【TPP】 伊藤元重氏「開放しないと日本社会はもたない。農業関係者は感情的な反対が多く、事実に基づいてない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★世界と競争することが日本にイノベーションを生む
小谷真生子(テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」キャスター)×伊藤元重(東京大学経済学研究科教授)対談

伊藤:TPPだけを取り出して、いい、悪いという議論をするより、これからの日本の社会、将来の流れを見ることが大事です。
はっきりしているのは、開放しないと日本社会はもたないだろうということです。
日本社会を開いていく流れの中で、今、何をしたら一番効果的か。
よくTPPより、日本と中国、韓国の自由貿易協定をやった方がいいという意見があります。

 私が理事長をやっているシンクタンクが昔、小渕恵三政権の時、日中間の自由貿易協定の検討をするように指示を受けました。
当時の中国での相手は国務院、韓国は国際経済研究所というところでした。
しかし10年間やって、ほとんど前に進まなかった。 (中略)

 農業関係の方が反対される気持ちは分かりますが、ものすごく感情的な反対が多く、事実に基づいてない。
今回農業の方がTPP反対の根拠としてよく出してきたデータがあります。日本のコメを自由化したら、
海外のこんな安いコメが入ってくるから、日本のコメが大変なことになってしまうという話です。 (中略)

 本当に日本の農業とか、食糧のことをまじめに考えたらすぐにTPPに反対という答えにはならないと思います。
あまり声は出さないですけど、本当にしっかりやっている若い農業者とか、プロ農家と言われている方々はむしろ、
TPPはやるしかないと、あるいはそれをチャンスにして自分たちで何とかしたいと考えている。
けれど、それぞれの人が声を出しても叩かれるだけですから言わない。

日経ビジネスオンライン 
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120330/230398/?P=2
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120330/230398/?P=3
2名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 13:52:44.38 ID:IoYEYKED0
事実に基づくと、問題は農業じゃないところで怖ろしく危険なようだが。
3名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 13:52:47.23 ID:8EW0Nr8a0
でたよww


  感 情 的 な 反 対 



便利な言葉だな
4名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 13:53:14.97 ID:ktZTJQXi0
開放するとかしないとかじゃなくて過保護な農家が自滅するのは時間の問題だろ。
むしろ努力している農家は海外に売りたくてウズウズしてるんだけど。
5名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 13:53:20.54 ID:QLsysgF60
『民主党のTPPには反対だが、自民党のTPPは賛成だ」
6名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 13:53:27.94 ID:rV9Kz5Tv0
またレッテル張りかよ
数字で「安心です」と言えばいいじゃん
7名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 13:53:29.88 ID:DyFspnX10
東大が売国奴の巣窟であることは、みんな知っている
8名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 13:53:35.77 ID:vKOUGx800
また農業だけ(´・ω・`)
9名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 13:54:08.72 ID:8auWhCr90
>>1
いや、俺も反対
農業関係者じゃないけど。
10名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 13:54:29.00 ID:SuMekNDp0
関税撤廃でホンマに家電が売れるんやろな〜怒アホ
 責任取れるんか〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
11名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 13:55:30.92 ID:K2c7sphs0
やばいのは農業以外なんじゃなかったっけ
12名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 13:55:55.66 ID:bMt1l6bg0
盲目的に賛成してる方がどうかしてる
13名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 13:57:02.18 ID:yfjKX7ZJ0
しがらみ的な賛成
利権的な賛成

の2種類しかいない賛成派
14名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 13:57:28.61 ID:1AlexkQ+0
>>1
>開放しないと日本社会はもたないだろうということです
>日本社会を開いていく流れの中で、今、何をしたら一番効果的か

お前こそ印象論しか口にしとらんだろうが
15名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 13:57:38.80 ID:0fb13xjEO
日本の評論家と大学教授が手放しで賛成したことで日本が得したことは全く無い。
16名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 13:58:02.08 ID:AthmsXi50
数字的な国益がプラスでも、実際の国民の生活が悪くなるんだったら 意味ないからな
17名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 13:58:12.27 ID:7aK6rcDF0
TPPについては、極右と極左が共闘しているからな。
極左は、今の利権構造、補助金漬けを変えるな
極右は、外国を排除しろ、鎖国しろ
でな。
18名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 13:58:16.14 ID:9xmKZVpXi
国内農業を維持するのは経済の為じゃなくて、治水と安全保障の為じゃないの?
19名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 13:58:18.40 ID:i4r8tn4c0
でも責任は取りません。
20名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:00:02.93 ID:EZ3BjX5t0
自分一人が安穏とした生活を送るために多くの同胞を
売り飛ばすこういうカスは早く死なないかねえ…
21名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:01:04.08 ID:ZNsxPLBoi
なんの根拠も数字も示さないのは伊藤元重センセの方。

履歴を見ると財務省やら経産省から金をもらっているのがわかる。
22名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:01:54.61 ID:rV9Kz5Tv0
>>18
経済のためなら他人の安全とかどうでもいい、なんて連中が跋扈してるんだよ
23名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:02:37.67 ID:v+YRrDi00
伊藤先生、ちょっと感情的すぎませんか?なんですかその戦法は?
24名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:02:51.26 ID:zqqP9Bly0
TPPに関して具体的な数字が一切でてないすね相変わらず
推進派のみなさんはレッテル貼ってないで具体的で分かりやすいモノを出せばいいのに
25名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:03:06.59 ID:SjkX2S9t0
農業関係者は対案あるよ、ただ農業分野に関しては並々ならぬ根気が必要になってくる。それを、TPP推進派が「それじゃ話にならないと」一方的に話をすり替える。
それをTPPと同じテーブルで話をして時点でナンセンス。
26名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:03:24.10 ID:JBAC+fWz0
と、感情的にTPP推進を擁護しました。
27名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:03:38.25 ID:cJVL9yUp0
東大教授の言う事はもう信じない
28名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:04:31.53 ID:bs80ZzAj0
TPP=農産物の関税だからね
29名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:04:33.03 ID:zUd5nlk40
TPP推進派は勘定的な賛成が多く、国益に基づいてない
30名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:04:43.79 ID:VNm3FaIu0
何を開放しないと、日本の何が持たないのか言えよw

米を開放しないと日本の米農家が持たないって言いたいの?違うだろ?w
31名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:05:33.40 ID:LXq/BZ6n0
感情的にTPPに賛成します
32名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:05:37.55 ID:xTwubKDM0
TPPに参加しなければ日本は
原発を再稼働させなければ日本は
消費税を上げなければ日本は
移民を受け入れなければ日本は
33名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:05:49.87 ID:2hR5rNXKO
推進派は粕しかみたことねーぞw
34名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:05:59.57 ID:Mx27hJiQ0
アメリカの要求は郵政民営化後退に怒っている辺りではっきりしてきたと思うが、日本は他国に何を要求していくんだ?
35名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:06:00.09 ID:2CvR+AVX0
で、具体的な数字は?
36名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:06:21.56 ID:HK5tormM0
37名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:06:35.57 ID:ZYrvTCaEO
>>9
自分も反対。


TPPは農業だけじゃない。
保険(健康保険制度含む)貯蓄(ゆうちょが特に標的。つまり庶民の財布)
雇用(賃金の安い外国人労働者の流入により、日本人労働者の雇用の減少
及び、最低賃金の切り崩しや労働条件の悪化)など、
悪いリスクの方が目立つ。


経団連が諸手あげて賛成なのは雇用と半分負担の社会保険制度の崩壊が
会社にとっては好都合の為。
安い賃金で社会保険の面倒も見なくて済む外国人労働者の方が
いいと、ソロバンはじいてるんだろうな。
38名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:07:10.13 ID:JgVSX4NJ0
感情的な、というといかにも低能で無知のようですもんね・・・便利で卑怯な言葉です・・・
39名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:07:16.76 ID:h/anGJJV0
TPPの問題は農業だけのはなしじゃねーから
40名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:07:52.38 ID:OSsI3UDfP
農家ばかり厚遇するのやめてくれ
嫌なら辞めてサラリーマンすればいいだろ
41名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:08:01.21 ID:HWF8u+8bO
はよTPP参加して銃所持開放しろよ
権力者と金持ちが暗殺に脅えて暮らす美しい国を作ろう
(´・ω・`)
42名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:08:03.87 ID:v+YRrDi00
農業じゃなくて、全産業の雇用が怪しくなるのが自由貿易主義。
ケインズが『一般理論』で指摘してるよ。
43名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:08:03.88 ID:d7D9+RUp0
そろそろ国民投票で決めろ。
多数決の結果がでたらお互いこれからガタガタ抜かすな。
ポピュリズムが怖いだ?ああ?寝言は寝て言え。
44名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:08:07.84 ID:VNm3FaIu0
TPPって関税の問題に摩り替えたがる奴が多いけど、関税は数ある問題の内の一つでしかないからなぁ

TPPでメインの問題は非関税障壁の撤廃だわな
45名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:08:16.34 ID:zUd5nlk40
不作になったらどこの国だって自国民が大事だもの、
外国には売ってくれないよ。
北チョンみたくなったらどーすんの?
46名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:08:25.49 ID:utnUn2nQ0
具体的な指摘はないんだな・・
TPP賛成派に共通するが
47名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:08:45.13 ID:WFhB/2Z90
伊藤元重らの近代経済学者はTPP賛成
TPPに反対してるのはマルクス経済学者だけ

これじゃどうにもならんよな。
48名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:08:53.09 ID:K4f5m9pr0
元重の逆が正解w
49名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:08:57.74 ID:hL6OQLUiO
>>18
カネ貰って市場開放叫んでるクズゴミは
ヤバくなったら豚化中みたいに
海外にトンヅラする気だよ
日本人の誇りなんて全くないし
日本人なんて概念がそもそもない
50名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:09:08.53 ID:RVMrnSVo0
>本当にしっかりやっている若い農業者とか、プロ農家と言われている方々はむしろ、
>TPPはやるしかないと、あるいはそれをチャンスにして自分たちで何とかしたいと考えている。


伊藤さんは、↑の連中が先をキチンと見通せていない馬鹿であるかもしれないという視点も持たないとw
51名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:09:18.02 ID:IoUQbCx4O
穀物と海外で売れる高級サクランボを同列に論じるのはバカだよな
日本の米とカリフォルニア米は味はほとんど変わらないのに
52名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:09:19.70 ID:i4zXxr/g0
開放して外からの力でしか変われないなんて言う奴は典型的な売国奴
53名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:09:25.44 ID:ZNsxPLBoi
TPP効果は2.7兆円と試算が出てる。
しかも10年。
ほとんどGDPの誤差程度の効果で
なんでそんなに推進したがるのか?

【答】
TPPで得する連中からお金もらってるから
54名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:09:50.55 ID:JyEkCWaV0
伊藤某 「TPPは農家の利害には一切影響ないけど、精神的な意味で反対してるだけです。」

ってか?
アホとちゃうの?
死活問題に決まってるだろwwwww
55名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:09:51.59 ID:PNBV7/4h0
東大は御用学者のたまり場だね。
56名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:10:01.16 ID:SfOQKrTbO
もたないか よしどんと来い
持たない世界を楽しむ用意はある
57名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:10:01.03 ID:RFbBU3JN0
>>17
ネトウヨは芋食って暮らすことまで考えてるのか
58名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:10:34.73 ID:v+YRrDi00
>>47
ケインズ経済学者も。
ケインズの理論こそ人類の最終理論であり、他のこと言うやつは似非経済学者。
日本史上最高の経済学者である宇沢弘文先生はケインズ経済学者で、TPP猛烈反対に命を賭けておられる。
宇沢先生を持つ日本は世界最強。
59名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:10:39.45 ID:utnUn2nQ0
ほんとにアメリカや経団連の儲けた端数で潤うTPP賛成派の諸君たち
60名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:10:49.64 ID:p0yAmSWTO
日本のシンクタンク組織はあまりにも閉鎖的だと思う
海外からの意見たとえばアメリカ的な自国産業保護と韓国的自国文化保護を考えた上での経済活動を提案する
今の日本の考え方を10歩進んだ考え方を提案する企業を海外にも開くべきではないだろうか?
61名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:10:56.39 ID:y2+4gIrF0
付加価値の高い品を作って高く売れば、そりゃTPPでもなんとかなる
でも農業ってそれだけじゃないんだよね
62名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:11:54.04 ID:FW+B5QN/0
TPPを農業だけの問題にしている
さすが御用学者汚い
63名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:12:01.86 ID:tGgSo0CJ0
>>あまり声は出さないですけど

んじゃそいつ連れてこいや
64名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:12:10.52 ID:RFbBU3JN0
>>37
人まで入れるって話のソースと皆保険崩壊のソースもくれ
あと、金融はどこに預けようが自由
むしろ、国内金融機関に限定されるのがおかしい
65名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:12:54.01 ID:dy1nP7IK0



 ○  御用学者に用はない
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ ← 伊藤
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |
66名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:13:08.24 ID:tAhiZxW70
ただでさえ不法滞在の外国人を養ってるのに
使い捨て移民奴隷まで養うとか無理
67名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:13:08.50 ID:oWHjNsJq0
>>1
まだ農業どうのこうのとか言ってる馬鹿いたのかよ
68名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:13:09.29 ID:KjgO86j6O
>>30
ナンでも開放しないと日本の全てが持たないんだよ。解ったかバカ。
69名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:13:14.25 ID:hL6OQLUiO
>>45
市場原理に基づき
退場するか
新たな市場に移って頂くしかない

つまりヤバくなったら氏ね
もしくは植民地または他国で奴隷犬になれ

ということ
70名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:13:16.32 ID:Y+lh37X30
>>1
これは大正論。
71名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:13:51.70 ID:utnUn2nQ0
まるで、TPP推進派はカルトの勧誘みたい
あなたの血は汚れて、そのままでいいのかとw(カルトのいうその先は現状より過酷でも)
2択をせまる

72名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:14:22.39 ID:VNm3FaIu0
TPPと農業の関係で一番問題になるのは関税?関税なんかすでにFTAなんかで大解放してるわなぁ
今更そのなし崩しに大解放してる関税をgdgd言っても始まらんよ

じゃあ何が一番問題?
非関税障壁の撤廃が問題になる
具体的に言えば、農薬の基準、遺伝子組み換え作物の基準、その他法律や規制、基準
これらがアメリカにとって都合がいいようにごり押しされていく
73名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:15:12.94 ID:7WRD4RWB0
まーた売国奴か
74名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:15:16.61 ID:v+YRrDi00
>>64
利子と利回りを分けて考えろタコ。
利子は高くオファーしてもボラが高すぎて利回りが悪かったら話にならん。
利回り世界最強の国債は何か知ってるか?
アメリカ国債、ドイツ国債、日本国債の高利回りトリオの上にポーランド国債がある。
75名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:15:31.94 ID:ZYrvTCaEO
>>61
種子などモンサント社独占の状況もあるしな。
しかも一世代限りの作物しか作れない。

食料自給率が下がる事の危うさを、まったく語らない御用学者とマスゴミ達。
76名無しさん@涙目です。:2012/04/16(月) 14:15:51.76 ID:fNPGe48T0
>>6で結論が出てる。
学者なんだから数字で予測を出して、それに対して良い悪いの議論をすればいい。

感情論はどっちなんだか。
77名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:16:02.57 ID:zTKCxC7u0
賛成派の言い分が悉く受身で気持ち悪い。
せめて、如何にして他国を開かせ日本の製品を売り込むか戦略を提示してくれないと・・・。
城に大群が攻めて来た、守り抜くことは不可能なので城門を開放しますと言われても、城内の人たち納得しないでしょうよ。
78名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:16:36.80 ID:utnUn2nQ0

超円高 + 関税撤廃 = 日本の海外法人工場の輸入転売(外国企業も)が日本のGDP9割の内需を犯す

超円高 + 関税撤廃 = 産業の空洞化とデフレ加速→低賃金競争
79名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:16:55.73 ID:hL6OQLUiO
>>10
家電売れまくるやろ
韓国台湾のがw
80名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:17:45.12 ID:v+YRrDi00
>>76
数字の予測なんかアテにならないのはリーマンショックで証明済。
現実世界では予測値から急に大幅に外れることが起きるのが普通で、これをブラックスワンという。
予測値というアテにならない数字ではなく、理論的に正しいかどうかだけで判断せよ。
81名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:17:57.57 ID:VNm3FaIu0
>>77
そうなんだよね

推進派はTPPで日本が世界に何を要求したいのか、全く言わない

何で?キモチ悪い
82名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:18:10.52 ID:KXXPwYM10
残念でした
もはや東大(笑)の時代ですからw
83名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:18:40.27 ID:4CwI8RzZ0
TPPが将来のアジア太平洋の通商統合に向けた基盤である。
もし、当初のTPP交渉8ヵ国で合意できれば、日本、韓国その他の国を押しつぶすことができる。
それが長期的な目標だ

って米大使館公電がウィキリークスによて暴露されたって話は本当?

84名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:19:17.20 ID:te6pCltJ0
先にTPPやる前向きな理由を理論的に説明しろよ
85名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:19:20.82 ID:ZYrvTCaEO
>>64
TPPは全てに対して有効、と出てるよ。
もちろん、雇用や保険制度も例外ではない。
いくら国内法で保護しようとも、今のISD条項込みのTPPでは
非関税障壁として無効にされる。
86名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:20:00.04 ID:v+YRrDi00
>>83
それは本当。
自由貿易・自由資本移動の体制では、実質的にも基軸通貨発行国が独り勝ちになるというのは理論的に証明されている。
87名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:20:10.90 ID:ZqLVPHMf0
銃規制も自由になるといいな、こういうのにぶっ放したい
88名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:20:23.12 ID:wUU2A2Wt0
農業だけを出して感情論で賛成論を説くのは、胡散臭い詐欺と変わらんと
TPP論の初期から指摘されて来たのに、まだこの手法しか賛成論ゴリ押しで
きないとか、どれだけ賛成派って無能なんだか。小中学生でも、少しは戦略
を変えるぞ。
89名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:20:28.70 ID:X4KzzAYzO

理性的な売国。 ホント経済学者ほど役に立たないモノは無いな。
   
90名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:20:35.19 ID:wLBGUJQN0
>>1
「感情論」のレッテルを貼って問題の矮小化を謀るいつもの手口。

ただでさえ”放射能汚染”で日本のブランド力は堕ちているのに、
このタイミングでTPPはあり得ない。

>「本当にしっかりやっている若い農業者とか、プロ農家と言われている方々」

TPP推進派にとって騙しやすい連中ってことだろ。
持ち上げ方がいかにも自己啓発セミナーとか詐欺師の手管だ。
91名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:20:41.20 ID:mYKLWDdbi
丑スレw
92名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:21:05.33 ID:767IB9jH0
>>1
TPP、成功したら自分は正しいと吹聴し 失敗したら人の所為
責任を取らない奴は気楽でいいね
93名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:21:41.32 ID:LXq/BZ6n0
農業を抵抗勢力に仕立て上げて
感情的にTPP参加を煽るわけか
94名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:22:20.21 ID:v+YRrDi00
伊藤先生はミクロ経済学の専門家であって、どう見てもマクロ経済学については音痴。
国際貿易や金融政策や財政政策といったマクロと直接かかわりのある話では、その素人満点のふざけた口を閉じていていてほしい。
95名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:22:24.91 ID:BRXKt3rb0
お前らがどんなに騒ごうと、東大経済学部教授の方が遥かに信頼できるという現実
96名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:22:36.82 ID:cO/APXyM0
TPPは農産物だけの問題か?
97名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:22:45.31 ID:n/92AJUg0
【コラム】若い世代のTPP反対は「尊皇攘夷」に似ている(田原総一朗)[11/11/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1321628951/
98名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:23:17.51 ID:lxyz/Dxm0
脅迫マーケティングキタ――(゚∀゚)――!!
99名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:23:28.90 ID:dZWEmNNT0
京大と東大(笑)



どうしてここまで差が付いたのか
100名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:24:03.77 ID:bo4ja/Ol0
コメ高すぎだよね、1キロ100円でちょうどいいと思う
101名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:24:57.59 ID:89B9TuP80
しょうがないだろ、事実が分からないんだから。

>>95
一般論として、教授の発言は5人は聞かないとダメ。
教授ってのは偏った思想じゃないとなれない職業、
ねじの数本も飛んでないと、新たな発見なんてできんのよね。
102名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:25:00.17 ID:v+YRrDi00
>>95
例え東大教授でもマクロ理論と関係ないミクロ屋がマクロ関連の話をしている時点ですでに信用できないんだが。
103名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:25:46.69 ID:Yaqzl3Hd0
TPP問題で「売国」って言葉を使う奴は、
基本的に「ネトウヨ」だと思う。

ってか、「丑」がなんでこんなスレ立ててるんだ?
104名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:26:04.42 ID:oNtNa8Hu0
>51
一度炊いてから冷ましたカルローズ食ってみな。
あれじゃ外食産業は手を出さない。

穀物に関してはそこまで安くならないが、
(先物の重要度が増すので下手すると暴騰する)
保険、金融分野のほうがよっぽどヤバイ。

まぁ農業分野に関して言えば、
TPP賛成論者は
俺たちは安いものが欲しい。だが国内の作り手は輸出用の高付加価値の高級品を作れ
という主張で
日本国内向けに日本で農産物を作ろうとしている人たちに、かなり失礼な物言いをしてるよな。
そういう農家が淘汰された場合にどうなるかくらい想像つくだろうに。
105名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:26:12.64 ID:JocfEtXc0
TPPは大枠賛成だが、アメリカの遺伝子組み換え穀物は勘弁なんだよなー。ただ、日本の放射能レベルが
高い米も勘弁。前門の虎、後門の狼みたいな感じだ。
106名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:26:36.51 ID:BRXKt3rb0
>>94
ミクロしかできないような無能はせいぜい慶應止まり
東大教授になるなら、ミクロもマクロも理解してないと無理だよ
問題はそのウェイトをどちらに置くか
107名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:26:50.28 ID:PcXXjV3b0
佐藤ゆかりにフルボッコされて何も言えなかったその足で「参加しまちゅ」と会見宣言した野ブタ
108名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:27:01.27 ID:X4KzzAYzO

目先の損得だけでコロコロ主張が変わり、間違いの言い訳ばかりの役立たず。
The経済学者
   
109名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:27:01.86 ID:1AlexkQ+0
>>95
キミは東大工学部原子力工学科教授の話を信用してた人なんだね
110名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:27:12.03 ID:LXq/BZ6n0
伊藤先生って前は慶應にいなかったっけ
111名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:27:42.92 ID:He1nq6+k0
感情的な反対と誹謗する輩がデータも論理的な説明も全くしていない点について
112名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:28:10.50 ID:v+YRrDi00
>>106
でも実際に伊藤先生の言動はミクロしか理解していないことを自ら証明しているんだが。
流動性選好説を用いれば伊藤先生の論点は瞬殺できるよ。
113名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:28:21.09 ID:bo4ja/Ol0
コメとか牛肉が安くなれば外食も安くなるし漏れには好都合
114名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:29:04.93 ID:PcXXjV3b0
>>103
君のその単純化が過ぎる論法は低能の極みだと思うw
115名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:29:22.68 ID:gqiNV3b/O
>開放しないと日本はもたたい

いきなり結論ありきの感情論じゃねーかw
116名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:29:47.51 ID:HBM5d1Jg0
その前に為替不均衡はどう説明するんだよ
117名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:29:48.75 ID:4dAc4w150
持たないのはアメリカだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ウォール街占拠などの暴動も起きてるんだからなwwwwwwwwwwwwwwwwww
日本を食い物にしないと内戦だろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
日本は高みの見物決め込んで、のらりくらりとやってればおkwwwwwwwwwwwwwww
118名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:30:00.90 ID:mdUhCKnb0
これだから数字だけで物考えてる学者はいやだね
自分たち老人が老後を快適に生きるために適当な理屈つけて煽ってるに過ぎない
数字だけで語るなら仮に10年間75歳以上になった人にすぐ死んでもらえば
移民を入れる必要なんかなくなるだろ
119名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:30:02.35 ID:52Dwb6B20
自分が言ってることが感情論なのに気づかないのかこの人ww
120名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:30:41.10 ID:OZhEOgDD0
伊藤元重

ま〜たこいつかよ
本当に伊藤は御用学者の鑑だな
121名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:30:46.63 ID:yS2TAYYJ0
まーた、日経かよw
TPPゴリ押ししかしないのかよ、こいつ等マジキチだわ
経団連と日経、極悪タッグだな
122名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:30:54.78 ID:4CwI8RzZ0
>>102
自分の経験でも、専門以外のことは忘れちまったって経済学者なんてけっこういるからな。
123名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:31:05.19 ID:fiZA/azN0
市場を広げれば企業は稼げるけど国民は苦しむって韓国見れば判るのに
なんで今更解放して生活水準下げないといけないのかね
124名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:31:40.84 ID:BRXKt3rb0
>>112
まぁ、彼は実際にマクロ経済学全般についても本書いてるからね。
根っこがミクロ屋なのはその通りだが、マクロについて音痴と言う君の発言は信憑性ないよ。
それとも、ゴーストライターでも使ったのかな?w
125名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:33:32.66 ID:oWj8v4KeO
じゃあ、TPPをやる理由を理論的に説明しろよ
解放、自由、このままでは日本は駄目になるって感情に訴えるようなことではなくてさ
126名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:33:33.62 ID:OyE6UyWj0
推進派の人は具体的なことは何も言わんのね
127名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:33:39.99 ID:xbDwVJvW0
TPPで農家さんが大変になるから面積に応じて税金で援助しよう
っていう意見もあるけど、そんな事したら食料自給率はますます落ち込むぞ
 
農地は休ましたらダメなんだ。
働かなくても金が入るとなったら、農家さんは畑を耕さなくなる
 
政府がやるべきは面積に応じて金を渡すんじゃなくて
市場価格よりも高く買い上げて、海外に負けないだけの安い値段で
市場に流すこと
そうしないと、国内の農地が荒れ果てて、いざ輸入が止まったら
国民は食べるものが無くて滅んで・・・・・・・・ハッ!民■党の狙いはそこか!?
128名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:33:52.02 ID:yEGiqVmkO
TPPやってもダメだろ
農業関係者が屑だからどうにかして体質変えないとダメだけど
129名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:33:54.26 ID:HBM5d1Jg0
これって九条論と同じ宗教臭がぷんぷんと漂うね
世の中に何か神を求めないと不安でしょうがない病っていうのかな
でも万能なシステムなんて存在しないし、TPPそのものに公平性なんて皆無だし
130名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:33:55.18 ID:v+YRrDi00
>>124
新古典派ないしアメリカ・ケインジアンのマクロ経済学だろ。ぶっちゃけインチキマクロ。
131名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:33:59.92 ID:D321MsBv0
■リチャード・ヴィートー・ハーバード大学教授(国際政治経済学)
「TPPは日本にとってメリットが大きい。」
■デービッド・ワインスタイン・コロンビア大学教授(日本経済、国際貿易)
「どちらの国にとっても、いいことがある。双方両得の貿易協定だ。」
■エズラ・ヴォーゲル・ハーバード大学名誉教授(社会科学)
「農村部門のために貿易協定の進展をためらうのは、日本の国益にとって非常に悪いことだと思います。」
■ジョセフ・ナイ・ハーバード大学特別功労教授(国際政治学)
「TPPは経済的なメリットだけではなく、政治、外交、地政学上の計測不能なメリットを考慮しての戦略」
■入江昭ハーバード大学名誉教授(アメリカ外交史)
「この地域の異なる「文化」が集まって「太平洋文明」を作り上げていくとすれば、21世紀の歴史に残る偉業となることは間違いない。」
■青木昌彦スタンフォード大学名誉教授(理論経済学)
「自らの国を一層開く覚悟が必要だ。未知の領域に孤独に突き進む雁は、失速してしまう。」
■佐藤隆三ニューヨーク大学名誉教授(理論経済学)
「TPPには賛成せざるを得ないと思うようになった」
■サスキア・サッセン・コロンビア大学教授(社会科学)
「ナショナリズムをあおるような民族という単位に代わって、グローバルな正義に目を向けた政府が求められている」
132名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:34:03.67 ID:pL6Ajp170
失敗しても責任を取らない人が進め失敗を全部下が被るという鬱苦死遺日本の原風景
133名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:34:22.49 ID:e3X+KhCf0
事実はメキシコを見てみれば判る
農業が崩壊して農民が麻薬を栽培するようになり
麻薬マフィアが政府にまで入り込んで殺戮大国に変わり
年間で市長が23人も殺されるような悲惨な国になってしまった。
134名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:34:41.37 ID:dA/IDbgh0
農業関係者の意見が感情的な反対なら
賛成派の意見は能天気な皮算用だろうな
なにせ何が起こるか正確には誰にもわかんないんだから
135名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:36:11.24 ID:v+YRrDi00
>>122
自由貿易・自由資本移動がどう雇用や利子率や流動性分配に影響するかということについて、この伊藤先生という人はまったくの音痴。
136名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:36:14.52 ID:Sz8oPyn90
>>134
昭和40年代まで、日本から海外に移民してたんだからねえ。
40年後には、また日本から海外に移民しないといけなくなるかもね。
137名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:36:15.13 ID:D321MsBv0
■田中明彦東京大学副学長(国際政治学)
「日本の成長にはTPP参加が不可欠。早期に交渉入りし、世界の貿易秩序の形成に参画すべきだ。」
■伊藤元重東京大学教授(国際経済学、ミクロ経済学)
「国を閉ざして繁栄した事例は過去にない。」
■伊藤隆敏東京大学教授(国際金融、マクロ経済学)
「モノや人、金が海外と自由に行き来するようになって始めて、日本が得意とする技術や人材が生きる。」
■本間正義東京大学教授(農業経済学、開発経済学)
「日本の農業を変えるには大きなエネルギーが必要で、TPP参加を機に農政を変えていくべきだ。」
■福田慎一東京大学教授(金融論、国際金融論、マクロ経済学)
「2国間ないし地域間で協定を結ぶ貿易の自由化が、国際貿易における世界のスタンダードになりつつある。」
■古城佳子東京大学教授(国際関係論、国際政治経済学)
「アジア圏で埋没しないように、日本はTPP交渉で議論をリードするしたたかな姿勢が必要」
■戸堂康之東京大学教授(国際協力学)
「国を閉じて発展した例はない。」
■北岡伸一東京大学教授(日本政治外交史)
「自由な通商体制をとる国々との連携を深めることが一番重要だ。」
■小寺彰東京大学教授(国際法)
「日本も、TPPを足がかりに次のステップへ進まなければならない。」
■白石隆政策研究大学院大学学長(地域研究、国際関係論、政治学)
「アジアの活力を取り込み成長するためにTPPに参加すべきだ。」
138名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:36:25.47 ID:9xKoZuWO0
>開放しないと日本社会はもたない
何がどうもたないのかな?
学歴バカが東京から言葉足らずな事発信して国民を騙すのはもう時代遅れw
139名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:37:13.11 ID:ymgkYpEN0
加工産業や、天然資源、観光、貿易などではなくて、
農産がメインの富裕国って、どこ?
140名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:37:26.02 ID:SUunRgHMO
元重君のキチガイ記事はもはや恒例だな
平壤運転で安心さえ感じる
141名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:38:27.46 ID:e3X+KhCf0
マクロ経済を大声で言う奴は
アメリカがシェールガスの国外輸出を制限していることや
そもそもマクロ経済では年金や社会保障まで全て否定されているのに
その事を言わない、社会保障を止める事もマクロの処方箋に書いてあると真実を言わない。
それを言わずにマクロ経済を説くなんて自己欺瞞はよせ。
TPPやって社会保証もやめます、でないと持ちません、これがマクロ経済の真実だよ。
フリードマンの説の通りなら必ず社会保障はやめないといけなくなる。
感情論でもなんでもない、マクロ推進派が社会保障と年金廃止論者であることは事実だ。
142名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:38:55.89 ID:4CwI8RzZ0
>>86
いや、経済的にどうかじゃなく、そういう公電があった(暴露された)ということが事実かどうか知りたかったんだが。
もし米国政府が公電でそんなこと言ったのが事実なら、今さらどんなTPP擁護も意味ないだろう。
米国自身が日本などを収奪して利益を得ることが狙いだと言ってるなら。
143名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:38:57.01 ID:nsruqTLc0
農業だけに視点を絞ろうとするから詭弁臭さが伝わるってわかってねーのかな。
144名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:39:30.07 ID:dYASwhX70
デフレの時にやるべきこと。
1・減税
2・関税
3・公共事業

全て逆をします。民主党です。
145名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:39:41.10 ID:aicyzdav0
仙谷がJAは許さない、とか言ってただろ。選挙の時協力してくんなかったとかで。
つまりTPP入れば日本農業終わりって事じゃねぇ。
146名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:40:12.28 ID:v+YRrDi00
>>142
二行目の前に「なお、」をつけて読み返す。
147名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:40:18.74 ID:aITjsuCEO
>>1
気持ち悪いよお前
148名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:40:33.67 ID:K9LvqULY0
>>1
あまり声は出さないですけど、本当にしっかりやっている若い農業者とか、プロ農家と言われている方々はむしろ、
TPPはやるしかないと、あるいはそれをチャンスにして自分たちで何とかしたいと考えている。

そいつら連れてこい。実在するならな。
149名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:40:39.11 ID:CVy8OaVI0
>>1
農業がつぶれてもいいけど、
TPP推進派はそれに見合うだけの利益を上げられるということを説明しろよ。
参加予定の国のGDPは日本とアメリカだけで2/3をしめるのに、
どうやってアジア諸国から利益を上げるつもりなんだ?
つーか、推進ははいつも農業を攻撃するばかりで、
まともに利益があがることを説明しないのは何でだろう?
150名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:41:14.19 ID:aA2GYwaY0
>>104
というか、高付加価値の高級農産品ってそんなに大きな市場無いよね。このご時勢ならなおさら。
あくまでブランド的、品質的に相対的に高くて少数派だから成り立つことであって、みんながやったら
一発で崩壊するよな。
151名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:41:52.62 ID:dt/klwqsO
御用学者の見本
152名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:42:22.85 ID:dYASwhX70
TPPのメリットがないんです。
153名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:42:52.32 ID:v+YRrDi00
>>148
中国に高いコシヒカリを生産・輸出している人たちだよ
国内消費者向けには安い海外のコメを輸入・販売
国内農家は高いブランドコメを生産・輸出
その挙げられた人たちは高いコメを外国に輸出したいと考えてる人たち
154名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:43:29.23 ID:JocfEtXc0
解放しないと、日本社会はもうもたない。とか、なんか幕末に開国か攘夷かみたいな感じ
になっているな。歴史は繰り返すんだね。さしずめTPPは黒船みたいなもんか。

155名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:43:31.72 ID:8smXi5rg0
え?お前らって日本のためなら一億総火の車じゃないのか?
156名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:43:59.85 ID:uWgxjp3O0
明確な根拠なく、ひたすら妄想で推進させる民○の方が怖い
157巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/04/16(月) 14:44:35.76 ID:LJHtKYnfO
いや寧ろ外国のが関税高いし、日本は事実はともあれ敗戦処理を受けて来た訳だし、
互いに関税を取り払いましょうってなあ日本からしたら願ってもない話し。

実際ネットで反対してる連中なんか農業のノの字も知らない土も触った事の無い勘違いネット情強者が
TPP危険論に煽られてるだけだったりする。
158名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:45:30.95 ID:K9LvqULY0
>>153
日本にはいらねー連中だな
159名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:46:13.87 ID:oPFs/5nh0
糞も役に立たない経済学者が「感情的」などとおっしゃられても
160名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:46:23.23 ID:7w42swvu0
>>1
感情的な反対っつうなら具体的な数字出して黙らせりゃいいじゃん
それができない時点でレッテル貼りって言われてもしょうがないよね
161名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:47:10.65 ID:JocfEtXc0
実際、タイ米とかアメリカに住んでいたころに食った米とか米だけでは食えたもんじゃなかったよ。
ただし、チャーハンには合っていた。日本のジャポニカ米っていうの? あの旨さは日本人にしか
出せない。だからビビる必要はないと思うんだが。
162名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:48:02.44 ID:e3X+KhCf0
経済学者が今まで20年どこで何をしてきた結果が今か
こいつら全然懲りてないな
163名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:48:05.96 ID:v+YRrDi00
>>157
日本はちゃんと加重平均取って測ると、はじめから関税率が異常に低い国だよね。
これ以上関税率を低くしてもデメリットが目立つだけ。
164名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:48:36.77 ID:ccqWsWSW0
インテリが論理的に思考して出した結論と
反知性主義の農家が、感情的かつ直感的に出した結論と
どちらが国を守るんだろうね?
アメリカを守ってるのは反知性主義の連中だけどね

経済の視点だけでなく、文化、既存システム、外交、国柄、いろいろ関係してくる問題でしょ
天秤ばかりは、いつか重い方に傾くだろうけど
165名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:48:36.76 ID:lSd3/TIw0
発行後4年間の交渉内容の守秘義務

これだけで賛成なんかできない。
1662:2012/04/16(月) 14:49:10.70 ID:KTub5UAwO

TPPに反対しているのは 農家では無く 農協の人間だろうが

167名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:49:13.57 ID:9IfSERrOO
関税無くしたって物価の違いで日本の商品高いのにアジア諸国の人金持ちぐらいしか買えないじゃん
その金持ちの人達だって全体の極一部でその人達の更に一部の人しか買わないよね?
利益出るわけないだろ
168名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:49:23.73 ID:CvDd/Uzu0
>感情的な反対が多く
レッテル張りか。サヨちゃんのお得意だね。
169名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:49:40.16 ID:e3X+KhCf0
デフレなのに関税はドンドン下げて海外投資促進して消費税上げるとか
そりゃ日本が貧しくなるのは当たり前だろw
TPP以前の問題だ
170名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:49:43.43 ID:5HSi9nWQ0
TPPは絶対くるんだから文句言うな

と、言ってるだけだな
腐れゴミは口開くな
171名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:49:50.35 ID:dy1nP7IK0
しかし伊藤元重って名前だけで、
すっかり失笑の対象になっちゃったなぁw

東大の評価もダダ落ち。
この人のゼミ生可哀相w
172巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/04/16(月) 14:50:05.71 ID:LJHtKYnfO
>>160 TPP反対論者の言う日米だけで90パーセントとか嘘ぢゃん、こんなんで良いニカ?
173名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:50:10.70 ID:PRKD614r0
原発事故が無ければ、まだプロ農家も高品質高価格農産物で勝負できたかもしれんが、
ゴネて保証金貰ったほうがいい。

TPPをやるしかないというか、もうあきらめの境地だろw
174名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:50:26.53 ID:v+YRrDi00
>>164
インテリが感情的かつ直観的に結論出してる>>1のようなケースが政治的には一番危ない
175名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:50:28.46 ID:3NhBtwum0
開放したら、国内農家は全員海外輸出で食ってかなきゃいけないってことだろ。
海外から安い米や果物がやってきたら国内では商売できない。
んなめんどくだいこと誰もやりたがらない。代理業が間に挟まったら農協以上に中間搾取する。
ここ最近農家の写真入りの商品があるように、農家にしろ消費者にしろ顔の見えない相手と商売したくねぇ。
176名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:50:45.57 ID:4CwI8RzZ0
>>137
戦後のサンフランシスコ講和会議のときも学者・知識人の多数派は単独(多数派)講和反対だったし、
1960年には日米安保改定反対だったな。
著名な学者の頭数揃えても、それが正しい選択かなんて結局アテにならないんだよね。

>>150
高級農産品て必需品じゃないんで、相手国側からしたらどうしても売ってもらわなくちゃ困るってものでもないしね。
大きな景気変動とか何かあったとき簡単に切り捨てられやすい。
177名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:51:25.91 ID:nHmRBmkG0
最近のNHKが朝っぱらから
まさにこんな感じの放送続けてるよね
178名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:51:28.91 ID:yTzh4LiO0
相変わらず抽象論しか言わないんだな。
伊藤元重の著書には経済学を勉強した始めた時に世話になったが、同意は出来んわ。
179名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:51:31.94 ID:cJVL9yUp0
問題なのは、大学に来る留学生とか見てると分かるが中国人や韓国人にばかり開放されていて
他の国には冷たいと言う事。東南アジアを中心にアジア一般、東欧中心に欧州一般、さらには
南米などにも日本に来たい人はいくらでも居るのに近視眼過ぎる。一国に対する割り当て人数を
平等に振り分けて中韓に偏らない事がこれからは大切になるだろう。
180名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:52:04.11 ID:jhXLFy1t0
181名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:52:14.94 ID:utnUn2nQ0

米国との、ISDがなぜ「不公平条項」なのか

↑ これで検索

アメリカ関係者で行われる裁判




182名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:52:38.45 ID:v+YRrDi00
>>175
顔写真:チャンさん、パクさん、スミスさん

田中さんの写真の商品は高級品で手が出ない
183名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:52:49.04 ID:e3X+KhCf0
俺達は国外に売ることが出来るからTPPで儲かるんだ

そう言ってる奴等が国内を円高で皆殺しにする
それがTPPの偽らざる真実だ
そもそも外貨は貿易で石油とか買うとき以外必要ないものだ
外貨を稼いで国内で消費するなんていうことが経済の上でどんな意味を持つか
さっぱり判ってないくせに米を外国に売りたいからTPP推進だとか言う経団連の馬鹿っぷりってどーなんだよ
184名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:52:50.21 ID:jhXLFy1t0
小谷真生子(テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」キャスター)×伊藤元重(東京大学経済学研究科教授)対談

所詮日経=経団連の犬だな
185名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:53:31.27 ID:ahNlUkUX0
だからー
農業はいいんだって
その他の23分野が問題なんだって
186名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:53:32.21 ID:KzkYwUe40
あーリーマンショック直前まで
積極投資、積極投資煽ってた方の伊藤元重さんか
経済危機発生直後は大人しくしてたけどまたぞろ騒ぎ出してるな
懲りない面々だわ

全然立場違うけどつい隆敏と混同してしまう
187名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:54:37.22 ID:avLo1Q/di
>>80
理論って、データの上に成り立ってるんじやないの?
数字を伴わない理論も一杯あるけど、
正しいかどうか判断出来ないと思う。
188名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:54:47.13 ID:fAB7TL8d0
で、根拠となるデータは? >>1
189名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:55:17.25 ID:utnUn2nQ0


 ISD条項がウイルスを送り続けられる「バックドア」という

 「小さく生んで、大きく育てる」が可能


1905:2012/04/16(月) 14:55:18.10 ID:KTub5UAwO

農協は 日本のガン組織

191名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:56:00.54 ID:cJVL9yUp0
>>181
どの単語で検索すればいいのか。
192名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:56:24.58 ID:YTheh/ZD0
責任を取らない連中のいう事を真に受ける奴は相当バカw
193名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:57:15.73 ID:FDD4wKta0
日本の経済学や経営学なんて、ここ最近はずっと敗北しまくってるだろ。極論すれば、洋書を日本語に翻訳してアイデアを真似るだけのお仕事です。
194名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:57:22.30 ID:yTzh4LiO0
>>192
「一度、民主党にやらせてやってみよう」って言ってた政治ジャーナリストと同じだな。
195名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:57:58.79 ID:PU2zo2VP0
>>155
火の玉じゃなくて火の車?
196名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:58:00.10 ID:utnUn2nQ0
>>191
一番上の 「 米国との、ISDがなぜ「不公平条項」なのか  」

197名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:58:03.70 ID:v+YRrDi00
>>187
統計データの延長を採るのは理論じゃないんだよ。
それは単なる統計学と非科学的な直観との組み合わせに過ぎない。マクロ理論じゃないんだよ。
勘違いするなよ。
198名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:58:08.70 ID:lpNoYRnO0
フリーメイソン来たw
199名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:58:25.05 ID:CbJu3Ypo0
日本最大のガン経団連
200名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:58:37.09 ID:e3X+KhCf0
そもそも外貨は稼いでもそのままじゃ国内で使えない
その為に円高がドンドン生まれる
その円高を何とかしろって国債を積み上げて外国に資金援助で使えない外貨積み上げ
かくして国民は飢えていく
貿易で外貨稼いでる奴等が儲けすぎている上に国内に還元して無いから国民が飢えている
そんな事も判らずにアメリカのマクロの振りした通貨機軸国の経済理論を鵜呑みにしてるアホどもがこの国を滅ぼす
201名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:58:38.29 ID:cJVL9yUp0
>>193
ここのところの世界不況を見る限り、どこの国の経済学もうまく行っていないと言えるだろう。
202名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:58:51.33 ID:3NhBtwum0
>>150
果物の輸入が増えたけど、低価格を実現する為には船便で輸送するしかないので果物に農薬を使用せざるを得ない。
そこで無農薬栽培された国内産のレモンだとかオレンジは今のところ付加価値ついて勝負できてきるけど
そういう野菜や果物ってあんまりないからなぁ。
203名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:59:00.05 ID:KZNKeIVa0
204名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:59:20.33 ID:qDmsi/ed0
なんで農業だけの問題にしたがるん?
205名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:59:24.07 ID:P5y6O09u0
アメリカ支配から開放されないと、日本はもたない
206名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:59:42.74 ID:NjcpqNUO0
反対する人=感情的

と決め付ける賛成派という構図がここでも成立してるね
こういうやり方で原発を何十年にもわたって推進してきたんだよ
207名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:00:09.60 ID:k/ru2Jgh0
この人は90年代からずっと御用学者のポジションだね
テレビではよく見るが学問的な業績を聞いたことがない
208名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:00:22.95 ID:v+YRrDi00
>>201
正しいマクロ経済学理論が政治的に抹殺されている。
ここ30年ほど「ケインズは死んだ」と声高に叫ばれているが、じつはこういう叫びは単なる政治運動にすぎない。
科学ではない。単なるドグマ。自由資本主義はドグマという点において共産主義と変わらない。
209名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:00:27.98 ID:MgYq3OEn0
>>201
グローバル恐慌
210名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:00:38.13 ID:cTpfpymi0
満蒙は日本の生命線である
211名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:01:50.40 ID:MyB5X7ht0
元重さんのすべての言動は、
自らの著書を喧伝(おおかみがくるぞぉ〜と)するためにある。

これ豆知識な。
212名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:01:58.33 ID:BcGyUPcj0
>>1
感情的な賛成にしか見えん
213名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:02:02.57 ID:q7KW6Imq0
>>4
放射能風評で売れないよ。
ヨーロッパ行くとよくわかるよ
214名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:02:04.25 ID:NTO7UQi40
農産物を自由化して外国がいざ凶作になったらどうするのよ?
車みたいなわけにはいかないぞ
215名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:02:06.86 ID:yTzh4LiO0
>>204
農業だけに矮小化しないと、賛成論を唱えるのが難しいから。
216名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:02:20.97 ID:zRIaOsXi0
農業をスケープゴートにして話の本質から逸らす売国奴か。
米の保険業界が欲しいのは、JA共済とゆうちょ銀行の完全民営化による株。
もたない、もう駄目だというのは、開放するという結論ありきの考え方だろ。
米が狙ってるのは他の分野、日本の金融資産そのものだよ。
217名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:02:27.82 ID:6UYjW8ISP

日本にとどめを刺すにはTPPを受け入れるしかないでしょ
www
218名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:02:56.94 ID:v+YRrDi00
>>207
でも相当グッドライフ・リッチライフを送れてるんだろうねこの人。
219名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:02:58.34 ID:FcDitRcjP
こういう人ってさ、じゃあそこまで自信を持ってTPPで成長するって
言うんならさ、逆にうまく行かなかったら責任取れるんだよね?
経済がかえって傾いたら、切腹ぐらいするんだろうね?
220名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:03:04.47 ID:ZYrvTCaEO
>>191
ISD条項 非関税障壁、で検索する。

どれだけ不平等条項か解るよ。
カナダなどの実例も出るはず。
221名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:03:04.45 ID:9WyBBzk40
>>208
要するに声のでかい奴に流されるってことだろ?
馬鹿臭い話だ
222名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:03:08.71 ID:sp4ZymQTO
いい加減TPP賛成論者には消えて頂きたいな。賛成論はイカれた拝金主義者だ。日本の伝統文化を踏みにじり自己の利益しか眼中に無い。
223名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:03:43.26 ID:tP9k/6ncO
>>1
農業?金融の話をしてくれ。保険・年金・郵貯etc..
TPP推進している連中がヨダレを垂らして欲しがっているモノ。

もう一つ大切な事。
日本人を守る日本国法が脅かされないのか、を。

日本にも新自由主義を伝播した者達の「本当の狙い」を。
224名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:03:45.15 ID:txeYtxxk0
説得力のある数字を出さずに反対派にレッテル貼るだけ
TPP賛成派こそ感情的だな
225名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:03:51.43 ID:fzVRwEQp0
自分の気に入らない意見は常に感情的である。
226名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:04:08.82 ID:3NhBtwum0
>>201
直ぐに発展途上国で生産を開始して値下げ競争が過熱しすぎて
商品寿命が半世紀前より極端に落ちてる。なので全体的に企業体力も落ちてる。

あとマネーゲームによる負債が、世界規模で経済の足を引っ張ってる。
227名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:04:20.40 ID:PXXobv7X0
どうして推進派は理由がいつも抽象的なんだ
そのせいで説得力がないんだよ
話に出てくる反対派もデータ示して反対してるにもかかわらず「感情的な反論」と決め付け、対して自分ではまったくデータを示さず抽象的な反論しかしてない
なぜかTPP反対派=中国重視米農家のみと決め付けてるし
228名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:05:00.55 ID:jYvuOyEX0
TPPによってある産業が成長したとしても、他の産業が壊滅する
格差を拡大しながら成長しても、日本社会にとって良いことでは無い
229名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:05:02.66 ID:jorZiesA0
公務員叩いてる暇あったらどうか経団連を叩いてくれw
230名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:05:13.12 ID:CDDyOWJT0
伊藤元重
またこの人
在日消えて
231名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:05:13.59 ID:JZD0n3U/0
言うこと聞かないJAや医師会ほか利権団体をTPP=外国の力を借りて潰したい
参加するに当たっては日本に有利な条件を交渉で引き出すってのが賛成派の言い分だけど
国内団体も黙らせられないやつらが対外国間の交渉をどうにかできるわけないじゃん
232名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:05:17.79 ID:FcDitRcjP

そこまで言うんなら


うまく行かなかったら、どう責任とるか言えよ?


農業が廃れたら、自分の腹切って詫びるって誓約書書いてから言え
233名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:05:23.76 ID:4CwI8RzZ0
>>187
それと前提(仮定)。
長期の経済予測が外れやすいのは、現在と同じ産業や社会の構造などが続く、あるいはそれらの現在の変化のトレンドが続くと前提しているため。
だからリーマンショックみたいな事態が起こった場合のことは視野の外。
1990年代に、ノーベル賞取った金融工学の権威も参加していたロングタームキャピタルってファンドの破綻事件とかあったけど、
あれなんかもその金融工学のモデルの前提にしていなかった状況が発生してしまったので、あっけなく破綻しちまったんだろうな。

>>172
加墨が参加表明する前の参加予定国でなら嘘じゃないだろう。
234名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:05:37.74 ID:v+YRrDi00
>>221
ケインズやカレツキの難しい(が正しい)科学的理論よりも、新古典派やアメリカ・ケインジアンのような直観論のほうが民主主義国では通りやすい。
間違っているんだけど説明が簡単だから。
235名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:06:31.41 ID:3k220qys0
なんの責任も無いから楽だよなコイツ
236名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:07:04.10 ID:fT45LPWDO
×開放しないと日本社会はもたない。
○開放しないと民主党社会はもたない。
解散総選挙で民主党落とすだけで終了
237名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:07:21.13 ID:nNgf2oq5i
興味も無いし、よく分からないけど賛成ってのはタチが悪いね。

ISD条項とか知らないけど推進している閣僚よりはマシだけど。
238名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:07:56.64 ID:v+YRrDi00
>>230
え、この人在日なの?
239名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:08:16.16 ID:e3X+KhCf0
アメリカが進めるマクロ理論

1. 農産物の買い取り保障価格制度撤廃
2. 輸入関税または輸出制限撤廃  ←これがTPP議論に化けてる
3. 商品やサービスの産出規制撤廃
4. 物価や賃金に対する規制・統制の撤廃 ←公務員の給与を下げれないように規制してる
5. 法定の最低賃金や上限価格の設定の撤廃
6. 産業や銀行に対する詳細な規制の撤廃 ←TPPに絡んでるがアメリカはガス、中国はレアース規制してる
7. 通信や放送に関する規制撤廃 ←アメリカ中国でもこの規制は強くなってる
8. 社会保障制度や福祉廃止 ←本当に廃止できるのか?
9. 事業・職業に対する免許制度廃止
10. 公営住宅および住宅建設の補助金制度撤廃
11. 平時の徴兵制廃止
12. 国立公園廃止 ←こないだ地熱発電の妨害で思い切り国立公園だからって盾にしてた
13. 営利目的の郵便事業の禁止 ←これもTPPに絡んでる
14. 国や自治体が保有・経営する有料道路廃止撤廃 ←民主が失敗しました

こんなまだらなご都合主義のマクロ理論を世界に押し付けてる
経済学者や金融屋は恥を知れ
マクロ経済の自分達に旨味のあるところだけしか言わないくせに。
240名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:08:34.61 ID:k9G1U8rTO
なんだ原発は大丈夫だの、放射性物質は拡散しないとかデタラメ並べてた東京大学教授が、放送界の東スポ
テレビ東京の芸人アナウンサーと漫才してたのか
241名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:08:36.05 ID:g9o2TcMl0
でたーw
242名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:09:03.68 ID:FcDitRcjP
そもそもTPPはブロック経済であって、自由貿易に真っ向から反してる
経済学者って馬鹿しかいないね
243名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:09:07.10 ID:5xtFqa6GO
まだ内容全部出てないのにいいも悪いもあるか
244名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:09:43.68 ID:Vhn3gH1c0
中野さんにバカにされてるやつだな、こいつ。
245名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:10:19.20 ID:96FRhcNb0
日本鎖国してたのか
246名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:10:22.75 ID:FDozxT4J0
先日の農業経済の専門家の学会(日本農業経済学会)では
アメリカ、中国の稲作技術の進歩が従来の想定以上に速く、
日本人の好みに合ったコメも今後大量に供給可能だとする報告がなされていた。
米に関しては「日本人には国産米信仰があるから、
市場解放しても生き残れる」という予測は妥当しないそうだ。
内閣府はTPP参加により10年間でGDPが2.7兆円押し上げられると予測しているが、
TPP参加後に日本の米の自給率をある程度高く維持しようとすると、
戸別所得補償制度にそのGDP効果の数倍の財政予算を注ぎこまないとダメだという。




247名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:10:29.92 ID:4A4vPTpp0
事実と違うと言いながら、その事実は絶対言わずに、
「このままじゃ日本は持たない」と漠然とした危機感だけ煽る賛成派。ww
248名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:10:43.65 ID:v+YRrDi00
>>239
いや、それマクロでなく貿易、理論でなく政策。
マクロでも理論でもないよ。
だいたいそういうのはいわゆる「ワシントン・コンセンサス」という政策パッケージ。
30年前のやつ。
249名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:11:29.81 ID:x2LyevoM0
郵政逆民営化法案でTPPなど完全に無くなってるよ
手遅れだな
250名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:11:37.35 ID:g9o2TcMl0
乗り遅れるな→開国か鎖国か→輸出依存→アジアを取り込め→農業改革→次は?
251名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:12:02.95 ID:ZBPd37nR0
日本のバブルのときに警告を発せられず、
リーマンショックの前にヘッジファンドの危険性を見抜けなかったような
経済学者のいうことは聞く気になれない。
さて、この伊藤というおっさんはどうなのかな?
252名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:12:53.08 ID:v+YRrDi00
>>251
ちゃんと見抜いていた経済学者は、たとえば宇沢弘文先生。
253名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:12:09.85 ID:N9KYzETe0
日本の場合、知的財産や付加価値の製造基盤、生活基盤が地場の製造業、
日本国内のインフラに依存してる人が殆どで、
それらのインフラと知的財産、経験を駆使できない環境下でのイノベーションと
日本語しかできない(或いは企業に従属するしか能のない)連中の雇用先を明示できないTPPの賛成派は詐欺師に等しい。

学者のくせに例も挙げずに観念で理屈を語るなよ。

昔と違って国と企業がセットになってないのに、企業が助かる=日本社会が助かるって考え方は、
クローズドな市場に於ける輸出で儲けた記憶しかない50歳以上の古い人間の考えだと思うわ。
254名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:13:42.34 ID:CFUClxYY0
>>1
具体的論拠が皆無すぎワロタ
完全な抽象論w

そしてこんな抽象論を恥じる事もなく堂々と配信する日経wwwww
255名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:14:00.60 ID:laxBbNsM0
デフレ不況で消費税増税の馬鹿学者、どうしようもない
256名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:14:48.48 ID:KzkYwUe40
専門家の定義が世の中あいまいすぎるな
学者が政策提言したらその瞬間にそいつは専門家でも何でもなく
統括責任者でありゼネラリストだろ
政治家同様に結果責任や言質の整合性を厳しく問われる立場だ

専門内にとどまってたら全体を監修したり、意志決定に関与することはできない
専門家の職責や権能は決して政策決定・意志決定やそれに影響を与える主張をすることではなく
あくまでそうした議論への材料・素材を価値判断抜きで提供すること

原子力ムラを見てもわかるように本来、自分の専門領域も能力も実に狭く小さく限られた人材が
アリバイ御輿ポストに祭り上げられて当然のような顔をしているが、実際は職能に対して極めてミスマッチだ

安全委のような立場の人間が自分の専門外のことはわからんでは済まないし
逆にあくまで専門家にとどまるというなら、意志決定のための材料提出をサボることは許されないし
直接、意志決定に関わる価値判断や主張をすることは断じて認められない
待遇に対する覚悟が甘すぎ
257名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:15:13.25 ID:hIJ0HYs+O
金融、保険、医療も大問題なわけですが。
258名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:15:52.97 ID:MyB5X7ht0
TPP賛成派であろうが反対派であろうが原発再稼働は産業界の死活問題だ。
原発は日本経済の底力にあたるもので、
これらが稼働しないと日本経済はリセッション局面に突入してしまう可能性が増大する。
(増税が可決されるようなら否が応にもリセッションだが)
逆に言えば元重予言を現実にさせるならば原発を一切止めてしまえばいいんだけどね。
259名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:16:11.13 ID:SYGSW4OG0
いつものように抽象的で観念的で精神論的な賛成の根拠だな
260名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:16:17.94 ID:M4McjncoO
TPPに加入してたら医薬品が承認されやすくなるから賛成。
リタリンとアデラルの早期承認を
261名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:16:20.81 ID:9WyBBzk40
>>248
あんたさあ詳しいんだろうし、「賢いつもり」なんだろうがもちっと日本語で語った方がいいぜ
せっかくのご高説が伝わりにくいぜ、煽り無しで勿体ないと思う、コピペなら何も言わんが
262名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:16:47.32 ID:tp+uJoaAO
「もたない」がよくわかりません。
263名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:17:19.54 ID:EHlzBwRt0
伊藤元重 サンといえば上位省庁に教え子を大量に送り込んでる御用学者様でございませんかw

主張の根拠をデータとモデル両方示してご教授いただきたいですね^^w
264名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:17:29.77 ID:B27f3HHQ0
今は世界と競争してないの?
農業だけの問題に矮小化しないでほしいね
265名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:17:40.19 ID:JZD0n3U/0
財源は埋蔵金とか言ってた奴らと変わらんなコイツ
266名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:17:54.02 ID:MO2DRyMT0
TPP推進派こそ「夢見る私ってステキ!」ってだけだな
267名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:18:13.86 ID:cx9Raahk0
>>1が元記事より「中略」した部分な。

>日本も中国も韓国もそれなりに、今すぐ進めるのもどうか、
>という事情がありました。だから日中韓でやればいいという手法もありだとは思うのですが、
>色々な理由があってなかなか難しいのが現実です。
>そういう流れの中でTPPが出てきたわけです。

>TPPにしてもASEAN(東南アジア諸国連合)+日中韓にしても、
>最後の着地点はアジア太平洋全域で自由貿易をしていくことですので、
>TPPはまさに渡りに船です。日本はこれに乗っかっていくことでこれまでの閉塞状況を打破できる。
>中国も刺激されて日中韓でしようという動きになり、少し今、いい流れになっている。


>一方でTPP反対派の方が何を主張しているかというと、
>米国よりも中国が大事だから、TPPよりも日中韓が重要だと言うわけです。
>これはまったく論理矛盾というか、ご本人たちは分かってないのではないか。
>反対が感情的に先にあり、反対するためにどういう数字を出したらいいかと考えているだけとしか思えません。
268名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:19:02.41 ID:v+YRrDi00
>>266
小泉フィーバーや民主フィーバーや橋下フィーバーと変わらん。
269名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:20:02.39 ID:yTzh4LiO0
>>267

>一方でTPP反対派の方が何を主張しているかというと、
>米国よりも中国が大事だから、TPPよりも日中韓が重要だと言うわけです。

これこそ正に論理矛盾じゃねーかw
270名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:20:49.39 ID:053+/QNv0
ほら来たw
日本はTPPに参加しないと破綻するううううううううう
日本は移民を受け入れないと破綻するううううううううう
日本は増税しないと破綻するううううううううう

(´・ω・`)アホかと
271名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:21:00.74 ID:EHlzBwRt0
ここには元重先生の主張にはデーターもモデルも検証方法も乗せられてなかった
これだけでは
医学部医学科というバカのウンコ脳のやつらが徒党を組んで東大様に逆らうので
そろそろぶっ殺してどっちが飼い主かを教育し直さないといけないとおっしゃってるだけ
に聞こえる。これほどの大先生なら、検証されてるだろ。そっちをだしてくれ。
272名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:21:15.17 ID:v+YRrDi00
>>267
>一方でTPP反対派の方が何を主張しているかというと、
>米国よりも中国が大事だから、TPPよりも日中韓が重要だと言うわけです。

何それ?みたいな。
273名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:23:25.14 ID:v+YRrDi00
>>267
>一方でTPP反対派の方が何を主張しているかというと、
>米国よりも中国が大事だから、TPPよりも日中韓が重要だと言うわけです。

濡れ衣着せんな。伊藤先生のはジャコバン派のやり口そのまんまじゃん。
274名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:23:42.92 ID:IBLftXDK0
何の根拠もなく開放しないと日本社会は持たないと言い出すクズ
275名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:23:50.78 ID:EHpCI10K0
相変わらず抽象論ばっかだな、推進派は
グローバルグローバルって唱えてりゃ進歩的に見えるとでも思ってんのかこのクズは
276名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:24:02.09 ID:h9QRorFM0
277名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:25:08.81 ID:6z5N/ZA20
アメリカの要求がだんだん明らかになって
反対派の懸念通りのことが起こってきてるのに

まだこんなこと言ってるのか推進派ども
278名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:26:33.78 ID:tP9k/6ncO
>>267
> >一方でTPP反対派の方が何を主張しているかというと、
> >米国よりも中国が大事だから、TPPよりも日中韓が重要だと言うわけです。

完全に捏造w
TPP推進派はこんなもん。
279名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:28:03.30 ID:hGJ5zx3d0
別にこの伊藤なにがしに限らんけど、「感情でなく事実に基づいて〜」とか言って他人の言動を
上から目線で批判しながら、自分自身が全く根拠に基づかない抽象的感情論しか言わない奴って
ウケ狙いの芸人かなんかか?
280名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:28:20.59 ID:IaHYQdfL0
「日本はもたない」

これって鳩山の口癖だろ
民主党関係者もよく言うよな

どういう経歴があろうと、これを言う人物は全く信用しない、できない
281名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:28:22.21 ID:cx9Raahk0
>>275
まったくだな。
反対論に対して「感情的である」というレッテル貼り。
それに引き続きその根拠が示されるのかと思いきや、自らの論拠がフワフワの抽象論と感情論。
主張の根拠が具体的じゃないのが朝日新聞そっくり。

とはいえ、グローバル化の意味については元記事全体を読めばもう少しわかるから、
一度読んでくるといい。
うしさんがなぜか隠したところも明確になることだろう。
282名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:28:43.30 ID:x2LyevoM0
日本は世界5位の「農業大国」
世界の農業生産額の国別順位;
  1位   中国
  2位   米国
  3位   インド
  4位   ブラジル
  5位   日本
  6位   フランス
なんと日本は農業大国と言われるフランスやウクライナより上に位置している
先進国で見れば日本は米国に次いで世界第2位
ttp://homepage3.nifty.com/yarisan/keizai/nougyotaikoku/newpage1.html
283名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:30:11.65 ID:KzkYwUe40
TPP反対派は中国がどうのとか、小学生の言いがかりレベルだなw

ルビコン河を渡ったというか、誰の目にも黒と見えることを平気で白だと言って悪びれないとか
もうカルトの領域だな。動機が拝金だろうが、信教だろうが、この態度はカルトそのもの

それとも脅されてやむなくやってるから、キチガイ装って免責してもらおうって考え?
284名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:30:14.17 ID:bs4iRnil0
満蒙は日本の生命線
バスに乗り遅れるな
日本が持たない

はいはい
285名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:30:39.95 ID:w8HgeUyx0
でも現状のままで将来上手くいくとでも思っているのかね?
まぁ、どっちにしてもダメだとしたら何もしない方が楽か
286名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:31:35.35 ID:EHlzBwRt0
バカシントンコンタミサイコパス
287名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:32:12.06 ID:4A4vPTpp0
事実に基づいていないと言いながら、その事実を一切言わないってのも凄いね。w
288名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:32:15.85 ID:CFUClxYY0
>>267
こ れ は ひ ど い

正に具体的根拠も何も感情論と中傷論じゃねーかよ
289名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:32:18.75 ID:2NgIwsHk0
企業がバーンと農業やってくれたら自給率も上がりそうな気がする。
290名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:32:19.56 ID:otXhARli0
オレもTPP反対じゃなく賛成することで利益をえる側になりたかった!!


クソ、TPP断固反対!!
291名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:32:29.20 ID:qhCyOsoXO
日本に百人村は絶対必要なのです
格差こそがエネルギーなのです
なぜなら、仲介業者の利ザヤが増えるからです
292名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:33:18.16 ID:wTe0UZvi0
「保守主義の父」 エドマンド・バーク保守主義
http://edmund-burke.iza.ne.jp/blog/entry/2621170/

新刊情報---『撃論』第四号(vol.4)発売、中川八洋 「真赤な嘘だらけのTPP亡国論」等

この中で、中川八洋 筑波大学名誉教授が「真赤な嘘だらけのTPP亡国論」と題して、売国奴 ワースト1(『撃論』113頁)の
中野剛志を筆頭とするTPP反対(真正)売国奴ら(「TPP嘘つ き四人組」(中野剛志、三橋貴明、関岡英之、東谷暁))の
「TPP亡国 論」の 嘘・出鱈目・二枚舌・妄想・論理転倒、及び中野剛志『 TPP亡国論』の非学問性と、
学術的分析と理論を一切排除したヒットラー型プロパガンダ術(同著116頁)について、バッ サリ と切り捨ておられます。

また、中川八洋氏は、廣宮孝信、リチャード・クー、三橋貴明などは「ノンフィクション作家 とはいえても一片の学者性もなく、
それらの著作(について)は、(京大准教授たる中野剛志 が)学術的な論文で言及することは(学会・学者の常識として)
許さ れない」(116頁)と、中野剛志の学者としての欠陥性をズバリ指摘しておられます。
293名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:34:05.13 ID:hGJ5zx3d0
>>281
というかコイツ、言葉遣いが丁寧なだけで、論法がν速+になんぼでもいる捏造上等の
低学歴馬鹿どもと全く一緒じゃんw

@どうせ検証も反論もされないだろうとタカをくくって、見てきたような大嘘を平然と垂れ流す
A根拠の全くない自分の一人の感情論を、世間の常識であるかのように言い切る
Bそうした矛盾点を突かれると、ひたすらレッテル貼りの罵倒を繰り返すか黙って遁走する
294名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:35:51.01 ID:Uiyvj/DkO
こいつ遠回しに「農業関係者は馬鹿だ」って言ってるよな
百歩譲ってTPPが良いとしたって、民主の腰抜けがトップだということを忘れて語ってんじゃねえ
295名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:36:05.53 ID:wx+snTye0
また日経バカペーパーか
296名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:36:21.73 ID:EMHvXiM/0
>>1
このまんま開放しないで、本当に日本社会は持たないのかどうか
確認してみようぜ?wwwwwwwwwwww
意外な売国奴を炙り出せるかもなwwwwwwwwwwwww
297名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:36:26.46 ID:4A4vPTpp0
耕作地面積が数千倍違い、圧倒的に不利な農業が、
海外と対等に戦えるというのなら、そのまで極端なハンディがない工業なんて、
鼻歌交じりで余裕で戦えるでしょ。さっさとやったら?

嘘ばっかりついてるから、反対派に突っ込まれることになる。

298名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:37:29.08 ID:/P0yW5gF0
また言ってるよ アメリカの走狗が
これまでアメさんの言う通りにして来ただろ
開放したから今もってないんだろ アホ
新宿のホームレスでもリサーチしろや
299名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:37:57.43 ID:v+YRrDi00
>>292
エドマンド・バークがいま生きていたら逆にTPPに反対すると思うんだが。
そもそもバークの保守主義って、「反急進主義」の意味だから。
TPPは急進的すぎるから問題なのに。
300名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:38:37.20 ID:FDozxT4J0
東大話法を地で行く伊藤先生w
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E8%A9%B1%E6%B3%95

東大話法規則一覧

規則 1: 自分の信念ではなく、自分の立場に合わせた思考を採用する。
規則 2: 自分の立場の都合のよいように相手の話を解釈する。
規則 3: 都合の悪いことは無視し、都合のよいことだけ返事をする。
規則 4: 都合のよいことがない場合には、関係のない話をしてお茶を濁す。
規則 5: どんなにいい加減でつじつまの合わないことでも自信満々で話す。
規則 6: 自分の問題を隠すために、同種の問題を持つ人を、力いっぱい批判する。
規則 7: その場で自分が立派な人だと思われることを言う。
規則 8: 自分を傍観者と見なし、発言者を分類してレッテル貼りし、実体化して属性を勝手に設定し、解説する。
規則 9: 「誤解を恐れずに言えば」と言って、嘘をつく。
規則 10: スケープゴートを侮蔑することで、読者・聞き手を恫喝し、迎合的な態度を取らせる。
規則 11: 相手の知識が自分より低いと見たら、なりふり構わず、自信満々で難しそうな概念を持ち出す。
規則 12: 自分の議論を「公平」だと無根拠に断言する。
規則 13: 自分の立場に沿って、都合のよい話を集める。
(以下略)
301名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:38:59.04 ID:4A4vPTpp0
北朝鮮じゃあるまいし、日本などもう十分に開放してるわボケが。ww

多くの人間がそう指摘してるのに、全然懲りてないなこいつら。w

同じ事ばっかり十年ぐらい言ってる。

まずテメーのボキャブラリーの無さを恥じろ。w
302名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:40:36.69 ID:nOl4Kezh0
現状はすでに農家で働いてるのは外国人ばかりなんだが、
東北や関東は特に多いな、別にこれ20年前から普通だよ。
303名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:40:42.76 ID:6oXm3UAk0
感情的な賛成
304名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:40:51.12 ID:P00GoxYw0
>>1
農業関係者に反論じゃなくて
反対の立場とる経済学者の意見に反論しろよ
305名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:40:55.16 ID:/88X7BX10
参加でも不参加でも米国にボロボロにされる日本国
306名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:41:04.62 ID:lxyz/Dxm0
>伊藤元重(東京大学経済学研究科教授)

TPP導入したらそれこそ日本全国の大学の
特に経済学部から日本人教授が要らなくなるような気がするんだけど
それでもいいの?
307名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:41:39.40 ID:v+YRrDi00
>>292
また、リチャード・クーの「バランスシート不況」はいま世界中で言及されているが、
あれ実はケインズが一般理論のなかで説明した景気循環論の、やさしい言葉での言い換えだから。
一般理論だと第22章のIIあたりだったかな。
非学問性どころか、逆に真に科学的なんだけど。
308名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:44:22.81 ID:Uiyvj/DkO
>>305
「どうしようかなぁ…」って言っちゃった時点で結末は決まってたって事か
309名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:44:33.20 ID:6oXm3UAk0
http://ja.wikipedia.org/wiki/伊藤元重
人物

経済学、ビジネスに関する多数の解説書がある。

また、テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」などへのコメンテーターとしての出演、日本経済新聞への寄稿などもおこなっている。

小渕内閣「経済戦略会議」、森内閣「IT戦略会議」で委員を務める。



竹中平蔵とも旧知の間柄であり、学界のみならず政財界・マスコミなどにも人脈が広い。



研究室の学生との共著も定期的に出版している。
東京大学教授松井彰彦、同助教授柳川範之は、同研究室出身。                       ▲
                                                             ▲▼▲
                                                     ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
                                                      ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼
税と社会保障の一体改革が持論であり、消費税の増税に賛成である。           ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼
                                                        ▼▲▼       ▼▲▼ 
                                                        ▲▼▲       ▲▼▲ 
また、TPPに関しては縮小する国内市場だけでは日本の産業はじり貧になるの       ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲ 
、積極的に海外市場に進出すべきであるとの立場から賛成である。             ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲
                                                     ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
                                                             ▼▲▼
週刊ポストからは2011年10月7日号で財務省の御用学者扱いされている。                 ▼
310名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:44:48.75 ID:cx9Raahk0
>>300
まーさーにーwwwww
東大話法なんて初めて知ったわサンクス。
詭弁のガイドラインと共通点多いな。
311名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:45:01.59 ID:4A4vPTpp0
開放なんてしても、美味しい思いするのは一握りの人間だけだし、
それなら全員倒れてくれた方が余程嬉しいわ。ww
これこそ「絆」だろ。ww
312名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:46:07.32 ID:30VjdcP/0
>>1
>開放しないと日本社会はもたないだろうということです。

そんなに日本の将来の流れが心配なら、
国内の官僚統制や既得権益が新たな経済の発展を阻害している
ことに注目するはずなのに、発言がTPP、市場開放イッポンヤ
リというのは他意があると理解すべきだろうな。

一応シロアリくんリストに入れておくわ。
とにかく、売国奴を多く輩出する東大というだけで危険リスト
の上位確実だしね。
 
313名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:46:29.06 ID:E+pViPG40
日経の逆を行け
314名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:47:26.64 ID:Fgz5Jz+X0
はっきりいってアメリカ産のコシヒカリでも日本の米と大して変わらん
しかも、カレーとかにするなら、はっきり言ってアメリカ産の方がぱさついてる分うまい
315名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:48:56.88 ID:v+YRrDi00
>>312
慶應や早稲田の方がそういう傾向があると思うが。
慶應なんか徹底的に新古典派だし。
316名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:49:40.54 ID:vg3mHZvx0
>>18
うむ
その点についてはこういう拝金主義者はキチンと反論したことがないな
317名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:50:10.19 ID:4A4vPTpp0
こういう無能学者が嘘ばっかり言って誤魔化しても、まあ全然恐れるに足りない。
どうせアメリカから金でも貰ってるんだろうと、思われるだけだから。

怖いのは橋下や石原みたいに、正直に本音をズバズバ言う煽ラー。
「農業なんてもう終わりだ」とかね。
318名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:50:13.38 ID:mTs48npy0
事実に基づいてないのは推進派だろw
米・NZ以外とはEPA・FTA結んでて、実質アメリカ-日本FTAなのに
どこに成長の要素があるのか説明できないじゃないかw

被る不利益以上の利益はどう考えてもないだろw
3192:2012/04/16(月) 15:50:41.63 ID:KTub5UAwO

農業関係者=農協=ガン細胞

320名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:50:41.70 ID:qRwvnT9Z0
自分の家の米を外米に変えるつもりはないけど
外食産業は安い方に流れるから、そのレベルの米を作ってる農家は淘汰されるだろうな。
321名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:51:11.61 ID:MNmK9obz0

こんな記事書いて自分だけ将来を確保しようとする売国奴が、
国の為とほざくんです。

322名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:51:14.27 ID:Cwv/2IGg0
日本開放・・・外国人のための社会の幕開けよ
323名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:51:28.43 ID:LW5pWsQJ0
賛成派って小泉がもう一回総理やっても支持するんだろなw
324名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:51:42.07 ID:otXhARli0
>>314
お前がどう思おうが俺は日本の生産者が作った日本の米
の方がいい
北海道米うまいよ
325名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:51:50.64 ID:+TyuQT3WO
>>1
要点と論法が解らない。
本当に解らん、俺が馬鹿過ぎるのか…。
326名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:52:30.25 ID:zIGzoVMl0
東大の教授がデフレ原因も理解してないのかありえんよ。
327名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:52:54.06 ID:oWj8v4Ke0
tppはいったら関税抜きで米の農作物がくるじゃねーか
安い米の農作物にシェア奪われる→日本農作物全滅
日本の食の一部を牛耳った米がそれをもとに他の部分で交渉してくる
断ったら農作物うってやらない→抱き合わせて買わされる
国産の他の部分も死ぬ
食物を人質に日本がどんどんやられて終わる

日本のものを輸入?そんなこといいましたっけ?デュフフ
328名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:53:08.34 ID:v+YRrDi00
>>322
外国人というか、高所得者だね。
自由資本主義つまり自由貿易・自由資本移動体制は家計部門の所得階層を固定化してしまう。
世界中でそういうことになる。
高所得者は国籍民族関係なく自らの所得や人生が安定するから、リバタリアニズムを好むわけだ。
329名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:53:36.58 ID:ftQcWS4b0



     はっきりしているのは〜だろう


330名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:53:56.53 ID:cx9Raahk0
まあ、しかし、民主党がTPP推進する理由はわかりやすくなったな。
>TPPにしてもASEAN(東南アジア諸国連合)+日中韓にしても、
>最後の着地点はアジア太平洋全域で自由貿易をしていくことですので、
>TPPはまさに渡りに船です。

政治家がグローバル化うんぬん語るのはまずビジョンを示してから。
さもなくば何らかの利益誘導のためにグローバル化を騙っているとみなすことにしている。

>>314
あてはめてみた。可能性があるのは以下の項目です。
東大話法3,4,13,16
詭弁のガイドライン2,4,6,16,17,18
331名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:54:11.26 ID:/P0yW5gF0
御用学者 定見なし
332名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:54:27.41 ID:4A4vPTpp0
推進派って未だに
「日本の農業は競争力があるんです!」
と絶叫してるからな。もう呆れちゃうよ。w

もう日本の農作物なんて、中国人でも食わないっての。ww
東日本は北海道含めてあらかた汚染されてるのに、ありがたがって食べてるのは日本人だけだ。w
333名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:54:21.43 ID:N9KYzETe0
具体的なイノベーションとメリットの明示はまだ?

「老人を支える為の社会」が崩壊しても構わないから、
俺は下働きの移民は要らないわ。

どうせ年金貰えないのに、移民が掛け金払ってくれると思うのは甘い。
仮に外国人を含めた連中が将来、老人になった時、
年金制度を支える若い人も企業も日本には居ないのに詐欺だろ。

50代以上を支える事が第一の社会の維持なんてクソ食らえだ。
334名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:55:30.97 ID:4arvtkQv0
うむ、では具体的な数字を示して納得の行く安心できる説明をしてさしあげなさい
もちろんその結果責任はあなたが負うのですよ?
335名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:55:38.76 ID:AmHe3nYSO
いまだに農業が〜って
336名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:56:57.08 ID:v+YRrDi00
>>333
伊藤先生は、イノベーションという言葉を出す時点でシュンペーターに影響されてる。
つまりまずは、オーストリア学派。つぎにアダム・スミス的な古い古典派。
リバタリアニズムのバックグラウンドとなる主義。
337名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:57:06.03 ID:gTd63VGx0
wikiで経歴見たけどほぼニート同然。
338名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:57:42.90 ID:+TyuQT3WO
>>327
それが“事実”だよなぁ。
どこら辺が事実と違うのかさっっっっっぱり解らない。
339名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:57:47.70 ID:HuSV8v6fO
問題は農業ではなく医療なんだが…
340名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:58:57.95 ID:zm6+Xj5NO
>開放しないと日本社会はもたない。農業関係者は感情的な反対が多く
反対派の方が数字も出すし、話し方も論理的だと思うけど…
341名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:59:00.07 ID:4A4vPTpp0
とにかく、ほんの人握りの人間「だけ」が助かるために、俺が犠牲になるつもりは毛頭ない。
全員死ね。(笑)
どんな屁理屈捏ねようが、TPP推進派は全身全霊で潰してやる。w
342名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:59:20.47 ID:4v1ab9ql0
中国のレアメタル出し渋り忘れたのかな?
食糧を中国に握られる事の危険性は全く考慮してないんだろうな
343名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:00:01.25 ID:lj5adt0v0
>>本当に日本の農業とか、食糧のことをまじめに考えたらすぐにTPPに反対という答えにはならないと思います。

本当に東北の復旧とか、復興のことをまじめに考えたらすぐにTPPに賛成という答えにはならないと思います。
344名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:00:22.99 ID:x2LyevoM0
開放しないと日本はもたない詐欺ですな
貿易立国でもない日本が、慌てて開放する必要など微塵も無い
345名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:00:55.81 ID:hGJ5zx3d0
というか、TPP推進派に一番聞きたい点はさ。TPPに参加した場合、日本の貿易や生産、物流体制や
それを支える法制度なんかも大きく変動するわけだが、その結果としてどれぐらいの利益と損失が
生まれ、結果として損得の帳尻が合うのかどうか、参加することが最終的にプラスになるのかどうかに
関して、概算でいいからちゃんとシミュレーション済ませた上で賛成してるんだろうな?

俺は今まで、寡聞にしてそういうシミュレーションの切れっぱしすら見た記憶がないんだが、
この件に関して分析する能力と責任のある機関なり人間の出した調査結果はどこに行けば
確認できるのかな? こうも自信満々に言い切るなら当然やったんだろ?
346名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:01:37.59 ID:mTs48npy0
反対派が感情的だと決め付ける割に

数字も出さず横文字で誤魔化す御用学者wwwwwww
347名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:02:00.10 ID:TqQDDytE0
>>1
医師会はとっくに、民主に見切りつけたけれどな。
348名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:02:17.37 ID:MnNpaVbX0
TPPの経済効果は年平均で2700億円
GDPにして0.54%のアップ

たったこれだけの金がないと日本がもたないの?w
子供手当てだけでも3兆円とか支出があるのに、山ほどデメリット抱えながら2700億円を取る意味って何?
349名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:02:47.08 ID:Fl6e4Yg20
どうも日本では自由は良い事だって誤解されてる感じがする
自由=不平等なんだがね
350名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:03:24.36 ID:ojRpe/xs0
解放するとして、
日本以上に補助金漬けのアメリカとどうやって戦うんですか?


海外に解放する前に
農業を国内に解放する方が先だろうに
351名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:03:27.94 ID:cx9Raahk0
TPPについて農業問題はごく一部でしかなく、
その農業問題ですら国土保全・防災問題にまで直結するんだよなあ。

あ、元記事はいちおう医療問題にも触れてるし、>>1記者の抽出よりは広い観点で騙ってるんだぜ。
352名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:03:54.81 ID:lj5adt0v0
>>346
数字が出てるじゃん
十年で2.7兆円wwwww
1年で2700億円wwwwww
その程度のGDP押上効果のために東北を見捨て、食の安全を見捨て、世界一の医療体制を見捨てるww
353名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:04:26.98 ID:4A4vPTpp0
>>345

TPPの内容が分からないからシミュレーションしようがない。
354名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:04:29.58 ID:+TyuQT3WO
理論の積み重ねがなしに先に結論ありきじゃね。
解放する事よりも解放してもらう事のが大事だろ。
メリット、デメリット突き合わせたらデメリットのがデカ過ぎだろ。
だから問題になってんのに何言ってんのこの学歴馬鹿は。
355名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:05:01.81 ID:mTs48npy0
>>352
これISD条項とか考慮に入れた数字だっけ?
確か違ったよーなw
356名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:05:05.85 ID:v+YRrDi00
>>345
真のマクロ経済学理論の核たる「動的不均衡」の考えでは、
貿易などいろいろな制度面において自由化すると、総投資量は当初爆発的に拡大し、
その後投資ブームが破綻して総投資量が急速に縮小、そして長い低迷時代に入りなかなか抜け出せなくなる。
357名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:05:17.85 ID:Zujn/m5ZP
破滅するのは農業だけじゃない。
金融、保険、知的財産などなど。

その先にあるのは社会や文化の崩壊。
358名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:06:03.72 ID:RvOz3YStO
端から値段では勝負にならないんだから関税無くしたところで意味ないよな
359名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:07:20.43 ID:jPrp0Vu60
そもそもTPPの先、FTAAPの構想自体どうなのかね?
いくら国どうしが近くなったからといって、
でっかい太平洋の向こう側の国、地球の反対側の国と
自由貿易圏を構築するって時間・コストがかかってしょうがないわ。
ASEANとはEPA締結してるし、太平洋の向こう側の国とは個別でFTAでいいだろ。
360名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:07:45.04 ID:lj5adt0v0
正直に言えよww
反対派の方がよっぽど理路整然としてて賛成派の方が感情的だろwww
361名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:08:22.55 ID:10EpDDai0
開放しないと持たないって
日本は平地が少ないから大規模農業に向いてないはず
>伊藤元重(東京大学経済学研究科教授)
金貰ってるか、日本がどうなってもいい売国教授だろ
362名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:08:43.05 ID:FDD4wKta0
取り敢えず、海外資本でも何でも利用して日本の農業を大規模化へと再構築させるべき。TPPはそのための装置だよ
363名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:08:46.16 ID:Dsnl14vV0
> 本当に日本の農業とか、食糧のことをまじめに考えたらすぐにTPPに反対という答えにはならないと思います。
>あまり声は出さないですけど、本当にしっかりやっている若い農業者とか、プロ農家と言われている方々はむしろ、
>TPPはやるしかないと、あるいはそれをチャンスにして自分たちで何とかしたいと考えている。
>けれど、それぞれの人が声を出しても叩かれるだけですから言わない。

ほーほー、感情的に声を上げている人間以外は生き残れるけどソレ以外は死ねばいいと?
364名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:09:15.97 ID:lIqKYN0U0
学者も言葉に気をつけないとそのうち
職を失ってヤクザ化した農業関係者に殺されるよ
365名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:09:27.99 ID:FIjIy0rJ0
賛成する理由探しはうまくいってないようです。
366名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:09:59.91 ID:MnNpaVbX0
>>355
これでもかなり盛ってる数字なのは間違いない
反対派を納得させようとして出した数字だからな
で、逆に少なすぎると叩かれて焦ってたけどw
367名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:10:11.34 ID:gVwf5fmj0
キャスターと教授か、この二人のお馬鹿さんたちに
ISD条項とラチェット規定について突っ込んであげればいいよ
368名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:10:11.72 ID:i4aJCzB10
>>1
日本社会はもたないって具体的にどうなるんだよ
感情で話をしているのはお前だろ
数字で語れや
369名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:10:31.40 ID:10EpDDai0
国民に作物を生産されると困るかのような内容だねえw
370名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:10:37.05 ID:ROT/1m8z0
不均衡状態が進展して失業が増加すると日本社会は持たない。
371名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:10:41.10 ID:K1/s0u/DO
自由貿易するにしても為替換算での国民所得が違いすぎるのだから絶対に勝ち目ないだろ。
デフレ下にある日本では関税撤廃より関税推進して保護貿易したほうが国民所得の押し上げになるわ。
372名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:10:50.81 ID:TqQDDytE0
>>361
> 金貰ってるか
日経の御用学者じゃねーの。
中国への企業進出とかも、
こいつ書いていそうな
気がする。
373名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:10:55.78 ID:nFmgghEx0
>>1
世界と競争って?

いかにコストを極限まで下げて日本のサービスや製品の高水準をグローバル基準まで落とし、

儲け最重要視で、儲かれば勝者。金がすべて。金以外の価値は認めない。

そういうルールで競争しろってことだったら、お断り。
374名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:11:06.40 ID:ojhBpdtZ0
>352
食の安全って??  今の日本の食は安全か??
375名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:11:13.30 ID:hGJ5zx3d0
>>353
それでいて一旦参加したら途中退室禁止とか、まるで話にならんな。想定外の事態に対する
免責事項や付帯条項の確認もできない契約書にサインして、契約破棄厳禁ってかw

>>356
経済素人の俺に理解できたのは、「最初は景気よく暴れてみせるが後のことは保証できない」
ってとこだな。なんだか無限連鎖講と同じ臭いを感じるんだが
376名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:11:22.47 ID:wIYX/7xj0
丑と日経の馬鹿は斬首の上吊るすべき
377名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:11:38.33 ID:v+YRrDi00
>>358
だから連中からは二言目には「名目賃金下げろ」って必ず出てくる。
初めから関税や金融取引税を維持していればそんな目に遭わずに済むのに。
関税や金融取引税はモノやカネをシャットアウトするためにあるのではなく、
これらの流れに抵抗を掛ける、自国と世界の経済安定の手段。
378名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:11:48.88 ID:1tVksJnB0
ジャップは感情的すぎるwww
素直に負けを認めて韓国、中国さまに土下座で謝罪すればいいのにwww
今のうちにやっておかないと強制土下座させられるよwww
379名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:11:55.95 ID:6oXm3UAk0
★進次郎議員TPPは「若い人にチャンス」

・自民党の小泉進次郎衆院議員が20日、東京・武蔵野市の成蹊大で講演し、
 賛成の立場を示す環太平洋連携協定(TPP)参加について「後ろ向きに考えず、
 若い人はチャンスだと思ってほしい」と呼び掛けた。「新しいルールができれば、
 既得権益にとらわれず新たなフィールドで活躍できる」と強調。
 「多少の痛みはあるかもしれないが、TPP1つで日本が壊れると思わない」と述べた。

http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20111121-866478.html
   ,;;《iiミミミミii巛ミミ彡ミミ;;,,                              ▲
  彡ミミミミミミ巛三三ミミミミ;,,                           ▲▼▲
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ                 ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ                  ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ                  ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ                   ▼▲▼       ▼▲▼ 
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡                  ▲▼▲       ▲▼▲ 
  川|  ,.。- ) /、' °ヽ-  |||))ミミ彡                 ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲ 
  彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡   ________  ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ  /            ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡  |                      ▼▲▼
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ  |                       ▼
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ <  
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡   |  キーワードは「チャンス」です。
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_    |   
380名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:12:08.22 ID:5pqPK7OL0
>伊藤元重

この人の経済学の本はわかりやすかった記憶がある。
マクロ経済や経済政策の先生は
自分が質問した範囲では、全員TPPに賛成だった。

この人に限らず経済学の先生は、TPPには
賛成の人が多いかもしれない。
381名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:12:54.22 ID:u9yxy8OrP
>>352
国民皆保険はTPPの対象にはなってない。
382名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:13:02.32 ID:ui2FvvARO
独自の経済防衛政策放棄
383名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:13:09.75 ID:vPzkj9M10
>>356
動的不均衡は十分に長い期間をとって積分すると
均衡するんだよ
384名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:13:10.63 ID:nFmgghEx0
>>1
世界に向けて解放し、様々な分野の日本の水準を世界と同じレベルに落とし込めば、

すなわち、日本社会は崩壊する。

簡単な理屈だよ。感情論じゃないよ。
385名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:13:31.82 ID:4A4vPTpp0
アメリカと競争しても、アメリカの負けが込めば一方的にブチ切れるのは、先のジャパンバッシングで分かってる。

アメリカの言う公正な競争だの市場原理だのは所詮自分たちが有利な場合に限った話だからな。
より本質的なアメリカの行動規範、経済原理は、俺のものは俺のもの、おまえのものも俺のものな
ジャイアニズムだよ。

あんな国とTPP?。冗談抜かせファックユーだわ。w
386名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:13:39.94 ID:oT35a49x0
賛成派って農業のことしか言わないから胡散臭い
387名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:13:43.55 ID:4CwI8RzZ0
>>344
昔は、このままでは日本は北朝鮮などにどんどん差を広げられ追いつけなくなる、なんて詐欺もあったくらいだから。
ノーベル文学賞の人とかね「北朝鮮の若者には未来がある」なんちゃって。

>>336
けどシュンペーターは資本主義はやがて行き詰って一種の社会主義になると考えていたんだよな。
無論、マルクス主義的なものとは違うし、社会主義になって万歳って話でもないんだが、シュンペーターの創造的破壊なんて言葉が明るい未来を示しているように使われている楽観的な雰囲気とシュンペーター本人は大分違う感覚。
資本主義がその破壊的な活力ゆえに経済成長を可能にした社会的基盤を掘り崩していくことにも敏感だった。
388名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:14:37.81 ID:NwWvWxgD0
TPPで軽自動車規格も亡くなるんだろ?
389名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:14:52.32 ID:10EpDDai0
>>372
同意、3.11以降学者を信用しなくなった
金貰って話すゴミか売国のどちらかで、民主に都合のいい内容ばかりだもの
390名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:15:05.27 ID:hGJ5zx3d0
>>383
その「十分に長い期間」て具体的にどれぐらいよ?
391名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:15:50.31 ID:awvaDVS70
持たないっておまえ...
ここ20年、外圧に頼った浮き草政治で、日本なのか、日本もどきなのかわからんボロボロにして、
この上、まだ外圧に頼ろうとすんのか? 日本という骨格がなくなってるぞ w
392名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:16:10.27 ID:1b2fB4ur0
格納容器は爆発しないから大丈夫なんでしょwwwどんなに物理や数学を駆使
して計算しても水素が貯まれば爆発するという単純な事実に気が付かないバカ
の集まりでしょこの国の学者ってw安い米が大量に輸入されれば農業が衰退する
って単純な話なのにw
393名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:16:15.04 ID:547LSd100
政治も経済も民間も自分の事しか考えないやつが多くなりすぎた

>>1を買いてる莫迦もその類
394名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:16:25.10 ID:ZSy1hj/j0
開放したら日本社会は持たない。TPPは感情的な賛成が多く、事実に基づいていない。
395名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:16:37.31 ID:nFmgghEx0
たとえば、郵便。
アメリカからエアメールでものを送っても、日本へは一週間程度で届く。

一方、カナダの住所へは10日以上も掛かる。

なんだこれ?どこでこの差が生まれるのか?カナダ国内の郵便事情が悪いとしか考えられないよな。

日本人が当たり前のように享受しているこの生活が、グローバル化で劣化するのは火を見るよりも明らか。
396名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:17:43.30 ID:j+K+LkhIi
日本の農産物は高所得者用で売れるんだったら生き残れるだろうけど
すぐにパクられて終わりだろう
397名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:17:45.40 ID:lIqKYN0U0
>>385
GMが潰れた後のトヨタ叩きも物凄かったからな
あれがアメリカの本性だよ
398名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:18:09.30 ID:cx9Raahk0
>>380
日本の田畑がどうなるか?
もし田畑の放棄が進めば、日本の国土はさらに保水力を低下させ、
さらに都市の大洪水が増加する懸念を認識しているか?
そこらについて今度訊いてみてくれ?
んで、その回答をなにかしらのスレに書き込んでくれ。
399名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:18:20.30 ID:1b2fB4ur0
TPPで農業が壊滅して国民が飢え死にした時、あるいは米が高騰して国民が
困窮した時こいつは頭をかかえてあっーーって言うだけwww
なんの責任もとらずに高給もらいつづけるよ。
400名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:18:43.94 ID:aC806pEB0
自分が損するから反対
401名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:19:02.12 ID:nFmgghEx0

日本の農業が崩壊することは、農業人口分の経済が縮小することになる。

これで日本社会にどうもてと言うのかね?
402名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:19:06.84 ID:mZJHOXd30
こいつ竹中の子分だよ
そら親分の飼い主が進めてることだから、犬ころとしてはこういう事いうしかないだろw
403名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:19:06.67 ID:10EpDDai0
TPPで稼げるなんて極一部の企業だけ
アメリカが日本の経団連に儲けさせるわけがなかろうw
経団連「TPPで売り上げ倍増w」の計画がアメリカに食われて終わり
404名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:19:58.01 ID:nFmgghEx0

農家やっている人が、内需に貢献していないとでも言うのかい?

彼らがものを買うから地方の経済が回っているんじゃないの?

それが死んだらどうなるの?頭良いんだったら説明しろ。
405名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:20:25.75 ID:/MYwq7ILO
まあ、アメリカの狙いは郵貯なんで
ぶっちゃけ農業はあて馬。
406名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:20:27.19 ID:+TyuQT3WO
そもそもTPPで期待される経済効果ってエヴァンゲリオン以下じゃねーかよ。
実態は深夜アニメ並か韓国ドラマ並なんだろ。
デメリットしかねーじゃねーの。
407名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:20:41.49 ID:7pgqHLHs0
TPPに対応した農業政策に変更すれば生き残り可能。若手はそれを望んでいる。

反対している老人たちは、農政を変えたくない、既得権を失いたくないから、
TPPを言い訳に使っているだけ。
408名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:20:46.41 ID:Td3kkAwA0
過去にも2回、自由化したって話聞いた。
その時も今みたいに反発があったけど
いざ自由化したら何も問題なかったってさw
やる気が無いヤツはさっさと淘汰されればいい。
409名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:20:51.66 ID:ONElyMY70
グループ企業の母体とかには恩恵あるが労働者単位では間違いなく死ぬ
410名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:21:05.73 ID:siEraNQ80
TPPでヤバイのは農業じゃなく

本当に危ないのは、医療と保険と建設業と郵貯
盲腸の手術に200万円とか払う時代とか勘弁
411名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:21:13.30 ID:gZOpeyG00
>>1
理屈がよく判らんなあ。
円が高くてドルベースの人件費が高い以上、対策もなく無制限に開放すれば敗北は確定事項だと思うけどなあ。
工業だって、人件費が高い以上、関税がちょっとばかり下がったからといって、競争力が向上するとも思えない。
円安にして諸物価も下げると同時に給与も下げることで、ドルベースの人件費が下がって、
加えて農工業の効率化を図って、そこまでちゃんとやれば競争力つくんじゃないの。
そっちが正道だと思うけど。
2000年以前は、競争力あったんだし、景気低迷や競争力の低下はグローバル化の不足が原因じゃないだろ。
412名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:22:05.66 ID:pY2I2kYK0
御用学者って肩書きは便利そうですな。
現状への責任でもとったら?
413名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:22:07.55 ID:6oXm3UAk0
http://ja.wikipedia.org/wiki/竹中平蔵

編著
伊藤元重・植田和男・竹中平蔵編著『パースペクティブ日本経済――円高シフトの構造と方向』筑摩書房、1988年。ISBN 4480854460
414名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:22:08.17 ID:nFmgghEx0

競争とはどちらか一方が勝ち、どちらか一方は負けることだ。

みんなで等しく分け合うことは競争とは言わないからな。

負けたものにも残念賞が出るのは、世界で最も豊かな国日本だけだろ。
415名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:22:29.48 ID:hGJ5zx3d0
>>407
>TPPに対応した農業政策に変更すれば生き残り可能

具体的にどんな農業政策?
416名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:22:33.19 ID:30VjdcP/0
>>380
>経済政策の先生

日本の将来を経済学の先生に問うてもしょうが無いよね。
しょせん脳内学問専門家なんだから。

航空力学の学者に飛行機作りかたを聞くようなもの。
 
417名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:23:31.17 ID:h0vaL+9Z0
伊藤元重なんて、なんでこんなんが東大教授になれたんだろう?今やお笑い芸人
といっしょに思われてる奴が。
418名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:23:38.93 ID:LrkP5yKB0
医療分野は?
419名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:23:57.81 ID:4CwI8RzZ0
>>380
直接の経済(学)の領域だけで考えているからね。
USD条項だの社会や政治の問題だのなんてあまり考えていないだろう。

経済学的に簡単に扱える領域だけで自由貿易とか要素(資本・労働)移動の問題とだけ考えれば、正統派経済学的にはそれが効用を増大させることは明らかって結論になっているから。
ただし、そういう自由貿易などがプラスになるという結論自体も、あくまで正統派経済学に従えばの話で、そこでは無視されているものを考慮したりすれば話は違ってくる可能性はある。
リカードの有名な比較優位説は、当時の英国とポルトガルの間での自由貿易を肯定するのに使われたが、
ポルトガルにとっては得になったと言えるのかどうか・・・
420名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:24:34.60 ID:EMcM/9ph0
雇用が増える確約でもしない限り意味ねーよ
421名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:24:44.61 ID:aw1LgRRL0
TPPに参加すると農作物な限らず、安い商品やサービスや労働力が
流入することになる。これは物価と賃金の低下。つまりデフレを促進
することになる。バブル以降の日本経済の低迷の主要因はデフレで
ある。デフレ下において、更なるデフレ政策を取ることが日本経済の
ためになるというなら、その理屈を聞きたいものだ。
422名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:24:48.09 ID:nFmgghEx0

医療を自分で選べないというのも悲惨だよ。

今でも保険外治療ってあるけど、アメリカの場合はもっと激しく制限されるっぽい。

しかも、人件費をケチっているから、手続きに時間が掛かってあれで手遅れになったりしないのかな?
423名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:25:06.40 ID:v+YRrDi00
>>375
ねずみ講は講の内部での総所得は一口の金額x口数のラインでしか増えない。
一方経済全体の実質総所得は超長期統計で見ると、超長期的にはどの国も年率3%程度で増加。
実質総所得の長期平均が約3%/年を逸脱するよう総投資量が増加する政策を採ると破綻。
逸脱度が大きいほど危険。
424名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:25:20.75 ID:P2Fy8YDq0
どうしても農業だけのせいにしたい
425名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:25:25.81 ID:ZCSo7gUl0

移民は絶対反対

30年で簡単に内側から日本の長い歴史も文化も民族も乗っ取られる
俺達の先祖が明確に築いてきたモノだぞ

日本は帰化条件甘すぎ

日本に帰化済朝鮮半島系中国人の国籍観
http://hannichiidentity.pa.land.to/zainichi/kika_s.jpg
月17万の生活保護を受ける在日朝鮮人
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/t/torix/20070108/20070108183235.jpg

朝鮮人が戦前から日本に密航渡航
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2a/145350be4ef35eb483ea7799460ecd5f.jpg
在日朝鮮人が自ら日本に密航渡航
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/24/90da8f8546636dac0f2f48940d428864.jpg

スウェ-デンは2049年までにイスラム国家
http://www.youtube.com/watch?v=UocmQZa8tqo
オランダの悲劇―多文化共生がもたらしたもの
http://www.youtube.com/watch?v=r_RfSzawKUQ

簡単に帰化させるな
426『TPPで日本は世界一の農業大国になる』:2012/04/16(月) 16:26:21.22 ID:IoFEHJ9z0
『TPPで日本は世界一の農業大国になる』

著 者 : 浅川 芳裕
出版社 : ベストセラーズ
単行本 : 224ページ
定 価 : 1500円+税

TPP で日本の農業は果たして壊滅するのか ?
農業生産額世界5位、食産業3位の 「農業大国」 ニッポンは TPP を機に、「大躍進の時代」 を迎える。
中国・アメリカという世界二大農業大国を越えるための 「最強のシナリオ」。

http://mainichi.jp/opinion/news/20120411ddm003070186000c.html
http://mainichi.jp/opinion/news/20120411ddm003070186000c2.html
427名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:26:27.43 ID:6oXm3UAk0
http://logsoku.com/thread/academy4.2ch.net/economics/1166966530/

【東大】 伊藤元重 【政府税調】

3 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2006/12/25(月) 01:23:36 ID:uc6Riwb4
本間氏と路線が近いってほんま?(しゃれではない)


5 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2006/12/25(月) 02:36:25 ID:BUjv6H7v
>>3
伊藤元重先生 AcademyHills インタビュー
http://www.academyhills.com/gijiroku/ito_moto/inter_1.html

↑これを読む限り、いわゆる「上げ潮路線」とは微妙に違ってる
感じがする。本間との共通点は竹中の友人という点だろう↓

伊藤元重
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E5%85%83%E9%87%8D
竹中平蔵
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E4%B8%AD%E5%B9%B3%E8%94%B5
本間正明
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E9%96%93%E6%AD%A3%E6%98%8E

おそらく本間と同様にこの人物も安易に変節する可能性がある。もし
何も弱味がなければ自民党税調とのパワーゲームに支障なく参加できる。

*本間は 小泉→ハシゲのブレーン
428名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:27:08.20 ID:LmZw1hgN0
これからは移民じゃないよ、在日駆除が日本の潮流だ。
429名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:27:26.55 ID:nFmgghEx0
伊藤に問う。

感情論の何が悪いのかな?農家の人たちは生活がかかっているから必死。感情的にもなる罠。

一方のお前はどうだ?何で食っているんだ?机上の空論で飯食っている奴が市井の人の意見に対し
感情論とは何様のつもりだ?
430名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:27:26.93 ID:u9yxy8OrP
>>419
USDじゃなくてISDだよ。
Investorの頭文字。
431名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:27:56.41 ID:utnUn2nQ0

最近はネット世論を意識してか、移民や国民皆保険や米のネガティブリストをちらつかせてきたが

ISD条項というバックドアがあれば、押し通せるもんな

プラザ合意やスーパー301条にしても

432名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:28:30.66 ID:v+YRrDi00
>>383 (>>390)
充分に長い期間を採るとね。
でもそれではセイの法則と同じ。
つまり充分に長い期間云々は、「いつかそのうちなんとかなる」と言ってるのと同じで、現実世界では意味がない。
433名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:28:47.56 ID:/6ffxx170
>>1
「開放すると日本社会はもたない。経済関係者は欲情的な賛成が多く、事実に基づいてない」
434名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:29:01.30 ID:+TyuQT3WO
経済効果1500億円なら売春がもたらす経済効果のが遥かに大きい。
パチンコなら経済効果30兆円で比較にすらならない。
脱税取り締まるだけで1500億円なんか余裕じゃん。
435名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:29:01.76 ID:AmgVfzDM0
今の農業は儲け時を生かす事ができない。
天候不順の時に出荷控えて値段が上がってから売る事ができるなら、TPP賛成できるかもしれんね。
436. 移民、1000 万人受け入れ ! :2012/04/16(月) 16:29:13.65 ID:m5m9JW7M0
>>425
移民、1000 万人受け入れ提言 … 自民議連案

自民党の 「外国人材交流推進議員連盟」(会長=中川秀直・元幹事長) がまとめた
日本の移民政策に関する提言案が7日、明らかになった。人口減少社会において国力を
伸ばすには、移民を大幅に受け入れる必要があるとし、「日本の総人口の10%
(約1000万人) を移民が占める 『多民族共生国家』 を今後50年間で目指す」 と明記した。

1000万人規模の移民は、現在、永住資格を持つ一般・特別永住者(87万人)の約12倍にあたる。

案では、これら移民と共生する「移民国家」の理念などを定めた「移民法」の制定や
「移民庁」の設置を提言。地方自治体に外国人住民基本台帳制度を導入し、
在日外国人に行政サービスを提供しやすい態勢を整えることなども盛り込んだ。

入国後10年以上としている永住許可を 「7年」 に緩和するよう求めたほか、年齢や
素行など様々な要件を課している帰化制度も、「原則として入国後10年」 で日本国籍を
取得できるように改めるべきだとした。

(2008年6月8日10時38分 読売新聞)
http://blog.goo.ne.jp/think_pod/e/532cbf2cf6022347ee808c4a7039fb7a
437名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:29:36.73 ID:siEraNQ80
輸入の野菜や米は、それなりに需要あるだろうとは思う
外食産業とかコスト重視だと、輸入物で間に合う

しかし、日本の諸費者は、とにかくニーズが多岐多種に渡るので
全てを輸入品では無理だし、味や鮮度や品種など、価格とは別に判断もあるから
日本の農業は死なない

がしかし、医療や保険はまずい
命に値段がついてしまうからね

それと建設業も、被災地の仮設に韓国企業が入ったように
価格で入札となったら、まず負ける
外国人が建てた家ばかりになるかもな
438名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:29:45.56 ID:10EpDDai0
TPP推進する学者とかにかぎって、後で「こんなはずじゃなかった」とか
被害者ぶるんだよねw

北との6者協議のようにバス乗らないでみろ、グダグダになるから
439名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:30:11.37 ID:g9o2TcMl0
>>267
反対が感情的に先にあり、反対するためにどういう数字を出したらいいかと考えているだけとしか思えません

それおお前らだろwww数字出せこらw
440名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:30:32.09 ID:u9yxy8OrP
>>422
日本の国民皆保険はTPPの対象外だとアメリカも認めている。
しかし、国民皆保険は日本の財政難と高齢化で破綻しそうだ。
近い将来に消費税10%にしないと持たないんだから。
441名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:30:45.45 ID:v+YRrDi00
>>387
シュンペーターの考え方は間違ってるって言ってるのに。
リチャード・カーンもシュンペーターとは友人だったが、カーンは彼の考えを激しく批判している。
ケインズもカレツキもカーンもJロビンソンも指摘しているが、
オーストリア学派は用語の意味づけがあいまい過ぎる。
442名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:30:59.44 ID:+VMIGa9M0
>>380
経済問題は戦略だ。
TPPと言う事象は 政略だよ

その違いが解らんのですよ

関が原の戦いを 古地図で評価するようなものだ
443名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:31:18.22 ID:t89EoJuz0
東大か
話を聞く価値ないな
444名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:31:29.41 ID:QCwXpuw80
こういう チョンのねつ造情報に騙されるなよ。FTAで死にかかってる朝鮮見てみろ。
445ID:nFmgghEx0:2012/04/16(月) 16:31:47.57 ID:m5m9JW7M0
>>429
訂 正
【誤】 農家の人たちは生活がかかっているから必死
【正】 農協の理事・職員たちは生活がかかっているから必死
446名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:31:50.27 ID:NwWvWxgD0
農協ってアホばかりだから国際競争で勝てないね。
447名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:33:13.84 ID:OuZxub+x0
モンハンで知る 「TPPの先にある恐怖 モンサント」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16246678

暗号解読お前らが日本を救うまとめWiki
http://angokaidoku.wiki.fc2.com/
448名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:33:19.58 ID:z15w7PKL0
アメリカもヨーロッパも農業は保護してるからなぁ
農業保護って本当にダメなのかわからん
449名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:33:41.75 ID:v+YRrDi00
農協については、半分官僚化して頭でっかちになってる農協と農家の関係が問題なのであって、
農家の資材の協同購入・生産物の協同卸・販売の組合としての農協の意義自体は正しい。
450名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:34:12.41 ID:m5m9JW7M0
>>446
農協 (JA) さえ滅びれば、日本農業は不死鳥のようによみがえる。
451名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:34:12.31 ID:x2LyevoM0
郵政逆民営化でアメリカの保険会社は怒りまくってるから、
TPPなど論外だし、下手に手出ししたら倍返し食らうことになる
やめとけ  素人手出し無用!
452名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:34:18.33 ID:UdPsHIxc0
経済学って国益よりも、むしろ比較優位と効率の観点だから
日本の農業がダメなら他業態に移行すればいいってことなんだろw
453名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:34:21.61 ID:pY2I2kYK0
>>446
農協がアホなのは同意するが
国際競争で勝つためにはブランド力以外にない。
そのブランド力をわざわざ原発事故で落としておいて
TPPしかないって追い込んでるんだからタチが悪い。
454名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:34:34.46 ID:tOxc+a050
>>1
 >はっきりしているのは、開放しないと日本社会はもたないだろうということです。

 @何で解放しないとイケナイのか理由は?
 Aそもそも『解放』の定義は?

ここを曖昧にしてるから馬鹿みたいに思われる。
オレはTPP条件付き賛成派なんだが、この伊藤のオッサンと一緒にして欲しくない。
こいつは一年くらい前からマトモにロジック立てて説明することを諦めてるんだよね。
455名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:34:47.92 ID:kIMqqrWx0
これ感情じゃなくてモンサントとかあからさまな現実で反対してんだろ?
ほんっとこういう奴等って都合のイイようにイイように話すよなあw
456名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:35:43.03 ID:9xKoZuWO0
>>317
>怖いのは橋下や石原みたいに、正直に本音をズバズバ言う煽ラー
突けばすぐにボロが出て逃げ出すのにそんなに怖いか?
457名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:35:48.24 ID:10EpDDai0
日本を食い物にする多国籍企業は検索するとでるね
サンモントの他にコカコーラの名前もあったなあw

グリズリー(多国籍企業)に餌(日本)を差し出す日本の学者w
458名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:35:54.92 ID:hGJ5zx3d0
>>423
なんか聞けば聞くほど、机上の理論としてはともかく、現実の経済に適用可能な「生きた理論」に
聞こえなくなってきたな。あらゆる不確定要素を適切に制御してその3%枠内を維持し続ける
ことが現実に可能なのかそれは?

>>432
腕が腱鞘炎を起こすほどサイコロを振り続ければ、1から6までの目が出る確率は数字ごとに
限りなく1/6に近づいてゆくみたいな話かね
4595:2012/04/16(月) 16:36:06.76 ID:KTub5UAwO

農業関係者=農協=日本のガン細胞

460名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:36:31.43 ID:+TyuQT3WO
>>436
日本人ですら仕事ないのに移民入れるかぁ普通?
在日の生活保護率が日本人の2〜3倍だろ。
入れた奴全員生活保護かよ。
国がもたないっつうの。
現実に即した政策提言しやがれ糞自民、民主よりマシならいいってもんじゃねーぞ。
461名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:36:36.40 ID:ljV9pqVC0
自身あるプロ農家が生産するの自給率換算でいくつなのよ?
自信がない公務員が土日農家、とか
会社員が土日農家、が軒並みなくなったら
自給率いくつになるのさ
商社系の人たちは地球半周して運んだほうがそりゃ儲かるだろうけどさあ、、
462名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:37:00.23 ID:ePWBiq1F0
韓国のように一極集中で自殺者増やせば社会保障も安定する
年金支給人数を減らすことが必要
463名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:37:29.10 ID:6oXm3UAk0
【拡散希望】竹中平蔵・伊藤元重・船橋洋一登壇。
「政策分析ネットワーク」主催:3月10日 シンポジウム「東日本大震災から1年:復興への課題と展望」(東京都)
464名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:37:36.67 ID:m5m9JW7M0
>>449
農協を通さない方が資材はずっと安く手に入り、また生産物は高く売れる。
ではなぜ農協の縛りから逃れられないのか。
それは農水省からの各種補助金がすべて農協経由で交付されるから。
農協にそむく農民には補助金は1円も渡さない。
465名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:38:27.62 ID:siEraNQ80
農協なんて金融機関
組勘定で農家を縛り、借金漬けにして貸しはがし

リーマンショックで、その原資を溶かしてしまったので
絶賛、貸しはがし中です
組勘が上限になって、跡継ぎが無い農家は離農させられまくりです
466名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:38:31.80 ID:N4wKQmJi0
しかしなんならアメリカに吸収合併してほしいな
日本国政府より合衆国政府の方がマシだろう
467名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:38:53.86 ID:iRQN3xnS0
農家は最悪 自給自足が可能だからね
どんなに安い食い物が市場を席巻しても
美味い季節野菜を高所得者向けに作ればいい

この一点だけでも 真剣に議論すべきは 農業分野ではないということは明らか
だのに 賛成派は農業、農業
468名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:38:57.19 ID:v+YRrDi00
>>458
枠だなんてどこに書いた?
約3%を基準増加率としてそのへんを変動する結果となるのがよい。多少の逸脱は避けられない。
カギは積極的な財政政策。
カーンという偉い経済学者が指摘しているが、自由貿易をやり過ぎないよう気を付けると財政政策が効く。
469名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:39:35.70 ID:PpbdR2Zl0
>はっきりしているのは、開放しないと日本社会はもたないだろうということです


伊藤元重って馬鹿っぽいな
肝心なところを意味不明のまま素っ飛ばしてやがる
470名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:39:41.22 ID:mH16t6Gm0
何がどうもたないのかわからない
具体的になってきたら参加すればいい
471名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:39:50.80 ID:77wzAw6C0
3.11以降「東大教授」というだけで信用出来なくなってしまった
472名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:40:03.30 ID:ePWBiq1F0
>>450
閉ざされているからこそヤーコンから20000ベクレルとか出ても大丈夫だが開かれたら経済制裁ものだからな
例え悪いがTPP加盟で一度焼け野原にすることが必要
473名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:40:34.28 ID:EUOZU0uTO
閉じてませんから。
勉強しなおして下さい。

474名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:40:40.28 ID:T1ninkzC0
日本は本当にスパイ天国だな
頭狂大学はハーバード並にマジでヤバイスパイ養成機関に成り下がった
475名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:40:42.91 ID:L6huv2SB0
正論だわ
ネトウヨも感情的に抵抗するしかない
476名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:40:45.03 ID:AmgVfzDM0
>>453
品目にもよるだろうけど、勝っていいなら全農が勝つ分野もあるんじゃね?
でも、勝ったらジャイアンが怒鳴り込んでくるから勝つ事は許されない。
政府が水を差してくるのがわかっているのに賛成するワケがない。
477名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:40:53.23 ID:Dsnl14vV0
でもさー、安いって言っても外国産の野菜や米を買いたいと思う?
俺は国産に拘りたいけどね・・・実際、安い肉よりみんな国産買っちゃうじゃん?
478名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:40:55.41 ID:x2LyevoM0
特に農業は各国が見えないような補助政策を相当にやってるからな
基本は競争でいいが、まずはすべて机の上に乗せてからだよ
ただしそんなことはほとんど不可能  だからTPPなどありえん
479名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:41:12.97 ID:v+YRrDi00
>>464
流通が自由化されていて、分散したルートが成立しているからに過ぎない。
しかしそれでは販売ルートも分散、価格競争が激化するわな。
消費者は当面はそれでいいかもしれないが、国土は荒れていくことになる。
480名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:41:28.53 ID:udclMvgV0
賛成派は具体的な話をしないからな
481名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:41:32.68 ID:X4KzzAYzO
>>1
何だよこのいい加減な決め付け。
お前、細木数子の占いの方がもっと根拠有りそうだぞw
482名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:41:43.65 ID:utnUn2nQ0

アメリカという新得権益が問題

後に不平等と気づいても、その新得権益に対して、不平等条約を解消する手段は戦争しかない

483名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:41:45.51 ID:AQ2Ic1xeO
まだ馬鹿の一つ覚えみたいに農業農業ほざいてやがるのか。
それだけの問題じゃねーつーの。
484名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:41:49.95 ID:OkEU+D5OO
アメリカからエサを貰うようになったらお終いだろが。賛成派は売国奴だよ。
485名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:42:06.97 ID:yMqv0QyY0
>>469

そういう輩は、参加してより悪くなったら
「参加してなかったらもっと悪くなった」っていうよ。

不安をあおる詐欺師の手口。
486名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:42:08.26 ID:3NhBtwum0
>はっきりしているのは、開放しないと日本社会は
>もたないだろうということです。
唐突過ぎるだろw根拠は何だ?
487名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:43:26.99 ID:ePWBiq1F0
日本人は吉野家好きなんだろ?
あれ全部外国産だよ
488名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:43:37.21 ID:8Ip66L5r0
もたなければどうなるの?
常に変化はあるのだからそれなりの社会になるんじゃないの?
富裕層が財産目減りするのが嫌とか?w
489名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:43:40.65 ID:4CwI8RzZ0
>>425
経済学にとっては移民なんて労働力の移動の問題以上のものじゃないからね。
そういう発想でしか考えていないで移民推進とかされちゃ、どうしようもなくなるよ。

>>441
シュンペーターが正しい/間違ってる、じゃなく、彼の業績の一面を利用している人たちのようには、シュンペーター自身は資本主義や自由市場に楽観的なわけじゃなかったと言いたかっただけだよ。
彼の想像的破壊なんて言葉を使って、どんどん構造改革だの規制緩和だの肯定するやつらみたいには資本主義の将来に希望をもっていなかった。

419でISD条項タイプミスしてたな。キーボードの文字が消えかかってるもんで。
490名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:44:20.86 ID:Y0Ca2p2u0
関税だけの問題なら何も問題ないんだが
アメリカのルールの元に日本が入ることが問題
あらゆる分野にアメリカに有利なルールを押し付けてくる
簡単に言えば植民地にされる

平等と言う不平等に洗脳されたらヤバイよ

アメリカはルールを変えて日本潰しにかかっているだけ
491名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:44:33.99 ID:/nLzFeGn0
>はっきりしているのは、開放しないと日本社会は
>もたないだろうということです。
はっきりしているはずなのに だろうって 表現使ってるよね。
矛盾
492名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:44:37.73 ID:EUOZU0uTO
>>485

いや、宗教だな。
493名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:44:38.16 ID:ljV9pqVC0
>477
お店が以前の量ほどあつかえなくなる可能性があるぞ
「域内他国の品も扱わないと不公正」、とかいわれて。
そうしたら銀座メロンとかはなくならないだろうが
地元の微妙ブランドの安めの国産米、とかは
安さアドバンテージがなくなるから仕入れてもらえないだろ
494名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:44:44.03 ID:arjzNyDX0
TPPに不参加、外貨を獲得する、工業製品の
495名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:44:56.25 ID:Beg09twII
TPPは阻止出来ないのか教えてくれ
496名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:45:02.31 ID:2ZKK+8bC0
東大の教授は反日ばかりだからな
497名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:45:16.54 ID:hGJ5zx3d0
>>468
いや、だからその3%台の経済政策ってやつを現実の政治が絶対に問題なく行えるような
保証が何かあるのかって話。例えばリーマンショックみたいな想定外の外的要因によって
その前提が崩壊したりする事態に対しても?って意味
498名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:46:03.32 ID:v+YRrDi00
>>458
さいころのたとえはよくない。
セイの法則は供給それ自体が需要を創るという考えで、
売れ残りなどないと言ってるのと同じ。
最近では意味合いが、数期またいでも結局は作ったものは全部当初の価格設定で売れると言ってるのと同じになってる。
499名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:46:07.27 ID:e0KIsSDF0
賛成派は結局のところ、夢を語ってるだけだがな。
500名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:46:14.17 ID:10EpDDai0
教授や学者、医者もお金貰って国民を騙す詐欺師と同じ
忙しい人はTVに出たり国民を騙す対談しないw
501名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:46:29.20 ID:Y0Ca2p2u0
平等って言うルールはアメリカが決めて、そのルールはアメリカが有利になるように決める

ゲーム理論で日本を絶対勝てない状態に追い込む気だよ

アメリカの言葉に洗脳されたら負けだ
502名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:47:05.35 ID:gWj8dbei0
FTAのほうがいいという議論は正論のように聞こえるが
実際TPPとFTAを批判してる人は全く同じだったりするのが困り者。

その区別がついてない2ちゃんねるのネトウヨだけが、中野のデマを信じこんでTPP批判
実際に、もう日本はTPPに対してはほぼ妥結不可能になってるので
TPPは諦めるしか仕方がないが、これをFTA反対派の勝利宣言にさせたら本当に日本は滅ぶ。

503名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:47:24.06 ID:BMBbgTtc0
マスゴミや政財界が原発反対を押さえつけた時の理屈と一緒だな
東電と一緒でTPPが最悪の結果になってもこいつら一切責任取る気ないぞ
絶対にTPP許可するな
日本が本当に終わる
504名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:47:24.79 ID:BvIk6xlE0
日本人を食い物にしているのは農協のように国内市場に
留まって太り続けてきた組織なんだけどね。
海外に市場を求めて外貨を稼ぐ企業以外は日本には不要なんだよ。
505名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:47:42.22 ID:fO3NGxYJ0
思ったんだけど、TPPやりたい人だけ外にいけばいいんじゃないのか?
506名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:48:33.02 ID:xhalYaWb0
関税撤廃で税収減
農民保証で支出アップ
これで人件費で絶対に勝てないアジアと戦って
今まで以上の稼ぎするとか言ってるんだから
お花畑が咲いてるわ
507名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:48:36.37 ID:/jmq73nR0
>>499
「夢」ならまだ叶う望みはある。

賛成派や民主党が語っているのは「訪れることのない未来図」だ。
508名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:48:52.67 ID:ljV9pqVC0
内需で喰ってる国にいてそんなこといわれても
509名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:49:09.48 ID:Y0Ca2p2u0
TPPが悪いと言うより、中身に毒リンゴが混ざっている
食べたら日本は死ぬ

中国の毒ギョウザは故意ではないけど、アメリカは明らかに日本潰しでやってるからな

プラザ合意などで気づかないとおかしよ
510名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:49:27.08 ID:v+YRrDi00
>>497
保証は貿易や資本移動の制限・管理。管理資本主義という。
そこでは貿易による投資の漏出効果が小さいため財政政策が効く。
結果的に投資バブルもその崩壊も抑制。つまり起きても小さなもので済む。
限界効用もあるから、プチバブルはむしろ起きたほうがいい。
511名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:49:40.55 ID:UdPsHIxc0
>>489
経済学じゃ労働なんて基本的に同質と考えるのが普通だしなあw
512名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:49:46.10 ID:gWj8dbei0
>>469

少なくとも日本の経済学者では、超一流だけどね。
宮廷以上で経済学やってりゃ伊藤の言うことはわかるはず。

低学歴ほど自由貿易反対するのは、今に始まったことではないので
低学歴の巣である2ちゃんねるでTPP反対派が多いのは当然といえば当然
513名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:50:14.96 ID:cx9Raahk0
>>440
他意はないんだろうが、不正確がゆえに嘘になってる。
このままでは社会保障制度が崩壊するのは確実だが、
社会保障の財源として消費税を充てる必然性なんてない。
ゆえに「近い将来に消費税10%にしないと持たない」なんて嘘。
514名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:50:27.40 ID:+TyuQT3WO
>>1
事実に基づいてないのはそもそもお前、つか事実おざなり素通り総スルーじゃねぇか。
515名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:50:30.15 ID:AmgVfzDM0
>>507
いや、「今以上に、負けしか許されない未来図」
516名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:51:36.86 ID:v+YRrDi00
>>489
シュンペーターはじめオーストリア学派というのは用語の詰めが甘いから、
自分たちが何を言ってるのかよく理解していない部分がある。
シュンペーターの懸念も、自由資本主義による資本の寡占化というマルクスやケインズの指摘と
同じものにすぎなかったが本人はよくわかってなかった。
517名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:51:44.73 ID:yfvBCtOP0
TPP賛成論者は具体的な数字を言わない

これはノブタも同じだがワンフレーズやキャッチコピーしか言わない
518名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:52:28.15 ID:gWj8dbei0
今ですら電機業界総壊滅の中で
輸出企業をこれ以上締め付けてどうする気なのかね。

ネトウヨは、「売国トヨタは海外に出ていけ。」というが
海外に出ていって欲しいのはお前らみたいな穀潰しのネトウヨであって
ネトウヨ以外のすべての国民は、トヨタよりお前らネトウヨに海外に出ていって欲しいと思ってる。
519名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:52:45.28 ID:iRQN3xnS0
日本マスメディア名物
言い逃げ学者と質疑拒否ジャーナリスズム
520名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:52:57.91 ID:YeJf9Hj50
日本の郵貯に群がるハイエナどもだな
アメリカは火の車だから、喉から手が出るほど郵貯の金が欲しい

世界最大の金湯資産、郵貯にハイエナが群がってますよ(笑)

521名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:53:05.16 ID:KdbuZxoS0
>>1
お前が、現在ですら貯金崩して農業続けてるやつらを養っていくっていうのなら、賛成してやろうじゃないか。
522名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:53:07.04 ID:hGJ5zx3d0
>>498
>セイの法則は供給それ自体が需要を創るという考えで、
>売れ残りなどないと言ってるのと同じ。

はい? それじゃ供給過剰とか不景気とかが起こらんじゃないの。何かの暗喩かな?

>>510
それが事実なら、サブプライムが大崩壊したのはその「管理」がなってなかったせいってことかな
523名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:53:10.99 ID:hrHB0weXO
てかさぁ…耕作放棄地には固定資産税優遇も補助金もやめろや
524名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:53:44.51 ID:AmgVfzDM0
>>512
米国メーカー潰れても日本車売らせてくれるような自由とは違うぞ。
525名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:53:48.34 ID:v+YRrDi00
>>512
ケインズと対立していたピグーだって超優秀な経済学者だったんだが。
そしてピグーは間違っていた。
優秀なのに考え方とくに理論の前提が間違ってたから。
526名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:54:32.63 ID:utnUn2nQ0
ほんとにww

TPP賛成派が反対派を説得できるだけの能力のなさをレッテル貼りで自己満足されてもなwwww

その能力の高さの片鱗を少しでも見せてみろよwww

527名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:54:36.50 ID:qzegvlEX0
農業だけを悪者にして他の項目には触れずにTPP参加を促す怪しい人か。
TPP参加に賛成する人って「ノウギョウガー」しか意見ないの?
528名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:54:36.51 ID:KdbuZxoS0
>>523
原野扱いでいいよな。
529名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:55:04.29 ID:gWj8dbei0
>>525
ピグーは超一流のケインズと対立して間違ってたわけだろ?
一方TPP賛成論者は、バカとネトウヨとゴミと老害だけ
530名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:55:27.59 ID:yfvBCtOP0
438 名無しさん@12周年 New! 2012/04/15(日) 02:57:10.06 ID:FLrHrBom0
大飯原発

・ 地震や津波で山が崩れ冷却海水の取水口や排水口が塞がれてしまえば終わり。

・ PWRは炉心と蒸気発生器が分離されているのでより配管が複雑になっている。
  BWRより地震に強いとは言えない。

・ 冷却水は限られた量しかない。必要なのは秒速あたり38トンの冷却水である。

・ おおい町は町であるから市道は無い。県道241号線一本のみ(しかもトンネル)

・ 青戸の大橋は海上橋であり長さは743メートル。地震、津波で落ちる。

・ オフサイトセンターは、たった8Kmしか離れておらず海抜はわずかに2メートル。
  非常事態には真っ先に被害を受けるから機能しません。

・ ヨウ素剤は二十二万八千人分が不足している。(二万二千人分のみ確保)三十キロ圏。
531名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:55:55.91 ID:1b2fB4ur0
減反するから耕作放棄地になるんだろ。減反やめろ。
532名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:56:03.96 ID:v+YRrDi00
>>522
暗喩じゃないぞ。言葉通りだ。
不景気は起こらない。これがセイの法則の真骨頂。
「不景気」と呼んでいるものは期間を短く取ってるからそういう風になってるだけで、
充分に長く取ればさっき言った3%みたいに平均的に成長しているんだから不景気というものはないと言う。
533名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:56:18.15 ID:Tz6zVTPx0
国内自給率上げないと食糧難になるというのにTPPって問題解決になってないじゃんw
534名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:56:18.72 ID:7Jwi1LA50
太陽光とかメタンうんぬん発電とか
お花畑理論全開な人間でなきゃわかるだろ
このスレはタコが脚喰うように生きるゾンビ国民根性のやつばっか
535名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:56:51.94 ID:utnUn2nQ0

言葉で理路整然と説得できないなんて

負け犬の遠吠えか、サルが遠巻きで騒いでるのと一緒だぜ
536名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:57:14.90 ID:KdbuZxoS0
>>531
すでに減反のために耕作放棄地が出てる時代は終わった。
収支に合わない田んぼや農地が耕作放棄地になっている。
537名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:57:28.15 ID:M6HyenoR0
農業なんて潰れても、畑と水があればいつでも再生できる
反対派は農業なんて心配していない
TPPの中身はアメリカの植民地になるだけだからな
アメリカのルールの傘下に入るだけ
日本の法律すら曲げられてしまう

こんな内容認めたら植民地と変わらん


538名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:57:40.33 ID:ady1VzAs0
専業農家は助けろ
兼業農家は切り捨ててOK
539名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:57:40.43 ID:pY2I2kYK0
>>529
相手にラベルを貼って印象操作するぐらいしか手がないのが現状かw
ほんと、メリットデメリットを整理して反対派説得できないようなカスが顔利かせてるなんて
世も末だな
540名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:58:19.09 ID:v+YRrDi00
>>522
二段目、あたりまえ。
グラススティーガル法を廃止して資本移動を自由化、貿易もどんどん自由化。
サブプライムローンバブルは資本移動の自由化の落とし子。自由貿易の落とし子でもある。
541名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:58:23.29 ID:ooQVVN2W0
伊藤元重って静岡新聞にもコラムかいてた奴か
こいつ自由化なんでも賛成の親米売国奴じゃん
542名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:59:09.11 ID:cx9Raahk0
自然系の科学者が仮説を立てるだろ?
その仮説を提起したこと自体に一定の評価があって、みんなでその正しさを科学的な実験等で実証しようとするよな?

じゃあ経済学者が立てる仮説ってどのように実証するんだ?
実験か?実験するんか?
543名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:59:36.87 ID:AmgVfzDM0
>>528
原野賛成。
作物作ってないのに農地扱いがオカシイ。
突然植えはじめても収穫なんて見込めないし。
544名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:59:47.20 ID:chZ7bGNr0
韓国は、財閥の利益のためだけに韓国売り飛ばしたからね(笑)
545名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:00:07.57 ID:10EpDDai0
まじめに研究などをしてる学者はあまり表にでないよね
こういう売国学者みたいなのほどTVなどに出るw
546名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:00:13.03 ID:v+YRrDi00
>>529
TPP賛成論者は伊藤先生も含めて、みんな根本的にはピグー派なんだよ。
彼らの理論的基盤がピグーのレベルに達していないというのはその通り。
547名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:00:18.49 ID:dREdiYRT0
現農家だけど
法整備しろってんだよ
農家やりたくてやってるんじゃねーよ。
売りたくても売れないし、誰かに売るって時は、農地として欲しいだろうから、
田んぼを維持しなきゃいけない(3年ほったらかしで農業出来なくなる

年間60万の赤字出してなんでやってなきゃいけねーんだよ
なんで、徹夜で朝4時に仕事から帰って来て朝5時半から農作業しないといけねーんだよ
548名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:00:23.05 ID:jVnOZYqMO
TPPってな、そもそも菅が施政方針演説かなんかで突然
言い出したんだよなあ。空虚なフレーズ込みで。
怪しくねえワケがないという。
549名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:00:35.35 ID:EUOZU0uTO
そりゃ農業の話だけにすりゃ楽だわな。
こんな対策を取るから大丈夫!って黙らせられるから。
非関税障壁の撤廃について大丈夫と言われたためしがない。
自由競争で勝ち残りが正常だと思ってるんだろうな。
正義は勝者にこそ有りの理論を国民に押し付けるな。
外交交渉でまず政治が率先して手本見せて欲しいもんだ。

550名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:00:35.65 ID:3sf8uc3P0
今はコメの絶対量が足りているから、こんな暢気な意見が言えるわけで、
少しでも足らなくなると売り主から足下を見られるぞ
結局は消費者にツケが回ってくる。
551名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:00:46.77 ID:gWj8dbei0
>>539

いや、だからまともな現役の知識人でTPP反対してる人出してみなって。
ネトウヨはバカでゴミ全開
552名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:01:01.66 ID:UdPsHIxc0
>>541
そりゃロチェスターでPh.D取ってるしw
553名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:01:07.02 ID:siEraNQ80
>>512
経済学とは予測の学問だとは思うのですが、伊藤氏の使うデータがご都合主義ですね
経済学の学士資格がありますが、そうは思いませんよ

伊東氏は、お勉強が出来て頭が悪いと言うタイプの御用学者さんですよねw

あなたも、農作物とか、一度で良いので作ってみたら如何ですか
学歴だけが一流の方なら、きっと素晴らしい作物が育てられるでしょうね
554名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:01:08.83 ID:hrHB0weXO
>>528
放棄地を強制的に接収して年収300万で耕作実績あげれば契約更新の、年契の臨時公務員募集したら溢れる位の人数集まるのにな
555名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:01:37.38 ID:DBeS2BzF0
>>518
今の時代家電と言えば日本なんて話ではないだろう?
もはや時代は移り過ぎ世界に冠する家電大国の称号は日本を去った
かっての栄光を誇ったアメリカ製品と同じく日本も仲間入り
行け行けだった頃の高品質・高性能品を安価で世界へ―――過去の物語
今では同レベルでも韓中に負け付加価値と名打った高性能品は糞高の上に
エントリーモデルを遥かに凌駕する程の事でもない唯の割高製品
この上農業すら席巻され食料自給率も壊滅させる気か?
556名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:01:52.02 ID:cx9Raahk0
>>537
ノー。
使わない農地を使えるようにするための労力を考慮できていない。
使わなければ農水道だってあっという間に劣化する。
TPPにおいて医療問題等も重要だが、農業問題の重大さを過小評価する傾向はどうかと思うぜ。
557名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:02:00.25 ID:7QmoQYSD0
平等という名の不平等(笑)

558名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:02:34.33 ID:W9dufUr40
空調の利いた部屋で
紙や画面上で数字を見るだけのお仕事の人がいっても説得力がない

TPP賛成派の農家の意見のほうがはるかに有意義
559名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:02:35.04 ID:LIqDfytpO
農協いらん。農協に頼りきってる兼業農家もいらん。
560名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:03:11.40 ID:v+YRrDi00
>>542
さっきから言ってる、ピグーに代表される理論には2つの公準(前提)がある。
いわゆる古典派の公準というやつだ。
字数がかかるから書かないが、検索でもしてみろ。
ケインズは一般理論の第二章で第一公準に沿うと書いてるがそれ嘘で、その先では第一公準さえ正しくないことを示唆している。
561名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:03:17.15 ID:1b2fB4ur0
>>554
農家にだけはこの論理まかり通るのが意味わからんわ。強盗の論理じゃん。
工場とか店舗とかただで人から奪い取れるなら誰だって儲かるだろwww
562名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:04:14.37 ID:3sf8uc3P0
>>556
推進派は農業問題に矮小化したいようですが、根本は食糧問題なわけですよね。
563名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:04:19.44 ID:UdPsHIxc0
>>553
経済学に予想は無理w
出来るのは過去に起こったことを説明するだけですw
所詮社会科学だしw
564名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:04:20.90 ID:utnUn2nQ0

 根拠も説得力がないから、メリットもデメリットもいえない

 能力も学もない「ネトウヨ」というレッテル貼りに終始する

 本質で論破したらどうだ?

565名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:04:27.57 ID:pY2I2kYK0
>>551
( ^∀^)ゲラゲラ
この御用学者のアラならもう散々つかれてる。
その現役の知識人っていうのがこの程度だって笑われてる現状をみたら?
宗教の念仏のようにネットウヨを連呼するんじゃなくさ。
566名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:05:02.96 ID:hrHB0weXO
>>537
はいはい…世間知らずが無知さらしてるだけだぞお前
荒れ果てた土地を耕して水与えても農地としては下の下にもならんわ
土壌改良が必要…優秀な収穫をあげる田畑の維持にどれだけの労力が必要か「ハニ族」で調べてみろ
567名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:05:15.98 ID:CKWSy1ZC0
農業関係者しか反対してないなら反対してる数的に自給率上がりまくりだわ
568名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:05:16.54 ID:hGJ5zx3d0
>>532
うーん、俺としてはそのセイさんて人とはあまり友達付き合いしたくないな。俺が立て続けに
大失敗してひどく落ち込んでても、「そんな失敗は人生全体のスパンで見れば成功と同率に
なり得るものだ」とかシレっと言いそうな人だ

というか社会の大多数が今は不景気だと感じて、経済成長率や失業率の数字がそれを裏打ちしたら
それは常識的に不景気って言うと思うんだが……

>>540
当たり前というほど自明の話だったら、アメリカ財務省のえらい人はなんであんな危険な
商売を放置しとったのよ? このローンやばいから規制しようぜって誰も警告しなかったの?
569名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:05:38.30 ID:cx9Raahk0
>>560
ああ、ごめんなさい。さっぱり追ってなかった。
ちょっと皮肉めいたこと言ったりはしゃいでみたかったんだ。
行ってきます。
570名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:05:57.63 ID:NwM5pKFY0
>ものすごく感情的な反対が多く、事実に基づいてない。
民主党もこの論法をよく使うが、事実に基づいてないのは自分側だという罠
要するに先に「お前は感情的だ」と先に言ったほうが勝ちという詭弁家の戦法

論理的に進んでいる議論でこれを言い出したら相手にはまともな反論が無いと思っていい
571名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:06:05.53 ID:v+YRrDi00
>>563
物理のような感情のない対象物を扱うのではなく、経済学はアニマルスピリッツのある人間行動を扱う。
だからこのままだとどうなるという予測はできるんだが、時間的にいつ(どの確率で)どうなるという予測を完璧に立てるのが不可能。
572名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:06:57.14 ID:gWj8dbei0
>>554

むりむり、耕作放棄地っていうのは、細分化されて収益が低いから放棄されてるんだよ。
農家の努力がたりないと言っているわけではない。
そもそも、農村の構造自体がおかしいの。
そして、大規模農業化に一番反対してるのは当の農民
一ヘクタールというのはアメリカの平均の1/100以下の農地だが
「1ヘクタール以下の農地で農業してる人は、国が時価で買い上げて、集約します」
っていう政策仮にやってみ?農協は大反対するから。

せめて「広さの最低ラインをアメリカの1/100程度にする」という政策すらできないのに
農業がうまくやっていけるわけ無いだろ。
ネトウヨは現実を知らないだけ
573名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:07:09.53 ID:9PdIsC5DO
>>518
関税を取っ払った所で確実に売れるのかね?
撤回はしたものの、米の自動車業界が日本の軽自動車が邪魔だと難癖つけてきたよね?
賛成派はそういうリスクをどう思ってるのかな?
574名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:07:47.27 ID:cx9Raahk0
>>571
だったらでかいツラしてんじゃねーよ!
ってのは使えない理系の僻みなのか?
575名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:08:09.15 ID:hrHB0weXO
>>561
食料問題は国の根幹を成す…その為に税制優遇や補助金を湯水のようにつぎ込んできた
その土地での耕作を放棄し世襲で受け継ぐ方が異常…工場や店舗と農地を同列に語らないように
576名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:08:15.53 ID:Tz6zVTPx0
>>553
経済学って予測出来ないものじゃない。
過去のパターンを当てはめるパズル学問だし。
577名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:08:25.09 ID:v+YRrDi00
>>568
セイの法則がいつも定常的に成り立つ条件は、
いわゆる完全競争というやつ。
二段目、規制するわけないだろ。アメリカ人に本当のケインズの理論が理解できるはずがない。
578名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:08:32.47 ID:YD+rY++q0
農協は自分が溜め込んだ金を吐き出したくないから
ちょっと前まで批判バンバンされてたけど、全局でCMを流して批判されないようパチンコ護衛術を身に着けてるのがうざい
579名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:08:48.43 ID:P+ngCb410
農業だけじゃないからな〜
TPPは…

保険とかうまくいってる業種に入り込んでくるつもりだろうし…
580名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:09:04.96 ID:AyOy6S7I0
TPPに感情的な賛成をしているんだな
581名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:09:25.70 ID:gWj8dbei0
>>565

つまりネトウヨ理論に賛成しない人は全部御用文化人かwww
ネトウヨの反知性主義も異常だね。
昔の2ちゃんねるの右翼は、岡田英弘とか小室直樹とか
異端でも一流の学者を礼賛してたものだが
いまや、副島隆彦だの三橋貴明だの学者とも言えないような人の意見マンセーしてる屑だからなあ
582名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:10:25.25 ID:Tz6zVTPx0
>>518
トヨタは現地生産方式だけど
583名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:10:38.20 ID:v+YRrDi00
>>574
マクロ経済学こそ神の考えを研究する学問であると思うけどな。
人間行動とは神の考えそのものである。
(アニマルスピリッツだけでなく、貪欲やミスなども不確定性の要因)
物理学は神の創造物を研究する学問だからマクロ経済学より一段下♪
584名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:10:40.99 ID:5pqPK7OL0
>>398
休み時間に軽く聞いただけなので、そのことも割り引いて聞いて欲しいのだが、
「必ずしも壊滅する訳ではない。」という意見が大半だった。

エネルギー政策についても、経済効率一辺倒で、安全保障上の問題については、
「それは経済学が問題にすべきことではない。」
という姿勢だった。
(ロシアから天然ガスを購入する件に質問したときの解答)

経済学上においては、TPPは効率は良くなるので経済学者としては、
自動的に賛成になってしまうんだと思う。
(お金を貰ってなくても)

ただし「経済効率がよいこと」と、「国家戦略上の見地から正しい選択」とは
別物だと思う。


経済学者はお金を貰わなくても賛成する人が多いのは
自分としても意外だった。
585名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:10:52.28 ID:xnzDqdRU0
消費税率を、段階的に上げていく案を
出したのも、超少子化進んで不可能なのに
中福祉、中負担という妄想を唱えたのも
こいつな。

お前ら、覚えておけ。
586名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:10:58.32 ID:KdbuZxoS0
>>554
今の耕作放棄地は田舎とか山の中だから年収300万円じゃ誰も働かないよ・・・。
夫婦共働き、700万円くらいの給与を出して、その中から農繁期の臨時雇いを払う形にして、
夫婦子供4人家族を養って高卒レベルまではいかせることができるようにしないと無理。

住居、農機具、機械を、設備を全提供してくれるのなら何とかなるかもしれないがな、
本気で農家やってる若者は大体5000万円から1億円借金して仕事してるんだぜ?
587名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:11:19.39 ID:F6BuUSht0
>>574
でかい顔してるのは大抵マルクス研究者かアナリストとかの自称経済学者だよ
588名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:11:27.60 ID:utnUn2nQ0
具体的な指摘がないなwww

その程度の能力なんだwwwww

 賛成派さんwwww



589名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:11:45.01 ID:1b2fB4ur0
>>575
農地は私有財産に決まってるだろ。ばかじゃねーの。話にならない。
お前は北朝鮮にでも移住しろよ。
590名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:11:50.15 ID:siEraNQ80
アメリカもサブプライム破綻でずいぶんと弱ったのに、FRBがー
この次は学生のローンが破綻すると言われてる
就職先が無いから卒業しても借りた学費が返せない人が続出してるし

資金不足を補うために、日本の郵貯資金も吸い上げたくてTPPなんだろね
日銀が何もしないなら、塩漬けのドルを放出で、またアメリカに吸われる

TPPも、農業だけなら何とか言いくるめられると踏んで
アメぽちで売国奴のいいかっこしいの財務省が
東大のご用学者を起用して言わせてるだけ
591名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:11:50.73 ID:EUOZU0uTO
日本医師会も完全に反対声明を出したね。
592名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:11:55.95 ID:GylMyiUS0
>>518
家電も終わるよ・・・
輸出で儲かるっていうのは幻想にすぎない
日本製が高いのは関税のせいではない
高い人件費のせい
今は日本国内だけは国産の家電製品がシェアのほとんどを占めてるけど
これのシェアがなくなっていく
国内家電メーカーがまだやってこれてるのは内需があるから
この内需がなくなることの危機感を全く持ってない
おそらく今後20年くらいかけて国内メーカーは統廃合を繰り返して2つ3つになるだろうね
593名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:12:48.34 ID:v+YRrDi00
>>576
それはマクロ経済学そのものじゃないよ。
ケインズが似非数学だ、(マクロ)経済学には使ってはいけない、と激しく非難している分析手法だ。
594名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:12:48.42 ID:L6huv2SB0
>>581
うん三橋崇拝にはガチでびびるわ
ネトウヨの知性も劣化してきたなと
595名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:14:05.31 ID:pY2I2kYK0
>>581
一流の学者がそれだけいるなら反対派を論理的に
>>1のようなラベル貼り印象操作じゃなく数字で納得させることが
出来ないのが現状だしそれが経済学の限界だってことだとおもうけど?
経済学ってどこにむかってるん?
596名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:14:19.18 ID:hGJ5zx3d0
>>574
俺みたいな歴史屋は刻々変わる経済の数字を追いかける経済の先生方を尻目に悠々と
黄ばんだ虫食い本をめくって喜んでるから、社会科学者も様々ということです

>>577
アメリカ人て時々外国人の基準から見て顔面蒼白になるような無茶な制度をやらかす
ことがあるけど、あれって何かの発作かな
597名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:14:23.95 ID:cx9Raahk0
>>583
おこがましい上に矛盾だ。
>人間行動とは神の考えそのものである。
とは人間が神の創造物だと捉えてのことじゃないのか?
だとしたらそのマクロ経済学も物理学も神の創造物を研究する点になんらの違いもない。

オレは人間が神の創造物だとも神の創造主だとも思ってないが。
598名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:14:26.15 ID:gWj8dbei0
>>592
全要素生産性という経済学の基礎も知らない低学歴の珍論だとよくわかるから
そういう稚拙な議論はしないほうがいいよ。
599名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:14:31.48 ID:4CwI8RzZ0
>>582
米韓FTAのおかげで、米国から韓国への輸出に期待してるようだな。
600名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:14:50.90 ID:AmgVfzDM0
>>572
>「1ヘクタール以下の農地で農業してる人は、国が時価で買い上げて、集約します」

そりゃ、賛成しないよ。集約できないのがわかりきってるから。
数字の上では集約できても、実際の農地は飛び飛び。
601名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:14:57.92 ID:v+YRrDi00
>>584
マクロ経済学の分野では、国公立大が独法化して似非私立大になっていったのが諸悪の根源。
本来、マクロ屋は企業の聞きたくないことも言うから儲からないのがふつう。
独法化では企業の聞きたいことだけ言う先生だけが残ってしまう。
602名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:14:58.59 ID:t7c6kA7n0

> 本当に日本の農業とか、食糧のことをまじめに考えたらすぐにTPPに反対という答えにはならないと思います。

26歳♀農業従事者だけど、なんであまりまくってんのに平気で嘘つくの?

TPP反対を農業だけになすりつけんな。
それなら皆で自給自足していきましょうの一言で済むじゃん。
603名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:15:02.34 ID:UrODni8h0
トンキン大は全員御用学者です
604名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:15:21.93 ID:3sf8uc3P0
>>584
経済理論は理想を前提としているからね
しかし、世界には商品を真似てダンピングで売る国があったり、自国の政策と合致しない
国には銀行取引を認めない国があったりと、自分勝手な国ばかりだからな
605名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:15:29.92 ID:jeXCCnT8i
まず参加ありきなのがすごいわw

小泉改革の失敗から学習して、同じ過ちは繰り返さないとする合理的な反対派にくらべて
おいていかれたら困るとか仲間外れにされたら困るとか感情論だけなのが賛成派なんだが
606名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:15:34.22 ID:XNdhCTIi0
相変わらず農業以外の分野における危険性については一切無視だね
この伊藤元禿ってのはアメからいくらもらってるの?
607名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:15:38.12 ID:1b2fB4ur0
>>586
いやいや農家なら喜んでやるよ。米で年収300万は10ha以上の土地持ちじゃないと
稼げないから10haで減反なしで農業やれば1haあたり30万のあがりで300万になる。
公務員ってことは当然持ち出しなしだろうし、そんなおいしい話あるわけないけど。
10aあたり15000円の個別補償で農家優遇って言われてるのに年収300万なんて
トンデモないわ。
608名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:15:58.47 ID:7q22Ezt00
>>477
でもバケツコーラとバケツアイスと座布団ピザは食べてみたいw
貧乏になっても500円あれば満腹食えるというのは有難いんじゃね?

>>529
ネトウヨって言うが無関税の自由貿易ってサヨじゃね?
ウヨだとブロック経済保護貿易だろ?

>>554
アメリカの農家の所得の50%が国からの補助金
フランス80%
アイルランドだと98%だそうなw

補助金で実質公務員にすれば良いんじゃねw
609名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:16:06.41 ID:MnNpaVbX0
前にNHKでやったTPP特集も酷かったよなw
反対派は数字を挙げて説明しているのに賛成派はひたすら
「TPPに入らないと日本は駄目になる」「グローバル化しないといけない」
と抽象的な事を繰り返すばかりで、仕舞いには反対派の人も呆れて笑ってる有り様
Twitterで意見を求めています、とか言って画面の下に表示されていたのだが
「TPPに入るべき!」「TPPに入らないと取り残されてしまう」
とか奇妙な賛成意見ばかり表示されて、Twitterのサイトの方を見ると99.9%ぐらいが反対意見
一体、表示されてるのは誰が投稿したんだよwと非難の嵐になっていた
それほど露骨な工作しないといけないぐらいだし、やはりTPPは無理があるんだよ
610名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:16:52.86 ID:e19W3LV+0
「TPPに参加すべき、無能が淘汰されるだけで有能な奴は生き残る!」(キリッ
って言ってる奴がいたんだけどさ。
いやいやイカサマゲームに有能無能は関係ないだろってwどっちも死ぬよw
有能な米国の奴隷になりたいならわかるけどねw
奴隷なら犬のうんこも喜んで食べないとね(・∀・)
611名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:17:26.13 ID:gWj8dbei0
>>608

補助金漬けにしてもやっていけないのよね。
せめて広さを今の十倍にしないとね
612名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:17:47.79 ID:GElG0EGu0
>>594
都合の良い情報しか信じない所とかますますチョン化してる
中道保守・左派の人間はそいつらとは一緒にしてほしくないって思ってるだろうねw
613名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:17:56.57 ID:KdbuZxoS0
>>572
占領・戦後政府の農地解放が失敗のもとだよな。
あの時に大土地所有者に、サラリーを支払う形の企業型農業をやれと強制しておけば、40%の農地山林は大土地家族経営から徐々にサラリー企業型に変更できたんだよな・・・。
家族型企業が、どんどんサラリーマン企業に変化したようにさ。
614名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:18:12.90 ID:2hyLbrvz0
俺はアメリカや中国みたくやったらやった分だけ結果になるから賛成
農家の方も本当メガ農家と零細で農機具売ったりやめる農家の
2極化になるだろう。
俺は北海道だけど馬産地みたいなことなるだろうなと思う
一部生産者と借金だらけの先日家族殺して無理心中ってのがあった。
苫小牧で発見されたけど

615名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:18:25.62 ID:II0Atu3N0
>>595
経済学って都落ちした象牙の塔居住の理系の玩具じゃないかなw
現実に役立つ理論・実証を提示してくれてる研究者なんているの?
研究費が欲しいだけの乞食の集まりだと思うがw
616名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:18:54.56 ID:DAQaYxIM0
海外から見たら、日本の農産物は放射能に汚染された危険な食品
海外に打って出るなんてドンキホーテだよ


617名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:19:12.97 ID:3sf8uc3P0
>>611
広げるだけでも駄目で、農業の方法から変えないと
田植機で植えているようでは間に合わないし、農薬は空からバンバン散布してとか
618名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:19:22.42 ID:7q22Ezt00
>>586
農地版のサブプライムローンやったらどうなるんだろうなw?

家と違い金を産む物だから上手くいきそうな気がする。
619名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:19:35.53 ID:v+YRrDi00
>>596
政治に関して、理論よりも強いものはドグマ。
伊藤先生を突き動かしているのもマクロ理論ではなく、単に自由資本主義のドグマにすぎない。
なんでいいと思うの?と突き詰めて聞かれると答えられないよ。
自分でも伊藤先生の似非理論なんか瞬殺できる。
620名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:19:42.29 ID:6oXm3UAk0
奴隷なら犬のうんこも喜んで食べないとね(・∀・)

;   ;《iiミミミミii巛ミミ彡ミミ;;,                  ▲               _,-=vィ彡ミミミヽ,
  彡ミミミミミミ巛三三ミミミミ;,,              ▲▼▲              ミミ彡=ミミミミミミミ,,
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ     ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼    ミ彡   ミミミミミミミミ 
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ     ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼     彡! __     ミミミミミミ 
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ     ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼      ミ!   \_  _/~ ミミミ彡 
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ       ▼▲▼       ▼▲▼       ミ!| `-=・=‐∧'-=・=‐'川ミ
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡      ▲▼▲       ▲▼▲       "!|    _ !| _    !!ミ 
  川|  ,.。- ) /、' °ヽ-  |||))ミミ彡    ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲      ゞ| ヽ、  ‥ `)  ノゞ
  彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡    ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲      ヽ|   、 , !  ,ィ  iミ
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ   ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲      ヽ  ` ヽ二ノ  ソ彡
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡            ▼▲▼               ヽ   `ー'´  |ゞ.
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ             ▼                  ト-_ _ _ ノ 入
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ                              ___..|  ト   ノノ.ヽ
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡                             / /|ヽ   // / ̄ ̄`\
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_                             /'  / / i  //CSIS      ヽ
621名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:20:30.56 ID:MnNpaVbX0
TPP賛成派はデメリットは農業だけと言うような言い回しで
そして、「僅かな生産力しかない農業より工業を優先するべき」という理屈で煙に巻こうとしている
622名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:20:47.79 ID:p4WKkUVg0
>>594
ネトウヨ連呼厨が日本国籍持ってないことは間違いないわけだから、
その反対が日本にとって正しい選択ってことになるわな。
623名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:20:51.55 ID:cx9Raahk0
>>584
おお。本当に・・・とてもありがとう!
だが、一定の事実を切り取って判断するくせに、その判断を適用するときには切り取った事象無視なんだもんな。


経済学ってのはもっと実用的であるべきじゃないのかな。
理系だったら自然科学と応用化学としての工業系があるのにな。
経済学にもたぶんそういうのいろいろあるよな?環境経済学みたいな。
やっぱ細分化してて実用的かつ包括的に捉えることは無理なんかな。
624名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:20:52.40 ID:GElG0EGu0
>>616
日本人が中国の農作物を避けるのと考え方は一緒だよね
日本人でも福島産・東北産は避けてるって言うのに
625名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:20:57.59 ID:gWj8dbei0
結局、このスレでもわかることだが、農業について少しでも知識のある人は
今のままじゃどっちにしろジリ貧になることぐらいわかってる。

吠えてるのは馬鹿なネトウヨだけで、こいつらネトウヨは現実的なソリューションなど何一つ出してない
626名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:21:03.26 ID:8JGsf4ox0
むかし金融ビッグバンてありましたな
627名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:21:04.80 ID:AmgVfzDM0
>>607
南米で薬用植物の農園やるほうが圧倒的に儲かるし。
でも、そういう自由は無いんだ。
628名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:21:34.26 ID:2x25E+lN0
どの業界も納得する方法なんかないんだから政府が決断していくしかないよなぁ
629名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:21:49.24 ID:pY2I2kYK0
>>615
>現実に役立つ理論・実証を提示してくれてる研究者なんているの?

俺もそれが知りたいw
630名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:21:52.20 ID:1b2fB4ur0
>>627
なにそれ。おもしろそう。
631名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:22:01.06 ID:v+YRrDi00
>>598
余談だけど、全要素生産性も珍概念だけどな。
偏微分を用いた分析につかっちゃいけない、ケインズが批判する類の概念。
>>615
それいわゆる古典派の流れ。さっき言った似非数学使うほうの経済学者。
632名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:22:13.28 ID:9WyBBzk40
>>615
何人か数字を出して頑張る人は知ってる(見てる)が、その他の大抵は権威主義の人が多いな
633名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:22:43.87 ID:T0A8hZ0u0
斜め読みした限りでは、数字が全く出てないな。
まぁはしょられてるだけなのかもしれんが、農業だけに問題を矮小化しようとしてるこいつも相当議論の次元が狭い。
問題はもっと別のところにあるのにな。
経済効果しか見てないから、こういう論調になる。
保険、知的財産権とか直接数字にできない部分を完全に無視している
634名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:22:13.91 ID:N9KYzETe0
>>572
自動車の場合、アメリカの完成品への関税が無くなった所で、
現地生産の方が安いから、日本で生産した車が勝てる訳がない。

人件費と物流費は、定量で発生する公平な問題。
だからどこの企業も削ろうと必死。

海外の工場で賄う場合、日本国内に開発部隊を置く必要もないし、
管理職だけで1億3千万人の日本人が就ける訳もない。

企業と国は可分の存在になった今、人件費と地代、
電気代ほかでアメリカや他のアジア諸国に劣る日本がTPPに参加するのは亡国でしかない。
635名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:23:44.35 ID:gWj8dbei0
結局経済学の存在自体を批判してる事は低学歴の証拠だからなあ。

世の中にある経済学批判っていうのは、2ちゃんねるのネトウヨの議論とはぜんぜん違う
636名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:24:00.06 ID:l/2HlVP+0
この期に及んでまだ農業対輸出産業の構図に矮小化してんのか
いくらメディアが煽っても国民はもう気づいてるだろ
637名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:24:13.77 ID:v+YRrDi00
>>623 >>629
>経済学ってのはもっと実用的であるべきじゃないのかな。

実用性を重視した結果ケインズ理論を逸脱しておかしくなったのがいわゆるケインジアニズムというやつだよ。
638名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:25:09.73 ID:Lt3pBMOe0
TPP交渉
関税撤廃で「除外」認めず
BSE対策・公的保険も標的に
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-03-24/2012032402_04_1.html
639名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:25:10.71 ID:10EpDDai0
>ネトウヨ
TPPに韓国関係ないのになぜかわくw
640名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:25:19.37 ID:KdbuZxoS0
>>630
終戦直後のコーヒー農園と同じで持たざる者は分け前にありつけないという落ちがあるけどな。
641名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:25:19.61 ID:AmgVfzDM0
>>630
本当に自由に活動と競争ができるなら品質勝負で勝てる分野はあるんだよ。
642名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:25:38.94 ID:hvorQVSN0
大昔からずっと「日本」と「日本人」を守ってきて、
だからこそ今があるのに。

日本という枠組みを外したら、
ただの小さい島国だぞ。量より質で勝負とか世界規模で通用すると思ってんのかよ。
アメリカと一部の売国奴が得したいだけだろうが!!
643名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:25:57.45 ID:GElG0EGu0
そもそも正しい経済学ってものがない
どの理論も必ず現実の経済と乖離して存在しているからな
644名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:26:17.29 ID:bs4iRnil0
農作物の種支配
これで終了だとよくきくよね
もうどうでもいいんですけど
645名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:26:33.93 ID:v+YRrDi00
>>641
でも勝てる分野が狭まって、勝てない分野が広がってしまったら、
いくら勝てる分野が存在すると主張しても、意味ないな。
646名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:26:48.18 ID:fPmPUWWs0
>>613
たった20年で生産調整を強いるようになったんだから、企業型なんてむりだよ
商品単価が年々下がり続けているようなありさまで大規模化なんてもとより、資本の集約もままならない。
647名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:26:56.71 ID:x3UPs7pa0
これってゆうちょの民営化どころでない、与党や自民が2つに
割れるぞ。
648名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:27:02.32 ID:hGJ5zx3d0
>>583
ところで経済学者と経営学者はなぜかやたら仲が悪いと聞いたが、そうなのかな?

>>619
それがドグマだからと言われると返す言葉もないな。そういう国だからそうなんですという。
まあ君の見識をさっきから聞いてると、確かにこの伊藤大先生の言い分は一瞬で粉砕されて
しまうだろうとは思う。しかしテレビに出るのは大体こういうタイプのデマゴーグなんだよな
649名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:27:02.55 ID:xhalYaWb0
食料自給率どうでもいい人って
防衛力も要らないんだよね?

どこかの国の人が攻め込む下準備してるみたいだね

650名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:27:15.81 ID:I1XqfN290
財務省の御用学者なんだってね。
651名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:27:24.34 ID:cx9Raahk0
>>637
素人にもわかるように説明してくれ。
それとも学問的な表現で煙にまくしかできないのかい?
652:2012/04/16(月) 17:27:37.18 ID:2hyLbrvz0
一部儲けまくっている生産者だった。
653名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:27:43.70 ID:10EpDDai0
アメリカに全部奪われたら勝てるも何もないわw
654名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:27:46.50 ID:ZoCibkXO0
多数の国とFTA結びまくってるメキシコが、経済的に繁栄してるなんて聞いたことないわw
655名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:27:54.91 ID:IkEL+nJf0
TPP推進論者って
農業問題だけのように矮小化するのな。

農業についても大規模化すればいい、とか言うボケナスもいるけど
TPP参入して真っ先に潰れるのはその大規模農家。
大規模機械化という方向で勝負してもアメやオージーに太刀打ち出来ないよ。
高品質差別化という方向なら生き残りの可能性はあるだろうけど
TPPは日本の内需を簒奪し消費者が貧乏になるんだから先行きは暗そうだ。
656名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:29:19.32 ID:utnUn2nQ0



  カルト宗教勧誘員が示すような2択で解決策を示したつもりか?

  カルト加入への未来はさぞかし、明るいんだろうなwwww

657名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:29:21.71 ID:9WyBBzk40
>>651
経済学の教科書を読んだ=俺が正義っていう人だ、もうほっとけ
658名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:29:28.81 ID:y2+4gIrF0
アメ公の農業とか見たら、生産力では太刀打ちできないと一発でわかる
あれはもう大地からの搾取だよ
659名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:29:32.46 ID:v+YRrDi00
>>643
知ったかぶりすんな。
ケインズの本来の理論は現実の世界をちゃんと説明している。
ただしその骨子は「動的不均衡」といって、これが政策の段階で非常に厄介なのだ。
政策立案・実行上の客観的基準を作るのが非常に難しい。
660名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:29:40.38 ID:CFUClxYY0
>>584
>エネルギー政策についても、経済効率一辺倒で、安全保障上の問題については、
>「それは経済学が問題にすべきことではない。」
>という姿勢だった。

おいおい
経済思想ってその国々の文化や伝統・風土・外交エネルギー安全保障・その他と
あらゆる要素を含んだ上での「経済」じゃないのかよ

経済学は経済以外の事は考えなくていいって言い切っちゃうのか…
661名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:30:07.35 ID:GElG0EGu0
>>651
簡単に言うと不況対策で税金を投入したのにも関わらず理論通りに行かなかった
全然実用的ではなかっただけ
662名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:30:14.98 ID:6oXm3UAk0
経済学というのは自然科学の神「数」を悪用した社会科学なのだから

正しい解や正確な未来予測などあるわけがない。
663名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:30:44.29 ID:A50oyM6z0
賛成か反対かって言えば反対。

農業だけでやるなら農業だけでやってくれ。
完全に関税を撤廃するなら、経済圏も同じにしてくれ。
ドルでも円でもいいから。
664名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:30:45.09 ID:1COjBabj0
農協の解体を条件にTPP不参加

でお願いしたい
665名無しさん@十一周年:2012/04/16(月) 17:31:28.94 ID:t8bItTOp0
TPPに参加すると、どういう理屈で日本が豊かになるんだろう。その点を詳しく説明してほしいなあ。
TPP参加なんて日本経済にトドメをさすようなものとしか思えないんだけどねえ。
666名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:31:39.56 ID:bmLFQ5Al0
何で関税っていう制度が生まれたの?
667名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:31:49.85 ID:hGJ5zx3d0
>>654
メキシコは(麻薬マフィアが)大いに繁栄してるが(人身売買と誘拐脅迫と武器の密輸で
大儲けしたら)いかんのか?
668名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:31:56.54 ID:VDTTyJdX0
伊藤元重は馬鹿だから大学で学んだ自由貿易理論が常に正しいと思ってる
疑問をもたない優等生馬鹿の典型例
デフレという状況では自由貿易は供給過多を生む
デフレがさらに悪化し、失業率が増えるという当然の結果
東大出てアメリカの大学院まで行って経済学学んだからバカが加速している
669名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:32:12.60 ID:zR8+yuaO0
農業よりもヤバイ事がいくらでもあるだろうが
670名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:32:44.89 ID:7q22Ezt00
>>649
自爆の用意だけしといて攻めてきた相手と心中しようぜw

死なば諸共は日本の伝統
671名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:34:16.58 ID:AmgVfzDM0
>>645
いや、勝てる分野があれば勝てない分野を逆転させながら独占していく事ができる。
中国方式。
日本は勝つ事が許されないから、最初から勝ち目が無い。
672名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:34:30.03 ID:l1vzg+UW0
どうもあれだ、日経にも書いてあったが
消費者は高い米を買わされ、生産者は作付を制限される
今のやり方は本当にベストなのかね?
673名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:34:55.51 ID:v+YRrDi00
>>648
米はキリスト教やユダヤ教のうちのそのまた特殊な考えの諸派の強い国。
アダム・スミスの考えと親和性が高い。
そうなるともう「自由資本主義しか道徳的に正しくない」となり、正常な議論が成り立たない。
あの国はいくら一見理論的な話をしているようでもみんなこのドグマに染まってる。
674名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:35:01.22 ID:gWj8dbei0
1haの水田にコメを植えた時の平均収穫分をコメの売価で計算すると
96万円。それなのに、日本の農家の農地の平均面積は0.7haなんだよ。

要するに、零細農家が農業で飯食ってるなんて嘘なんだよ。いくら田舎でも70万で生活してるわけねえだろ。
ほとんど兼業で公務員とかやってんだよ。
つまり、昔のソ連の共産党と一緒で、公務員様が高給もらってしかも自分の農地まで持ってるんだよ。

零細農家は全部つぶせ。そしてまじめに農業やる人だけ、広い土地を与えて、補助金バリバリいけ。
TPPは補助金については規制してない。補助金9割でも構わん。
それでもいまの農政よりよほどマシ。なんで民主党が零細零細言ってるか知ってんのか。
あれは公務員擁護してるんだよ。本当に保護するべきなのは大農家なんだよ。
675名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:35:15.43 ID:GylMyiUS0
>>655
そのとおりだと思うよ
TPPの問題の根本は農業だけの話じゃない
今はまだ儲かってる一部の企業の利益がうまく国内に回るようになってるんだよ
日本の人件費が高いと言われながらも破綻しないのはそういう理由
儲かってる人たちが高級料理を食う
すると料理店の人間や食材を作る農家の人間まで金が回っていく
だから賃金が高くても食材が高くてもやっていける
TPPではこういう国内の金の循環がなくなっていく
国内外の強い企業ばかりだけで金が回るようになる
海外にどんどん金が回り国内ではっきりと金の回ってこない人間が生まれてくる
676名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:35:19.42 ID:Pq9sR5YP0
後世の教科書に国賊として載るレベル
自分さえ儲かればそれでいいんか、コイツは!
677名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:35:30.01 ID:GElG0EGu0
>>661
難しいんだろ?
だから現実の経済と乖離していると言っている
経済学を学んでるならそれくらいわかれよwww
678名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:35:38.52 ID:jeXCCnT8i
つか農協が反対してるのは主に共済がらみだったはずだが、なんで論点がずれてんだろ
679名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:35:39.43 ID:7Vkxgonk0
経済学がテーブル学問で言い訳がない。しかも、貿易なら双方の状況に尚更左右される。
だめになるんじゃない。TPPでだめにされるんだ
680名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:36:05.41 ID:k/WIIJYp0




     TPP参加しても、1年でたった2700億の経済効果とかwwww



681(´・ェ・):2012/04/16(月) 17:36:16.82 ID:zEKQyn88O
米の生産額はTPP参加で8割減少。
これは事実だ。
何処のどのような試算でも7〜9割の生産額減少だ。
>>1おまえらが避けて通っているだけだ。
推進派は夢みたいなことばかり言ってないで現実を直視しろ。
682名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:36:26.63 ID:fs76XgR3O
売国奴
683名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:36:30.95 ID:KdbuZxoS0
>>646
あれはその前に政府主導で増産を始めたのが問題じゃない?
たった20年で生産調整っていうなら、70年代に造船など、80年代に重工業でもやってる。
工業の問題なのになぜか農産物自由化をやって農業を犠牲にしてかなりの額をごまかしてるけどさ。
684名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:36:48.77 ID:3iOf+WxyO
TPPはやるしかない…随分感情的では?(笑)


685名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:37:04.22 ID:v+YRrDi00
>>661
それ、理論通りじゃないんだが。
686名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:37:40.13 ID:2hyLbrvz0
俺も中国で生産して日本に輸入の方が儲かると思う。
俺は商社見た外国の土地買って農産物生産し輸入するようになるよな仕組みがいいいよな
海産物のタコがいい例、アフリカ人安い給与で漁師使って儲けるし
俺は反対する奴の気がしれん。

まあ政権交代しようがこの流れは止められない

687名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:38:19.12 ID:cx9Raahk0
>>657 >>661 >>662
つまり、少なくともこのスレには経済学の実用性を説明できる人はいないってことかな。


偏見だが、経済学というのは他の学問と同様に現実のあらゆる事象を切り離して抽象化して、
それに対して理論を求めるものだよな。
その理論がスマートなほど同業から評価されるんだろう。
それはそれでいいから、実証の分野に顔出すときは分をわきまえるべきだわ。
金融工学とかは現実のカネの流れを見るのがお得意そうだがなー。
688名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:38:29.51 ID:10EpDDai0
売国学者も罪だね、農業だけじゃないのに詐欺の片棒担いでる
689名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:38:10.68 ID:N9KYzETe0
>>641
品質勝負で日本が勝ってる産業はあるけど、
それで日本人1億3千万人の職と食を満たす需要は世界にない。

それにそういう企業の顧客は世界であって、日本人や日本企業である必要もない。
690名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:39:18.43 ID:v+YRrDi00
>>677
はいはい。わたしは論破されました。わたしの完全敗北。あなたは天才ですよ。経済学無効。TPP賛成。橋下万歳。
TPPやらないと日本はホロン部。ということで、あとは黙ってね。
691名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:39:21.29 ID:iq9f5Z5P0
具体的に日本社会がもたないとは、どういう事なのか
ちゃんと説明して頂きたい。ハルマゲドンで脅して
相手に無理やり意見を呑ませる手法にしか見えない。
692名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:39:27.93 ID:8wSVPFYQ0
そもそも米国以外の外国に何を売るのよ
693名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:41:14.61 ID:GElG0EGu0
>>687
このスレだけじゃなくて全世界の経済学者でもムリw
ぶっちゃけ数学者と同じで理論だけの趣味の世界になってる面があるしね
694名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:41:20.33 ID:NRNebDLO0
TPP賛成派のほうが感情的に見えるんだけど
695名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:41:47.30 ID:I1XqfN290
>>686
毒の川と毒の大地で育まれた生産物を日本人に食わせて
中国を富ませる作戦だなー
地雷で片足ふっとばし作戦と似てるねー
殺さないで重篤な病人量産したら国力落ちてウマーだねー
696名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:42:12.68 ID:euFIlOON0
開国した結果、最終的に日本は破滅したってのを皆分かってるんだろうな

もちろん景気対策=植民地獲得→戦争の時代とは違うけどさ
697名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:42:18.93 ID:v+YRrDi00
>>691
おそらく、TPPつか自由貿易・自由資本移動やらないと、
アメリカが日本製品の関税を引き上げたり、証券投資を引き揚げたりしますよ、と。
それは原爆と同様、神の国アメリカから野蛮な日本への天罰ですよと。
所詮はドグマだからこのレベル。
698名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:41:40.37 ID:N9KYzETe0
TPPの被害は農業だけで無く、サービス業も含まれるのにね。

サービス業に支払う金を稼げなくなったら、サービス業自体が崩壊するのは、
地方を見れば分かる事で、それが国単位になるのがTPP。

TPPに参加した日本の将来像は、
現在、雇用も需要も首都圏に取られてしまた貧乏県を見れば分かる事。
699名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:42:27.18 ID:UhxRte2+0
>1
なんでまるで農業関係者しかTPP に反対していないかのような書き方するんだろ?印象操作なのか?

うちは、親戚に一人も農業関係者いないがTPP 大反対だ。

日本社会が持たない程の理由は、ざっと考えても、
円高放置、デフレ放置、
パチンコ放置、
消えた年金
生活保護不正受給
健康保険・介護保険の不正受給
(胃ろうアパートとかな)
売却できない米国債
宗教法人への課税優遇の不正利用

いくらでもある。
まず、こっちから手をつけるべき。
700名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:42:26.96 ID:AmgVfzDM0
>>674
稲を麻の一種にかえて末端価格で計算すると大金持ちだぞ。
海外に流出した金を全部買い戻して黄金の国ジパングの再興も夢ではない。
政府は顧客を増やして収穫物を売る事に全力を注げばいい。
それができるなら、TPPに反対しない。むしろ大賛成する。
701名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:42:46.64 ID:fPmPUWWs0
>>683
農作物の売りつけ先は国内以外にはなかったのさ。
生産調整を始めた頃でさへ、すでにもう日本の農作物は割高だったんだよ。
その原因が人件費だったわけ。生活水準が上がるんだからしかたがない。
702名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:43:06.42 ID:1b2fB4ur0
>>674
なんか無茶苦茶だな。売上は96万はいいけど、経費が20万のわけないだろ。
1haだと大規模農家で30万儲かるんだよ。1haの農家だと赤字です。
農家65歳以上が8割?なのに公務員?地方公務員300万人なのに農業
の300万人が兼業農家で公務員?意味不明。
703名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:43:17.67 ID:8auWhCr90
>>1
具体的にどうもたないの?
感情論だし、具体性がないし、
ただ、チャンスとか言うだけで何もない
704名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:43:18.51 ID:eE0mKZSW0
ひとつだけTPPのメリットがあるとすれば、売国奴の存在がより明確になった
ことだろう。

3年前の衆院選では敗者が2つあった。
1つは、言うまでもなく自民党。
もう1つはマスコミである。
皮肉なことに民主党が圧勝してしまったおかげで、マスコミの欺瞞が白日の
下にさらされるようになってしまった。
報道機関が一番大事にしなければいけなかった国民の信頼を自らかなぐり捨て
ヒステリックな偏向報道に走ってしまったのは致命的だった。
国民を洗脳する装置として今まで重宝されてきたわけだが、役割を果たせなく
なってしまえば、これからは国民による公開集団リンチが始まるだろう。
そう、いままでマスコミがやってきた常套手段だ。
705名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:43:21.17 ID:hGJ5zx3d0
>>687
少なくとも経営学をやってた友人はそんな風に言ってたな。誰もがそうじゃないけど、
経済学者の中には自分の立てた予測が現実に裏切られると、自己反省なしに俺の
予測に反した現実が間違ってると言い張る者が根強く存在すると。一方で彼らは
経営学なんて学問としての体系も完成度も子供並みだからと見下すという。

両者の仲が悪いってそういう点かしら。門外漢の俺からするとよくわからん争いだが
706名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:43:21.69 ID:T2selHbC0
TPP加入が「開放」かいなww

707名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:43:37.79 ID:TLzH+2i40
>>95
こいつらのせいで20年デフレ

こいつらのせいで少子化

こいつらのせいで増税

こいつらのせいで自殺者急増

こいつらのせいでGDPマイナス成長



すごい説得力ですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
708名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:44:06.95 ID:4jQ6RxJl0
農業だけの問題だったらここまで反対なんてせんわ!
もしもそれだけが問題だったら反対するのはせいぜい農家だけだろ?
TPPが問題なのはマスコミがあまり報道してくれないその他の部分にあると思うんだけどな
709名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:44:28.10 ID:OUgaipn5i
マスゴミをぶっ潰せるから賛成
櫻井女史もそれを狙っている
710名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:44:56.41 ID:v+YRrDi00
>>702
農業は基本的に自営だから、所得について企業としての所得と家計としての所得の線引きが難しいという問題点もあるよね。
だから所得捕捉が難しいんだが。
かといって農業を会社化すると、資本・経営・労働が分離して寄生地主がきっとでてくる。
711名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:44:57.72 ID:cwfgUVWPO
地域の威張った医者が減って、グローバルにフレンドリーなユーモアあふれるドクターでいっぱいになるだけさ?
JOYさんもヘイ!女医!
712名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:45:23.87 ID:N20CmVnx0
発送電分離して市場解放するべき!
713名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:45:53.99 ID:jeXCCnT8i
経済学に洗脳されると、こうやって自ら主権を差し出し奴隷となると結果出たじゃん

こういうのをカルトというわけ

もう一回顔を洗って考えてみなよ
いかに下らんかがわかる
714名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:45:54.21 ID:cx9Raahk0
>>693
純粋数学だってその成果は少しずつ噛み砕かれて工業製品に生かされてきたよ。
趣味性はおそらく間違いないけど、「趣味の世界」って言い切るのはどうかと思う。
経済学だってたぶん抽象化した理論を具体化する手立てとか模索・・・
いや無理かな。人の集まりだもんパラメータが多すぎる。
もっと歴史的に鷲掴みする感じで方向性というか「流れを予測する」に留まるかなあ。
715名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:45:55.52 ID:1AlexkQ+0
>>356
>真のマクロ経済学理論の核たる「動的不均衡」の考えでは、
>貿易などいろいろな制度面において自由化すると、総投資量は当初爆発的に拡大し、
>その後投資ブームが破綻して総投資量が急速に縮小、そして長い低迷時代に入りなかなか抜け出せなくなる。

↑これってグローバルなんちゃらで自由化しまくって
挙句にリーマンショックでお先真っ暗の現在の状況そのまんまだよな
716名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:45:55.61 ID:1b2fB4ur0
日本車のほうが競争力あるからといってアメリカが車の生産やめるのか?
717名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:46:00.80 ID:6oXm3UAk0
経済学は加持祈祷以下の正確さ
718名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:46:04.16 ID:K7qlrzq10
>>675
TPPが締結されると今以上に雇用の海外移転が進むけどな。
関税なくしたら海外から日本に商品を関税抜きでどんどん送り込めるんだし。
719名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:46:46.57 ID:LZuAd8sn0


TPP反対派評論家を告訴すべきでしょうか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1173444216
720名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:47:06.89 ID:v+YRrDi00
>>705
マクロ経済学者はどういう条件下でどういうことが起こるということは言うが、
いつどこで何が起こるという類の予測はしないよ。
やってるやつがいたら似非学者。
721名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:47:34.36 ID:BTWiN1Ux0
TPPは国家主権の問題なのに農業だけを見て判断させようとまた情報操作かよ
マクロで見ろと言いつつミクロで結論づけようとする悪質な奴で最低のクズだ
こういう馬鹿はメディアから消えてくれ
722名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:47:45.59 ID:NTQWMJyPP
日本でアメリカ車が売れないのは日本の非関税障壁のせい
とか言うアメリカとTPPだなんて正気ですか?
723名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:48:25.66 ID:7q22Ezt00
>>693
現在進行形で進化している生物の次の進化形態を予測するようなものだしなあw

724名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:48:37.91 ID:OUgaipn5i
>>709
橋下氏も核武装、改憲を目指してるから
まずは日本のマスゴミ潰しをやりたいんだろうな。だからtpp賛成
725名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:49:07.19 ID:m8HhDm6jO
日本に2.7兆円の利益があると思ったら10年間で2.7兆円だったでござる。
この見返りに日本の農業、医療、著作権が食い物にされて滅びるわけじゃん。
どこが感情的だ?賛成派のおまえらこそちゃんとした数値目標を出せ!
726名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:49:27.13 ID:TLzH+2i40
>>709
TPPだけじゃなく、FTAでシナとも自由貿易やろうとしてんだよ

早くグローバル化してよし子が大嫌いなシナの移民がいっぱいくるといいねww

グローバル化してシナにマスコミ利権握らせるか?それともシナの兵器でも買っとくか?


727名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:50:04.72 ID:yfvBCtOP0


中野剛志先生がTPP賛成論者の詭弁を全滅させたようです
http://www.youtube.com/watch?v=9amjatPD_l4&feature=relmfu

728名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:50:16.55 ID:v+YRrDi00
伊藤先生のせいで経済学自体が信用を失ったでござる。伊藤先生は責任取るべき。
729名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:50:26.39 ID:sZDZDM190
感情論とか言うなら、ちゃんと事実を列挙して説得できるはずじゃない。
TPPに参加しないと日本はダメになるってのも感情論に聞こえるけど。
730名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:50:32.24 ID:nZUufB0+0
遺伝子組み換え農産物の問題はどないなっとるんじゃ。
木刑事が生まれる可能性はゼロなのか、田舎。
表示の問題はどないなっとる。
はっきりしろや。
話はそれからだ。
あと農業ばっか語るな。
他の23項目はどないなっとるんや。
もう2カ国間で済むことをわざわざアメ従属小国ばっか集めた
TPPに参加してなんのメリットがあるんや。エロい人教えて毛路www
アメの思う壺だべと思うのはわいだけかw
731名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:50:33.97 ID:hGJ5zx3d0
>>720
なるほど。しかし門外漢からするとその辺りの区別は瞬時につかないからな。素人でも
根気よく調べりゃわかることだけど、現実にはなかなかそうもしてられない。結果としては
単純で耳に残りやすい意見が刷り込まれてゆくのは避けがたい現象でもあるし、俺も
専門外の分野じゃ人のことをあれこれ言えない……
732名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:50:49.02 ID:7q22Ezt00
>>700
合法にして自由競争にしたら一気に値崩れして稲と同価格になるんじゃねw

733名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:51:07.96 ID:xhalYaWb0

まあこの問題を簡単に説明すると
日本にも他国のように貧困層(スラム街?)を作って
俺様が養ってやるから最低限の生活してろや!ってこと?

734名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:51:15.01 ID:Pq9sR5YP0
>>712
それで外資やハゲバンクが美味しく頂く訳ですねw
はししたはそれ狙ってるでしょ
叩きまくってるもんねw
価値落とし切った所で外資に切り売り
小泉とやり方同じですわ
735名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:51:23.08 ID:10EpDDai0
ID:OUgaipn5i
うーん…
736名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:51:28.97 ID:lFhHftzD0
まーたバカ左翼の一方的な悪者創作か
737名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:51:34.45 ID:k/WIIJYp0
賛成派は希望的観測や理念、感情論ばかりですね
もう恥ずかしいから止めた方がいいよ
738名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:52:11.76 ID:gWj8dbei0
>>702
農業は家族でやってるだろバカ。
65歳っていうのは代表者の年齢の平均であって
全員の平均ではない。
あと、公務員年金の問題もある
代々公務員世襲して、親は年金もらいながら農業
子供は公務員という農家もたくさんある。
世帯年収一千万円余裕で超えてる。
739名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:52:23.58 ID:GElG0EGu0
>>714
俺は数学科出身でいろんな大学の数学教授からいろいろ教わったんだけど、数学の世界は数を趣味に出来なきゃ立ち入ることすら出来ないって悟ったねw
数学が得意なだけの奴じゃ絶対についていけないもんwww

後半はまるっと同じ意見
そもそも経済学って具体化出来る学問じゃない
まぁなんとか現実に当て嵌めようと頑張ってるけどね
740名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:52:44.09 ID:P6eIBuOh0
感情的に賛成している人が感情的に反対する人を批判しても説得力がないよね
741名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:52:51.26 ID:4RUHKllz0
日本の農業は補助金15%

アメリカは補助金95%

JAなど足元にも及ばない巨大な既得権益が

日本に来ますなあ・・・
742名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:53:14.00 ID:OUgaipn5i
既得権益を守りたい田舎の成金と馬鹿世襲が必死だな
民衆を奴隷扱いする非人間め。揉まれて改心しろ
743名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:53:16.12 ID:b9jnnRbM0
まあJAはJAでクソなんだが
TPPが全て解決するとは思えないwww
まず円高どうすんのよwwwww
744名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:53:19.38 ID:6oXm3UAk0
貨幣経済自体が全人類参加の壮大なネズミ講であるから
崩壊は必定。
745名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:53:34.63 ID:8uTJCuEI0
今日のケインズVSハイエクのプロレス試合は此処ですか?

どっちが優勢?
746名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:53:35.64 ID:LFbZF6PHO
どっちかというと、反対派の方がきちんと数字を挙げて論じてるような…。
あ、山田みたいな奴のこを指してハンタイハガーって言ってるのか。
747名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:53:43.85 ID:zTMxLdXl0
アメリカを見ろ食品は軍需物資だから
やたらめったら生鮮食料品を流通させてない
まずい代わりに日持ちする
その保護は軍事行動の一環で何人たりとも犯すことができない
莫大な利権になってる
748名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:53:55.29 ID:AmgVfzDM0
>>732
さぁ?どうだろうね?
やってみないとわからないよね。
治安と品質競争については、たぶん日本が一番だよ。
749名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:54:19.15 ID:ErE0ppdP0
>>1
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i
750名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:54:28.60 ID:v+YRrDi00
>>731
主旨を納得してくれたようなのでほっとした。
一方でこのスレでも数人による変な話が続いている。経済学者は預言者か占い師か競馬の予想屋の類だと考えているようだ。
751名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:54:45.31 ID:9WyBBzk40
>>714
それを普通「扇動」と言うんだがな
752名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:54:50.17 ID:cx9Raahk0
>>720
そうか。じゃあ>>714で「予測」なんて言っちゃいかんかったな。

>>731
よねえ。己で裏をとるには労力がかかりすぎるし、情報が氾濫するってのはやはり判断が難しくなるもんだ。
もちろん正解が含まれる可能性だって高くなるんだけど、
正解に触れる可能性が高くなってるのかどうかわかんね。
753名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:54:54.88 ID:bHOLRSTv0
一度このおっさんの説に基づいて国の政策を全部やってみたら

間違いなく失敗すると思うけど
754名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:55:44.97 ID:TLzH+2i40
>>741
とんでもないな
TPPで既得権益がー言ってる売国奴は日本を破壊させたい工作員だろ
755名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:56:45.48 ID:8uTJCuEI0
>>707
バブル誘導を忘れてるよ?

>>746
ケインズ→数字でゴリ押し派
ハイエク→元気があれば何でも出来る派
756名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:56:59.44 ID:v+YRrDi00
>>752
実際に予測していつどうなると言ってる馬鹿学者がいるからいいよ。特にアメリカに多い。
でもそういう、予測する連中のはあくまで似非マクロ経済学だからね。
757名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:57:03.59 ID:1b2fB4ur0
>>738
意味がわからない。公務員は世襲じゃないし、公務員年金は公務員年金の
問題で親が医者で息子が公務員でも同じ話だろw
農家=公務員って根拠はなによ?そんなデータ一度も見たことないんだけど。
758名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:56:35.86 ID:N9KYzETe0
>>738
農家は専業で儲けがないから兼業やってるんだろ・・・

それに世帯所得で見れば二世帯同居のリーマンだって所得は上がるし、
農家の場合、農機具のローンや肥料の金は自腹だよ。

だから福島や宮城の農家は、放射線被害で農家を続けられなくなったら自殺するハメになった。
759名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:57:20.38 ID:cx9Raahk0
>>750
でもそうだとすると、現実問題であるTPPに関して口出す経済学者は似非ってことよな?
760名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:58:04.78 ID:DfLnwjVJO
北系在日チョンチョンタイフーンスレ
761名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:59:25.45 ID:9PdIsC5DO
農地って国有化してレンタルすればいいのに
762名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:00:33.98 ID:Pq9sR5YP0
>>738
素朴な疑問なんだが何で国内問題である農業問題をTPPで解決しようとしてんだ?
TPPに入らなくても解決するだろ
国内で長い議論を重ねて行けばさ
面倒だから外圧で改革ってこと?
リスクばっかでメリット無いだろ
763名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:00:43.02 ID:eE0mKZSW0
何度でも書くけど立証責任はTPP推進派の方にあるんだよ。

明確なメリットを提示できればこの議論は終わりなわけ。

「バスに乗り遅れるな!」「アジアの成長を取り込む」「平成の開国」
とかの抽象的なスローガンではなく、きちんと数字に裏打ちされた具体的な
メリットを語ってもらいたい。

「自民ガー」「農協ガー」「既得権益ガー」で納得するほど、このスレの住人は
馬鹿じゃないですから。
764名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:00:56.52 ID:GElG0EGu0
>>759
まぁ経済学は過去に起こった現象を分析する学問だからな
過去のデータから未来はこうなるって予想するのは競馬予想と同じこと
765ばらまき万歳 ◆WokonZwxw2 :2012/04/16(月) 18:00:58.01 ID:9Yh72L+TO
多少なりとも世界経済を調べた上で、

少なくとも大衆層の不利益になるから反対

なんだが何か質問ある?
766名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:01:48.86 ID:v+YRrDi00
>>759
TPP入ると諸条件がどう変化するということを考えるのはマクロ経済学の仕事だろ。
それでマクロでは貨幣・利子率・雇用について対立する2つの説がある。
貨幣数量説と流動性選好説。
ケインズは後者の立場で、自分が沿っているのもこっち。
767名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:02:17.28 ID:7YK78XD90
TPPの3年後日本は、貧困・途上国とアメリカに食い荒らされてるだろう。
768名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:02:26.49 ID:9WyBBzk40
>>761
元地主(農民)だが、それやると第四種兼業(自給農家)ばかりになって需給のバランスが更に崩れる
769名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:02:56.97 ID:cx9Raahk0
>>763
立証責任てw
今度は法律バカですか。
現在進行形で話が進む政治と、決められた枠内で過去の事実を判断する裁判とは話が違うんだぜ。
770名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:03:00.05 ID:AmgVfzDM0
どんな分野にしろ、政府が負ける気マンマンなのに勝てるワケが無いがな。
771名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:03:21.61 ID:bMI/w8570
>伊藤元重(東京大学経済学研究科教授)

若手の学者や経済評論家に論破されまくりなのに大層な御身分でwww
772名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:03:41.01 ID:jeXCCnT8i
まあぶっちゃけこうやって後付けのカルト経済理論で洗脳しておいて、実際は会計やテクニカルでぶっ潰すのがユダ公のやり口っぽいので絶対に関わるべきじゃないな

黒人に精密機械作らせるようなもんで
日本人の苦手な分野
鬼になれない日本人は絶対に勝てない

やめとけ

773名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:04:46.31 ID:7q22Ezt00
>>748
酒も禁酒法が無くなると値崩れしてないか?

品質も日本のワインが世界に通用しているかというと・・・
774名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:04:49.37 ID:v+YRrDi00
>>745
ハイエクと公に論争していたのは貨幣論時代のケインズ。
あのあとケインズは考えを根本から変えて一般理論を書いた。それでもハイエクとは対立する立場にあるが。一般理論の中でもオーストリア学派をサクッと批判している。
775名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:06:13.81 ID:TLzH+2i40
>>747

『食糧はアメリカが持つ外交上の強力な手段です。
とりわけ、食糧を自給できない日本には有効です。
日本に脅威を与えたいなら、穀物の輸出を止めればいいのです。
勿論、それはあってはならないことです。
しかし、何か事態が悪化して、そうせざる得なくなったら
日本は酷いことになるでしょう。
日本は自国の農業だけで国民を養うことなど出来ないのですから』

元農務長官 アール・バッツ 
776名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:06:15.07 ID:DElw8aRz0
影響は農業だけじゃないのに何故農業だけを槍玉にあげるんだ?
777名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:06:36.11 ID:N7DoX8620
>>1
いい加減にしろ売国奴ども
778名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:06:40.73 ID:9Yh72L+TO
携帯だから誰か流れを産業で頼み

>>772
日本人にも経済分野で科学的(定量的、客観的、論理的)に考えられる人なら分析自体は出来るよ
779名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:07:31.17 ID:Dxg/FfTB0

TPPは悪徳農協をぶっ壊すための神風だ。
 
780名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:07:43.64 ID:cx9Raahk0
>>766
ちがうね。TPPのいま一つ明らかにならない制度を仮定した上で、その結果についても限定して論じるべきだ。
あたかも経済学による事象予測が現実の全てに敷衍させるかの行為はあなたの今までの主張と矛盾する。
781名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:08:18.20 ID:zn0ai0asO
解放しようがしなかろうが持たないよ。
だからこのままなにもしなくていい。
いちいちTPPに参加しなくていいし足掻くな。
782名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:08:18.59 ID:P6eIBuOh0
農業関係者は海外から安い農産物が入ってきたら苦しくなるって単純な事実を主張してるだけなのに、
それを感情的で事実に基づかないと言い切ってしまうのはすごいな
783名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:08:29.13 ID:NwWvWxgD0

農家の平均年齢は66歳
専業農家50万人 内半分は女性
40才未満の専業農家は5万人

大体、日本の農業なんて平均年齢が60歳を超えてるんだ
若手も育たず狭い農地でコスト高のバカみたいな農業をやってる
後継者すら居ない訳で、放っといてもその内に廃れる
TPPをチャンスと考えられない無能は、さっさと廃業して転職しろ

どの業界も糞自民の、小泉・竹中の規制緩和で苦労して生き抜いて来たんだ
今更、従来通り国に保護してもらって、甘い汁を吸い続けるなんて考えが甘いんだよ
世界を相手に戦える農業が出来なければ、さっさと止めちまえ
ヤル気のある奴が土地を買い上げて、大規模農業を構築するさ
企業延命の為にリストラされた社員や非正規雇用が、どんだけ居ると思ってんだ?

自民党政権時代からの間違った農業政策を正すのにTPPは最適なんだよ
それとも、汚染された放射性廃棄物の食料を喜んで食うのか?
784名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:09:10.46 ID:bYZUNUL4O
感情論大いに結構。そういう意見が出てくるのには何がしか理由がある。
その理由を探って汲み取る事が早道。
785名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:09:12.06 ID:v+YRrDi00
>>780
その意味ではちゃんと論じているだろ。諸条件がどうなるというふうに。
いつどうなると予測するはずがないと言ってるだけだ。理解力ないの?
786名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:09:45.72 ID:JaK3e80A0
さすがにコメは700%の関税ゼロにしたら壊滅するだろw

いけいけどんどんの韓国ですらコメだけは除外してもらった意味分からんのかねぇ
787名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:10:07.08 ID:DElw8aRz0
>伊藤元重(東京大学経済学研究科教授)
また御用大学の御用学者か。
788名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:10:48.87 ID:4LRN4Q7W0
TPP自体たいして情報公開してないのによくこんなこと言えるな
789名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:11:13.42 ID:li4U6vmO0
だーかーらー農業だけじゃないんだって
790名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:11:17.83 ID:gWj8dbei0
>>763
貿易収支の95%を稼ぐ製造業がソレをお願いしている。
ネトウヨは馬鹿だから現実が見えてない
791名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:11:34.50 ID:v+YRrDi00
>>755
>ケインズ→数字でゴリ押し派

ぜんぜんちがうんだが。
792名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:11:35.35 ID:GElG0EGu0
>>780
経済学、とりわけ自分の支持する派閥が絶対的に正しいと思ってる人には何言っても無駄だと思うよ
経済学の歴史自体、理論の間違いへの言い訳から発展している学問だし
793名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:11:47.83 ID:AmgVfzDM0
>>773
おいおい、いつから酒が農地に実るようになったんだ。
最初からアルコールを実らせるより、非遺伝子組み換えを使ったほうが商品価値が高いんじゃね?
794名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:11:53.70 ID:MO2DRyMT0
経済学はあくまで理論で現実とは全く違う事を無視して経済学を崇拝しているのが沸いているようだな
もし経済学が現実を投射するなら対立するような理論なんて現れるはずもないじゃないか
795名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:12:06.99 ID:hGJ5zx3d0
>>730
>他の23項目はどないなっとるんや

じゃあとりあえずTPPに即時参加しても文句の出ない分野に限ってやろうぜ。具体的には

@きのこの山とたけのこの里をまぜこぜにして発売する自由
A皆で食べる唐揚げ全体に断りなくレモン汁をかける自由
B朝の目玉焼きに醤油とソースと塩のどれを使ってもいい自由
C刺身の小皿の醤油にわさびを事前に入れておく自由
Dとんがりコーンを指先にはめる自由とそれを阻止する自由
Eラガービールの中身をドライビールにすり替えておく自由
F納豆が嫌いと言う人の食事に三食納豆を出す自由
G食べる前のカレーライスのルーとライスをまぜまぜしておく自由
Hお好み焼きの材料カップの中に紅ショウガを大量に混入する自由
Iラーメンに規定以外のトッピングを入れることを断る自由(特に二郎)
Jハンバーガーの肉の具に照り焼きチキンは一切使わない自由
K牛丼をつゆだくで注文したら若い女性店員にヒソヒソ噂される自由

とりあえず以下の項目について問題がなければ合意としたいのですが、かまいませんね?
796名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:12:11.21 ID:JG40I3T40
かわいそうとか
生きてけないとか
生き甲斐がなくなるとか

マスコミどもが同情票あつめながら
自らの金稼ぎと、支持集め、視聴率向上を
ねらってるからこのザマ。
結果の悪平等が諸悪の根源。
797名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:12:33.95 ID:W7uDXqnG0
酪農家相手に仕事してると農家は滅亡したほうがいいと思う事が多々ある
798名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:12:53.42 ID:N7DoX8620
winwinなんて存在しない
どこかが損をする
でTPPはどこに損をさせようとしているのか?
他国は誰が損するべきだと考えているのか
799名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:12:58.72 ID:+qat5hyO0
開放して、日本国民がいまより生活しやすくなるのか?うそ臭いんだが。

日本という国自体はGDPとして回復基調を見せるかもしれないが、
国民生活がマシになるかはかなりあやしいぞ。

開放してもしなくても、農業が危ないのは変わらんが、それで開放したらバラ色みたいな話はやめろ。
どこにも根拠がない。
800名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:13:06.37 ID:cx9Raahk0
>>785
わかりにくくなってきたなあ。
具体的にいこう。

オレは>>1の伊藤元重氏はTPP加入の是非に言及しているから、
今までの話を適用すれば「似非」に該当すると思う。
あなたはこの行為についても経済学者として許容されると考えるの?
801名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:13:15.35 ID:4xiKrzWP0
開放したらどうなるのか、開放しないとどうなのか
メリットデメリット含めて議論しろよ
それができないならただの悪質なデマでしかない
802名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:13:44.42 ID:v+YRrDi00
>>794
だから流動性選好説に敵う対立理論なんか実際現れてないって。
803名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:14:00.32 ID:6OkGlDS5O
もはや東大は日本にとって害悪となった
804名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:14:14.10 ID:5xtFqa6GO
tppの内容がわかったら国民に開示しろ
話はそれからだ
勝手に参加はするなよ
8055:2012/04/16(月) 18:15:16.91 ID:KTub5UAwO

まぁ実際 JA農協は 米の産地偽装などで 日本全国民には迷惑な組織だわな

806名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:15:28.44 ID:ZP0imiD2O
本当の狙いは郵貯とか医療だろ
807名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:15:33.69 ID:4vBYBoX/0
>>753
そうだな。間違いなく失敗すると思うな。

私も数学科だった。経済学はその本質は分からん。
なんつーか、現実起こらないことを一般原理とした演繹法なことをいう学者ばかり
っていう印象が少しするかな。
失礼な様だが。


808名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:15:46.37 ID:a2VSxY46i
民主党の為か東大の大学教授なんかも嘘しかつてないし


原発で嘘や妄想しかしていないのはわかるわ

現場にいない人間が何を言っても仮定が根拠なんだからな
809名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:16:04.07 ID:AmgVfzDM0
>>795
牛丼に紅ショウガを山盛り乗せる自由が無いジャマイカ。
そんなモンには同意できんわい。
810名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:16:14.29 ID:sUcHvEEY0
>>804
残念ながら、発効後、それまでの交渉内容は4年間極秘扱いですwww
811名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:16:25.93 ID:GElG0EGu0
>>802
ワロタwミクロ経済学が何百年支持されてたと思ってるんだよw
自分の支持する理論が絶対に正しいとか勘違いしちゃってる人程痛いものはないな
812名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:16:48.12 ID:6oXm3UAk0
今回の震災、津波、原発事故では、各国が日本に対して惜しみない援助を送ってくれました。
それ自体は大変感謝すべきことです。
しかしこのような事態は、実は長期的に見れば世界が日本につけいるチャンスなんです。


その視点だけは忘れるべきではないでしょう。日本人は国際競争というキーワードに過剰な反応を示します。
たとえばTPPにしても、 「自由化されたらすぐに日本の農業はやられてしまう」という感情論で騒いでしまう。


かし、ではTPPに参加しなければ日本の農業は発展するんですか。
現在日本の農業従事者の平均年齢は65歳です。
10年後には75歳になる彼らが 日本の農業を全面的に支えられるのですか?


今回の震災、原発事故を機に日本は沈むわけにはいかないんです。
むしろ復興を乗り越えて、国際競争に勝ち抜く強い日本にならなくてはいけない。
競争を避けるのではなく、自らその渦中に飛び込み、そして勝者となる国。


ういう日本を、私は一政治家としてつくっていきたいと思っています

小泉進次郎議員 「このままでは日本の産業は終わる」
813名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:16:51.36 ID:v+YRrDi00
>>800
経済学者が政策について発言してもそれ自体が悪いわけがない。
こっちは伊藤先生の背景を突き詰めるとただの直観とそれを突き推すドグマがあると言ってる。
その根拠は、伊藤先生の考えは貨幣数量説でしか説明できないから。
そして貨幣数量説は間違っている。よって伊藤先生の主張自体も間違っている。
814名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:17:36.21 ID:N7DoX8620
>>812
ぶっちゃけ農業なんてどうなってもいいんです
それ以外のほうが大事なんです
TPPはそれ以外を破壊するためのものですから
815ばらまき万歳 ◆WokonZwxw2 :2012/04/16(月) 18:17:46.04 ID:9Yh72L+TO
経験則に基づく具体的な米予測

生産側
新潟魚沼産等のブランド1割 : 値上がりし、農家の収益が上がる
それ以外の九割の農家 : 廃業に追い込まれる
一部の大企業 : 海外農地を購入し日本の種子を持ち出し逆輸入で大きく儲ける

消費側
富裕層 : ブランド化した国産米を食べる
大衆層 : 大衆国産米が消滅し、国外米を食べるしかなくなる

木材自由化の経験則と経済的インセンティブに基づく予測
816名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:18:07.81 ID:JG40I3T40
ホームレスとか全員救済して生活保護してやって
ガンなら国民の税金で100万払って手術してあげてるんだから
日本が持つはずがない。うまくいかなければ医療訴訟だし。
こんな国、世界中で日本だけ。
必要なのは弱者の切り捨て。
817名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:17:40.33 ID:N9KYzETe0
ISD条項に拠るちゃぶ台ひっくり返される危険性と、
TPPを締結しえtも為替差損は無くならない=国内製造業は成り立たないってのと、
アジアやアメリカ各国の関税障壁が撤廃された後の、
農業、工業、サービス業の収支モデルを賛成派は出さないと駄目だろ。

どう見ても海外に金が出ていくだけの負け戦なのに、
日本にアメリカ人の財布の金、アジア人の財布の金が入ってくる物品やサービスを出して見やがれと。

種撒いて放って置いても作物ができる国、人件費が安価で船代入れても利益が出る国に
対抗できる農業のビジネスモデルを出して見ろよ。

大規模な法人化をしても無理だし、そもそも農地はGHQの農地解放で小作人がタダで手に入れた物で、
それを再度集約するなら、先に元の地主に返還するのが筋だしね。

日本の農地を開拓したのはアメリカやその他の国同様、地主であって小作人じゃない。
818名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:18:55.83 ID:sjaAYeLa0
TPPで日本の未来がどうなるのか
そこんところの説明がお花畑満開なのが嫌。現実味がない。
なので信用する気になれない。

賛成派も反対派もどっちもだけど。
819名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:19:12.03 ID:v+YRrDi00
>>755
>ケインズ→数字でゴリ押し派

ぜんぜんちがうんだが。
820名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:19:14.10 ID:seL534Sx0
>>1
> 事実に基づいてない。

事実を言うと、

TPPに参加する

円高で安い輸入品やサービスばかりが売れ、国産品が売れなくなる

物価が下がりデフレが進む

円高が進む

以上繰り返し
821名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:19:37.03 ID:cx9Raahk0
>>813
すまん。噛み合わないな。
だがまあまあ楽しかった。
GElG0EGu0もありがとう。
822名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:19:49.43 ID:4RUHKllz0
高橋是清さんの霊が蘇って

安住に、とりついてくれないかな
823名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:20:00.04 ID:hGJ5zx3d0
>>750
逆に言えば、それだけ似非学者未満で声のでかいセンセイ方がテレビモニターの向こう側に
溢れてる証左とも言えるだろう。どれだけ見識ある学者であっても、公の場や情報媒体に
出なければ大衆からその理論どころか存在すら認知されないからな……で、結果として
門外漢からは「○○とはこういうものだ」という事実と違った常識が形成されてゆくという

>>752
情報で飯食ってる人はそういうことを常にやってるけど、一般人はそうじゃないからねえ
824名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:20:39.98 ID:Beg09twII
TPPは阻止出来ないのか教えてくれ
825名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:20:40.89 ID:HCUB8Khx0
何で日本の偉い学者は、世間知らずのバカと
官僚の太鼓持ちしかいないの?
826名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:20:48.43 ID:ZnYvBoKjP
保護政策=沈没船でがんばろう(沈没するけど)
自由化=冬の海に自ら飛び込もう

さあどうするって感じだな
率先して飛び込むのは何か能動的に見えるが、飛び込んだ後とどうするかが見えない
827名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:21:07.67 ID:dREdiYRT0
現農家です。

TPPは、参加しなくていいです。
土台が無いのに解放しても意味がないです。

フェアにって言うならある程度企業が整ってからFTAで良いんじゃないでしょうか?

無防備で戦場に行ってそこから武装するなんて愚の骨頂。

完全に無能としか思えない、この人は足元すら見えてない。
828名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:21:25.35 ID:GElG0EGu0
>>818
はっきり言うと実際になって見ないとどうなるかわからない
今は賛成派も反対派も自分達の考えの正当性を主張するために好き勝手言ってる状態
829名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:21:27.11 ID:CFUClxYY0
>>810
ひでえ話だよなあ…
830名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:21:36.14 ID:OUgaipn5i
糞農家(実態知ってるから氏ねと思う)
医師会
生保、金融

反対派は実に分かりやすいなw
831名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:21:39.89 ID:Z+ZY+gfc0
伊藤元重 = 格差社会を実現するのに功績があった人
832名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:21:44.72 ID:8+T6Qaic0
農地広げろって人は棚田とかに代表される傾斜地が多いってことを忘れてないか?
833名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:21:45.11 ID:P6eIBuOh0
>>812
TPPに参加すれば日本の製造業は発展するんですか?と聞きたくなる
834名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:23:37.85 ID:v+YRrDi00
>>823
たとえばTPP反対の特攻体長をやってる中野剛志先生なんか、
理論的背景は良いんだがモノの言い方がエキセントリックすぎて逆にそのせいで胡散臭く見られているようだ。
もったいないことだ。
ああいう政治運動するなら、TPP賛成派のごとく自分を偉そうに権威あるように見せることも大事だろう。
835名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:24:15.86 ID:MO2DRyMT0
>>817
世界に向かって他人の金をばらまくのがTPP賛成派のお仕事のようだからね
836名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:24:21.47 ID:Pq9sR5YP0
>>790
貿易収支の割合ってw言葉遊びか?
95%って高く見せたいだけだろw
GDP比で何%稼いでる製造業のお願いなんだ?
似非学者が使う手口まんまじゃねーかw
大体ネトウヨなんて用語使ってる時点で馬鹿丸出しなんだがww
837名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:24:27.97 ID:6MI5ZdqqO
>>1
日本の農業関係が終わるのは事実だろ?
感情論とか言うけど農業関係者なら黙ってられない筈だよ。
838名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:24:30.76 ID:ady1VzAs0
鎖国しようぜ
839名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:25:11.77 ID:yTzh4LiO0
>>838
たけし新党のマニフェストで言ってたなw
840名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:25:19.03 ID:2SNEkhYt0
ふつうはそう考えるわなあ
TPPに反対は既得権者だけだろ
841名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:27:17.47 ID:v+YRrDi00
>>838
鎖国は極端であり資本や資本財の国際分配の点でも理論的にも間違っている。
ただ、自由資本移動や自由貿易が効率的な国際分配を達成することもありえない。
結局その中間で管理するいわゆる管理資本主義がよいことになる。
842名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:27:19.98 ID:fNXIsHxL0
↓の逆なことが再現すると思う。↓はすでに結果は逆になったのが明らか。
結局食い物にも困るような社会になるかもね。。

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家】

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
 (奥田碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
843名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:27:37.63 ID:dREdiYRT0
>>840

反対派1
既得権を守りたい人

反対派2
将来の心配をして

賛成派1
既得権を破壊したい人

反対派2
海外との競争の為

それ以外にもあるとは思うけど、奇妙な関係だよなぁ
844名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:27:45.75 ID:OUgaipn5i
役人やドカタに盗まれるからいならアメリカ企業のほうがマシ。
日本人は怠け者で利権と闘わないのだから外圧で破壊されてもしょうがない。自己責任だね
845名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:28:29.08 ID:fAYaskcbO
アメリカのいい様にやらせなければいいだけ。

TPP以前の問題
846名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:28:50.46 ID:pE9XFjfSO
遠い山の上で叫んでも誰も聞こえてない。

農家一件一件まわって説明しに行けや。
847名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:30:10.50 ID:Lt3pBMOe0
日本の商取引なんて、もともと既得権益の塊だよ
米国出戻りの役人が、回転ドアでグローバル企業とツーツーの米国官僚に言いくるめられて暴走してるっていうのにあほか
848名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:30:11.45 ID:seL534Sx0
>>840
はあ?馬鹿かよ。

TPPに参加したら間違いなくデフレは加速、
デフレの意味分かるよな?
物価がさらに下がってカネの価値が上がれば
笑うのは既に金を持ってる奴、つまり既得権益者だ。
849名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:30:29.58 ID:8O8sboMS0
>>1
農業だけに言及しているのは、明らかにミスリード
全く信用できんわ
850名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:31:28.65 ID:1jo34+/kO
内需が小さくなれば日本は終わりさ
851名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:31:34.28 ID:49uTox2+0
東wwwww大wwwww教wwwww授wwwwwwwww
852名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:31:46.19 ID:hGJ5zx3d0
>>809
あ、俺紅ショウガ食べられないんでそれはなしの方向で

>>827
>無防備で戦場に行ってそこから武装するなんて愚の骨頂。

「銃は二人に一丁だ! 前の者が斃れたら、後ろの者が銃を拾って戦え!」

と命令して戦わせた軍隊が日本の北、シベリアの彼方に昔ありましたな……

>>834
まあスポークスマンとしての優秀さと理論家としてのそれは別のものだからねえ。意図して
自己を特定の方向に演出するってのは、真面目な研究者にはちょいとハードルが高いかもだ
853名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:32:19.16 ID:cx9Raahk0
>>840
いろんな立場・思想・主義の人が賛成・反対のたった二つに分かれてプロパガンダ合戦だからね。
とんだカオスで面白いはずなのにマスコミの論調に多様性が欠けるのはもったいないところ。
上手に特集組めば魅力的なコンテンツになりそうなのにねw
854名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:32:34.23 ID:zcRVY+G20
TPP反対派
最初から自分は負けるんだと思いこんでいる人

TPP賛成派
勝負はやってみなければわからないと思っている人
855名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:32:38.04 ID:v+YRrDi00
>>848
おまえらどっちも間違ってない。
消費財関連の各業界で既得権が破壊されて新規参入者がたくさん現れる→競争激化→消費財価格下落→長期デフレ傾向悪化
856名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:33:48.31 ID:4jQ6RxJl0
もしもこれが関税だけの問題だったなら
締結しようがしまいがどうでもいいって人の方が多いんだろうな
857名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:33:53.65 ID:seL534Sx0
>>845
> アメリカのいい様にやらせなければいいだけ。

言うだけなら簡単だな。

で、自国の防衛も満足にやれない国が
どうやってアメリカに物申すんだ?
858名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:33:55.13 ID:AeOPncLlO
生徒一流、教授三流の東大ねw
859名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:34:18.18 ID:qq4KF2a90
賛成派は全体で見れないからな。差し引きでマイナスになる時点でやる意味無いだろ。
860名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:34:26.79 ID:W7j3RZ8X0
日本の農業は弱ってる!外圧を使って改革を!

日本の農業は強い!TPPでも負けないんだ!

どっちなんだよ?
861名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:34:48.50 ID:4bHHuCNc0
>>1
放射能汚染が原因で輸入規制されてる食品にスポットを当てる
間抜けなTPP推進売国奴が東大で教授をしていると聞いて
862名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:35:33.58 ID:Cu2cX3Tz0
相変わらず推進派はTPPの具体的なメリットが言えないよな。
年間2700億円、GDP比0.05%の経済効果がTPPの果実のすべてだと正直
に言えよwwwww
863名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:35:42.18 ID:+qat5hyO0
>>854
博打だな。
まー、経済学自体が博打で満ち溢れているものだからそうなるんだろうな。
しかも、今回TPPなんてものは日本にとってかなり条件の悪いものでしかないな。
大穴に全額つっこむようなもの。
864名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:35:42.50 ID:DDRwXqPh0
競争のないところにイノベーションは起きない。
イノベーションが起きないと資本主義は死ぬ。
資本主義が死ねば日本経済は衰退していく。

競争が必要なのは理解できる。
では市場にどのように競争を導入するかだが、

保護され続けて競争をしたことのない農業産業を、
いきなり国際競争に晒せば国内農業は壊滅する可能性がある。

そこで先ず国内の自由化を行う、国内競争の中で産業改革が起きる。
そして強い農業企業が勃興してくるだろう。

海外と十分に競争出来る産業構造になってから、
国際競争させるべきだろう。

何故その手順を踏めないのか?
それは政治が無力だからだ、既得権益を壊すことが出来ず。
日本が沈没するままにまかせている政治に問題があるのだ。

既得権益に擦り寄るか、外国権力や資本に擦り寄るかでしか、
権力の基盤を築けない日本の政治構造に欠陥がある。
865名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:35:45.46 ID:2W2HcsnbO
まだこんな寝言言ってるヤツいんのかよw
ドMかよw
そんな性癖晒されても何もできねーよw
866名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:36:01.33 ID:+7bQAI3v0
東大のセンセイの言うことを真に受けてはいけないのは、
原発事故で嫌と言うほどわかったはず
867名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:36:18.23 ID:10EpDDai0
>>860
TPP 多国籍企業 で検索してリストみておいで
アメリカのどの企業に日本が食われるかわかるから
868名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:36:58.90 ID:v+YRrDi00
>>860
日本人は価格と名目賃金の下落を耐え忍ぶことができるという意味で、日本経済はどの分野も非常に強い。
他の国だと価格も名目賃金もなかなか下落せず、失業率が急激に増大する。これをもって経済が弱いと言えばたしかにそう。
869名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:37:34.56 ID:4RUHKllz0
そんなに自由貿易が好きならアメリカにでも帰化すればいいのに
870名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:38:33.56 ID:knHncQkA0
だからどう良くなるのか具体例を言ってよ
賛成派はそこん所まったく言わないじゃん
871名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:38:34.03 ID:M4KCtzch0
感情的・印象論であげくのはてに反対の人の人格攻撃まで始めるのは推進側のように見えるけど?
872名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:39:21.84 ID:dREdiYRT0
>>860

両方
まぁ比率は強いのが数%弱いのが大多数

大手企業と中小企業位の差だと思われる
873名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:39:23.73 ID:HUrrzrwmP
農業と工業を天秤に掛けてる事については疑問を感じないのかね。
この評論家教授先生様は。
874名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:39:48.93 ID:fNXIsHxL0
普通、食い物の輸出してる国は余剰農産物があるから輸出してる国が大半。
つまり、自分の食い扶持は確保して余りは他国に売るってのが基本。

日本は食料自給が半分以下なのに輸出で勝負しようってのがそもそもアホw

放射能汚染以外でも、鳥インフルで農家罹患、凶作etcで生産ができなければ終わり。
その時に海外も凶作が重なれば、餓死すらあり得る。
875名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:39:51.10 ID:4jQ6RxJl0
関税撤廃による日本市場のシェア拡大と
新規事業の参入許可による日本市場の開放は意味が違うんだよね
876名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:40:21.94 ID:SkryErbSO
んで、推進派は事実に基づいてるのか?w
877名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:40:43.92 ID:y4VHAYYe0
大規模農業 土壌流出 海洋汚染悪化。 アホ教授イラネ
878名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:40:45.07 ID:1jo34+/kO
北朝鮮に近付けるね
879名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:41:16.22 ID:utnUn2nQ0

もう実績として、スーパー301条 では日本はアメリカの要求を受け容れるだけだった

  例 PCとしてのTRON問題


880名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:41:47.63 ID:OUgaipn5i
「競争は悪」「市場は悪」「格差は悪」というのは共産主義の思想。
共産党が言うならわかるが、自民党や小沢派が言うのは全くの筋違い。

まして、派遣規制緩和を見て見ぬふりをしてきた農協や医師会が自分たちの保護を求めるために、今さら、格差ガーと言っても遅い。

まして平均所得2700万円の開業医がどの口で格差を批判するんだか。
881名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:43:32.84 ID:QktpR5e50
感情的に賛成されても困るんだよ。
882名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:43:59.62 ID:hGJ5zx3d0
>>853
この国に近代マスコミが誕生して以来、多様性のある冷静な論調なんて文化が
生まれたためしが一度でもあったのかと……

>>863
>大穴に全額つっこむようなもの。

じゃあ俺は前俊が今度のW杯日本代表に選出される目に全額つっこむ


のはやっぱり無理
883名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:44:17.72 ID:v+YRrDi00
>>880
的外れだよ。
いまの議論は、「基本的にちょっとでも規制は悪」のTPP推進派が彼ら自身の心の中に生み出した「基本的にちょっとでも競争は悪」派とバーチャルで戦ってるだけ。
TPP反対派は「ちょっとでも競争は悪」だなんて考えもってない。
884名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:44:27.60 ID:utnUn2nQ0
トヨタプリウス問題もだが

  
  もう一つの実績 プラザ合意  → バブル崩壊
885名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:44:50.54 ID:4RUHKllz0
アメリカUSTR「TPPは、米韓FTAを参考にしてね」

韓国「農家ではビニールハウスでイラン人トルコ人を

低賃金で雇って経営してるよ、将来的な移民問題?何それw」

韓国「遺伝仕組み変え作物は効率いいし、日本に売っちゃおう」
886名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:45:19.73 ID:Cu2cX3Tz0
>>864
今の日本の農業の構造を作ったのはアメリカな。
887名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:45:27.57 ID:VdmiOQye0
TPP→ABCD包囲網→日本死亡
888名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:45:55.55 ID:fAYaskcbO
>>857

どっちにしろ負けだろ。

アメリカ企業の経済成長しか考えてないんだから。

今だって為替でコテンパンにやられているだろ。TPPなんて関係ない

そういう意味です。
889名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:47:00.88 ID:GElG0EGu0
>>854
ワロタwwwwけどあながち間違ってないw
890名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:47:01.04 ID:vnhXvvO40
ノウギョウガーロッジックまだ使ってんの?
891名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:47:12.42 ID:v+YRrDi00
>>887
いまの時代にABCD包囲網があったらWTO違反だから、
日本がTPPに入っても実際にはそうそうは意地悪されない。
意地悪されると脅すのは賛成派の常套手段。
WTOがある現代に、いちいちTPPやFTAなんか要らんのだよ。蛇足。
892名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:48:06.34 ID:utnUn2nQ0

日本に主導権があるなら、日本が主導で議決権のある枠組みでいいかと

なぜ、アメリカに議決権があるTPPなのか
893名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:48:21.06 ID:cNDV/9lL0
自由貿易は、民主主義を滅ぼす [単行本]

33 人中、29人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0 トッド予想, 2011/1/17

経済同友会における講演15頁要約。
以前は、労働者の賃金が上がれば、同時に需要が上がりまた技術革新により需要を更に刺激することが出来た。
現在は、中国のように非常に低い賃金で働く労働者が膨大にいるためこのモデルは壊れてしまった。
国際規模での給与水準は下がる一方である。
賃金はカットされなければならない「コスト」と見做されるようになった。
需要不足の原因である。(世界規模でのデフレーションの要因でもある)
パイの拡大を求めた「自由貿易」とは逆の現象が現れている。
しかも、不平等が拡大し富の資源が超富裕層に集まってしまった。
最後にはアメリカの金融市場に流れて今回の金融危機のように結局は全て蒸発して消えてしまった。
アメリカは最後の消費者の役割りだった。自由貿易こそが危機の原因である。

なぜ、危機の原因が理解されないのか。
その一つに集団行動を不可能にしてしまう程の個人主義(ウルトラリベラリズムの特徴)の台頭がある。
原理主義者が唱える「自由」とか「改革」とかは美しくよい響きがあるが現実主義(利益調整)がなければ危機を回避できない。
解決策は自由貿易と保護主義(イデオロギーとしてではない)の間を行ったり来たりする必要がある。
そして、歴史を振り返れば、保護主義の方がむしろ民主主義を助長させ社会的平等という価値に基づいた経済政策を行ってきた。
「経済的自由」と「政治的自由」を混同してはならない。

極言すれば、現在は民主主義か自由貿易主義(端的に言えば経済戦争)か、いずれかを選ばなければいけない状態にある。

他に、<考えを聞く>、<対話>が多数収録されておりトッドのこれまでの全作業が鳥瞰的にみれる。
論文形式でないので非常にわかり易い。
私は、アジアの国の中央銀行の総裁にだけはなりたくありませんね。という言葉は不気味。
894名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:48:51.69 ID:KkTIyLuZ0
農業なんて本当はどうでもいい。
それなのになぜかTPPは農業問題に話がすり返られる。
ミンス党が都合の良いデーターだけを集めて試算した結果で最高年間2700億の利益しかない。
たった2700億儲けるために何を失うかを考えない馬鹿が多すぎ。
まず、産地偽装って言葉が日本から消える。産地を明記する事が禁止されるからw
遺伝子組み換え食品の明記が禁止。選択する自由も奪われる。
この2つと2700億を天秤にかけただけでもTPPに入ったら損だと思うがこれだけじゃない。
車の排ガス規制も緩和される。東京でもディーゼル車が復活するだろう。
肺がんになる人間も増えるだろう。その人達の医療費も増えるよね・・・
これでもTPPに入るメリットってあるのかな?
895名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:48:52.10 ID:Dxg/FfTB0
国産米信仰、揺らぐ? デフレや所得減少の影 外国産、安さで浸透。
スーパーでの中国産米の完売。牛丼大手が豪州産米を使い始めた。

 ・ 東日本大震災被災地からのコメ供給が細り、2011年産の国産米価格が上昇。
   価格競争を広げる流通や外食が外国産米に目を向けた。
 ・ かつて敬遠されたタイ米と異なり、現在流通しているコメは日本人が好む品種。
 ・ 景気の低迷で世帯が主食に回せるお金は目減りしている。

http://www.nikkei.com/access/article/g=96959996889DE6E2E6E1EAE1E4E2E3E7E2E6E0E2E3E09797EAE2E2E2
896 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/16(月) 18:48:54.82 ID:JQM9hbFt0
一年ほど古い主張だな
897名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:49:05.46 ID:2kqnrc3c0
日本社会は持たないって・・・
開放したその時に従来の日本社会なるものは別の何かになるんだが

端的に言えば劣化アメリカみたいな感じになるかな
898名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:49:22.13 ID:v+YRrDi00
>>887
891は二行目は「日本がTPPに入らなくても」だ。書き間違えた
899名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:49:46.29 ID:nid5/b6K0
関税めちゃめちゃ必要だろ、日本の林業なくなってるぞ
つーか、農業だけの問題みたいな事にするなや
900名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:49:51.75 ID:nZUufB0+0
いいか、TPPを突破するには農業農業だぞw
農業一点攻略でで論破しろ。農業関係者を割るもんにしてなw
それ以外は語るな、国民はほとんどが◎◎で
小難しい子と言った手理解d系ないからなw
がっはははhhhhhhhhh
そんな会話が聞こえてきそうだな〜〜w
901名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:49:53.59 ID:hGJ5zx3d0
>>880
自由競争や市場原理が悪なんて一言も言ってないでしょ。「勝てる戦争をやれ」と
言ってんの。1941年に軍の情報担当将校が「対米戦は戦力的に見て敗北必至」と
いう調査結果をまとめたら、「もはや勝敗は問題ではない」という返事が返ってきて
ご覧の有様になったわけだが、国家の政治に責任ある立場の人間が何の肯定的
材料もなしに雰囲気と閉塞感だけでバスに駆けこんだら国民の立場がないわい
902名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:49:58.27 ID:Beg09twII
TPPは阻止出来ないのか教えてくれ
903名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:50:13.03 ID:YBO8L2tIP
日本は内需の国GDPの87%は内需から生まれてる
保険や金融を米国に掻き回されると大変な事になる
904名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:50:58.53 ID:gWj8dbei0
>>836

出た、ネトウヨお得意の発狂
905名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:51:08.04 ID:4jQ6RxJl0
アメリカの目的が保険等のサービス分野の日本市場参入で
数十万人の新規雇用を確保したいっていうのが分かってるだけにね・・・
906名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:51:14.52 ID:vnhXvvO40
>>902
賛成派がいうところのやってみなきゃわからない日本の交渉力()があるなら回避できる
ないなら回避できない
907名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:51:25.79 ID:48brRJ1K0
>あまり声は出さないですけど、本当にしっかりやっている若い農業者とか、プロ農家と言われている方々はむしろ、
>TPPはやるしかないと、あるいはそれをチャンスにして自分たちで何とかしたいと考えている。

具体的にどうやるの?
価格では勝てないし、高価値にして売るんならちょっとくらい関税があっても問題ないし
もしかして海外に大規模農場作って逆輸入っすか
908名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:51:49.91 ID:cNDV/9lL0
261 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 19:37:56.07 ID:w3LsAqUU0
▼ 日銀が震災直後から銀行に資金供給した102兆6千億円はどこ に消えたか?

日銀は「救済復興基金」を大幅に上回る102兆6千億円もの金をすでに金融機関に流していたのです。
しかしながら、この資金が震災被災者の救援や被災地の復興に直接役立っているという話は一切聞こえてきません。
この資金はいったいどこに消えてしまったのか?
最大の問題は日銀が資金供給した金融機関は3大メガバンク(三菱UFJフィナンシャル・グループ、みずほ
フィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループ) と2大証券会社(野村証券、大和証券)であることです。
この資金の使い道は「大震災の救済復興」を担当する政府ではなく直接は関係しない3大メガバンクと
2大証券が握っているいることなのです。
3大メガバンクと2大証券は融資の回収リスクがあったり融資リターンが低い案件には決して融資も
投資もしませんから、102兆6千億の資金の大部 分は「円のキャリートレード」として米国ユダヤ系
投資銀行(ゴールドマン・サックス、シティグループ、モルガン・スタンレー、メリル・リンチ、
JPモ ルガン)に低金利で貸し出されていると思われます。
米国ユダヤ系投資銀行はこれらの資金を投機資金としてBrics各国へ投資し現地経済をバブル化させ、
先進国の株、債券、国債へ投機して国家財政 を破綻させ、原油、金、食料への買占めで価格暴騰を引き起こしているのです。
3月11日にマグニチュード9の大地震に見舞われた日本の株価を630円も暴落させ
円を76円代まで暴騰させたのは、人の不幸に乗じて金儲けをた くらむ強欲な米国ユダヤ系投資銀行の仕業でしょう。
巨額の財政赤字と貿易赤字をハイパーインフレで一気に解消しようとするオバマ政権とFRBは大量のドル
を印刷して米国ユダヤ系投資銀行に流してい ます。

日本国民は政府をして日銀を国有化させ「信用創造」の特権を奪わなければなりません。
米国民は政府をして100%民間銀行であるFRBを国有化させ「信用創造」の特権を奪わなければならないのです。
909名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:52:05.18 ID:3ZEwnlApO
有能な奴は「賛成」、
無能な奴は「反対」。
資本主義と共産主義の対立なので、
結論がでる訳ない。
910名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:52:18.23 ID:v+YRrDi00
>>901
消費税についても同様のことがいえる。累進性が低下するからよくない。
でも所得税や控除等を工夫し還付金を用いて調整すればなんとかいまよりもはるかに累進性を高められる。
スウェーデンが実際それやってる。
911名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:52:45.36 ID:eE0mKZSW0
>TPPには「ISD条項」なるものが存在し、日本政府の法律や政策でアメリカの投資家が損害を受けた際
>投資家が日本政府を訴えることができる。
>この裁判は世界銀行傘下の仲裁センターで行われるが
>世界銀行総裁のポストはこれまでアメリカの独占である。

http://www.avaresearch.com/ava-main-website/article_print.php?id=661

Former World Bank Presidents       (歴代世界銀行総裁)

Paul Wolfowitz     2005-2007      (JEWISH and former Deputy Secretary of Defense, spearheaded Iraq War with PNAC)
James Wolfensohn  1995-2005      (JEWISH and former Solomon Brothers executive, founder of Wolfensohn & Co)
Lewis T. Preston   1991-1995      (JEWISH and former president and CEO of JP Morgan)
Barber Conable    1986-1991      (JEWISH and former congressman and US senator)
Alden W. Clausen   1981-1986      (JEWISH and former president, chairman and CEO of Bank of America)
Robert McNamara   1968-1981                  (not Jewish)
George Woods     1963-1968        (JEWISH former First Boston Bank Chairman)
Eugene R. Black, Sr. 1949-1963        (JEWISH and Former Chairman of the Federal Reserve)
John J. McCloy    1947-1949      (not Jewish, but was very close to Paul Warburg and other Wall Street Jews)
Eugene Meyer     1946-1946   (JEWISH former owner of the Washington Post and Chairman of the Federal Reserve)
912名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:52:47.41 ID:GElG0EGu0
>>902
今のところ阻止は不可能に近い
自民にも推進派が多いので解散総選挙にも期待できない
参加が不利になるような大きな事件が起これば別
913名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:53:17.63 ID:4vBYBoX/0
>>889
勝てると思ってるのか?

914名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:53:25.07 ID:utnUn2nQ0

オバマは一般教書演説で、アメリカに輸出は期待すべきでないといっている現実もあるし


超円高 + 関税撤廃 = 日本の海外法人工場の輸入転売(外国企業も)が日本のGDP9割の内需を犯す

超円高 + 関税撤廃 = 産業の空洞化とデフレ加速→低賃金競争

の現実もある
915名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:53:27.03 ID:oVA+WLtZ0
>>880
君は10代かな? ケインズまで共産主義とは恐れいる。
馬鹿はもっと勉強しろ
916名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:52:46.87 ID:N9KYzETe0
>>854
国際的なスポーツほか勝負事はルールやレギュレーションを解析して
勝負の前に「勝てる方法」を構築する事から始めるのが鉄板なのに、
レギュレーションの開示もないまま博打を打つバカは論外だよ。

賛成派は「勝てる方法論」を明示してないだろ。
こんなのは、場末のスポーツですらあり得ない。
917名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:53:42.23 ID:i6Y1RpWe0









ド腐れジャップの糞愚民どもは、努力をする気のないド腐れ呑百姓どもを容赦なく叩きのめせ。





918名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:53:46.83 ID:k6BFDpct0
>>18
その辺はフランスとかはちゃんとやってるらしいな。
治水や環境・安全保障目的の農家への補助金。
919名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:54:19.60 ID:ORRl7/CK0
こいつも財務省お抱えのバカ学者か
あと野口ゆきお、とか
920名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:54:42.51 ID:v+YRrDi00
>>918
917が何か言ってるぞ。
921名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:55:44.08 ID:Cu2cX3Tz0
>>906
交渉力というかずるく立ち回れるかどうかだな。
すでに交渉する時間がなくて、まともに交渉できないのはすでに決定している。
問題は最小限のダメージでテーブルをひっくり返して逃げることが出来るか
どうかだ。
922名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:55:56.54 ID:cNDV/9lL0

ネトウヨとかいう用語を使うほうが必ず国益を潰すほうを弁護してるのはなぜ?
2chでさえ中国批判、韓国叩きはあっても米国批判はほとんど無い。
電通は米国から資金もらって自由主義をすり込んでる。

国益に反する場合でさえ自由主義が良いと洗脳してる。

もちろん米国の利益のためだ。
923名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:56:09.51 ID:6oXm3UAk0
有産者の奴は「賛成」、
無産者の奴は「反対」。
新自由主義と非新自由主義の対立なので、
比較数で結論がでてる。
924名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:57:00.63 ID:v+YRrDi00
>>921
日本は米国側ではスティグリッツ先生と組めばいい。
あの人は貿易や資本移動の行き過ぎた自由化を問題視している。
925名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:57:26.72 ID:oj1WNbal0
TPP推進の詐欺師って何故かTPPを農業だけの問題にしたがるな
926名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:57:44.65 ID:eE0mKZSW0
どうもTPP推進論者っていうのは、じっくり腰を落ち着けて、明確な数字を
根拠に丁寧に議論するということをしないよね。

いつも既得権益がどうのとか、他人に不公平感を煽り立てる感情的な
議論になってしまいがちだ。
「農協ガー」「百姓ガー」「公務員ガー」「官僚ガー」「自民ガー」ばかりでは
建設的な議論は成り立たない。
別にそれでもいいけど、あんまりうまくいった例を見たことないんだよね。
人間のエゴとは実はそれ自体社会を機能させる重要なファクターだからだ。

人間だからどんな組織でも無謬ということはありえない。
世の中っていうのは、そういった、それぞれ問題を一つ一つ是々非々で
解決していく気の遠くなるような作業を繰り返しながら、やっと成り立って
いるわけだ。

一足飛びに議論なしで事が進めれば、なるほど爽快感があるよね。
でも多様な意見を容認しない全体主義が最初うまくいくことがあっても、
長いスパンで見ると失敗続きなのは理由がある。

全体主義が成功するためには「リーダーが絶対に失敗しない」事が必要
だからだ。
リーダーが責任を取るということは意外に困難なことだ。
すべての権限を持った人間が簡単に自分の非を認めたりはしない。
そうなると組織は必ずモラルハザードを起こし崩壊する。

世の中は複雑でめんどくさいから、過ごしやすいってこともある。
グローバリゼーションも結局のところ少数の富裕層のために作られた
巧妙なトリックで有り続ける限り信用に値しないわけだ。
927名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:59:02.30 ID:xCyExpuK0
韓国じゃ暴動起きまくり、貧困格差が止まらない

日本が参加したらどうなるか、小学生でもわかるレベル

にほんの大企業の多くが国外に拠点を沢山持ってるから日本がどうなろうと
知った事じゃないって考えなんだよな
928名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:59:30.87 ID:6oXm3UAk0
スティグリッツも所詮ユダヤ人だからな

ユダやの右ハンマーか左ハンマーかきちんと観察していかんとな
929名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:58:49.27 ID:N9KYzETe0
>>918
フランスは食物自給率200%オーバーの農業大国で、
農業や食品関連が既に産業として成り立ってる国だから、日本とは違うわな。

人口は日本の半分、国土面積は2倍、農地はもっと広い
フランスは日本よりも遙かに農業に向いてる。

だから前提が異なるフランスと比べるのは意味がない。
930名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:00:43.89 ID:Cl0SQWSh0
小谷真生子×伊藤元重 対談じゃないじゃん

小谷真生子・伊藤元重 洗脳じゃん
931名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:01:26.23 ID:GElG0EGu0
富裕層→賛成派
それ以外→反対派

ま、少数の勝ち組によるデキレースでしょ
932名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:01:27.17 ID:hGJ5zx3d0
>>910
問題は、そういう政策を今の政府の財政担当が適切に実行処理できるのかどうかという点かな

>>924
アメリカの不思議な点は、彼らのドグマに従って行った政策が彼ら自身の産業をぶち壊す結果に
終わったことも多々あるのに、時が過ぎるとケロリとしてるとこ。己を顧みるという習慣がないのか、
それともドグマだから仕方ないで済ましてるのか。少なくともその先生はアメリカじゃ異端では?
933名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:01:36.47 ID:v+YRrDi00
>>928
スティグリッツ先生はニューケインジアンなので自分は彼の理論的背景とは対立するが、
自分がフォローしている本来のケインズの系統のミハウ・カレツキやリチャード・カーンもユダヤ系。
ユダヤ人といっても一枚岩ではない。陰謀論うんざり。
934名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:01:42.86 ID:6oXm3UAk0
日本を韓国のような外資の奴隷にしたいんだw

●サムスン ……外資比率60%
●LG ……外資比率50%
●ボスコ……外資比率58%
●現代自動車……外資比率49%
●SKテレコム ……外資比率55%
●国民銀行……外資比率85.68%
●ハナ銀行……外資比率72.27%
●新韓銀行……外資比率57.05%
●韓国外韓銀行……外資比率74.16%
●韓美銀行……外資比率99.90%
●第一銀行……外資比率100.0%

世界銀行の次期総裁候補は経済門外漢の韓国人だっけ?
935名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:01:46.17 ID:k6BFDpct0
昔は日本国籍の会社が日本人を雇って養いながら利益を出して行ってた。それが当たり前だった。
今は利益を出すために外国に工場を建てて外国人を養ってるという・・・

日本の企業は中国人とかを養ってる方が利益が出るんだろうな。なら日本のための提言なんか企業がするわけないわ。
日本人じゃなくて企業のためのTPPだ。
企業≠日本人
936名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:02:18.98 ID:W7j3RZ8X0
昔三国同盟に反対した人達もアカ呼ばわりされたんだろうか?
反共だが三国同盟は反対

自由貿易は良いと思うが、TPPという方針は反対
937名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:01:55.78 ID:N9KYzETe0
>>925
確かに。

本当は、日本国内で回ってるお金の大半を消費してるサービス業の方が問題なんだよね。
これを外国企業に吸い上げられたら、何も残らない。
938南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/04/16(月) 19:02:47.05 ID:iWdcY8lL0
推進派をリストアップしとけ。
後々、こいつらに責任取らせようぜqqqqq
939名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:02:54.13 ID:fX/bIRAxI
あらゆる日本の産業にアメリカの参入をゆるすのがTPP


賛成する奴タダの馬鹿
940名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:02:57.44 ID:KzkYwUe40
>>747
やたらめったらの意味はわからんが生鮮食料品はふんだんに流通してます
941名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:03:20.99 ID:eE0mKZSW0
自民党は例外なき関税撤廃は反対の立場をとっているから、事実上
TPP反対の立場にいるよ。
なぜかマスコミは報じないけど。
942名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:03:57.62 ID:v+YRrDi00
>>932
スウェーデン方式の累進強化は、所得捕捉が簡便になる一方、
その所得捕捉のせいで中小零細企業に対する投資が停滞し大企業偏重社会を助長すること。
スウェーデンの労働者の大企業務め率は異常。
そのためスウェーデン経済はまったく活気がない。
943名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:03:58.92 ID:31rO01luO
>>1
輸入米(ジャポニカ種)の目隠し試食したら日本米と殆ど味の違いが解らなかった。

安テレビを買う情弱は安い輸入米を買うだろ。
小僧すしや松屋等の外食産業は既に輸入米に切り替えると言ってる。

日本米60kg当たりの製造コストは16000円掛かるのに対しアメリカの60kg当たりの製造コストは2000円、中国は1600円。
馬鹿高い肥料や農薬等に支払いに追われ利益などないのに。
しかも、父ちゃん母ちゃん祖父さん等でやってるのにだ!

>>1は逆に聞くが農家の実情取材したのか?
944名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:05:11.80 ID:GElG0EGu0
>>941
どうだろうねー
自民はアメリカ様にべったりだから与党になった途端に意見変えそうだけどw
945名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:05:24.87 ID:D8UkRkbw0
グローバリゼーションで失敗した部分もあるのに、
経済成長の見込みの無い日本が進むべき道じゃないだろう。
経済学者ほど詐欺に近い学者、学問無いだろうと思ったけど、
心理学があったか。
とにかく、こいつらの言う事は竹中と同じ思考でしかないってことだ。
946名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:05:27.19 ID:8wSVPFYQ0
推進してる大企業も外資に乗っ取られるという未来
947名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:05:28.11 ID:zJe+MSW+0
また農業だけの話か、
そんなものじゃないことを確実に分かってて書いてるんだろう
なんとも悪質だ
948名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:06:02.25 ID:RKom50lb0
というか、いいことも悪いこともあるから一緒くたにっていう前提なんで、
悪いことあるかよって言ってる人間は論外
949名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:06:16.03 ID:z3pjuU2O0
コイツは医療に市場原理を持ち込もうと躍起になってるウンコ野郎
マッキンゼーの回し者みたいな事ばかり言ってる
950名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:06:26.77 ID:v+YRrDi00
>>932
たしかにスティグリッツ先生はアカ呼ばわりされてる。
でももともと世界銀行の中の人だから組織事情通。使える。
でも彼のニューケインジアンな考えを鵜呑みにするのもダメ。
951名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:06:41.64 ID:+qat5hyO0
>>902
99%阻止できない。
1%くらい奇跡があるかもしれん。

多くの日本人は必死こいて、英語か中国語を習得する道に走った方がいいよ。
日本には日本人はイラネになるから。
海外出て稼いで来い。
952名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:07:40.96 ID:GElG0EGu0
>>945
詐欺と言うよりカルトに近い
学会とか宗教対立の比じゃないぜw
953名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:07:53.26 ID:LPM/adm9P
出た。売国奴の屁理屈
954名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:07:56.12 ID:Ep0SD/7d0
農産物の輸入を完全禁止すれば、現在の輸入作物60パーセントのシェアが
そのままインフレギャップとなり、デフレ解消、雇用改善につながるんだけどね。
955名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:08:18.62 ID:Lt3pBMOe0
TPPについての考え方
平成24年3月9日 自由民主党
◆TPPについては、国民の理解を得る為の情報が決定的に不足しており、 政府の改善努力も全く見られない。従って、国益を踏まえて、何を取り、 何を守るかの国民的議論が未だ深まっていない。
◆昨年11月のAPEC前に、野田総理は「(交渉参加の為の)関係各国との 協議を開始する」と表明したが、これは国内的事情によって、敢えて曖昧 な表現にしたものであり、外交の常識では、事前協議の段階から事実上の 交渉は始まっていると言わざるを得ない。
◆アジア太平洋地域における経済連携については、様々なオプション・進め 方(例えば、ASEAN+3/+6など)が考えられ、わが党もその構築 の必要性については、関係各国、国内各層と共有してきたところである。
更に、日・EUや日・中・韓の経済連携も着実に進めていくことが重要で ある。
◆また、アジアが今後も世界の成長センターとしての地位を維持していく為 に、米国との経済的な繋がりを一層強くしていく必要があることは言うま でもない。わが国は、米国も含めたアジア太平洋全体の経済発展に主体的 に取り組んでいく。
◆政府が11月と同様に二枚舌を使いながら、国民の知らないところで、交 渉参加の条件に関する安易な妥協を繰り返さぬよう、わが党として、この 段階から以下の判断基準を政府に示すものである。

1政府が、「聖域なき関税撤廃」を前提にする限り、交渉参加に反対する。
2自由貿易の理念に反する自動車等の工業製品の数値目標は受け入れない。
3国民皆保険制度を守る。
4食の安全安心の基準を守る。
5国の主権を損なうようなISD条項は合意しない。
6政府調達・金融サービス等は、わが国の特性を踏まえる。
956名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:08:26.71 ID:YBO8L2tIP
>>934
酷いいくら稼いでもユダヤ外資にピンハネされる
957名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:08:32.75 ID:c4OLKUQ20
開放って日本国って開国してないんだっけ?十分開国してるんだが
賛成派は開国言うよね〜
958名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:08:35.39 ID:fNXIsHxL0
原発は、自国独自のエネルギー安定確保のために推進
農業は、自国のエネルギー源とも言えるのになぜか自国独自での安定確保は推進しないw

なんなのこの矛盾w
959名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:09:02.14 ID:fX/bIRAxI
公共事業に外国企業を
医療に外国企業を
金融に外国企業を
保険に外国企業を

反対するとTPP違反←
960名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:09:09.40 ID:M9s+vra+0
TPPは国の沸くを超え、お互いの得意な産業で助け合いましょうって考えだろ
だから農業の強い国は農作物を担当し、工業に強い日本は工業製品を担当する
当然、日本の農業は廃れるが世界がそういう方向性なんだよな

ちなみにコピーばかりの韓国や中国は現在日本の敵じゃないが
そのアドバンテージもわずかなので、TPPやるなら早くしたほうがいいし
やらないのなら鎖国するぐらいの覚悟が必要だ
961名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:09:30.54 ID:Tr9/nc580
>>902
無理だろうね
反対してる政党がない
962名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:09:36.61 ID:p+q434cW0
日本とアメリカでGDP比の90%を占めるんだからアメリカがいかに日本のみを照準にしているかが分かる

アメリカはドル安主導にもっていくと言ってるのに円高の日本がどうやって輸出攻勢をかけろってんだよ
963名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:09:43.55 ID:Cu2cX3Tz0
>>954
そのとおり。
デフレ解消雇用創出には新自由主義の逆をやるのが一番。
964名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:10:03.25 ID:+nop41eG0
TPP賛成派も具体性に欠けるよね。どういう勝算があるのだろう。不参加でハブにされるデメリットならわかるが。
高級農産物だけじゃ農業は成り立たないよ。中国じゃ日本のコメは庶民は食えない
965名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:10:08.63 ID:v+YRrDi00
>>957
日本の関税率は先進国最低レベルなんだよな。
先進国で最も開国しているのが日本。
なんでいまさら、だな。
966名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:10:08.49 ID:6oXm3UAk0
カルト=ユダヤ教
967名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:10:20.11 ID:werEEnQg0

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1332600343/43

自民党の「TPPについての考え方(全文)」

968名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:10:25.54 ID:Lt3pBMOe0
>>960
人様の仕事をそうやって上から目線で判定下すのは、マスコミに毒された人間によく見られるな
969名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:10:49.13 ID:VG2NJImA0
>>1
明らかに農業関係者のほうが現実を知ってるだろ
事実に基づいてないのはお前のほうだ
口からでまかせを言うな
970名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:11:06.66 ID:2ESx38Dz0
日本が開放しないといけないのは無能屑老害体と思うのだが
971名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:11:25.43 ID:c4OLKUQ20
>>965
賛成派は皆言うよねww
カイコクシマショウヨーって
ペリー提督来て開国してまんがな
972名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:12:09.02 ID:GElG0EGu0
>>968
ネットが全て真実の人の典型だなw
973名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:12:15.66 ID:oNtkXN6u0
>>961
この問題は政党で見ちゃいけない。個々の議員の識見が重要。
974名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:12:27.67 ID:ISVBAV430
『TPPと日本』藤井聡・鈴木宣弘・東谷暁×山下一仁・小寺彰・深川由紀子
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17525394
975名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:12:35.64 ID:iDLzMPMC0
まあTPPがどうなるにせよ、日本農業の矛盾が炙り出されて大勢の人が知ることになるのはいい事だな
976名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:12:48.24 ID:hGJ5zx3d0
>>936
三国同盟は英米陣営(当時は一体と見られていた)との関係に決定的な破産をもたらし、日本は
独伊の戦略に引きずられて戦争に巻き込まれると反対派は批判したが、賛成派はそもそもその
英米陣営の大戦略は日本の東亜における自給自活体制を認めない域にまで尖鋭化してるので、
もはや交渉の余地はなく、日本が完全に孤立化するぐらいなら勢いに乗る独伊と組むべしと叫んだ。

賛成派の言い分は理論的には正しかったが、三国同盟締結後に、日独伊陣営として連合国に対して
最終的勝利を収めるために必要な軍事戦略のすり合わせに始まる作戦面の提携から実行の段階に
至る協力のプランという具体性がまるで欠けていて、三国共に自分の都合でめいめい勝手に動いて
戦争資源を浪費した挙句最期は敗北してしまった

>>942
それなのになぜかスウェーデン人が「私は政府を信頼していて、とても幸せ!」と言い張る番組の動画を
ようつべで見たことがある。正直ああはなりたくないと思ったものだ
977名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:12:48.50 ID:ct18boMLP
>>1
何をやるにしたってソフトランディングが必要なんだよ
今の民主党如きでは落差激しすぎて大勢殺すよ
交渉テーブルに付けないのはお前らが無能なんだよと民主に言いたい
978名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:13:12.81 ID:v+YRrDi00
>>971
むしろ開国をやりすぎたのでいろいろひずみが出ているんだから、
少しだけ調整して閉めましょうというのが当然のはず。
979名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:13:31.78 ID:cNDV/9lL0
世界を不幸にしたグローバリズムの正体 (単行本)

2 人中、2人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0 東アジア危機・ロシア危機、全ての原因はIMFにある, 2010/9/21

オリジナルは2002年リリース。邦訳は2002年5月31日リリース。ジョセフ・スティグリッツは1997年から世界銀行に籍を置き、
チーフ・エコノミスト兼上級副総裁を約3年間つとめ、2000年1月に職を辞している。1997年7月2日、タイ・バーツの暴落に始まり、
1998年7月のルーブル大暴落とLTCM破綻といった事象を『眼』で時系列に体験し観てきた『手記』とも言える著作で、
その後の現在に連なる経済を考える上でも欠かせない貴重なものだ。

ぼくはスティグリッツほど経済学者としてファンダメンタル分析を徹底して行っている人は他にいないと思っている。
発展途上国に実際に自らその身を置き経済を考えている学者が世界中で何人いるだろう。
それはまるでジム・ロジャーズがファンダメンタル分析のために世界中をバイクと車で実際に眼で観たのと似ている。
多くの経済学者はここに登場するIMFのように単に頭の中だけで考えて、論を張る極めて希薄な人間ばかりだ。
この本でスティグリッツはそういうIMFを徹底的に批判している。全ては眼で観てきた事実である。
実態に合わない上に、アメリカ・ウォール街の『強欲』と直結したその施策が東アジア危機・ロシア危機の根源にある。

いわゆる『ワシントン・コンセンサス』の害は日本にも及んでいる。巻末でリチャード・クー氏が解説しているとおり、
1997年橋本総理の元での北海道拓殖銀行と山一証券を潰した決断だ。結局あれで日本経済はおかしくなり、
橋本内閣で16兆、小渕内閣で24兆最終計100兆を要した。
スティグリッツのように中立的立場の賢者の重要性をまざまざと感じる一冊だ。
980家政夫のブタ:2012/04/16(月) 19:13:41.82 ID:txL2TX7o0
大学教授風情が、現実の経済を分析するのならともかく、提言なんておこがましいわな。
実際に経営もしたことがないのに。
981名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:14:26.22 ID:D8UkRkbw0
日本で商売出来るのは水しかないだろ。
それ以外何があるってんだ。
982名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:14:11.88 ID:N9KYzETe0
>>960
付加価値の飽和で、価格勝負になってる物品やサービスが多い昨今、
比較優位がない日本がTPPに参加するメリットは皆無。

現に生産拠点が海外に有る場合、
国内の製造業は為替差損で勝負できてないだろ。

ドル建てで決済するなら、アメリカの国益の為に
武力を盾にガンガンドル刷れる政府を持ってるアメリカに勝てる訳がない。
日本は無能の財務官僚と白川だからな。

それに食料や燃料を質に取られたら、
日本国民相手に兵糧攻めされる戦前の二の舞。
983名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:16:32.52 ID:eGNKY3VV0
事実に基づくと、問題は農業じゃないところで怖ろしく危険なようだが
984名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:17:33.55 ID:GElG0EGu0
>>973
条約は内閣が結んで国会が承認
議員一人一人がどうこうって話じゃない
985名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:18:21.09 ID:XNkwU6Xr0
コイツは真性のキチガイ
相手にする必要無いぞ
986名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:18:40.36 ID:eGNKY3VV0
でたよww
987名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:18:59.10 ID:eE0mKZSW0
TPPに反対するには次の選挙は自民党に入れるのが一番現実的でしょう。
理由は簡単。
現状のTPP参加は認められないことをマニフェストに入れたからです。
なぜかマスコミは報じませんが。

間違っても「維新の会」なんかに入れないこと。
988名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:19:30.48 ID:TLzH+2i40
>>854
自主防衛してから言ってww
989名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:20:05.43 ID:zSCylXn+0
>>854

TPP反対派 
日本はアメリカの属国であることを冷静に自覚し、敗戦国から脱却が無ければ何も始まらないと分かっている人

TPP賛成派
日本がアメリカの属国であることに、どうしても気づけないかわいそうな人
990名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:20:22.31 ID:fX/bIRAxI
自民党はTPPに賛成なので投票しませんwww
991名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:20:39.29 ID:6oXm3UAk0
                    《誰にでも解るポリティカル・マトリックス図》

ユダヤ=グローバリズムとその手先(TPP推進)                 それ以外


【中央集権・ネオリベ=新自由主義】
民主党B軍集団(菅・野田・岡田・前原・仙谷・枝野・玄葉・安住・古川・吉良)民主党A軍集団(小沢・鳩山・原口・西岡)
自民党(利権・世襲系)                               . 国民新党
霞が関                                         新党大地
三大紙・日経
民間テレビ放送網                                  きづな
                                              減税日本
                                             自民農村族

【地方分権・ネオリベ=新自由主義】                       日本共産党
みんなの党                                      社会民主党
維新の会
小泉自民(清和会・東京/日本財団・諜報エージェント系)      


                           【こうもり】 創価・公明     【老害】石原
992名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:21:03.83 ID:nid5/b6K0
自民党はTPP賛成。民主党もTPP賛成。
993名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:21:07.23 ID:XNkwU6Xr0
>>854
訂正

賛成派;外国人

反対派;日本人
994名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:21:11.03 ID:v8nssSS+0
1パーセントの富裕層だけが得をするTPP
995名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:21:22.14 ID:oNtkXN6u0
>>984
衆院の国会承認が必要だから、党議拘束がない限り議員個人の判断となる。
ただ、衆院多数は民主党だから絶望的だけどな。
996名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:21:58.96 ID:g3VDVJop0
アメリカやヨーロッパは開放したとは言いつつ補助金で守ってるわけだが、
日本は馬鹿正直に農業を壊滅させるような気がする。
997名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:22:22.22 ID:GElG0EGu0
富裕層以外は賛成しない
けどその富裕層が支持基盤
998名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:22:24.94 ID:eE0mKZSW0
2012年04月09日 日本の再起のための政策(原案)
http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/116416.html
 

【日本の再起のための7つの柱】
 1. 日本の再出発:憲法改正 / 地方制度・道州制
 2. 復興の加速・事前の防災:震災からの復旧・復興の加速 / 事前防災を重視した国土強靭化
 3. 将来への投資・強い日本の再生:円高・デフレ対策への最優先の取組み / 新しい成長モデル/将来への投資 / 教育・人材育成 / 科学技術・文化芸術・スポーツ立国
 4. 自助を基本とし、共助・公助が補う安心の社会づくり:持続可能な財政の確立 / 年金 / 医療 / 介護 / 少子化対策・若者対策/生活保護の見直し
 5. 地方の重視・地域の再生:地方 / 地域産業・雇用 / 農林水産業
 6. 自立した日本・総合的安全保障:外交・安全保障 / 資源・環境・エネルギー安全保障 / 食料安全保障
 7. 政治・行政改革:国民のための「真の行政改革」の推進 / 中央省庁改革/公務員制度改革 / 天下り根絶 /総人件費の抑制
999名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:22:39.39 ID:eGNKY3VV0
感 情 的 な 反 対
1000名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:22:45.21 ID:TLzH+2i40
>>989
世界が1%のグローバル金融資本と戦ってたのに、日本はフジデモしてるぐらいだからな

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。