【社会】 アンテナに落雷し、ビデオデッキから火…相模原

このエントリーをはてなブックマークに追加
★アンテナに落雷で1人けが ビデオデッキから出火

・相模原市中央区星が丘3丁目の会社員藤江達雄さん(62)方で17日午後4時10分ごろ、
 2階和室に置いてあったビデオデッキとテレビ台付近から出火した。約30分後に鎮火したが、
 藤江さんが顔に軽いケガをした。相模原署は屋根のアンテナに落雷したのが原因とみて
 調べている。

 1階にいた藤江さんが大きな音を聞いて2階に上がると、ビデオデッキを入れたテレビ台が
 燃えていた。テレビは置いていなかった。通行人がアンテナに雷が落ちたのを目撃し
 119番した。横浜地方気象台によると、17日は寒気の影響で大気の状況が不安定になり、
 県内全域で雷注意報を発令していた。

 http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/04/18/kiji/K20120418003069110.html
2名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 17:57:52.79 ID:oAs/xNNh0
ヴァグタは無職
3名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 17:57:55.01 ID:tiBV00Fx0
>通行人がアンテナに雷が落ちたのを目撃し
実際はまぶしすぎて良く分からないンだけどね
4名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 17:57:56.05 ID:ziznR9Vy0
迫力の3D映像をお楽しみください。
5名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 17:58:22.09 ID:8ZC8dt8T0
ビデオデッキwww
6名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 17:58:51.27 ID:P1nDwqLS0
そんなことがありえるのか?
7名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 17:59:04.25 ID:2TW2jMPs0
テレビなかったのか
8名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 17:59:27.50 ID:w30t3/410
ビデオデッキ
9名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 17:59:45.96 ID:luJ+X0PY0
やっと買い替え踏ん切りついてよかったじゃん
10名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 17:59:46.33 ID:whm2qCaU0
ヒー!!
11名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:00:07.29 ID:YyCIZcyhP
ビデオデッキって何ですか?
12名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:00:14.86 ID:QRUeGKzD0
家に居た時でよかった
13名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:00:26.40 ID:JfeHhRpn0
アンテナに落雷して、繋がってたテレビやビデオデッキが壊れるって事は良くあるよ。
送電線とかに落ちると、もっとひどい事になるけどね。
14名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:00:41.53 ID:zVM+8O2g0
雷なって落雷で機器破損防止のためにコンセントだけを抜く奴いるが
アンテナからの直撃の事例の方が多いの知らないやつ多すぎ
15名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:00:42.19 ID:nNVBSXPm0
電気ならブレーカーがと思ったが
アンテナ線にはないわな
16名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:00:43.44 ID:gl5M9nrYO
この発想はなかった
17名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:00:53.15 ID:b+N5+q70O
ドーーーン!!!
18名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:00:57.54 ID:YbAtWaTYO
ヒデオボッキ
19名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:01:21.36 ID:XCXbeJY80
>通行人が目撃

外ですぐ真横に落雷なんかしたら俺なら失神する
20名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:01:42.83 ID:RdYK8muL0
デッキだけで済んだのか、知り合いの所は電化製品全部いっちまったぞ
21名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:01:56.49 ID:luJ+X0PY0
何も受信出来ないのに何でアンテナ線繋いでるのかと
22名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:02:00.58 ID:QjGEFdW7O
焦げてマックロードになったとさ
23名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:02:53.91 ID:E9xAJ/yR0
うちはテレビと配電盤と火災警報器などなどが壊れたことがある。
知り合いはプリンターが燃えた。
家財保険に入っていると一部電化品の保険代が下りるんだよね。
24名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:03:01.93 ID:hrU7KTGl0
ヒィー
25名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:03:20.02 ID:JSlDuax70
うちにもまだビデオデッキある
気を付けなきゃ
26名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:04:03.49 ID:e2EbmFWqO
栃木ではよくある事件
27名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:04:07.48 ID:w30t3/410
>>19
50メートル程先に落ちたの見たことあるけど、
強烈なオレンジ色の光と爆発音が同時で一瞬理解不能だった。
28名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:04:50.66 ID:ZpeBarzo0
後のドクである
29名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:05:10.41 ID:qzgvvTcp0
間に分配器とか分派機入ってれば電流通らないはずだけど
30名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:05:19.51 ID:Y3EI7EKi0
>>5
発火は珍しいけど、PCや家電がショートはよくあるよ。
実際に知人PCが落雷でお亡くなりになった。
本人留守中で火事にならなかったのがまだ不幸中の幸いだけど、
バックアップしてなかったデータはどうにもできんかったみたい。
これから夏に向けて落雷対策用グッズは必要だろうなあ。
31名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:06:04.72 ID:oah+Uve70
ぴんぽーん NHKです
32名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:06:31.54 ID:E9xAJ/yR0
>>19
轟音と閃光が同時で予兆がないからドビックリするよ
33名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:06:47.10 ID:1fIi75wu0
誰か22にツッコんでやって
34名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:06:50.33 ID:CveRvbz70
ADSLモデムとかがお亡くなりになるのもこのパターン>信号線に落雷
35名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:07:14.45 ID:4so426en0
平成生まれなのでビデオデッキが何か分かりません><;
36名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:08:14.27 ID:he6PRf2k0
このスレは伸びない
37名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:08:14.43 ID:zXJby5ZO0
高圧線が家の上通ってる家はアースデフォで付いてるから安全なんだぜ
38名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:08:34.56 ID:O/+bJNIp0
うちは家の目の前の電柱に落雷して
ブレーカーはもちろんとんだけど
ついでに電話が壊れたことがあったわ
39名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:08:43.69 ID:OXDIA0sSP
誘導雷ならともかく、直撃雷は数千万〜最悪億単位のボルトが一度に来る訳だからな
そんな物を受け流せる雷ガード製品とか存在しない
40名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:08:44.92 ID:e9xe6Q570
>>31
>テレビは置いていなかった。
41名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:08:59.49 ID:CveRvbz70
>>22
何いうたはるんですか中村さん。
42名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:09:22.39 ID:reZWVCM/0
1.21 ジゴワット!!
43名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:10:03.95 ID:m/MKeYYmO
>>22
げらげらげらげらwww
44名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:10:46.49 ID:zXJby5ZO0
ノートPCと公衆無線LAN最強
45名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:11:01.78 ID:qIlCYkyC0
在宅時でよかったね
下手すると全焼コース
46名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:11:22.51 ID:UNmalp4i0
>>42
タイムスリップしてビデオデッキになったのかw
47名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:11:24.89 ID:XOkm7NQ60
ビクターに抗議
48名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:11:36.76 ID:GdxHfqm/0
すもうはら
49名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:12:03.80 ID:nWVmgo910
        ┼╂┼
      ∩_┃_∩
      | ノ      ヽ
     /  ●    ● |
  ((  |   ( _●_)  ミ ))
    彡  ( _ィ ⌒ヽ_)\  バリボリバリ
    / ____|ヽ●/| > )
   (______) 地 (_/
    |    /) デ |ヽ.
    |  /| | . ジ | |
    | /   | | カ | |
    ∪ (( (,,,)\ \\)
               \ \\
                ヽ_,,,),,,) ))
50名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:12:06.55 ID:jfosugKA0
ギガデインだかサンダガだか。
51名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:12:37.66 ID:+Cq94IGl0
>>22から加齢臭が…
52名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:12:43.37 ID:wW4IyfaR0
ビデオデッキとか昭和かよ
53名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:13:37.20 ID:hnIE4sEX0
避雷針が無いと家のアンテナに落ちるって事?
54名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:14:24.61 ID:amDRWsbZ0
東海はケーブル入らないと全チャンネル入らない
55名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:14:39.89 ID:im0M66Ve0
もう線繋いでても時計調整も無理だろうに
56名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:14:44.75 ID:IkQGiRCa0
まさにサンダーブレイク
57名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:14:52.58 ID:pyx0v9w3i
>>17
喪黒服造の呪いきたー!
58名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:14:55.03 ID:mUY56jvG0
以前すぐ近くに落雷した時にテレビがバチッっていったな
幸いにも壊れなかったけどかなりびびった
59名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:15:06.15 ID:JSlDuax70
>>52
昭和はテレビの前にラジカセ置いて音だけ録音したんだよ
60名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:15:30.91 ID:lpWO3mgM0
誘導雷でさえ家電は死ぬのに、直撃相手には何したってねぇ
雷の日にはアンテナ引っこ抜いとくぐらいかw
61名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:15:55.27 ID:iyzTQGZm0
ビデオデッキまだ使ってます。
遠い昔に録画した猪木対ブロディとか藤波対長州とかの試合を見るためです。
昔のプロレスは面白かったのぉ…。
62名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:16:04.56 ID:jpDUoxKY0
雷が落ちなくても火を噴くのがサムチョンテレビ
http://www.youtube.com/watch?v=gIlVjfGkzSc

ソニータイマーをコピーしようとするもバレて失敗w(基盤を見れば高校生でもすぐ分かる欠陥回路設計)
アマゾンで専用修理キットが売られるほど、サムスン製品は最初から「欠陥品」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/02/17/2012021700592.html

887 :774ワット発電中さん :2012/03/25(日) 18:59:02.60 ID:7whbYw92 ?
サムソンのテレビ持っているやつ注意な
12V電源のところに10V耐圧しかないコンデンサ使っていたって、アメリカで大問題に
なっている

http://www.crovean.net/samsung-lcd-tv-power-up-problem

Important Notes:
Samsung’s power supply capacitors has 10v installed on the board and it is attached to
a 12v bus which is causing to bulged. (I’m not a Electrical Engineer but I do know if
you put too much on something, its going to get bigger or burst! ^_^ And that’s why
our LCD sets end up with bulged or leaked capacitors)

12V電源なら耐圧コンデンサは少なくとも1.4倍以上が常識
普通はマージンを取って2倍の24V耐圧コンデンサを載っける
63名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:16:17.51 ID:U+n1Vrye0
うちのβ機は火を吹いたりしないぜ(`・ω・´)
64名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:16:54.61 ID:IkQGiRCa0
>>59
●REC 絶対しゃべんなよ! 喋っちゃ駄目だかんな!!
65名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:17:56.60 ID:zXJby5ZO0
処分費用1台700円取られるんだよなバカらしい
66名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:18:01.48 ID:5y+RbKU90
貴重なビデオデッキが・・・・
67名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:19:03.96 ID:Qkvrc5NG0
▲早送り
▼巻き戻し
68名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:19:16.46 ID:jpDUoxKY0
雷が落ちなくても火を噴くLGノーパソ、便利〜
http://www.youtube.com/watch?v=abS-HvLXYaE
69名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:19:45.71 ID:rL2ugH600
ビデオデッキを作ったメーカーが悪い!

ということですね
70名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:21:32.61 ID:R/FnKQXnO
雷が近づいて来たらアンテナ線にさわるなよ。
いつ直撃されるかわからん。命は買い替えれん。
71名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:21:53.61 ID:Qkvrc5NG0
テープ残量 −−:−− 三倍速 −−:−−
72名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:26:10.66 ID:t4JnDGFC0
>>64
母ちゃん
友達
廃品回収車





好きなの選べ
73名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:26:21.24 ID:rZIRvyCs0
なにこのリアルなピタゴラスイッチw
74名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:26:53.03 ID:+xovpf4Y0
昔、電器店にいた時に修理に持ってきた客がいたな、落雷ビデオ。
上葢開けたら裏側がススで真っ黒だったわ。
75名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:27:08.82 ID:ZSPCbQTz0
俺はBS電源と時計代わりに使ってる
デジタル機器で供電してるとトラブル起きるとリセット掛かって家中の衛星映らなくなるなるからこうしてる
76名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:28:04.21 ID:UtZvVmX/0
LANも落雷で火噴くことが、なくはないらしい
ケースとしてそんなに多いわけじゃないけどね
さすがに被雷サージ機能付きルーターなんて持ってないよ・・・
77名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:28:48.48 ID:2XBTAAag0
相模原?読みは・・・・さが・・・・・いや、あ、あいずはら?
78名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:31:34.42 ID:JN9ZTs8j0
>>76
数年前にルーターに雷がこんにちわしてハゲんとこに送り返した事がある。
79名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:34:38.49 ID:AZxAQCcT0
サガミハラ共和国
80名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:35:24.53 ID:yfbcQwxj0
うちも雷がガンガン鳴った日ADSLモデムと据え置き電話がお亡くなりになったなー
81名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:38:15.74 ID:nZplylz50
不在時に落雷されると困るよなあ…
82名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:38:44.86 ID:zvRNpdW50
>>1
すべての電化製品で落雷による故障・破損は保証外なんだよなー
83名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:40:54.94 ID:xl7jmVAFi
>>15
ブレーカーはカミナリに対してなんの意味もねーよ

ブレーカー落としておくなら別だが
84名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:46:28.09 ID:z52Lnnud0
>>28
1.21ジゴワットか・・・・
85名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:48:44.35 ID:Jnam2BRa0
ビデオデッキがないと、昔のAVが見れんだろうが!
86名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:49:05.87 ID:nG1VHRopO
こういう状況になったら、鎮火しても消防車呼んだ方が良いの?
87名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:50:37.94 ID:UNmalp4i0
>>85
宇宙企画か
88名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:53:02.60 ID:JDucyalt0
VHSは大事だよな
俺も取り込んでないのがいっぱいあるし
89名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:55:30.03 ID:z5NZlzMW0


ヒー!!





つまんねえな オイ・・・・


90名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:56:10.79 ID:rnmqAxtSi
デーブイデーなんてハイテクなものはまだ町田で止まっとるからな
あと10年はかかるだろう
91名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:57:41.74 ID:uuBn3rVB0
>>77 釣りだろ?一応答えておくけど…

「すもうげん」と読みます
92名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:01:18.70 ID:Qkvrc5NG0
巻き戻し ピッ
シュルシュルシュル・・・
シュシュシュシュ・・
ぐぃーん・・ぃんいんぃん・・
ぃぃぃんんんぅぅぅぅ
うううう・・
ウィーン、ガチャッ
ぱかっ、がっちゃん
93名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:02:26.91 ID:2Kxq4KKg0
VHSは早く取り込め カビが凄いぞ 60%はパーだった
デッキ変えて録画なんて最悪な 映りもしないわ

雷銀座の異名の地ゆえにベランダ上げの屋根高から50cm上 
電信柱から下で建てたが 危ないんだよね〜ぇ
電信柱に稲光が走るんだぜ〜怖いわぁ
94名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:02:31.15 ID:tBtz06CG0
>>44
甘い!
電源も無線給電にしないとな
95名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:06:38.06 ID:7bLgfjSS0
使わない電化製品のケーブルは抜いておくのを徹底していればこんなことには……
96名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:07:54.45 ID:NLx7B1oP0
>>95
予約できないじゃまいか!
97名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:09:52.94 ID:EMa06UGI0
1.21ジゴワット流れたのかどうかが肝心だ
98名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:13:13.39 ID:Kjv7feTG0
うちも2台のPCのモデム端子が同時にやられたことが。焦げ臭い臭いがした。
落雷の瞬間は、部屋の中の空気がはっきり揺れるぐらいすごかったな
99名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:15:50.23 ID:NkEI0lSe0
家から50m離れた木に落雷したら、同機種の電波時計が2台とも壊れた事があった。
原因は知らん

20年で家の周囲100mで5回も落雷があった。
我が家に落ちて無いから運が良いのだと思ってる。
100名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:19:43.29 ID:wbaQsmyL0
ビデオデッキ、ラジカセ、ウォークマン……。かつては世界で無双を
誇った日本製家電製品やけど、今はガラクタもええところや。家電
メーカーはまだまだ減るで。
101名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:19:49.44 ID:gXkvRqHkO
ロト一等当たるよりすごいよ。いいことあるかも
102名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:23:19.00 ID:9JhF7veo0
>>22
テレビはブラックトリニトロンだったってさ
103名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:25:49.74 ID:Qkvrc5NG0
トラッキング調整ボタン
って知らないだろ
104名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:26:47.51 ID:5KujrqQ/0
ビデオデッキって何ぞ?
105名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:30:10.95 ID:k8zekGgA0
アレスタ付けとけや
106名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:30:26.19 ID:e7uUlZ0z0
うちにも落雷してLANケーブルを辿って家中のPCを破壊されたことがある
107名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:30:49.29 ID:Qkvrc5NG0
画像安定装置 w
108名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:34:28.50 ID:tq8fDxab0
電源は対策しててもLANケーブルからいくとあっという間に死ぬから注意な
109名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:39:44.80 ID:CO4Cf3SQ0
落雷で過電流になって家電製品が壊れるってのは分かるけど
煙は出ても火まで出るもんかね
110名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:39:48.82 ID:9mKapxNX0
直撃したんだろうね
111名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:44:10.81 ID:yVA+Brmz0
いまどきビデオデッキとかないだろww
112名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:45:26.43 ID:JbiXIi3g0
>>1
BD録画機なら新型に買い換えれば済むけど、ビデオデッキとなると難しいよなぁ。
ここ十数年に生産された機体なんてどれも、スカスカの安物ばかりじゃないか。
113名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:46:35.66 ID:9mKapxNX0
>>111
うちにはあるぞ 今新品で購入すると数十万円するぞ
114名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:48:25.14 ID:grc0TKVH0
雷でモデムを3回替えた
115名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:50:59.57 ID:4hN/hou00
先日雷雨で瞬間停電して以来、モニタの調子がおかしい
116名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:51:39.17 ID:yEyKkUREO
電話線に落ちて近所のPC軒並み逝った事がある
ウチは古いペン4だったから諦めついたけど…
117名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:53:32.80 ID:+m+M51oGO
うちもモデムと電話逝っちゃったことあったな
焼けた臭いが臭かった
118名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:54:37.77 ID:uHQbGdMU0
ビデオデッキなんて止めてブルレイにしろっていうステマ
119名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:55:10.18 ID:Qkvrc5NG0
昔のリモコンは小さかったな
今のは棒みたいに長い
120名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:59:34.53 ID:P2cT1nYd0
ラジカセってまだ売ってるんだろうか
121名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 20:01:19.78 ID:mUY56jvG0
普通に売ってる
122名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 20:33:51.59 ID:gcgDWUH20
雷直撃だと電化製品以外でもぶっ壊れるからな
パソコンならケーブル根こそぎ引っこ抜くけどTVの裏とか大変でいつも無視
123名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 20:36:09.55 ID:XGUuFzCf0
俺も家のすぐ横にカミナリ落ちてPC壊れた事があったな
そんで買い換えようとソフマップに試しにもっていったら5万円で売れてワロタ
カミナリにやられたPCが5万円で
これ買った人が可哀想だ
124名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 20:38:55.54 ID:CQJOuiNOO
>>72
電話もなー
125名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 22:32:35.83 ID:2MHBqnNg0
>>22
俺はこう言うの好きだな
126名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 22:55:36.63 ID:Srg3aCHpi
DVD返却するときは、ちゃんと巻き戻してから返せ、次に使う人のこと考えてな。
127名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 22:58:43.18 ID:KjqxKI3s0
実家であったよ
アンテナ落雷→AV機器破壊
LANで繋げてある機器が全部逝った
128名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 01:54:13.19 ID:loy6JcKJ0
ガスで動くビデオデッキ開発したらバカ売れするだろうな
落雷の心配いらないから
129名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 02:02:32.91 ID:xNWwe2qDi
こんな天気が良い日に雷が落ちるのか?
130〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2012/04/19(木) 02:04:06.83 ID:S8B9WzWJ0
いまどき
ビデオとか ., -r―-、_
      (ー-、   `ヽ
       ヽ、`ー-―',)   ||\
 (; ゚∀゚)  l  ,/   . ||  |
 ( U U.  | /       ||  |
 と_)_) ノノ_____   . ||  |
       || ̄||   |=  | ̄ ̄| ̄ ̄|
131名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 02:09:19.63 ID:3mfojucrO
>>1
これ記者が年寄りで何でもかんでもビデオデッキって言っちゃうやつなんじゃ

昔居ただろ、電車を汽車って言っちゃうおばあちゃん
132名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 02:11:02.72 ID:LmsOYTrx0
防災行政無線くらい本格的になってくると必ず避雷器が付いてるんだけどな
モノの大きさが波長に比例してるアレ、名前なんだったっけ?
133名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 02:17:49.27 ID:sHboTxfs0
これで発電できないもんかね
134名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 02:35:34.91 ID:os8jXmFsi
>>120
売ってるどころか、爺さん婆さんのカラオケ練習用に根強い人気だとか。
ある意味ICレコーダーより使い勝手がいい。
135名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 03:04:12.08 ID:pKEM6hu/0
136名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 04:16:29.81 ID:I/uyoguN0
>>22の才能に嫉妬
店仕舞いor開店休業状態のナショ/パナ電気屋に行くとルーカスのSW版権スチルがでかでかと使われた販促宣材とか見れたり見れなかったり
137名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 04:46:04.32 ID:FnGER4D+0
>>133
スカイツリーあたりに大量のキャパシタつければあるいはとも思うが
電圧は高すぎるしモジュールごとの電流が均一にならないとだめだろうな
138名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 05:17:34.33 ID:03PIZazU0
近所に雷落ちてケーブルテレビの線伝ってテレビとMacBook逝ったわ
雷ガードとか糞の役にも立たなかったわボケ
139名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 11:45:21.37 ID:DF8aYXaY0
「星ヶ丘」って何かカッコイイ名前だな
140名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 12:17:27.74 ID:cjbMr3Nz0
>>128
昔、パタリロであったガステレビを思い出した。
141 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/04/19(木) 12:20:37.20 ID:0Ns/Exr00
ビデオデッキだと!?
142名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 12:21:29.81 ID:9QEvLVwhO
>>22
タヒボベビータ吹いたw
143名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 12:26:39.37 ID:DpG+tmRJ0
>>62
ソースは2chですね、わかります
正弦波でなけりゃ1.4倍なんて根拠はねーよ
144名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 16:21:32.03 ID:HcVm51Yr0
>>64
録音している時に限って親が邪魔しに入るお約束
しっかりテープに親の声が録音されてるw
145名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 00:36:36.79 ID:/jc7RJHJi
>>64
うちは、妹がクスクス笑いだしケンカになって取り直し。
146名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 07:19:04.06 ID:Gknbo1Rw0
アナログ放送終わったのにアンテナつないどく意味ないやん
147名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 12:54:00.63 ID:5zmxNhsbi
ホラー映画にありがちな展開
148名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:08:46.33 ID:ApM/RgCv0
a
149名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:54:46.18 ID:SnDMFv+v0
居間のテレビの下にHDDレコーダーがある

実はその下に 古いVHSデッキが10年以上、置きっぱなしになってる


ある夏の日、野良猫が勝手に上がりこんで、ビデオデッキにションベンを引っ掛けやがった

ションベンの臭い くっせ!くっせ!で 拭きとったけど デッキはそれでパー。
150名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 03:00:03.20 ID:4pH/g4H+0
貴重なビデオデッキが(´・ω・`)
151名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 03:03:19.42 ID:r5Sq/AgK0
雷のサージブレーカーは500円ぐらいで一応ものは売っている。
アメリカではもっと安く売っていたな。
152なごやん 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2012/04/21(土) 03:04:46.07 ID:g9RSI2NAP
アンテナ、ビデオ

ぜーんぶ昭和で役目を終えた家電でしょ
153名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 03:08:33.65 ID:onH2Z+Q+0
フアンテーな天気だったからな
154名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 03:12:02.73 ID:ULtVwWZ10
昔 落雷でISDNのTAが発火したことがある
155名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 03:42:17.15 ID:G8N/WU5N0
昔雷の日にゲームやっててサターンから火花出て燃えた事がある
今の電子機器はコンデンサ入ってるからすぐに燃えるぞ
156名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 03:43:11.31 ID:lYQVz4Mv0
キュアピースにじゃんけんで負けたんだろう
157名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 03:52:52.80 ID:u3bqkWNX0
サージ機能付きタップ使ってるが
落雷したことないから効果あるのかないのか、、、
158名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:18:38.85 ID:t9XOCOFR0
そのビデオデッキは落雷で1.21ジゴワットの電力を得て
タイムスリップしたんですね
そしてマシンが消えた後には火が
159名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:41:48.46 ID:E4ltnP56O
>>158
1分後、未来の番組を録画したビデオデッキが同じ場所に戻ってくる。
160名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:52:10.76 ID:zsQTLvHf0
ソノシートを思い出したw
161名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:11:36.08 ID:7chc1ll60
>>5
うちは落雷でFAXがあぼーんしたぜ
162名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:13:22.74 ID:hjWnvZrCO
ビデオはラジオのタイマー録音につこてる
163名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:14:14.26 ID:S+USkKCt0
俺んちも雷でプリンターとルーターやられたことあったわ。
コンセントにサージ対策しても電話線やアンテナから来たらどーにもならんから、
危ないと思ったら機器の線を全部外してるわ。
164名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:15:22.46 ID:aBsmSmlIP
>通行人が目撃

俺ならメアド保有者全員に一斉送信のみ
165名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:17:54.05 ID:Ot3MByWM0
線抜いたとして電磁誘導で壊れることあるけどね
雷ガードやらサージってのも上の方で出てるけど
アースちゃんと取ってないやつなら意味ない
166名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:18:45.10 ID:V8RTd1140
ビデオデッキ・DVD・ブルーレイは各部屋一台ずつ置くだろ。どんだけニワカなんだよ。
167名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:19:32.49 ID:tYp/Ms2o0
>>160
どのシート?
168名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:20:05.64 ID:QDt6YU7EO
>>157
避雷針のアースケーブルは、一回の落雷で黒焦げになった。
タップは壊れたけど、パソは電源落ちたけど火災にならず別電源で復旧できた。
これは効果ありとみていいのだろうか?
まあ、感じ的にもうちょいでパソも逝く可能性があったけど、お守りがわりに新しいタップかましてある。
169名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:20:19.54 ID:+uX3TwPn0
170名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:21:12.21 ID:ADUkKpQXP
通行人がアンテナに雷が落ちたのを目撃し119番した


俺だったら「アンテナに落ちたwwスゲーwww」で済ませそう。
よく通報したな。
171名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:23:39.46 ID:C49bsbaKO
サージプロテクトの配線と電源設備をしてるから大丈夫だ
172名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:27:21.89 ID:+/2+dvFY0
>>159
そしてそのビデオには1分未来が録画されるようになった。
そこには、不審者に刺される自分の姿が・・そして後ろのドアが!
ちゃらららーん、ちゃらららーん・・・
173名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:29:13.93 ID:VH2VxnrAO
星が丘ってどこにでもあるな
174名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:32:26.50 ID:+sCuft020
>>39
諦めるしかないよな。

しかも付近にも影響出るし・・
175名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:33:44.33 ID:XVvrujaJ0
たまーに30分とか1時間とか雷鳴り続ける時があるな。
176名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:35:36.69 ID:+sCuft020
>>82
損保でガンバレ。
177名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:35:55.34 ID:dn2MrO5P0
相撲ハム
178名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:35:57.91 ID:+sCuft020
>>83
直撃の時は無駄。
179名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:37:52.62 ID:GNQF8nvq0
>>170
アンテナの線(同軸ケーブル)が燃えたんだと思うよ
なので火災になると思ったんじゃないかと
180名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:39:23.03 ID:+sCuft020
>>146
ワンセグのブーストになるぞ。
181名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:40:44.44 ID:xqnk2EHK0
>ビデオデッキを入れたテレビ台が燃えていた。テレビは置いていなかった。
飾るなや。使え!
182名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:43:24.40 ID:GNQF8nvq0
>>165
サージを吸収して熱に変えるタイプだったら
アースは要らないんじゃないの?
183名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:43:42.94 ID:3moxc4KU0
>>22は中年の星
184名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:43:51.85 ID:Sj1+s1rX0
韓国人が米ホワイトハウスのサイトで米教科書の「日本海」を「東海」に書き換えさせる署名運動をしています。
それに対抗して、有志の日本人が、以下の署名運動を始めました。
インチキな既成事実を作られてしまわないためにどうか賛同ください。

投票方法などを解説した参考サイト:http://www.gogakudojo.com/article9/index.html
185名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:46:26.27 ID:GJIRzSRV0
直撃で火が出るのは珍しいが、近傍に落雷してアンテナからAV系全滅は割と多い。
アンテナ→商用電源→アース
電話線→商用電源→アース
のように電化製品に複数の外部接点がある製品がやられやすい。

ちなみに避雷針→アース→大地→アース→電気製品→商用電源→アースのパターンも多い。
186名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:56:04.90 ID:PeD/s2Yt0
そもそもテレビなんて見てる方が悪い、自己責任だろwwっwwっw
187名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:01:27.16 ID:I3EYIYvr0
書き込みに違和感あるんだが、
今のゆとりはビデオって映像の意味で使わないのか?
なんだか総じてテープの意味で使ってるように思える。
188名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:22:03.07 ID:MWeziv3q0
VTRって何の略?
189名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:29:35.95 ID:3PsMV5Ov0
ずっと以前だけど、家の前の電柱に雷が落ちて自宅の電動シャッターがダメになった
何十万も掛けたのに…
190名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:35:38.99 ID:SWthMTg/0
ビデオ買ってよ
191名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:40:57.98 ID:QDt6YU7EO
>>188
ホンダのバイクの名称略
192名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:43:31.98 ID:LJ13Cg9l0
アンテナに落雷して家電が燃えるって、そんなことあんのかよ
恐ろしいのう
193名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:46:33.98 ID:qFiaDLlx0
コ・マ・オ・ク・リ・モ・デ・キ・マ・ス・ヨ
194名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:48:44.92 ID:6bWDOVSe0
>>188
http://www.youtube.com/watch?v=yjlCVzXZdGg

Verticval Tube Reactor の略だな。
195名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:49:29.31 ID:Zhb3PXXr0
>>22
んじゃ ケープ ルもマクロードだな
196名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:49:47.67 ID:bSm77Vjh0
>>182
熱に替えるものなんてあんの?
よくACアダプターの中に入ってるのは、140V以上の電圧が加わるとショート状態に
して雷電流を中和するものだし。
アンテナケーブルに挿入されてるサージアレスターは、高電圧がかかった場合に
同軸内芯から外部被膜の方に放電させて、外部被膜に繋がってるアースへ雷電流を
逃がすもの。

家庭用の機器でこれ以外は聞いたことない。
197名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:51:05.90 ID:E6qgpJVm0
危機が壊れるのは聞くけど燃えることもあるんだね
燃え上がる仕組みを知りたいものだな
198名無しさん@八周年:2012/04/21(土) 15:52:19.52 ID:rgNw4uZj0
保安器付けとけば萌えなかった?
199名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:53:37.60 ID:IcWHN7aa0
ベータかもしれない
200名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:55:30.02 ID:QDt6YU7EO
一家に一台、グレートマジンガーのサンダーブレイクを家に取り付け義務化しよう。
竹島と尖閣と北方領土は、日本固有の領土です。
201名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:59:22.55 ID:tuKkoGsD0
電柱→電話線で来たことある
高級モデム死んだ
202名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:01:59.60 ID:+TEPE/Gi0
昔住んでたアパートの裏の土手に雷落ちたんだけど、物凄い音と衝撃だったよ。
まるで爆弾が爆発したような感じで、響いてきて少しアパートが揺れたよ。
恐ろしいわ。
203名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:03:51.18 ID:IdoGW4pQ0
>>201
電柱→電話線→キーボード→俺
という順で来たことある。
ルーターのLANポートが一個死んだ。
204名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:05:06.70 ID:jvDRowYU0
貴重なビデオデッキが。
ビデオデッキ買うと、ほとんど中古しかないんだよな今。
205名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:05:38.62 ID:6bWDOVSe0
>>203
「→俺」ってどんな状況になるの??
206名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:06:19.21 ID:hmtPbGyu0
相撲原市ってことは相模でも見てたのか?
207名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:06:45.18 ID:IYdDPuoV0
>>1
ビデオデッキだけでテレビが無いというところがこの記事のキモだな。
208名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:07:51.63 ID:hRSSVEB9O
美少女は、火の後から美少女は出てこなかったのですか!?
209名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:20:01.48 ID:XbKzqxmv0
>>59
      録音開始

  ∧_∧          __
 ( ・∀・)         | i \ \
 ( U U          | i  l =l
 と_)_) ____     | |__ノ  ノ
       | i(;;)H|   | ̄ ̄| ̄ ̄|

>>64
/                   \  ____
ゴハンヨー   ('A`  )            | ̄|ヽ _\
\      ( ∪ ∪  _____        |  |= )   )
        と__)__) [_i(::)ェ]     |  | r   r
                  / | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|
210名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:22:49.79 ID:NNaSx6wO0
チューナーカード挿してたPCを落雷でやられた事がある
以後チューナーカードを挿さなくなって結果テレビ放送を見なくなった
211名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:23:11.00 ID:eAbHUMHG0
>>22
コ ・ マ ・ オ ・ ク ・ リ ・ モ ・ デ ・ キ ・ マ ・ ス ・ ヨ
212名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:27:26.92 ID:7chc1ll60
>>205
こんな感じじゃね?
http://pds.exblog.jp/pds/1/200608/15/34/c0050734_3484723.jpg

どうでもいいけど、おまえら

中学生の持つ釣竿が交流25000v

で、画像検索するなよ
213名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:32:38.21 ID:ZHFu44au0
中国製か?
214名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:59:25.09 ID:fcC3/NNt0
この前の嵐の日か
215名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 17:26:29.73 ID:ogDbj0Kh0

まだ、ビデオデッキあるんか
216名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 17:29:46.56 ID:tbphtL5V0
>>40
NHK対策で言ったんだろうなw
アンテナに繋がったビデオデッキがあってテレビがないとか意味不明w
217名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 17:33:50.02 ID:3fdtYmA/P
直撃は、ガード不能だぞ
アース付けてても防げん
218名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 17:35:00.47 ID:sSXVk1igO
ケーブルテレビで屋根にアンテナのない我が家が正解って事だなwww
219名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 17:36:13.35 ID:VcFV1vWX0
実働25年のベータデッキ持ってますが?
220名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 17:39:02.96 ID:R4IiUOHY0
>>76
ISAのNICで、それっぽいの見たことあるな(自分の物では無い)・・・一部パターン蒸発?って感じ。。
221名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 17:39:12.68 ID:JcbUGV+j0
去年まぁまぁ近い所で雷が落ちて留守番電話機がやられた。
通話は出来るけど何故か留守番しない電話機になってしまって買い替えた。
222名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 17:42:08.11 ID:N72Xu8Tz0
>>22
これは支持しようw

つーか、何気に雷怖いな…PC買い換えばっかだから、
うちには落雷して欲しくないわ…orz
223名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 17:52:50.28 ID:bFSSmOCd0
サンダーがコールしてコンセントまではオーバーテイクするが、アンテナラインはノットシンクだな。
224名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 17:53:56.85 ID:EZsXPZnt0
ヒデキカンゲキから火に見えた
225名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 18:13:57.23 ID:UvgdP+GI0
>>223
ルー語w懐かしいなw
226名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 18:51:12.86 ID:Y9TEykhi0
>>209
レスみて描いたのか。すげーなw
227名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 18:54:36.89 ID:LReES3LV0
普通落雷した電化製品は人格が芽生えるとかじゃないのか?
228名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:05:55.31 ID:hNCPz6GF0
いい加減BDプレイヤーに買い換えろというメッセージ
229名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:45:19.75 ID:+BruEfZR0
ビデオデッキってw
もうテープすら売ってないだろ
230名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:13:07.79 ID:NLx0LWya0
>>190
売ってる
231名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:14:20.48 ID:jd8qpFbU0
>>227
ちょっとやだ。
232バクゥ:2012/04/21(土) 20:30:34.85 ID:3C4vTFMUO
まあ、落雷のおそれがあるときはなるべくテレビやパソコン等の精密機器の電源やアンテナケーブル、通信ケーブルを外しておくことだな。
233名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:32:48.46 ID:jd8qpFbU0
>>232
直撃時の誘電は知らないんだ?
雷の前には、人類は無力だよwww
234名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:34:19.51 ID:12az8kZ70


こんだけ強力だというのに

仮に1本の雷に含まれる電気全部を蓄電できたとしても

スマートフォンを1秒から60秒充電するだけの電力しか得られないとは
235バクゥ:2012/04/21(土) 20:37:06.14 ID:3C4vTFMUO
>>233
やらないよりはマシという話。
仕事でアンテナから雷の直撃喰らった家の配線修理に行った時は、コンセントやケーブルを繋いでなかった機器は無事だったよ(たまたま静電誘導が起きなかっただけかもしれないが)。
236名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:39:26.46 ID:npL7qnBl0
>>221
居留守番電話か
237名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:40:56.18 ID:r5Sq/AgK0
光ファイバーといえども、ケーブルの中には鉄線が入っているし、
ケーブルテレビの配線も同軸ケーブルで電気パルスを非常に効率よく伝える。
導線の電話線(電話、ADSL)も落雷すれば、誘導電流が流れる。

238名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:41:19.63 ID:M5ClJxic0
>>232-233
直撃は助からないけど、ケーブルは外しておいたほうが、近くに雷が落ちたときに助かる可能性が高くなる。
239名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:42:05.94 ID:Db2N++kz0
テレビアンテナって地上のアースに繋がってるだろ・・・・・・・なんで家の方に行くかな。
240バクゥ:2012/04/21(土) 20:43:52.05 ID:3C4vTFMUO
>>235訂正
静電誘導→誘電
241名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:55:32.09 ID:93N62rza0
雷の日に3階窓から外見てたら窓の下を雷が走ったことがあったな
一瞬だった
242名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:57:01.13 ID:LXf8o73+0
昔、近所に落雷があって
モデムと電話機が煙吹いたことある。
それ以来、雷鳴ると電話線引き抜いてる。
243名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:00:16.47 ID:mjQzcld70
直撃ならどうしようもない
どんな耐雷装置も無駄
244名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:00:28.21 ID:QDt6YU7EO
ごめんな。
ちょっとだけマジレスするわ。
アンテナにアースは一般的ではないよ。
雷の場合、せっかく自宅が外れて近所に落ちたのに、地面からアース伝ってアーボンだ。
一般家庭のアースが着いているものは、雷対策ではないぞ。
例えるならエアコンの室外機もアースが着いているが、これも雷用では自分の漏電を逃がすため。
室外機の基盤が近所に落ちた雷が地面から伝わり壊れたなんて、良く聞く話だ。
アンテナに本気で雷用のアースひくなら、ぶっといアースケーブルと雷の電流が逃げるとき他に影響を出さないように設置工事する必要が出てくる。
今はわからないけど、アマチュア無線のタワーアンテナは、義務になっている。
しかし、マンションならいざしれず、一戸建て家庭のテレビアンテナに高い工事費出してやらんだろう。
245名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:02:00.76 ID:7mey0lJt0
>>34
あひゃ!俺経験済みだわそれ(泣)
246名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:06:05.04 ID:XpmAZ3A90
ビデオデッキは早く円盤やHDDに移植したほうがいい
突然逝っちゃうからな。
カセットの排出が出来なくなるってパターンが多いらしい。
修理に2万かかる
247名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:07:22.92 ID:LfPnsSFb0
これは、ビデオデッキとアンテナがまだ繋がっている家庭があった!というニュース
248名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:10:21.73 ID:12az8kZ70
まあ昔の映画にも「俺たちにアースはない」ってのがあったしな
249名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:12:15.45 ID:sKx1u6Sg0
ラジオの録音に最適だったりするぞ>ビデオデッキ
250名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:16:41.10 ID:LchJ/p9r0
俺は金玉がアレスターだから大丈夫
251名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:24:01.03 ID:ksdt+i59O
エレキギターのシールドをアンプに差し込んだままスイッチを切らずに即席ラーメンを食べてた時、
家のブレーカーに雷が落ちてギターが唸り出し、その唸りを楽譜に書き起こしたのが「運命」という曲らしいな。
ベートーベンはそうやってかの名曲を書き上げた。
ベートーベンが四畳半クラシックと言われる所以。
これ、豆な。
252名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:29:37.02 ID:b0oStBu3i
おいまて

俺の家の地域じゃん!?
253名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:34:36.25 ID:qTmNLOjvO
>>252オマイの家じゃなくてよかったな(^_^)
254名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:37:17.37 ID:1vQmki2j0
まさかβとか無いよな
255名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:39:05.35 ID:6Fg1sFhV0
あー神罰だなこれ

もうすぐ神奈川震源の大地震おきるぞw
256名無しさん@十一周年:2012/04/21(土) 21:39:08.23 ID:xSfAhzCf0
怖いなぁ。
アンテナ線の途中をヒューズみたいにしといて落雷で強烈な電流流れたら
焼き切れて寸断される仕組みとか無いもんなの?
257名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:41:39.19 ID:sKx1u6Sg0
>>256
寸断してもその隙間を飛んでくる。
258名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:41:41.16 ID:yb4BK/LR0
>>254
さすがにねーよw
Uマチックだろたぶん
259名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:45:40.92 ID:JXPX6lLJ0
昔ISDNだったころ、近所に雷落ちてターミナルアダプタが逝った。
それ以来、電話回線にも雷フィルターつけてる。
260名無しさん@十一周年:2012/04/21(土) 21:48:46.46 ID:xSfAhzCf0
>>257
あぁ、ホームセンターで売ってるような電源に付ける落雷遮断装置とかも
実際効果は怪しいってのはよく聞きますな。
261名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:49:03.38 ID:HyWqvWcp0
>>256
アンテナ線は知らんけどコンセントならあるね
効果はお守り程度とか
262名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:53:54.15 ID:k9LTGmZd0
>>256
なにそれアレスタ1つとか入ってるの?
263名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:04:11.17 ID:BUJH1HRMO
相撲腹
264名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:06:52.65 ID:7c5fPiEE0
政令指定都市相模原をなめるなよ。
265名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:09:43.95 ID:uRy6Mh2v0
1.21ジゴワット
266名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:11:29.50 ID:TzEXmLV/0
みんな結構雷で家電やられてるんだな
そんなの都市伝説かと思ってたわw
ちょっと対策したっぽい電源タップ買って来る
267名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:21:19.68 ID:BJJKK6Oj0
>>264
ぺろぺろ
268名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:26:02.00 ID:QDt6YU7EO
それでも横浜、川崎で影が薄く、あわれにもお隣の町田市より人気がない相撲原。
269名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:26:30.93 ID:T7UotLA60
どうだい、俺のサンダガはすごいだろう
270名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:27:12.43 ID:XAtjla3i0
テレビとかビデオデッキって今の時代あんのか。
271名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:28:18.90 ID:1C/EcysgO
え〜っと、燃えたのはVHSかな?ベータじゃないよね?
272名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:34:20.31 ID:81TqemDS0
多分Lカセット
273名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:35:47.67 ID:sKx1u6Sg0
Uマチック
274名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:36:43.40 ID:GEibxyuh0
俺は落雷でOMRONの28800アナログモデムを2度も壊されたことがある
275名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:41:06.06 ID:v9JGjied0
>>259
なにそれ。良さそう
276名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:45:13.25 ID:ueD/S/wS0
「貞子VS道真-史上最大の呪合戦」
としてC級映画化
277名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:46:16.12 ID:QDt6YU7EO
雷対策に高木ブー様を配置すれば、完璧対策になる。
オプション装備品はウクレレ。
278名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:46:52.53 ID:CdhjulCL0
留守中に雷落ちて火事にならないようにするには
結局どうすればいいの?

ケーブル全部抜いて外出しろとかいう答えじゃなくて。
279名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:49:18.22 ID:sKx1u6Sg0
>>278
避雷針立てて、しっかりアースしておく。
280名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:49:29.31 ID:Q6l2bGsc0
すもうはらは山近いからアブないよね
281名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:50:46.37 ID:QDt6YU7EO
>>278
神に祈るか、高い分譲マンションに引っ越せ。
282名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:53:47.87 ID:zsS8l2xq0
>>22
クイントリックス!
283名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 23:09:05.46 ID:DJnGbyNn0
VHSカラ裏ビデオ詐欺とか知らんだろガキ。二万円払って
ワクテカしてたら何にも書いてないビデオ着いたんだぜ?
更に金よこせって代引きだぜ?8000円
払って、数日後届いたら違法なビデオは売れません。
ただし払い込み票にしたがったら送ってあげますだよ。人生なんだよ。
授業料と思って、今はありがたいと思ってる。
284名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 23:29:51.27 ID:7mey0lJt0
>>256
無線用でそういうのあった気がする。
285名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 23:43:43.76 ID:TzEXmLV/0
>>283
こうもん丸見えとかで校門が写ってたりな・・・
今や300円で裏DVD届くもんな
いい世の中になったのか悪い世の中になったのか
286名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 00:00:20.21 ID:d0R9MMaH0
>>285
ああー同士よ。
誰がチラシをポスティングしていたんだろうね。あぶないねー。
確かにまるみえあそこがとか、文字だけで興奮して三万以上
局止め()払ったなあ。隔世の感があるが、当時を知っていりゃ今は贅沢すぎw
287名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 02:39:43.26 ID:uD7HFHVd0


相模原市(笑)

相模原町程度にくせに、近隣の町を侵略して 政令指定都市(笑)

特に、緑区なんて 山梨県上野原市にあげちゃえばよかったのよ(笑)
288名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 02:40:35.74 ID:3AYt8u2k0
>>22
すげえ
289名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 02:45:07.73 ID:nMY805j+O
俺が子供の頃にも近所で落雷でテレビが爆発したことがあったわ
290名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 02:53:35.07 ID:M1S1CmP90
電源の方は雷対策のフィルターとか売ってるし、LAN用のも見た事あるけど、アンテナはあまり聞かないなあ。
アンテナ経由の対策だと、CATV化は有効かね。
291名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 02:58:47.10 ID:62L2DFzy0
>>3
いや、見えるよ。
茨城の畑や田んぼに突き刺さるように落ちるのをよく見るよ。
292名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 05:10:17.99 ID:rcGXHRDa0
栃木・群馬・長野・THE埼玉

あたりは雷が多いという
293名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 05:13:51.96 ID:G934Qz3Y0

アンテナ用の雷サージプロテクタは、アマチュア無線メーカーが製品化してる
ただ直撃雷を受けたらどうしようもないな、誘導雷には有効だけど
http://www.diamond-ant.co.jp/product/ama/equipment/equipment_4hirai.html
294名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 05:15:17.00 ID:T2dHy6u10
すぐ近くに落雷したときって雷の音じゃない電気って感じの音がするよな。
光ると同時に轟音で心臓止まりそうなレベル。
295名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 05:24:28.16 ID:q15+PqjyO
>>287
俺なんか大和市に住んでるんだぜwその前は座間市だぜw
実家のほうで、どこに住んでるの?って聞かれて横浜や東京って言いたいけど違うし…せめて相模原ならわかるかなぁ〜と
座間市や大和市なんて言ってもわからないしなw
296名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 05:30:39.96 ID:fIjsbhtkO
>>286
昔チラシ配りのバイトした事あるよw
1人2000から2500枚撒くの。
そんで日給7000円から最高20000円なのさw
前週の注文量で日給が変動してたよw
297名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 05:38:46.38 ID:k080NXy00
>>142
> >>22
> タヒボベビータ吹いたw

タヒボベビーダ じゃなかったか?
298名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 05:41:22.06 ID:k080NXy00
>>226
これ超定番AAコピペっすよw
299名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 05:41:54.53 ID:F8PXaSER0
>>295
いいじゃん、堂々と神奈川県民なんだから。
俺なんか、神奈川県町田市だぜ。
300名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 06:19:57.74 ID:EKmrxViiP
お〜
301名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 06:24:36.78 ID:iiVy/FgB0
ようするにアンテナに雷落ちて、
高電圧がアンテナケーブル伝ってビデオに流れたって事?




こえええぇぇ
302名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 08:25:35.00 ID:XYmaTM110
>>295
大和市はともかく座間市は座間キャンプがあるのだから知らないのはさすがに一般常識がないというか
303名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:02:49.77 ID:qZmlUoOo0

ビデオデッキといえば、モザイク消し
304名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:05:12.31 ID:KRaxlf1T0
ビデオデッキ貴重なのに
305名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:43:55.32 ID:j/yyRUeJ0
栃木はこれから落雷の季節だね
306名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:10:47.03 ID:akew7KT4O
>>295
相撲原なんて誰も知らないよ。
小惑星から帰ってくる「はやぶさ」が盛り上がってくるとき、地元近辺以外は誰も場所をイメージ出来ずに、相撲原ってどこにあるの?状態だった。
そんなときは、厚木市や町田市の名前を借りたら良いと思われる。
307名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:14:07.65 ID:akew7KT4O
>>302
大和市はデリの安くレベルが高いから、そっち方面で知らない人は少ないと思われw
308名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:06:19.47 ID:P7LGExbr0
真っ黒ード
309名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:04:11.28 ID:4ftB/aR80
>>57
ドンちゃんだろjk
310名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:18:01.29 ID:cOKx/Ulj0
>>292
埼玉だけ偉そう
311名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:19:21.45 ID:EvIkne7O0
電影少女か
312名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:23:18.04 ID:xvaRXCJa0
313名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:26:08.11 ID:+bu4GZbp0
>>22
  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
314名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:32:51.34 ID:lhhT6rV90
>>246
それなら単純にデッキをあけて絡まってるテープを外せば解決するよ
毎回毎回絡まって出てこないようだと面倒くさいけど
315名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 16:10:32.62 ID:0D+foVVY0
コンセントは雷サージの使ってるけど、アンテナは対策してないや
アンテナのもあるらしいが、家のアンテナに直撃食らっても効果あるのかねえ
316名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:23:03.69 ID:cmaXTf4U0
>>315
無理なんじゃない・・・?
なんせ空気中を数百メートル飛ぶ電撃がサージくらいで止まるとは思えん。
317名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:46:27.49 ID:XaDdjTAG0
雷は散るからね。電話線から入った例も多々あるし、電気メーターが直で食らって燃えた例もある
318名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:35:19.95 ID:cOKx/Ulj0
地震も雷も火事も恐ぇ〜
319名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:09:04.74 ID:aFiw/1J/0
天野あいが出てきたの?
320名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:12:57.66 ID:3h1qpbca0
>>317
俺の知っている凄い落雷は、電柱に直撃してトランスが木っ端みじんになったな。
321名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:15:54.51 ID:bwqA4pET0
直撃雷って、未来少年コナンに出てきた太陽エネルギーのレーザー攻撃みたいだよな。
322名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:19:00.57 ID:VjEuWzDN0
昔のビデオデッキは20万もしたんだよ。
323名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:23:45.05 ID:g4if/pNU0
10万切って安いと思って買ったのがこれでした。
リモコンもワイヤード。

http://nicoviewer.net/sm4750941
324名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:25:11.70 ID:VjEuWzDN0
ちなみにビデオテープは3千円もしたんだよ。
325名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:29:26.41 ID:EK3N+kWZO
>>264
相模原なんて。所詮名ばかり政令指定都市だぞwww
326名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:30:06.92 ID:Hi6Wgp9N0
>>259
オマイは俺か

だが、サージフィルター付けても2度目の落雷は防げなかったorz
327名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:32:50.44 ID:Hi6Wgp9N0
ほんの10m先の電柱に落雷したんだが、何事かと言うほどに眩しい光だった
こんなに距離が短くても音が遅れてやってくるのに驚いた
328名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:33:44.49 ID:F9T8YXsz0
再生専用かw
329名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:39:17.23 ID:GKJiAeIH0
アンテナには滅多に落ちないけどな
アンテナより高いものが近所になかったのかね
330名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:43:05.20 ID:B4SG2wYx0
雷が落ちなくても煙を吹くサムスンのTV
http://www.youtube.com/watch?v=gIlVjfGkzSc

↓原因は・・・

ソニータイマーをコピーしようとして失敗w
アマゾンで専用修理キットが売られるほど、サムスン製品は最初から「欠陥品」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/02/17/2012021700592.html

887 :774ワット発電中さん :2012/03/25(日) 18:59:02.60 ID:7whbYw92 ?
サムソンのテレビ持っているやつ注意な
12V電源のところに10V耐圧しかないコンデンサ使っていたって、アメリカで大問題に
なっている

http://www.crovean.net/samsung-lcd-tv-power-up-problem

Important Notes:
Samsung’s power supply capacitors has 10v installed on the board and it is attached to
a 12v bus which is causing to bulged. (I’m not a Electrical Engineer but I do know if
you put too much on something, its going to get bigger or burst! ^_^ And that’s why
our LCD sets end up with bulged or leaked capacitors)

12V電源なら耐圧コンデンサは少なくとも1.4倍以上が常識
普通はマージンを取って2倍の24V耐圧コンデンサを載っける
331名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:46:13.72 ID:j+Cz9DG50
こういう所に税金で救いの手さしのべたいわ
落雷で家電の損害こうむるのはほんのごく少数だろうし誰にでも可能性はあることだから可哀想
変な税金の使われ方するよりマシだわ
332名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:51:14.21 ID:hRr/ofmTO
雷落ちたら電化製品全部パー!近所の家の電化製品もやられたわ。
333名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:53:32.20 ID:LVKj7lEJ0
オレも突然のゲリラ豪雨と落雷でパソコン吹っ飛んだ
ちょうど北京オリンピック前で中国が天候操作ミサイルを打ち上げてた頃
334名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:56:08.56 ID:KSPB2dOd0
火災保険は出るけどね
335名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:33:18.70 ID:Y0lmOdC00
同軸用のサージもあるにはあるが、
直撃雷では成す術なし。

運が悪いとしか言いようが無い。

>>332
パソコンとか、高価なものとか壊れたら困るものを置く部屋は、
アース工事してもらった方が結果的に安上がりになるよ。
336名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:40:58.45 ID:Y0lmOdC00
>>246
F1を16年取り貯めて300本近くある。
キャプ道具そろえたけど、10本くらい取り込んだところで、
もう面倒くさくて移し変えなんかやってられるかという結論に至った。

まぁ、もう見ることはないのが殆どだろうけど、
気が変わることもあるだろうから、
死ぬまで50年と仮定してデッキと補修部品をストックしてある。
337名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:43:59.56 ID:34KhAXC20
>>286
ああ、そういうのあったね。
それにひっかかって憤怒した元テレビ局関係者の知り合いが、
昔の仲間にタレこんで、後日、情報番組の特集になりましたとさw
338名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:36:42.38 ID:fRzN3Ptx0
>>335
アース取ると家電はダメだよ。避雷針用のアースじゃないと
339名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:48:27.57 ID:By5mLAFI0
近くの電柱に落雷して電線から伝わって家電がほぼ全滅したことあった。
破損した電化製品のリストと書類何枚かにサインしたら簡単にすべての分の賠償してくれた。
340名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 09:09:38.23 ID:74fXntia0
こういうときは「ここは相模原じゃないくわばらくわばら」と言うんだ
341名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 09:31:25.84 ID:tvGD66JE0
>>330
電子女子、カッコいいな。テレビ自分で治しちゃうとか。
http://www.youtube.com/watch?v=8l0AUj8QUkg#t=04m20s
再生動画に『韓国を韓じよう』と出ておもしろいわw
342名無しさん@12周年
>>326
サージアブソーバなんざ所詮は御守りみたいなもの。運が悪ければ雷サージがサージアブソーバを通過してボンッ!
直撃じゃなくても運が悪ければ誘導雷でやられるから。