【調査】新入社員「海外赴任したい」初の5割超 民間調べ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 日本能率協会が16日まとめた今春の新入社員の意識調査で、
海外赴任を「してみたい」と答えた人が初めて5割を超えた。
理由(3つまで)として、「国内では経験できない仕事にチャレンジできそう」が85.4%、
「今後の自分自身のキャリア形成に役立つと思う」が63.4%と多く、
海外経験を前向きにとらえる傾向が目立った。

 調査は同協会のセミナー参加者などを対象とし、約1300人の新入社員が回答した。

 海外赴任について尋ねるのは今回が2回目。
赴任「してみたい」人は50.7%で、前回の2011年調査より5ポイント増えた。
一方「したくない」は48.8%で同4.3ポイント減った。
海外に行ったり在住したりしたことがある人では、
海外赴任を「してみたい」人は66.1%と、より高い傾向が出た。

 海外赴任を望まない人にも理由を3つまで聞いたところ、
「言葉が通じるか不安だから」(54.1%)が最も多く、
「治安や食生活、衛生面で不安を感じるから」(51.6%)と続いた。

 調査ではこのほか「子どもが生まれても仕事を続けたい」と回答した人が72.1%、
共働きで育児をする場合に「育児休暇を取得したい」と答えた人が48.3%で、
2007年に設問を設けて以来それぞれ過去最高になった。

 就職活動で最も役に立ったツール(手段)や媒体は「パソコン」が62.3%で1位。
最も信頼した情報や機会の1位は「訪問(会社説明会)」(31.2%)となった。

2012/4/16 19:49
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E4E296808DE3E4E2E6E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2
2名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 00:10:21.90 ID:C1husfdo0
2
3名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 00:10:36.54 ID:y6AWTHPE0
どんどん出てってくれ
4名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 00:11:20.48 ID:j50cQXY20
グローバル教の経団連の犬、日経がこういう記事を書く
意図が丸見え過ぎて失笑してしまう
5名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 00:11:30.84 ID:aXGot4IlO
フィリピンベトナムあたりに行きたい
ロシアは寒そうだから無理
6名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 00:11:53.11 ID:+hbriQjz0
若者の愛国離れ
7名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 00:12:02.75 ID:0BWt2HsU0
どっちが本当なんだよ?
8名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 00:12:24.05 ID:juwuXmjA0
厨獄逝きでもか?
9名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 00:14:33.15 ID:JbpIbCIC0
大半が海外赴任したくないって真逆の記事を半年前に見た気がするんだが?
10名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 00:14:40.77 ID:aUCVYdbp0
韓国とか罰ゲームで誰も行きたがらないよw
11名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 00:15:09.46 ID:UOmy6t170
<丶`∀´>
12名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 00:15:23.02 ID:HIqTX9Ty0
そりゃ金貰って海外旅行行けるなら行きたいだろ
13名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 00:15:30.62 ID:DDbZNfuA0
数年後にもう一度同じ質問したら8割は海外赴任拒否したいって言うだろうなw
14名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 00:15:31.69 ID:6TK0sRVk0
※ただし国による
15名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 00:16:04.25 ID:bvubytZ4P
俺の甥が海外出張組なんだけど、日本で給料出て海外で給料出る。
でイスラムの国で遊ぶところが無い。すると両方の給料が使われずにたまる
一方。即1000万超えたが日本に帰ってきて恋愛してその1000万は消えた。
その後振られる。でまた海外へと旅立ったよ。
16名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 00:16:29.21 ID:btV8XlY80
本当の理由は「日本やだ。できれば外国でずっと暮したい」
17名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 00:16:33.30 ID:40tly3WJ0

  (⌒Y⌒)
   (⌒*☆*⌒)
   ~(__人__)~
      | ,、
 _    |/ノ
 \`ヽ、|
   \, V
     `L,,_         (⌒Y⌒)
     |ヽ、)       (⌒*☆*⌒)
      |        ~(__人__)~
    ./        r''ヽ、 | .,、
    /          `ー-ヽ|/ノ
    .|             `|
   |              |
    |                 |
   ヽ,      ノ´⌒ヽ,,  |
      ヽ, ,γ⌒´     ヽ,ノ
      ∨ / ""⌒⌒\  )
       i /   \  / ヽ )
       !゙  (  )` ´( ) i/
       |    (__人__)  |       ┼ヽ  -|r‐、. レ |
      \     \__| /     d⌒) ./| _ノ  __ノ

18名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 00:16:36.08 ID:+e9apT0n0
若者の日本離れか
19名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 00:17:14.55 ID:ylN424V30
ビジネスで通用する外国語を新入社員の半分が会得しているとは思えないのだが
20名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 00:17:28.05 ID:7+NYPFAf0
新聞とかのアンケート、政党支持率、街の声、ブーム…とか
ホント、あてにならないものだ。
21名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 00:17:47.77 ID:p4/jM1YI0
おれ的に

・行きたい赴任先ベスト5
1.タイ
2.ベトナム
3.インドネシア
4.インド
5.ブラジル

・嫌な赴任先TOP5
1.中国
2.アメリカ
3.南アフリカ
4.イギリス
5.寒いところ

・1年くらいなら行きたい場所
1.中東
2.ロシア
3.東欧
4.イスラエル
5.ミャンマー
22名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 00:20:14.76 ID:ky5H10oj0
でもアフリカ、南米とかは嫌なんだろ
23名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 00:20:33.12 ID:jGBR4y8h0

日本の学生は、海外留学したくない、としていた記事は?
したくないじゃなくて、できないだろ。アホマスゴミ
24名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 00:20:44.71 ID:bHreJ6q00
僻地でも開拓してこいよ
25名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 00:21:28.37 ID:eplSSkmS0
確実に大きく成長できるが
消費する人生がそれに見合うかはわからん
26名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 00:22:58.20 ID:U/Ifh2MA0
時代だねえ
27名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 00:23:06.34 ID:0eEDoi1m0
※ただし中韓は除く
28名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 00:27:26.71 ID:Q0wj+jDd0
そりゃ、大手の募集に海外赴任が当たり前のように書いてあるからね。良いところに就職したいなら海外で頑張りたいですって言わなきゃならないんだよ。特にメーカーは。
29名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 00:31:51.11 ID:Q0wj+jDd0
男女比率を調整するために新入社員を女ばかりにしたり、新人を海外ばかりに行かせたり、変な社会だぜ。
30名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 00:32:09.85 ID:Ev+LH7Ar0
中東は、(イスラム)圏は、酒売ってないぞ。(外国人向けホテルはOK)
らしい。中東美人いいねー。
31名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 00:50:09.61 ID:u9bcmo/i0
日本でやって行く自信がないから海外でなら。という事だろう
日本でのビジネスも満足に出来ない人間が海外でやって行ける訳無いだろう
海外じゃ新人だってビジネス相手には関係ないぜ

英語圏以外の国に行ったら、まあ寂しい事
休みも家から出る気にならないもんな。怖い事ばかり先輩から聞かされるからな
直ぐに日本に帰りたくなるよ
衛星電話を持たされるような場所に赴任させる根性は日本企業にはもう無いけどね
まあ、今は大抵の場所は普通の携帯が繋がるしな
32名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 01:06:45.02 ID:1qo27K4p0
>>31

自分は米と独で働いてたけど
そのさ「新人云々が無い」ってことこそ
ハッキリ言って殆どの人間に素晴らしい事だと思うよ。

日本企業って、ひたすら新人を新人として押さえつけ
何もさせない、話も聴かない、ただただ未熟者として認めない。
そんな中じゃ、どんな優秀な人間でも何も出来ない。
でも、外なら、違うよね。個々が自律したビジネス人として
しっかり立っている事が求められるから最高に楽しい。

日本のビジネスに最大適応して
謎のガラパゴビジネスマナアなんて覚えてるヒマあったら
さっさと海外に出てガンガン経験と実績を積んだ方がいい。
ローカルな作法なんて、それこそ帰国してからでも覚えられるからねw
33名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 01:24:55.05 ID:bhhY+ybPi
日本じゃ並大抵のスペックではチヤホヤしてくれなくなったからな
現地のやっすい待遇枠なら見込みはある
九分九厘使い捨てだが頑張れ
34名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 01:24:55.35 ID:vkXpyfpJi
そりゃー地震と放射能から逃げたいもんw
35名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 01:33:02.83 ID:CDSDVGDQ0
「若者が少ない国」から「若者が出ていく国」へ
36名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 02:42:16.05 ID:ti/f6Gn10
行き先で天国か地獄かに別れるよなあ
なんで国別の希望出してないんだろ
37名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 02:49:46.24 ID:NV1UYCUuO
でも企業が行かせるのは中韓なんでしょ?
なら行きたくね
38名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 02:53:30.83 ID:4QIVgI0p0
>>23
矛盾しないよ。自分でリスクをとって保障もなく行く海外留学は敬遠し、
すべて会社もちの海外赴任は喜んでいく
39名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 03:08:54.88 ID:VeGjgtrS0
海外でエイズキャリアに
40名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 05:56:38.22 ID:WsL6qNA40
・娯楽が無い
・食事が合わない
・治安が悪い
・まともな医療が無い

日本人が海外に住みたがらない理由
41名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 06:00:02.28 ID:W6xWpCOU0
海外で働きたい
ひとりで海外行くと成長するぞ
頼る奴いないから
42名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 06:07:57.46 ID:291yyNY90
海外赴任中の俺がきましたよ。
海外で稼いだ外貨を日本の本社が吸い上げ、いや、お国のためにどんどん送っていますので応援して下さい。
43名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 06:08:46.83 ID:9oJeumAJ0
海外に、ずっと赴任させられるのは
基本ソルジャー要員だよ。

今時の、幹部候補生は、
現場など知らずに、ずっと本社で・・・・・

最近は、それでも正社員になれればマシか?
44名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 06:13:27.72 ID:t5yNu7k4O
アンケートではこう応えたけど
本当の気持ちは...
45名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 06:19:00.12 ID:Aj1vcUEE0
一昔前は中国やブラジルから出稼ぎに来たが
これから逆になるだろう
46名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 06:26:14.32 ID:HKMH9oia0
>43

今時そんな悠長な事を言ってられるのは、財閥系の一部だけだろ。
どこでも住めば都なんだが、発展途上国の方が円パワーを
最大限に楽しめる。でも海外はキツイ。7年駐在したが
一気に老けたw
47名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 06:29:54.21 ID:YW1HUhG/0
日本国内で働くと今まで年寄どもが作ってきた慣習の中で働かなければならないからな
無駄なことや意味のわからないことが多すぎて窮屈なんだよ
それなら途上国で自由に仕事した方がストレスが少ない
48名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 06:45:49.70 ID:HKMH9oia0
>47

それは赴任先の上司にもよる。日本に居る時よりも嫌でも上司との距離が
近くなるから、上司の器量次第で自由にやらせてもらえない場合も多い。
運が悪ければ、日本よりも窮屈w
49名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 07:06:29.43 ID:P5Cbxd250
そう言わないと就活を勝ち抜けなかったからな。
実際に海外行って来いって言われたら、どう反応するか?
50名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 07:22:43.26 ID:avitHT1xi
セミナー参加者対象って母集団偏ってんじゃん
51名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 08:15:22.93 ID:pDK097cY0
海外に支店がある会社なんて大手だけだろ
52名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 08:16:42.97 ID:E1JgmqIy0
>>1
>調査は同協会のセミナー参加者などを対象とし、約1300人の新入社員が回答した。
53名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 08:20:02.83 ID:/Q+IRNS/0
行きたい理由って赴任手当?放射能?
54名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 08:20:04.52 ID:rY+tskXl0
今の時代そういうセミナーなんかに参加する奴は海外経験を前向きにとらえて当然だろ
この調査とこの記事何の意味があんの?
当たり前のこと再確認してるだけだろ
55名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 08:21:05.40 ID:4zLvoDY+O
島流し希望が半数もいるなんてやはり日本の村社会特有の閉塞感にうんざりなんだなw
56名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 08:21:09.85 ID:7PEJLJKC0
新入社員の日本離れ
57名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 08:28:39.32 ID:iCL7r99w0
せっかく上京してきてるのに東京で止まってる意味がなくなってるものな
58名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 08:29:28.78 ID:xLOy4Ll3O
実際に打診するとwww
59名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 08:31:01.21 ID:/UsBAqRS0
>共働きで育児をする場合に「育児休暇を取得したい」と答えた人が48.3%で


残りの半分以上の人は、育休を取らない・つまり産休後すぐに復帰するってこと?
無茶言ってる
60名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 08:33:22.34 ID:ZoXH4UPvO
若いうちに海外勤務は経験しておいた方がいいよ
61名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 08:38:18.97 ID:wQ4nVEx70
そうか、海外赴任したいか
アメリカ?イギリス?そんなとこいけるわけないだろう
お前の行き先は中国ベトナムインドネシアのどれかだ
62名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 08:48:09.17 ID:MAQd60HD0
日本能率協会のセミナー平日2日間ホテルに缶詰で参加費50,000円以上に参加する新入社員てどういう層なんだ?
63わかったか?:2012/04/17(火) 08:51:52.06 ID:FdUgV/xa0
>>40
海外の方が娯楽あるんじゃないの?
64名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:10:40.31 ID:U6zbKpDd0
>>44
放射能避難だよな。
中年の自分でも2年くらい逃げたいもの。
65名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:37:43.53 ID:I12+mWwA0
>>15
ずっと海外出張してる人は、普通に現地人と結婚する人も勿論いるが
大金持ちになり危険だからSPつけて水商売の女と遊んで、というヤクザのような
暮らしになってしまって真っ当な日本人女性との結婚は無理、と自覚してる人もいるらしいね。
海外赴任と一口にいっても良い事ばかりない罠
66名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:39:55.12 ID:OnNT0wvw0
実際、海外を経験しないと出世街道に乗れなくなってきたしな。
海外だと早めに現地法人の社長になれるし。
帰ってきたら部長クラス決定だ。

>>64
小学生かよw
67名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:46:59.51 ID:XZVdTbXO0
>>1
家庭ができる前に行っといた方が楽だしな
68名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:37:44.97 ID:Jr/HZ62dO
>>65 真っ当な日本人女性は絶滅しました。
69名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:38:25.33 ID:uDFe75/W0
確かに・・・俺ももうちょっと若くて家族とかの縛りがなければ行ってみたい。
まあでも海外っていってもピンキリだからな。アフリカの未発達地帯でも1年くらいなら行ってみたい。
70名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:39:04.55 ID:p4/jM1YI0
>>61
アメリカもイギリスも最悪だよ。物価は高いし治安は悪い。
中国は嫌だけど、ベトナムやインドネシアなら給料半分でも行くぜ
71名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:41:37.25 ID:5ILeYtN00
えっ、これってアンケートが上司に見られて、行きたくありませんなんて回答してると
向上心がないって判定されるのがいやなだけなんじゃ
72名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 16:22:25.31 ID:7oRuK+LAO
>>66
余裕あるな〜3/15と3/21にガッツリ被曝してんのに。西日本住みか…
73名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 16:23:08.72 ID:fKdLh3vv0
出張と勘違いしてるんだろ
74名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 16:23:09.27 ID:OnNT0wvw0
>>72
小学生乙
75名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 16:45:41.12 ID:IWMdlD+a0
最近は現地人から高い給料のくせに全然使えない日本人が送られてくるって
公然とバカにされるって話を良く聞くけどなあ。
76名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 16:46:55.65 ID:jmF80eAeP
>>62
企業が委託してるんだろ。
最近は一般的な研修は外注に出すことが多い。
77名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 16:47:41.46 ID:ib9zEWDN0
ちょっと前に海外にはほとんど行きたがらない統計とかだしてなかったか
78名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 16:50:37.93 ID:jmF80eAeP
>>70
北米の治安は場所次第だよ。
そりゃ日本よりは治安悪いけど、住めば都だよ。
79名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 16:54:49.15 ID:jmF80eAeP
>>42
同じく。
でもこっちが本社だから、俺が稼いだ利益はアメリカの国益にorz
80名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 16:55:42.06 ID:8lNk+aArO
日本の通勤ラッシュは終わってるからな。
治安に気をつければ海外の方がのびのびやれるよ
81名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 16:57:21.80 ID:YZTM2dGE0
>>21
また、蒸し暑い国ばかり…
言っとくけどその辺は全然、快適じゃないぞ?
82名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 16:57:23.69 ID:7u8BZe/I0
まったくいきたくねええええ
83名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 16:59:23.86 ID:5G5Eb32A0
>>80
西海岸に数か月行ったけど気候も通勤(レンタカー)もめっさ快適だった
それとみんな帰るの早くて日本みたいに遅くまで残る人殆ど居ない
あれが正常なんだろうけど
84名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 17:02:16.53 ID:C2L0bowh0
独身の時はもちろん子供産まれる前に夫婦でどんどん行っとけ
単身赴任になると奥さんは子供抱えてもれなく鬱になる
85名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 17:04:24.86 ID:C2L0bowh0
うっかりインドに赴任したりすると人生観変わっちゃう人もいるよね
86名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 17:04:53.19 ID:jmF80eAeP
>>84
子供が小さいうちは妻帯で行けるのならそうした方が良いみたいだよ。
連れてきた同僚はみんなそう言ってる。
赴任国次第なんだろうけどね。
87名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 17:10:39.64 ID:2OqrvRzeP
海外赴任どころか、国捨てたい奴も多いのでは?
政官財と全て死にかけてる国だもん。
88名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 17:19:16.65 ID:j2mAjUCE0
赴任したい理由が結構前向きで希望が持てるな
そりゃ〜、日本にいても優秀な外国人が海を押し渡ってやってきて首を取られるからな
海外へ出て武者修行するくらいでないと勝てる望みはない
89名無しさん@12周年
放射能汚染された日本より東南アジアの方がマシだぞ〜(^^)