周年    :2012/04/22(日) 21:22:51.86 ID:eekIA3r20

 出身地が九州の山奥のまたその山奥なんだが、

昭和40年ころに大学の先生が言語調査に来て、

平安時代の京都の言葉が残ってると報告を出したらしい。

309名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:23:25.17 ID:z0hyHqD30
今に至るも石を投げればキムとキムチに当たるのがチョーセン
310名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:23:32.69 ID:8yilYq+j0
>>20
あいつら由緒ある日本名とかでも平気で通名として騙るからな。

>>295
金姓は東北の方だっけ?
311名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:23:34.16 ID:QcJS7AC50
NHKスペシャル 宇宙の渚やってる前なら見ないと損する気がした
やっぱり韓流コリ押し愛国心が感じない番組ばかりやったバチだろ
滅びるしかない
312名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:23:38.21 ID:yUBJoEi9O
俺の苗字は元を辿れば役人
そんなうちの父も元役人だし、分野はどうであれうちの家系はこれまでも役人が多い

俺はニートだがな…
(´;ω;`)ご先祖さまごめんなさい
313名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:23:48.12 ID:vm/pw/r10
日本の歴史に出てくる人物は中世までは天皇家と天皇家の子孫のみ。
日本の歴史=天皇家の歴史
一般庶民は歴史に出てこない。
藤原氏も平氏も源氏も足利家も元を辿れば天皇家に行き着く。
天皇家と無関係な一般庶民が歴史に出てくるのは戦国時代になってから。
314名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:23:49.21 ID:ZEevvcxu0
戦国大名はみな、源氏か平氏かどちらかを必ず、自称していたからな。
2chねらーのほとんどが東大卒で年収1000万円以上(自称)なのとさほどかわらん程度の信憑性。
315名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:23:56.10 ID:FVSBmkd/0
大体何かの系譜より家に代々伝わってるものがある方が真実味があるよな。
家系図なんざ偽造できるし口伝も胡散臭いし。成金になってたら刀剣ぐらい買い取れるし。
勾玉とか銅剣とか土偶を代々保持してる家とかあんのかね?
316名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:23:57.04 ID:qUGgH2bg0
ちなみに「加藤」って姓名は「加賀の藤原」の略。
これマメな。
317名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:24:12.67 ID:MzOF1Omj0
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

俺んちは、応仁の乱までしか遡れない
その時手柄立てて本家が苗字帯刀許されて、俺んちはその分家なの
318名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:24:14.84 ID:lgW0kLrT0
>>308
宮崎? 
宮崎は日本の言語的孤立部落が多い
319名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:24:33.25 ID:q4S1RcpS0
>>1
藤原一族は百済人
こいつらが来てから日本はおかしくなった
320名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:24:40.36 ID:d/FYm9Qu0
関係のない三国人はお引き取りくださいw
321名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:24:49.79 ID:Fjvnegko0
>>308
宮崎県?
佐賀には下二段活用が残ってる

>>314
藤原もかなり多いよ
322名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:25:13.62 ID:LwrkN+RM0
今まで会ったことある人でいいとこの人ぽいなと思ったのは一条さんと斯波さんだな
何とか小路さんには全くお目にかかったことは無いわw
323名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:25:15.28 ID:QGVvCMNl0
みんな立派な血族で羨ましいぜ
うちなんてあきらかにマイナー苗字だし確実に代々農民
324名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:25:17.90 ID:MXZjk7L50
源姓佐々木氏流なら中国山地に本物が腐るほどおるな
325名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:25:22.81 ID:ogfFnkDN0
おまえら実は家紋知らないだろw
326名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:25:32.05 ID:h9ehG7DD0
>>314
日本人はブランドに弱いなw
時の覇者が天皇家壊滅させなかったのもよくわかる
327名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:25:42.81 ID:QcJS7AC50
NHKの大河ドラマ「平清盛」が低視聴率スレと間違ったw
328名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:25:46.09 ID:/0T/Jr3Z0
>>303
横だけど、伝承の過程で変化したのと、創作とでは天と地の開きがあるぞ
329名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:25:47.84 ID:p92vBGrA0
>>306
女は生き延びているって。
平徳子だって、生き延びているだろ?
それに、藤原貞子が後深草と亀山の祖母だろ?天皇家で血脈が続いているよ。
330名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:26:04.71 ID:z+ulJhFg0
>>56
そういうのは、真実が含まれているとしても郎党とかだったりするので、家系図に含まれるわけではないという意味では嘘になる。
血族か否かという意味では、嘘とも言えないが。
331名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:26:09.14 ID:8//xYo+SO
時代の変化もあるし、
日本では特に制度として取り入れた面もあるから、
いろいろと混乱してるけど、

姓と氏はもともと、
母系部族と男系氏族の名前だと思うよ。
古くは通い婚で、後に結婚で嫁入りってなるのは、
けっこうありがちな流れらしいし。
332名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:26:10.38 ID:d2yF+LZ70
>>312
よし、自宅監督役に任命しようではないか。
333名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:26:14.39 ID:qUGgH2bg0
>>325
知っとるよ。うちは九枚笹。竹中半兵衛と同じ。
334名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:26:14.71 ID:5WHE+LQ10
>>314
伊達氏は?
上杉氏は?
前田氏は?
335名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:26:15.00 ID:ZEevvcxu0
平家の落ち武者伝説ってのが、全国各地にあるからな。
落ち武者伝説のある地域は平氏の末裔が続いている可能性は高いな。
336名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:26:19.29 ID:TxkiSisL0
名字がお上から義務化されて、
村のいちばんインテリの庄屋が適当に決めてくれたという話を聞いたことがある。
田んぼの端にあったから、田端うんぬん。
337名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:26:22.47 ID:53/JacGJO
どこまで遡っても関係なさそうな感じw

てか、8代以降は他人だろw
338名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:26:29.88 ID:GyrJKIee0
>>316
伊藤と斎藤は?
339名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:26:42.09 ID:FqA493sb0
>>312
そうゆう家系は、昔から地下に座敷牢があるから
遺伝的には大丈夫にできてる
340名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:26:45.24 ID:8PYJxqEO0
>>325
抱き茗荷
面白みもなんもないわ
341名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:26:51.30 ID:umARo4bT0
>>4
このコピペの何がおもしろいのか今だに理解出来ない。
342名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:27:06.62 ID:jmttVc7Q0
うちは行き当たらないけど、枝葉で行き当たったりするのかな。
343名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:27:16.31 ID:nmumeYu10
農家にも平家の落ち武者の子孫とかいっぱいいそう
344名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:27:21.39 ID:lS71IqYU0
李氏朝鮮とか比較的近代とかはともかく
新羅とかそこまで遡ると朝鮮人の血はそれなりに後半に広がるんじゃね。
やっぱ遡るとあまりに後半になりまくるしねえ。
ま、その時代の半島の人間を朝鮮人と言うのかは知らんが。
345名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:27:25.72 ID:cbvPmTU50
平家の落ち武者伝説ほどうさん臭いものはない
全国どこにでもありすぎだろw
346名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:27:26.71 ID:MXZjk7L50
平氏なら千葉と福島に今も腐るほどおります
伊勢平氏の末裔がどうなったかは知らん
347名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:27:37.17 ID:iiVy/FgB0
>>4 このコピペにレス付かなかったってのを今まで見たこと無いwww
348名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:27:42.59 ID:ZC8PQXd80
家紋は自由に変えられたので家系と無関係
349名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:27:52.30 ID:fpBB1oG80
>>4
いつか俺もこのくらいレスが付く書き込みができるよう頑張ります
350名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:28:03.54 ID:qUYTqTNK0
>>4は魔法のレスだなwww
351名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:28:16.20 ID:Fjvnegko0
>>325
丸に蔦
352名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:28:21.24 ID:p92vBGrA0
>>328
天の香具山なんかでもそうだけど、伝承がそんなに古く遡れるとは思えないけど。物理的に難しいでしょ。
伝承があったことは否定しないけど。
353名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:28:37.58 ID:AqVHmC3HO
>>262
明治以前は大半は苗字を持ってないと頑なに主張する人は、自分は旧武家だと聞かされて、プライドから主張している人が多い。

この手の人にとっては、庶民は苗字を持っていなかった、俺の先祖は庶民とは違うという部分が重要。

この日本史上の汚点になるような見解を、敢えて主張し続けなければならないメリットはそこにある。
354名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:29:02.24 ID:LwrkN+RM0
>>325
墓参りの時他の墓の家紋見てたら結構名門が居たりして面白いよなw
355名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:29:03.33 ID:h9ehG7DD0
>>325
隅立て四つ目だっけな
356名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:29:04.66 ID:LecAzf+R0
頼朝の家臣はほとんどが平氏(北条とか三浦とか梶原とか)
源平の合戦と言っても実態は平氏の内紛みたいなもんだ
357名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:29:16.27 ID:7JctasPv0
>>278

江戸時代以前を捏造は出来ても、
江戸時代以降は難しいと思うが。
358名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:29:18.72 ID:IvJUxfzu0
>>325
うちは梅鉢紋(天満宮の紋)を賜ったから菅原氏流を称してるんだが
359名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:29:28.35 ID:RKSkfhg/0
加賀の足軽大将でした
360名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:29:37.35 ID:tYz53DW30
一世代30年とすると1000年で33世代
1世代に父母2人がいるとすると
30世代前は2の33乗で85億人のご先祖がいることになる

実際には1000年前の人口は700万人くらいしかいなかったので
たいていの日本人は遡り方次第でほぼ全員に行き着く

その中に天皇家や藤原氏も含まれるってだけのハナシだわな
361名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:29:42.16 ID:z0hyHqD30
つーか直系以外の家系なんて意味無いし、庶民の親戚関係なんてせいぜい三-四代以内に
収まっている

直系以外の家系を拠り所にするなんざ己の無能を証明するようなもんだ
362名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:29:51.67 ID:emZFTlnN0
>>30
だから、織田信長には猿扱いされていた。

明智を騙して信長を暗殺し、明智を裏切り抹殺。

いかにも朝鮮人的じゃないですか。

そして、天下をとったあと信長から信頼されていたと歴史を歪曲。これまた朝鮮人そのもの。

結局は、純血日本人の徳川に滅ぼされたけどね。
363名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:29:55.35 ID:HHrE7b3S0
>>280
菅原道真だなw  スレタイにつられて藤原とか書いてしまった
364名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:29:58.89 ID:MXZjk7L50
>>345
落ち武者伝説の主流派大阪より西
なぜなら東国の平氏は鎌倉後も健在だったから

>>351
花輪違と丸に違い矢
365名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:30:02.18 ID:19T7x18h0
うちは信長の家臣にいきあたってさらにさかのぼると源氏だな
366名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:30:08.06 ID:7tDSNGrn0
九州の木村は平家の落人。
367名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:30:13.66 ID:exhYdPBz0
農民が文盲だとしても大切な名字2文字くらい
申し送りで覚えられると思うんだがなぁ
368名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:30:15.61 ID:dj6bk7xcP
>藤原にたどり着く?

んなこたぁねぇけど。
369名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:30:23.05 ID:O2VXhT9y0
チョソが泣きながら↓
370名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:30:29.89 ID:JUlsJ4yR0
>>303
文学的価値が上がるかどうかわからんけど
例えば土蜘蛛退治を文字通り妖怪退治と見ると、そこで終わってしまう

事実を元にしたとすれば、穴居生活をしていた先住民征服の伝承だなと
歴史に関心を持つことになる

この違いは大きいだろう?

ガキじゃないんだからさw
371名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:30:39.44 ID:p92vBGrA0
先祖は武家って、
よほど祖先は臆病だったんだな。
情けない。 臆病者の武士の子孫か・
ご先祖様は、富士川の戦いで真っ先に逃げ出したんだろうねw
372名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:30:45.79 ID:/4R7jhm/0
>>1
何をいまさらw
373名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:30:55.79 ID:nmumeYu10
>>319
藤原氏の始祖は中臣鎌足
374名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:31:07.66 ID:LBRJiFCiO
>>225
>藤原道真
パチモン臭さが菅らしくていいなピッタリw

オマエは菅原道真公にには謝っとけ
375名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:31:14.40 ID:ZEevvcxu0
>30世代前は2の33乗
>30世代前は2の33乗
>30世代前は2の33乗
376名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:31:27.51 ID:lS71IqYU0
>>325
井桁に木瓜

あんまりかっこよくはないw
377名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:31:40.43 ID:wJii8Ahp0
源平橘←天皇家の分家
藤←天皇家の他人
378名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:32:43.72 ID:dj6bk7xcP
>>10,65
実際、士族以外は殆ど持ってなかったと思うけど。
379名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:32:49.14 ID:kDGNV6ty0
>>225
おっ、よく知っているな。
俺もその事実を知った時は愕然とした。
あの人、名家の出身だったんだ。
そういうことを調べもしないで「管は韓国人」なって言ってる奴はちょっと情けない。
380名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:32:52.19 ID:yETFqY+i0

ヒント: 千年前に名字あるって人は・・・
381名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:32:56.21 ID:ClGU3nbw0
俺の氏は平氏だが、近年まで四国の山深いところに住んでた。
一応今でも苗字の中に平の字が隠れてる。
382名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:32:58.15 ID:/0T/Jr3Z0
>>352
古さも含めての変化だよ
383名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:32:59.71 ID:p92vBGrA0
>>370
土蜘蛛とかの吉野の山の民とかよくわからんわ。
感覚や生活が今とは違い過ぎるから、想像だにできない。
ササガニに対するイメージで単純に穴居って訳でもないでしょ。
384名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:33:07.61 ID:cbvPmTU50
道真様も将門様も、祟り神なんだよねw
天満宮も明神社も祟りを沈めるために造られた
おまいら失礼なこと言うなよ
385名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:33:21.61 ID:GyrJKIee0
>>351
うちもソレだな
386名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:33:32.40 ID:lCuMxA3n0
800年代まで遡って天皇家系になった
387名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:33:56.01 ID:lgW0kLrT0
>>361
直系でも土地や商売でもしてない限り無意味だし
本人の有能さに家系が関係するわけじゃないから
直系だろうが分家だろうが家系を拠り所にする時点で無能だよ
388名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:33:56.92 ID:qUGgH2bg0
>>376
優雅な紋じゃないか。
389名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:34:03.51 ID:8eh7TRWJO
は?大嘘じゃね?
390名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:34:06.47 ID:sCt0ggpNO
苗字だけじゃわからないんじゃないの?
俺の苗字は坂上田村麿の重臣がルーツらしいけど
俺のひい祖父さんが独立分家したけど本家は違う苗字の庄屋なんだけど。
391名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:34:12.05 ID:NN7zISS80
ウチ太平記にでてくるは
392名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:34:17.55 ID:HEDpXaZXO
>>4
つ沢口、川口、江口、森口
393名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:34:39.91 ID:HHrE7b3S0
>>277
日本人は渡来人でも縄文人でも狭い列島で血が交じり合っているからみんな日本人だよ。
天皇家は大陸から渡ってきたが、実は渡来人たちももともと縄文人たちと同祖。

みんな太陽の子である証を見せ合って、国譲りしたり、仲間であることを確認していた。
かつての旧高句麗なんかももともと日本人が大陸に渡ったのよ。

日本人が大陸に渡って、今も生き残っているのがチベット人とかあの当たりじゃないかな。
394名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:34:47.14 ID:pIuNX1Pw0
爺さんの葬式のとき随分と調べたが,
先祖が地元に神社立てたことがあるのと,
江戸時代に百姓やってたのまでしか判らんかったw
この先ってどうやったら調べられるものなの?
395名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:34:55.87 ID:RaQCWM8c0
>>92
先に出た>>773「東上別府」さんのご先祖がそのようです。
因みに、同じく、わたしの先祖は林で東上・・さんと同じです。
今は国梨偽成です。
396名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:34:57.17 ID:+rO58irB0
うちは平家の流れをくむ
結婚相手は5代遡って純血の日本人でないとダメな家だけど
相手の血筋を調べると半島や大陸の血が入ってる女性でダメだったことがあるよ
397名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:35:00.76 ID:MXZjk7L50
菅は菅原は菅原でも戦国水軍菅氏の子孫じゃなかったっけ
ちなみにそっちも菅原氏を自称してる
398名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:35:06.21 ID:egcE2Rs7O
加賀藤原氏→加藤
佐渡藤原氏→佐藤
伊勢藤原氏→伊藤

って本当け?
399名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:35:07.08 ID:3Jcvcx6l0
まあまあ。

ヨーロッパ人とアジア人は、紅海をわたったアフリカ人2000人の子孫なんだから。
遡れば、ラッキーマザーだし。

400名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:35:11.19 ID:dj6bk7xcP
>>371
そうやって突っ掛かる処見ると農民でしょ、君の先祖。
コンプレックス丸出しにしか見えないけどね。
401美香 ◆MeEeen9/cc :2012/04/22(日) 21:35:37.21 ID:ud8M3+VN0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 事実だけを書きます。

           天皇家を遡ると、朝鮮人になります。
402名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:35:41.24 ID:Cf+Hw8sXO
家紋のあの絵は職業に関係してくるでしょ
403名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:35:45.59 ID:GNbIAoTZ0
4代前までしか知らない。その前は・・・・自然発生したのかもしれない。
404名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:35:47.04 ID:TxkiSisL0
>>333
うちも九枚笹だ。 くまいざさ。
小さい頃、「熊井ざさ」だと思っていたが、9枚の笹だ。
405名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:35:49.58 ID:ml373v9b0
昭和初期まで日本は血統より家柄の方が重要だったから、
家系を辿っても自分のルーツは辿れないのよ。

自分も家柄的には武家の系図だけど、養子養女で必死に繋いでいるから、
血統的に武家ってわけじゃない。名前から察して商人や農民だな。
封印されている壬生戸籍が解放されればある程度は掴めるのだろうが。
406名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:35:57.03 ID:UGEnAT0h0
うちも藤原系
407名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:36:10.76 ID:WKXG/7wF0
ほとんどの家系図は江戸時代に仕官する為に捏造したものじゃないの?
408白川静:2012/04/22(日) 21:36:25.52 ID:LFiXHUQN0
>>4
「口」ではなく、さい(神への祈りの文である祝詞を入れる器の形)でしょう
409名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:36:44.87 ID:/0T/Jr3Z0
ウチは苗字と家紋(下がり藤)から見れば藤原氏なんだが、
これは婆さんの苗字で、爺さんは婿養子なんだよな
爺さんの方はよくわからん
410名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:36:48.05 ID:p92vBGrA0
>>400
うん、農民。
国家の礎だね。
っていうか、武士とかの公務員階級がそんなに羨ましいの?
411名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:36:50.37 ID:kDGNV6ty0
>>373
その鎌足の出自をさぐるといろいろときな臭いらしいんだよね。
412名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:36:55.07 ID:Nj+Yv4jX0
そもそも天皇の家系自体が怪しいわけだが
413名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:37:10.62 ID:p6AqCHsz0
浅学なもんで、偉い人、教えて欲しい。

歴史上の人名で、平清盛や源義経とかは読むときに、
たいら「の」きよもり、みなもと「の」よしつねみたいに「の」が入るけど、
足利尊氏以降は「の」が入らないのはなぜ?
414名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:37:16.47 ID:3eirtaZI0
関西の名字はほとんどが平家につらなる名字だよ
415名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:37:21.02 ID:EdzdgEYS0
>>401
今日もかまってもらえるとええの、ロリおやぢ
416名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:37:25.80 ID:MXZjk7L50
古代の倭国が朝鮮半島を支配していたからなあ
属国の王族の血が入ってるのは当然と言うか何というか

まあ、その頃の朝鮮民族の血は高句麗に絶やされてしまったし
高句麗の血も先の朝鮮戦争のドサクサで絶やされてしまったけどね
417名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:37:32.91 ID:MzOF1Omj0
>>325
俺んちは三つ柏だよ
418名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:37:35.74 ID:dj6bk7xcP
>>401
サルまで遡ってどうするよ?
419名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:37:51.54 ID:cbvPmTU50
>>394
由緒ある家系なら別だが
一般的には実家(本家)の菩提寺ぐらいしか調べようがないだろうね
その菩提寺がなかったらあぼ〜ん、無理
しかも由緒ある寺じゃなかったら、明治の廃仏毀釈で消滅してる可能性大
420名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:38:11.01 ID:LwrkN+RM0
>>356
実際利用価値が無くなると簡単に子孫殺されてるしね
421名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:38:14.79 ID:4l6++hq00
スレタイからすると、かなり高い確率で
お前らと、ものすごく遠い親戚になるのか?
422名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:38:32.65 ID:w8ZWZ0eS0
源氏長者です
423名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:38:35.72 ID:jhbemfN10
>>325
丸に違い鷹の羽
424名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:38:45.46 ID:FEydmL/Q0
日本の苗字7000傑
http://www.myj7000.jp-biz.net/

全国の苗字(名字)11万種掲載
http://www2s.biglobe.ne.jp/~suzakihp/index40.html
425名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:38:49.15 ID:qUGgH2bg0
426名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:38:54.22 ID:/0T/Jr3Z0
>>398
佐藤は左衛門尉
427名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:39:03.65 ID:hMEx9N1MP
うちの母方は、1300年前まで系譜がある。
蔵から青銅の鏡が出てきたよ。
428美香 ◆MeEeen9/cc :2012/04/22(日) 21:39:23.47 ID:ud8M3+VN0
>>418
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 あなた知らないの(w

            天皇の祖先は朝鮮人だよ。 
              これは正式な文献で明らかになってるんですけど(w

           というか皇室も認めてるし。
429名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:39:25.61 ID:yQBtonpP0
>>378
ある程度の富裕な農民は隠れ名字があったと思う

新撰組の連中でも農家出身って人も多いじゃん
でも立派に名字持っているし
その人から名乗ったって訳でもない
直系ではないけど、自分の先祖の一つの家は
農家だったが名字があったよ
430名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:39:25.28 ID:MED4r8Tn0
>>371
先祖全員をたどれば、天文学的にものすごい数になるな
全部武士とか、全部農民とか、ほとんどいないんじゃね?

どのみち最後はアフリカにつきあたるんだし
そんなつまらんことにカリカリせんでも
431名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:39:35.12 ID:lS71IqYU0
>>421
まあ日本人と言う括りレベルなら相当遠いとしても
親戚には違いないw
それこそアジア人だモンゴロイドだ人類だと言い出したらキリが無いけど。
432国士焼肉ぷらす@大五郎P.S.中日ファン辞めた ◆JUU/.JUU/. :2012/04/22(日) 21:39:35.61 ID:pZkl7aB10
>>426
それ左藤
433名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:39:36.23 ID:qPETBCeE0
まともな家系という自信があるなら
どっかの田舎に一族の墓があるはず。
同じ苗字の墓が30個以上。
434名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:39:37.91 ID:s60rusDJ0

 おまえら、いいよな。名字で苦労したことなんてないだろ

 オレなんていっつも

 名前負けしてるねとか、名字負けしてるねとか言われるよ。

 へんに御先祖様が偉かったりしても子孫は迷惑だよな。w
435名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:39:40.87 ID:MXZjk7L50
物部氏や大神氏なんかは1000年だけじゃ天皇家には行き当たらない気がする
436名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:39:44.05 ID://lVsH9/0
>>1
嘘つけw
9割は明治まで姓がなかったんだから辿れねえよ。
ちなみに、明治時代に家系図の創作が流行した。その時源氏の直系を捏造する家系図がわんさか。
437名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:39:45.96 ID:p92vBGrA0
っていうか、何で男の祖先ばかり書き込むの?
極端に情報は少ないにしても、
自分の祖先は越部禅尼とか、阿物尼とかの女流知識階級ってケースはないの?
冷泉家は除くとして。
438名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:39:55.21 ID:3eirtaZI0
>>380
ほとんどの日本人は1000年前には名字もってるよ。
439名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:40:01.75 ID:nWy+YQwy0
いきなり突拍子も無く、有名な家系に繋がる場合はガセが多い。
特に明治以降に苗字を勝手に名乗り始めた庶民がニセ家系図作って遊んだりしたから
家系図のみでは信用できない。

古くからその土地に住んでるとか、旧跡を作ったのは何代目の誰とわからないとね。
と、偉そうなことを言ってみたが、ウチの家も最盛期は1万石越えたけど
鎌倉以前は遡れないから、新興の田舎モノとバカにされてたりする。
440名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:40:03.19 ID:KDLSmDPv0
>>393
多くの日本人も渡来してきた年代こそ違うけど、
大抵は中国の南方上海以南から琉球経由できているよ。DNA的に。
文字の読み方とかから推測すると、呉(春秋)の国あたりが怪しい。
441名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:40:12.06 ID:LecAzf+R0
>>413
姓には「の」を付けるが名字には付けない。
足利氏の場合、名字は「足利」だが姓は「源」。
現在では混同されてるけど、昔は姓と名字は区別されてた。
442名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:40:17.46 ID:z+ulJhFg0
>>325
うちは丸に方喰。
つっても江戸中期頃からだが。
藩の財務をみる奉行を仰せつかったときにもらった。
443名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:40:21.89 ID:LwrkN+RM0
>>361
立派な先祖が居るから俺も頑張ってご先祖様に申し訳のたつ人間になろう的な
向上心的な意味では悪くないんじゃないか
444名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:40:22.19 ID:f5cGp2ZZQ
小学校の宿題で先祖を聞いてくるというのがあって
存命だった母方の祖父に先祖は誰と聞いたら加藤清正だと言う
子ども心に騙されてるなと思ったので遊びに行く度
先祖は?と聞き続けたが祖父も最期まで加藤清正としか答えなかった
いまだに信用してない
445名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:40:32.41 ID:HHrE7b3S0
>>379
藤原じゃなくて菅原道真だったね、スレタイにつられて苗字間違ったw

そうそう、俺も調べて驚いたよ。
菅直人は有名な豪族の子孫で、地元でも有名人らしい
俺自身は保守派だけど、ネトウヨのああいうレッテル貼りはよくないと思ったよ


>>399
よく知ってるな。って、Natureみたいな学術誌でもそういう記事あったっけ。
アフリカ人で背丈の低い奴隷たちが、エジプトからイスラエルに逃げて、
そのイスラエル人たちが東進して、日本列島に到着したのが3000年くらい前の話。
それトンデモ扱いされて信じてくれる人少ない(;_;)
446名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:40:33.96 ID:cbvPmTU50
>>428
朝鮮半島経由で日本に来たのと
民族的朝鮮人とはイコールではないよバカタレが
447名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:40:37.98 ID:8eh7TRWJO
>>407
ぶっちゃけ大半それらしいな
生きるだけにも必死だった時代に家系図なんか大事に引き継いだ連中が
全体の中にどんだけいたんだと
最悪、系バレただけで殺されるだろ
448名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:40:39.76 ID:PRJE0Crj0
>>370

大規模な穴居生活の遺構なんて日本では発見されてないから
事実に基づくものとは考えにくいね。
449名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:40:51.46 ID:aFDn3b12O
>>325
丸に剣カタバミ
450名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:41:00.03 ID:q1uGJ2QA0
>>401
宣言通りさっさと謹慎しろよ
451名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:40:59.86 ID:exhYdPBz0
廃仏毀釈で廃寺になった寺がいっぱいあるんだけど
ああいう寺も檀那寺業務についていたのだろうか
452名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:41:01.38 ID:B4qlSyhQ0
>>413
源、平は姓、足利は苗字。苗字の後には「の」入れない。
453名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:41:09.41 ID:kxZidbQ/0
>>398

佐は佐野と聞いたが。
454名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:41:13.81 ID:nz2uIJFc0
>>308
沖縄もそうだという人が居たような気がする
地名だと東風平、南風原などがそうらしい
東風と書いて こち って読んだり南風って書いて はえ って読んだり
方言も我が(わんがー)主が(ぬーがー)ってのがそうだって言っていたな

455名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:41:25.09 ID:iVQlaHDG0
要するにステマということ
456名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:41:32.73 ID:8//xYo+SO
確か古代にも、

最近、勝手に名門氏族を名乗る連中がいる、
とか言って熱湯に腕を突っ込ませて、
再確認してたりしなかったか。

でも結局、
人が増えるに連れて経済単位の分離独立が進んで、
一族の名字を独自に名乗るようになったりとか、
いろいろあって、一族の苗字というより世帯の屋号が、
日本の基準になってる。

だから、名門なら名門で、
しっかり伝統を続けて欲しいなとか、
そういう気持ちもあんだわな。
457名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:41:35.46 ID:RFpCVJ3F0
>>441
おいおい、かっけーな、この物知り。
458名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:41:39.42 ID:dj6bk7xcP
>>410
羨ましいとかどーとかなんで言い出すのかな。
当時の支配階級だった士族が姓を持ってたとかいう話をしてるだけなんだが。
そんなに劣等感持ってどうするよ?奴隷じゃなかったんだしいーじゃん?
459名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:41:57.26 ID:MXZjk7L50
>>433
30個は言い過ぎにしても沢山有るよね
でも、60代位の当主が「雨で侵食されてみすぼらしい」と
御魂移しした後、墓を一つに集合させてる例が増えてるらしいよ

昔の人もそんな理由で壊されたらたまらんよね
460名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:42:20.56 ID:+Tj2Evyf0
まあなんにしろ、いろんなご先祖様がいて
その遺伝子が自分の中で生きていることを考えると胸アツ

俺はたぶん、誰にも伝えないけど・・・・・
461名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:42:29.27 ID:/0T/Jr3Z0
>>413
足利は名字で、源、平は氏(うじ)
織田三郎、平「の」信長、みたいな感じで名乗る
462名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:42:29.67 ID:Do9Z8XYD0
>>4
空いた口が塞がらないとはこの事か
463名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:42:53.21 ID:/K666EFB0
俺の今までの人生で4人の今川くん今川さんに出会ったが
全員、今川!って顔をしてたな
まろは今川でおじゃるとか言っちゃいそうなくらい
464名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:42:57.93 ID:WBa31XD6O
わしは芳野氏の末裔
465名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:43:02.50 ID:JUlsJ4yR0
>>445
菅原道真といえば
権力争いに負けて中央を追われた
祟り神だろ

感慨深いなあ
466名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:43:08.77 ID:/luFLfAD0
家の家紋は丸に剣片喰
467名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:43:31.36 ID:4l6++hq00
>>428
チョンのデマだろ!
468名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:43:39.55 ID:LwrkN+RM0
>>440
文字の読み方は古代中国の漢字の読みが南部に残ってるだけだけどなw
呉とかの漢民族よりはミャオ族とか少数民族の方が近縁
469名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:43:42.50 ID:G63DWHM30
名字を持っていたのは武士だけでこれは誰かの家来になったという証。
天皇は家来になることはないので天皇家には名字はない。
ほとんどの日本人は明治になって家制度が出来てから名字を持つようになる。
470名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:43:42.80 ID:ohN0nSbo0
うちも一条家にいきあたった。武士の家系なら結局いきあたるんじゃないか
471名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:43:58.25 ID:z+ulJhFg0
>>447
日本の歴史上で、そんな苛烈な殺し合いがあった時代はない。
朝鮮はそんなんばっかりだが。
472名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:44:03.22 ID:p92vBGrA0
>>458
五色の賎の時代まで遡るのは難しいだろ。
戦国から安土桃山にかけて、東南アジアに売られていった人の子孫なら
自分のルーツは奴隷ってわかるかもしれないけど。
473名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:44:03.61 ID:nSPipNke0
>>325
うちの家紋は丸に苗字の最初の文字でさ、シャチハタみたいなんだこれがw
474国士焼肉ぷらす@大五郎P.S.中日ファン辞めた ◆JUU/.JUU/. :2012/04/22(日) 21:44:06.23 ID:pZkl7aB10
オレんち五枚桔梗。
475名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:44:20.74 ID:KDLSmDPv0
一条は、バリバリの藤原じゃん。
476名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:44:22.93 ID:CfHBnVk20
鷹の羽風から明治天皇から桐を頂いて変えたと言う、これってナンだろ?

ちびちゃい勲章? ご先祖は一応は槍の指南役とか下級武士だろうが江戸末期は
殆ど農家と変わらない印象。
477名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:44:37.72 ID:7JctasPv0
>>379

母親が、済州島だろ。
478名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:44:52.36 ID:5B2LAKs20
うちは瀬戸内海の海賊が祖先
日本の海賊ってフンドシ一丁なイメージで全然格好よくない
カリブ海賊の子孫が良かった
479名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:44:59.49 ID:dj6bk7xcP
>>429
あの辺は士族になってから姓をもらった口だと思うけど。
しかも新選組は江戸末期だし全然参考にならないw
それと藩の都合で士族から農家に身を落とした人たちもいたしね。
農家で姓を持ってる人たちは大概その辺りだよ。
480名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:45:03.39 ID:qUGgH2bg0
>>463
胴長短足の馬に乗れそうにない体型でお歯黒をして天井眉を描き
奇襲で討ち取られそうな感じだった?
481名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:45:16.23 ID:UpwprhtZ0
>>225
人となりを揶揄して韓チョクト呼ばわりなのだから合ってんだよ、ヴォケwwwwww
482名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:45:22.66 ID:2Mp4HDyo0
そう言えば昔、俺の先祖は清和源氏だと聞いたことがあるな。
483名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:45:51.46 ID:LwrkN+RM0
>>428
一般的に先祖について言う時は母方の血筋はそれほど重視しない
484名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:46:22.52 ID:pmQqXCRnO
>>225
馬鹿言ってんじゃないよWWWWW
震災のどさくさに紛れて北チョン拉致工作員支援団体に受けていた献金は返したという設定の公表したけどその領収書はいまだ有るのか無いのかしらんが見せないまま、
総理退任する最後の最後にチョーセン学校無償化を申し伝えて退任した奴が
菅原の道真の末裔ぃ?wwwWwWwwWWwWwWWwWWWwwWWWWWWW\/\/それマジで言ってんの?
釣りだよな?WWWWW
485名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:46:22.84 ID:lS71IqYU0
一条は四国で長宗我部に真っ先に攻め込まれる役の人。
486名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:46:26.06 ID:V8TVs50G0
うちは大名の苗字貰ったんだと思う。
柏の御紋だし。
郷士か百姓だな。
庄屋やってたみたい。昔は羽振りよかったと聞いてた。
487名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:46:48.77 ID:cr0iIVS90
>>428
通報しました
488名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:46:52.50 ID:0SZhobne0
苗字と名字と氏名と姓名の違いプリーズ
489名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:47:02.55 ID:zPFmKNZM0
>>479
姓と名字は違うものだぞ。名字なら農民でも持っていた。
でなきゃ戸籍が作れないだろ。
490名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:47:06.64 ID:l3BsFrUsO
明治に名字作って貰った庶民の立場は?
491名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:47:11.11 ID:j7Xbjmgb0
>>325
○に剣片喰
492名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:47:18.10 ID:3Jcvcx6l0
>>445
いやいや、奴隷なんて知的社会活動が生まれるより前の話
493名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:47:21.41 ID:B4qlSyhQ0
豊後大神氏系の仲間はいるかい?
494名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:47:28.45 ID:dj6bk7xcP
>>428
チョンが散々騒いでるよね?その切り口でw
憐れな猿だよね、やっぱwww
495名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:47:33.54 ID:q5UGxqp10
しかし千年遡ったら朝鮮人だったとかすげーやだなwww
てかその場で系譜破り捨てるわ
496名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:47:38.06 ID:EdzdgEYS0
うちはウリン家
497名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:47:43.10 ID:cbvPmTU50
>>469
またまたw
武家の下に武家奉公人というのがいてだな・・・
さらにその下に農民とかがいたんわけだね
そんで、血縁関係はなくても、その領地の農民は年貢を納める代わりに、名や家紋は貰ってたのよ
時としては、武士として一緒に戦ったわけ
ま、地域差はあると思うが
498名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:47:51.27 ID:ZEevvcxu0
おれの子供のころの夢は
征夷大将軍に任ぜられ幕府を開くことだったんだけど
自分は平氏の末裔であることを知って仕方なく諦めたんだよ。
499名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:47:59.22 ID:HHrE7b3S0
>>440
呉と秦はガチだね。呉は縄文人と関係が深いとされる。キモノも呉服というように呉の民族服だし。
秦の末裔は、皇室や貴族たちと近いんじゃないかな。

朝鮮系だと高句麗や済州島は、倭人系。だから、古い高句麗のしきたりが日本にそっくりなどと言って
朝鮮人がホルホルしてるわけさ。まあ、高句麗の人たちって今、半島で生き残っているのか謎だけど。
もう日本に帰ってきてるのが大半かと。高麗川の辺りを開拓したのは、高句麗帰化人たちだね。
500名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:48:05.50 ID:LwrkN+RM0
>>463
氏真さんの子孫は江戸時代に断絶してるから養子か自称だろうね
501名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:48:10.31 ID:ml373v9b0
>>474
土岐桔梗とはまた違うのかい?
土岐桔梗(明智光秀の紋)はあの織田信長も憧れたという家紋の中でも最上級のものだぞ。
502名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:48:16.47 ID:jvxQUXjO0
大半が明治時代に適当につけた名字だろ
503名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:48:17.32 ID:lS71IqYU0
>>482
真実かも知れんけど
現代人が清和源氏が祖先とか言い出すとむしろ嘘くさい
戦国時代とかそういう人間ならわかるんだけどw
あまりにさかのぼりすぎだろう。
504名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:48:20.34 ID:UpwprhtZ0
>>325
丸に菱型、釘抜き紋。
親の故郷に帰るとこの紋の付いたふっるーい、小さい蔵がたってた。
江戸の中頃までは遡れるんだがな。

ちなみに平家の落ち武者の家柄だってよwww
505名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:48:20.60 ID:8PYJxqEO0
>>405
武家以外から養子取れたのか?
506名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:48:24.51 ID:p92vBGrA0
犬追物とか白拍子とか、猿楽師の子孫とかいないの?
音阿弥の子孫とか、宗祇の子孫とかなら、それだけで尊敬されそう。
507名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:48:43.25 ID:lzayOJ2u0
>その上、徳川幕府では平民に苗字を公称するを禁じたから、自分の家の氏や、 
>苗字を忘れ果てた者は極めて多い。

親族や集落全体に同じ苗字があふれてるのに、んなわけねー

>之がある必要によって苗字を名乗る場合、他人のを 
>盗むか、それでなければ無茶苦茶につける。こう云う事は維新後が殊に多い。

維新後は四民平等でだれもが苗字を名乗れるようになったから、じゃなくて、その下の
階級が、獣辺のついた漢字を嫌ったからだよね

いいことだとは思うが、事情を誤魔化したら駄目だろ
508死(略) ◆CtG./SISYA :2012/04/22(日) 21:48:44.28 ID:DXuNoD5N0
>>428
よく言う「天皇朝鮮人説」は、「桓武天皇の母、高野新笠は百済武寧王を遠祖とする渡来人和氏の出身」
と続日本紀にあるというだけだが、
実際に武寧王の子孫であったかどうかは朝鮮側の資料から見ても不明瞭である上に、
そもそも当時の朝鮮半島在住者は現在の朝鮮人とは別人種である。

結論的に、天皇家は朝鮮人ではありえない。
此れは薄汚い朝鮮人の妄想である。

           ト、;;;;;;;;;;;;;;;` ` '' ー -- ‐ '' ";;;;;;;;;,:ィ;:;!    黙りゃ、そのほう!
          ,';:``' ‐ョ 、 ,_ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; , - '"l;:;:;:;:l   御聖上は「私自身に関しては、垣武天皇の生母が
          l;:;:;:;:;:;:;ミ   ` ` '' ー -‐ '"    ,リ;:;:;:l   百済の武寧王の子孫だということが続日本紀に
          l;:;:;:;:;:;:;:ゝ   く三)   (三シ  `ヾ;:t、  記録されており、韓国との縁を感じている」
         fミ{;:;:;:;:f'´  , -−-_,, _,ィ 、_,,ィ,.-−、  };f }   と仰せになられただけじゃ。
         l トl;:;:;:;:l  、,ィ或tュ、゙:ミ {,'ィt或アチ l:l,/    男系の皇室にとって母方の血筋などは先祖
         ゙i,tヾ:;:;:!  `ヽ 二ノ   ト ` ‐''"´  l:l:f   とみなさないでおじゃる。それが男系というもので
          ヽ`ー};:l       ,r'、   ヽ      リ_)  おじゃる。
           `"^l:l      ,/゙ー、  ,r'ヽ    l    よって母方が奴隷であろうが熊であろうが問題なし。
             ゙i    ,ノ    `'"  丶.   ,'    それはそのほうらがよく心得ておじゃろう。w
               ゙l、   ′ ,, ィrェェzュ、,_ 〉 } /     
              ',ヽ  ヘヾ'zェェェッ',シ' //ヽ     まあ、それゆえ女系も認めるべきだと喧伝
               } 丶、 ` ー--‐ '"'´,/ノ:.:.:ヽ    する痴れ者が暗躍するわけじゃがの。
              /l   丶、      ,.イ:.:.:.:.:.:.:.:丶、、
509名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:48:44.91 ID:3N28xhaN0
>>143
実際には東日本と西日本とで違う。
東日本は西日本に比べると、農民以下は苗字を名乗らない風習が元々強かったらしい。
天領でどうだったかは知らないが、規制もかなり強かったと思う。
510名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:49:03.98 ID:pPaQsllpi
結局日本人って辿っていくと朝鮮半島由来の人間なんだよね
苗字も結構貰ってるし
511名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:49:04.79 ID:z+ulJhFg0
>>497
なんでか知らんけども、一族郎党の郎党の意味を知らん奴がいっぱいいる。不思議。
512名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:49:10.13 ID:V8TVs50G0
>>498
平将門は平氏じゃないのか?
513名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:49:10.71 ID:aCU2sDDL0
俺も武家の家系で、幼少時から他人を導く様な立派な人間になれと言われて育った。
514名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:49:34.96 ID:yQBtonpP0
>>479
まぁ、戦国期あたりに武士やってた家とかが帰農して
江戸時代に農家してる場合に
家自体には戦国期に名乗っていた名字を隠れ名字として公表せずとも受け継いでいた訳だろうな
それに庄屋級になると名字帯刀許される訳だしね
515名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:49:43.35 ID:CfHBnVk20
母方の方がはっきりとした格上の士族だから父ちゃんはカカア天下を許していたのかな?
516名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:49:46.10 ID:LecAzf+R0
江戸時代の農民は名字を名乗ることが禁止されてたけど、
戦国時代以前にさかのぼると名字を持っていた人がかなりいたらしい。
身分制度が厳しくなかった時代には武士が農民になったりもしてたから。
517名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:49:56.10 ID:WBa31XD6O
>>428
よお白人専門ロリコンおっさんゴミクズニート!

働いて納税しろクズチョンコ
518名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:50:00.31 ID:sclHAivn0
親戚が調べて作った家系図
眉唾ものだと思われていたが、ネットにも載ってたわ
ちゃんと残ってるんだなぁ

信長に追われ現在の土地にw
519名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:50:04.89 ID:arvBgDTP0
まるで朝鮮人みたいな話だな
520名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:50:10.46 ID:8XbsSrKC0
うちは、山の中に一族の墓があって、文禄時代(16世紀の終わりごろ江戸幕府ができる前)のものから何十って墓石がおいてある。
で、メインの墓石は爺さんが作ってあって、地下に人が何人も立ったまま入れるようになってて骨壷が納めてある。
たぶん先祖代々の農家? なのか?
521名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:50:15.17 ID:LwrkN+RM0
幾らでも自称出来る時代に先祖代々農民出身で貫いた秀吉は偉いな
522(´・ェ・):2012/04/22(日) 21:50:30.69 ID:utHm1TmFO
うちの家紋は下がり藤だからなぁ
"もろ"でつまらん
523名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:50:35.96 ID:8//xYo+SO
日本の場合は、

朝廷から正式に認定された氏族名以外は、
私的な苗字扱いって考えりゃ簡単と違うか。

どうせ大陸とも半島とも微妙にガラパゴスだし。
524名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:50:53.85 ID:InnOrOeI0
1000年前って日本の人口500万くらいだろうね
525名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:50:54.06 ID:aCU2sDDL0
筋の良くない家系の出身の人はやっぱり見れば分かるよね。
なかなか本人の前では言いにくいけど。
526コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/04/22(日) 21:50:55.53 ID:B7B2xXGd0 BE:255555656-2BP(34)
戦前の「国民は天皇の赤子(せきし)」ですと同じ事言い出した。
日本終わり!?
527名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:51:06.43 ID:nXbyqGR70
佐藤さんだよ
モブ過ぎてあきらめモードだ
528国士焼肉ぷらす@大五郎P.S.中日ファン辞めた ◆JUU/.JUU/. :2012/04/22(日) 21:51:14.17 ID:pZkl7aB10
>>474
土岐桔梗だよ。

でも没落した土岐や明智と同族だけに、その他大勢は肩身狭いのさ。
529名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:51:19.15 ID:8PYJxqEO0
>>413
平 源→姓 (足利将軍家も源姓)
足利→氏
の違いじゃね?
530名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:51:22.22 ID:VvmW2XmX0
俺ん家は由緒正しい名も無き水飲み百姓
531名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:51:32.92 ID:6/Zr5kTI0
>>4
見事な疑似餌
魚がバカだとよく釣れるw
532名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:51:36.67 ID:ehFHldYy0
昔はイスラムと同じで
金や権力のない奴は、子孫を残せなかった

つまりそういうこと
533名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:51:41.16 ID:V8TVs50G0
>>521
平氏とか言ってなかったっけ?
だから家康は清和源氏とかいい加減な事を名乗ってたような・・。
534名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:51:52.32 ID:p92vBGrA0
>>520
そういう土葬もあるんだ。
金が凄く掛かるな。
金持ちさんの家系だね。
535名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:51:56.83 ID:ml373v9b0
>>476
桐紋は非差別階級の印だから、葬儀業者などでもタブー視されている。
君はあまり自分の先祖のことを探らんほうが良いと思うぞ。

葬儀業者のホームページなどで『そのような紋が存在することは事実ですがお答えすることはできません』
と断られているのは桐紋のことだよ。
536名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:51:57.83 ID:wjH/XNNV0
天皇の子孫で臣籍降下(源氏や平氏)したのや藤原氏の子孫が名乗った苗字を、
大部分の日本人が名乗っているのは確かだが、
それと家系とは直接のつながりがない場合が多いわな

何かのゆかりがあったのかもしれんが、
近くは国民皆苗で、地主の苗字を名乗らせてもらったりってくらいのゆかりかもしれん

537名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:52:34.88 ID:sCt0ggpNO
>>505
徳川時代に大阪の下級武士でエタ非人の娘と形式的な養子を何回も重ねて結婚したのが2人いる。
538名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:52:56.81 ID:bWfEskiu0
日本の苗字は楽しい

九(いちじく)…一字で九だから
一(にのまえ)…二の前だから
一二三(にのまえふみ)
小鳥遊(たかなし)…鷹がいないと小鳥が安心して遊べるから
四月朔日(わたぬき)…4月1日に衣替えで袷の着物から綿を抜くから
八月一日(ほづみ)…8月1日に穂先を摘むから
星見里(やまなし)…山がなくて星がよく見える里に住んでるから
月見里(やまなし)…山がなくて月がよく見える里に住んでるから
春夏秋冬(ひととせ)
九十九(つくも)
一二三四五六(ひふみしごろ)
百千万億(つもい)
文殊四郎(もんじゅしろう)…これで一つの苗字です
竹之木進(たけのきしん)…これで一つの苗字です
百目鬼(どうめき)…茨城にいる
南蛇井(なんじゃい)…群馬にいる
肉丸(にくまる)…大分にいる
鼻毛(はなげ)…大阪にいる
人首(ひとかべ)…岩手
一言(ひとこと)…静岡
獅子王(ししおう)…お坊さん
獅子吼(ししく)…お坊さん
大王(だいおう)
稲妻(いなずま)
名刀(なち)
業(むらくも)
龍(りゅう)…日本人です
無敵(むてき)…山口。あまりの強さにご主君から賜った姓
神(かみ、みわ)…三輪氏。出雲の神様である大国主命の子孫
日本(ひのもと)
539名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:52:59.46 ID:cbvPmTU50
>>524
たしか680万ぐらい
江戸になって数千万、明治になって爆発的に増える
昭和の戦後がピークで、初めて億を超える

縄文時代にはわずか5万ぐらいだったらしい
成長したもんだぜ、日本
540名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:53:00.01 ID:zPFmKNZM0
>>507
村に残れるのは長男だけ。農民の次男三男以下は江戸などの
大都市に仕事を求めて移り住むからほとんど断絶状態。
541名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:53:06.70 ID:dj6bk7xcP
>>489
その筋の学会で自説唱えてくれば?w
542名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:53:21.76 ID:lzayOJ2u0
>>445
>菅直人は有名な豪族の子孫で、地元でも有名人らしい 

男系はともかく、母親はどうだったんだろうね
543国士焼肉ぷらす@大五郎P.S.中日ファン辞めた ◆JUU/.JUU/. :2012/04/22(日) 21:53:37.58 ID:pZkl7aB10
>>501<->>528
アンカ間違えた。
544名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:53:47.12 ID:8PYJxqEO0
>>433
あるけど結構前に纏めちゃったな
545名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:54:29.71 ID:yQBtonpP0
>>528
よぉ兄弟
当家も桔梗なり
家伝では美濃、尾張、三河付近の国境付近出身で
土岐系統ということになっている・・・

遠い遠い先祖で親戚だったかもなw
546名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:54:32.53 ID:LwrkN+RM0
>>499
呉服は木綿だった絹だったかの織物の製法がそっちから来たからそう呼んだだけで
呉の人間が着ていた服をそのまま着たわけじゃないからね
まして縄文系なんて縁もゆかりもない
秦に関しては始皇帝がチベット系の羌族の出身で縄文系と近縁の遺伝子を持つ民族なので可能性はある
その子孫を自称する秦さんも沢山居るしね
547名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:54:38.94 ID:kvF9NeCT0
>>4のコピペは
今でも余裕で現役だな
何人釣られてんだよww
548名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:54:48.94 ID:/0T/Jr3Z0
>>529
その氏って、元来の「うじ」じゃなくて、現在の用法の「し」の方だよね
549名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:54:53.05 ID:p92vBGrA0
先祖がブサイクだったら、
稚児として寺にも連れて行かれず、
陰間にもなることなく、今に繋がってきたんだよな。
550名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:54:57.66 ID:nQ/8sCDiP
家は被差別部落だから関係ないな。
江戸時代からある墓には苗字が彫ってあるけど
部落だから嘘だな
551名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:55:13.88 ID:zOv8rh680
>>4
こんな古典的な2chコピペでまだこんなに釣れるんだな
少し感心しちまった
552名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:55:30.22 ID:nSPipNke0
>>538
だいたいは明治に名字を付けた坊主が遊んじゃったんだよね(・ω<)
553名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:55:42.29 ID:HHrE7b3S0
一応、日本人ってのは何千年もこの狭い列島で、交配を繰り返してきたわけだから、
恐ろしくみんな一族としてのつながりがあるのよ。

島国の民族性ってのは大陸とは全く違うのは、周囲の人みんなが遠い親戚でつながっているってこと。

で、日本の苗字でおもしろいのが、藤がつく苗字。伊藤、佐藤、藤田など藤がつく苗字は藤原氏の
分家がほとんどだったはず。秦からの渡来人、秦氏の末裔も数が増えすぎて、今では松尾、服部とか関係ない
苗字名乗っている。秦(はた)から、羽田、畑、畑中、畠中、波田野、堀田、八田などに変化していったが
数が増えすぎて、もう何がなんだかわからないらしい。ちなみに、忍者は秦氏の末裔が多く、松尾芭蕉、
石川五右衛門、服部半蔵なども秦氏の末裔。
554名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:55:47.28 ID:TxkiSisL0
>>425
しまった、「くまいざさ」じゅなくて「きゅうまいざざ」だった。
σ(・_・)今井です。
555名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:56:08.14 ID:ClGU3nbw0
>>533
はじめ平氏で後に藤原氏の猶子になった。
ちなみに織田信長も平氏を名乗っていた。
556名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:56:18.64 ID:ZzCJ5JPV0
俺は神の子
557名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:56:27.27 ID:ehFHldYy0
>>536
かこちょうって知ってる?
日本人の多くは、鎌倉時代まで楽勝で遡れるんだよ
穢多非人も登録されている
ないのは東北の生贄制度とかオカルト臭いのだけだが
それさえ登録されている

この国の律令社会はすげーぞ
調べると自分そっくりの言動する先祖見付かるしwww
558名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:56:47.89 ID:61puhL900
秀郷流だが間違いなく詐称
ばーちゃんから聞いた流浪・土着伝承がどう考えても史実に合わない
まあ秀郷自身からして藤姓詐称だろうけど
559国士焼肉ぷらす@大五郎P.S.中日ファン辞めた ◆JUU/.JUU/. :2012/04/22(日) 21:56:53.90 ID:pZkl7aB10
>>545
可児周辺で桔梗って珍しくないからね。みんな半士半農だしやたら妙心寺派だし。
560名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:56:56.84 ID:nKzQwpvD0
うちは清和源氏だわ
561名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:57:01.27 ID:ml373v9b0
>>505
詳しいねw
どうなってるかと言うとおそらく武家出身の祖母がまず養女になって家を継ぎ、
そこへ商人の末っ子と思われる祖父が養子として入ってる。世帯主は祖母のまま。

お武家ってのはほんと家柄への拘りが強かったのだろうね。
これ、昭和初期の話だよ。
562名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:57:02.30 ID:KKoEk7450
>>428http://hissi.org/read.php/newsplus/20120220/OWVQakpMR2ww.html

609 :美香 ◆MeEeen9/cc [じょうだんだもっ♪]:2012/02/20(月) 14:44:23.12 ID:9ePjJLGl0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 予言しておくのね。
           今日の判決で、死刑判決は回避されるの。
             もし違ってたら、うちはこの国の司法への抗議の意味を含めて、
               一年間は2ちゃんねるをやらないのね。

935 :美香 ◆MeEeen9/cc [じょうだんだもっ♪]:2012/02/20(月) 14:59:05.01 ID:9ePjJLGl0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 あとで吠え面かくなよゴミども。

-------------------死刑確定後-------------------

883 :美香 ◆MeEeen9/cc [じょうだんだもっ♪]:2012/02/20(月) 15:05:36.87 ID:9ePjJLGl0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 え? なんでなの。

619 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/20(月) 15:13:22.81 ID:9ePjJLGl0
誰か法律に詳しい人教えて。
元少年の死刑を回避する方法はもう無いの?
563名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:57:37.92 ID:qO8YzspM0
>>26
やっぱいつも偉そうにしてるの
564名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:57:44.41 ID:Y+pS3vg+0
うちは2代までしか遡れない
565名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:57:50.01 ID:8AB43vJ80
ところで君ら、血統以外に自慢できることある?
俺は無い。
566名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:58:11.06 ID:qUGgH2bg0
>>554
いや、「くまいざさ」でも良いんじゃないかな。
567名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:58:12.43 ID:HHrE7b3S0
>>476
>>535
桐紋が家紋とかすごいな。被差別の印とのことだが、実際にはものすごく位が高い家紋だぞ。
被差別部落ってのは下層とは限らない。ものすごく高貴な家系の人も被差別部落民として
ひっそりくらしていた。桐紋なんてまさに日本の秘密が語られている暗号と言うか、ものすごい
紋だと思うが。
568名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:58:12.95 ID:kDGNV6ty0
会社の同僚に高坂弾正の子孫と言う人がいるが、確かに他とは違う高貴な雰囲気があり、
どこへ行っても人気者になる不思議な人望がある。高貴な人はやはりどこか違うものだ。
ちとうらやましい。
569名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:58:15.04 ID:ZEevvcxu0
信長が平氏を自称していたから
それに習って、秀吉も平氏を名乗っていた。
だから、秀吉が天下を取ったときに
いまさら源氏でしたと自称して征夷大将軍になるのは
さすがに、はばかられたと言われているわな。
秀吉は自分の出自が相当なコンプレックスだったから
出自に関しては強引なことは出来なかったみたいだな。
570名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:58:23.92 ID:LecAzf+R0
紫式部は藤原氏
清少納言は清原氏
571名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:58:41.93 ID:HEDpXaZXO
>>120
うちも武田信玄の弟子だったみたい
572名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:58:45.69 ID:M3kIaGEe0
人間なんて元を正せばアダムとイブなんだぜ。
人種の違いとか国籍の違いとかアホらしいよな。
人類みな兄弟なんだよ!!!!
573名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:58:47.04 ID:wjH/XNNV0
>>535
そんなことないと思うぜ
俺の家も桐紋だけどな

桐紋でそういう方がいるのかもしれんが、
他の紋でもいるだろうよ
なんたって桐紋が多いから比例して多いのかもしれんが
574名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:59:09.57 ID:MXZjk7L50
いやー日本の歴史って、ほんと命が軽いよ。嘘言っても仕方がない

戦国時代なんてのは本当にひどい

 借金で首が回らなくなったので、貸し主を殺害
 嫡男が何となく気に入らないので、いびり倒し、切腹に追い込む
 嫡男が孝行心を試す為、その妻を寝取って自殺に追い込む
 部下の忠誠心を試す為、その子供を戦場で試しに死なせてみる
 町で女漁り→夫が抗議に来る→夫を殺す→妻を妾にする
 茶坊主の差し出した椀で茶を飲んだら、茶器が欠けてて唇を切った→殺害
 外道に弟を人質にとられる→弟の家宝の返還を要求し、弟自身は見殺し
 部下の嫁が良い女だった→戦死させて未亡人にして寝取る

まあこれらの事跡はたった一人の戦国大名の武勇伝なんですけど

江戸時代以降も

 名前呼び間違えたら切腹、殿中で裾踏んだら切腹
 何かしら契約交わしたときに証文交わさなかったら切腹
 洛中で許可無く抜刀したら切腹、切り捨てごめんの後に届け出なかったら切腹
 くだらない理由で切腹したら切腹、切腹に失敗したら切腹
 切腹、切腹、切腹、切腹、切腹、切腹、切腹…

命は軽し、名は重し…
575名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:59:17.38 ID:p92vBGrA0
俺の先祖の仕事は、
俺に繋ぐことだけが仕事だからなぁ。俺の代が絶頂。

君らが先祖自慢しかできないのを見ると、勝ったなって思う。
576名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:59:54.38 ID:8PYJxqEO0
>>536
江戸時代まで遡れるならどこかで繋がってる可能性は高いだろうね
577名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:00:01.89 ID:egQ1qvPnO
>>547
ニューカマー続々なんだなw
578名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:00:14.93 ID:LFiXHUQN0
高祖父母レベルで28人もいる

父の父、父の母、母の父、母の母、
父の父の父、父の父の母、父の母の父、父の母の母、母の父の父、母の父の母、母の母の父、母の母の母、
父の父の父の父、父の父の父の母、父の父の母の父、父の父の母の母、父の母の父の父、父の母の父の母、
父の母の母の父、父の母の母の母、母の父の父の父、母の父の父の母、母の父の母の父、母の父の母の母、
母の母の父の父、母の母の父の母、母の母の母の父、母の母の母の母

このぐらいなら、だれでも戸籍を調べることは可能
579名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:00:16.78 ID:zPFmKNZM0
>>567
桐は秀吉人気で一般大衆にまで広がった。
はっきり言って家紋は当てにならない。
580名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:00:18.17 ID:HHrE7b3S0
>>465
深い分析だな。そうなんだよな、確かに祟り神だったよね。
581名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:00:18.48 ID:LwrkN+RM0
>>550
部落によっては敗北した名家の人間が勝者側に差別階級に落とされた例もあるから
全く可能性が無いことも無いと思うよ
582名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:00:21.16 ID:8//xYo+SO
多分本来は、
姓が母系部族系統の名前だと思うよ。
女の生まれって書くでしょ。

一方で氏ってのは男系氏族のことで、
氏族と言ったら男系の氏だわな。

あと日本では世帯名を苗字って言ってるけど、
考えてるのは世帯名のことだから、
実際には屋号なんだわ。

たぶん、今の概念を一つ前の呼称で呼んでる。
大陸や半島では、男系氏族名のことを、
姓って呼ぶでしょ。

現在の日本では姓も氏も苗字も区別してないけど、
実際は屋号の意味で使ってる。
583名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:00:31.70 ID:/0T/Jr3Z0
>>574
そんなもん世界中そうだろ
584名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:00:34.02 ID:8ynIWOMh0
鬼平は藤原家の流れを汲んでて、正式な名前が
 長谷川平蔵藤原宣以
なんだよな
585名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:00:49.68 ID:qO8YzspM0
俺の先祖は海の中で発生したらしい
恐竜時代はひやひやもんだったらしい。
マンモス時代は、一頭しとめたら1年は遊んだ暮らせたからマンモス時代を懐かしんでたな
586名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:01:37.22 ID:8WeFMQca0
>>506
猿楽師の子孫は、能や狂言の名門として今でも残ってるじゃない。
587名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:01:38.70 ID:y8vI/xTz0
うち、桓武天皇だったよ。
588名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:01:43.19 ID:3qq+Rpju0
千年前の日本の人口はどのくらいだったのでしょうか?
589名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:01:45.59 ID:61puhL900
>>557
ウチとこ寺ぐるみ村ぐるみで真言宗から西本願寺に改宗した時に
過去帖焼いたんで慶長から遡れないんだよ
戦国の負け組村なんで過去を抹消したんだろう
590名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:01:56.26 ID:QkbYlOay0
そういえば姓を気にしたことはなかったな。
苗字はごくありふれたやつだ。
591名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:02:04.12 ID:T81T5po10
>>4
おせえよ
592名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:02:23.59 ID:aFb5dtYH0
うちは清和源氏
593名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:02:27.43 ID:kxZidbQ/0
>>567

俺んち53の桐だが信長の付けてるのは鼻が高いな。

日本でかなり多い紋らしいが。
594名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:02:27.37 ID:LwrkN+RM0
>>557
過去帳って簡単に見れるもんなのか?
坊主が面倒な仕事増えて嫌そうな顔したりしないんだろうかw
595名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:02:31.61 ID:p92vBGrA0
>>586
そういえば、そうだね。
室町から続いているのか。
596名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:02:40.96 ID:hv3SaYYg0
男系固執派涙目www
597名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:02:45.11 ID:qUGgH2bg0
>>567
そりゃ豊臣の紋でもあるし、桐紋は皇室の紋でもあるからね。
また女性全般の紋ともされている。
598名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:02:53.25 ID:vBAQ82Be0
俺の苗字はクソ珍しいからきっと行き着かないと思う
599名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:03:03.34 ID:wjH/XNNV0
>>489
農民でも苗字を持っていた(のもいた)が、公式には名乗れなかったのは確か
しかし、江戸時代に戸籍というものはない

本来そんな目的で作られたものではないが、宗門改人別帳がそれに近いかもしれん
これはどこの寺に属しているかを書いたものだから、寺の過去帳が戸籍で、
人別帳は住民票に近いといった方が適当かもしれん
しかし、苗字なんか書いてない場合が大部分
600名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:03:10.35 ID:MXZjk7L50
×たった一人の戦国大名の事跡
○ほとんどがたった一人の戦国大名の事跡

とはいえ、>>574のような大名の例は特段珍しくもない
であるからこそ
理不尽な理由で殺さないというだけで、仁君の名声を得られたんだな
601名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:03:30.20 ID:nWy+YQwy0
>>430
ある程度は混じるけど、お互いに地域的、階級的に選別して嫁いでるから偏りが出る。
まぁ1000年、2000年程度じゃ、農民は天皇家には繋がらない。
10万年、100万年単位で見れば、ほぼ間違いなく繋がってるけどね。
602名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:03:47.73 ID:LecAzf+R0
名字に「半」の字が付くのは平家の落ち武者の子孫の可能性がある
(「平」の横棒をずらして「半」にしたとか)
603名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:03:53.36 ID:Tzplhr2VO
米沢は?
うちは下級武士だったらしいが。
604名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:04:21.86 ID:brWk7z4L0
在所は山形 姓が鈴木 家紋は丸に橘
どこに繋がるかは知らんが、チョンの血は混じってないと信じている。
605名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:04:27.39 ID:cbvPmTU50
>>558
藤原秀郷の仮冒は多いことで有名
清和源氏の次ぐらいに多いんジャマイカな

ちなみに、関東には平氏(しかも将門様の系統)を自称する末裔がたくさんいるから
藤原秀郷の名を出すと険悪なムードになること請け合いw
606名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:04:46.41 ID:dgsNzZSW0
ありふれたつまらない

鈴木ですが^^;
何か有名な方いますかね?
607名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:04:48.16 ID:HHrE7b3S0
>>546
うちは呉服屋だったからが、キモノのルーツは中国の呉の民族服だと
考えていいよ。呉服から発展した和服、唐服は非常によく似ている。

大阪の池田市に呉服神社と言う神社がある。ここに呉服が伝えられたんだよ。
呉服町、絹延橋なんて地名や橋が残っている。

呉という国は、縄文人が中国にわたって作った国だとか、呉の人間も日本に
戻ってきたみたいな話がある。秦や呉は日本と関係が深いと考える。
朝鮮では高句麗がそういう扱いだね。チベットもそうだろう。
高句麗はもともと日本人が大陸に渡って作った国だった。
そして、唐に滅ぼされて、棄民たちは埼玉に戻ってきた。
608名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:05:01.44 ID:p92vBGrA0
>>602
有名どころは一部を除いてほとんど殺されているじゃん、
そんな中途半端な平家の子孫って名乗るのも恥ずかしい。
609名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:05:02.08 ID:qO8YzspM0
>>601
たぶん天皇家に繋がる人は不思議な体験してるんじゃないかな。
610名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:05:07.49 ID:ml373v9b0
>>559
土岐桔梗は羨ましいな。色つき家紋だろ?実際に水色に染めてるのか?
戦国時代はメチャクチャ目立ってたらしいよね。
611名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:05:08.46 ID:kDGNV6ty0
ああ、日本古来の豪族である物部氏や大伴氏が零落しなければ藤原氏なんかに
デカい態度をされることもなかったろうに。物部氏と大伴氏復活カモン!
612名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:05:24.54 ID:Xb46BYDO0
源氏の氏長者で、新田氏系の、清和源氏、河内源氏の
徳川氏にしてもあんなだからなw

いい加減なもんだろう
613名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:05:56.03 ID:ClGU3nbw0
>>602
俺入ってるよ。
614名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:05:58.04 ID:7j7owkZY0
そうか 天皇家の血が俺にも流れているのか……
615名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:06:26.78 ID:OkTwdMOi0
天皇に行きつく家系図は昔の人の捏造だよw
616国士焼肉ぷらす@大五郎P.S.中日ファン辞めた ◆JUU/.JUU/. :2012/04/22(日) 22:06:28.75 ID:pZkl7aB10
400年名家ならそれ以前が賤民とか卑下しなくていいだろ。
617名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:06:35.71 ID:QMXCPfLv0
>>329
平清盛──女──四条隆衡──四条貞子──西園寺女吉子
平頼盛──女──持明院基家女──西園寺公経──西園寺実氏──西園寺女吉子
源義朝──坊門姫── 一条全子──西園寺実氏──西園寺女吉子
618名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:06:35.94 ID:dj6bk7xcP
>>514
あと、領主が飢饉とかで石高払えずに士族から農家に転ずる様、推奨したような所とかもあったしね。
当然そういう家系は農家でも姓を持ち続けただろうな。
619名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:06:40.97 ID:ESCC2zaH0
405 :美香 ◆MeEeen9/cc [じょうだんだもっ♪]:2012/02/19(日) 18:25:14.10 ID:Dia97raA0
外人幼女の無修正画像のあるサイト知ってる人いない?
         
423 :美香 ◆MeEeen9/cc [じょうだんだもっ♪]:2012/02/19(日) 18:32:10.59 ID:Dia97raA0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川  >>405
            あなた誰よ!!!!!!
             勝手に人の名前を使わないで頂戴!!!!!!!

460 :美香 ◆MeEeen9/cc [じょうだんだもっ♪]:2012/02/19(日) 18:40:16.20 ID:Dia97raA0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川   あら、ID被りかしら。
            
620名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:06:42.60 ID:61puhL900
>>594
ふだんから付き合いないと無理だろうね
直接寺にはムリでも本家と付き合いあればそちらに聞けばたいがい知ってる
621名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:06:50.45 ID:+eFRUpy/O
俺は在チョンの通名に上げられる名字だわ。
622名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:07:09.45 ID:MXZjk7L50
桐紋は結構な数の大名に下賜されてるからなあ

>>583
ですよねー
623名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:07:10.33 ID:p92vBGrA0
俺も
後深草院二条の血が流れている気がする。
624名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:07:24.69 ID:MzOF1Omj0
で、おまえらのカーチャンの紋付の着物って、家の紋?
それとも女紋?
625名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:07:29.99 ID:ZC8PQXd80
>>507
江戸時代の姓の合計 1万
明治時代の姓の合計 15万
ってどう説明するのよ。
626名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:07:30.35 ID:PRJE0Crj0
>>557
普通に火事で焼けたり
戦火で焼けたり
廃仏毀釈のどさくさに紛失したりで
過去帳で鎌倉までさかのぼれるのはかなり珍しい部類だろうな。
627名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:07:55.50 ID:FVSBmkd/0
日本の人口って江戸時代とか2〜3千万人で 鎌倉700万人ぐらいで
加速度的に少なくなってくるしなぁ。神代的な名家は確実に西日本だろうし。
ウチとこは古い墓自体がしっかりしてなくてコケ石と化してるし(今の墓石は劣化しづらいけど)
昔は土葬して川から気に入った石拾ってきて桶を埋めた上へ添えてただけって言ってた。
家紋の下がり藤も今全国で流行のAKB的な感覚で決定したっぽい気がしないでもない。
628名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:08:08.03 ID:zPFmKNZM0
>>599
公式に名乗れないのは武家も同じだよ。
公式なのは天皇から下賜された姓だけ。
だから公式では源家康であり、平信長なわけで。

名字じたいは大したもんじゃ無い。
単に「家」としての集まりを示すものに過ぎない。
629名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:08:16.86 ID:OJD+r3HT0
だからなんだって話だな。
人類の歴史を遡ったらアフリカ人だし
そんな事よりも俺が生きてる間に生命の起源を発見してくれ。
630名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:08:29.95 ID:kWcQ+XSy0
俺は朝鮮系日本人だから遡れないな
631名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:08:45.22 ID:yQBtonpP0
武家の場合は養子で繋いでることも多い
家を継ぐのが第一
血は繋がっているに越したこと無いし
娘に婿貰ってってのがデフォだとは思うけど・・・
極端なときは知り合いから貰ったりとかしてるからな
家は繋がっていても、血が繋がっているとは実は限らん
632名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:08:45.52 ID:wjH/XNNV0
>>548
現在の用法というか、漢字受容の最初の段階で混乱してるわな
中国式に言えば、源姓、足利氏で、漢文脈だとしっくるくるわな
しかし、日本語の「うじ」に氏という漢字をなぜかあてはめてしまったんだな
しかも、姓を「かばね」という身分を表す言葉に当てはめてしまった
633名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:09:10.36 ID:GaQjZzwxi
千年たどると孔子にたどり着く人達も沢山います…
634名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:09:20.82 ID:MXZjk7L50
>>624
女紋。丸に揚羽
635名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:09:48.00 ID:LwrkN+RM0
>>607
呉服屋さんがそういうならそうなんだろうね悪かった
でも呉が縄文人が作ったはさすがにどうだろうね
上海や江蘇周辺では全く縄文系近縁の遺伝子は出てこないし
636名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:09:52.98 ID:3MqOry9n0
うちは江戸時代中期くらいまで貧乏小作人やっていたくらいしか分からん。 
それ以前になると急速に源頼朝あたりに繋がっていてとてもあゃしぃw
637名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:09:58.37 ID:jM6pc9BS0
>>520
ひょっとして広島の山奥?親戚かも・・・。

家紋はケンカタバミ?
638名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:10:25.03 ID:LBRJiFCiO
>>263
>その上、徳川幕府では平民に苗字を公称するを禁じたから、自分の家の氏や、
>苗字を忘れ果てた者は極めて多い。之がある必要によって苗字を名乗る場合、他人のを
>盗むか、それでなければ無茶苦茶につける。こう云う事は維新後が殊に多い。之は誰でも知っている事実である。


『苗字を忘れ果てた』ってことにして、1からやり直す=「平民からやり直す」方がラクな家も沢山あったろねw
639名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:10:40.42 ID:/0T/Jr3Z0
>>606
鈴木正三(江戸時代の僧)とか
鈴木貫太郎(陸軍大将にして終戦時の首相)とか
鈴木善幸(第70代首相)とか
640名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:10:45.19 ID:3RkMNYii0
俺は崔晶一って名前だけど、先祖は天皇家だと思う
641名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:10:48.99 ID:HHrE7b3S0
>>601
家系がつながるかつながらないかなら、なかなか皇室とはつながらないだろうが、
血の繋がり、血の共有って意味では狭い列島では、20代、30代と遡ると
ほとんどみんなどこかで何かがつながってるだろうな。

家系はあくまで整理上の区分だが、生物的な交配という意味では、ある家系から
男子が生まれ嫁を向かえ、女の子は別の家に嫁ぐ。これをずっとやってきたわけだし、
貴族や身分の高い人たちも貧民の娘で器量よしを妾にしたり、花魁を身請けしたり
家系の残らない遺伝子の伝送と交換は相当量あったと思うよ
642名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:11:11.71 ID:TpDXmCg40
明治以前に一般庶民は姓を持たなかったって説は
家族というグループを重んじる日本の社会では
何だか不自然というか不便だと思うんだよなあ。
日常会話でも
◯◯さんとこの四男が△△さんとこの次女を嫁にもらったとか
特に田舎の地域の繋がりが強かった時代だと姓がないと異常に会話しづらいと思う。

あと例えば大正生まれだったうちの爺ちゃんはど田舎の漁師で庶民そのものだったけど
その爺ちゃんの墓にも、その先祖の墓にもちゃんと家紋がある。
姓がないのに家紋なんて立派なものが何故あるんだろう。
それに田舎だと大抵屋号があると思うんだけど
それが姓の役割を果たしていたんだろうか。


643名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:11:17.72 ID:p92vBGrA0
正直言って、先祖代々小作って言うのが一番格好いいよな。
水呑も耕作面積が狭いだけで、金持ちが多かったんだよな。
644名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:11:23.31 ID:AqVHmC3HO
>>479
いや、新撰組の人は確か近藤も土方も、その名字になる前から別の名字があったぞ。
農民なのに。

日本の名字は、土地と深い繋がりがある。
日本は土地の所有権は絶対だが、それは所有権という西洋概念が浸透する以前から、(横の関係に対して)排他的な権利として存在していた。

土地は永遠になくならない財産なので、譲渡しない限り代々相続される。
その過程で家の名称である名字が必要になっていったんだと思う。

その名字は姓(カバネ・セイ)とは違う。

便宜的上つけられた仮名でしかないから、地名や土地の形状などからつけられていったんだろう。

日本の土地所有権制度だと名字はかなり重要な役割を占める。

その辺が、同じ農耕民族でありながら中国や韓国などとも違ってくる。
欧州とも違う。
645国士焼肉ぷらす@大五郎P.S.中日ファン辞めた ◆JUU/.JUU/. :2012/04/22(日) 22:11:31.09 ID:pZkl7aB10
鈴木さんは皇室に繋ぐのを諦めるべき。
646名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:11:43.60 ID:8XbsSrKC0
>>637
うちは千葉だから違うと思う。家紋は見たことないから分からないけど。
647名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:11:45.26 ID:qO8YzspM0
>>614
将軍家に嫁いだりして相当の人が何らかの形で天皇家に繋がるだろう。
品格とかって生まれつきのものって事が多いように感じるだろ。
648名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:11:46.22 ID:Rp/cYcCX0
俺は大陸系の秦氏の末裔  当然藤原氏より古い
649名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:11:49.91 ID:mWeYZKSA0
10代さかのぼると、親は1024人いるはずなのに、
なぜかその一人が天皇やら藤原であると取り上げ、他の一人が土民であることは無視するんですねw
650名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:11:57.10 ID:7gEkXwcI0
おれんちの先祖は岐阜で、現地行ってみると町内ほとんど同じ苗字なのだが、
ああいうのって庄屋から水飲みまで全員同じ苗字つけたんか??

うちは水飲みだけど現地には同じ苗字の大病院があったのだが。
651名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:12:02.16 ID:8PYJxqEO0
>>642
苗字がないかわりの屋号だからな
まー武士が屋号持つこともあったけれども
652名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:12:09.58 ID:NzfsS0B10
>>506
別に高貴な家系ではないぞ
653名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:12:11.17 ID:0HY808hC0
照屋・島袋・喜屋武・許田・我那覇・渡嘉敷・具志堅もそうなの?
654名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:12:32.85 ID:lgW0kLrT0
>>535
信じる奴が多いからやめたほうがいい
んなもん場所によって違うから
655名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:12:34.62 ID:6sawzWqb0
なんねえよ
大半は農民で明治になったときにテキトーに坊さんとかにつけてもらったのばっかりじゃねえか
656名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:12:42.11 ID:Xb46BYDO0
氏ってのは公的なもので、基本的に天皇から下賜されるもの
苗字は特定の一族につけられたローカル名

「姓」ってのは今では”せい”と読み、苗字と同じだけど、
同じ字で”かばね”となれば、まったく意味が異なる


これでいいんだよな?
657名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:12:46.89 ID:3MqOry9n0
>>639 イチローがいるじゃん。
658名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:12:48.85 ID:GyrJKIee0
衝撃の事実が発覚した!

俺の先祖の誰一人も童貞でないことに!!
659名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:13:05.05 ID:ZC8PQXd80
>>642
そうだよ。屋号が姓の代わり。
ヨーロッパでも庶民が姓を使い出したのは15世紀頃から。
660名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:13:08.79 ID:IoGLfgNB0
ウチは室町時代に中国から来た事がはっきりしてる。
たどると前漢の張良に行き着く。
もちろん直系ではないし現在は張姓ではない。
661名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:13:26.74 ID:p92vBGrA0
>>650
水呑みって耕作面積が少なかっただけで
他に商いしていたり、案外自由に財を成していたりするんだよ。
662名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:13:37.10 ID:MzOF1Omj0
>>506
脚本家の金春智子さんてソレ系の子孫だったとオモ
663名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:13:40.61 ID:SotdBCBFO
某国から帰化したやつでも、○藤、藤○って付けるやつ多いんだよ、うちの近所には
うちは15代前までわかってるけど、藤原も天皇も出て来ないよ
代々、同じ寺だから、調べてもらった
664名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:14:00.05 ID:dj6bk7xcP
>>644
その辺の個別の話はよく知らないけど、農家出身でも元士族じゃないの?
665名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:14:05.88 ID:/0T/Jr3Z0
>>650
そういう場合もあるけど、全員血族って場合もある
666国士焼肉ぷらす@大五郎P.S.中日ファン辞めた ◆JUU/.JUU/. :2012/04/22(日) 22:14:06.22 ID:pZkl7aB10
>>653
なぜ大城と宮城と比嘉を省くんだ?
667名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:14:08.35 ID:w4qtrLV50
俺の家の明治初期の戸籍調べたら新平民って書いてあった!どうだ!新しい平民だぞ!
お前らオールドタイプと違ってニュータイプなんだよ!!
668名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:14:13.45 ID:jM6pc9BS0
>>646
そうか。似たようなことはあるんだね。
669名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:14:41.30 ID:SRDnnRY70
藤は十六藤と申しまして、藤のある名字は非常に多いのです
というのも時の藤原氏にあやかろうと勝手に名乗ったり、あるいは
普通に功績が認められて藤の字を入れることを許されたりetcで
ガンガン増えていったわけであります
670名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:14:55.26 ID:wjH/XNNV0
>>616
400年前の御先祖にとっては、死活問題だったんじゃないか?
671名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:15:04.50 ID:egQ1qvPnO
古来より、政争に敗れた天皇や上皇、貴族や高級武士が島流しにされた隠岐の島民は、高貴な血が濃いんだよな
672名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:15:04.77 ID:ogfFnkDN0
普通の人との会話

A「スイカって果物じゃなくて野菜なんだよ」
B「へー、それ本当?どうして知ったの?」
A「ほらこれみて、ここに書いてある」
B「あ、本当だ」

ネトウヨとの会話
ネトウヨ「スイカって果物じゃなくて魚介類なんだぜ」
B「へー、それ本当?どうして知ったの?」
ネトウヨ「果実農家乙!どうみても魚介類だろ」
B「いや、それはどこで聞いたの?」
ネトウヨ「果実農家必死wwww 顔イチゴみたいに真っ赤すぎだろwwww」
B「だからソースは?」
ネトウヨ「しつこいぞ○農家、スイカが魚介類じゃないってソースだしてみろよ!!」
B「なんで俺がソースを?」
ネトウヨ「はい論破。畑耕せよ果実農家、ミカンでも食ってろwwww」
673名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:15:07.93 ID:lzayOJ2u0
>>540
>村に残れるのは長男だけ。農民の次男三男以下は江戸などの 
>大都市に仕事を求めて移り住むからほとんど断絶状態。 

で、そういう次男三男のほとんどは、そのまま断絶するんだけど? 

成功すれば、苗字も忘れないけどな
674名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:15:55.19 ID:EMa4lASlO
家は菅原の流れだから、少なくとも男系では繋がっていないはず。
母方は繋がってる。
だからどうしたってのは有るけど、先祖が何をしていたかとか調べると面白い。

675名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:15:55.41 ID:ygw3qyr10
俺「右近」って名字だけど、先祖知らん。
なんか偉い人っぽい名字だけど
676名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:16:01.48 ID:61puhL900
>>642
たいがい屋号使ってるから
本籍の村って苗字4つくらいしかないから
屋号無いと不便で仕方が無い
677名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:16:12.21 ID:g7Inxqvf0
俺の集落も20軒ほど同じで近隣にない名前
どっからか流れてきたのか
先祖は代々庄やだった
678名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:16:14.06 ID:/0T/Jr3Z0
>>657
そうそう
あとムネオ
679名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:16:15.64 ID:5B2LAKs20
>>658
だよね
一族唯一貞操を死守した者になるチャンスだよ
先祖の誰もが無し得なかった偉業
680名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:16:16.83 ID:ehFHldYy0
>>626
廃仏ン時はもう戸籍制度に近い物あったでしょ
鎌倉はめずらしいかね?
普通に遡れるのは、ド田舎のインテリだからかもしれん

田舎では、100年前の窃盗犯の子孫がプゲラされてるし
未だにうちは雄猫に祟られた家系と言われる
681名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:16:18.79 ID:MepPE2D50
日本国民は天皇の赤子なんだからそれでいいじゃんw 親子だぜw
682名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:16:19.22 ID:7it7OqBp0
いや うちの苗字は明治以降に適当につけた苗字だからたいした関係ないし・・・・
683名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:16:21.84 ID:yQBtonpP0
まぁ名字はともかく
先祖だけで考えれば親で2人、祖父母で4人、曾祖父母で8人、高祖父母で16人、玄祖父母で32人と
世代を遡ると怖ろしい数だからな
血だけでいえば、超名家の血が入ってる人は沢山いるだろうよ
684名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:16:31.66 ID:TBZC8qt00
それどころか全世界のどんな人間でも6人いれば絶対にローマ法王とつながるって学説があるんだぞ
天皇家と日本人が関わってるなんてその事実に比べたら全然当たり前の話だ
685名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:16:41.52 ID:KDLSmDPv0
>>656
そのとおり。
686名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:16:41.70 ID:yK2/ti01O
1000年も遡ったら日本中親戚じゃないの
687名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:17:00.23 ID:3aYIiQVWO
>>658

・・・・・・養子(ボソッ)


688名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:17:37.58 ID:MXZjk7L50
>>606
鈴木(雑賀)孫一
689名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:17:50.91 ID:lgW0kLrT0
>>675
そら役職名からきた名前だわ
庄司だったからショウジさんやら
東海林の庄司だったから「東海林」とかいて「ショウジ」と読むのと一緒
690名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:17:52.37 ID:wjH/XNNV0
>>624
女紋というか、実家の家紋だな
抱き茗荷だな
691国士焼肉ぷらす@大五郎P.S.中日ファン辞めた ◆JUU/.JUU/. :2012/04/22(日) 22:18:11.47 ID:pZkl7aB10
>>686
そうだね。明日も仕事だしあと一杯呑みたいから乾杯しよう。

親戚ならね。
692名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:18:23.15 ID:FmuK0ybd0
>>1
だから今の人達は天皇の御子なんだよ。だから天皇は偉大なのだ。
693名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:18:23.74 ID:iuX/AZ+K0
>>217
口伝は消失しない、子孫が絶えない限り。
出雲大社では出雲の歴史を口伝している。
694名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:18:27.30 ID:/0T/Jr3Z0
>>684
日本人とローマ法王がつながるとは思えないんだけど
695名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:18:28.24 ID:dnL1FIWr0
昭和天皇の侍従長をやってた入江さんも藤原家の子孫なんだっけ
696名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:18:29.60 ID:GyfPJXph0
>>1この著者がやってる家系調査会社あるよね。
じつはそこにも問合せしたけど、結局いま別の業者で家の家系調査中です。
とりあえず明治の戸籍まで自分でとれてたから、直系はそれより前を知りたくて。
途中報告がいくつか来たところだけど、けっこうおもしろい。
とりあえず自分の戸籍では父母系のどこをたどって見ても日本人でホッとしてる。3代前もわからないとかだと(ry
697名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:18:32.22 ID:50CqfKjS0
>>669

というか土地の百姓が支配者や長者・住職・神主の名字名乗っただけだったりする
698名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:18:34.24 ID:whoWIHIP0
引っ越す度に、苗字の字が違う違うと言われまくって面倒くさいんだが。
「藤」って字の草冠が左右分かれてるだの、月の字は横棒二つじゃなくて点点だの、
チョンチョンって書くのは八の字で書けだの・・・


699名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:18:42.35 ID:nSPipNke0
>>606
佐大夫は?
700名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:19:02.22 ID:HHrE7b3S0
>>635
いやいや、別に謝らなくてもいいですよ^^

呉服神社で検索してみてください。中国が良い時代だったころの交流がわかります。
呉服神社行ってきたのですが、呉から応神天皇の要請で渡来して帰化した4人の女性
養蚕技術者、呉服媛(くれはとりのひめ)・穴織媛(あやはとりのひめ)・兄媛(えひめ)・弟媛(おとひめ)が
やってきたようです。

中国の呉から高句麗に行き、百済を通り、九州に到着。その後、本州に渡りと海越えを2回と言う
大変な長旅だったようです。

4人のうちの呉服媛は、日本に帰化して110歳くらいと大変長生きしたようですが、日本に来たときは
君が代を歌って舞いを舞ったそうです。良い時代ですね。
701名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:19:04.30 ID:61puhL900
>>650
輪中なら血統違っても同じ苗字つけるかもしれんね
702名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:19:37.55 ID:N80dRGtt0
韓国に仕事行って打ち上げで飲んでたらみんな家系図があると言ってた。
しかも全員祖先は兩班。。。
ホントにしてもウソにしても「破綻してるな」って思った。
703名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:19:49.69 ID:MXZjk7L50
>>684
なるほど、洗礼名かwww
704名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:19:54.20 ID:ygw3qyr10
>>689
宮廷警護の役職?俺もそれは調べた事あるけど、どうなんだろな。
705名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:19:59.36 ID:xOSI35go0
近畿の人はそうかもしれないけど東北、関東は違うんだろうね。
706名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:20:07.91 ID:LwrkN+RM0
>>620
そうか
本家とか江戸時代に付き合い切れてるわw
707名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:20:15.38 ID:GyrJKIee0
うちの爺さんは婿養子だったし、その昔も嫡男以外の男は婿入りしてて、男系で苗字を遡っても
こんがらがってて先祖をピンポイントで特定するのは難しそうだな。
708ひろひと:2012/04/22(日) 22:20:15.56 ID:y4LYxIt+i
今の薩長アメリカ天皇家や皇族は天皇に行き着くの?(^^)
709名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:20:25.00 ID:wtrzGsH50
えた・ひにんが先祖の俺に、あごで使われている
お前らの親父は源氏・平氏・天皇の血をひいていたのだね

今はさらに下剋上じゃん!!
710名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:20:31.00 ID:ZC8PQXd80
江戸時代の姓の合計が1万で明治時代の姓の合計が15万という事実一つとっても大事に伝えられた姓なんてあるはずがないことが分かる。
被差別姓を既存の姓に変更してもこんなに増えるわけがない。
711名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:20:41.93 ID:uUR7Bab/O
うちは宇多天皇
712名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:20:52.39 ID:Xb46BYDO0
>>697
そういのも多かったらしいね

地名なんかとったら、かつての支配層とかぶるだろうし、
苗字だけでルーツは知るのは難しいような
713名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:21:11.77 ID:KCLOVk9J0
金光って名字は日本人なのかなぁ?

隣に住んでる奴なんだけどちょっと変。
714名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:21:13.22 ID:+rO58irB0
>>401
事実を言います

遡ると「朝鮮人」は居ません
715名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:21:15.36 ID:HHrE7b3S0
>>642
実際には苗字は持っていなかったのではなく、名乗れなかったってことらしいよ。
一応、本当は苗字を持っていた。ただし、公式の場で名乗れなかっただけ。
だから、本家とかだと古い言い伝えで苗字の由来なんかが語り継がれている場合がある。
716名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:21:47.03 ID:7gEkXwcI0
>>661>>665
お前に食わせる飯は無えつって13歳で寺に奉公に出されて、
寺暮らしに耐えられず脱走して、江戸のほうき屋に拾われたのがウチの先祖なんだわw

少なくとも町内or血族トップクラスの極貧一家だったには違いなさそう。
いまだに京橋の白木屋傳兵衛さんには足向けて寝られないわ。
717名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:22:02.04 ID:MXZjk7L50
>>709
参考までにご実家がどのランクまで上り詰めていらっしゃるのか
納税額等々あわせてご教示願えませんか
718名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:22:08.17 ID:kDGNV6ty0
>>684
ほう、ハドリアヌス6世とつながりがあるとしたら名誉な話だ。
719名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:23:10.55 ID:JwYOcqR60
ゴダイゴはまちがいないね。
銀河牛車999とか、名作も多いし。
720名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:23:18.77 ID:2BYITuIL0
藤原家は

佐藤・齊藤などだよね

天皇は名字がないはずだけどw
721名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:24:21.68 ID:TpDXmCg40
>>715

なるほど、それだと何となくしっくりいく気がします。
うちの田舎はみんな苗字も屋号もあるからややこしいけど
屋号を持つ理由があったんですね。

みなさんレスありがとう。

722名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:24:33.70 ID:OhbLfRnL0
これ結構単純な話で、ようするに「郎党」なんだよな。
千葉氏から相馬氏が分かれて、みたいな感じでどんどん苗字が
分かれて、その下にいる人間もその郎党の苗字になる。
だから同じ地域に同じ苗字に固まってるのはほとんど当たり前。
723名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:24:34.27 ID:eHvloGUr0
>>1
とりあえず姓と名字(苗字)の違いを学ぶべきだ

例) 姓・源−苗字・足利 源氏が足利という土地に土着した
724名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:24:35.89 ID:TBZC8qt00
>>718
「六次の隔たり」というのだそうだ
血縁というより知り合えるという意味だがな
725名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:24:41.25 ID:Aw5tkaBX0
家系図屋は戦国時代からあった品
726名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:24:44.52 ID:8//xYo+SO
台湾のアミ族は男性が婿入りして、
妻が家長、財産は長女が継承する。
名前は女系で継承されるんで、これこそ姓だろう。
ただし男性の世代集団が発達してて、
村長は男性が務める。

こういうのは東南アジアや南米とかにも割とあるけど、
たぶん、それ以前は通い婚だったんじゃないかと思う。

日本も古くは通い婚の女系部族社会で、
結婚で嫁入りして男性の末子が財産を相続し、
やがて男系長子相続になったとか、
そんな具合だと思うわ。

つまり男系氏族社会の到来ね。

ちなみに末子相続の場合、
一定の年齢になった男子は家を出て独立し、
最後の男の子が家を継ぐ。
727名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:25:02.63 ID:zPFmKNZM0
>>712
本家であればきちんと管理され受け継がれてるからわかる。
でも遠い遠い時代に分家になればもう、名字も家紋もあてにならない。
わかっても気休め程度の価値しかない。

だから実際のDNAよりも「家」が重要なんだよ。
他家から養子を取ってでも家は守る物。
728名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:25:29.24 ID:/4R7jhm/0
>>642
うちの田舎は今でも下の名前で呼んでるよ
「○○太郎の跡取りが△△介の下の娘を嫁に貰った」とか
同じ名字も多いけど最大勢力でも2割ぐらいかな
729名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:25:32.72 ID:lgW0kLrT0
>>694
世界の人間を調べると2人の人間から発生しているから絶対につながるよw
母系遺伝のミトコンドリア遺伝子からでた学術情報
730名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:25:38.85 ID:YVTILmz4O
なんだ、おまえら親戚だったのか
731名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:25:45.22 ID:LBRJiFCiO
「日本総まとめ」になる必要があった戦中に禁じられるまでは、左翼が口走るみたいに、苗字に通ずる『家系=家の格』が無かったとか寺の過去帳にも口伝にも先祖が残らない、出自だけで得られるプライドが失われるって無茶だよな

現代社会のネラーですら「生粋の日本人」として無条件で得られるプライドで支那やチョンを区別するのに
被差別者でなきゃ…ってか当初はそれが無けりゃ被差別者と同じに扱われかねないソレを失って回復しないとかありえてんだろな
732名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:26:23.23 ID:O75UXnUr0
姓と苗字は違う
姓=天皇から貰ったもの。祖先神から由来のもの。
苗字=苗の字(アザ、場所)、転じて名字。その名の如くその家(田)がある場所や村、職業からとったもの。
姓=藤原、源、平、橘、豊臣、物部、蘇我、秦等
苗字=一条、二条、近衛、武田、徳川、織田、木下等
733名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:26:25.10 ID:7gEkXwcI0
>>705
関東〜東北は自称平家が多いから家系図上は一応天皇に行き着くんじゃね。
東北なんて千葉さんだらけだし。
734名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:26:28.83 ID:/0T/Jr3Z0
>>713
それ金光(こんこう)教じゃね?
開祖の金光大神(戸籍上は大陣)の子孫?
735名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:26:35.60 ID:dnL1FIWr0
>>693
諏訪大社の守矢家は第76代で口伝が消失したよ
第77代当主にはほんの一部しか伝わらなかった
736名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:26:38.25 ID:LecAzf+R0
清和源氏は清和天皇の息子から分かれたと言われているが、
実際には陽成天皇の息子から分かれてるんだとか。
(陽成天皇が池沼だったとかで陽成源氏と名乗りたくなかったらしい)
それでも陽成天皇が清和天皇の息子だから源氏が清和天皇の子孫で間違いないわけだが。
737名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:26:39.01 ID:ehFHldYy0
>>716
寺に貧乏人が奉公へ出されるのは、
頭が良いか、顔がカワイイ子だけだよ
どっちも悪いと、どんどんランク下の商家に出される
738名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:26:51.32 ID:ZC8PQXd80
>>726
長子相続になったのは明治からで江戸時代はまだはっきりしていなかった。
739名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:26:55.78 ID:MXZjk7L50
六次の隔たりに
何時からTVで見たり顔を合わせたりというだけの事を含めるようになったのだろう…

ローマ教皇と知り合いだと胸張って言っちゃう人って友達がものすごく多そうだ
740名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:26:57.97 ID:MwJX5OFVO
はー。面白いなこういうの。
741名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:27:34.93 ID:yK2/ti01O
>>691
だが断る
742名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:28:04.78 ID:EaV3/DWuP
>>306
うちは四国の南西の方で海沿い。昔は平家の落ち武者だけでひっそりと
暮らした落ち武者部落です。え、こんなとこに村あるの?みたいなとこです。
まわりは同じ姓が多い。
743名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:28:07.58 ID:61puhL900
それにしても名字スレは伸びるな
系図屋が流行るはずだわ

文字が読めて簡単な歴史の知識があって口八丁手八丁使えれば
殆ど持ち出し無しで始められる商売だったからな
系図屋丸儲け
744名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:28:16.14 ID:aVTzCyC/O
千年前の日本の人口は1千万ぐらいかな?
現在の1億2千万人がそれぞれ先祖を遡ると、隣にいる見ず知らずの他人でも複数回先祖を共有してる可能性があるワケよね
745名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:28:28.47 ID:LwrkN+RM0
>>700
どもども
全員女性とは天ちゃんやりよるなw
746名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:28:39.20 ID:HHrE7b3S0
日本人は縄文人と渡来人をわけて考えがちだけど、もともと同族なんだよ。
古事記とか古い書物見ても、太陽の子である証を見せて国を譲り受けたとかあるでしょ。

縄文人も日の巫女、つまり卑弥呼がいたし、倭人が朝鮮半島で作った国高句麗にも
巫女がいて神宮があって、太陽を信仰していた。

日本人は太陽の子なんだよ。和彦、康彦なんかの名前に見られる彦ってのは日子を
言い換えたものなんだよ。姫は、日の女でひめ。
747名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:28:50.35 ID:O75UXnUr0
例えば武田信玄の場合源(姓)武田(苗字)太郎(通称)晴信(諱)信玄(法名)
農民や町民に無かったのは姓
苗字は適当に住んでる村や職業で呼んでいた
748名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:29:02.75 ID:P4fCD4kWO
いや『名字』だったら大半が行き当たらないだろ。
地名ないしは地形名、職分が大半だよな。
江藤や近藤だけが名字ってんなら話は分かるけれども。
749名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:29:54.29 ID:TpDXmCg40
>>728
面白いですね。
意外と地域によって全然違うもんだね。
でもどこの○○太郎さん?って聞かれたらどう説明するの?
750名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:30:05.53 ID:dnL1FIWr0
>>744
1000年前は500万もいない
751名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:30:21.27 ID:51wYhLl3i
御手洗です。名字変えたい。便所じゃねぇよ団子じゃねぇよぉぉ
752名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:30:25.13 ID:7gEkXwcI0
>>737
えーーー

寺に奉公に出された本人は後でメリヤス屋やってけっこう儲けて、
愛人を囲いまくって向島で腹上死するのだが、子供の頃からそれなりに優秀だったのか。
753名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:30:44.03 ID:LwrkN+RM0
>>716
ほうき屋ということは実質魔女の子孫だなw
754名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:30:50.31 ID:Y7hi2m310
日本人の大半が大阪人やな
全国1億2千万人の阪神ファンの皆さまこんばんは
755名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:30:57.44 ID:2i23GjdWO
>>748
俺もそう思う。それとも昔の天皇家筋には地形由来の姓がたくさんいたのかね
756名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:31:09.54 ID:/0T/Jr3Z0
>>744
溯ってくと日本の人口を遥かに超えるけど、かといって世界中の人間と婚姻した記録も無いから、
かなり混ざり合ってるってことだな
757名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:31:31.44 ID:4l6++hq00
遠い親戚の者ですけど・・・・・
と、言ったらAKBに合えるかな?
758名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:31:48.48 ID:cbvPmTU50
>>746
ちょっと違うと思うな(もちろん縄文人も太陽を信仰していていたけどね)
アマテラス信仰は、もともと九州の神だったんだよ
本州(倭国)はスサノオ
九州と倭国が状態に
それが大和国になったと・・・
759名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:31:52.29 ID:ygw3qyr10
>>754
wwwww
760名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:32:00.56 ID:mrsoWthX0
うちの先祖は清和源氏だ
761名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:32:13.07 ID:BnitaChOO
>>751かっこいいじゃないか
762名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:32:32.33 ID:zPFmKNZM0
>>732
>苗字=苗の字(アザ、場所)、転じて名字
それ逆だと聞いてるな。本来は「名字」、後から苗字という書き方が出てきた。
763名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:32:37.75 ID:LBRJiFCiO
>>277
百済は日本に朝貢
764名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:33:13.21 ID:3M0/9oZ3O
秦さんはユダヤ人なの?
765名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:33:18.26 ID:/0T/Jr3Z0
>>751
ミラーマンに御手洗博士出てたぞ
766名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:33:30.72 ID:/4R7jhm/0
>>749
上の○○太郎とか下の○○太郎とかで通じるw
767名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:33:31.13 ID:LwrkN+RM0
>>726
末子相続はモンゴルとかの遊牧系もそうなんだよね

>>752
それなりに優秀じゃないと儲けたり愛人囲ったり出来ないだろw
768名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:33:57.32 ID:nSPipNke0
>>739
六次の隔たりで教皇はそう難しくないかと、2手目か3手目でキリスト教徒にたどり着けば、司祭→枢機卿ってところじゃないかな?
769名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:33:57.68 ID:+Pxp3jAB0
じゃあみんな天皇の子供ってことで一億総火の玉になろうぜ。
770名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:34:04.62 ID:kDGNV6ty0
>>765
おっさん…(ボソッ)
771名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:34:44.11 ID:dj6bk7xcP
>>742
ほんとに平家の落武者の末裔なんだろうな、その辺りの人って。
ま、日本なんだからそういうのがいて当然なんだけど。
772名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:34:57.15 ID:cbvPmTU50
>>746
ごめん、途中でクリックしてしまったw
九州(アマテラス)と倭国(スサノオ)が戦争し、のちに和解・・・
それで大和国が生まれたと
それが日本神話の「アマテラスとスサノオの誓約」と俺は解釈してるけど

ちなみに、ヤマタノオロチ伝説は、蛇を信仰していた縄文人をスサノオが征伐するというお話かと思われ
773名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:34:58.10 ID:6Jo4pvVr0
>>732
と言うことはうちの処は姓を貰ったのか
774名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:35:06.28 ID:guS3vUhh0
うちの田舎だと家毎に屋号があるので名字代わりに使われていたであろう事は想像つくな。名字のように被る事も無いし。
775名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:35:13.85 ID:HHrE7b3S0
>>709
ぶっちゃけ被差別部落ってのは特殊なんだけど、どう特殊かと言うと、必ずしも
差別されているからといって身分が低いわけではないところなの。

むしろわざと高貴な出自の方が、エッタなど自称して穢れた身分であると周囲に認識させて、
高い位を悟らせないようにして日常生活を営んでいたと言う部分もある。だから、部落と皇室の
つながりは強いと聞く。

で、なんで被差別部落に高貴な人たちがいるのよって言うと、それはいろいろ事情があったようだよ。
忍者なんかも高貴な人もいたはず。

日本人と言うのは、中国の陰陽五行思想とかいろいろそういう影響を継承している民族だから、
価値のあるものはわざと価値がないような扱いをしたり、そういうトリック的なことを多様する
特性があるみたい。

四国を死国だとか言ったりして発展させないのも、日本と言う国にとって四国がとっても大切な
地域だったりもするのよね。神道的に・・
776名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:35:20.24 ID:zLaJejQH0
家系図なんて捏造が当たり前だからなー。
大方、住んでるところの権力者の苗字をそのまま拝借したとかそんなところだろ。

>>758
確かに太陽を信仰はしていただろーが、
天照太御神ばりに太陽が信仰の中心だったかどうかは謎。
777名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:35:32.76 ID:i408dn3v0
百姓は一年中筋トレしてたマッスルモンスター
戦国時代の合戦の主力
半農半武士の家臣たちより攻撃力・破壊力はあったはず

日清・日露など突撃中心だった時代に強かったのも九州・東北の農業地域の連隊
778名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:35:56.98 ID:eHvloGUr0
あまりこの問題を掘り下げ過ぎると、
サードインパクトが起こるから気をつけたほうがいい
779名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:36:00.47 ID:EaV3/DWuP
>>771
うん、寺に資料が残ってて長男だけは分骨して須磨寺に入れられる。
780名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:36:01.39 ID:p88Q8LD70
>>740
もともと氏かばね制度って、大和朝廷の王様由来の制度だからな
王様が名前を授けて族が護衛についたりウマの世話したり。

でも大宝律令(701年だったか)できた時点で既に名簿には1000
以上の名前が。これらは「天皇」と呼称する前からあるわけだが
天皇家をさかのぼって先祖がつけたわけだから、結局ほぼ全て天皇由来。

とはいえ天皇が「正式に創始した」名前は今までに源・平・藤原・豊臣
しかない。これらには語尾に「の」とつけるのが通例だが、
豊臣は1代だけだし血縁がほぼ全くないので同列には扱われなかった。
という話を聞いたゾ
781名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:36:11.10 ID:TpDXmCg40
>>766
すごいねw

782名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:36:39.66 ID:LwrkN+RM0
>>764
風習的にはユダヤ的なのもあるが顔つきは知ってる範囲だと全然そんな感じしないなw

>>742
四国の人間って大概平家の落人か村上水軍の子孫だって言うよなw
783名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:37:19.49 ID:MXZjk7L50
>>768
ムーリ無理無理無理w

バチカン詣でした上に謁見許される司祭なんて…
そうした司祭と面識のある教会の職員も…
お互いに名前を知ってる状態までもっていける例がほとんどない
784名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:37:19.89 ID:wjH/XNNV0
>>748
佐々木なんか日本中にいっぱいいるじゃん
宇多源氏の子孫ということだから天皇家に行きつくだろ
ただ、佐々木と名乗っている人すべてがそこに行きつく保証はないが
785名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:37:22.10 ID:HHrE7b3S0
>>735
うそ・・。諏訪の口伝は絶対に残さないとだめでしょう。ってことはひっそりと誰かが受け継いで
いるのかもね。
786名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:37:31.13 ID:jGdPQZgZ0
名字て。

それはギャグで(ry
787名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:37:45.57 ID:u3VWw4K00
こういう話題をする奴って多文化共生時代なのに偏狭な根性を持ってるんだよね

苗字や壬申戸籍やDNAによって、純日本人とニューカマーを分けることができると
本などで知らせること自体がニュルンベルク法のような偏狭さの地ならしにしか思えない。
788名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:38:06.31 ID:X2l6SG6n0
オマタカオルじゃないけど、組み合わせの不幸ってのもあるなw
自衛隊(陸上で例える)だと、
三等陸曹(さんとうりくそう)→三曹(さんそう)
一等陸佐(いっとうりくさ)→一佐(いっさ)
なんて階級を略するから、
朝間三曹(あさまさんそう)とか小林一佐(こばやしいっさ)とかが稀に誕生するw
二等陸士(にとうりくし)→二士(にし)
なんてのもあるから、西二士とか先輩にいじられてかわいそう。
789名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:38:10.21 ID:G8GQDkve0
ちなみに>>4
絶対にレスを返されるレスを考える、ってスレが元ネタな

これ豆な
790名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:38:16.53 ID:qO8YzspM0
>>742
何してくらしてんの
791名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:38:18.75 ID:nMY805j+O
昔は家名を残すためにガンガン養子縁組をした
名字なんてまさに名前だけだ
血筋とか血統なんてあってないようなもんだぞ
そもそもご先祖様が高貴だったとするなら、それこそ今の落ちぶれたお前らは一族の恥そのものだよな
792名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:38:24.31 ID:4XvduGrl0
>>775
エタはそういう職業っただけで、本来的に差別されてたわけじゃないからな
まあ地域によって違いはあったらしいけれど
犯罪者が堕される、非人は別だけどな
793名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:38:27.73 ID:/0T/Jr3Z0
>>780
橘は?
794名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:38:47.80 ID:LBRJiFCiO
>>277
>天皇が日本人は渡来人が祖先と認めた

百済は日本に朝貢してたのを認識しろ。
で、日本に朝貢してた国の王族が自分の地位を保つために娘を貢ぎ物にした事例と、他国の王族の娘を妻にする事例を
「正しく見ろ」
って話よなw
795名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:38:56.32 ID:7gEkXwcI0
>>784
そういや佐々木さんより佐佐木さんのほうが格上だと佐々木さんから聞いたわ。
796名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:39:11.85 ID:61puhL900
>>736
それ本当は池沼なんじゃなくてタネが業平だったからじゃないかw
797 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:39:15.04 ID:234mBcfUP
どおりでおれらは近親相姦に萌えるわけだな
798名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:39:16.56 ID:zLaJejQH0
>>772
悪いけど、ヤマタノオロチ伝説の元ネタは、
製鉄技術を持った民族と洪水って説が一番メジャー。

このへんの神話なんて権力者にとって都合のいいように
改変されまくりだろーし、もともとの原型なんてわかったもんじゃないとは
思うけどね。
799名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:39:21.41 ID:yrlTSU120
恥ずかしげもなく天皇家とかいう左翼用語を使うアホ
800名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:40:02.34 ID:cbvPmTU50
平家の落ち武者って言うけど
有力な平家はほとんど殺されたわけだから
残党はザコでしょ?w
いや、悪気はないんだけど
801名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:40:11.05 ID:MXZjk7L50
>>787
余所者を向かい入れる際の第一声は世界共通

「君、何処から来たの?」

次に

「君の家って何やってんの?」

多文化共生時代においてルーツを知っておく事は当たり前のこと
でないと、何処の国にいっても同国人としかつるめない
802名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:40:14.74 ID:HGnGOTZS0
こういう時木村とか木下とか金系の名字が在日だと言われるけど
もともと日本人が持ってた名字で途中から在日が通り名で使い出したのに馬鹿にされて気の毒だわ
803名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:40:18.87 ID:kDGNV6ty0
>>799
「王家」なんて言うよりよっぽどいいじゃないか。
804名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:40:24.68 ID:xqcVRWW70
そりゃ代を遡るごとに血縁者の数は倍々に増えて行くしなあ
805名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:40:41.16 ID:EaV3/DWuP
>>782
うん、うちのおばあさんは村上水軍の末裔から嫁に来た。
>>742
いろいろだけど農家、漁師もいる。村でひっそりと暮らすためにあらゆる
職業が必要だったから。
806名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:40:46.95 ID:pIuNX1Pw0
神成田って書いてカナダと読む奴を知ってるんだが,先祖は加奈陀人なのかな?
当人は色白なんで,そう見えるだけかもしれんがw
807名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:40:48.04 ID:fJdxWp570
貧しくおちぶれると家系が断絶する
高い地位にあっても没落して庶民になる
これから考えると
2000年間百姓をしてきた家なんて皆無だろ
808名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:40:56.51 ID:xIecsc2ZO
うち家系図ないけどネットで見たら服部の家系って出たわ
809名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:40:57.15 ID:SggA4fuGO
うちは平家筋
810名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:41:16.34 ID:qO8YzspM0
>>778
なにそれ
811名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:41:18.63 ID:nMY805j+O
>>780
お前、姓(かばね)のこと何も分かってないな
はっきり言って馬鹿みたい
812名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:41:28.93 ID:dj6bk7xcP
>>779
うちの母方なんかも一応、その地域では大きな地主だったらしく
古くからの土蔵があって博物館が調査に来たことあったな。
自分がガキの頃だったから何があったのかは詳しくは知らないけど、なんか資料持ってってたよ。
一向一揆で信長と凄まじい攻防があった地域だからその辺かもな。
813名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:41:58.88 ID:ph9SFyzX0
こんなの、日本史の授業で使う副読本に書いてあったことだろ
814名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:42:24.03 ID:FVSBmkd/0
なんか精神的ねずみ講に引っかかったような感覚だよな。
815名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:42:34.02 ID:c5T4UG78O
>>4
田口
816名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:42:41.46 ID:7gEkXwcI0
>>800
頼朝に協力した、落ちてない平家があっちこっちにいてだな。
817名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:42:59.34 ID:TpDXmCg40
>>787
単純に自分たちの親や先祖がどのように暮らしてたかと考えたり
彼らがあって今の自分がある訳だし
自らのアイデンティティについて考える時に
確実に継承している文化について考えることは
偏狭であるはずがない。

818名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:43:14.37 ID:G8GQDkve0
>>ID:cbvPmTU50
こんなところで俺論とかウゼエ
819名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:43:15.33 ID:hH+DXmVW0
兄弟が結婚する前に向こうの両親に
先祖は何をしてる人だったて聞かれてた
結構日本人て血統気にするんだな
820名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:43:50.36 ID:57eXvyDE0
先祖がいつのまにか捏造したようだ。
821名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:43:57.01 ID:mDJM9xQa0
うちは檀家になってる寺が火事で焼けて過去帳がない
江戸時代から今の場所で農家だし気にしても仕方がないと思っていたら
隣町の同じ名字の人にご先祖様が一緒なんだと教えてもらったw
関ヶ原の戦いで負けて帰農したらしい
明治になってみんな分家した時の名字じゃなくて、本家の名字を名乗ったらしい
この話が本当だったら、平安時代まで遡れるw
822名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:44:09.24 ID:zPFmKNZM0
>>785
残念ながら途絶してるだろう。まさに歴史的な瞬間なんだよ、今はw
78代当主は受け継がないと明言して諏訪にも居ないし。

>>798
オロチとか蛇神とか土蜘蛛とか手長足長とか、
どれも天皇家(朝廷)の敵が姿を変えられた物だね。
823名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:44:13.14 ID:EaV3/DWuP
>>800
多くは若い子供や女を逃がすために落ちた人。最前線は死んでる。それでも
逃がせるためにお前が率いろと言われたそこそこの「平の○○の上○○」
が先祖です。
824名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:44:18.68 ID:/4R7jhm/0
>>801
で、携帯使ってるわけでもないのに翌日には村中に知れ渡るw
825名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:44:18.99 ID:V4G/2utMi
>>341
本当はいっぱいあるから面白い。
826名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:44:27.61 ID:Xn4DAce30
>>41
ペマさんや金美齢さんの考え方してる人達なら大歓迎したいとこだが、
帰化条件が甘すぎるのはその通りだな。
827名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:44:30.56 ID:MXZjk7L50
だからって日本人が助け合うと思ったら大間違いなんだぜ
昔から言うだろ

「親兄弟ほど信用のならないものはない」

ってな
自分の家が新羅三郎に繋がるからって先祖の事を調べた奴は悲劇だぜ
本来なら味わう必要の無かった途方もない脱力感を味わうことになる
828名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:44:50.44 ID:aVTzCyC/O
>>751
名刺見て、ンぐふぅっ…てなった事ある
ゴメンナサイ。
829名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:45:02.18 ID:3lWJRfXw0
家のかみさんは1000年遡ったら天皇家ではなく天皇に行き着くらしいw
830名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:45:06.63 ID:cbvPmTU50
>>816
「平家」は将門様の首を取って伊勢と丹波の守護になり
のちの清盛の流れを組む平氏
関東に残った平氏は一般的には平家とは言わないと思われ
831名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:45:17.03 ID:HHrE7b3S0
>>764
秦さんばかりが取り上げられるが、秦さんだけじゃないよ。
イスラエルの北朝10部族が移民を開始して日本列島に到着。この人たちが縄文人。
恵比寿さんとか大黒さんに卑弥呼とかね。イザナギ、イザナミもそう。

その後、南ユダ王国のうちの一部が、シルクロードを東進しながら、キルギスタンを建国し、
秦を作り、その後、高句麗にやってきて、さらに新羅や百済まで南下し、日本にやってきた。
秦さんは、ユダヤ人と言うより、ユダヤ人に率いられたキリスト教徒の集団(非ユダヤ人含む)と言った趣。
832名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:45:46.03 ID:/0T/Jr3Z0
>>822
土蜘蛛は妖怪の名前でもあるけど、部族名として記紀にも出てくるぞ
833名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:45:53.11 ID:fJdxWp570
>>819
朝鮮人ですって言われたらいやだろ
834名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:45:53.51 ID:6Jo4pvVr0
>>821
歴史に関わってないので飛鳥時代までさかのぼれるぞw
835名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:46:05.55 ID:Bwe8a5CE0
競馬でいうとノーザンダンサーみたいなもんか藤原氏
836名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:46:15.85 ID:dj6bk7xcP
>>811
苗字=姓って思ってる人多すぎ。
837名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:46:35.18 ID:zLaJejQH0
>>822
いわゆる、まつろわぬ民が悪役にされるのは万国共通だよね。
現地の珍獣伝説とかと融合してああいう話になったのかも。
838名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:46:53.10 ID:7x+EuGVYO
でも明治に平民も名字OKにしたから実際はその血筋じゃない人も有名どころの名字に出来たんだろ?
そこんとこの判別はどうすればいいのかね?本当の血筋と明治からの名字の判別は。
839名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:47:10.83 ID:MXZjk7L50
>>824
きちんと答えられないと「前に住んでいた所で、何かが有ったらしい」と思われる
そこら中でヒソヒソ話
今の日本からは失われた、あの連帯感、ウゼーよなーw

ま、祭りは楽しいんだけどね。無茶振りされるけど
840名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:47:40.41 ID:V4G/2utMi
>>799
皇室と呼べばいいの? それとも別にあるのかな?
841名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:47:41.61 ID:Bx4Ful9J0
だから何だ?
842名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:47:51.93 ID:zPFmKNZM0
>>832
記紀がまさに書き換えた結果じゃないかw
843名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:47:53.10 ID:cbvPmTU50
>>831
それが事実なら中国の文献に残ってそうだけどなw
844名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:48:00.55 ID:8yilYq+j0
>>771
平野とか平って文字を残したりする場合と、椎葉、とか旗手とか、結構末裔の苗字があったんじゃね?
845名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:48:04.90 ID:KDLSmDPv0
(中央=公家)
大和朝廷以前から … 姓(かばね)←ほぼ部族名
(例) 物部、蘇我、大伴
大和朝廷以降、天皇から授かった物 … 氏  ←血統を表す
(例) 源、平、橘、藤原、豊臣
区別のため、自称した物 … 名字 (主に屋敷の位置から)
(例) 近衛、鷹司、一条、二条、九条

(地方)
武家は箔付けのため、源氏か平氏を名乗る。ただし、地方の武闘派金持ちは
八割方、源氏か平氏なのでDNA的には正しい。
武家、庄屋、自作農、工場持ちの職人、店舗もちの商人、神社、そのほか
お金持ちは、集落名、屋敷の位置、領地名、職名、集落名などから、
苗字を授けてもらうか自称し、公的に認められる。
貧乏人は、真似して自称するが、公的には名乗れない。
本当に苗字が無いのは、屋敷や職種・職場が定まっていない人や、
偉い人のお屋敷の奉公人。

明治以降、姓(かばね)・氏・名字・苗字のうち一番なじみのある物を
名字や姓(せい)として使用。
846名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:48:11.80 ID:6Jo4pvVr0
>>838
家紋と、その場所にどれぐらい住んでたか聞けば以外と分かる
847名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:48:18.91 ID:3MqOry9n0
唯一持っていた財産の山(他見)もGHQの命令で手放しちゃったらしいし
こないだ納屋というか家屋は解体、土地は150年ぶりくらいに地主さんに返したので
俺ん家はマジで何も残ってない。
848 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/22(日) 22:48:32.55 ID:JOA7pqK80
俺の先祖は伊達政宗の家臣。

これはガチ。
849名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:48:46.69 ID:5B2LAKs20
激しく珍しい姓じゃない限り捏造率高そうだね
鼻毛さんの先祖は髭さんだったけど響きがいやで鼻毛に変えたらしい
850名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:48:47.62 ID:j0owXh2AO
日本人は三十代も遡れば親戚になるんだよな。皇室も文化も伝統も大事にして数千年の未来に伝えるのが日本人の義務だ。
851名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:49:01.58 ID:a373Qg2a0
父方の曾祖父ちゃんは仏具職人だったらしい。母方は代々の農家で結構な田んぼを持っていた。家を継いだ従兄が百姓を嫌い
事業に手を出して破産全ての土地と家屋敷を売り払ったため母方の家は潰れたが。
852名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:49:09.96 ID:oNN4MTN9O
壬申戸籍公開しる!
853名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:49:23.55 ID:/0T/Jr3Z0
>>842
記紀が事実を伝えてるってことだろ
854名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:49:30.45 ID:hNzSK32C0
>>277
俺は根来州の子孫で、その前は百済からの亡命渡来人だ。
何度でも言ってやるが、今の韓国人が滅ぼした新羅人やお前ら高麗人がいなければ、
俺たち百済人は今でも、半島人だったはずだ。

だから、先祖を攻め滅ぼしたお前らには、感謝しても感謝しきれない。
855名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:49:41.94 ID:3lWJRfXw0
>>835
もっと競馬を勉強しろよw
856名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:49:49.19 ID:nWy+YQwy0
>>641
数学的に莫大な数字でも、現実には有り得ない。

ひとつ例を挙げるなら、ウチは正宗公の懐刀とは行かないまでも懐財布位の地位はあったが
500年遡っても伊達家には繋がらない(大名クラスのお姫様なら嫁いできてるが)。
更にウチの本家は鎌倉時代からの記録があるが伊達家には繋がらない。
そしてその伊達家も100年程度では天皇家には繋がらない。

もうひとつ例を挙げると、京都大では50年以上ハエを飼っているが、純粋培養なので
100代200代遡っても、先祖が東京のハエに繋がることはない。

勘違いしないように言っておくが、21世紀になって家柄がどうとかで本人の能力を測るのは
間違いだが、事実は事実として受け止めるべきでしょ。
857国士焼肉ぷらす@大五郎P.S.中日ファン辞めた ◆JUU/.JUU/. :2012/04/22(日) 22:49:49.29 ID:pZkl7aB10
平家の落人は清盛本宗に絡まない限り、殺されるようなレベルではない。
858名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:49:49.83 ID:4XvduGrl0
>>838
本気で先祖を調べる気なら、お墓に行って過去帳で辿る
日本独特の同じ墓に入るが、役に立つわけだ
けど俺もガキの頃は、同じ苗字なら先祖は同じ〜とか思ってたなw
859名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:50:28.51 ID:G1ZbIhWn0
>>830
桓武平氏ですね
860名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:50:33.13 ID:gq/C79vT0
まあ、うちは2000年くらいさかのぼっても、農民だろうな。
近江盆地の真ん中で百姓やってる
861名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:50:43.03 ID:0SZhobne0
クリントンとフセインは遠い親戚ってのは見たことあるな
862名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:50:44.46 ID:8yilYq+j0
>>802
重光姓とかも可哀想だよね。
重光って儒教の関係だったか朝鮮的に好まれる文字やなかった?
太平洋戦争のときの外相が大分出身の重光葵やったよね。あの人武家の出やろ。
在日がその辺りを騙ってるんだろう。
863名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:50:44.97 ID:zLaJejQH0
>>831
さらっとトンデモ説を流布するなよ。

>>847
なんか残ってる家の方が珍しいと思うけどな。
旧華族ですら財産税と土地家屋の召し上げ食らって
そこらの一般庶民と変わらぬ暮らしをしてる人のほうがおおい。
酷いとタクシー運転手になってたりする。
864名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:50:50.91 ID:8//xYo+SO
過去帳の他に、藩の記録が残ってると、
本家と同じ土地に先祖の名前があったりするよ。

たいてい、今より土地が大きいけど、
相続や取引で小さくなってたりする。

道から細い道で入り込んだ奥まった場所にあって、
それより手前は土地を譲渡しちゃってたりとか。
865名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:50:52.15 ID:fJdxWp570
>>848
じゃぁたぶん藤原系だな
866名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:51:08.77 ID:HHrE7b3S0
>>797
日本神話にして、イザナギの妹萌え、アマテラスの引きこもり(岩戸隠れ)と現代日本人となんら変わらないからなw
ちなみに戦国武将はみんな若い男の子どもとHするのが大好きなガチホモかつロリだったしな
867名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:51:17.64 ID:hNzSK32C0
>>303
口封じのために、稗田阿礼、処刑されてるからね
868名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:51:27.21 ID:7JctasPv0

以外と伸びるな。
869名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:51:41.71 ID:3xDTrlmy0
苗字なんて明治政府が、田吾作おめえの家は田んぼの真ん中にあるから田中だ。
とか言うて適当に付けられたとか聞いたが‥
870名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:51:50.03 ID:FVSBmkd/0
日本って農民でも戦になったら兵隊として駆り出されるからな。
大将首とって戦功をあげたらステップアップしたかもしれんけど。
ウチは1000年武功が無かったんだろうなw 第二次大戦でも出兵してボロボロに死んでるし。
871名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:52:04.97 ID:dj6bk7xcP
>>845
当時の姓(カバネ)ってほぼ爵位でしょ。
当然、そんなもんを一般人が持っているはずもなく、勝手に名乗ることも許されるわけがない。
明治以降のそれとは全く別もんだと。
872名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:52:06.19 ID:SABBsWLl0
俺は顔が「アメリカ人みたい」と言われるが、
きっと起源はスコットランドあたりだろう
873名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:52:11.64 ID:hNzSK32C0
>>305
福岡方面は「なかしま」が多い
874 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/22(日) 22:52:12.29 ID:JOA7pqK80
>>865
いやぁぁあぁぁああぁあああぁ
875名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:52:38.82 ID:MXZjk7L50
大蛇伝説は落人やまつろわぬ民とは関係ない

たとえば土岐頼次の蛇退治があるが
あれは単なるシマヘビ退治から話が大きくなったものだ

わざわざ差別と絡めなくともよろしい
876名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:52:56.18 ID:k4uHVQTqP
俺のルーツは新潟の豪農。
877名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:53:04.95 ID:EaV3/DWuP
>>864
昔は寺社奉行があって今の区役所みたいなことをしてたらしい。だから宗派
は簡単にはかえられなかったらしいね。
878名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:53:21.56 ID:GyfPJXph0
>>848
伊達家臣団?うちは召出。
879名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:53:43.00 ID:HHrE7b3S0
>>827
やさぐれてサリン撒いたオウム真理教の林医師って、朝鮮人を見下していたのに
ある日、自分の家系が在日だと知らされて、それで信仰にのめりこんだんだっけか
880名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:53:47.82 ID:wjH/XNNV0
>>827
日本で、無理心中が多い一因でもあるだろうな
自分が育てられなくても、親戚の誰かに育ててもらえたら幸せになるという発想ができないだろうからな
881名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:54:22.73 ID:6Jo4pvVr0
>>869
そこいら辺は前スレにあったはず
江戸時代に規制されたのであんま口伝されなかったりしたってだけで、一応一通りの人には苗字にするようなものは有ったとか
882名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:54:42.80 ID:fJdxWp570
>>870
名もなき戦士こそ日本の歴史の誇りだぞ
883名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:54:44.67 ID:3Jcvcx6l0
まあまあまあ。

DNAを遡れば、ラッキーマザーにいきつく。
884名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:55:28.20 ID:zLaJejQH0
>>875
大蛇伝説の元ネタはほとんど洪水ってのが
今の説の中じゃ一番メジャー。

ヘビとかドラゴン=川
それを対峙する人=当時の権力者
つまり、当時の権力者が治水工事を行なってって解釈。
885名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:55:34.20 ID:GyrJKIee0
>>870
俺の爺さんは内地(習志野)で戦車転がしてそのまま終戦だったな。
本土決戦になったら散ってたはずだが運がいいよな。
886名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:55:37.52 ID:dj6bk7xcP
>>855
ゴドルフィンとかダーレーアラビアンまで遡れって事なのかな?w
887名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:55:41.73 ID:cbvPmTU50
>>877
うちの母方の田舎もそんな感じ
村には一つしか寺がないから、否応なしに、みんなそこが菩提寺になる
天台宗が好きとか、曹洞宗が好きとか、そんなの関係ない
だってそこしか寺がないんだからw
888名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:56:04.56 ID:Nyp1R5xC0
>>653

その手の名前はむしろ福建省にルーツがあるらしい。
889名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:56:11.39 ID:GsAUfmI70
千年遡った程度じゃまだたどり着かんよ。
桓武平氏は9世紀、清和源氏は10世紀に賜姓。もうちょっと遡らんと。
890 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/22(日) 22:56:28.54 ID:JOA7pqK80
>>878
おお、友よ。
だが家の格付けは良く知らんw
891名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:56:44.95 ID:HHrE7b3S0
>>863
トンデモを流布してごめんなw
ただ独自に調査したけど、やっぱりこれガチみたいだわ。ごめん、そろそろ電波板やオカ板逝ってくるw

>>854
高句麗も倭人の国。だから高麗の言葉は日本語と似ている。で、高句麗も唐と新羅に滅ぼされて、
王家や貴族、生き残りは日本に帰ってきてるよ。埼玉に高麗神社って神社がある。この辺りを
開拓したのが高麗人の帰化人。でも、もともと日本人だった人たちだ
892国士焼肉ぷらす@大五郎P.S.中日ファン辞めた ◆JUU/.JUU/. :2012/04/22(日) 22:56:49.11 ID:pZkl7aB10
欽明天皇・蘇我稲目・中臣鎌足・秦河勝・阿倍比羅夫。

この血を男女系関わらず引かない奴は日本人と認めない、というのはどうだろう。
893名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:57:07.74 ID:wjH/XNNV0
>>838
つまり、そこに疑問を持った人を顧客にしようという行政書士の策略なわけよ
894名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:57:28.79 ID:zPFmKNZM0
>>837
ギリシャ神話の怪獣も敵国の姿だって言うしね

>>875
国家創造の系譜と、民話を一緒にすんなw

>>870
× 駆り出される
○ 喜んで参加する

農民にとって戦は現金収入を得られるビッグチャンス。
みんな伝家の槍や刀を持ち出して駆けつけた。
895名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:57:28.93 ID:TqV1oZGg0
おれたちの天皇陛下
896名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:57:33.50 ID:8//xYo+SO
古代は言ってみりゃ集落みんな身内みたいなもんだから、
偉大な族長が亡くなれば総出で大きな墓も作ったりするけど、
時代が経つにつれて生計単位の分離独立が続いたりするんで、
貴族の時代から武士の時代になるんと違うかな。
897名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:58:14.68 ID:eyGGht79O
どんなにおまえらのご先祖が立派で有名でもさ
おまえらはヘナチョコでそしておまえの代で血は途切れるわけじゃん
ほんとに申し訳ありません
898名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:58:23.82 ID:B4qlSyhQ0
>>893
壬申戸籍を公開すれば、かなりの部分は解決されるんじゃないかな?
899名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:58:26.09 ID:O9KLsZJ0O
姓(かばね)と苗字の区別が付いてない時点で
900名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:58:57.66 ID:KDLSmDPv0
>>892
俺的には、明治時代初期に戸籍に登録された人が日本人。
901名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:59:02.17 ID:MXZjk7L50
>>879
世の中には知らないほうがいい事もあるんじゃ
まあDQNなご先祖様に惚れ直したレアな例もあるが

>>880
親戚の子を引き取り家来にする、という発想も廃れてしまったな
愛とかそういった雑事に囚われて、親戚を餓死させることは恥
という本来あるべき思想が疎かにされてる

俺なんて従兄弟の家来にされて久しいのに…
902名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:59:03.63 ID:cbvPmTU50
天皇の系譜と言うけど、継体天皇以前と以後では話が変わって来るんだぜ
おっと誰か来た
903名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:59:15.54 ID:MED4r8Tn0
>>601
正式には無理でも
天皇から出た子孫の誰かが
比較的身分の低い女に子供生ませてとか
いろいろありそうだけどな

低い奴が上がるのは大変だけど
高い奴が落ちぶれるのは簡単
904名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:59:26.36 ID:7x+EuGVYO
流れ早いな

>>846 家紋も明治から作れたんじゃなかったっけか確か
名字と家紋有名人にしてハイ出来上がり!ってなった家もありそうだ

>>858 自分ちのはわかってるから他人のが真偽が簡単に知れる方法ないかなと・・・ないかwwでもさすがに他人の墓調べる訳にはいかんしなww
俺も思ってたわww余談だが日本に多い鈴木姓も一部は熊野大社の神官に関係する由緒正しい姓らしい。カッコイイッスネ
905名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:59:44.31 ID:6Jo4pvVr0
>>891
実体がつかめんからなぁw
讃岐の綾氏だっけ?秦氏と繋がってるっぽいの?それぐらいしかあまり知らない
そして自分の名前だったり
906名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:59:49.52 ID:8yilYq+j0
>>864
該当する地域にある図書館とかに行ったら藩士録とかが所蔵されてたりするよね。

907名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:59:51.39 ID:0qvtvMgB0
>>4
このコピペって最終的には30コくらい羅列させて
「…しかない」←いっぱいあるやんけ!!〜ってオチだっけ?
908名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:59:56.62 ID:Ciyy/C1pO
>>890
うちも母方の「若生」姓は伊達の家臣だと聞いたな
909名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:00:53.46 ID:3MqOry9n0
>>897 罰当たりめ。 反省汁
910名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:01:10.49 ID:dnL1FIWr0
>>785
明治政府が神官の世襲を禁止し、守矢家が神長につけなくなったため
口伝により一子相伝で伝えられてきた、
多数の神事の秘法、大祝即位式の秘伝、古来の製薬法、代々の系譜の一切が消失

そして、今、守矢家自体が断絶しようとしてる
911名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:01:14.14 ID:qfRS9TDQ0
田舎に行ったら日露戦争時代にもらった勲章があるから、
その時代までは遡れる。
それ以上はわからん…。
912名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:01:24.57 ID:dj6bk7xcP
>>897
すでに子孫残してるけどw
913 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/22(日) 23:01:26.81 ID:JOA7pqK80
>>908

なにげにこのスレ、伊達家臣団多いなw
914名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:01:37.63 ID:wff7SH6IO
そのウン千年続いた家系の中で、童貞なのはお前らだけだ
915名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:02:13.40 ID:nMY805j+O
>>840
そもそも呼ぶこと自体が畏れ多いんだよ
916名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:02:14.91 ID:TBZC8qt00
>>802
金○系はさほどメジャーでもないからともかく、ほかは単純に日本人に多い名前上位を在日が使ってるってだけだから比べる時限が違う
2ちゃんで勝手に在日扱いの名字は9割以上日本人だろう
917名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:02:23.69 ID:XUUgk1+J0
干支の苗字は関西が多いと聞いた
918名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:02:29.27 ID:esC7eNvt0
>高句麗も倭人の国。

ウソです
919名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:02:38.11 ID:hNzSK32C0
>>891
まー、先祖がどうしたとかって不毛だわなー。
この1400年間で7回も落ち武者になってるし、我が家。
920名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:03:06.93 ID:8yilYq+j0
>>888
久米三十六姓ってヤツ?
921名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:03:22.22 ID:fFfCv5su0
島谷しまや だけどしまたにのが有名になっちゃったが
歴史上では測量関係とか起業でしまやのが有名なの見つけて
嬉しいわ
922名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:03:27.42 ID:KDLSmDPv0
百済・新羅・任那が倭人で、高句麗(高麗)は北方の人だろ。
923名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:03:54.93 ID:cbvPmTU50
>>919
>この1400年間で7回も落ち武者になってるし

どんな主君についてたんだよw
924名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:04:12.42 ID:6Jo4pvVr0
>>913
あなた方の頭目は今刀を6本もってレッツパーりぃとか叫ぶのが仕事になってるな
925名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:04:15.75 ID:fJdxWp570
常用漢字以外の漢字を苗字に持つと確実に日本人
けど最近市役所の方から常用漢字に改めろって言ってきてる
漢字変更しないほうがいいぞ朝鮮人と同じ扱いにされるぞ
926名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:04:27.66 ID:HHrE7b3S0
>>902
皇室の家系が時々摩り替わる話もよく流れているけどさ、それも日本人お得意の騙しの可能性が高いと思うよ。
ずーっとひとつの家系を上に立たせるんじゃなくて、冗長構成にして4家系くらいを交換しながら天皇の役割を
やってるって可能性だってある。今、みんなが見ている天皇陛下は本当の天皇陛下であるかどうかすら
庶民にはわからない。つまり日本の底深い秘密は我々日本人すら気づかない。でも、それでうまくやってきたんだよ。
日本人って大和民族ってほんとうにすごい民族なんだよ。それに気づく秘密はそこかしこにあるのだが、どれも
常軌を逸している秘密ばかりで、なかなか気づけない。この国には何千年も前から壮大な「国仕掛け」が施されて
いるんだよ。
927名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:04:38.72 ID:esC7eNvt0
>百済・新羅・任那が倭人で

ウソです
928名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:04:40.88 ID:jVOZ8FBb0
名前を遡れば
たいがい室町か鎌倉時代の武士に行き当たる
929名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:04:49.97 ID:IvJUxfzu0
>>913
我が家は系譜的には前田家に繋がる
相手は百万石のお殿様だから家格的には天と地以上に違うが
930名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:04:59.57 ID:MXZjk7L50
化け物の姿をしているからといって、貶められた姿だと看做す
これ自体、信仰といえば敬愛ばかりを見て畏怖を除く浅薄な思想だ
…と断ぜざるを得ない
たとえばギルガメシュ叙事詩のフンババははじめからフンババだったが
フンババは彼らの崇める神の獣であり、貶める対象ではない

>>884
ん〜みだりに川にも結び付けないほうが良い
水とはまるで関係のない蛇神様もいるから
ヘビに共通するのはサトとヤマの境界のカミサマだって事なんだよな
931名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:05:01.31 ID:zPFmKNZM0
>>919
うちの先祖も南北朝合戦以降、負けてばっかりだよw
932名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:05:03.26 ID:aVTzCyC/O
>>822
諏訪家だけの問題じゃないからねぇ…

因みにうちは諏訪家ゆかり
933名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:05:09.55 ID:NzfsS0B10
>>919
むしろ常に勝者の側にいるというのも稀有だわな
うちも南朝に付いてたし
934名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:05:23.07 ID:0qvtvMgB0
ウチの家系は江戸時代くらいに九州北部で「急に湧いた」ことになってた
935名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:06:09.24 ID:KDLSmDPv0
>>927
何で?ウリナラ史観か?
936名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:06:12.80 ID:8yilYq+j0
>>898
俺の祖父が出征する際に取り寄せた昭和18年ころの戸籍には普通に身分の欄があったな。
937名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:06:34.85 ID:zLaJejQH0
>>926
まー確かに天皇家の中身が入れ替わってるとかありそうな話。
ホントは子供ができなかったけどできたってことにしてー、とか。
938名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:06:35.98 ID:cbvPmTU50
>>934
>九州北部で「急に湧いた」

なんかワロタw
939名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:06:43.85 ID:fJdxWp570
>>919
逆に自慢できるww
負け戦も武家の慣いだよ
940名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:06:47.15 ID:esC7eNvt0
>>935
正しい事を言ったまでだがw
941名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:06:55.82 ID:wjH/XNNV0
>>898
だから、お困りでしょう
私に系図を作らせてくださいって営業なんじゃないか?
942名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:07:35.57 ID:6Jo4pvVr0
>>926
とりあえず祭司部分が出来れば良いからな
そしてそれの絶対条件は血ではない
943名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:07:47.12 ID:/0T/Jr3Z0
>>930
でも八岐大蛇は斐伊川のことなんじゃ?
944名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:08:00.62 ID:TpDXmCg40
>>926
君はムーとか都市伝説本の読み過ぎで
話が長いだけで面白くない。
945名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:08:02.95 ID:3MqOry9n0
まぁ日本は珍しい名字の人に会えるのが楽しいよな。
946名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:08:11.96 ID:VEpcLDQl0
うちも本当は藤原
先祖がある事の褒美として天皇から新しい名字をいただいた
何もなければ今でも藤原家だな
947名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:08:12.91 ID:hek4YEUe0
へー。そうなんだ。うちは家系図なんてないからたどれないな・・・
苗字の由来は知ってるけど。
曰く
「ご近所がそう名乗ってたから、同じやつにしました」

結構テキトウだったwww
948竹島は日本固有の領土です:2012/04/22(日) 23:08:17.87 ID:iBqu84ON0
意外にもみんな色々知ってるものなんだな
949名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:08:41.65 ID:zPFmKNZM0
>>932
うちも諏訪神三十三家だよ。よろしくーw
950名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:08:54.51 ID:9XSvIMitO
日本は狭いようで広いからね。
天皇家に当たる前に、近所のおばちゃんに当たるよ。
951名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:09:18.31 ID:1vEeBRGE0
藤原はチョン系
952名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:09:18.99 ID:MXZjk7L50
>>934
逆に考えるんだ
ある日突然沸いた君の家系は、新入社員のように経歴はまっさら
希望で満ち溢れている

弁護しようのない裏切りを何度と無く重ねた凶状持ちの人物を先祖に持つと
ご先祖様を尊敬する心は育ち憎いし、貶されると腹が立つし、微妙なんじゃ…
953名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:09:20.66 ID:HHrE7b3S0
>>905
オカルト板や歴史関係の板で聞いてみるといいよ。
東進したユダヤ人が最初に居ついたのが四国って話があるね。
始まりの国、始国=四国。阿波徳島の秘密とは・・
八十八箇所の秘密とは・・
954名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:09:28.53 ID:S38V1eUj0
源平橘が天皇家由来
藤はちゃう
955名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:09:30.97 ID:yakGqJXtO
うちの家計は遡ると結城秀康が出てくる。
家康とかくそったれ。
956名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:09:45.44 ID:hNzSK32C0
>>923
1回目・・・百済。王は単独で逃亡、見捨てられる。
2回目・・・大和朝廷に出仕するも、何か無類の女好きだったらしく、東北の部族の娘に手をだして
      わざと負けた罪で阿波だか安房に配流
3回目・・・(父方の地元、南朝方について負ける)
4回目・・・それから数百年、根来衆になるも、信長に負ける
5回目・・・再起して秀吉に立ち向かうが負ける
6回目・・・じゃあ、と英彦山や求菩提山を頼って和歌山から九州に落ち延びるも
      城井宇都宮氏と一緒に負ける
7回目・・・6回目から300年、「またXXが山を作った」とドケチにドケチを重ねて貯めた金で
      幕末に小笠原藩に加勢。負ける。
957名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:09:48.49 ID:2EAm2mba0
>>919
長髪で禿げ上がってくる家系か・・・お気の毒に
958名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:10:15.26 ID:KDLSmDPv0
普通の日本人なら、江戸時代中ごろまでは大抵遡れる。
戸籍は無いけど、葬式の記録は残っているから。
959名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:10:22.59 ID:qfRS9TDQ0
一方、朝鮮人は…。

『日本名の鮮人/あやまって入営/軍隊は嫌だと駄々をこねて/初めて発覚大狼狽』 北國 1930/3/5 〔5〕 ・東京
(創氏改名は1940年)
960名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:10:32.81 ID:5W65Wiz1O
武士の家系なら源氏、平氏の先祖は皇室だから頷けるが、日本人の先祖の大半が農民だったことを考えるとそうなるかなあ
961名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:10:43.16 ID:57C5yR230
百姓だけど江戸時代初期から15代さかのぼれる。
しかし屋号はあったけど、苗字は明治からだよ。
962名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:10:48.02 ID:hNzSK32C0
>>931
>>933
むしろ生き残ってることが驚異だよね

>>934
それはあれだ、出自は「草」か「ラッパ」だろう。
963名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:10:50.07 ID:BPu55NTNP
平氏だ源氏だいってるけど、絶対どっちでもないのが9割だろ
964名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:10:50.53 ID:3lWJRfXw0
戸籍を取ったら何故かじいちゃんの養子になってた・・・
965名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:11:17.84 ID:cbvPmTU50
南朝と言ったら楠木正成か
銅像マニアの俺から言わしてもらうと、皇居外苑の楠木正成ほど美しい銅像はないな
匹敵するのは青葉城の伊達政宗ぐらい
966なごやん 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/04/22(日) 23:11:20.39 ID:kRDCy08dP
歴史を客観視すれば、天皇家も大陸の血が流れているのは明白。
但し、その後は日本人として成長してきている。
967名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:11:23.74 ID:fJdxWp570
>>952
(=゚ω゚)ノぃょぅ松永君
968名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:11:27.99 ID:8yilYq+j0
>>925
改正原除籍謄本があれば親族全員明治時代から全部載っているぞ。
戸主の死亡後80年で処分されてしまうんだったかな。
取り寄せると7000円程度払うけど死ぬと遺族にとっては必要となるから
入手しておいて損はないよ。

ただ除籍謄本は、戸主の死亡後80年で処分されてしまうから、早いうちに
発行してもらうこと。
969名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:11:50.84 ID:LBRJiFCiO
>>299
それ→その土地を開墾したOR治めた…と自認する一族が、無関係な他者が同一地域で同じ苗字を名乗るのを黙認するだろか?
970名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:11:52.97 ID:KDLSmDPv0
>>956
ひょっとして、おまいの祖先は第二次大戦に志願したとか。
971名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:12:04.48 ID:S38V1eUj0
>>934
つまり朝鮮出兵で連れてこられたと称する陶工や儒学者なのどチョンなわけだな
さっさと北の祖国に帰って1600億円の打上げ花火見ながら雑草だけ食べる生活に戻るべきです
972名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:12:19.95 ID:MXZjk7L50
>>943
完璧な遺構が出てくるまではシュレーディンガーの猫状態
本当のところなんて分からないのさー

学会の連中は有力説以外を一生懸命黙らせようとするけどね
973名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:13:14.92 ID:dj6bk7xcP
平信長とか藤原秀吉とか源家康
974名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:13:21.45 ID:MtijJ/Ie0
確かにたいていの日本人はいきつくなぁ
ただ俺の名字は奈良時代の戸籍からある氏と姓だから千年以上遡らないと駄目だ
名の字が朝鮮人が好んで使う字だったりするからその点で姓が日本古来よりあるやつだから助かっている
975名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:13:22.10 ID:hNzSK32C0
>>957
男に生まれると禿、女は爆乳なので、男に生まれるのは損です
976名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:13:25.72 ID:ShJy75n80
我が先祖は明治に安易にでっち上げました
977名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:13:28.35 ID:NjqArXOy0
ウチは藤原鎌足まで行き当たるらしいが、当の家系図はもはや無く、そもそも信憑性自体がよく分からん
978名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:14:22.86 ID:HHrE7b3S0
>>910
守矢 矢から守る つまり 医 か。何か深い意味あるのかな。

そういや、テレビでユダヤ人ラビが諏訪大社や守矢山に熱心にお祈りしてたな。
モリヤとは、キリストが磔刑されたゴルゴダの丘がある山だっけか。

>>937
>>942
皇室の血が途絶えたという意味ではなくて、男系を引き継いだ家系をあえて複数用意しておいて、
適当に入れ替わり交代させてるかもって言う単なる妄想ね。

ハードディスクのRAID1みたいなもので、冗長性を持たせることで万世一系を常につないできた
可能性もある。だから、一族が突然途切れても別の系譜上にきちんとそれが保たれている。
そういう仕掛けもしてあると思うよ。
979名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:14:55.71 ID:B4qlSyhQ0
>>964
戸籍上、母方の祖父の養子になって家を継ぐってのは良くある話だよ。

>>976
ウチは多分、苗字はでっち上げてないけど由来はでっち上げた臭いがするわ。
980名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:15:24.39 ID:hv3SaYYg0

要するに、みんなが天皇家か藤原氏のY染色体を持ってるってことだね。

981名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:15:25.54 ID:nwmB82yx0
山田とか西田とかも?思いっきり田んぼの場所なんだけど?
982名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:15:28.06 ID:7lQgCF8h0
斎藤道三は出自がよくなかったから
武士になるために金積んで家系図に書き足してもらったって言うし。
遡りゃ藤原源氏平氏に行くつくのは当たり前。
983名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:15:34.61 ID:8//xYo+SO
皇族には男系氏族名がないのが、
かえって日本オリジナルなんだわ。

男系氏族として渡来したなら当然、
男系氏族名を名乗るはずだけど、
すでに名前が無くても自明の存在になってた、
ってことだし。
984名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:15:37.99 ID:KDLSmDPv0
>>978
世襲宮家がその制度だね
985名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:15:40.66 ID:hNzSK32C0
>>970
正解。当主はビルマ・ミートキーナにて戦病死。
その姉が後を継ぎ、101歳で健在。

8回目やんけ。
で、さらに貧乏のどん底に落ちたんで、9回目ktkr
あ、第1次大戦でもv相場に手を出してるから、10回目だ
986名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:15:51.81 ID:LBRJiFCiO
>>304
嫌韓や嫌支那を卑下するヒキヲタニートを見ろよ
貧乏になるほど家柄を誇るだろ?
987名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:16:12.15 ID:3tfNO2p90
>>20
金(きん)さんは日本人にいます。
988名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:16:18.76 ID:fJdxWp570
大村益次郎は平家落人伝説持ってたけど
めんどくさいので藤原を名乗ったな
989名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:16:34.21 ID:dj6bk7xcP
>>977
それ、よくある家系図屋さんが売り込む時に行き着くのが鎌足だったりするよw
ほんとにその筋の家系なら大概家系図は残ってるもんだしw
990名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:16:35.10 ID:MXZjk7L50
>>967
松永は格好いいだろ
一本、筋は通ってる

そういうんじゃなくてさ
2大勢力の間であっちいったりこっちいったりして
やばくなると裏切りをはかるが、英邁な主君に見透かされて一旦は諦めて
その英邁な主君が亡くなって、幼君が立つと本当に裏切って
敵の軍を本拠地まで道案内して、滅亡に一役買い
滅亡後は主家をいちびって、滅ぼした側に散々ごますって

 末は所領を失っちゃった

そんな微妙な感じの人物なんじゃ…
991名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:16:36.40 ID:SsvKr82rO
>>964
つまり実は、お母さんとおじいちゃんの子
992名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:16:52.95 ID:VEpcLDQl0
>>977
うちは鎌足のひ孫の魚名の系列w
993名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:17:09.59 ID:B4qlSyhQ0
>>987
金(こん)さんもいるよね。
994名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:17:13.73 ID:Lc0tNhP50
>>967
松永久秀の子孫はプリンス=オブ=ウェールズ沈めたり
iモード開発してるんだから、もう言うな。
995名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:17:44.72 ID:y5ZDq62+O
氏姓制の時に
偉い身分にみせたいがために
血筋が全く関係のない農民が
『○○院』や『○○』とか真似して
勝手につけたというのもあるよ。
996名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:18:10.54 ID:hNzSK32C0
世の中勝つべくして買ってる奴らもいるが、10回負けてでも
復活して生き延びる、我が家みたいなのもいるわけだ。
あきらめたら、そこでまけなんだよ。、
997名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:18:10.83 ID:HHrE7b3S0
>>984
そういえばそうだね。あと、北朝と南朝が分かれたってのも、その裏バックアップだと思ってる。
ただの歴史ロマンだけどね。熊沢天皇の話とか。
998名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:18:18.94 ID:OXcBT8wq0
俺のところは南家藤原氏の末 工藤氏の族
999名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:18:32.92 ID:VYwXrqyf0
うちは藤原流豊後大友家の一族。
1000名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:18:35.81 ID:xpyP2e2t0
母方の方は南北朝時代までさかのぼれたらしい
後醍醐天皇側についていた武士だったけど、農家になったらしい

父の方は名字の出自不明ww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。