【青森】海自ヘリが護衛艦に接触、墜落 機長不明 陸奥湾

このエントリーをはてなブックマークに追加
96家政夫のブタ:2012/04/16(月) 08:35:08.71 ID:txL2TX7o0
天皇陛下から預かったヘリを落としたのだから、ヘリに体を縛り付け一緒に沈んだとおもう。
帝国軍人の鏡だ。
97名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 08:40:22.53 ID:/7FPWe/jO
アホやwww

>>96
そしてお前はキモ過ぎww
98名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 08:43:28.04 ID:e2K31i7F0
このヘリコプターって
タモリ倶楽部の護衛艦たかなみの回で松井アナが持ってきたプラモデル(該当のキットが無いので改造)と同じ型?
99名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 08:44:48.12 ID:F/ceBbRN0
金を出すのは止めるべきだな
本来なら機械の弁償させて当然、遺族年金のような物は早く廃止だな
100名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 08:52:46.09 ID:CfTTIiyXO
一昨年は海自の護衛艦が衝突してたし、
去年は空自の戦闘機が墜落してたし、
今年は海自のヘリコプターが墜落してたし、
陸自の戦車は安全性が高いな。
101名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 08:54:15.79 ID:KTYlD6xh0
オマエらへりが普通に飛んでて接触したと思ってるだろ
格納庫に接触したということから考えると着艦に失敗したと考えるのが普通だ。
護衛艦のヘリパッドはギリギリの面積しかないから着艦は至難の業
米軍ヘリだってたまには失敗して墜落する。
着艦中に波で艦が揺れれば接触してもおかしくない。

ニュースも護衛艦に接触でなく着艦に失敗と書けよ。
102名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 08:58:04.99 ID:/dAA8PlS0
>>100
空自の戦闘機は+民2ちゃん探偵団の推理によると
米軍や自衛隊のレーダーに一切探知されずなおかつ無給油で飛んできた中国ステルス機による撃墜のはずw
103名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 09:01:47.33 ID:9DaeS23Q0
>>90
北のミサイルの時も中露を警戒して
たし、トモダチ作戦中も情報収集の
為に中、露、韓は空も海中も大忙しだった
そうだ。上記すべての国と領土問題抱えて
いるんだから臨戦体制は崩せんよ。

104名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 09:02:13.53 ID:9FbYL46n0
>>100
坂に突っ込んだ後
砲身に土が詰まっているのを確認せず主砲を発射して破損させた事故がなかったか
105名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 09:03:42.99 ID:dUaSKWdK0
着陸しようとしたんじゃねーのかよ・・・

背骨折る怪我・・・・ 
106名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 09:08:53.32 ID:8tejIseNP
>>101
練習艦隊の見送り中に接触って発表されてるだろアホが
107名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 09:11:54.40 ID:92ieJ5Ta0
前にも展示飛行で落ちたよね、懲りないね
108名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 09:12:09.97 ID:dGmPkBIw0
飛行機は尾翼とか補助翼とかの舵が付いてるからなんとなく分かるのだが
素人にはヘリコプターの操縦の仕方は理解しにくい
ラジコンのヘリでも動かせばすぐに理解できるのかな
109名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 09:12:13.28 ID:M/NwJAVS0
>>79
目的はカネですねわかります
110名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 09:14:19.70 ID:NTGlU2sdP
新型の船に比べると、この「まつゆき」という船(旧い型の船だと聞きました)はヘリ発着がやはり難しいのですか?
以前も似たような「はつゆき」という名前の船でヘリの事故がありましたよね。
111名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 09:14:56.69 ID:tsAzxSbQO
老朽化が禿げしいのかな?
112名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 09:17:04.55 ID:8tejIseNP
>>110
発着中の事故じゃないから関係ない
113名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 09:19:50.57 ID:UhxRte2+0
漫画化まだー?
114名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 09:20:33.33 ID:ccmqqXR30
まずオスプレイ危険厨の釈明が聞きたい。
115名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 09:20:43.91 ID:h106qdwv0
コレで艦長が生きてたら示しが付かないってことか
流石プロフェッショナルだ
116名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 09:23:03.12 ID:CfTTIiyXO
>>110
そりゃあ同じ設計図の護衛艦ですけど。
117名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 09:23:47.97 ID:/fhTNVGPO
海面すれすれで船の付近に行くときは、ローターのダウンブローと船が起こす気流の関係に注意しなきゃならん。
山岳地帯の急傾斜でホバリングするときも同じだが、ダウンブローが流れてゆく先が急に変わることがあるからだ。
「この高度でのホバリングは結構おっかねえ」ってやつだ。
118名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 09:24:06.98 ID:wLDKwPpX0
貴重なシコルスキーが
119 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/16(月) 09:25:36.37 ID:KmNJ+xeG0
もしかして、機長は今はやりのてんかんの発作とかで意識を失ったのかな?
そうでなければ、護衛艦に衝突などありえないでしょう。
発着艦のときのミスならわかるけど、そうじゃないのなら、
これは明らかに機長のミスですね。
突然死とか突然意識を失うとか、何かあったのかもしれないね。
120名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 09:26:34.45 ID:M+m5VsPG0
税金ドロボーさん乙。
121名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 09:27:52.82 ID:4pvd1CedO
大湊地方隊の艦艇は旧式多いからなあ。
海峡封鎖も考えて新型艦艇が必要な重要基地だと思うんだが。
122名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 09:30:22.88 ID:CHCZnUlf0
よーし、いいところ見せてやろう(^o^)
       __
      |・∀・|ノ  よい
     ./|__┐
       /  調子
    """"""""""""""
         .__
       ((ヽ|・∀・|ノ  しょっと
         |__| ))
          | |
          調子
    """""""""""""""""
        〜中略〜

財務省「じゃあ純減で」
防衛省「・・・」
123名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 13:04:35.48 ID:m7GtLo9U0
無駄死に過ぎる
124名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 13:33:23.22 ID:x46H87TXP
近づきすぎてぶつかるなんて事があるのか?
どんんだけ接近してんだよ
125名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:46:02.00 ID:IJnwOzHU0
これ6人逃げる時に機長に散々罵声浴びせてったろ
それで機長も逃げるに逃げれなかったんだよ
126名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:00:08.18 ID:+dgz851DO
天皇陛下から頂いたヘリコプターを墜落させてしまって責任をとって残ったんだろうな

海外だったら機長真っ先に逃げてるだろうな 搭乗員と違ってドアは横にあってすぐ逃げれるしな
127名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 20:48:04.77 ID:i3KosZNi0
海上艦艇付近でのホバリングは、思っているほど楽じゃないんですよ。ほんの僅かな気流の乱れでも、
大きく気体が流されてしまう場合もあり、艦へ接触しても不思議はない。体勢を立て直す間も無く衝突
したのだろう。

そして、海上での航空機墜落は、地上のそれとは異なり、死亡事故の可能性が非常に高くなる。
6人も助かっただけ、奇跡的。SH60Jは60Kへ機種転換中だし、補充が有るから問題ない。
パイロットの方が機体よりも遥かに育成が難しいので、損害費用の事だけを語るのは間違っている。
128名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 22:52:34.38 ID:TT6KnmU+i
>>127
そもそも不用意に艦艇に近づいたのが間違い
格好つけたかった為に判断ミスを招いた
129名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 22:54:18.18 ID:597M+yDo0
>>127
着艦でもないのに、気流の乱れ易い艦艇に近いた。

Pの判断ミス

130名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 00:38:16.92 ID:3haOijhR0
また税金の無駄遣いか。金食い虫の自衛隊は解体しろ!!
131名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 00:42:03.83 ID:AXPSfCF90
神風スズキ
132名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 00:49:11.91 ID:wxHdnOCOO
海上保安庁は自衛隊よりかなり危険な海域を飛んでるが、事故はあまりない。
何故なら本当に危険な海域では飛行禁止にするから。
133名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 00:49:31.89 ID:X9zsMS2t0
旧式60Jと言え、取得価格50億オーバーでしょ。
134名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 00:51:52.98 ID:RBfPTfUKO
中国はいつも接近してきて簡単そうなのに何があったんや
135名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 00:52:23.69 ID:zmBBtNvOO
機長って階級は少佐クラスの人って判断していいの?
136名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 00:53:11.02 ID:8YJt5cqmO
親日派や知日派の外国の人からも忠告されたこと

【政治】人権救済機関設置法案、20日閣議決定で調整
この速報が入ったのは、全国各地が大荒れだった日の朝なんだ
これは自然の警告かもな…
これさ日本が好きだといってくれる複数の外国の人も危ないって言ってる法案なんだ…
日本の治安が悪くなるともよく言われる
137名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 00:54:34.57 ID:TT6MO0QIO
黄泉帰る空
138名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 02:50:18.34 ID:4wXwDCcNO
新聞で見た宮永機長、かっこよかった

ご冥福をお祈りします
139名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 05:52:06.16 ID:I5Y8jzu40
普段の訓練足りないようだな。
しっかりしろ、まったく。
140名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 05:53:43.87 ID:Cmuwtj+Y0
>>132
妄想語る前に事故の調査くらい見て来いよ。
141名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:04:20.00 ID:C9x44kG60
艦載ヘリのパイロットなら手当がすごかったのに・・・
航空手当が階級の1号俸の60%と乗組み手当が俸給の33%と航海手当は少なくとも貰ってる
それなのに自衛官が安月給扱いされるのってなんで?
142名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:52:08.82 ID:i4Bm4D6t0
>>141
艦載ヘリのPが自衛官の何%を占めてると思う?
143名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 11:18:18.74 ID:C9x44kG60
割合としては少ないのはわかってるけどそういう人もいるのにってことだよ
田舎の市役所の職員なんていくら出世しても定年間際で年収1000万円どまりなのに
給料高すぎだの給料下げろだの言われてかわいそう
144名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 11:32:56.62 ID:AVyI8FZ00
田舎の市役所の職員が莫大な教育投資を受けてパイロット養成過程の厳しい訓練をくぐり抜けて育成されるのか?
比較にならないものを同列視するのは馬鹿だぞ。
145名無しさん@12周年
>>143
24時間、洋上だぜ

時給換算してみな