【調査】 「関西弁、関西人以外が使うのはちょっと…」 関西在住女性の8割超が嫌う…「関西に欲しいもの」1位はディズニーランド

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:59:05.00 ID:ikKA5XZK0

関西を一括りにしてる時点で
この記者は関西人ではない
と一括りに総括しとく

953名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:59:13.36 ID:8WT0/VUG0
語彙じゃなくてイントネーションの問題だよ。
954名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:59:25.90 ID:LOZ3PrZ3i
東北や北関東の人は
955名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:59:33.30 ID:ODD/1EJZ0
マクドやねん
956名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:59:34.04 ID:TIawD6i/i
最近、ツレって言わないで相方っていってる人が多くて気持ち悪い
957名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:59:39.23 ID:DKqqKV0K0
>>934
あー、生粋の江戸っ子じゃないわけだな
「ひ」が「し」になったり、「あそこ」が「あすこ」になったり
今でも「かたす」「あるってく」って使うよな、あれ方言じゃないの?
958名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:59:45.16 ID:cRuLSJul0
関西弁のイメージが、お笑い芸人のしゃべる汚い劣化河内弁でひどいことになってる。
俳優が使うとってつけた関西弁の気持ち悪さもうざい。

上品なお年寄りの喋る関西弁の気持ちよさは、今はもうないんだろうなあ。
東京人の俺でも、気の毒になる。
東京弁と標準語の違いもわからない人が多いのと一緒かも知れないな。
959名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:59:51.18 ID:YccLztM10
世間の人はじーと見取るこれを。どっちが正しいか、どっちか本当かと。
960名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:59:56.43 ID:2TWd1YIZ0
親が転勤族で、どこ行っても「それどこの言葉?」と言われるんで
ベースとしての土地や人間関係のある人がうらやましい

結局、共通語で話すのがいちばん楽
そうすればしたで、昔の同級生には「気取ってんじゃねー」と言われるんだけどねw
961名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:00:01.71 ID:GRhvBQPd0
関西弁は関西圏以外では喋るなよ。むかつくんだよ。
10分喋れば、10分むかつき、20分喋れば、20分むかつく。
962名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:00:05.63 ID:vsA7Gvfh0
>>936
嫌悪感っていうより作り物感がパネェ。

「違うよ!僕が好きなのは君なんだ!!」
こういうセリフ、ドラマならいいけどリアルで本当に使ってるとしたら薄ら寒い感じ。
963名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:00:09.51 ID:/qlciNYrO
関西弁直らないスタッフがいるディズニーランドなんてありえませんからw
964名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:00:10.11 ID:M8fSXfPF0
ぶっちゃけ、東京で大阪弁を使わんで欲しい。
けっこうウザい。
965名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:00:13.36 ID:h5a/DQ4T0
関西人が無理して標準語話すと、
カマ男みたいでキモイ。
でも関西弁はもっと下品でキモイ。
少なくとも、東京の公共機関の車内では
口を閉じてろ。口害だ。
966名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:00:15.36 ID:hrMieFAB0
>>924

大阪は桜横浜レベルだな
967名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:00:24.46 ID:3xUHNa2OI
関西人は関西の中でも争いや喧嘩してるよな
大阪、京都、神戸、奈良、滋賀とかで

首都圏は東京が絶対的なトップで、横浜がちょっと格好付けてて
埼玉と千葉がバトルしてるって感じ
968名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:00:27.51 ID:wqoOkIlS0
小津安二郎の映画をみると、標準語はすっかり違うものになっている
大阪弁のほうが変化はゆるやかなんじゃないかな?
969名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:00:28.77 ID:hsjK19jF0
レーコー(アイスコーヒー)は通じる?
970名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:00:40.62 ID:dKhL/TDA0
>634
それ、なんかわかるわ〜
なんか、洗練されてないよな
泥臭いというかなんちゅうか、スマートとか、クールとは無縁やな。

所詮、関西人なんて地方の田舎もんなんかなあ。
971名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:00:43.37 ID:0lNQrwPe0
>>957
方言でっせ
江戸の言葉はかっこよくて好き
972名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:01:00.36 ID:l8O6Di7lO
朝ドラ カーネーションの夏木マリ
973名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:01:02.72 ID:ejjPJ4hr0
>>838
1年生になったら、最初に覚える言葉やないか
974名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:01:03.89 ID:lWrpNoU10
関西にも色々あるだろ。
きったねー言葉のところと綺麗なところがなww
975名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:01:17.93 ID:5gv5yDZL0
アクセントとか抑揚が狂った自分の国言葉ほど聞き苦しいものはない。

ドラマとかで似非関西弁(京都弁)とか気持ち悪すぎてたまらない。

たぶん九州弁とか沖縄弁とかでも一緒だろうな。
976名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:01:21.14 ID:XXdFMO6q0
あー バカちゃんに10秒大阪弁を教えとくわw

「えええ!♪」
「話し始めるときに『あのな〜』をつけるとよい」
「はあ??♪」
977名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:01:25.67 ID:0ZZ7IwmL0
>>945
さんまは奈良弁とも少しズレてるしな
あれはもうさんま弁と形容しても良いぐらいだ
でも全国では、あれが一番関西弁として理解されてるんだよな
978名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:01:27.91 ID:7szW3Z/7O
なんであかんねんやおま
差別ゆるしおまねんやんけやんけや〜んかや!
979名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:01:32.21 ID:qMd5fZq40
こういうスレで関西弁で書き込んでる奴マジで気持ち悪いわ
980名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:02:05.41 ID:vn8kqPbSO
標準語?と関西弁?が見事に融合しているはわてくしはーの大坪さん

http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=QnjjwPH6etg
981名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:02:14.60 ID:vsA7Gvfh0
>>967
でもそのトップの東京人もほhとんど地方出身者で生粋の東京人なんて一握りという・・・
982名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:02:15.52 ID:GRhvBQPd0
リバプール訛をなんとかせーや、ビートルズ。聞きづらいんだよ。
983名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:02:17.35 ID:q9oqaWz30
きったねーディズニーランドになりそう
984名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:02:28.30 ID:VV41/z5aO
>>943
○○しと〜
っていうのが嫌い。
985名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:02:38.01 ID:A2lk8U3NO
>>979 ほな吐け
986名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:02:41.70 ID:hrMieFAB0
そうえいば関西弁に敬語って存在するの?
987名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:02:41.75 ID:xyu9nKrj0
こんなこと言ってる割には、関西の人、他の地方のほうげんをコバカにするように
言ったりするよな。
あれはムカついた。たしかに田舎物だけどな
988名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:02:43.02 ID:YccLztM10
来たらやります!喧嘩はします!来たらね・・・・。
989名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:02:48.73 ID:PsJ/Jv0F0
>>958
あれは河内弁とは全くの別物
一緒にしないで…
990名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:02:52.08 ID:3W012Gkj0
ミッキーがやなやな言ってる夢の国とかw
991名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:02:54.11 ID:32ouNFZsO
西「なんや自分、自分の意味わからんのかいなっ?」東「はい自分、自分の意味わからないっす!」
992名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:03:00.54 ID:WMVTwnF50
おまえらが大阪ネタが大好物だということはよくわかった
993名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:03:06.80 ID:v+YmYLZ4P
>>936
テレビの言葉と標準語は微妙に違うぞ。
気持ち悪さを感じるのは、現実的にそうなんだから仕方が無いなw

NHKのアナウンサーの喋ってる言葉が気持ち悪い!って言うのは
アレだがw
994名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:03:08.05 ID:TpRBC2NB0
でも関西弁つかわないで話してると浮くよ

使っても不快だというし

どうしろと?

995名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:03:17.04 ID:+6lkkDxAO
徳島省の人達がもろにこんな感じだと神戸の親戚が言ってた。

996名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:03:31.55 ID:qPZl3as/0
このスレ見渡しても>>819が全く逆なのは明らか
997名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:03:37.86 ID:AF8Gbz+00
>>4

関東弁? 江戸弁か?
標準語は関東弁じゃないぞ‥

君、アホ?
998名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:03:43.50 ID:Txz12QC80
>>869
自分は地方から来て驚いたけど
東京は湾沿いの下町行くとおじさんの話し方がガラッと変わるよね。
代官山とか港区とかオサレなとこはそういう言葉じゃない。
地方から張り切ってやってきて都会人を演じてる標準語の人たちだから。

999名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:03:45.94 ID:FCZVl8bO0
関東の俳優で大阪弁がうまいのは
岩崎ひろみ、田中圭
1000名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:03:47.29 ID:M7iRnV5b0
うちの爺さん世代は時代劇で使われるような江戸言葉だから分かり易いし堂々としていられる。
でも、おれら中途半端な世代の言葉はなんか知らないけど地方に行くと恥ずかしい思いをする。
「〜だもんな」、「これ、かたしといて」と言ったらオカマっぽいとか変と言われた。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。