【社会】「飲みニケーション」脚光再び 飲み代補助、義務化も

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:42:07.02 ID:h13wQbCy0
飲んで契約は絶対せん
飲まされて判付かされそうになったらテーブルをひっくり返してケーサツ呼ぶ
ちなみに海外では絶対飲まん
飲む相手を間違えたら、死ぬで
責任がある立場になって、今晩ワシ、あの連中と飲むかも知れん言うときは下戸を連れて行く
厄介な連中相手に飲んでもたとき、一番頼りになるのはしっかりしとる下戸やw
953名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:42:12.83 ID:S3rt+dVG0

昔上司が酒飲まないなんて人生の半分損してるとか言ってたけど、
あんたみたいに飲んで他人に管巻いてる方が人生の半分損してるんじゃねーの?
てオモタとがある。
954名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:42:13.53 ID:mx4Fll6M0
別に飲みじゃなくてもいいんだけど、課外で同僚と話すことは仕事を円滑にしてくれる。
前の事業所は飲み会なんてしなかったけど、時間外にお菓子食べながらいろんな話して凄く仕事がまわってた。
955名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:42:15.64 ID:MMsK0D6r0
義務とかアホか
956ラプラスの天使ちゃん ◆daemontaDA :2012/04/20(金) 19:42:32.14 ID:FsdtfXnD0
>>951
ごめんなさいw
957名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:42:36.85 ID:F+kNM34H0
>>947
普通というか並の会社なら社内のサークル活動的な奴の
補助金制度はあるんじゃないか
958名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:42:44.94 ID:y3aG21DA0
>>950
それは人によるんじゃないの?
いきなりそれほど仲が良いわけじゃないやつに言われたら困るし。
壁を作られてるって事はそういうことでしょう。
959名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:43:11.63 ID:rBZAzwNIO
今の上司は良い酔い方するんだが、
後輩が弱いくせに酒好きなんだよな。
タクシーに載せて持って返るのが面倒くさいし金がかかる。
960名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:43:50.80 ID:i97pzmRC0
>>950
飲めない酒を飲まされるからだよ
いや年配はホントしつこいから
961名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:44:16.30 ID:UUJo3Lm7O
どこの無能団塊だよ
賃金に回せよカス

962名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:44:19.48 ID:D37zD3GP0
>>950
人望があれば自然と相手から来ますよ。まず己を磨くことです。敵は己なのです。

>>946
>>948
やはりですか。人のナニを見てオウオウ言う上司は、やはりアッーな人が多いと。
963名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:44:41.34 ID:x//IzAj60
>>950
飲めない奴に飲まさないような人だけなら良いんだけどな
飲ませようとした挙句に拒否すると喧嘩腰になったり空気が悪くなったとか言うのが多すぎるんだよ

あと、酒入ると話しが通じなくなる奴とか・・・・
964名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:44:44.73 ID:Tq3LqZAv0
>>939
ひょっとしたら、残業代を払うのがイヤだから、3千円とかで誤魔化してる
だけじゃないよな。
965名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:44:58.23 ID:ppkPf1aTP
>>819
こういうの最近は減ってきてるぞ? いつの話だ?

そういう無理強い自体が敬遠されてる。
好みのもの飲めば良いじゃんってなってきてるよ。
966名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:45:04.04 ID:e5k6HoAD0
じゃあ聞くけどさ、
酒・タバコ・女・ギャンブル、
どれか一つ辞めろって言ったらどれ辞めるんだよ!

・・・・・・あ、俺、それ一つもやってなかった・・・しの・・・
967名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:45:06.74 ID:RaaBseO50
この世の中には人間関係より大事にしなければならないことが多くなったと感じている
968名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:45:07.26 ID:y3aG21DA0
新卒に吐くまで飲ませちゃう調子乗りのじいさんは、リアルに嫌われてるから止めとけ
今より年取ったら本当にいじめられるぞ
969名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:45:12.18 ID:YlWfk3A50
酒を強要するな、ましてや義務化なんて論外。
アホじゃなかろうか。
970名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:45:17.46 ID:uQ9y480/0
日本の大学や会社でやってる輪をつくって酒飲んで騒ぐっていう行為がどれだけ原始的で幼稚か
本人たちにはわからないんだよな
971名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:45:22.10 ID:SDj8nXzu0
>>870
おまえは極論すぎるんだよw
公私混同せず大人の距離感を保てってことだよ。
まあ仕事=人生みたいな奴には理解できないかもしれんが。
972名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:45:42.44 ID:lQiZG70t0
僕は一人で飲んでる方が楽しいコミュ障の屑ですごめんなさい
973名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:46:13.14 ID:adACI9TCi
そりゃ体質はあるとは思うが、付き合い程度も飲めないっのは、飲む努力すらしてないってことだろ
それって社会人としてどうなんだよ
974名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:46:19.59 ID:nw5NgDUx0
勤務時間外まで縛り付ける意図は無いと思う
自分の時間を大事にするという人を無理に飲み会に参加させるとか
ブラック会社としか思えない
975名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:46:21.22 ID:Vv6sVphN0
団塊世代と飲むのなんかスゲー簡単だぞw

彼らの持論に反論しないでキチンと聞いて、彼らのコップの酒が少なくなったら
注げばイイんだw

タダそれダケでウマク行くw

さらに、彼らの持論を覚えておいて、後日さりげなく仕事に反映したり、
それを踏まえた相談をするとより効果的だw

何も難しく無いぞ?
976名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:46:47.04 ID:D37zD3GP0
>>966
酒も女も2ゴウまで
977名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:46:59.22 ID:vJzLsEYQO
飲み会に出ないと人事考課でマイナスつけられたことがある。
978名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:47:08.31 ID:Tq3LqZAv0
>>950
全く思わない。上司とは、あくまでも、会社の中でのみの関係でありたい。
プライベートな時間を潰してまで、付き合う必要はないと思うよ。まあ、
上司にもよるけどな。
979名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:47:09.02 ID:FsdtfXnD0
>>975
団塊をおだてまくってタダで飲んだら褒めて使わすw
980名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:47:26.31 ID:i97pzmRC0
>>973
何で努力してまで飲まないといけないのか
ホストじゃねーんだよ
981名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:47:31.06 ID:FKsxqRw+0
本音で語り合うとか腹を割って言いたいこと言うとか
他人に本音なんて言う奴がいるかよ
982名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:47:38.47 ID:pLXhX/Ab0
>>966
酒 ギャンブル タバコ 3つも止めれるw
女は無理ですねwww
983名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:48:08.85 ID:h13wQbCy0
>>963
そんな奴は飲ませてさっさと帰るこっちゃ
酒飲みに律儀に付き合ったらあかん
984名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:48:25.08 ID:OWpwRzc/0
だいたい、距離縮めてーと思うんならつまんねーことでいちいちキレんなと言いたいわ。
985名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:48:56.18 ID:nw5NgDUx0
>>975
しかも勘定も団塊世代が出してくれるし
まさしく昔の飲み会
タダで仕事の仕方を教えて貰ったようなものです
986名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:49:08.85 ID:Zj5D9mAV0
ゲマインシャフトを装ったゲゼルシャフトには気を付けろと言う事だ
987名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:49:19.48 ID:2hNEfmvNO
>>899
ごめん
988名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:49:21.26 ID:Tq3LqZAv0
>>973
社会人=酒を飲まないとダメ、ってのがそもそもおかしいだろ。
人それぞれなんだから。
989名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:50:01.38 ID:FsdtfXnD0
湿気った平成人は少し黙れw
990名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:50:33.21 ID:CGaIR10NP
冬に禊ぎさせてた時代を思えばこれくらいかわいいもんだろ
991名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:50:39.01 ID:sznyZ+S90
>>966
酒 いつでも辞めれる
タバコ 10年前に辞めた
ギャンブル win5 を週に100円買うのもギャンブルならヤメれない
女 18以上の女はいくらでもヤメれる その下は無理
992名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:51:17.05 ID:FKsxqRw+0
飲み会に行きたくないっていう本音を理解しようとしない連中と本音で語れるわけがない
993名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:51:33.26 ID:YlWfk3A50
>>973
医学的に全く飲めない人はいるぞ。
それに努力って、アルデヒド反応に鈍化させる努力か?
994名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:51:37.47 ID:FVnoADlr0
>>989
加齢臭漂う団塊の時代じゃ無いよ。
995名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:51:41.00 ID:dEjX5LT/0
飲みにケーション当然論の奴は路上喫煙とか飲酒運転みたいな時代錯誤だわ
特に田舎の方がそういう常識感強いだろ

飲みにケーションが不評なのは日常生活に差し障るほど頻度が高いからだよ
前居た会社なんかほぼ毎日社内営業飲みだからな
先輩の講釈を聞くのが仕事みたいなもんで、ゴマすって仲間であることを示す、断ればハブられるみたいな
そんな仕事の仕方をしてるからダメなんだよ古い会社は
996名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:51:44.80 ID:rnKAddL40
飲みニケーションやるってのは仕事の時間が
増えてるようなもん
そういう感覚
997名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:51:57.98 ID:h13wQbCy0
酒はお互い楽しむためのクスリ
飲まれたら麻薬と一緒で怖い
998名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:52:02.19 ID:L46YQ5lJ0
日、研修という事で、今日の午前中に会社に行きました。で、装備品をほぼ全とっかえ。改めて、職場の空気の悪さを実感。煙草の煙より鉄粉の方がよっぽど身体に悪いです。
別に長く留まるつもりも長生きするつもりもないですけど
999名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:52:04.82 ID:Tq3LqZAv0
>>990
なんじゃそれ。『人間改造セミナー』みたいなヤツか?
1000名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 19:52:14.68 ID:PEB8aCDl0
十数年前はこの逆で交際費が問題だったのにね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。