【原発問題】 日本総研が提言 「すべての業界で休日シフトを導入すれば、原発10基分相当の節電も可能」
1 :
影の大門軍団φ ★:
2 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:14:43.69 ID:85ypTWVvO
やだよ。疲れるし。
3 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:14:46.17 ID:Dyvmau3r0
日本総研もシフトを変更しろよ。
日本総合研究所の職員は
土日と深夜に働けよ
平日昼間は寝てろ!
6 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:15:33.37 ID:8DALIhpe0
7 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:15:34.91 ID:8SOlUZSw0
机上の空論としか
賛成だろ、公共施設はナマポだけのもんじゃないサラリーマンにもつかわせろよ
9 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:15:36.20 ID:33pDA7sC0
原発反対派だけで屋ってください
10 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:16:00.43 ID:qGCqTi3P0
自動車総連から猛反発されて今年やら無いじゃん
従業員から不満が凄かったからなぁ
11 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:16:23.97 ID:OesMZu2Y0
すべての業界でシフトしたら意味ないじゃん。
小学生の俺でもこれがバカな提案だとわかるわ。
事務屋も夜勤やれよ、節電出来るぞ
ばかだな
社員の育児負担が大きいからもうやりませんて去年やった企業は言ってるのに
15 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:17:11.99 ID:YVH4eRnu0
>>1 自動車業界は今年は「休日シフト」をやらない、
というニュースがこないだ有った様な
16 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:17:21.80 ID:ql71fNCZ0
すべての業界って、銀行の窓口や病院が休日シフトで平日休業になったら困るだろう
>>1 この理屈なら、休日には電力不足は生じないという事になるけど、ほんとか?
夜間にシフトしたほうが効果ありそうだけど。
うるせぇ!!
現実シフトしてねぇで原発を受け入れろ!!
嫌なら日本からシフトしてゆけ!!
20 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:17:43.73 ID:faq4WNtgi
言い出しっぺの法則
昼寝を導入するのもいいだろピークは昼だ
22 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:18:30.92 ID:q8C8RdMK0
休日をシフトするんじゃなくて
全員夜中働けばもっと効果が大きい
23 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:18:38.53 ID:6WaOYVpp0
火曜と水曜はコピー機の保守できません
木曜と金曜は社内のお茶補充できません
とかだと文句言うんだろうな
休めず泣く業界が出てくる
24 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:18:42.00 ID:u15JVYtI0
全ての家庭でクーラーを使わなければ〜、とかの無茶な仮定と大して変わらないような。
とりあえず、この夏の関西圏だけで実験してみたらどうかな?
25 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:18:45.76 ID:SxvBy04t0
俺なんかずっとタイムシフトしてるけど誰か褒めろ
節電とかアホか。原発稼動しろや。
焼肉焼いても家焼くな
クソ暑い日中に仕事の疲れを癒すために寝るってのは思うより難しいんだぞ
ただし公務員は除く。
30 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:19:52.34 ID:JthRfPuW0
日本総研ww
頭の悪い馬鹿集団だな。こんなところとつきあっている企業も
程度が知れるな
俺の提言「すべての業界で電力を使わなければ、発電所は不要」
取引先がシフト制採用→自分の所もそれに合わせる→飲食店など周辺企業も
→公共交通機関も→子供の保育園も… という無限ループだっただろ。
33 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:20:09.50 ID:wKn+MAZS0
>>14 さすがの日本が誇る社畜も、ここまでは我慢できないかw
そういえば夜勤の時はクーラーガンガン回して寝てたな
あんまり関係ないか
日本総研って、机上の空論が大好物の寺島実朗が仕切ってる怪しいシンクタンクだな
仮に可能だとして、その場合の経済への影響の試算は?
37 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:20:36.24 ID:60yB6o1b0
そんなことしなくても
汚染で日本で作った商品が売れなくなる。
大きい企業は海外移転
小さい会社は潰れる。
結果、電力消費も減るんじゃね?
38 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:20:45.42 ID:O3E1x5vV0
原発停止してもいいけど値上げ分は反原発派が負担しろよ
あと休日シフトは業務に支障をきたすから無しな
39 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:20:55.52 ID:hGWibYNZO
無理なこと言うなw空論ダロw
しかし今年の夏はどうなるだろうか。。去年はまだ原発が14基ほど動いていたはずだが
今年は北海道の奴が5月で止まったら動いてる奴はゼロになる。今年の夏は地獄かも知れんな
40 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:20:57.31 ID:AdDKCUoo0
使う電気の総量は同じ
だから「節電」じゃなくて「ピークシフト」
「ピークシフト」をするためには、エアコンを使う昼間に発電する
太陽電池、水を使って電気をためる揚水発電、そして家庭用蓄電池の普及
でOK
銀行、区役所、市役所なんかは土日営業で水曜休みとかにした方がいいだろ
42 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:21:58.02 ID:P/pJ9RFY0
>>3 そんなこと本気で信じるなら、お前も日本総研と変わらんぞ
しょせん机上の空論
43 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:23:03.75 ID:T5Vn5qvT0
いい加減発電コストが激増してる現実に目を向けてくれないかな
このままだと半年後には家庭用の電気料金大幅値上げ間違いなしだし
その後もさらに上がる可能性もある
そもそもそうやって無理に無理を重ねさせた挙句「電気は十分に足りてるから原発はいらん」って詐欺そのものじゃねーか
永遠に無理し続けろってことだろ?
>>41 正解、でもそうすると公務員が忙しくなるだろ?サラリーマンの相手は大変だからなだから、不正解
45 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:23:25.14 ID:AdDKCUoo0
土日に海水をくみ上げて、月〜金に発電する「海水型揚水発電」
の設置でいいはず。 海水利用なら貴重な真水が不要
46 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:23:38.46 ID:u15JVYtI0
>>34 平日日中のオフィスや工場の電力使用量は下がっても、一般家庭の方に今までにないピークが出来そうだよなぁ。
全ての業界でやったら、
休日が休日じゃ無くなるじゃねーかw
実際、工場は夜間に動かして昼間は休めば冷房費はそうとう節電できる。
(照明はどっちにしろ昼間も使う)
街中の工場では騒音公害で近所からクレームが出るから難しいけど、
立地的に問題のない所は深夜だけ操業するのも効果が高いね。
ふざくんな
机上の計算もいいとこ
違う業界の企業同士で取引がないわけではないからな。
週休2日の会社同士で全く違う休日のとことの間だと、週に3日しか両方の営業日がないことになる。
51 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:24:21.33 ID:ObMh+qkjO
>>1 こんなふざけた提言してる組織の構成員の名簿を明らかにすべきだろうよ・・。
日本総研の構成員、名簿は?
またまためんどくさいことを
もうさ、さっさと原発動かせばいいんじゃね
電力不足も緩和されるし電気代もあまり上げずに済むし
原発が爆発する前に産業が日本から消えてなくなるよ
55 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:24:40.35 ID:gfm0MkxZ0
>>1 1年掛けて、そんな大雑把な試算してんな
無能者め
各電力会社管内で詳細に試算したモノを出せ
出せないんなら、ホラ話を垂れ流すな
56 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:24:54.46 ID:EqCH+eawO
節電は可能だが、経済は低迷だな。
57 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:25:05.93 ID:ScPHcAEk0
もっと良い提案あるぞ。
40A契約してる家庭を20A、30A契約してる家庭を15Aにするんだ。
これだけでピーク時の家庭用消費電力は半分になる。しかも停電もエアコン停める
必要もない。日本の家庭契約の平均は30Aで、ピーク時には家庭は電力をフルで使ってて、しかも複数の部屋で
エアコン付けっぱなしで同時にドライヤーと電子レンジ使ってるような池沼が日本全国に
大量にいるからな。それを止めさせるだけで、計画停電もせずにエアコンも止めずに無理なく過ごすことができる。
まあエアコンは一つの部屋でしか使えないけど、リビングにみんな集まって過ごせばいい話だ。
簡単な話だけど、電力会社はこれ嫌がるけどw 高いアンペア契約させて契約料で儲けてるからw
ピーク時間にパチンコ禁止にするだけでいいやん
60 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:25:43.95 ID:wCT7deTx0
東日本は夜間創業でシフト組めばいいだけ。
61 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:25:46.30 ID:qaShKVjm0
試算するだけの簡単なお仕事(w
62 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:25:50.70 ID:7jnrIHt10
休日出勤手当ては誰がだすの?
特定の業種の人間だけに負担を押し付けていいと思ってるの?
>>48 大工場なら終電で会社に集まって、始発に帰ればいいんだよ。
下請けが昼間作った部品を夜組み立てれば、工程も早くなる。
レジャー産業壊滅
65 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:26:40.94 ID:KCtBXKC5O
下請けが休日無くなるのは目に見えている
66 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:26:42.62 ID:d6zHVk3q0
平日働いてる方から見ると
銀行・役所は土日のどちらかやってくれよと思う
節電効果も出るなら、検証目的でもいいからやれよと
>>23 もっと切実な問題としては配送が大変
昨年自動車に納入した企業は苦労したはず
あと連絡とれる日が半減するのもつらいな。
その業種に特化してるなら休日を合わせればいいんだけど
>>45 揚水がそんなに持つわけないだろw
68 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:27:17.92 ID:U2PdzmAw0
むしろやっきになって叩いてるおっさんどもの方が理解不能
みんなでいっしょ世代かね?
その精神性がきもいわ
軽々しく言ってくれんな。コイツらどういう世界で生きてんだ?
何で節電しなきゃいけないんだっけ?
ガスタービン発電所をさっさと建設しろや
雨降ったら休み、風が吹いても休み
でいいよ
あほかい
揚水発電てのは原子力ありきの発電方法じゃないか
火力で揚水してピークに発電量増やすてのはロスが大きすぎて話にならん
それでもやるしかなかったからやったけどさ
そもそも原発動かしてようが止めてようが危険度変わらないのは何故誰も言及しないのか
73 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:27:42.17 ID:6WaOYVpp0
どっかの破綻したバブル期のリゾートあたりに移転してもやっていける企業あるんじゃないか
無駄に広い敷地に発電施設造ってさ
まずは「隗より始めよ」。
日本総合研究所から始めて、結果を報告しなさい。
どれだけの効果があるかも含めて。
週休3日にすれば良い。
76 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:28:29.34 ID:y/fWHyFi0
やっぱ不足するのね
>すべての業界で導入すれば、「原発10基分相当の節電も可能」と試算した。
俺の試算によると、全ての業界で導入するのは100%不可能だと思うんだが
78 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:29:12.33 ID:ScPHcAEk0
>>72 > そもそも原発動かしてようが止めてようが危険度変わらないのは何故誰も言及しないのか
臨界中に事故起きるのと、運転停止中に事故起きるのは同じ危険度なの?
4−9月だけ首都を札幌にしたらいいよ
日中稼働する工場を夜間稼働させればいいだけ。
ってそれが簡単にできねーんだよ
節電なんかしなくていいよ
たっかい電気代払ってんだから停電したら損害賠償請求しろ
20%自家発電を義務化すりゃいいじゃん
みんな晴れた日は公園でお仕事、これでおk
>>39 東京電力は、去年は原発は1個しか動いていなかった。
今年はゼロでも、その分火力が増えている。
あと、民間の大型ガスタービンが6月から動き出す。
関東だけは大丈夫
85 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:30:17.60 ID:hGWibYNZO
今の生産や流通は複雑化しているから、前提条件を変えるのは非常に難しいだろな
複数の取引先が有る場合、どこに合わせればいいのかって問題もあるだろうし、役所への書類の提出なんかも大変そうだ
そういうのは数字に出ない苦労だが、まぁこういう手合いは表面しか見ないからなw
86 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:30:25.78 ID:YVH4eRnu0
>>80 逆に、コンビニなんかは、夜中に流通システムが動いてるのに
節電のために店閉めろとかおっしゃる人も居たしなw
87 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:30:29.46 ID:/csbaulT0
>>17 生理的に人間は夜間働いて、昼寝るようには出来てないから無理。
若いうちなら無理が効くがね。
89 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:30:49.13 ID:MOfoTBZW0
自家発電には補助を出すとか
売電を推奨するとかさあ
ピーク電力を分散させるとか
すべて泥縄でまったく機能していない現政府
民主党政権はよ終われや
おまえらに国家運営は無理だ
90 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:30:55.63 ID:eqsn7w8e0
休日シフトをひろめれば余暇産業も活性化するから
GNP増大に貢献するのは確実だわ
91 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:31:22.52 ID:ScPHcAEk0
>>80 問題は昼間の二時間だけだろ?
一時間早く出勤して、一時間遅く帰ればいいじゃん。ピーク時は昼休み2時間余分に取って昼寝してれ
ばいい。
92 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:31:42.17 ID:LNZD9JGD0
そこで辻元清美が推し進めてるアレの登場ですか
要らんことすな
93 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:32:21.97 ID:ybizujgG0
大手A 俺水曜休みな
大手B こっち木曜休みになったから
A、Bと取引がある下請け ・・・
>>16 その分雇用すればいいじゃん
やった値雇用問題も解決だよ
役所は、土日休むのが逆におかしい。
論理的に可能でも、現実には不可能。
おまえの会社だけ土日に働いとけやw
>>1 給料もらってこんな提言しか出せないって、こいつらバカだろ
コスト問題は見えない振りっすか
>>89 自家発電補助 → 税金 → お前にも負担が回る
売電推奨 → 電力会社負担 → お前にも負担が回る(電気代に反映)
負担、宜しくお願いします
さっさと原発動かせよ、ボケ
104 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:34:10.75 ID:s4egXAkF0
>>88 40歳超えると変わるぜ。
50歳超えたオッサンが夜は20時に眠くなり、2時や3時に起きてしまうと言ってたが、
俺も今実感してる。
とにかく原発をさっさと動かしてほしい
貿易赤字の4兆円って、そのまま燃料調達費だからな
このままだと電気料金激増して、企業も個人も死ぬぞ
>>91 ピーク時の昼休みに冷房停められたら、熱くて昼寝ができん ><
ぼくのかんがえたさいきょうの
アイデア
車業界はもうやってるんじゃなかったっけ?
>>98 Aが電機業界で、Bが自動車業界。
下請けは、掃除業とか運送業かもしれないぞ。
111 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:34:44.54 ID:kZnUs8yZ0
倉庫が足りなくなるけどなw
色んな業界に無理なお願いしなくても鉄道会社に平日全休してもらえば電力問題解決だろ(キリッ
113 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:35:17.16 ID:hGWibYNZO
>>84 関東民ずるいなおいw
もう中京の変電所を通じた電気の供給なんてしてやらねーぞw
ただ火力も結構故障するから、機器のメンテやらも考慮して、本当はピーク時の1.2倍くらいの発電能力が欲しいところ
今どれくらいあるんか判らんが、足りるといいけどな
114 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:35:31.03 ID:b8iWo3+X0
日本は明るすぎる 節電はもっともっとできるはずです 一般家庭も
商業施設も 節電をしましょう
115 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:35:32.58 ID:k7/wxvEm0
休日シフトを導入しないといけないくらい電力供給が不安定なら
製造業はどんどん海外に出て行くんじゃないか
日本総研はその辺のトコもちゃんと考えた上で休日シフトって言ってるんだよね?
116 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:36:28.28 ID:3mkASZHYP
トヨタがやろうとしてたよな。
でも地域行事に参加できなくなると猛反発されたとか。
日本総研、他人事のように言わないで
お前みたいな会社が進んで休日シフトしろよw
118 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:36:48.45 ID:wCT7deTx0
南極から氷山をひっぱってきて夏のクーラーをやめる。
オペレーションともだち2
119 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:37:02.85 ID:B2WeD7Eq0
その前にパチンコ屋の電力の無駄遣いなんとかしろやカス
パチンコ屋は電力の無駄遣い、警察&国会議員利権、
パチンコマネーの朝鮮流出や、サラ金問題(過去)
子どもの車内放置とかロクな事ないだろ
雇用とか喚く在日朝鮮人がいるけれど、
雇用と上記の犯罪などを比べてみてもデメリットが
多いので早く辞めるか、もっと規制をした方が良い
あれ責任者は結局休めないから、実行した自動車屋とかは散々な目に遭っただろ。
役所や取引先から話があったときに「あー、今日はお休みなので」とは言えない
んだよ。
121 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:37:34.55 ID:VObPn+Yo0
日本総研って現実離れしたトンチンカンなことしか言わない馬鹿研究所だろw
122 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:37:44.81 ID:ANhqctvd0
>>17 夜間シフトすれば一日の高低をよりフラットにできるからな
「電力が足りない」っていうのは、日中のピーク時に足りなくなる懸念があることを
すごく粗雑に表現して不安を煽ってるだけなんで、
日本人お得意の集団行動で、充分乗り切れると思うがね
土日休日のがリーマンは不自由じゃね?平日に休みの充実度は異常だし
なにより満員電車がなくなるだけでも自殺へると思うわ
一方、学校は休日を減らせとせがまれる
年中無休の店とかはこういうのやってほしいんだろうなきっと
毎日の客足が平均してくれるから
126 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:38:17.70 ID:MOfoTBZW0
>>116 政府が音頭とって指導しないから意味のない混乱が起きる
一企業がやる問題じゃないだろ
>>114 電気が足りないのは昼間のピーク時だから
夜間照明を落としても、あまり関係ないんだけどなw
いろんな業種に製品納入してる企業はどうすれば良いんだ?
経済活動を制限すりゃ そりゃーな
130 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:38:55.30 ID:kZnUs8yZ0
原発推進派が原発停止の間、電気使用をボイコットすればいいだろ。
火力や水力の高い電力は嫌いなんだろ
131 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:39:04.27 ID:6WaOYVpp0
そうそう、シンクタンクみたいな会社こそ東京から移転したりシフト勤務を試してみるべきなんだよ
>>115 電力の前に円高だから原発事故前からその流れ
大きめのところで主要生産が国内にあるところは希だと思うよ
そもそも、すべての業界にわたってそんな調整出来るリーダーシップすらないw
134 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:39:20.72 ID:ZC3tI5cG0
政府のお抱え研究所が
税金使って、こんな研究をしているのか
135 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:39:21.32 ID:wCT7deTx0
コンビニを閉鎖する
LEDこたつ
がれきストーブ
γ線冷蔵庫
マイクロビキニでクールビズ
>>78 事故は事故だから危険性はかわらないんじゃね?
臨界中に事故ったら即座にスクラム、各放射線モニタが計測にはいる
新しい原発だと、LOCA事象でも系統がいくつか生きてれば自動停止にはいるよ
逆に冷温停止から予期しない再臨界を起こした場合のほうがリスクが高いと思う。世間的にもね
137 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:39:55.23 ID:5MwBUX3f0
>>118 赤道を通るから溶けそう。
北極からのほうがいいと思う。
138 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:39:57.37 ID:ANhqctvd0
>>125 コンビニの夜間営業を批判してた石原みたいなじいさんもいたけど、
電力利用の面からすりゃ、夜間営業そのものは特に問題ないからな
139 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:39:58.24 ID:xrsfBTjuO
値上げは手っ取り早い節電策でしょ?大口利用者は据え置きで良いじゃん。どうせ昼間の主婦は韓流ドラマ観ながらゴロゴロしてるんだし
原発を積んだ船を何隻か作って電力足りなさそうな都市に寄港して電力供給すればいい。
でもって地元民に反対されたら他の港に移る(´・ω・`)
ついでに甲板は非常時の被災者支援とかのためにジェット機が離着陸できる甲板を用意しておく
まず自社で模範をどうぞ
平時の夜間勤務なんておすすめ
142 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:40:16.75 ID:84gpMkTLO
有給取ったら村八分みたいな風潮をどうにかしろ
シエスタはいいと思うねー。
お昼食べると眠くなるし。
144 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:40:29.83 ID:6G4lAUUC0
理論上、日本中の人が一年間に1円俺にくれれば
年収1億だな
145 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:40:44.70 ID:7VcBx3iQ0
>>127 テレホーダイの時代みたいに、日中はネットやらないで夜間だけネットやれってことかwww
146 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:40:47.57 ID:O1JtmPpW0
もしここまでのことをするのなら、
やっぱり原発問題の責任を明確にしてもらわないとな。
何でそこまでして原発を避けにゃならんのだ
製造現場ならシフトすれば済むだろうけど、営業やら出荷の担当は土日勤務して、
平日もお客さん対応で休日出勤みたいな状態になるだろな。
149 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:41:21.60 ID:4sQwsXiI0
中国がまえやってた人工的に雨降らすやつやればいいじゃん
>>134 日本総研は、三井住友系のシンクタンク。政府機関じゃないよ。
151 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:42:19.77 ID:ANhqctvd0
>>139 出来るなら、日中のピーク時の電力料金を値上げすればごく自然に解決するだろうな
実際にはなかなか難しい、今の仕組みでどうやれば出来るかわからんけどね
節電というよりピークシフトの解決案じゃん
人件費上げないんだろうな
153 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:42:25.25 ID:ZgBpRS6a0
電気の為に経済活動を阻害してどうする。本末転倒だろ。
ただでさえ円高・震災で日本の状況は厳しいのに。自滅する気か。
祝日だって意味があるからこそ祝日なのに、勝手な辻褄合わせの為に文化を無視するな。
てか休みシフトできないほど忙しいならニート雇えよ
どうせブラックなんだろうけど
156 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:43:13.14 ID:1Jr+A3RMO
全てのパチンコを廃止すれば原発不要。
言い換えれば原発はパチンコ用の電力を発電している。
>>151 やったらやったで「東電死ね、事故起こした分際で儲けるな、潰れろ」って大合唱になるw
なんだかんだ言っても、太陽電池って昼間のピーク電力を下げるのには効果的なんだよな。
159 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:43:43.56 ID:oL77hs+i0
去年の木金を休みにした自動車関連に勤めているが、別に木金に
電気を大量に使う仕事を集中させたわけでもないし、結局月曜日は
シフト無しの業界と一斉に電気使うことになって、それでも
何とかなってしまった。
シフトすること自体は自動車業界の社員が土日の催事に参加できない
だけで停電防止には寄与しなかったのではないか?
>日本総研
寺島実朗のカスゴミ御用達売国機関じゃん
161 :
無なさん:2012/04/22(日) 11:43:59.13 ID:37W2CbfO0
なんか提案が批判されているけど言っている趣旨は正しいだろ。
少なくとも試算は出して然るべきだ。
ただ土日働いて月火休み、という企業があるとすると、
そこと取引している企業は月火仕事ができなくなるなんて問題も生まれるから、
導入可能な職種・企業は極一部に限られるだろう。
休日シフト導入企業には電気代を割り引くとか何らかの恩恵を与えれば賛同する会社も増える筈。
ただ節電を目的にするなら一部の仕事は在宅勤務化を推奨した方がより効果的だと思う。
休日シフトで発生する問題も生まれないし。
162 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:44:01.47 ID:o7yY92rpO
働きすぎなんだよ
仕事なんか、月火木金の4日でいいよ
163 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:44:02.77 ID:1pBx6XiE0
土日に休む必要はないけど子供がいると色々問題多いよなぁ。
学校もシフト制にすりゃあ解決するが無理だろ。
経済活動減退
言われなければわからないかな
165 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:44:33.05 ID:3mkASZHYP
土日に働く企業が増えると政治家は嬉しいだろうな。
選挙投票率下がるしw
166 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:44:38.78 ID:XY1YQrxk0
今の就業スタイルや生活サイクルを変えるなんて真っ平御免です
167 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:44:42.61 ID:BslOkHWO0
原発のために生活習慣かえましょう って・・・
168 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:45:24.42 ID:SFv7KhMV0
日本総研 の 寺島実朗 って 鳩山由紀夫のブレーンだった人でしょ?w
鳩山由紀夫のブレーン、じゃ信用できるね
169 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:45:26.36 ID:ANhqctvd0
>>156 ここでパチンコを責めるのは筋違い
電力使用量で言えば、第二次産業が大きいし重要だから喧々諤々になってる
パチンコ店もLED導入進めてるだろうし、それはそれで経済効果あるからな
170 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:45:27.65 ID:NyklzLYk0
171 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:45:37.54 ID:hGWibYNZO
原発を忌避する人は、この前宝くじが当たったからまた当たりそうな気がする人と同じようなもん
本来、これは確率の問題。またあんな震災が近々に来る確率と
原発を使わないことによる電力不足が発生する確率とを天秤にかけ、確率が高いと思った方に賭けりゃいいんだよ
同じ時間で1.5倍の能率とか効率で仕事を完了させる方向にいくべき。
パチンコとマスメディアが、まず先に電気使わせなければいい。
173 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:45:55.15 ID:moJlce+J0
>>1 どうせ、公務員とか一部企業は知らん顔して土日祝休みなんだろ?
意味ねーw
174 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:46:08.66 ID:X+W1vVWj0
下らねえ事言ってねえで焼肉のタレ作ってりゃいいんだよ
無休で過労死する営業マンが出てきそうだな
こういう発言は犯罪的である事を自覚して欲しい
取引先との兼合いで対応できない日があると困るから
結局交代制で365日営業になる会社が増えるだけ
178 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:46:40.11 ID:4s7LvGeDO
パチンコを夜間営業にシフトすりゃ良いんだよ。
パチンコ屋もこまらねーだろ。
日本総研 てめえら原発つくるときはそっちを支持する
報告書作ったくせに。
結論決めてから報告書つくるんだな
どーせ提言した奴らは土日休みマッタリ派なんだろw
181 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:47:28.12 ID:HB1+ES9P0
テレビ放送を、朝2時間、夕4時間にする。
新聞を4ページにする。
でOK!
日本総研ってバカの集まりなのか?
183 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:47:51.66 ID:B0njoKOQO
185 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:48:02.36 ID:kZnUs8yZ0
>>169 テポドンや北朝鮮の核開発も経済効果ありますしね
186 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:48:09.13 ID:c67/5A7k0
ウチの職場もLED化して電気代が半分以下になったヨン(^∇^)
今年はエアコンの効きもよくなりそう。
187 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:48:09.84 ID:ANhqctvd0
>>178 あー、それなら納得w
ただ風紀の問題でまた揉めるだろうけどw 法改正も必要だし
188 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:48:30.63 ID:5MwBUX3f0
>>168 そういえば鳩山ってあの改名をやめたんだっけ?
スレ違いで申し訳ないが。
189 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:48:38.56 ID:VnHSC2b80
原発廃止前提なら何とでもいえる、必要なんですよ
危険厨は福島二やより震源に近い女川が冷温停止できたことをどう思うんだ
土日が休日じゃない業界もあるのに、
土日休みたいってwwwww
191 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:48:49.06 ID:39wnAyxG0
パチンコ屋への電気の供給は断つべき。
192 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:48:55.86 ID:7VcBx3iQ0
>>169 しかし、日中のパチンコを禁止して、夜間だけOKにすれば多少なりとも効果があるだろう。
193 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:49:17.48 ID:mTsuKYysO
労基法を厳密に適用するだけで充分だよ。
>>178 屋根なし音なし昼間営業なら電気あまり使わないからおk
195 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:49:21.20 ID:XY1YQrxk0
結局、休日をどう弄っても取引先との縦横繋がりで現場即応体制なのは変わらんよ
無駄に時間対応を広げて効率を悪くするだけ
去年の関東の夏は、図書館とかの公共機関の冷房設定温度が28度ぐらいだったけど、
実際の室温は30度ぐらいだった。
むしろ、図書館の冷房を26度ぐらいにして、近所の人が全員一箇所に集まったほうが
トータルでの電気の使用量は減るんじゃあ無いのか ?
って気にもなってくる
197 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:50:04.18 ID:WGHONfzm0
休みの人は家で電気使うけど、その事はちゃんと計算に入れてるのかな?
それだけ生産性が落ちるって事だろ。バカか
199 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:50:18.26 ID:4sQwsXiI0
>>173 関電や公務員に義務化なら意外と達成するんじゃねえか?
200 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:50:26.41 ID:po//jKBBP
>>68 r─-- 、..,,___ ____ _,,... -‐‐┐
/::::::::::::::::::::::::::> --‐'´─‐`--<:::::::::::::::::::::| ________
|::::::::::::::::::ゝ'" ``''ー-‐ァ::| /
|::::::::ヽ/ く::::7 / ゝ 、、
!::::::::/ / / / , / , i ! ヽ!. ,' ヽ.
`ヽ7 ,' / /‐‐/-./ /:| |‐- / i | ノ 、_ノ `ヽ
,! i ,' /i __」__ | /:::| /」_ /| ', |
ノ:| ノ i ,ア´ ,.-、`レ':::::::レ´,.-、`i::| i ,ゝ| __|_
く__,| ∠___,! /::! ! l | |.l | !:| ,ハ i | |/-‐-、
く__! |/i:::::: ヽ-' ::. `'´ ::|//レ' .| 'i __,ノ
,! | ⊂⊃ _____ ⊂⊃:! |
イ i | |. /´ ̄`i ,ハ`ヽ | あ
/ | ハ ト !.,____ン ,.イ:::::i::::::〉 <
|\〈 ,.へ,,!ヘハ |ヽ. `''=ー-r‐ァ<´レi:::/、( | |
|ヽ )ヽ/ ヽノ、 ``'''ー-r' |::::::/ レ'::::::ヽ, | |
\ ヽ,i ';::\/i`ヽ!:::::i :::::i. | |
__\ ノ , ノ::(_ンハ、_)::::ノ ::| | |
\二,ゝ、r、,.-'^ーr':::::::::::/::::!::::::::ゝ、r、/ ,ン .|
∠____,.ヘ. |:::::::::::::::::::i::::::::`/ `ヽァ'" | -┼‐-、`ヽ
,.::'" ̄`ヽ、____;;::-─-、/.,______/ .| | |
/:::::::::::::::::::i::::::ヽ、:::::::::;:イ´:::::::::::`ヽ. ', .ノ 、,ノ
/ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::`:::::/:::::::::::::::::::::::::::: ':, ヽ.
rン´ ヽ/\;:ヘ:::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::::∧/ヽ. ``"''' ー---
お父さん:月曜日休み
お母さん:火曜日休み
中学生の長男:日曜日休み
小学生の次男:土曜日休み
長女の保育園:水曜日休み
家族で行こうと思ったイベント:木曜日開催
そんなに綺麗に別れないだろと思うだろうが、
綺麗に分けなければ電力需要も綺麗には別れないよな。
204 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:50:41.98 ID:s4egXAkF0
>>139 確かに平日昼間のTVのくだらなさは異常。
あまりにも異常。
あんなのを娯楽にしてしまったら人間終わりだと確信できる。
ヘタするとパチンコよりも異常。
あれはやめさせるべきだね。
205 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:50:53.25 ID:w7jRuKmw0
>>189 他がどうじゃない。
一基たりとも事故起こしたらダメなんだよ。
それが大前提。
206 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:50:55.92 ID:4s7LvGeDO
>187
それこそ震災対応の時限立法とかでいんじゃね?
暇人は昼寝て夜行けばいんじゃね?
昼休みを
4時間にすればいいだろwwww
原発10基分の節電は無理ってことダナ
全ての業界で電気使わなければ原発全部止められます並にアホな発言だな
まだこんな茶番やっているのかよw
211 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:52:11.41 ID:wCT7deTx0
トッピーがまた原潜と衝突
深刻な事故を起こしたフクイチの廃炉は仕方ないが、なんで事故も起こしてない原発を動かさないんだ?
さっぱり理解できんのだが、いまだに明快な答えを聞いた事がない
バカみたいに高い値段で燃料を買わされ、日本の財政を猛烈に圧迫してる事を誰も真剣に考えてない
反原発を叫んでる奴は想像力がないというか、斜め上に飛躍する想像力が豊かすぎるわ
213 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:52:26.05 ID:PYdDJsV40
>>1 保育所や学童保育の負担が重すぎる
休日に開く保育所や学童にも税金が入って
結局市民全員で負担していることになるのに。
214 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:52:52.46 ID:K5WdFo+E0
原発避難民が既に500人以上死亡して、
政府も被害者認定しているにもかかわらず、
そのことにはなにも触れない糞マスゴミ。
これからも、数万人は死ぬだろう。
そんなリスクはパチンコ止めて回避すべきだ。
215 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:53:08.66 ID:B/6c9wE40
原発反対の人だけシフトすればいい
216 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:53:27.44 ID:5MwBUX3f0
>>205 だから起こさなかった福島第二や女川みたいな安全対策を取れば
いいんじゃないの?って話じゃないの?
>>1 日本総研って、どこかの天下り団体?死ねば良いのに。
218 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:53:47.64 ID:cXoQpDxwP
まずパチンコ屋から休日シフトにしてみようか
何十年も電力会社の原発ボロ儲け商売を許してきたツケなんだろうな・・・
日本が原発リスクを早期に脱するには一度電力会社を全て政府の管理下に置き、
順次、計画倒産させて行くしか無いように思う。
勝俣一族や麻生一族の処分もその中で行えば良い。
220 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:53:59.41 ID:u15JVYtI0
>>178 風営法との絡みがあるから、夏季は午後8時から2時間と午前5時から2時間の営業
に限定すべきだと思う。
国会は夜やった方がいいかもな
>>48 既に実施中。
夜間、休日操業のみ。
日本から企業が無くなるよりはずっと良い。
今の一番の問題は円高だ。
ただし、若干ではあるが以下の問題がある。
1)突発の事故やトラブルでもメーカーが対応できないので非常に困ってる。メーカーやメンテナンス部隊に迷惑が掛かっている。また工場長らは24時間体制となっている。
2)新入社員は大会社と思って入社するが実情を知ると辞める人も多い。
左翼得意の計画経済
昼でも夜でも可能な事務系はちょうど夏の青春18切符有効期間は
夜の9時業務開始〜朝の6時定時にすればいいのでは?
225 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:55:04.34 ID:VjearNtfO
休日シフト制が導入されたら、土日の昼間に練習しているアマチュアの楽団やスポーツチームの活動が難しくなるな。
休日シフトなど許さん!
原発はクリーン!
原発はクリーン!
原発はクリーン!
馬鹿国民は電力会社様に
クリーンな原発で発電して下さって
ありがとうございましただろ!
恥をしれ!
恥を!
パチンコ屋と役所の冷暖房を
休日は皆が一斉に取るから意味がある。
じゃあなんとか総研は同じ仕事してるから半分に統合な。
手始めにお前ら全員死滅しろ。
>>186 ダウト。
LEDは実は蛍光灯と消費電力はそんなに変わらん。
輝度が低いだけ。
まぁ、結論ありきでリサーチ予算削って、ネットの情報と担当者の机の上だけで
出すとこんなもんよね
いまどきシンクタンク()の提言をありがたがる人って居るのかねぇ?ww
>>224 事務系なんて女が多いのに
夜中に子供だけで家に置かれるケースが増えて事故おこりまくるぞ。
234 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:56:27.04 ID:xtM1URcd0
電力を節約するために小中学校は週休4日にしなければならない。
また、学習内容もそれに合わせて大幅に削減する必要がある。
詰め込み教育はこの辺でやめて、諸外国並みの余裕のあるカリキュラムにしなければならない。
子どもたちの未来のために!
235 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:56:29.59 ID:hGWibYNZO
またあんな災害が来たら原発が!原発が!っていう思考は正直どうかと思うがな。りトラウマになっている以上、しょうがないけど
確かに恐れるのは判るが、そろそろまた近々にああいう震災が来る可能性と、電力不足になる可能性とを比べ合わせるくらいはしていいんじゃないかね
それか電気代のアップを望むか。しかし安易なアップは企業が死ぬけどさ
あの時下請けによっては客の休日が分散したために、休めなくなったんだが・・・
そういうの知らないんだろうね。
>>169 LED導入wwww、今のLEDの消費電力を調べてから書いいたほうがいいよ。大した効果はないって。
いずれにせよ照明とか大したことないよ。空調とかヤバイぐらいかけてるじゃない、ソッチの方が問題だって個人的には28度でOK
民放TV停波の試算は
明日にも失業してしまって、首括るのも。十分に大きな問題だと思うよ。
>>233 昼夜入れ替わっても子供を預けるのは変わらない。
寝る設備ぐらい保育所で桶。
241 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:58:14.91 ID:K5WdFo+E0
>>212 馬鹿はおまえ。世界的には燃料費は下がってるが
それを認めると原発止めろと言われるから、
相場よりも高い値段で燃料えお購入している
電力会社が一番の問題。
いやいや実際週休二日制で効率落ちてるってとこもあんだろ
業界レベルで
元受した受け関係で1日ずらすとかだと
結構、逆に効率上がるかも知らんな・・・
学校はゆとり廃止で土曜やれよ
公務員休みすぎなんだよ
243 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:58:32.71 ID:4sQwsXiI0
まあ7月20日〜8月20日に有給消化の義務化だな
244 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:58:46.39 ID:G1MaoEBui
まぁ本来なら守って当然である
労基法守ればいいんだけどな。
245 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:58:46.22 ID:N3+28lmW0
比較・・・ 新名古屋発電所出力【305万kW】 VS 爆発した福島原子炉発電所【316万kW】
◆名古屋市の最新鋭発電所・・・・ 新名古屋発電所 周辺工場や企業に売電
新名古屋発電所 【305万kW】 周辺の工場や企業へ売電価格9円
ガスタービンと廃熱蒸気タービンの「コンバインドサイクル発電」58%の発電効率
超高温燃焼1600℃ガスタービン運転でCO2排出ほぼゼロ。
必要面積 250メートル×300メートル
死者を出してない原発事故より、年3万人も出てる自殺者をどうにかする方が理屈が通ってる
せみなーごろ?
248 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:59:14.62 ID:W0qraKrG0
こういう奴らは無意味な算数するの好きだよね
国民全員から1円づつ貰ったら億万長者だ!レベルの
249 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:59:23.66 ID:u15JVYtI0
>>224 それだと、日中に製造部門や客先から問い合わせがあっても、誰も対応出来ないぞ。
休日シフトって、会社+関連業者単位でやらないと機能しなくなる。
250 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:59:56.11 ID:s4egXAkF0
>>212 2度とあってはならないことだから。
福島の惨状を見れば、そのくらいはわかるよな?
では、2度と起こさないために、どうすればいいか。
これがキチンと議論、整理されていない。
だから動かせない。
単純明快だ。
251 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:00:10.74 ID:XmDKYJo60
結局お前らもできることをしないタイプってやつか
>>237 コストかかるけど太陽電池は合理的だと思う。
暑いときは発電出来るし。
253 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:00:26.02 ID:VD6uB4rV0
原発10基分相当の節電をするためには、すべての業界で休日シフトの導入が必要に
なら違和感ないんだけど・・・
価値観が根本的に狂ってる人が調査すると、結果が意味不明になる見本・・・
家で電気つかうだけじゃね?
255 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:00:26.92 ID:6NPzQvjm0
日本総研ってバカの集まりなの?
256 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:00:30.90 ID:65wU8XH00
おまえのとこのシステム部門で実践してみろや。
話はそれからだ
257 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:00:57.41 ID:p3lhhPC+0
そして子供と遊べない父親の権威失墜
休日買い物に出かける家族が減って、
小売業の倒産続出だね。
リスクを取って原発を動かすことを認めた地域は電力の安定供給と価格を安くして
安全を優先した地域はコストアップ分と夏場の計画停電は受け入れてもらうという
やり方で、どちらかを選んでもらうしかないな。
>>250 広島、長崎の原爆の惨禍を目の当たりにした日本の教育界は、どういう対策に出たのか。
戦争反対。9条を世界に。あやまちは二度と繰り返しませんから。
やってるこた同じ。
262 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:01:57.79 ID:X+W1vVWj0
これミンスが提言してた地域別GWと同じレベルでしょ
263 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:02:02.43 ID:5MwBUX3f0
>>250 その理屈なら安全に冷温停止できた女川は再稼働させてもいいんだな?
264 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:02:21.25 ID:b311Mp2V0
265 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:02:24.68 ID:+Ym7UAJd0
人は夜は寝るように出来てるんだよ
これに逆らって働くから身体の調子がおかしくなり病気になりやすくなる。
夜も仕事をどうしてもやらないといけない職業以外は
こんな不健康なことはするなよ
夜勤は収入を2倍にしてやれよ
266 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:02:40.31 ID:WGHONfzm0
もちろん学校も役所もシフトするんですよね?
>>240 保育所は夜間でも預かってくれるところあるけど
小学一年生以上だとお手上げだよ。
ということは結局休日なしで対応する奴らが出てくるってこと。
269 :
停電:2012/04/22(日) 12:03:32.05 ID:yroubjO80
すべてのテレビ局が昼(午前9時から午後7時)と深夜(午前0時から午前6時)まで
放送をやめれば、原発10基分の節電ができるぞ。
実質的に中小零細企業は休日なくなるな
>>258 学校もシフトしたらよくね?
A君は土日休み
B君は月火休み
C君は水木休み
原則親の休日に合わせる
先生は2交代制
>>1 >【原発問題】 日本総研が提言 「すべての業界で休日シフトを導入すれば、原発10基分相当の節電も可能」
なんかもう呆れた
こういうこと言う奴って工場勤務したことあるのか?
大阪市長なんかも半年ぐらい工場のラインに立ってみるべき
>>266 仮にもサービス、行政サービスってるところが
土日休みとかって、そもそもおかしいだろ
年中無休だよw
電力会社からさっさと送電網を取り上げろ。
完全自由化にすれば、電力不足なんてあり得ない。
中電管内は昨夏の休日シフトは効果あったな
休日シフト後の最初の平日休みとなった7月1日だが
中電管内の最大電力は1997万キロワットと前日比で377万キロワット減った。
ただ、メーカーではなく全ての業界という話は無理だろうな
276 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:05:06.60 ID:s4egXAkF0
>>239 誰がなぜ失業するんだ?
経済がー雇用がー言ってる輩は具体性に乏しすぎる。
あまりにも具体性に欠けるから、フザけてるとしか思えない。
震災をダシにするとは最悪
深夜放送やめる。
夕刊や号外をやめる。
パチンコ禁止にする。
ライトアップやめる。
これくらいすぐできそうだけど。
そもそも節電ありきって話の時点で論外
>>263 やむを得ず再稼働する場合は加圧式の方の新しい方からだな。それも最低限でいい。
それも、他の発電方法で置換え完了後、終了で。
沸騰式(福島と同じ形式)は新旧にかかわらず全て終了。
281 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:05:57.53 ID:hGWibYNZO
>>245 ウィキペをみる限り、その名古屋の最新型の発電設備7、8号は、用地買収が不要(建て替えだし)だったにも関わらず、三年以上かかってる
そんなんじゃ今年には間に合わん。来年も、そして再来年もな。
282 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:06:18.53 ID:u15JVYtI0
>>250 毎回多数の犠牲者を出すてんかん患者による交通事故も、「2度とあってはならないこと」じゃないかなぁ?
その割に、運転禁止措置もとられずに再発を繰り返しているけど。
283 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:07:00.36 ID:VtuPJftoO
ああ、「焼肉焼いても家焼くな」とか言ってる焼肉タレ屋か
いつも変なこと言ってるな
焼肉焼いても家焼くな
電力需要は足りるけど、企業負担考えてない
部品工場や取引先がバラバラに休むんだから仕事進まない=コスト高
さっさと再稼働させろよ
どうせ十年もすりゃ脱原発なんて忘れてんだろ
287 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:07:36.11 ID:ozi/J82W0
こうゆうこと言う奴って本当に馬鹿だと思うわ
288 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:07:52.28 ID:yC1RglvV0
子供がいる家は、学校とかどうすんだよ
施設も限りがあるし、そう簡単にできないだろ
290 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:08:09.56 ID:XY1YQrxk0
>>270 中小零細は全日対応シフトになりそう
毎日現場や取引先への対応する為に事務所や工場の電気を休みなしで使って更に効率が悪くなるパターン
291 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:08:38.81 ID:JJgakC4N0
マジで今年は不可能
去年やったけど、仕事がまともに回らんぞ
業者は普通に休み 内が木金休み
まともに打ち合わせとかできるのが月水までの3日だけ
おまけに今年は仕事が多いぞ 去年と違って
賛成
日本は働き過ぎ
夏休みは1か月にすべき
欧米は2か月と聞いた
293 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:09:04.86 ID:BXy6j+xD0
全ての業界で休日シフト
したら、シフトしないのと全く変わらんだろ。頭大丈夫か?
12時間シフトはチョイ効果あるかもね。
295 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:10:19.18 ID:LuD0ITnJO
サービス出勤増えるだけ
296 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:10:52.49 ID:zHT986fX0
それとも思い切って
ヨーロッパみたいにバカンス休暇しちゃう?
4〜6週間
ほんとに消費税率しか参考にしないんだよなwww
これで消費税UP納得する、お人よし国民多すぎなんだよwww
>>250 そんな無責任な事をよく言えるな
質の高い安定した電圧の電力源を失うと、国体を維持する事が困難になるんだぞ
おまえは全てを受け入れる覚悟あるのか?失業してからでは遅いんだよ
君のように、明治時代の生活に戻ってもいいかのような理屈の崇高な覚悟は俺にはない
298 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:11:46.33 ID:1wPZa5oy0
>>196 喫茶店と勘違いした回りを気にしないババアも来ちゃうね
普段は喋る人なんていないけど、たまに
頭の悪そうな高校生の集団と、夏場涼しむためにだけ来る中年が
図書館の最低限のマナーを守らない
>>265 夜やらなければいけない職業は現状でも行なってる。
朝刊の配達関係、看護婦、介護、24時間常時稼働のパソコンオペレータ等。
電気が逼迫してるので、昼夜逆転の可能な事務系等の昼夜を逆転させる。
時間シフトの仕事の方がもっと辛い。
このスレは工作員が多すぎ。
単発IDの反原発に対しての批判が多い。
原発推進のため2chにも資源を投資して世論誘導。
すげぇわかりやすい。
さすが人命より経済第一の国だけある。
2ちゃんは選挙の前日と当日は強制休日な
電気のために生活のリズム変えるって本末転倒じゃね?
GDP約2%の押し下げ効果って試算されてるんだけどね。
304 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:13:34.92 ID:It8enGH50
お前ら工場どうすんのよ
と思ったら
日本食研じゃなかったのか
305 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:13:34.93 ID:5MwBUX3f0
>>280 今回の事故に関しては電源が津波によって失われたことが最大の要因じゃないのかね?
発電方式の問題ではなく電源確保の方を重視したほうが良いと思うのだがいかがかな?
つか東北は間違いなく今夏電力が足らないから女川は再稼働させるべきと思うのだが。
無職はみんな外国に放り出したら節電できると思うな
総論賛成各論反対ということで無理
シムシティとかなんかゲームのやりすぎじゃねえのか
月々の電気料金は目に見えて減ってるのに庶民が証明をLEDに買い換えたくらいじゃ節電にはならないんだな
.
>>1 会員制サイトをソースにするのは止めてくれ。めんどくさいし。日経糞仕様にすんな。
310 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:15:28.85 ID:R/tpBECU0
シフトじゃなくて、休日にすればいい
猛暑日は午後休日
超猛暑日は臨時休日
台風や大雨で臨時休日になるのといっしょ
家族バラバラの休日になってもいいの?
休日が一致しないと経済は上手く回らないのだけどw
>>305 女川は、4/7の余震で柏崎刈羽並みの強烈なの食らったから、今まで修理作業をしていたとしても。
この夏に合わせるのは難しくないか。
アウターライズだのも懸念されるし。
福井は、直下型を除けば、日本海の北米プレート境界からも遠くて。山体崩壊以外では津波は無い所だし。
そういうところの、最新型のPWRから稼働させていくべき。
ECCS作動=ホウ素注入。っていう。
315 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:16:41.76 ID:wlhFNqSr0
シフトしなくてももう足りてるのは分かってる
もうバレバレだよw
316 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:16:44.35 ID:hGWibYNZO
>>294 それは仮に震災直後からこの最新型を建設していたとしても、今年には間に合わないって事だけだろう。間に合うとしても再来年だ
つか、現在原子力代替を目的としてそういう大規模な建設をしているという話は聞かないが
まぁ仮にやってたとしても今年には間に合わん。なんか関東は何とかなるって書かれてたが、実際は判らんだろな
尤も、いずれ代替手段に置き換えることは否定しない。ただ今の問題は
その代替手段が出来るまでの間、あんな大震災が来ることに賭けるか、原発を動かさなくとも真夏の電力不足なんて起きない方に賭けるか、だよ
317 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:17:21.72 ID:s4egXAkF0
>>311 その分だけ給与引かれるじゃん
大型台風が来ても会社が指示するまで早退しない人が多いのは
自分の有給を使ったり給与から引かれたりするのが嫌だからだよ。
319 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:17:34.89 ID:zHT986fX0
欧州先進国の企業夏季休暇
オーストラリア・・・1ヵ月半
スペイン・・・1ヶ月
スウェーデン・・・年齢に応じて25日から32日
オーストリア・・・35日
フランス・・・5週間+労働時間が半分になる日が2週間
ポーランド・・・46日 ※10年以上働いてる人は+10日
ドイツ・・・最低33日・最大37日
イタリア・・・最低32日・最大42日
いつまで発展途上国奴隷労働やってんだ?w
320 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:17:56.15 ID:r54Muo8Q0
現時点で土曜すら休みじゃない、日曜も休みじゃなくなることも頻繁にある俺の業種
どうなるかは想像に難くない
ピーク時の
テレビ放送やめれば
322 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:18:14.97 ID:5MwBUX3f0
>>300 原発推進を本気で考えている人間なんてここで書いている人間の中でごくごく一部だろが。
人命人命言うが電力喪失によって失われた人命のことはどう考えているのだか。
考えが浅すぎる。
日本人の自殺の原因の20%は満員列車のストレスによるものだろうから
自殺の抑制にもなるな
324 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:18:53.97 ID:fGHpGtth0
ソース:日本総研
はい終了!
寺島筆頭に捏造シンクタンクのいうことなんか信用できるかw
結局、やろうと思えば色々工夫次第で原発なんか無くても全然おkな訳だね。
何でも今までの通りにやろうとするから厳しいだけで、あんな大事故起こし
たんだから、もう色々変えるべきなんだよ。
>>319 日本でそんなに休みになったら
嫁にバイトに行けと言われるだけだな
327 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:19:40.79 ID:GTTFRRMc0
>>319 創造的な仕事をするには休みも必要だよなぁ
2週間でいいから夏季休暇ほしいわ
328 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:19:52.46 ID:wlhFNqSr0
電気は足りている
仮に1000歩譲って足りないと仮定して
パチンコピーク時に休み時間つけるだけでいいじゃないか
昔より儲かってないというだけで、今も濡れ手に粟だぜあそこ
パチンコ屋ってパチンコだけじゃないからね。機械
>>314 日本海で津波がないって
安全神話だろwwww
奥尻島であったじゃん
この大国で電力限界を理由にそんな非効率を強いるという発想に涙が出る
一か月のバカンス定着させればいい
332 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:20:26.12 ID:kCMtgs3N0
>>311 机の上では可能だなw 実行したら製造業終了だけど。
>>329 >>314が読めないなら、レス返さないでほしい。北米プレート境界が日本海の何処を走っているか理解できているの?
取引先が休んでたら仕事にならないんだけど
出会いがなくなりそうなので
ますます結婚が減って
少子化が進んで…
336 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:21:49.81 ID:zHT986fX0
欧州先進国の企業夏季休暇
オーストラリア・・・1ヵ月半
スペイン・・・1ヶ月
スウェーデン・・・年齢に応じて25日から32日
オーストリア・・・35日
フランス・・・5週間+労働時間が半分になる日が2週間
ポーランド・・・46日 ※10年以上働いてる人は+10日
ドイツ・・・最低33日・最大37日
イタリア・・・最低32日・最大42日
なー政治家ってクソしかいねーだろ
国民馬車馬のように働かせて、税をかっぱぐしか能がないんだぜw
これで消費税率だけ欧州並みにだってよ
俺ら毎日使った金の5lこつこつ取られるけど
欧州人は週に1回、月に一回、20lとられるかとられないかだからな?
国内向きの口に上手さだけなんだよ、日本の政治家ってのは
337 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:22:01.41 ID:PzE6Lhg50
プーチンにお願いして、夏はサハリンに首都移転汁
あのへん天然ガスとかたくさんあるんだろ
コンサルの言うことは大体ウソww
339 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:22:23.34 ID:wlhFNqSr0
>>330 そりゃあ原発再起動、新設もやれという感じで儲けてるところだ
原発がないと日本経済厳しいでしょと、暗にに脅かしてるわけだ
>>305 津波の前に地震でぶっ壊れてたよ。外部電源の鉄塔倒れたし。
>>322 確かにな。電気足りてるのに計画停電とかやったせいで死人が数人出たもんな。
下りのエスカレータは全て停止でいい。
あと、繁忙時間帯の通販番組とチョンドラは禁止で
>>339 原発なんかいらねーよ
波力建てりゃいい
燃料代と処理費きちんと加味すれば波力のほうがコスト安
343 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:24:44.02 ID:GTTFRRMc0
街頭を半分にしろ
駅も明るすぎるわ
じゃぶじゃぶ電気を使って電力足りねーは無いだろ
344 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:24:48.84 ID:20lCFl470
土日に休みがあるとか甘えだろ
345 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:25:01.23 ID:hGWibYNZO
ついでに2ちゃんへの書き込みにもシフト制を導入しちまえばいいよ
ヤフーとかプロバイダ毎に制限付けてな
346 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:25:11.39 ID:MOfoTBZW0
福島だからこの程度ですんだけど
浜岡や福井で原発事故ったら
日本経済完全に死ぬだろ
経済を理由に再稼働主張してる馬鹿は何考えてんだ?
>>338 言えてるなww。職業名をコンサルタントから詐欺師や山師に変えたほうがいいレベルだもんな
銀行システムは対応できません…
夜間シフトすりゃいいじゃんw
ま あとは祭壇でもつくって ポンコツの火力発電所が故障しないことを祈るべき。
働き盛りなのに働かないで人生シフトしてるおまえらは流石だよな
352 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:25:39.53 ID:wlhFNqSr0
>>342 今のままでも足りてるんだよ
だから第三者委員会の調査なんてとんでもない
バレちゃうからねw
まず言いだしっぺからどうぞ
他人が乗ってこなくても責めないでねw
355 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:25:48.23 ID:zHT986fX0
>>326 嫁さんとたっぷり親密に出来るだけの
欧州型子供手当つけちゃおうw
ロシアの年収の1.5倍でどうだ?
356 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:26:23.96 ID:rjl2ZGPr0
頭おかしいだろ?日本。
>>351 お前、本気でアホだろ。
プレートテクトニクス。でwikiででも調べてこいよ。
>>341 昼間のテレビなんて必要ないよなあ。
うちの地方なんて、いつぞやの再放送ばっかだぜ?
再放送を昼の2時〜5時までってアホですか。
垂れ流す方も見る方も停波でよいです。
>>357 大震災予測できなかった地震学者さんですね。
日本海で津波起きますよ
360 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:27:44.66 ID:hGWibYNZO
ふと思ったが、奥尻ん時に福井に津波はどれくらいの規模のが来たんだろな
原発止めたいねー→電気足らんべ?→そうだ、休日シフトにすれば節電ばんざい
休日シフトにすることの弊害とか全く考えないで思考まっすぐ一直線なんだよねこういうお仕事の人
362 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:28:16.43 ID:ipyljTsT0
役所、銀行、病院が真っ先にシフトしろ
363 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:28:25.66 ID:eCGtWUvX0
いまだにピーク電力だけ減らせばいいと思ってるのがアホだねぇ
ピーク対策なんてのは原発がベース電源として24時間動いてたからこそ意味があるのに
原発とまって大半が火力になったら深夜電力でも馬鹿高い燃料ガンガン燃やさないと駄目なんだぜ
364 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:28:34.29 ID:s4egXAkF0
流通は毎日「ある程度の」商品が入出荷されるから維持できてるのに
休日変えて物量が偏ったら詰まるぞ
367 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/22(日) 12:29:23.15 ID:om2mQi6mO
週休6日制なら割り切れて良いな
>>346 その仮定で言えば、浜岡や福井は福島第一のような古い原発じゃないからそもそも大事故に至っていない。
福島第二や女川と同じように緊急停止して危なかったねで終了してます。
それで、みんながこぞって土日に仕事したら一緒じゃないの?
「クローズアップ現代」で、野菜工場を特集していた。
ソーラーパネル、LED、水の循環システムなど
個々の製品は日本製は高いけど、それを組み合わせた野菜工場という総合システムなら
外国に売れるというもので、実際にUAEとの契約が成立していた。
で、今、引き合いがきてるのが中国。
将来の水不足・砂漠化や、土壌水質汚染の問題から
野菜工場を誘致したいという。
それを斡旋してるのが、日本総研。
~~~~~~~~~~
日本企業各社に打診したが
どこも技術流出を警戒して、のってこない。
そんな中、姫路のアグリポピュレイションが名乗りを上げた。
社長は、「100のうち99までは教える。そうでないとうまくいなかない。
一番重要な核心部分さえ握っておけば心配ない」という。
欧州先進国の企業夏季休暇
★資源国★オーストラリア・・・1ヵ月半
★若年層の失業率50%★スペイン・・・1ヶ月
★資源国★スウェーデン・・・年齢に応じて25日から32日
★移民問題★オーストリア・・・35日
★南欧諸国が犠牲★フランス・・・5週間+労働時間が半分になる日が2週間
★実質ドイツ★ポーランド・・・46日 ※10年以上働いてる人は+10日
★南欧諸国が犠牲★ドイツ・・・最低33日・最大37日
★失業率、債務問題★イタリア・・・最低32日・最大42日
>>364 原発で稼いでた分の蓄積を、ものすごい勢いで燃料として燃やしてるのが現状
いつまでも燃料買える金があると思ったら大間違い
373 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:30:50.54 ID:qL0Wss8M0
別の曜日が今の土日みたいになるんでないの?w
休日シフトなど許さん!
原発はクリーン!
原発はクリーン!
原発はクリーン!
馬鹿国民はクリーンな原発で
発電して下さって
ありがとうございましただろ!
恥をしれ!
恥を!
馬鹿国民め!
>>359 じゃ、お前高知市に行って、全住民を立ち退かせて来い。
M8-9の3連動が起きれば、8分後にあの市は殆ど何もできないまま津波に飲み込まれ、
南三陸の比じゃない悲劇が起きるんだ。
>>368 女川も福島ももう数年動かない
インフラとしては単なるごみ
378 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:31:26.95 ID:PzE6Lhg50
原発作るなら、船に乗せときゃいいんだよ。
津波が来てもプカプカ浮いてるだけだし
事故ったらどっか引いてけば
379 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:31:39.84 ID:s4egXAkF0
>>358 パチンコと一緒だね。
無くなって客側で文句言うやつは極少数。
デカい声で文句を言うのはマスゴミTV局側やパチンコ屋だ。
「客の楽しみを奪うな」
とか、それ、お前が言うこっちゃないだろ
ってことを平気で言うからな。あいつらはw
380 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:31:43.04 ID:hGWibYNZO
まぁこのままだと再稼働しなさそうだし、原発反対派としてはいい流れだろうな。しかしどうなることか。足りてればいいんだけど。
しかし九州は結構ヤバい、ってこの前九電のおっちゃんと飲んだ時におっちゃんが言ってたなあ。。
まあ酒で熱くなってたのかも知れんがw
381 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:31:48.55 ID:AxDUyhT9O
自動車業界のものだが土日出勤だと子供を預けるとこはないし
平日休みでも子供と遊ぶ事ができんかったわ
383 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:32:05.91 ID:oKI1sLyB0
生ぬる過ぎ
新法を作って働くことを禁止させないと日本は滅びる
学歴や定職のある正社員や公務員といった連中が日本をこんなにしたんだから
法律で労働を禁止して連中を倒す以外に日本を守る方法はないんだ
384 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:32:37.39 ID:oD9Dwuml0
>>364 毎年4兆円、5兆円を燃やして発電するのはちょっと持続可能じゃないと思う。
385 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:32:45.54 ID:+6SmFdZF0
だいたい24時間、365日営業なんて飲食店やスーパー、コンビニなんかが
おかしいんだよ。
あれを深夜カットしてキチンと定休日作らせたらどれだけいいか。
隣のコンビニが7〜11→年中無休→24時間となるからその隣もその向かいも
エスカレートして真似してみんなが苦しむんだよ。
売り上げ少なく万引きや粗暴客の多い深夜は利益は少ないけど昼間の
リピーター確保といつでも空いているとの名前売りでしかない。
強制的に深夜カットして週に一回定休日を作ればいい。
386 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:32:53.19 ID:MOfoTBZW0
>>368 最悪の事態を考えて
浜岡や福井が絶対安全だって言い切れる担保なんてないだろ
福一だってちゃんと対応してれば事故は防げたはず
人為的ミスが何重にも重なって爆発した
日本総研の理事長ってだいたい財務省の体液完了だろ
389 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:33:56.89 ID:5MwBUX3f0
>>364 電力って不足だから貯めておくってことができないってことを理解してる?
需給を常に100%を維持してそれを下回ることを常に許されない事業だってことを理解してる?
明治云々は極論的な例えだろ?
計画停電で大変な思いをしたあの日のことを考えればお前の発言こそ
楽観的すぎて反吐が出る。
>すべての業界で導入すれば
24時間稼働工場とか物流業界は氏ねと言ってるのか 寺島
>>371 ずいぶん無理した反論沈黙のままのせんなw
>>381 夏休みなら平日休みでも子供と遊べるしいいんじゃね?
予想はするが外れても責任はとりません
>>343 街灯は防犯には必要だよ
普段は気づきにくいけど
駅は人が少ないならマシかも知れないけどターミナルは危ない
お住まいは東電管内じゃないね
>>364 長期的な視点で言えばいずれは原発全廃は必要かもしれないが、
何の準備もできてない状況で全部止めろというのは馬鹿な議論でしかないと思うがな。
日本経済に与える影響を考えながら計画的に徐々に減らしていくのが一番合理的。
日本は借金漬けだから今年から国債の発行をゼロにしろと言われても無理なのと同じ話。
休日に電気足りなくなるんじゃないの
じゃあ日本総研の連中は率先して土日と平日夜間に働けよ!!
平日昼間に働いたら殺してやる
398 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:35:30.79 ID:85ypTWVvO
どうせそのうち、天然ガスがだぶついて暴落するから、もう火力だけでいいだろ。
ここは経緯からいって富士銀行だし、大蔵省の代弁機関にすぎない。
財務省と違うことを言ってるとしたら、それは単なる観測気球アドバルーン。
400 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:35:52.31 ID:9Y1h7SMOO
今すでに休日シフトと夜間稼働で節電やってる企業
結構あるぞ
>1の計算って大丈夫なのか?
原発10基動かせばいいじゃん
バカなの?
女川なんか浸水して
外部電源も最後の一本まで行ったのに、
なにその安全神話wwwwww
403 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:35:58.34 ID:7AeUyD9T0
休日シフトするなら学校の週休二日制廃止しろ
無意味じゃん?
親の休みと子供の休みずれるんじゃ
それができないから原発つくったんだろ
ほらほら、日本のクソ政治の家畜のみなさ〜んw
欧州先進国の企業夏季休暇
オーストラリア・・・1ヵ月半
スペイン・・・1ヶ月
スウェーデン・・・年齢に応じて25日から32日
オーストリア・・・35日
フランス・・・5週間+労働時間が半分になる日が2週間
ポーランド・・・46日 ※10年以上働いてる人は+10日
ドイツ・・・最低33日・最大37日
イタリア・・・最低32日・最大42日
406 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:36:48.53 ID:MOfoTBZW0
シュールガスにいたっては
400年分の埋蔵量が発見されてるんだよな
407 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:37:15.82 ID:TxExemOo0
昼夜逆転して夜中働けよ。それだけで昼間の電力は大幅に減らせる。
反原発って、自分は関係ないと思って、人にだけは押し付けようとするからな。
あたかも、自分が見つけたかのごとく。
まずは、自分が動けよ。説得するなり。
409 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:37:39.17 ID:6LWhDwtW0
机上の空論
だから、研究員はダメだって言われる。
平日休みだと映画館は人少ないから見やすいけど、
やっぱり嫌だ
>>405 ★債務問題を引き起こしている★欧州先進国の企業夏季休暇
★資源国★オーストラリア・・・1ヵ月半
★若年層の失業率50%★スペイン・・・1ヶ月
★資源国★スウェーデン・・・年齢に応じて25日から32日
★移民問題★オーストリア・・・35日
★南欧諸国が犠牲★フランス・・・5週間+労働時間が半分になる日が2週間
★実質ドイツ★ポーランド・・・46日 ※10年以上働いてる人は+10日
★南欧諸国が犠牲★ドイツ・・・最低33日・最大37日
★失業率、債務問題★イタリア・・・最低32日・最大42日
じゃぁまず新聞各社の日曜夕刊から始めようか
413 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:38:45.43 ID:oD9Dwuml0
>>398 その種の楽観的予想で国民の命がかかる電力需給の政策を決めたら、外れたときに
目も当てられない事態が発生するが。日本や韓国は足元見られてるし、これから
中国も天然ガスを使い出すから暴落するのを前提に政策を立てるのは極めて危険と
言わざるを得ない。
414 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:38:52.18 ID:PzE6Lhg50
>>394 関東では、街灯が消えていると自転車と歩行者の衝突事故が多発したらしいな。
自転車が無灯火のまま歩行者に突っ込んでいく事故が多かったらしい。
サービス業はいつ休ませてくれるんだ?
盆も年末年始もないし最近やたら連休が多いから仕事だけは忙しい
給料は変わらんが
>>386 それなら今年から原発を全部止めた場合に日本経済に与える最悪の事態も考えろよ。
何の準備も出来てないのに他への影響も考えずにいきなり全部止めろとか拙速を飛び越えてただの馬鹿だぞ。
いずれは止めるとしても計画的に段階を追って徐々に代替手段に移行させるというのが当たり前の対応だよ。
むしろ24時間営業などをやめて
あらゆる業界が平日の8-18以外はすっぱり業務を停止したらいいんじゃないの
419 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:39:53.34 ID:s4egXAkF0
>>336 いいよなあ。
日本もサマータイムとかアホなこと言ってないで夏は夏休みにしようぜ。
パチンコみたいに年中お祭りってのも異常だけど、
日本の企業みたいに年中仕事ってのもヘンだ。
夏と冬は無理せず休もうぜ。
GWとか、ナゾだw
なんであの季節にやる?
420 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:39:55.83 ID:zHT986fX0
>>411 えーと?それらの国との借金比較で
政治家の皆さんはなんとおっしゃってましたっけねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>414 アメリカさんは実用化
日本は慌ててカナダと交渉
ようは原発ムラ依存が招いた失態
422 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:40:33.18 ID:EShGh+zb0
こういう机上の空論にすらなっていないことを提言するとはwww
ここに仕事依頼しているところは、見なおした方がいいよwww
>>364 ジリ貧の老いた大国でもある今の日本が、毎年4〜5兆円の札束を
燃やし続ける体力あると思うのか?あ?
この厳しい現実を直視した上で甘受してるなら、もう何も言わん
生活苦になっても文句言うなよ
電力供給で経済活動を犠牲にするな
425 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:40:49.41 ID:hGWibYNZO
大体四年で熱効率の良い、最新型の複合型の発電所が建つ(用地買収は除いてだが)。だから原発反対派はこれを推進するよう働きかければいい。まあ金がかかるから電気代が上がるのは仕方ないね
これはいずれ代替すべき、という立場でも同様。だから後は代替が出来る状態までの繋ぎとして原発を認めるかどうか、だろな
で、結局それは繋ぎの期間に、あんな大震災が来てまた原発がイカれるんじゃないかという問題についてどう考えるかに尽きる、と思うんだが
休日が揃わなくて国内消費が悪くなる
ばらばらGW構想と同じ轍
経済学を知らない人間が考えることは程度が知れてる
くそシンクタンクよりも2ちゃんのバカの方が現実的でわらった。
429 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:41:24.54 ID:9jG8TJiiO
日本総研は馬鹿の集まりか?
430 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:41:31.09 ID:2TMQmiFMO
現在、火力発電フル稼働で毎年7.2兆円以上の経済損失。
中東情勢悪化と円安トレンドで石炭、石油、天然ガスなどあらゆる化石燃料が高等中。
原発無くなったけど失業して自殺者多数wwww
中国が喜び勇んで日本買いってゆう赤るい未来が待ってるね
431 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:41:41.30 ID:+Ym7UAJd0
言ってるだろう
夜はたらくから病気にかかりやすくなるって
夜勤は投資した金を一時でも早く取り戻そうとする金持ちのエゴだよ
人は昼間に行動して夜は寝るように出来てるんだよ
>>421 アメリカは原発の新規建設を計画しているが
>>413 地震活動期に入った日本で原発再稼働するなんて極めて危険と言わざるを得ない。
大地震なんて来ない、来ても原発は安全という楽観的予想が外れたときには目も
当てられない事態が発生するが。 つか、もう発生してるか。
435 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:42:11.68 ID:7AeUyD9T0
パチンコの完全営業停止、それも全国で
TVを主電源から消す
これくらいやろうや、なあ民主w
437 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:42:16.72 ID:zHT986fX0
ほらほら、日本のクソ政治の家畜のみなさ〜んw
日本はこれらの国と比較しても借金だらけなんだってよ〜
おまえら乳搾るごとく、所得税と消費税納めろwww毎日の全品目5lじゃたりねー
10パーセントふりしぼれ、この豚どもwww
欧州先進国の企業夏季休暇
オーストラリア・・・1ヵ月半
スペイン・・・1ヶ月
スウェーデン・・・年齢に応じて25日から32日
オーストリア・・・35日
フランス・・・5週間+労働時間が半分になる日が2週間
ポーランド・・・46日 ※10年以上働いてる人は+10日
ドイツ・・・最低33日・最大37日
イタリア・・・最低32日・最大42日
まさに心苦胆苦
439 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:42:47.59 ID:MOfoTBZW0
>>417 それはおかしい
日本が完全終了する可能性が0.1%でもあればそれは絶対回避しなきゃならない
楽観的予測の上に再稼働なんて絶対認めちゃ駄目だよ
今は地震の活動期なんだから
数年以内にマグネチュード9クラスの地震は必ずくる
製造業とサービス業は24時間フル稼働せんと競争に勝てない状況にしておいて、休日シフトとか何寝言ほざいてんのだろう。
441 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:43:07.60 ID:6WaOYVpp0
シンクタンクの考える事が遊離してんだよね
マスコミの言論もそんな感じ
>>432 周りに人がいないし
地震も津波もないじゃんwwww
443 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:43:25.19 ID:s4egXAkF0
>>417 しかし、安全に関する具体的議論がほとんどなされていないのはどういうことか?
例えば今騒ぎになってる大飯原発の現在の設備がどうなってて、安全確保に何が足りなくて
何が足りないから再稼働できないのか。具体的な話が全く公開されていない。
そういう話をしないってのは「再稼働しなくても足りる」からじゃないのか?
そうだとしか思えないがね。
>>425 稼動してなくても廃炉にしない限り大事故を起こす可能性はあるんだから、
原発止めれてばいいってのは完全に間違ってるんだけだね。
やばいのは
関西、九州だけ。
九州は火力200万KW増設に動いてるから
まあ関西だけの問題。
あとはもう脱原発状態
シフトすんじゃなくて休日を増やせばいいんだよ
シェール、シェール言っても、投資するのは、電力会社。
いつから、反原発派が経営者になったんだ。
善意だけでは、会社は成り立たんよ。
何寝ぼけたこといってんだ。ふざけんな。
電力足りてれば本来やらなくてよかったムダな苦労を、
産業界はどれだけしていたと思ってんだ。
その費用もちゃんと算出しろ。
449 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:44:49.57 ID:wlhFNqSr0
>>430 火力フル稼働してないようですなw
それから主要の燃料の天然ガスはだい暴落中ですw
もういい加減電気不足が嘘と認めたほうがらくになりますよw
450 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:44:54.81 ID:zHT986fX0
ほらほら、日本のクソ政治の家畜のみなさ〜んw
日本はこれらの国と比較しても借金だらけなんだってよ〜
おまえら乳搾るごとく、所得税と消費税納めろwww毎日の全品目5lじゃたりねー
10パーセントふりしぼれ、この豚どもwww
国保滞納したら差し押さえすんど!年金も払え年金www
欧州先進国の企業夏季休暇
オーストラリア・・・1ヵ月半
スペイン・・・1ヶ月
スウェーデン・・・年齢に応じて25日から32日
オーストリア・・・35日
フランス・・・5週間+労働時間が半分になる日が2週間
ポーランド・・・46日 ※10年以上働いてる人は+10日
ドイツ・・・最低33日・最大37日
イタリア・・・最低32日・最大42日
ぶっちゃけ、そこまでしないと原発無くせ無いんだよな
今すぐ全部無くせとかヒステリーやめて、10年計画位で減らす流れとか考えろよ
アホみたいな極論ばかり言ってると国内の電力供給の不安で本当に製造業完全に死ぬぞ
そんなのは100%無理
>>425 (増設、刷新等で)用地云々省略なら
4年もかからんよ。最短2年半。
各電力会社のGTCCのロードマップみればいい
455 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:46:00.28 ID:t6a5tb7C0
急な停電で混乱するくらいなら、と大企業が苦肉の策で行ったことを何が「評価」だよクソ偉そうに
休日が分散すれば・・
大企業以外の企業は一年365日24時間休みなしで光熱費付けっぱなしで営業
一年356日24時間通勤する人のために休みなして運航する交通機関
夜間も休日もない日常なので道路水道電気などのインフラ工事による慢性渋滞
ちょっと考えただけでもこのありさま
日本総研って世間を知らない中学生がオレいいこと思いついた!レベルなんだな
平日に地方支店の端末使えなくてもいーんだな?だな?だな?
458 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:46:31.24 ID:U9rLUMd70
>>1 需要ピークの問題よりも燃料費の方がずっと深刻
需要の問題は発電所の増設で解決できるが、燃料費は高騰するばかり。
日本は原発をやめる事は絶対に無い
何故なら支那の様なバカ共がいるからだ
じゃあ俺が一人休日シフトするよ
月 火 水 木 金 土 日
俺 休
俺 休
俺 休
俺 休
俺 俺
俺 休
俺 休
461 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:47:08.70 ID:SxvBy04t0
当然テレビ局も日替わり交代で停波だな
>>439 この前の震災以上の災害が原発が集中している日本の中心で起きたら
原発関係なく日本が完全終了するから同じだと思うぞ。
463 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:47:28.83 ID:oD9Dwuml0
>>434 日本国内の原発だけ止めても全然安全じゃない。それを言うには韓国東海岸や
上海あたりにずらりと並んでいる原発を全部止めてから物を言え。そこが事故ったら
すぐ東の真向かいにある西日本に全てが飛んでくる。
464 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:47:32.52 ID:hGWibYNZO
>>444 燃料棒を引っこ抜いて最終処理場に持って行かない限り、雨後動かそうが冷温停止だろうが、何かあったときには臨界に達する危険はあるんだよ、だなんてぼくにはとてもいえない
机上の空論
ミンスの財源と同じ
466 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:48:06.25 ID:xqXtQsFz0
現実を知らない総研らしいなw
顧客との繋がりがあるから、簡単に平日休みにはできないよ
>>42 原発の設営も机上の空論の結果
倍以上工事費かかってるよね
原発コストの大半は国内に支払われるコスト
火力系コストの大半は国外に支払われるコスト
反対するならこれくらいは知っておこうな。
毎年一人、数十万円分余計に稼げない無能に反対の資格なし。
こういうバカに限って国や会社に寄生する無能ダニなんだよな
あと日本が廃止してもチャイナ、コリアの原発は増えて行くし、
チャイナコリアの連中が大喜びする。ジャップ自滅ざまぁ、と
469 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:49:03.42 ID:U9rLUMd70
この人たちって、原発止めても
冷却したり、使用済み燃料保管するのに
莫大な維持管理費用がかかり続けることを計算してるのかねぇ?
電力使用量だけを単純計算して計算上はシフトでまかなえても、
電気代の値上げは避けられんだろ。 火力用の原油価格だって
成長国の需要や中東の政情不安や為替やらで変動するのに。
日本の製造業とかコストでヒーヒー言ってる企業が
耐えられるのかねぇ・・
オレは一向に構わんが、これから社会に出る人や家庭を持つ人
将来の人生設計していかなきゃならん人たちが、身近な失業やらの
不安・貧乏に耐える覚悟ができてるとはとても思えんけどねぇ。
所詮は女子供の 危険〜怖い〜反対〜何とかして〜ってレベルでさ。
止めたところで危険なのは同じだったら、
動かした方がいいんじゃないの?
471 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:49:12.81 ID:MOfoTBZW0
>>462 原発事故ったら
復旧できないだろ
再生できない完全死だ
472 :
(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2012/04/22(日) 12:49:15.49 ID:IygQWJHq0
>>1 数日後、担当省庁から「そういう試算は勝手にすんなよ!」
と情報統制にかかるか「やっぱり原発全部必要」という
大本営発表がマスゴミに掲載されるであろう。
トヨタの休日シフトだけでも、下請け・保育園などのサービス業は
休日が無くなって大変だったじゃないか。
もっと他のところの節約を考えろ。
>>417 福島第二も東海村も女川ももうちょっとで危ないところだった
特に東海村なんかやられた日には東京は完全にアウト
そう簡単に再稼働にゴーサインなんか出せるわけがない
浜岡はそもそも津波の対応があれじゃ不十分な上に、直下型の震央域
震度7が来たら制御棒は挿さらん
大飯原発のストレステスト結果を見たか?
水素爆発の対応策は一切書いていない
477 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:50:01.70 ID:ImZZZcU0i
休みの日が合わないと麻雀のメンツが集まらないじゃないか
ほらほら、日本のクソ政治の家畜のみなさ〜んw
日本はこれらの国と比較しても借金だらけなんだってよ〜
おまえら乳搾るごとく、所得税と消費税納めろwww毎日の全品目5lじゃたりねー
10パーセントふりしぼれ、この豚どもwww
国保滞納したら差し押さえすんど!年金も払え年金www合計考えたことあるか?小脳www
欧州先進国の企業夏季休暇
オーストラリア・・・1ヵ月半
スペイン・・・1ヶ月
スウェーデン・・・年齢に応じて25日から32日
オーストリア・・・35日
フランス・・・5週間+労働時間が半分になる日が2週間
ポーランド・・・46日 ※10年以上働いてる人は+10日
ドイツ・・・最低33日・最大37日
イタリア・・・最低32日・最大42日
消費税20lイギリスの場合 所得200万の人が払う額 ほぼ0円(食品にかかりません)
消費税5l日本の場合 所得200万の人が払う額 10万円(貯金する以外とられます)
479 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:50:25.85 ID:4sQwsXiI0
シェールガスのためにTPPだけはなし
480 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:50:31.36 ID:n8hC+nzMO
夏場の問題はエアコンと都市のアスファルトとコンクリート化なんだから
地下に穴掘ってパイプを通し、年間一定の地中の15℃くらいの温度を利用して
冷えた空気をファンで地上に送るだけで、かなりのエアコンが不要になるのに
こういった技術は宣伝しないし補助金も出さない。
アスファルトを剥がして土に戻せば夏場の気温も下がり、花粉症も減り都市型の洪水も無くなる。
だけどやらない。
結局利権が一番の問題。
481 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/22(日) 12:52:06.52 ID:om2mQi6mO
東京ドームか小錦で言ってもらわんとさっぱりですな(´・ω・`)
面倒だからもう原発動かそうよ〜(; ̄O ̄)
483 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:52:17.66 ID:v8TvJ5dx0
【自動車】節電対策の休日シフト、昨年と同じようにはできない=自工会会長[12/04/13]
[東京 13日 ロイター] 日本自動車工業会(自工会)の志賀俊之会長
(日産自動車最高執行責任者)は13日の定例会見で、夏場の電力供給不足が
懸念されていることについて、昨夏に節電対策として行った休日シフトは
「同じようにはできないと思う」と語った。
その上で「政府はそういうことを期待しないで、安定供給してもらえるよう
努力してもらいたい」と述べた。
自工会は節電対策として昨年7─9月に、土・日曜日に工場を操業し、
木・金曜日を休日とする休日シフトを行った。
今夏も原発の稼働停止などで電力不足が予想されるが、現時点で自工会として
まとっまって議論しておらず、各社がそれぞれの節電対策を検討している状況
だという。
また、東京電力が4月から企業向けの電気料金を平均17%値上げしたが、
志賀会長が最高執行責任者を務める日産自は、契約の切り替えが3月末にあり、
すでに新しい契約となっているという。
志賀会長は「公表からさほど違わない数字で改定した」と説明。会社として
コスト増になるが、原材料価格などが上がった時と同じように原価低減などで
吸収する努力を続けると語った。
志賀会長は5月17日で会長として2年間の任期を終え、トヨタ自動車の
豊田章男社長が新たに自工会の会長を務めることが内定している。
ソースは
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE83C04220120413 自工会
http://www.jama.or.jp/
>>476 逆に言えば、津波さえ防げれば原発は安全に停止できると言う証明じゃないか。
女川なんて、震源の直近だぞ。
日本向けLNG価格は100万BTU(英国熱量単位)当たり16ドル前後と、
欧米の同8─9ドルと比べそもそも割高だが、
国内電力各社は需要期の冬に向けスポット買いを加速、
11月には18ドルと高値で買い集めた。
高い燃料代は電力会社の無能wwwwww\(^o^)/
国民の財産を無駄にしてるのは、電力会社
埋蔵電力→残念。全部電力会社が、自家発から既に買ってました。
休日シフト→残念。業界が怒りくるって、余計に原発に期待。
487 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:52:51.65 ID:MOfoTBZW0
今は地震の活動期だっていうのを
忘れてはならない
今が巨大地震が発生する確率が最高なんだよ
なんでわざわざ再稼働すんだよ
そんなに死にたいのか?
馬鹿すぎる
488 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:52:56.43 ID:t6a5tb7C0
>>480 雨降ったらその辺一帯泥まみれで車通るたびに泥水巻き上げられるような状態になるくらいなら暑いほうがマシだな
虫も大発生するだろうし
489 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:53:01.75 ID:IKxkqMEJ0
銀行や役所が平日休んで、土日営業してくれるなら助かる
>>476 もしもって事を考え出したら、動かしてなくても危ない事に変わりはないんですけどね。
それなら当面は動かして日本経済に与えるダメージを抑えつつ、
少しでも速く代替に移行する事を考えたほうがいいんじゃないの。
あ、役所と銀行と病院だけは休日シフトしろよ。
少なくとも土日どっちかは通常業務しろ。
493 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:53:20.21 ID:hGWibYNZO
>>454 4年だろうが2年半だろうが、どっちにしろ今年には間に合わないんだから変わらんだろ
もちろん短い方が繋ぎの期間が短くなるのでよいことではあるけど
>>463 だからって日本で動かす理由にはならんわ。日本が率先して脱原発して
世界に働きかけてくべきなんだけど。
495 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:53:48.24 ID:gJEYq298O
>>1 アホか。
カンバン方式が浸透してるのに無理。
連休の地域分散すら無理だっただろ。
日本で効果があるのはお盆休みのような長期一斉休暇だよ。
夏場の電力不足だって毎年『盆休み明け』が問題になるだろ。
ダラダラ働き過ぎなんだよ。
メリハリつけて、ドサッと休んでバリバリ働いた方が生産性も上がりだろ。
>>478 日本でそれをやったら非正規比率が上がるだけw
498 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:54:04.55 ID:zHT986fX0
ほらほら、日本のクソ政治の家畜のみなさ〜んw日本じゃ湯と水と国民はタダなんだよ〜
日本はこれらの国と比較しても借金だらけなんだってよ〜
おまえら乳搾るごとく、所得税と消費税納めろwww毎日の全品目5lじゃたりねー
10パーセントふりしぼれ、この豚どもwww
国保滞納したら差し押さえすんど!年金も払え年金www合計考えたことあるか?小脳www
欧州先進国の企業夏季休暇
オーストラリア・・・1ヵ月半
スペイン・・・1ヶ月
スウェーデン・・・年齢に応じて25日から32日
オーストリア・・・35日
フランス・・・5週間+労働時間が半分になる日が2週間
ポーランド・・・46日 ※10年以上働いてる人は+10日
ドイツ・・・最低33日・最大37日
イタリア・・・最低32日・最大42日
消費税20lイギリスの場合 所得200万の人が払う額 ほぼ0円(食品にかかりません)
消費税5l日本の場合 所得200万の人が払う額 10万円(貯金する以外とられます)
議員歳費欧州1000万円 日本 給与として2000万 手当て5000万で7000万wwww
499 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:54:24.32 ID:5MwBUX3f0
>>480 それを行うのにどんだけコストがかかるのか?
利権云々いうのなら土木工事を行う分だけ業者が儲かるだろうが。
利権の問題じゃなくてコスト的に割に合わないってのが一番の理由じゃないの?
500 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:54:26.45 ID:wlhFNqSr0
>>474 為替は書いてないなそれ
でもいくら節電とはいえ福島原発失ってるのに
化石燃料の輸入量が震災前と後と同じってことはないだろうなw
501 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:54:47.28 ID:qnugYPmeP
>>1 これ以上少子化進めてどうすんの?
休みが合わなくて疎遠なって別れるってのにさ
502 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:54:53.44 ID:s4egXAkF0
>>480 それ、いろいろとやっている建築会社があるけど、お金をかけずに簡単に作ると、結露するよ。
結露対策をしっかりすると、今度はコストが半端無くかかる。
言うは簡単、行うは難しい。
>>480 お前は中学生かwww
左翼のバラ色試算が全て正しいなら多くの企業がとっくに導入してるって。
菅が原発止めなかったら、平穏な夏をむかえたのにね。
当の菅は、学習して、脱原発にほとんど顔出さず(笑)
506 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:55:37.21 ID:0uTHcRPn0
507 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:55:41.40 ID:hyshVcGA0
休日シフトってことは定常電力が必要ってことだから尚更原発のがよくね?
電力供給量に対する原発の割合は地方毎に異なる。なので日本全部で語るのは不適当。
一番、原発依存度の高い関西と原発の無い沖縄では話が異なる。
関東の場合は2年前のような酷暑になると電力不足の心配があるが、平年並みなら節電努力で乗り越えられる。
ちなみに去年の夏は福島は止まっていたが、関東には新潟の原発から電力供給があり、今年はない。
関西の場合は平年並みの夏でも電力不足の心配がある。
夏の連日クソ暑い日に停電になればイライラはより高まって原発再稼動を求める声が増えるでしょう。
最弱者は年中無休とな
節電した分はパチンコ屋で全て浪費されます
511 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:56:03.26 ID:IKxkqMEJ0
日本総研も土日出勤するの?
自動車部品のロジ管理だけど正直もうやめて
ホ「土日休みでーす」
三「月火休みでーす」
ト「木金休みでーす」
なんてなったら一週間休みないよ!
実際は課員で持ち回り休出したが懲り懲りじゃ
514 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:57:00.72 ID:wlhFNqSr0
>>504 自家発電なら加速度的に増えてるよ
これ計算に入れないんだな電力会社はw
うそばっかりだよもう。調べれば調べるほど
515 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:57:09.41 ID:ngafQwy/0
516 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:57:22.06 ID:oD9Dwuml0
>>494 >べきなんだけど。
誰がそんな事決めたの?
>>502 お前こそ嘘つくなよ。新設が許可されてるぞ。
「アメリカ 原発 建設」でググって赤面してろ
518 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:57:49.78 ID:V05fRl++0
じゃ日本は今度から休日シフトで月・火を休日にして
土日はみんな出勤ね。w
下請けは、休日なしになる。
バカの妄想。
520 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:58:05.98 ID:hGWibYNZO
>>502 >>432は新規に作る計画が有る、と言っているだけで作ったとは言ってないんじゃね
実際ぐぐったら新規計画は有るらしい。去年の12月の話だが
521 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:58:07.36 ID:t6a5tb7C0
>>494 後進国からしたらそんなこと知ったこっちゃないって感じになるぞ
CO2削減(笑)だってそんな感じだっただろ
522 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:58:24.01 ID:oD9Dwuml0
ほらほら、日本のクソ政治の家畜のみなさ〜んw日本じゃ湯と水と国民はタダなんだよ〜
日本はこれらの国と比較しても借金だらけなんだってよ〜
おまえら乳搾るごとく、所得税と消費税納めろwww毎日の全品目5lじゃたりねー
10パーセントふりしぼれ、この豚どもwww
国保滞納したら差し押さえすんど!年金も払え年金www合計考えたことあるか?小脳www
中国の道路や韓国の港湾空港おちついたが、アフリカに横断道つくんだよ〜国際公約国際公約
欧州先進国の企業夏季休暇
オーストラリア・・・1ヵ月半
スペイン・・・1ヶ月
スウェーデン・・・年齢に応じて25日から32日
オーストリア・・・35日
フランス・・・5週間+労働時間が半分になる日が2週間
ポーランド・・・46日 ※10年以上働いてる人は+10日
ドイツ・・・最低33日・最大37日
イタリア・・・最低32日・最大42日
消費税20lイギリスの場合 所得200万の人が払う額 ほぼ0円(食品にかかりません)
消費税5l日本の場合 所得200万の人が払う額 10万円(貯金する以外とられます)
議員歳費欧州1000万円 日本 給与として2000万 手当て5000万で7000万wwww
>>496 は? 今回の震災の震源にかなり近いと思いますけど?
震災の避難民は安全な女川原発に非難してましたけど?
ていうか、ピントの外れたコメントつけないでください。
コミュ障はこれだから。
焼き肉のタレでも作ってろ
安全って壊れずに止まることだよ
胴体着陸やってドヤ顔されてもなwwwww
どうせ今も原発動いてなくても平気じゃん
節電なんかしなくていいよ
自動車会社が去年、平日休日にしたけど実際は客の都合もあり
休めなくて数カ月で「もう限界」と断念した経緯がある事を
しらない長無能のシンクタンク。
まさにシンクレスタンク
>>506 そりゃまた別の話だ。中韓で事故ったら最悪だけど、だからって日本で
動かす理由にはならんわ。
531 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:01:08.01 ID:IKxkqMEJ0
532 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:01:25.03 ID:bulkswA30
んなことより、パチンコ全廃にしろよっ
>>515 アメリカは原発は軒並み延期でGTCC優先で立ててるなw
認可はされても着工はされませんw
事故前ですでにアメリカはガスタービンにシフトw
ガスタービンに春到来の予感
(1/2ページ)2011/3/7 7:00
天然ガスを使う発電設備、ガスタービンに追い風が吹いてきた。米国で「シェールガス」と呼ばれる新型の天然ガスの生産が本格化。
ガス価格が下落して発電コストの競争力が高まっているためだ。オバマ政権が力を入れる風力など再生可能エネルギーの普及も、
実はガスタービンに有利に働く。「原子力ルネサンス」ともてはやされた原子力発電所の新設計画が軒並み遅れているのとは対照的だ。
1月。「ガスタービンの時代」を予感させる受注が米国であった。 三菱重工業が米電力大手ドミニオンの傘下企業、
バージニア・エレクトリック・アンド・パワー(VEPCO)から、ガスタービン・コンバインドサイクル(GTCC)と呼ばれる設備を受注したのだ。
GTCCはガスタービンで発電してから、その排熱で蒸気をつくり、蒸気タービンを回してさらに発電する高効率の発電設備。
ガスタービン3基、蒸気タービン1基、発電機で構成し、出力は130万キロワットと、大型原発1基に相当する規模となる。
>>515 三菱重工は昨年5月、同じドミニオンから原発設備を受注している。出力170万キロワット級の加圧水型軽水炉(PWR)で、
ノースアナ発電所(バージニア州)3号機向けに建設する計画だが、こちらは「計画が2年遅れている」(三菱重工)。
つまり、ドミニオンは原発計画を遅らせ、ガス炊き火力発電を優先する戦略に転換したわけだ。
534 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:01:47.19 ID:ngafQwy/0
>>530 他国の事故を知るには
自国に技術がなければならないわけだが
535 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:02:08.39 ID:hGWibYNZO
まぁ夏になれば嫌でも判るかw
また経団連のために死ねというのか
537 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:02:24.17 ID:0uTHcRPn0
>>530 〜べきと言うのなら、お前がまずやるべきことは
中韓の原発を無くすために現地で啓蒙してくることだ
538 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:02:40.87 ID:aV8l4EIS0
暑さがピークの1〜2週間の時だけ、
全国のパチンコ屋さんのお昼の営業を禁止したら、
あとは電力会社間の電気のやり取りで大丈夫でしょ。
停電が心配されるのなんか、真夏でも暑い時間帯の数時間だけなんだから。
なんか相当に社会主義的な管理が可能、
って前提で、提言するのもどうかとは思うが。
だったら電力会社だって半ば国策企業なんだから、
本音だったか建前だったか混乱してないで、
社会主義的に対応するでしょ。
540 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:03:08.57 ID:FSDA1aMO0
もう諦めろよ
再稼働一択なのは、資源のない日本だからしゃーねえだろ
あらゆるものに輸送コストがかかっているのに、どうやって国際競争勝っていくんだよw
541 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:03:20.31 ID:/AzAxZm2O
ぐうたらの日か
方法は?
肝心のやりかたがなけりゃ机上の空論だ
543 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:03:41.49 ID:IKxkqMEJ0
嘘はいいから
545 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:03:59.09 ID:ngafQwy/0
>>533 2ヶ月前のニュースに対して
1年前のニュースでドヤ顔するのかよw
547 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:04:00.96 ID:MOfoTBZW0
自家発電に移行すればいいんだよ
そのほうがずっと安くつくからね
関電はどんどん客が減るだけだw
くだらないこと提言する前に、
サッサと再稼動すればいいのに。
549 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:04:35.39 ID:yFxdFY+Y0
真夏の計画停電に苦しむ関西民
__
; / \ ;
; ;/ ノ |||| 、_\ ;
; / (●) (●) \
∞〜 | \ (__人__) / | ;
〜∞ ; \ |. ` ⌒´ | /
,.r(○)⌒)、_ ; / | ;
/  ̄_ ヽ、____ ;(_)| ・ ・ || ;
| 川 ゝ─-─/;l⌒ヽΞ Ξ/| |
ヽ、____./”ヽ二二ニニつ /;| |\_(;;U;;;)_ ̄) ;
関東民
____
│≡≡≡ll│
ヽTTTTTヽ|
彡彡彡彡~ ゴー
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ ジュル
/ ( ●) (●) \ 関西停電か・・大変だな
| 、" ゙)(__人__)" .)| ___________
\ 。` ||||==(⌒)ー、| | |
__/ |||| \ 〉| | |
| | / , | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ .| | Core i7 990x .|
| | / / ヽ回回回回レ | | |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/ |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二 _|_|__|_
>>1 アホ管が提唱した夏季休暇やゴールデンウィークの期間を西日本と東日本で変えるみたいな話と同じだな。
思いついただけで何の実現性も実用性もない。アホちゃうか。
LNGコンバインド発電なんて、日本でも20年前くらいから、やってますけど。
アメリカは、すげえってドヤ顔されても…
>>168 * *
* ノ´⌒ヽ,, +
γ⌒´ ヽ,
* // ""⌒⌒\ ) *
.i /0 ⌒ ⌒ ヽ )
!゙ ∩(・ )` ´( ・) i
+ | ∪ (__人_) | *
\ |┬| /
* / `ー' \ *
磨けば光る!
554 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:05:01.26 ID:oDQP3IVf0
日本の製造業生産停止すれば自殺者も年30万、貧困で寿命も縮まるんで人口大幅減
そうなれば原発20基はいらんだろ
>>524 >思いました?
wこれだから
何キロですか?震源から
あなたのいう直近て何キロ?
100km以上を直近ってあんたぐらいだよw
556 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:05:49.98 ID:5MwBUX3f0
>>538 その時間基本的に日本全国が暑いんだからやりとりの量が現状ではたかが知れているって理解はできないの?
まして50/60の周波数の関係で東と西でやり取りできる電力量はものすごく限られているわけだし。
間違いなく大停電が待っているな、そんな悠長な考えだと。
>>538 そうやって特定業種だけ吊すのは感心しないな
節電は国民全員でやりゃいい
だが稼動日変更だけは止めろマジで
だって世間は日曜なのに出勤な上に
節電でエアコン使えないんだぞ!
ダブルパンチで精神が削られるw
558 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:06:31.56 ID:qoR+k9jG0
全ての業界でやったら結局同じにならんかね
なんか思考がとまってるのが悲しいよな
原発にこだわり続けて、新しい物を作ってこなかったのが残念
日本だから技術的に色々解決方法探して欲しいよ
電気切れない工場なんていくらでもあるだろ
それに保育所とかどうするの?
子持ち共働きとかすごい困りそうだけど
子供2人自宅で見ながら、在宅で仕事してるうちでも、サーバー落とされたら死亡なのに
むしろ休日シフトができる業界を探したほうが早くないか?
>>83 熱射病で死人出るわwwww
561 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:07:06.77 ID:pBVpWdoG0
土日祝祭日完璧に休む公務員をシフトにしろや
平日の昼間しかやってない役所って無職しかいけねーし
>>559 新しい原発が色々出てたのに
古い原発にこだわった結果があれだからな
563 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:07:35.21 ID:jxWkElyJ0
日本海にゴロゴロしてるメタハイが実用化するまで
がんがって欲しい。
>>534 技術?別に原発動かさなくても知る事くらいは出来るでしょ。
>>537 日本政府がするべきって言ってるのに、何で俺個人が行くんだよ。
俺にそういう力があるなら行くけど。言葉も話せんし金も無いわ。
>>545 原発着工のソースどうぞw
原発推進は口だけですよ。原発延期で
GTCCは上記のとおり
566 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:08:03.71 ID:oTSAVc5R0
病院は地域で休みをバラバラにしろや
統一すんな
567 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:08:21.14 ID:s4egXAkF0
>>515 なるほど。
古い炉は廃止して、最新の安全な炉を作ろうということか。
アメリカは合理的だね。
日本もそうするべきであって、古い炉の再稼働は完全に諦め、廃炉を決定すべきだね。
568 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:08:48.63 ID:hGWibYNZO
会社と、一般ピーポーとじゃ電気に対する感覚が違ってて当たり前か
電気代にしても、個人なら数千円レベルだが、会社の負担は数百万かそれ以上になるから、コストとして無視できないしな
もちろん電源供給が切れて工場が止まったら、それどころじゃない被害になる
だから電気について会社はマージンを大きく取りたがる。一般人は電気が止まってもエアコンが効かない、とか冷蔵庫の中身やべえ、レベルで済む話だしな
なんかぎりぎりで行けそうやん、という結果があればそっちに食いつく、という感じか
>>559 それが民意だったんだから仕方ない。
エネルギー自給率が極端に少ない日本だから、皆それがいいと信じてやってたこと。
オリンピックの経済効果何超円波及くらい無い話。
571 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:09:36.95 ID:aV8l4EIS0
>>556 いや、関電以外は電気不足が懸念されている地域ってないよ。
それらの十分電力が足りている地域でもパチンコの営業を禁止して、
その分を全部関電に回せば数百万KWくらい十分確保できるでしょ。
572 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:09:56.15 ID:IKxkqMEJ0
昼夜逆転の生活は体に悪い
574 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:10:18.95 ID:zHT986fX0
そこで日本のアフリカ向けODAを漸次増加し、5年後、2012年までに2倍とすることをお約束します。
私は先ほど、インフラ整備を中心にアフリカ向け円借款を40億ドルにすると申し上げました。加えまして、
アフリカ向け無償援助・技術協力につきましても、今後5年で倍増することもお約束します。以上のような
支援とは別でありますが、アフリカの債務問題に対して、国際社会と協調しつつ対応してまいりますのは言
うまでもありません。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/enzetsu/20/efuk_0528.html ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
,i':r" `ミ;;,
彡 ミ;;;i アフリカの道路?・・・
彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, あっ一年総理の置き土産のひとつね・・・ふふんw
ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
`,| / "ii" ヽ |ノ 国際的、存在感ってやつ?w
't ←―→ )/イ
ヽ、 _,/ λ、
_,,ノ|、  ̄//// \、
_,,..r''''" | \`'/ /  ̄`''ー
| /\ /
|/)::::/\/
システム対応なんかでどれだけ掛かると思ってるんだ
日本の技術で代替エネなんてすぐ出来る 原発は即時停止しろは
神風が吹いて日本は必ず勝つるから何も進歩してないんでないかね
>>38 原発事故が起きたら、原発賛成派が体張って処理しろよ?
放射線量が許容範囲超えて作業デキマセーンなんて
泣き言はなしな? 命捨ててでも処理しろよ?
578 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:11:26.49 ID:5MwBUX3f0
>>559 現代社会において電力は基盤的なエネルギーなんだから
基盤的なものに乗った上で解決方法を探すのなら否定しない。
お前みたいにいきなり基盤的なエネルギーを否定してさあ探そうなんて
無責任な考えを取ることは断じて許せないな。
脱原発を言うなら、
地球温暖化って話はどうなったのか、
とりあえず明確にしてもらいたい。
自然エネルギーとか補助的な話をされても困る。
関西だけがんばれや。
他地域はすでにほぼ脱原発w
581 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:11:51.95 ID:MOfoTBZW0
>>560 そうならないために
今から頭使って対策取ればいいんだよ
思考停止すんなよ
アフォが
とりあえず、今日は雲って、風もないから、ソーラーパネルも風車も役立たず。
583 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:12:03.35 ID:aV8l4EIS0
>>557 良いじゃん。
パチンコ屋さんだったら。
584 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:12:07.35 ID:Z+VWHDID0
>>498 ばかだなあ〜
そのうちの何カ国が、あぽ〜んになるかも状態だと思ってるんだ。
国が崩壊寸前で、休暇が長くてもしかたないだろ。
オリンピックなんて開催地のその後を見るとマイナスのほうが大きそうだわ
586 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:12:10.63 ID:8FIebo79O
そんな上手い事したら原発要らないって判っちゃうじゃないですか!
足りそうで足りない…電力会社の必死の努力で停電回避出来ました有難う…というシナリオじゃないとダメですよ
>>564 自分で動かさなくても知ることができるなんて何の妄想だよ
君も机上で全部わかると思ってた奴らの同類か
>>565 『原発の新規建設を計画している』に対して『嘘こくなよ』と言ったのが君なんだが
なんで原発着工のソースを要求してるんだ?
588 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:12:50.62 ID:IKxkqMEJ0
589 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:12:54.28 ID:qoR+k9jG0
>>577 原発事故が起こる前にまずそっちが働かされそうだがそれは甘受するのかい?
590 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:12:56.61 ID:oD9Dwuml0
>>538 とりあえず電力需要がピークの時間帯だけでもパチンコは営業しないでもらいたい。
591 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:13:01.85 ID:wlhFNqSr0
>>529 >枝野幸男経済産業相は二日の参院予算委員会で、電力各社の
今夏の供給力を専門家ら第三者が検証する機会を設ける方針を示した
>大飯原発1次評価「納得せず」 枝野経産相
これなに?当初枝野は疑ってたという意味だろ電気不足
影響の少ないところがやれよ
公務員とか
593 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:13:12.46 ID:kU12ZH9C0
地域ごとに休日(日曜日)をずらせば、永久的に原発10基分節約できますね。
594 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:13:38.65 ID:oycGQAUr0
反原発派は太陽光発電利権
>>45 どこにそんな大規模な施設を作るの?
建設コストは? 自然破壊は問題ないレベル?
596 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:13:43.02 ID:7AeUyD9T0
>>588 ええええ
ならなんでポッポはフクイチ稼動させたんだぜ
最悪だな
597 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:14:10.17 ID:jPq1NhBH0
>>587 何?動いてなくても今まで動かしてきたんだからそれくらいの技術はあるだろ。
600 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:14:27.90 ID:HplFp5zv0
>>28 まったく同意するが、お前いやな小学生だなw
業界またがって取引してるところが死ぬ
銀行や郵便局の窓口っていつまで殿様商売なんだよ
せめて19時まで営業しろよ
>>569 原発用ロボットとかも開発してたけど
イメージが悪いといって電力会社が断ってた
ある技術生かせないよなー
エネルギー自給率が低いからこそ
新しく作って欲しかったというか、
今の再稼動以外も何か道を考えて欲しいというかね
ガスタービンはともかく、風力と太陽光の自家発電って供給力として意味なさそうだけどな
風の弱いとか曇りの日は停電してもいいことならない限り
こういう人文科学の研究所の研究員って普通の企業で働いたことあるんだろうか?
凄い、ずれてる様な気がするw
いや、パチ潰せよ。
一般企業に迷惑かける必要ないだろ。
607 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:15:17.69 ID:aV8l4EIS0
>>590 うん。
関電のデータを見ても、需要が供給を超えるのはお昼から夕方の数時間だけだよ。
608 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:15:21.78 ID:IKxkqMEJ0
609 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:15:23.61 ID:s4egXAkF0
アメリカはーとか言ってた人は
>>515で言われているAP1000相当の安全性が
現在の日本の原発で確保できているのか。
そもそもその最新と言われているAP1000の安全性でも日本の地震に耐えられるのか。
そのへんを具体的に議論しなけりゃ再稼働につながらないよ。
>>584 日本があぽ〜んするから、消費税10にしろって
欧州が最終販売店にしかかけてない税金で
生産〜卸〜運送〜最終販売者にまで5lかけてるやつw
>>564 日本政府がするべきことは、如何に日本に与えるダメージを抑えるかという事じゃないの。
日本経済にダメージ与えるのは分かりきっているのにあえて原発を止めるのが
日本政府のするべきことだとは俺には到底思えないぞ。
612 :
キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2012/04/22(日) 13:16:00.05 ID:EyQeE9Xz0
日本総研「いい数字だけをピックアップして山積みしました。
デメリットは所掌外なので検討していません。」
613 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:16:05.53 ID:ngafQwy/0
>>598 それは日本が「今までの技術」で止まることを意味する。
将来役に立つわけがないだろ
614 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:16:33.66 ID:jotIrQ4YO
休日だけじゃなくて操業時間帯も昼夜分担すれば良い
>>604 だから、太陽電池は真夏のピーク電力を減らすのには効果的だよ。
曇りの日は電気の使用量は少ないし。
616 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:16:46.85 ID:8FIebo79O
>>582 だけど停電しない…
原発全部止まってるのに電力余ってるのか…風車もソラーも要らねって事かな?
まあ巨大工場を持つ会社は連携してピークを抑える、くらいのことはやってもいいと思う。
お上や役所ではなく民間同士ですり合わせをすれば不可能ではないだろう。
>>8 仕事終わってたまには運動するかなって勤労体育館みたいなところ言ったら
カタワで低学歴っぽい気持ち悪い親父と子供たちが選挙してた
野球クラブだってさ
なめてんのかや
日本総研が、全企業のスケジュール作って、全企業説得してから、発表しような。
反原発と一緒で言うだけなら、誰でも出来る。
620 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:17:47.75 ID:DJLBfNzG0
つか、コンビニを7時から11時までの営業にすればいいよw
「セブンイレブンですか!♪」
621 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:17:48.61 ID:wlhFNqSr0
>>604 風力とか太陽光なんて期待してるのはごとんどいないだろうな
もう資源枯渇が見えてる原子力ももうそれに入っていく
天然ガスは無尽蔵とまで言われるくらい膨大。国家の将来考えればkガスタービンでいいんじゃないかな
622 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:17:49.02 ID:hGWibYNZO
このまま原発を稼働させなかった場合のピーク時の予想供給量と予想使用量はどっかに載ってないのかな
623 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:17:55.86 ID:qL0Wss8M0
そういえば休日分散は諦めたんか?w
人を道具や機械として見ればそうなるよ電力需要の少ない夜間に働かせればもっと効率がいいな
人権なんて無視すればなんでもありだ、いっそのこと北朝鮮のような国にすれば省エネ国家になるよ
>>578 よくわからないが、
基盤の原子力がある段階で、事故の対策も甘く
※事故時のロボット導入とか断ったりね
金もばら撒きで技術系に金けちっていた
無責任もくそも、もともと無責任にやってきたけっかじゃね?
原発がダメじゃなく、そこまで危険なのにこだわって
解決作を無視した結果だからダメだろって思うだけだけど
>>623 まだしつこくやろうとしてはいる
・・・公約にないはずだけどwww
627 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:19:15.15 ID:9/97JSnQ0
鉄道会社は24時間動きっぱなし
夏や冬に昼間寝るのに冷房暖房無しじゃいられない
労基法の深夜割り増し、どうする?
>>571 平日の昼間にパチンコする奴なんて無職に決まってるんだから、
パチンコ屋の営業を停止してそいつらが自宅でクーラー使ったら返って電力消費が上がりそうな気が。
去年の計画停電で分かったことだが、夏の暑い時間は人を1箇所に集めてそこだけ空調する方が電力消費が少なかったみたいだぞ。
理屈はそうなんだけどなかなか難しいよねえ
やらざるを得なかった去年ですらきつかったんだし
>>611 一時の経済にだけ配慮するのでなく、日本滅亡を阻止するべきだと思うけど。
地震活動期の今、再稼働なんてしたら、マジで滅亡しかねんじゃん。
>>491 稼働中の原発は制御棒を挿して停止させないといけない
停止状態の原発とは危険度が桁違いに大きい
大飯原発は1000gal未満の加速度しか想定していないから直下型の場合停止できるか誰もわからん
浜岡原発も運転差し止め訴訟の時、このことが問題になったが
M9.0クラスの地震は日本近海には来ないという東大名誉教授の一言で棄却された
本当にこういう曲学阿世の学者が日本をダメにしている
どうでも資源の安定確保が困難なら、
自由主義から社会主義に重心が傾いて調整だけど、
全体主義になりすぎると経済圏の陣営対立とか、
微妙になってくるからなぁ。
633 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:20:17.90 ID:hGWibYNZO
「いずれは」ガスタービンにってのを否定している人は少ないだろう
ただ問題は「今」どうするか、ではある。足りてりゃいいけどね
634 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:20:20.68 ID:wlhFNqSr0
635 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:20:30.75 ID:DJLBfNzG0
つか、超伝導コイルの蓄電施設を作るだねw
「別に旬の電気を使わなくてもいいってことですね♪」
>>583 見事な思考停止っぷりに目眩すらするな。
他の娯楽産業とパチンコを分かつモノはなんだ?
単に在日が関与してるか否かって話?
だったら新大久保やらあたりの電気も全部カットせーよw
総連の建物も供給なしでいいな。
ってトコまで言えw 芯がねーんだよ芯が
> 昨夏に自動車業界が導入し、
まさか、筆者は去年自動車業界だけしか導入してなかったとか、恥知らずにも思ってないだろうなw
638 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:21:18.50 ID:qoR+k9jG0
日本海側でM9とかありえるの?
639 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:21:32.68 ID:/yHPvpHD0
けっきょく電力が足りないのではなく、努力や我慢が足りないのか
>>609 ジョージアはまったくゆれないもんなあ
アメリカは活断層直近に原発なんてもう認可しないよw
西海岸やアラスカに原発はもう建たない
はっきり言って無理だろ
642 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:22:06.81 ID:5MwBUX3f0
>>630 だから女川や福島第二は止められたじゃん。
安全に止められる技術があるところだったら再稼働してもいいんじゃないの?
643 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:22:41.05 ID:MM8HJbYpO
電力の需要を均せば良い、という発想は単純で、間違いなわけがない。
それをどうやるかも考えないとあまり意味がない。
まあうまくやればそんなに弊害も起きないだろうとは思うけど
644 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:22:50.05 ID:Z+VWHDID0
>>634 関西広域連合が独自試算はじめてるだろ
広瀬じゃ、ちょっと強すぎるかもしらんな・・・
客観的には待ったほうがいいな
確実に政策として前述は実行に使われるだろう
>>630 何もずっと動かすと言ってる訳じゃないぜ。
代替の準備ができるまで動かせと言ってるだけだぜ。
647 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:23:27.67 ID:oD9Dwuml0
>「すべての業界で休日シフトを導入すれば」
これ、どんな体制なんだ?まさか伊勢丹や高島屋が昼間休んで深夜営業するような
机上の空論の想定じゃないだろうな?
そういえば、GWをズラして、地域活性化だの観光活性化とか訳分からん計画があったなw
649 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:23:39.80 ID:IKxkqMEJ0
650 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:23:41.14 ID:CXJZ14kv0
何故、人間は合理的な行動が取れないのだろうか?
わかっててもやらないだろう
シフトと夏休み強制で100パー余裕
652 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:24:32.99 ID:DJLBfNzG0
>>639 努力っつーか工夫がたらんのなw
「冴えた脳みそなら逆手にとって産業を起こすはず♪」
「震災で心がしなびてしまった壮年老年が多いってことさw」
「たしかに堂々巡りだっし、やってることも昭和以下ですね♪」
「いや、昭和は戦前の世代がガリガリやったので活気ありましたよw」
653 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:24:36.05 ID:vOd894rS0
休日の意義をなくすということですねw
わかりますwwww
654 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:24:50.74 ID:kCMtgs3N0
>>513 >>自動車部品のロジ管理だけど正直もうやめて
ニートのくせに嘘つくな!
>>636 >他の娯楽産業とパチンコを分かつモノはなんだ?
違法賭博を娯楽産業ねぇ
655 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:25:02.09 ID:s4egXAkF0
>>642 なぜ止めれたのか。
タマタマ、ラッキーじゃあダメ。
キチンとそれを公開してからでなければ再稼働条件の議論にならない。
公務員の休み増やして給料減らせば一石二鳥じゃん。
>>650 おそらく君が合理的と呼んでいるものは、損得のバランスでしかない。
バランスなんざ人によって取り方が変わるものだ。
スマトラ島に54基の原発をたてたのが日本。
世界から見れば単なる基地外沙汰
>>642 >だから女川や福島第二は止められたじゃん。
揺れ
活断層直下((数キロ)>>>中越地震の柏崎(20KM)>>>女川、福島(M9、150km)
全員が自家用車やめれば、交通事故も減り、化石燃料も減る。
だから、自家用車反対って、そういうものでもないと思うけど。
>>642 わりと危なかったんだけどね
外部か予備かどれか一系統しか残って無かったりで
まあ数時間なら全電源ロストでもバッテリー駆動できるんだろうけど
俺は全国の原発で共用できる外部電源とポンプを
ヘリで空輸できるようにしておいたほうがいいと思うわ
(株)日本総研の調査研究スタッフの人件費は
売上げの95%を占めるプログラマーやSEの活動で支えられている。
なぜか、銀行の天下りや出向者や日銀の要らない人の受け皿だから
プログラマーに感謝する態度にかける調査スタッフのレポートは
読み価値ない
>>646 現状だと代替の準備にまったく着手する気無いんだけどな。。。
公務員も議員も休日も無くして休み無しで働けよな
665 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:27:24.11 ID:P4UQZDT/0
原発再稼動した方が一番優れてる結論ですね、ありがとうございました
馬鹿言ってんじゃねえよ
そんな提言して無能政府はともかく
経団連米倉ブボボが聞く耳持ってると思ってんのか
>>655 安全装置が働いたから止まったんでしょ。
タマタマでもラッキーでもないぞ。
止まる仕組みになっていてその通り動いたから止まっただけ。
668 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:27:45.81 ID:IKxkqMEJ0
>>660 自動車事故で国土を失ったり、食料が汚染されたりはしない。一緒にするな。
669 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:27:49.85 ID:uGVCYmrn0
>>52 日本総研のHP見たら、研究員が載ってる。
中国人が2〜3人入ってる。
帰化人を合わせると、外国人の比率はいったいどのくらいになるんだろうな。
670 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:28:24.00 ID:qoR+k9jG0
手始めに参院予算委員会を日曜にやってくれんかな
真面目に見てりゃ最初笑えるけれど段々居た堪れなくなって来るぞあれは
>>642 女川は知らんけど福2はかなりヤバかったらしいじゃん。
電力会社がウソつきまくってるから本当に安全にとめられるか分からないよ。
止まっても配管ぶっ壊れたりして漏れ漏れになるかもしれんし。
672 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:28:42.06 ID:NKMOHKXJ0
土日ってのは公務員のために存在するんだろうな
それにその他大勢があわせるっていう
673 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:28:47.39 ID:5MwBUX3f0
>>655 福島第一原発での事故の原因を考えれば理由はただ一つ。
「予備電源を確保できたか」
そこに尽きるじゃないか。
公開もなにもそれが明らかになっているのだから予備電源をいかなる状況でも
確保できているところは再稼働させるべきじゃないの?
なにも恒久的にやれとは誰も主張していないわけだし。
674 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:28:59.87 ID:wlhFNqSr0
>>645 じゃあ関電の副社長が思わず古賀さんに市所側に呼ばれて
「電気の需求と原発再稼働は関係がないんです」とポロリ
呆れる市側ブレーン。そのあとしどろもどろの関電社長w
古賀 関西電力 で検索すれば出てくるよ。これで核心したな
電気は足りてますといったようなものだもんw
>>668 自動車事故で今まで何人死んだんだよ?原発で人死んだか?
676 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:29:22.15 ID:EO+YKhYW0
火力発電所一個かニ個増設か新増設備に切り替えるだけだろ。
一年前に。
新規はLNGだっちゅーの。
677 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:29:32.86 ID:Z+VWHDID0
>>634 広瀬隆は昔よく読んだなあ。
今思うと恥ずかしいけど、当時は正義の味方みたいに思ってた。
678 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:29:48.82 ID:aV8l4EIS0
>>628 パチンコ屋さんの消費電力の大半は空調と関係ないよ。
パチンコ屋さんの消費電力と同等の電力をクーラーで消費しようと思ったら、
一箇所当たり何人のお客さんを集めたら良いんだろうね?
そんな人数お店に入るのかな?
>>560 そんなマジレスしてくれて、なんかゴメンorz
680 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:30:18.45 ID:8FIebo79O
各都道府県に有る毎日燃やしてるゴミ焼却炉の廃熱で蒸気ピストンを動かして発電してゴミ焼却炉を地域発電所に改造すれば良い
>>671 女川はやばいなんてモンじゃないってw
3基1時間程度停止してるが、復活させた非常用電源は1残ってただけだし
その非常事態管理するオフサイトセンターは
津波であぽ〜ん
>>663 そういう批判ならどんどんするべきだと思うぞ。
原発を当面動かす条件として最低でも3年以内に代替の見通しを付ける事とかな。
684 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:30:48.54 ID:2ogYXE/g0
ネトウヨは誤解してる様だが、
反原発が愛国心からだなんて
単なる反日左翼のプロバガンダだからなw
見事に引っ掛かってる情弱がなぜかニュー速には多いけどなw
685 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:30:55.28 ID:DJLBfNzG0
まー フクイチは古すぎたってオチもあるんだけどねw
「手入れの悪い40年前の車で高速を走るようなものでしょうかね♪」
「廃車になってもメンテが必要だしなw」
「クソワラタ♪」
>>667 止まっても冷却失ったらぽぽぽぽーんですよ
>>12 休日シフトの意味が分かっていない点でもう。
算数の宿題でもやってなさい。
確実に電力の最大需要に応じるためには、
補助的な自然エネルギー云々も無い想定で、
対応可能な能力の維持は必要だわな。
つまり、対応能力に余裕があるときは、
遊ばせておく過剰な能力が必要になるわけで、
民間だと無駄って判断されやすい面もある。
社会インフラの民営化ってのは、
採算を無視してまで対応する能力を求めないから、
いざと言うときの備えは税金で維持するのかな。
689 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:31:57.41 ID:IKxkqMEJ0
>>684 ということにしたいのが原発村のプロパガンダだろ
もうみんなバレてるんだよ
690 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:31:59.91 ID:s4egXAkF0
>>628 パチ屋の空調と個人が使う空調で、パチ屋の空調の方が効率がいいと?
タバコ対策でバカげた工場並みのパチ屋の空調が?
しかもパチ屋は台やデータ表示機、サンド、照明で1台1台、バカげた電気を使ってるぞ?
家に帰ってもらって省エネTVでも見てもらってた方がいいわw
692 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:32:42.19 ID:7LzgMxFN0
>>636 賭博だから。
パチンコ以外も含めて賭博くらい止めるべきって考えはむしろまともだと思うぞ。
しかも毎年、車中でどれだけ子供が犠牲になってるんだか。
693 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:32:57.89 ID:TMLODSZ20
まず役場や医者、銀行を土日営業にして欲しい
694 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:33:03.41 ID:m6P6q2Xh0
頭おかしいわ
大飯に限らず、再稼動させて逝った時に、なんていうか楽しみ。官僚ども殺してもいいよね?
パニックになるからいいよね?海外逃亡されないように閉鎖しとけ!ま、海外の方がヤバイか
>>686 それは原発が止まっていても同じ事だから稼動させない理由にはならないんじゃね。
697 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:33:19.60 ID:wlhFNqSr0
経済成長するならさ電力需要は必然的に増えるのに節電成長とか土台無理なんだよ
共産主義や社会主義になれて話だな
699 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:34:00.64 ID:2ogYXE/g0
>>689 反原発デモの裏でチョンが暗躍してるんだがなw
もうみんなバレてるんだよww
700 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:34:03.22 ID:gnKUE+DZ0
これも一種の合成の誤謬か
効率よくいっせいに働き一斉に休み取る日本の行動様式が
レジャー産業の非効率化を招き、成長を阻害し
ひいては日本経済を悪くしてる
休日は分散して取ったほうがいいよ
これを期に見直すのはけっこうなこと
701 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:34:14.27 ID:Q7UejCWA0
電力足りる足りるってよく見るけど、電気を貯蓄できない以上過剰供給するのは当たり前じゃね?
それに新しい建物や工場がたったら新たに電力需要が増えるんだけど、そこらへんはどう解釈してるんだ?
702 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:34:20.99 ID:VTCYTu0K0
どうでも良い時にGW、SWの分散化を叫び
原発事故後の電力不足の時にだんまりなのは
何故なんだぜ。
>>684 北チョンがもんじゅにミサイル一発で、日本終了じゃねーかw
どういうウヨだよ
だいたい東北がやられてて、関西は琵琶湖汚染で全産業壊滅になってしまいかねない
>>673 福一は電源云々の前に配管ぶっ壊れてたじゃん。
>>681 下手したら、福一、福二、女川トリプルコンボで大事故になってた可能性もあんのか。
705 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:34:35.16 ID:qoR+k9jG0
>>698 だからそれらにしたいんだろう
左巻きの理想の世界に
706 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:35:15.75 ID:ngafQwy/0
>>697 そんなんでカバーできるんだったら
みんな東電の値上げにそっぽ向いて自家発電で賄うわ
707 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:35:27.08 ID:+OBBGCen0
休日増やせよ
708 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:35:50.02 ID:wlhFNqSr0
ドイツの原発は川沿いに建ってるけど、
地下に空洞が多い地質だから危険だ危険だ、
って反対派は主張してたな。
あっちもパイプライン絡みなのか、
どこでも似たようなことやっとるな。
710 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:36:09.91 ID:w7jRuKmw0
節電の苦労と原発事故への恐怖。
電力料金の値上げと原発事故への恐怖。
安全対策、制度も変えなくちゃ。信頼回復も当面無理だし。
責任者の処罰すら済んでいない状況で再稼動は無理だろ。
説得しようがない。
>>696 1号機爆発してからとまってた4号機に3号機から水素が逆流して爆発するまで450時間近くあったよねえ。
あの時間は貴重なんだよねえ
まあ止めた原発はさっさと解体に張るのが吉だが。少しでも地雷原は早く撤去したほうがいい。
100年置けばその分リスクがあがる
>>696 臨界直後と今のふくいち4号基みたいな状態とじゃ
冷却止まってからメルトするまでの時間が段違いだからな
こないだ1日くらい冷却止まってたんでしょ
スクラムして冷却喪失してたら1時間も持たないぜ
713 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:36:29.60 ID:IKxkqMEJ0
>>699 チョンと友達なのは読売自民と韓国、在日ヤクザの関係だろ
原発の人員募集を在日ヤクザが請負ってることなんて
もうバレてんだよ
みっともねーぞ読売
716 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:37:19.67 ID:7Bv3Pk3h0
サンデーモーニングに出てる寺島が理事長してるとこだな
こいつの発言はいつもきれい事過ぎて現実離れしてるんだよな
>>704 女川は一番検証が必要だろうな
住民避難させてたけど、ヨウ素検出されてて
福一のもんだで片付けられてるけど、実際水漏れしてたという・・・
住民の方も避難所はないし、大事な産業だしで
痛いとこも多いのだろうが
718 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:37:26.17 ID:AKIQ2TEe0
パチンコ店を廃業すればいい
借金地獄や家庭崩壊もなくなるし
朝鮮人の日本支配もなくなるし
電気の節約にもなるし
いいことだらけ
719 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:37:44.15 ID:TMLODSZ20
節電休日手当てくれよ
>>712 スクラム直後に冷却喪失ってどういう状況よ
机上の空論キター
時差通勤すら出来ないのに休日シフトなんかできるかよw
>>654 前職がゲームメーカでパチンコ液晶下請、
今はヨタ関連で運行管理やってるよ
職歴が珍妙だから他人には面白がられる
違法かどうかは風適法とか景品法見て自分で判断すれば。
ちなみに三洋だったかSanseiは待機中は節電モードに
なる機能を最近付けたはず。
去年同じ事を日工組に投書したよ
(多分因果関係はないw)
まあ全メーカに義務つけるべきだけど。
検索ワード:サプライチェーン
抽出数:0
・・・あれ?
>>711-712 逆に言えばそういう問題点が分かった訳だからそれに付いて対策すれば
震災前より安全な仕組みの原発になるという事でもあるけどね。
>>704 もう50km震源が内陸側に入ってたら全アウトだったろうねえ
外灯を全部消して人は赤外線スコープを付けて外を歩けばいいさ
727 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:38:37.78 ID:RwXOVYdS0
向上の海外移転を促進すれば、原発は要らなくなる。
失業者が国内に大量に溢れ、犯罪が増加するけどね。
728 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:39:02.18 ID:aV8l4EIS0
>>636 パチンコ屋さんは三店方式とかやってるけど、
法律で認められている公営ギャンブルと違って
やってることは論理的に見ても違法でしょ。
だから。
>>720 制御棒は刺さったけど配管割れて冷却水すっからかんとか
731 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:39:31.61 ID:hGWibYNZO
>>634 面白いが、基準にするなら一昨年のいままでの最高である、3090万kwhじゃないかな、って気はする。関西電力の今年の電力の想定が42度ってのは笑ったけど
そして、それに対しては計算でも三〜四パーセントほどの余剰しかない。火力の発電量にしても、施設をフル稼働させた結果なのか平均なのかが判らない
恐らく平均でいいとは思うんだけど。常にフル稼働じゃ壊れちまうし
他社からの買い入れにしても、企業の持つ発電設備の燃料はどれだけ保つのか、という懸念はある
遊休設備の火力を直せ、とは言ってるが、実際問題直せるのか判らんから何とも言えない
揚水発電するために火力を動かせってのも気にはなる。燃料効率が悪い。まあ背に腹は代えられないけど
何にしても興味深いな。これを関電にぶつけて、パネルディスカッションをして欲しいところだ
>>721 でも東京は、本格的に時差通勤程度導入しなかったら
直下地震で対応不可能になりそうだぞ・・・せめてレベルだが
ほんと机上の空論
去年実際にやった製造業はもうやりたくないっ言ってるのに、
日本総研は脳内お花畑しかいないんだな
734 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:40:15.53 ID:38XVBCPG0
>>673 頭悪いなぁわざとか?
問題は事故を想定できないことだよ。
今回はその想定できない事故のたったひとつが顕在化したにすぎない。
日本の今の世帯数を5000万世帯としてテレビ保有率を平均2台とすると、約1億台のテレビがある。
同じ時間にテレビを見ている占有率を15%と低く見積もっても1500万台のテレビ
が常時視聴されている。
テレビの消費電力が平均約200Wとして1500万台×200W=300万kWが常時消費されている。
計画停電、節電で産業を止めるより余程効果がある。生産性のないテレビ電波の計画停波を
実施した方が年寄りは外に出るし、経済もまわる。今から夏の停波計画を検討しても遅くない。
7月21日から8月20日のAM11:00〜PM19:00まで テレビアンテナ送信局の電源を停めればいい。
736 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:40:42.65 ID:VhewwgBG0
去年の計画停電で、全国の支社で平日休みを導入して
土曜日は必ず勤務で、翌週のどこかで完全休業という形をとった。
平日用事があって営業所に入った所長は懲戒処分くらいの厳しい体制で。
平日業務ができないのは、お金の動きなどに関してはかなり厳しかったけど
みんな仕方なく(でも疲れたけど)従っていました。
感想としては全国でやるからできるんで、自分の会社だけ
ってなったら従業員も上の人も不満が出ると思う
737 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:40:51.33 ID:2ogYXE/g0
管と禿バンの太陽光詐欺がツーツーで繋がってた訳さ。
なぜか、ここの住民も福島原発事故直後はさかんに言ってた
太陽光発電のことダンマリで何も言わなくなったけどな。
バカが
できるわけないだろ
>>724 次くるのは想定外直下だからw
原発の直下耐震基準想定がM6.8とかありえないわw
大飯原発脇2kMを走る活断層がM7.5想定までされてるのに
柏崎の近さといい、規模といいエネルギーは何十倍だよw
言う事聞かねえのは経団連じゃねぇな
どちらかというと労働組合連合か
741 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:41:45.76 ID:LLeVc4QlO
なんかおかしいだろ
まさしく奴隷か?
休み位一緒がいいわ
最新のヤカンならwwww
お湯沸かすのに最新技術とかないからwwwww
>>724 炉の物理破壊はどうしたらいいかわからんが
今回みたいな電源喪失なら、上で書いたがせめて電源配電冷却
諸々の機材のヘリ空輸くらいは準備しておかないとなぁ
今までなかったとも思わないんだが、震災後対応
強化したとも聞かないしどうなってんだろ
>>737 必要な法律が何も通って無くないか?結局w
>>717 今回の震災でおかしくなった原発全ての検証も済んでない現状で再稼働って
のがおかしいんだよね。また防げるはずの事故が起きてしまいかねんもんなあ。
747 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:43:03.25 ID:wlhFNqSr0
>>706 でもこう書かれてるのになんの反論もできない
第三者の調査も絶対入れない
国会も足りてる派の識者を絶対呼ばない
変だともわないほうがおかしいんじゃないかな
それで足りないならこのおいらでさえも節電しちゃうよ。もちろん
再稼働おk。電気なんて国家の基本インフラでしょ。納得させてくれなきゃね
あ。また自己レスだw
>>622は
>>708読んでねw
どうせチラシのあれだしw
>>524 低学歴まるだしのコメントはやめてくれ
阪神大震災の時、大阪はほとんど深刻な被害はなかった
地震は数十キロ違うと天国と地獄の差がある
女川と今回の地震の震源地とどれだけ離れていると思ってんだ?
749 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:43:05.42 ID:IKxkqMEJ0
750 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:43:08.28 ID:w7jRuKmw0
想定外w
この言葉使用禁止。
焼肉のタレナンバーワンの会社だお
754 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:44:01.12 ID:mCcIdo0+0
結局JITで運送屋がしんどいだけだし
755 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:44:06.11 ID:MM8HJbYpO
正しいけどできないって総研が悪いのか?
正しいけどできないならできない原因が悪いんだろ
756 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:44:35.43 ID:wPjBkNFS0
「被曝=奇形が生まれる」伝説の起源は
ショウジョウバエにX線を当てたら遺伝子が壊れて奇形が生まれたことに始まる。
ところが、遺伝子は壊れても修復することを当時は知らなかった。
そしてショウジョウバエの精子は例外的に遺伝子が修復しないタイプだった。
なお「卵を食べるとコレステロール値が上がる」伝説は
草食動物のウサギに食わせた実験結果によるのが起源。
>>744 そりゃ核だろ?高度も距離もPAC3で落とせる確率はあがるぜ
原発は通常弾頭でかまわない
福一が証明してくれてしまったw
通常弾には通常弾でしか、アメリカも報復はしないよ
758 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:44:54.39 ID:AV5eNJ8c0
(財)のほうだよな?
(株)ではなく。
女川は当時の市長だか東北電力社長だかが
「高台じゃないと建設認めない」って言ったらしいね
結果、津波の被害ゼロ。
無職が平日昼間に外出しやすくなるな。賛成。
菅直人、孫正義、山本太郎、大江健三郎、古館伊知郎
なぜ脱原発を唱える連中は韓国とズブズブなのか?
【 日 本 の 脱 原 発 は 韓 国 の 大 き な 利 益 】
1
日本の原発メーカーが80兆円の原発市場から撤退すれば
韓国メーカーが日本メーカーに代わって世界市場で大きくシェアを拡大できる。
2
日本の原発関連の研究開発体制が大幅に整理縮小されるため、
日本人の研究者や技術者らはリストラされたり待遇が大きく悪化したりする。
韓国メーカーや支那政府などは、日本人研究者や技術者を引き抜いたり、
あるいは原発事業部門を丸ごと日本メーカーなどから安く買い取ったりし、
日本の技術を格安で入手できる。
3
日本が原発の比率を減らし、太陽光発電などの比率を高めれば、
電力料金が高騰するため、国内製造業の競争力が低下し、
日本製品をパクって世界市場の日本のシェアを横取りすることで成り立っている
韓国メーカーはとても有利になる。
<孫 正 義> 日本では脱原発を主張しながら、韓国の原発を擁護する
http://www.youtube.com/watch?v=aB5b0NG17
762 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:46:23.44 ID:5MwBUX3f0
>>734 じゃあどこまで想定できない危険性を予見しておかなければいけないんだよと。
お前が考える想定外の案件を書いてみろ。
原子力というエネルギーが現状で効率的にエネルギーを供給し
今夏の電力不足を回避できる切り札となり得る以上どこかで見切り発車せざるを得ない
だろうが。
文句があるならこの場をしのげる代替エネルギーを提示してから言えってんだ。
>>755 正しいけどできないってことが去年の夏で証明されたのに、
その対応策を何も考えずに「これが正しいんだからやれ」と丸投げな提言をしてる総研は
無責任じゃないのか?
一番電力を消費しているオフィスビルの中から
節電を呼びかけるなんてさすがですね
>>759 結局東北の復興電力需要を支えてるのは火力w
原発はゴミとかしましたとさ
>>747 ごたくはどうでもいいから、
なんで企業は自己発電じゃなくて東電頼みなのか、というところに答えてくれよ
>>762 大飯じゃなくてもっとまともな立地で新しい炉無いのかねえ
そういう検討したうえでの大飯原発の2基なんだろうか
768 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:48:08.49 ID:kCMtgs3N0
769 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:49:08.57 ID:38XVBCPG0
>>755 空中に足場が固定できるなら、空中都市はすぐできます。
(空中に足場を固定する方法は知りませんが)。
夢物語は語るが方策は無視。これを妄想と言う。
770 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:49:34.16 ID:a5nulvC40
そんなに原発を動かして欲しいなら、まず廃棄物の最終処分場を確保しろ。
「電気は安く買いたいけど、放射能のゴミは国が何とかして欲しい」
甘えんな。
772 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:49:54.57 ID:4sQwsXiI0
発電を遅延させる装置ってないの?
773 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:49:57.76 ID:ZDgogwkw0
パチンコだけでいいよ
774 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:49:58.30 ID:kJQssmeeO
>>748 あのー、横から失礼するけど、
「震源地からの距離で見たら」福一も女川もほとんど一緒なんですけど・・・
かんがえてみれば、関東の原発で事故がおきたのに
なんで関西の原発も止めなきゃならんのかさっぱりわからん
>>766 横レスだが
企業がいちいち自家発電で自分の電気作ってたら
コストがかかり過ぎて倒産するから。
放射性廃棄物なんかコンクリで固めて
日本海溝の奥底に捨てればいいじゃねーか。
時間が経てば、地球の中に戻っていくだろ。
>>767 揉めそうな場所をわざと枝野が選んだんだよ。
机上の空論
ドイツの太陽光パネル企業が中国企業の競争に負けて4社も倒産して売電価格も下げられる
日本の風力発電も台風と落雷で破損、使用不可続出
再生可能エネルギーなんて代替にもならんよ
782 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:51:34.50 ID:Lwje6o800
休日が同じじゃないと困る事もあるんだが
>>759 おまけに被災者受け入れ施設になってたし
民主党の地域別のゴールデンウィークはどうなったんだろうか?
全部休日にシフトしたらもはや休日とは言わな・・
>>42 元ネタの論文読んでみろ.
関東の沖合を風力発電所で封鎖しろって話だぞ.
>>777 火力のコストは安いんじゃなかったっけ?
>>762 文句は関西電力に言え。
何のやる気もない関西だけが電力不足に陥るこの夏。
原発ない中部から今年も融通してもらうんだろうねえw
789 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:52:14.78 ID:2ogYXE/g0
>>761 あぁ。あんがとう。これで反論できないだろうなぁw
まだ、反原発=愛国心。みたいな勘違いしてるなら、
痛々しいとしか言いようがないなw
そういやぁ。西尾幹二の爺さん、最近、日の当たる所で見かけないもんなw
これじゃ、韓日友好の街宣右翼レベルだもんなぁww
790 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:52:20.88 ID:wlhFNqSr0
>>766 格安にしてもらってる以上文句言えないとか思わないかな
格安じゃないとこは既に反対運動のとこもあるしね
そういう反対は表に出て来ないで、いつも出てくるのは経団連会長
とかじゃないw
安くしてもらってるとこがなに言ってもせっとくりょくないさw
>>757 アメリカの報復が無いのなら終了と同義じゃん
792 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:52:43.86 ID:aV8l4EIS0
793 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:52:54.52 ID:a5nulvC40
だいたい原発で電気代が安くなるというなら、どうして関西電力(依存度50%超)と、中部電力(13%程度)の電気代が変わらなかったんだ。
論理的におかしいわ。
>>770 甘えんなもなにも、そういう事をしてもらうために納税してるわけだが。
何でもかんでも自分でやれ、というなら、自分でやるから税金返せ。
795 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:53:21.60 ID:MM8HJbYpO
輪転機止めてテレビ放送を止めれば劇的な節電できるんじゃないかなぁ。
797 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:54:03.13 ID:IKxkqMEJ0
>>776 お前日本人かwww
プレート連動で巨大地震が起こるって、もう10年くらい言われてきてて
西から東想定だったとこ、東で起きて混乱してる最中だろwww
だからあわてて浜岡原発をとりあえず止めようって流れが支持されたんだよ
>>790 格安にしてもらってるから文句言えない?
いや言ってるだろw
>>777 何で自己発電しないの?って疑問に思うようなことじゃないよな
>>797 チョンを模範として崇め奉るとか、もうね(ry
802 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:56:01.88 ID:wlhFNqSr0
>>799 ああ、そうかごめん。でも
文句いってんのトヨタでしょいつも出てくるの
あそこあぐらかいてたからね
803 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:56:26.34 ID:a5nulvC40
>>794 自分でやる?
起こした事故の後始末ですら国の税金に頼ってる連中が、「自分でやる」とは笑わせてくれるぜwww
804 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:56:48.75 ID:n8hC+nzMO
>>762 だいたい今まで地元に補助金を出しすぎているだろ。
そのために電気料金が高いんだろうが。
だったら「事故が起きたら地元負担は当たり前で地元補償は一切なし。」
で再スタートしろよ。
原発に伴うメリットは雇用があるだけで十分だろ。
そもそも夏のピーク時だけ、パチンコとテレビ放送を中止して乗り切れば良いんだよ。
805 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:56:55.72 ID:5MwBUX3f0
>>788 昨年であれなんだから今年も暑かったら間違いなく関東・東北も足りなくなる。
北海道が供給してギリギリしのげるかってレベルだ。
もうこんな我慢比べ大会は勘弁して欲しい。
庶民のレベルだったらそんな話で済むが産業界は
深刻もいいところじゃないか?
>>771 大阪の電力事情に効果出るのかどうかは疑問なんだが
炉自体は相当新しくて出力もあるなぁ
津波とか立地はどうなんだろか
807 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:57:04.81 ID:86jBQKuF0
あ
>>762 ずっと原発停止しろとは言わないが、少なくともあのストレステスト結果だけで動かすのは無理がある
すくなくとも今年の夏は知恵を絞って節電するか他所から融通するしかない
それと根本的なところで言うと、「原発停止できなかった場合」はそもそも想定されていない
もし停止できなかったら「想定外でした」と今度も言うつもりかね
そもそも
地震じゃ壊れないっていうから信じてたら
想定外の津波ってのが来たからか?その前かしらんが
壊れた。
だから全原発に対して、今まで想定外だったものを加味して
考え直さなきゃならなくなった。
810 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:57:34.81 ID:qGCqTi3P0
>>795 それで計画書出したらうちの直上で弾き返されるわ。
あるべき姿と現状、なぜそのあるべき姿になれないのか。
その原因追求して要因を突き止めて対策をする。
そのために金が幾ら要るのか時間はどれくらいかかるのか
ここまでやらんと誰も話を聞いてくれないよ
811 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:57:51.78 ID:hGWibYNZO
>>747 企業の発電設備についてだが、基本的に自前で賄う部分は既に常時使用しているんじゃないだろか
通常は使用しない(だからこそ、ピーク時に供給できるという発想になるけど)、遊休施設に近い発電設備を抱えた企業はそう多くはないと思うが
正直、企業体の発電設備はJRみたいに常時動かしているもの以外は非常用として数日程度保たせる性質のものが大半だろうから
正直、下支えになるとは考えにくいな。燃料の問題もあるし(大容量の燃料を常時備蓄しているとは考えにくい)
まぁ内訳を見てみないと何とも胃炎ですよ
安全ってなら、メルトダウンの実機テストすれば?
冷却無しで外部にもれないこと証明できんじゃん
813 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:58:07.52 ID:IKxkqMEJ0
>>801 模範はドイツだろ。隣国の利益になると原発村の住人がホラ吹くから
隣国でも脱原発の動きがあるとしただけだが。
814 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:58:27.98 ID:70N7aFJk0
パチンコを止めればいい。
違法賭博だし。
>>787 業種にもよるが製造業のように電気を多く使わないと営業できないような会社は
自分で巨大な自家発電装置を買って、ガスや石油買いまくって電気なんか作ってたら
全く採算が取れない。
日本の製造業はただでさえ円高で苦しいのに電力会社から電気を調達できなければ
壊滅状態になるだろう。まあマスコミや民主党のような韓国ズブズブの連中は
それを狙って脱原発言ってる。
816 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:58:48.50 ID:ngafQwy/0
>>806 60Hzだから大阪にも余裕で持って行ける
地盤もあの辺に比べたら余裕
津波の心配もほとんどない
817 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:59:01.92 ID:joDTEBEX0
パチンコ全廃したら何基ぶんの節約になる?
反核派の望む通り、計画停電を受け入れようぜ。
819 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:59:25.57 ID:/yHPvpHD0
休日を増やすというのはどうだ?
もちろん収入も減るけれど
飛行機が突入しても壊れない
も、あのウスっぺら天井で嘘だとわかってしまった。
821 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:00:04.32 ID:a5nulvC40
>>777 電力会社の一社独占体制そのものが、
「一般家庭に高い電気代を負担してもらって、その分、一部大企業が安い電力を使えるようにする」手段そのもの。
822 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:00:18.10 ID:s4egXAkF0
>>667 もうちょっと具体的に話はできないものか?
@外部電源対策:福一で起こったような鉄塔の倒壊などのようなケーブル安全対策がなされているのか。
A非常用電源対策:まさか福一みたいに地下に無いよなw。ちゃんと津波対策も取られているか。
B電源車:十分に近距離に配置されているか。
まさか福一みたいに「電圧が合いません」とか「渋滞で行けません」間抜けなことになってないよな?w
それら非常用電源は長時間停電に耐えられるか。各地から電源車をリレーして補給し、無限供給できる体制になっているか。
C冷却・注水装置:ECCS、RHR、RCIC、HPCFは地震に耐えられるか。
電源の安全対策は比較的容易に可能だと思う。
問題はC冷却、注水装置が地震に耐えられるかだ。
電源があっても装置自身が崩壊してたら話にならない。
こういう話が一切抜きで「経済がー」「雇用がー」で再稼働を議論すべきではない。
パチンコスロット禁止法作ろうぜ
>>815 自分で作ったら採算が取れないけど電力会社に任せたら採算が取れる?
アホくさ
825 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:00:39.64 ID:U9rLUMd70
826 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:00:57.00 ID:pqP2buXq0
パチンコは警察の利権だから潰すのは無理。
827 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:01:00.44 ID:9Eos1Q030
停電があるのは後進国の証し。日本でそんなことがあってはならない。
代替エネルギーのメドがつくまでは原発稼動やむなし
828 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:01:16.77 ID:jDOcrrPK0
例えば大規模小売店や飲食店は土日の昼間に従業員をフル出勤させて、
平日に休むシフトをやっているわけだが、これだとそうはいかなくなるねえ。
829 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:01:22.90 ID:IKxkqMEJ0
830 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:01:36.66 ID:n8hC+nzMO
神戸製鋼所が灘浜事業所に数年前に稼働させた、火力発電所は神戸市内の電力を全てまかなえるんだけどね。
831 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:01:42.82 ID:O9di2QlH0
誰が平日休んで、誰が夜中に仕事すんの?
やれば出来るんじゃない?ッて事と、出来ることをごっちゃにしてんじゃないよ!
映画館を昼間の週末に休んで成り立つのか?誰が決めるんだ?机上の空論だろ。
商店とかは、昔みたいに週一で定休日を義務づければ。
年中無休で24時間やってるほうが異常なんだよ。
833 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:01:50.55 ID:38XVBCPG0
>>762 >じゃあどこまで想定できない危険性を予見しておかなければいけないんだよと
アホか。想定できない危険が予見できると思ってるのか。
その上で100%安全を保障しろ。それができないなら止めろ。
言っとくが、100%安全とは福島の事故が起こるその直前まで原発推進派が唱えてきた
主張だ。100%と言うからにはすべての事象について検証済でなければならない。
案件を書かなければならないのは原発推進派だ。
その上で、では100%安全でなぜ事故は起きた?。おまえはまず先にそれを説明してみろ。
たかだか電源対策したから稼働可能? それで100%か。笑わせるな。
>>825 で中に突入した飛行機が
911のようにジェット燃料でナパーム化しても
なんともないんでしょうか?
835 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:02:26.18 ID:qGCqTi3P0
>>824 大量生産すればコストは下がるだろ
たりない時だけ買いつけってそのための余剰人員はどこも抱えてない
>>816 その辺の検証を信用させられる組織と相互チェック体制でとん挫してるからなぁ…
少なくとも去年の夏頃から必死にやってりゃともかく…
>>809 壊れなかった原発もあるし、それを元にすべての原発で再検査したと思ったが。
>>828 ん?どういう意味?
これまで通りでいいって事じゃないの?
839 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:02:56.60 ID:a5nulvC40
>>815 トヨタやホンダの工場は、もともと原発依存度が1割程度の中部電力管内にある。
原発依存度が高いからといって電力が安くなるわけでないことは、何よりも工場の分布が物語っているわ。
840 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:03:03.07 ID:whZQEUKB0
この日本で全ては「役所」と「銀行」の営業日で決まるんだよ。
この二つを深夜料金帯に営業させればいいだけの事だ。
841 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:03:24.23 ID:U9rLUMd70
夕方勤務開始で夜遅くに勤務が終わる体制なら耐えられるな
ほんと机上の空論だわ
ゲームのコマでも動かすみたいに
簡単にできると思ってるのか
こんなんやったら
負荷の分散でうまくいくんじゃなくて
産業が海外に逃げて総需要が減るという最悪の事態と共に達成されるだろうな
>>774 >「震源地からの距離で見たら」福一も女川もほとんど一緒なんですけど・・・
言ってることを理解していないんじゃないか?
震源地からちょっとの差で被害が桁違いに違う
大飯原発はほとんど原発直下に震央が予想される
女川も福島も震源は「はるか」遠くなので距離の近似性を論じても意味が無い
全ての業界で休日シフトからの
24時間営業ですね、しんじゃえ
847 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:04:56.11 ID:jDOcrrPK0
>>838 平日の休みが増えれば、流通業やサービス業は平日も来店来客が見込まれるから、
それに対応して平日もそれなりの人員を確保しなくちゃならないのでは?
ということ。
>>836 ちげーよ
頓挫したのは、九電が年3万を佐賀県知事に寄付してたことが問題にされたからだ。
事故の後、最初に稼働同意したのもここだったが
当然のごとく潰された
アホな話だ
849 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:05:44.16 ID:a5nulvC40
>>827 事故を起こしたことが後進国の証だ。
フクシマの事故は「日本の技術レベルの低さ」を全世界に宣伝する結果になってしまった。
二度と事故を起こすようなことがあってはならないし、僅かでも事故の可能性が残っている限りは停止やむなしだ。
電力消費のピークは照明なんて必要ないはずの昼間だからなー
何故かコンビニなんかの深夜営業が節電の対象になるんだがw
誰でも分かっている事をよく恥ずかし気も無く
夏の甲子園中継やめろよ、あれで関電ピークマシになるだろ
>>841 高熱で周囲の鉄骨が溶けて
コンクリが内部崩落して
どんくらいなんともないんだよ?
温度計ひとつ動くか動かないかで事故調であがってんのに
温度計すら想定外
>>845 被害は距離だけじゃなく地震の大きさもパラメーターなんだが
大飯の直下でM9が起きるとでも思ってるのか
直下型なら柏崎が食らったろ
857 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:06:50.59 ID:qGCqTi3P0
>>850 あれは節電の名を借りた節約だからな
夜間の街灯消したりしてたけど何のためにやってるか分らん
858 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:07:12.18 ID:U9rLUMd70
>>853 メルトダウンと航空機の突入では何千倍もエネルギーが違うよ。
>>824 おまえ朝鮮人?それとも小学生か?
電気を作るってことがどれほどコストがかかるのか、一度考えてみろ
自分で作った方が安くなるなら、だれも電力会社から電気買わないだろ、バカ
一度、自分の家庭の電気を自分で作ることを考えてみろ、低能!
860 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:07:21.83 ID:5ppxah+z0
休日シフトしても相手の会社の休日にあせないといけない会社ではザビ残業が増える可能性あり
861 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:07:25.91 ID:hGWibYNZO
まあ夏になりゃ判るだろ
突然の停電にHDDがイカレて涙目になるか、電力余裕でHDD退避なんて不要になるか
賭けるならどっちに賭ける?
三井住友銀行は365日営業するって事?
おまえら、土日休みじゃない方がよっぽど楽だぞ?
家族連れでどこにも行けねえからな。
おれは3日単位のローテーションでこの世の天国
864 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:07:58.72 ID:O9di2QlH0
>>849 ロシアもアメリカも事故後も原発使ってるけど、事故の可能性は全く無いの?
865 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:08:16.14 ID:4sQwsXiI0
>>832 床屋さんの休みがいっしょなのは石炭によるものらしいね
>>858 911のあとに人がすぐ入れたわけじゃないわけだが
冷却機能どのくらい維持できんの?
>>834 29レスw
情強の正体
働かずに一日中ネット三昧だと、無駄な雑学が人一倍身について、自分は頭がいいと勘違いしてしまう。
もちろんなんの役にも立たない知識なのだが、本人にとっては現実では決して味わうことの出来ない、
ちっぽけな自尊心と優越感に浸れる唯一の拠り所となる。
>>856 ドアが歪んで、中にはいれなくなって
外で指揮したやつねwwww
3000ガルだけっ
>>833 代替手段が準備できていない状況で想定できない危険があるかもしれないから止めろってのは乱暴すぎると思うがな。
何もずっと動かせと言ってる訳じゃなく代替準備ができるまでの短期間だけ稼動させろって話なんだから、
その想定外の事態がこの短期間に起きる可能性と原発を止める事によって日本経済に与えるダメージを勘案して
日本にとってメリットの多いほうを選択すべき話だと思うぞ。
870 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:09:14.39 ID:qGCqTi3P0
>>861 日本経済はそんな危険な賭けをやる余裕は無い・・・
871 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:09:22.17 ID:U9rLUMd70
>>866 格納容器の強度の話をしているのであって、それは別問題。
872 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:09:38.12 ID:IKxkqMEJ0
>>864 日本とは国土の広さも地震の発生頻度も違う。一緒にするな。
>>864 メリットデメリットを天秤にかけて、メリットのほうが上回るから使ってんでしょ。
そういう考え方ができず「絶対安全」なんてありえないこと言い出すのが
日本人の特徴。
真夏にクーラーいれて働く不自然さ
>>856 >大飯の直下でM9が起きるとでも思ってるのか
阪神大震災はM7.2で震度7だったのを知らないのか?
福井もかつて福井大地震があった
M9.0でなくても震源が近ければ被害に差はない
>>847 あーそういうことか。普段平日は人員少ないんだな。了解。
878 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:11:04.21 ID:TDCBw3ibO
店やレジャー関連も平日集客出来て売上増だったから休日シフトはなかなかいいよ
879 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:11:07.40 ID:5MwBUX3f0
>>833 人間がやることに100%なんてありえない。
それこそ傲慢な発想だ。
大体、100%安全なんていうのは所詮は神話。
反対派を黙らせるための言葉であって、むしろそんな言葉のために
今まで安全対策を進めようとしても「安全なのにそんなことをするのは無意味」だのの
反対にあって推し進められなかった経緯があることを忘れるな。
大事なのはむしろこの神話が崩れたことによって対策が取りやすくなったことだろうよ。
少なくとも津波と電源喪失の対策を当面は取りつつ他も行なっていくのが
現実的な考えじゃないのかね?
夢物語に付き合って日本の経済がさらに深刻な不況に陥るのは勘弁して欲しい。
>>867 ID切り替える知恵だけで、自尊心と優越感に浸ってんじゃねーよw
>>871 なんだ爆発弁れべるの詭弁野郎かw
881 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:11:34.20 ID:hGWibYNZO
>>870 何をおっしゃる。もうどっちかにBETするしか無いんですぜ、旦那ぁ!
882 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:11:47.91 ID:vyLO7w7v0
そういえばゴールデンウィーク分散化はどこいった?w
>>875 起きてないよ
運が良かったな
想定外地震で原発止めてれば
福島事故は起きなかった。
885 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:11:56.97 ID:5ppxah+z0
>>859 お前自転車こいだことないのかよ?
自転車回せば電球分発電できるんだぜ
886 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:12:10.54 ID:n8hC+nzMO
>>822 設計上は安全でも
施工技術が一流完璧でないと安全とは言えないんだよ。
特に高度経済成長後やバブル以降はまともな仕事してるかどうか判らんわ。
阪神大震災の時に倒れた高速道路の土台や橋脚から、空き缶、ぼろ布、木片など山ほど出土してるくらいなんだから。
原発だけ《特別に間違い無く施工された》なんて有り得ない。
原発の現場なんてヤクザが中抜きしてるから現場にまともな金が回る訳ないし。
作業だって、放射能被曝ブザーを気にしながら、『走って行ってレンチ回して走って戻る』みたいな作業を繰り返してるんだから、信用できないわ。
887 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:12:13.54 ID:a5nulvC40
>>873 事故前に絶対安全を主張していたのは誰だったかな?
888 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:12:21.53 ID:O9di2QlH0
>>872 地震も無いのに事故起こしてるのに、何で使い続けるのかって言ってるんだけど?
889 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:12:35.07 ID:UuD375Z80
日本は技術大国なんだから新しい技術でも開発してくれないかなぁ…
地雷を撤去する機械を開発して世界に貢献したんだから
今度は祖国に貢献してくれ
頑張れ 日本の技術者たち!!
>>834 容器の方は耐えると思うよ。
冷却系が壊れてあぼーんだろうけどw
原発を稼働すれば日本経済がよくなる
892 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:13:09.59 ID:WqfbaA0o0
>>1 日本総研のコンサルはまともな提言しないよなあ。
これで給料貰えるのが信じられんわ。
>>876 震度7の地震だけならメルトダウンは起きてないんじゃないの
問題は津波だろ?
894 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:13:55.22 ID:wlhFNqSr0
>>805 じゃあ自家発電からの売り込みどんどん買いなさいな
そのへん古賀さんに突っ込まれた関電副社長
「そんな急に、一時的に値段も・・」
古賀さん「なにいってんのあんた?」
副社長「ああ、あの、ひ、その、あの」www
さすがにの元担当官僚強いわあw
895 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:13:12.53 ID:TS/eikZx0
>>861 UPS付ければいいじゃん。
うち(インドのバンガロール)なんて、数分レベルの停電は毎日起きるけどUPSあるから余裕。
電力は絶対に安定供給されるなんてことを期待するのがアホ。
そんなことだから日本企業は韓国に負けるんだよ
想定外想定外って、想定ならいくらでもできるんだよ
本来は全て想定した上で対処するかしないかを決めるのが筋なんだけど、
東電の記者会見が全てをぶち壊した。
897 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:13:59.50 ID:qGCqTi3P0
>>889 その科学者や技術者を冷遇してきたのが日本社会ですよ
阪神大震災
中越沖
地震が原発の想定を超えたのに
安全安全っと言って対策しなかった結果が
福島事故なんだよ
また、同じこと言ってんだよ
899 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:14:02.60 ID:U9rLUMd70
>>880 詭弁はあんたでしょ。
>>883 話を別方向に持って行こうとしたから拒否しただけ。
>飛行機が突入しても壊れない
> も、あのウスっぺら天井で嘘だとわかってしまった。
これは本体では無いよって話。
901 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:14:39.61 ID:IKxkqMEJ0
>>873 日本ではデメリットのほうが大きい。だから代替電力と工夫が必要。
>>888 国土が広いからだろ。
原発村の工作員もシフトを導入しろよ!(笑)
>>881 賭ける前にやるべき事をちゃんとやれと
間に合わないなら暫定的に稼働させて安全対策等の
タイムラインを示せと
まあ、実際はそんな感じで動いてるんだろうけど、今の政権
それを議事録無しの密室で決定して言う通りにしろだからなぁ
それもこの1年やる事やってたのかわからん状態で
904 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:14:49.71 ID:JsgefoEj0
アフォか!サビ残、サビ休出がデフォの業界でシフト勤務なんぞできるか!
906 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:15:24.99 ID:UuD375Z80
日本は技術大国なんだから新しい技術でも開発してくれないかなぁ…
地雷を撤去する機械を開発して世界に貢献したんだから
今度は祖国に貢献してくれ
頑張れ 日本の技術者たち!!
907 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:15:29.63 ID:WqfbaA0o0
>>1 日本総研ってシステム構築やってるSE部隊はまだまともだけど、
コンサルの連中が頭悪すぎる。
>>893 震度7で制御棒が挿入できた実例はない
未知の世界
>>902 いま一人だもんなwwwwww
ちょっと可哀想wwwwww
910 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:16:23.90 ID:ngafQwy/0
>>906 技術ならいくらでもあるよ。
でも、原発作らないんだろ?
>>887 絶対安全じゃないとダメだと叫ぶお前のようなバカ向けの主張だな。
912 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:16:46.36 ID:B2WeD7Eq0
広島と長崎への原爆投下の数年後に、被爆者の親から死産したり、
生後すぐ亡くなったりした赤ちゃんのうち、臓器標本やカルテが米国に
送られ放射線研究に利用された人数が1,200人以上に上ることが21日、
分かった。米国は戦後間もない時期から放射線による遺伝的影響の調査に着手。
占領期に被爆者や新生児の標本が日本から米国に渡ったことは明らかになっていたが、
具体的な規模は軍事情報とされ不明だった。
広島市立大広島平和研究所の高橋博子講師が米軍病理学研究所の内部文書で確認した。
高橋講師は「核兵器や放射線研究のために、新生児がモルモット扱いされたと言える」と話している。
ttp://www.47news.jp/CN/201204/CN2012042101002115.html 臓器標本やカルテが米国に送られ放射線研究に利用された人数が1,200人以上に
上ることが21日、分かった
>なぜこの時期に このニュースなのか?
これから発症するであろう福島原発事故の被曝者への対応を示唆しているのか
どうすれば節電や計画停電をせずに電力を安定供給させるかを考え実行するのが行政と学者の存在価値だろうが!
国民みんなが原始人なみの生活すれば発電所は一つも要らねーんだよ
914 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:17:25.45 ID:U9rLUMd70
>>905 そう。
ぺらっぺらなのは建屋と言う囲い。
原子炉は物凄く頑丈なので誤解なきよう。航空機ごときでは壊せない。
もちろん周辺の補機類、配管などがやられれば危険。
915 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:17:32.32 ID:PNP4AJBE0
つーか1日7時間労働で十分だろ。
916 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:17:45.91 ID:1XIja4Cn0
こりゃまた頭の悪い案w
大手工場は自家発電のシステムをもう持ってるでしょ
民主党政権が日本を弱らせたいだけなんだよ
>>885 じゃ、おまえ自分の家で使う電気を自転車こいで作ってみろ
必死で一日中こいでもテレビさえマトモに見れない。
オレのお隣さんがマスコミに騙されて数百万のソーラーパネルつけたけど
役に立つのは夏の晴れた日が多い時期に、わずかに電気代が2000円ほど安くなる程度
過去、一度も余った電力を電力会社に売るなんてできなかった。
現在も世界中の国が原発推進してるって現実を重く受け止めろよ
素人さんが多いが
(財)日本総合研究所・・・寺島が会長やってる福祉メインの調査会社
社名もここが先
(株)日本総合研究所
・・・住友銀行の関連会社だった日本情報サービスを母体(90%以上)に
銀行の調査部と住友ビジコンをくっつけて、見かけシンクタンク風の
社名にした会社。(財)日本総合研究所とは無関係で社名がダブルが
無理にこの社名にした(住友の名前は住友財閥の反対で没)
本業はビザカードなどの情報処理と銀行システムの保守が主体。
後に、三井銀行の調査部も移籍させて、現在に至る。
調査部の研究員は利益を原則上げる必要なく、お気楽です。
920 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:18:16.21 ID:JHwc6tdX0
>>911 じゃあ「安全だから動かさせてくれ」って言ってる民主党ってなんなの?w
俺も賛成。公共料金が払いやすくなる。てかみんなで土日休みって効率悪いぜ。
>>908 俺の制御棒は一度も挿入出来たことはないぜ。
きっと大丈夫だ。
でも事故が起きたらどうするかって具体策現実的には全然駄目だったよね
事故は起きないから大丈夫ですって言い張って思考停止してたよね
ぶっちゃけ今でも事故無かったことにして再稼働しようとしてる人いっぱいだよね
925 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:18:53.73 ID:hGWibYNZO
>>895 その答えは正しいが詰まらないな。。いや正しいけどさw
インドと日本の電力供給事情を比べるのはさすがに。。ね
インドの方はそういう事態を前提にしたシステムだから発電のバックアップも必要かもだけど
日本は基本的に停電が無い事が前提なので、当然長期間の発電設備は余剰設備になる可能性が高い
だからコスト面からもそういったものは切り捨ててしまう状態になってる
まぁコストの削りすぎなのかもだが
926 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:19:18.43 ID:JHwc6tdX0
なんとか今は踏ん張ってるが、もう一つどっかで原発が逝ったら確実に日本は終わる。
「日本を終わらせるために原発推進してる連中も居る」ことにそろそろ気づかなくては。
↓の岡崎みたいなのが副代表やってる「民主党も原発推進派」だしね。
【政治】 岡崎公安委員長「(反日デモ参加は)国益にかなう」 民主は自民・稲田氏の質問取り下げ求める★5
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287823547/ 岡崎トミ子国家公安委員長は22日の衆院法務委員会で、自身が通常国会の会期中の
平成15年2月、ソウルの在韓日本大使館前で韓国の慰安婦問題支援団体主催の反日デモに
参加したことについて、「私は国益にかなうという思いを持っている」と強調した。菅直人
首相はこれまで「本人は過去の言動に配慮に欠けた面があり、誤解を招いたことを深く反省
している」(6日の衆院代表質問)と答弁しており、閣内不一致の様相を呈している。
岡崎氏はデモで韓国人参加者と大使館に向かってこぶしを振り上げた。現場には日の丸に
「×印」をつけた看板も並べられていた。
岡崎氏は「私の活動が『反日』だといわれたことが誤解だ」と主張。「×印」付きの日の丸に
ついては「後方にあったので気付かなかった。日本の国旗国歌を尊重することは大事だと
考えている」と弁明。デモで訴えた内容については「人間の尊厳回復を訴えた」と述べた。
質問した自民党の稲田朋美氏は「日本の国会議員として適切ではない。(岡崎氏が)日本の
治安のトップにいることは不適切だ」と厳しく批判した。
これに先立つ法務委理事会では、民主党側が稲田氏の岡崎氏への質問通告の内容が
「法務委になじまない」として質問取り下げを求めた。自民党側は「国政にかかわる重要な話だ」
と反論。稲田氏に質問させないなら委員会を流会にすべきだと主張し、最終的には民主党側が
折れた。
▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101022/plc1010222036022-n1.htm
927 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:20:02.33 ID:jtRQ3455O
取引先が電話に出ない
928 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:20:27.08 ID:aV8l4EIS0
日本の原子力政策の失敗は、
事故を起こさないように予防のことだけしか考えていなくて、
事故が起こった時のことを考えてなかったことだよ。
地震とか津波とか、あんまり関係ないと考えた方が良い。
他にもテロとか隕石が落下とか、事故を起こす要因はいくつもあるんだから。
それで、やっぱり一番分かりやすいのは、原子力安全委員会が、
長期間の全電源喪失は考慮する必要はないって、わざわざ指針に書いていたことだと思う。
だから、ベントにフィルターも付けられていないし、
そもそもベントを付けたのもアメリカに言われてからだったと思うし。
あとは、東電もベント作業のマニュアルを作ってなかったし、
だから事故が起こってから現場では一からマニュアルを作ってベントに時間がかかったっていうのがあって、
その忙しい時に菅直人がヘリコプターで現場に行くとか言ってその相手をする為に時間を取らせたり、
海水の注入も菅直人が再臨界の可能性があるとか騒いで邪魔をしたり、
事故が起こった後の対処を改めて見てみるとめちゃくちゃだったんだよ。
929 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:20:36.82 ID:a5nulvC40
>>911 「絶対に安全」でないということは、原発の稼動は国民に事故のリスクを負わせるということだ。
ならば、どのような確率で事故が起こるのか、事故が起きたときにどのような補償をするのかを最初に明示するべきだとは思わんかね?
自販機止めればいい
>>926 産経もこまったちゃんになっちゃうよなー
なにせ何故か、関係のないはずの仙石が入り込んできて
動かせ動かせだからなー
わけわからんwww
932 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:21:36.96 ID:JdFLTEKcO
パチンコ屋なくせよ!
>>914 じゃあ全然駄目なんじゃないの
原子炉を標的にしたテロってそのうち起こりそうだな
934 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:22:04.11 ID:JHwc6tdX0
↓が「民主党政権下の一昨年6月に」発表されたエネルギー基本計画。
これ見てもわかるように、もともと「民主党は超のつくくらいの原発推進派」だ。
そしてこれは恐ろしいことに 「未だに修正されていない」 のだ。
景気回復や震災復興、被災者救援などにはまるきりやる気を見せない民主党。
反日国である韓国の選挙支援を受けている民主党。
その民主党が、原発推進だけは日本のためを思ってやっていると、そう思うかい?
そんなわけないよね。
そんなわけないんだよ。
日本を潰したいから景気回復しない、
日本を潰したいから震災復興に消極的、
・・・・・そして日本を潰したいから積極的に危険な原発を推進
つまりそういうことなのさ。
http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004657/energy.pdf まず、2020 年までに、9基の原子力発電所の新増設を行うとともに、設備利
用率約85%を目指す(現状:54 基稼働、設備利用率:(2008 年度)約60%、(1998
年度)約84%)。さらに、2030 年までに、少なくとも14 基以上の原子力発電所
の新増設を行うとともに、設備利用率約90%を目指していく。これらの実現に
より、水力等に加え、原子力を含むゼロ・エミッション電源比率を、2020 年ま
でに50%以上、2030 年までに約70%とすることを目指す。
935 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:22:08.85 ID:PNP4AJBE0
原発止めていまできる発電量で生活すればいいだけだろ。
いま現在が暴走してるキチガイ社会だってことにいつ気づくつもりだ?
936 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:22:21.07 ID:uPdg6qHk0
民間企業の活動に誰も介入はできない
それは国であっても同じ
こんなことして生産性落ちて利益減ったら
株主代表訴訟だよwww
そもそも原発事故から一年以上たってるのに
国は何やってるの?ってはなし
937 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:23:17.00 ID:hGWibYNZO
>>903 おかげで実際足りるのか足りないのか判らないまま今の状態に来たって事でwこの一年何してたんだ、って思いはありますわな。
果たして実際に足りるのか、足りないのか。ふたを開けてみないとわからんって事では。。
938 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:23:23.10 ID:n8hC+nzMO
知り合いの知日なアメリカ人ビジネスマンに、
『日本には原発が54基ある』って言ったら
目を丸くして「ジーザス」って一言だったよ。
何でこんなに沢山、バカの一つ覚えみたく原発ばかり作ったのか
原爆に国を破壊されビキニ水爆実験で被災したくせに「原子力の平和利用」の甘言に惑わされたからだろ。
敵討ちができると思ったか?都合の悪い話には目を向けない悪い癖だ。一億総白痴化しただけ。
今となっては「作ってしまったから仕方ない」とまた悪い癖だ。
いい加減、国家百年の大計目線で目を覚ませ!
また、無茶な話だなw
頭おかしいだろしねよ
941 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:23:56.65 ID:5MwBUX3f0
>>935 お前がそうしたかったらそうすればいい。
俺はお断りだ。
942 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:24:11.76 ID:U9rLUMd70
>>933 原子炉本体が外部攻撃によって直接破壊される事は考えにくいと言う話。
攻撃によって制御不能になる事はじゅうぶん考えられる。
原発なくすには?
簡単です。
政府の指示のもと、電力会社の経営者を全て反原発派に変えればよい。
反原発派は、何でも出来るスーパーマンです。
944 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:24:32.87 ID:JHwc6tdX0
>>933 > 原子炉を標的にしたテロってそのうち起こりそうだな
将来原発テロを起こすために原発を捨てさせまいとしてる連中も確実にいると思うね。
加えて民主党とかマスコミが必死に実現しようとしてる死刑廃止、これが成ったら
「在日韓国・朝鮮人やサヨクがどんなテロしても死刑にはならない」
ってことだから、非常に危険。
945 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:24:34.41 ID:5ppxah+z0
>>918 会社でやればいいんだよ
なんで個人でやらないといけないんだよ
おまえは法的根拠を述べよ
946 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:24:46.51 ID:a5nulvC40
>>936 国を舐めるな。
国家には国民の安全のために民間企業の活動を制限する権利と義務がある。
国民の生命の安全を図るのが、国家第一の義務だ。
947 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:24:59.07 ID:O9di2QlH0
1年以上たって原発依存しない方針だったら、何を民主党はしたの?
948 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:25:43.13 ID:wlhFNqSr0
>>923 買わないと言ってるんだよ関電副社長はちゃんとした理由もなく
これどういうことよ
余ってるんだよ。企業が売るというのは企業側が
買ってからこの分足りませんとかなんで言わないんだ?
>>937 多分輪番停電しないで済むと思うけど死屍累々だと思うわw
輪番操業って割ときついし
>>926 その前に今年の夏に電力不足になって大停電を起こしたら、それで日本経済は完全に終わるぞ。
まず官公庁に言えば?
952 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:26:38.62 ID:TDCBw3ibO
フランスあたりもイースター休暇は地域ごとに休暇分散して旅行などしやすく
また旅行業界などが儲かりやすいように国が先導している
日本もやるべきだね
総研って責任無いから良いよな
民主党の失敗
脱原発といいながら、学習して再稼働。
消費税据え起きといいながら、学習して増税(笑)
955 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:27:47.38 ID:JHwc6tdX0
>>950 > その前に今年の夏に電力不足になって大停電を起こしたら、それで日本経済は完全に終わるぞ。
いつからいつまで何基の可動が必要なのよ?
956 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:27:52.77 ID:Y+pS3vg+0
子供の夏休み中なら休日シフトしてもらっても構わないわ。
957 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:27:58.62 ID:uPdg6qHk0
>>946 ね〜よwwwwアホ
中国北朝鮮じゃないんだから
できるのは提言までだ
958 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:28:01.69 ID:IKxkqMEJ0
959 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:28:07.94 ID:rxBhrMRR0
>>869 その考え自体は反対しない、むしろそれでよいと思うが
>代替準備ができるまでの短期間だけ稼動させろ
が正しく行なわれる保障があれば。という条件つきだ。
おそらく日本では不可能。
なぜかと言えは、 原子力の問題の本質を全く理解せず、
表層の技術論で解決できるようなな気になっている
たとえばID:5MwBUX3f0のようなバカがいるからだ。
>>879 >人間がやることに100%なんてありえない。
>それこそ傲慢な発想だ。
あっはっは、それを推進派が言うのか。何の冗談だ?
>反対派を黙らせるための言葉であって
そう、これこそがおまえの本質だよ。
ではきこう
>津波と電源喪失の対策を当面は取りつつ他も行なっていく
が安全そっちのけで「反対派を黙らせるための言葉」。
ではないと誰が保障する?
960 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:28:08.94 ID:2ogYXE/g0
この考え方じゃ駄目かな?変かな?
原発イラネ。と仮定する。
でも、今まで通りの電力を喰う現代文明のライフサイクルとインフラの水準は落とさない。
太陽光、風力、小型水力、潮力発電などは不安定でレベル低で使い物にならない。
火力発電は高効率化できるけど、化石燃料の高騰でコストが高すぎる。
シェールガスすらアメリカに商売上、足元見られて、定価の何倍もの高値で買わされる。
なら、ロシアほかのLNGも同様だろう。
だったら、大飯原発・福島2の再稼動しかない。
961 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:28:10.12 ID:a5nulvC40
「絶対に安全だ」というから、「事故が起きたのちの補償や、その補償を誰がどのようにして負担するのか」の問題を議論せずにすんだ。
だが「絶対に安全」とはいえないというなら、当然、事故が起きたときにどうするのかを予め決めておかなければならない。
それが当たり前のことだ。
>>947 菅を降ろしたのは、民主内の通産電力議員だよ
基本的に民主は電力圧力に弱い
止めてるのは世論のほうだろうな
まあ、やらんですんだ地域の人間の中には
一回くらい輪番停電経験してみたいという人がいるとは思う
俺はもういいや
965 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:30:19.64 ID:a5nulvC40
>>957 国家に「国民の生命を守ること」以上に重要な仕事は存在しない。
民間企業の活動も、国民の生命の安全を害するおそれがあるならば制約される。
どんな先進国でも当たり前のことだ。
>>917 企業や病院が持ってる自家発電は緊急時のバックアップ用で
数時間しか持たない。
データのバックアップや患者の避難のために使われるだけで営業用ではない。
967 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:30:33.78 ID:O9di2QlH0
>>959 事故後1年間何の保証があって原発動いてたの?仕方が無かったの?安全だったの?
968 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:30:52.21 ID:IKxkqMEJ0
969 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:31:07.13 ID:JHwc6tdX0
>>960 いやいや、電力確保が第一ならコストかかろうがなんだろうが火力は動かさなきゃならんだろw
火力を動かさなくてもいいくらいの電力事情なら原発だって必要ない。
そうだろ?
970 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:31:07.64 ID:DoZpPwUK0
土日休みがいいから、原発動かせ!
971 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:31:16.78 ID:U9rLUMd70
原発は代替すべきだが、代替が火力ではダメだ。
地熱などにすべき。
そして代替し終わるまで、現存する原発は寿命まで使うべき。
(初期の危険な原発は閉鎖)
972 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:31:40.26 ID:wlhFNqSr0
>>966 自家発電用のバックアップもたいきしてますがなもうw
>>948 だいたいだな。なにが日本経済に悪影響だ
今まで世界一ばか高い電気売って日本の競争力下げておきながら
何を今更こんなこといけしゃあしゃあと
なにが逃げるだ?もうとっくに逃げてるよお
ヤクザかよ電力会社は
衝撃の事実
東北大平洋沖地震で、日本は原発で滅びませんでした。
>>942 いやだから原子炉本体は大丈夫でも周囲の配管系とかがやられたらアウトなわけだろ
本来なら建屋丸ごとを原子炉本体並の強度にすべきだろ
975 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:32:01.27 ID:PNP4AJBE0
日本国民も日々の重労働で疲れてるんだから
夏くらい1日7時間労働にしろ。
いま70歳くらいの人は夏、若いとき昼寝の時間ってあったんだから。
たぶん、大多数の日本人は知らないと思うが。
>>963 なにがワロスなんだよw
だから動かしたくてしょうがないんだろうがw
東電に何兆円とぶちこんでるしw
977 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:32:29.62 ID:JHwc6tdX0
いい加減保守や愛国者は原発推進で原発反対派は売国奴なはずっていう、
誰に刷り込まれたかわからん思い込みは捨てろw
むしろ朝鮮半島系反日サヨクこそが日本を放射能汚染で潰すために原発再稼動・推進にこだわってる、
そう考えてみたまえ。
そうすれば
「韓国民団の選挙支援を受けてる民主党」が原発推進・再稼動に積極的なことも、
「韓流」マスコミが原発擁護に必死なことも、
電力足りないから原発動かせって言ってる連中が電力浪費の代表格であるパチンコを止めさせようとはしないことも、
すべて合点がいくだろ?w
>>972 高い電気は平民向け、経団連の皆様には格安で契約しております
979 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:32:50.69 ID:AdDKCUoo0
海底から
はやくメタン拾ってこないと
>>928 沈むはずがないタイタニックに救命艇は不要!の話を思い出すな・・・・
技術過信の教訓ではあるが、タイタニックの沈没で船が全廃された訳ではない
原発全廃厨は「船を全部なくせ」と言っているようなものだな
981 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:33:27.23 ID:rxBhrMRR0
>>967 何を言ってるんだおまえはW
テロでも起こして原子炉停めればよかったとでも言いたいのか?
982 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:33:28.90 ID:U9rLUMd70
>>974 別にアウトとは限らん。アウトになる可能性はある。
原子炉が直接壊れて即アウトにはならんよって事。
983 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:33:49.32 ID:IKxkqMEJ0
>>967 だよね。
基本、民主党ってのは翌朝の朝刊紙面より先のことは考えてない。
985 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:34:16.12 ID:wlhFNqSr0
>>978 でも下請けなしでは成り立たんだろ
それが添加されていくのさ
いくら親の言いなりでも潰れてまで存続させないだろ。
986 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:34:22.94 ID:JHwc6tdX0
>>973 原発擁護派が言ってる「火力だけになったら経済が〜」とかいう「未来の話」でも
まだ日本は滅んでないよw
衝撃の事実だなw
世論調査 反原発派が多い
選挙 原発推進派が勝つ
どういうこと?
東電に厳しく迫るってボーナス出てるし
枝野仕分けショーの続編見てーなもんだw
989 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:34:51.96 ID:a5nulvC40
>>977 全くな。
パチンコ屋の「明らかに無駄な電力消費」を止めようともしないで、「産業が! 産業が!」と喚かれてもまったく説得力が無いぜw
990 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:35:39.57 ID:PNP4AJBE0
>いい加減保守や愛国者は原発推進で原発反対派は売国奴なはずっていう、
>誰に刷り込まれたかわからん思い込みは捨てろw
原子力村でマインドコントロールされたと思う。
991 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:35:57.49 ID:hGWibYNZO
まぁ夏までまとうぜw
992 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:36:09.00 ID:rxBhrMRR0
>>980 いいや、沈没が怖い人間は船に乗らなければいい。
船の場合はそれだけで済む。
993 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:36:24.02 ID:2ogYXE/g0
>>987 いざ、となったら、生活水準を下げてまで、脱原発やりたくなよなぁ。
が国民全体の本音。
995 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:37:08.13 ID:JHwc6tdX0
996 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:37:18.87 ID:O9di2QlH0
>>981 どんな安全性の根拠があって動かしてたかって言ってんだよ。
定期検査までの残存期間の安全性の保証は震災前の基準だろ?
浜岡はテロってとめたのか?w菅が要請で止めてるじゃねーか。
このままだと関西で無茶な節電することになるんだけど
998 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:37:55.82 ID:YmiMgG/70
原発動かせばこんなことしなくて済むんだろ
なら動かせばいいじゃん、あれだけの事故を起こしてもまだ誰も死んでないんだし
やっぱり原発は安全なんだよ
999 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:38:05.11 ID:IKxkqMEJ0
1000 :
名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:38:10.84 ID:qGCqTi3P0
>>989 トヨタのライン見て来い
新日鉄やJFEの製鉄所見てきな
パチンコは嫌いだが桁が違うぞ
生産活動を止めるか止めないかって話なんだよ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。