【政治】 民主・前原政調会長 「大飯の原子炉は事故が起きた福島の原子炉と型が違い、新しいものだ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の大門軍団φ ★
民主党の前原政策調査会長は京都府舞鶴市であいさつし、関西電力大飯原子力発電所について、
関西経済への影響を踏まえ、夏までに運転を再開する必要があるという考えを示しました。

この中で前原政策調査会長は、関西電力大飯原子力発電所について、「大飯の原子炉は事故が起きた福島の原子炉と型が違い、
新しいものだ。また、福島の規模の地震や津波を想定し、徹底した安全対策をとっている」と述べました。

そのうえで、前原氏は「関西でもし原発が止まれば、ことしの夏はおよそ20%の電力が足らなくなると言われている。
電力料金が上がり、節電をお願いすれば、産業の空洞化がさらに進み、地域経済の疲弊につながることになる」と述べ、
関西経済への影響を踏まえ、夏までに運転を再開する必要があるという考えを示しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120414/k10014453841000.html
2名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:48:26.77 ID:PoS1o8xK0
この人隠し子なのか?
3名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:49:22.64 ID:ma64LTsP0
だからなに?(´・ω・`)
4名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:49:26.30 ID:2ylIzN9j0
焼肉オモニ

口だけ番長

前原誠司!
5名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:50:02.77 ID:DJET9R810
へー番長は原発にも詳しいんだな
6名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:50:17.71 ID:VaeQBSgf0
原発教団構成員と掟は同じなんですけど
7名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:50:26.33 ID:TyU3shsZ0
でも、事故後の対処が問題だろ
8名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:50:43.59 ID:DmzyIIbR0
へえー
福島が古いから壊れただなんて初めて聞いたよ
9名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:50:52.35 ID:uTFpn2G30
       ミ ‐‐‐‐‐----,,,,,,
      ,ミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
     ,,,ミ::;; --‐‐‐‐‐ー:::,::::::::|
     ミ:::::/ O       ヽ:::|
     |:::::::| °        |::|
      |::::::|  ;;;;;;;|' ̄ ̄'|;; |ミ|
      |:::|. '''"""| 口 |'' .|/  
     /⌒  -=・- | だ |- |
      | (        | け | |
      ヽ,,      | 番 | .|
        |  ヽ : : :| 長 | .|
    ._/|   ' ー|,,,.--''' /
    ::;/:::::::|. \  "'''''" /
    /:::::::::::|   ヽ----''"::\
10名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:50:59.58 ID:QNDA5gUd0
あたらしい原爆
11名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:51:47.77 ID:iIvVKjBD0
福島の原発も徹底した安全対策とってたんじゃないの?
つか型が違うとか新しいとかは事故が起きる起きないと関係ないじゃん
12名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:51:52.47 ID:qInt1MtuO
ヒューマンエラーの前では無力だよ…たとえ最新型だろうが
13名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:52:00.28 ID:GDGrA1Oo0
「福島の規模の地震や津波を想定し、徹底した安全対策をとっている」


 事故の検証どころか溶けた核燃料の所在さえ分かって居ないのに
この馬鹿は何を言ってるんだ?
14名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:52:43.16 ID:VTY3vT4t0
口だけ野郎
15名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:52:47.44 ID:/bPFhflh0
オバマの犬
16名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:52:59.36 ID:Ti6/cWby0
また総理大臣が爆破するんでしょ
17名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:53:08.67 ID:f7D6CGkl0
口だけフラグきましたー
18名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:53:22.19 ID:8k+85q930
型の問題?
19名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:53:44.95 ID:l8YhCQhu0
>福島の規模の地震や津波を想定し、徹底した安全対策をとっている

で、なんでふぐすまはやってなかったんだ?あ?
20名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:54:27.77 ID:MksCKapL0
>>1
新しいといっても4基とも昭和の設備でしょ。免震構造もないし 災害時のベントも不安がある

寝言は寝て言えよ 口だけ大臣w
21名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:54:32.35 ID:IEU4cAtT0
>>1
浜岡は、新しい原子炉なのに止めようとしただけで事故が起きただろ。
原発自体に欠陥がある
22名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:54:52.44 ID:Yt9n7ktl0
デフレの真っ最中に増税しようとする奴が産業や経済を語るなよ
23名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:55:37.02 ID:vcZfW7rq0
これで説得する気なら国民舐めすぎだろ
24名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:55:43.83 ID:6LeDrSHG0
型が違うって具体的にどう違うの?詳しい人説明よろ。
反原発厨はレス不要。
25名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:55:59.38 ID:AMQQEZpN0
>>8
>>11
GE製の古いものであるのは確か。それは当初報道されていた記憶がある。ただ、
>>13
にあるように、現時点で事故解明が出来ているとはとても言えないのも確か。
それからどのくらい「新しい」のかは不明。
26名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:56:16.25 ID:4gST/dgG0
意味がわかんねw
27名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:56:27.85 ID:KwgV/B5W0
ちょぉ前が言うなぁ〜〜〜(wwww
28名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:56:40.47 ID:/bPFhflh0
どうせアメリカからなんか言われたんだろ
29名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:56:54.35 ID:gljldZ4P0
災害対策してたフクシマは、事故したんでしょ。
理由として成り立たない。
30名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:57:03.72 ID:DNLz54kn0
古い原子炉はダメなら
玄海原発1号機廃炉にしなくちゃね
31名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:57:18.28 ID:i33HK3f20
口だけ番長乙www
2chで叩かれたら終了だ
ロシアには行くな。外交をメチャクチャにするな
売国奴
32名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:57:21.77 ID:dspKJTrFO
>>1
だから、どーした?
ちなみに最新タイプではない。
相対的に福島の原発と比較してあたらしいだけ。
33名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:57:37.96 ID:d1Y3/0uq0
ってことはもっと危ない。。。未知との遭遇。。。to be continued...
34名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:57:45.48 ID:lH0QNok30
燃料プールも福島第一4号機と違って良いものだ。
35名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:57:57.84 ID:+yZ1JUr+0
> ことしの夏はおよそ20%の電力が足らなくなると言われている。

この数字の根拠って結局非公開なんだよね?
聞くところによると、節電は一切なしで、火力発電所の半数は夏場の盛りに定期検査で停止とかって聞いたけど。
それなら足りなくなるらしいけど。
定期検査の時期をずらすなり、普通に節電するなりすれば足りるんじゃないかと。
36名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:58:02.98 ID:lsdPZfpX0
原発問題って左翼ホイホイだなw
37名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:58:16.74 ID:SLDLhOlP0
毎日大量の水注水しているのに冷却水が60センチしかないのは
旧型が原因だったんだとは・・・
38名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:58:19.47 ID:ROMUW+bBO
それが何なんだ?
39なごやんφ!ninja:2012/04/14(土) 22:58:23.07 ID:48MkC8vxP
新しいことはいいことだ
大きいことは素晴らしいことだと
小さいとき、学校で刷り込まれた気がする

前原もそうなんだろ?
新しいから大丈夫なんて、どの口が言える??
お前んとこの家族・親族一等、
全員大飯原子力発電所のそばで暮らさせろ

ハナシはそれからだ(´・ω・`)
40名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:59:14.22 ID:osUhLK4z0

反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1332600343/22
41名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:59:31.34 ID:qjWDjRbc0
大丈夫ならこれ以上の対策いらないじゃん
42名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:59:36.80 ID:f4Y7ZCcZ0
>>1
新しい型、ってのは調べてたまたま僅かに後で作った型ってだけで
基本は何も福島と変わらない。
いつもの言葉遊びで切り抜けようって口だけ前原。
43名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:59:56.65 ID:+D5mpHA20
(;゚Д゚)・・・福島第一がすぐ壊れるポンコツだったって認めたよ
44名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:00:06.42 ID:5Xgirzji0
だまれ、チンカス!
45名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:00:33.16 ID:fEJCP3wl0
麻生の時の誤字にイチャモンつけてた連中は土下座しろよ・・・・


民主党のトップの面々にいるような連中がこれだぞ・・・・

46名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:01:19.47 ID:kGRJo4nz0
運用している人間は旧態依然とした利権ゴロだよ(´・ω・`)
47名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:01:51.18 ID:sTedAygJ0
動かすべきじゃないけど動かさなきゃ困る、っていうどうしようもない事実があって、
じゃあその事実とどう向き合うかって時に、それこそ消費税みたく
「どうしようもないからやらなきゃならないんだ、最善尽くすから納得してくれ!!」的なノリじゃなくて
「動かす為だけの暫定安全基準作ったから、はいこれで安全な」とかやるような人間がさ、どうやったら信用出来るの。
俺は原発再稼働今はやむなし、とは内心思ってるけど、この流れで再稼働するぐらいなら
原発反対するキチガイに乗って窮した方がまだマシだと心底思うね。
48名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:01:59.87 ID:d1Y3/0uq0
残り2%になってから釜炊けばじゅうぶんまにあうだろ。。。

きみ しにいそぐこと な・か・れ・・・・

ひがしのくにに おおなみありて
あおじろきかま ふきたちあがり
いくせんまんが にげまどいちり
どくくもわきて くらうものなし
ちごらくちおし ほうやれほーー

49名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:02:04.15 ID:g53t61E10
新しかろうがなんだろうがバカが管理している以上関係ないんだよ
いくら新型だろうと安全対策費をケチったり、天下りバカがろくに仕事もせずに
体裁だけ整えたような団体なら意味がないんだよ
50名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:02:29.53 ID:rSMHrh5y0
福井の原発は全電源喪失しても大丈夫ってことが言いたいの?
51名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:04:09.43 ID:sGSq4UXNO
原発と地震、津波の関係性は、原発施設の新型 旧型という問題じゃないだろ。
前原もそれ分かってて言ってんだよ。
つまり国民を馬鹿にしてるってこと。
52名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:04:17.71 ID:ZvJCoUzP0
政治家が技術論言うべきじゃないと思うが
53名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:04:19.10 ID:U9KqiclZ0
朝鮮応援団の口だけ番長
54名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:04:21.65 ID:DL2pN4gM0
そんなに安全だって言いたいなら、
民主党員は全員家族連れでおおい原発の近くに住んでみろ。
55名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:04:47.96 ID:tSNq/Nbn0
設計が違えば、その設計なりの違う脆弱性がある
それを検証して対策できているのかと

つい最近まで安全神話だったわけで
56名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:04:53.83 ID:HUIzq1iS0
でもベントフィルターはまだ付けてないんでしょう?
57名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:05:11.41 ID:obySpHLu0
前原か・・・
八ッ場ダムのときも尖閣のときも、
毎度途中でいきなり方向転換しやがるからなぁ
58名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:05:15.30 ID:sQQqyQza0
福島は40年も経過
アメリカからメンテ言われていたのにレンホーに
仕訳されたんだよねー
エリたてドヤ顔で仕訳していたのを思い出したわ
59名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:05:17.54 ID:J3HZ7TcW0
焼肉オモニ
ってどういう意味?
60名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:05:23.54 ID:z9zhPAom0
じゃあ、マーク1型の原子炉は廃炉だな
女川原発、島根原発、敦賀原発はオシマイ

このバカの発言の所為だ
61名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:05:29.35 ID:VI9e236f0
大飯と柏崎の新しいプラントでミルシートいんちきしました。ごめんなさい。
非管理区域なので、直接的には問題ないと思います。ごめんなさい。
62名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:05:34.12 ID:d1Y3/0uq0
あんなもの。。。能登北方空白域が動けば。。。いちころよ

もんじゅあばれて。。。。ほーやれほーーーー

おおつなみ どどんぱきたりて かまやぶれ
63名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:05:34.14 ID:844E056N0
事故が起きたら 前原は私財なげうって 被災者に責任とる覚悟あるのか?
64名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:05:48.07 ID:3PxTfJWlP
自分の選挙区民が、琵琶湖の水を飲めなくなっても平気なの?
次落選確実だね。
65名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:05:50.49 ID:MAdUraxy0
>>59
焼肉かーちゃん(韓国語)
66名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:05:59.69 ID:Gi8KXhAm0
保安院と安全委員会が新型であれば認めるが、あれが旧式なうちは再稼働は認めん。
67名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:06:48.38 ID:d/39KSF90
でも、福井県知事が、関西の全知事、国が納得させないと再稼働させない言ってんだから、もう再稼働することはないだろ。
まさか、反原発派に転身するとは、思わなかったな。
68名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:08:04.79 ID:frfJO7SE0
そもそも放射性物質使って発電しようって
考えが間違いってことに気づこうや。
69名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:08:32.49 ID:Yo5FBpJV0
賛成
再稼動でいいよ
70名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:08:37.69 ID:trYMoOEy0
   /                i丶   \     __
   /    /   ∧.      l  \   ヽ   /__/ ヽヽ
  ,' /    !.  / ',     l    ヽ   ',    /
  ! l    l.  /   ',      lヽ、___',.  }   /
  | l    | / __ノヘ   /リ!      l  |      
  | |     l ̄      ', //   _  l  | __|__
  j l    l    _  V   〃 ̄ ` !〉 l/ |    │
.  V 〉、   !  /´ ̄`         l∧!     ノ
    !{ _\ l                  j
   l ゝ __ ヽl       ___    /l     │
    !   >.      丶__ノ    イ l     │\
    l      `> 、  __ . <   |     │ 
    |       リ丶____r‐'</)_j_                
    |     _/_: : : : : :: >' /`ー 、\ 原子炉の型の問題じゃなくて、電源を 「完全喪失」 した後の対処の問題だったろ。
    |  >'´ ..ィ: \_: :/-、/}>ァ'´  \',
    r<_. <: : : : : :./ ヽ  Y  i /   \  大量の放射性廃棄物も、同じ建屋に保管してて、冷やし続けなきゃならんのに、電気が無くてそれができなかったんだったよね。
    l: :\: : : : : : :/  ヽ \〉l´V /     \
71名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:08:48.92 ID:KwgV/B5W0
同じ無知無能でも、永田さんは可愛かったなぁ〜〜(w
72名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:08:45.93 ID:d1Y3/0uq0
ふくしまどどんぱむすめ。。。

ふくしまでさいかどうのさのじもいってみな。。。県境まで生きてでられないよ。。

おなじこと。。。福井じゃ言えるって?

あすわわがみのメルトダウン。。。いつまでもあるとおもうな核の金

73名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:09:35.80 ID:bS6LFLrb0
こいつら、どうせ調子こいて、金もらって、適当なことをふいてるんだろう?

男芸者に政治やらせんな。
74名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:11:57.82 ID:SUJ7VUin0
加圧水型原子炉だっていいたいの?www
スリーマイルも加圧水だよwwwww
75名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:13:09.07 ID:y0pVuMrf0
【安心安全】 稼働40年の美浜原発 10年の運転延長がほぼ決定 保安院
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1334351268/

大飯再稼働よりこっちのほうが問題含みじゃないか?
76名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:13:39.78 ID:jRxC/dsS0
>>1
お前!一度福島第一に行ってこい!
77名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:13:44.63 ID:d1Y3/0uq0
うんこもやして発電すれば。。。。爆発しても大地の肥やし。。。

絆だよおっかさん。。。核爆発みんなでかぶればこわくない

梅若も離婚話で火事騒ぎ。。。いつまでも燃やすな核のあおびかり
78名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:13:54.65 ID:ZZfesD3X0
>>24
大して詳しくもないがレスすると、福島は沸騰水型で大飯は加圧水型だな。
要は原子力潜水艦の動力源だ。
冷却水を直接湧かしてタービンを回すのと、加圧した一次冷却水で二次冷却水を湧かしてタービンを回すという違いがある。
79名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:14:18.64 ID:gljldZ4P0
極端にいうと、無人でも自己復旧してくれるぐらいでないとなぁ。
災害になれば、人は死ぬし人員確保が困難に、また交通もマヒ。
大津波や大きな余震の恐れで作業もままならなくなる。
人力は限界がある事がわかったハズでしょう。
80名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:14:38.32 ID:/V9s+tNS0
じゃ、なぜ免震棟や堤防、フィルターの計画を義務付けたんだよ?
そのままで安全なら、ムダだろ。
81名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:14:41.10 ID:6IMkfQkv0
>>1
つまり、あの事故は古くなった原子炉の暴走って事ですかい?
そんな危険な原子炉を平気で使ってたとw
なるほどなるほどw
82名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:15:20.96 ID:YZcduQca0

耐用年数延ばしておいてこの発言w
83名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:16:03.30 ID:U9wElY2r0

 なんで民主党って全員犯罪者なの?
 もうやだこんな国
84名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:16:58.08 ID:wBn9XfH90
>>1
どんどん原発新設して新しくしろ
85名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:17:27.61 ID:d1Y3/0uq0
54機とも冷房切れたらリプリーだよ。。。。自爆装置ON。。。

たとえば北のミサイル攻撃喰らったら3時間で核爆発。。。

自殺願望の作業員が冷却パイプを爆破することもある。

ヘリで特攻してもいい。ハングライダーでもいい。。。
86名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:17:49.00 ID:GQ6d9T5w0
単に新しいものではなく、沸騰水型と加圧式型の違いもあるだろ。
87名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:18:20.89 ID:QU5RlOwm0
大飯1号機 1979年03月27日
大飯2号機 1979年12月05日
大飯3号機 1991年12月18日
大飯4号機 1993年02月02日

20年経ってないのは4号機だね

しかし、それと別に福島の対応責任はどうするんだ?w
88名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:19:49.61 ID:zXYkuO8sP
新しいものは不具合が多いって
誰でもわかる事なんだが?w
89名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:20:08.82 ID:W47i8ort0
ダブルチェックやってるから大丈夫なんだなw
90名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:20:25.81 ID:wNHkDq4h0
マジで何も組織改革しないつもりなんだ
すげえな民主党
91名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:21:03.22 ID:Dt4nxxZK0
新しいとか古いとかじゃなくて
電源喪失でメルトダウンしたんだよなぁ
92名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:21:05.11 ID:z9zhPAom0
>>78
逆に福島第一では無かった熱交換器の細管破断とかあり得るな
93j:2012/04/14(土) 23:21:10.56 ID:rxEaPN+00
この前原は信用できない、なにを考えているのか殺風景な考えの奴だ。資質なくとも
当選回数で決まる世界でしか生きられない。
94名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:21:53.92 ID:ZZfesD3X0
>>88
基本的な技術自体はそんなに新しくないけどな。
95名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:22:05.19 ID:AXU5f0FD0
よくわからんな、新しい原子炉は
電気が無くとも水が循環して冷やせるのか、だとしたらそれこそ永久機関じゃないか
96名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:22:30.98 ID:6ReZWI2a0
>>1
寿命のきた福島第一の10年稼働延長を2011,2月に決めたのはバカ菅民主党
直後に3.11

97名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:22:38.29 ID:zXYkuO8sP
まだ福島の検証を終えて
そこから得られた情報を元に
事故対応した最新型の原子炉だから大丈夫だって言うならまだしも
福島事故以前の炉を「新しいものだ」なんて言っちゃう感覚は
あ〜こいつって頭悪いんだなぁとしか言えないなwww
98名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:23:09.37 ID:U9KqiclZ0
>>96
都合良すぎないかそれ
99名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:23:32.50 ID:H64WC3Lo0
地震が多い日本で
原発を推進したやつらを
逮捕、裁判にしないのが
おかしいんだよ!
東電を潰せは
株主が誰が悪いか追求するだろう
100名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:23:45.36 ID:sTkBZPma0
そんな単純な考えなら、最初から言えよ。

稼動停止後の責任とれよ。カス。
101名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:24:39.14 ID:6ReZWI2a0
>>98
古い米国製は廃炉すべきとの意見無視したのは大きいね
新型は日本製
102名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:24:58.34 ID:qMg2uX0b0
なんだ前口か。
おまえは口を縫っとけ。
何も言うな。
103名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:24:59.02 ID:/aWBcWjc0
政府 経済産業省は 福島第一原発の事故原因を 明確に しろ!!

国が 国策として 国民を騙してきた結果だろうが?

原因は 何なのか? 津波によるものか? 津波の引き潮による冷却水ポンプの

空引き運転か? 非常用発電機の燃料タンク流失か? 制御系の水没か? 送電線の

倒壊か?地震による建築物の破壊か?・・・・・

何も 原因が究明されとらんどころか 未だに 福島第一原発は 「低温状態」じゃ無い。

炉の蓋は20年〜30年後に開けられるという。スリーマイルがそうだった。

こんな様で 原発再稼働? 原爆を2個も地球史上初めて落とされ、数十万人が犠牲になった日本

で この惨状を 経済産業省は 恥ずかしくないのか?

お前らぁ・・・・・きっと  報いを受ける 神の報いをなぁ・・・・
104名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:25:38.24 ID:9qwX4Dmz0
まぁ、絵に描いたように古いやつから被害がでかいからな、福島。
105名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:25:57.90 ID:ZZfesD3X0
>>92
昔は地震なんて無くてもよく起きてたような気がするなあ。子供の頃だったのでうろ覚えだが。
106名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:26:39.65 ID:UFBjlLlsO
福島は危険な旧式と知りつつ、放置していた
と政権与党の幹部が発言したわけですね
当然、このあと、福島避難民はじめ被害者各位に
国として真摯に【誠意】を示すわけですね
わかりますね?【誠意】ですよ、【誠意】
107名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:26:45.25 ID:EoxZeKhl0
・コアキャッチャー付いてるの?
・住民の避難体制改善したの?
・全電源喪失に備えた電源の空輸できるようになったの?
・防潮壁の完成まだだよね?
・ベントに備えたフィルタまだだよね?
・補助電源4基崖下に並んでるよね?
108名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:27:28.25 ID:iBrOZAgp0
新しいと津波も遠慮してくれるのか
完全に中の人が制御出来て関係機関が
完璧に機能するのか・・・・・・・
福島の検証もまだおわって無いのに
109名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:27:40.70 ID:nOjkKm7y0
そういう問題じゃないだろ(笑)
110名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:27:48.57 ID:6ReZWI2a0
>>1
福島第一の10年稼働延長を決めたバカ管内閣の「閣僚」だった前原

オイオイ・・との声が聞こえる

111名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:28:52.73 ID:jMGOEqBG0
その一方で保安院が美浜一号機の40年超運転を許可しようとしてるんだけどw
新しい云々言うなら、こっちは廃炉だろ?
112名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:28:59.18 ID:mcazsXS50
>>1
妄想発言に騙される国民はいませんよ。
幼稚すぎるぜ。
113名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:29:53.14 ID:cQJK1nX30
最近民主党の為政者がオウムのように口を揃えて原発再稼動を押し始めたのにはなにがあるのだ
114名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:30:02.41 ID:d83+r9QI0
地震に弱い加圧水型は800ガルで100%メルトダウン!!

原子力安全基盤機構(保安院)が作成したレポートによると大飯原発と同等のモデルプラントで
500ガルで10%、800ガルでは 100% の確率でメルトダウンするという。
保安院は760ガルでも大丈夫と言っているが耐震偽装の可能性大。

詳しくは ↓ 図2.15参照
http://www.jnes.go.jp/content/000009664.pdf
115名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:30:05.47 ID:sTedAygJ0
>>79
あんまり言いたくないが、「聞く耳を持たずに対策をしなかった」福島第一は予想通り最悪の事故を起こして、
逆に「対策をしてた」女川原発は被害は最小限で抑えられたわけだけど
この理屈で言うなら人力には限界は無い、って話になるな。
もっと言えば、今福島の被害がこの程度で済んでるのも、運が多分に作用はしてるけど、人力に限界が無いからその運を引き寄せたとも言える。
もし1基でも本格的に爆発→真横の炉の周辺の線量が単位シーベルトレベルになって冷却作業不可になってたら
当然他の炉もいずれ温度が上がって本格的な爆発、と炉の数だけ連鎖する。そうなれば本当に数十`は死の土地だろうよ。
でも現実はそうなってないわけで。大事なことだからもう一度言うけど運がよかったから避けられただけだけどな。
116名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:31:11.52 ID:q4YsgqXlO
古いか新しいかじゃなくて、発電機のバックアップは何重になってるかだろ問題は。
117名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:31:30.65 ID:qMg2uX0b0
新しい原発だと飛行機が突っ込んでも
大丈夫なのか?
こら前口
118名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:31:56.38 ID:mu1A1pvp0
福島4号機 なぞの発光 4月13日
http://quasimoto.exblog.jp/17771507/

もしや、再臨界。。。?

119名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:32:01.25 ID:d1Y3/0uq0
リアル原発人生ゲーム

スタート

立地闘争

地上げ

漁業保証

ゼネコンー>銀座でドンちゃん

建設

燃料輸送

反対派ブロッケージ

機動隊介入 一回休み

燃料装填

臨界始動 コーヒーブレーク

発電





120名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:33:27.05 ID:j2ZpVuPS0
古い新しいの問題なら、真っ先に止めた浜岡なんて最新炉じゃないのかよ。
121名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:33:41.73 ID:uw2VsRcC0
朝鮮人の手先は日本の国土を汚すことを考えてる奴ばかりだな。
122名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:34:00.38 ID:XUkYg7550
だったら再稼動しても大丈夫だな
これにて解決
123名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:34:36.36 ID:9qwX4Dmz0
>>120
あれは、管のパフォーマンスのためだけに止めただけ。
124名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:35:13.90 ID:sTedAygJ0
>>118
常識で考えたら復旧作業の為に電気点けて何かやってる、て考えるのが自然だろ。
そのレベルでチェレンコフ光が観測されたらもう作業どころじゃないし線量も大変な事になってる。
125名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:35:51.28 ID:2xVtC+3k0
ネトウヨ「日本の原発はチェルノブイリとは違うからメルトダウンしない」
と同レベルになってきたなwww
126名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:36:15.61 ID:d1Y3/0uq0

地震

火災 ボヤで一回休み

汚水漏れ お掃除一回休み

原発ブルース

大地震

大津波

電源ブラックアウト

メルトダウン

核爆発

スピーデイー データ不足

米軍脱出

ヨウ素配布

避難命令

プルシャンブルー配布

洗浄ポイント設置

127名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:36:25.12 ID:v3o0Dd3G0
GE涙目敗走wwwwwwwwwwwwwww
128名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:37:00.79 ID:MRkBxfP30
ふーん

最新式は外部電源喪失でもおkなのか?

ふーん
129名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:37:11.23 ID:cQJK1nX30
再稼動してまた事故があっても誰も責任を問われず、そのうちまた再稼動するんでしょ その繰り返しではさすがに日本人はマジ死んで滅ぶと思う
130名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:37:22.74 ID:OcSrbHpt0
この車は最新式だから事故に遭わないと言ってるようなもんだなw
131名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:38:05.50 ID:ADnDoa8P0
前原、初めてまともなこと言ったな。
132名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:38:57.03 ID:d1Y3/0uq0
福島も4号は新式だけど?
133名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:38:58.84 ID:XUkYg7550
>>130
エアバックついて追突防止センサーもついて衝撃吸収素材も使ってる最新型だぜ
仮に事故にあっても大丈夫だよ
134名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:39:24.81 ID:Z+s6FTOd0
人災の場合、古いとか新しいは関係ない。
電力側の体質改善が先ではないか?
135名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:39:39.45 ID:JS9JrBA70
パソコンのOSなんて出たばっかりの最新式なんてバグだらけ。
原子炉も同じ。
136名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:40:00.35 ID:0B8kBCmI0
運用は?
東電と同じ隠し事はしていないのか、徹底的に調べたのか?
137名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:41:25.66 ID:d1Y3/0uq0
わかりやすくいってあげよ。。。

マーチは事故るけど
プリウスは安全

747は落ちるけど
777は落ちない

昭和生れは死ぬけど
平成生まれは死なない

おk?
138名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:41:33.69 ID:9qwX4Dmz0
>>129
・再稼動しなかったら、滅亡する。
・再稼動したら、もしかしたら滅亡するかもしれない。

・・・だから、再稼動するのが論理的じゃね?
139名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:41:46.71 ID:zXYkuO8sP
>>133
乗ってる方はてんかん持ちでも死なないかもしれんが
通行人をはねまくるだろwwww
140名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:42:32.86 ID:6IMkfQkv0
>>135
MS-DOS時代は仕様書通り動かないソフトがごまんとあったw
141名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:42:41.29 ID:XUkYg7550
>>139
ミハエル・シューマッハに運転させるから大丈夫
142名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:42:46.33 ID:j6UQZIE/0
でってゅう
143名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:44:20.35 ID:cepAl7jJ0
>>128>>117
むしろ大飯の加圧水型は福島の沸騰水型より地震には弱い
ってか別に大飯は1号機と2号機の運転開始が1979年で30年以上経ってる
最新型でもなんでもないがなw

144名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:44:25.91 ID:pEHn/z+C0
東京電力福島原発に比べて、どの部分が優れているのかきちんと説明しろよ。
製造年月日が新しいというのは理由になってないぞ。
民主党は直に人を騙そうとするよね。
145名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:45:05.48 ID:d1Y3/0uq0
MTBFに余裕があるってだけだ
146名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:45:18.32 ID:eyFNKQCE0
いろんな前科を持つ前畑さんの逆張りをすれば失敗しないだろう
147名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:45:23.11 ID:Fd5Fa9PW0
一年がかりの原発ムラの根回し工作の結果か
しかしあの極左の仙谷まで根回ししていたとはな
148名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:46:17.50 ID:XUkYg7550
>>146
お前は橋下さんの前科の多さを知らないのか?ww
149名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:46:24.46 ID:jBy6oQRR0
たとえ世界最先端の安全性を誇る原発があったとしても
民主党の手によって管理されたらいつ爆発してもおかしくはない

おまえらの会社にもいるだろ?ちょっと触っただけでPC破壊するやつ。
150名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:46:51.23 ID:ZZfesD3X0
>>143
3号機、4号機の話じゃないの?
ミスリードはいかんよ。
151名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:47:30.66 ID:JS9JrBA70
そんなに最新型がいいならもんじゅ動かせよ。
物は古くとも新しい設計だろ。
152名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:47:54.56 ID:lJHGsmT80
>>11
少なくとも福島のは全然安全対策とってないし炉の型だって
GEの元設計者から批判されてたものだったってニュースあったじゃん
153名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:48:19.11 ID:F5QYOKLP0
新しかったら事故はないの?

そもそも、福島の原発も老朽化が懸案となっていて、新しくしたかったのに
民主が反対して部品を交換したりで、伸ばし伸ばし使用してた状態だった。

国会では追及されていたのに、なぜかそういう質疑のある日にはNHKは国会放送なし。
民主が招いた事態じゃないか。
154名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:48:19.43 ID:cepAl7jJ0
>>150
ああ、3号機と四号機か
じゃあ稼働して20年だな

別に最新型ではないというのはかわらんw
155名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:49:09.85 ID:FJB/Dq1i0
新型だからといって災害時に制御できると証明できた訳ではないのだが。
156名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:49:10.38 ID:72kw07L30
松下塾はろくなのがいないな。
157名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:49:59.41 ID:s5X4uu9F0
その福島の原発も安心安全なと言ってただろ。
何か説得力にかけるんだよな。
158名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:50:22.44 ID:d1Y3/0uq0
核あれば洛あり
核さん、助さん
159名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:50:58.47 ID:lJHGsmT80
あ、全然ってことはないか。女川に比べるとだめだし福島第二と比べてもだめって感じ

つか前原の言おうとしてた型の違いって加圧水型と沸騰水型の違いってことかな
160名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:51:23.87 ID:g8LGl2leO
民主党はいつも結論が先にあって後から理由づけしてる。
野田の消費税もそうだ。
161名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:51:27.52 ID:JS9JrBA70
最初のジェット旅客機のデブュー、コメットの悲劇を知らないのか。
あるいはタイタニックを思い出してもいい。
どちらも当時は最新型だ。
162名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:52:05.38 ID:Ij+q+Gzq0

>新しいものだ。

福島の 過酷事故 は、↑こんな 文系張りのボンクラ理論 が元凶だ。

問題なのは、「過酷事故を想定していない」こと。

過酷事故が起きたらどうするのか?を、福島で実際にやって見せろ。
話はそれからだ。これは、道理だ。
高々25〜30%の電力を得るには、あまりにリスクが高過ぎる。
163名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:52:34.02 ID:EoxZeKhl0
同じ福井でももっと安全な炉無いの?
無いならしょうがねーんだけど
164名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:52:42.12 ID:rNeZq7u70
民主党はアホだな。自民党ならあっという間に再稼働させるのに。
165名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:53:06.66 ID:Yb5xRq7u0
白を黒と呼ばせる弁士しか居らんね
国会議員・・・w
166名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:53:29.90 ID:d1Y3/0uq0
メルトしてもつまめる炉心とかできないとだめだろ。
あとγ線100%カットクリスタルサングラスとか。
167名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:53:54.98 ID:skGPYvAyO
きたー(・∀・)
PWR(加圧水型軽水炉)安全神話
168名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:54:58.63 ID:FhJM5yVG0
口だけ番長は何で再稼働反対なのか全然分かっていないみたいだなw
永田町に篭もっていると国民の声が聞こえなくなっちゃうのかな?
169名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:55:02.00 ID:Ij+q+Gzq0

議論すべきは、「如何に安全か?」ではない。

「過酷事故が起きたら、どうするのか?」である。

それを福島で実際にやって見せればよい。
現状の福島の状況は、到底受け入れられない。
華麗に原状回復して見せろ。話はそれから。
170名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:55:20.64 ID:lN8n8ZTCO
それの近くにはあのもんじゅがあるからなあ
もんじゅは新しい古い以前に海水ぶっかけれないタイプだからなぁ
171名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:56:30.61 ID:d83+r9QI0
保安院のシミュレーションによると加圧水型炉の場合、
地震PSA(確率的炉心損傷頻度)は新しくても古くても大して違いはない。
だいたい800ガルで100%大事故に発展する。
これに対して沸騰水型は1100ガルだから耐震性と言う意味では加圧水型はかなり劣る。
172名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:57:43.73 ID:P6OoMFlC0
>>171
1100ガル程度にたえられても…
173名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:58:41.35 ID:cepAl7jJ0
>>167
ってか加圧型軽水炉は蒸気発生器があるから沸騰水型より地震に弱いべ
やたらと配管が多くなるし熱交換器や各種ポンプ複雑に配管されてる

大きい地震だと配管破裂したりしてヤヴァイ
沸騰水型のほうがタービンまでがっちりコンクリ建屋で覆うから安心といえば安心

定期点検とか保守は沸騰水型より楽だけどねw
174名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:59:01.15 ID:J8mlhmtO0
橋下は夏の電力不足で泣きいれて他電力会社に電力を要請するんだろ
他の地域は大都市圏のために原発まわして必死に電力つくる事になりそう
175名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:59:18.65 ID:lJHGsmT80
たしか阪神淡路が800ガル、女川が600ガルだったと思う
176名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:00:08.67 ID:xLXbc9EH0
>>154
20年前か。バブル崩壊の頃だなあ。
177名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:01:36.06 ID:uIX7eXqj0
原子炉は止めてから2年までは稼働時と同じ危険がある。
178名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:02:20.42 ID:z2+3MbAu0
乱暴な物言いになるけど
福島第一原子力発電所において非常用電源が低い階に設置されて水浸しになったという事実は
原発の安全性というものが設備の出来不出来では保障されないことを雄弁に物語っていると思う
179名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:02:40.14 ID:Va1Zm5gZ0
180名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:03:52.25 ID:9AFVDZDk0
常時冷やせなきゃ
新しかろうが古かろうが
関係ないんじゃねーの
181名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:04:26.85 ID:WDMbmXNs0
その古くて問題のある福島の原発をなぜ鳩山は延命させたんだ?
認可がおりなかったらあんな事故は起きなかったはずだが。
182名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:05:57.46 ID:ikFfhZ5I0
めずらしく前原君は正しい。
183名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:07:43.52 ID:EoxZeKhl0
てか今回の事考えたら全電源喪失して冷却止まってからどれだけ
持つかって話になってるからBWR、PWRあんま関係無かったんじゃねーの?
あの電源喪失状況じゃどっちみちメルトダウンしてたんじゃないの?
184名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:07:46.00 ID:sTedAygJ0
>>181
誰も起こせたわけがない。
国民が安全神話を信じてる、と言うか「あぁそこまで言うならちゃんとやってるんだね」
と電力会社や国を信用してた状態で誰が背中を押せてやれたんだよ。
廃炉を決めた時点であとは毎年莫大な維持費がかかるばかりの粗大ごみになるのに。
185名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:08:18.96 ID:SoKW98iD0

>>175
阪神淡路は、正確なことがわかってない。
例えば、台所の冷蔵庫が天井を貫いた話は有名。
この場合、重力加速度を余裕で超えてたことになる。
例えば2000ガルとか。
他にも、体が宙に浮いたと証言する者は多い。
186名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:09:43.56 ID:Nr1CXwbK0
なんで原発を止めてたのかを考えろ、思いつきか?
なんもルールも決めれないのに1年も無策って民主党そのものだな
187名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:11:34.73 ID:3duSXw6J0
少なくとも安心、安全と言ってる内は話にならないから反対。
災害が起こった時に被害が出る可能性があるけど電気必要だよってなってスタート地点だろ。
188名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:13:19.71 ID:i9T3OmGE0
次の選挙は、落選決定何だから静かにしてろ!
国民は、お前など誰も信じて無い。
189名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:13:24.55 ID:B2hRC9ec0
こいついつも言ってる事がずれてるな。
何とかしろよこのバカを。
190名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:16:01.99 ID:B2hRC9ec0
もうテレビに出るなよウザイから。
菅が出なくなってホッとしてるのに
こいつが忘れた頃に出てくるから嫌になっちゃうよ。
191名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:16:35.34 ID:2IB+r3w/0
最初に事故った1号機の利用延長を決めたのは鳩山政権のとき
192名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:21:43.43 ID:lpJWXd/L0
議員宿舎・国会・各省庁を原発の横に立てたり
しない限り説得は無理だと思うぞ?
193名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:23:23.38 ID:oEDKW/mh0
やっぱ文系議員は言うこと違うよな、まさか地震に対してBWRよりPWRの方が安全性高いと思ってないよな?!www
津波に対しての安全性を比較したことはないけど、少なくとも直接的な地震に対してはPWRの方が炉が損傷するリスクは高いのは原子力学者の間では常識なんだが。
194名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:24:24.74 ID:plXzB1Hx0
今日のだからなにスレ
195名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:24:28.85 ID:KASZEp+g0
直下型の大地震が起こったら、ニュータイプだろうがヤバイだろ
196名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:24:58.36 ID:0sO+VoTm0
橋下に死角なし。関電はもう死んでいる。

停電 → 関電に安定供給能力なし、自由化で新規参入促進
停電なし → やっぱり原発いらなかった
電気料金値上げ → 値上げ認めず債務超過に追い込んで一時国有化、発送電分離
197名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:25:31.30 ID:HmxO+4sI0
大飯原発

・立地は海抜30mにあり、三方を100級の山に囲まれ、津波の影響を受けることはほぼない

・M9クラスの地震でも原子炉自体が崩壊しないことは福島でも証明済み

・加圧水型の大飯原発は全電源が喪失しても安全である。しかも潜水艦や空母でも使用されているPWR
 BWRに比べて地震にかなり強い

 http://www.kyuden.co.jp/notice_nuclear110318.html

・県道、市道と二本の道路に接続されている。

・オフサイトセンターは若狭湾内にあり、津波の被害は受ける可能性は低い、また、代替施設も設置済み

 http://homepage3.nifty.com/ksueda/offsite.html
198名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:27:54.30 ID:1QaSs8Bt0
>>1
原発の安全神話が崩れた今、安全なんて言葉を使う基地外議員が居ることが驚き。
稼働したいなら、二重・三重の対策が有る云々説明すべき。

安全だから安全なんて言ってるようでは、まともな有権者は騙されんよ。
199名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:29:24.24 ID:Ek14JBRw0
>>1
だから??
新しいから何www

もう何か言うだけ信用されないんだ
諦めろ、全てを
200名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:30:06.93 ID:eQ8ObEYp0
>>1
じゃ、なんでふるいのほっといたんだよ
カス
201名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:31:57.85 ID:oqkEN/Yc0
>>1
言っていることは間違いじゃないんだが。


型式も安全性も、なんら基準を示さずに、全国の原発を
かたっぱしから止めて回ったバカは、どこのどいつだ?
お前の党の総理だろ。

まずは止める必要のないものまで見境なく止めた、己の党の
不明を詫びることから始めろよ。
202名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:32:12.11 ID:whRkvxrf0
>>1
停電を覚悟の原発再稼働反対なんだから、
お前がとやかく言うなバカ野郎が。
203名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:34:25.39 ID:bwcDLqlg0
まあなんだ、よくわからんけど徹底しているのなら
使用済み核燃料を原子炉と隣接して保管するのはやめてくれ
またヘリで水巻く羽目に陥るぞ
204名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:35:00.10 ID:7Qrze6hu0
>>201
止める必要のないとか何寝言ほざいてんの?
定検で止めたものの代替稼働をしてない、ってだけの話だけど。
で、止める必要のないものを見境なく止めた、ってのは具体的にどこの原発の事ですか?
まさか手順通りに止めただけで水漏れ起こすほどの劣化が来てる浜岡の話じゃないよな?
205名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:35:23.45 ID:COZX/RZs0
ボクは外交に詳しいんだ

ボクはダム問題にくわしいんだ。

ボクは原発に詳しいんだ。 ←今ここ

ボクは天才(実は人災)



沸騰水型(bwr)でなくてじゃでなくて加圧水型(pwr)だから
災害に強いと言ってる時点でバカ。

冷却止まればみな同じ。
 
206名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:35:27.36 ID:DjFfsIAK0
擁護になってないな。原発リスクは減ってもゼロになるわけじゃないからな
207名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:37:31.42 ID:/zRO61ggO
大阪住んでるけど。
あの電源車なんとかして、自衛隊の警備してくれたら、稼働認めるよ。
208名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:39:43.37 ID:Va1Zm5gZ0
若狭湾て津波の記録あるみたいだけど
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110526-OYT1T01016.htm
209名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:40:51.41 ID:pRuPvXo50
炉が最新でも使ってる奴がクズじゃどうしようも無いんだけどねw
210名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:41:15.68 ID:oiI6oHsKP
最新の原子炉にお金使うぐらいなら
最新のエコな電気器具に買い替えした方がいいだろwww
211名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:42:40.59 ID:CIhARK4J0
夏場、停電とかしちゃって、どうしても稼動という場合でも
発電所の中の一機だけで。
212名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:43:55.21 ID:GX6LgB+u0
>>210

そいうこと、
昨年の時点で、原発は無いことにします
としときゃ、どれだけお金が浮いたことか。
213名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:45:21.35 ID:/tH/T16qO
プルトニウム型を辞めろ。
214名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:45:28.56 ID:+PtRTyY00
>>208
記録あるみたいとか以前に
日本で津波が来たことない場所なんて内陸県くらいなもんだろ


つまり群馬最強
215名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:46:02.03 ID:KoWpnRpg0
こいつらの言葉は信用できない
216名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:46:32.40 ID:GX6LgB+u0
>>212
浮いた金で、全世帯にLED電球を配れば、
原発一基分は節電できたわけ。
217名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:46:53.07 ID:NoFPzFN+0
最近は前原の評判も悪いからな。昔は清潔なイメージが有ったけど正体がバレたからな。隠れ利権の前原。
218名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:52:29.36 ID:CIhARK4J0
>>216
有意義な「バラまき」だなぁ
219名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:57:40.16 ID:mnhRbRwn0
>>24
制御棒を上から突っ込むことと、タービンに送る蒸気が圧力容器内のものではない
のが福一のタイプよりも安全性が高いとされる点かな。
地震で太い配管が折れたり、圧力容器が割れたり、全電源喪失して冷却不能になったら
沸騰水型も加圧水型もおんなじだけどね。
220名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:00:02.85 ID:uyfXjU5h0
前田が正気でよかった
政権交代直後だったら見境もなく全部止めてたかも
221名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:02:06.84 ID:ntFHjQam0
でも政府役人電力会社馬鹿っぷりは福島原発とさして変わらないだろ?
222名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:03:16.18 ID:FcsGT6PkO
ヒント:ミンス党
223名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:05:24.20 ID:Xwss4eYT0
福島第一原発のメルトダウンと水素爆発が、
地震が原因なのか津波が原因なのかを国民は知りたいんだよ。
地震でぶっ壊れたなら、日本で原発は無理だろーが。
放射性物質をばらまいて、居住地減らしてどうすんだ、ボケ
224名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:05:40.73 ID:TN/MFeql0
これはつまり福島より前に建設された原子炉は危ないってことでいいんだよな?
225名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:08:30.32 ID:1Q42lfQ00
>「産業の空洞化がさらに進み、地域経済の疲弊につながることになる」

お前らが言うな
226名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:15:14.62 ID:1deGGjas0
事故対応もろくに出来ない政党が

何言っても無駄

227名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:17:01.62 ID:9VtHnsXK0
>>223
どっちが一次的な原因であっても、電源喪失時に給水出来なかったことが問題なんだから、手動の弁解放と給水システム、周りの放射能が高くてもそれらを設置に行く決死隊、が揃えば対処できるというのが今回の教訓。
決死隊の組織を法制化出来たら、喜んで稼働に賛成なんだけど、無理だろうな。
チェルノブイリの場合も決死隊がいたお陰で、水蒸気爆発が防げたはず。
228名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:21:25.73 ID:q0ie87T60
一つだけいえることは前原京都の議員に相応しくないということだ。
原発賛成派の議員はフクシマにでも行け!
229名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:22:40.23 ID:hnooyhX90
新しいとか古いの問題じゃない
運用してる奴らと監督指導してる奴らの信用度が低い、或はゼロなのが問題なんだ
230名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:24:31.17 ID:9v+G6oMJ0
>>1
じゃあ古い原発はすべて再稼動しないんですね。
231名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:25:34.82 ID:FLrHrBom0
大飯原発

・ 地震や津波で山が崩れ冷却海水の取水口や排水口が塞がれてしまえば終わり。

・ PWRは炉心と蒸気発生器が分離されているのでより配管が複雑になっている。
  BWRより地震に強いとは言えない。

・ 冷却水は限られた量しかない。必要なのは秒速あたり38トンの冷却水である。

・ おおい町は町であるから市道は無い。県道241号線一本のみ(しかもトンネル)

・ 青戸の大橋は海上橋であり長さは743メートル。地震、津波で落ちる。

・ オフサイトセンターは、たった8Kmしか離れておらず海抜はわずかに2メートル。
  非常事態には真っ先に被害を受けるから機能しません。

・ ヨウ素剤は二十二万八千人分が不足している。(二万二千人分のみ確保)三十キロ圏。
232名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:25:59.01 ID:dSAAaYVj0
池田大作の隠し子=前原

●3.11人工地震テロ
http://youtu.be/IMD0tQtIyVQ
233名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:26:40.69 ID:tpgpOEvs0
お前が言わんでくれ。胡散臭くなる。
234名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:29:23.58 ID:JDbY61le0
バカンとデタラメにかかれば何でも吹っ飛ばすぞw
235名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:29:36.34 ID:d2jW98BK0
西田vs前原の国会質疑見たあとだと、



前原が何言っても
236名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:34:33.80 ID:GX6LgB+u0
>>218
まあ、原発一基分は極端な話だけど、
昨年3月の時点で、原発廃止します。
みんなで頑張りましょう。といっときゃ、
賢い日本人、ちゃんと対応できたわけ。

政府にしろ関係者にしろ、
原発に費やす時間がどれだけ無駄か
もっと考えて欲しいね。
237名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:39:11.60 ID:Y6Y2Kmv50
> 前原政策調査会長は、関西電力大飯原子力発電所について、
> (中略)福島の規模の地震や津波を想定し、徹底した安全対策をとっている」と述べました。

関電3原発、津波想定「2メートル未満」 低さ際立つ
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110325/biz11032509120022-n1.htm

> 気象庁によると、今回の震災では、福島第1原発の北方約40キロの福島県相馬市で「7.3メートル以上」の津波を観測。

> 関電では福井県内の各原発で想定される津波の高さについて、
> 土木学会が平成14年にまとめた手法を用いて算出。津波の最大波は、
> 美浜1〜3号機が1.53〜1.57メートル▽高浜1〜4号機は0.74〜1.34メートル
> ▽大飯1〜4号機は1.66〜1.86メートル−と想定する。

どこが嘘をついているのかなー(棒)
238名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:40:18.57 ID:aig1XKII0
もう政府が何言っても全て嘘にしか思えない。
239名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:43:48.35 ID:imhooA4uO
× 政調会長
○ 鮮朝傀諜
240名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:47:26.02 ID:MCuorIg2P
いままで日本政府が言ってきたこと。

「日本の原発は、スリーマイルとは違うから大丈夫だ」
「日本の原発は、チェルノブイリとは違うから大丈夫だ」

問題は、形式じゃねーんだよ。
100万分の1でも、もし事故が起きたときの被害の大きさなんだよ。

新型炉にして事故が起きる確率をいくら少なくしたって、
もし事故が起きたときの被害が甚大だったらダメなんだ。
241名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:48:52.87 ID:95yskeYq0
新しいから事故を起こさないとでも?
前原は馬鹿。さっさと政治家を辞めろ。
242名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:50:00.11 ID:7v6onbbF0
原発村 千石先生詣でだ
千石 よしわかった、野田の…よろしく頼むぞ
野田 へへ。。。お代官様。。。、枝の…切り込み隊長をやってくれ
枝の 御意でございます。。。明日朝一に福井へ
福井県知事 しっかいり芝居しますから。。。すぐお越しください

チーム千石。。。再稼働劇場。。。大衆芸能 原発お涙頂戴曽根崎心中。。。
243名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:51:32.85 ID:+dUHLAzg0
だからwwwこいつら気違いすぎるwww
244名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:52:28.91 ID:tuN2xvqJ0
口だけ野郎が出てくると
一気に胡散臭くなるなw
245名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:53:29.24 ID:I1YfhUTlO
>>240
それなら、あらゆるもののあらゆる事故の被害の規模ランクみたいなのを作って閾値を決めないとな。
どこまで被害を許容するか、何人までは無関係な人が死んでいいか、みたいな感じで。
246名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:55:39.97 ID:MCuorIg2P
>>245
当然やるべきだろう。
というか、東海原発について政府はそれをやって、
以後、関東に原発を新規建設のはやめた。
247名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:59:02.86 ID:snJ46IcE0
じゃ、新しくないものは危険で、
再稼働できないんですね?

って聞いたら何も答えないんだろうね。
この人。
248名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:04:28.29 ID:1R0asONA0
民主党が、こんな最悪なやり方で原発再稼働するというなら、
もはや、民主党を支持する理由はないな。
自民党の方がマシ。
民主党の奴らは原発事故の責任とって、一人残らず死ね。
249名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:04:40.24 ID:okpZAHjc0
>「大飯の原子炉は事故が起きた福島の原子炉と型が違い、新しいものだ」

じゃあ古い型は全廃するんですね
250名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:10:36.18 ID:dUy2SvhN0
チェルノブイリ原発事故の時も同じ事言ってたなぁ
251名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:15:17.85 ID:ZExlkreO0
>>1
そんな古くて、自民党政権時代は休止してた福島の原子炉を
何の補強もせずに再稼動させたのは鳩山由紀夫率いる民主党なんですけど

責任取れよ民主党のクソ共
252名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:21:36.64 ID:K2NF8j6C0
>大飯の原子炉は事故が起きた福島の原子炉と型が違い、新しいものだ。

なにも福島とまったく同じ事故が起こることを心配してるんじゃない。
大飯には大飯固有の事故が起こる
伊方には伊方固有の事故が起こる
玄海には玄海固有の事故が起こる

設備にも作業員にも弱点は無数にある。
事故が起こった後で
たとえば、
まさか制御棒が破損して挿入できなくなるなんて想定もしなかった、とか言われても取り返しがつかないんだよ?
まったく信頼してない。
253名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:03:01.91 ID:d+GVsDnE0
人の心を持たない枝野と前原の一族に早く幾多の不幸が降り掛かりますように
国民の切なる思い
254名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:12:32.79 ID:VT4kF3Y10
無知なんだから黙ってろよ!しかも麿呂顔て!
255名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:13:34.45 ID:i1zGx39F0

もうね ミンスは官僚べったりw 自民よりひどいわw
256名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:18:08.29 ID:tyVS+QKY0
んー?対策足りてないって聞いたが?
257名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:21:04.29 ID:fXZ/POAp0
福島第1原発で起こったように、津波が来ると2次冷却系の海水ポンプがやられてしまうのは、
これはもう、堤防をいくら高くしようがどうしようもなく、原子炉が古い新しいも関係なく、

2次冷却系がやられると、いくら緊急電源を確保しても、1次冷却系が本来の冷却ができずに、
結局は(消防車での注水)をせざるを得なくなり、
緊急停止直後の発熱が高い原子炉では、数時間でメルトダウンしてしまうことには、
変わりがない。

地震多発期に入ったわが国において、海岸で軽水炉を稼働させることは、
これ以上は不可能。廃炉はできないにしても、とにかく止めて、
原子炉内の燃料や、プールの燃料を冷やし続け、

いざというときにも、消防車からの注水で、
何とか騙し騙し冷やせるようにしておくしかない。
それには原子炉を、とにかく、あらかじめ止めておくしかない。
258名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:26:59.75 ID:M+icPOBK0
青山繁晴に吹き込まれたな
まんま言ってるw
259名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:30:20.15 ID:6uLkvh1P0
23 名前:地震雷火事名無し(北海道)[sage] 投稿日:2012/04/09(月) 21:33:56.23 ID:4CIQOz3q0
北海道新聞に以下のようなことが上田市長のインタビューとして書いてあった
「瓦礫が健康に影響を与えるものでなかった場合は、私が批判されるだけで済む。
しかし、もし影響を与えるものだった場合は取り返しがつかない。
私は、市民にそれを受け入れさせるわけにはいかない。」
260名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:31:17.33 ID:iYImgA2s0
自民はね原発の補強も、自身や津波への対策もやろうとしてたの。
でも民主のコンクリートとから人へ政策で削られちゃったの
261名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:54:36.57 ID:LU4ap9eS0
>>1
福島の事故調報告を十分吟味してこの経験から必要な安全対策を講じて専門家
の意見を取り入れた結論にすべきだと思う。電力需給だけで再稼働はよろしく
ないのでは?100%の安全策はないが安全には莫大な経費が必要と考える
262名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:10:48.31 ID:M7ZwU6RG0
チェルノ時はそういうことを言った人はいないの?
263名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:19:40.20 ID:BftXvBsx0
コイツはもうしゃべらない方がいいだろ。

例え大丈夫なものでも「前言撤回原が保証するならダメなんじゃないか」って反射的に思う。
264名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:21:29.65 ID:dkc0L0BfO
オモニーマエバラ
265名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:22:29.30 ID:KBlZo3BM0
どうせ次期総選挙では反原発に鞍替えするんだろ
266名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:24:11.39 ID:+oQjtL+50

原発反対派の人達は
自分たちが新設反対した結果
旧式継続使用せざる得なくて事故起こした福島の責任を取って下さいね。


全部取れとは言いませんけど、何割かの責任がある事は 自 覚 し ろ ク ソ ど も が !!!!!


 加 害 者 の ク セ に 被 害 者 面 し て ん じ ゃ ね え ぞ ク ソ 野 郎 !!!!!!!
267名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:29:13.37 ID:tYd8qVUB0
口だけ番長まだ生きてるのかよ。こいつもハングル族一味。
268名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:32:54.63 ID:TSSt733cO
前原の言うことは信用度ゼロなのは周知の事実。
269名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:34:36.37 ID:R+JYMw3B0
前原は仙石とともに典型的な原発容認派。
こんな人は次の選挙で落とすべし。
同じ原発容認派の自民党が勝っても意味がないから、
維新が対立候補を立ててくれることを望む。
270名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:40:29.79 ID:CJ81ZCTmi
>>1
でも政権は新しくなってないでしょう?

また民主党がやらかすんじゃないの?
隠してばっかりだしさ。
271名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 05:32:29.59 ID:HrvmTXEfP
そのうち「加圧水型は制御棒を上から差し込む構造だから安全」とか言い出すぞw

釜の中加圧さているから、制御棒を力で押し込む機構が必要だから、故障リスクは沸騰水型と変わらない。
みんな騙されるなよ。

しかも、冷温停止失敗したらベントはかなり早い段階で実施する必要がある。
迅速な政治判断、今の政治で期待出来ないだろ?
272名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 05:34:40.51 ID:W1Ky95Ee0
とかなんとかw言ってるうちに原発全部停止が現実になるよ

それで社会に混乱が起きなかったらどう言い訳するんだろ?

電力不足になるっていう試算が正しいかどうかは証明されてないはず

消費税増税で頭が一杯だから他の案件は「言うだけ」になってるわけで
273名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 05:56:04.09 ID:W8+PCvdj0
前なんとかに太鼓判押されると不安になるよな
274名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 06:10:34.60 ID:tjsJ5o8z0
福島じゃなくて、直下型で阪神大震災とか新潟の地震くらいの規模を想定しろよ
275名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 06:16:25.94 ID:LROp71O5O
【大飯原発】 枝野幸男経済産業相の協力要請への回答留保=福井知事
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334389988/
276名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 06:22:37.19 ID:I8fSAx68P
関西選出議員への財界の工作がそうとう進んでいるようだ。
277名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 06:22:38.83 ID:R3/KzToG0
もう民主党議員の言葉を信用する国民は居ない。
他の政党の百年分も国民を騙して、これ以上日本で
政治家を続けるのはムリ!!  早く朝鮮へ帰れ!!

278名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 06:24:09.31 ID:LROp71O5O
279名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 06:25:41.00 ID:LROp71O5O
>>277
自民も無いよw
とりあえず維新か共産w
280名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 06:38:55.24 ID:Od0ifEjd0
言うだけ口だけ
281名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 06:41:58.41 ID:Od0ifEjd0
こいつの父親って
前なんとかが言うには「裁判官」だってずっと言ってたけど
それも 嘘 ってバレたよな。

嘘だけで生きてるこいつらって生きてる価値あんの?
って思う。
282名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 06:44:13.02 ID:KuA7aF+s0
型や立地が違うのに一律対策もおかしいよね。
283かわぶた大王ninja:2012/04/15(日) 07:54:56.76 ID:NjhiwogF0
事故が起きた福島の原子炉が鳩山政権だとしたら、
大阪の原子炉は麻生政権あたりです。
284名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:10:22.82 ID:XO8v63tW0
>>281
いい歳して「撮り鉄」とかバカじゃねえのかw
285名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:34:51.30 ID:mhWs7iR40
福島のが古いからってなら、同型の原発全部止めなきゃ駄目じゃね?
新しい古いで語り始めると落とし穴が有ると思うんだが??
286名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:38:20.23 ID:Wk4a6K300
そんなことは知っている。新しいとなんなんだよ
287名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:52:21.15 ID:zNormXrX0
>>58
おれ、枝野に仕分けされたって思い込んでいた。orz
288名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 09:07:49.10 ID:zNormXrX0
>>87
>福島の対応責任

たかじんの番組で勝谷が「管は重過失致傷」って言ってたな。


対応さえ問題なければ地震津波の被災で済んだものが、重大な原子力災害に発展してしまった。
「僕は原子力に詳しいんだ。」と言った管は、本来勉強をしているべき時に学生運動に明け暮れていたわけで、
ろくに勉強をしていない。理学部や工学部の学生や卒業したものなら判ると思うが、学生運動などしている暇などないのだ。

管がいう詳しいのレベルは、科学オタクの高校生より下であると見ているのだが、どうか。
289名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 09:25:54.29 ID:zNormXrX0
>>101
そもそも米国の設計があまりにひどいため、「こりゃ何とかしなきゃ」と
東芝がウェスチングハウスを買収したって噂を聞いたことがあるんだが、
ホントだろうか。
290名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 09:28:26.33 ID:zNormXrX0
>>110
どこぞのおばさん声優が17歳と主張するレベルなのか。
前原の発言は。

2009年の衆院選。自民党に投票してよかった。
291名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:44:13.86 ID:uHoHlkLk0
驚くことに日本の加圧水型炉にはベント装置がない。

そのため、もしメルトダウンが起きて格納容器に水素が充満した場合、
第一と違って今度は格納容器そのものが爆発し、人が近づけなくなる。

つまり メルトダウン=日本終了

つまり メルトダウン=日本終了

つまり メルトダウン=日本終了
292名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:46:28.46 ID:FAKy24s90
前原はチョン献金がバレてから開き直ったような
発言が多いな
293名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:51:26.15 ID:9CNZzEEH0
力づくでも再稼働を阻止。
294名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:55:12.28 ID:kU98NfyW0
【政治】 前田国交相 「文書の中身は全く記憶がない。なぜこういうことになったのか」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334291828/

こんな書類に目を通さずにサインするようなやつが決定してるんだお
295名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:56:03.32 ID:55IPp/7Li
福島を悪者みたくいいゃがって
296名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 11:01:26.89 ID:0Eohw5ty0
爆発した原爆が新しくても中身は一緒、つまり原子炉なんかじゃ押さえきれない
原子力周辺30kmをコンクリートで覆ってから言ってくれ
297名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 11:45:47.36 ID:Agy5Z3560
チェルノブイリの時も言ってたよな
ソ連製の原子炉と違って
日本の原子炉は安全だから絶対にメルトダウンなど起きませんってな
覚えてるよ
298前原 八つ墓ダム:2012/04/15(日) 13:05:56.99 ID:9sHvWDF40
      ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..         ノ´⌒`ヽ
    /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)     γ⌒´     \
    |::::::::::/        ヽヽ    // ""´ ⌒\  )アデランス
    |::::::::::ヽ ........    ..... |:|   i /  \  / i )
    |::::::::/     )  (.   |    i   (・ )` ´( ・) i,/
   i⌒ヽ;;|   -=・=‐  .‐=・-.|    l    (__人_)  |  ルーピーだよ
   (.      'ー-‐'  ヽ. ー' |    \   `ー'  /
   ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |     `7     〈
    |.    / トエェェェェエイ |    ⊂       ⊃
   ∧ヽ      |ュココココュ| .|    /_____|
  /\\ヽ    ヽニニニニソ/     /   ノゝ/
/::::::::::\ \ヽ. ─── /:::::\  /;;;;;;\_/

前原 樽床ダム 仙谷キリスト エロモナリザ細野 ブランチフィールド枝野
増税野太鼓 馬淵モータ お笑い田中防衛 八墓ダム 原子炉は再開だ
発電水力は原発夜間余剰電力で成り立つ揚水式のみ認可する 
アデランス鳩山は邪魔なんだよ  仙谷キリストはひどいな 前原は仕事できんな死ね
299名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 13:10:22.69 ID:P9gdAL7n0
http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/50954/2012/P4140999.jpgl
この簿妙なショットに笑ってしまった
300名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 15:00:58.92 ID:UV4MQAYO0
八ッ場ダムでズッコけてから求心力の低下が著しいね
301名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 15:11:23.72 ID:MCuorIg2P
>>288
菅の過失は大きいが、菅をスケープゴートにしているのも東電とか官僚だからな。
勝谷の背後も調べたほうがいいだろう。

菅評価論↓

【あり菅】経産省の原発再稼動へ向けた極秘計画を菅前首相が阻止していた!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1334160668/

英BBC「菅は英雄」→ 日本のマスコミ「菅が悪い」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1331496882/

302名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 15:12:36.51 ID:hiekFqcX0
だからどうした?

そもそも耐震性に疑問があるんだが、震度7の地震が10分おきに24時間続いても耐えられるように設計されてるんか?
まさか震度5や6で電源喪失したり配管破断するようなヤワな設計じゃないだろうな?

もちろんそうなってないの知ってて言ってるんだがな
303名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 16:41:49.28 ID:Yb3X+iU+0
>>257
あの地形だと消防車が現場に到着できるのはメルトダウン後だよ。
加圧水型の炉心に消防車程度のポンプで注水できるとも思えない。
まぁ、福一みたく釜底が抜けてしまえばれば注水できるかもしれないが・・・
304名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:32:24.36 ID:bwcDLqlg0
大丈夫と言われていた原発でも
建屋が吹き飛び収納容器が破られるのを
福一は実証してしまったから
政治家がいくら言葉で言っても駄目だよ

というわけで前原は「リスクはつきもの。このまま産業空洞化か
もしかしたら永久避難地域になるかどちらか選べ」といえ
305名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 18:29:37.09 ID:bZIlS2O80
日本海中部地震や奥尻島のときの津波も、
湾でもない普通の海岸であれだけ被害を出たこと考えると、
同規模の地震が若狭湾周辺とかで起こったら、
かなりやばいんじゃないかね。
306名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 19:13:19.37 ID:pTqgqAqe0
嘘言うな
安全対策は今後作る予定のものだろうが
307名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 19:32:06.06 ID:I8fSAx68P
仙谷、枝野はいちおう脱原発の立場(ただしこの夏乗り切るのに再稼働が必要)
だが、前原は原発推進なの?
308名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 19:36:40.36 ID:bZIlS2O80
パチンコ屋の通常営業のための電力を確保したいんだろ、どうせ。
309:2012/04/15(日) 21:31:33.89 ID:CgVq2qZKi
新しい古いじゃねーよ
福島のが新しかったら原子力事故にならなかったのか?
ちげーだろ ぶっちゃけ 俺キムタク
310名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 23:56:36.86 ID:JNfMLqMf0
>前原氏は「関西でもし原発が止まれば、ことしの夏はおよそ20%の電力が足らなくなると言われている。

中部電力は関西電力がいう不足分20%の半分を融通できるといっているが?
中国電力を経由することで四国電力・九州電力からも100万Kw以上送電できるぞ
311名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 00:29:12.12 ID:v9oZqCB+0
新しいけど、フィルター付きベントが無いとか、免震重要等が無いとか・・・
ぬるぽ杉だろw
312名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 00:30:03.64 ID:/m4a3Mn80
40年超の美浜は?
313名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 00:37:35.19 ID:2X3OkO5Z0
前原のいうこと信じる人いるのか?
 偽メール事件
 八ッ場ダム

 この人自分の発言に責任取れる人なの?
314名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 00:43:59.45 ID:pH9qcctK0
千年に一度の大地震で現代日本に2万人の犠牲者が出る中で放射能死0の実績!
これはもはや安全神話どころではない安全神そのものだよね、福島原発って。
ここで原発をあきらめたら、2万人の尊い犠牲者を冒涜してるのと同じだと思う。
315名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 00:48:01.66 ID:MXtdE4gzO
【原発再稼働】 滋賀県の嘉田由紀子知事「応急措置はしているが、恒久措置はしていない」 大飯原発3、4号機の安全性について指摘 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334477230/
316名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 00:49:15.52 ID:jRM7XyB50
>福島の規模の地震や津波を想定し、徹底した安全対策をとっている

具体的に何をした?
317名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 00:49:49.10 ID:LZRVc+5/0
フラグ立てんなよ

前原
318名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 00:52:09.40 ID:BZklb98G0
新車でリコールなんて普通に起こるだろうが。アホか
319名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 01:56:49.71 ID:lQ4Jai9W0
大飯原発

・ 地震や津波で山が崩れ冷却海水の取水口や排水口が塞がれてしまえば終わり。

・ PWRは炉心と蒸気発生器が分離されているのでより配管が複雑になっている。
  BWRより地震に強いとは言えない。

・ 冷却水は限られた量しかない。必要なのは「毎秒あたり38トン」の冷却水である。

・ おおい町は町であるから市道は無い。県道241号線一本のみ(しかもトンネル)

・ 青戸の大橋は海上橋であり長さは743メートル。地震、津波で落ちると陸の孤島。

・ オフサイトセンターは、たった8Kmしか離れておらず海抜はわずかに2メートル。
  非常事態には真っ先に被害を受けるから機能しません。

・ ヨウ素剤は二十二万八千人分が不足している。(二万二千人分のみ確保)三十キロ圏。
320名前:2012/04/16(月) 07:26:21.10 ID:WBfPPgzui
新しくても古くても事故対策はさせません
事故はぜったいに起きないから!原発は安全だからー

事故マニュアルには住民に放射能雨対策で無料で使い捨て化繊パーカー上下数セット無料配布のはずがストックゼロ
数日後に業界に生産協力を要請したが対応できないと断れて被曝対策放棄。逃がさず被曝させるパニックコントロールダメージコントロールに決定w
321八つ墓ダム 前原:2012/04/16(月) 23:58:04.40 ID:s4NamF/J0
懲戒免職は当たり前田のクラッカー
  ∩∩  UHA      ぼ  く  た  ち  か  え  り  ま  す      V∩
  (7ヌ)   ↓              ∧_∧                        (/ /
  / /  ∧_∧    ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧ | |   ∧_∧
  \ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄       ⌒ヽ(´∀` )-―(´∀` )―-(´∀` )//  (::::::::::::::::)
    \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、スロベニア /~⌒    ⌒ヽ       /⌒     /   /:::::::::::::::::::::)
      | 南アフリカ |ー、ナイジェリア / ̄|     //`アルジェリア/ヽ ギリシャ  /ヽ セルビア /  /フランス::::::::ノ ←前回準優勝
     |     | |     /  (ミ   ミ)   |     ||      | |     | 映す価値なし\
     |   ∧_∧.|    ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧    | ∧_∧:::::::::::::::::::::)
     |  ( ´∀`)―--( ´∀` )--―( ´∀` )―--( ´∀` )--―( ´∀` )―--( ´∀` ):::::::::::\ 
     |/⌒     ⌒ヽ、      /⌒     ⌒ヽ、      /コートジボワールヽ       ⌒ヽ:::::::::| 
     ( /i 北朝鮮/~ |オーストラリア|ーiニュージーランド/~| イタリア |ー       iヽ  )ホンジュラスiヽ  )::::::|
アデランスアデランス鳩山 前原駅廃止更地化 八墓ダムに謝れ 荒らしておいて再開か?
前田大臣懲戒がよい 屑だ アホズラ玄葉 エロモナリザ細野 ブランチフィールド
枝野逝け 増税野太鼓 首だ 樽床ダム廃止 馬淵モータ叩き壊せ 仙谷キリスト
おまえどちらに傾く 電力不足で経済破綻 和歌山老朽火力故障 那智 十津川村
宮川水系水力発電所損壊 浜岡は米軍要請で停止 泊原発が名前の通り泊まるってか!
玄海原発も限界だって? 橋下と喧嘩してこい 前田懲戒免職は当たり前田の禿
322名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 00:02:10.46 ID:siEraNQ80
松下政経塾のホモ原さんが、また冗談を言ってるのか
日本語でお話してくれたら理解できるかも知れないですが

新しいとか古いとかの問題なんだっけ?
323名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 00:03:30.91 ID:P7rAqlcB0
前原嘘ばっかりだな電気は余裕で足りてるだろ
324名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 00:05:49.56 ID:82RjdGIn0

世界を破滅させようという腹なのか?

問題はそこじゃねえだろ

・事故った時の周辺住民の避難計画

・免震棟の建設

・道路が1本しかないけどメルトダウンした時鎮静できるのか

これだろ
325名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 00:17:07.69 ID:1hSHIPfI0
核燃料の温度が鋼鉄の沸点を上回っている事実は変わらないんだけどね。
どんな形式の原発でも、冷却機能が失われればメルトダウンもメルトスルーも起こるよ。
326名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 00:19:07.83 ID:MBLLe3kF0
>>1
それ以前にネガティブ方向にわざわざ舵を切った政府のせいだから

別の話じゃね?

事態が終結してないのに福島を終わった事にしてる場合じゃねーんだが
327名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 01:25:14.29 ID:k8tQE0mX0
大飯原発は安全だそうです。by民主党

防波堤のかさ上げ → やってません

水素除去装置   → ありません

ベントフィルター → ありません

免振重要棟    → ありません

非常用電源車    → 高台に駐車場無し

非常用発電機    → 高台に設置スペース無い

アクセス道路   → 県道241号線一本のみ(しかもトンネル)

外部電源の多重化 → やってません
328名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 01:26:13.18 ID:NPVgC1je0
口ばっかだからな
こいつw
329名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 01:26:38.07 ID:8tmPDD5f0
へぇー新しい原発は電源喪失しても大丈夫なんだ
330名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 01:35:56.92 ID:k8tQE0mX0

「大飯原発をまともに動かすには」

「毎秒あたり38トン」の冷却水が必要です。」

「稼働していなくても使用済燃料棒は冷やさなければなりません。」

331名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 01:38:31.19 ID:ZuB1gu3L0
>>1
ミンスの頭じゃ電気をやりくりすることはできないんだろうな
332名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 02:07:23.63 ID:EUXZFHm20
北はテポドンなんか打ち上げなくても良いんだよ。
333名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 02:22:09.58 ID:VYb5J8cd0
でも事故は当たり前だけどゼロじゃないよね
事故が起きた時にちゃんと国民に情報を提供し、
周辺住民の避難及び支援を徹底できるの?
今回の事故直後は仕方ないとしても、その後の対応を見る限り徹底する気なんてないよね?
むしろ後になっても捏造や隠蔽を続けるばかり。

よって信頼するに値しない
334名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 02:34:48.81 ID:n3V8LP+v0
つうか、1年もあって、まだ電機が足りないとか言ってるのは、
いかに民主政権が無能かっちゅうことだ。
335名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 04:31:07.16 ID:0WCvK9nb0
それチェルノブイリの時にも使った台詞
結局日本でも大事故
貴方とは違うんですといった所で遺伝子の99.99%は同じ
原理的に核分裂を利用している時点で同じ
資本主義者て格差を行けたがるが
根本、原理を知らないアホばかり
336名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 04:41:32.13 ID:5M9FNoyz0
ベントにフィルターもついていないんだよね
さっさとやれよ、原発村に回す金ばかりで信用しろ葉無理
337名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 04:54:14.95 ID:hNVxDc0P0
おれも原発停めろ派使えん派なんだが

ところで燃料費面とくたびれた火力施設もいつトラブルか
現状では明日は危うい電力自体はどうするんだ?

民主も原子力利権自民も目糞鼻糞って結論は出尽くしてる
民主の親のシナチョン北在日露らは害虫なのも出尽くしている
自民の親の湯田や米も世界征服の悪魔ってのも出尽くしてる

在日支配の悪法案潰しだけは平行させるとしてだ
そろそろねらーもポスト発電論や橋下石原のコントロール論なり第三極の見極め論ら
次に向けた建設的論議の場にシフトすべきだと思うんだがどうだい?
338名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 04:55:11.54 ID:xN3fZ2cWP
ミンスは東電からいくらもらったん?
339名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 05:18:47.36 ID:OSeMS1FE0
加圧水型は確か水の沸点を上げるために炉内に高い圧力をかけてある
緊急時とかって減圧できるのかね?
地震で炉や一時冷却系の配管に穴が空けばそこで終了
一気に冷却水を消失してしまう
中身(高圧で液体になってる)のたっぷり入ったスプレー缶に釘で穴開けたらどうなるか?
340名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 15:38:29.22 ID:k8tQE0mX0

「復興特別所得税に関するご案内」日本政府

本税制により、2013年1月1日から2037年12月31日までの25年間、預金利息、FX取引の利益、
投資信託の譲渡益や分配金の所得税額に対しても、2.1%の復興特別所得税が課される
ことになります。

「銀行預金」「普通 定期」「FX取引の利益」「投資信託の譲渡益や分配金」

「25年間」「2.1%」 「郵貯銀行」

「国民の生活が台無し  野田内閣からのお知らせ」

「税金を取ることが第一  民主党」

「何も くれないの豚」 「財務省のしもべ」 「新規増税」 「使途不明増税」

「東京電力の人災の穴埋」「国民の税金で穴埋 枝野 幸男」 「国民の認知はゼロ」
341名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 15:40:22.97 ID:NUgl7YsdO
新しいから?
問題は安全対策なんじゃないの?
バカ過ぎ民主党
342名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 16:24:17.76 ID:zY6Ot0iM0
原子炉が新しいからって、何度も事故を起こしてたり、下請け会社のせいにしたりしてる関電なんかがやっちゃ、危ないだろ。
関西人が原発なんて無理なんだって。
343名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 18:36:16.83 ID:CdFgXYHD0
>「大飯の原子炉は事故が起きた福島の原子炉と型が違い、新しいものだ」

「日本の原子炉は事故が起きたチェルノブイリの原子炉と型が違い、新しいものだ」

26年前に飽きるほど聞かされたセリフにそっくり。
344名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 18:42:17.65 ID:r+1pBR7pO
口だけ馬鹿は、もう喋るなよ。
仙ダニの子分なので、親分を助けようと必死なんだろう。
野豚もそうだが、仙ダニも口だけ馬鹿も国民や
国土がどうなろうと関係ないんだろうな。

普通なら、十分に安全を確かめるのが筋だし。
野豚政府の屑共ってこんな奴ばっかり。
345名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 19:25:07.83 ID:k8tQE0mX0

「原子力安全・保安院」 役に立たない

「原子力安全委員会」 でたらめ

「地方自治体」 利権最優先

「政府」 官僚の玩具

「経済産業省」 電力会社の言いなり

「環境省」  環境を悪くするガレキ受入の強要

ふざけるな!
346名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 19:33:18.66 ID:IYGvlzH80
>>343
その大飯の3,4号機だって運転開始から20年で、世界の原発の平均からすると
もう数年で廃炉の時期を迎える頃なんだし。
347名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 19:48:56.15 ID:Ln60pOxW0
>>343
実際、通常の稼働中に事故を起こしたチェルノブイリとは全く違って安全で
未曾有の規模の地震と津波のコンボで、老朽化していた福一がようやく事故った
(というのも変な表現だが)というぐらい安全。

大飯の原子炉は設計的に更に安全ってことでしょ。

CO2削減のために、耐用年数を過ぎていた原発まで動かそうとしていた
民主党の連中が言うな。という点で許しがたいものはあるがな。
348名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 20:02:27.92 ID:zSDDHwEaQ
>>339
一次系の破断による冷却水損失や、二次系機能喪失も想定して、
一次系を減圧して冷却水を直接原子炉炉心にぶちこむ炉心冷却系は有る。
がしかし、それは電源とポンプと配管と復水タンクが健全で無いと機能しない。
更に格納容器内シャワー系と格納容器徐熱系が正常に機能しないと、
格納容器内の圧力と温度が急上昇して、ベントしないと格納容器は破損する。
349名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 20:23:22.76 ID:zSDDHwEaQ
>>348
燃料棒が損壊しない限り、ベントしても放射能汚染は限定的ではあるけど、
世界の既存原子炉は全て能動安全原子炉、つまり基本的に動力で冷却して安全確保するのが前提の設計。
全電源喪失も想定してるがそれは限定的機能で、能動安全システムの復旧迄の短時間の繋ぎに過ぎ無い。
350名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 20:44:52.70 ID:WGDvwnef0
加圧水型の方が地震に弱いんだろ
駄目じゃんwww
351前原 八つ墓ダム:2012/04/17(火) 21:42:50.73 ID:+kk/qZPM0
前田、ボケ田中問責は当たり前田のランチクラッカーコンソメ付きだ
        ノ´⌒ヽ,,         /:::::::::::::::::::::::::ノヽヽ
    γ⌒´      ヽ,       /::::::;;;;...-‐'""´  .|;;|
   // ""⌒⌒\  )    |::::::::|     。  |
   i /   ⌒  ⌒ ヽ )     |::::::/  ,,,....    ..,,,,|| 
    !゙   (・ )` ´( ・) i/    ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
   |  i―┬┬┬┬i |      (〔y    -ー'___)''ー |
   \ \_,二_二ノ/      ヽ,,,, i‐―┬―┬‐;.|
    _\   ̄ ̄ ̄/       _\_ \ ,二二、ノ/
  ./  \ ̄7ヾ~~7 \     ./::::lll::/|~7ヾ~|ヽ::\
  |  /⌒ヽVl_lV  /⌒ヽ   |:::::::::lll::> Vl^lV<::|:::|
  |、 / ー'ー'  / |   | ー'ーf   |:::::::::|::::::\ヾV/./::|::::|
  ヾニニニソ  .| |   |ニニソ    |:::::::::|:::日:::\l/日:|::::|
仙谷キリスト 前原駅廃駅更地化 樽床ダム廃止解体 エロモナリザ細野モナ王
あほずら玄葉脳なし 馬淵モータ叩き潰せ 前田 アデランス鳩山 田中議員辞職しろ
増税野太鼓 揚げ足取り谷垣逝け 福島瑞穂 福島理恵子殺せ ブランチフィールド
枝野逝け 盗電ぶっつぶせ 前田問責は当たり前田のクラッカだ 
もしもーし田中です 回線が!前原 朝鮮人献金 偽メール 八つ墓ダム ひどいな
352名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 01:10:13.58 ID:uN1VbUPJ0
前原と仙谷みたいな原発推進派はなんとしても選挙で落ちてほしい。
民主党に投票した人だってこんなことさすために投票したんじゃないはず。
353名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 11:42:31.19 ID:TAIStZM+Q
制御棒を重力落下挿入出来る+原子炉の底に穴が少ない、程度がPWR式のメリットかな?
PWR式だから再稼働出来るってのなら、東電とかのBWR式の原子炉は全部再稼働不能だなぁw。
まあ新しい原子炉はそれなりに安全システムも進化してるんだろうけど、
浜岡5号機は、日本最新鋭ABWRで、業界の言わば最先端フラグシップモデルプラントだったんだけどなw。
354名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 13:41:51.30 ID:FQ1eEBNL0
「日本の原発はソ連とは型が違うからチェルノブイリと同じ事故は起きない」
(”チェルノブイリと同じ事故は起きない”のであって、事故が起きないとは一言もいっていない)

福島原発大爆発

これを思い出した。
355名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 13:59:48.59 ID:+KCfLUMa0
最優先は避難

大島半島の港にメガフロート浮き桟橋を数機設置
当然自走可能な物ウォータージェット推進システムを駆使し
瓦礫や障害物が有っても突破できる機能を備える
それかホバークラフトみたいな機能で障害物の突破力を高めて設置

先ずは逃げることを考えた対応が急務じゃないの?
356名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 15:52:35.71 ID:j+5PV2Bz0
形式は関係ない
根本は同じ
357名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 16:18:35.52 ID:Fn63vD930
最新式の浜岡5号機は1次冷却も2次冷却も見事にぶっ壊れてて
原子炉に海水入ってました
震度4だったのに
358名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 16:20:32.25 ID:sDloCrp20
>1 また、福島の規模の地震や津波を想定し、徹底した安全対策をとっている」と述べました。

想定外と言ってなかったか?
359名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 16:22:28.00 ID:NQ4zQVve0
>>1
で?
同じ対応なら事故は新しいとかで変わりませんよ、パフォーマンス含めてな
360名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 16:25:36.02 ID:ivgWrNlF0
とにかく原発後押しするような政府はさっさと沈んでください
しかしミンスは分かりやすいなwホンマど素人集団やw
近所のおじちゃんおばちゃんでも大臣できるんとちゃう?
361名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 16:28:07.91 ID:5aXpJVsb0
でも事故起きたら安全な場所から見てるだけで
何も出来ません。恫喝ぐらいはします。
362名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 16:38:20.92 ID:wqVsRmLv0
>>1
新しいから大丈夫っていう理論でいいのか?前原くん
363名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 16:40:19.34 ID:+mKK3/DT0
新しくても、電源喪失したら終わりでしょ。
裏山が崩れたら貯水タンクも、予備電源も潰れるんでしょ?

>>1
前田は何が言いたいんだよ。安全と言うものは総合的なものだろ。
364名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 16:58:27.10 ID:kJ5F0azn0
そうですか、犬や猫にいくら嘘吐いても少しも心は咎めませんよね
そうですか、一般大衆は犬猫同然ですかw
365名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 17:07:53.26 ID:NG40eks/i
バカなんじゃね?
366名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 17:19:17.24 ID:PixYMWFe0
>>1
言っている事はわかるんだけど、福島第一も大飯も所詮ただのプラント配管なのは同じだから
地震による管の破断・変形及びそういう応力が付帯設備に与えるダメージが心配なのよね。
367名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 01:05:46.94 ID:Rzdcn/HO0
そんなの説明にならん
FMEA/FTAのドキュメント出せ
http://www.ssm.co.jp/preventive/index01.html
368八つ墓ダム 前原:2012/04/19(木) 01:31:05.39 ID:hpMxGztt0
田中ボケ あたり前田のクラッカ更迭させろ
アデランス鳩山 前原 樽床ダム 増税野太鼓 ブランチフィールド ボケ田中
問責辞職は当り前田のクラッカ 馬淵モータ アホズラ玄葉 谷垣 仙谷キリスト
前田 のびた中井逝け エロモナリザ細野モナ王逝け 中国人 蓮舫は熱湯風呂
入れ 痩せた格子はどうした? アデランス鳩山 偽メール 八つ墓ダム 前原殺せ
369名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 09:23:14.06 ID:XkHbqDmf0
また口だけw
370名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 09:26:50.90 ID:kzso8zs/0
てか原子炉がボロいから電源喪失したわけじゃねぇからなぁ

そんなに回したければ停電させて非常用電源で回して見せろって
口で言ってどうにかなるもんでもない
371名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 09:27:02.85 ID:zmDRuxfai
前原が言うならヤバイんだな
372名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 11:27:01.36 ID:DpG+tmRJ0
新型ってコストカットされてるんじゃないの?
十分な予算出てる?
373名無しさん@12周年
>>372
確かにその可能性も有る。
ただシミュレーション技術の精度向上や、設計製造維持管理技術の向上等により、
無駄に過剰な安全性や安全率を削ぎ落として、経済性と安全性を確保するのも、間違いでは無い。
↓あくまでもメーカー三菱とカスタマー関電のHPだが一応。
三菱重工|加圧水型原子力発電プラント
http://www.mhi.co.jp/products/category/pressurized_water_reactor_nuclear_power_plant.html
原子力事業本部 -大飯発電所- [関西電力]
http://www1.kepco.co.jp/wakasa/ooi/ooi.html