【話題】 40道府県で人口が減少・・・減少率が最も高いのは福島県で1.93%、次いで岩手県が1.21%、秋田県が1.03%

このエントリーをはてなブックマークに追加
101名無しさん@12周年
>>96
>23区内の人口が急増したのは21世紀に入ってから。

それでも昭和40〜45年頃より少ない罠
102名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 01:05:10.21 ID:qIWM1X9q0
>>99
サービスが必要な世帯自体が大きく減るんじゃね?
103名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 01:05:40.09 ID:gYLn8USj0
生活保護もらう条件として原発から半径30km圏内に住むことを義務付ければよくね?
おれ天才だわ
104名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 01:06:43.66 ID:qpuvMG0u0
日本は農業に適した肥沃な大地と水は豊富で温暖だしこんな住みやすいところないけどな
防衛しっかりしないと絶対どっかから狙われるぞ
105名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 01:08:01.10 ID:gYLn8USj0
>>104
日本の耕地面積割合の少なさ知らんのか?
水はともかく使える土地が少なすぎる
106名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 01:08:03.19 ID:aWTqMDKw0
まあ人口減れば住みやすくなるというのがウソというのはちょっと考えれば誰でもわかることだわな。
もしそれが本当なら過疎化の地方を捨てて東京に出て行く奴なんているわけない。
107名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 01:12:14.37 ID:KKWq3EyjO
>>98
お前が都会に住んでるからそう思うんだろ
過疎化が深刻化して閉鎖した学校数知れず
生徒が一人なんて学校もある
108名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 01:14:45.42 ID:gYLn8USj0
戦前みたいに木材の輸入自由化をやめれば田舎に人が住むようになるんじゃまいか
109名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 01:16:52.52 ID:lWyv/nI40
なんだ、福島たった1.93%しか減少してないのか
思ったより少ないな
110名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 01:18:50.12 ID:qpuvMG0u0
>>109
福島も意外と広いんだよ
放射能の影響が殆ど無いところも結構ある
111名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 01:19:16.83 ID:euOLyom/0
地方がこれだけボロボロになると東京が東京であることを維持するには移民で人口を補うしなかくなってくる。
オランダ、ベルギー、フランス、スウェーデンの都市部のように内戦状態になるのももうすぐだね。
国際都市になると新生児の名前トップがムハンマドちゃんになるのはお決まりだよね。
112名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 01:19:58.80 ID:smzIzXp90
>>106
閉鎖の数どの位なのかな?
東京区部の2010 年 4 月時点の 閉鎖学校153 校
113名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 01:21:31.27 ID:qIWM1X9q0
過疎化の地方っていうけど、昔はそこにも人は住んでいなかったんだよ。
元に戻るだけじゃないか。緑や自然が戻っていいことづくめ
学校も村落も無理して継続する必要も無い。どんどん閉鎖すればよいし
本質的には誰も困らない
114名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 01:25:01.22 ID:lWyv/nI40
>>110
それはわかってるんだが
わかってない連中が大量に転出してると思ったもんでな
「おまえのところは非難せんでいいだろ?」ってバカが知り合いにいるもんでw
115名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 01:26:38.51 ID:lWyv/nI40
ああ
「おまえのところは非難せんでいいだろ?」ってところに住んでたのに
県外に非難しちゃったバカがいるって意味ね
116名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 01:33:19.87 ID:3mfojucrO
地方都市が一番いい
自然もそこそこ、不便さもままあるが住めないわけでもなく戸建てに普通に住めるし治安も悪くない。
117名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 01:35:04.38 ID:G97ia0H/0
中国人や韓国人が帰っただけじゃないのか?
118名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 01:37:32.84 ID:Hezpcf3a0
>>111
多分地理的に中国や韓国から安い労働力引っ張ってくるんじゃね?
すでに飲食店とかアジア人多いし
119名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 01:37:34.14 ID:f8Z/PT8K0
>>89
禿しく同意。霞が関による中央集権体制の弊害だわな。
東京中心主義に脳が毒されていることには、東京を離れないと気付きにくいもんな。

東京キー局のテレビ番組を地方都市で見てると、
東京人は地元(東京)とその周辺部にしか興味が無いように見える。早急な浜岡原発停止も然り。

東京都区部の住宅火災などは、ケガ人が出ていなくても生中継で全国放送する一方で、
地方の工場で5人くらいが一度に死ぬ労働災害が起きても、全国放送では放送してなかったりする。

最近の地震関係の報道でも、霞が関だか東大だかの権益の臭いがする、首都圏直下型地震ばかり。
直下型地震なんて日本中で起きる可能性はあるのに、いざ東京の話題になると過剰に報道する。
人口減少の話題を含め、霞が関官僚もマスコミも、東京に火の粉が掛からない話題には鈍感過ぎる。
120名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 01:40:46.80 ID:Hezpcf3a0
>>119
「人口減るのは昔に戻るだけ」だって言ってる人もいるけど
昔はここまで都市部に集中してなかったからな
農業林業漁業の担い手が減るのは大問題よ
121名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 01:45:02.43 ID:yQrBN1xU0
>>113
ん?
人材の供給源である地方が消滅すると東京が一番困るわけだが。
122名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 01:47:07.84 ID:3k4z55bs0
福島もっと減ってるかと思ったら2%なんだね。どうりで周りは普通に生活
しているわけだw
123名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 01:50:05.64 ID:Hezpcf3a0
>>113
「地方に人が住んでなかった時代」って縄文時代あたりか?
124名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 02:02:21.45 ID:Jdql8r0x0
マスコミが必死で東京に人を集めようと宣伝しまくってるからなあ
雑誌の類も本当にひどい、そりゃ影響されるわ
女とかはすぐに影響されるし
125名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 02:02:57.56 ID:3mfojucrO
>>98
全国でそんな問題起きてるとは知らなかったな
126名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 02:11:36.65 ID:smzIzXp90
>>123
日本には空き家が750戸
東京都の空き家は75戸
あるから質を問わなければ住む所が無いと言う事はない

金が無ければ問題だろうけど
127名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 05:40:55.34 ID:D1MnrUIx0
すでにもう小規模都市は商業圏が崩壊して
自立不可能になりつつある
東京の連中は知らぬ顔だけどね
もう手遅れかな
128名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 05:57:33.30 ID:cW2JcfIj0
秋田は高齢者がバッタバタ逝ったんか
129名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 09:36:45.17 ID:FwZzcTJP0
東京一極集中=植民地支配
東京はすでにブラックホールと化している。
130名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 09:54:09.59 ID:+CPpcy420
こういうスレですら全然触れてもらえない岩手って・・・
さすが東日本で一番影の薄い県
131名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 09:55:54.47 ID:FwZzcTJP0
ここまで「栃木」ゼロ
132名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 11:32:55.77 ID:AaeZ6cqo0
>>128
新卒者の県外流出だよ
仕事ないから
133名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 12:02:21.43 ID:KjipUHfN0
福島や宮城はやむを得ないけど秋田は元々施しようがなかったからね・・・
134名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 12:19:35.31 ID:KjipUHfN0
>>44
平野が少ないから
東北の平野自体大きめのは仙台平野か日本海側の秋田・庄内平野くらいだろう
135名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 12:53:08.99 ID:/N78T+wKO
>>130
岩手は観光客数が東北一少ない不人気県らしいから仕方ないんじゃないの
確かに見るとこ何もねえもん
136名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 13:04:13.67 ID:yaoU07Uk0
蘇民際は?
137名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 13:18:22.95 ID:Jdql8r0x0
政治の腐敗、官僚の腐敗、マスコミの腐敗、経済界の腐敗だな
どこもかしこも金の亡者ってわけだ
138名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 18:17:02.66 ID:IMAdRuFz0
ここまで一極集中が続くと連邦制もいいかもしれないな
139名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 18:47:39.74 ID:Cw1O0bIZ0
>>3
就職難民になりたいか
本当無いんだよ 市長も知事も言っちゃ悪いがry
140名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 22:41:06.66 ID:sqpXG6co0
田舎は仕事ねえもんな
第一次産業か市町村役場ぐらいしかない
結婚して子供作ろうと思ったら役場にでも行くしかないけど
みんながみんな職員になれるわけじゃないし

ただでさえ過疎が進んでる所にあの東電禍だもんな
東北から人が減らないほうがおかしいわ
141名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 23:28:53.53 ID:yUkQ3wPN0
盛岡に関しては2011年度の全国自治体人口増加数17位にランクイン。

http://www.stat.go.jp/data/idou/2011np/kihon/youyaku/index.htm


142名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 23:33:52.51 ID:7R7V0Zl20
>>141
沿岸部の人が避難して来てるんだな
そういや仙台も一時激増ってニュースになってたな
143名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 23:38:29.24 ID:tc/EaRPn0
簡単にコンビニの時給で比べると、山形は秋田より10%もしくはそれ以上高い。
秋田は700円以下はよく見かけるな。なのに公務員の給与は…。
青森はさらにやばいと聞くけどどうなんだろ。
144名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 23:42:46.38 ID:H4vnAFedO
国の経済の疲弊や衰退は、地方都市のような末端部分から現れる。
秋田なんか典型的。
東京で政治してる者には、相変わらず、デパートには人がごった返しているので経済活動が活発に見えるんだろう。
145名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 02:01:30.21 ID:9ovDaIHyO
>>139
ブサヨなんだよな…ご愁傷さま
146名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 02:27:53.17 ID:bCvnsyVhO
岩手とかマジで何もないもんなぁ
その上あの大震災ときたもんだ
完全に呪われてる
147名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 03:46:06.26 ID:4BcOjDZn0
福島とか岩手は震災で原発とか津波の影響が顕著なので分かるが
秋田の場合は経済や福祉行政の疲弊、停滞による、いわゆる典型的な過疎化ってやつでかなりヤバイな。
なんか東北の、いや今の日本の縮図みたいだな、秋田は
148名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 05:51:14.39 ID:Ma/2Z5m+0
岩手なんてお荷物でしかないんだからなくなってもかまわん
東日本で一番魅力に乏しい県
149名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 08:42:12.85 ID:wFH874Re0
しかし40道府県っていくらなんでも多いよな・・・
もはや太平洋ベルト県が優位とかそういうの関係なくなってる
150名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 16:49:43.51 ID:wWY+RMzz0
国際化が進み、外国人が増えれば日本の人口も増えるのでしょうか?情報求むっ!
151名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 17:08:20.24 ID:CQKiCEBp0
人口は昔のほうが少なかったし
今過疎地域とされる村や町もみんな今のほうが人口は多いはず
問題は子供が全然いないことだな
子供がいないとほんとに寂れるんだよな
152名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:01:39.06 ID:wWY+RMzz0
その影響で外国籍取得者数の増加の影響も重なり、海外移住増加の影響もあるのでしょうか?情報求むっ!
153名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:35:33.11 ID:31lGKgI80
>>119

福島県の原発は東京から離れていたから東京であんまり話題にしなかったろう
東京に作っていたら戦々恐々して話題にしていたろ
そんなことで大丈夫なのか、大丈夫なのか・・・・安全なのか
だから東京に原発作っていればよかったんだよ
東京なら津浪にも強かったしな
フクシマに作ったから東京も無関心になっていたんだよ
154名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:04:43.17 ID:wWY+RMzz0
>>151
外国人にも負ける可能性もあるのでしょうか?情報求むっ!
155名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:15:32.44 ID:wWY+RMzz0
>>150
勿論多国籍化が進めれば本当に人口減少は脱出出来るのでしょうか?情報求むといったら情報求むっ!
156名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:11:42.75 ID:ioNULX4c0
>>148
三陸の 漁業も 放射能で オワコンだからな○| ̄|_
157名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:15:54.15 ID:8lHqqc1B0
とうほぐは赤色巨星みたいなもんで静かに衰退して死を待つだけだよ。
放射能があってもなくても関係ない。
158名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:13:33.42 ID:2BHGpzO40
東北は1方が駄目でももう1方に頼れない形態なのが痛いよな
山形・仙台はまだいいほうだが秋田・岩手はどっこいだし
それに比べたら山陰は岡山・広島に依存できるからまだいいだろ
159名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:50:40.86 ID:7o79hY7TO
>>148
確かに岩手のいいところって全く思い付かないな
冷麺ぐらいしか知らん
160名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 23:29:30.24 ID:rBbbC7Bh0
自分の子供の頃は地元の商店街でも人が多かったのになあ
今では半分以上がシャッター閉まったままだし
地元のお祭りも明らかに人が減ってる。
その一方で、関東の連中は人が多すぎて人が減ることを望んでる声が時折聞こえる
国の政策のせいか知らないけど、何だか理不尽だねえ。
地元の活気がなくなるばかりだ
161名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 23:42:00.81 ID:3Q//IFl/0
10年以上前から、核家族化と無秩序な都市への人口流入で日本は壊れたと思ってるけど
小手先の施策ばかりで根本に手を付けてない件。
162名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 00:16:45.68 ID:oJYPQN7u0
>>98
こういう奴いるよなー。
ただ一言だけ間違ってる。

「東京」の人口なんて多すぎ、だ。
あそこは規模の不経済の弊害も出てると思うよ。
163名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 00:54:41.96 ID:ukdRl+6n0
東京って色々強欲だよね
まるで日本をこのまま終わらせようとする団塊世代の親父たちのようだ
164名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:26:52.48 ID:nnofHH2M0
>>3
ずっと前から秋田は人口減少率がワースト1位
自殺率もワースト1位、鬱病率もワースト1位
雪国って特殊なんだよ
165名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:27:25.04 ID:YAtti5wnO
>>148
・冷麺・じゃじゃ麺・わんこそば・前沢牛・白金豚
・平泉・えさし藤原の郷・小岩井農場・龍泉洞
・河童・座敷わらし・宮沢賢治・石川啄木・岩手サファリパーク

あと思い付かないな
166名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:38:18.09 ID:CySZRbBnO
秋田県は昭和31年から人口減少が続いているらしい、前面が日本海で三方向を山に囲まれた地形で交通の利便性も無い。
167名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 03:18:45.98 ID:PsS6oyey0
>>166
いまは 日本海がわが 海運の メインルートなのだけどね。

秋田に 必要なのは 東北中央自動車道を 栃木県の 今市まで のばすこと(福島県中通り閉鎖にそなえる)
日本海東北自動車道の 全線開通かと。
168名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 03:20:58.45 ID:PsS6oyey0
>>163
東北地方では 福島第一原発事故で 東京への 不信感が 爆発寸前ではないかと おもう。
169名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 03:30:21.30 ID:s4egXAkF0
>>162
日本がおかしいのは人口ではなく人口”密度”
集合住宅ばっか。
東京が最悪なのは認める。
住んでるやつらは気が狂ってるとしか思えない。
日本のたいがいの都市は集合住宅で形成されてる。
最近、少しずつ移行しているとは思うが。
170名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 04:09:05.81 ID:opHUsmqvO
>>165
微妙・・・
171名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 05:28:19.73 ID:GgfKeJms0
>>169

ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/28/f9fd861f8a57de07eb49a9fe0218816c.jpg

日本で過密な生活を送っているのは、今話題のクマ牧場のクマ達だけではないのだ。
172名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 05:37:50.08 ID:bof+yi2Yi
>>169
トンキンに集め過ぎ
173名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 05:46:45.19 ID:gx1YEPQh0
このスレ見て、岩手が超絶空気県であることは理解できた
なんか可哀想だな
174名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 05:47:56.82 ID:TIbn4kA20
民主党のせいだ
民主党が悪い
175名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:22:56.40 ID:s4egXAkF0
日本は人口密度を上げることでムリヤリ人口を増やしてきた。
今は逆の流れにある。だから人口が減ってる。
176名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:15:21.96 ID:1bL6HqAW0
福島の4月1日人口発表になったけど、異動に合わせて、大幅減...
ttp://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=15846
平成24年04月01日現在の福島県の推計人口は 1,969,852 人

8202人のマイナス
昨年国勢調査時よりも58900人の減少

3万人どころの話じゃない。新年度を前に、避難者は住民票も移動したのだろう。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1331523208/750-754
日本各地の人口減少数
相変わらず東京へ集中してる。
177名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:18:03.91 ID:G79rvfj/0
>>1
避難で引っ越したけどまだ籍は移してない人入れると
もっともっと減ってるだろう。
178名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:19:30.39 ID:IfXV7wsV0
政府に地方が衰退してる危機感が全然ないからね
頭にくるねえホント
東京のことしか考えてないんだろうけどさ、本当にひどいよ
179名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:21:34.90 ID:4hZKStmZP
まぁ地方だと根本的に仕事が無いからな。
公務員か年金生活者か生活保護受給者しか生活できん。
180名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:25:44.57 ID:4Ts0y+3P0
これは実質秋田が一位ということか
181名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:33:09.95 ID:5TOA1u5TO
>>173
正直、鳥取島根以上に魅力ない県だと思う
182名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:40:59.51 ID:4Ts0y+3P0
つか1%減とかシャレにならん
10年後とかどうなってんだ
183名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:55:48.05 ID:IJu0VC6L0
>>26
正論だなぁ…ただ、アジアの土人国家では正論は通用しないんだよ。
空気という因習でお互いを縛り合っている様は外から見るとカルト同然の異様さがあるんだけどね…
184名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:34:06.10 ID:2EspHKU/0
>>180
そうだろうな。
上位2県は震災の影響だろうが秋田は殆ど震災関係ないし
185名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:43:56.83 ID:xSqEEHva0
人口減少数 2010年国勢調査と2012年2月1日推計人口を比較 ☆=東北・関東甲信越
福島 -47938☆
静岡 -24966
宮城 -24046☆
岩手 -20277☆
新潟 -16292☆
茨城 -16115☆
秋田 -14035☆
千葉 -13351☆
青森 -13149☆
長野 -12854☆
山口 -11808
長崎 -10725
岐阜 -10269
北海道-10050
山形 -10022☆
愛媛 -9915
兵庫 -9685
群馬 -9916☆
鹿児島-8897
三重 -8833
栃木 -8464☆
和歌山-8355
高知 -7752
山梨 -6739☆
徳島 -6590
186名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:46:10.89 ID:xSqEEHva0
大分 -6573
広島 -6514
富山 -6487
奈良 -6348
京都 -5980
岡山 -5480
島根 -5417
熊本 -5382
石川 -4888
宮崎 -4400
福井 -4210
香川 -4204
鳥取 -3794
佐賀 -3351
大阪 -1453
滋賀 4714
福岡 8043
神奈川8242☆
埼玉 9804☆
沖縄 13237
愛知 13671
東京 20758☆
187名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:50:06.10 ID:xSqEEHva0
地域別人口増加数
東北 -129467
☆南東北 -82006
☆東北 -47461
近畿 -35940
甲信越 -35885
☆北関東 -34495
中国 -33013
九州 -31285
四国 -28461
東海 -21564
北陸 -15585
北海道 -10050
関東 -9042
沖縄 13237
☆南関東 25453
      地域別人口増加率 ☆=東北・関東甲信越
南東北 -1.48☆
東北 -1.39☆
北東北 -1.25☆
四国 -0.72
甲信越 -0.67☆
北陸 -0.51
北関東 -0.49☆
中国 -0.44
九州 -0.24
北海道 -0.18
東海 -0.16
近畿 -0.16
関東 -0.02☆
南関東 0.07☆
沖縄 0.95
188名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:54:31.59 ID:9HO4Pd+t0
若いうちに都会に脱出しないと
面倒押し付けられまくって身動き取れなくなるからな
189名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:54:51.94 ID:JdNfohjx0
廃村、廃県を進めて医療や買い物などまともな人間的な
生活ができるところへの居住移転をすすめるしかない
190名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:58:09.91 ID:i3BpsLCU0
昭和一桁世代なら田舎だと8人兄弟とかザラだしな。
今は田舎でもそんなに産まないだろうから、
都会よりも少子高齢化が目立つってのもあるだろ。
191名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 09:01:23.75 ID:vgjTT9cy0
甘え!自己責任!の果てに日本と日本人が滅ぶのもいいかもね
日本人が絶滅すれば苦しむ日本人はいなくなる
でも現実は外国人に乗っ取られるんだろうね
192名無しさん@12周年
過疎地に住むのやめて街で暮らせばいいじゃん
過疎地に人を呼ぶより過疎地から街に移住した方が効率的だろ