【考古学】古代ローマ「女剣闘士は実在した」 上半身裸の女性が鎌のようなものを振りかざす彫像から新考証

このエントリーをはてなブックマークに追加
1星降るφ ★
古代ローマ、女剣闘士は実在した? April 20, 2012

 ローマ帝国時代、女の剣闘士はほとんど存在しないと考えられてきた。しかし、ドイツの美術館に所蔵
されている彫像を分析した結果、訓練を積んだ女性たちが円形闘技場で死闘を繰り広げていた可能性が
明らかになったという。

 研究を率いたのはスペイン、グラナダ大学のアルフォンソ・マナス(Alfonso Manas)氏。女剣闘士の存在
を示す発見は、この小さなブロンズ像で2例目だという。 ドイツ、ハンブルグの美術工芸博物館の所蔵で、
制作は約2000年前。腰を布で覆い、胸をあらわにした女性が左手で大きな鎌のような物体を振りかざしている。

 女性が手にしているのはシカ(sica)だとマナス氏は考えている。湾曲した短剣で、トゥラケス(トラキア
剣闘士)が用いていた。トゥラケスは一般的に、羽根飾りの付いたヘルメットと小さな盾、金属製のすね当て
で武装していた。鎧(よろい)を身に着けないため背中が弱点で、シカは格好の武器だった。

 これまで、この道具は肌かき器だと解釈されてきた。古代ローマの浴場などで体の汚れをかき取るのに使われて
いたという。しかしマナス氏は、「女性の姿勢を見る限り、その解釈には無理がある」と異議を唱える。

◆勝利のポーズ?

 もし体を洗っているのだとしたら、「地面を見つめ、体を洗う道具を高々と持ち上げている理由がわからない」
とマナス氏は話す。さらに、「腰部を布で覆っている。入浴中なら何も身に着けないはずだ」。

 マナス氏によれば、下を向いて腕を上げる姿勢は、敗れた相手を見下ろす剣闘士の所作を示しているという。
古代ローマの芸術作品では、“剣闘士の典型的な勝利のポーズ”として描かれているためだ。

(>>2以降に続く)

▽ナショナルジオグラフィック ニュース
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20120420004&expand
▽武器を手に持つ女性の像。以前は体を洗う道具と考えられていた。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/bigphotos/images/roman-statue-may-depict-female-gladiator_51794_big.jpg
2名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:39:39.35 ID:q7rDpBN60
2
3名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:40:22.07 ID:MMtM/pYx0
阿部定
4星降るφ ★:2012/04/20(金) 19:40:38.44 ID:???0
(>>1からの続き)

 ヘルメットや盾を身に着けていない点も、勝利のポーズだと解釈すれば説明がつく。試合の後、「剣闘士は
ヘルメットを地面に置く。観客に勝者の顔を見てもらうためだ。盾も地面に投げ捨てる」とマナス氏は語る。

◆“エロティックな印象”

 裸の上半身も、剣闘士では普通だったという。「男女とも胸をあらわにして試合するというルールがある」と
マナス氏は説明する。

 ただし、観客の大部分が男性だったことを考えると、女性が胸を出すことには別の理由があったのかもしれ
ない。マナス氏は論文の中で、「観客にエロティックな印象を与えていたのは間違いない」と述べている。

 女剣闘士が存在した事実を示すもう一つの証拠は、トルコのボドルムにある古代ローマ遺跡で発掘されている。
西暦1〜2世紀ごろのレリーフに刻まれていたという(現在は大英博物館に所蔵)。

 出土品が限られているため、古代ローマでは女剣闘士の試合は比較的少なかったと推測される。ただし、文書
による記録は残されているという。

 姿を見たという記録が古代ローマにはいくつか存在する。西暦1世紀ごろの歴史家スエトニウスによれば、
ローマ皇帝ドミティアヌスは夜にたいまつの明かりの中で、女剣闘士に試合をさせていた。そして200年ごろ、
皇帝セプティミウス・セウェルスは女同士の試合を禁止している。

 マナス氏によれば、ブロンズ像の出どころは不明だが、「西暦1世紀ごろのイタリア半島の様式」だという。

 今回の論文は「International Journal of the History of Sport」誌で2011年12月15日に発表されている。

(記事引用ここまで)
5名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:41:03.14 ID:gpFdedCG0
イチジク浣腸だろ、これどう見ても
6名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:41:05.24 ID:oCKY7ABi0
7名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:41:27.84 ID:Mn5L5YURP
昔は西洋もわりと男女平等だったのね
8名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:41:52.36 ID:C9L1oAmSi
エログロ
9名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:42:02.41 ID:zuWpHV4z0
今のそっち系のフィギュアが2000年後に見つかったようなもんなんじゃね
10名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:42:27.31 ID:87TgfYHy0
映画テルマエ・ロマエで上半身裸な女が出るということですか!
11名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:42:38.66 ID:TwjB2jlt0
はわわ
12名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:43:07.00 ID:uebMzy0NP
けどビキニアーマーは無いよね?
13名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:43:23.76 ID:DXhect+W0
ヤッターマン禁止↓
14名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:43:43.91 ID:R1YBY3C30
それにしてもさ、ビキニアーマー考えた奴って変態だよな
15名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:44:03.28 ID:f5C7m6wa0
興行的に考えりゃむしろない方がおかしいわな
16名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:44:14.16 ID:RaaBseO5O
>>6筋が良い
17名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:44:38.69 ID:2DixtICF0
アマゾネスちゃんの画像は?
18名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:45:19.65 ID:dzZhGsNM0
>>12
ビキニどころか乳丸出しだろw
19名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:45:52.10 ID:uebMzy0NP
>>18
そこは隠そうよ
20名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:45:53.93 ID:27L7BoSAO
YOU WIN!
21名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:46:11.91 ID:f5C7m6wa0
>>7
そりゃ奴隷だからな
平等に人権が無いって事だわな

>>12
あったんじゃね?
結局見せ物だし
22名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:46:18.26 ID:DidEbQAm0
日本も縄文とか弥生に女戦士いてたよ。
23名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:46:53.30 ID:Q8wPpdIo0
>>14
鳥山先生も採用されたビキニアーマーをディスるのは許るさん
24名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:47:04.26 ID:VAP7eCJ00
シャワー浴びてるように見えるんだけど
25名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:47:15.98 ID:CGaIR10NP
ロマン?はあるけど
強引すぎる気がしますぜダンナ
26名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:47:37.04 ID:DXhect+W0
日本人のプロポーションはこうだからイヤ
http://blog.goo.ne.jp/yoshi_iltuki/e/7061ea577baa7e52dd01a59f8a542145
27名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:48:01.06 ID:vRaCYNHF0
古代の女性に、乳を見られて恥ずかしいと言う感覚があったのかね?
28名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:48:05.84 ID:yKblOgkm0
テレ東で昔やってたアマゾネスの映画は史実だったんですね。
29名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:48:29.23 ID:yDmyrwEx0
____   r っ    ________   _ __
| .__ | __| |__  |____  ,____|  ,! / | l´      く`ヽ ___| ̄|__   r‐―― ̄└‐――┐
| | | | | __  __ |  r┐ ___| |___ r┐  / / | |  /\   ヽ冫L_  _  |   | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_  | | | r┐ r┐ | | | /  |   | レ'´ /  く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___  __|. | | | 二 二 | | |く_/l |   |  , ‐'´     ∨|__  ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| |   /  ヽ    | | | |__| |__| | | |   | |  | |   __    /`〉  /  \      │ | |   ̄ ̄|
|   | / /\ \.   | |└------┘| |   | |  | |__| |  / /  / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   | |  |____丿く / <´ /   `- 、_// ノ\  `ー―--┐
           `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'     ̄          `  `´          `ー'    `ー───-′
30名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:48:32.99 ID:u8fT56MJP
古代のファンタジーフィギュアじゃね?
31名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:48:52.65 ID:dzZhGsNM0
あんまり関係ないけど、アフロディテがスリッパでエロスの頭をシバく彫像があったハズ。
32名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:49:02.21 ID:MribbHcF0
そんな装備で大丈夫か?
33名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:49:14.02 ID:aA3NTzZb0
映画化してくれ
34名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:49:30.76 ID:ChnHAXyb0
なに、女子プロレスみたいなノリでやってたの?
35名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:49:59.99 ID:z5UqmDVEP
>>21
古代ローマの奴隷はピンからキリまであんぞ

家庭教師として使われるギリシャ人奴隷は特に高価で、代わりがなかなか居ないから、
風邪でもひいたら大変だ、とかなり大切にされていたし、
剣闘士だって、騎士階級の女がロマンを求めて買うこともあったし、
戦績を重ねれば解放されることも可能だった

要は職業選択の自由が無い人間ってだけで、そこまで人権無視された存在でもなかった

鉱山奴隷なんかはテンプレ的な奴隷のイメージどおり酷い扱いだったようだが
36名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:50:23.60 ID:BY8IOgYM0
東京イギン
37名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:50:30.11 ID:yRfMOsnYO
>>9
妄想絵か…
なるほど
38名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:50:33.89 ID:0GOg49AaO
>>32
柳龍光の紐のついた鎌はソコソコ強かった
39名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:51:06.80 ID:yYcAGUkI0
じゃあなんで文献に女剣闘士出てこないんだよ
おかしすぎるだろ
40名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:51:38.81 ID:27L7BoSAO
「バターを!もっとバターをちょうだいッ!!!!ウオオォォォ――ッ!!!!」
41名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:52:57.17 ID:XaQt1mdPP
このバイブ気持ちいいー!のポーズにしか見えない
42名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:53:10.68 ID:lDAunbgw0
>>1
▽武器を手に持つ女性の像。以前は体を洗う道具と考えられていた。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/bigphotos/images/
roman-statue-may-depict-female-gladiator_51794_big.jpg

女性の垢すり奴隷だろ?
43名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:53:14.65 ID:0GOg49AaO
>>26
こういうの神(山ん姥)を殺すと豊穣が訪れるという信仰を具現化(土偶を壊す)したのだと聞いた
つまり神様を象ってる
44名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:53:19.02 ID:f5C7m6wa0
>>12
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%A3%E9%97%98%E5%A3%AB
> 剣闘士には鎧が宛がわれたが、腹部など急所の部分が露出しているデザインが多い。
> 互いに相手に傷を与える事ができないと試合がなりたたないし、
> また重い鎧が剣闘士の動きを阻害すると試合としての面白さをそぐ事になる。
> むしろ試合を見た目にも盛り上げるための、演出用の装身具的は意味合いが強い。
> すぐれた剣闘士は防御の神経を露出部分に集中することで、防具の不完全さを補ったが、こうした駆け引きもまた試合を盛り上げた。
ビキニアーマーはあったな、まちがいない

>>35
まあそうなんだけど結局奴隷だろ?
45名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:53:24.53 ID:tQXDCKr90
クイーンズブレイド?

俺はアイリが好き。
46名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:53:24.64 ID:q5R+q5Rq0
47名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:55:02.58 ID:x7CSPgCx0
タイムスクープハンターを見て知った

女相撲は実在した
48名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:55:42.53 ID:TGYqmspH0
>>21
古代ローマの都市部に買われた奴隷は、
アメリカにつれていかれたアフリカンな奴隷とは違って、
ずいぶん人権あったよ。奴隷でなくなる道もあったし。
剣闘士なんかは高給取りだったから、勝ってるなら奴隷でなくなるのも早かったかも。
49名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:55:43.19 ID:jEUP4LJR0
>>1
バールのようなものかとおもった
50名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:55:53.69 ID:ZWnIIFj10
いつの時代にもキャットファイト好きはいたんだな
51名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:55:59.16 ID:Vv6sVphN0
>>1

オマイラ悶絶!萌え燃えスレwww
52名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:55:59.89 ID:eDqgylWF0
古代ローマの萌え文化とな!?
53名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:56:12.29 ID:qWQTMRri0
アフリカあたりから連れてこられたアフロ姉ちゃんも
がおーって戦ってたような気がするな
人気が出るとライオン殺しとかあだ名つけられて
54名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:56:32.66 ID:LuK1IahQ0
女剣闘士の遺骨が見つかったとか言う
ニュースが既になかったっけ
55名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:56:47.58 ID:B3vg3ORz0
女海賊や女力士はいたので
女剣闘士がいても不思議ではない
56名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:56:59.74 ID:fbEXNeuCP
面白いだろうけどあんまり派手さはないような…
ほんとにやってたとしても人気あったのかな
57名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:57:07.20 ID:GNm3MChC0
ここまで女性聖闘士の話題がないとは情けいない
貴様ら虫けらどもには罰として北斗百裂拳をうけるがよい
58名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:57:12.98 ID:z5UqmDVEP
>>44
一律「奴隷」という日本語訳をあてがってるからそういうイメージになるんじゃないかね

少なくとも家庭教師奴隷とか特殊技能持ちの技術者奴隷なんかは日本のSEなんかよりよっぽどいい暮らししていたようだし
59名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:57:17.79 ID:XaQt1mdPP
実際は袋握ると水が出るシャワーかなんかじゃねーの
60名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:57:23.91 ID:5p/l1/Il0
古代ローマじゃ人間の全裸像はないだろ。
61名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:57:38.34 ID:Naiv0LC70
アマゾネス
62名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:58:43.75 ID:lDAunbgw0
>>45
リリアナに1票
63名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:59:07.79 ID:ChnHAXyb0
ローマの奴隷は金さえ貯めれば自分で自分を買う事も可能だったからな
64名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:59:10.39 ID:Iwnbo4el0
古代のQBフィギュアかよw
65名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:59:13.50 ID:EECAV6Yt0
剣舞
66名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:59:19.49 ID:YeAZoKDk0
どう見ても垢すりベラを持ったソープランドのお姉さんですわな
67名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:59:30.69 ID:yKblOgkm0
>>58
どっちかと言うと居候に近いな。
しかもギリシャ人の家庭教師奴隷なんか先生、先生と上のものも下に置かないもてなしよう。
それでも身分は奴隷だけどね。
68名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:59:51.89 ID:wb+a6pum0
セスタスに登場したりして
69名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:59:52.40 ID:kbe1ucGI0
SODじゃねえか。
70名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:00:08.32 ID:gibq8mI30
これヒストリーチャンネルで大分前に見たな
71名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:00:09.23 ID:7N1d3nSa0
ふにゃチンにしか見えん
72名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:00:10.48 ID:U3D9+Tek0
http://www.youtube.com/watch?v=W7jkygJ_QNo&feature=related

こういうのだな。映画化決定。
73名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:00:13.02 ID:0GOg49AaO
>>53
ブラジル人だけど日本で移民二世が最強のスケ番になってた
74名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:00:51.87 ID:91GBi4WY0
ヤングアニマルの「セスタス」って漫画あるが
あれは面白い。読んでみれ
75名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:00:54.36 ID:ZgGiEvRW0
ベンハーのガレー船のイメージしかない
ドン ドン ドン ドン
76名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:01:03.77 ID:8x+9ohwG0
たんなる夫婦喧嘩の一場面では。
77名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:01:16.24 ID:QbyaU5id0
いやいや、絵画や石像に残ってるのが実在の根拠になるのか?

ガンダムやUFO,アラレちゃんのマンガが、彼らが実在する根拠になるのか?
78名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:01:18.96 ID:z5UqmDVEP
>>67
あと医者奴隷とか会計士奴隷とか、あとは政治家の秘書奴隷とかいたよな
待遇がいい奴隷の例として
79名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:01:28.22 ID:InKzvbvm0
>>58
だから慰安婦を欧米で性的奴隷というのを
日本人が分からないんだな
80名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:01:39.44 ID:7ZlzqqYR0
テルマエ・ロマエで垢すりとして紹介されていたアレ?
81名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:01:52.33 ID:9ZLCSxIJi
草刈っているだけじゃ?
82名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:02:04.40 ID:+FxDPaCm0
負けたら公開レイプとかか?
83名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:02:07.77 ID:Idg1VbYxO
>>35
日本人に西欧や中東の奴隷制度は理解しにくいな
日本は律令を輸入してわりとすぐに奴隷制度を廃止してしまったし。
日本では優秀だったり地位が上がると身分も上がっちゃう。
奴隷制度では偉くなっても宰相や将軍になっても奴隷は奴隷。
84名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:02:47.52 ID:XaRdF6Uq0
1 名前:星降るφ ★ 2302/04/20(金) 19:39:21.86 ID:???0
古代 日本、女兵士は実在した? April 20, 2012

 日本平成時代、女兵士はほとんど存在しないと考えられてきた。
しかし、遺跡から出たフィギュアを分析した結果、装甲らしきものを身につけた
半裸の少女たちが、レーザー銃やミサイルで死闘を繰り広げていた可能性が 明らかになったという。
85名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:03:16.93 ID:f5C7m6wa0
>>48
どんな高給でもうっかりすると観客に処刑されるとか嫌だろ普通

>>58
職業選択の自由が無いってのが一番の違いだよ
自由市民がSEが暮らしが嫌ならさっさと止めればいいんだ
SE奴隷にその選択肢はない
86名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:03:48.89 ID:FCeYjL/40
この像自体が当時の人間にとっての、一種のフィクションなんじゃね
87名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:03:50.95 ID:DXhect+W0
こんな話題にさえ慰安婦をからませてくるバカ
88名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:04:07.13 ID:Q6l1YY2eP
>>67
普通の奴隷でも一般庶民の年収以上するから
学のある奴隷だとすんげぇ高いんだろうな
89名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:04:14.97 ID:s1YopE5Z0
剣闘士イコール奴隷とは限らんからな
自由民の剣闘士もいたそうだから
90名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:04:24.90 ID:la2jLHIcO
小麦の穂首狩り競争をする乙女の像だろ?
いかに速く、いかに正確に穂を刈り取れるかを競う女の戦いだ。
91名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:06:30.36 ID:z5UqmDVEP
>>85
鉱山奴隷なんかは確かに嫌だろう


しかし当時は都市部に没落した中小小作農の自由市民が乞食となって大量にホームレスやってた時代だ
医者奴隷や会計士奴隷、家庭教師奴隷が、その特殊技能を使った高待遇な職場から、
スキルを全てすてて自由な乞食になろうとするだろうかね
92名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:06:34.78 ID:eDqgylWFO
テルマエ・ロマエのステマ?
93名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:06:37.01 ID:32j6OrtT0
創作物の可能性もあるだろ。

現代のラノベとかアニメが史実として語られるようなもんで
とんでもない日本になっちまうぞw
94名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:06:49.76 ID:f5C7m6wa0
ってか奴隷は給料出るのか?出ないから奴隷なんじゃ?
95名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:06:53.57 ID:0GOg49AaO
>>39
仮面を被ることで男と同義の存在になっていて、
素顔を見られたら相手を殺すか一生愛するかとかで文献に残らなかったんだよ(星矢の知識)
96名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:07:25.70 ID:YTl+XPYoO
まじクイーンズブレイドがあったんかい
97名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:08:07.76 ID:tnlFRp1W0
>>67
居候というよりは、被雇用者だな。
会社員とかは、ローマ時代の概念では奴隷そのものだ。
MBOすると自由奴隷になる、というところか。
98名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:08:18.12 ID:eDqgylWF0
ちなみに古代ローマ人って美しければ性交相手は
男でも女でも構わないって風潮だったんだよな。
99名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:08:45.40 ID:TGYqmspH0
>>78
で、ご主人様に一定の貢献があれば開放してもらえるし、
ご主人様の家にご不幸があると「遺言開放」があるという具合に、
始終開放されてたからね。
開放しとくと選挙の時に強力なサポーターになってくれるってのがその理由。
100名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:08:49.36 ID:8x+9ohwG0
>>93
ふむ、古代人の萌えフィギュアであったと。
101名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:09:17.36 ID:tQXDCKr90
まぁ、とりあえず古代ローマのモデラーGJだなw
102名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:09:19.28 ID:z5UqmDVEP
>>94
奴隷にもよるが、給料や財産を普通に所有することができたり、その財産で身分を買いなおしたり。
休暇や家族を持つことができたり、奴隷が奴隷を買ったりすることもできたぞ


時期によるが、一般的な奴隷の年収ってローマの自由市民の平均年収より多いぞ
まぁそれは自由市民の多くが貧困の中で乞食やってたって事情もあるが
103名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:09:27.59 ID:OrjrN+G00
>>3
だよな、どう考えても、だよなぁ
104名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:09:49.46 ID:f5C7m6wa0
>>91
身分が変わると待遇が変わるのか?
サービスを受ける側からすれば
奴隷維持のコストからそのサービスを受けるコストに変わるだけだろ?
105名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:10:21.21 ID:tnlFRp1W0
>>91
解放奴隷は、職能組合を作って生活共同体を築いていた。
乞食ではない。何しろ手に職を持っているわけだから。
106名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:10:30.80 ID:bzawEbhf0
ラッセルクロウが主演の映画「グラディエーター」で普通にアマゾネスに扮した女戦士が登場していたような気もする。
まあ戦車で無防備な主人公たちをいたぶるというポジションだったが。
107名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:10:37.61 ID:TfQA7Kd40
Aカップの胸程度では

女と認定できぬ!
108ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/04/20(金) 20:11:26.73 ID:id6menTV0


http://www.youtube.com/watch?v=W7jkygJ_QNo&hd=1



   ∧∧  
  ( =゚-゚)   
  .(∩∩) 
109名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:11:29.80 ID:TGYqmspH0
>>94
出てたよ。
基本就職拒否や離職の自由がないというだけの雇用関係だから。
110名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:11:31.04 ID:nIBrndZm0
>>98
男同士の愛の方が、レベルが高かったらしいからな
男と女→本能のまま=動物と同じ
男と男→理性の愛=人間にしかできない崇高な愛
という感じだったらしい
111名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:11:32.37 ID:Tcyu1AlW0
古代ローマってほんとに現存する遺物が多いよなあ
すごい文明だ
112名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:11:44.28 ID:/TYldDFJP
>>26
おいおいw

遮光器土偶は、ご先祖様のフィギア職人ぶりを象徴する
非常に素晴らしい作品であることは間違いないし、
物作りに対する情熱を感じる良作だw
113名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:12:13.40 ID:DOZKt2q40
クビレが無いなほぼドラム缶体型
114名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:12:23.67 ID:z5UqmDVEP
>>104
奴隷のままなら風邪をひけば医者にかけてもらえる
雨風しのぐ家があり、温かい食事を得られる

それが路地裏で寝て、配給のパンや麦がゆに漁礁かけただけの食事
そういう生活になりたいっていう人間いるのか?

いや、たしかにそういう奇矯な人間もいただろうが
今で言えば会社を辞めてホームレスになるようなもん
115名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:12:27.19 ID:QWowixs4O
>>74
技来先生がこのニュースを見たらセスタスに女剣闘士が出るかな?
つーか早いとこ続きを描いてくれ。
116名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:12:46.25 ID:la2jLHIcO
>>107
つるぺたこそ至高!
キリスト教においても「僅かに膨らんだ乳房」は女性性・処女性の象徴として尊ばれている。
117名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:12:52.90 ID:Idg1VbYxO
まあ頭脳奴隷は今ならパソコンみたいなもんだな
みんなパソコン大事にするでしょ
でも道具だから
118名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:13:27.93 ID:4mIbZU5iP
>>86
面白い意見だな
案外、ありかもね
119名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:13:28.24 ID:VXF484vIP
>>108
なんぞこれw
はじめてみたわ
120名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:13:55.58 ID:jw7Eiqwr0
美少女フィギュアってエロい要素は排除できないのかな?
121名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:13:57.20 ID:u17xzotb0
女剣闘士がいたなら文献で記録に残ってるんじゃね?
今までそんなものがいなかったと思われてるのは
そんな記録は見つかってないからだろ?
122名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:14:11.17 ID:NuNeUkNi0
のちのクイーンズブレイドである
123名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:14:12.54 ID:f5C7m6wa0
>>102
へえ、そうなんか
でもそれってだいぶ時代が降ってからじゃないのか?

>>109
就職拒否や離職の自由が無いって時点で雇用関係とはかなり違わね?

>>114
なんでそういう生活になるんだ?
124m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2012/04/20(金) 20:14:43.31 ID:AjuXY7x00
こんな感じだったのかな?

PEPSI CM - we will rock you
http://www.youtube.com/watch?v=VJRVR7_IoxM
125名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:15:01.10 ID:fPOgdOd1O
>>117
どっちかと言えば技能職だわな。
独立できるけど、確実に飯が食える訳じゃないからあえて独立しない。って判断もできる
126名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:15:06.52 ID:OTU/FdYG0
>>111
でも滅んだからなw

日本から見たら土人と変わらないレベル
127名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:15:12.76 ID:1ouYyKnx0
セスタスと書こうと思ったら、もう書かれてた・・
128名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:15:55.79 ID:PW3InzE40
>>35
人権は無視どころか欠片も存在してないよ
お花畑はほどほどに
129名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:16:07.08 ID:In/ulLKO0
ふーん
130名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:16:09.66 ID:z5UqmDVEP
>>105
解放奴隷はその手に持った技術を使って生きられるだろう
そのスキルを活かせば食うには困らん

でもそういう場合でも元の主の下で仕事を続ける例が多かっんじゃなかったっけ

>>123
どうしても職業選択の自由が欲しいなら給料ためて身分を買えばいいだけだし
けどそれって奪サラして個人企業するための金をためるのと変わらん
131名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:16:13.96 ID:+6SfNkNf0
SM女王じゃねえの?
132名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:16:28.65 ID:Q6l1YY2eP
>>112
俺は埴輪の馬に日本人の今に続くディフォルメセンスを垣間見るぜ
133名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:16:32.02 ID:mebpNMDD0
ショーなんだから客の要望があれば、女だろうが子供だろうが出すだろ。
ただ男みたいに貴族や市民出身で参加とかは、まずありえないだろうな。
134名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:16:32.33 ID:hOKOeysc0
女の聖闘士は自分の素顔を見た相手を殺すか愛するしかないらしい
135名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:17:19.43 ID:U+Jsa5Zp0
クイーンズブレイド?
136名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:17:39.64 ID:5dH4e86c0
やっぱり負けるとあんな事やこんな事されて、らめえ逝っちゃう〜のかね
137名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:17:47.29 ID:ZKpBaLaA0
そんな装備で大丈夫か?
138名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:17:52.73 ID:fPOgdOd1O
>>123
基本的に、奴隷は命令を受けるから守られる権利があって、支配者は守る義務があったんだよ。
そう言う契約だったんだ
139名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:17:59.28 ID:iOtWekUf0
昔の女って血の気多かったの?

おっそろし〜
140名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:18:20.24 ID:PW3InzE40
>>58
日本のSEが雇用者に殺害されたら事件になるし
ぼっちゃんに日常的な暴行を受けたら辞める自由があるけどな
141名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:19:11.11 ID:b5LUJsVEO
どう考えても不倫夫殺し報道記録です。
ありがとうございました。
142名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:19:15.52 ID:z5UqmDVEP
>>128
まぁ人権て概念自体が近代に出来たものだから存在してないのは確かだな

正確には健康管理や栄養状態、そして給料等の待遇がしっかりしてる奴隷層がいたって事になる
もちろんプランテーション奴隷や鉱山奴隷の待遇はかなり悪い

>>140
古代ローマでも奴隷殺したら事件になるだろ
143名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:19:25.64 ID:kx6UiGvh0
女王様
144名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:19:55.80 ID:qWQTMRri0
>>93
その発想は面白いかも
現実には居ない職業とか社会的ポジションの人を
物語として描いてる可能性ってことだよな
古代ローマのお芝居とかに男女の設定が入れ替わった話ってあるんかな?

神様や精霊っていう民族共通設定のファンタジー要素は
古代人も物語にガンガン描く
でも、生きてる現実の男女の社会的役割をとっかえて物語として面白がるのは
わりと新機軸ってイメージ、「とりかえばや」とか、「ヴェニスの商人」とか
145名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:20:00.39 ID:D4iW1lNj0
>>1
古代ローマの1万円生活で、なまこ捕まえて とったどー って
言ってるところかもしれんのに。
146名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:20:19.66 ID:0v25t+ic0
女剣闘士の起源は韓国
147ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/04/20(金) 20:20:26.03 ID:id6menTV0



http://www.youtube.com/watch?v=DiWF0eeRCXU&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=EtDzd_3x_W8&hd=1


   ∧∧  
  ( =゚-゚)   
  .(∩∩) 
148名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:20:26.76 ID:f5C7m6wa0
>>130
> でもそういう場合でも元の主の下で仕事を続ける例が多かっんじゃなかったっけ
そりゃ昔ながらの取引先の方がお互い勝手が分かってるからやりやすいだろ

> どうしても職業選択の自由が欲しいなら給料ためて身分を買えばいいだけだし
> けどそれって奪サラして個人企業するための金をためるのと変わらん
変わらないのか?だったらなんでわざわざ自分を買い受ける奴隷なんてもんがいたんだ?

>>138
守る義務があったん?
守らないと不名誉だとかそのレベルじゃなくて?
149名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:20:30.33 ID:6QkoGPXS0
今更、何言ってんのというネタだな、これ。
150名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:20:55.29 ID:E9VgyaTT0
おじゃまたくしー
151名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:20:57.53 ID:k/2YwUIA0
>>115
結構前に女闘士(剣士?)は出ていたような。
試合の無い日も覆面被って、視界と呼吸を試合の時の為に慣らしておく連中がいて、他のメンバーに双剣のガルーダ・巨漢のサイクロプス・何とかのメドゥーサってのがいて、
ボスが相手の剣を持った拳闘士と戦って、相手が剣を投げて意表を突いたけど、拳の鎧部分の隙間を縫って手首部分を槍で切り落としていた。
152名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:21:08.03 ID:jw7Eiqwr0
126はローマ帝国の勉強を少ししてみた方がいい
153名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:21:30.34 ID:E4qysnMK0
こういうのって男女平等を謳いたいがために過去に遡及して
本当は確かかどうかかわからんけど
さもれっきとした事実であるように示して喧伝したいんだろ
上記の目的達成だけのためのチョンみたいな歴史捏造かもしれんしな
154名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:21:37.18 ID:TGYqmspH0
>>130
ご主人様だった人はローマの有力者だから、
独立するにしてもわざわざ関係切る人はいないわな。
「××様の元で使われてた人」って肩書きがあったほうが得。
155名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:21:59.58 ID:erPeveGe0
常識的に考えていて当然いただろ。半分以上はエロ目的だっただろうが・・・。
156名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:22:08.44 ID:tQXDCKr90
>>121
クイーンズブレイドは本も映像も残ってるから、はるか未来まで安心だなw
157名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:22:35.85 ID:f5C7m6wa0
158名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:22:46.25 ID:vaGIL5kh0
麦刈りだろjk
159名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:22:49.09 ID:D0csc2ECP
そりゃあ昔からあるだろwwwwww
160名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:23:13.27 ID:z5UqmDVEP
>>148
どうしてもそうなりたい人間なら、自分の身分を買うだろう

実際はわざわざ解放奴隷にならず、金を持っても主の奴隷の身分のままで生活してた奴隷がかなりいる
「酒場の歌手奴隷」なんかは奴隷の身分のまま貴族や騎士階級どもに金貢がせて豪邸にすんでたってのもある
161名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:23:16.31 ID:+iR1Xv8c0
シャイナ
162名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:23:18.70 ID:48W0FlXQ0
鳩胸のお兄さんだろ
163名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:23:22.86 ID:VnUnyJEc0
敵の敵意を感じ取って
攻撃を先読みする女闘士とかいたらしいな
164名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:23:28.35 ID:rsElIuT+0
>>35
>要は職業選択の自由が無い人間ってだけで、そこまで人権無視された存在でもなかった

それなんて日本の社畜
165名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:23:52.50 ID:FTLhMg1E0
現代に腐るほどあるものが、(知り得ない科学技術は別として)古代にないと考える学者連中のおつむはどうなってんの?
166名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:24:07.66 ID:baRl4JL70
奴隷って書かれるとクンタ・キンテみたいなの想像しちゃうけど、レス見てるとローマ時代の奴隷って
ぶっちゃけた話「ローマ市民権の無い労働者階級」みたいなもんか?
167名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:24:10.63 ID:mJdtZvgq0
キーワード:セスタス
抽出レス数:4

セスタス率低っ
168名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:24:11.31 ID:TGYqmspH0
>>164
正直なところ、日本の社畜のほうが悲惨です。
169名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:24:48.08 ID:jw7Eiqwr0
クイーンズブレイドをググってみた
貧乳キャラがいるじゃねえか!
つるぺたも頼む
170名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:24:59.19 ID:69y6n+o10
>>156
現在の文明が滅んだ後、
現在の日本の妄想産物が出土したらどう評価されるんだろうか・・・・・・
171名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:25:01.52 ID:mwkC+5bn0
172名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:25:06.24 ID:f5C7m6wa0
>>160
じゃあ奴隷とそうでない市民の違いはなんだったんだ?
173名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:25:06.48 ID:imuzNdkT0
>>1
シャワー浴びてる姿だろ。
174名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:25:10.68 ID:QUZV+34X0
>>164
日本の社畜はアメリカ綿花農場の黒人奴隷レベルだからなあ
175名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:25:12.68 ID:QWowixs4O
>>130
職業選択の自由なんてのは自由民だって当時はそんなにあった訳じゃない。
ローマに限らんが、昔の身分制度ってのは職分制度でもあった。今みたいな義務教育制度が無かった時代は基本、職業は親から子へ受け継がれていく物で、他の職業に就く場合は弟子として親方について学ぶ物だったし。
ヨーロッパではこうした職分制度が後の職業ギルドへ繋がっていった。
176名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:25:31.54 ID:k/2YwUIA0
>>160
それって俺達がイメージしてる奴隷じゃなくて、高給取りの派遣社員とかそんな感じだな。
177名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:26:02.75 ID:/TYldDFJP
>>132
http://29.media.tumblr.com/tumblr_lttvmgMyeI1qc4ylmo1_500.jpg

確かに埴輪の馬も非常に良いね。
特にデフォルメされてるのにきっちりオチンチンを付けちゃう拘りがw
178名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:26:07.02 ID:yK3+X3Rb0
闘奴ルーザですね、わかります
179名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:26:19.04 ID:ah5fWuEe0
こんな道具でかw
解釈が無理矢理すぎると思うわ
180名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:26:20.03 ID:W2I5RNIEi
女剣闘士と聞いてグラマラスなビキニアーマーを連想するだろうが、実際は男か女かわからないゴリラみたいな奴だぞ。
181名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:26:23.71 ID:D28hn2n20
182名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:26:28.33 ID:z5UqmDVEP
>>166
ローマっていうか古代ギリシャ文化圏はそんな感じ

「奴隷だから酷い扱い」なのではなく、
「奴隷の中の特に鉱山奴隷やプランテーション奴隷は酷い扱いを受けていた」ってのがただしい

>>172
奴隷には選挙権はなかったかな
183名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:26:38.52 ID:8OoBSP490
どれどれ〜
なんつってなwwwwwwwww
184名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:26:43.32 ID:s1YopE5Z0
>>126
つか日本が今まさにローマの滅亡過程をたどっているかな
ローマ市民への配給ってイマのナマポと同じなんだが
カラカラが蛮族にまでローマ市民権与えた結果
配給の負担に耐え切れずに滅んでいったわけで
185名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:26:54.79 ID:tQXDCKr90
>>177
王子の方は?
186名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:27:08.07 ID:3FiN92cL0
>>175
今だって職業選択の自由なんて名ばかりで、実際に就ける職業は限られてるよ。
政治家の息子は大抵政治家だし、医者の息子は大抵医者だし。
187名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:27:10.92 ID:jw7Eiqwr0
このスレの話題の対象になっている時代のローマって自由主義経済が煮詰まった時代の話だろ
今の日本やアメリカみたいな状況だったんだろうなあ
188名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:27:36.22 ID:kne3OTRc0
まさかの、リアル・クイーンズブレイド!!
しかし3期は詰まらん!!!!!
189名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:27:57.68 ID:rxYggMkw0
>>35
NHKの歴史番組で学者とミスター円(笑)が
イメージ的には日本のサラリーマン見たいな感じと笑っていたわ
190名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:29:19.59 ID:jw7Eiqwr0
クイーンズブレイドって18禁なの?
191名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:29:26.02 ID:yKblOgkm0
>>174
流石に足に輪っかと鎖はつけられてないぞ!w
もしかしたら見えない鎖はついてるかもorz
192名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:29:32.05 ID:dzZhGsNM0
>>185
はにゃ?
193名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:30:08.87 ID:69y6n+o10
>>186
その一方で、今は真面目に勉強しようと思えばかなり低コストでも勉強できるし、
一応国家資格なんかの制度も多かったりするだろ
流石に当時と同じってことはないさ
ただ、その機会を生かす意思を子供に与えることが難しい
194名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:30:19.52 ID:f5C7m6wa0
>>182
他には?

>>184
ナマポよか年金だろ

>>186
それは単なる習慣で自由がないわけじゃない

>>191
そんなに嫌ならさっさと辞めりゃいいのに
195名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:30:20.42 ID:LuK1IahQ0
まあ他の遺跡から出た女剣闘士二人が戦ってるレリーフには
アマゾニアとアキレアという名前まで彫られているわけで
なんかカッコヨスw
196 【東電 86.9 %】 :2012/04/20(金) 20:30:48.16 ID:o3bBxTHg0
>1
人ではなく神だろ
197名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:31:11.19 ID:4e9PQZIS0
>>173
>シャワー浴びてる姿だろ。

サイコー、ですね!
198名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:31:29.90 ID:qWQTMRri0
>>172
今の自営業とサラリーマンの違いみたいなもんで
当時の奴隷と解放奴隷の違いもつきつめていったら
法的自己決定権の範囲が広い/狭いみたいな話じゃないのかなあ

決定権が広いと、なんか自由っぽいけど
その分自分で管理しないといけないことが増えてめんどい
自分を買い受けるヤツ=自己決定の範囲とか権利を広めに取得したい
つまり商売人を目指したやつ、政治的発言権の欲しいやつ?
って思うとしっくりくるような…
199名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:31:32.03 ID:jw7Eiqwr0
ぶっちゃけ、派遣従業員と正社員サラリーマンを比べると後者の方が悲惨かもな
200名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:31:38.12 ID:uNlPjz9t0
単にオタの妄想でできた像だったらどうすんだよ・・・

歌麿で「日本人はデカチン!!」っていう誤解を世界に与えてるんだから只でさえ
201名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:32:10.73 ID:iOtWekUf0
武器使うより、引っかいた方が女は強いんじゃねーの?
202名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:32:15.58 ID:vvpmsTFwO
ビヨンセとブリトニーとピンクのペプシCMを思い出した
203名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:32:23.63 ID:HxqTW/a70
文字がろくに残ってないような時代ならともかく、ローマなら文献大量に残ってるだろ。
文献にそういう記録が残ってなければ、タダの妄想だろ。証拠の彫刻とやらが根拠薄すぎてオカルト並みのこじつけ理論。
204名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:32:25.39 ID:3FiN92cL0
>>194
> それは単なる習慣で自由がないわけじゃない

社会的な圧力で自由に振る舞えないのも同じことだよ。自由を奪ってる主体が違うだけ。
奪われてる方としては結果は同じ。
205名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:32:42.40 ID:mebpNMDD0
中世西洋の、いわゆる傭兵でも女傭兵って意外といたらしいぞ、
ただ、ゴリラみたいなのばっかだったらしい。
美少女とかありえないから。奴隷でも傭兵や剣闘士にするくらいなら
夜のお供に使うほうが、何年も使えるし合理的で経済的。
206名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:32:55.30 ID:/lT4QavX0
>>1
なんだかエロくて大変けしからん
207名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:32:58.87 ID:MribbHcF0
208名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:33:13.69 ID:LKPlwvtT0
最初は勝敗をつけるだけだったのに客を呼ぶためにどんどん過激になって
動物と戦わせたり負けた奴を殺したりするようになったんだから
女剣闘士くらいいてもおかしくないと思う
209名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:33:39.52 ID:dzZhGsNM0
>>207
やばい、たってきた。



腹が。
210名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:34:36.84 ID:32sCbW0M0
日本に女相撲があったのだからローマにも
女戦士がいるはずだ。
男が考えることは古今東西変わらない
211名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:34:44.88 ID:b6dZpjx2O
日本のオタクの起源はローマだったか…
212名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:34:46.98 ID:tQXDCKr90
>>209
まったくだな。ノワの胸がでかすぎるとかありえないよな。
213名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:34:48.91 ID:TsZ/c8E80
これを題材に萌えエロアニメはよ。
214名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:35:00.50 ID:z5UqmDVEP
>>194
法的な自己決定権の範囲が狭いか広いか
要は職業選択の自由があるかどうか

とは言えど、当時は解放奴隷以外の自由民が医者なり会計士になるのは難しいものがあったので
どっちもどっちではあるが
215名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:35:08.45 ID:hC6BrEYNP
216名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:35:24.36 ID:s1YopE5Z0
>>194
収入がない市民は小麦の配給を受けられるってもので
年齢は関係なかったから年金よりはナマポが適当だね
配給を受けるために税金を払う必要はなかったし
必要なのは「市民である」ことだけ
217名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:35:43.73 ID:69y6n+o10
>>204
ローマ時代に公共の学校があったか?
広く学問を教える場所に、自由市民が皆通うことが出来た状態だったか?
当時のエリートの学問なんて、それこそ家庭教師に高級払って、その対価として習得したものだよ

明らかに現在の方が教育の制度、すなわち身を建てる為の手段を得る制度は整ってるよ
ただし、その生かし方を子供に教えることは本当に難しいけどね
218名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:35:51.33 ID:dzZhGsNM0
>>212
これでパンツまで穿いてた日にゃあもう・・・
219名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:36:04.58 ID:GISp0LLd0
現状で様々なフィギュアが発売されているが
それらは現実に全て実在するか?
220名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:36:07.43 ID:LTP0MRPG0
カトレアのコスプレの人なら勝てる
221名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:36:14.92 ID:X5SV+qGY0
>>205
美少女奴隷は夜のお供にして
ゴリラ奴隷は剣闘士にするほうが合理的で経済的だと思うぞ
222名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:36:17.42 ID:7ccdS1Vr0
お前らが普段見てるアニメみたいな、細身のかわいいねーちゃんと全然似つかないからw
223名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:36:19.87 ID:JuuW+sah0
>>198
その通りだと思うよ。
建前は自由だとか言っても現実はそれほど自由なわけじゃない。
目に見えない壁は沢山存在する。
224名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:36:37.90 ID:MribbHcF0
>>220
蝶月はガチww
225名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:37:25.40 ID:uLhCDvvoi
2000年後に萌えフィギュアが見つかったら実在したとかほざくのか?
226名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:37:27.33 ID:kpDRpSKiP
やっぱファンタジーの女戦士がビキニアーマーなのは古代ローマの記憶なんだな・・・
227名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:37:40.34 ID:0xvN6m060
風呂に飛び込んでローマ行ってくる。
228名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:37:48.24 ID:x7CSPgCx0
クイーンズブレイドと聞いて
229名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:37:53.47 ID:MG5I9vx80
今日のかきざき和美スレはここですね?
230地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2012/04/20(金) 20:38:10.73 ID:tZujgPC8O
奴隷を使って殺し合いをさせる娯楽だろ。
ローマ文化はクソ。
231名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:38:37.27 ID:f5C7m6wa0
>>198
んーなんとなく分かったような気もするけど
ローマのニート市民が管理してて奴隷が管理してなかった事とか
ちょっと思いつかない……

>>204
習慣の圧力はお前が感じてるだけで社会はそんな圧力かけてないだろ

>>214
それは専門知識を習得するのが難しかったから?

>>216
ああすまんちょっと勘違いした
232名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:38:40.08 ID:PBpsJZ0O0
>>221
いずれも美少女にしたい

ゴリラは使い道がない
233名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:39:17.11 ID:dzFx44H/0
いい国作ろう遣唐使 だっけか
234名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:39:42.55 ID:LTP0MRPG0
>>225
大量の「三次はゴミ」という書き込みの記録も残るから、勘違いされる可能性は低いだろう。
235名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:39:46.51 ID:LKPlwvtT0
リーマンは自分から辞めることができるけどローマの奴隷は金をためて自分を買い取るか
主人が死んで遺言で開放されるまでやめられないだろ
主人が頭に来たら鞭で叩かれたり殺されたりするかもしれない
主人が自分を他人に売ったら新しい主人のところに行かなきゃならない
ほかの奴隷が主人を殺したら連帯責任で自分も死刑だし
236名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:40:05.72 ID:uNlPjz9t0
数万年後

超古代文明が存在し、幾度となく闘いを繰り広げていた
巨大ロボットが闊歩してせまりくる宇宙人と闘いを繰り広げていた
核戦争で文明は滅びたが人間は死滅せず超人のような戦いを繰り広げていた

とかなってたらどうしよう
237名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:40:17.12 ID:3FiN92cL0
>>217
> ローマ時代に公共の学校があったか?

あったよ。

> 広く学問を教える場所に、自由市民が皆通うことが出来た状態だったか?

だったよ。

> 当時のエリートの学問なんて、それこそ家庭教師に高級払って、その対価として習得したものだよ

エリート教育に関しては、今でも同じ。
東大の学生の家庭の所得は高く、富裕層のボンボンばかり。私立中高一貫や進学塾に
通う金がないと入学は難しい。

> 明らかに現在の方が教育の制度、すなわち身を建てる為の手段を得る制度は整ってるよ

単に、大卒(しかも新卒)じゃないと企業が雇わないという変な慣習があるだけでしょ。
医者や法曹界や理系研究者などの専門家以外、高等教育で身につけたことを役立てているとは思えない。
238名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:40:18.91 ID:8OoBSP490
これがグレゴローマンスタイルか
239名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:40:28.24 ID:n50sWlum0
日本ならやっぱ遣唐使でしょ!
240名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:40:43.39 ID:Db69QwdQ0
>>6
こんなところに娘を連れて行くなボケ
241名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:40:57.07 ID:Zbw2cmerO
>>230 で殺しまくってサイキョになった奴隷は市民権もらえるんだっけ?
大変な人権問題だな
242名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:40:58.43 ID:vaB4yQXJ0
映画化まだ〜?
243名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:41:08.04 ID:Q6l1YY2eP
>>208
ローマも拡張期を過ぎ外征が少なくなると奴隷の補充が少なくなり値段が上がったので
勿体無いので闘技場でも殺すまでいかなくなって行く、と聞くぞ
244名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:41:12.39 ID:qWQTMRri0
>>222
精神的ダメージをくらわないよう、予防線として
「ばーばりあーん!」と叫びたくなるような
辺境のむくつけきゴリラ姉ちゃんだと思ってます

あとヴァイキングの伝説に出てくる、死後ヴァルハラにつれてってくれる姉ちゃん
あれもイメージソースは北欧のトドかーちゃんだと思ってオペラ見ると
「だいたいあってる」って感じになるぞ
245名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:41:27.25 ID:XbEWJn6z0
2000年後、誤解されないように
お前らも変なもん作るなよ
246名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:41:38.43 ID:z5UqmDVEP
>>231
当時は賄賂万歳だったから、大金持ちが議会で当選するために道路整備を私費を大量に投入して行った
とかいうのはあったな


特殊技能職に奴隷が多かったのは、専門知識を習得するのが難しいのもあるが、
当時の価値観的に医者や会計士が自由市民の就く職ではない、と考えられてたから
制度的に禁止されてたわけではない
247名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:41:57.42 ID:f5C7m6wa0
>>232
護衛に美少女傭兵につけたって
せいぜい一緒にアッーされるオチしか想像出来ない

>>237
高等教育が役に立ってるように思えないのは
日本の教育と産業の両方の問題で教育の意味を否定するもんじゃないと思う
248名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:42:03.90 ID:ZSo2HG970
>>1
18禁ならそう書いとけよ
リビングで画像開いちゃったじゃねぇか
249名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:42:15.38 ID:Cpcwf7On0
大きな精子かと思った、持っているもの。
250名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:42:21.91 ID:y3FwpN7Li
グラナダ大学とは懐かしい。
251名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:42:48.63 ID:TGYqmspH0
>>198
まぁ普段の生活で奴隷だからといって、なにかひどいことをされるわけじゃぜんぜんなかったが、
やはり「奴隷階級」というのは格好はよろしくなく、
そうでない階級との婚姻も難しい。
自分は金稼ぎの良さで人生満足しても、子供にはフツーのローマ人の地位を与えたい
って奴隷は多かったろうよ。
開放されると、その代は解放奴隷(奴隷以上ローマ市民以下)だけど、
子供はローマ市民になれるからね。
252名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:43:16.43 ID:LKPlwvtT0
歌舞伎役者が川原者だったのと同じで
剣闘士だって人気が出たら超高収入で貴族の女からもモテモテでやりチンし放題だったから
腕自慢の自由市民だって剣闘士になったりしたよ
253名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:43:32.66 ID:3lsPz44b0
いたとしても性奴隷になれない
ブルみたいなやつらばかりだろ
254名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:43:44.96 ID:25IentVz0
これ昔のエロマンガか何かだろ
255名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:43:55.43 ID:7ccdS1Vr0
より強い戦士を作るためには、男だけじゃなく女もガチムチなカップルから育てたほうが、遺伝的に強くなる

サラブレットと一緒だw
256名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:44:21.40 ID:f5C7m6wa0
>>246
だとするとニート市民がこぞって奴隷の元に弟子入りして
会計士市民とかが増産されても良さそうなもんだけどな
257名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:45:04.58 ID:yisFtYyM0
1000年後にはガンダムが実在したと言われそうな予感
258名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:45:12.70 ID:/lT4QavX0
>>248
お前……そんなこと言ったらルーブルとか大英博とか18禁になっちまうよ……。
259名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:45:47.11 ID:Vv6sVphN0

個人での戦いでは、宮本武蔵 VS 佐々木小次郎 しか思い浮かばない。

闘士って何なんだ???
260名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:46:22.85 ID:dzZhGsNM0
しばらく前のルーブル展に来てた彫像は、ロリエロかったな。
児ポ法にひっかかりそうな勢いだったぜ。
261名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:46:37.48 ID:QWowixs4O
>>236
現代に伝わるギリシャ神話やギルガメッシュ叙事詩だってたいして変わらないじゃないかw
数千年前には巨人や超人や怪物が激しい戦いを繰り広げていたり、太陽や月が今より沢山あったり大陸が沈んだり空に届く塔が一夜にして崩れたり都市が消滅したり人類は一度滅んでたりとか大変なもんだぜ。
262名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:46:43.32 ID:LKPlwvtT0
ローマ人よりよっぽど頭のいい、ギリシャとかの東地中海の連中が奴隷になってたからだよ
奴隷が頭脳労働というより、頭脳労働をこなせる優秀な人たちを征服して奴隷にしてた
263名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:47:03.16 ID:5SXOXSF90
元祖キャットファイトか
264名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:47:38.98 ID:3lsPz44b0
パンとサーカスにより滅亡
265名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:47:40.37 ID:f5C7m6wa0
そうか!!
ロリエロフィギュアもゴッドハンドに発掘してもらえば
堂々と博物館で展示、鑑賞できるぞ!!
保存状態も抜群によくなる
266名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:47:43.76 ID:4SKqyIjY0
農作業を手伝わない夫を右足で踏みつけ鎌で脅してる
267名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:47:57.17 ID:qWQTMRri0
>>231
奴隷は奴隷雇えないんじゃね?
商売やるのに専門職の奴隷ほしいわーって思ったら
やっぱセルフ身請けしなくちゃダメだ、みたいな

>>246
ゼネコン政治で衰退した結果
立派な箱物とインフラだけ残るとかどっかで聞いたような話w
268名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:48:00.96 ID:Q5pk/1xk0
2000年後にドラゴンボールのコミックが発見されたら
2000年前の人類は尻尾が生えてると思われるのか?
269名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:48:01.43 ID:O36cccyC0
そう言えば、映画グラディエイターに女剣闘士いたような。
馬車の車輪に付いてた剣で体が真っ二つになった人。
270名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:48:02.05 ID:Q6l1YY2eP
>>232
きれいな女奴隷だと年収の4倍から10倍ぐらいするぜ(紀元1年ごろ)
271名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:48:06.88 ID:ah5fWuEe0
>>216
金持ってても並ぶやつもいたらしいなw
272名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:48:27.59 ID:z5UqmDVEP
>>256
ニートは働く気がないからニートだとは思うが、それはそうと

そこらへんは当人の価値観次第なんだが、
ナマポでパンなり麦がゆ貰って生活してた方が楽と考える人間が多かったんじゃないか
会計士の技能を持ったところで、金持ちは自前の会計士奴隷や解放奴隷を持ってるから、
新たに食い込む枠があるかどうかも不明だし、保証も無い


今の20台30台のニートのほとんどが医者や公認会計士の資格とって大病院や大企業狙わないのと々ように
273名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:48:36.41 ID:bzawEbhf0
>>256
ニートといっても現代日本のニートと違って
ニートであることを他人から非難されないんだからニートを辞める理由などないだろ。
理由があるとすれば戦争にいくのが嫌だとかそんなところだが、
チキン野郎wwwって馬鹿にされるくらいなら死んだ方がマシって価値観だっただるし。
274名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:48:45.54 ID:Im/368FV0
>>42
ローマ時代の垢すり棒やな。

それかバイブw
275名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:48:52.41 ID:U0bwYxOK0
古代ローマにキモオタが実在していた可能性のほうが高い。
キモオタの妄想は人間の根源的な性欲や願望の反映だから2000年変わらずに
いてもおかしくない。
古代ローマと今の日本は頽廃的な文化が似ているし。
276名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:48:54.00 ID:s1YopE5Z0
>>230
剣闘士同士の戦いの場合は「死ぬまで戦う」わけじゃなくて
はっきり勝負付けが着けば終わったけどね
現代のボクシングや総合格闘技と大差ない
事故で死ぬ確率は現代よりかなり高いし
あまりにふがいない試合をした敗者は処刑されもしたけど
277名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:49:01.84 ID:Gknbo1Rw0
こんなリーチ短い武器で剣闘とかねーよ
急所狙いの武器なんてショーには不向きだろ
278名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:49:53.01 ID:YeTsc/wE0
女も戦ってることにしたいこじつけにしか読めないんだが。
279名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:49:54.79 ID:LKPlwvtT0
>>259
剣闘士VSローマ正規軍の戦いは何度かあったけど
剣闘士はチョー強かったよ
280名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:50:09.53 ID:3FiN92cL0
>>247
高等教育=エリート教育だけでいいってことだけど。
ヨーロッパなんて日本ほど大学進学率高くないし。ドイツでも25%くらい。
日本も大学を今の半分以下に減らせばいいよ。
281名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:50:20.46 ID:+iBas4xFP
日本での甘やかされぶりからは想像できないだろうけど、
ちゃんと訓練された女は精神的にも体力的にもかなり高性能なんだよ。
282名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:50:31.44 ID:Vv6sVphN0

そーいえば、この時代の哲学者とかって乞食みたいな生活してたってホントかw
283名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:50:50.67 ID:yKblOgkm0
どっかの国で奴隷制度やめたら、貴族が会社の社長になって奴隷が社員になったとか、
開口健の本に書いてあったな。
284名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:51:04.64 ID:B36CptN60
>>1
エロ彫刻家の作品を本物だと思うなよw
285名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:51:16.70 ID:dxGtpO/10
ローマ人の奴隷の概念はどうも平成日本人青年の妄想するなんでもしていい俺の所有物の概念とは違うようだな
286名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:51:21.62 ID:YkZ2POTti
>>1
これ肛門洗う奴だろ?
287名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:51:22.36 ID:LuK1IahQ0
>>275
ポンペイの落書きより

「男根が命じるのだ、愛せよと」
「愛する者は誰でも死んでしまえ」
288名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:52:09.55 ID:guM6fH3P0
セスタス書き直しw

と思ったが、ケルベロスに女剣闘士いたな
289名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:52:30.43 ID:3lsPz44b0
>>281
体力的には現代のほうが上だろ
290名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:52:38.22 ID:LKPlwvtT0
>>282
家庭教師として貴族にやとってもらえればウハウハ
ジュリアス・シーザーの家庭教師は野蛮人の出身だったけど学校で修行して一人前になった
291名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:52:42.94 ID:mebpNMDD0
>>279
ローマ正規軍=市民だもの。
ただ剣闘士vs市民は、ほとんど構図的に不正規戦だろ。
平地でファランクスと対峙したケースなんてほとんど無いと思うぞ。
292名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:52:48.50 ID:oD8SoV3K0
女剣闘士はいたかもしれない
でもこの彫像は普通に女三助だろ
293名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:52:48.62 ID:z5UqmDVEP
>>285
美女奴隷とか庶民の年収の数倍しますし値段
294名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:52:49.78 ID:bIu8vwwZ0
そういうフィギュアじゃねえの
日本でも姫が刀を持って戦うようなお話が当時から大人気だし
295名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:53:14.05 ID:TGYqmspH0
アマゾネスが実在してたし、女五輪もあったんだから、
女剣闘士はいたほうが自然だと思う。

ただ、2000年前のヲタが作ったフィギュアである可能性を
否定するなにものもないな。
クレイモアだよ、クレイモア。
296名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:53:16.41 ID:DJcXFFms0
>>10
…テルマエ・ロマエのハドリアヌス帝は「男女の混浴禁止」って言い出した最初の人なんだ……

愛人がギリシア美少年だしな
297名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:53:18.55 ID:f5C7m6wa0
>>267
>>102によると殆ど変わらないらしい

>>272
あー顧客自体が元々少ないわけか
剣闘士ならそれなりに損耗があるからまだ目もあったのか

>>273
そうか?タダで食ってけるならむしろ蓄財のチャンスだと思うんだが
298名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:53:20.69 ID:Yna5sOvb0
>>128
人権が近代以前にはないと思ったら、お前相当のDQNだぞ。
人間を殺したら、その罪は他の動物を殺した時より重いってのは、古代からあったこと。
人の生存権に関わる法も、ものすごい昔からある。
299名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:53:20.59 ID:qWQTMRri0
>>273
古代ローマってそこまで脳筋かっこつけのイメージないわ
むしろヘタレ上等で、たたかいたくないでござるー
はたらきたくないでござるーって人は詩でも書けばおkみたいな

プライド失うなら死んだほうがマシ、
かっこいいなら死んでもおk、の典型なのは日本の武士だと
古文書研究者の人が言ってた
ヴァイキングもそういう感じらしいがw
300名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:53:21.62 ID:yKblOgkm0
>>282
完全な変人で王様がなんでも望み叶えてやるって言われて日が差さないからそこをどいてくれと言ったとか。
301名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:53:55.43 ID:dxGtpO/10
スパルタクスがローマ正規軍を何度討ち果たそうとローマは揺るがぬ
302名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:53:55.68 ID:HxqTW/a70
>>283
日本でしょ。
農民=奴隷だったのが社員になっただけだけど、貴族が社長は無いね。貴族は今も昔も地主。
社長というのはまた別の中産階級民でしょ。
303名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:53:56.89 ID:7ccdS1Vr0
>>289
必ずしもそうでもないと思うが
少なくとも日本人は現代より昔のほうが基礎体力あった

日本でも江戸時代には、女でも20kgくらいの物を軽々と持ち上げたそうだ

304名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:54:07.46 ID:BDc/W+DL0
まあローマの歴史観はかなり変化してるからな。
最近の日本史研究でもそうだが、歴史上の神話がどんどん解体されてる感じ。
法的にはローマ人女性は夫の所有物みたいなもんだったが、
これが実際には守られてなかったのは今だと半ば常識化してる。
305m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2012/04/20(金) 20:54:36.01 ID:AjuXY7x00
>>291
スパルタクスの乱だと、ローマ正規軍は初戦でボロ負けしている
306名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:54:43.76 ID:x4Z2WvXJ0
>>93
同感
実在したとは限らないわな
307名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:54:57.42 ID:Vv6sVphN0
>>290

なんか、俺より良い生活してそう。
308名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:55:25.41 ID:U0bwYxOK0
セスタスを見ると奴隷といっても鎖に繋がれた黒人奴隷のようなイメージとは
全然違うな。
今の派遣社員のようなイメージに近い。
309名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:55:38.41 ID:XbHJrM120
奴隷がいなかったとされる江戸時代の日本でも事実上の奴隷は沢山いたわけで
310名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:55:41.31 ID:98CNvmWu0
その点、韓国では壁画に足を上げている人物の落書きがあると、

これは足を上げているからサッカーをしていたんだ
サッカーの起源は韓国だったニダ、ホルホル

これはテコンドーをしている絵ニダ
こんなころからテコンドーが行われていたニダ ウェーハッハッハッ

と言っているのでした。
311名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:56:00.07 ID:+fKd0mvV0
>>303
今でも農家の嫁は20kの肥料背負って撒いてますが
312名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:56:08.30 ID:yKblOgkm0
>>302
違う。
中央アジアあたりの話。
313名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:56:16.96 ID:8OoBSP490
一丈青かと思ったら、母大虫だったでゴザル
314名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:56:28.37 ID:LKPlwvtT0
>>285
自分の所有物なんだからなんでもしていいんだけど、本当になんでもやると自分が損だし
世間体も悪いので

農家の長男が金をためて牛を購入したとして
俺の牛だから何でもしていいんだウェーッハッハといって牛の足切ってたら
あそこの長男は頭おかしいんじゃねーかって村中で評判になるだろ
315名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:56:31.72 ID:mq5XSbxL0
>>1
後のクイーンズブレイドである。
316名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:56:32.31 ID:BDc/W+DL0
>>298
人権概念は一応近代的な意味で普通は定義されるから、
それから見ると「人権が近代以前にない」ってのは正しいよ。
ただ「近代的意味の人権は近代以前にはない」ってだけだが、
対国家の権利として定義されるという特徴は、
古代文明にはそんなにないと思われ。
317名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:56:51.97 ID:QWowixs4O
>>277
当時の剣闘の絵とか見ると短剣といえる様な短い剣で戦ってたりするぞ。
いわゆるグラディウスなんてのも日本の脇差くらいの長さしか無い。
戦場で使う剣にはもっと長い物もあったが。
318名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:57:07.47 ID:mebpNMDD0
>>305
初戦の大勝は奇襲だし、その後は戦力が膨れ上がったからでしょ。
319名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:57:09.92 ID:hqllcGFn0
つまりビヨンセやブリトニーやピンクみたいなのがいたわけだな!

http://www.youtube.com/watch?v=EKyvnSRPC6E
320名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:57:18.01 ID:WCoMGAHQ0
>>110
お前絶対腐女子だろ
気色悪い
321名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:57:28.24 ID:7ccdS1Vr0
>>311
そうなのか
今は機械化してるからお年寄りがでも平気なのかと思ってたが、実際はちょっと違うのか
322名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:57:37.14 ID:Vv6sVphN0
>>300

たぶん、その時ソイツは、王さまより上から目線だったに違いないと思うwwwwwwwwwwwww
323名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:57:48.62 ID:f5C7m6wa0
>>299
あーヴァイキングは確かにそんな感じだわwww
格好良く戦って死ぬと天国で姉ちゃんといちゃこらしながら
毎日格好良く戦い続けられるんだろ?そりゃやる気出るわなwww

>>302
最近見かけた本では大半の武士は土地の所有者では無かったために
日本では早い段階で職業的経営者が生まれていたっていうような事が書いてあった
324名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:58:04.73 ID:QhMtoT4Q0
日本にコロシアム作って年寄り同士を戦わせようぜ
325名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:58:10.45 ID:hIx8tuoR0
女相撲 ハアハア
326名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:58:19.90 ID:qWQTMRri0
>>287
後者の訳は「リア充爆発しろ」
でいいんだよな?w

古代の哲学者に関しては
「一番変人なやつが勝ち」というか
奇行で世間の耳目を集めてセルフ宣伝してたフシもありそうなw
インドのサドゥーみたいに、あるいは三国志の名将軍師みたいに
「あそこになんかすげー変人いるってよ、えらい先生なんだって」
っていうと権力者や金持ちが聞きつけてたずねてくる
価値の吊り上げw
327名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:58:29.02 ID:mGxV7gzF0
>>1
ウルトラジャンプに読み切りで女性剣闘士のマンガ載ってたなぁ
328名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:58:50.58 ID:Uj5SR2sj0
さっさと映画化しろよ!
329名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:59:12.80 ID:BDc/W+DL0
>>323
職業的経営者はローマだと紀元前近くからあったりする。
で、そういう奴はたいてい「有能だけど身分が奴隷」の人。
貴族に農場経営や貿易を任されて切り盛りして収益の一部をもらう。
330名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:00:01.47 ID:/TYldDFJP
>>185
武人埴輪は、微妙だなw
大陸文化を色濃く反映してる感があるのにクオリティが低い。
パクリでクオリティが低い感じでしょw
ディテールに拘った精巧さなら圧倒的に『兵馬俑』が格上だからな…

オリジナリティと言う点で戦国時代の『兜』は、美術品として非常に
素晴らしいと思う。
331名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:00:03.30 ID:cR30qLXN0
どうせ古代ローマ時代のオマエラが作ったんだろ。
332名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:00:21.54 ID:VRuTgdOi0
美貌の女剣闘士
http://firecracker.jp/img/tawara.jpg
333名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:00:25.69 ID:z5UqmDVEP
>>317
つってもローマ正規軍の基本戦術は、
まず投げ槍ぶん投げた後に、大盾構えた密集隊形でグラディウス突き出すって戦いかただから、
別に剣が長い必要は特には無かったしなぁ

共和制ローマ前期にはもっと長い剣や片刃の長剣も使っていたようだが
334名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:00:29.29 ID:TGYqmspH0
剣闘士ショーにもWWE的なギミックがあったかもしれんな。
対立する人気剣闘士の彼女同士も抗争するとか。
335名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:00:39.93 ID:/lT4QavX0
>>265
これが博物館に展示されるなんて胸熱だな
http://getnews.jp/img/archives/002136.jpg
336名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:00:42.81 ID:f5C7m6wa0
>>314
その評判ってのが、実際の所どれくらい問題なのかって事だよ

>>321
機械はむちゃくちゃ高いんだよ...

>>322
そいつ、贈り物もらっておいて、贈り物した奴が褒められると
贈り物もらう俺も偉いんだから褒めろ、とか言い出したらしいぜwww
337名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:00:43.00 ID:jEjWvXbJ0
元祖浅香光代みたいな感じ?
338名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:01:00.32 ID:yKblOgkm0
>>329
番頭さんですな。
339名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:01:02.59 ID:LKPlwvtT0
グラディウスがああいう形・大きさなのは
長いの振り回してたら隣の味方が怪我しまくったからだそうだ
340名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:01:02.64 ID:dRP3XfowO
スレを通して読んでみるとローマ時代の奴隷って、かなりサラリーマン的な位置付けだけど
現在
奴隷って単語でパッと思い付くのは
キリスト教伝播以降の
異教徒・異民族狩り→家畜扱いの方のイメージが強いんだな
そこらへんにギャップがありすぎて
ローマ時代の風俗を理解する妨げになってる
面白い
341名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:01:03.57 ID:2oFamrSA0
>>1
全然武器には見えないけどな。鎌とか言ってるけど武器としては短すぎる。
こじ付け過ぎる解釈だと思う。
342名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:01:05.52 ID:RmXvh4Uc0
女子プロレスのようなもので、興行的にはありだろ

>>21
欧米の美術館にあるアテナの肖像画でも、
心臓のある左だけ装甲をしていて、右胸の乳はだしてる。
343名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:01:06.28 ID:aMJkhm560

どうみても 持ってるのは 腐りかけの ゴーヤだろ!
344名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:01:42.07 ID:WCoMGAHQ0
>>309
江戸時代は殺人事件がほとんどない
ほんとに平和な時代だった
345名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:02:07.99 ID:q27ppAWF0
美少女フィギュア西洋にもあったようだな
俺の部屋からも多数出土している
346名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:02:19.16 ID:mUicYs630
なまこ掴んで「獲ったどー!」ってやってる海女さんだろ
347sage:2012/04/20(金) 21:02:36.78 ID:EuwNx66f0
古代グンマー帝国ならあり得る話
348名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:02:42.84 ID:BDc/W+DL0
>>314>>336
評判だけじゃなくて「奴隷=所有物だから殺して良い」ってのは、
最終的に法的に規制された。やると役人に罰せられる。
349名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:03:11.77 ID:aOysuTEm0
>>321
いや基礎体力なら明らかに昔の方が上だろ
年配ならいざ知らず普通の人は2〜30km普通に徒歩で歩いてたし
武士なんぞ10kg近い鎧つけて4kg近い刀剣振り回してたんだし
350名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:03:20.64 ID:Yna5sOvb0
>>316
「近代的人権は近代以前にはない」は単なるトートロジーじゃん。
そもそも法学だと、人権はマグナカルタ(中世)まで遡ってあーだこーだ言われるのに、
近代以前にはないというのはさすがに無知。

生存権の保障みたいなことは、ハンムラビ法典とか、旧約の律法にも出てくる。
351名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:03:29.83 ID:f5C7m6wa0
>>348
それはどうして?
奴隷の供給が難しくなったからとか?
352名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:03:33.23 ID:iPHrDU+20
最近はベルセルクよりセスタスの方をじっくり読む
353地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2012/04/20(金) 21:03:59.34 ID:aZuaNdnX0
>>340
リーマンに市民権があるかという議論か?
354名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:04:13.09 ID:LKPlwvtT0
ローマ時代の奴隷はサラリーマンというより家臣といった方が近いのではないか
355名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:04:56.51 ID:y57l4MyV0
で、いつサーヴァントとして召還されるんだ?
356名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:05:16.69 ID:z5UqmDVEP
>>351
まぁ、国土拡大期の共和制ローマ時代なら、戦争で制圧した土地の人間や敵の捕虜が奴隷の供給源になったりはしたが、
国境線が確立し防衛戦主体になった帝政ローマ時代はそういうのが難しくなったってのはあるな

357名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:05:26.47 ID:bzawEbhf0
>>340
同時代の古代中国の宦官なんかもぶっちゃけ皇帝の奴隷なんだが、
そんな奴隷が時の最高権力者まで上り詰めたりするわけよ。
358名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:05:35.06 ID:LuK1IahQ0
>>349

江戸から2泊3日で鎌倉・江ノ島観光してた連中だからなw
359名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:06:05.55 ID:Yna5sOvb0
>>340
なんか極端やなあ。
古代の奴隷は、非人みたいな扱いをされるのも当然いたし、
そうじゃないのもいた、というだけのことに過ぎない。
キリスト教以降とか、根拠不明だわ。
360名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:06:05.83 ID:BDc/W+DL0
>>338
そう番頭さんだね。
ちなみに貴族の番頭としての奴隷の地位は、法律の歴史で見ると、
現代の商法で規定されてる支配人とほぼ一緒だと見て良い。
>>350
いや、定義はすべからくトートロジーでしょう。
「こう定義したら近代以前からあり、こう定義したらない」というだけの話。
現代人が語るときは、混乱を避けるために旧習としての道徳と区別して、
「国家によって侵害されない人間が人間としてもってる権利」と定義しているわけだ。
「人を殺してはいけないも人権みたいなもんだ」とやってしまうと、
「じゃあ道徳と何が違うのよ?」ってことになる。
361名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:06:09.29 ID:h5sML2CL0
362名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:06:15.28 ID:0j8+sHRZ0
単なる古代ローマ人の妄想フィギアだったり
363名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:06:31.06 ID:b43hkjol0
剣闘士の戦いも八百長とかありそうなんだけど。
女戦士が人気出たらわざと勝たせるとかさ。
所詮はショーだし全部ガチだとはとても思えないな。
364名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:06:33.07 ID:mebpNMDD0
>>333
剣が長くない理由は、当時の精錬技術じゃ長い剣は脆くすぐ折れるので実用性が無かったんだよ。
レイピア?ブロードソード?それは鉄砲が生まれるルネッサンス期の武器です。
365m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2012/04/20(金) 21:06:43.73 ID:AjuXY7x00
>>349
それは普段の生活で体を使っているから。
今の人間が当時と同じ程度運動したとすれば、栄養状態が良くて体格の良い現代人が勝つよ。
366名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:06:47.60 ID:qWQTMRri0
>>344
江戸に関しては江戸っていう都市が超特殊なノンビリぶりw
人口がアホほど集中して、産業の実態は都市の内部にはない
一日数時間労働でそこそこ食えるから娯楽や文化、レジャーが栄えまくり
地方からきた武士観光しまくり
しょっちゅう焼けるから土建屋大もうけで経済も回る回る

平和な時代、というか、記録に残りやすい地域が異常な温室環境だったんじゃないかとw
367名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:06:50.87 ID:8OVe8ZE9i
五月みどりだな
368名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:07:15.38 ID:K5K+xDC50
【朝鮮脳】>>>>>【犬作婦人部脳】

[ 台湾 ] 女性専用車両が不評…3か月で存続危機
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060904i507.htm

[ 韓国 ] 女性専用車両に女性が反対
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=97053&servcode=400§code=400
369名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:07:16.17 ID:3x1OSveR0
>>354
執事や使用人・秘書のほうが近いんじゃね?
370名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:07:28.75 ID:X1DsMMJL0
こんな感じなのかな(;´Д`)ハァハァ
http://blog-imgs-49.fc2.com/k/a/r/karuihako/12032308.jpg
371名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:07:39.50 ID:z5UqmDVEP
>>364
あー確かに
古代ローマ時代は鉄を溶かす技術が無かったから鋼を作れなかったんだよな
372名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:07:42.03 ID:mGxV7gzF0
>>207
ノエルだっけ?の人はカトレアのコスプレした方が似合うと思うなw
373地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2012/04/20(金) 21:07:51.86 ID:aZuaNdnX0
家臣は売り物に出されたりしねえよ。
374名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:08:33.24 ID:uCXPIlx40
↓2000年後、古代日本の同人誌やアニメを解析した研究者が一言
375名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:09:02.24 ID:BDc/W+DL0
>>351
端的に道徳問題らしいが、どうかね。客観的な理由を見つけるのは難しいと思う。
かなり初期は「妻とか子供も所有物だから殺していい」と建前上はなってた。
>>369
いや奴隷は奴隷だよ。鉱山送りになると1年生きられないし、
待遇がよかった奴隷がそんな多いとも思えん。
376名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:09:09.51 ID:f5C7m6wa0
>>356
いまいち積極的に奴隷を守る理由がわからんのよ

>>370
>>1に色がついてたらまさにそんなかんじだろうな……
377名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:09:34.02 ID:/ygaIHFK0
>332
アドレスにTawaraってあるんだが…。
378名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:09:44.38 ID:Im/368FV0
379名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:09:44.58 ID:MADDM+vA0
>>349
日本刀は定寸ならば1キロ前後しかない軽い武器だが。
380名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:09:47.65 ID:LKPlwvtT0
そうかね?
執事は嫌気がさせば自分から辞めることもできるし
江戸時代の忠義でガチガチにされたサムライの家来なんて奴隷そのまんまだと思うよ
381名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:10:11.69 ID:LTP0MRPG0
つーか、そりゃ「奴隷」って言葉が、古今東西全く同じもの表してるわけじゃないしなw
たまたまにたようなものに、同一の名前付けて使ってるだけだよ。
382名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:10:17.46 ID:TGYqmspH0
>>363
死にたくない剣闘士同士が、熱戦を「事前に打ち合わせ」ってのはあったと思うよ。
盛り上がった試合は敗者ぶっ殺しはナシだから。
383地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2012/04/20(金) 21:10:25.68 ID:aZuaNdnX0
「ナショナルジオグラフィック」

ぷっ
384名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:11:19.44 ID:f5C7m6wa0
>>375
そうか、妻子についての法改正の延長だとすると
納得できないでもないね
385名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:11:50.29 ID:R1qarqCxi
>>1
確かにストリジルに見えるねwww
片刄のナイフにも見えなくもないけど、
ストリジルっぽいなww
386名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:11:51.65 ID:z5UqmDVEP
>>376
帝政期以後なら、キリスト教が流入したってファクターも関係あるかもしれんな


>>375
農村部のプランテーション奴隷や、鉱山奴隷なんかは待遇がヤバかったな
反乱を起こすのもこの層がおおい

逆に都市部の奴隷は待遇がいいのが多い
387名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:12:00.39 ID:5NTwIGKw0
>>362
そんな気がする
ただの戦闘美少女萌え
388名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:12:36.57 ID:LKPlwvtT0
興行主にとって剣闘士は大事な従業員なんだからそうそう死なれても困る
389名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:13:29.56 ID:MADDM+vA0
>>382
興行だから切れ味の鈍い武器を使ってて死亡率は20%以下だったなんて話もあるんだよな。
まあ、それでも結構高いけど。
390名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:13:37.98 ID:INB8NlOE0
グラディエイたーは、公開処刑の意味もあったんだから、ライオンと闘わされるキリスト教徒の女かも
391名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:13:54.14 ID:f5C7m6wa0
女剣闘士は実際にいたんじゃないかな、数は少なかったろうけど
それなりの美人じゃないと興業には使えないけど
美人は高いし剣闘に出して傷でついたら価値が落ちるからね
392名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:13:55.62 ID:9Sdzv3RI0
393名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:14:39.85 ID:YMNqOjNs0
394名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:14:51.16 ID:TGYqmspH0
>>376
それはローマ帝国の運営が選挙でなりたってたことと関係が深い。

奴隷を使う有力者は議員になりたい。
議員は有力者が得るべきとされたステイタス。
自分に確実に票を入れてくれるサポーター市民って、
自分の家が代々開放してきた元奴隷っていう関係ができてんの。
めったにひどいことなんかできないし、しょっちゅう開放もする理由がこれ。
金稼ぎの良い出世頭なんかはがんがん開放して、
自分の家のサポーター化するんだよ。
395名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:15:07.94 ID:/7dauTJS0
古代だからって絵だけでハァハァしてると思ったら大間違いだぞ
396地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2012/04/20(金) 21:15:34.74 ID:aZuaNdnX0
>>1
相変わらず、ギリシャ人だったら恥ずかしがって
壊してしまいそうな粗雑な泥細工だな。
397名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:15:55.39 ID:vkAwbVZZ0
これほど夢があふれるクイーンズブレイド
398名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:16:14.40 ID:JLKYjqlV0
これこそステマの見本や
こうやってナショジオを宣伝するんや
他も見習えや
399名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:16:41.19 ID:eIKMpgS10
古代ローマにもオタクがいたと思えば良いのに。。。
なんで実在したってことになるのか不明
400名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:17:19.31 ID:Q6l1YY2eP
>>366
参勤交代のお陰で人口比率で武士が50%だったからな
ドキッ!?男だらけの江戸の町なので衆道も当たり前のように流行った
401名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:17:35.53 ID:s1YopE5Z0
>>359
中世の奴隷はほぼすべて非人扱いだったけどね
ただし「奴隷だから」ではなく「異教徒だから」
キリスト教にしてもイスラム教にしても
宗教を同じくするものは奴隷にすること自体禁止だった
402名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:17:45.36 ID:C0p1LOp90
なんでチンコ握ってんだ
403名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:17:47.25 ID:POloHGulO
奴隷の剣闘士といっても待遇は思ったほど悲惨なものでもないし
死に到らしめるほどの試合も滅多に起こらない
結果を出せば下手な一般市民より裕福な生活が確保出来るし市民権も与えられる

現在の格闘技選手もトップクラスは貴族並の生活を確保しているが
B級格闘技選手ともなると待遇も悪いし 下手すりゃ障害を抱えて一生を過ごさなきゃならないし
この格差と処遇はローマ時代の剣闘士と大差ないな
404名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:18:24.90 ID:YMNqOjNs0
【キャラ魅力ランキング】

◆クイーンズブレイドシリーズ

S+ カトレア メナス
S  レイナ リスティ
A+ メローナ ルナルナ
A  ノワ エキドナ
B+  トモエ 7L
B  エリナ ユーミル
C+ 逢魔の女王アルドラ アレイン
C  クローデット シズカ
D+ アンネロッテ ブランウェン
D  アイリ リリアナ
E+ イルマ メルファ エイリン
E  ニクス その他のリベリオンキャラ

◆クイーンズゲイト

S+ リリ
S
A+
A
B+ ピュラ 
B  カーチャ いろは
C  不知火舞 タキ チャムチャム
D+ かすみ 真鏡名ミナ アイヴィー
D  柳生十兵衛 服部絢子
E+ ディズィー 虹原いんく
E  関羽 アリス
E- 真田幸村  ノエル=ヴァーミリオン
405名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:20:25.40 ID:MADDM+vA0
>>390
競技場を使った処刑と剣闘士興行は別物だよ。
406m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2012/04/20(金) 21:20:41.00 ID:AjuXY7x00
>>401
農奴ってのは奴隷じゃないの?
407名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:21:10.11 ID:/NNpRnPIP

その昔、2000年ごろの日本では
少女がニーソで怪物と戦っていたらしい!
408名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:21:29.83 ID:dzZhGsNM0
>>404
千年処女、ランク低っ
409名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:21:44.51 ID:D/jBlByr0
クイーンズブレイド リベリオン好評放送中!
410名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:21:53.57 ID:qWQTMRri0
>>376
奴隷がいっぱいいないと回らない都市だったからじゃね?
ひどい扱いしてガンガン潰れたら新しい奴隷の確保とか
反乱の予防でムダに疲弊するだろうし

もともと戦争の多いような地域・時代だと
そんなにムダになった感ないだろうけど
安定した都市で、リソースは都市の外部に求めてるようなとこが
わざわざ揉め事増やす必要ないだろうと
そういうとこでは専門職の番頭さんとかが生まれる

で、都市を支えるリソース提供してる地方いくと
鉱山や農村の奴隷とかがそれなりに大変でございます、と
この縮図、古代ローマの奴隷だけじゃなく、日本の江戸時代の庶民も似てたんじゃないかと
411名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:22:30.07 ID:g1j4UQft0
一昨年の初日の出で撮影
http://www.rupan.net/uploader/download/1334924430.jpg
412名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:22:54.99 ID:BDc/W+DL0
>>406
横だが農奴は奴隷ではない。
奴隷というのはローマ時代のもので、「財産を所有できない物扱い」なのが特徴。
農奴は土地に縛られてるが、こういう特徴をもってない。
但し奴隷と農奴のどっちが悲惨かっていうと、農奴の方が実は悲惨かもしれん。
413名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:23:33.81 ID:YMNqOjNs0
414名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:24:02.52 ID:LGwrXBNK0
フィギャーじゃねえの?
多分、古代ローマのおまえらのコレクションだよ。
415名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:24:13.91 ID:hUlKVpxf0
パンとサーカスだもんな
盛り上げるのが主目的ですから
まな板ショーがなかったのが不思議なくらい
416名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:24:14.76 ID:NYwt8MQwO
「66歳過ぎても働け!」とか聖徳太子時代の奴隷よりも悲惨なおまえら。

律令時代の日本には奴婢(ぬひ)という奴隷制度がありましたが、
奴隷と言っても66歳になれば、もう労働しなくてもよくなり、
奴婢(ぬひ)の若い連中を説教するだけが唯一の仕事となり。
さらに77歳になれば奴隷の身分から解放されました。

 律令時代の奴隷 >>>>>>>>>> おまえらw
417名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:24:22.49 ID:p2kypt310
女拳闘士って仮面をつけてて
顔を見られたら相手を,愛するか殺すしかないんだよね (・ω・)
418名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:24:39.35 ID:3FiN92cL0
>>412
そして農奴と日本の派遣や日雇い労働者とを比べたら、派遣や日雇いの方が悲惨。
419名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:24:42.86 ID:9OR2GjfM0
>>36
ナカーマ
420名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:24:48.72 ID:Z70GCbbWO
そらあ男の夢だろ
引き締まった美しい女戦士が、おっぱい振り乱して戦うなんて(;´д`)ハアハア
実際女剣士が居たとしたら、おっぱいはブラブラ邪魔にならないように
しっかり布巻くとかすると思うよ
421名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:25:24.12 ID:CLFv8iU+0
>>411
どんだけ暇なんだよ
422名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:25:49.65 ID:BWTSyX5F0
銀眼の魔女と呼ばれて恐れられてたんだよ。
北の戦乱っていうゲルマン民族との勝ち目のない戦闘に送られて全滅しちゃったけど。
423名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:26:14.81 ID:RmXvh4Uc0
>>63
ローマの奴隷は、金で売買できる家臣といった感じだぞ
424名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:26:25.33 ID:jQDTzcCT0
負けると観衆の前で陵辱されたんだろうな
425名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:26:25.59 ID:qnd6oSxcO
上半身裸は逆にダメだな。
426名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:26:25.59 ID:Yna5sOvb0
>>360
めんどいので一々書かないが、そもそも「近代的人権」というのが、
ユダヤ=キリスト教道徳の世俗化と関係がある。
道徳観念と人権は(現代においてさえ)峻別できないものなのに、
「じゃあ道徳と何が違うのよ?」って、何にも理解してない証拠だよ。

人権が「国家によって侵害されない人間が人間としてもってる権利」云々は自由権であって、
人権の一部に過ぎない。

それから「すべからく」も誤用。

ツッコミ入れたいなら、もうちっと勉強したからしておくれ。
427名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:26:46.86 ID:tejC2FAR0
第59代目修練闘士の事か
428名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:27:17.40 ID:BDc/W+DL0
>>418
それはないな。
農奴は税金も取られるし職業選択不能(ニート化すら不能)。
歴史的に見て現代日本より豊かな時代は、ノスタルジーに浸らない限りないよ。
429名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:27:27.24 ID:l2r3sirO0
武器には見えない
430名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:27:46.03 ID:POloHGulO
>>414
ああ、その可能性も多々あるな
431名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:27:51.62 ID:PfbOshmC0
>>416
誰から聞いたか知らないが、大昔の人達は、そんなに長生きしないから(w

仮にその話が本当だとしたら、懲役一万年と同意語だな(w
432名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:28:32.73 ID:TsZ/c8E80
>>420
女戦士好きとしてはおっぱいおっぱい(AA略)で戦って欲しいものだが、
現実ではアマゾネスみたいに乳を切り落としてる可能性もある。
433名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:28:54.10 ID:s1YopE5Z0
>>406
>>412さんのおっしゃる通りでよろしいかと
奴隷禁止といわれても奴隷的な存在がなかったら
産業って成長しないよねえ
434名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:28:56.55 ID:/kzdlZ3O0
>>1


日本のアニメにも似たような姿のオニャノコが描かれているが、実在するとでも?
435名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:28:57.46 ID:sibV+/3ZO
>>1
単に彫像を作った人間の趣味かもしれんだろ。
昔の人間は皆、実際にあったモノしか題材にしなかったとでもいうのか。
436名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:29:45.14 ID:9CiSVJd70
ナマコじゃないの?
437名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:29:56.40 ID:bzawEbhf0
>>433
まあ貴族の奴隷を解放して資本家の奴隷である労働者にしようってのが奴隷解放という歴史的事実だし。
438名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:30:06.21 ID:cP8ru5PQO
乳が小さい…
439名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:30:08.98 ID:aOysuTEm0
>>379
なんかとごっちゃになってたっぽ、平均900〜1400gで
太刀が2400g以上だわな
440名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:30:32.04 ID:Yna5sOvb0
>>401
古代末のコロヌス制をひきずって、中世にも「異教徒」じゃない奴隷なんていくらでもいただろ。
441名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:30:46.64 ID:3FiN92cL0
>>428
今だって派遣や日雇いに職業選択の自由はないだろw どうせ底辺の仕事にしかつけない。
しかも底辺の中ですら、選べるほどの選択肢はない。
ニートは親の財産で食う余裕のある貴族だから話が別。ニートにすらなれない底辺よりは
古代ローマの奴隷や農奴の方がはるかにマシ。
442名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:30:53.12 ID:kNIQTMLg0
でも女剣闘士って仮面を付けて女である事を捨てなきゃいけなかったんだろ
443名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:31:20.15 ID:rNi8IffG0
>>84
なるほど
444名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:31:19.90 ID:CUQsPlKQ0
>207
おい、左下!
なんでツルペタロリのコスプレを一番巨乳デブがやってるんだよ。

>372
ノアだよ。
ミスキャストすぎて最初誰かわかんなかったよw

カトレアなら評価されるのに、
ノアとか誰でも叩きたくなるわ!
445名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:31:20.80 ID:iGWFAD0RO
テルマエ・ロマエ書き直し&撮り直しだな
446名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:31:49.01 ID:WD4Y8FizO
>>291
そりゃローマ軍団はレギオンですもの

ファランクスなんてギリシャ属州兵がやってたかどうか…
帝政時代ならいないだろ
447名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:32:02.37 ID:MADDM+vA0
>>439
その太刀も大太刀のことだろ。平安〜室町時代に一般に佩かれた太刀は
戦国以降の定寸の打刀よりもやや長い程度。
448名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:32:23.44 ID:VRuTgdOi0
>>63
自分を売る
449名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:32:32.08 ID:R1qarqCxi
>>346
どんなナマコだよ
450名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:32:46.58 ID:TGYqmspH0
>>435
2000年後の地球の考古学者が、
文献に「聖地」と記述がある AKIHABARA を発掘して、
たくさんの美少女戦士像を発見し、
アマゾネス帝国日本の勃興と滅亡の論文を書く姿を想像するのも楽しいではないか。と
451名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:32:49.54 ID:BDc/W+DL0
>>426
いや、道徳と人権をはっきり区別するのは、
「殺人者は被害者の人権を侵害してるわけではない」って点だよ。
これが理解されないと、そもそも公法と私法の区別がついてないことになる。

ってか法と道徳の分離を認めないの?
そこが気になるわ。
452名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:33:07.43 ID:sp0/0ywB0
>>320
今はキモイかもしれんが昔はそうとは限らんからねぇ
だから歴史って面白い
江戸時代のエロ文化とか戦国武将の美少年食いとか今じゃ考えれんからなぁ
暇やったら調べてみ
453名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:33:15.76 ID:JvuLwZQW0
>>394
>>394
面白いね。
在日参政権推進みたい

454名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:33:17.87 ID:hUlKVpxf0
ガリアのドルイド僧により21世紀から召還されたツンデレ女子高生がモデルです。
455m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2012/04/20(金) 21:33:51.61 ID:AjuXY7x00
>>441
今のニートには基本的人権があって生活保護もある。
政治活動の自由や選挙権・被選挙権があるから、世の中を変えていける可能性もある。
十分な教育や医療も受けられる。

誰がどう考えたって日本の底辺の方が幸せだと思うぞ。
456名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:35:19.32 ID:RmXvh4Uc0
古代でも彫像は、手間がかかる
神とか英雄、人気者でないと像にはならない

垢すり女の像とは考えにくいだろ、
今の基準ならソープ嬢のポスターが発見されるようなもんだ。
女サッカー選手ならあるだろ
457451:2012/04/20(金) 21:35:35.14 ID:BDc/W+DL0
間違えた。
法と道徳の区別だな。

確かに人権思想はキリスト教的内容をたぶんに含んでるが、
それは実質面だけであって、形式面は「対国家(対私人ではない)」
が一番重要なのは、人権の発展史が国民国家の発展史と並行してるあたりからも、
明らかだと思うけどな。

何を人権と考えるか、は別にキリスト教的でなくてもいいわけで。
458名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:35:38.55 ID:Yna5sOvb0
>>401
>宗教を同じくするものは奴隷にすること自体禁止だった

これって、もしかしてパウロのテモテ書のこと言ってるの?
パウロは奴隷を含む階級主義自体は否定してないよ?

だからこそ、パウロ主義者なルターさんは、農民蜂起が起こったときも、
お前の階級は神さまが決めたもんなんだから、しょーがねーだろ
って言って否定派に回ったんだよ。
459名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:35:39.31 ID:WD4Y8FizO
>>298
「人権」ってのは神が万人に与えたもうた権利なので、キリスト教が世界に蔓延する依然はありません

この時期なら「ローマ市民権」「ラテン市民権」とかですな
460名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:35:52.16 ID:xwW5LAKt0
強い女は嫌いじゃねえ
461名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:35:59.76 ID:g1j4UQft0
年間3万人自殺で死んでる国の民が人権について何か言ってきても古代にしろ現代にしろ
ローマ人鼻で笑うだろ
462名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:36:16.70 ID:Q6l1YY2eP
>>448
大坊聡さんは関係無いだろ
463名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:37:44.38 ID:LKPlwvtT0
ローマ人は法律だけで秩序を作ってた人たちだったので
法を作る議会に影響力をもてなかったら権利なんて守られないだろ
権利を守る法律が作られないから
464名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:38:42.23 ID:iMU87cYU0
洋ドラのROMEを全話見終わったばかり
グロくてエロくて面白いぞ
465名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:39:06.15 ID:BDc/W+DL0
>>459
いや、人権=神が与えてるってわけでもないんだよ。
例えば、ホッブズの共同体発生の過程の中に神様は出て来ないわけでさ。
国民国家-国民の基本的規律を最初に考え始めたのがヨーロッパ人だったから、
内容がキリスト教っぽくなってるだけで、
形式面まで完全にキリスト教道徳に基礎付けられてるなら、
現代でロールズが自然法思想を応用するのも無理だと思う。
466名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:39:09.74 ID:DoQM4jssO
>>424
陵辱される前に殺されるんじゃないか?
下手すりゃ虎の餌という可能性もあるし、当時の戦車でなぶり殺しという可能性もある。
467名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:39:55.53 ID:3FiN92cL0
>>455
> 今のニートには基本的人権があって生活保護もある。

ニートやってるネトウヨはプライドあるから生活保護なんてもらわんて。
今はまだ親が生きててなんとかなってるが、いずれ、資産家以外は餓死するでしょ。

> 政治活動の自由や選挙権・被選挙権があるから、世の中を変えていける可能性もある。

それも建前だけな。

> 十分な教育や医療も受けられる。

貧乏人は教育も医療も受けられないよ。健康保険証すら没収される。

> 誰がどう考えたって日本の底辺の方が幸せだと思うぞ。

生活保護貰ってる人は幸せだろうけど、生活保護が認められない人や、生活保護貰う
ほど開き直れない人は、一番悲惨なことになってるぞ。将来、餓死者と自殺者
が続出する事態になると思う。
468名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:39:59.88 ID:LTP0MRPG0
だから、今と昔比べたとしても、昔の幸せな方の奴隷>>>今の社畜>>>昔の不幸な方の奴隷ってことはありえるだろw
469名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:40:17.20 ID:CUQsPlKQ0
>>431
出産直後に死ぬ奴が多くて、10才くらいまで死ぬ奴も凄く多かったから平均年齢を下げてただけ。
20才くらいまで生き延びたら、後はほとんど70−80才くらいまで生きてた。
470名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:40:30.51 ID:MADDM+vA0
>>466
それじゃ興行打つ側の金が持たないだろ。
剣闘=処刑じゃないんだから。
471名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:40:49.56 ID:z5UqmDVEP
>>466
「見世物」にできるクラスの女剣闘士をさくっと殺しちゃあ赤字だろう

毎回毎回あともう少し、あともう少し!
ってところで引っ張るわ俺が興行主だったら
472名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:40:57.95 ID:LKPlwvtT0
>>464
最高大神官だったはずのシーザーが神官に賄賂を贈るシーンで萎えた
あとオクタヴィウスなのかオクタヴィアヌスなのかはっきりして
473名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:41:29.25 ID:g1j4UQft0
死ぬ時は
自分より強い奴に

殺されて

死にたい
人類の潜在的願望だな
女性もそうだったんだ
474名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:41:45.63 ID:qKwW62wq0
>>35>>128は奴隷の人権の話だろ?
475名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:42:25.02 ID:QWowixs4O
>>452
ヨーロッパでは同性愛を罪とするキリスト教が伝播したせいで廃れたが、古代ギリシャやローマでは同性愛は高潔な愛というイメージだったらしいしな。
そもそもプラトニックラブの語源たる哲学者プラトンが同性愛者。建前というか理想として同性愛は肉欲を超えた精神の繋がりを尊ぶという考えがあった様だ。
476名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:43:08.16 ID:Yna5sOvb0
>>451
法と道徳は完全には重ならないが、だからといって分離できるものではない。
法は、その多くの根拠を道徳におく。
その程度も常識的に理解できないなら、それだけのことだから、どうでもいい。

>>459
>神が万人に与えたもうた権利なので

そんなこと神は言ってるのかねw
普遍的な人権は確かに古代にはなかったが、
普遍的な人権をもってそれが人権概念の全てとするのは、良くないですな。
477名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:43:20.47 ID:LKPlwvtT0
ローマでは同性愛者はバカにされたってさ
478名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:43:37.93 ID:iMU87cYU0
マルクス・アウレリウス・アントニヌスを
マルクス・アウレリウス・アントニウスと書き間違えたときの惜しさといったら
479名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:43:40.75 ID:0lABIWpv0
Martial III. 87 では、入浴中に subligar (腰布) を巻いてるような?
480名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:44:53.11 ID:BDc/W+DL0
>>476
常識的に理解するも何も、現代の常識はどっちかっていうと法実証主義で、
法と道徳の分離の強調でしょう。
481名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:45:17.78 ID:TGYqmspH0
>>471
何人か若手男剣闘士を倒して天狗になったところで、
渋いベテラン剣闘士に死なない程度に倒されて、
その後、その男の妻におさまる脚本書いとくな、俺なら。
482名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:45:27.94 ID:9AkJLhxIO
「ほとんどいない」って、居たって自分で言ってんじゃん。
483名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:45:29.26 ID:mGxV7gzF0
>>464
ルビコンを渡る時だったかのアントニウスが牧童にウインクするシーンがカッコよかったな
484名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:46:29.57 ID:5lj3Qr81P
これは歴史にのっとってクイーンズブレイドも全員上半身裸にすべきだな。
485名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:47:17.64 ID:0JIH7+MJ0
巨大おたまじゃくし(せーし)?
tinko?

nko?
486名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:47:23.89 ID:8VapenEr0
剣闘士の生存率は9割で5試合から10試合で引退したってウィキペディアに書いてあるけど
487名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:47:31.85 ID:g1j4UQft0
スリーハンドレッドのスパルタ人がカテゴリーとして重装歩兵ってのは無理があるだろ
488名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:49:39.98 ID:iMU87cYU0
>>472
改名前はオクタヴィウスで史実どうりのはず

美少年だったのに成人後はもし恐竜が進化して人間っぽくなってたらの図みたいに
489名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:49:53.59 ID:9wIsYGT00
これ欠けてる方に「跪いて命乞いをしている浮気のバレた旦那」の像とかが
セットになってたんじゃないかな
490名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:49:57.57 ID:VDdyIaie0
>>359
奴隷の地位が極端に低いのはUSAくらいのものですの
あそこの奴隷はボールペン程度の価値しかない

資本主義国家の生産手段というのが理由だな
491名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:50:54.70 ID:Yna5sOvb0
>>480
今は、その功利主義的倫理観が批判されてる時代じゃん。何いってんの。
だからさ、ツッコミいれるならもう少し勉強してからやってよ。
迷惑だから。
492名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:51:02.98 ID:TcHMpncb0
闘奴ルーザは復活したら絵がへたになってたんだが
作者に何があったんだ?
493名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:51:19.32 ID:qKwW62wq0
>>459
>>35>>128>>298が話してるのは、「人権」概念の有無についてじゃないだろ。
現代の「人権」が意味している権利が、ローマの奴隷に認められてたか否かって話だろ。
494名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:52:30.23 ID:I01uhNn7P
グラディエーターバーサススレか
495名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:52:49.08 ID:INB8NlOE0
>>405
田舎だと、剣闘士をやとう金がないから、死刑囚を剣闘士にしたらしいよ
496名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:52:52.91 ID:NYwt8MQwO
>>455
今の北超賎人には基本的人権があるw(実は有るw) 生活保護もあるw(これも実は有るww)
政治活動の自由や選挙権・被選挙権が有る(意外な事にマジで超賎労働党方針に明記されてるんだよコレw) 
世の中を変えていける可能性もある (それはさすがにねーけどなw)
十分な教育や医療も受けられる。(超賎労働党が都合よく決めた基準でいう『充分』とやらでなw)

誰がどう考えたって北超賎の底辺の方が幸せだと思うぞww ・・・ってアフォか!
497名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:53:18.19 ID:VDdyIaie0
>>364
長剣はあったんですの
属州兵の騎兵が使ってました
ガリアの精錬技術は高いですし

重装歩兵が密集方陣を取るレギオンでは長剣が役に立たなかったってのが実情でして
498名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:53:22.24 ID:Vv6sVphN0

えーっと、まとめとしてだな。結局こうか?

奴隷を働かせて利益を得るには、奴隷を効率的に使う必要があり、
そのためには、奴隷の健康状態を最適に保たねばならない。

そして、利益とステータスを得て、奴隷に裏切られない為には、
奴隷の面倒をモノスゲー見なければならないwwwwwww

って事かw
499名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:53:28.81 ID:efF4x9qZ0
ローマ人貴族で剣闘士やるやつもいれば、ローマ貴族の子弟を厳しく
教えたギリシャ人奴隷もいる

古代ローマっておおらかだったんだね

その女剣闘士と一戦交えたいもんだ
500名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:54:32.52 ID:qKwW62wq0
>>235
>ほかの奴隷が主人を殺したら連帯責任で自分も死刑だし

これが一番怖いところだなw
501名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:54:49.76 ID:c5uBbyEi0
>>84
コレが一番納得出来るw
502名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:55:12.58 ID:9wIsYGT00
>>498
メイドモノのエロゲみたいだな
503名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:55:20.67 ID:QMm1IQAz0
トロイ戦争にメムノン王の援軍でペンテシレイアってアマゾネス勇将がいるだろが・・・・・・・
ローマよりずーっと前の時代だ
504名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:55:33.65 ID:e1QGCG1d0
当時の変態が趣味で作っただけじゃね?
人間なんて5000年前からやってること何も変わらんし
505名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:55:58.74 ID:TGYqmspH0
>>498
よくできました(花丸)
506名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:56:26.39 ID:uXscRKCfO
>>497
ダキアのファルクスか
507名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:56:50.00 ID:LTP0MRPG0
おまえらもっと女戦士的な話しろよw
508名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:57:15.03 ID:rHFErBm30
ヒストリエの母ちゃん思い出した。
蛇の母ちゃん、主人公の母ちゃん。
どっちもメチャつよい
509名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:57:53.53 ID:Vv6sVphN0
>>499

女剣闘士と差しつ差されつですなw

解りますwwwwww

510名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:57:59.03 ID:iMU87cYU0
ブラピのトロイには塩婆も怒ったってな
511名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:58:28.69 ID:INB8NlOE0
二千年前の、萌
512名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:58:43.99 ID:bbX3zhoj0
古代ローマ人もだんだん最強論争に疲れて、もうキャットファイトを
見れればいいや、ってなっていったんだろうな・・・
513名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:59:16.92 ID:QMm1IQAz0
>>507
日本にも剣闘士じゃないけど、女武将はいる大祝鶴姫とか巴御前とか甲斐姫とか
最強は神功皇后だけど
514名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:59:34.70 ID:NLyeICXMO
>>84
ワラタwwwwww
515名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:59:49.10 ID:g1j4UQft0
にしても扱いにくそうな武器だな
仏具の独鈷杵の方がまだ武器だって言われて納得できる
516名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:59:51.60 ID:Cap/zabv0
長剣ってもゲームや漫画みたいに長くねぇぞ
517名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:59:56.46 ID:DfuAJ4aTP
>>500
それもまともな処刑じゃないしな・・
518名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:00:00.94 ID:MADDM+vA0
>>513
鶴姫は奉納鎧から想像された架空の人物らしい。
519名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:00:29.62 ID:QWowixs4O
>>489
そんな彫像をいったい誰が発注したのかが気になるわw
520名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:00:38.61 ID:s1YopE5Z0
>>507
>>498>>502でうまくまとまってないか?
女戦士じゃなくメイドになっちまったがw
521名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:01:02.26 ID:LTP0MRPG0
>>515
女に対してだけ効く武器とかなんじゃない?
522名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:01:15.85 ID:votr5lEN0
萌え文化の歴史って実は古いんだな
523名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:01:17.73 ID:kG3+Bdji0
女奴隷に剣闘士のまねごとをさせただけ、興業の客寄せイベントの一種だろ
誰でも思いつく
試合後の売春婦が本業
524名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:02:18.42 ID:NLyeICXMO
>>489
お尻叩くポーズとしては完璧だよね
525名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:02:39.40 ID:DXhect+W0
意外にスレ伸びてるってことはみんなスケベなんだな
526名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:03:00.32 ID:I01uhNn7P
>>84
クィーンズブレイドのフィギュアが発掘されたらどんな評価をするんだろうな
未来の発掘家はw
527名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:03:04.93 ID:0mhdmw5q0
女剣士「くっ・・・殺せ!」
528名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:03:15.01 ID:UF0zxPYM0
古代ローマ人とは美味い酒が飲めそうだ
529名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:04:00.96 ID:KOo07oRv0
8942戻そう遣唐使
530名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:04:19.16 ID:g1j4UQft0
>>521
思い出した

オルガスター
531名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:04:35.48 ID:sp0/0ywB0
>>475
ここは宗教がかなり重要なとこを担ってるね
今ニューハーフ大国のタイなんかは仏教。
そこまでバッシングもないし江戸時代までは普通に男色があった日本も仏教、神道
ヒンドゥー教のインドなんかも寛容だね

キリスト教、イスラム教がマイナーな国ではそこそこそういう文化がある感じだね
532名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:04:52.06 ID:9wIsYGT00
または「ほら、コイツでおしおきしてほしかったら足をお舐め」の像
SMの起源は果てしなく古く、そして深い

>>519
嫁が旦那に永遠に思い知らせるために記念として作ったのかもしれないw
533名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:05:02.41 ID:TGYqmspH0
>>523
現代でも政治家のマゾ趣味は多いと言われる。
剣闘士の衣装に身をつつんんだ女王様の需要はあったろうな…
534名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:06:25.58 ID:CYoXcHWDP
おいおい、塩野のローマ人の物語を読んだ俺からすれば
もしも当時その様な事があったのなら、
きちんと文献で残っているだろうよ。
何で無いの?
535名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:08:25.83 ID:ryMc5mDQP
>>393
これなんてマンガ?
536名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:08:32.08 ID:vnDhbP0f0
民明書房刊 「古代ローマ、女剣闘士は実在した?」
537名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:08:49.85 ID:IoTNnfP60
>>37
土偶とか、割とマジでエロフィギュアだと思ってる
538名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:08:56.51 ID:yPe0vaG+O
戦争の女神じゃないの?

戦う女性のアンバランスさへの妄想は古今東西一緒じゃん
539名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:09:29.69 ID:efF4x9qZ0
つまりだな、帝政ローマの浴場(カラカラ帝作など)には女剣闘士がいて
、なぜか垢をこすり落としてくれたと。そういうことなんだろ

おまいらには漫画「闘奴ルーザ」をオヌヌメする

ローマ崩壊後、対岸の北アフリカでは、拉致したキリスト教徒を浴場で
こきつかったらしいから、きっと垢すり女剣闘士もさらわれた奴隷だ

と、話を捻じ曲げてみた
540名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:09:51.50 ID:U77OaYY+0
どうなんだろう
そんなんだったら現代のコスプレも未来に勘違いされるぞ
541名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:10:56.45 ID:TGYqmspH0
>>540
だから、そうなったら「楽しい」だろ。
542名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:11:02.36 ID:LYkqDRC80
>>1
肝臓の具合が悪くて女性化乳房症になったオッサンやな
543名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:11:46.86 ID:ypXeHj3A0
>>534
この件に関してはフェミとかの自演・捏造みたいなもんなんじゃないかと思う
544名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:12:35.50 ID:2BXw6hqt0
この道具でうら若き少年剣士のアナルを弄んでよがり狂うサマを
何万人もが観戦していたのか

今の日本以上に終わってたんだな。いや始まっていたのか
545名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:13:04.63 ID:CYoXcHWDP
>>534の自己レス

>おいおい、塩野のローマ人の物語を読んだ俺からすれば

意味不明か?
何が言いたいのかというと
日本で2000年前と言ったら卑弥呼のもっと前の時代で
今でも邪馬台国はどこにあったなんて論争をしているが、
2000年前の古代ローマなんて、文献で何があったかなんて
しっかりイメージ出来るんだっての!
で、女剣闘士がいただの、活躍しただのってのがあったら
記録に残っているっつうの!
546名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:13:28.54 ID:rNdiPztw0
よくもだましたアアアアア!!
だましてくれたなアアアアアア!!
547名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:14:02.10 ID:9+1yhU730
実はカリグラ皇帝のコンサートの前座、
音痴のコンサートの前座なんて恥ずかしいから誰も伝えなかった
これ秘密な
548名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:14:53.70 ID:0lABIWpv0
>>531
白銀期にジュベナルっていうν+民みたいなやつがいて
ホモきめえよとか女は貞操のないクズばっかとか言ってる。

そしてその数十年後にキリスト教が盛んになって
そのあとはもう豊饒なローマ文学は完全にキリスト教に乗っ取られてしまう。

多分今の日本と似たような状況。
ここで持ちこたえないと日本の豊かな文化は終わる
549名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:15:19.06 ID:AjBQYfkm0
今起きていることから類推すれば
男たちが戦っているのを見て、女が自分たちも参加させろとわめいて
ごり押しで参加したんだろ。
しかし、参加したら何の役にも立たず、周囲の迷惑になるばかりで
困り果ててしまったと。

今のスポーツに対する女の態度を見ればよくわかる。
550名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:15:47.27 ID:nbvBbYy20
551名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:16:45.18 ID:sp0/0ywB0
>>548
ローマとは下地の年が違うから土台は残ると思うけどね
屋根くらいは吹き飛ぶかもしれんが
552名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:17:19.33 ID:g1j4UQft0
画像から妊娠5ヶ月ぐらいの妊婦の子宮から
胎児を引き抜いたところと推察した
553名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:17:21.47 ID:TGYqmspH0
>>545
現代から2000年たったとして、
「チャイナがHHHと共闘してた」って記録に残るかどうかはなぁ……

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%8A_(%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%BC)
554はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/04/20(金) 22:17:28.04 ID:tUttkNKz0 BE:1154693164-2BP(3456)
>>1
仮に彫像のモデルがそのとおりだとしても、
それが実在してたかどうかは別なのでは。
たとえばポセイドンの彫像が残ってることと、
ポセイドンの実在とは別の話だろう。
555名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:17:38.05 ID:2bxhleij0
「なまことったどー」
556名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:17:54.95 ID:0j8+sHRZ0
な〜んか、最初ほのぼのスレだったのに
レベルが上がって来たな
557名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:18:32.47 ID:6o49bKLS0
この器具で先にイかせた方が勝ちという競技だろ
558 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/04/20(金) 22:19:05.61 ID:jaFti+jAO
>>513 つ吉田アニキ
559名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:19:20.21 ID:d+6gbadU0
女剣闘士は今までも普通に存在が確認されていたはずだけど…
剣闘士って本に載ってたけどなあ
ただ、ガチ勝負というよりは、本当にショー的な扱いだったというようなことが書いてあった
560名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:19:25.63 ID:POloHGulO
まあ確かに像が発掘されたといっても必ずしも女剣闘士が存在していたとは限らんしな

おまいらの指摘通り、今で言う萌えフィギュアか
或いはお気に入りの女に剣闘士の格好をさせてその手のプレイを楽しんでいたとか
561名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:19:27.65 ID:wXYoCuRHO
キャットファイトは伝統があるんだなあ
562名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:19:48.29 ID:2bxhleij0
下腹部にある◎が何なのか気になって仕方がない
563名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:19:54.45 ID:8nB6cSLh0
564名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:20:17.73 ID:QWowixs4O
>>538
ローマ神話の女神にも月の女神ディアナとか正義の女神ユスティティアなんつー武器を携えた女神があるから無いとはいえんが。
しかし女神像にしては気品とか威厳が足りん気がする。
565名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:20:27.52 ID:e+xc703/O
>>555
ちくしょうwww
566名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:21:03.01 ID:vhsERrs20
黄金の城がどうかしたか?
567名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:21:11.65 ID:nbvBbYy20
>>562
あれ今の陸上競技の女子のブルマにもあるよな
568名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:21:12.14 ID:DXhect+W0
ローマは一日にして奈良になる
569名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:21:14.77 ID:4NAmwyjZO
女剣士が上半身裸で鎌で戦ったということなら、
その乳房で男を油断させて可能な限り有利な状況を作りダメージを与えていたというわけだな。
570名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:21:33.25 ID:f743UVdg0
ブドウの収穫だろ
右手にブドウの房が見える
571名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:21:51.57 ID:sp0/0ywB0
>>557
勝たせたいほうの男をインポにしとく八百長
572名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:23:53.17 ID:MribbHcF0
アニミズム的な信仰があった時代は本物の魔女がいたかもしれんな。
ただの女剣闘士だけじゃなくてvs魔道師とかw

全ての史実記録はキリスト教によって封印された
573名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:24:31.21 ID:LTP0MRPG0
>>4
を見ると、別に女剣闘士自体は否定しなくてもいいんじゃないの?
なかったことにする意味もわからんがw
574名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:26:17.08 ID:d+6gbadU0
グラディエイター 〜古代ローマ剣闘士の世界
オスプレイ戦史シリーズ
これに女性剣闘士について記載されてる。
今手もとにないけど、女性剣闘士の絵だかレリーフだかが載ってたはず。
575名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:26:18.11 ID:QWowixs4O
>>569
それ相手が男でおっぱい星人でないと通用しない戦法やんw
まあ俺ならこの像くらいのおっぱいがベストだが。
576名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:26:36.33 ID:enKAQmlZP
古代ローマのおまえらのしわざだろ
フィギュア感覚
エロい銅像できたからうpするwww
577名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:26:48.64 ID:xLySQL+T0
古代ローマ人は分かってないな。
「見えそうで見えない」「戦闘中に取れる」という部分が一番大切なのに。
古代ローマにタイムスリップして当時の皇帝に小一時間ほど説教してやりたい。
578名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:28:57.97 ID:WH1lpK7P0
よくある女神系の彫刻と異なり、腰にくびれがない事から、
売春婦とか着飾った女の類ではなく、身体鍛えた筋肉質系の女であると推測できる。

そこからイメージされるのは…
裸で川に入って魚を捕まえた場面、右手で獲った魚を左手で川岸にいる
他の漁師に手渡しつつ、他に魚がいないか、川の中をみつめている構図。
右手にはおそらくモリのような道具を持っていたが、長いから折れた?んじゃないかな。

つまり、この女は漁師だったんだよ。
579名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:29:12.18 ID:la2jLHIcO
>>537
数千年したら、『ねんどろいど』とか土偶扱いになるんかな?
580名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:29:15.54 ID:27UdGLomO
映画グラディエーターで、戦車の車輪に付けた刃で両断された女性剣闘士(御者?)がいたな
581名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:30:07.99 ID:8hdy4zM20
変態造形師は昔からいたのかw
582名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:30:24.18 ID:dzZhGsNM0
>>566
ああ、女戦士の鎧剥ぎゲーム。
583名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:30:43.56 ID:dZt5n8UoO
数百年後には日本女性は触手でらめぇとか言ってたことになってる
間違いない
584名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:30:58.38 ID:1IBar0Am0
可愛いんならいいけど…
585名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:31:13.59 ID:mebpNMDD0
>>497
無いと言ってないよ、497さんが言ってるとおり
長剣は高いところから切りおろす騎兵が主に使っていた。
もう少し時代が進むと、大剣のような武器も現れてくるけど、
それは鎖帷子から板金鎧になるくらいまで時代が進んだ話。
586名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:32:09.56 ID:8MNhxoAb0
>>569
女相撲と同じで女だけで戦ってたかもよ
587名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:32:27.08 ID:DXhect+W0
ポンペイのように1日で灰に埋もれた俺らの部屋が千年後発掘されオリエント工業のラブドールが
588名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:33:36.74 ID:EXjr6mAW0
古代ローマのおまえらが作ったんだろ
589名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:33:58.61 ID:g7j7HYlj0
昔の奴隷と今の社畜はどちらが幸せかを論じるなら
まず、幸せの定義をしないと論議にならんだろww
590名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:34:22.06 ID:TGYqmspH0
>>587
富士山噴火に期待だな。

ミライの人があまりに精巧にできた美しい彫像にため息をつく姿が目に浮かぶよ。
591名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:34:30.84 ID:8MNhxoAb0
>>587
ラブドールがあるのは
俺らじゃなくてお前だけだろw
592名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:35:30.87 ID:QWowixs4O
>>583
それは葛飾北斎がすでに…
593名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:35:45.32 ID:I9Vt5N6O0
文字書く文明あったのに残ってないのかよwww
594名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:36:13.32 ID:1/xGNmLi0
キャットファイトの起源か
595名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:36:15.43 ID:Sq02fNfq0
単なる妄想を表現したんじゃねえの?
それを実在したとか言い出したら1000年後ぐらいにジブリールのフィギュア発掘した奴が
過去に触手は実在したとか言われるんだぞ
596名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:36:18.29 ID:jPHRqfVpi
>>178
良いよね、ルーザ。
個人的には、SMスナイパーで連載してたのが最高だった。
続編は、途中で連載雑誌無くなって尻切れトンボだわ、
新しく連載始まったのは、全然別の話になってるわで、ションボリしたものだ。
597名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:36:33.08 ID:s4q/kyE40
>>590
熱で溶けてバケモノみたいになるんじゃないか?
598名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:36:46.94 ID:oFqTtqEf0
てゆーか彫像だから現実にいたってのも変な話
だったらねんどろいどを見た未来人はどうなる?
599名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:37:01.83 ID:XfRXk0Xf0
女王さまと、お呼びっ!
600名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:37:21.48 ID:HnuvuwCI0
祭礼っぽい感じがする
601名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:37:32.13 ID:1/xGNmLi0
>>593
当時はまd紙がなかったからなあ
仮にあっても、朽ちて残ってないだろうけどww
602名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:37:32.96 ID:7YGA8ibu0

ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1331285594/21

603名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:39:08.85 ID:F7ZPFteW0
美しすぎる海女さん像に一票

「ほら、この道具でアワビをはがすんです…え、ああ手と足はサメに食われたんですよw」の図
604名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:39:12.97 ID:DlNxT8Th0
>>555
「ペニスとったどー!」 じゃないのか?w
605名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:39:25.02 ID:g7j7HYlj0
根本的に像の女が持ってる
武器で、戦えるのか?
606名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:40:21.23 ID:B2ITHi8f0
アウグストスの在任中でも見せ物の数はそんなに多くは無かったんだよな。
5回とか10回とか。
607名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:40:26.99 ID:efF4x9qZ0
これは実はペルセウス像

ペルセウスは女だったことが明らかになったのだ!

もってる武器はハルペーに違いないのだあ!

右手部分にはメドューサの首を持っていたに違いないんだ、うん
608名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:41:38.81 ID:JSuMXdH8O
ボクシングやレスリングはまだ分かる。
だが古代のパンクラチオンってどんな格闘技だったのだろう。
案外、今のMMAみたいな感じだったり?
609名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:42:21.41 ID:qilna6d80
彫像にあったからとかを根拠にすんのって昔の人をなめすぎだよな
昔だってフィクションだってあったろうに。
オーパーツとかもそうだよな、古代の壁画に飛行機やUFOらしきものが
描かれているからその時代にもあったとか。
610名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:42:53.67 ID:MMdIsmyO0
金髪のリアルクレイモアみたいな剣闘士とか見たかったぜ
611名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:43:19.67 ID:LKPlwvtT0
こんなスレにまでネトウヨがw
612名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:43:43.53 ID:XkzDk0Ag0
有名な垢すり女だっただけじゃね?

大食い競争があるくらいだから
垢すり競争もあったんjyまいか?
家族が記念に彫刻として残したとかさ。
毎年開催されていたなら、数体あってもおかしくないね。

つーか、テルマエ・ロマエをディスってんのかw
613名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:43:59.59 ID:Z9C4RJtP0
かんな棒がこんな時代から有ったなんて・・・
614名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:45:22.29 ID:VZxLAZHP0
615名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:46:24.84 ID:FgsnS5gL0
616名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:47:38.81 ID:XqnvzgkY0
>>612
失われた足元の台座に「第3回市民健康あかすり大会・準優勝」とか書いてあったかもしれないな
617名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:49:44.39 ID:xLySQL+T0
>>608
只の殺し合いだろ。
生き残った方が勝者。
618名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:51:15.74 ID:kc9pc2KT0
2000年後、日本では刀をもったセーラー服を着た若い女性がたくさんいた
と言われかねないな。
619名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:51:41.98 ID:8LIRX2Y10
黄金の城を思い出す
620☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6 :2012/04/20(金) 22:54:41.83 ID:a7/5eD49O
>>609
(´・ω・`)y-~~ だね。
古墳から発見された剣に○○大王と彫金されてたからって、
皇室が王家だったと思いたがる連中と同じだろ。

出土品と文献の照合。
この科学捜査にも似た地道な手順をキチンと積み重ねてかないと、
ゴッドハンド藤村の石器捏造事件みたいなリスクは消えてなくならないだろうな☆
621名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:54:59.09 ID:efF4x9qZ0
ちなみに古代ローマにはルクルスというトンデモない貴族がいて、
チョンボした奴隷をウツボの養殖池に放り込んだ

やっぱり奴隷に人権は無いのだ。優秀なら大切にされるだろうけど
622名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:55:03.87 ID:LCRKO0IV0
>>1
この理屈が通るなら、
21世紀の日本には、足にプロペラつけた女兵士が存在したことになるじゃん。
623名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:55:16.29 ID:nP9pI5IrO
>>1
彫像があるから実在したとか言われたら
両津さんも実在してることになっちゃわない?

624名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:55:42.05 ID:dzZhGsNM0
アホがぞろぞろと沸いてるな。
625名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:55:53.13 ID:V7J/VU/p0
そりゃ見世物興行だもの。
当たり前。

>>617
色んなローカルルールとか大会規定があったんだよ。
626名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:56:13.37 ID:FME6caY50
>>618
セーラー服を着たサイキック少女が一騎駆けして戦況をひっくり返したとかなんとか
627名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:56:47.77 ID:K0f23Mj+0
こんなのか…(ゴクリ
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira088131.jpg
628名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:58:05.97 ID:yXcWcF5H0
これって、身分が低い奴らを殺し合いさせる場だったんだよな?  強い奴はある種の人気がでたみたいだけど。

629名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:58:15.10 ID:jPHRqfVpi
>>483
道中で羊飼いのね〜ちゃんを、パンパンしてたのが面白かったなw
630名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:58:45.18 ID:XkzDk0Ag0
うちの近くの石屋さんには、ピカチューやたれパンダの石造がある。
2000年後、こんな生き物が存在していた!って事になるのかもなw
631名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:59:04.40 ID:vDDQgwl70
幻夢戦記レダか。
632名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:59:07.96 ID:0KwdYJtI0
アニメ化しろ
633名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:59:19.91 ID:TGYqmspH0
おまいら、2000年後に
「魔法少女は実在した」と言われるように、お人形の保管に工夫しとけよ。
俺はとてもそこまでの趣味じゃないから買わんが、ほむらの人形で頼む。
634名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:59:26.49 ID:I8EmcgiV0
それは闘ってみなければわからない
635名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:59:56.97 ID:evLHot/I0
小麦を刈り終えて、刈ったどーのポーズ
636名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:00:23.35 ID:0avvbTUS0
>>618
三国志の英傑も全員女ということになりかねんぞ
637名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:01:43.37 ID:xLySQL+T0
まあ、普通に考えてお前等が妄想しているようなグラマーな美女だったら
奴隷だとしても戦わせて死なせたりしないわな。
638名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:02:04.54 ID:WwmRxcuF0
テルマエ・ロマエ辞めてこっち映画にしよう
639名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:02:24.02 ID:LGwrXBNK0
これはフィギャーって事でいいだろ
それでデカイ石像はお台場ガンダムみたいなもん
神話だってガノタとか婦女子が考えそうな内容ばっかじゃん
つまり技術と素材が変わっただけで昔も今もやってる事は同じってこった
640名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:02:44.44 ID:QWowixs4O
土偶なんかは予備知識無しに見たら人間を模した物に見えん。遮光器土偶なんか知らずに見て旧支配者の一柱と言われたら信じるかもしれん。
見たままの物だと断じるのは間違いの元かもな。
これも女剣闘士にも見えん事も無いが、第1回チキチキローマ微乳っ娘コンテストの勝者を讃えて造られた像かもしれん。
641名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:03:05.06 ID:I01uhNn7P
昔の日本には女剣士とかいなかったのか
642名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:04:20.00 ID:a75ztTey0
>>1
何を今頃。
3年前にDISCOVERY CHANNELでやってたぞ。
女剣闘士はgradiatorでなく,gradiatrixというのを知った。
643名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:06:05.20 ID:xjyFO8jWO
>>641
女で戦場に立ったのはそこそこ居た
644名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:07:00.93 ID:Z70GCbbWO
>>641
あずみちゃんが居るで!
645名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:07:03.26 ID:umotFe+PO
たしかグラディエーターのオマケ映像の中で
当時女性のグラディエーターも居たっていってた気がするが。
646名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:07:19.18 ID:I01uhNn7P
>>643
おおお
いたのか
夢が広がるなぁ
647名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:07:24.10 ID:YMNqOjNsO

(^。^)アマゾネス軍団が実在したということじゃね

(・o・)古代から一貫したエンターテイメントです

648名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:07:52.27 ID:tQXDCKr90
>>641
坂本少佐とか
649名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:09:43.90 ID:Pp4qZ4Pq0
ローマ時代の奴隷って大航海時代の黒人奴隷というより
現在の労働者階級に近い感覚だよね
普通に休みもあったし結婚も出来た
金を貯めれば独立も出来た
650名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:10:27.03 ID:Z70GCbbWO
エイリアン2のバスケスも実在!
651名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:10:34.30 ID:I01uhNn7P
>>644
あずみと知りあうともれなくレイプされたり悪いゴロツキに刀で切られてしまう…
652名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:13:01.23 ID:MADDM+vA0
>>620
古墳時代に大王(おおきみ)名乗ってたのは間違いないだろ。
そこを否定してどうするよ。
653名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:13:04.45 ID:P4uLIkH80
どうせ結婚出来ない奴とかだろ
654名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:14:11.22 ID:dxGtpO/10
殺しあう見世物とされた剣闘士奴隷スパルタクスは自由を求め世界帝国ローマに挑み壮絶な最期を遂げた
655名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:14:34.76 ID:LKPlwvtT0
>>641
平家物語では女武者大活躍だよ
656名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:14:39.79 ID:lY90Sec/P
クイーンズブレイド3期やってるけど
ナナエルがいないと物足りないな
657名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:15:20.35 ID:Zs0FEqDR0
658名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:16:04.15 ID:mebpNMDD0
>>どうせ結婚出来ない奴とかだろ
当時は見た目じゃなくて本当に生き残るに足りる相手を選んでたと思うが。

659名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:16:10.57 ID:b2h8Q8X1O
何でこのスレこんなに伸びてんだよ
660名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:18:49.23 ID:tQXDCKr90
>>656
ナナエル「さん」だろ?w
661名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:20:52.63 ID:UCfQHUIqO
女グラディエーターの存在はペプシかなんかのCMで確認済み
662名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:22:10.83 ID:nbvBbYy20
>>649
何だよそれ
今のサラリーマンと同じじゃん
663名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:23:19.90 ID:kZ5Slj7z0
>>662
お気づきになりましたか?
664名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:24:13.28 ID:1XgygZ41i
お前らが予想するような美女でないことは確か
見たいか?メスゴリラの無双
665名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:25:29.67 ID:Pp0s1CDGO
女剣士がいても全くおかしくないが、
だったら像や絵がたくさんあるはずだと思う。
666名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:26:32.57 ID:/lT4QavX0
>>659
人権だの奴隷の待遇だのの堅い話とラブドールだのフィギュアだのの
柔らか〜い話が混在している2chらしいスレだからだよ。
667名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:28:41.33 ID:s1YopE5Z0
>>659
『ローマ人の物語』&『拳闘暗黒伝セスタス』読者と
『クイーンズブレイド』ファンのせい
668名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:29:55.80 ID:tQXDCKr90
>>666
フィギュアはどちらかと言えば堅いけどな
669名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:30:17.38 ID:xinpvIYD0
そんなんで実在とかいったら
今だって女剣士フィギュアとかあるから
後世の人に今の時代に女戦士実在したとかいわれるのか
670名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:31:25.19 ID:ldqC7Glk0
ただの鳩胸の男の子だったんだよ
671名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:31:47.05 ID:kZ5Slj7z0
文献が無いのがネックだな。
672名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:32:07.50 ID:J7sGQ1+90
女キャラ=素早い
って事になってるが、実際はそうじゃないよな。
673名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:32:32.30 ID:MnTVyczE0
過去がどうかなんて議論するだけ不毛だ
大切なのは現在だ!
674名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:34:30.81 ID:jP7QQ1lX0
ドラマROMEは面白かったな
675名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:34:55.26 ID:PP9+dDbc0
いたとしても、エロ目的の見世物でないの?
奴隷は気の毒だな
676名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:35:02.24 ID:d3qGVSRQ0
>>513
立花ギン千代とかいう女武将でかつ戦国時代でも珍しい女大名が史実にいたはず、
もっとも跡継ぎしなければならなかったのが島津家に親父さんを屠られてあとを継がなければならない
という状況に迫られたことが女大名になった理由でもあるが。
677名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:35:40.58 ID:dxGtpO/10
美少女剣闘士のオーナは当然ヤバイ相手と組ませたりせんわい 
678名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:40:06.15 ID:MribbHcF0
>>671
近世以降はそうでもないが歴史の途中でジェンダーネタは証拠隠滅されてる感はあるかな
679名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:40:07.99 ID:d3qGVSRQ0
俺が当時の古代ローマ人なら戦いにならないかもな、まだ全身甲冑ならやり返せるかもしれんが、
おっぱいまるだしじゃ、ちんこ勃起してきてバトルに集中できず油断してやられてしまいそうだ。w
680婆 ◆HKZsYRUkck :2012/04/20(金) 23:41:34.56 ID:EytlibxF0
>>665に一票。
まあでも、「パンとサーカス」の趣旨から言えば、必然的に居た気もするが。

どうでもいい話だが、英国グロスター社が作った最後の複葉戦闘機の
名前もグラディエーターだけど、闘士と言うには可愛らしい、女性的な
柔らかなフォルムなのだ。
681名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:42:35.70 ID:sAaKS3X20
浮世絵として記録されてるから、
江戸時代の人はタコと獣姦していた……ということになる。
682名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:43:23.55 ID:dxGtpO/10
目茶弱くて美少女お姫様な奴隷が剣持って半裸ビキニで涙目で競技場に出てきたら、もう対戦相手を徹底的にブーイングだ
683名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:44:39.71 ID:3R78QXdL0
>>676
いたな。その女武将のこと書いたら、ウソだと女に言われた。戦国時代は男尊女卑
だからいるはずはない、と女に反論された。男尊女卑を硬く信じきっているようだ。

今回も女闘士なんているはずないというのは多分女だろうな。
684名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:45:16.41 ID:j/jNrWJV0
後世の彫刻家が剣闘士の女人化妄想して作ったのかも
685名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:45:21.81 ID:/ZRYeBDd0
それは、当時も美少女戦士オタクがいたって証拠だ。
686名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:45:26.94 ID:SaNNtfC/0
>>681
日本人は食事の前にその材料となる動物と獣姦する。
687名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:46:31.45 ID:onmaZGx50
自由度が多少少ないけど、飯の心配がないし現代の非正規雇用やブラック企業勤めよりは
待遇は良かったよ。
688名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:47:16.01 ID:gSqcIJbz0
戦争で負けた国はみんな奴隷だからなぁ。
適当なの選んで闘わせて見物だろ
689sage:2012/04/20(金) 23:47:19.81 ID:xBClnLHS0
お前ら鉄の武器を容易にふりまわせる程の女って物理的にゴリラ並みなガタイが必要と言うことを忘れてねえか?w


690名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:47:57.00 ID:FtKe/StU0
>>641
>>昔の日本には女剣士とかいなかったのか
つ巴御前
691名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:48:11.08 ID:mebpNMDD0
>>685
単純に、ありふれたおっさんお兄さん奴隷剣闘士よりも
少女や少年のほうが新鮮味があっただけだろ。
ずっと同じネタで興行やってれば飽きるってだけの話。
692名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:48:38.89 ID:BJWZRZb10
妄想だろうな

古代ローマ人もやるな
次はモンスター闘技場をみせてくれるとうれしい
693名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:48:58.53 ID:QWowixs4O
古代ローマの人物の萌えキャラ化も近いな。
694名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:49:31.27 ID:xoyoN2Sk0
>>676
親死んでないし大名ってより城の管理者だったはず
島津家に殺された親ってのは多分旦那の親で城主になったかなり後の話
695名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:51:56.67 ID:dxGtpO/10
古代ローマ人は日本の二次元萌さえ全て実写化する能力を持つのである ローマ舐めるな
696名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:52:11.03 ID:v78gqAqU0
クリスティン・V
697名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:52:13.50 ID:sAaKS3X20
>>689
その論理は女子スポーツ選手全般に当てはまるけど、
男よりゴツい実戦用選手ばかりじゃなくて、
細身で美形の鑑賞用選手の系譜もある。
698名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:52:24.18 ID:sHcI0mHz0
鶏を奪ったのを取り戻そうとしてるんじゃないか?
699名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:53:00.10 ID:xinpvIYD0
>>696
そういや上半身出してるセル絵あったなぁ
700名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:53:31.89 ID:MADDM+vA0
>>689
非力だったらその女に合わせた武器を作ればいいだけよ。
プロレスみたいな興行なんだからゴリラ女ばかりじゃ人は集まらん。
701名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:54:42.08 ID:Mn/9aGYV0
試合のハーフタイムに出てくるチアガールとかみたいなもんだったんじゃねーの?
体型的に戦う女の体に見えないし
702名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:55:15.73 ID:orFV0IvV0
コロッセウムは中国拳法に敗れて衰退した
ソースは烈海王
703名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:56:23.67 ID:onmaZGx50
ただのラウンドガール役か試合の合間の余興ダンス要員の気がしないでもないが
704名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:56:44.33 ID:mGxV7gzF0
>>699
漫画の中でも戦闘後の女性騎士が上半身裸のシーンあったよ、フィルモアの
705名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:56:55.28 ID:dxGtpO/10
いちいち殺しあっていたらショウが維持できないから裏は八百長三昧だろう 今のプロレスと同じ
706名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:57:22.19 ID:mebpNMDD0
>>700
男と違って女の場合、体の傷の有無で価値が大きく変わるから、
美女を出すってのは、ものすごく金のかかることなんだよ。
それが興行でも、客の受け具合に対しコストパフォーマンスが悪すぎる。
少なくとも頻繁には、できないだろう。
707名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:58:19.05 ID:xLySQL+T0
残念だが全裸で出てきたとしてもコロッセオの客席からでは
殆ど見えないから意味無しおちゃんだったんだろうけどな。
当時にオペラグラスがあったワケじゃないし。
708名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:58:25.64 ID:sAaKS3X20
女相撲
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B3%E7%9B%B8%E6%92%B2
江戸中期18世紀中ごろから流行した。
当初女同士の取り組みで興行したが、美人が少なく飽きられたため、
男の盲人との取り組みを始めて評判になった。
大関・関脇などのシステムは男の相撲に準じており、
しこ名には「姥が里」「色気取」「玉の越(玉の輿の洒落)」
「乳が張」「腹櫓(はらやぐら)」などの珍名がみられる。

明治5年には、男女の取り組み・女力士の裸体が禁止されたため、
シャツや水着が使われることもあった
(それまで男同様全裸にまわしなど、少なくとも上半身は裸だった)。
明治中期以降現れた複数の女相撲の一座には
全国興行を行う興行団もあったという。
その後昭和30年代後半まで九州に女相撲の興行団が残っていたらしい。
また第二次大戦後に生まれた「女子プロレス」は
これら女相撲と同系統のものだという。
709名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:58:45.11 ID:DXhect+W0
2000年前の俺らのフィギュア説有力になってきたな
710名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:59:07.12 ID:kyqMrPyd0
クイーンブレイドかよ
711名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:59:56.84 ID:kZ5Slj7z0
>>709
割と正解かもしれん。
数も少ないし。
712名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 00:00:24.27 ID:cjDESIRX0
ここで訳判らんニュース

【政治】ミャンマー支援、債権3000億円放棄 野田政権★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334880991/

【皇室】天皇陛下「関係がますます盛んになることを願っています」 ミャンマー大統領らメコン地域諸国首脳と茶会
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334912031/

どゆこと?
713名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 00:00:43.29 ID:xl70joCa0
電マ?
714名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 00:01:10.43 ID:gAXX1a5j0
これ、手に持ってるの鞭のグリップじゃないか?
んで、下にいるM男をシバいてるんじゃない?
715(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2012/04/21(土) 00:01:56.89 ID:QazRqf+w0
グラディエーターのサンダルはいとるおネエちゃんは
キレいに見える
716名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 00:01:57.40 ID:N29R63f60
クイーンズブレイドは本当にあったんだ
717名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 00:02:06.32 ID:dxGtpO/10
200年前のローマで日本のオタクが誇っていた二次カルチャーの原型がすで消費しつくされていたとか
718名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 00:04:58.22 ID:E7jExxlu0
戦車競技の熱狂的マニアなんかもいたそうだし。
まあ、ネロとかだが・・・
719名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 00:06:56.26 ID:LuRX/4Kp0
「俺より強い奴に会いに行く」と剣闘士大会に参加しちまった皇帝がいたとかなんとか......
720婆 ◆HKZsYRUkck :2012/04/21(土) 00:07:59.27 ID:HAazg1Mc0
>>714
おお、言われて見れば!
見下し目線がそれっぽいw
721名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 00:09:01.39 ID:jJevNnwU0
テコキ強要されて顔を背けながらも従ってるとこだろ
722名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 00:09:20.10 ID:0UEOqafF0
この器具で前立腺を責めてたんだよね
723名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 00:12:11.36 ID:OEbaQEQU0
ビキニアーマーの画像お願いします
724名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 00:12:37.86 ID:/9WguFcy0
時代によっては胸を出すのは普通のファッションだったりするのよ
この時代は知らんけど
725名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 00:13:47.14 ID:eg1Pfyq50
自然科学とテクノロジー以外の側面では、
ローマ社会と現代社会に大差は無いから、
現代に置き換えて考えるのは方法として間違ってないと思う。

剣闘は下品な大衆娯楽だったんだから、女剣闘士が居たっておかしくないが、
死んだり身体障害になるレベルの本気の闘いはやらせなかっただろうな。
そんなことしたら、ショーとして採算が取れなくなる。
見た目は派手で観衆を沸かせるけど実は体にダメージ少ないような、
ショー格闘技があったんじゃないかと想像する。
血糊的なものを隠していて、クライマックスではそれで流血≠キる、
くらいの演出もやっていたかもしれない。
726名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 00:16:22.44 ID:aa9sUVg70
>>683
まあ並み居る男の兵どもになめられないよう男のような振る舞いを立花ァ千代はして剣術もうで磨いていたんだろうけどな。
いまは末裔が金沢あたりで高級ホテルを開いているという話を耳にするよ。

>>694
立花ァ千代のおれの話の根拠はこれ、
wiki以外にもソースあるがWikiですまんな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%8B%E8%8A%B1%E3%81%8E%E3%82%93%E5%8D%83%E4%BB%A3

これ見ると、主家である当初はお書きになっている通り大友家の城の管理者になり親父である道雪に家督を譲られ、
親父さんは苗字をかえることになる。
で旦那は同じ大友家家臣の高橋紹雲の息子、立花家親父さん(苗字変えて戸次道雪)は陣没してて、
旦那の親父は城で亡くなっているようだね。大友家もその島津家に滅ぼされてしまったから、
大友家のルーツを受け継ぐ有力者としてあの太閤秀吉に認められてというのが珍しい女大名になったって書いた理由。
旦那との結婚は関ヶ原の戦いの何年か前らしいな。
727名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 00:16:52.88 ID:dcNlHSaF0
日本でも昔は8歳の力士が興業に参加してたりしてんだぜ
もちろん見世物で取り組みはしないが
728名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 00:16:56.81 ID:DvoIc8CD0
>3
爆笑してしあった
729名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 00:17:48.32 ID:viz3sLvj0
どう見ても四つん這いの奴隷を鼻フックプレイしてる女王様だろ
730名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 00:24:15.83 ID:9TLsbOu40
打たせ湯をしてくつろいでいるようにしか見えん
ノズル(?)を後ろから向けているのもその証拠だ
731名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 00:24:19.86 ID:CvSoCqzA0
>>726
いくつか勘違いしてるから立花道雪でググってwiki見た方がいいと思う
732名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 00:26:16.50 ID:ULOmiUrG0
クイーンズブレイドリベリオン 54
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1334637274/
733名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 00:28:03.81 ID:pbEkzqIi0
漫画でありそう
734名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 00:29:00.92 ID:u9bx4ax90
敗者は観客の前でレイプされるんだろ
735名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 00:29:10.77 ID:9TLsbOu40
あの角度だと肩のあたりにお湯が落ちる
打たせ湯で肩を刺激しているシャワーノズルと同じものだろう
736名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 00:32:06.64 ID:7tweR8fo0
こんな折れたネジ回しでヤリ持った黒人やオノ振り回すバーバリアンと戦うとか無理ゲー
完全に風呂のシーンだろ
737名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 00:34:48.10 ID:023vIvmM0
日本の姫武将とかもそうだけど理想を描くのは理解できるけど
実際はゴリゴリのなでしこジャパンのような逞しい女性だと思う。
738〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2012/04/21(土) 00:41:15.17 ID:8jrPmx+P0
( ゚∀゚)o彡゚ おっぱい!おっぱい!
739名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 00:43:20.77 ID:oY7JPaNG0
セスタスに登場した女剣闘士は鮫の歯を縫いつけた鞭を使っていた
おっぱいにはちゃんと防具つけてた
740名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 00:48:51.15 ID:+BUcHsXb0
>>1
像があるからと言ってそれが現実に存在したとは言えないと思うね。

羽がある赤ちゃんの像や絵もたくさんあるしね。
741名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 00:49:04.35 ID:ymzntqXo0
勝っても負けても血塗れの女じゃ勃起しないな。
742婆 ◆HKZsYRUkck :2012/04/21(土) 00:51:53.20 ID:HAazg1Mc0
>>740
なんであれ赤ちゃんなんだろな。
天ってところはガキを使いによこすほど人手不足なのかと。
743名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 00:55:03.65 ID:L7h/a4Xf0
千年後
カーネルサンダーが発掘されて
この人物像があちこちから発見されるのは
この国を支配してた王に違いない!
と言われるレベル
744名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 00:55:41.85 ID:6I6D06sUP
>>6
ちょww 変な英才教育すんなよw
745名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 00:56:33.06 ID:68tmXvkDO
>>740
2000年経ったら、日本のフィギュア人形を見て同じことを言われるんだよ。
746名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 01:00:31.19 ID:SFmTQec40
さすがアルフォンヌ先生!
747名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 01:00:51.80 ID:w69m2GDX0
>>742
むさいエンジェル(=男)が飛び回る絵なんて誰がみたいのよ
748婆 ◆HKZsYRUkck :2012/04/21(土) 01:03:21.80 ID:HAazg1Mc0
>>747
「天使一筋25年!」みたいな職人気質のエンジェルさんの方が、
なにかと頼りになる気がするの。
バブバブ言ってそうな赤ちゃんなんぞに祝福されたくないわいw
749名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 01:08:21.55 ID:rQD7cnvr0
ローマ帝国シミュレーションゲーム集

●共和制ローマ
http://www.geocities.jp/buqbuq/jpeg-34.htm

●ハンニバル (ゲームの歴史を変えたと言われるマーク・シモニッチの傑作)
http://chiharakai2005.at.webry.info/201005/article_10.html
登場人物
http://tss-website.sakura.ne.jp/tss/danwa/ah/hannibal/unit/unit.htm

●Sword of Rome
http://www.geocities.jp/buqbuq/jpeg-39.htm

●SPQR
http://www.lares.dti.ne.jp/seamoon/WAR/GBoH/spqr_play01.html

●スパルタクスの反乱
http://commandmagazine.jp/com/043/index.html

750名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 01:10:05.29 ID:f7LkdZjcO
>>742
宗教画によく描かれる幼児姿の天使は智天使(ケルビム)だと言われる。本来ケルビムは炎の剣を持つエデンの園の番人。
エデンを追放された人間が入らない様に見張る天使。全身に目を持つとも言われてるが、それを絵に描いたらどう描いても天使つーよりバケモンだからなw
>>747
天使は男性姿で描かれる方が多いと思うぞ。少なくとも近世以前は。ミカエルとかガブリエルみたいな有名どころはたくましい男に描かれてる。
751婆 ◆HKZsYRUkck :2012/04/21(土) 01:15:38.42 ID:HAazg1Mc0
>>750
バレンタインの頃によく見るキューピットさんも赤ちゃんだよな。
毛も生えてないガキが色恋を語るなと言いたいw
752名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 01:16:15.22 ID:Fl07jlZ5O
これは朝鮮起源だろ。
乳だしチマチョゴリが何よりの証拠!
753名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 01:17:03.75 ID:5/tIu+f10
映画化決定
754名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 01:18:48.48 ID:FXaKTVYg0
俺の厨ニ心が有頂天になった。
755名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 01:19:05.80 ID:w69m2GDX0
>>751
キューピッドは成長すると、
夜な夜な他人の家に忍び込んでそこの奥さんとヤりまくる奴になる。
756名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 01:20:55.21 ID:IjjHJnJn0

> 胸をあらわにした女性が左手で
> 大きな鎌のような物体を振りかざしている。

(゚Д゚ )
http://foobarweb.sakura.ne.jp/images-figure/2007/f_mega_qb_airi/large/d01.jpg
757名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 01:48:08.73 ID:jJQg+0ky0
現実はオリバー=カーンみたいなのが吼えながら戦うんだろ?
んで剣闘士は金持ちだからカーンみたいなオバちゃんが若い男を買って犯すんだ





・・・怖い
758名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 01:48:58.50 ID:XAppvnLi0
脚本枯渇のハリウッドには朗報だな。
759名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 01:51:07.60 ID:vYPW03cJO
>>755 エロぬらりひょんですか?
760名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 01:53:42.42 ID:eg1Pfyq50
761名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 01:54:37.86 ID:FF/H6gjY0
>>758
アンジェリーナ・ジョリーかミラ・ジョボビッチじゃ、
「またか」感強すぎだから、ほかにもっといいキャスティングないかね?
762名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 01:58:58.04 ID:IjjHJnJn0
>>761
エレーナ・イシンバエワ
763名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 01:59:00.92 ID:PzGm6uVx0
>>1
掘り起こしたものが何でも素晴らしいものだというのは誰が決めたんだろうなwww

例えば今流行のねんどろいどとかが後世発掘されて「昔の人は2頭身だった」と噂されるぐらいアホらしい話だと思うが。
764名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 01:59:13.45 ID:txs4WSY60
公衆浴場の垢こすり奴隷だろ。
手に持ってるのは、垢こすり用のヘラ。
765名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:00:17.14 ID:Xo9sJFrz0
>>755
なんというエロス
766名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:09:51.62 ID:dB5gAF4M0
>>764
おお!
767名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:12:37.04 ID:IjjHJnJn0
768名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:12:49.29 ID:Mf8LjzmNO
クイーンズブレイド見ろ
769名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:17:00.08 ID:eojg+78u0
>>750
け、けるびん!
770名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:19:03.43 ID:XY3O4rCE0
これって、

シャワーのノズルの頭がへし折れただけだろうがボケカス。
771名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:24:06.10 ID:37vE10J3O
ローマ時代の萌えフィギュアでした。

772名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:24:23.18 ID:q5IK01ay0
鞭持ってる様に見える
773名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:25:24.58 ID:eojg+78u0
>>760
こんなおっぱいのけしからん女剣闘士がいたら戦えんぞ・・・

と思ったが、なるべく傷つけないように勝って、お持ち帰りしようと考えちゃうかもw
774名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:28:42.12 ID:19vibiTs0
>もし体を洗っているのだとしたら、「地面を見つめ、体を洗う道具を高々と持ち上げている理由がわからない」

現代人からするとシャワーヘッドを持ってるポーズに似てるかもなw
775名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:29:46.99 ID:mJ53pjBg0
後藤久美子の『鶴姫伝奇』を思い出した
776名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:31:48.54 ID:ffoyuRYNP

           |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ|
           |丶、 ;;; __;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,: ィ";;_|
           ト、;;;;;;;;;;;;;;;` ` '' ー -- ‐ '' ";;;;;;;;;,:ィ;:;!
          ,';:``' ‐ョ 、 ,_ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; , - '"l;:;:;:;:l      
          l;:;:;:;:;:;:;ミ   ` ` '' ー -‐ '"    ,リ;:;:;:l    
          l;:;:;:;:;:;:;:ゝ   く三)   (三シ  `ヾ;:t、
         fミ{;:;:;:;:f'´  , -−-_,, _,ィ 、_,,ィ,.-−、  };f }
         l トl;:;:;:;:l  、,ィ或tュ、゙:ミ {,'ィt或アチ l:l,/
         ゙i,tヾ:;:;:!  `ヽ 二ノ   ト ` ‐''"´  l:l:f      
          ヽ`ー};:l       ,r'、   ヽ      リ_)      
           `"^l:l      ,/゙ー、  ,r'ヽ    l       
             ゙i    ,ノ    `'"  丶.   ,'
               ゙l、   ′ ,, ィrェェzュ、,_ 〉 } /       
              ',ヽ  ヘヾ'zェェェッ',シ' //ヽ         
               } 丶、 ` ー--‐ '"'´,/ノ:.:.:ヽ       
              /l   丶、      ,.イ:.:.:.:.:.:.:.:丶、、
            ,r'"^l !    ` ー‐;オ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.,ノ  ,}、
       ,. -ァ=く(:.:.:.l  l      //:.:.:.:.:.:., - '"  ,/ ヽ、
    , - '"´ / ,/`>'t、_」___,ィ'゙,ィ,.: -‐ '" ,. -‐ '"    \
777名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:36:28.18 ID:IjjHJnJn0
778名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:44:22.22 ID:1XrV3Kks0
どうせダンプ松本やアジャコングみたいなんだろ?
779名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:48:10.12 ID:2jPX4niV0
普通に湯女なんじゃないかなあ
夢を壊すようで悪いけど
780名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:50:21.94 ID:2jPX4niV0
>>535
セスタス
781名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:53:41.27 ID:XY3O4rCE0
>>6
合計20発の特濃ザーメンシャワー!!
ワロタw
ザーメンシャワーって、なに?
とか、このあとお家に帰ってさっそくおかぁさんに聞いたんだろうな・・・
782名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 03:08:18.66 ID:NbztAZxHO
右手右足がちぎれ飛び、左足も足首から吹き飛んでいるのに、まだ闘おうとしている勇敢な女性の像
783名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 03:08:33.41 ID:+V0ORRsw0
ぶっちゃけ今の格闘技イベントなんかより
この古代ローマのコロッセウムの方が絶対面白いよなあ
ガチの裸の女の殺し合いとか見れるの金正日だけだろ現代地球上で
784名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 03:46:49.44 ID:Xmsf3ICt0
トラキアで女剣闘士ってファイアーエムブレムのステマにもほどがあるだろう・・・
いくら新作が発売されたからと言ってもやり過ぎ・・・
785名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 04:03:12.52 ID:sRo2+qCI0
>>774
やめろ!テルマエ・ロマエのネタにされるぞw
786名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 04:07:28.83 ID:dXYcmGu60
たしかイスカンダルは魔法で仲間の兵隊を召喚できるんだっけ
787名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 04:19:23.07 ID:Li+HPz7p0
>>786
超化学で除染が先だ!
788名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 04:28:38.67 ID:rWq3mj6r0
>>1



「 異議を唱えて注目浴びる俺KAKKEEEEEEE 」
789名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 04:40:15.51 ID:Q8Dvv4Zi0
>>45
カトレアが鉄板だろ
790名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 04:44:56.71 ID:1FvCp22P0
半陰陽の、限りなく男に近い女だったりして
オッパイは膨らんでるけど、力の強さは男並み
そのテの人今でも普通に存在するらしいし

791名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 05:23:42.66 ID:vQWFZimC0
>>72
この曲聞くたびに、クラスの男子全員で、ズンズンッチャ♪ズンズンッチャ♪って足踏みしてたら
先生が顔真っ赤にして職員室から飛んできたの思い出すw
(合唱コンクールでアカペラでやろうとしたら、速攻で却下されたのも良い重いDay)
792名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 05:40:19.06 ID:W4sqdUDwO
仮に実在していたとしたら、神取忍みたいな女だろう…
793名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 05:46:21.91 ID:w/2+wuYEO
セイバーさんのフィギュアみたいなもの
794名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 05:46:25.10 ID:aucSEj9q0
>>35
漫画の知識をひけらかすのって客観的に見るとやっぱ恥ずかしいな
おれはやめるようにしよう
795名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 05:48:13.87 ID:WNngRVMQ0
         ./⌒T 乙ヽ─、                   
          (_(⌒ヽl =_=l/~)ノ                /| ̄ ̄ ̄ ̄| \
            _ .)ヽ= ノ  <開門          ‖ |      | ‖
          /く" \/⌒ヽ               ‖ \や る よ/ ‖
           }= (○Y○)={.                ‖ | T 乙ヽ | ‖
         /_/] 〉:::|l|::〈\,_ゝ/⌒ヽ          ‖ |ヽl =_=l/ | ‖
     , ---(,,u / / \ゝu)ノ ⌒ヽ ヽ         ‖ | )ヽ= ノ  | ‖
    =≡=( |   |(○ ○      ヽヽ        ‖ |" \/⌒ | ‖
        /   ̄ ̄   \ \      )ノ        ‖/ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ‖
       / ノ ノ ̄丶  ソ\ヽ                   λ
      |||   \ ヽ  )ノ         ヒィ〜!!>λ   λ  λ
      《_/ U   </ヽ/ラ                    λ
796名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 05:48:14.80 ID:xC3EkLTy0
アカスリ大会で優勝
かもしれんじゃないか
797名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 05:49:20.48 ID:qMEu7bq90
ごぼうかなんかだろ
798名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 05:50:03.70 ID:C2D+pMDni
映画化してほしい
上半身裸の女剣闘士役はエマ・ワトソンで
799名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 05:53:42.36 ID:AoF9iHbB0
女剣闘士がいたって記述があるんならいたんだろ
800名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 05:54:20.41 ID:8YZfzkMq0
殺し合いじゃなくてディルドを入れられたほうが負け みたいなのがいいな
801名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 05:59:10.49 ID:0XLi6tQo0
>>781
この年の子じゃ字を読めないだろ。
アホかお前。
802名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 06:03:02.68 ID:18iyF4KqO
てことは、今ある少女の裸像とか未来に発掘されたら、
文明は発達してたのに、裸族だったと思われるのかw
803名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 06:07:55.95 ID:kfZ0giPu0
現代人は精液で投げ縄していたと思われるんどすね。
804名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 06:08:31.48 ID:GMp6QeKc0
村上さんが入室されますた
805名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 06:08:47.21 ID:0AY5IQWK0
成る程、ヘラ・クレスか
806名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 06:11:22.79 ID:A5LyEdbN0
昔の彫刻家だって自分が美しいと思ったものを作品に残してるだろ

日本には格闘無敗少女の類いの歴史は昔からあるしね

アニメやラノベで
807名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 06:17:38.10 ID:0JgyVFbfO
>>801
女の子「(字は読めないけどお父さんの引き出しにあったような・・・)」
808名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 06:19:56.98 ID:4pH/g4H+0
    へ なんか拾いました!
(’∀’ )ノ 心当たりがある人は連絡ください
809名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 06:26:20.03 ID:1w/CzjdQ0
>>783
それがルール無しだと泥臭い戦いになってツマランらしい
810名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 06:28:59.48 ID:QWuzlowj0
>>32
「弱点あって、死ぬからおもしろい。」と、当時の大衆は考えてた(思わされた)わけだ。
見世物で政治から目をそらせるのは、いまのテレビと同じだな。
811名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 06:32:50.00 ID:oJNrQ1GZ0
未来人があずみを見たら
女剣士がいたとおもってしまうようなもの。
アホか。
812名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 06:35:08.12 ID:4l37BKFD0
ゲームの世界では活躍中だと思われる
813名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 06:38:54.41 ID:8YZfzkMq0
あれ?
よく考えたら
鎌をふりかざす女性って、神話のモチーフじゃないのか
ウラヌスのチンポを切りとったとかの

この彫像が剣闘士だった根拠はあるのかね
814名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 06:42:41.92 ID:h5KTUCJfP
>>813
ウラノスのちんぽ切ったのは息子のクロノス
息子っていってもちんぽのことじゃないからねっ!!
815名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 06:49:06.69 ID:WOaHPNtc0
>>7
男女平等って女同士だろ?男女の別なく戦ってたわけじゃないんだから平等ではない。
816名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 06:49:46.15 ID:8YZfzkMq0
そっか、ガイアがクロノスに命じたのか
男根を刈り取る地母神のイメージがあったわ
817名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 06:51:51.63 ID:M4y5z5yg0
源頼朝の肖像画が残ってたら源頼朝が存在したに違いないというのと一緒か
818名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 06:54:44.90 ID:c3TA2QzO0
>>189
それ俺も見た
なるほどと思った
819名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 06:55:54.02 ID:uP2iQu4zO
>>809
なんかでルールを最低限にしましたっての観たら、噛みついたり引っ掻いたり本当に泥試合だったわ
820名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 06:59:35.73 ID:+1acm8O80
見世物として考えた時、訓練された女戦士を戦わせるんなら男と大差ない
訓練されていない女に、小型のナイフなどだけ与えて戦わせるから見世物になるんだよ
821名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 07:00:45.02 ID:s8fQ6SV+0
女の場合乳バンドしてないと動きづらいんじゃないか?
822名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 07:17:03.94 ID:cEOSLW5cO
文字通りの見せ物にされた女性も居たりしたんだろうか?
勝ち目がない相手と戦わされ大衆の面前で犯されたり
823名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 07:20:05.38 ID:3xiLQp8O0
世界最古の公開キャットファイトである
824名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 07:20:17.85 ID:zsbfOenp0
>>1
これって
テルマエロマエのあれ?
825名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 07:21:22.35 ID:0uuR0V6d0
>>822
文献ないんでなんとも。
剣闘士試合も元々は神事だからなんたらかんたら・・・
826名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 07:22:30.07 ID:zsbfOenp0
>>822
キリスト教徒の母親と幼い子どもが猛獣の餌食になったり
普通にあったよ

よかったネ!
827名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 07:23:47.09 ID:UR/6opqD0
医者も居ない時代によくやるよな・・・負け=死だよ
828名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 07:24:38.02 ID:aXyhh+aO0
武器は鮫の牙縫い込んだ鞭
829名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 07:26:21.80 ID:cEOSLW5cO
>>825
ただ夢は広がったのだけは確かだよね。女性闘士の存在の可能性は
敗戦国の王女が殺害されるなり犯されるなり、見せ物にされた可能性もあるって事だし
830名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 07:29:15.70 ID:c3TA2QzO0
>>824
つまりローマの浴場では女闘士たちの戦いが繰り広げられていたのか
後の掃除も楽だし合理的だな
831名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 07:29:53.77 ID:FyKu5bDZ0
当時のシカって片刃で、刃は内側だったんだろ。
だったら握り方がおかしくないか?
832名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 07:31:10.07 ID:wGbzrBWK0
勝つも地獄。負けるも地獄。って可能性もあるんだよね女性闘士は

勝ってもいつ誰かも知らない連中に売られ犯されるかも分からない奴隷のまま

負ける事は=して死に繋がる

まだ男尊女卑とも言うべき時代に女性に勝ち上がっても権利も自由も無いだろうから
833名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 07:31:52.37 ID:Vv5FWoJVO
古代ローマのフィギュアだろ
834名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 07:34:27.75 ID:JQMuAdt20
鉈のようなものを持ったセーラー服の女性(レナ)のセル画から
新考証されちゃうのかな、遠い未来
835名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 07:36:34.22 ID:4l37BKFD0
きっとモンハンやりすぎて、チョン脳になっちゃったんだね
836名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 07:40:59.41 ID:cEOSLW5cO
>>834
って言うかひぐらしのセルが今の人類が滅んだ以後も残ってるかの方が問題な気も
少なくとも滅ぶのが100年くらい過ぎた後だと今の世代のアニメが遺跡?から発掘されて未来の文明が論争は物理的に不可能な気も
837名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 07:42:19.47 ID:LryrXiEh0
リアルクイーンズブレイドか
838名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 07:46:04.42 ID:c3TA2QzO0
>>836
紙の原画やセル画はさすがに劣化してボロボロだからまず残ってないと思うけど
HDDやSSDなどのストレージからデータでサルベージされる場合が多いんじゃないかな

で、古代人はこのような素晴らしいボートの映像をみて心を癒していたのです、とか研究者が発表するわけだ
839名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 07:46:52.67 ID:qWBmtiynO
>>814
セーラームーンで、ウラヌスが男みたいな女だったのはそのせいか
ちゃんと理由があったんだな
840名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 07:50:14.91 ID:VWjkqrKZ0
女がズタズタに切り刻まれるのを楽しむリョナ趣味ってことか
841名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 07:50:58.17 ID:tYp/Ms2o0
おっぱい丸出しにされるより、手ぶらとか椰子の実ブラの方がエロいということにまだ気づかないのか?古代ローマ人は
842名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 07:59:03.91 ID:pjzwEhv6O
日本にも女相撲というのがあったからな、今でもキャットファイトというのがある
いずれにしても戦いを観るというよりも女の痴態を観る感じ
まあエンターテイメントだな
だから多分、ローマ時代の女闘士も殺傷力を持つ武器は持たなかったんじゃないかな
逆に、男は血だらけになってガチで生死を賭けて闘わなければダメだったろう
今のK−1みたいに
以上はもちろん自分の憶測で根拠は無い
843名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 07:59:46.00 ID:61OxeKW70
それはタイガーウッズの嫁だろう。
844名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 08:00:28.44 ID:qq63vqPxO
皮被りのお前らが輝ける時代か
845名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 08:02:10.33 ID:msjQisdq0
定説になるのはいつのことやら・・・
846名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 08:05:03.95 ID:G7AzTSlKi
こんな像が出てきたくらいで女戦士は存在したなんて決めつけたら
2000年後の日本では大量のフィギュアが発見されて
人類の歴史が覆る大発見として地球上が大パニックになるな
847名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 08:06:15.83 ID:EoZ9w11d0
垢すり選手権で優勝したときのポーズじゃないかな。
848名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 08:09:00.16 ID:M4y5z5yg0
>>846
材質が経年劣化しやすいものが多いから2000年後には跡形も残ってない
石とかガラスとか最強や
849名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 08:09:06.26 ID:MvU8XZ6g0
農作業じゃないの?
850名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 08:15:35.07 ID:QHWHr2SZ0
古代ローマの時代にもコスプレがあっただけだろ。
851名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 08:15:35.87 ID:ft2gFZEq0
古代だからといって全ての彫像が現実を元に作られてるとナゼ考えるのかね?
現代のフィギアと同じで、想像上のファンタジーを実体化したのかもしれないだろ。
852名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 08:16:08.60 ID:ol0I1cN40
只の鳩胸じゃないの?
853名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 08:18:13.63 ID:g8mdoOvMP
ウンコ握って投げつけようと振り上げてる
854名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 08:19:08.51 ID:fNUZ0ILd0
ルシウス技師が日本から持ち帰ったんだろうな
855名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 08:20:29.82 ID:IP6m2Lqg0














あら、いいですねえ














856名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 08:22:09.95 ID:HaSbYfjI0
>>851
つか
あの時代の方が
神像とかのファンタジーの立体化した物
が多く作られたんじゃないか?
857名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 08:23:28.22 ID:eY6YNtSbO
>>1
貧乳だなあ
858名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 08:24:43.57 ID:4aeNPWJ/0
風呂で身体を洗う係の女?
三助さん?それともソープ嬢?
どっち?
859名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 08:30:02.53 ID:b29faw1N0
キチョマン俺に寄越せ
860名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 08:30:47.18 ID:Em9FDRt60
SMプレイ大好きなお金持ちが、浴場で好みの娘に勝利のポーズで
見下されることを夢見て作らせたんだよw

2000年後、その遠い子孫が日本で釘宮病を罹患してシャナとルイズと
大河のフィギュア買ってる。
861名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 08:32:15.08 ID:OJj/tNdS0
>>860
釘宮ちゃんは台湾、ロシアで大人気らしいね。
862名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 08:33:04.76 ID:9wN0bDEl0
漫画化決定だな
と思ったが女剣士なんて死ぬほどいるか
863名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 08:45:10.78 ID:jbVeu4+b0
アニメの話してるヤツばっかりなのにはがっかりした
864名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 08:51:01.47 ID:E6co8J3v0
ストリジルじゃないの?
865名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 08:55:40.44 ID:JQMuAdt20
ソースの構成がおかしいんだよな
文書もあって出土品が少なくて、
大変珍しいものが見つかった!裏付ける!
という流れでいいのに、時代も最後の1行だしw
866名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 09:19:36.27 ID:4RrHhMVD0
ローマ帝国の奴隷ってほとんどケルト人やゲルマン人だよ。

それに剣闘士って、今ではマタドールだろ、闘牛士。

動物愛護の観点から禁止されちゃっているみたいだが。
867名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 09:20:11.48 ID:PGk9JMJK0
ニダ画像に期待するのはもうだめだな
868名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 09:59:39.04 ID:CDX1GHYz0
ど貧乳なのは奴隷で栄養が足りなかったからか
869名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:06:18.82 ID:p2dhQ+NC0
これくらいのおっぱいは理想だからじゃない?
ギリシャの彫刻もみんなこの程度
870名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:11:24.14 ID:3h9IB/sb0
このフィギュアの造形師が貧乳萌えかブームだったんだろ
871名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:17:48.49 ID:/F7G211X0
日本には縄文時代にメガネっ娘のフィギュアがあったな
872名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:25:09.63 ID:C9i0Pktn0
エロフィギュアってこんな昔からあったんだな〜
873名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:26:06.82 ID:Zz3+P95JO
まあ、ストリジルならああは構えないだろうな
874名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:40:02.14 ID:JxdHHggW0
顔は北斗晶
875名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:42:05.00 ID:AyTGpJu30
今や芸術と持ち上げられているヌード絵画も、
当時は絵の教材と称して紳士に馬鹿売れだったらしいしな。
876名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:42:58.63 ID:9khgrLM90
>860
SMっていつの時代からあるんだ?
877名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:45:23.65 ID:jmP00TVA0
もし文明が滅んで、未来人が現文明の遺跡調査したら大混乱するんだろうな
古代人の女戦士は下着のような鎧を纏って、自分の身の丈よりも大きい剣を振るっていたって
878名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:46:17.63 ID:RuWO/OI10
>>869
貧乳女おつw
879名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:47:00.57 ID:YaG6j04U0
>>877
それマシなほうだからな
880名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:48:21.20 ID:z2FxSR7p0
>>876
神話の時代から有るな
881名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:54:58.64 ID:Gb1ZQASY0
自分と同じ男同士が戦うのを見るのは痛そうだから嫌だけど
女が戦うのは見てみたいな
882名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:02:15.13 ID:vQWFZimC0
ゆかりちゃんに頭鷲掴みにされ、ポストへ頭ガンガン打ち付けられ、額割れて血まみれなった
キューティ鈴木に衝撃を受けて、写真集とビデオ買ったら、全裸で尾崎と百合ってて、二度衝撃
を受けたのも今は昔w
883名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:08:36.21 ID:so5F//CZ0
おっぱい好きな俺としては、剣でおっぱい切断とか痛そうで見たくもないわ。
884名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:14:16.04 ID:CflHNHAC0
ビキニアーマーには2000年の歴史が存在したんやな
885名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:16:38.65 ID:Ibc0mGK30
造形的には今のフィギュアの方が全然勝ってるな
886名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:18:19.11 ID:ilhCbSH10
887名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:21:02.35 ID:6D/EIhSn0
1/1,ガンダムの部分パーツとか、発掘されたら
未来の学会大混乱だろうなw
888名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:23:27.37 ID:CVJnzGGg0
常識的に考えて奴隷に男女の区別なんかあるはずないだろ
889名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:28:52.42 ID:lwFICvUWP
>>888
奴隷も能力、性別などでお値段が変わります
890名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:32:50.20 ID:z2FxSR7p0
>>888
奴隷は道具なんだから、用途、目的別に区別するだろw
区別がないのは、男みたいな女とかぐらい
891名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:34:46.31 ID:mT+S3eoN0
>>881
とは言っても手足が千切れ飛ぶ剣闘だからな
おれは半裸オイルレスリングの方がいいやw
892名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:36:47.54 ID:C9i0Pktn0
捕まえた魚をかざして「採ったど〜〜〜!」のポーズと違うんかい
893名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:37:52.65 ID:499O0kVQ0
>>67
年季奉公という感じだな。
多少給料は貰えたし、そのうち解放して貰えた。
解放されても同じところで働いてるのが多かったというし。
894名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:37:57.73 ID:e/VhTY/r0
>>881
コロッセオの観客はセックスしながら観戦していたらしいぞwむろん同性愛者同士も含めて
895名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:38:38.15 ID:z2FxSR7p0
>>891
女同士が戦う時は、柔らか素材で出来た剣だな。たぶん。
あと、プールの上に浮かべた丸太にまたがって、仔豚の両足を持って叩き合って、水に落ちたら負けとかのルールだな
896名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:40:15.07 ID:oIiV/eMe0
これって大衆浴場での垢とりの道具だったんじゃないか?
武器なのか?
897名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:41:35.06 ID:QWuzlowj0
>>880
トロイの三角木馬とか?
898名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:42:34.63 ID:aT+DpFoIO
>>895
ただし負けたら串刺しな
899名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:45:49.24 ID:vQWFZimC0
>>895
首手足がポロリじゃなくて、鎧がポロリなのかw
900名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:47:21.79 ID:499O0kVQ0
剣闘って意外と死ななかったらしいね。
死亡率は2割がいいとこらしい。
まあコロコロ死なれてたらいくら奴隷がいてもたりないからね。
901名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:48:32.67 ID:HH0si6Go0
ローマの奴隷制のいいところは敗者復活として
仕事や能力が認められたら、一般市民にもなれるし
奴隷同士の結婚も認められいた
902名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:49:38.55 ID:KJ05iiY4O
シャワーじゃないのか?
903名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:50:15.65 ID:499O0kVQ0
>>901
夢も希望もないと頑張れないし効率悪くなるからね。
合理的なローマ人らしい。
904名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:50:27.36 ID:qDTs+z2z0
俺が買ったゲーム
アテナ
ワルキューレの冒険
マドゥーラの翼

905名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:53:26.42 ID:kLtjoOP+O
新しい映画が作られますな
906名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:55:39.42 ID:dUmyp0dWP
奴隷ってつまり今のシンガポールやドバイにいる外国人労働者みたいなもんだからな。
好き勝手に殺されるわけじゃなくて、カネと食糧のために雇われた異民族にすぎない。
907名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:55:51.50 ID:yrivyg3m0

クイーンズブレイドの実写化ですか?
908名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:55:53.81 ID:OJj/tNdS0
>>904
リアル、ソフィーティアさんですね!
909名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:56:25.78 ID:RX2maTAE0
>>535
どうみてもセイント星矢w
910名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:56:34.11 ID:51c5d+a60
ペプシコーラのCMですね
911名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:56:41.97 ID:EYdstger0
平成女遣唐使なら知ってる
912名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:57:18.38 ID:SO1iTARx0
わざわざ禁止したんなら、やってたんだろw
913名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:57:26.10 ID:42ubvbuZ0
負けたら即レイプの企画物とかあったんだろうな
914名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:58:15.08 ID:3cUcIV0SO
実際に闘技場で闘ったコモドゥスって皇帝がいたと知ったときは衝撃を受けたw

しかも、映画と違ってかなり強かったらしいじゃねえか
915名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:58:20.96 ID:OJj/tNdS0
916名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:59:01.25 ID:I0Lt9IBu0
乳ぶらんぶらんしたら戦い辛いだろうと思ったけど
剣士って事はそれなりに鍛えてるだろうから揺れる程の乳は残ってないか
917名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:00:37.33 ID:OJj/tNdS0
>>916
日本の格ゲーの女性キャラなら、乳揺れやパンチラは成立するけどなw
918名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:02:28.59 ID:I3EYIYvr0
割と。だからどーした
919名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:06:11.46 ID:KywA174X0
>>229
懐かしい
「闘奴ルーザ」は歴史モノとしても傑作だったんだが余り評価されてないね
かきざき和美も忘れ去られてるし
今の古代地中海マンガの走りだと思うんだが
920名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:11:38.24 ID:2VyAVB5V0
その昔ネクロスの要塞って食玩があってだな・・・
921名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:16:50.52 ID:PGk9JMJK0
ネクロスの要塞のPCエンジンソフトを遊んだ俺に謝らなくていい
922名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:19:48.03 ID:W4L0lmXa0
これって今で言う女子プロレスみたいなもんか?
923名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:22:03.84 ID:pUC2GRXV0
>>523
当時から、宴会のイベントとして、こびとプロレスみたいなのはあったらしいから、
女奴隷によるキャットファイトも宴会のイベントで行われていただろうね。
924名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:03:03.67 ID:/LLA4JE/0
>>67
ソクラテス、プラトン、アリストテレスなども身分的には奴隷。
貴族のお抱え研究者。
925名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:14:05.29 ID:cOFjH/j70
関連スレ
軍事板の古代・中世総合スレ
【軍馬】古代・中世の戦闘技術【弓矢】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1293253477/
926名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:24:38.01 ID:E+rekDtb0
>>919
やってる雑誌が雑誌だからな
927名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:26:26.52 ID:81TqemDS0
古代オリンピアはフルチンで競っていた事を知って以来の衝撃だ。
928名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:50:36.48 ID:1L/XNgfV0
本条鎌足
929名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:07:50.55 ID:OEgaB3fx0
>>927
しかもころんで怪我しないように、包皮の先端を紐でしばってちんこを守ってた。
これ豆。
930 【中部電 - %】 :2012/04/21(土) 15:16:02.09 ID:H89JiaGh0
女の子ちゃんの玉の肌が刀傷で無残に傷つくのは見てられん、、、
><
 。 。
   ゚ |\_|\ この高額紙幣で身請けするモナー♪
  ⊂( ´Д`)
    ノ    |つ【2千円札】
  r(   ヽノ
  し´ ̄ヽ_)

931名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:16:13.52 ID:VcvAtjs90
932名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:19:16.57 ID:6Fg1sFhV0
それよっか、おまえら貧乏人は知らんだろうけど
ランジェリーフットボールはすごいぞ

あれほどエキサイティングなスポーツショーはないぞ
933名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:34:51.22 ID:CnzQpQDH0
>>930
ひょっとしたらそういう奴隷販売方法もあったかもな
934名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:35:44.08 ID:qtIGKXbF0
もし裸の女剣闘士と戦うことになったら、死闘どころか余裕で負けるな。
俺自身の矛が収まらず勝負にならんよ。
935名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:37:03.85 ID:qM1xK1Jp0
>>932
このスレ見てて思い出したわ。
きっとアレなんだろな、ここの人等が妄想してるのの現実版て。
936名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:38:04.20 ID:OEgaB3fx0
日本でも女相撲があるじゃない
937名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:38:43.08 ID:VfgxhpHQ0
ローマ時代の奴隷の値段は1人2000万円ぐらいだったので
そう簡単に死なせなかったと思うのです
938名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:40:46.28 ID:/4RM/xan0
>>932
パンティ横に付いた紐がエロイよな
939名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:47:14.69 ID:UdkZA81e0
鎌なんて殺傷能力の限定的な武器使うわけ無いだろ
農作業中に暴漢に襲われた時とか緊急避難的にしか使わない
なんで本職の戦士が鎌を使うの?ハンデか?
940名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:23:55.47 ID:/Logfuji0
941名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 18:11:44.14 ID:24+FVK4Y0
>>939
剣闘だから殺傷能力限定する必要があったかも。
代わりの剣闘士を用意するのもタダじゃないし。
実際剣闘士の死亡率は2割くらいだぞ。
942名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 18:19:29.04 ID:K+24nD5m0
>>924
うそくせー。
アリストテレスはアレクサンドロスのかてきょーだったけど、
他の2人は独立してただろ。
しかも奴隷だったとか根拠不明。
943名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 18:34:11.11 ID:24+FVK4Y0
奴隷に恋して捕まえた奴をぶっ殺して自分のそばで使ってたけど、同じ奴隷仲間と恋仲になったの知らずに借金して奴隷解放っていうサプライズを告げたらその恋人奴隷がお礼に来て激昂してその奴隷殺して問題になってってドラマなら知ってる。
944婆 ◆HKZsYRUkck :2012/04/21(土) 19:41:42.33 ID:HAazg1Mc0
>>942
ソクラテスは、ある意味奴隷よりつらい境遇だったかも知れんw
945名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:46:52.48 ID:IYbCUGNu0
ソクラテスとプラトンって副業でプロレスのスーパースターでもあったんだって?
天は二物も三物も与えるんだな。
946名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:49:30.94 ID:e5Fj6Ceb0
>>945
プロレス用語の「ツープラトン」は、プラトンから来ているからね。
947名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:52:58.42 ID:24+FVK4Y0
う、嘘だぁ。。
948名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:55:03.23 ID:RWZdlzeb0
なんだこの剣は。戦闘用とは思えん。
949名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:01:22.15 ID:HYLJ35Qk0
面白い説だけど絵や彫刻が必ずしも現実を表現してるとは限らんよね
現代日本も魔法で悪と戦う少女は居ないけどそういう絵は大量にあるし
950名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:04:28.06 ID:+0B7Po4S0
どうせ神取忍やアジャコングやダイナマイト関西みたいな女だろ?
951名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:06:32.10 ID:udVJrDlnO
色々防具が無い理由付けてるけど、そもそも相手の背中を狙う武器として小さすぎないか?
952名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:08:04.38 ID:tPzBQKPk0
そんなのいたなら記録があるだろ。記録大好きローマ人なんだから。
953名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:10:22.17 ID:VcvAtjs90
>>951
対ケルトダガーの派生武器と考えればありえないこともないかな
954名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:10:49.27 ID:Dg/9Ut6P0
「魚、獲ったどー」 に見える
955名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:11:27.21 ID:FG6u6HiJ0 BE:5879347698-2BP(0)
昔はいたと思うけどね
いくら女性が力弱いと言ったって、力合わせなければ生き抜けない時代だろ
力弱いからって、何もしないでいいわけじゃない。
少しでも自分たち集団が有利に鳴るように力貸すのは当然だよ。

日本女性にはかけてる意識だけど
956名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:12:58.57 ID:41Z41MkL0
手づかみで魚とった海女にしか見えん
957名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:15:27.74 ID:f7LkdZjcO
女遣唐使はいなかったけど、女遣隋使はいたよね、小野妹子とかいう。
958名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:16:52.67 ID:8UjHgqP70
右手で相手の髪を掴み喉を掻っ切ったって感じ
959名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:18:54.25 ID:gxgRH39l0
オカマ!
960名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:20:25.03 ID:a/+t5/c0O
>>1
貧乳萌えた
961名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:20:59.43 ID:L6EYujCN0
今も昔も変わらない、メンヘラDQN女の彫像じゃないの?
962名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:24:27.55 ID:K7fsZ2wvO
妹子は男だろ
963名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:27:02.08 ID:UuHA3dLU0
なぜこの女剣闘士は上半身裸なのに相手は鎧つけてて、わざわざ狙いにくい背中を攻撃する武器を使わないといけないの?
964名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:42:37.52 ID:VcvAtjs90
馬でもハンデ戦あるよ
965名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:48:01.20 ID:qdI/lwFd0
>>939
投網戦士が実在して大人気だったんだから
鎌なんか普通だろ
966名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:50:13.08 ID:j0p+3YkJO
女戦士の武器か・・・

わかった!ヨーヨーだよヨーヨー!

な!
967名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:57:07.63 ID:0aPC6HWv0
>>939
古代には鎌状の刀剣がたくさんあったの
968名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:57:46.10 ID:B2t3It380
はっはっは
こんな時代にシャワーがあるはずないだろう
969名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:16:36.85 ID:nPKmck230
浅香光代みたいなもんか
970名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:19:12.19 ID:soGBllKk0
妙にエロい道具に見えるのだが・・・
971名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:25:09.33 ID:OiX/BGgA0
>>968
自然のシャワーたる雨は存在するわけだが
972名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:26:12.81 ID:Owx6fhZo0
敵のペニスを引っこ抜いた女闘士の像
973名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:33:18.17 ID:Dg/9Ut6P0
>>968
水道があるのになぜシャワーがないと?
974名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:41:08.88 ID:pLTlBrA1O
>>957
小野妹子は男です。
子がついてるから勘違いされやすいが。
975名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:44:15.90 ID:VMywAXQo0
>>84
また彼女たちが平時好んで着用したというセーラー服はもとは
英国軍人の水兵服だったという説もあるらしいぜ。
976名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:47:32.23 ID:f7LkdZjcO
>>973
固定式のシャワーならあったかも。手持ち式だとホースが作れるかどうかだな。柔軟で水を漏らさない長い筒を作れる材料って当時あったかな。
977名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:48:36.09 ID:c3TA2QzO0
>>932
外人ばっかじゃねーか
バターくさすぎて萎えたぞ!
978名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:49:13.05 ID:xdcgzB9M0
女神像あるでしょ・・・
979名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:54:05.88 ID:c3TA2QzO0
>>942
当時の「市民」ってのは政治とか勉学はやるけど労働はしないご身分だったの
「教師」ってのは労働なので卑しい身分で、ゆえに奴隷の仕事だったの
…ってたしかNHKの番組が言ってた
980名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:57:13.20 ID:c6b7H4Kn0
>>3
もう阿部定にしか見えない。
981名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:58:24.56 ID:qeuBfrgEO
この格好を、イタリア人女性に再現して頂きたい
982名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:08:14.45 ID:FsKt4k4B0
>>1
 ps2の「グラディエーター」は面白かったなぁ。
 しかし実際、こーゆーリアルでガチなファイトで女って勝てるもんなんだろうか?
 速攻殺されそうな気がするのだが。
983名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:08:43.33 ID:KBKl2RmW0
>>979
>>924は君の推測?
どこかにソースはあるの?
ソクラテスは兵士として従軍してるから市民じゃないの?
984名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:12:16.39 ID:KBKl2RmW0
>>982
女同士でやるんじゃない?
985名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:12:36.15 ID:uj4eoKjC0
F1の映画で、海中にて遺跡を発掘するのは嘘で、海に発見したいものを沈めるっていうのがあったんだけど
本当なの穴
986名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:14:09.83 ID:499O0kVQ0
>>985
987名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:14:45.39 ID:FsKt4k4B0
>>984
 あ〜そうかもしれんなぁ。
 「ポロリもあるよ」ってな感じで相当盛り上がったカモw
988名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:22:16.70 ID:c3TA2QzO0
>>983
924書いたのは俺じゃないから知らない
989婆 ◆HKZsYRUkck :2012/04/21(土) 22:30:15.49 ID:HAazg1Mc0
>>983
うむ。
ソクラテスが奴隷かどうかは知らんが、彼が「結婚という名の牢獄」の
囚人であったことは確かだろう。
990名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:53:19.72 ID:OEgaB3fx0
つーか、ソクラテス奴隷説なんて初めて聞いたけど、
それどこで見たんだよw
991名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:55:45.70 ID:GEibxyuh0
どう見ても風俗嬢です
本当にありが(ry
992名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 23:02:19.92 ID:YSiVVy7h0
ソクラテスはイデア界の住人だろw
993名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 23:11:02.80 ID:f7LkdZjcO
聖闘士星矢の昔のアニメにはドクラテスってのがいたなそういや。
994名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 23:12:14.90 ID:BC2nhcaj0
>上半身裸の女性が

映画化だな。
995名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 23:14:53.27 ID:ENfnZ6xO0
歴史学を学びもせずテキトーなことを書く低級な輩のなんと多いことか
996名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 23:19:48.77 ID:pLTlBrA1O
おっぱい剣士は乳首弄ってミスを誘い、封じ込めることで試合を制することができる。
997名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 23:22:58.27 ID:VcvAtjs90
>>995
織田信長って太田牛一他が作ったフィクション物語のキャラの可能性も否めないので
実在した人物なのか本当のところは誰もわからないよね(´・ω・`)
998名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 23:32:08.94 ID:YfcmzajM0
ハムナプトラ2みたいな感じっしょ
999名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 23:42:41.39 ID:eojg+78u0
>>939
(T)「き、貴公・・・
1000名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 23:43:32.61 ID:uKvZCE9A0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。