【話題】 なぜなのか! NHKの大河ドラマ「平清盛」 視聴率、歴代最低レベル

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の大門軍団φ ★
NHKの大河ドラマ「平清盛」が低視聴率にあえいでいる。

15日の第15回までの平均視聴率(ビデオリサーチ調べ、関東地区)は14.7%と、歴代最低レベルだ。

なぜなのか。

1963年に大河が始まってから、50年目の節目にあたる作品。
民放ドラマの主演級を次々と起用した豪華なドラマだが、1月8日の初回視聴率は17.3%とワースト3だった。

回を重ねるたびに視聴者が離れ、4月1日放送分は11.3%。
大河自体、近年、20%を切るケースも珍しくなくなったが、それでも異例の低さだ。

低迷の理由の一つとして指摘されているのが、見慣れない画面だ。

NHKは今作でリアルな平安時代の再現にこだわった。
例えば衣装。絹などの生地は豊富になかったことを踏まえ、登場人物の衣装を意図的に汚し、使い古した感じを出した。
平安時代のほこりっぽさを表現しようと穀物の粉を空間にまいた。

それが視聴者に違和感を与えたようだ。兵庫県知事が「画面が汚い」と発言して話題になったが、
NHKにも視聴者から同様の意見が寄せられているという。

時代劇研究家の春日太一さんは「ハイビジョン化で映像が鮮明になりすぎ、時代劇の衣装やセットが
ウソっぽく見えるようになってきた。NHKが映画のようなリアルさを求めたのは評価できるが、
違和感を感じた視聴者が離れてしまったのだろう」と指摘する。
http://www.asahi.com/culture/update/0421/TKY201204210140.html
2名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:30:50.87 ID:pAtiNsZ90
NHK解体!
3名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:30:51.07 ID:E77sVHDS0
( ´_ゝ`)
4名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:30:54.87 ID:XEfMt6FF0
汚いから
5名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:30:58.18 ID:cbvPmTU50
祟りじゃ!将門様の祟りじゃ!
6名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:31:08.23 ID:wqCnDFtM0
おめでとう
7名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:31:08.72 ID:Ue1NVT9v0
王家だから
8名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:31:15.53 ID:dt4K3I5M0
(´・ω・`)
9名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:31:18.93 ID:wRxh/GA70
リアルな平安時代にこだわって毎回下手な歌聴かせるのか・・・
10名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:31:53.96 ID:vP9GiNyIO
つまらないって認めれば?
11名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:32:00.90 ID:4fcGFNHj0
つまんねーからだよ
12名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:32:02.92 ID:ItZLP5g/0
できはいいのに王家とか使うからだよ。
そういうのは半島でやりな
13名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:32:14.85 ID:+sqqBp8g0
鎧とかの小道具は違う大河ドラマのを使いまわしたりするから歴史と違かったりするらしい。「義経」のときにそれ指摘してる人が居た。
14名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:32:19.50 ID:gACfeoUH0
「時代劇研究家の春日太一さんは相当なバカです」

って記事って事でおk?
15名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:32:27.42 ID:jDOcrrPK0
そもそも、平安時代が埃っぽいとかが嘘だろw
16名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:32:32.48 ID:DJUVGllMP
歴史ドラマに変な高級感やリアリティは要らないんだよ
韓国ドラマにババアどもが夢中になってる理由を考えろ馬鹿
17名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:32:38.47 ID:CmDHPy4W0
先週神回
18名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:32:39.30 ID:Yx2H2+ke0
やっぱ朝鮮ドラマみたいに嘘でも豪華ななセットや華美な衣装を用意しなきゃダメなんだろ
19名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:32:46.99 ID:mjqfBSsFO
実際つまらん
20名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:32:57.23 ID:oaq9UENx0
韓流プッシュキモ
21名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:33:06.03 ID:IvJUxfzu0
奢る平家は平家は久しからず
22名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:33:08.10 ID:OrBwTwZN0
在日チョンも一緒に作って天皇を馬鹿にして
ゆとり世代を洗脳しようとしたから
23名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:33:12.99 ID:DiHpT8bM0
偏向報道により、みんながテレビ捨てたからじゃね?
24名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:33:16.64 ID:AD5Lho1L0

主役を誰がやってるのかも知らない
25名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:33:16.90 ID:/DRetx4K0
早く打ち切って、素人のど自慢の再放送をやってくれ
26名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:33:30.21 ID:f/VLfuNO0
チョンが作ってるからじゃねーの?
27名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:33:38.19 ID:xpF5+bZ20
主役が・・・・・・・・ダイコン・・・・・・
28名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:33:39.62 ID:5w+m6bd00
ハイビジョン化ってのは確かに原因の一つかもな
屋内シーンだとセット感がありありすぎて「あれっ?」ってなる
29名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:33:40.09 ID:+12bifIn0
少しずつ視聴者が離れて行ったんじゃないの?
自分は江の途中で見るのやめて、そのまま。
来年も再来年も面白そうじゃないな。
30名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:33:48.35 ID:DtPxmIti0
二宮尊徳のコンサル話やれよば子供とサラリーマンが見るのに
NHKはセンスがないよな
31名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:33:49.13 ID:NAQ5RZ4T0
坂の上の雲はあんなに視聴率稼いだのに
32名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:33:49.28 ID:n0lw5aOO0
端的いうと面白くないからだな
脚本、演出どちらもダメだ
ネットユーザーに嫌われたとかは最早言い訳にもならないレベルでつまらない
33名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:33:51.42 ID:Xl9Kaxjx0
面白くないからじゃねーの?
34名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:33:55.82 ID:pqP2buXq0
つまんないなら主役が引っ張るべきなのに、
足引っ張ってるかあなあ
35名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:34:02.00 ID:i3ed1Pf00
暗くて汚れを表現するのはおkなんだけど、
髪をボサボサにしたり汚れを顔にねちくったようなわざとらしい表現はやめてほしい。
いくら今ほど豊かではないにしても、身だしなみを整えるくらいは普通にやってたはずだからさ。
36名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:34:04.29 ID:4a5D3t8t0
テレビ見なくなったから
37名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:34:06.05 ID:QGm/LIzQ0

シナの犬「NHK」。
38名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:34:06.68 ID:DCeRR1Kt0
王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家
家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王
王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家
家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王
王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家
家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王
王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家
家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王
王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家
家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王
王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家
家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王
王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家
家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王
王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家
家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王
王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家
家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王
王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家
家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王
王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家
家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王
王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家
39名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:34:07.42 ID:MZWj0X5J0
王家問題で、視聴者の中核となったはずの層が敬遠したから
40名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:34:09.66 ID:qOlRjs9M0
これだけネガキャンされれば当然だろ
41名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:34:13.00 ID:3SMz5wkv0
なぜなのか! と疑問に思う要素あったか?
当たり前だろ
王家だしw
42名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:34:13.56 ID:QNAw7aLMi
ホモ回は視聴率上がったな

つまり国民はホモを求めてるんだよ犬HK


あと王家って表現正しいじゃん。
43名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:34:19.51 ID:otMW9Gok0
テーマシングがきしょい、生理的に受け付けない
44名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:34:20.59 ID:4/4rH5WqQ
どう考えても濡れ場が少なすぎる。
毎回一シーン以上、内容的にももっと過激なのを入れないと視聴者はついてこない。
45名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:34:27.51 ID:a0vfegZmO
驕るNHK久しからず
46名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:34:32.51 ID:udokdjjI0
王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家
王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家

王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家

王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家

王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家

王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家

王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家

王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家

王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家王家

47名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:34:39.84 ID:ixf0Jdfn0
フカキョンがいると学芸会以前のお遊戯になってしまうのが・・・w
48名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:34:45.84 ID:KXhWq5WN0
深キョンの入浴シーンを毎週入れれば視聴率は上がる
49名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:34:46.10 ID:4IAJtr/L0
リアル感を出すための汚さはいいんだよ。ダメなのは、時々「えっ!?」ってなる脚本。クソ記事にそそのかされて本質を見誤るなよ
50名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:34:55.91 ID:z+ulJhFg0
時代劇を見ていて時代考証がイイカゲンだとしらけてしまう俺だが、
リアリティを追求してシナリオがつまらなくなってしまっては、ドラマとして失格だと思う。
51名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:34:59.02 ID:B5opfjGJ0


●「王家」まとめ

1. 時代考証によると、当時、「皇室」や「王家」に合致する概念は無かった
2. したがって、当時「皇室」「王家」等の呼称は、一般的に使用されていなかった
3. そのため NHK は、ドラマ上で当時の実態をわかりやすく表現するために、「現在用いられている学術用語」を使用した

4. その際、候補は複数考えられたが、朝鮮人に配慮し「王家」を採用した
52名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:35:01.09 ID:eREms8cT0

< `∀´>日本国民だが、脚本家がよく歴史勉強してる素晴らしい作品思う!

53名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:35:12.48 ID:ZIzceSgL0
一度も見ていない
見る気にならない
54名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:35:18.25 ID:V9u5q80g0
平安時代がほこりっぽいって
ソースはどこだよw
55名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:35:25.48 ID:hZUFJoovO
水戸黄門でも流せば?
56名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:35:33.04 ID:GtSHzd1z0
これマジでクソつまらないよ! 見るのは超ヒマ人だけ
57名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:35:37.86 ID:ItZLP5g/0
たしかに平清盛がこ汚いのはうそ臭いよな
仮にも平家の棟梁だし
58名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:35:45.28 ID:1XnoWNkM0
大河大好きのうちの両親も、清盛にはがっかりしたとかいってたなあ
画がきたなすぎて、萎えるんだとさ
59名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:35:45.53 ID:ArYlaoVVO
いや、近年ではなかなかよくやってる方だろ
単純に時代背景が信長〜徳川時代より馴染みないだけでは?
60名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:35:47.66 ID:Go8rbJ4u0
つまらない。画面が汚すぎ。わざわざ汚している。
汚い浮浪者が清盛だなんて前代未聞だ。www
61名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:35:49.64 ID:aAi4nY1K0
他のメンツは小綺麗で清盛だけ着物から顔まで泥で汚れてるじゃん
あれが一番おかしいでしょ
62名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:35:52.10 ID:YVH4eRnu0
>>1
いや、見るからにおかしな画像処理してんじゃんw

あと、脚本が陳腐でありきたりのしょうもない
豪気な人はすぐ怒鳴って意味も無く大笑いして

音楽・音声のバランスもひどい
小道具・大道具・動物班は頑張ってるのだが

なお、1度しか見ていませんw
63名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:35:53.14 ID:xtM1URcd0
一般国民に政治ドラマは理解できないよ。
富士川の戦い以降の単純合戦絵巻じゃないと99%の日本国民には全く理解できない。

今回の「平清盛」は日本国内に0.02%ほど存在すると言われる平家物語ファンだけが楽しめばいい。
64名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:35:53.43 ID:ONCRp3R/O
役者が大根だから
65名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:35:56.92 ID:aLtFhrTc0
>>47
というか、ほとんど出てなくね?
女性陣がここまで出ない大河も久しぶりだよ
66名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:36:09.90 ID:JhT0ujoE0
>>5
アホか。平家物語なんだから崇徳院さまのタタリだろうが。
67名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:36:10.71 ID:c67/5A7k0
製作に在が混入されてるからじゃないの?

いくらなんでも、美丈夫で称えられた「平清盛」があんな小汚い表現では、見る気が起きない。
68名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:36:10.81 ID:gmMeiZyM0
1回で1億が消えていくらしいな
69名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:36:14.01 ID:E2MeTyyv0
色合いが変
はじめて見た時テレビが壊れたのかと思った。
70名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:36:14.24 ID:jKIAW1+k0
王家なんて日本にねえよ、お前んとこの会社大嫌い

つったら集金来なくなった
71名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:36:15.38 ID:ijUo4989P
大真面目に、NHKの財力を用いて、三国志をドラマ化してくれたら見るよ。
72名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:36:23.22 ID:tMUvOWqT0
内憂外患の今、
東条英機とか、山本五十六やれよ。
英雄的に制作すれば視聴率取れるぜ?
73名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:36:28.40 ID:jaMEKnGY0
日本語と日本文化を守り継承することもNHKの使命の一つだろうに、
新聞のテレビ欄でNHK番組名を見ても、目眩がするほど酷い。
74名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:36:37.07 ID:uGUcE9Id0
平さんで見る気ない
75名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:36:40.04 ID:p3lhhPC+0
だって平氏が主役なんて戦国物で言ったら今川義元が主役みたいなもんだし

※義元が実際はすごい人だったのは知ってるけど一般的な話ね
76名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:36:46.34 ID:JYGlrIsN0
視聴率稼ぎたいだけなら独眼竜伊達政宗を再放送した方が断然いいだろ
77名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:36:56.57 ID:hHN6YLJ/0
日本の物語なのに日本人じゃない奴が作ってるからだよ
78名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:37:03.27 ID:iRepbxdv0
リアルに拘りながら、人権、平等、平和、女性の活躍に重点を置くから薄っぺらになるんじゃね?
79名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:37:08.22 ID:7x4k1utr0
アナル
80名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:37:10.87 ID:D9N7XHek0
地デジ移行して、みんなテレビを捨てたからじゃね?
81名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:37:12.00 ID:9HSC9gMMO
時代考証が滅茶苦茶!
もはやフィクション。
82名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:37:13.57 ID:JuEKAkA80
登場人物に馴染みがないので、そこが難しいのかもしれない。
分りやすいのだけで大河やるとまた戦国→幕末→戦国の無限ループになるか・・・。
83名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:37:17.37 ID:A3I1JIEzO
監督がバカで
脚本家がアホだから
84名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:37:20.87 ID:ssXfrGs+0
信心が足りん
85名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:37:25.60 ID:/EkSZFD+0
>>穀物の粉を空間にまいた。

食べ物を粗末にするな なぜ大河ドラマに食べ物を粗末にするなと言わないんだ
86名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:37:33.82 ID:xpE4to/P0
節電してるから
87名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:37:43.23 ID:TPqNii+s0
日本の歴史を汚くみせて王家にしてねじ曲げようとする朝鮮人の魂胆が透けてみえるからだよ
88名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:37:44.64 ID:otMW9Gok0
>>57
大工かw
89名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:37:47.59 ID:ItZLP5g/0
しかし実際当時の庶民がこ汚かったのは事実。
都にも普通に行き倒れが居た
90名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:37:56.13 ID:QNAw7aLMi
>>81
江は関係ないだろ!いい加減にしろ!
91名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:37:59.46 ID:JXv4jBfo0

逆に問う
なぜわからないのかwwwww

92名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:38:03.34 ID:sc6PVE3j0
リアルな衣装にこだわるのは間違ってはいないが、今の時代テレビを見るのは
低俗バラエティーを喜んで見るようなB層だけだという視点が欠落していたな
93名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:38:03.83 ID:7Mvj8dbS0
キャスティングがヘボだからだよ byすぎやまこういち
94名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:38:12.23 ID:OAKPAnGS0
平安朝をみすぼらしく描くことの意味は?
朝廷を王家と捏造する意味は?
権門体制論という疑似イデオロギーに頼る曲学阿世の徒が巣くうNHK。

95名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:38:13.55 ID:9JFP9l7lO
源氏と平家に興味がない
96名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:38:17.16 ID:qkEosFwRO
つーか大河ドラマなんて今時流行らない
そもそも歴史なんて改竄改竄で正しく伝わってるものなんて皆無なのに
もはやバラエティ番組にしか見えない
97名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:38:30.20 ID:EaV3/DWuP
B-CAS廃止になるまでテレビ買わないと思ってたらアナログ終了、日本のテレビ
も終了。もう平均寿命まで生きたからどうでもいいや。
98名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:38:37.09 ID:ZPXpbx740
だから朝鮮人に日本の歴史ドラマを作らせるなって言ってるのに。

馬鹿チョンに平安時代の歴史などわかるはずが無い。
99名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:38:38.62 ID:xtM1URcd0
ここはだじゃれの国。

だじゃればかり言っているのはだじゃれ?
100名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:38:49.73 ID:XY1YQrxk0
2ちゃんで王家がどうのこうのって言われてるけどさ
そんなのはあくまでも派生的な議論だと思うんだよね
もっと単純にこのドラマを批評すると【つまらない】のひと言に尽きる
101名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:38:56.29 ID:mgLjMyhvO
うーん、役者が大根で脚本がクソだからじゃないかなぁ
102名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:38:58.42 ID:D0hy0t/M0
皇室、日本を貶める為に作られた物だから
103名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:39:07.58 ID:m7XWOeda0
単純につまんないからじゃね?
ちゃんと史実を考慮し、検証に耐え得るレベルのものを作ればいいのに
なにが「オレは海賊王になる」だよ
大河見る人は漫画的表現は好まないんだよバーカ
視聴率欲しけりゃ独眼竜政宗の再放送やっとけ
104名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:39:10.57 ID:r7YssXFq0
朝ドラの五右衛門風呂シーンで堀北真希の裸が見れたのがうれしかった。
清盛は風呂にも入らないから汚い。
105名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:39:13.85 ID:PTMTKwHR0
盛者必衰の理をあらわす
106名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:39:17.47 ID:aLtFhrTc0
>>89
つか、画面自体が汚いのだが・・・
白内障目線というか
少年時代、プールで長時間遊んだ後の目線というか
107名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:39:17.67 ID:yu5cppkaO
キムチ臭いからだろ
108名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:39:17.94 ID:C/Rr3Rua0
日本を貶める事がNHKの目的だからねw
109名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:39:24.59 ID:/3qIbDli0
アカヒが犬をたたく構図ワロタ
110名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:39:38.58 ID:AqLJ9R510
@いつまで大河ドラマ
A受信料いるの
応えなさい
111名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:39:39.62 ID:D9N7XHek0
なぜ大河ドラマで近代をやらないんだろう?
山本五十六とかすればおもしろそう
112名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:39:43.66 ID:l6Tassm+i
主要メディアって核心に触れる記事が一切無いよな。いつも適当にお茶を濁して終わり。
いい加減潰れろ
113名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:39:44.54 ID:/EkSZFD+0
リアリティと言うけど、あんな立派な船とかあったのかな?

海の色さえ、違うと指摘されてたのに、リアリティなんかないだろ
114名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:39:44.94 ID:qcoqlrN/0
いや、むしろリアルじゃないからだろ

意図的に汚しすぎてリアルじゃなくなってる

馬鹿だろ
115名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:39:45.42 ID:R60fbANsO
>>1を読む限りでは、十年後くらいに再評価されそう。

まぁ俺は見たことないけどさ。
116名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:39:50.02 ID:FmxVopIc0
汚くて武骨ならまだいい
汚くて貧相、浮浪者にしか見えない
117名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:39:50.48 ID:FHclFAAA0
中世モノが視聴率取れないのはいつものことだろ。
118名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:39:51.98 ID:02+jIyvV0
★★★朝鮮人家族の団らん★★★
                    ノノノノノノノ ヾヽ
  ■■■■■■       ノノノノノノ ヾヾヽ         ノノノノノノノノノノヾヾヽ
  ■  _   _ |       .ノ/     \ヾ        ノノノノノノノノノ ヾヾヾヽ
 iiii /      ヽ     | ::::\   /:::: |        ノノノ/      \ ヾヾ
 ii _ _ \   /_ |     〔 ヽ;;;ノ(,._.,)ヽ;;;ノ 〕      ノノノ|  \    /  |ヾヾ
/   ::::  l l :::: ヽ     . | .  ト.‐==‐.ァ  |       ノノ〔 ヽ;;;;;ノ(,._.,)ヽ;;;;;ノ 〕ヾ、
\ __/ ● ●\_/  ゙  | 〉 |::r-:r-::| 〈 |       ノノノ| :::: .ト‐=‐.ァ :::: |ヾヾ
. |      ▽    |       .`---`==´-- ´   .   ノノノ|   `ニニ´   .|ヾヾ
  \_____/      ( r  父   i )      .ノノノ`ー――――--´ヾヾ
   /     く\ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ /  母   \
   |.  子   \\       wu    _______________ <王家の犬がー
                        |\_______________
119名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:39:55.17 ID:CJw7pPuOO
先週でいえば屋根上で雨に打たれて小綺麗になった清盛の顔が
鳥羽院の御前にあがった時には泥浴びたみたいな汚い顔なっててワロタ
服の洗濯もしてないみたいだしこいつは上皇にいやがらせでもしてんの?
120名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:39:55.85 ID:GtNb9/2/0
脚本が糞。
脚本が糞。
脚本が糞。
脚本が糞。
脚本が糞。
脚本が糞。
脚本が糞。
脚本が糞。
脚本が糞。
脚本が糞。
脚本が糞。
脚本が糞。
脚本が糞。
脚本が糞。
脚本が糞。
121名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:39:58.76 ID:yoCUZNi50
単純につまんねえからな
金だけかけて作った糞
122名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:39:59.83 ID:DDuSBfTZ0
題材からして視聴率が伸びるようなものじゃないだろw
123名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:40:03.42 ID:ADL18N/y0
坂の上・・が高視聴率だったのは

もはや国民が望んでるのは江戸以前の大河ではなく

近現代の戦争史にあるからだ。

それも皇国史観による日本近現代史。

戦国時代やらの大河ドラマはもう飽きた。
124名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:40:07.54 ID:Ue1NVT9v0
マスゴミがシナチョンに配慮するほどシナチョン嫌いが増える
125名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:40:14.83 ID:hdN/3q1f0
平安時代ってあんな常にホコリぽかったの?
誰も見たことないんだから分からんよね。
貴族の屋敷に出入りするある程度金や地位ある人達がホコリやドロだらけの格好で
平気だったとは思えんが
126名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:40:16.68 ID:joILXUyk0
リアルさはタイムスクープハンターでやればいいんじゃないかな。
127名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:40:23.02 ID:uJj81SmQ0
>>78
最近のNHKはオカルト、女権論者が幅利かせているから見る気になれ無いんだよな。
男は自分の命をかけているのに、異常に女をもてはやす。
128名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:40:25.92 ID:wsl0bQ+c0
なぜ?って。

大多数の人にはつまらないからだろ。
129名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:40:31.08 ID:jtRQ3455O
男ばっかりなんで、スイーツ大河ではないだろうと少し期待したけど
時代劇枠も無くしたし、時代劇書ける人いなくなるな
130名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:40:34.51 ID:ELnBAf5Z0
朝日新聞の取材を受けた時代劇研究家
春日太一氏のコメントが全く違う意図にされていた件
http://togetter.com/li/291194
131名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:40:36.78 ID:NRDCqc4o0
前作がトンデモ時代劇だったから今回は期待したけど1回目の途中で止めた
今はいつ10%を切るかそれだけにはちょっと興味がある
132名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:40:42.42 ID:5vQPsxTj0
題字に池沼使った法則だろ。
133名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:40:44.45 ID:TMOWwqUD0
題材が地味
画面が地味
役者が地味


源氏<平氏とかやる前から勝負ついてるから
134名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:40:49.08 ID:OWoIAf2F0
>>1
絹などの生地は豊富になかったことを踏まえても超上流階級の
人たちの服がないほどなわけないだろ
それに本当に埃っぽかったのか?
その理由は何故?
135名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:41:08.52 ID:hzfFzyAP0
犬HKは、早く伊能忠敬を作れ
136名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:41:10.48 ID:QNAw7aLMi
>>119
事実洗濯なんてほとんどできなかった
役人は洗濯のための休暇が与えられたくらい
137名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:41:18.10 ID:MXEnWswf0
龍馬伝は楽しみで毎週観てたけど、清盛は早々に脱落した。
絵的には似てると思うんだが、やっぱり面白くないってのが一番でかい。
138名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:41:18.48 ID:K19MZQho0
つまらんから。以上
139名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:41:21.83 ID:bBlpTuyL0
>>1
>穀物の粉を空間にまいた。

こんな事、昔からやってますが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AF%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%84%E7%B2%89
140名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:41:25.07 ID:S20E7BbZ0
アナログが消えたから
141名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:41:43.58 ID:4DIsShUA0
>>125
平安に限らず昔はそうだろうな
そもそも道路なんて舗装してないだろうしな
142名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:41:47.76 ID:MevSLJyPO
いや、なぜなのかって…。

マジで言ってんの?
原因明白だろこんなの。
143名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:41:50.38 ID:ItZLP5g/0
>>113
あの船はないなw
あの海賊王のくだりはひどかった
144名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:41:56.34 ID:V0mnGe4T0
日本人に親しみが湧くのは安土・桃山時代以後
鎌倉幕府以前の昔は馴染みがない
145名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:41:57.86 ID:PTSssQFw0
NHK見てる人がいるのが衝撃だな・・・
146名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:41:59.99 ID:tX1lV2fX0
Dlifeはじまったら見る余裕なくなった
147名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:42:08.28 ID:exhYdPBz0
「海賊王に俺はなる!」の架空キャラはまた登場する予定あるの?
148名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:42:11.48 ID:AdDKCUoo0
正確な時代考証とか
○○ズニーランドにリアルなネズミが出てくるようなものだから
夢見るテレビには、似合わない
149名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:42:18.07 ID:xtM1URcd0
近代史をやるなら、
「異形の将軍−田中角栄の生涯」(津本陽原作)をやるべきだ。
150名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:42:21.96 ID:iJ9kuuqX0
食いしん坊が鼻に飯粒をつけているぐらいおかしい演出。
151名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:42:23.43 ID:SKer4dfD0
もっとも汚い国のドラマがお花畑で、もっとも美しい国のドラマは泥まみれ、、、朝鮮人丸出しのNHK、、。
152名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:42:24.51 ID:4q2GPQjVP
自分は良い出来だと思うけど。
あの汚い龍馬伝も良かった。
天地人、江(とくに前半)は論外。
篤姫はヘンテコだったけど演出のうまさはあった。
視聴率の悪さにひっぱられて、ろくでもないドラマが出てくるのは嫌だな。
153名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:42:29.61 ID:CnA+BGtF0
この記事、インタビューを受けた人が「俺はこんな事は行ってない。記者の捏造だ」ってツイッターで主張してたよ
マジで
154名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:42:34.69 ID:b7xGRF870
あんな時代に石鹸が有るとでも?
ケツ拭く紙すらないんだぞ
荒縄を張ってマタイで歩いて ケツを拭くんだ
想像できるか? そんな時代だ
勿論 俺は見る気も無いが・・。
155名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:42:36.47 ID:eNBUqMGB0
いや結構面白いけど、俺の感性が良くないだけだろうけどな

ただ実況にわざわざ来ているアンチのレベルが低い
清盛の血マンダラも西行の娘蹴りも
資料に残ってる(わりと資料や史実に基づいた細かいエピソードがちりばめられている)のに
「これおかしいでしょ」とほざいて笑われてる
難解な人間関係や歴史を理解しないパーがギャアギャア騒いでるだけ
もちろん「ここは清盛が計算して行動した方がいい」という
客観的な細かいダメ出しとか建設的な話や批評してる奴の意見はごもっともだなと思う
156名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:42:36.58 ID:Aq4XnKlj0
犬HKなんて、情弱以外の誰が見るか
157 【東電 79.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/22(日) 14:42:42.18 ID:YN+7qfk60
画面じゃなく、面白くないからだ。
歴史の解釈にも違和感を感じる。
158名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:42:42.61 ID:L8umaYMp0
田んぼの畦道ってすぐに草が生えてくるのに
砂利を撒いてあるところは余り生えてこないな
159名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:42:44.89 ID:aLtFhrTc0
>>141
そんな事ないだろ
舗装されてない田舎や
昔のまんまの所でもあんな埃っぽい事ないよw
160名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:42:50.41 ID:cbvPmTU50
>>66
将門様の首を取ったのが平貞盛と藤原秀郷
その褒美として伊勢の守護になったのが平貞盛
そんで、その末裔が清盛
藤原秀郷は褒美として奥州の守護になり、奥州藤原氏の祖となる

両方とも頼朝側についた坂東平氏にフルボッコにされたけどなw
161名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:42:53.50 ID:TMOWwqUD0
韓国ドラマみたいに合成繊維丸出しでやればよかったね

あのテッカテカ衣装で
162名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:42:53.99 ID:TyYGjlCyO
チョンケンさんが主役顔じゃなさすぎ
163名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:42:54.23 ID:0rIsn5Aw0
埃っぽかった、というのは単なる思い込みだな。
164名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:43:03.40 ID:ZIzceSgL0
楠正成でもやればよかったんだよ
たとえ小汚い格好でも人気出たと思うぞ

汚い格好だから人気が出ないとか
根本的に間違っているから
165名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:43:11.85 ID:VOVEgWYz0
ふざけんなと思って第1回で脱落
松山の演技は一度も見てないがなんとなく想像がつく
166名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:43:23.33 ID:ZPXpbx740
先週までは、日曜日ごとにNHKのHPで大河ドラマの宣伝を大きく表示して
先週などは「インターネットTVガイド」のHPに平清盛の宣伝まで掲載してたのに
さすがに今週は諦めたのか、何も載ってないwww
内容を良くする努力をせずにマスゴミを使って宣伝すれば何とかなると考えるところが
朝鮮人丸出しwwwwwww
167名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:43:24.04 ID:wlhFNqSr0
もう見てないけど画面はおかしくもないと思う
脚本が酷すぎてドラマの体を成していない
うち切るべき
金返せ
168名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:43:24.98 ID:ue7RDmaE0

NHKは以前のように知性がない。
NHK番組を見たいと思わなくなった。
NHKはもう要らない。
安っぽい韓流の宮廷ドラマなんか見たかねーよ。
歴史捏造ドラマなんて。
169名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:43:29.35 ID:qIubT+cI0
一話の冒頭で切った。
壇ノ浦で平家が滅亡した報告で沸き立つ郎党に頼朝が
「武士の世が来たのは平清盛がいたからなのだぞ!」
とか叱責するシーン。
勝利の報告を受けて頭領が言う台詞じゃないし
後世の評価を当時の登場人物にダイレクトに言わせた時点で駄作だと思った
170名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:43:31.48 ID:ITvubMkG0
あの色彩感の乏しい画が目に入るたびになんかげんなりしてチャンネル変えちゃう
演出で意図的にやってんだろうけど視聴率的にはマイナスに作用してるね
171名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:43:38.56 ID:Go8rbJ4u0
野良犬みたいな嘘の清盛を見たいと思う奴はいない。
172名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:43:39.00 ID:dEaPH+fa0
>>149
その前に「小説吉田学校」だろ、常識的に考えて。
173名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:43:42.32 ID:/EkSZFD+0
雑木林が出来たのは、入会ができたころだろ

平安時代だったら、原生林がまだはえてて、アマゾンみたいな感じだったと思うけど、
本当にほこりっぽかったのか?
174名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:43:50.57 ID:Gpn/235T0
将門公のドラマなら見たい気もする
175名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:43:53.68 ID:QNAw7aLMi
>>164
敵に糞尿ぶちまけるシーンとかホモ回以上に食卓が凍るぞwwww
176藤原頼長:2012/04/22(日) 14:43:58.50 ID:8EyqXyc40
                               /;:;:;:;:;:;:/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
                                /;:;:;:;:;:;:/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
                             /、;:;:;:;:;:/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
                            ,ィ{;:;:\;:;:/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
                           .i;/\;:;:;X、_________j
     ,....、    ____              リ (ミ、ヾL;:__;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
     /   ヽ..._/二二二ト、 r‐ュ        /_,, `´ .: r=`、` '' ‐r―--==〈
    / r┴┴‐┼──‐弋三三マヽ     / トュミy   `~´  ,ノ::::::::::::::::::::ノ ささ始めるでおじゃる
  j   ̄>──┴─ 、:.:.:.|─‐9|<7|l    ,' ``ラ, ,ィエ二丶、^ヾミ:::::::::::::ィヘ
  f'  7´ ´¨`ヽ`ヽヽ:::::::__ヽ|}}─ j|^:|Yl     !  ,.. / .: 'ヾヒi≧ァミ ,}::::::::::ノクノ
 j  、l::;′   Y:::::l:::l::::{ ヾ!|!ュ:.:.:l|:::V     ゙l,/ (;' ,rぅ、、     ,':::::r'"(.イ
 l  l:::|     ||:::::|:::|::ハ  \_:.:.:ト、::ト__,,.ィ'l ヘ`ニ"´ ヽ  _,. ,':::ク>-ヘ-ゝ、、
 l  `ヽヽ __ノ/.::/::/:::::/ヽ    ̄ヽr‐'´ /l'! lトミ三=ァィ` ,:" , ,ルイ /:.:.:.::/ リ ``t、ー-
  '  / マ=∠∠∠∠ -'"        ∨   {i,ヽ丶-‐ '"ノ ,/,/:::://:.:.:.:.:/ /    ヽ:::
  '     ハ::::「 -r 、               ∨  ヾ.丶.,__,, -‐'"  /ノ:.:._//     }::
   }   ハ::::∨  ヽ           ヽ、  ゝミミ三ニ=≦,,ムニ彡'"      ノ::
  /    ヽ:::ヽ  ヽ           \'"::::::::::::::::l::::::::::::::::::::::丶、__,,r ''":::::::


177名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:43:59.52 ID:pobreuE80
清盛がハゲじゃないから
178名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:44:01.40 ID:bQ3qTHm/0
視聴者は王家でOKとはならなかったみたいだな。
179名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:44:01.87 ID:/DRetx4K0
水戸黄門も半島プロデューサーになってから転落して
結局、幕を閉じた
180名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:44:04.22 ID:JuEKAkA80
多くの日本人にとって歴史は戦国時代と幕末だけになってしまった。
派手さがないとウケが悪いからなのだろうが・・・。
181名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:44:09.66 ID:X/yyn3Fb0
水戸黄門とか鮮明で色が綺麗すぎて不自然だもんね
182名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:44:10.99 ID:H0e54nYti
クソつまらんもんは、とっとと打ち切って独眼竜政宗を再放送しろ!
イヤなら受信料返せ!
183名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:44:12.61 ID:6wbbzD+j0
NHK平均年収が約1780万円(サラリーマンの4倍)
だから料金取りますよ。
184名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:44:21.31 ID:AdDKCUoo0
「先生ペニシリンでございますか」
って仁を大河ドラマでやればいいのに
185名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:44:28.90 ID:nyhNggLc0
薄汚いのがリアルと思っている馬鹿がいるんだろうな。
龍馬伝も汚かったが、あれは知名度で何とか持たせたようなもんだろ。
源平合戦ならともかく、ホゲンノランとかヘイジノランとか言っても、分からない人は多い筈。
汚い映像で、皆が何やっているか分からなくて、主役が喚いているだけの作品なんか見ないよ。
186名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:44:34.52 ID:ADL18N/y0
日清
日露
満州
日中
真珠湾
大東亜
戦後復興
高度経済・現大企業勃興史


このあたりの大河化が待たれる。もちろん皇国史観で。
187名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:44:37.29 ID:Flz8U1pZ0
もうスイーツ路線じゃないと数字取れないんだろ
188名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:44:38.67 ID:wsl0bQ+c0
>>141
諸説あるけど、日本は湿度が高いので、
砂埃がずっとまうようなことはない とは言われてる。

現在でもカンボジアとかの田舎行っても、年中ホコリっぽいッて感じでもないからね。
189名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:44:42.68 ID:Z8LXhRs90
>>125
逆に湿気っぽかったんじゃないかと。
舗装された今の京都でも湿度高いし。
190名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:44:43.48 ID:0oUJeGCt0
映像はよい

問題は主人公の行動
脚本
あれはない。
平氏の御曹司といえば、武士とはいっても貴族の御曹司
しかも行動パターンがまったく共感できない
191名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:44:43.97 ID:z+ulJhFg0
>>135
各地の村々で、供応する食事は質素なものにすべしって触れ回りながら測量して回ってるのがメイン?
間宮林蔵の方が良くない?
192名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:44:47.56 ID:p3lhhPC+0
地上波は諦めてるからBSでBBC制作ドラマ流してくれ
193名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:44:51.27 ID:PTSssQFw0
打ち切りさせられないのがおかしいよな。
受信料を取っているのに。
194名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:44:51.41 ID:DUHL7+Sv0
脚本がゴミ
ちりとてちんみたいな低視聴率朝ドラしか書けない藤本有紀に任せるNHKが馬鹿
195名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:45:01.72 ID:TMOWwqUD0
反省して次は織田信奈の野望をやります。

196名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:45:06.90 ID:tMUvOWqT0
小汚くても秀吉なら許される。
197名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:45:10.66 ID:ItZLP5g/0
とにかくこのドラマは今の段階だと朝廷と平氏の政争がメインであって
いわゆる、戦国モノが好きな人には面白く無いんだろうな。
戦なんてほとんどないし。
そういう意味でNHKは損をしているとも言える。
198名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:45:10.91 ID:Zpkq3rLr0
640 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/18(土) 15:05:47.13 ID:sskgsjsc0 [2/2]
『平清盛』プロデューサー在日朝鮮人 磯智明(反日・天皇制度廃止論者)のプロデュース作品

@『監査法人 (2008)』反体制・反社会

A『最後の戦犯 (2008)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会

B『リミット -刑事の現場2- (2009)』反体制・反社会


日本放送協会 、、 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C ←よく痴漢やヤクで捕まるのはここの工作員
199名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:45:11.39 ID:V0mnGe4T0
>>141
アッピア街道を造ったローマは無視かい
200名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:45:16.98 ID:3fto715R0
オマエら、まともな歴史の本もたまには読めよ
日本に併合される前の朝鮮はホントにこんな感じだったんだよ
資料写真も幾らでも残ってるし
それを日本の平安時代にあてはめたのは犬HKの中の創価朝鮮人だけどな
201名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:45:19.81 ID:s2WhzirO0
清盛に魅力がなさすぎ
202名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:45:22.07 ID:sOQSHzK60
韓国に媚びてて誰がみるよwwwっw
見てるやつは韓国人か売国奴くらいだろw
203名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:45:22.76 ID:4DIsShUA0
>>159
そうかなぁ うちの会社の第二駐車場なんか舗装してないから車がジャリジャリなってるわ
204名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:45:25.01 ID:FIrVBWFTO
昔の話より、タブーだらけの近代史をやれよ。
205名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:45:25.73 ID:i3omXlLj0
皇室を日王呼ばわりするようなドラマと聞いたから一回も見てない。
どうせキムチがキムチの為に作ったドラマなんだろ?
206名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:45:26.43 ID:vP9GiNyIO
加藤清正やろうぜ
虎退治をガチの虎使って

数字とれるぞ
207名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:45:32.16 ID:VHDOvrIs0
視聴者は、歴史ドラマにリアルな絵面などを求めてはいない
俺は一度も見てないけどなww
208名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:45:37.74 ID:aLtFhrTc0
草むらから煙がモクモクと出てたり
室内まで曇るぐらい粉だらけ
役者さんに言わせるとのどにつまって台詞が言えなくなるぐらい凄いらしい
あと、前の人の顔の表情が粉で見えないとか
どこの砂漠だよw
ちなみに中井貴一が一回役者代表としてクレームを入れている
誰もがやりすぎと思っているよ

なのに止められないのは、きっとNHKのお役所体質のせいだろうな
決まっちゃったことは途中でやめられない
209名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:45:42.39 ID:qcoqlrN/0
上流階級の着物は少し汚れたら下のものに与えてたくらいなんだぞ。

着る物に困らなかったんだよ

どこの日本だよw
210名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:45:48.57 ID:dEaPH+fa0
>>175
でもそれ「太平記」でやったんだおwwww

>>174
ととと
211名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:45:48.82 ID:6c9mf31D0
王家の犬と清盛の火病が原因だと思う。
212名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:45:53.43 ID:YVH4eRnu0
平安時代を舞台にしたヒット作って、
映画・小説・マンガでもほとんど無いし
お抱え脚本家の創作力では所詮無理な話
213名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:46:05.87 ID:7OwEzumQ0
>>1
ストーリーはともかく絵をリアルに近づけてどうする?
214名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:46:10.69 ID:FKjox6Hj0
主に脚本の所為、脚本家のつまらないオナニードラマは、人気が出ないってだけ。
215名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:46:13.29 ID:QNAw7aLMi
リアルにすれば汚いと言い
フィクションいれればトンデモ大河と言う

何事も否定から入る、2ちゃんねらーの特徴だね

まあテレビ自体オワコンだから視聴率はどんどん落ちるだろうね
216名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:46:21.29 ID:sOpB99ce0
汚く見せるのは良いけど何か演出にセンスが無いんだよね

217名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:46:21.39 ID:CnA+BGtF0
> 時代劇研究家の春日太一さんは「ハイビジョン化で映像が鮮明になりすぎ、時代劇の衣装やセットが
> ウソっぽく見えるようになってきた。NHKが映画のようなリアルさを求めたのは評価できるが、
> 違和感を感じた視聴者が離れてしまったのだろう」
これ、記者の捏造
ttp://jidaigeki.no-mania.com/Entry/102
218名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:46:25.07 ID:cbvPmTU50
>>174
誰が主人公やるんだよw
ビビってできないんじゃまいか
つうか、すでにやったような・・・
219名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:46:27.78 ID:xyDGnNW00
>低迷の理由の一つとして指摘されているのが、見慣れない画面だ。

>登場人物の衣装を意図的に汚し、使い古した感じを出した。
>平安時代のほこりっぽさを表現しようと穀物の粉を空間にまいた。

>それが視聴者に違和感を与えたようだ。
>兵庫県知事が「画面が汚い」と発言して話題になったが、
>NHKにも視聴者から同様の意見が寄せられているという。


リアルさを追求するのと汚いのは別なんだよね

日本を愛して無いんだろう
天皇家を「王族」と貶めるくらいだからな
220名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:46:38.14 ID:n7FzNfRr0
脚本と演出が酷すぎるからね
大河枠で流していいレベルじゃない
視聴者馬鹿にすんな
221名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:46:42.22 ID:nXbyqGR70
芸スポじゃないのか

新潮に「杉村太蔵に似てるから」って書かれててワロタ
222名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:46:42.70 ID:qyn/dVyRO
皇室を汚す犬野郎に天罰を。
223名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:46:44.55 ID:/3qIbDli0
エベンキがプロデューサーとかになってるから衛生観念なんてないんだろう
224名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:46:47.09 ID:GLsZVPoc0
ここ最近の大河では一番出来がいいのに。
天地人××
龍馬伝×
江×××
平清盛△
こんな感じだろ?
平清盛が、じゃなくて江でトドメを刺されて消化試合なだけじゃないのか。
225名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:46:49.58 ID:wlhFNqSr0
>>201
ないなあここまで華のないのが主人公てもうね
226名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:46:49.77 ID:aaIBQYGhO
この高質なつくりのドラマはばかにはわからんだろう
最高傑作だが今の日本人はくだらないお笑い番組しかみないからな
視聴率なんぞ気にせず今のままでよい
227名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:46:51.32 ID:Go8rbJ4u0
ほんものの野良犬の方がまだ清潔だわ、あんな不潔な清盛よりはwwww
228名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:46:56.72 ID:ESyE8E3E0
前作はウンコだったが、今作は独りよがりのゲロw
前作が酷かっただけに、今作はまだマシに思えてしまうところがミソ
それでも近年まれにみるカスであることは動かしがたい
229名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:47:01.47 ID:K28ZfuUI0
檀君の呪いに例外なしだな
230名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:47:02.69 ID:cyKcf3F50
おもしろいよ。
今夜も楽しみw
231名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:47:08.52 ID:0oUJeGCt0
祇園騒擾事件のあと
鳥羽上皇が清盛に「我を射てみよ」とかいって
清盛が上皇を射るふりをする場面があったが、

まったくありえない設定であるうえに
鳥羽上皇の行動にも、清盛の行動にもまったく共感できなかった

映像は良いので見たいのだけど、
脚本が糞すぎてみる気がうせる
232名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:47:15.65 ID:3mkASZHYP
松ケンを主役に持ってくる映画とドラマは必ずコケるってジンクスがあたったなw

松ケンが主役で成功したのってLだけじゃね?
233名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:47:17.29 ID:xtM1URcd0
>>172
日本という国は田中角栄がたった一人でゼロから創り上げたものだ。
吉田なんか関係ない。
234名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:47:17.92 ID:iG1vf1o70

リアルじゃねーだろw
清盛はおしゃれで有名だし、日本有数のおぼっちゃま。
あんな服着てるわけねーじゃんw
235藤原頼長:2012/04/22(日) 14:47:20.21 ID:8EyqXyc40
ワシの後は藤原信頼クンが活躍するぞ
今年の大河は腐女子目当てだったんだと割り切ることだ
236名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:47:20.52 ID:ZPXpbx740
NHKに限らないけど、自分たちが権力を持っていると自覚し始めると、能力のある
人間を抜擢するという努力をせずにコネやイデオロギーの近さで気に入った人間を
引っ張り上げるというのが習慣になってしまう。
だから役者でも演出家でも本当に優秀な人間を排除して、お気に入りのクズだけが集まってくる。
これで面白いドラマが出来るはずが無い。
237名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:47:21.50 ID:4DIsShUA0
>>218
風と雲と虹とがあったよな
加藤剛だっけ
238名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:47:23.22 ID:QJUxuIVk0
篤姫の再放送を見るほうが、100倍マシ。
239名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:47:24.04 ID:tMUvOWqT0
近代が嫌なら、古事記やれ、古事記。
240名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:47:32.87 ID:qlz0RH1g0
視聴者側が100歩譲った優しい言い方したとしても
普段からウソ混ぜ込めるのが常態化してるから余計に嘘っぽくなる
ってとこだろ。
そんな番組、端から見る気にもならん。自業自得だ誤魔化すな。
241名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:47:34.55 ID:cluH277k0
三好一族
島津一族
長宗我部親子
南部一族+津軽為信
太田道灌
242名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:47:35.62 ID:1XS2ghUjO
王家牧場
243名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:47:39.59 ID:BElILpPu0
いっそBASARA風にすればいい
244名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:47:44.63 ID:T7yKbx0x0
キムチ脚本がカス
245名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:47:53.13 ID:LEsI3SJoO



大河ドラマなんて所詮ドキュメントじゃ無いのにリアリティーとか笑わせるな。


246名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:48:00.94 ID:YEscS3CB0
訳が分からん
特に朝廷側が
説明不足なんだよ
人物相関図などを挟み込んでいけばいいのに

夜11時台のドラマ枠やBSドラマ枠でやってればここまで文句はでなかっただろう
247名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:48:02.17 ID:wRFWai0z0
面白くない、の一語につきる
脚本か役者か分からんがドラマの根本的部分がダメなんだろう、画面が汚い云々は関係ないと思うよ

最近、中国大河ドラマの「三国志」見たら面白くて全95話一気見しちゃったぜ
なんか悔しさがあった、なんで日本はこういうのが作れないんだ?ってな
248名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:48:08.29 ID:H4V+eGtRO
>>220
日本と日本人が大嫌いなのが伝わってくるんだよね。
王家連呼させたりさ。
249名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:48:16.87 ID:IP8FnnwWO
良い出来だと思うべさ
250名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:48:25.10 ID:XtZuqdh90
平安時代ってホントに埃っぽかったの?
251名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:48:27.26 ID:GtDrw7hz0
632 :可愛い奥様:2012/04/16(月) 00:40:12.28
まーたETVでろくでもないのをやってるよ・・・
ウンザリして導入部だけしか観てないけど
辺見庸が三菱重工爆破事件の死刑囚を取材してて、
そいつの生い立ちの中で、被差別者や被害者であるアイヌ・在日・沖縄・ベトナムなどへシンパシーを抱き、 安保闘争にのめりこみ事件に至ったといいたいわけだが、
中でも在日のくだり、その死刑囚の口を借りて

「ぼくが闘いをはじめた直接のきっかけは、日本の朝鮮への侵略、植民地支配、
そして朝鮮人を強制連行し、酷使、虐殺した事実を知ったことです」

いまだにこういう眉唾な話を垂れ流し、
だからといって否定や説明をすることもなく、相変わらず自分たちクサヨの自己満足を日本人のみなさまの受信料で制作してるNHK
震災に絡めて、NHKの大好物の自称被差別者と死刑囚の双方に同情してみせた番組


>>632
見た見た
ほんと酷かったねぇ
あの部分だけ見たら、事実だと勘違いしてもおかしくないつくりだった
「死刑囚の手記」とか下のほうに書いておくべきだろと

ところでなんでさっさと死刑執行しないんだろ?と思ったよ
こいつは無差別テロで何人も頃しておきながら何の償いもしてない
挙句の果てに白血病になって
日本人の税金で車椅子に乗って治療受けてる
結局、きちんとした治療を受けさせてもらいながら病死するわけ?
信じられないわ
252名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:48:29.00 ID:sX7zPeFQ0
面白いけどな
この時代は基礎知識が薄い分、話がわかりにくい
思い入れもないんだろうけど
253名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:48:28.86 ID:PTSssQFw0
30%以上の視聴率を取れない番組は廃止すべきだよ。
254名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:48:29.34 ID:QNAw7aLMi
255名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:48:29.62 ID:fJWod45Z0
坊やだからさ
256名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:48:30.72 ID:hGWibYNZO
北方謙三あたりにシナリオを書かせりゃ良かったんだよ
クールでニヒルな清盛がみれただろうに
257名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:48:34.37 ID:NVPafoNE0
内容に期待して最初は少し見たんだが、数話で脱落した
まじでつまらねぇ
258名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:48:36.47 ID:nPIGu48sO
チョンだからさ
259名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:48:39.34 ID:OVJgAn4+0
白々しいな・・・王家に見られる歴史認識が常識とかけ離なれること
260名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:48:44.37 ID:dEaPH+fa0
>>186
皇国史観絡みなら平泉澄の大河をやればいい。
津田左右吉やら喜田貞吉やらも出てきて面白いぞ、歴史好きにはな。
ただし監修者だけで10人以上要りそうだがwwwww
261名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:48:47.62 ID:Flz8U1pZ0
>>232
銭ゲバは結構面白かったけどね
数字は11〜12くらいだった気がするけど
262名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:48:48.92 ID:0OQ5PcAN0
バカっぽい男の役者が常に大声で叫んでいて凄く煩い。
263名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:48:50.08 ID:aLtFhrTc0
>>203
日常の一コマでそんな場所があってもいいさ
このドラマでは、もはや公害レベルなんだってw
メリハリがあれば誰も文句は言わない
どこもかしこも埃だらけ
室内も海も山も草原も川も
264名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:48:53.54 ID:jfdgX8R9i
>>130
春日氏は番組を肯定的に見ているようです
シエ信者涙目w
265名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:48:55.99 ID:iopQWVD00
日本は砂漠じゃないし、舗装されてないからってあそこまで埃っぽくないと思う。
雑草も生えるしね。

画面を見てるだけで体が痒くなる思いをしたドラマって初めて。
龍馬伝も大概汚かったけどね。
266名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:48:57.27 ID:D9N7XHek0
>>239
古事記いいね
歴史ドラマと言うよりは神話になるけど
267名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:49:02.09 ID:RVIMKNzO0
えーと、
作ってるやつがチョンだからじゃない?
268名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:49:03.00 ID:/DRetx4K0
今日はモヤさまSP2時間を見るので
伊豆修善寺周辺
269名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:49:02.83 ID:NymmOMo20
女主人公の年は見ないというパターンを繰り返していたら
いつの間にか大河を見る習慣消えたわww
270名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:49:10.59 ID:KLNfCFiy0
取り上げた時代が面白くないからだろ ドラマがどうこうという以前に歴史的イベントとして地味
271名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:49:21.61 ID:/EkSZFD+0
リアルの追求なら、「海賊王になる」とかいらなくね?

リアルどころか、演技としてもおかしいし、テレビドラマとして汚いというのは、不細工のヒロインみたいなもんで、まったく論外
272名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:49:24.32 ID:4DIsShUA0
>>263
そうなんだ 俺一回見て切ったからな
273名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:49:27.09 ID:arFpTKJ90
なんだかんだでオマエらはちゃんと見てるのな?WW
274名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:49:34.61 ID:JuEKAkA80
>>238
あの人の脚本はもう勘弁・・・。
275名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:49:34.90 ID:bBlpTuyL0
リアルで汚くて埃っぽいのがマイナス要因になるのなら
黒澤の時代劇があんなに人気を得るはずがない。
276藤原頼長:2012/04/22(日) 14:49:35.95 ID:8EyqXyc40
>>250
道端に死体が山積みですた
277名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:49:36.22 ID:ADL18N/y0
古代
平安
鎌倉
室町
戦国
江戸     大河化不要(もう飽きた)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明治     大河化必要
大正
昭和
平成
278名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:49:42.26 ID:XB9oIVup0
もう少し時代背景の説明が欲しい 
279名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:49:42.30 ID:b7EOrnE1O
>>1
王家とか、日本人馬鹿にしてっからだよks
280名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:49:43.87 ID:XHgInbmi0
誰かが言ってた「リアルとリアリティは違う」を思い出す
ドラマなどはリアリティがあれば良くって、それは観る者を納得させる力であって
リアルでなくても良いってこと
281名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:49:47.16 ID:jPq1NhBH0
小6、なんちゃんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
バイオハザード4するお(`・ω・´)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv90209835
282名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:49:52.16 ID:TR1yqlRe0
みすぼらしい格好で見る気なくす
283名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:49:59.35 ID:ybizujgG0
さっさと打ち切れよ
演出、時代考証のオナニーに受信料から集めた公金を垂れ流すな
284名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:50:05.65 ID:s7EsLXaM0
平清盛のリアリズム映像は結構好きなんだけどなあ。
ただ映像のリアルさ加減に平清盛像のリアルさが追いついてないのではないかとは思う。
中井貴一演じる平忠盛が素晴らしいので、映像と言うより脚本の問題じゃないかと思うんだが。
それと主役の松山ケンイチはまだ大河で主役を張れる段階ではないんだろうな。
285名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:50:06.03 ID:QR64qm3q0
映像はリアルかもしれないけど
脚本がリアルじゃなくて、面白くないからだろ
286名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:50:06.17 ID:EyQeE9Xz0
男物は政争とかドロドロしてて見ていられない

と篤姫にハマっていたオカンが言っていた
287名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:50:10.02 ID:GLsZVPoc0
>>238
再放送見てるがあれ役者でもってるだけだな。
田渕はクソ。
288名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:50:16.14 ID:XEfMt6FF0
タッキーの義経みたいにすれば、もっとウケたと思うんだけどねぇ。
289名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:50:16.23 ID:OWoIAf2F0
>>141
別に道路なんて舗装してない田舎に行っても埃っぽくないぞ

>>136
役人どころか超上流階級の人たちの服がないって話なんだが
ありえんだろ
290名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:50:19.43 ID:DUHL7+Sv0
>>123
坂の上は高視聴率じゃないぞ
一桁出したこともある不良債権だからな
291名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:50:21.01 ID:nXbyqGR70
>>206
ちんちんかきむしってチョン蹴散らし
半島で泣きながら飲尿とか
NHKじゃ無理だろ
292名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:50:22.06 ID:YVH4eRnu0
>>232
俺は多分、松ケン出演作はほとんど見てるけど、
どれも個人的には面白かった
視聴率が低迷した銭ゲバと、なんか題名忘れたドラマもよかった

それだけに、今回は期待していたんだけど、ガッカリだよ
293名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:50:23.07 ID:qIubT+cI0
日本だと土埃とかよく乾燥した冬くらいにしか強い印象ないよ
294名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:50:28.87 ID:DSxpqawaO
主に西日本が舞台の清盛をやって、関東で数字取れないのは当たり前だろw
西日本で、徳川幕府とか奥州三代物とか殆ど興味ないのと同じ
295名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:50:32.16 ID:kgt6JD240
>>1
初回の10分ほどしか見てないが、
これがデジタル放送の映像なのか?と思うほどの汚い映像に驚愕して見るのをやめた。
あんな映像を見るために税金を沢山使い、天下り団体のB-CASを作り糞高いテレビを買わせたのかと思うと
もうテレビなんてなくなってもいいと思った。
今後もNHKにお金を上納することはないだろう。永久に。永遠に。
296名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:50:32.36 ID:kqIX+HAa0
単純にわくわくしないし、つまらん。
脚本も主演も演出も全部駄目すぎ。

面白ければ、龍馬伝でも坂の上の雲でもヒットしただろ。
297名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:50:41.73 ID:x+TQyD030
唐突なガチホモ!
298名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:50:42.90 ID:gi8s+m+bO
>>1
歴史上の人物として平清盛は 長い間、悪者で不人気なんだよ。

戦前の教科書でも
息子重盛は忠孝の人で 清盛は悪者だった。

考えてみれば平家を滅ぼした義経が 漫画やドラマで、未だに日本の英雄だからね。

清盛を評価してるのは
ごく一部の歴史通だけなのかも 知れない。
299名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:50:44.44 ID:XY1YQrxk0
ドラマって役柄や脚本にスッと感情移入が出来ると長く観ようって気持ちが湧くんだよね
歴史上の清盛という人物には多少なりとも興味はあるんだけど
今回のドラマに限っては主人公の役の設定も脚本も見事に裏切られた感がある
300名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:50:44.75 ID:InnOrOeI0
ズバリ、江のせいだろ。
大河が初回から段々落ちていくのはいつもの事で、そんな画面がどうしたとか、細かいことは関係ない。
最大の問題は、初回の視聴率が最低に近い状態からスタートしたこと。その原因は全て江。
あの最低最悪の学芸会のせいで、大河視聴者の基盤が無くなった。
そもそも、平清盛も大したものではないが、それにしたって江より酷いって事はあり得ない。
それでも視聴率自体は江以下なんだから、単純に視聴率で作品の質を比べても意味が無い。
301名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:50:47.25 ID:JhT0ujoE0
>>160
歴史はそうだが太平記でも日本霊異記でも崇徳院は日本の大魔縁(日本最大の怨霊)として紹介されていて
過去の怨霊をすべて従え金の鳶の姿となって玉座に控えている。
将門より強力。崇徳院が出た時点で他の怨霊をはるかに超えてるんだ。
谷川健一、小松和彦などを嫁。
302名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:50:50.07 ID:0oUJeGCt0
映像が薄汚いのは別段よいと思うが

清盛のような軍事貴族の御曹司やその館が
なんであんな汚いのって感じ

下級とはいえ貴族のはしくれだし
その役割は軍事貴族の棟梁であって国の礎をになう仕事をしているわけで
そんな貴族があんな汚いのかよって感じはする

田舎武士じゃないんだから。
303名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:50:52.41 ID:dEaPH+fa0
>>233
関係者が存命なのでまだ作れない。
304名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:50:53.03 ID:AcmGVZag0
>>51
> 朝鮮人に配慮し「王家」を採用した

だからダメになったんだ。
305名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:50:56.42 ID:Go8rbJ4u0
リアリティーを出してるつもりらしいが、逆に失ってる。汚くして。
視聴者から見放されたな。
306名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:51:01.17 ID:tKm7Fsgf0
なぜかって、理由は至極単純
面白くないから
画面汚い云々は、また別の要素
内容が良ければ、あの画像も生きてくる
307名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:51:04.14 ID:kkzN4ZXC0
確かに脚本が糞だな。
役者を徹底的に殺してる。
308名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:51:07.63 ID:hdN/3q1f0
同人誌やマイナーな漫画雑誌に掲載されてるとんでも歴史漫画みたいだ
BL場面まであるし
309名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:51:07.76 ID:jY+TSlgv0





NHK王家鮮人






310名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:51:08.04 ID:oT1jSY3c0
>>141
未舗装だが逆に砂埃をあげてその道を走りまわるようなものもない。
311名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:51:12.91 ID:2OspGI3Q0
松山ってひとがなんかのバラエティで見たときにものすごく横柄で態度が悪く写った
役作りかなんかしらんけど。ああいう人は嫌われますわ
312名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:51:14.58 ID:ONEMEYOV0
歴史ドラマや時代劇は時代考証や背景、衣装を忠実に再現すればウケるものではない
水戸黄門や韓流時代劇を見ての通り、誰が乞食臭いみすぼらしい大河ドラマを見るんだよ
インチキでいんだよどうせ刀で人を切っても血も出ないだろ見る人が高揚し感動するかだ
313名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:51:17.11 ID:MtqX9NJeP
今まで大河に興味なかった私が面白いので
大河ファン好みじゃないんだろうな
314名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:51:18.38 ID:iopQWVD00
なにせ、雨が降ってても、海の上でもコーンスターチ撒くからなあ。
何がリアリズムなのかと。いつでも埃を立たせてればリアルなのかと。笑える。
315名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:51:18.81 ID:KLNfCFiy0
>>277 言いたいことはわかるが、日本人じゃない日本人のふりした人たちが絡んできて不快になりそう
316名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:51:21.91 ID:PyEV0mfD0
あの辺の時代はめんどくさいからってのもあるんじゃね
317名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:51:23.46 ID:iE2w1Z9E0
汚い
それに日本人が作ってる?
318名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:51:23.75 ID:2+K1byek0
半島リアリティだからだよw
319名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:51:27.00 ID:4Ak85eIs0
何度か見てみようと努力してみたが、
脚本そのものが、やっぱりつまらん。

いつも、すぐにチャンネルを変えてしまう。
320名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:51:38.74 ID:wr2Bh9N50
汚い
反日的セリフ
パクリ演出
ホモ

Dは在日かよw
濡れ場wと男色は子供に見せられない。
321名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:51:38.73 ID:/sKzFRGd0
チョンでそうかなんて少しでもいやだw
322名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:51:48.48 ID:GtDrw7hz0

2012年3月29日
片山さつき議員 参議院総務委員会でNHKに対して質問

・大河ドラマで皇室を王家と侮辱した理由は?
・ 外国人参政権に賛成せねばならないとニュース9で誘導した
アナのコメントに問題はないのか?
・少女時代を紅白で使うのはおかしくないか?
・若者の間でハングルメールがはやっているという嘘を垂れ流していいのか?

http://www.youtube.com/watch?v=qZOXpA598ZU&feature=youtube_gdata_player



323名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:51:56.54 ID:oxe/3cFL0

見たいのは学術的に正しいかどうかじゃなくて面白いドラマなんだよ(´・ω・`)いい加減理解しろよ
324名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:52:07.67 ID:xtM1URcd0
近代史ならやっぱり
「友愛の太陽−大宰相鳩山由紀夫の生涯と栄光」
かな。それとも
「英雄−原発事故から世界を救った菅直人の戦い」
かな。
325名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:52:12.09 ID:ZPXpbx740
 >>250 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:48:25.10 ID:XtZuqdh90
> 平安時代ってホントに埃っぽかったの?

道路が舗装されてなかったんだから埃っぽかったはずだ、という論理らしい。
だけどそんなこと言ってたら江戸時代も明治時代も日本は埃っぽかったことになる。
もっと言えば人間はだれでも一日に二回か三回食事をしてトイレにも最低2、3回は
行くはずだから、ドラマは食事とトイレの場面がいっぱい無いとおかしいということになるwww
326名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:52:19.97 ID:xyDGnNW00
まず、天皇家を王族と貶めてる時点で
製作陣は「日本に愛情が無い者達」だとわかる

日本が好きでない者達が作ったドラマを見て、日本人が面白いと思うわけが無い

NHKにはこんな常識すら皆無なのだとの証明だな

327名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:52:21.73 ID:L6YEjtbfP
>>303
田中角栄が最初に丁稚奉公した土建屋、井上工業の倒産株で20万溶かした俺の事か?あそこは許さんぞ。
328名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:52:23.99 ID:MdVMQyZP0
主役を杉村タイゾーがやっているから
329名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:52:29.25 ID:O/MNhjVK0
チョン流好きなんだから大河ドラマで朝鮮のはなしでもやれば?w



誰も見ないのは今と変わらんだろw
330名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:52:29.97 ID:L8umaYMp0
三河にいた家康が関東・江戸に移った時にあまりの埃っぽさに閉口したんだろ?
平清盛って関西圈にいたんじゃなかったっけ?
テレビ放送受信機が無いから別にどうでも良いんだけどね
331名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:52:33.24 ID:4W7027Bg0
視聴者は 雅な平安絵巻を期待していたのに、出てくるのは薄汚いのばかり。

おいらも初回で終了。
332名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:52:33.92 ID:MCc2fAoz0
放送前からNHK自らネガキャンやって、批判されてもまったく改めようとせず
視聴率が最低って…当然の結果だろw
333名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:52:39.72 ID:XTqwtW0O0
そういや昔の大河ドラマで足の良く肥えた飢えた人が出てたな
役者が一生懸命なぐさめてるの
334名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:52:39.79 ID:lUdKp99p0
チョンが作ったクソドラマ
335名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:52:42.32 ID:JuEKAkA80
>>289
>別に道路なんて舗装してない田舎に行っても埃っぽくないぞ

ぜひ百里基地周辺の畑の多い地域を走ってみることをお勧めする。
336名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:53:04.17 ID:V0mnGe4T0
>>206
鬼島津の方が良い
337名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:53:04.77 ID:/EkSZFD+0
主役の顔が、いまいちなんだよな
それをさらに汚して、みれない

平清盛だったら、相棒の亀ちゃんくらい愛嬌があった方が、まだ良かった
338名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:53:05.39 ID:x78bWxgc0
平清盛は賢い人物であったのに
ケンイチの演じる清盛が、だらしない身なりで
粗暴で単純馬鹿野郎では史実とは違うだろう。
339藤原頼長:2012/04/22(日) 14:53:06.39 ID:8EyqXyc40
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ      
   //    /     ヾ_、=ニ゙
340名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:53:07.97 ID:DAGN8QT1O
なんでおまえはいつまでも汚れているんだよって感じで見てたよ。
過去形でごめんね。
341名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:53:08.74 ID:wsl0bQ+c0
>>323
学術的にも嘘ばっかりの脚本って状態。

駄目×駄目っていうスパイラル。
342名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:53:18.12 ID:L5AxJfWC0
面白いけどな。
ただ清盛のキャラがイメージと違った。
その辺が低迷の理由かな。
343名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:53:19.00 ID:LxNadktU0
主役を杉村タイゾーにしたのは失敗だったよ
344名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:53:23.24 ID:gBka5OkT0
NHKが殷賑宣伝する美化韓国ドラマと
NHKが作る醜化日本ドラマ
好対照?
345名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:53:25.41 ID:dEaPH+fa0
>>288
お堂ドッカーン創価ドラマはもう勘弁してください
346名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:53:32.17 ID:qlz0RH1g0
そもそも湿気の多い日本で、舗装されてないから埃っぽいという前提がおかしい。
どこの砂漠の民だよ
347名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:53:35.53 ID:hZUFJoovO
○水戸黄門(東野英治郎)
○ウルトラマン(初代・昭和41年制作)
○勝海舟(NHK)

これ、ビデオで流せば?
348名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:53:40.66 ID:KEVFSaJo0
NHK離れだな。
テレビもつまらないし。
349名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:53:42.17 ID:RtTDdAp70
まったくオモロナイ
初回の5分で今年はパスと決めた
江より遙かにひどい
350名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:53:45.96 ID:HkgtZhIm0
なぜなのかって、面白くないからじゃないの?
まさか面白いはずなのに、低視聴率だって言ってんの?
ばかじゃん
351名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:53:49.59 ID:kqIX+HAa0
>>189
昔の京都は切り開いて未舗装の往路だからすんごい埃っぽいって文献が結構あったり
でもそれと着衣のボロさは関係ないから文句もすんごいかと
あの時代で参内してる人なんて戦国時代よりもオサレな時代だし
352名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:53:53.13 ID:3ZrJbc9JO
なんたって松山ケンイチがミスキャスト。
これに尽きる。
353名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:53:56.25 ID:BElILpPu0
もう実写版ガンダムやれよ
数ある有名アニメの中で実写化されてないのはガンダムだけ
354名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:53:57.69 ID:oKI1sLyB0
平家とか源氏とかって結局、雑魚レベルだからなぁ
日本国を建国された安倍さん・麻生さん・天皇陛下という
万世一代の御三家がいまもご健在で日本を治めていらっしゃるというのに
わざわざ歴史の途中で死んだこんな雑魚のドラマ見たいヤツなんていないだろ
355名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:53:59.09 ID:GXjLmL1C0
>>329
勉強できて学歴高いのに
コミュ障ってのがおかしいっていうが
実際は全然おかしくないよ

机の上で1人で勉強するのは全部自分のペースでやれる
他人と会話や協調するには周りのペースに合わせる必要がある
それって求められる能力が全然違うんだよ

中学や高校では、リア充は遊びや部活に忙しいから
自宅直行で勉強時間が取りやすい俺らのほうが有利
でもリア充は若いうちからその辺の折り合いをつけてくるってこと

大学行くと俺らみたいに要領悪い奴らは
バイトでも就活でもテキパキこなせず周りより劣ってることに気づく
ここでリア充と非リアの出来不出来が逆転するんだな、これが・・・
356名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:54:05.76 ID:GtDrw7hz0
・2012年2月NHK岐阜開局70周年記念ドラマ|恋するキムチ
ttp://www.nhk.or.jp/gifu/kimchi/index.html

伴野みのりは、岐阜県南部の地方都市・各務原市の
観光課に勤める24歳。生まれも育ちも各務原で、代わり映えのしない
暮らしに不満を抱きつつも、ただ漫然と毎日を過ごしていた。
そんなみのりの前に、ある日突然、各務原の姉妹都市・韓国春川(チュンチョン)市からの
交換職員イ・ウォンジュンが現れる。そのイケメンぶりに心ときめくみのり。

・ 2012年2月10日
建国記念日に反対する集会のニュースを流すNHK。
建国記念日の元の紀元節が、日本の軍国主義に結びついたものだとか
日教組やサヨクの言い分だけを伝えるNHK。

・日本テレビドラマ『家政婦のミタ』は
平均視聴率24.8%、最終回にいたっては40%超えを記録した。
NHK大河ドラマは初回17.3パーセントの歴代3位の低視聴率
一本1億円以上の予算を投入するNHK大河ドラマが
1本の制作費2000万円弱の民放ドラマに大惨敗している
これこそ国からの仕分けの対象にすべきだ

・2012年1月16日NHK9時のトップニュースは
「豪華客船から韓国人を救出!」だった
朝鮮人夫婦生存者へのインタビューを長々とやっていた。
まるで自国民が助かったかのような論調
日本人も相当数乗ってたのだがそれには一切ふれない
その後の民放のニュース番組、報道ステーションやニュースゼロでは
日本人へのインタビューをやってた
こちらの方がはるかにましな内容だった。(もちろん韓国話は無し)
357名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:54:10.42 ID:Itp1j6Ov0
西部劇の埃っぽさを取り入れた黒澤時代劇とかを見て
「あれが日本の旧風景だ」ってリアリティを感じて勘違いしてる映像作家って多いからな(失笑)

そもそも温暖湿潤な地域であんな状態になるかってんだ
リアルを求めるなら無知な勘違いじゃなくて「リアル」にしろよ
ちなみに容姿は庶民クラスでは張り継いボロ着でも、日本は水が豊富だから昔から顔とか小ざっぱりしてたんだよ(諸国を放浪する聖や流民なら汚いだろうが)
それと王家云々は詳しくないけど
ウヨサヨ別にして少なくとも口語で出てくるのは変だと思う。文章記録の文中にはあったかもしれんけど(俺は知らん)、当時の日本人が
「中華思想の中の天皇家」なんて位置づけなんか普段意識してっこない。
武士以下の口語では「天子様」とか「お上」とか「主上」とか「御所様」とかそういう呼び名だったんだと思う

まあリアルが聞いて呆れるわ
まだ黒澤映画みたいに「演出としてああいう風景を撮った」って言ってもらった方がずっとマシだわ
358名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:54:11.01 ID:m8LkA1HmO
>>1
なぜニュー速+?

層化板でやって下さい
359名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:54:28.09 ID:a/wlM0U60
制作統括のチーフプロデューサーがキチガイ反日で悪名高い在日朝鮮人の磯智明だぜ


誰がそんなの好き好んで見るんだよw


史実完無視のDQN脚本のくせに「王家」表記だけ異常にこだわりやがってw



360名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:54:29.40 ID:csBr8yq00
ニュースになるくらい駄目なんだなw
大河板ではもういつ視聴率が一桁になるかということしか関心がない。
アンチすら興味を失っている有様・・。
もうだめだよこれは。

視聴率度外視の骨太硬派ドラマでもなく、
時代考証メチャクチャで、
主人公がずっと中学生日記並みの反抗期真っ盛りで、
ジョニーデブみたいな海賊王が登場するし、
王家王家と五月蠅いし、
画面は暗く汚いし、


何にも面白いことがないよ
361名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:54:33.94 ID:mlw68wI60
初回は面白かったが、
その後は昼ドラだったり、漫画だったりで
中身ないからじゃないの?
362名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:54:38.16 ID:ms+Gobmi0
埃っぽいとか関係ない
王家で見なくなった
363名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:54:44.79 ID:nKdYiSDA0
脚本かいてる奴が反日ばっか撮ってるんだろ?
そりゃ面白くねーわ
364名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:54:44.78 ID:lfF2YPiL0
キムチ臭くて無理
365藤原頼長:2012/04/22(日) 14:54:45.82 ID:8EyqXyc40
>>331
法皇の前で人を射殺したりはしませんよねえ普通
366名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:54:46.59 ID:Go8rbJ4u0
浮浪者ドラマがヒットするわきゃないだろww
NHKバカすぎ。

根本から考え方を改めろ。
367名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:54:50.07 ID:iopQWVD00
コーンスターチ病
368名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:54:51.43 ID:aJXDm5WL0
主役に華がない
369名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:54:54.83 ID:OWoIAf2F0
>>239
今乞食が主役やってるじゃんw
370名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:55:03.67 ID:ONEMEYOV0
織田信長が建てた安土桃山城の華やかさで感動するだろドラマは歴史じゃない
371名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:55:16.83 ID:zpaC1aIi0
脚本に力がない。
画面は汚い。
演技は大げさ。

作り手のエゴ・傲慢だけだ際立つ。
372名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:55:17.41 ID:x78bWxgc0
清盛のオジさん役の豊原功補って在日顔ですね。
373名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:55:19.44 ID:hdRzn1omI
実際、画面が汚い
家電量販店で複数の画面で見るとより分かる
日本の歴史を侮辱する以前に見たくない
374名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:55:21.84 ID:VvuP5A+W0
興味無いんで主役が誰かも知らんわw
375名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:55:27.86 ID:B/6c9wE40
ドラマのリアルさってのは
作り手の自己満の為にあるんじゃなく
視聴者への説得力の為にあるんで
視聴者がコレジャナイ感を感じたら失敗なんだよ
376名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:55:34.56 ID:wzRyuPIt0
脚本家の才能離れが原因だな
377名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:55:35.29 ID:v0Nm4A3g0
数十年ぶりにみて満足しているのだが、
他はもっと面白かったって言うことか・・・
378名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:55:37.46 ID:c67/5A7k0
平民までが絹を着ていた。
絹より麻のほうが、神聖視されていたのが、日本だし。

昔から打ち水したり、いくらなんでも想像でわざわざ今より空気のきれいな
時代をあんなに汚すとは。
日本そのものが嫌いな製作関係者ばかりだからだよ。
379名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:55:47.26 ID:AcmGVZag0
●平 清盛 (たいら の きよもり)は、平安時代末期の武将・公卿。

伊勢平氏の棟梁・平忠盛の長男として生まれ、平氏棟梁となる。
保元の乱で後白河天皇の信頼を得て、平治の乱で最終的な勝利者となり、
武士としては初めて太政大臣に任ぜられる。

娘の徳子を高倉天皇に入内させ「平氏にあらずんば人にあらず」(『平家物語』)
と言われる時代を築いた(平氏政権)。



●平忠盛 (たいらのただもり) 永長元〜仁平三(1096-1153)

平正盛の嫡子。清盛・教盛・頼盛・忠度らの父。
白河院に北面武士として仕え、院昇殿を許される。
左衛門少尉から検非違使となり、天永四年(1113)、十八歳にして従五位下に叙される。
以後伯耆守を始め地方国守を歴任し、受領として得た富を院の造寺事業などに注ぎ込んでは
その見返りとして重任・遷任を繰り返し、巨富を成した。

大治四年(1129)には備前守として山陽・南海道の海賊追捕に功を挙げる。
白河院崩後も鳥羽院の寵を受け、北面・院別当を勤める。大治五年(1130)、正四位下。
長承元年(1132)には武人として初めて内昇殿を許された。

保延元年(1135)、再び海賊追討使に任ぜられ、西海道の海賊を抑えて西国に平氏勢力の基礎を築いた。
また白河院領肥前神崎荘司となり、日宋貿易にも関係した。

正四位上刑部卿に至るが、公卿を目前に仁平三年(1153)正月、逝去。五十八歳。
「富累百万、奴僕満国、武威軼人」と言われた(『台記』)。

和歌を好み、多くの歌会・歌合に参加。「久安百首」の作者に加わる。
家集『平忠盛集』がある。詞花集初出。勅撰入集十七首。
380名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:55:50.67 ID:UvtmFRto0
画面は竜馬伝のときも、あんな感じだったけどw

画面のせいじゃなくてつまんないからだよw
381名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:55:51.65 ID:g2vBDK9m0
>>1
ダメージが極力少ない解釈をしてこれか。
もう、やめなよ。
1回の放送分で億単位のやつもあるんだろ。
無駄遣い杉。
382名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:55:56.76 ID:PsFkDJ020
>>1
ニワトリに着色料食わせて、まっ黄色の卵を産ませる国だぜ
リアルより、美しさ優先だろwww

日本にリアル志向で当たったモノなんて、一つも無いぜ
本物以上に本物らしく、が身上な国民性を理解しろや
383名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:55:57.35 ID:H94hVlhY0
そもそも清盛のようなほぼパーフェクトな傑物なんか主人公にしてもねぇ
384名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:55:57.13 ID:4EOw2Mg30
>>338
はだしで角砂糖かじってりゃ賢そうに見えるんだがなぁ
385名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:55:58.43 ID:dEaPH+fa0
>>347
>○勝海舟(NHK)
>
>これ、ビデオで流せば?

おう、頑張ってマスター探してきてね
386名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:55:58.94 ID:zQBSJ66o0
> 絹などの生地は豊富になかったことを踏まえ

当時は麻布でしょ。
木綿は一応あったはずだけど特殊な品。
なのに木綿布にしか見えんのだけど、、。
どこがリアリズム?
387名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:56:09.65 ID:JuEKAkA80
田沼意次あたりの貨幣経済スペクタルとか作れないだろうか。
あれは今の日本にも通じるポリティカルフィクションになると思うのだが・・・。
388名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:56:13.40 ID:ADL18N/y0
特に近現代史なんてのは100年前後の間隔しかないでしょう?

時代考証の要素も十分な資料・映像がある。
とりわけその時代を知ってる人も若干生きてる。

こういう条件の中で物語りを作る=大河化するほうがリアリティと同時に
イマジネーションが発揮されて魅力的な大河になる。

時代が離れれば離れるほど現代人にとってはピンとこない。
とりわけ物語が過ぎると誤った歴史認識になりかねない。

よって大河とは近現代に目を向けるべきだと思います。

それにもうやりすぎだろ。封建時代の大河は。飽きてしかたがない。
389名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:56:16.80 ID:vP9GiNyIO
>>353
アラレちゃんの実写化が先だろ
390名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:56:20.44 ID:Z8m+cXLX0
飢饉が発生するような少雨の年でもなければ、多雨の日本で粉塵が舞うような事は考え辛いんだが。
391名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:56:22.14 ID:0oUJeGCt0
史実に反してまで清盛をあんな粗野なチンピラ風に描こうとするなら

主役は松山でないほうがよかっただろうに。役作りとして向いてないだろ

松山ケンイチは被害者だと思う。

392名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:56:22.76 ID:0mVV08wh0
監督や演出, プロデューサーの人は、
これから苦労しそうだなぁ...w。
393名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:56:23.12 ID:qRpgPuiL0
一年の半分以上は、多湿でジメジメしている日本で、あのホコリはありえないだろ。
国家の中枢近くに位置する人間の着衣がヨレヨレなら、否応無く排除されるわ。
394名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:56:26.22 ID:/3qIbDli0
>>250
打ち水というものがあってですね
395名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:56:30.26 ID:zSrJi0uI0
時代考証問題や画面の汚さを気にする層は最初の数話でごっそり脱落してるだろう
徐々に下がってるというのは、それに加えて内容が面白くないからだと思う
396名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:56:40.02 ID:uMwvxvS10

受信料の無駄遣い

397名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:56:45.25 ID:QNAw7aLMi
>>289
しらべてみると、一般人の服装は古墳時代と大差のないものだったとか
貴族の場合、絹の服とかだったみたいね。まあ多分過剰に表現したんだろ
歴史考証ェ…

下級役人はガチやばい
麻の服が春と秋に1回づつ支給されるだけ。臭いわ洗濯大変だわいろいろひどい。
現に正倉院に洗濯のための2日分の休暇願が残ってるよ
398名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:56:46.30 ID:ZPXpbx740
初回の冒頭の頼朝の回想場面で平家滅亡を伝えるために北条政子が馬を駆って
伝令役をした場面で普通の歴史の知識があるひとはブッ飛んだ。
あれは漫画と劇画しか見たことのないバカにしか思いつかない演出だよwwww
399名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:56:52.61 ID:hGWibYNZO
昔は偉い人が通る前には、道路に水を巻いて埃を沈める事をしてたから、埃が立たない事は無かったと思うが
例えばシラスなんかだと埃は立ちやすいだろうけど、赤土なんかの粘土質だと埃は立ちづらい。というかああんま立たない
結局土の質によるんじゃねえの
400名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:56:54.91 ID:z+ulJhFg0
>>325
江戸は実際土煙による大気汚染が問題になっていた。
江戸時代、あんまが多かったのは、恒常的な土煙の中で生活していたために結膜炎になり、
それが原因で失明してしまう人が少なくなかったため。
401名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:56:56.86 ID:QBMHvgyP0
時代の雰囲気はよく出てると思うよ
一般受けしなくても、研究者の間では評判よい
402名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:57:06.37 ID:xyDGnNW00
>>380
竜馬は浪人武士の話だろ

平家は皇族なんですが
403名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:57:12.43 ID:CqOc/XqwP
なんかチョンドラみたいな雰囲気だよね
404名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:57:14.38 ID:CJw7pPuOO
俺は思うがままに生きてやるのらー!→問題発生→実家がしりぬぐい
毎週これのループしかやってねえから飽きる
405名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:57:19.09 ID:xtM1URcd0
コーンスターチに文句言ってる奴らは、平安絵巻見たことが無いだろ?
あの時代は家の中にも雲が漂っていたんだよ。
コーンスターチはその雲を表現している。
406名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:57:21.08 ID:gi8s+m+bO
>>332

あれは 大きいよね。
2chは影響力が大きいからね。 ものすごく 叩かれまくってた。

時代考証の歴史家さんは誰だっけ?
開き直ったんだよね。
407名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:57:23.89 ID:LxaUdEGF0
ジャック・スパロウが出てきて「俺は海賊王になる」と言ったところで
挫折した。
408名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:57:27.17 ID:hZUFJoovO
さり気なく一言。これ、視聴率一桁目前なんだけど…
409名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:57:50.73 ID:8wHd85mj0
朝鮮人の感性をゴリ押しされても困るわ
410名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:57:56.96 ID:jfS8TLFF0
いっそのこと、大河で「韓流ドラマ」やれよw
オールキャスト韓国人で
そこまで開き直ったら、NHKと再契約してやってもいいよw
411名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:57:57.73 ID:VCmVBUAdO
王家連呼してるからじゃね?
神職の頂点舐めんな
412名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:57:59.17 ID:GtDrw7hz0
【マスコミ】「皇室を王家と辱めて、歴史ドラマファンを敵に回したのだから当然」
 NHK「平清盛」、初回視聴率歴代ワースト3に

1 :春デブリφ ★:2012/01/10(火) 19:48:40.16 ID:???0
★NHK「平清盛」、初回視聴率が歴代ワースト3 「惨敗」は昨夏から決まっていた!

NHK大河ドラマ「平清盛」の初回視聴率が、大河ドラマ歴代ワースト3の17.3%
だったことがビデオリサーチの調べで分かった。前作の、評判が芳しくなかった
「江」 の初回よりも4.4%下回った。
「王家」連呼はNHKがやってはならないこと
初回(2012年1月8日放送)が放送されると、ネット上には「やっぱり『王家』が連呼
されている!」などと騒ぎになった。 実は2011年にNHKホームページに掲載された
ドラマ「平清盛」の紹介が間違っている、などと騒ぎになり、NHKに抗議が殺到した。
ドラマに登場する鳥羽天皇、上皇、後白河天皇などの「天皇家」を「王家」と表示
し、「この国最強の王になった」などと解説していたからだ。皇室は王家ではないし、
皇帝は王よりも位が上。日本の天皇を「王」と呼ぶ韓国などの国も存在するが、それは
権威を貶めたいためであり、NHKがやってはいけないことだ、という批判だった。
NHKはこうした批判を受け、「王家」の表示を「朝廷」に変更したが、実際のドラマ
ではそのまま「王家」が使われていた。ネットでは、
「日本の皇室を王家と辱めた番組なんて誰が見るんだよ」 などと批判が続いた。
しかしながらNHKは、「平清盛」の番組宣伝でも再び「王家」の表現を使っており、
番組開始前から、そのことに対してネットで批判の声が再燃していた。
http://www.j-cast.com/2012/01/10118402.html?p=all

413名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:58:11.55 ID:/hNsovgM0
4月ちょっと前だったか、NHK-FMのクラシック番組で
この大河ドラマの音楽流された時には殺意が沸いたわ
414名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:58:15.32 ID:tYmeXtOI0
結論として、
平清盛程度のボリュームでさえついていけない位、
視聴者の痴呆化が進んでるってことか。
江とか天地人レベルでドラマ作らないとね。
415名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:58:16.33 ID:g0dJusDU0
もうこうなったら、いかなるトラブルも覚悟して、伊藤博文をやるしかないな。
416名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:58:18.13 ID:2MZT4rkb0
純粋につまらないだけだろ
見てたけど昼ドラみてえなノリでついていけねえわ
417名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:58:20.48 ID:F+D6+h8kP
脚本が変だから。ドラマが良ければ白黒でも観る。
418名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:58:21.04 ID:mlw68wI60
>>404
主人公がアホなんだよなあw
魅力のかけらもない

主役に問題があるか脚本に問題があるか知らないが
419名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:58:22.78 ID:e791USEFO
反日嫌いだもん
420名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:58:28.05 ID:H94hVlhY0
次は太田道灌でもやってくれい。
421藤原頼長:2012/04/22(日) 14:58:38.37 ID:8EyqXyc40
戦闘シーン好きは期待していいぞ
これからそういうのあるから
骨肉の血で血を洗う殺し合いもあるから、そういうのが好きな人も期待していい
422名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:58:38.89 ID:EAiq8f8K0
視聴率気にせず自由にやってほしいが
歴史的な部分というか表現の一部にちょっとなと思う
423名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:58:39.66 ID:fvjtshLw0
コレ自体もさることながら
前回があまりにもアホ脚本すぎて客離れおこしたんだよ
424名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:58:40.33 ID:iopQWVD00
寧ろ、草刈りの手間が半端なかったんじゃねえの?
田舎の畦道なんか、ちょっと放置されてただけで草まみれになって歩けない。
425名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:58:46.74 ID:csBr8yq00
>>401
おいおい、こんな時代考証メチャクチャなドラマを支持する研究者って、
相当な変態ですぜw

王家という学術用語にご満悦な左翼学者か?
426名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:58:47.13 ID:U1ASYkhLP
>>179
> 水戸黄門も半島プロデューサーになってから転落して

あっちの人間はなんでも小汚くするからな。
半島人に日本のものは扱わせたらダメだろ、
まして日王なんてイカレテる。

427名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:58:47.29 ID:JuEKAkA80
>>397
庶民は竪穴式住居に住んでたしな。
428名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:58:47.52 ID:8FIebo790
・高齢者視聴層は保守派がメイン
 >なのに革新系と外国人に媚売った作りにして
・女性視聴層はイケメンときれいな着物がみたい
 >薄暗い撮影手法(黒澤リスペクト?)と小汚いムサメン
  &ニンニキニンの親父エロ
・リアル描写期待組
 >「海賊王に俺はなる」

エロがあるからファミリー視聴もできないし、、、
これで視聴率取れたらむしろ不思議すぎるわ
429名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:58:55.34 ID:SREU7J160
清盛がバカっぽすぎ。
画面汚すぎ。
衣装地味すぎ。

見ると疲れる。
430名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:58:59.40 ID:ZcUI1Gry0
なんで平安時代はほこりっぽいと決め付けるのか
地面はぬかるんでいるのとまるっきり整合性が取れないけど
431名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:59:01.51 ID:kFp00FmC0
つまんねーからじゃね?
俺はTV自体みねーから、
つまらんのかどーかも判らんけどさw
432名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:59:13.15 ID:dEaPH+fa0
>>387
重商主義者田沼意次の大河は面白そうだ。

戦争シーンがない!と言って暴れるバカがいそうだけどね…
433名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:59:17.03 ID:I7OLzN9p0
いつものようにネトウヨと史実ガーのあほが暴れてると思うけど
結論からいえばつまらないからなんでしょ
あとは画面が見難いってのは大河のメイン層である高齢者の視聴率はとれないだろうね
女性と高齢者に受けないと
でももう昔のような高視聴率は無理だろうな

個人的には篤姫以降の大河の中じゃ、いつものマンネリ大河っぽくなくて一番面白いけど
視聴率が悪いって事は一般受けはしてないんだろうね
434名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:59:18.72 ID:Y0dEZKxc0
チョンまみれの大河なんて誰もみないだろ
435名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:59:18.72 ID:L8umaYMp0
前回の民間出身のNHK会長同様
今度のNHKの会長も左翼に洗脳されたのか?
436名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:59:21.37 ID:G8tzs9/n0
>>1
まったく的はずれな記事
基本脚本がダメダメ。王家もそうだし、女目線はいい加減古臭いしつくり話ばかり
うんざりだよ
437名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:59:23.39 ID:Ym5HK1RP0
竜馬伝の福山、江よりましやろ
全部基本低視聴率だが
438名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:59:23.91 ID:iT4FTXsX0
震災がおきたのも江のせいって言ってるやつがいたな
439名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:59:27.23 ID:BElILpPu0
ガンダム初の実写化をNHKで果たしてくれ
440名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:59:30.57 ID:HkgtZhIm0
>>414
視聴者のレベルを問い始めたら、それは制作者終了のお知らせ
441名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:59:52.50 ID:ybizujgG0
視聴率12%しか取れないものに
毎回6000万〜1億も使うなんておかしいだろ
予算を半分にするかさっさと打ち切れ
442名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:59:55.15 ID:jfdgX8R9i
>>413
一度病院で見てもらった方がいいよw
443名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:00:00.83 ID:Ueauf/aEI
>>387
好きな人は好きだろうけどよw
多分これより視聴率は下がるぞ
大河にはやっぱり何だかんだ言ってもダイナミックな合戦シーンが必要なんじゃないの?
清盛って、武将だけど戦人ではないもんね
444名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:00:00.64 ID:Go8rbJ4u0
このままダウンだよ。

大河どころか、どこぞの野良犬ドラマだからな。見るだけ時間の無駄。
445名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:00:15.64 ID:DDuSBfTZ0
>>353
ハリウッド「実写なら任せたまえ!」
446名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:00:22.32 ID:KaKYVitV0
NHK大河ドラマはもう潮時なんだよ
次は歴代総理でやれ相当数いるから(今95代目だっけ?)
しばらくネタにはこまらんぞ。
田中角榮なんて面白そう。
447名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:00:24.00 ID:ONEMEYOV0
韓流ドラマのインチキさ見てみろ華やかで綺羅びやかだ、汚さなし主人公は王子様にお姫様w
448名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:00:30.40 ID:Ip9Lc6PMO
チョンが絡んでるからだろ
449名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:00:30.89 ID:PTSssQFw0
責任者の処分とかどうなってるんだろうね。
450名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:00:44.82 ID:GtDrw7hz0
・そもそも王とは、中華では皇帝の下で各地方を納める殿様みたいな存在
中華に真っ向から立ち向かった日本では、皇帝でも王でもない天皇と言う立場を取った。

・属国の定義をそもそも理解してないんだろう
中国との関係は冊封と言う過程を経て初めてその属国になる
それはとても「厳密な事」です 、日本はそれを受けてない
受けてないという事はハッキリと「独立国です」と主張してる事に他ならない
あくまでも対等の天子として外交をしてる

・チョンがどうして天皇を王にしたいかというと、
中国が統一され王の上位として皇帝の称号が確立されて、
中国各地にいた王は皇帝に従うようになったわけだよ。
属国のチョンにも形式的だけど王家はあったから、チョン王は
もちろん宗主国である中国に土下座し続けてたわけだよね。
チョンにとって、中国に従わなかった天皇は嫉妬の対象なんだよ。
王だと皇帝に支配される立場になるから、天皇を王に格下げすれば
属国チョンのいつもの劣等感が少しは紛れるでしょ。
知っての通り、NHKはシナチョンのために日本の足を引っ張るのが仕事だから、
天皇家はぜひ王家と呼びたいところ。おなじみのNHKの反日活動の一環だよ。

・チャングムの誓いでは朝鮮の王妃を 皇后とかぬかしやがったNHK
その時の言い訳が、「日本人になじみが深く違和感がない」として採用したのだと
反日をここまでしてやる奴らだからな、こいつらの流す情報なんか信じれるわけがない

・日本人に王家の犬になるな=皇室を敬うなと宣伝するために作ったドラマ
451名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:00:48.67 ID:sdXO3mi40
うんこいろ系だから。
452名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:00:50.10 ID:DUHL7+Sv0
>>437
18.7 17.7
平均でこの数字が出せるのか?もう15%すら越えることないんだけどw
453名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:00:54.83 ID:H3WV8s580
源氏にしても平家にしても、自分たちのルーツが天皇家にある(事実かどうかは別にして)
ってのは、心の拠り所のはずで片時も忘れてないだろ
やれ桓武平氏だ清和源氏だと主張しまくってるんだから

彼らが自分たちのアイデンティティを否定するとかあり得ないわけで、だから王家なんて
言うはずがないんだよ
454名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:00:55.75 ID:hGWibYNZO
とりあえず平治の乱の時の清盛の鎧は、文献に有るように黒一色、馬も黒馬で統一して欲しい
なんかバーサーカーみたいに見えるかも知れんがw
455名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:00:59.95 ID:zCsk44Gv0
つまんないのと、最近のNHKの悪評判のせいじゃないの?
456名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:01:00.83 ID:oT1jSY3c0
誰もアホな清盛なんて期待してなかったからなぁ
457名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:01:06.90 ID:8yilYq+j0
>>1
責任の90%は脚本が糞なのが原因だろw
458名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:01:09.02 ID:ci4JlUXu0
我が家のTVはNHKの定時ニュースと天気予報と緊急地震警報時ぐらいしか、ついていない
大人4人家族でTVは居間に1台、
大河どころか、普通のドラマも映画も音楽番組もバラエティもスポーツも誰も見ないなぁ
459名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:01:09.16 ID:hdRzn1omI
検証番組が必要

なぜ王家を発言を連発したのか
なぜ映像が汚いのか
どういった人たちがドラマに関わっていたのか
なと
460名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:01:11.61 ID:mlw68wI60
>>428
自分はどれでもないな
リアル描写なんて期待してない、画面が暗かろうがいい
面白いか面白くないか

で内容が面白くないからだよ
もちろん海賊王のアホらしさもその1要素だが
461名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:01:11.86 ID:GdidElNg0
顔も汚しているしな貶めるのが目的だから視聴者は感じ取ってるんだよ
喜んでいるのはチョン
462名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:01:16.40 ID:LOKc4slz0
売国放送の売国大河なんぞ見るか。

てめーらがどの国の放送局1ミリでも考えてみろ。売国奴が。
チョンばかりなら、日本人は全員やめて日本の放送局つくるくらいの
気概見せてみろ。
463名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:01:17.70 ID:8Fm7RiFB0
主役の松山が暑っ苦しい
464名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:01:17.89 ID:PkjpcwdJ0
水戸黄門も映像がビデオになった時に物凄い違和感を感じたな
465名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:01:28.04 ID:G+U4Coji0
466名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:01:32.13 ID:Ztc5EbWk0


法則発動うぇw





467名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:01:32.20 ID:VZkXgR4v0
CSで伊達政宗やってるけど
画質補正して再放送を日曜8時に放送した方が、絶対数字良いはず
468名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:01:36.41 ID:oaq9UENx0
469名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:01:38.48 ID:uvqtbOoGO
小雪ババア
こんなはずじゃ!
って思ってるねw
470名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:01:39.69 ID:V0mnGe4T0
>>445
トランスフォーマーの使い回しか
471名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:01:44.78 ID:1X6iZbMk0
朝鮮が絡んでるからに決まってるじゃんか

あいつらの創造力は壊滅状態になだから
472名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:01:48.67 ID:8FIebo790
そもそもほこり立てたくないから
高い金出して貴族の屋敷は白い小石を敷き
小川と池をつくり周囲からのホコリを防ぐために
たくさんの植木を維持していたわけだが
473名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:01:51.65 ID:OWoIAf2F0
>>335
その周辺にはいかなくてもいくらでも昔のままの
田舎道を歩いたことあるわな
あんなに埃っぽいわけがない
474名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:01:52.68 ID:ehFHldYy0
>>451
真理www

往時の日本色彩を理解してない制作だよな
475名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:02:04.46 ID:ehal7KEj0
ターゲットにしてる視聴者は日本に居る朝鮮人と
ODAで垂れ流すシナチョンが相手だろ
476名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:02:06.00 ID:OeDlKN5f0
最初何話か見たけど脚本が酷すぎるっって
展開も言葉遣いも両方酷い
とても大河と思えない
誰かが清盛を無理矢理信長にしようとしてるっつってたけど
ほんとそんな感じ
映像はリアリティに拘ってるとか言ってるけど
物語に何のリアリティを感じない
477名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:02:09.61 ID:I7OLzN9p0
いい加減オープニング短くした方がいい
クレジットなんて一度みればもういいんだから
478名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:02:09.79 ID:LrdtLC940
つまらないから。

最初の音楽も気持ち悪いし、主役の演技が子供っぽいし、
松田聖子の化粧が超現代だし、
「タフマンと三木プルーン」の対決がマックスだった。

もう見てない。
479名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:02:11.31 ID:T1UDsa8f0
反日朝鮮人の作ったドラマなんかだれが見るのか 目が腐るわ
480名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:02:12.13 ID:wlhFNqSr0
なぜいろいろこじつけてるのだろう
ただ、つまらないから数字は取れない
これだけなのに。なんで?w
いくら綺麗でもつまらなければ数字は取れない
それだけ
481名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:02:16.01 ID:shmp4tz/0
平家による宋との貿易で、貨幣経済が浸透し、世の中がキラキラと変わっていく。
清盛が、そういう新しい世の中を作っていく、明るさ、躍動感みたいなものを、そろそろ出して欲しいのよ。

ずっと、上皇やら摂関家に虐げられるルサンチマンの連続には、
そろそろおなか一杯になってきた。
482名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:02:28.12 ID:z+ulJhFg0
>>397
中世以前は洗濯というのは重労働だったんだよ。マジで。
483名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:02:36.68 ID:CqOc/XqwP
おまいら受信料契約やめるときは一言「おまえらどこの国の放送局だ!」って捨て台詞吐けよ。
484名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:02:38.68 ID:ZPXpbx740
プロデューサー  左翼

主役  大根

時代考証   「皇国史観」大嫌いの東大准教授

脚本   無能、無知。何故か、NHKに可愛がられている。
485名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:02:43.15 ID:P5922G9ZP
王云々が実に気持ち悪い思想のドラマだったな。
当たり前だ。そんなん見たがる日本人がいるわけない。
486名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:02:44.00 ID:SREU7J160
>>391
チンピラ風なら松村雄基とか反町とかもこみちにしておけば、まだ幾分絵になっただろうにね。

松ケンだとただのADHDに見えるし。
487名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:02:45.93 ID:wgZ5xyb/0
>>1
                ホルホル…
           ∧_∧
    (( 〜/⌒<丶`∀´>       王家 → ワン家 → 犬家
       (_/ーし' ー-J
488名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:03:00.17 ID:rb+JIj8PO
俺は面白いと思って楽しみにして見てるよ。
489名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:03:00.89 ID:zln+cm9v0
>>153
↓これだな
ttp://twitter.com/#!/tkasuga1977

アカヒの記者レベル低すぎ
490名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:03:09.23 ID:GtDrw7hz0
・日本人は皇室を「王家」と呼び習わしてこなかったのに、
ことさら「王家」としたことに悪意を感じざるを得ない。

「王家」については文献とか学術的とかよりも
NHKに天皇・皇室を貶める意図がある?ことが問題なんでしょ

・天皇家は「王を称したこと」がないのだから、そりゃあ歴史的に考えれば間違いだわな
ドラマだからっていって、そういうところを勝手に解釈して脚色していいもんではない
間違った歴史認識教えるなんてのは韓国と同レベルのやり口

・前々から批判されたのね それでも改めなかったとなると
「どうしてもワンランク落として、『王家』と呼びたい、定着させたい人」
がいるんだな、と 批判を受け付けない暗い情熱を燃やす人が
この大河の周辺にいるんだなあ、と想像しちゃうよね

・韓国人は決して天皇とはいわない。皇帝は中国だけって属国意識が未だにあるからね。だから天皇のことを日王と格下げして呼んでる


・ <王家ではなく天皇>
8世紀:聖徳太子「日出ずる国の天子(日本の朝廷)から、日沈む国の天子(中国朝廷)中国に贈られた手紙 そして700年後の舞台。
大和朝廷は王家じゃなく天皇家ってのに何の疑問もなかろう?
491名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:03:09.98 ID:RVwdV29C0
>>16
寒流に嵌ってる女は分からないが、歴史ドラマとはいえそこそこリアリティが無いとドラマに入り込めないだろ。
ちらっとみてみた三国志や孫子兵法なんかつくりが安っぽくて余り話を楽しめなかった。
492名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:03:19.47 ID:sxpl0rXO0
過去の朝ドラを3本流した方がいいな
493名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:03:22.15 ID:nnFU4fE90
テレビ自体オワコンだから
494名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:03:28.80 ID:QNAw7aLMi
>>450
http://i.imgur.com/dfrae.jpg
もっと言うと皇室典範にも王って表現がある件について

で、言葉を変えたくらいで揺らぐような敬意なんてただの上辺だけのうすっぺらな敬意じゃないの?
朝廷をうんこちんこまんこ言ってる訳じゃないんだし
495名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:03:35.06 ID:mlw68wI60
【話題】 大河ドラマ 「平清盛」・・・視聴率 “低迷”の真相
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326688899/

こっちの記事の方がマシだった
496名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:03:35.42 ID:Ym5HK1RP0
江は論外だし、竜馬伝のバカ主題歌、福山の演技にもなってない糞演技
清盛のほうがはるかにまし
497名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:03:39.39 ID:/n+b6Sxo0
血は不浄なのに内裏に近いとこで
平気で射殺すとかありえない
どこがリアル?
498名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:04:02.10 ID:wsl0bQ+c0
>>481
平清盛の物語は、その辺からがおもしろいからね。
今回の大河は、なんでつまんねーとこをずっと引き伸ばしてるのが不思議なんだよね。
499名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:04:04.68 ID:pH+ZT1mZ0
キャスティングが酷すぎる
韓流スターの方がマシなレベル
500名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:04:05.47 ID:Itp1j6Ov0
>>433
そもそも「リアルな平安時代にこだわった」とか言わなきゃいいんだよ
あれを聞いたらアホらしくなる

ああ、純粋に話もつまらんな。統一性がなくて付け焼刃
肝心の脚本演出としての作風の方向性が毎回ブレまくってる
葵徳川三代みたいな「史実に無理なく、かといって縛られず、魅力があって面白い」作品が観たいわ
501名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:04:14.05 ID:Y/WwwkV8O
このドラマは脚本が悪すぎ
松山ケンイチも他も頑張ってると思うよ
まあ役者は下手くその含有率高めだがな
演出やらなんやらも良いけど、脚本が最悪
もう一度書くが脚本が最悪。
脚本が最悪で何がやりたいのか全く見えないドラマになってて
そこに例の「王家」だからな
そりゃもう違和感しか残らんて
502名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:04:14.92 ID:cUbEDW3e0
昼間にやってる新選組血風録のほうが面白いぞw
503名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:04:17.91 ID:dEaPH+fa0
>>467
震災復興支援にもなるしね。
土曜10時・11時枠でやってほしい。実況がとんでもないことになりそうだ。
(先日の第一回ではCSなのに1スレ消費。毎日の実況でも500程度進む。)
504名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:04:19.32 ID:2nE/+QUx0
>>481
貨幣で腹は膨れますか?
505名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:04:19.57 ID:1Y2A87p10
たまたま見たときに
普段テレビを見ない旦那はおもしろそうと言っていたけど
テレビばっかり見てる姑はなんか汚いと言っていた
506名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:04:31.50 ID:Mj5xplCQ0
人間関係が複雑すぎて、
三英傑が活躍した戦国時代や、
明治維新での江戸幕府VS薩長土みたいな単純な構図が、
現大河では視聴者が描けないのも問題なんじゃないのかね?
507名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:04:31.73 ID:k0spea4q0
松山ケンイチとかチョ●顔&部●苗字、みる気がせんわw
508名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:04:33.40 ID:9bENThocO
>>414
コントの出来は江の方が上だったね!

バカバカし過ぎて……
509名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:04:37.67 ID:Ztc5EbWk0

\韓国の.../
  (⌒)    ピッ
/ ̄ ̄|        ∧_∧
| ||.  |     ━⊂(・∀・ )
\__|    ========  \
 |   |   /※※※※ゞノ,_)
   ̄ ̄   ⌒~⌒~⌒~⌒~⌒

韓国、在日、No thank you !
510名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:04:39.77 ID:QxvSvu5r0
去年は秀吉、今年は天皇家
NHKの中のチョンは恨みが晴れましたか?
511名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:04:46.46 ID:LJ4yFHcv0
平清盛なんて元から人気ないし、興味ないんだよ
512名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:04:48.28 ID:8FIebo790
JINも最初の数話はリアリティ重視で夜が超暗かった
しかし苦情が着たら徐々に明るく改善させた
リアル重視なら初期が正しいがそれじゃあぶっちゃけ
主人公たちが何やっているのかさっぱりワカランのだ
513名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:04:49.37 ID:IkfekC7r0
プルーンさんも退場らしいし
下がる一方じゃないの
514名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:04:53.42 ID:XW3sAWGZ0
王家と犬を連発したから、大河ファンの怒りを買った


中国(王家とは中国の皇室認識)
韓国史観(犬はチョンの侮蔑擁護)
515名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:04:54.28 ID:zpbKCxLH0
つまんないもんなあw
江は今考えるとまだ面白かった。
ネタとして。

去年、江と同時期に放映してた蒼穹の昴を見る限り、
きちんとした脚本と演出のもとに
きちんと実力のある役者達が素直に演じれば
奇をてらわずとも素晴らしい歴史ドラマは作れると思う。
逆に言うと、もう中国にそれら全てがブチ離されてるってこった。
西太后の田中さんとかは凄かったけど、若手の実力差は如実だった。

コリドラマなんて見ないけど、この分じゃ、
まだ日本よりマシなんじゃないの?
516名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:04:59.78 ID:oD9Dwuml0
平清盛は毎週のようにスレが立って、その中でいつも同じような口調の面々に
延々と叩かれてるけど、そんな仕打ちをされるほど悪いかな。
少なくとも去年の江よりは良いと思うが、なぜ視聴率は低いんだろうか。

そんなスレは、とにかくなんでもいいから文句付けるが楽しみの奴が
スレの半分くらい居て延々と叩いてるような気がする。



517名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:05:04.95 ID:kqIX+HAa0
>>496
お前、韓流以外のドラマ見たことあるのかw
王家だけに反応してんじゃないの?
518名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:05:06.46 ID:Kudd8d14O
>>414
それ視聴者無視して作れって事?
519名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:05:08.54 ID:qzHyqFLT0
韓国マンセー大河を見て喜ぶのは在日だけw
520名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:05:21.71 ID:bZoWLb92O
まぁ一生低視聴率で苦しむといいよ
521名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:05:24.39 ID:e1x1Vr4t0
>>440
とは言え、ここしばらくの高視聴率ドラマって、
家政婦のミタとかだろ、大河だと篤姫

あれよりは清盛の方が面白いわ
一般的な視聴者の方がおかしいと(個人的に)思う
522名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:05:42.73 ID:ZPXpbx740
谷 啓(たに けい)さんが数年前に死んじゃったのが残念だったな。

あの人が、皇室のだれかの役で「王家の谷です」とか言って出てくれば受けたかもwwwwww
523名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:05:46.15 ID:32WV3Fpb0
>>499

それはない
524名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:05:47.77 ID:7k06xbfh0
先々週だったかNHKBSで(人物評価としての)平清盛特集やってた。
ドラマ平清盛の時代考証担当の大学教授が清盛が宋銭を取り入れた件で
「日本人は昔っから自国のより外国のものにあこがれてた」
みたいなこと言ってて不愉快だった記憶がある。
525名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:05:49.47 ID:CRyhM38j0
それだけだが理由だと思ってるならおめでたいこった
526名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:05:49.54 ID:7csdsR/i0
主役がダメ、華がない、魅力もない。
マツケンは、脇役止まりの人。
次回の綾瀬はるかも、同じように魅力も演技力もないから、ダメだろう。
あと、ありがちな題材も飽きた。

松永久秀のような、悪役を主役にしろよ。
527名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:05:57.36 ID:GdidElNg0
>>481
妬み恨みの話はチョンが関わっているアニメも
528名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:05:58.70 ID:hGWibYNZO
日本のターミネーター、舩坂弘を映画化してくれんかなー
529名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:06:07.34 ID:i1RLPAP30
内裏で天皇の囲碁指南役として活躍していた碁打ちが指南役仲間の謀略に嵌って都を追放され、失意のうちに
入水自殺してしまう話をやってくれ。
530名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:06:16.41 ID:DyYAcV6g0
犬HKは潔く過ちを認めて、さっさと打ち切って別のを開始した方がいいだろ。
531名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:06:30.56 ID:GtDrw7hz0
・韓国人グループの少女時代は、韓国の反日ソング「独島は我が領土」を
ノリノリで歌う場面がUTUBEで流出した反日タレント
その少女時代が日本のTV局最大のイベントであるNHK紅白に
出演できたということは、韓国人からすれば
「竹島の領有権を日本が放棄した
または日本人は大した問題ではないと考えてる」
という意味にとることになる
それにしても、そういうことばかりやるNHKは
日本の放送局として存在してもよいのだろうか


・2011年 NHK紅白出演の東方神起の曲名を御存知ですか?
「Keep your head down」という曲名です。

日本語に訳すと(土下座し続けろ)。作詞は韓国人、
曲中にも
keep your head downが何度も出てくる。
あげく、(日本人)ダンサーの頭を、手で下に押さえる振り付け。

よく戦争映画にも出るフレーズです
空から爆弾を落とすぞ!屈服しろ!と言う意味にも使われます。

NHKは、なぜ選曲したのでしょうか?
松田聖子さんは「上をむいて歩こう」なのに。

532藤原頼長:2012/04/22(日) 15:06:37.10 ID:8EyqXyc40
>>497
さらに細かい事言っちゃうと、お産もケガレなんだよね
だから分娩中の奥さんのそばに付きっ切りて事もありえない
533名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:06:37.24 ID:E7xNDxXx0
>>75
後付けしまくりのファンタジーで凄い強キャラ設定の今川義元大河やればいいのにな
今後の創作に影響与えるくらいのすごいやつ作ってやるぜーって気概がほしい
534名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:06:37.92 ID:u+j4KScPO
フィルム撮影にすればいいというごく単純な解にすら辿り着かないのか…
映像の質感はもちろん、フィルムは消耗品だから役者のモチベーションだって変わるのは当然かと。
しかしあまりにもストーリーがウンコすぎる場合はそれでも補完できないだろうがね
535名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:06:40.41 ID:YVH4eRnu0
>>496
竜馬伝 10分くらいでやめた。道場の女子とのやりとりが陳腐で臭かったから
江 数秒だけ、たまたま見た
平清盛 第二話だけ、全部見た

(参考)新選組! 毎週楽しみにして、全部見たw
536名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:06:49.68 ID:vP9GiNyIO
いっそ女信長とか女秀吉とかやった方が数字とれるんじゃね
ギャグ的な意味で
537名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:06:51.11 ID:0oUJeGCt0
清盛は北面の武士で皇族の警護をする立場なのに
あんな汚くてよかったんですか。

源義朝も汚すぎないですか。落ちぶれていたとはいえ源氏の棟梁の長男なのに。
538名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:06:51.76 ID:BQJO6A360
ネットなんてやらないその辺のおばさんでも
「なんか画面がもやっとしてて見にくい」とか「主人公が汚い」とか言ってるぐらいだもの
539名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:06:54.29 ID:1TE9CRWF0
天皇だとか王家だとか、気にしてるんだ、へー。
オレはただ単に疲れるから見ない^^
540名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:06:58.33 ID:vLkDIY6Z0
同じ制作費かけて和製Gleeみたいの作ってくれ。
541名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:07:07.08 ID:QNAw7aLMi
>>482
kwsk

>>528
ディスカバリーにでもタレ込んだら何かしらあるんじゃね?
542名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:07:08.08 ID:zvsCL2yO0
なぜ今なのか、なぜこの時期に、この様な報道がなされるのか。
裏に隠された何らかの意図が感じられてならないのは
私達だけでしょうか。
543名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:07:09.18 ID:mlw68wI60
>>516
まあ江は最初っから見てないw
女主役は総じてつまらん
清盛でも天地人よりはマシだ

かといって、清盛がリアルだからとかいわれると「はあ?」と反応したくなるwww
どこがリアルだよw

風林火山が良かった
544名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:07:10.82 ID:9+OH4lEj0
>>219
    >登場人物の衣装を意図的に汚し、使い古した感じを出した。
着こなしが変! 上皇はバスローブをだらしなく着てる感じだし
清盛は(江戸時代のヤクザの親分が)羽織を引っかけたような服装で暴れてたし 
醜くてだらしない衣装ばかりで、見てると不快になってくる
545名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:07:15.83 ID:aLtFhrTc0
受信料で「俺のこだわり!」とか「俺のやりたかった映像、粉捲き」とかやるなよと
みんなが「いやいや、見にくいから、せめて大河ぐらいは良くして・・・」
って言ってるのに無視・・・

ニュースだけは固定料金で
ドラマ、教養、バラエティ等は分けて
コンテンツ毎に選べて課金するシステムに変えるとか
そういう「NHK改革」も視野に入れた方がいいよ
それなら「今回はドラマ買わない」とか決められる
あと、最近のNHKはおかしいよ
民放化してどんどん公共性が低くなってる
出てる人とか含めて、たまに民放かと思うぐらい
546名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:07:17.41 ID:Gb0IaFNo0
なぜなのか?って
つまんねーからだろ
547名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:07:24.04 ID:krjM0pOe0
裏番組の教育の方がマシだわ。
548名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:07:43.78 ID:dEaPH+fa0
>>526
三好長慶・松永久秀・筒井順慶の三人主役大河おもしろそう
549名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:07:45.56 ID:brKIw3xC0
>>1
若者の大河ドラマばなれ
若者のNHKばなれ
550名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:07:52.04 ID:36BA/Wr50
>>440
春日氏が「脚本が情報過多で視聴者疲れるのでは」
って言ってる。
551名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:07:54.79 ID:ethBjkBx0

脚 本 の せ い で す 


552名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:08:00.42 ID:7rAVm/dQ0
俺はまぁまぁ面白いと思うけど。
見る人を選ぶ作品かもナ。
553名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:08:02.23 ID:e1x1Vr4t0
>>524
やな話だけど事実だよ
伝統的に日本人は自分たちの文化を軽視し舶来ものを有難がる傾向がある
554名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:08:02.61 ID:j3fphbJzP
歴史的に悪役だからだろ。

源平なんて、義経がヒーローで、源氏が正義。
555名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:08:03.60 ID:qGCqTi3P0
>>536
女謙信なら出来るのではなかろうか・・・
556名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:08:04.19 ID:7ivyCg8b0
テレビ置いてるだけで金とるようなNHKは見ません
557名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:08:05.52 ID:jFWp88TV0
これ見たら清盛を見る気なくしました、
ttp://www.sangokushi-tv.com/index.html

nhkも見習ってほしいよ・・・。
558名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:08:05.86 ID:wsl0bQ+c0
タイムスクープハンターの方がリアルなんだよな。
559名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:08:05.87 ID:Ka7TLs8K0
イサンの方がずっと面白いという現実
560名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:08:14.65 ID:RbT8cFkx0
>>112
そのニュース核心はどこだ
561名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:08:14.96 ID:p3lhhPC+0
来年の大河も、おまえそれ朝ドラでやれよって感じのだしなぁ
562名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:08:19.20 ID:v4qUhnhM0
脚本家や俳優に気を使って必死に絵のせいにしたいのがミエミエ。
粗末以来、女の脚本の歴史ドラマは皆同じ。

日本の偉人はみんな粗暴で馬鹿で裏で女が指導して日本の歴史が作られた・・てな話ばっかりw
現代ドラマ上がりの脚本家がウィキペディア見ながら脚本書く様子が目に浮かぶわ。
司馬みたいに歩きまわって当人、関係者から見聞きして書き上げたものと次元が違う。
563名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:08:23.25 ID:oaq9UENx0
ミンス党の支持率と同じくらいだな
朝鮮人が作ったシナリオや番組が、日本人に受けるわけないだろう
TV局はスタッフから見直せ
564名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:08:37.43 ID:afqDfK4p0
民主党は何をしてるんだ!

早くNHKを民営化しろ、受信料制度を廃止しろ
565名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:08:39.87 ID:Q/ai3IsN0
つまらない、つまらないと言うがどこがつまらないんだ?
566名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:08:40.20 ID:oD9Dwuml0
時代考証にこだわりすぎて画面を汚しすぎと言う人も居るが、かといって
韓流ドラマのように戦塵ただよう辺境の場末だろうが街角だろうが
いつでもチリ一つないような透明な空気感で撮影しようとする韓流ドラマの
画面は、人物が着ている服がおおかた原色なのと相乗効果でこれもまた
変に感じる。
567名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:08:48.55 ID:qzHyqFLT0
俳優使うの止めて犬を使え、言葉は下にテロップ入れればいいw
動物大河なら韓国をごり押しできないからマシだろ
568名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:08:49.23 ID:KaKYVitV0
田舎は舗装されてないけど埃っぽくないとかいってる奴がいるけど、
それは田舎で人が少ないから。
海外の発展途上国でそこそこ都会で人通りも多い所で、道路舗装されてない所は
砂埃が酷い。TVでたまにそういう所映ってる。
569名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:08:55.85 ID:Go8rbJ4u0
あの時代、一匹愚連隊みたいな奴はいないんだよ、いても戦いには勝てん。
王家の犬!とか叫び続けたら自分が終了する時代だ。

リアリテォーがまったく欠落している。
570名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:08:57.67 ID:y8/1fexM0
いつから大河ドラマはあんなに声を張り上げるようになったの?
もっと普通に喋れないの?
571名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:09:08.91 ID:LEvpO/BM0
572名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:09:22.27 ID:RKnU/Fga0
まず局内の除鮮をお勧めします!
573名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:09:23.53 ID:XIP+kQZN0
>絹などの生地は豊富になかったことを踏まえ、登場人物の衣装を意図的に汚し、使い古した感じを出した。
>平安時代のほこりっぽさを表現しようと穀物の粉を空間にまいた。

いや、意味わからん・・・
絹が少ない→使い古し???
平安時代のほこりっぽさ???
京都は盆地で湿度高いだろ?てかなんでほこり?
マジで意味わからん・・・
574名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:09:26.44 ID:oT1jSY3c0
>>491
最近の方の三国志か?戦闘が無双っぽいやつ
あれは自分も10数年前のと比べて酷かったと思う。
映像の技術は格段にあがっているけど昔の三国志のドラマの方がよかったな。

孫子の兵法も同じものかわからないけど俺がみたのはオリジナルの女キャラが出しゃばって
邪魔でしょうがなかったな。
575名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:09:39.33 ID:uZkI/qHW0
大日本帝國万歳!
576名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:09:42.72 ID:zQBSJ66o0
>>534
大河ドラマはず〜っとV撮だった。
むしろフィルムっぽくないV撮らしい画作りが特徴。
V撮による時代劇を、ある意味極めていた。
それをヘタなF処理でフィルムっぽさ?とか意識する
のがもうダメダメ。
577名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:09:43.53 ID:csBr8yq00
汚いだけでリアルではない。
烏帽子も被らずにうろうろする清盛は、当時の習慣からすれば露出狂の変態。
数え上げればきりがない。

硬派の振りをした軟派ドラマ。
578名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:09:44.16 ID:QNAw7aLMi
>>524
残念ながら昔から日本人は未知や知識には病的なほど貪欲だった。だからそれは大体あってる
579名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:09:44.73 ID:LJQP6k1F0
平清盛ってづんなクライマックス向かえるんだ?
源平合戦で平家が勝ちました
ってでもするの?
580名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:09:44.56 ID:GtDrw7hz0
【マスコミ】NHKの″韓流寄り″番組にネットユーザーから批判続出
1 :春デブリφ ★:2011/11/26(土) 14:38:38.63 ID:???0
★NHKの″韓流寄り″番組に批判続出  2011年11月25日

NHKの情報番組「お元気ですか日本列島」内の
「ことばおじさんの気になることば」は、毎回、言葉の疑問に迫っていく
コーナーだが、24日に放送された
「日本に浸透している韓国語」の内容が、ネットユーザーの間で注目を集めている。
放送によると、いま日本の若者の間では、携帯メールでハングルの絵文字を
使うのがブームだと伝えている。
「ハングルはかわいくてデザインにしやすい」と感じる人が増えているそうだ。
また、若者へのインタビューでも「韓国語のほうが素直に言える。日本語だと恥ずかしい」「日本語では謝りにくいが『ミアネヨ、オンマ』(ごめんね、ママ)だと言いやすい」
と答えており、 実際にハングルを使ったメールも紹介された。

これに対してネットユーザーは「そんな話聞いたことない」
「こんなメール来たら縁を切るわ」など、番組が特集した“ブーム”の
存在に疑問を呈する声が続出。また、「フジかと思ったらNHKかよ」
「受信料払いたくない」「今度はNHKデモか?ww」など、
NHKが韓国寄りの番組を放送していたことに批判的なネットユーザーの声も目立った。
ソース:
http://news.livedoor.com/article/detail/6062449/

・ そもそも、ガラケー携帯ではハングル打つのはできない。受信しても表示されない。
スマホでないと無理。自分もアイフォンにはキーボードにハングルも入れているが
メールでハングル打つことはない。 自分はハングルは書けるし、読めるがメールは
あり得ない。相手に表示されないんだから。 2ちゃんねるにハングルで
投稿してみたら、文字化けするしね。在日ですらハングル読めない
NHKの捏造はフジテレビの比ではない。
http://xepid.com/src/up-xepid21460.png
581名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:09:47.42 ID:RYfQEMbf0
チョン人が演出やってるから

そもそもNHKがクズシナ人、キチガイチョン人の犬だから
582名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:09:47.49 ID:mlw68wI60
>>550
情報過多なん?
なんか朝廷の憎愛とか男色とかそういうところはねっとりとやってるが
肝心なところはすっとばしてる感じ
583名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:09:48.60 ID:16SBPXN90
脚本に原因があるのでは

役者や衣装は切っ掛けにしかならんだろう
視聴継続は物語に興味を持たせることでしょ
584名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:09:53.41 ID:gvAbeaQni
俺は逆に今風すぎるのが敗因だと思う。
清盛やオヤジが現代のいい人みたいじゃ興醒めだよ
585名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:09:57.61 ID:Yps8vg6PO
マスコミが韓流ドラマにこだわる訳ですな。
586名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:10:12.45 ID:shmp4tz/0
宋銭の力で、厳島神社の造営だとか、水路の掘削だとかを清盛がやる。

今までの藤原摂関政治の暗さを吹き飛ばすように、
世の中にお金がたくさん回って、仕事がいっぱいできて、
びっくりするような建築物がどんどんできていく。

いままで見たことのない商品が、宋から入ってきて、世の中がどんどん活気づく。
一方、荘園を独占していた上皇や、摂関家が、ショボーンとなっていく。
清盛が、そういう風に、上皇や摂関家を見返していく。

このワクワク感を、もっと出して欲しいんだよ。
587名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:10:15.05 ID:YVH4eRnu0
>>524
舞い上がった素人とか
ゲストがしょうもない雑談してた番組だろw
588名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:10:19.26 ID:LEkmbJS00

NHK離れ、大河ドラマに限った事では無いよ。
出鱈目報道が多過ぎるし、高齢者も見なくなっている。
テレビ離れだし、NHKも同じ。
589名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:10:20.29 ID:36BA/Wr50
ドラマ見てもいないのに、これだけギャーギャー言えるのもある意味凄いなw
590名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:10:23.26 ID:CgNpMPt80
>>565
面白いとこを挙げられなかったら、それ即ちつまらないって事だろ
591名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:10:24.44 ID:Tf5DcBDy0
侮日くさいからだろ…
592名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:10:25.24 ID:3tZ3RwuK0
なんで?w どこの母集団のアンケートだか知らないが

おいらも親戚も日曜日に見てるよ。多少映像描写がぎついだの、アホの竜馬伝
が元祖の埃っぽい映像とかあるけど面白いじゃないか。犬HKにしては上出来。

593名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:10:27.31 ID:0oUJeGCt0
法王の警護をする北面の武士で、
しかも軍事貴族の棟梁である清盛が
あんなチンビラなんじゃ、明らかに史実に反するのではないか。

しかも面白いかどうかという意味でも
主人公がチンピラでわめいているだけで
なにがしたいのかわからん。
貴族や王家に対する反感とかチープすぎる
594名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:10:29.38 ID:1Y2A87p10
>>549
若者はもとから大河とか見てないw
いま大河離れしてるのは爺さん婆さん
うちは去年ので完全に興味なくしたっぽい
595名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:10:30.01 ID:dEaPH+fa0
>>550
解説はアバンやナレに任せればいいのにね。
脚本家の力量不足と頼朝にナレをやらせた配役に問題が大きい。
そして主役の大根ぶりがとどめを刺している。
面白い内容なのにもったいない。
596名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:10:33.16 ID:Y0dEZKxc0
NHK(日本破壊工作協会)を潰そう
解約解約、即解約
日本人なら即解約
597名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:10:33.22 ID:KQqty63M0
ワンピースみたいに主人公像を馬鹿にしたのが間違いだったかもね
女にも受けないし男も憧れない
598名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:10:35.34 ID:912Ufb1H0
歌手あがりの西郷輝彦の方がいい味出すからな。
結局、映画やドラマは俳優なんだよ。
599名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:10:40.48 ID:+ASiLkaf0
NHKの使命はとうの昔に終わっております。
受信料はせいぜい月100円、足らない分は自力で稼いでください。
600名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:10:41.88 ID:gi8s+m+bO
>>443


戦国時代もマンネリで つまらない。

大河ドラマ自体が
賞味期限が過ぎてるのかもね
601名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:10:45.01 ID:ZnEJ2XrV0
自分は結構好き。
ただマジで業者との癒着を疑いたくなるコーンスターチと、ナレと主演のマツケンには異論がある。
とことんまで汚い画面と親子で見れないエロ尽くしにも途方に暮れる。

「王家」呼称が問題化されてるけど、それは自分的には気にならないんだけどね。
天皇や皇族を神聖化するのでなく、人間としてとらえてるのは斬新だと思うんだが。
602名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:10:48.09 ID:e1x1Vr4t0
>>550
でも海外のヒットドラマなんかも過剰情報のモノって多いよね
日本の視聴者だけがそんなにアホってのも変な話
単に自分らの技術不足を責任転嫁してるだけとちゃうの?
603名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:10:49.52 ID:0o04RxJnO
今歴史ドラマやるなら明治維新〜終戦までだな
龍馬〜坂の上の雲と来て、その次をやった方が視聴率取れただろう
604名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:10:55.19 ID:ESyE8E3E0
リアリティを出すために、登場人物の女性がつかう
おしろいは鉛白つかって欲しい!
まあ、ちょっと鉛中毒になってしまうだろうけどw

リアリティの為なら仕方なし!だ
605名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:10:56.18 ID:DAGN8QT1P
くだらんwwwwwwwwwwwwwwww
606名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:11:03.11 ID:KaKYVitV0
まぁ、NHKだから視聴率悪くても金(受信料)は入って来るんだし、
無理に視聴者の要望にこたえる必要ないとか考えてるんじゃないか?
607名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:11:03.68 ID:GjZXF4WD0
ネトウヨの力を甘く見過ぎだな、犬HK
608名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:11:04.75 ID:8FIebo790
絹は貴重品
普通>高貴な人だけが使える高級品で貴族文化が生まれるな
NHK>なかなか取り替えられず着古されてるな
609名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:11:07.58 ID:v8YHXhCx0
こんな国難の時に平のドラマしてもね・・・・・・・
伊藤博文の大河ドラマ制作してくれたら見るけど。
610名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:11:11.55 ID:ZPXpbx740
武士と言っても、東国や九州あたりの武士と違って京都の在住して貴族の警護に
あたる武士があんなに汚れた服装をしてるわけがない。そんなこと小学生でもわかる。
ましてや清盛が被り物をかぶらずに髷をさらして参内するなど、今で言えば
本社の係長が社長室にパンツ一枚で入ってくるような話だよww

いくらドラマでもバカにもほどがある。
611名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:11:14.06 ID:xEhyVFcd0

大河ドラマ自体がオワコンw

NHK潰れろ!
612名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:11:22.43 ID:CsR292aZO
なぜなのか。←ワラタ

汚い。日本の歴史を汚い歴史としたい魂胆が見え見え。
本当に汚いのは朝鮮半島の歴史だろう?
泥水で口や顔を洗い、うんこをありがたがってた土人国家。
613名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:11:28.27 ID:joDTEBEX0
埃っぽいのがリアルってのがそもそもおかしいと思うのだが
湿度高くないのかい?どこの国?
614名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:11:30.56 ID:xtM1URcd0
ラストシーンは、「頼朝が頭を我が墓前に据えよ」で終わりかな。
615名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:11:32.24 ID:B3d0P2RO0
俺が見なくなった理由は、前後に韓国ドラマ?韓国関連をつなげてくるから、チャンネルを合わせなくなった
616名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:11:33.44 ID:7rObby+y0
http://live.nicovideo.jp/watch/co1607702?ref=rec
熱いトークがみなぎるぜwwwwwwwwww
617名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:11:38.16 ID:hGWibYNZO
どうせなら戦国BASARAとか花の慶次をドラマでやればいいのにw
どうせ史実を元にしたって嘘脚本でダメにするんだから、せめてエンタメに走れよw
618名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:11:39.39 ID:6iWrhFbR0
清盛はダークヒーローのイメージ
例えれば曹操や伊達政宗よような陰のある主人公が見たかったのに
一直線バカの清盛には全く共感できない
619名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:11:43.79 ID:zN5PPSpY0
そういえば全然観ない大河は久しぶり。
620名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:11:49.92 ID:QNBOSCxx0
ガチホモが出てきた回は本当に引いた
家族で見てたんだがどうすんだよ
621名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:11:50.73 ID:h00OK8ps0
早く関係者を粛正して、軌道修正してくれ!
間に合わなくなるぞww
622名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:11:52.93 ID:p5UM79QB0
ジャニーズとAKBを主役にしないからだ。
623名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:11:57.82 ID:7k06xbfh0
>>587
それそれwまさに雑談レベルだったな。
624名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:12:15.84 ID:6QBTFmtI0
初回でワースト3ならどうしようもないだろ
これ以上は増えないだろうしつまらなかったら減るしな
625名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:12:19.96 ID:MiuID/lQ0
在日の磯智明がプロデューサーの大河ドラマを見る価値ねえよ。
626名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:12:24.86 ID:XukvK7oY0
ドラマの服が汚い部分よりも
NHKの金に汚い部分が不評なようでw
627名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:12:26.69 ID:jY+TSlgvO
竜馬伝は面白くて日曜8時がくるのを楽しみにしていた
清盛は一応見続けるつもりだが主役の魅力が乏しいねえ
628名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:12:28.51 ID:8FIebo790
じょ、情報過多??
医療用語やら歴史用語やら
フル稼働させたJINは高視聴率だったんだが
629名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:12:28.63 ID:rqmoOR5HO
笑いと涙がないと糞
630名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:12:31.21 ID:aLtFhrTc0
最近のNHKはおかしい
コンテンツの海外展開とか考えすぎで
この大河も外に売りたいとかどっかで目にした
海外に売るんだ!みたいな事を考える時点で
もはや法律で守られる必要性はない

日本人から金取って、
日本人の意見を無視して、外での商売を考える
どう考えてもおかしいよ
電通とくっつきすぎなのも気になるし
放送法の改正まで視野に入れた方がいい
631名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:12:32.69 ID:GtDrw7hz0
NHKが「韓流押し」報道で片山さつき氏側に回答…若者のハングルメール流行
「繁華街で何件か見た」「世論調査等無し」★5
1 :ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊ρ ★:2011/12/10(土) 10:58:42.39 ID:???0

本日NHK・木田放送副総局長、横田経営企画局長が
片山さつき事務所に来訪。
かねてからネットの皆さんが疑問に思われている二点について説明されました。
○NHK紅白歌合戦の選考については
(1) 今年の活躍 (2) 世論の支持電話調査) (3) 番組の企画・演出との合致
以上の3点を考慮して出場者の選考をしています。今回韓国の出演者は
東方神起、KARA、少女時代、となっている。 ネットで指摘を受けている
「少女時代」については、5000人へ電話での人気調査 cdの売上げ
コンサートの動員等で出場が決まった。「少女時代は、『独島の歌』を歌っている歌手。
紅白には、ふさわしくない」という声が多数よせられているが、NHKとしては
下記のような状況なので、支障はないと判断している。2008年ソウルで開催された
歌謡祭のリハーサルで、少女時代が独島の歌を歌っている風景がYouTubeに流出し
た、このコンサートでは、最後に独島の歌を、全員で唄う予定だったが
異論が出た為、取り止めたとのことである。NHKとしては、独島の歌を本番で
歌っていないし、その後も少女時代の持ち歌にしたり、CDに入れて
販売した事は確認されていないので、かまわないど考えている。
○梅津正樹アナウンサーの発言
「お元気ですか日本列島」の中の「気になることばコーナー」
担当:梅津正樹アナウンサーが、自分で話題を探してくる番組 の中で
「日本の若い人たちの間でも、文字としての 韓国が流行っているようです」
「携帯電話の絵文字をわざわざハングルにして交換するのが流行っている」
と梅津アナともう一人のアナが発言した。 流行っている、と判断した理由は
都内の繁華街で、何人もの若者に、実際携帯をみせてもらって
そういう例が何件もあったから。世論調査などを行ったわけではない。
ソース:http://blogos.com/article/26442/
632名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:12:41.83 ID:3tZ3RwuK0
>>594
中卒低知能やニートホモはな

おれなんか青い頃も家族団欒で見ていた。最低限の史実教養勉強番組だったし
あとは勉強で忙しかった。
633名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:12:49.10 ID:/0LqysOj0
要約

脚本、キャストに問題はない
634名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:12:56.47 ID:CBD8VlKQ0
チョンが関わってるからか
635名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:12:57.37 ID:qzHyqFLT0
朝鮮人が番組に絡んでるだけで終わってる
636名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:12:57.80 ID:QNAw7aLMi
>>620
実はホモ回は過去の大河でもあった
http://i.imgur.com/FwvgQ.jpg
637名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:12:58.08 ID:CV9IUr8K0
>>613
風吹けばおけ屋がもうかる

ってことわざある。道ってあんなもんよ
いまと違って
638名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:13:06.66 ID:X6niaVzI0
歴史ドラマに飽きた
639名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:13:11.12 ID:kqIX+HAa0
>>543
うん、風林火山も決して綺麗な主役じゃないけど、あれは演出としてちゃんと見られたし、
なにより主演と脚本がすごかった。
ただ、予算オーバーで最終回の川中島が学芸会になったのだけは、画竜点睛を欠いたが。
640名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:13:12.23 ID:25W2JFnN0
>「ハイビジョン化で映像が鮮明になりすぎ、時代劇の衣装やセットが
>ウソっぽく見えるようになってきた。
これに尽きるわ
時代劇って感じが全くしないのが問題
641名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:13:29.21 ID:Ivz7JWL+O
平家って一言で言って華がないんだよね。皇族とネチネチとつるんで詰まらん権力争いをして武家なんだか貴族なんだか中途半端な存在。
642名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:13:30.02 ID:Tf5DcBDy0
>>565冒頭毎回出てた頼朝が厨二のウスノロなトコとか
砂埃は些末な部分
キャラが総じてオカシイんだと思う
喋り方やミスキャストとか
643名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:13:38.76 ID:yipx22tt0
何かの祝いの宴席のシーンで、縁側?で酒を酌み交わす画面。
縁側に枯葉がとっ散らかっていたのは「ないわー」と思ったよ。
使用人だっているし、枯葉が落ちてるって、ないわー。
644名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:13:41.43 ID:Mxqp9Cy60
>>331
コレだと思うわ。
雅な平安絵巻の世界、煌びやかな貴族社会のなかで、武家の平氏が
政治の実権を掌握していく。バカで実直な清盛なんかじゃなくて、冷静に
政治を見つめ、己が理想に進んでいく、ダークヒーロー的な主人公を期待
してたんだけどなぁ。
そもそも平氏の御曹司が、あんな農民か?と思う身なりと口利いている段階で
アウトでしょう。院のご落胤と言い切っているのもねぇ。どうせならば母親が
元女官か女房で、恋仲となった忠盛の元に行く前夜、一夜の伽をさせられるが・・
で、噂を知った清盛は葛藤するが、父は自分の子だと断言し、ふっきれた清盛は
自分は平の忠盛の子だと確信し、平家一門も一門の子だと確信しながらも
「ご落胤説」を利用し・・・ぐらいならまだしも。
645名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:13:50.65 ID:csBr8yq00
大河ドラマから、男の野望と戦いを描く作品が消えた。

自分は父の子ではない〜、弟との確執が〜、妻が〜、母親が〜、
愛する、愛さない、好き、嫌い、・・・・
もう、くだらな過ぎる。

近頃の女脚本家は大河ドラマを昼ドラ化させやがる。
646名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:13:52.25 ID:FqA493sb0
西部劇じゃないんだから
埃っぽくしてどうする
やるんなら、高温多湿の環境にあわせて
カビカビにしないと
647名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:13:53.88 ID:WoQFV/KNO
実績も実力もなく口が曲がってる武井咲をごり押ししてるから
648名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:14:00.25 ID:RKnU/Fga0
実は今まで一作もまともに見たこと無いw
649名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:14:02.11 ID:8JPrY2Jl0
>>568
アホらしい
昔は三和土ってのがあって、それで舗装してたんだよ
海外の途上国と一緒にしないでよ
650名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:14:03.13 ID:36BA/Wr50
>>593
史実って具体的に何を根拠に言ってるんだよ。
小学館の「マンガ日本の歴史」か?w
651名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:14:07.34 ID:SHqb4md4O
ダサい
この一言につきると思う
渋いとダサいを勘違いしてるようにしか思えない
652名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:14:08.90 ID:EOyhdSrnO
男はあんなに泥んこ汚れなのに
女はあんなにキレイキレイなのは
いったいなんなんだ
653名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:14:16.37 ID:EGiSwlBR0
衣装等がぼろくてもいいけど、なんでレンズまでぼろいのを使うんだろ。
汚れた窓ガラスから外を眺めるような、性能の悪いレンズをつかうこともないだろうに
654名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:14:20.64 ID:qaShslU20
歴代大河ドラマの地元博覧会場の来場者数
篤姫(鹿児島)→85万人
天地人(新潟)→83万人
龍馬伝(高知)→92万人
江(滋賀県) →119万人
清盛(兵庫県)→10万人(4月20日現在)wwwww
655名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:14:22.86 ID:6n/AeBA70
いやだってまつけんが酷いでしょ。
656名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:14:24.69 ID:ZnEJ2XrV0
脇俳優が頑張ってるから気の毒ではあるなあ

何を差し置いてもコーンスターチヤメレ
海賊船回でリアリティぶん投げときながら、清閑な山の中までコーンスターチとかありえねえ
ほんとにほんとにむかついている
657名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:14:32.55 ID:r9f0w58L0
清盛が活躍する訳でもなく汚い衣装で汚い言葉を発してるだけ
和歌だか何だか知らんが宮中の行事が映像の主体
全然つまらん、どこを見ればいいんだ
658名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:14:32.76 ID:xQPiwAkJ0
天皇制度反対の特アの意向に沿ったプロパガンダ番組にしか見えん
659名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:14:37.57 ID:Kdng1XJ20
NHK職員の平均年収、国会での調査でなんと1780万円だったことが判明
2012/04/09 19:52
http://news.infoseek.co.jp/article/09gendainet000167328

3月下旬の衆院総務委員会では、
NHK職員の年間報酬がサラリーマンの平均年収の4倍、約1780万円に上ることが問題視された。

NHKはこの問題を1分も取り上げていないが、野田ヨイショの裏に自分たちの権益を守ろうとする考えがあるのなら、フザケた話だ。
660名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:14:39.83 ID:Ym5HK1RP0
ずっと見てるけどアクションシーンが駄目なのが欠点やな
もっとじっくり海賊とか糞坊主の戦いをじっくりと見せないとあかんわ
661名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:14:41.44 ID:SjYr89WzO
>>622
その辺使って八犬伝やろう。
662藤原頼長:2012/04/22(日) 15:14:42.87 ID:8EyqXyc40
まあ清盛がチンピラ臭くて変というのは同意
後白河上皇と二条天皇の両方に取り入ってうまくやったりと
むしろ宮廷遊泳術の上手なヤツなんだが
だがそれだとドラマにならんだろうなあw
663名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:14:46.66 ID:e1x1Vr4t0
>>582
説明不足って指摘はあるね
ある程度知ってる人間からするとこんなもんでも充分だと思うけど
このあいだから摂関家の分裂なんかを描いてるけど、あれじゃ全然わからんって意見が多かった
戦国ものだと、この程度の描写で当たり前なんだけどな
664名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:14:49.38 ID:RSAoasic0
来年の大河ドラマ「八重の桜」は見るけどね
665名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:14:50.24 ID:kaIxx9oEO
大河ドラマ=日本の時代劇でもないだろ

大河近未来SFドラマでもいいんじゃねえの?
666名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:14:51.51 ID:oZRn16av0

世相とあってないんだろうな。
不景気だし、判官びいきってのもあるかも。

いっそ元禄のころとか、派手派手しい江戸時代の商人文化でもやったらどうかな。
紀伊国屋とか
667名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:14:52.99 ID:a4xlwaMu0
おっさんだけど「GANTZ」(?ていうの)おもしろかった
668名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:14:53.61 ID:oD9Dwuml0
平清盛、そこまでいうほど悪いかな?去年よりはずっとましでまともだと思うぞ。
669名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:14:56.76 ID:NVrUACqA0
源氏と平家なら平家の方が華があるんだが
670名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:14:57.12 ID:smGlcD1U0
放送時間も8時だから思い切ったことが出来ない10時過ぎでいいだろう
671名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:15:06.54 ID:4ELbX6KHi
松山ケンイチってモデルでしょ?同じモデルの小雪とくっついた。
俳優?女優?誰が勘違いさせたんだろ?
672名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:15:12.57 ID:GtDrw7hz0
その1   週間ポスト
NHKの「日本兵、人肉食べた体験談話して笑う」報道
実は「ネズミ食べた話」映像使って捏造か★
2011/09/05(月) 12:19:05.24 ID:???0  
2009年にBS-hiと総合テレビで放映 2011年8月には総集編が放映されている。

ニューギニアの激戦地に派遣されたAさん(92=放送当時が、日本軍による 「人肉食」を告白する衝撃的な場面である。

〈まあ、兵隊さんは友軍(日本軍)がね、死ぬでしょう。死ぬと埋めるんだよね。
友軍を埋めて それでもさ、そのまま部隊をそこからどっかへ移動するでしょう。
このまま移動するのはもったいないというんで、その友軍の肉を、土を少しかけて
置いといてさ、それから取っちゃってな、それで肉を切って食べてきたんだ〉
Aさんはさらに、死んだら腐ってしまうから、仕方ないのだと話す。それに対し
女性スタッフの声でこんな質問が挿入される。
〈すごい、抵抗感とかもあったんじゃないですか?〉
Aさんが答える。〈そら、あったね。あったけども、体力がなくて
欲しいんだから。食べたいというね、その食欲っちゅうかな
食べようという欲望のほうが多いんだね、生きるためには。
生きるためには食べなきゃしょうがないでしょ。おなか空いていたら
何だって食べなきゃしょうがない〉
これが事実なら勇気ある証言である。そして、大岡昇平が小説『野火』で
明らかにして物議をかもした日本軍による友軍の人肉食が
当事者によって告白された恐らく初めての記録となる。
が、果たしてその通りなのか、疑問が残るのだ
673名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:15:17.03 ID:hZUFJoovO
NHKは、視聴率低迷につき番組打ち切りの発想がないの?
国民の金を使って、くだらないドラマを作るぐらいなら、途中で打ち切りの方がいいね。

このままだと、NHKの面子のせいで国民の金をドブに捨てることになりそう。下手すると裁判沙汰になるわ。

674名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:15:23.45 ID:0uH1zOpFO
いっそヒストリアの脱力絵で大河アニメにすれば…
675名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:15:27.23 ID:LJ4yFHcv0
大河ドラマはだんだんつまらなくなってくるな
もう莫大な制作費かけて新作を作らなくていいから、10年くらい前にやってた竹中直人の「秀吉」を再放送してくれよ
あれがもう一度じっくり見たいんだよな
そのほうが数字も取れるだろう
676名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:15:29.37 ID:oeyAR39U0
結局関ヶ原の戦いで頼朝に負けるの分かってる話だからな
677名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:15:33.35 ID:DFeyLBAC0
鮮人が絡んでるからだろw
王家王家王家www
678名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:15:40.72 ID:keZTU9C40

なぜなのか?って・・・わかってるくせに聞くなよ。

主役が、ミスキャスト。

画面は龍馬の時とあまり変わらないので、問題は中身。
679名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:15:42.92 ID:wsl0bQ+c0
>>667
今週放送のパーフェクトアンサーは・・・ まぁ好みだな。
680名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:15:45.37 ID:3tZ3RwuK0
北条時宗を超える史実スケールの大河は今後も出ない


ジョン万次郎とかやるなら別だろうがw 肉薄するのは琉球限定だが琉球の風やすけざ松本幸四郎の黄金の日々くらいか
681名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:15:47.26 ID:LHXFoEcT0
>>1

>低迷の理由の一つとして指摘されているのが、見慣れない画面だ。



       嘘を書くな!!

       「竜馬伝」なんか、ずーっとこういう調子で1年続いてたぞ。



682名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:15:48.10 ID:r9YVjOd9P
画面の汚さ云々より清盛のエピソードを知らないから興味が無いんだよ。正直ならところ

義経とかの命を助けるイベントは知っているし、義朝との戦も知っているが、これも
どんなシーンかは知らない。

興味が無い。これに尽きると思う。
683名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:15:48.75 ID:doDc/+Wn0
いつまでも大河なんて…たいがいにしろwww
684名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:15:59.34 ID:y5LGhvKj0
これストーリーや台詞回しが漫画だよね
時代劇じゃない
重厚さを出そうとした衣装やセットと幼稚臭くてペラペラの肝心の中身とのギャップが凄くて
全体的にアンバランスなドラマになっている
685名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:16:08.56 ID:mHoF8VO90
仮にも平家の跡継ぎがあんなに汚くてうるさいのは駄目だろ
686名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:16:11.82 ID:RyaqmP/q0
>>568
水が豊富な日本は
飲み水もまともに確保できない国より
乾燥しにくい土地柄ってこと
理解できる?

日本の田舎に埃なんかないよ
舗装されてない道路にも草が生えるほどだ
昔なら車が無いから余計にそう
687名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:16:14.48 ID:iQrwVJHq0
正直マイナーすぎるだろ
三国志で董卓、戦国時代で今川義元の若いころしているイメージ
688名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:16:21.14 ID:BgwIKLRQ0
篤姫のころには戻れないのじゃ
689名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:16:24.48 ID:36BA/Wr50
>>640
それ、春日氏が言ったんじゃなくて、
アカヒ記者の捏造だって。
690名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:16:26.22 ID:CV9IUr8K0
>>620
アレが普通。
ホモ悪ってのは明治になってから
691名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:16:40.69 ID:ovc0svyGP
ドラマそのものじゃなくて、テレビそのものが観られなくなったんだろ。
テレビの電源を入れてる時間そのものが激減している
692アニ‐:2012/04/22(日) 15:16:43.19 ID:rOqdIu7X0
あーだこーだと

金属バットのガキにしか見えないもの
693名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:16:45.73 ID:8FIebo790
敢えて多くは写さずかっとすべき所だろ、汚いのは。
必然性なくリアルに当時のトイレで用を足してる映像えんえん流したら
歴史的には意味ある再現資料かもシレンが
お茶の間の視聴者には単なる嫌がらせだろ
もちろん必然性があるのはいいんだぞ
坂之上の雲の最期の大海戦シーンは悲惨だが意味ある悲惨さだったろ
694名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:16:52.30 ID:RKnU/Fga0
いっそチャンコロの大河ドラマでもやってりゃいいだろ
695名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:17:06.29 ID:rI8tyGOJ0
>>609
そういう題材のドラマ作ることが出来ないのだろうね
韓国や中国に過剰に配慮しすぎてついには史実まで歪めてしまう。
696名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:17:14.14 ID:NVrUACqA0
>>667
ガンツはデスノートからはじまった「ぼくの考えた殺し合いゲーム」もののひとつだからちょっとな
タイトルのもとねたがロボコンだし
697名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:17:14.37 ID:p3lhhPC+0
原作者怒らせちゃったへうげものをきちんと大河でやれば?
698名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:17:15.78 ID:oqbhbYmSO
NHKの悪口は、やめてください。

日本国内でNHKの悪口を言っているのは日本人だけですよ。

恥ずかしくないのですか?

少しは反省してください。
699名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:17:20.48 ID:KaKYVitV0
>>649

>>637
の人が言ってる通り、ことわざになるくらい砂埃酷かったと思われる。
700名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:17:20.89 ID:F2uW1ISQi
顔が汚れてたら
顏ぐらい洗います。
はよ潰れろNHK
701名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:17:21.47 ID:Eqwzt1/T0
>>646
ww
702名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:17:22.84 ID:05IhiFwb0
原因は明白だろ
王家
画面が汚い
海賊王
NHK
703名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:17:25.16 ID:dEaPH+fa0
>>636
「草燃える」で京本政樹が船の中でアッー!でしたね
704名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:17:37.72 ID:YVH4eRnu0
>>667
作者もおっさんだし
705名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:17:46.64 ID:WjhSYoC50
主役が小汚い
706名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:17:49.53 ID:zCsk44Gv0
なぜなのか!って逆にどうしてNHKがそんなに自信持ってるのかが謎
707名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:17:55.48 ID:3tZ3RwuK0
>>690

尻穴同好会 ボラギノールの御仁はお帰り下さい

708名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:18:01.26 ID:JWT/DJOb0
古代史専攻で当時の絵巻(図書館にあるよ)は全て見ているが、あのドラマのような
汚い侍は一人も出てこないよ。
最下級の放免(検非違使庁のしもべ)ですら、けっこう華美な摺衣をまとっている。
昔からええかっこしいで、きれい好きな民族なのに、なぜ、あんな汚い格好させているの?

逆に、貧しく汚く、沐浴の習慣すらなかった朝鮮の時代劇の風俗が華麗で豪華なのは対称的だ。
何か、政治的な意図が臭ってきそうな……。
709名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:18:04.84 ID:GtDrw7hz0
その2
“衝撃証言”への疑念は、皮肉なことにNHKが自ら公開している
「NHK戦争証言アーカイブス」(保存・公開されている取材データ)から生じた。
このなかに番組の元になったAさんの証言VTRが収められており
そこではAさんは人肉食ではなく「ネズミ食」について生々しい体験を語っている。
前述の女性スタッフの質問の直前までの話はこうである。
〈飛行機の部品をネズミ捕りにできるんだよ。それを仕掛けとくとね
一晩で2匹獲れるの。それを皮をむいてね生で食べるんだよ。
最初は生で食べられなかったの。そのうち生で食べてみようって。
それで一回食べたらもう大丈夫だって、生で食べてた。ネズミ、うん。だけど旨いよ
結局は。みんな食に飢えてんだから。よく生きて帰ったと思うけどね〉
そして女性スタッフが「一回やるまでは」と前置きしたあと
「すごい、抵抗感とかもあったんじゃないですか?」との質問が入り
「そら、あったね」と続くのである。 このVTR自体も一部編集されているが
Aさんは「何だって食べなきゃしょうがない」と話した後も、しばらくネズミ食の話を
続けており、アーカイブスを見る限り、一連の証言が「腹が減った兵士たちは
ネズミを生で食べて飢えをしのいだ」という内容であることは疑いの余地がない。
前述の人肉食に関する発言はアーカイブスには見当たらないが、それとは別に
人肉食について語った場面はある。ただし、その話も放送された証言と同様に
第三者の目線から語るのみで、本人が人肉を食べたという証言ではない。
NHKのドキュメンタリー番組に携わっていた元番組制作スタッフは、両方の
VTRを観てこう語った。「これはネズミ食の話を人肉食の話に見せようと意図的な
編集をしたものでしょう。ネズミの話だからAさんは笑っているが
番組を見た人には、人肉を食べたのに『お腹が空いていたから仕方ない』
とヘラヘラ語っているように見える。
710名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:18:10.38 ID:Mj5xplCQ0
保元・平治の争乱で清盛が勝利してしまうと、
後の平家は壇ノ浦まで落ちていく展開だからねぇ・・・。

この時代の合戦シーンを詳細にやってくれたら面白いかもしれないけど、
そこまでの考えはNHKにはないだろうなぁ・・・。
711名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:18:10.45 ID:ZnEJ2XrV0
>>684
去年のシエなんかもっと酷かったし、その前の『天地人』なんか噴飯爆笑ドラマだった。
でも視聴率的には勝者。

やっぱ画面と主演役者の差だと思うんだよね
712名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:18:12.00 ID:4DR/kuQeO
単に題材の問題じゃないのか
平清盛なんて好きなやついないだろ。戦国幕末以外で視聴率取れそうなのなんて義経くらいだろ

明治以降は色々問題ありそうだし
713名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:18:14.83 ID:IJXIYXWa0
李王家の話だから
714名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:18:14.91 ID:J2kVQH8e0
昔の大河の再放送のほうが視聴率とれるよ
715名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:18:23.08 ID:RyaqmP/q0
>>688
あれもたいがい酷かった
716名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:18:24.00 ID:bh49KJ8x0
篤姫当たったし、お姫様を主人公にすればうけね?→江爆死
ワンピース人気あるし海賊出せばうけね?→平清盛大爆死
女主人公で福島舞台にすれば最強だ!→八重の桜?
717名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:18:26.32 ID:IUC1YkZB0
なぜなのか?
面白くないから
718名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:18:28.09 ID:7rAVm/dQ0
松ケンの演技が嫌いな人はダメかもね
内容は普通にそこそこ面白い
719名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:18:30.79 ID:S8dQgcNt0
もし:大河で山本五十六やったら、
山本五十六が乗る一式陸攻がP38ライトニングに撃墜されるシーンは名場面になりそうだな

720名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:18:39.34 ID:7k06xbfh0
>>654
1月に江戸東京博物館でやってた「平清盛展」も日曜なのに空いてた。
その後行った六本木での「歌川国芳展」はものすごい混んでたのに。
721名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:18:45.40 ID:EP9HhnGDO
バカとクズが作ってるから。
それがバカとクズに判る訳がない。
役者?というか、クズ役者が多いからだな。武将、名将にクズなアイドルタレントモドキじゃな。受信料返せと言うべき
722名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:18:47.36 ID:Ka7TLs8K0
天皇家をわざわざ王家と表現しなければならない理由が結局無いんだよな。
皇家でごまかしとけばまだその手の批判する人たちも黙らせることが出来たのに。
723名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:18:48.69 ID:e1x1Vr4t0
確かに埃っぽすぎるのは確かだな
もうちょっと、シーンによっておさえろとは思う
でも、韓流やら水戸黄門みたいに綺麗でペラペラな絵になるのに比べたらまだマシ
724名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:18:59.10 ID:jMJedBVZ0
前作のほうがこの百倍は酷かったじゃん。
まるで小学校の学芸会みたいでさ。
725名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:19:07.47 ID:rUa4wKbO0
実質的に公務員な人々が作るドラマが面白いわけない
726名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:19:08.40 ID:csBr8yq00
>>684
その通り。
漫画を、汚い画面でリアル風味にしてみた軟派ドラマです。
主人公はいつまでも歳をとりませんw
727名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:19:08.59 ID:kT3ixdc80
大河好きな高齢層に受けないキャスト
浅い演技、地味な映像、王家連呼で時代考証無視
前回の『江』が酷かった記憶がまだ新しい
これで視聴率が上がるわけない
728名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:19:15.54 ID:unICIuip0
江と比べると格段に結構面白いんだが...俺おかしいか?

まぁ、この辺りの史実を知らないとつまらないと思うが
信憑性が低い落胤設定にはどうかと思うが...

729名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:19:16.28 ID:qzHyqFLT0
いい機会だから、韓国人が楽しむよう台詞をハングルにしてやれw
730名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:19:26.92 ID:vV7o3lQk0
天皇を王家とか呼ぶからだろww
衣装のせいにすんなよブサヨ
731名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:19:37.22 ID:EVR2d6f80
江、天地人よりは面白いけどな
この2作で離れた視聴者は戻ってこない、この2作が好きな人にとってはたぶん退屈
それがこんな結果になってるんじゃないかね
あと、龍馬伝のような埃っぽい画について来られるか否かってのもあるか・・・
732名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:19:43.18 ID:qD+HOhAmP
人気ってのは前作のでき次第であってだなぁ・・・
733名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:19:45.29 ID:gi8s+m+bO
>>662

平清盛は、いつも天皇派なんだよ。

後白河とは、馬が合わない。

734名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:19:49.65 ID:gn6EWMaP0
自分日本人だけど
BSで9時からやってるトンイや、
総合で11時からやってるイサンの方が
同じ時代劇でも全然面白い。
735名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:19:58.37 ID:dEaPH+fa0
>>674
どうせならヒストリア司会の渡邉あゆみが黒田あゆみだった頃にナレーターやってた
「人形劇平家物語」を差し替えればいいのではないかと…。
736名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:20:00.15 ID:EHVD5nlf0
映像が汚すぎるだろ
フィルム感がどうとか言ってたけど、わざわざ白ぼけた映像なんて何の効果もない
737名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:20:01.06 ID:LJ4yFHcv0
>>694
田中裕子が出演した「蒼穹の昴」は面白かったわ
738名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:20:02.72 ID:QNAw7aLMi
>>707
お前「藤原頼長 日記」でググってみろ


ちびるぞ
739名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:20:04.26 ID:shmp4tz/0
清盛も、普段は無頼風でも、参内するときは別人のように、美しく雅に立ち振る舞い、

(武家とも思えぬ雅さ。・・・あの者が、院の落としだねというのはまことかも知れぬ)

みたいに、公家たちをびっくりさせる。こういう爽快さも欲しかったよ。
鳥羽院の血を引くという設定を、うまく活かせていない。
740名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:20:05.26 ID:8JPrY2Jl0
>>699
ジョークにできるくらいだから、実際にはそんな砂埃はなかったわ
実際に目を傷める人がでてくるようなら、日本人はジョークにしないわ
741名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:20:05.39 ID:ESyE8E3E0
>>668
去年がウンコ大河だからと言って、今年のゲロ大河をマシと思えと言われてもなw
742名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:20:09.84 ID:r9YVjOd9P
大奥ものが結局視聴率がいいのもあるから、今回の「汚さ」云々での批判もわかる。
743名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:20:14.13 ID:WJ7av0xt0


韓流ドラマのきらびやかさを際立たせるために、わざと小汚くしたわけでw


744名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:20:15.53 ID:wXPGcNpZ0
最近、60年近く前に作られた映画「新・平家物語」を観たけど、
映像が綺麗で、役者も上手いし、良かったなあ〜。
745名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:20:21.71 ID:/PZz/0Fw0
一番恵まれてて一番努力していないように見える主人公が、トラブルメーカーの上に
周りの努力している人間を尻目に真っ先にキレて政治批判したり大騒ぎしたり、
終いには法皇の隠し子なのに身分階層批判とか誰が見たいのって話だな
746名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:20:23.55 ID:qCj5LkX50
暗い時代に暗いドラマ。
犬HKらしさは出てるんだなw
犬HKの中の人としては、このまま日本に沈んで欲しいと思ってるのさ。
スポンサーがいるわけじゃなし、視聴率どんなに悪かろうと関係ないもんなw
747名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:20:26.43 ID:pM2qaJvK0
お前らカスメディアの捏造歪曲垂れ流し情報が原因だよ
また若者のテレビ離れとか言って悪者作って現実から目をそらしてろバカ左翼ども
748名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:20:29.15 ID:W3UO0C5F0
ゾンビや宇宙人をだして視聴率回復だ
749名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:20:31.40 ID:Go8rbJ4u0
そんなに汚いのがいいというなら、ゴミ箱写してろ、1年中。誰もみない。
750名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:20:38.30 ID:dxPS8pMO0
毎回巨大化して怪人と戦えば
751名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:20:45.02 ID:wc98tz9T0
ウヨサヨ抜きに日本人の全員が皇室って呼んでるんだから王家じゃ無理だ
これに違和感を感じないのは韓国人だけ
752名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:20:45.71 ID:cOKx/Ulj0
>>1
脚本と演出が最低だから。
俳優達が可哀相。
753名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:20:47.77 ID:BS0+ZinH0
大河ドラマ自体がマンネリ化してきて脚色が酷いと感じてたがトドメを刺した
伊藤博文の晩年でもやれば見るけどな
754名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:20:51.64 ID:CJw7pPuOO
番組見てると清盛が平家のお荷物にしか見えないよ
お前の苦悩とか知ったこっちゃねーよ死ねよ、みたいな感じ
755名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:20:53.96 ID:NjqArXOy0
棒やだからさ
756名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:20:55.84 ID:gvAbeaQni
俺は見た目が汚いのはいいと思う。
問題は人間の中身が綺麗すぎるんだよ。
親兄弟から親戚まで目的のためには殺すのがみたいのに。
今のやつはほんと浅はかポジティブの青春ドラマが好きだね〜。
757名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:20:56.51 ID:cbvPmTU50
もう桃太郎やれよ
758名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:21:05.08 ID:GtDrw7hz0
その3
証言の真意を確認するためAさんを探すと、現在も94歳で存命
家族と暮らしていることがわかった。
しかし、取材依頼には家族が応対し、「本人は高齢で取材を受けられる状態にない。
お話の主旨は」理解したが、そっとしておいてほしい」
と直接話を聞くことができなかった
本誌はNHKに対し取材を申し入れたが、NHKは文書でこう回答した。
Aさんご本人は、インタビューの中で、ニューギニア戦線におけるご自身が
人肉を食べた体験について、何か所かで語っておられます。また、同様に
ネズミを食べた経験に ついても語っておられます 、回答書ではさらに、編集に
問題がないこと、アーカイブスでは人肉食の証言部分を省略したが、女性スタッフ
の質問はあくまで人肉食についてであることなどが述べられている。が、それが
事実ならば、人肉食について語った箇所がネズミ食の話になっている
アーカイブスのほうが捏造になる。第一、最も衝撃的で貴重な人肉食の話を割愛し
ネズミ食の話だけ残すような 編集をしたというのも不自然な話だ。(以上)
 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110905-00000001-pseven-pol

・ NHK的には人肉を食ったという話を
元日本兵がへらへら笑いながら話をしているという絵がほしかったんだろ。
日本軍は血も涙も感情のない残虐な人たちで、戦争がおわって60年もして
おじいさんになっても へらへら笑っていると言うことにしたいんだろ。

・じいさんもまさか92歳になって善意で答えたインタビューで
笑いながら人肉を食う異常者にしたてあげられるとは思わなかっただろうなw

・ネズミの話だから笑って話せる。
それを人肉に摩り替えることで残虐無比、道徳観の欠如した日本兵の出来上がり。
さすがに悪意丸出しの編集だろ。
759名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:21:07.92 ID:T6D8lP870
現実がどうだったかはともかく、華美だったってイメージがあるからなぁ
760名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:21:11.91 ID:CV9IUr8K0
>>699
風が吹けば埃が舞うので水を打ってたんだよ。
町人や街道筋の住人はエライさんが通るときなんか特に。
大名行列を間違えて妨害なんかすると無礼うちにならない
までも庄屋が呼ばれて役人から大目玉なんてことに
なるから
761名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:21:28.59 ID:ZnEJ2XrV0
>>728
シエはとりあえず「親子」で見れた
番組見なくてもお着物やらなにやら綺麗だったので惰性でテレビつけてられた

でも清盛は近親相姦やら逆レイプやらガチホモやら、お茶の間でチャンネル合わせるのが恐怖なドラマになっている
762名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:21:36.24 ID:Itp1j6Ov0
>>728
だからシエと比べるなと…w
もっと高みを目指せよw
763名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:21:42.91 ID:eJE33tcH0
日本の天皇に「日王」なんて表現するから怒ってみないことにした
764名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:21:44.75 ID:csBr8yq00
江や天地人の脚本も底辺レベルだった。
ただ、これらはミーハーな女性視聴者(要は頭の悪いスイーツ女ども)が一定数見ていたので、
清盛よりは数字は上になっている。
清盛はスイーツ女も見ないから、誰も見ない。

765名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:21:45.33 ID:3tZ3RwuK0
>>708

確かにその辺は同意出来ます。韓国のは捏造が過ぎて戦隊モノコスプレ

みたいな事になってますからw http://stat.ameba.jp/user_images/20110427/01/tilki/61/df/j/o0450054811189773110.jpg


西洋の騎士団みたいな鉄騎兵とかもうおかしくて


766名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:21:47.49 ID:0uH1zOpFO
江の酷さは最強レベルだろ(´・ω・`)
あれと比べたらまだ良いほうだよ。
767名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:22:03.01 ID:NVrUACqA0
>>740
日本じゃ目を悪くした人が多かったから目薬が発達したんだってよ
768名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:22:08.54 ID:wVxSav60O
脚本が悪いから
アニメペルソナ4のまとめかたを見習え
769名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:22:08.60 ID:YB6CoHHP0
だからここは島津義弘だよw
朝鮮半島で寡兵で敵の大軍を蹴散らし
関が原では敵中突破。
この鬱屈した時代にはあの位のインパクトが必要だ。
チョンの反感?ここは日本だ関係ねぇ。
770名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:22:14.80 ID:SmaYrZiZO
題材は悪くないけど清盛は愛すべきヒールとして描かなければ日本人にはウケない
何よりヒールじゃないとストーリーがしっくり来ないエピソードが多すぎる
771名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:22:16.72 ID:RKnU/Fga0
犬HKがオワコンだと気づいた方がいいなw
772名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:22:17.11 ID:qD+HOhAmP
>>761
それはある
773名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:22:27.19 ID:cOKx/Ulj0
>>15
昭和後期まで、日本中ほこりっぽかったよ。
舗装道路が普及してないし。
774名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:22:38.25 ID:lVr1jpQoi
明治やれ明治。
775名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:22:41.30 ID:mF4qtE+I0
スケールが小さく見えるんだよな、皇居が庄屋の家並だし。

まえの「ごう」も大坂城が3LDKに見えた。
776名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:22:48.68 ID:CqOc/XqwP
今こそ東条英機やれよ
視聴率爆ageだぞ
777名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:22:49.96 ID:cCo8Jg9T0
訳のわかんない女共が出過ぎなんだよ
もっと殺伐としてないと平安末期は
778名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:22:51.34 ID:hGWibYNZO
まぁ昇殿を許されてる人間が汚い格好で仕事に行くことはありえんわな
下級役人には確かに着替えが無くて一張羅しかない服を着続け、休みの度に洗うなんて話があったと思ったが
清盛の親父の正盛は、諸国に部下がおり、巨万の富を蓄えていた、と当時から言われてるのに
その御曹司が貧乏な格好をするとは思えんが。まぁ対立してた奴が、清盛の若い頃の格好をあざけった話もあるので
昇殿前は小汚い格好もあったのかも知れんけど
779名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:22:53.91 ID:qzHyqFLT0
在日が製作側にいればゲロ大河や残飯大河になるわなw
780名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:23:01.83 ID:arf89LxR0
これは確実に後に評価される作品



なわけないw
781名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:23:04.49 ID:V0mnGe4T0
>>769
朝鮮の戦いは韓流タレント総出演だな
782名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:23:06.56 ID:dEaPH+fa0
>>765
肩が西洋甲冑、前垂れが日本甲冑w
783名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:23:08.47 ID:PPU+b5C/0
ハイビジョンが時代劇にあわないんだと思う
昔は今より汚れっぽいのは事実だと思うけど
それも荒い画面なら気にならなかった。寧ろ味とかになった。
ハイビジョンだといかにも汚しましたって感じになる
784名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:23:08.79 ID:8JPrY2Jl0
>>760
打ち水ってのは、夏に涼しくするためにやるんだよ
冬にも風は吹くけど、冬に打ち水をするのかってこと
785名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:23:13.36 ID:iiFJzxMl0
主演に華がないから視聴者は見ないんだよ
786名無し募集中。。。:2012/04/22(日) 15:23:15.49 ID:023fJIGe0
NHK離れが進んでるのか
787名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:23:17.75 ID:Mj5xplCQ0
>>712
まあね。
NHKは戦国や幕末を舞台にした大河をやりすぎてしまったツケを、
今頃になって払わされてるのは事実だろうね。

もうネタがないのなら「へうげもの」でも実写化すればいいじゃんって思う時があるよw
788名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:23:21.06 ID:wsl0bQ+c0
>>773
車の存在は無視か。
789名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:23:36.66 ID:RfJCUfx2O
汚いと言うより暗い。見辛い

タイムスクープハンターだっけ?
あれも一見リアルっぽいけど
夜間や室内のシーンでも
人物はしっかり明るく写してる。
790名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:23:51.79 ID:Itp1j6Ov0
お前らシエと比べても全く大河ワンピースのフォローにならないからなw
791名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:23:54.77 ID:KaKYVitV0
数年後には韓国の歴史ドラマに変わってたりして
792名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:24:04.36 ID:9yBwTl200
画面が暗くて汚い。
793名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:24:09.07 ID:b230PJOz0
主演、脚本、演出、音楽、全部最低最悪クラス揃えた
794名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:24:12.65 ID:ZPXpbx740
 >ハイビジョン化で映像が鮮明になりすぎ、時代劇の衣装やセットがウソっぽく見えるようになってきた。

それは後から考えたこじつけだな。
黒澤明の「乱」などは映画館のフルカラーの鮮明な映像でも違和感というよりも
その衣装のあでやかさが評価されて、アカデミー衣裳デザイン賞を受賞している。
噓っぽく見えるとしたら、それはNHKの衣装係が手を抜いているからだろう。
795名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:24:14.86 ID:GtDrw7hz0
NHK総合 2011年2月27日放送

朝鮮人軍夫の沖縄戦

1944年日本統治下の朝鮮に徴用が適用され
沖縄に朝鮮人軍夫が送り込まれた
軍夫とは武器を持たず軍の物資を運んだりする人たちで
日本はこの朝鮮人軍夫を騙して沖縄へ連れてきたのだとか
元軍夫の朝鮮人言「豚のように扱われ仲間はもがきながら
死んで行った、日本人は白米、朝鮮人は玄米をくわされた
同じ人間としてではなく獣のように扱われた
いよいよアメリカ軍に山へ追い詰められた日本軍
そこで元軍夫のカンさんは言う
「日本兵は朝鮮人軍夫に食事をくれなかった
ポケットの中に稲を隠していたら日本兵に見つかり
13人が見つかって手を縛られ銃殺されることになった
自分は仲間の銃殺が行われる所まで連れていかれ日本軍に地面
に穴を掘るよう命じられた、日本軍が発砲すると
朝鮮人軍夫たちは次々と穴の中に倒れていった」
アメリカ軍に追い詰められ、食料もない
極限状態、そこで一緒に戦っている朝鮮人軍夫が
たとえ稲をポケットに入れてたからといって、13人も銃殺することなどありうるだろうか?
非常に胡散臭い捏造臭のする場面だ
NHKナレ「イムさんは、銃殺された仲間が言い残した最後の言葉を覚えています」
イムさん言
「故郷で白米を供えて供養してくれと頼まれました
銃殺のため縛られていましたが空腹だったのでしょう」

以上、検証できないことをいいことにやりたい放題
日本人はいかに残虐で極悪かを並べただけの屑番組
796名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:24:22.14 ID:Ba+BlqKO0
いっそ源氏物語を濡れ場もノーカットでやればどうか
797名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:24:28.45 ID:zT2Twpvr0

中井貴一出てた頃は視聴率高かっただろ

要するに脚本が糞、役者が大根

それに尽きる
798名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:24:35.05 ID:xXx5vBqt0
韓国の時代ドラマみたいにやればいいじゃないかな。
多少虚像が入っても美化するくらいでないとな。
799名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:24:38.00 ID:QNAw7aLMi
>>708
文献見ないの?馬鹿なの?なんで役人に洗濯のための休暇なんてあったの?
800名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:24:44.46 ID:RKnU/Fga0
坂の上の雲とか言うのはこの枠じゃなかったの?
801名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:24:46.56 ID:hjoV5GvX0
真田一族の大河をやってください
802名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:24:48.24 ID:WwJrAPo+O
くそうかタレントが何ともね
803名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:24:50.05 ID:Z8m+cXLX0
>>760
せいぜい、冬場の木枯らし吹いているときかねえ。
ずっと冬なのかと。
804名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:24:53.47 ID:NVrUACqA0
>>796
源氏物語読んだことあるの?
805名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:24:55.59 ID:TrjtETn90
まあ、製作者の意図としては、「昔の日本は日本統治以前のソウルみたいに汚かったんですよ」といいたいんだろうけど、どう考えても設定に無理がありすぎだよな。
806名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:25:00.25 ID:Go8rbJ4u0
江は最低だったが、ミーハー女が見ていたからな。
今回は汚すぎて、ミーハーも寄り付かないw
807名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:25:04.74 ID:keZTU9C40

筋立ても問題。清盛が白川法皇の落し胤という確定した歴史事実はない。

NHKがこんなドラマ作ると、生徒が間違う。と社会科の教師が怒っていた。

清盛が白川法皇の子供と断定した答案にはバツをつけている。
808名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:25:05.17 ID:927qLWnV0
>>1
歴史好きをターゲットにしてたのに
捏造や妄想でドラマを造ったら誰が見るん?

朝鮮人が作って
朝鮮人に演技させて
朝鮮人が見るの?

日本が嫌いなんだから日本の歴史なんて見ないだろ
809名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:25:07.15 ID:G0KYsHF00
> 平安時代のほこりっぽさを表現しよう

平安時代からずっと生きてる奴が制作に関わってるとでも言うのか?
実際に知ってる人間なんて居ないクセして、
勝手に「平安時代はほこりっぽい」などとウソを垂れ流す。
如何にも奇形下等生物チョンらしいな。
810名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:25:07.95 ID:XIrEkHu5O
今の大河ドラマって、チョンと一緒で下手な脚色入れ過ぎ
811名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:25:11.23 ID:8FIebo790
キングとエンペラーは序列的な意味合いが強いが
「皇」と「王」は『同一王家内で継嗣筋か傍流か』ツウ意味合いが強い
   継嗣筋           傍流
上皇>法王/皇太后     宮家の王たち
天皇/皇后
皇太子/皇太子妃        親王
皇太孫/皇太孫妃
812名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:25:13.51 ID:wc98tz9T0
>>773
日本は湿ってるから言うほど埃っぽくないよ
乾燥しているときは埃も舞ったがそこは打ち水という知恵もあったしね
つか黄砂が飛んでくる今のほうが埃っぽいかも
813名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:25:15.73 ID:W1fCpp8Di
単純にマツケンの人気が今まで作られたものだったんじゃないの?
814名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:25:27.59 ID:e1x1Vr4t0
>>773
江戸は酷かったらしいな
だから一日に五回も六回も風呂に入る習慣ができた
815名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:25:27.84 ID:smGlcD1U0
どうせドラマなんだから妄想でいんだよとにかく暗い
816名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:25:28.67 ID:bR/gjIPC0
セットやエキストラの方が目立って、役者が全然目立ってないからね
817名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:25:34.07 ID:YVH4eRnu0
映像的なのは、ほこりっぽさとかは後付けで、
P/D/映像担当者が何かの洋画かなんか見て
インスパイアされてオマージュでパクったんじゃねーのw
818名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:25:35.14 ID:gi8s+m+bO
>>644


本当はダークさで言えば 藤原や後白河法皇の方がダークだけど

皇室の醜い争い事なんて
公共放送のドラマで できないでしょう。


819名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:25:38.04 ID:dEaPH+fa0
>>775
>皇居

日本人じゃない人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!


>>801
真田太平記を超えられないでしょ
820名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:25:44.41 ID:UjQfl6I90
2〜3回見たけど、役者陣は頑張ってると思ったけどな。
でも面白くない上に、わざわざ「たぶん史実」というこじつけして「王家」だもんな…見る理由がないよ。
821名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:25:44.24 ID:CV9IUr8K0
>>767
戦国武将の黒田家はその目薬売りから始まってる。
目薬の需要だけは異様に高かった。

822名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:25:55.30 ID:pCc1e7Ol0
今から打ち切って
シグルイを実写で放送すればNHKも神
823藤原頼長:2012/04/22(日) 15:25:58.23 ID:8EyqXyc40
>>796
ホモもいいけどロリもいいよね
824名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:25:58.54 ID:vhsTwqWc0
無理矢理地デジ化してテレビを買い換えさせといて
今度は視聴率が低いとか贅沢なんだよ

あんな簡単に録画できれば無理してリアルタイムで観る訳ないだろ
825名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:26:06.36 ID:ViSSHnHRO
今の日本人の歴史観がいい加減過ぎるからだろう
ネトウヨに至っては、王家って言葉に噛み付いてるバカばかり
自分の都合通りに歴史も動いていたと思っているからな
自分の考え方と違えば、捏造、捏造と騒ぐだけ
第一、フィクションだっつうの
826名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:26:18.41 ID:iiFJzxMl0
時代劇の主役ってのは一目見ただけでそれとわかる主演オーラが必要なんだよ。
主役に華がない時代劇なんてありえない。時代劇チャンネル見続ければわかる。
827名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:26:20.76 ID:R4PXxHlP0
近親相姦、モーホーが多すぎ
その時代のリアルだとは思うが
家族で見難いw
828名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:26:26.72 ID:yipx22tt0
ドラマでリアリティ追求してどうすんの。

絶対見ないけど,韓国のクソドラマ参考にしたら?
829名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:26:30.42 ID:shmp4tz/0
先週の叡山の塔頭の修復も、
貴族が(殺生が生業の武士ごときにできるものか)と馬鹿にするのを、

カネの力で、最高の職人や工人を集め、
明るく賑やかに、最高の塔頭を建設して、貴族たちの鼻をあかす。

そういう清盛を見たいんだよなぁ・・・。
830名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:26:33.12 ID:hZUFJoovO
再来年の大河ドラマは、チャングム。(真っ赤なウソ)

それぐらい、酷い。
831名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:26:35.88 ID:NjqArXOy0
もっと登場人物を減らせよ。あと、簡単にあっちこっち行くな。当時はクルマは無かったんだぞ
832名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:26:35.87 ID:hGWibYNZO
>>799
貧乏な下級役人ならともかく、親父が昇殿を許された身分であり、かつ大金持ちだった清盛には十分おしゃれをする余裕はあったんじゃねえの?
833名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:26:41.25 ID:Rj+9K2t40
朝鮮人が、作ってる大河だれが観るんだよwwwww
834名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:26:41.58 ID:ZPXpbx740
NHKと民主党はくだらん言い訳が多過ぎるんだよ。

自分たちが間違っていたら素直に謝る。これが基本だ。

まるで朝鮮人みたいにみっともない言い訳ばっかりするな。
835名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:26:42.87 ID:pM2qaJvK0
驕れるメディアは久しからず
836名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:26:44.09 ID:GJRwSnxH0
岩崎弥太郎もやたら汚くして苦情来てなかったか
837名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:26:44.93 ID:leCdMW9R0
もういっそ大河枠で仮面ライダーでもやったらどうか?
838名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:26:48.24 ID:csBr8yq00
宙を舞う埃が主役のドラマという、世界でも画期的なドラマ。

さてさて今宵はどんな埃が見えますかな
839名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:26:56.66 ID:Itp1j6Ov0
>>796
実態視聴率最高40%は硬いが
アグネスが動き出すなw
840名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:26:57.93 ID:XHjzWHnS0
主人公が厨二病すぎるから?
海賊王に俺はなる!あたりで脱落したから、今どうなのかわかんないけど。
841名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:27:03.32 ID:8JPrY2Jl0
>>799

休暇のための休暇でしょ?
役人が自分で洗濯するわけないじゃん

江戸時代だって、奉行所は南と北で半々で出勤することにしてたの
全員が来ると入りきらないから
842名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:27:06.37 ID:kWJumB7w0
俺はもともと見てないが現象としては興味深いものがある
リアルさを追求すると視聴率が落ちるのか

ガンダムに例えると・・・ダグラムかw
843名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:27:17.92 ID:zCl3f4oG0
まぁ、スイーツとか戦国の話しかできない可哀想な子たちに保元の乱の話は
無理だよね。
844名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:27:22.09 ID:rqmoOR5HO
どんなに視聴率悪くても受信料入ってくるから問題なし
それよりNHKは真剣に考えようじゃないか
受信料払ってるのに犬ドラマを見ない人の多さの現実に
845名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:27:26.21 ID:T2B6J0LY0
単純に、いつまでたっても主役がDQNだからだよ。
846名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:27:26.96 ID:NVrUACqA0
江戸は中期までメッチャ汚かったってよ
847名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:27:28.70 ID:GtDrw7hz0
2010年12月5日放送 NHKスペシャル 日米安保50年

冒頭アメリカ兵が起こした交通事故の映像を写し、アメリカにより
苦しめられてる沖縄を強調

全編を通じて陰鬱な音楽を流し、反米を刷り込む

・戦後、アメリカ軍の基地は日本中にあったが反米感情を気にして
アメリカは本土から沖縄に基地を移転させたとか、しかし沖縄人は
基地の受け入れに反対した、案の定、アメリカ兵が6歳の少女を誘拐
暴行殺害した

・沖縄の老人言、「昔日本軍が住民を殺したのと同様に米軍も同じことをやった」
とここで反日も盛り込む,そして米国は
ブルトーザーで次々に住宅や田畑をさら地にしたのだとか
・タクシー運転手の金城さん言、客の大半は米兵で乗り逃げや
料金踏み倒しのトラブルに見舞われた
.・アメリカに沖縄の土地を提供するため日本政府は6.5倍の高値で借り受け、
アメリカ軍に提供した、しかしその高額な借地料をめぐって家族や親戚でいさかい
が起こった、あくまで日本政府が悪いらしい

つい3ヶ月前に尖閣問題があり、沖縄の米軍基地の重要性を日本国民の多くが
再認識したはず、というか米軍がいなかったら尖閣は確実に取られてた
しかし3ヶ月前の尖閣問題など、まるでなかったかのように
尖閣の「せ」の字も出てこない異常性、米兵の犯罪を並べ立て、アメリカの
悪を印象つける印象操作とアメリカ軍出てけ、の大合唱、NHKの製作側の
反米に凝り固まった意識をなんとか日本国民にも植えつけてやろうと
公共放送を使って反米意識を刷り込んでくる屑番組
848名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:27:37.63 ID:n8hC+nzMO
俺神戸市民だから、今回の平清盛には期待してたわけ。
『神戸市や兵庫県が観光客に期待してる』
なんてどうでも良かったんだが、
地元の「今はソープランド」福原がどんなに描かれるか興味があった。
『関東震災はチャンス』の井戸が「画面が暗い」と文句つけたが、勝手にほざけ、だった。朝廷を王家と呼ぶのも、まぁ耐えた。
しかし「海賊王になる」は呆れた。

あれ以来観てない。

放送開始前に毎週録画をセットしたビデオが、その時間に大河やってるランプ付けてるだけ。

最近じゃ周りの噂も耳にしなくなったわ。

849名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:27:39.49 ID:EHVD5nlf0
>>794
なんか女優がくっきり映すのを嫌がってるとか、こじつけた理由を平気でいう人がいるよな
ハイビジョン時代になぜぼやけた映像を見ないといけないのか
他chのドラマはくっきり映してるし
850名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:27:41.83 ID:8DZK2pUS0
大河ドラマは主人公が何考えてるのか判らないから
感情移入できないので感動しない。
脚本が糞過ぎる。
いい役者がイッパイいるのに糞芸人出すな。
851名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:27:41.80 ID:3wSoCNYF0
>>778
正盛が寺を寄進するシーンがあるが視聴者が混乱したんじゃないのか
息子の乞食の格好のせいで武士が貧乏だと誤解するかも
852名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:27:44.25 ID:YVH4eRnu0
>>829
え、面白そうじゃん、と思って
最後の1行見てガクっとなったw
853名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:27:53.46 ID:j+hfWUmx0
中途半端なんだよな
どんな視聴者をターゲットにしてるのかさっぱりわからない
江とかの方がましだった
854名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:27:54.03 ID:XIP+kQZN0
>>637
まるで見てきたかのようだなw
しかもその風って砂埃が舞うような”大風(強風)”のことな、日常的にあることじゃないぞ。
今でも砂埃を巻き上げる風はたまに吹くよ、桶屋は儲からんけどw
855名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:28:03.15 ID:0UH7csi70
脚本が女だと大河らしさは出ない
856名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:28:05.38 ID:RKnU/Fga0
>>825
わざわざNHKがやることじゃねーわな。
日本国民が見たいと思わないようなもの
作っといてバカみたい。
857名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:28:10.15 ID:SZHl9Gt00
>>524
そら国風文化の時代ですら公文書は漢字でいまさら読めなくなったら困るからそのまま使っているし。
858名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:28:12.72 ID:KHg0n4HX0
戦のシーンが致命的に手抜きなんだよな、清盛が運だけでのし上がった人物に見える
実際は壮年の頃は最強の司令官だったワケだが。息子たちは文弱に溺れて戦では使えなかったが
859 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/22(日) 15:28:14.89 ID:VKGdR6l00
860名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:28:16.66 ID:Oa/8f3Gm0
清盛がいつまでも汚い小僧のままなのがマンネリや
そろそろ進化してくれ
861名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:28:29.56 ID:cOKx/Ulj0
>>482
>>541
明治になって日本でも石鹸の生産が始まる前までは、布海苔や灰汁なんかで踏み洗い。
お湯なんか温泉地以外使えないから、当然、川の水。
桃太郎のお婆さんみたいにね。
862名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:28:39.30 ID:b230PJOz0
龍馬伝、シエ、坂の上という3連続失敗作が大河の視聴率基盤を
破壊し、そこで駄目押しするような糞ドラ清盛が続いたのが低視聴率の理由。
863名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:28:40.86 ID:smGlcD1U0
「王家」呼称問題にも象徴されるように日本を徹底的に貶めてるのが伝わって来るからだろ。
震災で落ち込む日本国民に元気を与えるどころか追い打ちを掛けて痛めつける気満々の反日NHK
864名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:28:42.31 ID:Klt4Nbf/0
なぜだ? 俺的には、前作、前前作よりはるかに面白いのに?
865名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:28:44.88 ID:3tZ3RwuK0

来年の韓国歴史ドラマには ***「ライタイハン」 「ザ・三国人 」***と言う

大作が登場し、ヒットする予感。但し南京事件同様、捏造製作でなければの話だけれれど

866名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:28:46.16 ID:0uH1zOpFO
清盛が主役ってのが、まず一般の興味引かないでそ
867名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:28:48.15 ID:JWT/DJOb0
>>767
へええ、聞いたことないなあ

それって江戸時代初期、江戸という都市と城の大工事が続いていた時代の話かも。
「土くじり」という風が吹き、土煙が吹き上がったそうな。
ただし、あくまでも一地域の一時代にすぎない。
故郷……北関東の空っ風の土地でも、昔の住人が目を悪くしていたなんて話はないよ。
868名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:28:48.14 ID:8FIebo790
だから法皇(ごめん、法王は間違い)の私兵を
王家の犬、はおかしいんだわ
王、は「直系じゃない皇族」の敬称だから
869名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:28:50.58 ID:IOVZKD8v0
面白いと思うけどな
テレビ視聴全体の落ち込みで補正かければそれほどでもないんじゃないかな

視聴率よりもレコーダーの予約キーワードのほうが実態しめしてるだろ
870名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:28:58.05 ID:ACvHCjcN0
比喩的な意味での汚れた英雄を見たいんだよ
画面上の服装が汚れている者を見たいわけではないんだよ
871名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:29:02.33 ID:cbvPmTU50
>>843
去年の夏、海水浴場の監視員のアルバイトをしていた。
DQNカップルに向かって
危ないぞ、沖に流されたらどうするんだ!って注意したら

DQN「おきに流されるって、後鳥羽上皇かよwww」
DQN女「マジ受けるんだけど、超承久の乱www」
とか言って聞き入れなかった
872名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:29:02.95 ID:WCoRDnCY0
もっとリアルにやったら数字がとれるかというと、そうでもない。
873名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:29:11.10 ID:boaKGP910
みてないから何が悪いか分からないw
874名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:29:15.50 ID:u+j4KScPO
無理にリアリティーを求めるから壮絶につまらんわけで、
あくまでもフィクションとして観ればそれなりに楽しくないか?
水戸黄門はそういうスタイルでの視聴が定着してるから長らく親しまれたんだし。
875名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:29:18.00 ID:CV9IUr8K0
>>814
衣装も何回も取り替える。
それを変えるのを更衣といって更衣室の
そもそもの意味。時代が下ると装束屋敷
なんていうクローゼット専用の家みたいな
のを大名とかちょっとした人は持ってたくらい。

あと平安貴族の更衣って身分もそれを交換する役目の女官。
昔の中国とかだとトイレのつど衣装を変えてたらしい。トイレは
全裸でやってそのまま着かえる、それを女がつきっきりでやるんから
当然トイレでは。。。。

源氏物語の光の君もカーチャンの職業を考えたら。。。。
876名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:29:18.17 ID:8JPrY2Jl0
>>861
日本には、井戸と盥があってね
川まで行かなくても洗濯できたのよ
877名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:29:21.52 ID:F2uW1ISQi
衣装が汚い
役者の顏が汚れすぎ(顏ぐらい洗う)
画面が暗い汚い緑色
役者の顏のアップばっかりで息苦しい
構図の取り方がおかしすぎる
王家連呼

878名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:29:22.20 ID:MgcfRIuR0
ドラマの質はいいと思うが
画面が黄色いモヤが張って見づらい
879名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:29:25.60 ID:e791USEFO
>>822
切腹はチンスケの実写でw
880名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:29:30.86 ID:csBr8yq00
>>842
リアルじゃねえよw

どこがリアルなんだ???

烏帽子も被らずにうろうろしたり、大きな舟に乗った海賊王ジャックが登場したりするんだぜ?
当時は烏帽子をかぶらなければ露出狂だし、海賊は足の早い小舟で集団で襲いかかるものだ。

881名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:29:32.29 ID:r9YVjOd9P
いっそ清盛も頼朝も政子も同年代にしてラブストーリにすれば良いと思う。
もちろん父忠盛も同年代です。
882名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:29:39.65 ID:EXEIioYE0
>>818

> 皇室の醜い争い事なんて
> 公共放送のドラマで できないでしょう。
このような幼児性を持つ多くの倭人たち。
大人になりなさい。だから大英帝国に負けるのよ。
883名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:29:39.74 ID:57SFM8im0
NHKの朝鮮人が日本皇室への敵意ムキ出しで作った反日ドラマを
日本人が見るわけがない。
日本人なら当然のことがNHKの朝鮮人には理解できない。
884名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:29:41.32 ID:Itp1j6Ov0
>>843
何だ?歴ヲタの中学生か?
俺もお前みたいな時代があったわw
885名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:29:46.35 ID:NjqArXOy0
>>842

ダグラムは地味だがリアルロボットの中では単体では最長のアニメだぞ。
886名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:29:47.57 ID:9GLUij8N0
法則が発動しただけだと思う。
王家じゃなくて帝だったら、こうはならなかったハズ。

根拠がないようで、作り手の姿勢ってのは随所に出るからな。
887名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:30:02.13 ID:nzNObBAO0
王家問題
 ↓
主役が大根の上、いつまでたっても中二病
 ↓
内容がつまらなく、揚げ句に海賊王とか言い始める
 ↓
常にコーンスターチ

主要なのはこんなとこか?
つーか、日本で常にほこりっぽい状態ってそうそうないだろ。見づらいだけだし。
888名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:30:07.65 ID:QMXCPfLv0
もう大河止めたら?
時代考証なんかお構い無しに、軽いノリでただ面白ければ何でもアリみたいな
脚本・演出に対して視聴者が拒否や嫌悪感をもよおしていることに気付け
篤姫あたりから大河は一気に変になっていったと思うよ
889名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:30:16.08 ID:iiFJzxMl0
史実厨が多すぎて時代劇の型から外れ、主演が誰かわからない群像劇になったのが失敗の原因の一つだろう。
890名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:30:19.78 ID:ci+pD1P00
>>1
>低迷の理由の一つとして指摘されているのが、見慣れない画面だ。

話のすり替えに躍起だよなw
891名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:30:22.76 ID:ni/km0hT0
あそびをーせんー(カラッカラッカラッ)ウフフフフフ
892名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:30:24.42 ID:GtDrw7hz0

坂の上の雲 第3回

正岡子規が、従軍記者に決まり大喜びで母親に、その報告をする
そこで母親の言葉
「日本は今、随分親しかったお国と戦こうておるんじゃね
見てごらん、掛け軸は漢詩、お皿はシナの子が遊ぶ絵皿
子供の頃、おじーさまによくシナの話を聞かされました
シナは夢のようなお国で
だーれも憎い敵じゃとは思わなんだ」
正岡子規がその話を聞かされ
陰鬱な表情を浮かべ座り込む

以上は原作にない、NHKにより追加された部分



893名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:30:35.25 ID:IxHseqSbI
大河より「へうげもの」の方が面白いのだがw
894名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:30:36.48 ID:YVH4eRnu0
>>870
メタファーだよね
ガラス張りの知事室みたいなものだなw
895名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:30:37.24 ID:teZfVj/R0
別に低くはないよ
他局が視聴率ごまかしてるから低く感じるんだろう
896名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:30:40.60 ID:xulwfrCf0
内容で原因を分析してるヤツは
「観ている」ワケだから
観ていない層の気持ちは永遠に分からない
897名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:30:46.12 ID:hZUFJoovO
坂の雲は大成功ですが?
898名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:30:46.47 ID:i3ed1Pf00
爺婆が減っていく一方で、若いのが思うほど入ってこないからというのもあるかもしれん。
899名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:30:49.56 ID:DUHL7+Sv0
>>893
うんあれは面白い
900名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:30:51.16 ID:zbSgrmnqO
戦闘シーンにもちこめば視聴率あがる。
てか、清盛死後の壇之浦が一番数字とれるとおもうが、
そこまででやるつもりならちょっと展開遅いぞ。
901名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:30:51.79 ID:CGXP3nGXO
>>868
親王とか宮家の人達だよな王族って
902名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:30:52.58 ID:Klt4Nbf/0
>>829
 高野山じゃないの?
903名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:30:53.20 ID:1G+NX4h00
去年の何タラ同様今年も観て無いんだが、
天地人よりもクダランのか?
904名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:30:54.36 ID:2Nh8XiZaO
これ日本史学者の間ではすこぶる評判が良いんだよね。
知ってるだけでも趙景達、小島毅、佐藤進一、與那覇潤、加藤陽子とか絶賛してるし。
ある程度視聴率悪いのは戦国時代でも幕末でもないから当たり前っちゃ当たり前。
歴史の素養がある程度ないと楽しめないんだよ今回のは。
905名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:30:57.40 ID:QNAw7aLMi
>>812
昔から黄砂は来てたわけだが。和歌の「春霞」とか黄砂の事な
まあ今は飛びすぎだけど

>>832
それは一理ある
だが放免でさえ〜とか言うのにイラっときた

>>841
洗濯するための休暇をとりたいって休暇願が正倉院に残ってる
906名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:31:00.66 ID:qCj5LkX50
>>825
フィクションだろうがノンフィクションであろうが、面白くなきゃみないわなw
第一大河ドラマみてるような連中が、王家だけの言葉で視聴率を左右すると思うかw
907名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:31:00.70 ID:JWT/DJOb0
>>799
馬鹿はおまえ
話す価値すらない。消えろ、カス
908名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:31:05.09 ID:jPq1NhBH0
小6、なんちゃんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
バイオハザード4するお(`・ω・´)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv90209835
909名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:31:06.69 ID:zCl3f4oG0
>>885
つまんねー話が長々と続いた印象しかねーな、ダグラムはw

高橋良輔の真の傑作はガサラキ。異論はあり得ない。
910名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:31:07.68 ID:w3jVdEXM0
竜馬伝も同じようなセットと撮り方してただろ。
911名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:31:16.21 ID:em5Wxyl70
皇室を暗に批判しているから。

最低なドラマなのは間違いない。
912名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:31:17.41 ID:ZFxhqQs70
福沢諭吉とかを主人公にしたほうがよかっただろ
小泉が格差社会階級社会の復活させた
今だから福沢先生に価値がある
913名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:31:18.84 ID:sTFS3s/w0
ボンクラ俳優の自己憐憫ワンピース芸
キモい節回しの梁塵秘抄に詠めば白文字カットイン
「たれかある」とか使っておきながら現代風表現のオンパレード

こんなチグハグなのどう楽しめと。
914名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:31:27.49 ID:/eCSxRMg0
ふーーん
まだテレビ見てる人がいるんだ
915名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:31:30.37 ID:hGWibYNZO
>>851
寺を寄進(当時は成功、じょうごうと言ったとか)する癖に、息子には邪険な親父って。。w
つか当時の武士、特に高級武士はは基本的に大金持ちだったのにね
916名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:31:31.50 ID:NRYD9oNd0
「義経」の平清盛(渡哲也)は良かったなあ
917名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:31:45.47 ID:tRn+1Nd70
毎週面白いと思って見ているのに、何故だ!?

いくら何でも江より下とは納得出来ん。
918名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:31:45.59 ID:Hg5vxbRu0
だからさ、大河は素直に戦国自衛隊でもやればいいんだよ。
919名無し募集中。。。:2012/04/22(日) 15:31:55.01 ID:023fJIGe0
NHKは改ざんだらけなのか
もう見捨てるしかないな
920名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:31:56.41 ID:7k06xbfh0
>>871
俺もそんな感じのやりとり聞いたことあるww
921名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:31:56.56 ID:3tZ3RwuK0
>>870

リョウマ伝も酷かったものね。リョウマも三菱創始者のやたろうも
転げまわってばかり。あそこまで泥まみれに描く必要はなかった。受身の練習をやってるんじゃないんだから

922名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:31:58.88 ID:+mMNBJIA0
だから王家が原因だって
もうネットが力つけて大マスゴミは隠し事できない
ざまあ
923名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:32:05.94 ID:W8ns21N8P
何故今年は定期的に大河視聴率記事が出るんだ?
去年もあったか?
924名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:32:09.73 ID:B3ISmO8s0
日本を汚く、朝鮮を華美に見せようという電通の意図がありありw
925名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:32:16.02 ID:qLl0sMwg0
いっそ「日出る処の天子」やれよ。
原作に忠実にホモネタ、超能力ネタありでさ。
926名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:32:18.07 ID:Go8rbJ4u0
リアルじゃないんだよ、時代考証もダメ。中身もアホすぎ。これでは漫画だ。

NHKのいうリアルは画面汚しただけのこと。バカだよ。
927名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:32:28.74 ID:Itp1j6Ov0
>>893
漫画は鉄板だよな
アニメは…うん、まあ…
でも大河より全然面白いわな
928名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:32:29.78 ID:mF4qtE+I0
>>776
「管直人」なら見る
929名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:32:29.81 ID:F2uW1ISQi
大河一回制作費
6000万

税金と受信料で糞ドラマ作るNHK
930名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:32:30.97 ID:Mj5xplCQ0
>>654
清盛以外は全部戦国か幕末が題材になった大河ジャンw

つまりそれら以外の時代は今の日本人ですら予備知識があまりないのよ。
これもNHKが同じ時代ばかりを舞台にした大河をやりすぎたツケだよw
931名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:32:37.81 ID:u1mTE/7r0
10年位前の
竹中直人主演;秀吉、中井貴一主演;毛利元就;
辺りがマジで面白かった。
最初から最後まで録画してでも見ようと思ったのはあの辺りでおわったかなー。
932名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:32:39.04 ID:0oUJeGCt0
武家の棟梁の平氏一門というのは、朝日将軍木曽義仲公以上の田舎武者ぶりだったんですね

あれだけ汚いんじゃ、さぞかし貴族社会で顰蹙をかったことでしょう
933名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:32:39.47 ID:oZRn16av0
>>696
連載開始
ガンツ: 2000年
デスノート: 2004 年
なんだが
934名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:32:40.08 ID:In+JGD+f0
1回土曜の再放送見ようかと思ったけどつまんなくて10分も耐えられなかった。
935名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:32:40.41 ID:ESyE8E3E0
まあ要するにだ
リアリティを出そうとした現実には無い演出が失敗だったってことだろ
あとそれと致命的なくらい脚本がつまらんw
936名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:32:44.43 ID:KaKYVitV0
>>880
烏帽子って正装で儀式とかそういうときに被るもんだと以前TVでやってた記憶があるのだが。
いまでいうスーツみたいなもんだと。普段は被ってないという説明だった。
937名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:32:45.83 ID:qzHyqFLT0
腕が伸びたり、刀三本での戦闘シーンをいれたら見る人増えるさw
938名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:32:52.50 ID:ZPXpbx740
朝鮮人に日本の歴史ドラマを作らせたのが間違いの元。

NHKは全員パンツを脱いで謝罪しろ。
939名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:32:53.65 ID:T2B6J0LY0
主人公が理想に燃える中二病でもいいけどさ、
4ヶ月たっても、中二病の汚い乞食の格好のまま
一族郎党に迷惑をかけまくって
オヤジや弟や義朝に怒られて反省で、毎回進むのに呆れて、
我が家ではもう、見るのやめた。
940名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:32:54.27 ID:wpDTDl7l0
理由は簡単、面白くないからだ。
941名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:32:54.55 ID:N/GEPC+i0
松前は脇役として文句ないんだよ、だけど主役するほど華はないんだ。
役者としていいんだけどな。
942名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:32:54.95 ID:4t3rJw5vO
絵が汚いから視聴者が離れたんじゃないよ
「前作のシエが著しくつまらなかった→本作も今のところつまらない」のコンボだからだよ
同じくコーンスターチ様が主演した龍馬伝はまあまあの数字だったじゃん
943名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:32:57.78 ID:HOIJ+I3O0
つまらないもん
誰も見ないよ
944名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:33:12.98 ID:9GLUij8N0
>>892
背中に日本刀を背負った森本レオが中国人を虐げる捏造シーンもあったな。
945名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:33:13.19 ID:XZR/exV20
単純に話がつまんないからだろ
946名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:33:21.20 ID:NVrUACqA0
福沢は学問による階級化を説いた人ですから
947名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:33:21.06 ID:GtDrw7hz0
NHK坂の上の雲、第4回2009年12月20日放送

日清戦争で勝利した日本 シナに上陸した日本軍
森本レオ演じる日本軍の極悪曹長と兵士たちが、シナの村で強奪しまくる
強奪している日本軍に対してシナの村の年寄りが
「やめてくれ、もっていかないでくれ、それを持っていかれたら」
と日本兵に飛びつくと
「はなさんかい」と銃で殴り倒される
殴り倒されたじーさんが「もうこの村には何もない
全てあんたらが持って行った
わしらは、いったい何を食って飢えをしのげと言うんじゃ」

と曹長に飛び掛ると
他の日本兵が銃床で殴り倒す
殴り倒されたじーさんに、幼い孫が寄りかかる
と、しーさんは
「この子の親はお前らに殺された
いつかきっとこの子が親の敵を討つ」と言って立ち去る

上記のシーンは原作にはありませんなんとしてでも
日本人に贖罪意識を植え付けたいNHKにより
追加されたものです
当時、日本軍の現地の民間人に対する暴行
略奪行為は皆無であった
食物が必要な場合には必ず対価を支払っていた
規律の高さが国際社会により高い評価を受けていた
948名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:33:32.10 ID:CV9IUr8K0
>>861
石鹸やマッチなんてのは大名が贈答に使うくらい貴重品でした
江戸時代末まで。


>>482

洗濯機がないので当然人力。あとあの平安当時は風呂入らないし何回も一人が毎日衣装替え
したりもするんで結構な量になる。だから大量に雑仕女なんていうのがいた。あと着かえも人数が
要るので更衣なんて着かえ専用の係もいてね。光源氏のカーチャンなんかそれ
949名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:33:34.19 ID:8FIebo790
都市化が進んだ方がホコリは酷くなるよ
水や緑があるとホコリは抑制される
だから江戸時代、武士や貴族は
苦しいお財布事情のなかでも庭をきれいに維持するよう求められた

でも、それを考えると江戸時代よりかはこの時代のほうが
自然豊かで田園チックだッた=ホコリは比較して少ない
はずなんですが
950名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:33:40.79 ID:e8+7qqms0
単純につまらない。
見終わった後に来週が楽しみならない
951名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:33:43.21 ID:EOL6gM5xI
ビジュアル的にリアルにしたとこで中身すかすかにしてたら意味が無いよ
952名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:33:53.14 ID:e1x1Vr4t0
>>909
あほか
レイズナーの一部が最強
全編通してだとボトムズの一択に決まっとる
953名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:33:55.79 ID:csBr8yq00
画面が汚してリアルぽく見せているだけ。

リアル要素は一つもなし。
954名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:34:00.42 ID:Ritd+MnP0

放映前にいろいろ味噌がついて見る気がうせた
実際始まってみれば汚いわつまらないわ変にお色気で媚びるわ

源平関係なら
手塚治虫の火の鳥のアレを実写化のほうが数万倍面白そうなんだけどなぁ
955名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:34:02.92 ID:pnurjIF90
>>868
当時は3世以下(天皇の孫以下)で親王宣下を受けてない
男系男子皇族への敬称だね>王
956名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:34:09.48 ID:6CSj8vzo0
脚本家が歴史に通暁してない。歴史を眺めるまともな視点すらない。

だから女子供騙しのホンしか書けない。

プロデューサーやディレクター、現場のスタッフもそう。
朝鮮学校上がりの在日が現場に入り込んでるから
日本の社会史や文化史など制作側が100%歴史に無知すぎる。

チョンドラのような歴史捏造美化の反対で
歴史を汚く描けばリアリティ、とやってるから見る価値が全く無い


957名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:34:09.62 ID:zU6SrslM0
朝日新聞の清盛擁護キター
958名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:34:10.63 ID:BPx4shVC0
清盛が清潔になる時をみたいので苦笑いしながらほぼ毎回観てる
959名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:34:17.68 ID:WJ7av0xt0
>>904
じゃあ評判の良い人から受信料取って作ればいいよな。
肝心の国民はしらけまくってるわけでw

まあどうせ、犬hkから学者の肩書きのある人にお金を出して
評判を上げてもらってたりするわけだけどw
960名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:34:19.96 ID:8JPrY2Jl0
>>936
家でくつろぐ時以外はつけてるよ
中世の絵巻だと、仕事中の大工さんもつけてるし
961名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:34:20.29 ID:CmDHPy4W0
さあてこれからどうなるかな?
962名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:34:24.10 ID:KHg0n4HX0
>>925
天皇殺しがあるから大河は難しいな、聖徳太子なら本木主演でドラマ化してたよね
963名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:34:25.51 ID:ui5B/S1LP
次スレが立つなら
>>1には>>130も入れておかないとだな

時代劇研究家・春日太一さんのコメントは朝日の捏造
http://togetter.com/li/291194
964名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:34:32.21 ID:yBgj2O4D0
>>1

反日左翼が原因だよバ〜カwww
965名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:34:39.75 ID:+Nhinzn+0
画面が見づらくて目が疲れる
966名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:34:42.16 ID:bh49KJ8x0
>>876
井戸の周りで洗濯すると怒られるよ
967名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:35:00.78 ID:3tZ3RwuK0
>>892

ですよねえ。日本が大勝した相手の清国陸軍の進軍など、シルエットを強調して
大軍が勇敢に攻めて来るイメージを強調してましたが、実際はドラやチャルメラ
鳴らして突進すも、日本軍にやられバタバタ倒れて指揮系統失ってどんどん逃亡していた

968名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:35:04.54 ID:dEaPH+fa0
>>916
「秀吉」の信長と何が違うのかようわからん演技だったけどねw
あれは渡に合わせた脚本だったと思う。
「義経」でよかったのは稲森いずみと石橋蓮司だなあ。
969藤原頼長:2012/04/22(日) 15:35:17.04 ID:8EyqXyc40
天皇の息子でも親王宣下受けてなければ王扱いだな
例えば以仁王
970名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:35:19.81 ID:WeZq7O78O
厩戸皇子を玉木宏で
971名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:35:20.89 ID:Ym5HK1RP0
清盛って、みなしごで周りの人間に励まされながら大きくなっっていく
すばらしい話だなあ
972名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:35:25.18 ID:3GnYspmR0
「おうけ、おうけ」言ってるから、てっきり皇家だと思って字幕出してみたら、
そのままストレートに王家と表示されてて吹いたわw
王ってのは帝の孫、つまり親王、内親王に使うもので帝とその一族を
王家とは言わんよな
973名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:35:27.03 ID:F2uW1ISQi
大河一回制作費6000万
大河一回制作費6000万
大河一回制作費6000万
大河一回制作費6000万
NHK…潰れろ
974名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:35:30.40 ID:RofAqJ7h0
演技がヘッポコだからだろ
975名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:35:33.84 ID:wc98tz9T0
>>930
篤姫とか結構流行ったじゃん
清盛なんかよりもはるかに無名な存在だぞ
しかもドラマになる前は清盛と同じ悪役だったしな(皇女和宮の敵役)
予備知識とか以前の問題
976名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:35:37.83 ID:NVrUACqA0
>>933
マジかよ!!
977名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:35:39.68 ID:/4e2MwVy0
平清盛に興味ないんだろ
978名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:35:40.33 ID:5bqii+cG0
テコ入れが必要だろ。必殺技とか変身とか。
979名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:35:47.46 ID:hGWibYNZO
>>912
諭吉ならアンモニアを作ったり塩酸を作ったり、飲み屋のおちょこや皿をパクったりした、大阪時代の話が好きだw
980名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:35:47.73 ID:Fo7XaOOKi
いくら視聴率が低くなっても高給安泰なシステムだからだろ。
981名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:35:55.19 ID:tDGiuiF60
とにかくこの時代は一般人からするとつまらないからが大きいだろ
名前を知らない武将や公家や坊主ばっかり出てくるだろうし

日本史の中でも最も野生的なトピックに溢れた期間だから
好きな人からしたらこの頃の話は物凄く面白いわけだが(上流階級各層の日本史的にも指折りな奇人変人まみれだし)

まあシネマティック効果が一番いけないんだろうぜ
年寄りじゃ目が辛くて見てられん+知らない人ばっかりで覚えられない+全く話が頭に入ってこないと悪い事ばっかりだろ
982名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:35:59.72 ID:gh187e7K0
オレの受信料で、マスターベーションするな、んHK
983名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:36:02.43 ID:p2x7q6RK0
大河なのに挫折しました
韓流ドラマを無理やり観せられるような不快感
984名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:36:06.91 ID:pYsdzOt40
年末に平家の滅亡観て喜ぶ馬鹿がどのくらいいるか、興味はある。
985名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:36:11.49 ID:GtDrw7hz0
次のようなブログも。
「まさか、右翼と呼ばないで」より

私の大好きな坂の上の雲、NHKがドラマ化するというので
半分不安で半分楽しみにしていた。
たまたまネットで遭遇することができたので第四回 日清開戦を見た。
戦争のシーンはNHKのもろ捏造が入っているという呼び声が高かったので
どこかなぁと思いつつ見ていたら、出ましたね。
日本の兵隊が中国人の老人に手荒なことをする。
中国人は日本人が来たと言って逃げ惑う
ご丁寧に子供が怯えて泣いたりする。
もう、この姑息な演出!
この子の親は日本人に殺されたのだ 大きくなったら仕返しをするぞ
なんて陳腐なせりふを吐かせる
詩人の正岡子規が衝撃を受けるっていう、シーン。
これねぇ 違いますよ。
逆です。南京のときでも松井大将は 
それはそれは慈悲の心の強い立派な方だったので
私財を投げ打って中国の難民達に食料を与えたのですね。
兵隊はまるで南京虐殺の前ぶれ
証明のようにして良民の家に押し入って何か盗む
銃剣で老人を殴る。信じられない、こんなシーン。
司馬遼太郎の小説にこんな場面は絶対に無かった。
なんでこんなものを捏造するのだ?
司馬遼が書いたのなら 仕方がないけれど
書いてないものをどうして挿入する必要があるのだろう。
しかも日本人が残酷に見えるように なるべく容赦ない軍人が居たかのように。
ああ、嫌だ。
これ見ると信じちゃいますよね原作読んでいない人なんかは。

986名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:36:13.48 ID:mF4qtE+I0
>>930
最初は忠臣蔵だったわけだが・・・
987名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:36:17.53 ID:JWT/DJOb0
>>936
>普段は被ってない

それは初歩的な知識不足だね
烏帽子は大人の男、すなわち人としての証。
烏帽子をとるのは、死んで人ではなくなった時だけ。
源氏物語絵巻を見れはわかるが、病気で起きられないときですら、烏帽子をつさけている。
988名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:36:22.23 ID:kGXWeiJc0
汚い白ボケ映像なのは主役の松山がアップに出来ないツラだから、
ボケ映像で誤魔化してるんだよ。
龍馬のボケ映像は福山の加齢隠しだったんだし。

今までの大河で、華はあるけど大根な主役は多くいた。
ブサ面主役の場合、実力と愛嬌が必須だった。
脚本がゴミでも役者次第で乗り切った作品もある。

「長時間の正視に耐えられない不細工の上、演技が一本調子で下手くそ、
 おまけに声まで汚い。しかもNHKドラマ出演歴どころか、
 民放ドラマ映画主演ヒット作なし、二世や伝芸のような知名度も無し」

なんて主役は松山ケンイチが史上初。視聴率も創価ごり押しにNHKが屈した
結果が反映されただけ。題材発表時に張り切っていたプロデューサーが、
松山が主演に決まった時、明らかに不本意なのを隠さなかったからな。
989名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:36:25.68 ID:yKg+bAXk0
>>51
鮮人に配慮して王家にしたってマジなの?

正直、今の大河より深夜にやってるイサンの方が面白い
イサンは完全な歴史ファンタジー(笑)として見れるけど清盛は主役と脚本演出が痛々しいんだよね
990名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:36:28.61 ID:A9cjidRV0
>ハイビジョン化で映像が鮮明になりすぎ

 以前時代劇板で、フィルム撮りのノイズは、今の技術なら人工的に
 加えることが出来る、と言っていたヤツがいたが、やはり無理だったのか。
991名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:36:30.95 ID:wjw1L2xe0
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1324726436/

442 日曜8時の名無しさん 2012/04/13(金) 15:23:11.31 ID:jIpfpqr/
●大阪市立vs同志社vs九大
http://unkar.org/r/joke/1294587879
6 :エリート街道さん:2011/01/14(金) 21:55:23 ID:cCwMt8Ko
同志社には在日朝鮮人がとても多い。
http://www1.doshisha.ac.jp/~kasano/FEATURES/2000/kagawa.html

「同志社大学には在日朝鮮人が比較的多いが、
九○%以上の学生が本名を名乗っておらず、
通名を使っている。」 (浅野健一同志社大教授/在日朝鮮人問題)
[Image]http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1b/1afa77a460777c98cacff9aff6714e72.jpg
[Image]http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a9/b5656f180c6254ad248066b9d6ce714a.jpg
構内には元朝鮮人学徒を顕彰する詩碑が複数建てられている。

●【珍権】浅野健一スレッド【セクハラ】
http://logsoku.com/thread/society3.2ch.net/mass/1145658598/
893 : 文責・名無しさん : 2010/08/18(水) 09:15:32 ID:QY237Ml5O [1/1回発言]
同志社って家族が卒業または在学生だと点数にゲタはかせていたんだよね。
ここは付属中学入試などでも裏口がささやかれるし、
付属高校生は大学生なみに遊んでばかりとかねてから有名だった。
あんまり勉強熱心な大学じゃないって地元じゃ言われてきたけどやっぱり。
そんな腐った土壌に咲いた悪臭を放つ花が朝のなんだね。
992名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:36:31.63 ID:W8ns21N8P
>>903
いや相も変わらず天地人と江が最低大河。
清盛は面白い方だ。
登場人物のキャラも面白いし。
ただし清盛は空気w
993名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:36:37.68 ID:7x4k1utr0
大仏開眼は良かったよ
地味に

奈良時代の歴史ドラマは新鮮だったし
994名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:36:38.11 ID:2Nh8XiZaO
>>959
なんですぐ陰謀に走るの?w
マジきもいんだけどw
お前が馬鹿すぎて理解できないのをNHKのせいにするなよwww
995名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:36:41.71 ID:63rr5ytf0
こんなところに受信料払わなくてよかった
996名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:36:43.96 ID:FasM3OQL0
ドラマの内容以前に、平清盛が日本人の心に響く歴史上の人物か?
997名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:36:46.16 ID:an7afw550
オーソドックスに源平合戦か義経でよい
998名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:36:59.82 ID:kOY5xpVY0
龍馬伝おもしろいと思った俺は見ていい?
999名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:37:02.06 ID:N3BjwQTf0
あまりの視聴率が悪いせいなのか
歴史ものの教養番組でやたらと清盛やら厳島神社をとりあげるんだよな
もうあきらめろよ
1000名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:37:08.34 ID:ZPXpbx740
 >>936
   平安時代に烏帽子を被らないのは、元服前の子供と牛飼いという特殊階級の
   身分の人間だけ。
   それ以外の大人は平民であろうと必ず外に出るときは烏帽子をつけていた。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。