【TPP】 伊藤元重氏「開放しないと日本社会はもたない。農業関係者は感情的な反対が多く、事実に基づいてない」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★世界と競争することが日本にイノベーションを生む
小谷真生子(テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」キャスター)×伊藤元重(東京大学経済学研究科教授)対談

伊藤:TPPだけを取り出して、いい、悪いという議論をするより、これからの日本の社会、将来の流れを見ることが大事です。
はっきりしているのは、開放しないと日本社会はもたないだろうということです。
日本社会を開いていく流れの中で、今、何をしたら一番効果的か。
よくTPPより、日本と中国、韓国の自由貿易協定をやった方がいいという意見があります。

 私が理事長をやっているシンクタンクが昔、小渕恵三政権の時、日中間の自由貿易協定の検討をするように指示を受けました。
当時の中国での相手は国務院、韓国は国際経済研究所というところでした。
しかし10年間やって、ほとんど前に進まなかった。 (中略)

 農業関係の方が反対される気持ちは分かりますが、ものすごく感情的な反対が多く、事実に基づいてない。
今回農業の方がTPP反対の根拠としてよく出してきたデータがあります。日本のコメを自由化したら、
海外のこんな安いコメが入ってくるから、日本のコメが大変なことになってしまうという話です。 (中略)

 本当に日本の農業とか、食糧のことをまじめに考えたらすぐにTPPに反対という答えにはならないと思います。
あまり声は出さないですけど、本当にしっかりやっている若い農業者とか、プロ農家と言われている方々はむしろ、
TPPはやるしかないと、あるいはそれをチャンスにして自分たちで何とかしたいと考えている。
けれど、それぞれの人が声を出しても叩かれるだけですから言わない。

日経ビジネスオンラインから抜粋
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120330/230398/?P=2
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120330/230398/?P=3
前スレ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334551888/
2名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:20:30.23 ID:Hywc4zNp0
解放しないと持たないのは事実だが、プロ農家も確実に消滅する。
3名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:20:49.83 ID:BxA/ns540
いくら金つかまされてんだw
4名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:21:14.83 ID:nY8GrGEj0
それはエゴだよ!
5名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:21:33.25 ID:O7rBr4a50
農家がいなくなり自給率が低下して失敗した場合、コイツ責任取れるのか?
6名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:21:41.94 ID:A8u5qkNJ0

FTAでメキシコ農民72%が経営破綻・・11年間で購買力42%も低下
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1331090421/
7名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:21:50.28 ID:NfcFRQ71P
>>1
> 農業関係の方が反対される気持ちは分かりますが、
> ものすごく感情的な反対が多く、事実に基づいてない。

> 今回農業の方がTPP反対の根拠としてよく出してきたデータがあります。

「データ」出してきてるじゃん。
8名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:23:21.41 ID:KGLijib+0
中国産野菜もりもり食って見せてーw
9名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:24:15.69 ID:2+QLzsSB0
若い農業者とか、プロ農家以外の普通の農家には死ねと。
わかりやすいな。
10名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:24:43.03 ID:NOmWGfKc0
開放しないともたない
ぢゃなくて
開放したらもたない

ぢゃないの?
11名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:25:44.70 ID:heV9I7H70
>>5
日本は主食の米が100%自給できて、野菜も国産で殆ど全て賄えるから、
日本は食糧を輸入しないでも、やっていけるそうだ。

輸入がストップしても、食生活が欧米型から伝統型に変わるだけで、
日本は食糧危機とは全く無縁な国ということ。

◆国民1人当たりの食糧輸入額
 640ドル ドイツ
 621ドル フランス
 596ドル イタリア
 568ドル イギリス
 340ドル 日本
 226ドル アメリカ
 3ドル 中国     
(2006年・国連FAOのデータ)

日本は世界の先進国と比較して、食糧の輸入がまだまだ少なすぎる。
12名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:25:54.82 ID:NfcFRQ71P
>>1
> 本当に日本の農業とか、食糧のことをまじめに考えたら
> すぐにTPPに反対という答えにはならないと思います。
> あまり声は出さないですけど、本当にしっかりやっている若い農業者とか、
> プロ農家と言われている方々はむしろ、TPPはやるしかないと、
> あるいはそれをチャンスにして自分たちで何とかしたいと考えている。
> けれど、それぞれの人が声を出しても叩かれるだけですから言わない。

「農家の中にもTPP賛成派はいるんだけどー、声には出さないだけなんですー」

ものすごい捏造を見たwww
13名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:26:08.31 ID:E2pQ1rfkO
むしろ客観的に議論してるのはTPP反対派の方
賛成派は「平成の開国」だの「JAは悪」だの、感情論と抽象論ばかり、データを出せと言えば捏造データを出してきて、
挙げ句の果てには「やってみないとわからない」と言い出す始末。
14名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:26:31.51 ID:O58Cw0jl0
グレープフルーツ95円
ポンカン158円
15名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:26:33.16 ID:3PRXKmOJ0
もう十分開放されてる件w
16名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:26:41.09 ID:66EAsrmy0
この人も立場上しょうがないんだろうけど
「政府(官僚)の犬」だからね
17名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:28:03.12 ID:jeOavY4o0
伊藤元重は当然八百屋やスーパーで野菜を買うときは
アメリカ産や南米産を選んで買ってるんだろうな。
やっぱアスパラガスはメキシコ産に限るとか言ってねw

おれはぜったい買わないが。
18名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:28:40.83 ID:nTt50JWn0
安くてうまいコメだったら外国産でも買う。昔はオーストラリア産の肉はまずくて喰えなかったが現在では買うようになった。農業だけは国の保護なしじゃ太刀打ちできないと思うよ学者さん
19名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:29:28.55 ID:C89DdvML0
だから日本主導でブロック経済網を作れよ
なんで他国主導で日本が意見を言えないところに無条件参加しないといけないんだよ
20名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:29:42.61 ID:4Pgj2dVb0
ちなみに言うとそれ以上に経団連筆頭に産業側にも感情的な賛成論をのたまう連中が多いことには誰も突っ込まないんだよなw
21名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:31:58.68 ID:Mm32tHD0O
TPPなんて参加してる場合じゃねーよ
さらに交渉するのは民主政権なんだぞ?
どこに賛成する意義があるのかね?
22名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:32:00.42 ID:JXCXtDkH0
立場上仕方ないなんて言い訳にならんは
すぐ死ぬべきだよこいつは
23名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:32:19.88 ID:IefAGhZn0
カルフォルニア米は美味しいですよ
それと日本の果物は高くて高くて。。。
リンゴ一個130て普通だけど
高すぎ
もう日本の農家の犠牲になるのは嫌だ
早く市場開放して安くておいしいビーフや
チーズが食べたい
24名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:33:00.48 ID:2VplmqSW0
297 :名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 00:14:33.11 ID:+vlYiom+0

>>257のような論調は本当に危険だけど何故か一般には受けるんだよな。
「自由」という言葉がかっこよく聞こえるんだろうか?

>>257の場合、自由は規制からの自由、国家権力からの自由を意味するが、
その自由によって強大になった「金融資本家の独占&横暴」をも同時に意味する。

戦国時代の反省から刀狩りという規制が必要だったように


行きすぎた独裁から民主主義という「規制」が生まれたんだよ。


大規模小売店法改正でどうなったかを見れば分かる。
もともとあった地元の小規模店は潰れて、雇用が失われ、
収入が失われた結果、進出した大規模店も結局最後には撤退して買い物難民が生まれている。

もちろん過度の規制は良くないが自由なら良いというものではない。
自由貿易だって同じ。
25名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:33:47.25 ID:Mv/TAcZT0
NAFTA(米加墨の自由貿易協定)というのがある。このNAFTA締結で、

メキシコ農業壊滅

生活の糧を立たれた農家、麻薬栽培に走る

麻薬利権でメキシコ・マフィア激増

利権拡大のためマフィア間の抗争激増

マフィア巨大化により北部の治安完全崩壊、軍隊も歯が立たず ← 今ここ

もうすぐマフィアがメキシコの正統政府、完全無法地帯に。
26名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:34:00.28 ID:O58Cw0jl0
中国共産党幹部なら食わない中国米の宣伝を日経が毎日垂れ流すw
ばばあらが美味しいと試食してたけどw若いもんは絶対食べるなよ
27名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:34:36.22 ID:/qxe8R8L0
>>1
抽象論とか精神論とかおなかいっぱい
ってか記事全部見たらもしかして具体的な話とか書いてあるのか?
28名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:35:07.67 ID:4Pgj2dVb0
伊藤元重ほどの重鎮クラスの経済学者ですら、自由貿易を容認することとTPPを容認することが全く別モノであることを理解してないことに驚愕したなw
29名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:35:34.33 ID:qOyBNswF0
東大は売国奴の巣窟
30名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:36:06.09 ID:2VplmqSW0
893 :名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:48:21.06 ID:cNDV/9lL0
自由貿易は、民主主義を滅ぼす [単行本]

33 人中、29人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0 トッド予想, 2011/1/17

経済同友会における講演15頁要約。
以前は、労働者の賃金が上がれば、同時に需要が上がりまた技術革新により需要を更に刺激することが出来た。
現在は、中国のように非常に低い賃金で働く労働者が膨大にいるためこのモデルは壊れてしまった。
国際規模での給与水準は下がる一方である。
賃金はカットされなければならない「コスト」と見做されるようになった。
需要不足の原因である。(世界規模でのデフレーションの要因でもある)
パイの拡大を求めた「自由貿易」とは逆の現象が現れている。
しかも、不平等が拡大し富の資源が超富裕層に集まってしまった。
最後にはアメリカの金融市場に流れて今回の金融危機のように結局は全て蒸発して消えてしまった。
アメリカは最後の消費者の役割りだった。自由貿易こそが危機の原因である。

なぜ、危機の原因が理解されないのか。
その一つに集団行動を不可能にしてしまう程の個人主義(ウルトラリベラリズムの特徴)の台頭がある。
原理主義者が唱える「自由」とか「改革」とかは美しくよい響きがあるが現実主義(利益調整)がなければ危機を回避できない。
解決策は自由貿易と保護主義(イデオロギーとしてではない)の間を行ったり来たりする必要がある。
そして、歴史を振り返れば、保護主義の方がむしろ民主主義を助長させ社会的平等という価値に基づいた経済政策を行ってきた。
「経済的自由」と「政治的自由」を混同してはならない。

極言すれば、現在は民主主義か自由貿易主義(端的に言えば経済戦争)か、いずれかを選ばなければいけない状態にある。

他に、<考えを聞く>、<対話>が多数収録されておりトッドのこれまでの全作業が鳥瞰的にみれる。
論文形式でないので非常にわかり易い。
私は、アジアの国の中央銀行の総裁にだけはなりたくありませんね。という言葉は不気味。
31名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:37:07.26 ID:rqdksVly0
しかし未だに賛成派やマスゴミがTPP云々の懸案を
農業問題に矮小化してるとは芸がないなw
32名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:37:58.49 ID:Hywc4zNp0
そこが一番の急所だからな。
33名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:38:02.19 ID:ExkOkANF0
経済学者とはGDP成長率の数字でしか考えられないのか
34名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:38:06.31 ID:JEKN1kjg0
こういう抽象的な不安感煽るやつは 信用できんわ
もたない って何をさしてるのかはっきり書けよ
35名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:38:50.71 ID:IIZvtiVg0
契約で4年後に内容が判明、つまり4年も契約内容を隠し契約を締結するなんて通常契約するわけがない。


TPPでは4年後に契約内容が公にされる。それまで国民にはないしょの約束wwwwwwするわけないだろ


36名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:39:17.43 ID:6ZV8oMab0
日本人はコメを食べなくなってきたからな
37名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:39:21.64 ID:smycl+HR0
開放したら何で日本がよい方向に進むのが意味不明だな
今の日本の問題点は、政府の無策と経営力の無さとマーケティングだろ
何でも民間の発想ってのは米国人の国民性の反映で
何の合理的理由なんてないんだよな
38名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:40:44.73 ID:Mb8Sl5WG0
日米和親条約締結(1854年3月31日)後に頻発した大地震


1854年7月9日 伊賀上野地震(伊賀・伊勢・大和地震) - M 7.6、死者約1,800人。
1854年12月23日 安政東海地震(東海・東南海地震) - M 8.4、死者2,000〜3,000人。
1854年12月24日 安政南海地震 - M 8.4、死者1,000〜3,000人。
1854年12月26日 豊予海峡地震 - M 7.4。東海・南海と併せ、4日間で3つの巨大地震が発生。
1855年3月18日 飛騨地震 - M 6.7、死者少なくとも203人。
1855年9月13日 陸前で地震 - M 7.2。
1855年11月7日 遠州灘で地震 - M 7.0〜7.5、安政東海地震の余震。
1855年11月11日 安政江戸地震 - M 7.0〜7.1、死者4,700〜1万1,000人。

1858年7月29日 関税自主権のない不平等条約として有名な日米修好通商条約が締結。
39名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:41:04.11 ID:Yh3Jc+JO0
日本における三大馬鹿職業は政治家、官僚、大学教授。
政治家、官僚、そして国の有識者会議の面子である大学教授が日本を駄目にしたのは明らかだ。
馬鹿に将来を見据えてTPPに参加せよとほざかれても、国民は誰も耳を傾けません。
40名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:41:45.31 ID:E2pQ1rfkO
>>23
日本の農産物が高いと思う生活水準の人は、むしろTPPで一番先にダメージを受けるよ
41名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:41:57.70 ID:ExkOkANF0
一流の経済学者と言われてるんだが
やはり専門バカなのか
42名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:42:01.28 ID:PnYnTWNM0
>>1
何でつねに農業関係だけもちだすかな、医療業界も反対してたよな。
43名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:42:09.42 ID:O6LmlBt30
開放開放うるさ過ぎ パチンコかよ
44名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:42:44.86 ID:mJKay0pk0
「TPPが将来
のアジア太平洋の通商統合に向けた基盤である。もし、当初のTPP交渉
8ヵ国で合意できれば、日本、韓国その他の国を押しつぶすことができる。
それが長期的な目標だ」(米大使館公電から)
http://kkmyo.blog70.fc2.com/
45名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:42:47.22 ID:6VSA1Mza0
この程度でいいなら、こいつらの言い分なんか、簡単に論破されるからね。

一言で言えば、「おまえら中国発展の理由説明してみろ」で良い。

こういう学者の戯言に当てはまるところが全くない中国経済なのにさ。
46名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:43:22.01 ID:um0r28wb0
TPP域内賃金格差の対策で
地方の中小企業が海外に逃げてんだろ?
47名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:43:55.71 ID:sAoB50qd0
まだ言ってんの?もう間に合わないんだからアキラメロン
48名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:44:20.58 ID:HsxnvCM40
TPP反対を農業だけに限定するなと何度言えば判るんだ
そこから目を背けておいて、感情論もくそもないだろ
49名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:44:38.84 ID:ZNhCHHQA0
>>23
防カビ剤まみれの果物なんて買わねーよ
50名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:44:43.41 ID:OLkuiNxEO
感情的で事実に基づいてないのは、TPP推進派の方だろ
51名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:44:53.13 ID:Hywc4zNp0
>>40
それどころか2ちゃんやる金があるんかと(以下略
52名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:45:38.75 ID:um0r28wb0
関税って国家の防衛装置だから
53名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:46:36.41 ID:chaOnYob0
消費税上げれば将来の安心が保証されるとか、
TPP加入すれば日本の将来が明るいとか、
キレイ事は言うこの手の連中って、

シロアリ退治には一言も触れない。

ペテン師バレバレ。
 
54名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:46:57.69 ID:ewOtXhMT0
伊藤元重ww売国奴は地獄行き

日本にとって不利益ばかりか、自分の首を絞めることになる。

賛成する連中は、金をもらい日本人を裏切るゲス

日本人はアメリカの奴隷ではない。奴隷になりたい奴が賛成するんだろ
55名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:47:09.38 ID:/GsBKqEu0
>>1
まあ言いたいことはいろいろあるんだけど。
デフレで困ってる国がさらにデフレになる政策を推進するとか、本当に経済学の教授なんですか?w
56名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:47:32.81 ID:3JTKCF5C0
東大は日本を滅ぼしたくて仕方のないクズが多いな。
57名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:50:09.12 ID:Yh3Jc+JO0
開放するはTPPと関係なく、日本側が規制緩和をすればいいだけでしょう。
TPPは無関係ですね。
米はすでに外国で日本とほぼ同品質のものが作れる。
よって、米は壊滅に追い込まれる可能性がある。
農業をやる若手が世界に打って出るは、
海外進出を意味するので日本で農作物を作って海外に輸出するではない。
外需産業と同じ道をたどるでしょう。
現地生産化するなら、TPPは無関係ですね。
大学教授ごときが何をいおうが説得力がない。
生きた経済を監視せず、経済学という学問で経済を語っているだけの馬鹿としか言いようがないね。
58名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:50:49.65 ID:3JTKCF5C0
別にもたなくてもいいんだよ。
最悪デフォルトしても守らねばならんものがあるんだよ。
もたないのは頭の沸いた過去の経団連だとか政治家だとか
東大卒のクズどものせいだから。
59名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:52:02.43 ID:QdWS18D90
増税とTPPを煽る御用学者
60名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:52:43.77 ID:nSjtuvks0
>>49
多分お前みたいなのってレタスの実態を知ったら食えなくなると思う。
61名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:53:26.08 ID:kcZkLxvi0
今回農業の方がTPP反対の根拠としてよく出してきたデータがあります。日本のコメを自由化したら、
海外のこんな安いコメが入ってくるから、日本のコメが大変なことになってしまうという話です。 (中略)


大事なとこ中略すんなよw
62名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:56:09.64 ID:1Ftf7Gbb0
先週の「梅ちゃん先生」で、終戦直後、田舎の百姓どもが東京から買い出しに来た
人たちに横柄な態度で、高い着物と僅かな野菜と交換してるのみて「自給率」の
くだらなさを悟ったわ

あんななるなら、日本の農業潰して諸外国(必ず複数)と交易ライン確保して、
競争的に調達できるようにした方がいいわ

日本の百姓ども死ね
63名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:57:00.68 ID:kspnDmZ1O
TPPですべて解決みたいな発想こそおかしいだろ。別にそれで日本が有利になるわけじゃないぞ。
そこから先の具体的なやり方を示せ。
64名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:57:37.38 ID:Hywc4zNp0
>>62
それは所詮小作人だったから。地主の許可がないのに売れません。
地主から給料として与えられた分を交換するのが精一杯。
65名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:57:37.40 ID:bwazZ/BC0
利益のためだけに働く現在の企業を一人の人格として精神分析すると、
「他人への思いやりがない」「罪の意識がない」などの項目に該当し、
完全なサイコパスと診断されるという

巨大企業モンサントの世界戦略(前編) 遺伝子組換 バイオテクノロジ
http://www.youtube.com/watch?v=m4Ddh2v8u_w
ザ・コーポレーション(The Corporation)日本語字幕 01/18
http://www.youtube.com/watch?v=NE5arj1B7mk&feature=player_embedded#!
ダーウィンの悪夢
http://www.youtube.com/watch?v=Dl_xCfHg3iY
66名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:58:24.62 ID:vVPO7u3q0
日本社会はもたない。→いまの私(支配層)の生活レベルが落ちちゃうって事だな。
俺の生活はなにも変わらない。
要は100円ショップみたいなのが増えるだけだろ。
無くてもOK、あんま物買わないからな。
67名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:58:29.27 ID:saouRx/f0
なんか推進派の方が感情的な気がしないでもないな・・・
タラレバばかりで具体的な数値出してる人とかいんの?
68名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:59:03.60 ID:W5A6WSn50
>>60
お前レタス農家?俺も知ってるけど食えないほどでは無いぞ。

農薬が心配なら春先の出始めに沢山食べるといい。
気温が低いから虫がほとんどいない。
農薬使うだけコストが上がるから農薬をほとんど使わない。
それ以降も農協が管理しているものは施肥基準がしっかりしているから
農薬まみれなんて物はないよ。
基準値以上に農薬使ってたら検査で見つかった場合村八分にされるわw
69名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:59:06.54 ID:pK+u8UPV0
推進派のほうがおかしいだろw
70名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:59:13.61 ID:/t8PoprC0
こいつもすっかり御用が板についてきたなw
日銀&財務省の犬だけでは飽きたらず経産省と内閣の犬にもないたいですってか
71名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:59:31.79 ID:RZbhse3t0
   感情的な
                         賛成
       
            ,. -''´ ̄` ー 、_
           /           ヽ
            i r‐''゛゛゛゛゛` ー-.ノ ヽ
.           / 彡        .i  !
            i. r' ,,;;;,,,,   ;;;;;;;,, ヽ !
      n:   (i ! "..(゚)、.: :. ,(゚)、  l.i'`!    n:
       ||   ヾ!   .:   、   l .l    .||
       ||    ヽ! ,r└--‐'ヽ  lノ    ||
.    f「| |^ト    ヽ. ヽlエlエr' .:  ,!     「| |^|`|
    |: ::  ! ]   ヽ 、  ̄ ,. ' /iヽ   | !  : ::]
     ヽ  ,イ _,. -' lヽ  二  ,r' / ` ーヽ  イ
72名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:00:28.87 ID:Uz2fPWp40
日本社会がもたないのは分かった。
じゃあどうもたないのか説明してくれって言うと答えが返ってこない。
分かっているのは年間たったの2700億円GDPが増えるかもって事だけ。
たった2700億儲けるために何を犠牲にするのかって事には見て見ないフリ。
73名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:01:07.96 ID:SZikLh3LO
 
74名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:01:11.94 ID:0J9RieGY0
米自由化だけはさせないからって言ってたけど
米も議論にのせますからね宣言されてのこの発言だろ
アメにできませんって言われて、国内にお前らが悪いんだー
いつもの展開じゃないか
75名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:02:31.67 ID:qA4PuywG0
昔亜米利加と戦をしていたころだつたら非国民、今はもっと非国民!
食料安保はまず自給自足が要。
76名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:03:02.39 ID:1Ftf7Gbb0
>>68
> 農薬まみれなんて物はないよ。
> 基準値以上に農薬使ってたら検査で見つかった場合村八分にされるわw

ねーよ

人出不足(若い人がいない)で収穫が間に合わず、ほっとくと農協の規格より
でっかくなっちまうから、除草剤ぶっかける(根菜系)なんてザラだぞ?

いちいち消費者の健康なんか気にしてねーよ、日本の百姓どもは!
77名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:03:21.54 ID:O2eJs7Xs0
日本の技術は金のようにすばらしいけど、金でできた車なんてほしいと思うやついないだろ。
外国で売りたいのならば価格も考えて作れよ。高くても良ければ売れるのはバブルのときだけ。
78名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:03:41.51 ID:Cl6Zw/L30

反対派は感情的とか言う前に
賛成派はメリットをちゃんと説明しろや

未だに一度もマトモな説明聞いた事無いぞwww
79名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:03:53.46 ID:UyhkE2XR0
いやだから、万一開放してダメだったときにこのセンセイが何をやってくれるかっていうことだろ。
外野でワイワイ言ってんのは自由だけど、役人も評論家も責任ゼロだから不安になる。
80名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:03:53.81 ID:1Ftf7Gbb0
>>75
自給自足(笑)

梅ちゃん先生見てごらん?
いかに日本の百姓でもがクズかよくわかるし
81名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:03:55.02 ID:Hywc4zNp0
ID:1Ftf7Gbb0
これが工作員か。
82名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:03:58.13 ID:wCTXsQ9a0
日本みたいな国がないので他の国のTPPの結果は何の意味もない

どうしてそんな当たり前のことがわからないんだか・・・
83名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:04:00.55 ID:/nmrKK2PO
国内総支出=国内総所得=GDP
物価押し下げれば国内の所得が減ってよりデフレが深刻化する。
よってTPPなどやらん方がいい。
84名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:04:13.90 ID:6Yg0t1DZ0
御用学者め
85名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:04:14.33 ID:k/LpMD+n0
搾取階級と
搾取される側の闘いだよ。
自分の利益に基づいて、主張する。
86名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:04:56.02 ID:37xC2bjz0
> 伊藤元重
くたばれ。
87名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:05:20.53 ID:0J9RieGY0
全体で確実にかなりの割合で儲かる話ならいいんだけどさ
全体で確実にかなりの割合でさほど儲からない話だから無理なんだって
88名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:05:53.83 ID:rjxrCiGE0
>TPPはやるしかないと、あるいはそれをチャンスにして自分たちで何とかしたいと考えている。
>けれど、それぞれの人が声を出しても叩かれるだけですから言わない。

お前はそれをどうやって知った?
89名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:06:54.53 ID:EwD2DWd50
反対派がいくら事実・数字に基づいて論理的に理由述べても
賛成派からは、こいつみたいにエセ預言者の言葉みたいなのしか返ってこないw
90名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:07:11.33 ID:2NLIydWd0
TPP推進で日本の色々なボッタクリ価格が見直される
91名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:07:40.54 ID:xTy1/RHn0
>>76
農家だけを批判するなよ。そういう社会なんだから。
92名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:07:42.93 ID:p4GNX3x50
>>1
で、TPP参加のメリットは?

賛成派は具体的なメリットを言わないよね。
日本にとってメリットなんか無いんだろ?
93名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:07:48.37 ID:Cl6Zw/L30
韓国はeuと米のfta始まったのに
貿易黒字が前年比で4分の1になったってよww
94名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:08:40.74 ID:mOZW77nG0
>>1
具体的なこと何にも書けないくそ野郎。
95名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:08:51.77 ID:xKYaPgRO0
中国産など、外国産の米が大人気  人気すぎていつも「売り切れ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1334578063/

国産米信仰 揺らぐ?
デフレや所得減少の影 外国産、安さで浸透
http://www.nikkei.com/access/article/g=96959996889DE6E2E6E1EAE1E4E2E3E7E2E6E0E2E3E09797EAE2E2E2

96名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:09:45.42 ID:SGLZabDf0

農業はGDPの1%に過ぎない


日本が生き残るためには、ガンガン前に出なくちゃいけないんだよ
97名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:10:42.52 ID:UjEYJbiY0
>>5
こういう経済以外の事象が見えない視野狭窄の手合いが責任なんかとるわけないだろ。
98名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:11:11.63 ID:k/LpMD+n0
下水油使わされるようになるよ。
それしか買えない。
まともなものは、超高級品となり手は出せない。
肉だって、ピンクスライムを食わせられるよ。
全てのものがそうなる。
10円ショップ暮らしになるかもね。

そうなったら、確かに農家はいいものがあるが、
我が家用程度だろうね。
それを分けろと言われたら、
そりゃ、いい顔しないだろう。
99名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:11:38.45 ID:Hywc4zNp0
農業のGDP比率が高くなるのは他に産業がなくなったときか
農作物の値段が恐ろしいほどに高騰したときだけ。低い方がいいんです。
100名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:12:07.84 ID:chaOnYob0
じきに、
美しいピンクスライムが食卓にのぼるんですね。
食べるの拒否すると、非関税障壁だといって、
賠償金たかられるんですね。

美しい国日本を、
アメリカ並みに落ちぶれた国にするって、
バカなの?
101名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:12:42.41 ID:L8iX5+1jI
農業のことで反対してるわけではないだろ
102名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:13:43.82 ID:Cl6Zw/L30
ちなみに日本の食料自給率が低いって話も大嘘だから
農水省は一日一人当たり2000kcalで計算して40%とか言ってるんだぜw
適正なカロリーベースだと60%越えてる上に輸出もしてて
更に日本は残飯が異常に多い国
103名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:13:49.28 ID:bR54brpu0
相手を感情論だと批判するのなら、せめて一つぐらいは、具体的な数値データに基づいた論を展開してみたらどうだ?
104名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:14:50.78 ID:PuvSu4cg0
国内だけで食いものが回るようにしろよ 足りないモノだけ外国から輸入すりゃいいだろ
何でイランもんまで押し付けられる必要があるんだよ
105名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:14:52.12 ID:NaiP2NKu0
>>80
ドラマを間に受けちゃうなら日本は殺人事件だらけで住めない国になってしまうなw
106名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:14:53.15 ID:SGLZabDf0
どのみち日本の農業はジリ貧なんだから

TPPを黒船にして日本の農業を変えるチャンスにすればいい
大切なのはピンチをチャンスに変える心意気だよ
107名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:17:11.86 ID:CuUOk5dc0
国から金もらって提言するやつは、見通し間違ったら刑務所送りにしろよ。
何言おうが、責任取らなくてよいから適当な事ばかり言うんだよ。
108名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:18:51.67 ID:8edIacXx0
お前が言うな
10921世紀のグローバル化:2012/04/17(火) 10:19:01.29 ID:Ugb9j1rg0
学者の空理空論はどうでもよい。多くがスポンサーの代弁である。
110名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:19:03.59 ID:Nnh51Dja0
TPPで国民健康保険は無くなって盲腸の手術で100万の請求がくる時代になる。
111名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:19:30.21 ID:ms9J20Vv0
感情的に反対書き込んでるバカの多いスレですね
112名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:20:10.41 ID:ePFt9LeK0
【予測】 1人当たりGDP、2050年に韓国が日本抜く可能性 21世紀政策研究所、移民受け入れと、TPP締結推進を提言
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334552122/
113名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:20:17.03 ID:Cl6Zw/L30





>>111が論理的にメリットを説明してくれるらしい



114名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:21:21.47 ID:ytzMqKJC0
感情的に賛成推し進めてるのはお前らだろ
証拠も無く
ただ日本終わる、日本衰退って煽ってるだけじゃねえか
反対論者のがよっぽど説得力ある反論いっぱいしてるだろ
115名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:21:30.73 ID:5/BxZWG2O
+民の聞きかじりマクロ経済学では太刀打ちできる相手ではないな…
116名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:21:36.51 ID:k/LpMD+n0
農家を社員や契約農家にして、
派遣や名ばかり店長のようにして、
今以上に薄給でこき使う、
TPPでうまれた農業企業の役員や顧問になるような奴らだけが
億万長者になれるのだろう。

ただの農家(ほとんどの農家)は、搾り上げられるだけじゃない?
いまは、まだ自由があるが、そうなったら、
指示されるものを作らされるだけ。ただの奴隷。
117名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:22:34.41 ID:SPhMsMim0
伊藤元重

この人はいつだったか、日経新聞で「生産性の低い人は、それに見合った報酬しか得られない それはつまり
発展途上国並の生産性しかない人は、発展途上国並の報酬を甘受すべきだ」と言い切った
また、ガチガチの財政規律論者で消費税増税賛成派
TPPに関しても、日本がどうこうというよりも、アメリカの利益になるし、一部の人間が儲かるようになるから
ということなのだろう

とてもついていけない 
118名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:24:44.36 ID:j3VL9Fur0
心配なのは国民皆保険だけかな
そこが守られるなら賛成だわ
コメだの農家だのなんてどうでもいい
農家も輸出で食っていけばいいじゃん
これから日本は人口減るし、必然的に内需は厳しくなるんだから考えて行かないと
119名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:25:07.20 ID:chaOnYob0
>>1
>世界と競争することが日本にイノベーションを生む

知ってるよ。
勝者こそ正義なんだよね。

商売のイノベーションって、
叩き売りで商売ガタキを淘汰したあとは、
独占ボッタクリ値段で売りつけられるんだよね。

>>106
>大切なのはピンチをチャンスに変える心意気だよ

そんなもの、簡単に蹴散らされるだろ。
戦車と竹槍だからさ。
竹槍は何本束ねても竹槍なんだよ。

アメリカは東の支那だから注意しないとね。
 
120名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:26:05.69 ID:k/LpMD+n0
>>117
つまり、バカが奴隷になっても仕方がないし、
能力のあるやつが、途方もない金を手にしても良い、
むしろ持つべきということだよね。
121名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:26:22.90 ID:QQumqGeC0
アメリカへの隷属から開放されないと、日本社会はもたないな
122名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:26:25.87 ID:8wBcwmL50

 広告を通じて日本のメディアを支配するシステム

森田 言論人というのは自立的存在ではありません。テレビなり、新聞なり、雑誌なり、
編集者とメディアに助けられなければ仕事ができない。そうしたなかで、自分の信念、理念、哲学を貫くのは並大抵のことではありません。
  多くの言論人が、メディアから与えられるテーマに従うことで、自分の考え方や理念、哲学をあまり出さずに、
メディアに乗り続けるという道を選ぶわけです。副島さんのように、そのギリギリのところに
踏みとどまって自己の信念と思想を貫くのは大変なことだと思います。

  今や、日本の新聞もテレビも完全に独占的巨大広告会社の電通に支配されています。
新聞もテレビも電通の使い走り、走狗になりました。マスメディアは完全に電通に握られたと思います。

  新聞は購読料だけでは会社の経営は成り立ちません。広告料収入は経営の柱で、それなしには新聞経営は成り立たないのです。
その広告を牛耳っているのが電通です。これはテレビも同じです。むしろ、テレビの方が広告に頼る度合いはもっと高いのです。
  2005年でしたか、「ウォール街でこういう噂を聞きました」と、アメリカから帰ってきた友人が電話をくれました。
「アメリカの保険業界中心の経済界が5000億円の金を日本の広告会社に出して、ある広告を依頼した」というものです。

  それは、日本人に「民営化を善なるものだ」と思い込ませる広告費として、すなわち、「民営化すべし」という宣伝目的の広告費です。

「アメリカの巨大広告会社を通して、日本の巨大広告会社に依頼された」というのです。
  私は、アメリカに通じている何人かに聞いてみましたが、全員が「その噂は耳にしたことがある」と言っていました。
まだ、当事者の証言は取れませんが、本当だとすると大変なことです。
日本国民は、アメリカ大企業の広告によってマインドコントロールされたのです。
123名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:26:46.51 ID:fQwEH0mV0
通名使うの駄目でしょう
124名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:26:51.94 ID:PuvSu4cg0
>>106
開国以来日本が海外の植民地にならないようにどれだけの血を流して危ない橋わたってきたと思ってるんだよ
気軽にピンチになれば本気だして勝てるなんて考えるなよw
125名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:27:21.26 ID:4Pgj2dVb0
>TPPだけを取り出して、いい、悪いという議論をするより、これからの日本の社会、将来の流れを見ることが大事です。
この件で元重が言ってる正しい点はこの1行目の話だけだな。
確かにTPPだけ、農業だけを取り出して賛否云々を論じるのはナンセンス。
経済性だけではなく食糧自給率など国家戦略も含めて日本の国益に照らした上で、やるべき自由貿易政策は推進してそうでないものは停止する。
少なくとも現状のTPPに包含されている条項を見る限りでは、総合すればおよそ日本の国益にはそぐわないという統計値が弾きだされるんだけど、世間一般にマスゴミが出している報道にはほとんどそういう論調が出てこないのが不思議なんだよねw
126名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:27:47.49 ID:KlwFSVFT0
TPPを原発、農業関係者をプロ市民
に置き換えてみろ
127名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:27:51.82 ID:rt9JVYGR0
TPPより効果的な円安ってのは駄目なんすか?
128名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:28:22.32 ID:q9Q1ZYaJ0
安くて買うに値するものがスーパーに並んでるのが現状
なんだろうに、それを何で無理矢理劣化させる必要があるんだ?
どうタテに読むのかわからんタテ読み押し付けられたみたいな気分だよ

東大教授だかなんだかしらんけど
>伊藤元重
こいつも所詮団塊クズってことだな
本当に、団塊にはゴミとクズとカスしかいない
129名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:28:25.45 ID:FZyH7ycs0
米だけではもう生活できない状況なんだよ。
それは政府が米の値段を下げすぎたせいなんだ。
専業農家は大規模農家を除き生活保護より低い年収なんだよ。
130名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:29:13.52 ID:nDb8sgJD0
>>116
サラリーマンはもともと奴隷だから、百姓が奴隷になっても全然おかしいことでもない。
なんで、そうそんなことを言うのかさっぱりわかりません。
百姓だけ特別扱いみたいな風潮は間違い。
131名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:29:21.87 ID:/GsBKqEu0
>>117
この主張みてると、本当に経済学者か?と疑問しか浮かばん。
というかこんな支離滅裂なこと言っても経済学者って成り立つんだな。
まあガチガチの理系の原子力の学者があの体たらくだったから所詮学者なんてそんなもんだろうけど。
132名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:30:59.41 ID:bci8kmdjO
>>1
こういうバカと、こういうのに騙されるバカが、2009年に民主党を支持したんだろうな。
「このままだとダメだから変える必要がある!」という理屈で、
よりダメな方に変えちゃうバカども。それが日本人の過半数。
133名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:31:04.41 ID:brUcuHN70
>>118
>これから日本は人口減るし、必然的に内需は厳しくなるんだから考えて行かないと
だから内需を育てようって言ってるんだけど。
政策次第で育てる事は出来るし人口だって増やせるんだよ。
国家運営ってのは自然現象じゃないんだけど。視野が狭いね。
134名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:31:06.13 ID:Hywc4zNp0
>>130
国の命令で売る物の値段が決まったりする企業はほとんどないぜ。
135名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:31:42.72 ID:q9Q1ZYaJ0
>どのみち日本の農業はジリ貧なんだから
その特効薬として効果的なのがTPPだとはとても思えないんだが
むしろ自殺したがってる奴に青酸カリ渡してるようなもんじゃね?

なんかね、これ推進してる奴がどんだけおいしい話しまわされてるんだか
しらないけど、後出しにもほどがあるって位強引だろ、話しの進め方
136名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:31:43.68 ID:k/LpMD+n0
>>130
リーマンが元から奴隷だから、
農家が奴隷になっても、何もおかしくないと?
新たな奴隷が、日本人に生まれるということだよね。
それを肯定するの?
137名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:32:28.91 ID:8wBcwmL50
>>122の続き
小泉の民営化を美化したアメリカの巨大広告産業

森田 この情報を、ウォール街から帰ってきた友人から聞いた話としてホームページに書きました。
そしたら大きな反響がありました。「それは事実です」という、内部の人と思われる人からのメールもありました。
  電通批判の代償は小さくありませんでした。あるテレビ局の幹部からは、

「森田さんは電通批判というマスコミ界最大のタブーを口にしてしまいました。
今後、森田さんにはマスコミの仕事はなくなります。残念です。さらばです」と言われました。各テレビ局からの出演依頼はなくなりました。


  ある新聞社の幹部は、「森田さんの言うとおりだと私も思いますが、電通を批判したとたんに、
私の会社は潰れます。だからできないのです。電通は強大ですから」と言っていました。
  広告を通じて、日本のメディアを支配するシステムができあがっています。政治権力の影響よりも強く
、国民をマインドコントロールできる。日本の広告メディアはアメリカの広告メディアと提携しています。
したがって、

アメリカの要望である郵政民営化をスムーズに実現するため、
広告によって日本人の頭を「民営化は善なるものだ」と考えるように持っていこうとしたのです。
138名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:33:53.75 ID:sBGB0ti60
「もたない」ってのは感情的な推進論だろ。ちゃんと数字とその根拠を挙げなきゃ。
139名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:35:26.86 ID:j3VL9Fur0
>>133
移民入れるの?
140名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:35:28.00 ID:4M9dThO50
『反対論は感情的』とほざく口で、明確なデータを示してメリットとデメリットを示してくれないもんですかね?
ねぇ?御用学者さん
141名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:35:31.60 ID:Ju6CCqkj0
移民を受け入れないと日本社会は持たないってのと同じ構図のまさに御用学者
142名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:36:41.47 ID:DGBOuBXG0
汚染野菜バラ撒いてる日本のクソ農家なんか潰れちまえよ
国から守ってもらわなきゃ何もできねえのかクソ老害どもが
若者にはグローバル化云々言っといて自分だけ保身に走ってんじゃねえぞ老いぼれが
さっさとTPP締結してこのゴミクズどもに首吊らそうぜ
143名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:36:45.27 ID:x9JhYQaFP
反対派のオレからみた賛成派の不可解な論理

(1)交渉すればいいじゃん。はじめから交渉しないというのはいかがなものか、的なやつ
(2)だってグローバル化じゃん。グローバル化してるんだから日本も入ってかないとダメじゃん、的なやつ
(3)日本は主権国家じゃん。いざとなったら国内法でどうにかこうにか対処できるから大丈夫、的なやつ
(4)日本は保護主義に逆戻りか?鎖国したいんか?だから日本はダメなんだ、開国!開国!おっぴろげ〜、的なやつ
(5)カロリーベースの自給率とか意味無いじゃん。輸入すれば万事OK、的なやつ
144名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:37:07.69 ID:kOowjYTf0
何を開放しないと、日本の何がもたないのか、未だに説明できない推進派

地獄に落ちるわよ!っつって顧問料せしめる詐欺ばばあや
前世の因縁とか言ってツボ売りつけるカルトの手口
145名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:37:47.07 ID:nDb8sgJD0
>>136
能力や資本が無いやつが奴隷になるのが資本主義社会。
あんたの言いたいのは共産主義社会。
146名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:37:50.66 ID:izCvVCQ/0
>>1
農業に限って言っているようだが、どうなるか良い参考例があるよ。
工業製品見て見ろ、Made in japanは店頭から消滅した。
それと同じ事が食料品で起こるって事だよ、馬鹿だな。
147名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:38:53.85 ID:4Pgj2dVb0
>はっきりしているのは、開放しないと日本社会はもたないだろうということです。

そもそもGATT→WTOと営々と続く世界的な自由貿易協定の流れに対して、最も主体的に動いてきた国の一つが日本なんだけど、これ以上開放しないと(日本が)持たない理由を最低一つでも提示して納得させてくださいよ伊藤さんw
148名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:39:21.56 ID:R7JwG3cIO
またあやふやな事言ってごまかそうとしてる
149名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:39:21.85 ID:59WlNVMj0
相変わらずTPP=農業で押してんだな
もうだめだー
もうもたないー
にほんはおわりだー
あじあにうってでるんだー
のりおくれるなー
ものがやすくなるぞー
ぐろーばるしゃかいだからー
へいせいのかいこくだー
150名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:39:30.63 ID:2yHeqNbI0
詐欺師の手口と一緒

今リフォームしないとこの家は持たない

反論ある方どうぞ
151名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:39:48.84 ID:HdR7gXL7P
自由化しないと日本はもたない
消費税増税しないと日本はもたない(1997年)
民営化しないと日本はもたない

そのとおりにしたらどんどんデフレが悪化しましたな。

そして今
消費税増税しないと日本はもたない
TPP推進しないと日本はもたない

誰が信じるのですか?
前者は理論的にも現実例でも明らかに間違ってます。
後者はまともなメリットを誰も提示してくれていません。
152名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:40:10.60 ID:x9JhYQaFP
(6)日本人はもう、駄目なんだ。外圧を使わないと変われないんだ、民主主義なんておかまいなし。外圧に国を委ねよう、的なやつ
153名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:40:19.17 ID:q9Q1ZYaJ0
>>142
誰のせいで福島産の野菜が放射能まみれになったと思ってんだよ
韓チョクトとかいう、議事録取らせなかった詐欺師の人災のせいだろ
154名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:40:30.17 ID:wBN3J4PU0
伊藤元重 = 格差社会を実現するのに功績があった人

売れた著作:

 『市場主義』 (日経ビジネス人文庫)
155名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:40:50.05 ID:QlUrYQF50
>農業関係の方が反対される気持ちは分かりますが

相変わらず農業にだけ話を持っていくんだな
これで押し切れるのかね
156名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:40:53.09 ID:FFbsF3310
>>12
サイレント魔女リティだな
157名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:41:37.24 ID:z49ZYYeY0
日本の労働者や市民は移民法で、守られてます。TPPは労働者の移動の
自由化も視野に入れてるはずですが、話題に出てきません。交渉内容が
漏れて来ません。交渉内容を、漏らすと罰せられるようなんです。
米国は、例外無い相互協定だと、表明してるから、労働者の移動も
含んでるはずなんですが、どうしたことでしょう。w
158名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:41:43.00 ID:bR54brpu0
>>106
美辞麗句を抜きにして数値データを元にした展望を語れと言われたら、お前らは一言も喋れなくなりそうだな。
>>111
おk,論理的に賛成論を頼む。
「クロフネ」とか「ピンチヲチャンスニ」とか言うのは要らんから。
159名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:41:49.08 ID:brUcuHN70
>>139
アホなんだな。少子化の原因は金が無いからなんだよ。
国内の経済を良くしていけば子供は自然と増えていく。
もちろん急には増えないし長いスパンで見ないといけない。
だがそんなに時間をかけないとならないのは今まで無策だったという証拠なんだよ。
日本人を元気にして日本人を増やすのが一番に決まってるだろ。
160名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:42:45.05 ID:wBN3J4PU0
TPPで一番ヤバイのは、
郵貯・簡保資金が狙われるリスクが、
再度、高くなることだ。

乗っ取られたら、ホントに日本沈没だよw
161名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:43:57.44 ID:Zn8iQ13N0
>>117
インチキ御用学者ということか

「一流の経済学者」という称号も御用学者に成り下がることで
もらった称号なんだな

まともに就職したこともないから世の中のしくみが
わからないんだろうね
162名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:44:02.08 ID:k/LpMD+n0
>>145
この話で主義は関係ない。
多くの日本人が奴隷に落とされるのを、
肯定するのかということ。

163名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:44:28.52 ID:ivufseKWO
日本をもたせるためなら、TPPみたいな大雑把な、しかもアメ公だけが一方的に得する協定結ばなくてもいいじゃん
164名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:44:57.91 ID:4/vTiwf70
事実に基づいた展望を出してみ?はやく
165名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:45:04.55 ID:Sn386Z5q0
農業の問題とTPPは関係ない。
農業の開放だけでやってくれ。

TPPに参加するなら、せめて国内の規制をアメリカ並にしてくれ。
小火器作って途上国の軍に武器を売ることも許可してくれ。
166名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:45:30.88 ID:SPhMsMim0
>>120
まあ、伊藤教授はそう考えてるんだろうね
それを政策として実行することには反対だが
167名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:45:44.65 ID:UgkcUa230
>>160
一番の問題はそこじゃない。
日本人の決めたことより条約が優先され他国のルールを押し付けられることが一番の問題。
168名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:46:19.61 ID:KtLa8J0W0
そもそもwin winの関係なんて存在しない
需要と供給のバランスをwin winの関係なんて言って誤魔化してるだけ。

TPPに加入した国の全てが豊かになるとか妄想だと分かりそうなものだw
どっかの国が肥えてどっかの国が痩せるのは市場原理。
何たら条項とかもあって、間違っても日本が肥える類のお話では無いことは明白
169名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:46:22.87 ID:Cl6Zw/L30
>>157
最近外国人をひな壇に座らせて芸人がトークで回すバラエティーやたらと多いよね・・・
170名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:49:35.66 ID:4v03doh90
>>1

>日本社会はもたない

どう持たないってんだよ。
これこそ感情論、ただ単になんとなく不安ってだけ。

デフレ不況が原因なのに、安価な外国製品に門戸を開いてさらにデフレ激化させるとか。
そっちのが日本社会がもたんわ。
171名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:50:40.44 ID:oErBB5uU0
「農業が良かったのは戦争中だけだ」
と祖父が話していた。
それ以外は、常に搾取される立場。
ブローカーに、政府の政策に、農協に、農機具・肥料メーカーに。
漁業と違ってコストがやたらかかる。
漁業は天然資源だから肥料撒かずとも船と網と身体さえあれば
がっぽがっぽ儲かる。
農村と漁村の家の程度を見れば一目瞭然。
漁師の様に狡猾になれとは言わないまでも、
農家は、頭使える賢い人材を投入しないと何作っても利益が皆目生まれない。
虫食ったり、B級品を自家用にしないでどんどん市場に出すとか
ブローカーを介入させないとかね。
野菜果物は、出荷価格の8倍〜10倍で店頭に並んでる。
木箱一箱200円のジャム用リンゴが一個150円だ。
農家は視察するべきだろう。そして自分で都会に店舗を持つ。
今ならネット販売だ。
そして農家出身の賢い政治家を農水大臣に据える事だな。
172名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:50:59.11 ID:Zn8iQ13N0
>>153
それは違う

東電(原子力村)がこの期に及んで隠ぺい工作を行って官邸に
必要な情報を渡さなかった

だから韓チョクトが直々にスタッフを集めて判断を下したので
関東全滅だけはまぬがれた
173名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:52:03.14 ID:8wBcwmL50
117 名前:名無しさん@社会人 : 2012/04/16(月) 21:14:12.04
中国では資本主義は成熟しないでしょう?
中国では人気の商品が出ると、必ずまたたく間にコピー商品が市場に現れる。
そして極端な値下げ競争が始まり、売値が半額以下に下がって製造元が
次々につぶれる。
これが中国の市場であり、半年、一年とどんどん変わってしまう。
こんな国でボロ儲けする企業はあまりないでしょう。

118 名前:名無しさん@社会人 : 2012/04/16(月) 22:54:37.45
本来、自然状態の自由放任的市場とはそういうものだよ。
そこに国家が武力をもって介入するから知的所有権までもがご丁寧に保護されることになる。
174名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:53:43.02 ID:tdKvFh320
一部を取り上げて総論にもっていきたがる

安全保障を極端に考えれば食料自給率100%が孤立しても生きていける
世界人口100億人になっていく地球なのに...
175名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:55:34.01 ID:z6cpjxVL0
農家のグダグダさは言うまでもないとしても
効率化したところで戦える状態になるとは思えない

どんなデータに基づいて戦えると言っているのか、伊藤が資料出すべきだろう
176名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 11:00:58.57 ID:/brOs2AX0
>>1


で、自分が感情的な言葉しか発してない事には気付いていないのであった
177名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 11:01:28.38 ID:oErBB5uU0
震災被害を受けた三陸の漁師が
「漁にさえ出れればなぁ」
と言っていた。彼らは牡蠣養殖設備と船が流されたが
身体さえ無事ならすぐに復活出来る。
農業は違う。
天候不順なら今迄の苦労が水の泡。
何カ月もかかって種まき〜作付〜管理して来たのが
冷害、日照りでパー。
一方で田舎じゃ収入を保証されてる農協職員、地方自治体職員だけが
羽振りがいい。額に汗して働く農家はひと言で言って「馬鹿」の極み。

フランス見てもそうだが、自給率あげるのは生命線を保つ意味で
非常に大事だ。農家も自分達の生活を守るために、農産物を出荷時点で
10倍にすればいい。それで生産者並みの暮らしが維持できる。
そしてこれからは、農業に関わる政策を口走り舵取りした政治家に責任取って
農業経営をして貰うのが良い。
178名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 11:02:39.87 ID:YnTKw2jI0
感情的になってるのはこの方のような
179名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 11:06:21.89 ID:p4GNX3x50
>>96
賛成派は農業はGDPのたった1.5%と言うが、
日本の輸出を全部合わせた数字も同じく「GDPのたった1.5%」だそうです。
180名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 11:06:50.38 ID:dRuwSnSP0
TPPまとめ
・参加するだけですでに凱旋状態
・ほとんど影響は無い
・農業で反対が妄想からくる感情論
181名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 11:07:16.53 ID:eSK/gOSA0
meguのブログ
http://megu777.blogspot.jp/2012/03/tppftatpp.html

Megumi
@megu11251
http://twitter.com/#!/@megu11251

TPPには反対しても日中韓FTAには沈黙する"TPP嘘つき四人組"(中川八洋)

今月発売された、『撃論vol.4』では、中川八洋・筑波大学名誉教授が「真っ赤な嘘だらけのTPP亡国論」と
題して次のように述べておられますが、全くそのとおりですね。

・『日米同盟つぶしと日本経済つぶしを狙うで2011年の「TPP反対闘争」は、赤旗が振られていないだけ
で、代々木を頂点として、全国のマルキスト/コミュニストが一大結集したものとなった』』
(中川八洋「真っ赤な嘘だらけのTPP亡国論」)

・『民族系論壇誌に巣食う”TPP嘘つき四人組”とは、赤色のペンキを白色のペンキで塗りなおした、中野剛志、
東谷暁、関岡英之、三橋貴明の四名を指す。…彼ら四名全て、時代錯誤の日本共産社会革命の熱烈な支援者である』
(中川八洋「真っ赤な嘘だらけのTPP亡国論」)

・『中野剛志のアジ本は、嘘の多用、事実の歪曲、架空の妄想を前提とする論理飛躍、核心的事実の抹殺。
隠蔽の、四つのダーティ手法で書かれている。仮に中野が共産党直属の情報宣伝活動家ならば、党内出世は間違いない』
(中川八洋「真っ赤な嘘だらけのTPP亡国論」)
182名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 11:07:30.83 ID:iqkRFQhm0
嗜好品に近い工業製品の場合には多いに競争してもらってもかまわないが、
自国製品を有利にするために食料や医療を犠牲にするってのは本末転倒だと思うな。
工業製品の輸入を止められても困らないが、食品はそうはいかんから外圧に弱い国になるしね。
183名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 11:09:14.10 ID:smycl+HR0
米国の市場で十分商売してるし売れすぎたらトヨタみたいに虐められるし
TPPには何のメリットもないやん
184名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 11:11:12.85 ID:Ev5K4Cx00
>>11
それには輸入飼料のデータは入ってないし、EU圏は圏内で貿易が盛んだからヨーロッパが高く出やすいだけ
185名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 11:13:18.77 ID:5/BxZWG2O
この人の経済学は無駄を省く効率性の経済学だからねぇ
186名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 11:14:27.42 ID:1cVp3k0B0
で、その事実とは? 伊藤元重さん

でも、農業関係はつぶしちゃいけないけど、農協はつぶした方が良いよ
日本の農業のために・・・

農林中金のやったこと、表に絶対出てこないしなぁ・・・
187名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 11:16:38.10 ID:V503RX1J0
輸出企業にとっては

 関税の撤廃=関税分の減税

だから経団連の連中は必死に推進させようとしている

また民主党にとっては、利権の塊である経団連に貸しを作ることに加えて、
普天間で冷え込んだオバマの機嫌を取ることができるから異常に熱心に推進している

あくまでもTPPで得をするのはこいつらだけ

グローバル化で経済発展だの日本企業の利益は国民の利益だのは大間違い
日本国民にはデメリットしかない
188名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 11:17:14.22 ID:1cVp3k0B0
>>185
メディカルツーリズムってもっとも無駄な提言だろ

 同センターでは外国人が治療費を払わないまま帰国するケースが相次いでおり、
経営を圧迫しかねないと判断、異例の提訴に踏み切ることになった。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120407-OYT1T00503.htm
189名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 11:17:37.39 ID:P0PVWh0L0
>>12
俺は家は農家だか、賛成だぞ。今のままぐらいならいっそのこと大改革してほしい。農協がキライだか、中からはこわせない、外圧に頼らざるおえない。
190名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 11:18:37.98 ID:57HYhj3h0
これで日本の食料自給率がどん底まで下がったところで、
天災やら政治判断やらの輸出規制で食料が入らなくなったとしても、
生き残った農家は絶対に日本には食料を売ってくれなくなるぞ。
191名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 11:19:10.47 ID:borUFvfh0
解放すると、単価の安い食料品が入ってきて生活費が下がる。
でも、それは国内の消費経済が低価格化する事になるから
デフレがさらに進んでしまって経済は停滞する
給料は安くなり税収も減るので日本はもたなくなる
192名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 11:21:02.47 ID:VeGjgtrS0
TPPに参加しないと日本はもたない
放射能はむしろ体にいい
CO2を出すと地球が温暖化してツバルが沈む
民主党に投票するとガソリンの値段が下がる

これ、みんな本当のことです
193名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 11:23:55.21 ID:9tqiZY1ri
>>1
で、いくらもらったんだ?
194名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 11:25:28.47 ID:Ev5K4Cx00
>>1
これだけの超円高でも輸出企業は持ちこたえてるんだから、屁みたいな率の関税があろうがなかろうが充分持ちこたえるだろ
現状を
工業部門:100
農業部門:100
とするならば
TPP解禁で
工業部門:105
農業部門:40
くらいになる
工業部門と農業部門のGDPの差から言えば、それでも日本全体のGDPは向上するだろうが、食料安全保障上、かなり脆弱な国家になることは間違いない
所詮経済学者の言うことは、戦争も不作も想定しない理論上の効率であって、軍隊は不要と叫ぶ9条左翼と変わらない
195名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 11:26:56.31 ID:M1zjhEUg0
芸能人40人ぐらいひな壇にいるバラエティ番組での田原総一郎

田原総一郎「今日は、誰も言ってこなかったことをいいます。東北の農家でTPPに反対する人は一人もいませんよ、反対しているのは農協だけ」
バラエティタレント40人「ええっ!?そうだったんですかぁー!!」
田原総一郎「そーーなんです、みんなインチキ!」

一人もいない?嘘つけ!!!お前がインチキだろうがぁ!!!!www

田原総一郎も今まで散々こんなうそばかりついてきた
196名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 11:29:11.28 ID:46RmmZoJO
事実…ねえ
医薬品とかの方面についてはどれくらい把握してるんだい?
197名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 11:29:28.20 ID:BqjI3Zwl0
開国してくださいよ
http://www.youtube.com/watch?v=W5B2icDl28s
198名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 11:30:03.06 ID:srOKrGN00
円高・デフレを解消すれば大丈夫だし、
円高・デフレを解消しなければ、いくら関税をなくしたって意味がないよ。
199名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 11:33:34.54 ID:ccNdLqX10
2002年2月から2009年3月まで86か月間にわたる好景気だったが
国民の所得は増えなかったし、正規雇用も増えなかった

これが事実
200名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 11:33:40.69 ID:L2QdHeKT0
国産のミカンジュースをたまに飲む。
輸入物オレンジジュースの三倍以上の値段だけど。
金かかるが、自分は満足してる。
201名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 11:34:32.79 ID:VeGjgtrS0
TPPに賛成か反対かっていうより、民主党に白紙の委任状を渡せるかどうかって話だよな
202名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 11:35:13.93 ID:Ub+f+9u70
>開放しないと日本社会はもたない


売国奴が国民だます時、今後は下のような

「・・・・しないと日本社会は持たない」を付けることにしたんだろあな
203名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 11:35:36.18 ID:UyhkE2XR0
>>159
学歴・収入が高くなるほど出産率が下がってんですが。少子化はカネの問題じゃないと思うよ。

http://www.pat.hi-ho.ne.jp/musashi/index.daisotuinnsotu.htm
204名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 11:36:17.86 ID:k/LpMD+n0
>>194
これで超円高が是正されれば、
どうなることだか。

今真っ先に対処しなければならないのは、円高だと思う。
これができれば、朝鮮電器なんて、雲散霧消するんじゃない?
205名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 11:38:09.29 ID:VbtpYTli0
どうせ一部の富裕層しか儲からないんだろう。
一般庶民にTPPなんてなんの利益にもならない。
206名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 11:38:32.46 ID:Ub+f+9u70
消費税税上げないと日本は持たない (ガス検針バイト 野田ブタ)

原発動かさないと日本は持たない (反日全共闘 仙谷)

TPPやらないと日本は持たない (経団連、東大御用学者)
207名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 11:38:33.56 ID:BlWdG9rq0
食糧調達を外国に頼りきってしまうと価格や輸入量含めて相手国の言いなりになってしまうのだが。
東京大学というところは日本の金使って売国しかできない大学なのか?
208名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 11:40:27.66 ID:M6C70HPi0
>>195>>202
小泉改革ときの無御用学者、原発事故直後の御用学者。
田原みたいな電波乞食みたいな扇動者。
まるで変わってないよなあ
209名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 11:41:45.36 ID:VeGjgtrS0
>>207
最初は安く売ってくれるからTPPに参加してよかったーってなるけど、
後戻りできなくなってからじわじわ値上げしていくのは目に見えてるよな
最初は良い条件を提示してその気にさせておいて
もう後戻りが出来なくなってから条件をどんどん下げていくという
大手メーカーの下請殺しテクニックみたいな
210名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 11:43:08.95 ID:XxmrvqWZ0
TPPと原発って宗教問題だよね
お互い分かり合えるわけねーのによくやるわ
211名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 11:43:40.88 ID:RldNfcUy0
逆だ。
牛肉オレンジやウルグアイラウンド、小泉安倍の外人労働者規制緩和などなど。
国を開きすぎたからこそ内需が死んで賃金崩壊も起こり、
もともと低い企業モラルがどん底になった。
212名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 11:46:35.87 ID:5scjssgM0
輸入品の関税撤廃がどれだけ効果があるのかね?
今時、輸入の障害は関税より人件費だろ。
すでに生産拠点の海外シフトは加速しまくってるし、TPPって本当に
うまみがあるのかマジ疑問。
213名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 11:47:24.33 ID:T+fIUM8O0
開放したら日本は無くなるんだよ
持たない以前にw
214名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 11:48:27.43 ID:/MwC8ppj0
>>1
だからTPPのメリット・デメリットを分かりやすく説明みろってんだ
民衆には分かりやすい理屈しか通らないぞ
日本の最高学府の教授なんだからそれぐらい言われなくても分かれよ
215名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 11:54:16.30 ID:+y8L7NgX0
この人の方が感情的で、論理的に反論できていないじゃないか。
安いコメが入ってきたら外食からなにまでそっちに流れる
でしょうが。食料自給率の低下も懸念される。
216名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 11:56:59.94 ID:kXZxg1DB0
もう十分開放してる
話を作るな
それ以前に世界では日本産=放射能が定着して
こちらがいくら頑張っても売れないのが現状
日本だけが外国産を買わされて外国が喜ぶだけ
217名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 11:57:50.04 ID:/aNqjA5Z0
結局ネットでは十二分に反対という風潮が出来上がってるけど
現実への反映がまだまだ足りない
なぜかというと企業で力を持ってる世代のおっさん連中はネットしないから
218名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 12:00:56.02 ID:CsWi6GUn0
なんで開放すべきは開放して、閉じる所は閉じるじゃダメなの?
極端すぎる。
日本は、アメリカみたいに全てを自力で賄える国じゃない以上、
分散と集中が必要。
219名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 12:04:11.31 ID:mZTDSjr/0
伊藤先生は経済学の分野では実績もあるし超一流かもしれないが
所詮一般人からは胡散臭がられてる経済学だからなあw
220名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 12:05:16.80 ID:qqU/4NwUO
市場開放したら当然、安い方に消費者は傾く。

国内の第一次産業は、益々低下し、挙げ句の果てに廃れる。

んで規制されたら、どうするの?
輸出国側が値段を上げるとは思わないの?
食料を楯にして、何かしら無理な要求されたら対応出来るの?

国民には要点を分かりやすく、且つ、単純な言葉を選んで説明しろ。
221名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 12:06:08.62 ID:kOowjYTf0
>>209
主食のトウモロコシをアメリカに頼りきって農家が壊滅したメキシコじゃ アメリカの値上げで主食が食えなくなったとかな

http://www.zakzak.co.jp/tsui-sat/tsui/20070428_01.htm
メキシコ料理の代表選手といえばタコス。トルティーヤというクレープ状の皮に、いためたひき肉や
レタス・チーズなどを挟んで気軽に食べられるのが売りだ。そのトルティーヤをめぐって、メキシコ
では一騒動が起きている。値上がりに抗議するデモが続発しているのだ−。

“主犯”はトルティーヤの原料であるトウモロコシ。
米国産の価格急騰がメキシコ産にも波及し、消費者の懐は痛むばかりだ。その一方で主な輸入先
である米国の農家は、思わぬ特需にわいている。
222名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 12:09:10.06 ID:Ev5K4Cx00
>>219
伊藤は実績なんてない、ただの御用学者だよ
日本で最もノーベル経済学賞に近い学者はTPPに反対してる
自動車そのものにも反対してるがw
223名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 12:14:32.37 ID:QZ5JKeig0
イ さんのようなわかりやすい インチキステマに騙されるバカは誰もいませんよw


アメリカは 食料を平気として使う  ハルノートを忘れたか?

しかも春ノートの原案を書いたのは ハルではなく アメリカに忍び込んでたコミッテルン
の共産主義スパイだったのは有名な話。
224名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 12:14:51.97 ID:hBBTAFH60
自民も民主も橋下も賛成だし
積んでる
225名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 12:16:47.71 ID:8wBcwmL50
>>181
日本の真の敵は米国。
もちろん中国も敵だが。

>>122 >>137
226名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 12:20:44.34 ID:dTq4Tk5uO
やってから駄目でしたじゃ話にならんし
農業じゃ潰しきかんだろうしなぁ
227名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 12:21:08.77 ID:xkosHFdHi
結局変化に対応出来ない、したくないグズ農家が文句言ってるだけか
228名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 12:29:17.77 ID:1APJIl+70
消毒まみれの野菜は国民が求めた結果。それ言ったら他所の国の方がもっとひでーぞ
ほんの一握りの果物に中国産の消毒が検出されて市場全体ストップ喰らった位だからな
229名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 12:36:29.61 ID:HSDs7hSR0
医療のことが書いてあったが
アメリカの医療制度が素晴らしいってwwww
どこをみたらそんなことがいえるんだよwwww
医療制度が整ってるのは日本とキューバぐらいなもんです。
アメリカこそ日本の真似をするべきなんだよw
230名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 12:39:17.02 ID:Iyf0qvi00
日経のステマ
231名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 12:40:13.86 ID:/Nc4gJip0
韓国農業死んだって聞きましたが
232名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 12:45:13.21 ID:boZjY2Dr0
>>1
だからTPPを農業だけで語るなこのゴミ野郎!!!!市ね!!!!!!!!!!!!
233名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 12:48:59.17 ID:Gh1/Pf0I0
開放しないと持たない、って、それこそ感情論じゃないのか?
だいたい、開放されるのは農業だけじゃないだろ。

こいつ、言っただけの責任はとるんだろうな?
234名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 12:52:39.50 ID:LsZ3pa9f0
さすが秋入学で欧米に尻尾振るのだけが生き甲斐のバカ大学の反日教授。
235名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 12:55:02.00 ID:gur45CB60
開放というイメージだけで語っている奴が何を言う
236名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 12:57:58.64 ID:qstHeJFe0

【韓国】「コシヒカリを召し上がれ」(写真)[04/14]
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1334374688/
237名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 13:00:04.28 ID:V/JdxEIF0
日本企業の海外工場での生産禁止なら考えてみてやる。無理だろ。
ならTPPになんのメリットもなし。
238名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 13:01:47.32 ID:mbUJ5nrw0
日本解体だろ最終的な米中による戦後処理の過程かもな。残念ながら。
239名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 13:01:47.33 ID:ShOxcS320
おれ専業農家で品質と味にこだわったコメとか加工品作ってるけど
TPP加盟したら廃業すると思う
半値で米が入ってきたら食えないし、加工品なんて言わずもがな
240名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 13:03:11.75 ID:6Wj70P7r0
>>229
アメリカの医療費、じつは高くないよ。

家計消費に含める医療費支出の統計に、日本、北欧は、
「公 的 保 険 料 を 含 め て な い」

公的保険料その他を含めると、実質負担分はアメリカのが安い。
ただアメリカの場合、重病になったときに、個人負担が重すぎてパンクする。
アメリカがいいとはおれも思わない。

しかし、アメリカだと半年で死ぬ病気が、日本だと死ぬまでに2年かかる。
末期治療で、日本の医療機関が莫大な医療費を稼いでるのも事実なんだよ。
高齢者の延命に何千万もの医療費は、本当に必要なんだろうか?

実際には、産科、小児科、新生児のためのICUは数がたりてなく、
高齢者の終末期に、多額の医療費、人材リソースが使われている。
おもに病院の利益をあげるためにね。
241名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 13:04:02.35 ID:7dTgcbKP0
>>239
農水省が六次産業化させた後、TPP参加したら農家は借金地獄。
242名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 13:07:51.53 ID:nDb8sgJD0
一般サラリーマンは土地が安い地方でも50〜60坪前後の敷地に30坪前後の家を建て車も1〜2台が普通。
百姓の家は敷地が200〜400坪くらいで、家も60坪以上の豪邸が多い、庭も立派だし、大きい納屋もある。
車もトラックなど含めて4台以上持ってる家も多い。駐車場やアパートを持ってる家もある。

今まではサラリーマンも安定していたから、外国に比べて高値でも我慢していたが、こんな不安定な
時代に突入してしまったら、少しでも安い外国産で間に合わせるしかない。



243名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 13:10:05.81 ID:FVqkWodw0
>>1
結局、TPP推進論者ってイメージだけでしか言ってないよね。
>>1の文がいい証左
244名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 13:11:57.99 ID:U8gk1t2r0
学者官僚は物言って暮らしていけるが農家は違う。
額に汗して働かなくちゃ作物が育たない。
自然に手に入る山菜、毒キノコならコストはタダだ。
漁業と同じスタートに立てる。
種まきを辞めるんだ。
机上の論理を振りまいて食っている政治家と御用学者に
毒キノコを食べさせて思い知らせよう。

しかしそうなっても高くても安全な食品を買いながら、
絵に描いた餅を口走りそうだ。
245名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 13:15:06.29 ID:U8gk1t2r0
>>242
都会の農家と地方の農家は違うんだよ。
都会は土地売って道楽で農家する。
地方の農家は専業農家はごくわずか。
しかも設備投資のローンを抱えてる。
中卒高卒で専業になり、食えないから季節労働したり出稼ぎする。
246名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 13:15:21.46 ID:8wBcwmL50

石原が尖閣諸島買う、と言ったら、メディアは石原の方を批判してる。
呆れたもんだ。
そのメディアがTPPを推進してる。日本の力が弱まるのは中国や韓国にとって有利だからだ。


247名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 13:18:12.80 ID:Wv5CNnp3O
売国奴
248名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 13:18:13.44 ID:qwB+C/4+0
農業問題にしたいのが見え見えの記事だな
さすが日経
249名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 13:18:43.07 ID:8wBcwmL50
989 :名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:20:05.43 ID:zSCylXn+0
>>854

TPP反対派 
日本はアメリカの属国であることを冷静に自覚し、敗戦国から脱却が無ければ何も始まらないと分かっている人

TPP賛成派
日本がアメリカの属国であることに、どうしても気づけないかわいそうな人
250名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 13:20:35.44 ID:/KNsS32v0
リトマス試験紙があればいいのに…
251名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 13:23:58.83 ID:U8gk1t2r0
都会の農家は食べもしない大根を作って放置。
肥料なし。
出来たら抜いて放置。
農地と宅地じゃ税金が格段に違うからね。
年取ったらアパート経営だ。
この間、首都圏で野菜売ってる農家の老人と話したら
「15年前に父親が死んで相続税が13億来た。
 10億は物納して3億は家にあった金掻き集めて払った」
と言う。それでもあそこの店の土地はうちの、あっちのビルはうちのだ。
そしてその子供は楽で儲かる教員と医者だ。

地方の農家からしたら夢物語だろう。
坪単価500円、1,000円の世界に生きてるんだ。
252名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 13:27:13.98 ID:chaOnYob0
ずっと脳内遊戯にフケっていた事が自慢で、
実際に企業を起こしたことも、運営したこともない
自称経済学者の言うことを普通信じるか?

長年大学で航空力学を教えていたからって、
一度も本物の航空機を作ったことのないヤツの
脳内で設計した飛行機なんて乗れるか?

乗れないよな。
 
253名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 13:28:05.87 ID:TGaz9m/60
日本って鎖国だっけ?
254名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 13:29:04.43 ID:TuYcTyNd0
競争がイノベーションを生むというのなら、
東京大学に投入されている巨額の補助金を全面カットし、
シビアな競争を加速させれば、イノベーションを生むだろうよw

取り敢えず、東京大学のみなし公務員待遇を撤廃して、
本当の競争を体験してから、言うべきを言う必要が伊藤には
責務としてあると言える
255名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 13:32:36.14 ID:TuYcTyNd0
みなし公務員の伊藤先生が「競争はイノベーションを生む」と…w
もっとも競争から遠いところで、手厚く保護されている伊藤先生
競争のなんたるかを身を以て知るべきだと思う
256名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 13:32:44.91 ID:chaOnYob0
>>251
>都会の農家

息子が自分らの土地を管理するだけが目的の
不動産管理会社の社長だったりするな。

優雅だな(棒)
 
257名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 13:33:09.26 ID:raV1HDZe0
東大の先生はメルトダウンしていないって言ってたんだ
258名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 13:38:19.94 ID:znje75RAi
馬鹿が反対するTPPか
259名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 13:39:25.07 ID:gJz1FOA20
ニュージーランド産のカボチャがこの1週間で250円から600円位に
跳ね上がった。今の時期日本産がないので仕方なしに買った。
食量自給してないと大変よ。
260名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 13:41:44.32 ID:a7CCoEPO0
TPPをやってもやらなくても
政治がこのザマではどちらでも同じ事だ
261名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 13:42:08.16 ID:1QCsZlcV0
>>184
いままでそうだということは分かってるんだよ
もし農家が儲からなくなれば農家が減る,自給率が減ったら生命線の一つをまた外国に握られるんだよ

262名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 13:42:39.91 ID:Ju6CCqkj0
そろそろ 
×過度な競争
○戦争

っていう認識が必要だな、お花畑学者どもには
263名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 13:44:22.72 ID:KFMEBrdpi
なんか郵政民営化みたいになってきたな
264名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 13:45:29.43 ID:U8gk1t2r0
学者と政治家は適当な事言い散らして責任を取らない。
日本は特に、定年まで一冊のノートで乗り切る楽な商売が
学者と言われて来た。みんな長生きしてるだろう。
責任取るのは農家であり、国民だ。

ちなみに、先日の天皇陛下の主治医で執刀を外部に丸投げした
東大の医師は、一本の論文もなしにあのポストに鎮座していると
批判を浴びている。普通なら恥ずかしくてすぐ降りるだろうと。
それを許す日本も不思議な国だ。
265名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 13:45:56.53 ID:chaOnYob0
この手の経済学者の話って、
F1を一度も操縦したことのないのにイッチョ前の御託を並べる
自動車評論家のみたいなもんだよ。

脳内レースでは常に1位だからハンドル握りたがるけど、
絶対にハンドル握らせたら駄目なタイプ。
 
266名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 13:51:20.32 ID:TuYcTyNd0
とにもかくにも、競争がイノベーションを起こすのなら、
東京大学のみなし公務員制度は全廃しないと、
東京大学ではイノベーションの起きようがない

学問の世界でも、本来あるべき競争が必要で、
その為には、巨額の補助金カットは避けては通れない
267名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 13:51:35.72 ID:Cs4LRPg80
>>17
日本の野菜自給率を知らないやつがこういう馬鹿なことを言うw
268名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 13:55:55.75 ID:wie30GrW0
日本の農業は農機とガソリン以外に、肥料も種や農薬も
土地以外ほとんど海外産だから、鎖国して困るのは農家だもんな
269名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 13:57:36.68 ID:8kPq3kIAO
農家が反対するの当然
米の値段がどうこう以前に
除草剤で土壌荒らされて
モンサント社に依存しないと農業やって行けなくなったメキシコみりゃ分かるだろ
270名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 13:58:25.75 ID:U8gk1t2r0
>食料自給率
 これを壊れたテープレコーダーの様に繰り返すのが
 これまた御用学者とその洗脳信者
ヨーロッパなど100%の自給率だというのに。
イギリス〜ドーバー超えてパリ市内までジャガイモ畑だらけだ。
271名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 13:58:56.03 ID:/RUKShAs0
3.11以降、民主と学者や教授の意見は信用しないようになった
272嫌利権政治屋:2012/04/17(火) 13:59:25.09 ID:QS4ZpwOJ0
TPP反対を声高に叫び無垢な農民や漁民を煽り反対反対と騒いでるのは
農協や漁協の上部団体に巣くう天下り等の連中だろう
だって何もしないで農民・漁民のアガリをかすめ取っているイイSYSを
TPPでぶっ壊されるから反対の声大きくしてるんだろう
273名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 14:02:41.50 ID:EXgtHnF7O
「感情的な反対」の見本市のようなスレだな。
「東大教授は馬鹿ばかり!俺だけは真実を知ってる!」ってか?w
274名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 14:03:58.43 ID:xCxMaxsw0
>>273
その東大教授含めた推進派諸々が精神論に終始して
具体的なメリットを語ってくれないんだものw
275名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 14:04:26.37 ID:PdnghZAT0
>>273
日本の経済学者はアイデア出せない3流ばかりだからしょうがない
276名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 14:04:44.85 ID:GZPivwHF0
東大には元東電社員が天下りし、それが原発擁護してたからな。
こいつはどこからゼニをもらってるのか?
もうみんな目先のゼニコで動いてるからなあ
277名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 14:09:38.20 ID:3vDwjYvb0
>>273
では感情論でもなく精神論でもない諸外国の前例を元にした適切なデータで尚且つメリットになる点を話してもらえないか
278名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 14:12:08.22 ID:BHIFnfcV0
政府は情報もデータもださなければ戦略もない
これで感情的に反対するなというほうがおかしいだろ
所詮学者は卓上の空論いうしか能がないからなあ
279名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 14:14:55.12 ID:sW9QxRSEO
戦略も何もないけど賛成しろって方が無理だろ。
280名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 14:16:26.02 ID:U8gk1t2r0
政権与党が素人の民主は、結局官僚の助けを借りないと湯も茶も沸かない状態。
最初は威勢のいい事を言っていたが、徐々に官僚に巻かれるしかない状況に陥っている。
自民党だって前は、外遊に出かければとんでもない約束ばかり取り付けて来た。
末期の頃にようやくそこそこ意思表示出来るまでになった。
長い時間がかかったわけだよ。
民主を長い目で見て時間を費やせと言われると、今は危ない。
それにこの政党には、たとえ自民の様なポーズにしろ愛国心が見られない。
ただし政権交代したのは決して間違いではなかった。
今後は既存の議員混合入り乱れて、国民の納得のいくはっきりした主張が
打ち出せる政党でないと生き残れない。
政権交代の時点から、国民が政治家を動かす時代が来ているんだよ。

伊藤元重は元々財務省の御用学者。
マスゴミ、アメリカの代弁者でもあるので今更だね。
281名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 14:18:41.14 ID:n97Fkhyg0
日本人に放射能野菜を強制的に食わせるためにTPPは絶対反対!!!!!!

なんだろうなあ
282名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 14:22:15.31 ID:3vDwjYvb0
>>281
TPPに参加しないと外国産の農作物は入ってこないの?
283名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 14:22:53.15 ID:U8gk1t2r0

駄目押しは、森キロー内閣と小渕ソウカ内閣のブレーンだ。

284めろんれもん:2012/04/17(火) 14:31:04.60 ID:QZJdFGqP0
今現在もう農産物は、米の他は事実上関税ゼロか数パーセント
米の他は今までと変わらないよ
米はオーストラリアのコシヒカリがキロ=80円くらいで売ってる
それを輸入するほうが国民の利益になる
むしろ安い原材料の輸入に規制がなくなれば
日本の高品質の菓子などはアジアで人気があるので
加工食品が輸出産業として発展するんじゃないの
285名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 14:31:43.11 ID:DwdbNmaX0
ダメージを与えれば、それに反発して強くなる・・・・か???

それは排水の陣の人だけでしょ

普通は逃げる
286 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/04/17(火) 14:35:18.57 ID:VANu6PDG0
大規模経営でしかやっていけなくなるだろう。
段々畑とか棚田なんか無理。今以上に山は荒れるよ。環境破壊は進むね。
俺ら貧乏人は外国産の安い食物しか食えなくなる。
国産はまぼろしの高級品になるね。値段は今の2倍くらいに跳ね上がる。
287名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 14:35:54.10 ID:1qo27K4p0
実際もたないよねえ。
世界とガチ競争してる製造業がこぞって参加要求してるわけでさ。
それを見れば如何にTPPが大事かってのは明白ってか
俺もメーカーの人間なんで是非やってもらわにゃ困る。

外で稼いで来ないと日本は内需も回らない、
今内需が回ってるのは良い時代の貯金食い潰してるだけだからね。
農業は農業で外に売って行くぐらいの気概でないと。

まあそこで、あの悪夢のふくいちが足を引っ張るわけだけど。
瓦礫拡散とか愚の骨頂、今からTPPに参加するのに
自分らで最強クラスの商品勝ちを地に落としてどーすんだ。
288名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 14:39:12.61 ID:tPi48CgC0
「TPPは交渉に入らないと情報が得られない」→嘘でした
「TPPは農業の問題」→嘘でした
「TPP反対派は少数」→嘘でした

結論:経済関係者は感情的な賛成が多く、事実に基づいていない
289名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 14:42:38.43 ID:tST6yGAl0
TPP反対派は国民に国内の放射能食材食べさせたいからだろうな
290名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 14:43:11.69 ID:NnywHeso0
>>23
日本の果物はおいしい
291名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 14:47:13.39 ID:iuhmkeqs0
TPP参加しないともたないのは、テメーの地位ということだけはわかった。


製造業っつーか企業が国民を守ってくれるなら、ここまでの反対はなかっただろうなぁ。
企業の利益が国民の利益とイコールにならなくなった時点で、企業を守る意義は薄れてしまう。
企業が滅んでもいいのかと言われれば、国民を助けない企業なら日本企業も外国企業も同じなわけで。
日本企業が滅んだら、別の支配者がくるだろうし(その勝負に勝った者が)
292名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 14:47:23.39 ID:G+rPDr0dO
あの菅直人が始めた時点で売国政策て決まってるじゃんw

いくら屁理屈を述べようとも売国政策は売国政策であってそれ以外の何物でもないからw
293名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 14:53:03.84 ID:G+rPDr0dO
>>291
企業は企業でもグローバル企業ですよ。
もはややつらの利益は国益と解離し始めているんです。

その証拠にやつらが今望んでいるのが、このTPP以外にも消費税増税や法人税減税です。
もはや日本のことよりも自らの利益しか考えてないのです。

企業が自身の利益を優先するのは当たり前ですが、グローバル企業はそれが国益と必ず一致しないんです。
294名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 14:59:56.80 ID:iuhmkeqs0
そもそも、そのグローバル企業とやらが利益を国民に還元しないのが問題なのであって

いくら儲けさせたって、国益にならない。私利私欲に走るだけだから。
民間企業だから当たり前なのだが。

そしたら、国民生活を壊してまで国を解放する意義はなくなるわけで。
企業が国民生活を守るのならば、より力を持ってもらうために儲かる仕組みにしていくことは大事だろうけども。
みんな感じ始めてるんじゃないの?そういうことを。
295名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 15:20:53.25 ID:cCKCB7Xb0
>>294
正論過ぎて涙が出るよ。
総理大臣やって下さい。
296めろんれもん:2012/04/17(火) 15:22:21.32 ID:QZJdFGqP0
食料100%自給したら

低所得者は食料買えなくて餓死するだろう

ブラックジョークだなw
297名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 15:24:44.52 ID:KnwC4nY40
経済学者とかエコノミストのいうことって外れてることの方が
多い気がするわ。
占いより信用できない。
298名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 15:27:04.40 ID:G+rPDr0dO
>>294
そのとおり、トリクルダウンは幻想にすぎないのは今の日本やアメリカや韓国をみればわかります。

韓国はサムスンやLGや現代がいくら儲けようが、利益が出るのは韓国国民ではなく、資本家と株主と金融機関(韓国の金融は既に支配されてる)が大部分を握りますからね。国民はむしろ搾り取られる方ですね。哀れな韓国はFTAでそれを強化してしまったんです。

TPPは日本経済の韓国化です。グローバル資本による経済植民地への道のりなんです。
299名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 15:27:27.84 ID:SLTZWeM50
日米FTAに切り替えて日本の要求を主張すればいいのではないか?そうすれば長期化もしくは破綻だがそれが正しい選択かと思う
日EUや日中なんかも精査したほうがいいと思う
300名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 15:28:14.68 ID:m+I9ZCQs0
>>269
おれの知り合いの兼業農家のやつは、じぶん家で食うコメとJAに出すコメを
作り分けてる。
「あんなもなー食えねえよ」っていってた。
301名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 15:28:41.31 ID:xN3fZ2cWP
なんだよ、「日本社会がもつ」って

嫌ならでてけっつうの
302名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 15:29:37.50 ID:8DMdPMCe0
この議員こそ十分な知識がないんじゃないのかなぁ

民主のやることは自民の票田の田舎にダメージを与えることしか考えてないと思うんだけど
303名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 15:31:58.94 ID:G+rPDr0dO
>>299
自由貿易は手段としては否定しませんが、その手段が国益になるかどうかで判断して欲しいものです。

すくなくとも復興を一段落させてデフレ脱却させるなどタイミングは考えてもらわなくては
304名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 15:32:12.18 ID:8DMdPMCe0
伊藤は誰にでもわかる短い言葉で国民に説明してみせてよ

どうせ農業合理化くらいだろ
その農業合理化の目的が日本の田園風景の破壊をもくろんでるチョンサヨ、という疑いを
もたざるを得ないんだよなぁ、民主が相手だとw

農業合理化には大賛成
集団化合理化だろ
当然農業労働者はサラリーマン化するよな
もっとゆっくり考えて欲しい
それより日本が困ってるのは円高だからこれをなんとかしてほしいんだが
305めろんれもん:2012/04/17(火) 15:33:21.73 ID:QZJdFGqP0
>>294
グローバル化の進展は抵抗のできない事実なのであって
いやだいやだと言っても何もならんよ
グローバル化の中で生きていくしかない
企業だろうと個人だろうと海外のほうが利潤を得られるなら海外に行ってしまう
国内にとどめたいなら企業にとって魅力的な国になるしかないだろ
輸入が増えるのは消費者が安い外国製を欲しがるからであって企業はニーズに答えてるだけだ
ものごとを企業のせいにするのは考え方が違うだろ
306名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 15:33:26.35 ID:O7scY4/20
でたw官僚の御用達学者w
307名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 15:34:09.60 ID:RdWMiJVh0
農地の売買賃貸の制約が大杉
こんなんで大規模化しろっていうのが無理w
308名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 15:35:11.92 ID:N90xqGv3O
TPPやらないと日本がもたない…って随分詳しい説明だな…
ひょっとして感情的では?

309名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 15:36:02.87 ID:1cVp3k0B0
経済学者って、暇なんですね


“元重先生は今年はサバティカル(研究休暇)なので、本郷で例年担当されている「国際貿易」「国際金融」は担当されません。”
http://motoshigesemi.web.fc2.com/professor.html

1年間仕事して無くて金もらえるこの制度をどうにかした方が良いんじゃないの?
310名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 15:38:09.70 ID:XWDONaIu0
>>305
最近はどこの国も不景気で輸入する余裕がないんで
世界的にナショナリズムに走ってるだろうがw
さらに日本と同じ緊縮財政やってドツボに嵌るのがほぼ確定なんで
当分グローバル化なんて局面はこねえよ
311名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 15:38:49.38 ID:V/JdxEIF0
>>300
作り分けるのが死ぬほどめんどくさいだろ。
そんなもん自称農業を考える会くらいしかせんわw
312名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 15:39:57.71 ID:95B13N3C0
TPPの前に公務員削減が先だろ
313名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 15:40:58.88 ID:SLTZWeM50
>>305
それはたぶん君の美意識ではないかな?
314名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 15:42:48.92 ID:wVL0ZYGQ0
>>239
以前自主流通でちゃんと経営努力してる農家の方々を散々に叩いたのは
農協と票が欲しい政治家、働かないでデモしてる農家だった
TPPは考える部分は多分にあるが
平均年令66歳の農業保護する為の補助金等で少なくとも軍事費の倍以上。
民間資本を注入可能にする法改正直ちにすべき。国の統計上もう死んでる産業
315名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 15:43:34.92 ID:FVqkWodw0
そもそもアメリカやオーストラリアに対抗できる農業大規模化ってどのくらいだ?
日本でやるならどうすりゃいい?
316名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 15:44:02.74 ID:G+rPDr0dO
>>312
公務員削減の前にデフレ脱却が必要です。

デフレ不況なのに公務員削減→失業者が増える→消費が減る→景気が悪くなる→失業者が増える→消費が減る→景気が悪くなる(以下略)

まずデフレ不況しないとドツボにはまります。
317名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 15:45:42.40 ID:5/BxZWG2O
>>309
経済学者に限らず、大学の教授は研究のため1〜2年講義やらないで良いとか普通にあるよ
日本側の大学が費用出して海外の大学で研究させるとかね

まぁ伊藤元重だと日本の各地の大学で経済学を勉強する学生達が毎年著作を買ってくれるから、給料出ないでも悠々自適だろうけど
318名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 15:46:43.36 ID:h2SU9OOI0
第一次産業主体の後進国 → 大量の農産物を輸出可能
日本 ← 安価な農産物を強制的に輸入義務
輸入企業PR → 日本製の高価で汚染の可能性がある野菜より安全な野菜

日本農家壊滅的被害
319名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 15:47:28.47 ID:FVqkWodw0
>>>316
じゃあ、物が安く輸入されるTPP参入はだめじゃん。
デフレ脱却どころかデフレ後押しだな
320名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 15:47:45.00 ID:Ofejw7mF0
>>1
お前らみたいな日経-WBS派の寝言はもううんざりですわ
お前らの逆をやるのが正しいと、みな気づいておる
321名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 15:48:10.93 ID:Hywc4zNp0
>>311
つーか脱穀が面倒だから全部農協に出すし。
322名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 15:50:09.60 ID:0H5D++cm0
感情だけで動いてるのはむしろ推進派で、事実に基づく推進効果を
全く示して貰えないんだが
323名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 15:53:57.54 ID:G+rPDr0dO
>>319
そのためにも今は自由化政策は少なくともやめるべきでしょうね。

タイミングが大事です。
状況によって政策は変わるべきであり、万能な政策なんてないのです。無論自由化政策もですが。
324名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 15:57:15.29 ID:jNxcO5uH0
御託はいいからメリット教えてよ学者さん
325名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 15:58:09.52 ID:4nN87HFf0
山ばかりで平地が少ないし人件費は高いし日本は農業に向いてないの。
それでも国防のために自給率ってのは上げなきゃダメなんだよ。
物が安くなるからとかレベルが低すぎる。農家を守るのは当たり前の事なの。
326名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 15:58:57.81 ID:Mf/RVYWX0
東大教授ってひょっとしてアホばかり? 
327名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 15:59:18.67 ID:L7wvkw/S0
まだ農業とかいってるのかエセ学者が^^;

そもそも経済学なんて後だしジャンケン役に立ちませんよ

ほんとうに経済学者が、彼ら自身が考えてるほどおりこうなら

アイツラはもっと金持ちになってるでしょ??wwww
328名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 16:01:09.36 ID:19xihUs00
関税かけないと日本は死ぬだろ
329名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 16:02:14.82 ID:TuYcTyNd0
競争から、最も遠い位置にいて、保護されまくっている

みなし公務員の伊藤先生w

そんなに競争が大切なら、東大のみなし公務員制をまずは廃止しろよw
330名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 16:14:07.13 ID:TUFzxEgJ0
資本主義もたへんのちゃうのん?
農家とかはええな。自分で作って自分でくえるんやから
じじいになったら、食う料へった。作るんも食うんも減らそうでも何とかなる

ずっと右肩あがりでカネ回してないと、銀行にカネ借りれんし、死ぬ。
人口へったら成長とまってあぼーん。移民いれろ、税金よこせちゅうんばっかや

ずっとカネが増えるねずみ講=正常って考えはキケンやで
すぐには増えんさかいな
331名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 16:15:58.62 ID:TuYcTyNd0
伊藤先生は自らは、みなし公務員というぬるま湯にどっぷりつかっておきながら、
他人には競争の大切さを切々と訴えるという、人間性に大いに疑問符が付く人物。
このような人間性を疑われるような人物が、果たして教育の場にいていいものかどうか?
ここらで国民的な議論が必要ではないだろうか?
332名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 16:36:33.94 ID:FsZE7D+00
なんで農業のみ!見たいな話し方なの??
その他に関してのほうが大問題なのに
333名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 16:38:51.51 ID:Hywc4zNp0
そりゃ一番の弱点を突いてくるでしょ。
334名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 16:41:44.26 ID:TBwSH1gW0
「最強情報戦略国家」の誕生  落合信彦

 著者に依れば、CIAの2000年のレポート”JAPAN2000”における対日不信、そしてそれが
日本の没落するという願望へと繋がっているとして、その分析である「2015年までに日本は
先進国から脱落する」に対して強い警戒をするべきであるという。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~jetfight/SaikyouJouhouSenryakuKokkaNoTanjou.htm
2000年12月アメリカCIAが2015年までに日本は先進国グループから脱落するであろうと
分析したレポートについてはすでに述べた。当時の中国首相李鵬もいつとは言わなかったが
日本はいずれ没落すると語った。日本を敵対視した希望的観測であるとしても日本人としては
看過できないしまた簡単に無視するわけにもいかない。
http://www.ebigbridge.com/success-story/2007/09/post_41.htm

 それでは在日米軍の目的は何か。それは日本を守るためではなく、植民地日本を脅し、監視し、
そして攻撃するために存在しているのである。
 1991年、アメリカの大統領直属の情報機関であるCIAが中心にまとめた「JAPAN2000」という
レポ−トは、日本人の異質性をことさらに強調し、日本を悪の帝国として位置づけるという内容であった。

 さらに、92年3月ニューヨークタイムズに掲載された国防総省指針草案もCIA筋の意図的なリーク
により書かれたものであるが、日本の軍事的台頭を防ぐには在日米軍の駐留が必要だと述べている。
http://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/20060609

CIAが資金援助した最近の報告書「Japan2000」の中でも、下記のように書かれている。(P.246)

日本人はモラルのない民族である。

「ユダヤ・キリスト教倫理に根ざした西洋のパラダイムとは異なり、日本のパラダイムには
絶対者や道徳的要請が欠落しているために」、世界経済において日本が巨大な役割を
演ずることは深刻な脅威をもたらす。変わることなく非合理的な日本人は、「永遠の、
モラルのない、巧みにごまかす、統制力の強い文化ーーそれは模倣されえないーー、
つまり日本という場所で日本人という民族にのみ適した文化の産物」なのである。
http://d.hatena.ne.jp/biaslook/20060205
335名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 16:45:01.29 ID:YcyCKF6WO
今こそ攘夷だJOY
336名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 16:47:22.36 ID:d9eXMUKz0
で、ここで反対している自称保守からの有効な反論は?
337名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 16:48:33.52 ID:Hywc4zNp0
理由もないけど絶対やってやると言うキチガイに話すことはない。
338名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 16:50:22.51 ID:M29yGMw50
農業なんぞやったこともない おぼっちゃまにそう言われても
339名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 16:51:10.56 ID:TBwSH1gW0
>>334
時は1991年。ちょうどアメリカにおいてジャパン・バッシングが最高潮に達していた時、CIAは
ニューヨークにあるロチェスター大学に委託して、「JAPAN 2000」と呼ばれる報告書をまとめさせ、
日本をその中で徹底的にけなしました。そして、日本を蹴落とそうとしたのです。
実際、日本はその後「失われた10年」に突入することになります。
http://blog.mita2.com/?itemid=102570
◆ 「長い冷戦が終わった時もCIAは「Japan2000」という日本やっつけのプロジェクトを作らせて
日本経済のひきずり降ろしにかかった。ビッグバン、市場原理、グローバリズム、小さな政府、
規制緩和、構造改革、リストラ、ペイオフなどが90年代から日本を席巻し、その間に日米経済は
逆転した。アメリカの長期戦略にはまった以外の何物でもない」と藤原氏は言っている。
http://www.kajika.net/watanabe/20030222-3.htm

【景況】日本、先進国から脱落?…経団連の研究機関予測「グローバルJAPAN 2050年シミュレーションと総合戦略」[12/04/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334547945/

自殺者は日米経済戦争の戦死者だ 『月刊日本』2010年1月号 羅針盤
http://sakainobuhiko.com/2009/12/post-65.html
【国際】「為替操作」認定に中国、「米国債売却」で報復も…避けたい「円高を飲まされ、成長を狂わされた日本の二の舞い」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1268749043/
【経済】中国に「金融核爆弾」の投下を望む米国…中国を第2の日本に!?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275704601/
【コラム】日本をバブル崩壊に追い込んだ米国 日本の株式市場を襲った「爆弾投下3部作」 [10/05/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273840140/
【経済】米国が引き起こした日本のバブル崩壊、中国は同じ轍を踏まない--中国・人民日報 [03/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1269074960/

金融ビッグバンもNTT分割も郵政改革もTPPも米国の罠。
340名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 16:51:52.00 ID:xwk1ONd10
TPP御用学者=原発御用学者


これマメな
341名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 16:54:22.35 ID:d9eXMUKz0
反対派はなんだかんだ屁理屈つけながら変化に抵抗しているだけだよな?
自由貿易の波に「敢えて」逆らって玉砕する道を選ぶのなら俺は脱出するわ
342名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 16:56:29.87 ID:v4rzt24P0
日本社会って金だけでは無いと思うんだぁ〜
もたないとか・・・限られた人だけでしょ
343名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 16:58:35.95 ID:PhVfk9kd0
自由化すればそりゃ勝ち残る奴がいるだろうけどほとんどは競争に負ける。
そんなのメーカーの惨状みればわかるだろ。
ソニーやシャープですら生き残るのが難しいのに日本の農家がどうして
グローバル競争に勝ち残れると思うんだろう?
344名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 17:08:23.21 ID:dOACCYF/0
農産物はその土地でなければできない特産物なら世界でも競争力がある。
しかしどこでもできる農産物なら日本の農家に勝ち目はない。
米などの穀類だって日本では競争力がない。
農家が自家用に食べる分は別だね。商品にならないだけ。
345名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 17:10:34.49 ID:nbX7AVW00
温室栽培とかは終わるだろうな。
季節が逆のオーストラリアでつくれるからね。
346名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 17:13:58.43 ID:fqpUl/k4O
日本のどの産業見ても海外に負けっぱなしじゃないか、農業が勝てる根拠もなければ勝てる見込みも見えないぞ
なんでこんな無様な有り様でチャンスとか言えるんだ?

そもそも国内でしっかりした土台すらない状態で海外とやり合うとかマヌケに劣るワケのわからん何かだぞ
347名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 17:15:00.76 ID:UtotDe2N0
メリケンフルーツは表面に何かしら塗ってテカテカにしてるんじゃないの?
348名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 17:15:06.70 ID:d9eXMUKz0
>>344
日本の消費者次第でしょ
今は日本の消費者が損している
保守派は海外産不買運動をやればいい
349名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 17:15:49.43 ID:m8VRK0l40
クソマスゴミと左翼御用東大教授をつぶさないと、日本は持たない
350名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 17:17:16.91 ID:WkE0sudY0
農業だけが打撃受けるように言われてもなあ……
TPPなんかやったら、今以上に国内工場なんかなくなるだろ。
経団連はその点で賛成してるんだし…
351名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 17:17:52.90 ID:G+rPDr0dO
>>341
逆らわずに流されて韓国みたいになるのはごめんですね?

そもそも日本は世界的に自由化がかなり進んでいる国ですよ。
自由化の波に流されて国益を守れないようでは本末転倒だと思いません?

自由貿易も手段なら保護貿易も手段なのです、それは国益を守るためにはどちらかばかりではダメなのです。
352名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 17:18:43.52 ID:kBtSTjGQ0
>>341
お前みたいなのが戦前「バスに乗り遅れるな!」ってほざいて
ナチと組んで失敗したのを知らないんだな。
いいよ、出て行きたければ出た行けば良い。
353名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 17:19:13.98 ID:kRX2B2Ai0
>>1
何ですかね。このパチンコ屋のちらしみたいな文句はw
「大開放!大開放!今を逃すな、BIG CHANCE!」
みたいなw
TPPは新台入れ替えかリニューアルってなもんだろ。
354名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 17:23:45.28 ID:mSaOH6yj0
TPPだって経団連財界の感情的な論理ばかりだけどね。
まったく論理的に説明できてないから反対・懐疑派を取り崩せないだろ。
あざといんだよ。
355名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 17:26:27.92 ID:wZf/zxcg0
>>321
コンバイン使わないで、手でやってるのか?
356名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 17:27:57.32 ID:d9eXMUKz0
>>351
いやいや食料品の関税率なんてめちゃくちゃ高いわけで昔から批判されているだろ
官僚が上手く立ち回ってごまかしてきたが、もう限界だわ
国益ってなんだという話もある
TPPやEPAで外資を呼び込めば経済が活性化するわけで国益にかなうと思うが?
日本企業かどうかなんてどうでもいい
357名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 17:28:07.03 ID:/U9C2CD00
そもそも交渉内容が四年間公表されないという時点であやしい
国民を議論に参加させる気がない
保険とか医療とかどうなるかさえ不透明なのにTPP参加ありきで国民に議論もさせずに突っ走れとかアホか
358名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 17:29:30.97 ID:1vQyZ9sh0
ふー、びっくりした
359名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 17:30:17.55 ID:jbWcFjlB0
外資は国にお金落とさないんだよ
360名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 17:35:40.04 ID:XXxgP0Te0
財貨・サービスの純輸出 財貨・サービスの輸出

2000 1% 11%
2001 1% 11%
2002 1% 11%
2003 2% 12%
2004 2% 13%
2005 1% 14%
2006 1% 16%
2007 2% 18%
2008 0% 18%
2009 0% 13%
2010 1% 15%
(GDP比)

1955年頃から、こんな感じだが、今までよく日本は続いたな。
361名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 17:36:30.66 ID:QcPGAgz00
安けりゃいいんだなんて恐竜時代の考え方だろ
362名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 17:38:06.21 ID:HdR7gXL7P
昔から何々しないと持たないとか言いながら具体的展望をきちんと提示出来ない煽り議論があったが、そういうのに乗っていいことは100%ないからな。

満州は生命線だ!→満州に固執して大日本帝国滅亡

とかが典型。

この20年も自由化しないと日本は持たない!といいながらデフレで苦しんでるのにどんどん自由化進めてデフレは20年も続いてしまった。


363名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 17:39:20.18 ID:GaTFhZwG0
まーた始まった
364名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 17:42:47.94 ID:XRSdglZY0
>>1
>>1
        _,. -―- 、_,. -=ニ_丶
   _,.  '"´   ,. ==ァく     〉i、
,. <_,. - 、  rトミシ'!ミ}___rz / | >、
  [_f彡=ミ!、`)ヽ<`ー´ 6イiiiiiiヾ<!_l二ア
  <`∀´ >'7へ!_|`TT(_ハミミミ} 、  `ヽ
\ L二iつし'   | |_j<`∀´ >'  〉  ノ
  `丶、`ー' _,. -クー!ム/| |`フ  /`−'へ
    ` ‐ ´   `^^'し' レ<__.ノ--―一'
       , ‐ァ‐- 、  (彡'
       ( /    \
   ,.fフ=(rft      K彡ミヽ
   (( .: '" ゞノ``''   ,イ `ぅミミj
   `t==='i``ーr‐ ' ` ―´'"
    ` ̄ ̄´`ー<フ
丑丑タイ↑フーン

寝たきりのお婆さんに孫がうんこを食べさせようとする韓国の絵本
ttp://2ch.site90.net/unko.jpg
365名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 17:47:35.46 ID:49yul8+50
競争がイノベーションを生むってさ、端的に嘘だと思うんだけどね。
366名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 17:52:15.05 ID:/GsBKqEu0
>>365
嘘だよ。
金が流れない社会で競争もイノベーションも生まれない。
367名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 17:53:56.11 ID:Wzaqv4B60
公務員削減しないと日本が持たない
368名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 17:56:33.50 ID:JnR6Hi5e0
まーた政府のちょうちん持ちの学者さんかよ。
TPPなんてやった日には、農業だけでなく国内の中小企業首吊りだぞ。
369名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 17:59:26.49 ID:6S+UzDBo0
仕事がなくなると消費も無くなるんだがその辺考えて無いんだろうか?
370名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 18:05:40.23 ID:z+aiZNdY0
>>1
反対派にはデータの提出を求めるくせに、なぜ賛成派はデータを出せないの?w
国が保たないだの何だのと言うなら、当然開放した場合の計算もしてるよね?
なんでそれが出てこないの?www
371名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 18:14:10.26 ID:gu1cNJf70
東京大学によく居る売国奴

林業関税無くして潰れて

漁業崩壊

大店法で地方小売シャッター

アメの言いなり円高政策で中小企業電気製造崩壊

いいのは公務員のダニだけだ

372名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 18:23:14.63 ID:gu1cNJf70
東大卒の公務員はダニしか居ないかのようだ

東大卒気象庁職員 地震学教授 原子力教授

  財務省 鳩山 日銀総裁 

東大卒は声高に増税叫ぶのが居ないが

裏で増税誘導するクズが多い陰険売国奴が多い
373名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 18:42:04.26 ID:c2JeD7cT0
開発費などの資本力や政財の結び付きの強さ米国の法律が優位など
大企業もいくつ残れるんだほとんど外資の子会社になるよ
374名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 18:53:51.28 ID:SLTZWeM50
ネオコンだのネオリベだの・・・まったく
375名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 18:56:04.46 ID:TokGyWsW0
もたないのは日本社会じゃないんだよなあ

散々偉そうにしてきて何も残してこなかった
自分たちの居場所というか財産なんだよなあ
376名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 19:03:43.69 ID:6Wj70P7r0
日本の農業が一番ヤバくなるのは、年金受給年齢の延長。
今の農業人口を支えてるのは、サラリーマン定年組なんで。

元サラリーマンで、農地を持ってない人がほとんど。
収入は年金。
そうでなかったら、借地の農業で食べていくのは不可能。

周りにもいるだろ。「定年退職したら、農業やりたい」って人。
新規で農業をはじめる定年リタイヤ組には、年金の繰り上げ受給するべきじゃないかな。
377名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 19:12:49.36 ID:SpaHlDah0
>>1
農業が問題じゃないだろ!!!!
農業以外に、やばいのがどんだけあるんだっつってね
378名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 19:39:22.59 ID:SD6ZReck0
>>23
リンゴの関税は20%以下だぞw
TPPに参加しても野菜や果物はさほど安くならんよ
今現在、関税がほとんどかかってないからなw

日本の農業生産額が約8兆円、
高い関税がかかってるコメが約2兆円、畜産が約2兆5000億
コメや肉が半額になっても食費全体としてみれば2、3割下がるくらいじゃね?
379名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 19:58:03.20 ID:OoPyJmNC0

TPPはWTOの権限がアメリカに置き換わるようなもの。
議決権があるアメリカが、かつてのスーパー301条まがいの制裁を乱発するがいいのか?


380名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 20:01:15.15 ID:zRrhs8tX0

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1332600343/43

自民党の「TPPについての考え方(全文)」

381名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 20:04:13.58 ID:wBN3J4PU0
664 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2012/04/07(土) 17:37:41.69
今回の郵政修正法案は郵便会社と窓会社をくっつけて
郵貯簡保株は100%売却。即ち外資へ献上。
これ竹中が目指した売国そのものではないか?

亀井、小沢が株売却にストップをかけたのに
最後に国民新党クーデター派が寝返った。
酷い話だ。有権者を愚弄するにもほどがある。
これでは国が滅びる。


665 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2012/04/07(土) 19:14:30.29
【スティグリッツ教授の発言】

B 日本の巨額な赤字財政を続けられるのはなぜか。

  日本の巨額な預貯金と、巨額なドル建て債券が、国家の財政赤字の穴埋めに使わ
 れているからアルゼンチンのように円は暴落することがなく、かえって高くなっている。
 −−−
  小泉首相や竹中金融大臣が日本の銀行や生保を米国に売り渡そうとするのも、
 日本の民間資金のユーロシフトを恐れているからだ。最終的には最大の金融機関
 である郵貯も民営化して米国へ売られる。・・・

 http://www.gcams.co.jp/stock/mkt/0311_1.htm


> 最終的には最大の金融機関である郵貯も民営化して米国へ売られる。・・・
382名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 20:06:20.67 ID:CzPLXtrwi
自由化という名の帝国主義で
デフレを引き起こして
若い世代から職を奪って
今度は農業かね?

さすが経団連の犬だな
383 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/04/17(火) 20:11:47.88 ID:hfxTPhzY0
感情論じゃなくて実際に職を無くすって話でしょ。
だまって自殺しろってことか?
384名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 20:24:18.39 ID:d9eXMUKz0
農家の所得知ったらどうせ手のひら返しするおまえら
385名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 20:24:32.04 ID:f5tVMBrB0
農業はカムフラージュだからなあ、かといって全く問題ないわけじゃないが。

一番ヤバイのは経団連がゴリ押し中の移民に繋がる部分。
TPPでハードルが無くなるのはモノ・カネだけじゃなくて 人間 もだからな。
386名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 20:27:41.96 ID:iIbLH07q0

中野剛志先生がTPP賛成論者の詭弁を全滅させたようです
http://www.youtube.com/watch?v=9amjatPD_l4&feature=related

387名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 20:28:37.33 ID:Hywc4zNp0
>>384
年商を年収とわざと書き間違えるお前の下手な作文ならいらんぞ。
388名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 20:32:34.31 ID:SD6ZReck0
>>384
年間労働時間も知るといいよw
畜産なんてブラック企業勤務のやつも真っ青なところ多いはず
389名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 20:45:08.86 ID:Hywc4zNp0
>>388
大半の日本人にとってはそんなことが出来る場所に住むこと自体が苦難でな。
390名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 21:00:10.42 ID:MGopop6w0
メリットもあるだろうがデメリットの方が多い。
中小零細企業が疲弊してしまい日本の産業は崩壊する。
そして健康保険が消えアメリカ方式に変わる可能性がある。
その場合、納めた保険は返還されない可能性がある。
まぁ農業や他もあるけどTPPは日本人にとって百害あって一利なしと
言っても過言じゃない。
391名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 21:25:53.69 ID:/hT+UZ2R0
>>385
法規やルールもな
米から押し付けられるものを拒否出来ない不平等条約
そういった面があるのがTPPの怖いところ
392名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 21:38:40.38 ID:FfwWCEkVi
て言うか、こんなのが東大の教授って・・・・
経済学は学問と言うよりプロパガンダってこと?w

魂売ってアメべったりって訳かよ・・・・(失笑)
393名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 22:29:49.16 ID:v4pVZ1Jp0
震災以来、東大もスポンサー様に逆らえないマスゴミと同レベルなのがバレましたから。
394名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 22:34:38.59 ID:GUVgmJnU0
wikipediaから

1978年7月 ロチェスター大学大学院経済学部博士課程修了
1978年9月 ヒューストン大学経済学部助教授
>>392-393
東大云々でなく
基本的に留学経験がある奴は一切信用するな

優秀な留学生にはCIAがアメリカ国籍を用意して接触して来るんだよ
竹中平蔵や櫻井よしこなんかもそう
全員アメリカのスパイ
395名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 22:42:36.36 ID:q4lUYd9Z0
『TPPと日本』藤井聡・鈴木宣弘・東谷暁×山下一仁・小寺彰・深川由紀子
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17525394


東谷に突っ込まれてる山下に答えひどすぎるwwwwwwwwwww
396名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 22:54:36.71 ID:GUVgmJnU0
山下一仁なんかもそう
きっちりと留学経験がある

学歴
1977 東京大学法学部卒業(法学士)
1982 ミシガン大学行政学修士
1982  ミシガン大学応用経済学修士
2005  東京大学博士(農学)
397名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 23:09:13.15 ID:fWkQ9FCl0
↓パチンコが辞めたくなる動画! なぜパチンコは悪なのか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17408092
一人でも多くの人がパチンコを辞めて日本を良くしよう!
398名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 23:14:53.30 ID:29a626XAO
内需大国日本!今こそ鎖国すべし!
399名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 23:16:28.86 ID:Hh82K4ni0
こういうステマ教授も、TPP実行して日本壊滅したら「私はTPPには大反対だった。
テレビの件は農業の面に限っていったこと」とか言い出すんだろうな
400名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 23:41:50.23 ID:8wABEV7+0
まだワールドビジネスサテライト()なんか見ているんだ?
燃料プール内の使用済み燃料が露出して、何時東日本全滅するか
分かったものではない時期に、御用学者読んで《安全デマツイッター》を紹介し
さらには「外国人は(原発事故)に過剰反応」だなんて繰り返していた連中なんか信用できないよ。

話にならないよ
《隠蔽・歪曲報道》へと成り下がったワールドビジネスサテライト






401名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 23:53:24.81 ID:DMBnjEOs0
>>399
伊藤は経済学者としては穏当で、一時は日銀入りが噂された人物
経済学徒で自由貿易に反対する人間は基本的にはいない
急進的な自由化が様々な問題を生じさせてるのは確かにそうなんだけど、
自由化した上で、補助金政策で食糧安保を支えるってのが合理的ではある
TPP反対してる連中でも、日本の農業政策や製造業を過剰に保護する産業政策に
全く問題を感じない人間はほとんどいないだろう
402名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 23:55:08.82 ID:52D1CZNB0
何をやっても末期ガンの延命処置と同じ
403さらりとしたネトウメ:2012/04/17(火) 23:55:50.59 ID:RaJh6NuQ0
まずはマスコミを解放してマスコミが持つかどうか確認すべきでしょう。
404名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 00:04:50.55 ID:vFXigWqH0
こいつ底なしのバカの典型だな
405名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 00:09:01.55 ID:wDUAlBIGP
開放したらもつ保証もない
406名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 00:15:14.65 ID:Zu5tB9wr0
こいつ榊原英資に軽く論破されてたのに
まだこんな馬鹿な事言ってやがるのか
407名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 00:18:28.04 ID:SrCX2Yd30
東大で経済勉強してる学生はこの世代の日本人を反面教師として
日本の経済学のクオリティを上げてもらいたいね
408名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 00:21:16.54 ID:S/ag22jRO
>>396
経済産業省の官僚様なんかほとんど留学経験あるぞ〜
409名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 00:24:10.79 ID:nb0uSnsR0
かつて開放した林業がどうなったかを語ってからにしてくれ
多くの山間地が基幹産業だった林業の現状を
410名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 00:27:23.78 ID:AcqP3/xD0

年次改革要望書は「要望」にすぎないが、TPPは「協定」になる

 オーストラリアだってそうです。オーストラリアは小麦など穀物とか農畜産物を
輸出したいのです。いまでもそうですが、日本はオーストラリア最大の輸出国ですから。
それでジュリア・ギラード首相がやって来て、宮城県の南三陸町に行った。外国の首脳で
被災地に入ったのは彼女が最初です。それはどういうことかというと、もうこんな悲惨な
状況になった田畑はあきらめて、われわれから農畜産物を輸入してくださいよという
ことでしょう。アメリカにしたって兵器を別にしたら、売れるものは
農畜産物ぐらいしかない。
 日本はいまでも、トウモロコシは100%、小麦も86%輸入しています。農産物の輸入を
こんなに開放している国はない。にもかかわらず、もっと輸入しろというのは
なぜかというと、目的はコメということになります。コメの関税をゼロに
しましょうということです。日本のコメはどうしても高い。とくに東北の悲惨な状況を
見ると、米作はこれまで以上にコストがかかるでしょう。だから日本は米作をやめて
輸入してください、関税はゼロにしましょうと。
 たしかに今度の震災で、今年の米作は例年どおりにいかないでしょう。しかし、
米作というのは日本人にとって特別なんです。これは日本の文化であり、伝統でもあり、
モノづくりの原点でもあります。食糧自給率40%という先進諸国のなかで最低の
数字であるにもかかわらず、コメの自給率だけはほぼ100%を守っている。
日本にとってコメの持つ意味というのは、アメリカが思いもよらないほど、日本人のDNAの
なかに組み込まれているのです。このコメ作りをやめさせようということです。

( 『この国の権力中枢を握る者は誰か』 徳間書店 )
411名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 00:41:17.20 ID:paZyEfhF0
>>400

ひどいよな。米国スポンサー局なんじゃない?


412名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 00:42:20.09 ID:/L+kluWH0
民主党を政権の座から降ろさないと日本が持たないだろ
このバカ東大左翼しね
413名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 00:44:19.94 ID:UyV/8V5Q0
マスコミとか参加しますありきで報道、国内にいる日本を終わらしたい人達の上層に意見は
参加なんだからそれでいいんじゃないの。未来の日本人のために民意は反対でしたくらいは形がどうであれ
ちゃんと伝えておきたいね
414名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 01:00:45.02 ID:HkGAWASq0

農業の問題だけじゃないからね
解放したらもつ? あほか
415名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 01:01:52.28 ID:paZyEfhF0

TPP本質がよく分かる動画

初めて実行員が暴露した、アメリカの国際陰謀・工作秘史
http://www.youtube.com/watch?v=BhfCgO0ItY8
416名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 01:06:38.08 ID:4/n7sxlA0
南米を襲う遺伝子組み換え大豆と枯れ葉剤
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201101060905584

こういった企業に対しても抵抗力がなくなっちゃうわけだからTPPはやめた方がい。
417名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 01:10:48.17 ID:fkLEbxFuO
これはもう思想の違いだよ
理屈が通じないんだもんw
418名無しさん@12周年 :2012/04/18(水) 01:13:05.52 ID:KA1uWQYM0
中野剛志と公開討論やってくれ。
たっぷり時間をかけて。
419名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 01:21:22.56 ID:uNDl9Rb90
共産、社民、JA、反対派はろくでもない連中ばかり
しかもデマを撒き散らし放題で悪質
420名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 01:22:33.27 ID:SD3Pmy2l0
>>417
思想というよりもう文化・民族だろう

グローバル教にはついていけません
421国士焼肉ぷらす@大五郎P.S.中日ファン辞めた ◆JUU/.JUU/. :2012/04/18(水) 01:24:09.01 ID:LTm4fFZm0
潰れる国を救うとボーナスが貰えるのか。
422名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 01:25:33.58 ID:me7aWsq30
>>401
同感。
農業補助金というのは、どの国でもやっている。アメリカでもユーロでも。
アメリカの場合、年によるけど、トウモロコシ農家の利益分はほぼ補助金分。
なので、農家はつぶれないよ。

日本の農政の問題は、農協だよな。
農地整備名目で、莫大な税金が投下されてて、それが各種委員会、
天下りを通すうちに濃し取られていく。

住専問題のときに、4.6兆円の支援が突っこまれたけど、あれは農協を救うための金だった。
都市銀行はむしろ被害者だな。農協に金をだすはめになった。
貸し渋りで中小企業がバタバタ逝ったのも、元はといえば農協を潰さなかったことに原因してる。
423名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 01:26:58.24 ID:EpPmDaPT0
>>273

バカじゃないだろうが無能だろ。
一端の口聞くなら、起業して成功してみせろって。
泳いだことのない水泳コーチなんてバカですか。
 
424名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 01:28:12.18 ID:Gklwri370
>>422
なるほど。
425名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 02:27:53.49 ID:LzmOQmXr0
開放しないと不正会計が誤魔化しきれんとか
一般の預貯金まで吹っ飛ぶのに
426名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 02:30:08.21 ID:/WB7qikh0
>>423
デフレで起業w
427名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 06:12:00.56 ID:RxTD4k4p0
アメリカとしたらアメリカしか得しないTPPを日本にやらせたくて仕方がない

日本のTPP賛成派は賛成することで得する人間・会社から
メディアなどで賛成意見を言うことで便宜を図ってもらるるんだろ
428名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 06:12:49.61 ID:8g1UbSFA0
僕はクワを地面に叩きながら言った。
「ほら、向こうを見てごらん、右手を流れる川がずっと続いていくよ」
「…永遠ね」
鎌子は少し間をおいてから答えた。
429名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 06:19:20.64 ID:5Dh4UPAl0
>>1
感情じゃなくて生活かかってるからでしょw
例えば、サトウキビ農家は全滅だという

特定の業種が儲かるけど、
しわよせで壊滅する業種もありますよ、というのがTPP
それはもう間違いない、それでなくちゃ、他の国のメリットが無いことになる

で、ある日突然、そういうことになったからおまえらは商売変えろ、
俺はセーフだからいいや、などという権利が誰にあるのか
430名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 06:21:24.25 ID:abaKlvDT0

おーい!外道。

もう新でいいよ。

日本の子供たちより。かしこ

431名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 06:22:23.14 ID:d9DHhAHL0
まず新聞やTVが規制を全部取っ払って、電波もオークション制にして競争すればいいね

朝日も日経も読むに値するレベルを確保できていないじゃないか?
432名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 06:33:20.28 ID:bCkmt7TL0
日本のプロ農家なんてアメリカのプロ農家の
肥やしにもならんな。
433名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 06:39:30.89 ID:bCkmt7TL0
>>330
農家って種買ってんじゃなかったけ?
作物からとれた種を植えてまた作物を
とるという循環をしている農家ってある
んだろうか?
434名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 06:44:30.93 ID:cTaC8p5k0
TPPに関してはテレビやラジオは相変わらず隠蔽体質全開だよな 震災後の2ヶ月間といっしょ
しれっと賛成してすぐ脱原発に話題を変えて民主党叩きで盛り上がるかんじ
435名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 06:48:17.64 ID:8g1UbSFA0
日本の農家ってソマリアでたとえると
救援物資に陣取ったチンピラみたいになってるからな
都市の貧困民にぼったくりの価格で売りつけて喜んでるんだよ
はっきりいって粗大ゴミだぞ
436名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 06:49:46.11 ID:EJAedGls0
感情的だとなにが悪いのさ
437名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 06:50:13.09 ID:3SO2/hd70
>>7
逆に伊藤の方が根拠言ってないな。
もたない理由を言わずはっきりしているだと?

>>1
>はっきりしているのは、開放しないと日本社会はもたないだろうということです。

438名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 06:50:47.37 ID:8g1UbSFA0
感情的っていうか
もともと金がほしいっていう本能的な欲求から
農協や政治家を使って外国製の食料をブロックして
価格を吊り上げてる連中だからな
439名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 06:50:54.63 ID:abaKlvDT0
>>433

モンサントと住友化学(経団連)と農水省のせいで危うい。

440名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 06:51:44.23 ID:KcYgCbv+0
> 本当に日本の農業とか、食糧のことをまじめに考えたらすぐにTPPに反対という答えにはならないと思います。


どういうこと?
441名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 06:51:58.39 ID:EJAedGls0
>>437
「だろう」じゃはっきりしてねえよ!
442名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 06:53:50.89 ID:zOuFWUe90
443名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 06:53:53.21 ID:cTaC8p5k0
その前にアメリカが国民皆保険導入してネオコンネオリベを規制したほうがいいと思うんだ
444名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 06:58:39.48 ID:Bo+r0k8f0
この人は数字じゃなく理念や理屈が先だよね

実務政策でこれは駄目だよね
445名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 07:03:53.04 ID:66+6+cDU0
去年の地震以来、俺の中で教授ってもんの価値というか信用度みたいなもんが駄々下がりですよ
446名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 07:04:05.91 ID:8g1UbSFA0
ピザとかホットドックの原料の関税とかひどすぎだからな
TPPが通ればもっと安くなるよ
447名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 07:14:02.04 ID:++CczjnS0
現場は農業の企業参入を著しく制限しているからな。そりゃそのままTPPへ参加したらヤバイ。
まずTPPの前に企業に開放して、農産業を大量生産型へシフトさせておかなければならなだろ。
トヨタ農産や三菱農業みたいな会社ができて数万人の従業員が生産する体制になればいい。
そしてそれはやるべきことなわけだ。
448名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 07:16:07.70 ID:DMKcX4Hk0
思いっきりデータ出して反対してたような
農業以外でも
449名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 07:20:57.81 ID:pfJy7+3B0
また集団自殺か
450名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 07:21:15.53 ID:9VeKT4+90
>伊藤:TPPだけを取り出して、いい、悪いという議論をするより、これからの日本の社会、将来の流れを見ることが大事です。 
>はっきりしているのは、開放しないと日本社会はもたないだろうということです。 

つまり、アメリカへの隷属が悪いから、そこから開放しないと日本社会はもたない

>日本社会を開いていく流れの中で、今、何をしたら一番効果的か。 

核武装だな

後のことはそれから考えればいい
451名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 07:24:01.30 ID:8g1UbSFA0
>>449
逆だろ。自殺する奴が減る。

食費が安くなる

余裕が出来て過剰に働かなくてすむ

仕事が増える。給料を安く済む。娯楽に金が使える。

農家で自殺する奴だって減るはず。
今の法律では儲かるのは一部の農家だけだから
452名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 07:26:46.30 ID:BQtslqYd0
>>25
日本でも麻薬を栽培すれば、経済発展できるということか。
453名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 07:28:19.39 ID:73kdm44w0
日経新聞は経団連から金貰ってTPP推進してる拝金主義メディア 最近、投資家を騙して、金を集めてたAIJ問題があったろアレと同じ。
こいつら日本をガタガタにしても絶対責任とりませんよ。

日経新聞が考えた糞みたいなダジャレがネット上で流行しているとデマを流している件
 「そんなの関税ねえ、そんなの関税ねえ、はい、TPP」 インターネットの中でそんな駄じゃれが出回っている。
元は数年前に流行したお笑い芸人のネタ。「そんなの関係ねえ」を繰り返し「おっぱっぴー」と掛け声が続く、あれだ。
http://hamusoku.com/archives/6342211.html
TPP 米シンクタンクと日本のマスコミの癒着
http://www.youtube.com/watch?v=3NSm1ZB1cRY
「TPP...賛成のマスコミ記者もみんな淘汰される」
http://www.youtube.com/watch?v=4sAT7dc-Kvw

任天堂・岩田社長「日経新聞は恣意的に言葉を抜き出したり事実と憶測を混ぜて書くゴシップ誌」
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2178.html
454名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 07:29:02.48 ID:4upyQxz20
農協自体が利権集票組織で 農業自体と関係ないから。


野田豚の税金食い = 農協 同じ発想。
455名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 07:33:08.49 ID:9QhezdIzO
さすが伊藤元重、ブレずに売国ってか。
農業に関しては完全に議論のすり替え。
農業従事者の感情的反論が目に余るのは確かだが、伊藤の安全保障的観点の欠落はもっと目に余る。
456名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 07:33:08.70 ID:73kdm44w0
TPP 米シンクタンクと日本のマスコミの癒着
http://www.youtube.com/watch?v=3NSm1ZB1cRY

この日本のマスコミって日経のことですw
経団連からだけではなくアメリカからも金もらってます
457名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 07:33:08.71 ID:WfooyhNX0
JAの自動車保険に入ろうと思って、近所のJAに問い合わせたけど
対応の悪いこと悪いことw
商売っ気まるでなし
ほんと、農業関係者のただの利権団体なんだと思ったわ
458名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 07:33:28.84 ID:RxTD4k4p0
>>451
そもそも仕事自体増えるどころか激減だろ(TPPはどんどん日本に移民入れましょうってことでもあるから
低賃金の外国人労働者がおしよせる) 国民皆保険制度もTPPで解体で医療費も跳ね上がるし

仕事なくて金はないが病院にも行けない→自殺が増える
459名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 07:36:10.42 ID:+hEDYng00
とりあえず郵政逆民営化法案可決でTPPは完全停止、
上手に降りる進め方が重要
460名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 07:37:29.97 ID:n/N9X1CE0
韓国の現状を見ても参加すべきといってる人間は頭がおかしいとしか思えないな
461名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 07:41:07.78 ID:73kdm44w0
【歪んだ自由】新聞が賛美するTPPと日中韓投資協定
http://www.youtube.com/watch?v=v8jnWDhpZxk&feature=fvwrel
TPPへの参加を巡り、各方面から慎重論や反対論が吹き出した日本国内であったが、大手新聞は等しくTPP参加を賛美し、時に「報道しない自由」を
駆使して世論操作を試みている。今回は、TPP関係国の協議スケジュールに遅れが生じていることを奇貨とし、「ルール作りへ参加可能」とミスリードする
日経新聞の論調を正しておくと共に、TPP-以上に危険な『日中韓投資協定』について解説していきます。

また糞日経か!w
462名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 07:41:07.89 ID:KcYgCbv+0
そんなにTPPに参加したいなら、
日本の食べ物は放射能汚染されてて食べられない
くらい言ったらいいんじゃないのか?
463名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 07:45:13.67 ID:VpAXBXOU0
誰もメリット言わないのが面白いな
464名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 07:45:57.57 ID:GOURMjv20


TPPはWTOに変わり、アメリカがスーパー301条を乱発するための大義名分


465名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 07:47:27.38 ID:lslezVq3O
むしろ解放すると日本国が早く潰れるだろ
466名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 07:51:13.05 ID:WfooyhNX0
>>463
おまいには教えないだけ
467名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 08:00:18.08 ID:ST8r7OGp0
>>189
あなたは違うだろうけど、あなたと似たような意見の農家の中には、
農地の利用についてはもっと自由にさせろ!
でも税金については特別あつかいしてね、
みたいな方がいらっしゃるので、同じ国土に暮らす者としては、
「はいそうですか」というわけにはいかないっす。

農地解放後に所有権が移転した農地については、国民の共有財産
という視点から、いろいろ見直すべきだという意見には賛成です。
468名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 08:03:40.73 ID:2ZxuyeC50
>>5
カロリー計算だけでの自給率なんてごまかし。
日本経済に最大のガンは、こういうヤル気のない農家だな。
469名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 08:08:39.48 ID:3UjQDfLZ0
>>26
>マフィア巨大化により北部の治安完全崩壊、軍隊も歯が立たず ← 今ここ

っつーかむしろ軍がマフィアの手先になってるからねえ。
特殊部隊がマフィア殲滅を目論んだが、家族を狙ったマフィアの凄まじい
報復により士気が完全に失われ、むしろ金を積まれてマフィアの犬に
なってしまった。
メキシコマフィアの凄まじさは完全にぶっとんでる。
470名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 08:14:27.48 ID:GOURMjv20



アメリカという新得権益が問題


後で不平等と気付いても、アメリカという新得権益に対して、不平等を解消しようとしても、方法は戦争しかない

471名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 12:46:02.18 ID:J0FIcHUf0
賛成、反対 以前に農地法をなんとかしろよ

参加するかどうかはそれからだろw

農地法を改善すれば、企業等が農産物を直接生産出来るようになって
有名米が格安で手に入るようになるよー
472名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 12:47:12.73 ID:NvaGVEBH0
農地解放めしうま協会 略して農協!!!!!!!!!!!!!!!
473名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 12:49:32.47 ID:MhcWd2kO0
>>471
このようなことを言ってさらに負担をかけるやる方を止めるべくTPPに参加して
現代に残された最後の奴隷である農業を全てぶっ潰すべし。
474名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 12:50:53.83 ID:S9uZL6nS0
>>471
フィリピン化してどうするんだよ抜け作。
日本の終わりを早めるだけだ。それが目的か?
475うしうしタイフーンφ ★:2012/04/18(水) 13:33:09.74 ID:???0
関連ニュース

【外交】 訪米でTPPも議論 野田佳彦首相「ルールメーキングを日米共同でどうやっていくか、ビジョンを中心に議論したい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334723556/
476名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 13:36:25.98 ID:2Kxq4KKg0
嫌だよね〜 TPPに入っても居ないのに
いきなり軽自動車規格の廃止をやれと命令だで
これが通れば 国民の年金も 貯金も全部ヤツラの自由だわ

消費税を国民から取るなよ 輸出企業から取れよ な〜経団連
477名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 13:36:29.29 ID:6U1Mrpw10
中韓を知りすぎた男
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334505913/796-797

日本を不幸にするTPP

まともに考えて発言しているのは香港上海銀行さんだけですね。三橋ブログの受け売りブログ主、それとお追従のコメントばっかり。

撃論vol4を読んで目を覚ましたほうがいいですよ。

困ったものだ日本が支那包囲網に加わるべきであるという人間が左翼?

それって戦前の反米親ソ路線が保守であるという近衛路線=昭和研究会、統制派の理屈をソ連を支那に変えればわかりやすいですね。

戦前もソ連と支那共産党のために南下して戦ったんですよね。ご苦労様でした。またやるんですか?
次は反米親支路線でアジア主義唱えて、
支那の属国もしくは世界国家=中華人民共和国へむけて前進ですか?ご苦労様ですが、そうはいかないですよ。
中川八洋さんをはじめとして真の保守勢力はきちんと見抜いています。

支那へは開国、アメリカへは鎖国とかわかりやすすぎです。近衛の轍を踏むことなかれ。
それから、銀行さんに間違われて嬉しいですが、銀行さんに申し訳ないのでそこはきっちり別人であると宣言します。
これ以上言わないように願います。

2012/04/11(水) 19:45:59| URL| amotoyamatotake
478名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 13:39:01.35 ID:6U1Mrpw10
保守派の重鎮 中川八洋氏もついに言及
新刊情報---『撃論』第四号(vol.4)発売、中川八洋 「真赤な嘘だらけのTPP亡国論」等

社会主義者や支那中華主義よりは柳生大佐が数百倍ましですよ。ブログにはまともなことが書いてあります。
理屈がはっきりしていてわかりやすいし、基本的なスタイルがぶれない。
共産主義者とやりあうこともしない保守って何? 国家社会主義(旧親ソ・現親支那)に平沼麒一郎がかつて
反発していたけど、平沼の気持ちがよくっわかる。自分は保守ないし民族派ないし右翼と考えているだろうが、
言っていることは左翼と変わらないという三橋・中野などを信奉するんだから、どうにもならない。
中川八洋氏の著作を勉強して保守主義とは何かとか考えてみれば?

中野の空想的社会主義や三橋の無哲学経済論などにひっかかることはなくなりますよ。
中野はすぐにこいつは左翼だと思いましたが、ますますそういう確信がでてきました。
最初は左翼の匂いがあるくらいだったけど、今では悪臭がしています。全体主義に近い極左でしょうね。
平等がない自由はないというやつね。解放同盟系の学生がよく言ってた。そういえば京大は中核の拠点大学だった。
そういうことかも。 保守偽装の「頑張ろう日本」とか言うマルクス主義青年同盟の変態もいるようだし、
用心しないといけませんね。 どうせTPP反対するなら、支那移民を含む移民に反対という立場から言うならまだしも、
鎖国論や空想的社会主義からとか話にならない。ロンポールの自由主義に反するという立場からのTPP批判は
納得できると三橋は言っていたが、中野はまったく肯定的ではなかった。つまり、三橋は浅薄であり、
中野は鎖国もしくは支那共同体路線にいるからだろう。支那に開国、アメリカに鎖国という論理は見え見えです。

いや、中川八洋氏の慧眼はみならわなくては。
http://twitpic.com/95j9os

2012/04/18(水) 00:26:00| URL| amotoyamatotake
479名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 13:39:17.32 ID:2Kxq4KKg0
輸入品には 消費税払ってるぞ〜〜〜ぉ
何で輸出した品物に日本人が消費税を払ってるんだ!
480名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 15:50:38.91 ID:rufrkt8c0
>>471
現行の法でもある程度は可能だが、
実際は耕作放棄地とか増えてるし撤退してる企業多数

農地法改善すれば農地は消えて不法投棄できる土地が拡充するだけ
481名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 16:03:27.77 ID:PZ9jawmZ0
はっきりしているのは、開放しないと日本社会はもたないだろうという意見は論理的なんだろうか?
フクイチで、業界、学者、マスコミの意見は信用されなくなった。

事実、増税・TPPに関しては推進派がメリットを上げることなく、ゴリ押ししている。
外国からの利益供与を受けている可能性がある人はいないのだろうか?
482名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 16:51:43.08 ID:7cBHXduqi
アクチュアリーの経済の本の人か
483名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:21:51.82 ID:vHES9GW90
格差是正しないと日本はもたない

富裕層に金が集中しすぎなんだよ
484名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 18:52:57.79 ID:jDyPOID20
東大でも鈴木宣弘教授はTPPに反対してる。
485名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 20:05:29.73 ID:RxTD4k4p0
人権擁護法案
外国人参政権

この2つだって、日本人にはデメリットのほうがよっぽど大きいのに日本の与党・民主党
が意地になって通そうと躍起。TPPも国利益があるかという観点ではなく、アメリカに
メリットがあるかってところだけで政府は押し通そうとしてる。
486名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 20:54:12.95 ID:tvFwS+mu0
>>339
 現在、アメリカはTPPで小泉構造改革の積み残しを最後的にやってしまおうとしている。TPPは
関税引き下げによる農漁業の最後的破壊ばかりでなく、金融と投資、労働から医療、食品安全規制、
政府調達などのすべてにアメリカ式のルールを押しつけようとする不平等条約であり、アメリカ企業の
営業の自由を制約するルールや規制は日本政府を訴えて損害賠償金を要求するという、国家主権も
なにもない条項も押しつけようとしている。
http://www.h5.dion.ne.jp/~chosyu/320manninkorosaretahigekikurikaesuna.html
 財界以上に日本の国家財政にたかってきたのが米国でIMF(国際通貨基金)は「消費税の段階的
引き上げが必要」とか「税率の15%に引き上げ」を提言してきた。そもそも日本政府が1000兆円もの
借金を背負ったのも、90年代からアメリカが迫った600兆円もの内需拡大要求に従い公共投資をした
結末だ。貿易黒字で得たドルは米国債の購入に当てられ、ドル安政策で円売り介入するたびに
米国債を買いこみ、500兆〜600兆円ともいわれる米国債をため込んでいる。これを売れば消費税
増税は不要だが、アメリカは消費税増税で国民から巻き上げた資金で、さらに紙切れ同然の米国債を
買わせ、日本の富を奪い尽くそうとしているのである。
http://www.h5.dion.ne.jp/~chosyu/nihonnnotomiubaitukusuittaikaikaku.html
487名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 21:01:27.81 ID:ETTcffnoO
日本が今供給不足から不景気になっていると考えるアホは
デフレとは単なる不景気だと勘違いしてる
488名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 21:06:26.17 ID:ETTcffnoO
日本のボトルネックは日銀
今コーゾーカイカクなぞ初めたら
単なる首切り作業にしかならない。
489名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 21:10:41.02 ID:3Vv05VlwO
農業なんて早く自由化すりゃいいんだよ
490名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 21:17:00.31 ID:uNDl9Rb90
>>486
米国債は短期政府証券の担保になってるだけだから売っても財源にならないよ
単に円高になるだけ
491名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 21:24:44.81 ID:5Q5gvXKSO
>>452
それだ
全部大麻農家にかえりゃあ良いんじゃね?
492名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 22:00:47.87 ID:VDM51Qob0
サブプライム破綻以前の
スティグリッツ教授(ノーベル経済学賞受賞者)の発言

B日本の巨額な赤字財政を続けられるのはなぜか。日本の巨額な預貯金と、巨額なドル建て
債券が、国家の財政赤字の穴埋めに使われているからアルゼンチンのように円は暴落するこ
とがなく、かえって高くなっている。日本が経常収支で黒字の間は財政も破綻することはない。

しかし米国が経済破綻してドルが大暴落した場合、日本経済にも破綻がやってくる。中国も
対米黒字国だが日本とは違ってユーロへのシフトは確実に進んでいる。対米黒字をユーロで
ヘッジしておけばドルの暴落も回避できるが、日本の政府・日銀は米国の脅しによってシフトが
できない。ならばせめて民間だけでもドルからユーロへシフトしておくべきだ。米国はそれを警戒
して日本の金融機関を米国の資本で買収しようとしている。

小泉首相や竹中金融大臣が日本の銀行や生保を米国に売り渡そうとするのも、日本の民間
資金のユーロシフトを恐れているからだ。最終的には最大の金融機関である郵貯も民営化して
米国へ売られる。しかしそんなことをしてもその前に米国は破綻する。


一方、

竹中氏、郵貯資金を米国へ投資せよと主張
竹中平蔵氏が、今朝の「ニッポンの作り方」というテレビ番組で、日本郵政の資金(我々の
郵便貯金)を、米国の金融機関の救済のために出資すべきだと、繰り返していた。
同じ主張を、サブプライム危機が表立って出てくる前の今年4月にも同じ番組で行っていた。
http://nuttycellist.blog77.fc2.com/blog-entry-1223.html



本当に投資していたら、一般庶民の貯金が雲散霧消して、
大変なことになっていた。
493名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 22:02:55.90 ID:VDM51Qob0
・悪徳不安商法 = 不安を煽って消費者を騙し、安価な商品を高く買わせる犯罪的商法

・悪徳不安政治 = 不安を煽って国民を騙し、デタラメな政策を遂行する犯罪的政治手法

  例@ 「増税しないと日本もギリシャになる!」

  例A 「TPPに参加しないと日本社会はもたない!」 = 伊藤元重
494名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 22:04:23.55 ID:tvFwS+mu0
>>492
それ、スティグリッツ教授の発言じゃないよ。馬鹿がコピペしてるうちに間違えて、それを別の馬鹿が
コピペしてあちこちに張られるようになったもの。
495名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 22:36:44.47 ID:VDM51Qob0
世界的ベストセラーをいまだに続けているコロンビア大学スティグリッツ教授がTVに出ていたが、その時の発言は……
http://www.asyura2.com/0510/hasan43/msg/216.html
496名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 22:42:35.00 ID:XQOkmqDxI
TPPは阻止出来ないのか教えてくれ
497名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 22:50:28.59 ID:tvFwS+mu0
>>495
株式日記と経済展望
ドル暴落で日本経済はアルゼンチン化する
米ドル債券は紙屑化、ユーロ建て債券にシフトせよ
2003年10月25日 土曜日

(私のコメント)
昨日のテレビ東京のワールドビジネスサテライトにコロンビア大学のスティグリッツ教授が出ていましたが、
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu56.htm
498名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 00:44:46.25 ID:hTbFxQUv0
TPPは阻止できてもグローバル化は阻止できない。
TPPに日本が参加しない場合、参加国だけ関税無しで日本だけ関税かけるからねと言われても文句を言えない。
参加しなかったら現状を維持できると思うのは勘違いだ。
499名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 04:46:51.31 ID:Gnpmszj5O
>>498
不参加国の方が多いんだが
500名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 05:25:32.82 ID:zgZ7mLLq0
【TPP賛成派】
田中直毅、大田弘子、高橋洋一、阿比留瑠比、松本健一、古賀茂明、寺島実郎
小山和伸、財部誠一、屋山太郎、若田部昌澄、伊藤洋一 、深川由起子、大宅映子、
戸堂康之、山際澄夫、竹中平蔵、川本裕子、リチャード・ヴィートー、岸井成格、
池田信夫、渡邊頼純、猪瀬直樹、飯田泰之、谷内正太郎、井上寿一、寺島実郎
松原 聡、田中明彦、三宅久之、田勢康弘、葛西敬之 、山下一仁、青木昌彦、
古森義久、大前研一、伊藤元重、田村耕太郎、遠藤浩一、潮 匡人、伊藤隆敏、
辛坊治郎、浦田秀次郎、真壁昭夫、星 浩、櫻井よしこ、白石 隆、古城佳子
清家 篤、福田慎一、岸 博幸、田久保忠衛 、吉崎達彦、岡本行夫、小寺 彰
堀江貴文、大岩雄次郎、田原総一郎、豊島典雄、勝間和代、本間正義 、西岡力、
北岡伸一、田中 均、森本 敏、藤原帰一、大谷昭宏、北川正恭、入江 昭、平松茂雄
櫻田 淳、馬田啓一、中川八洋、すぎやまこういち、島田洋一、佐藤守、中條高徳、
小倉 義人、高池 勝彦、塚本 三郎、梅澤 昇平、西 修、原 丈人、平川 祐弘
渡辺 利夫、五島 幸雄、工藤 美代子、立林 昭彦、春山 満、斎藤 禎、伊藤 隆、
大岩 雄次郎、石川 弘修、上田 愛彦、田中秀臣、冨山 泰

【TPP反対派】
宮崎正弘、宇沢弘文、 東谷 暁 、森田 実、岩上安身、渡邉哲也
中野剛志、三橋貴明、藤井厳喜、鈴木宣弘、井尻千男、田母神俊雄、
片桐勇治、金子 勝、西部 邁、関岡英之、廣宮孝信、中谷 巌、
西尾幹二、小林よしのり、西村慎吾、藤井 聡、野口悠紀雄、高田明和、
内橋克人、孫崎 享、菅沼光弘、渡部昇一、松原隆一郎 、久野修慈、
堀口健治、萩原伸次郎、ビル・トッテン、伊藤 貫、浜 矩子、
佐伯啓思、森島 賢、内田 樹、榊原英資 、堤 尭、谷口信和
山本峯章、森永卓郎、植草一秀、宮崎哲弥、青山繁晴、久保紘之
勝谷誠彦、富岡幸一郎、上念 司、宇田川敬介、
501名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 07:09:33.31 ID:LTyWoVPL0
>>1
TPPの問題は農業だけじゃねーのに
農業だけが反対しているという論調はやめろ!
502名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 07:25:15.71 ID:Eqnj4RvL0
自由化したら物価が安くなるなんて大嘘。
むしろコントロールできなくなるっていうだけ。
ウナギを見てみろよ。
明らかにカルテル結んで値段を釣り上げてるけど、どうする事もできないぞ。
503名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 08:16:53.26 ID:aUaUQ/Zn0
>>496
鳩山じゃないが東アジア共同体とか、なんらかのアライアンス組まないと無理だろ
TPP反対のネトウヨはそれも嫌なんだけどなw

ここで非現実的妄想にふけってる間に、世の中のみんなは働いて社会を支えてるんだぜ
504名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 08:19:46.65 ID:XHGWnC9I0
すげえな開放原理主義者はw
505名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 08:23:25.02 ID:QXK5K2npP
また農業だけの話にする。
賛成派は農業だけしか言わない件について。
506名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 08:33:37.20 ID:Yx4/edNJ0
>あまり声は出さないですけど、本当にしっかりやっている若い農業者とか、プロ農家と言われている方々はむしろ、
>TPPはやるしかないと、あるいはそれをチャンスにして自分たちで何とかしたいと考えている。
>けれど、それぞれの人が声を出しても叩かれるだけですから言わない。

↑ごく一部の例外的な人を賞賛する技法。
『ヘビースモーカーで100歳まで生きた人もいる』というのと同じ。
507名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 08:59:38.58 ID:5SH5Kq+W0
農業について考えるなら
安い農作物に外食産業は飛びつくわな
ファミレスとかコンビニとか弁当とか
あと味も外国産が日本仕様にするために向上することはあるよね
ただ中国とか東南アジアの農作物ってずいぶん前から日本にはいってきてるので
今さらって感じがするんだがTPPって影響あるの?
牛肉とかはどうなんだろ?

懸念は金融・保険なんだろうけど
具体的にどうこういうより
やっぱり軍事大国アメリカが発言力を持っていて
理不尽な約束を押し付けられる恐怖感が拭えないからだよね
508名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 09:56:01.10 ID:NbVDqTFXP
やばいぞこれは!!国会でここまで踏み込んだ答弁がなされてるのにw

http://www.youtube.com/watch?v=b5TQWczMA9A

平成24年4月3日【TPP・がん保険】参議院予算委員会
509名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 11:03:42.88 ID:e+LvGNYj0
原発の御用学者より
経済学の御用学者の方が被害が大きい
510名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 11:28:30.46 ID:9vv4EncJ0
工業品以外で生産地に差異をなくしたら日本は潰れるだろうが

東大の教授はゴミや工作員ばかりかよ
511名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 12:07:06.92 ID:N3Ox1+HE0
解放しなくては持たないっていうのは
何がどう持たないの
そここそちゃんとしたデータを元に説明してくれないと
そこが一番説明としていい加減なのはわざとなの?ばかなの?死ねば
512名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 12:09:19.25 ID:N3Ox1+HE0
>>498
グローバル化って今更だよ
賛成派は言ってる事が20年古いよ
90年代なら皆そうだね!グローバル化だね
二本も海外に並ばないとね!っていう意見でほとんどだろうけど
513名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 12:32:51.40 ID:DmHzJFs+O
農業以外がばら色未来ならな
514名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 12:35:22.17 ID:xem0jigX0
成功しようが失敗しようが、失敗したらお茶を濁すとか
政府の政策がダメだったとかいえば済むだけの人間は気楽でいいよな

この人は、開放して大失敗になったらもちろん責任とって退職金なしのクビになるんだろ?
515名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 12:36:47.84 ID:apJ3sKEmQ
>>62
つーかよ、自分らも食わにゃならんのに分けてやってたんだろ百姓は
今より更に小規模な農地で、都会から来たガキとか朝鮮人とかなんかに作物盗まれながら。
そんなとこに「高い着物」なんて何の役に立つの?
衣類として使うには動きづらいし切って素材として使うには高かろうが安かろうが一緒。
お前さ、農家なら農作物が無作為に、無尽蔵に「ある/あった」ものだと思ってないか?
被害が都会だけだったと思ってないか?
516名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 12:37:13.05 ID:0wEJlgr80
なあ、御用学者さんよ、どう持たねえんだ?ちゃんと計量経済学でも使って説明位しろよ、
一応学者を名乗ってるんだから。恥ずかしくないのか。

前から開国しないと持たないとか言ってただろ、伊藤さんよ。
517名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 12:39:37.23 ID:ljHturxB0
>>1
開放じゃなくて追放すべきだろ
518名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 12:40:47.32 ID:N3Ox1+HE0
グローバル化(笑)して
日本の農業が衰退して
美味しい物が食べられなくなるのは嫌ですぅ
519名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 12:43:01.89 ID:yaoU07Uk0
>>62
高い着物なんて思ってるのはその当時の所有者だけですよ(w
そのときには価値がゼロだったんだから仕方がない。
520名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 12:45:11.58 ID:yaoU07Uk0
そもそも物々交換ってそんなものだ。そうならないように通貨という物がある。
521名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 12:53:00.80 ID:t8dOffD80
小林よしのり より

TPPは貿易という名を借りた経済侵略

TPP導入は日本の国家主権がほとんど用をなさなくなる

TPPは日本の文化・慣習が改造されかねない

アメリカがグローバリズムの方向に日本を持って行こうとしている

経団連、マスコミ、政治家のトライアングルが空洞化の危機感を煽って世論をTPP賛成
つまりグローバリズムの方向に日本を持って行こうとしている

522名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 12:54:45.52 ID:nW5EaCm+0
>>518
…バカすぎる。

おまえ、米に払われる金は、どこからきてると思ってんの?
政府が市価の2倍高く買いあげて、差額を税金でうめてるんだぞ。
その金は、車を売ってる企業が払って法人税とリーマンの税金だ・・・

米農家は、 税 金 払 っ て な い 。

つまり輸出産業がTPP乗り遅れて潰れれば、金食い虫の米農家に
払う金もなくなるんだよ。
医療もな。
523名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 12:55:00.66 ID:yaoU07Uk0
東京の土地は高い。それだけほしがる人がいるんだから当然です。
ほしがる人の多さで価値が決まります。
524名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 12:56:30.95 ID:koHcFAOc0
中野剛志:TPPはトロイの木馬──関税自主権を失った日本は内側から滅びる
525名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 12:57:09.25 ID:yaoU07Uk0
>>522
おまえ、原発事故で首釣ってる畜産農家の補助金のこと聞いたら倒れるぞ。
526名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 13:01:39.06 ID:nW5EaCm+0
日本の農業と医療のスポンサーは、企業の法人税なんだよ。
予算が無尽蔵に国債発行で成りたってると思ってるバカ多すぎ。

世界1高い法人税と社会保障負担が原因で、企業はガンガン逃げてる。
本社を海外に移した企業も多い。
TPP解放すれば、世界基準の10倍高い米はもちろん売れなくなる。
でも外地米はすでに日本入ってる。

問題は、TPPを解放しない場合、米作農家が立ちゆかなくなることだ。
勤労者も、仕事をおって海外にでていって、税収がさがると、
農業交付金が支払われなくなる。
作っても赤字の米はだれも作らなくなる。
527名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 13:02:42.91 ID:5gi7GrC50
中野剛志

─中野さんがおっしゃるような問題点が出されないままに大マスコミが一斉に推進論を展開し、有識者も賛成論がほとんどでした

外国から見ればこんなにカモにしやすい相手はいません。
環太平洋パートナーシップ、自由貿易、世界平和など美しいフレーズをつければ日本人はイチコロなんです。
なぜこんなにTPPが盛り上がってしまうのでしょうか。TPPは安全保障のためだという人がいますが、根本的な間違いです。
まずTPPは過激な自由貿易協定に過ぎません。軍事協定とは何の関係もありません。

米国はかつての黒船のように武力をちらつかせたり、TPPに入らなければ日米安全保障条約を破棄するなどと言ったりしていません。
日米同盟には固有の軍事戦略上の意義があり、経済的な利益のために利用するためのものではありません。
さすがに米国でもTPPで農産物の輸出を増やしたいので、その見返りに日本を命をかけて守れと自国の軍隊を説得できませんよ。
TPPを蹴ったから日本の領土が危なくなるなんてことはありません。

それにも関わらず日本が勝手にそう思い込んでいるのです。
尖閣や北方領土の問題を抱え、軍事力強化は嫌だなと思っているときにTPPが浮かび上がってきて、
まさに「溺れる者は藁をもつかむ」ようにTPPにしがみつきました。
でもこれにしがみついたって何の関係もないです。
もし米国が日米同盟を重視していないのであれば、TPPに入ったって日本を守ってくれません。
その中で無理に理屈をつけようとするから、アジアの成長だの農業構造改革だのと後知恵でくっつけるからきわめて苦しくなるのです。
TPP参加論は、単なる強迫観念です。
528名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 13:05:25.99 ID:2lCEoHm60
中野剛志

●理屈が通らずに「平成の開国」というフレーズに飛びついた

「黒船の外圧でも、幕末・明治は変にナショナリスティックにならなかったからうまくいき、
戦後はGHQによって屈辱的に占領されたものの日米安保を結び平和になり経済が繁栄した」
ということをみんなが思っているから、今回も「開国」と聞いた瞬間に飛びついたのではないでしょうか。
それまでは尖閣の問題できわめて「攘夷」の雰囲気がありましたから「開国」のフレーズに心理が動いたのでしょう。

しっかりと考えて欲しいのは、幕末・明治の開国がそのイメージと違うことです。
富国強兵をして戦争に進み、関税自主権の回復を目指した、
つまり開国した後の日本は独立国家になるために戦い抜いた歴史があるんです。
それ以前に開国したのは江戸幕府であり、
外圧になすすべなく国を開いた幕府の方が倒されたんだよ、と。
そこからしてもう歴史観が間違っているんです。



529名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 13:10:20.84 ID:gqnPP6Dh0
>>1
アメリカが日本人のためになることを勧めてくるかボケ学者wwwwww
530名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 13:10:37.99 ID:2lCEoHm60
中野剛志

●男どもが開国ごっこ、龍馬ごっこ

一般の人の方が正常な感覚を持っていたのですが、
偉い先生が賛成しているから反対する自信がなかったんだと思います。
それこそ下級武士が目を覚ませということで、それにかけるしかない状況です。

私は今回のTPPを見ていて女性の反応に驚きました。
男どもが開国ごっこ、龍馬ごっこをやっていて、その安っぽいロマンチシズムのせいで
自分たちの大事なものが奪われるかもしれないと不安に思っているのでしょうか。

「明治の開国は関税自主権の回復であり今回はそれを放棄しようとしている」と言うと、
多くの女性がまさにその通りと言ってくださいました。
女性の方が戦略性というものには敏感なんでしょう。
531名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 13:13:29.97 ID:Ndg56pGIO
医療保険の問題はどうなの?
国民医療保険は民間企業参入の妨げになるから廃止とか言ってなかった?
廃止しなければ莫大な損害賠償請求が来るらしいけど
532名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 13:56:17.77 ID:q2/C0g+ai
>>511
社会保険の使い込みを濁す為にとことん日本を潰す用意があるらしい。
郵貯を奪うのがアメリカの目的だけど民主党は周りが見えないから
533名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 13:58:40.13 ID:rdLW8QOL0
>>522
輸出産業さんたち、下請けにはコストカット名目で税額以上の負担を強いて、
自分たちは「俺たちは輸出先で税金を払ってる」という理由で、日本国からは
税の還付受けてますけど、それはOK?

一次産業への補助金は、当面環境インフラとか安全保障上のリスク管理コスト
という認識で考えるのが適当かと思いますよ。

私はそう考えているので、いわゆる『農業の株式会社化』みたいな政策には反対
の立場です。
農家への補助金なんて、アホな為替介入に浪費した結果の「使えない準備金」に
比べれば微々たるもんじゃないですか。そう思いませんか?
534名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 14:15:53.72 ID:nW5EaCm+0
>>533
その還付費用は、要するに二重取りした税金を国際間相互に相殺してるだけだ。
国が払ってるわけじゃない。

農業と農協から、どのぐらいの税収があがってるの?

年金貰いながらの高齢者農業で、社会保障費はどの程度負担してるわけ?
スポンサーであるサラリーマン、企業が、国内から逃げたら、
当然農業は立ちゆかなくなることに、どうして目を向けないのさ。
535名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 14:27:15.80 ID:N3Ox1+HE0
>>522
TPPで輸出業が安泰だと思ってるの?w
バカすぎる…wwww
536名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 14:31:39.88 ID:N3Ox1+HE0
>>534
いやいや、日本の法人が日本から完全撤退なんてありえないから
しかも法人が国外から逃げてるのが税金が高いせいで、それが完全に農業のせい
なんて言いがかりも甚だしいから
大体米農家は元々国からの援助を貰う事には反対だったんだから
アメリカのゴリ推しでNOと言えない政治家が米農家に無理矢理押し付けた政策なんだよ
法人税が高いのは国の怠慢だから
537名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 14:40:36.61 ID:N3Ox1+HE0
法人が国から逃げてるのは税金じゃなくて人件費だろむしろ
538名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 14:52:35.05 ID:NiDo0gQt0
日経なんて経済界から金貰ってTPPに世論を誘導してるゴミ新聞だから話半分にきいとけ
日経は米のシンクタンクとつるんでTPP推進してるしな

TPP 米シンクタンクと日本のマスコミの癒着
http://www.youtube.com/watch?v=3NSm1ZB1cRY
日米の拝金主義者どもが煽ってるのがTPPw

実際経団連の米倉とモンサントの関係はあまりにも有名
http://hanausagi2.iza.ne.jp/blog/entry/2541580/
金儲けが大好きな拝金主義企業の政策。それがTPP こいつらは自国民の幸福など何も考えていません。
539名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 15:08:31.99 ID:NXfXkKaX0
現にラビ・バトラによると「現在の日本では1%の資産家が、日本の25%の富を所有し、
アメリカでは1%の資産家がアメリカの40%もの富を独占している。」という。
更にラビ・バトラは「国際間の競争が激しくなると、生産者は競争力をつけるためにコストを下げざるを得ない。
コストを下げるためには人件費、つまり労働者の賃金を低く抑えざるを得なくなる。
労働者の賃金を低く抑えれば、無い袖は振れないので結局消費活動は鈍化してしまう。
消費活動が鈍化すると不況の原因になる。」と述べ、自由貿易に反対の姿勢を示している。
更にラビ・バトラは「健全な経済は需要と供給のバランスを必要とする。需要=供給。
このバランスが失われると、高い失業率や高いインフレを引き起こす。
供給の主要な源泉は労働生産性であり、需要の主要な源泉は賃金ないしは購買能力である。
生産性が上がり、賃金が上がり、消費が増大して、投資が拡大する。
この投資と生産性の拡大によって、供給が増大する。故に、経済バランスを維持するためには
、需要も比例して、増大しなくてはならない。
つまり、生産性に比例して、実質賃金が増大しなくてはならない。」と述べており、
この経済の根本を無視して、借金経済を作ったのがグリーンスパンであると指摘し、
彼を手厳しく批判している。彼のグリーンスパンに対する批判は、
彼の著書『グリーンスパンの嘘(GREENSPAN’S FRAUD)』(2005年出版、和訳本:あうん出版)
等で顕著に見られる。
資本主義崩壊後に誕生する経済社会システム、とラビ・バトラが予測している
「プラウト主義経済」とは、大まかに言えば均衡貿易、賃金格差の縮小、均衡財政、
自国産業保護、終身雇用、環境保護、銀行規制等による「所得格差の少ない安定した共存共栄の社会」のことを指す。
彼は昭和30年代中盤頃〜昭和40年代頃の日本社会がプラウト主義経済に最も近い理想的な社会だったと述べており、
当時「一億総中流社会」を実現していた日本を絶賛している。
彼は恩師サーカーと同様に、数々の著書で「必ずやプラウト主義経済は過去に一億総中流社会を実現していた日本から始まるだろう。」と述べている。
540名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 16:18:34.94 ID:2uSh9rLX0
エルピーダ、シャープも崩壊し
製造業が死んでいくのが確実なのに関税なくそうとする馬鹿がいるからな。
人件費が高すぎるからどうしようもないんだが。
ほっといても企業は国内製造業に見切りをつけるのが分かってるのに
なんでわざわざ工業と心中するバカ政策をするかね。
10年後本気で日本語があるとは思えんな。
541名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 17:28:14.88 ID:apJ3sKEmQ
>>522
ちょっと考えれば、その「差額の補填」を受け取ってるのは消費者ってわかるだろ。
言い換えれば、コメ農家はあんたらより高いコメを食ってるって事。
…まさか、コメ農家もわざわざコメ買って食ってるとでも思ってた?
542名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 19:52:58.41 ID:M8q3uSjP0
>>540
農業と同じじゃん
543名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 22:58:34.99 ID:0o6QYsigi
貧乏出や環境・機会の不平等に苦しんでいる者こそTPP賛成すべき。

TPPで反日マスゴミを潰し日本を真の主権国家に

田舎の利権成金、政界財界に蔓延る糞世襲どもを叩き潰せ
544名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 04:44:18.56 ID:p9koug510
あほな。
庶民の汗と血の結晶である郵貯・簡保資金を米国ハゲタカに盗られるのに?


竹中氏、郵貯資金を米国へ投資せよと主張
竹中平蔵氏が、今朝の「ニッポンの作り方」というテレビ番組で、日本郵政の資金(我々の
郵便貯金)を、米国の金融機関の救済のために出資すべきだと、繰り返していた。
同じ主張を、サブプライム危機が表立って出てくる前の今年4月にも同じ番組で行っていた。
http://nuttycellist.blog77.fc2.com/blog-entry-1223.html



本当に投資していたら、一般庶民の預貯金が雲散霧消して、
大変なことになっていた。
545名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 06:06:44.41 ID:6P8c8r1d0
>庶民の汗と血の結晶である郵貯・簡保資金を米国ハゲタカに盗られる

今のままだとその資金は、公務員給与や補助金などに消えておしまいだがな・・
議員・官僚が民間の貯蓄全てを食いつぶして破綻(デフォルト・大インフレ・IMF介入etc)を
招くよりかは、長い目でみたとき日本の再生につながるだろう

年金積み立て分を浪費して反省もせず、消費増税による社会保障費の二重徴収
で事態を打開しようとする性根に呆れて腹が立つ感情ももちろんあるが
さらにその上、庶民が老後のために贅沢もせず貯め続けてきた貯蓄にまで手を出し
公務員給与・議員献金・農業等補助金の原資として浪費する手段が理解されるはずもない

TPP参加によって、既得権益者ならず庶民層まで、失業・収入減の悪影響があることは
だれしもわかってることだろうが、馴れ合いと自分の周りの空気を読むことでしか
対策を練れない者たちが、日本を破滅に導いていくのを感じ取ってるなかで
犠牲を伴ってでも賛成しようという人間たちの方がよほど理性的だろう

546名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 06:08:01.50 ID:OlCfQpQn0
こいつの賛成論も具体的じゃないから、単なる感情的な賛成論でしょ。
547名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 06:11:24.94 ID:xTpA3S+oO
感情的にならずに国民にメリットを説明してみろよ。
TPPで輸出が拡大するって?
バッカじゃねーの。
548名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 08:29:13.77 ID:oLmjZvOe0
ミスター円といわれた榊原英資もTPP反対なのか。
これはやはりかなりやばいな。
549名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 10:59:47.80 ID:0fnacdZL0
生物の基本に「外部と内部を区別する」というものがある。
細胞膜のようなもので囲われていないと、様々な物質が無秩序に反応し、あっという間に生命活動を止めてしまう。
正常な組織には、秩序だった物質の出入りが必要不可欠。

これは企業や国家といった”組織”にとっても同様だと思うぞ。
550名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 11:46:15.18 ID:HEAYGiHwi
せっかく作り上げた非正規奴隷・格差の固定化・既得権益を
黒船に破壊されるのは困りますもんね
551名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 12:18:21.66 ID:UEgpHefDO
>>1
TPPは競争する為のものじゃないだろwグローバリズム進める為のものでグローバル企業にとって一番困ってるのが『自由競争なんだよ』
だって自由競争は消費者に対して値下げしたり開発費かけたりで儲からないw利権を基に市場コントロールして供給量も管理して安定した高値供給がオイシイ。チャンス?中小なんて詰むからw
552名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:20:26.39 ID:MpgvytA50
怖い
553名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:22:44.27 ID:v3BLGREz0


クソ百姓を撲滅しないと日本はマジでやばいぞ。

寄生虫どもが。
554名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:27:22.74 ID:kuJez5OW0
>>553
百姓じゃなくてJAね
555名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:15:05.02 ID:+Z3QR7iF0
>>447
日本は兼業農家がマイペースで農業をやりたがるので
企業的な農業の発展が遅れた。兼業農家の土地利権で農業はがんじがらめ状態。
対照的に、中国では農地が国の所有物で、農民は農地の利用権を授けられている
だけの存在。中国の農村の共産党トップが企業的農業をやると決めれば、
農民から土地を徴収して一気に企業化を進められる。
日本もこのくらいの荒療治ができないと農業発展は難しい
556名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:31:36.00 ID:kuJez5OW0
元凶はマッカーサーの農地解放ってか
557名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 00:12:02.13 ID:IE7HIvBa0
>>556
農地解放と民法改正(均分相続)だろうね、これが日本の農村を破壊させた

農地がバラバラの所有になった上に世代を経るごとに細分化されるから
農業を続けられずに都会に出る人が続出し、また農業生産の効率も悪化した

しかしGHQの日本の農村破壊政策を逆に利用したのが政府・自民党
都市部は安い労働力の大量流入で製造業が伸びて経済大国を築く一方で
農村(地方)の振興を口実に、都市部へ移った小作人(社畜)から徹底的に搾取

給料天引き(源泉徴収)分の税金・社会保険その他のほか、農産物価格・交通費・
電気料金等などでも高額割り増し料金で、公務員・議員天国を作り上げた
また、東京などでもわざと高層マンションの建設を禁止して、周辺部の地価(多摩地区etc)
などを値上げさせ、通勤電車地獄を強要しながら、地上げと開発費でウマウマ
その上、補助金と規制のアメとムチで大企業を抱き込んで天下りでウマウマ

そして必然的に過疎衰退が進む地方を振興させるといいながら大量の予算を投入して
これもまた国会・地方議員や公務員で分配、で、今の結果が地方衰退と国債1000兆

558名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 00:53:56.11 ID:IhECAdBM0
農奴を必要としているのは他ならぬ日本人。
農奴をこの日本から無くすためにはTPP導入しかない。
559名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 01:00:45.25 ID:S02vmFMt0
東京大学経済学研究科教授w
560名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:50:58.07 ID:uT51hSXp0
>>557
農地解放が地方から人材を都市に供給したんだろ。子供を大学行かせたからなwだがもう詰みなかんじだ。
561名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 04:16:35.57 ID:DhIyP+Yz0
調整区域なんてなくして自由に農地を売買できるようにし
一定規模以上の専業農家に直接補助金を与えるようにしたら
どんな感じ?
562名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 09:18:15.47 ID:dtSbVdRu0
金か……
563名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:59:32.53 ID:SZgypYw8O
家を建て替える農家の多い事多い事。しかも立派な家。
古い家を残したまま、隣に新築建てる農家も結構あるしな。
よく農家の財布状況はキツいと言うが、家を建て替える余裕はあるんだね

あと、冬場は失業手当てか何かを貰ってパチンコ三昧か、市町村の除雪の仕事で金貰ってパチンコ三昧。
どっちにしても多大な補助金の他に税の恩恵を受けてる。そして使い道があろうことか大半がパチンコ。

道民だけどTPPに賛成。
どっちかと言うと国産の農産物の方がいいが、そこまで税金を掛けてまで国産が食いたいとは思わない。
564名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:01:50.93 ID:Sb1wUih00
北海道民自体が金食い虫
565名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:37:41.97 ID:l13kTPr50
伊藤元重も、あの原発事故でたくさん御用学者が格納容器は爆発しません、(1号機、3号機が爆発
したときに)あれは爆発弁からのベントです、プルトニウムはぜんぜん体に害ではありません、
と言った人たちがいるあの東大の先生か。こんどはTPPでも東大は..
566名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:05:13.13 ID:qwsoptYn0
日本の農業が滅んだ後に、日本が貧乏になったら、日本に食料を売ってくれる国はあるの?
567名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:06:57.63 ID:Sb1wUih00
そのために外交をがんばってくれる政府にしようとする気は全然ないみたいですが。
568名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:09:12.14 ID:KvonSWjT0
>>554
JAの理事なんて全員百姓だよ。
JAを悪の組織かなんかかと勘違いしてるようだが
所詮、農家の業界団体=JA
569名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:16:58.56 ID:NAAjgbUCO
>>568
少なくとも、こっちのJA理事は違う
>農業出身理事

そして、JA職員の大半は、
手足に土付けた事のない
非農家出身ばっかりさ
570名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:25:10.85 ID:FxK0sE12O
何でも感情論とか言って自分の論調通そうとするのって、最近はやってるの?
571名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:27:10.10 ID:FvDdcyrC0
最近放射能のせいか米国産の野菜やフルーツたくさんスーパーで売ってるけど
大量の防腐剤使ってる米国産の生物は洗剤で洗わないとやばいんだけど
みんな知ってるの?
572名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:31:25.64 ID:Ihz5cA6J0
こういう連中ってすぐに情勢がどうの流れがどうのって言うけど
自分たちのほうに流れを変えていこうって気はないんだよな
だからいつもそうやって他者に流されてばっかでどんづまりになるわけで
573名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:34:53.30 ID:K4Py6T/50
感情論の何がいけないのか
日本人なら日本国内で生産された農産物を食べる
こういった感情をなくしたら日本の農業は一瞬に崩壊し
日本国そのものの基盤が大きく揺らぐ
574名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:37:25.20 ID:H7cuaRus0

わかるか?

クソ百姓は生活保護者以下なんだよ。

莫大な補助金助成金で生かされている上に、日本の主要産業の足を引っ張ってるわけよ。

これは本当に経済が立ち行かなくなる。

むしろクソ百姓には生活保護を受給させ家で寝ててもらったほうが日本経済にとっては凄まじくプラスなんだよ。

どうすれば解決するかの前に、偉そうに働いてますみたいな顔すんなクソ百姓ども!!!
575名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:39:17.73 ID:mKXOlEGl0
農業の事は別にしても、製造業の国内回帰がなきゃ何のメリットにも
ならんと思うんだがなぁ。
576名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:41:10.46 ID:OWF1PnH9O
TPP推進派って、TPPは農業だけの問題だとミスリードしようとするよね
何で?
577名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:41:40.74 ID:Fj3MEqcb0
そんなことより、まず既得権益潰せよ
578名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:43:49.95 ID:gCarFtre0
大学の教授職こそ、TPPで解放してもらいたい。

話はそれからだ
579名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:44:02.03 ID:H7cuaRus0
>>575

もう手遅れだよ。

せめて5年前に市場開放してアメリカとの貿易障壁を取り除いていたら日本の主要産業は壊れずに済んだ。

クソ百姓どもの妨害でさんざん痛めつけられて壊れた日本の主要産業はもう国内回帰どころか支那朝鮮に市場を食われて終わる寸前だ。

で?

クソ百姓どもはどう責任を取ってくれるんだ?って話になってもアイツら知らん顔だぜ。

責任すら感じてねーし。

マジで潰すしかねーだろクソどもはよ。
580名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:49:36.04 ID:mKXOlEGl0
>>579
何言ってんだか。

国内製造業の海外移転は派遣法改正の悪用だよ。
終身雇用制が企業の足かせになっていた事も事実だが
その中で努力する事で力をつけてきたのに身軽になった途端
安易な方向に走るようになって外国企業と同じレベルに
落ちてしまった。

責任は経団連と、それを抑えきれなかった政府にある。
581名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:51:43.47 ID:H7cuaRus0
>>580

だから、派遣奴隷を使って海外流出を止めなきゃならない状況に追い込んだのはクソ百姓どもだろうが!!!

マジで生活保護受給して寝ててくんねーかな!

血税を食い荒してるだけでなく貿易摩擦をどんだけ作り出して日本の主将産業を破壊してきたと思ってんだよ!!!

マジかよ。

反省すらする気ゼロか!
582名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:52:50.88 ID:iPpnrxWk0
日本の農家は潰して良いから、
ブラジルとかオーストラリアの農家と農地を丸ごと買ってあげて。
彼らがそっぽ向いたら日本人は餓死するよ。
583名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:53:44.40 ID:wLi7vSsL0
ねえ、FTAで国内農業壊滅したメキシコはどう思うの?
ねえねえ
584名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:55:53.86 ID:8Sc5bYy50
日本社会はもたないとか、相変わらず不安を煽ってばかりだね
585名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:56:45.21 ID:i6EB1T5c0
>>1
生活に必需でいざという時に一番困る物や、規制をはずすと
薬害等の危険性が高まるものに対して、全ての規制を撤廃することは
自殺行為だろうがw
586名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:57:40.40 ID:H7cuaRus0

あのさ、クソ百姓どもはそりゃ満足だろうよ。

自然の中で健康的に働けて凶作でも補助金、豊作でも補助金。

「ああ、俺って働き者」とか思ってるんだろうよ。

でもな、クソ百姓が生産すればするほど血税は浪費され、主要産業は貿易摩擦で売れなくなるんだよ!!!

マジでさ、クソ百姓全員が生活保護受給で済むならば国家財政も貿易も相当楽になるんだぜ?

それでもまだTPP反対なのかね?

クソ百姓どもはよ。
587名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:58:27.73 ID:ph5TXXioO
>>574

その言葉の主語を、福祉・医療関係者に変えても成り立つんだな。

あのグズ共は殆ど気付いて居ないようだが
588名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:02:21.76 ID:rnByq6kq0
ところで、日本の農産品を高値で買ってくれるところなんてあるの?
唯一の拠所、付加価値である品質に放射能云々で疑問符が付くんだから、
結局買い叩かれるんじゃないのかね。
国外で風評被害です、といくら訴えても相手にされないんじゃないかと思う。
運よく一部の富裕層に売れたとして、それで農家は潤うのかな。
589名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:03:19.77 ID:H7cuaRus0
>>587

おう、成り立つね。

クソ医師会がぼろ儲けできるのは鎖国してるからだろ。

ドイツやアメリカの名医でさえも日本で医療をするには帰化か永住しなきゃならねーなんてアホな制度のどこに正義があるんだよ!!!

あのさ、クソ百姓も医者も国家の役に立ってないじゃん。

終戦直後やコメ不足の時にクソ百姓どもは身を削ってでも食料を放出したか?

逆に売り惜しみをしてぼろ儲けしたろ?

医者もそうだ。

これだけ保護されておいて、無医村がなぜ存在するんだ?あ?

東北大震災ではいの一番に逃げ出しましたよねお医者さん達はwwwwwww

生活保護の不正受給問題もヤブ医者どもが大きく関わってるってのを知らないとは言わせねーぞ。

何が福祉だよw

本当に福祉が必要な日本人が受けられないような福祉なんぞ潰してしまえ。
590名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:03:45.04 ID:2xZUnds50
今朝の静岡新聞にこの人が寄稿してたが、
自分の周りの農業関係者はTPPに賛成してるとか、
自分の周りの医療従事者も賛成してるとか書いてあった。
そりゃあんたの周りの人だからだろw
591名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:05:17.90 ID:FECdA+D60
東大が真っ赤な売国に染まり切ってるのがよくわかる
592名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:06:11.28 ID:1sIPJMGX0
>>1
経済関係者も自分に都合のいいところだけ抜き出してるからどっちもどっち
593名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:11:16.54 ID:S8vB8iX30
>>118
>コメだの農家だのなんてどうでもいい
>農家も輸出で食っていけばいいじゃん
>これから日本は人口減るし、必然的に内需は厳しくなるんだから考えて行かないと

人口が減るんだったら輸入する必然性が無いじゃん。
594名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:22:55.64 ID:Sb1wUih00
一行ずつ開けるのは朝鮮人の風習か?
595名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:25:53.83 ID:S8vB8iX30
>>557
>農地がバラバラの所有になった上に世代を経るごとに細分化されるから
>農業を続けられずに都会に出る人が続出し、また農業生産の効率も悪化した

農地解放によって、飛躍的に生産性が上がったんですが?
一体どこの資料見てそう思ったの?
小作人が地主農家になったので労働意欲が上がり生産性は上がりましたよ。
596名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:34:04.80 ID:BKRgLM8j0
イノベーションw
597名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:36:10.19 ID:bCM4c3Wc0
小6美少女【生中継】

http://live.nicovideo.jp/watch/lv90065616
598名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:43:38.46 ID:8G2QjyFKO
現状の供給過多に供給過剰の追い討ちとかどんな罰ゲームよwww

低能共は支那でも米でも好きなとこ行けよw
599名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:55:55.29 ID:uZ6WDKmU0
> あまり声は出さないですけど、本当にしっかりやっている若い農業者とか、プロ農家と言われている方々はむしろ、
> TPPはやるしかないと、あるいはそれをチャンスにして自分たちで何とかしたいと考えている。
> けれど、それぞれの人が声を出しても叩かれるだけですから言わない。

声も出さない人間の意見など考慮する必要はない。
600名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:02:10.60 ID:9t76+6tqP
出せ
601(´・ェ・):2012/04/21(土) 15:14:08.63 ID:n2F3kaCJO
TPP参加で米の国内生産額は8割減少。
これを崩壊してないと言うのは無茶苦茶だ。
デタラメ至極。とんでもない。
602名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:17:42.03 ID:kOz6bJgj0
まあ坂本龍馬なんか
今で言えば竹中平蔵クラスの売国奴だけどなw

外国資本の武器商人の使いっ走りが跋扈してんだよ
そういや坂本は宣伝工作にも長けてたな唄つくったりして
603名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:26:59.53 ID:9q2iWKtGO
アメリカは今までFTAを結んでいる国中心にしかシェールガスを輸出してなかったのに、
日本向けの輸出も許可するようになったけど、TPP交渉で有利に進める思惑もあるだろうね

実際に、韓国はFTA締結前からシェールガスの輸出が許可されてたみたいだけど、
アメリカ有利のFTAを結ぶはめになった
604名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:27:09.10 ID:ACxgLTHa0
>>601
いや、日本の米作は、とっくに崩壊してるだろ。

政府が買いあげて、半値で市場に流してる段階で・・・。


外貨を輸出産業が稼がなければ、米作農家の肥料代、ガソリン代はでない。
肥料が買えないと、戦中みたいなことになる。
ブロック経済から弾かれて、日本がどうなったか、
反対派はまた同じ道を辿るのか?
605名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:34:07.38 ID:9MWCEJvz0
>>5
取れないだろ
賠償請求できるようにしてほしい
606名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 17:41:55.29 ID:oSeflc5J0

中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!

http://www.youtube.com/watch?v=RlyluxDfjMo
607名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:11:05.46 ID:woRVzbbC0
>>604
だから輸出業で外貨を稼げるなんて本当に信じてるの?w
日本が絞り上げられるだけだって
608名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:16:57.15 ID:rfHLKZjq0
現状維持→じわじわ潰れる
TPP参加→一瞬で潰れる
609名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:25:28.63 ID:LqI9Q+//0
>>604
工業製品では完全に負けているし、稼げていない
人件費が同じ農作物でも同様では?

品質で安価な農産物に勝てるのなら、関税があったって勝てるはず
610名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:29:09.03 ID:m+aaMroE0
原発事故直後に安全だと連呼してた学者

TPP推進者


う〜ん似ている
611名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:32:05.17 ID:m+aaMroE0
>>604
戦争に突入させた政府とマスコミをまた信じるのか

学習しろよw
612名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:48:22.51 ID:dOXGrSN80
背広着た詐欺師は紳士の振りして現れる。
613名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 23:46:18.51 ID:iwJqdxqL0
× 伊藤元重氏「開放しないと日本社会はもたない。農業関係者は感情的な反対が多く、事実に基づいてない」

◎ 代理人伊藤元重氏「開放しないとアメリカ企業は儲からない。農業関係者は正確な内容の反対が多く、事実に基づいていて反論できない」
614名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 00:01:04.78 ID:1cJphquk0
TPPに参加すれば日本の将来はバラ色?
冗談でしょ、TPPの参加国を見てみればよく分かる
日本が一国カモになるだけ
615名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 00:04:10.54 ID:0ofwGXGi0
カミカゼとどこが違うの
616名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 00:05:03.34 ID:36BA/Wr50
何度も書くけど、ちょっと聞いてくれ。
だんだん米の収穫が増えていき、収入もUPするなら農業の収入が増え、魅力的な職業になるだろう。
でも実際は減反政策、そして米の値段が下がり続け、10年20年前に比べて年収が100万弱も減った。
高い農機具、農薬などの維持費は同じなのにね。
そんなこんなで大変な職業の農業を離れる若者が多く、跡取りを確保するのもままにならない。
もしかしたら生活保護よりも収入が少ない、いや確実に少ない。
もう限界なんだよ。
というか今まで我慢してきたんだ。
そこを踏まえて議論して欲しい。
617名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 00:05:30.94 ID:c67/5A7k0
この伊藤って教授、どこからいくらもらってるの?
618名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 00:06:35.57 ID:EXZUJVS20
>伊藤元重氏
キチガイwwwwwwwwwwwwww

若い世代の半分弱が非正規で2割近くが無職のまま抜け出せないのに

TPP?
さらに仕事を奪うってかwwwwwwwwwwww

公務員のカスにきっちりペナを与えるために増税は所得税の累進課税でやろうぜ
ジジイが働きたきゃガンガン働けばいい
そのぶんきっちり税収にもらって
職場を奪われてニートorなまぽの若い子を支える財源にしてしまえwwwwwwwwwwwww
619名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 00:06:56.71 ID:mpu8GgnY0
官僚の試算の誤差ひどいから
620名無しさん@12周年
>>616
つーか、なんちゃって農家なんていらねーんだよ
すぐに辞めろ