【大飯原発】 福井県知事、再稼動に大阪市や京都府など関西圏の理解を得るよう求める…全原発停止に現実味

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 14日に福井県を訪問した枝野幸男経済産業相に対し、西川一誠福井県知事らが大阪市や京都府など
関西圏の理解を得るよう求めたことで、唯一稼働中の原発が停止する5月5日までの大飯原発再稼働に
黄信号がともった。枝野氏は理解を得る「地元」の範囲をあいまいにしてきたが、県などが
「関西圏の理解」を求めたことで、線引きを明確にすることが求められる。

 枝野氏はこれまで、「どこかで線を引いて、その線の外は関係がないと言っていいのか」と繰り返し
ていた。

 再稼働の妥当性を検討する福井県の専門家委員会の中川英之委員長(福井大名誉教授)は「再稼働の
可否を判断するには大飯原発の実地調査も必要」と述べるなど5月5日までに結論を出すのは難しそうだ。
政府が恐れる「原発ゼロ」の事態が現実味を帯びてきた。

▽毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20120415k0000m010066000c.html
2名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:39:12.16 ID:QMTP1SOo0
>>1
福井県知事GJ!
3名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:40:53.24 ID:qLKWAe9sP
>>1
原発再稼動は、自分達が汚れない様にしている限り無理。
即ち、今の野田や枝野には出来ないだろう。
4名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:42:12.01 ID:Jw/34ThrO
うまいね 理由もしっかり
5 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/04/14(土) 21:42:15.20 ID:VfPoTK8kP
てんかん事故のタイミングw
6名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:43:34.53 ID:tEeqgAFy0
福井県民は原発のおかげで生活できてるんだから反対なんて言えないわな。
7名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:43:36.09 ID:wPAfKfa80
再稼働なら国政進出の口実にするとして、止まったままならハシゲの負けだな。
8名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:44:49.42 ID:ydC9yLPV0
橋下の動きを見るために若狭の人間に犠牲になってもらうだけの話。
9名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:44:55.15 ID:Jy/ItPMR0
西川知事は安全対策用公共事業と北陸新幹線を要求だろw
10名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:45:41.96 ID:WWPZvMJn0
原発全停止→そのまま全廃が理想的な流れ
11名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:46:08.34 ID:w72LvnST0
よっしゃあ〜
12名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:46:14.42 ID:VTY3vT4t0
死に体内閣
13名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:47:27.46 ID:IaYNM3u20
最終処分場も引き受けろよな。
14名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:50:01.67 ID:RWpvqlvw0
この内閣では何も決められないw
15名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:50:02.10 ID:3PxTfJWlP
つーか福井県てめーの理解はどうなんだよ。
16名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:54:18.42 ID:t/b2ihdJ0
原発を動かすのはいいが、安全基準、安全対策
被害対策が不明瞭なままで稼動しようとするとか
政府、官僚、電力会社は国民をただのゴミクズだとしか思ってないんだろうな
17名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:54:28.27 ID:BjzZe5HU0
福井って京都滋賀大阪を敵に回したら終わりだろ
18名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:55:10.98 ID:YZcduQca0
ちゃんと多数が納得できるような安全性が確保されれば、再稼働
してもいいと思うんだ。でも、工程表を出しただけじゃねえ。
せめて自衛隊を交えた電源輸送訓練を行ってからにして欲しい。
19名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:56:50.41 ID:zXdbcR3GO
【政治】他の原発も再稼働目指す=民主・仙谷氏
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334407662/
20名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:58:24.55 ID:ydC9yLPV0
新潟も福井も基本的によそのための発電所だからな。
若狭?滋賀県に返してやるよ。
21名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:58:37.34 ID:p2mqqNwU0
電力事情が逼迫してるから再稼動させるとかアホかいな
必要性の分を割り引いた安全確認で原発稼動とか、原発事故から何も学んでないな
22名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:59:30.12 ID:osUhLK4z0

反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1332600343/22
23名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:59:57.01 ID:Ta0FMM2M0
関西のために動かしてやってんだもんな
動かして橋下や嘉田なんかに文句言われたら、やってらんないもんな
24名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:59:59.19 ID:zxYYY5Ht0

つまり大阪市は、
  ・福井県に頭を下げるくらいなら原発は要らない
  ・今までの恩は忘れる
  ・石油を燃やす

ということだろ?
25名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:00:58.62 ID:YZcduQca0
>>20
若狭はナウでヤングな若者で賑わう海水浴場だぞ。あそこが
なくなったら福井なんてあとは東尋坊と永平寺くらいしか観光
地がない。
26名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:01:06.25 ID:szs/0akr0
ひそかに伊方再稼働手続きが着々と進行中。
多分再稼働に地元の政治家は同意するはず。
27名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:01:30.88 ID:bq+oV6uo0
管は原発を止めることしか考えなかった。民主党は先を考えて、判断しなかった。
原発再稼動停止なら関西圏は滅亡する。関西の知事は衆愚政治を助長する日和見ばかりだな。
28名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:01:44.51 ID:+yZ1JUr+0
> 政府が恐れる「原発ゼロ」の事態が現実味を帯びてきた。

なんでゼロを恐れるの?
29名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:01:53.79 ID:IaYNM3u20
>>24
石油ではなく天然ガスでしょ。
30名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:02:35.58 ID:rnfvOEbk0
ザル基準作って稼働とか やめてくれ

日本の歴史上最大の津波は60メートルを
越える
海側には60メートルの堤防が必要

川が近くにある原発では
津波は川をさかのぼりあふれて
堤防がないところから
原発をおそう

つまり浜岡のような川に囲まれた原発では
特に注意が必要
45メートルの堤防で海側でないところも
囲む必要がある
川がなくてもこういうことは 起こる

東日本大震災より大きな地震の可能性もあり
冷却装置が故障する可能性もある

堤防は破壊される可能性もある

さらに豪雨や高潮と津波が同時に来る可能性も
想定しなければならない

事故後の処理の技術は不十分であり
福島原発はいまだ廃炉の
見通しがたっていない
少なくとも福島廃炉完了
まで再稼働はすべきでない

放射性廃棄物という負債を先送りにしている過ぎない
31名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:03:20.36 ID:6Zi9Uf+50
福井=金の亡者
32名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:03:25.59 ID:YZcduQca0
>>24
勘違いしてるようだが、ハシゲは再稼働すること自体には反対して
ないぞ。将来的な廃止と現存施設の安全確保は強調してるが。
33名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:04:01.36 ID:p2mqqNwU0
>>28
原発を推進してきた経産官僚のメンツが潰れる
34名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:04:26.21 ID:qjWDjRbc0
原子力規制庁もできてない
35名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:06:02.66 ID:oPcBdigz0
ここはあえて再稼動ではなく、このまま停止させてから廃止を現実にする。
そうすれば、福井県の本音を知る事ができるだろう。
36名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:06:19.61 ID:mvAwRfHa0
なんか勘違いしてる奴が多いが
これは説得してまわれと言ってるのであって、別に反対の立場を表明してるわけじゃないぞ
37名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:07:44.10 ID:4Hw+cb1rO
村人が、御上に陳情かよ。
38名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:08:24.22 ID:0gStDZTk0
原発を動かした方が良いと思うが

東電管轄の財源確保や日本原電の救済のためならゴメンだな
39名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:09:06.71 ID:5Sf8BIvH0
おい!民主!  自民王国福井でお前達の言う事が通ると思うな! 原発再稼働はお前達が政権の座を追われた後や!
40名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:09:52.14 ID:YZcduQca0
>>39
自民が一番再稼働を求めてると思うがwww
41名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:10:10.16 ID:BX6Tqwmd0
福井の先っぽだしな
実際被害を受ける人が多いのは
京都じゃないか?
42名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:10:35.02 ID:Y7BCJ37e0
原発ゼロの恐怖(呆れ)と大惨事を天秤にかけてしまう生物ってなんなんだろうな・・・
43名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:11:01.66 ID:zxYYY5Ht0
>>29
木炭です
44名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:12:51.96 ID:aFTjjb0sP
そうそう福井県が国に逆らうわけが無い、県知事は推進派だとか言ってるやついるけど
まあその通りでもあるんだけど
すんなり認可することも無いんだよね、過去の原発事故もどきの後の粘り方とか思い返しても
最終的にはGO出すんだろうけどどれだけすったもんだがあるかな?
45名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:13:36.05 ID:khXnhk7T0
まぁ実際、福井の他地域より滋賀の方が近いもんな
敦賀も若狭も昔は滋賀県だったし
46名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:15:09.85 ID:i+i6SS5w0
福井県って最低ねっ。
47名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:15:19.75 ID:drUw565Z0
福井県知事。
兵庫大阪京都和歌山を敵にまわしたな(笑)
48名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:16:01.72 ID:zXYkuO8sP
福井GJ!
49名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:17:28.19 ID:88ct/Pwp0
使うのは関西なんだから、関西が必要ないと言えば必要ない。国は関係ない。
50名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:18:28.68 ID:zXdbcR3GO
【原発問題】橋下市長「国民が民主政権倒すしかない」 大飯原発再稼働で★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334376682/
51名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:18:35.23 ID:IaYNM3u20
>>47
奈良と兵庫は推進に近かろう。
京都大阪滋賀とは対立。
52名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:19:06.21 ID:9FnHoKOe0
そらそうよ
偏西風の風下もいれろよ
53名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:19:17.08 ID:ydC9yLPV0
というか県知事があのババアだし>滋賀
54名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:19:45.33 ID:zXYkuO8sP
兵庫は火力いっぱいあるし
何より製鉄所のTPPが充実してるから
はっきり言って原発関係ないw
55名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:20:59.14 ID:HDZBM5Ks0
これって実質NOってことだよね。
京都、滋賀の知事も態度を硬化させてたが、
それより橋下をYESと言わせるのが難関だwwwww
56名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:22:38.29 ID:iFdkTkVe0
滋賀の知事は共産だから殴られても金を積まれても賛成しない
滋賀の理解を得ることが前提になった時点で再稼動不可
57名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:23:01.94 ID:YZcduQca0
>>55
株主提案する予定の条項を、全部とは言わんが調整して関電が
飲めばすむ話。
58名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:23:35.97 ID:FWiJ0FHE0
これ話が逆じゃね?
大阪や京都が生きていくために原発再稼動するんじゃね?
59名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:24:33.52 ID:9UgQgAGA0
>>58
本当はそうなんだけど、なぜかあまり人はそう思わない不思議
都市部の人間ほど思わない、他人事
60名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:24:50.60 ID:kd5L6KYC0
しかし福井の知事は原発停止でも核燃料税徴収するわ
核のゴミは消費地で分担しろだとか再稼動は関西圏の理解を得ろとか
本当に転んでも只で起きないと言うか、したたかと言うか朝鮮人みたいだな


61名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:25:37.96 ID:ydC9yLPV0
実際に停電したら次の選挙で嘉田の首も飛ぶさ。
62名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:26:01.02 ID:IaYNM3u20
滋賀県民は琵琶湖大好きだからなぁ。
河川から汚染物質が流入する可能性は容認できんでしょ。
琵琶湖の水を飲んでる京都大阪も同様。
63名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:26:27.70 ID:IeW27ors0
とりあえず、理解ではなく、事故が起きた際の保障を明確にしとけ
福島原発事故からもわかるように被害は広範囲に及ぶ

地元民を食わせるために他の地域の人間が多大なリスクを無償で引き受けなくてはならない状況は避けるべき
正直な所、現状で再稼働なんてありえない。
分厚いコンクリートのドームで町村ごと囲って、事故の際は完全封鎖
出入りも完全管理、地元民の避難なんてとんでもない
それくらいの覚悟があるなら再稼働もありだと思うけど、実際に事故が起きたら放置して真っ先に逃げるだろうし
周辺地域には情報も流さないだろうから、再稼働は許しちゃいけない
64名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:27:17.38 ID:rrzEbIYRO
関西人の貧しい脳みそに委ねるのかよ?
もし原発稼動させず電力不足に陥っても国に縋るなよ
65名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:27:32.75 ID:iFdkTkVe0
>>60
一応全て正論だから困ってるんだろ
原発がウンコすぎる
66名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:28:46.27 ID:zXYkuO8sP
>>64
国から縋ってきてるんだが?w
なんか勘違いしてそうだな お前www
67名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:29:45.91 ID:9qwX4Dmz0
いつ起こるか分からない東北大震災なみの地震の
恐怖なんかより、電力不足のための過度な節電、電気代アップ
による失業の、明日のメシを食う金がなくなるほうが
よっぽど怖くね?あの規模の地震さえ起こらなければ、
まず重大事故なんて起きないわけだしな。

次は、どうせ早くても100年後だろ?100年後の心配して、どうするよ?
それまでに安全対策を徹底しながら、技術革新でちゃんと別の
エネルギーに切り替えてけばいいじゃん。
68名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:29:46.93 ID:Qz2gJzzm0
万が一のことが起こったら、こいつ等がどう責任をとろうが、
関西の水がめは駄目になる。そのことを踏まえた上で考えた方が良いよ。

福一だって誰も責任をとっていないし、賠償金は最終的に国民から搾り取られる。
69名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:30:02.29 ID:aFTjjb0sP
>>58
逆ではないでしょ
法的に福井県知事だけが独占的に再稼働の認可を下す権限を持ってるけど、
大阪や京都も十分関係者だよね、彼らの理解も必要だよね、と言ってるのが>>1

そしてこれまでの首長の発言的には
大阪・滋賀は長期的には脱原発・短期的にも再稼働消極的
京都はあんまり姿勢をはっきりさせてないが、再稼働判断に参加させろははっきり言ってる
70名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:30:56.76 ID:ydC9yLPV0
近いうちに日本自体がバラバラになるのに助け合いとか言ってる場合か。
71名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:31:26.31 ID:qftFlucZ0
橋下がヒザついて頼まない限り再稼働は無いという認識でよろし?
72名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:31:37.15 ID:vWqTSvcw0
素晴らしい
まだまともな判断できるトップが日本にもいるようで安心した
73名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:31:57.47 ID:SqcG+OlR0

875 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/04/14(土) 20:49:31.26 ID:9lo3VK8J0 [8/8]
サユリスト用テンプレ

さゆりブログ http://yasagurebabaanooheyawin.blogspot.jp/
さゆりツイアカ https://twitter.com/#!/syauri135
さゆり様はナマポ貰って毎日福井駅前で街宣ビラ配り三昧のセレブ
http://gangstalker.1616bbs.com/bbs/gangstalker_thread_18.html

祝!さゆりタンご尊顔動画、公開3日で16万回再生達成!
http://www.youtube.com/watch?v=Kef06dy2Qa4
高速道路を歩く女とかいろいろばらばらに結合した sayuri19376様の動画
http://www.youtube.com/watch?v=UlCFK35c3-M
74名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:32:03.37 ID:9qwX4Dmz0
>>69
みんな、責任取りたくないだけじゃん。
どっちに転んでも。
75名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:32:07.77 ID:N3+keusO0




実 際 に 電 力 供 給 が 停 止 し て 、 そ の こ と に よ っ て

た と え ば 、 あ る 弱 者 が 死 亡 ・ 重 症 に な っ た 場 合

再 稼 働 反 対 し て る 奴 ら は 責 任 と る の か ?


76名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:32:41.14 ID:gYdKWtGu0
>>59
違うな、琵琶湖やられたら関西の水全滅になるからだ
77名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:33:10.43 ID:ydC9yLPV0
責任を取りたくないのは日本国民全てだろう。
78名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:33:38.90 ID:88ct/Pwp0
>>67 次が100年後って決まってればいいけどね。もしかしたら明日かもしれないし。
関西人は博打好きだから、賭けてみりゃいいのに。
79名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:34:25.75 ID:kd5L6KYC0
東京は水源が汚染されてるのによく平気で居られるな
80名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:34:41.58 ID:OGviUiXL0
石川、富山より大阪、京都の方が被害が大きくなるよな
81名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:35:52.61 ID:wJHKcpY9O
電力が足りなくなるなんて思っている情弱がいまだにいるのか。
もうばらされてるよ。
82名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:37:22.16 ID:aFTjjb0sP
>>80
いやいや偏西風をナメてはいけませんぜ
フクイチも大半が太平洋に流れてるから助かってるものの・・・
83名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:37:42.49 ID:x7YJ2P/p0
国が稼動しろといってるんだから稼動させろよ
何か不都合なことでもあるの
稼動要請ではなく稼動命令にしろよ。関西電力もスイッチを入れやすいがな
84名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:38:35.05 ID:zXdbcR3GO
>>1
> 再稼働の妥当性を検討する福井県の専門家委員会の中川英之委員長(福井大名誉教授)は「再稼働の
可否を判断するには大飯原発の実地調査も必要」と述べるなど5月5日までに結論を出すのは難しそうだ。
政府が恐れる「原発ゼロ」の事態が現実味を帯びてきた。


中川英之委員会GJ!!

85名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:38:38.96 ID:JtlVtfKp0
>>64
電力不足になるなら自由化に進むなw
86名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:38:47.89 ID:qftFlucZ0
福島第二ほかの原発はちゃんと冷温停止してる。
つまり、原発は福島第一のような全電源喪失にさえならなければ一応は
安全という事が証明されている。
皆さん心配しすぎですよ。
87名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:39:24.26 ID:/V9s+tNS0
関西電力が提出した安全対策の「工程表」
「防潮堤」の拡幅や「免震棟」「フィルター付きのベント設備」などが並んでいるが、完成するのは来年度以降だ。
それまでに地震や津波が来たらどうなるのか。

関電「今でも安全だ。念のためにする工事だ」
古賀茂明大阪市特別顧問「だったら、工事をやるのは無駄だろう」
88名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:39:25.39 ID:ydC9yLPV0
地方の反乱が始まった。
89名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:39:49.32 ID:HDZBM5Ks0
>>79
一応は反応してるらしい
【東京】福島原発事故:都民の水道水離れ深刻 98億円の減収に
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334402529/l50
90名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:40:15.01 ID:lBbjHjLx0
No more Fukushima !
91名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:41:19.38 ID:IeW27ors0
>>75
原発に不具合生じた時、誰が責任取るのか教えて欲しい
92名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:41:38.68 ID:gYdKWtGu0
>>89
やっぱり、怖いもんな
93名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:41:56.52 ID:Q/afGuOl0
福井県知事さんはまともな人なのか
94名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:42:34.27 ID:HDZBM5Ks0
>>86
そもそも全電源喪失なんて起こりませんよーっていってて起こったわけだから
次に「想定外」なことが起こりえることが十分予想される
95名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:42:34.86 ID:qftFlucZ0
それにしても、この夏関西地方の計画停電で愚民どもが困り果てると思うと
なかなか痛快だよね。人の不幸は蜜の味ってね。
96名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:43:30.63 ID:d/39KSF90
あら。福井が反原発に舵取るとは思わなかったな。
勝手に自爆した。
今度は、火力よこせとでも言い始めるのかな。
97名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:43:38.22 ID:x7YJ2P/p0
安全とか言うなよ
安全な原発は今の技術じゃ無理だといってるじゃん
リスクを抱えて運転しますとどうして言わないんだ
98名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:45:01.78 ID:iFdkTkVe0
海水浴も減ってるんだろな
99名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:46:06.58 ID:3PxTfJWlP
琵琶湖が汚染されたら日本終了だからな。
すくなくとも、こんなおそまつな安全基準で再稼働させるわけにいかない。
100名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:46:11.29 ID:HTj/hZyu0
福井としては関西とは仲良くやっていきたいし、
福井の大半は北陸電力だから大飯原発が動かなくても電力不足は関係ない
101名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:46:44.24 ID:6dliiYc5P
民主のやつは、自分自身が泥をかぶるつもりはゼロ
どうせ今回も、思いを頂いたとかで逃げるんだろ
102名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:46:59.08 ID:IKfoYLe30
愚民とか馬鹿にしてるけど電気が止まって困るのは耐久力の
低い電力メガネだと思うぞ
103名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:47:06.70 ID:qftFlucZ0
>>96
日本海側のメタンハイドレートを独自開発して火力発電すれば
いいじゃないかと思う。原発再稼働が望めない今となっては
メタンハイドレートは積極的に活用するべきだと思う。

とはいえ、この夏の関西地方の電力不足には間に合いそうも無いけどねww
104名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:47:23.83 ID:HDZBM5Ks0
>>96
止めててもお金は入ってくるんでしょ?
だったら止めてたほうがいいんじゃね?福井県的には。
105名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:48:44.32 ID:zXdbcR3GO
>>99
正解!!
106名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:48:58.93 ID:iFdkTkVe0
>>103
メタンハイドレートを安定的に掘削できるようになるには
真剣にやってもまだ10年ぐらいかかると思う
今は掘削実験中で次が商業的な実証設備を作って
それからになるからまだまだ先の話だよ
107名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:49:44.12 ID:d/39KSF90
橋下が吠えて、本当に脱原発完了するとは思わなかったな。

こういうふうにしかならない。

4年かけて安全対策しっかりしました。再稼働してよろしいですか?

火力増設や融通で電力足りてるのに、今更あえて危険な原発を再稼働するのは、理解出来ない。

結局、再稼働出来ない。
108名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:50:06.07 ID:qftFlucZ0
>>102
こないだ台風並みの低気圧が来たときに停電して実際困った。
朝の2時間だけだというのに、電気が無いと何も出来ないんだからね。
でも、ウチは東北電力管内だから大丈夫。いざとなれば東京電力からも
融通してもらえるし。

関西の電力不足を高みの見物といきたいね。
関西の企業がウチの地方に来てくれるといいんだけどなあ。
109名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:51:23.26 ID:/V9s+tNS0
大消費地で、いざ停電になると最も困るはずの大阪などが再稼働に反対しているのに、何故立地の福井県が進んで危険を負担しなきゃいけないのか、ということでしょ。
少なくとも大阪などの大消費地から「稼働して下さい、お願いします」と頼まれなければ、承諾なんかできないだろ、と言いたいのだと思うよ。

110名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:51:26.14 ID:gCg5zMrA0
事故が起これば福井県の住人はもとより、各地に散ってる福井県人の身ぐるみを剥がしてまで賠償させればいいよ。
111名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:52:34.79 ID:PtbmFq5u0
>>75
責任とります 

はい終了
112名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:53:15.55 ID:pyA0c52A0
さっさと動かせよ
だいたい過去に大飯原発付近に大津波きた形跡あるの?
113名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:53:22.45 ID:8FDLobo20
そもそも枝野は少し前に自分も反対だとかいってたのに
そんな奴が説得に行くこと自体意味不明だな。

何を考えてるのかさっぱりわからん。
114名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:55:01.32 ID:N3+keusO0



【他の原発も再稼働目指す=仙谷氏】
民主党の仙谷由人政調会長代行は14日、福井市内で記者会見し、
関西電力大飯原発3、4号機以外の定期検査中の原発について
「安全性、必要性が確認され、地元の理解があれば再稼働をお願いすることになるのではないか」と述べ、
全国的に電力需要増大が見込まれる今夏に向け、運転再開を目指す考えを示した。(2012/04/14-21:42)
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012041400345

115名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:55:08.36 ID:qftFlucZ0
>>106
日本海側のメタンハイドレートは即実用になるらしいよ。
http://www.youtube.com/watch?v=F2BASaq9jUA

カニ漁場と同じところにメタンハイドレートもあるらしい。
だから、漁業と同じ技術でメタンハイドレートが採取可能。
116名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:55:22.02 ID:Ta0FMM2M0
>>108
企業は国外に出るよ
関西出て地方に行ったって同じことの繰り返しだろ
117名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:55:35.98 ID:zXdbcR3GO
>>62
【東京】福島原発事故:都民の水道水離れ深刻 98億円の減収に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334402529/
118名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:55:50.36 ID:8FDLobo20
119名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:56:10.93 ID:iFdkTkVe0
解散総選挙をやってタイムラグ中にどさくさにまぎれさせて
原発の再稼動させそうな気がしてる
選挙終ると民主党政権なんて絶対にないから責任問題も無い
120名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:56:17.38 ID:cdlrrltR0
くだらん、早く再稼働しろ。神経質すぎるすぎる。
あつものにこりてなますをふく状態だ。
121名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:56:27.55 ID:d/39KSF90
福井が原発から降りたから、ストレステスト、結局全くの無駄だったな。
122名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:57:14.22 ID:HDZBM5Ks0
福島県は今度の事故で被害者面して一部同情をかっているけど、
ここではいOKです、ってことにしちゃうと今度ここで事故があった場合
福井県知事は国民から同情すらされず非難されるだろうからな。
慎重にならざるをえんだろう。
123名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:57:36.07 ID:/V9s+tNS0
枝野は本心では危険だと思ってるんだろうな。
だから、自信を持って再稼働推進できない。
どうしても恐る恐る進めようとするから、応対した方は「やっぱり危険なんじゃないかな」と慎重になる。
枝野を更迭するのが最も再稼働の早道かも知れない。
124名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:57:42.13 ID:IaYNM3u20
>>114
再開するなら、福島第二からだよねw

>>115
メタンハイドレートは資源崩壊(全量突沸)の危険があるから、簡単には手を出せない。
125名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:57:46.67 ID:zXdbcR3GO
>>118
あるんだよ
126マスオ:2012/04/14(土) 22:58:40.02 ID:4tOuL2eU0
民主党は失敗していない。

原発対策も経済運営も失敗していない。

鳩山さんの基地問題対策はまずかったが。

失敗したのは政治パフォーマンスだけ。
127115:2012/04/14(土) 22:59:01.68 ID:qftFlucZ0
動画間違った。こっちを見て欲しい。
http://www.youtube.com/watch?v=Ja79a1TXWGU
128名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:59:02.37 ID:tSNq/Nbn0
津波に限らず、想定外の自然災害や故障事故は起こるからな
F1事故を教訓にした対策すら、必要最低限のほんの一部に過ぎない
129名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:59:32.49 ID:YRjFlQ670
いろいろ対策してたのに
ヒューマンエラーでメルトダウンしたせいで
大変だなwww
認めればさっさと再起動出来るのに

まあ
菅も東電も責任執りたくないから無理かwww
130名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:59:41.45 ID:iFdkTkVe0
>>115
違うねん
メタンハイドレートは常温で気体になるが気体になってしまうと運搬が不便
気体になるとパイプラインでの運用になるが海上でそんなの無理

それにメタンハイドレートは一箇所に固まってあるわけじゃなく
海底にパイの生地のようになって散らばってあるのも回収が大変な理由

たぶん特殊な大型船舶を作り移動しながら掘削して液体に変換し
陸地に船で移動させるような大規模なシステムを作る必要があるので
完成までに10年はかかるということなる
131名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:59:52.29 ID:5Ki85pFgi
今の状態で再稼動は認められないね。
132名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:00:20.08 ID:gYdKWtGu0
>>112
天正大地震
福井地震
133名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:01:02.70 ID:pvANC8k60
>>108
平和ボケじゃないけど、
停電してもすぐに対応できる危機管理意識を持つことが重要。
たかだか2時間の停電でわーきゃーいってたら大地震が来たら
何も出来ないでしょうに。
134名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:01:50.94 ID:pyA0c52A0
>>118
750年置きとか書いてあるからあと100年は余裕でいけるだろ
万が一事故ったらすぐ逃げれば大丈夫だろ
地元のやつら仕事なくて困ってるだろうから稼働させた方がいいぞ
135名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:02:09.62 ID:HDZBM5Ks0
>>123
いや、慎重になってるのはみせかけで。どうやったら国民を騙せるか考えながらやってるんでしょ?
でなきゃ慎重にって6回も会議やったのにろくに論点も明らかにならず、こんなに早く結論でないよ
弁護士とペテン師は紙一重ってね。
136名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:03:15.04 ID:YqmgcfeCO
万が一、大停電が発生した場合に備えて
民主党がリスクヘッジの為に原発再稼働の要請のポーズ見せてるだけだろ
原発を稼働させなかったことによる大停電で死人が出ても地方の自己責任にしたいんでしょ
137名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:03:27.59 ID:zXdbcR3GO
【社会】大飯原発「活断層連動でも安全」妥当…保安院
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1332902268/
138マスオ:2012/04/14(土) 23:03:42.02 ID:4tOuL2eU0
福島はチェルノブイリの二倍の容量があるが、
放出された放射線量は八分の一程度だった。

チェルノブイリは炉の中の50%のセシウムが
放出されたが、福島は2〜3%にすぎなかった。
139名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:04:10.01 ID:zXdbcR3GO
【東電】福島第一原発は地震で逝っていた【事故調】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1325941673/
140名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:05:06.00 ID:/V9s+tNS0
>>135
枝野が経産大臣だから再稼働が進むのか、それとも枝野が経産大臣だから再稼働が進まないのか、それが問題だ。
141名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:06:24.73 ID:PtbmFq5u0
>>138
して、日本国民の数はウクライナ国民の何分の1?
142名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:06:55.71 ID:m4/UaDmf0
責任者がいない。保証がない。爆発したらどこへどうやって関西民全員を引っ越させるのかも全然決まってない。
福島は奇跡的に放射能漏れが少なかっただけだから通常の原発事故では福島の1万〜100万倍の放射能が出る。
143名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:07:07.99 ID:qftFlucZ0
政治家のみなさんは世論の様子を見ながら怖々やってる感じだよね。
橋下一派は積極的に政局に利用しようと考えているようだけど。
144名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:07:24.48 ID:iFdkTkVe0
>>138
海に流したからだろ
145名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:08:57.55 ID:8FDLobo20
逃げるってどこに逃げるんだ?
東日本は全滅するぞ。
シミュレーション結果だと偏西風のせいで栃木あたりでさえ福島事故より高い数値になる。
146名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:08:59.90 ID:N3+keusO0


【他の原発も再稼働目指す=仙谷氏】

民主党の仙谷由人政調会長代行は14日、福井市内で記者会見し、
関西電力大飯原発3、4号機以外の定期検査中の原発について
「安全性、必要性が確認され、地元の理解があれば再稼働をお願いすることになるのではないか」と述べ、
全国的に電力需要増大が見込まれる今夏に向け、運転再開を目指す考えを示した。(2012/04/14-21:42)
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012041400345
147名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:09:02.62 ID:PtbmFq5u0
だいたいなあ電気電気電気ってそんなに有難がってやがってよ
こんど便所の明かりつけっぱだったらボコボコにしてやっから
せいぜい気を付けとけよ!
148名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:09:56.79 ID:pyA0c52A0
事故起きた時の賠償設定して稼働すれば?一人1憶くらい
149名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:10:12.99 ID:Ta0FMM2M0
>>143
橋下こそアジテーターだな、みん党の喜美ちゃんなんかよりw
150名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:10:44.34 ID:gf8yphZY0
「羮に懲りて膾を吹く」
とはこのこと。

原発事故では誰も死んでいないけど、
停電で死んだ人や避難先で死んだ人や
風評被害で自殺した人はいる。

151名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:11:47.28 ID:PtbmFq5u0
>>150
なんで風評で死んだ人を「そっち側」でカウントしてんの?

???
152名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:12:39.07 ID:036Z8XnK0
>>75
そもそも電気が無いと生きられない時点で、生きている事が自然の摂理に反するんじゃないかと最近思うようになった。
自分も含めてだけどな。
153名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:13:00.54 ID:HDZBM5Ks0
原発事故って誰も死んでないことにできるんだよな
因果関係証明できないから

それが怖い
154名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:13:15.50 ID:JvE+p8oX0
>「どこかで線を引いて、その線の外は関係がないと言っていいのか」

じゃあ、線を引かないで、関係がある場所すべて(=国中ww)の同意が得られるまで再稼働不可でいいのか?
155名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:13:57.90 ID:PtbmFq5u0
>>154
いいんです! じえい
156名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:18:07.01 ID:HDZBM5Ks0
>>154
国民投票
いいじゃないか
157名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:18:14.91 ID:zxYYY5Ht0
省エネ

パソコン&スマホを禁止
ついでにテレビ税を1台100万円
158名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:18:21.84 ID:pTxmKMv/O
大飯原発の事故発生確率って今、現在でいくつなんだ?
159名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:18:22.11 ID:qftFlucZ0
中越地震の時の停電で、いかに電気に依存してたかを思い知ったよ。
たとえば、カップラーメンを食べるにも電気ポットのお湯が無いとダメ。
石油ファンヒーターで暖房をしようにも、これも電気が無いと動かない。
パックご飯を電子レンジで暖めることも出来ない。

そういうわけで、皆さんにはカセットガスこんろを用意しておくことを
お勧めするわ。
160名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:20:26.27 ID:eosv1bS70
もとはと言えば福井の知事がギャースカ言い出して再稼動ができなかった。
ということで政府が再稼動要請=再稼動ではないことは最初からわかっていたこと。

で、知事が何を言いたいかというと、「俺の責任だと他府県からハミ児にならんようにしろ」と
いうことだ。国が京都・滋賀に説明して、書面公開の上で理詰めにすれば書面は理解したと
いうことでGoを出せるようになる。これなら福井のメンツを保って国の責任で再稼動になる。

福島の被災者がわめくのは感情論では理解できるのだが、中部関西の産業界としては、
他府県がなに勝手に感情的になってんだ?くるくる詐欺ごときで仕事に支障をきたしたら
お前らが損金の面倒見るわけじゃないのに調子クレてんなボケ、ってとこだよ。当たり前。
161名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:22:22.75 ID:036Z8XnK0
>>159
今さら何言ってんだ
162名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:25:41.98 ID:myIaJlNF0
よく知らないけど、見直した!GJ
163名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:25:49.30 ID:TzgxqIlX0
>>100
福井は東京志向に変わってるから
関西には背を向く姿勢でいる
そのアピールが原発再稼働反対の姿勢なんだよ
関西に関わるとろくな目にあわないからな
164名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:26:40.96 ID:m7zgRg5n0
良くも悪くも福井だけならそんなに影響ないもんね
困るのは大都市圏であって
165名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:26:59.94 ID:IaYNM3u20
福井県知事って空気読めないのか?w

>福井知事:中間貯蔵施設、関西に造って…「痛み分担」
>http://mainichi.jp/select/news/20120415k0000m010081000c.html
166名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:28:07.74 ID:bOmjhOZI0
滋賀もそのうち中部入りしそうだな。
167名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:28:54.99 ID:Ta0FMM2M0
>>165
正論じゃん
大阪港にでも埋め立てればいい
168名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:29:36.04 ID:qftFlucZ0
>>165
橋下さんの再稼働8条件よりもハードルは低いと思うけど
169名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:33:00.93 ID:IaYNM3u20
>>165が本意なら、福井県知事も稼働反対で丸く治まっちゃうわけだがw
170名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:35:12.43 ID:mcazsXS50
>>1
知事に常識があれば、この国を変えられるかもしれない。
非常識極まりない民主党政権を知事と国民が一丸となって倒さねばならない。
非常識極まりないキチガイとしかいいようがない民主党を潰そう。
171名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:38:22.06 ID:umH7/u5M0
福井県知事は首都圏の電力供給が逼迫したらどう責任を取るつもりか?
国家的損失を償う覚悟があって拒否してるのか?
中途半端なゴネ得狙いは悪しき前例と化すので容赦しなくてもよい。
地元同意に法的根拠がない理由を甘く見るな。
172名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:38:32.03 ID:zXdbcR3GO
>>150
> 原発事故では誰も死んでいないけど、


パソコン版Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1184346756
173名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:39:06.42 ID:Fd5Fa9PW0
あの知事は信念なさそう
174名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:40:09.55 ID:zXdbcR3GO
<大阪維新の会>民主と全面対決…次期衆院選巡り方針確認
毎日新聞 [4/14 22:31]
橋下徹・大阪市長が率いる大阪維新の会は14日、緊急役員会を開き、次期衆院選で民主党と全面対決する方針を決めた。関西電力大飯原発3、4号機の再稼働を妥当と判断した民主党政権に「倒すしかない」と反発した橋下市長の意向を踏まえ、維新としても方針を確認した。
175名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:42:31.64 ID:bkdSy6Yd0
炉は震度6以上に耐えられないままなんでしょ。稼働なんて冗談じゃないわ
176名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:45:42.31 ID:R9hL7ZFv0
>>175
耐えられるよ
177名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:47:13.52 ID:n+MEQK7f0
ある議員筋から聞いたのだが、
政府や経済産業省がおおい原発の再稼働を急ぐのは、
「関西人はいい加減だから、どうせ節電なんてやりっこない」
「実際に停電が起きたら、関西人は政府のせいにするにきまってるんだから、
 あいつらの反対意見なんて聞く必要ない」
というのが本音だそうだぞ。

俺は関西人ではないが、
関西の諸君は、こんなコケにされて平気なのか?

 
178名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:47:34.52 ID:bkdSy6Yd0
>>176 M9に耐えられる設計なんだっけ?
179名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:49:40.05 ID:BUntwGEtP
県庁所在地は、中部電力の供給地域だから、強く出られるわけだな
180名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:51:03.58 ID:bOmjhOZI0
陸電だろ・・・
181名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:52:45.05 ID:qftFlucZ0
>>177
真実みがありすぎて面白いww
182名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:53:19.07 ID:h7OL9FoL0
もし稼働中の多い原発が稼働中に大事故を起こしたら、
偏西風で福井や関西だけでなく、
北陸・中部・関東等の広い範囲が放射能汚染される危険が非常に高い。

ちなみに、政府の想定によると、
もし福島原発で最悪の大事故が起きたら、
原発の周囲170kmは強制移住対象、
周囲250kmも一時避難だそうだ。
(今のところは何とか最悪の状況は回避してるけど)

原発停止中も完全に安全とは言えないけれど、
事故発生から原子炉の中が高温になって危険な状態になるまで
時間が稼げるのは災害時においては非常に大きいよ。

安全第一でお願いします。

それにしても枝野さんも辛い役目だな。
彼の本心では原発再稼働には反対っぽいが・・・
183名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:53:20.28 ID:5xMNGsrh0
ややこしくなってきたw
福井県も関西広域連合に入って一緒に話し合ってw
184名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:55:30.20 ID:pvANC8k60
原発なんて最初からなかったことにすりゃ、いいだけなのにね。

現状、電力は足りてるわけだし(一部足りんと騒いでるバカもいるが)

原発を少しだけ安全にするなら、
代替発電の効果を少しだけよくするよう努力しろってことだ。
185名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:55:44.09 ID:kL4kvh+/0
>>28
国防の観点からだろ。

発電と言う名目の核施設だからさ。

売国左翼が原発に異常に固執するの見てりゃわかるだろ。
186名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:55:52.75 ID:paeAhYUM0
>>177
政府の言うとおり
コケにされて当然なガサツ関西人
原発停止による停電で関西中がパニくろうが熱射病で死人が多数出ようが
他の地方からしたらどうでもよい話
187名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:55:57.90 ID:zXdbcR3GO
>>178
お話にならない状態らしいw
http://www.youtube.com/watch?v=Pgkv5_uPUWA
188名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:59:35.70 ID:pvANC8k60
>>185

国防の観点でいえば、
原発にミサイル落とされちゃ困るわな。
189名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:02:23.89 ID:xBy2fkC40
広島・長崎はすぐに復興しなけど、原発は100年経っても復興しない
被害エリア面積も桁違い
190名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:04:03.55 ID:IaYNM3u20
>>188
原発に小型原爆を落とされて、全電源喪失したら困るだろうな。
191名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:04:51.61 ID:ptqGYuwe0
>>177
福井県民なんかもっとも〜っとバカにされとるで
原発が止まったら仕事が無くなって直ぐに根を上げるやろやと    まー本間やけどw
192名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:05:21.91 ID:B9w8VZiIP
敵意のある武装集団が襲撃したら簡単に全電源喪失するんじゃないの
193名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:07:23.64 ID:lG+MxrDd0
北朝鮮の工作員とか大丈夫なの?
194名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:07:41.78 ID:7a2mt7I+0
福井県民は更に良い条件を引き出そうとごねてる様にしか見えんわ
195名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:08:02.33 ID:tGdzRb8p0
>>171
関西電力の原子力発電所と首都圏の電力供給にどんな関係があるの?
首都圏の事は東京電力とその発電所が有る自治体に言えよw
196名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:09:22.95 ID:UfIgYM140
>>188
普通のミサイルが核ミサイルになるもんなぁw

でもやはり長距離弾道ミサイルと核は放棄出来ないだろ。

まわりくどい事やってないでとっとと核保有宣言すればいい。
197名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:12:30.54 ID:uFV5a4OT0
>>192
問題はそこの辺りだよなあ
「ストレステストで福島級の地震と津波に耐えられる事を確認した」っつったって、
それは原発事故の一要因に備えたに過ぎない
普通は「航空機が突っ込んだら何時間以内に過酷事故に至ります」くらいまでやる
198名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:14:56.75 ID:GX6LgB+u0
とりあえず、
余命宣告された金正日が自暴自棄になって、
無差別攻撃せんで良かった。
199名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:15:33.39 ID:gPGg/gRY0
そういや原発って旅客機が突っ込んでも大丈夫なの?

実際に超高層ビルに突っ込んだ事例が2件ほどあるけどw
200名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:18:09.98 ID:wFxN9FVq0
>>199
圧力容器は健全性を保てるかもしれないが、冷却ポンプだの電源だのが
破壊されたら崩壊熱でメルトダウンする、、、とこないだ証明されたね。
201名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:19:12.85 ID:0sO+VoTm0
橋下に死角なし。関電はもう死んでいる。

停電 → 関電に安定供給能力なし、自由化で新規参入促進
停電なし → やっぱり原発いらなかった
電気料金値上げ → 値上げ認めず債務超過に追い込んで一時国有化、発送電分離
202名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:19:37.03 ID:FJLTuWGU0
>>194
だな
今の段階で結論を急ぐ必要はない
了承さえしなければ再稼働はされないんだから
結論はできるだけ先延ばしして関西に調子に乗られないようにしなきゃならない
203名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:20:08.00 ID:uFV5a4OT0
>>199
古いのは大型旅客機どころか小型機が突っ込んでもヤバイ
204名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:22:06.63 ID:GX6LgB+u0
再稼働再稼働ってクダグダ言っている暇があったら、
太陽光発電の1個や2個売りなさいよって話。
205名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:22:27.49 ID:eOT+yzFFO
河野太郎は足りるって断言してる
206名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:23:18.20 ID:LROp71O5P
>>175
もし関電の言うとおりで必要性があって止むえなかったとしても、
少なくとも再稼働するべきは大飯ではないな。

机上の、しかも福島以前のやり方でのストレステストですら、
こんな記事が出ちゃうような状態だからね。

大飯ストレステストで「耐震偽装」疑惑
http://blog.goo.ne.jp/capitarup0123/e/a24176081dcac2b77bc789a3aac4340a
・スクラム出来ないかも
・三連動に耐えられないかも
207名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:25:11.40 ID:GX6LgB+u0
去年と同じ程度の節電をすりゃ、余裕で足りる。

それに加え、インフラも整備されてるし、ノウハウも身につけてる。
それで、出来ないんじゃ、日本人はどんなにバカなんだって話。
208名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:26:22.72 ID:wwkObmCO0
だいたいねえ、原発は絶対に安全だったんだろ
メルトダウンも絶対にない
これがこの結果だ
政府の言う事が信用できるわけない

民主党が野党なら絶対に反対してただろ
ホント経済産業省の官僚の言いなり
なんなんだ民主党は!!
209名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:29:33.44 ID:FJLTuWGU0
ま、計画停電の覚悟があるなら再稼働する必要はないんだよ
計画停電嫌とか言ってる関西人は日本に必要ないから
いますぐ死ねばいい
210名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:29:42.91 ID:aYTbWebm0
>>194
原発再稼動の条件が北陸新幹線認可
関西に媚売る条件は大阪京都の金で福井県の分も支払ってもらう
211名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:31:59.67 ID:LROp71O5P
というか、本当に危険を承知でも再稼働させるというなら、
「全部安全」なんて結論でやるんじゃなくて、一番ましなところを真面目に探せよな。

ボーリング疑惑の伊方とか、ガラスの玄海みたいなとこじゃなくて。
‥でも、実は全部疑惑だったりガラスだったりして同じとかそんなことないよな?
212名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:33:52.91 ID:FJLTuWGU0
>>211
大飯やられたら本州が全滅するからな
被害が少なそうなのは
はじっこの川内か北海道の泊じゃない?
九州やられたら中国や韓国もやられそうだけど
213名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:33:53.43 ID:LROp71O5O
>>210
そんな原発の安全性に関係ない汚い事が条件なら
余計に再稼働はさせれねぇ!!
214名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:38:44.73 ID:pi8Ap2YY0
>>210
新幹線は欲しいだろうけど、この政府の対応を見ていたら
さすがに万一事故が起きたらどうするんだろうと不安になってるんじゃないだろうか。
215名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:39:44.99 ID:LROp71O5P
>>212
川内は設置時の偽装の告発がある。
60Hz域だと、島根とかはまだマシなのかな?
わからんけど。
216名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:42:46.78 ID:FJLTuWGU0
>>215
島根がやられたら風向きで日本海全滅
もう国内で食うものなくなるわ
まだ国内的には川内のほうがマシだと思う
217名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:45:13.82 ID:Qr/54bob0
>>209
計画停電じゃなくて、計画節電すりゃいいんだよ
218名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:47:52.75 ID:MwfmMfJT0
とにかく
来年秋の
総選挙まで再稼働は待ちましょうよw
ミンスはそれまで解散する気も全くないみたいだからねw
219名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:48:09.20 ID:Ta+3Swvc0
脱原発の流れは、「お前の息子を戦場へ送り出せばアメリカに勝てるぞ」と洗脳されていた国民が戦争に負けて嘘に気づいただけのこと
220名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:48:41.46 ID:LROp71O5P
>>218
原発無しで2回も夏を乗り切れちゃったらどうするんだよ!
221名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:48:59.45 ID:eWaT47uB0
もういいよ、特措法で強制的に稼働しとけ
正しいかどうかの評価は歴史が下してくれる
222名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:50:31.96 ID:uFV5a4OT0
国に任せてたらどうなるか、つい昨年一つの結果が出たばかりだと言うのにw
223名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:51:00.35 ID:FJLTuWGU0
>>221
今の段階での再稼働は絶対にすべきでない
歴史が証明するまでもない
224名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:51:32.44 ID:MwfmMfJT0
>>220
だから
鳴かぬなら鳴くまで待とう
ホトトギスだよw

焦ってやったらろくなことありまシェーンw
225名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:52:44.40 ID:pi8Ap2YY0
>>220
次の選挙で「民主党は脱原発を実行しました」と言える
226名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:54:38.04 ID:PM3H7hD80
政府の思惑通りにはならないよ。脱原発は決定しているのだから。
227名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:58:19.94 ID:LROp71O5O
>>220
だから再稼働あせってるんですけど〜〜w
電力足りない詐欺も国民にバレてきたしぃ〜w
228名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:58:36.54 ID:PM3H7hD80
枝野大臣なんてピエロに過ぎませんよ。
すでに、大飯原発をどのように廃炉にするか考えている段階ですからね。
知らぬは政府ばかりなり。
229名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:58:47.91 ID:kbvtT4Cn0
原発事故のリスクに比べたら停電の方がはるかにマシ
230名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:00:39.01 ID:6aeU3aX60
自民も推進派だろ。
次は何処に入れる気だ。
231名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:01:50.35 ID:LROp71O5O
>>228
> すでに、大飯原発をどのように廃炉にするか考えている段階ですからね。


どこが?
原発マフィア推進派は全然諦めてないけど?
福井?
232名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:02:17.22 ID:49owXnbH0
「なぜ事故が起きたか」の清算も済んで無いのになーにが再稼働だ!
逮捕者出るとかで済まない話だって分かってんのか?!
233名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:02:50.82 ID:LROp71O5O
>>230
維新か共産でしょ?
234名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:03:51.79 ID:uO1bhZ7P0
原発再稼動にしても脱原発にしても、殿様商売している電力会社に任せていたら
後手後手にしかならないのは確実
235名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:05:48.27 ID:wFxN9FVq0
停電するのは関電だけだしなぁ。自家発電とPPS直結は関係ない。
関電配電で契約したPPSは微妙だが。
236名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:07:22.62 ID:oRxpVTwk0
福島の健康被害を見極めるまで再稼動なんて出来ないだろ。

それより、推進派は使用済み燃料の安全な保管場所でも考えろよ。
原発脇の共用プールとか使うのもう止めてくれ。
237名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:08:47.54 ID:s5V7Afg20
東京大空襲で日本国民十万人を殺戮したアメリカの将軍に勲一等を授与(自民党政権)
青森県に核燃料再処理工場を受け入れた知事に勲一等を授与(自民党政権)
青森県に核燃料再処理工場を受け入れた副知事に勲二等を授与(自民党政権)
238名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:08:53.98 ID:5CfH9Uqk0
ぶっちゃけ事故って一番マシだったのは最東端にある福島第一だったんじゃないのか。
他は多くが相対的に日本列島の西側にあるから風向きを考えると…
福井みたいな原発密集地で事故起こした後のことは考えたくない。
239名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:13:32.05 ID:5CfH9Uqk0
>>211
活断層カッター疑惑じゃないところなんてあるのけ?
それから脆性劣化している原発は玄海以外にもたくさんあるよ。
実は福島第一一号機も沸騰水型には珍しく脆性劣化が進んでいたから
緊急停止して冷却水入れたときに圧力容器が逝ったんじゃないかと思っているんだが。
240名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:14:03.11 ID:MaeJRdui0
福島事故の責任をだれも取ってない。
まともな補償も行われていない。
食品の検査体制さえ整備されていない。
4号機プールの安全確保は絶望的で地震が来ないことを祈るしかない。

こんな状況でよく再稼動とか言いだせますね。
241名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:20:09.95 ID:eOT+yzFFO
パチンコ屋のための稼働やからなあ
242名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:21:20.01 ID:L+yPxJin0
おい、エダ。他所の原発に口を挟むヒマがあるなら、
おまえん家と、おまえの選挙区に原発を建設し稼動させる仕事をしろ。

自分の身を張るり、かつ自分ところの選挙区民を納得させてから
他所のことに口を出せ、チンカス野郎。
243名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:28:30.97 ID:1K7JXegQP
関電は原発の依存度が高いって言われてるからな…。
頑張って火力と水力をフル稼動して間に合えばいいんだけど。

それでも間に合わなかったら…まぁがんばれ。
計画停電で乗り切ろう。
244名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:41:16.43 ID:GX6LgB+u0
>>243

電力は融通できるので、
当面は、多少節電で問題ない。

将来的には、琵琶湖に太陽光発電を設置かな。
245名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:58:40.78 ID:FJLTuWGU0
ま、なんで関西人が嫌われるのかよくわかったわ
再稼働は絶対反対だが使用済み核燃料とがれきは関西で処理すればいいわ
246名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:01:05.19 ID:M8hzCkuL0
民主党はマヌケにみえてなかなかやるな。こうやって増税論議から
国民の目をそらすのが真の目的だ
247名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:02:23.68 ID:NohsIwVr0
>>208
誰も死んでないから安全だよ

危険じゃないのに、なんか危険だと思っている連中が多すぎる
248名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:06:44.99 ID:lA5D1DXE0
太陽光発電ってあほか?
あんなもので原子力の代わりができるわけないだろ。
エネルギー効率が2桁くらい違うんだよ。
249名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:07:38.30 ID:1K7JXegQP
>>244
そっか、周辺で融通ができるのか。あとは節電次第…。

関東は、震災後に融通させてもらえる場所も無ければ、東電自体も
原発以外に火力もやられちゃってたから計画停電になったんだよね。

関西は計画停電なんて騒ぎにならなきゃいいね。
あれはマジで怖いよ。家の電気が止まるだけじゃない。地域一帯が停電になるから
信号も止まる。道路沿いの照明も消える。車を運転していて、これほど怖い思いを
させられたのは本当に弱った。こんな経験は関東だけでいい。
250名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:09:37.48 ID:w5dQbalm0
よりによって日照時間の少ない滋賀県でねぇ。。。
251名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:13:31.96 ID:NohsIwVr0
原子力は揚水水力発電とセットにできる強みがある
252名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:14:18.64 ID:FJLTuWGU0
>こんな経験は関東だけでいい。

だから関西は嫌われる
福井に対しても関東に対しても思いやりが全くない
がれきで埋められればいいのに


253名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:17:10.98 ID:M8hzCkuL0
去年の関西の夏は比較的涼しくて残暑も短かったから、昨年を基準に電力
配分を計算するのは間違い。知事は松井だから大阪市は平穏、大阪府(大阪市除く)
は輪番停電ってな可能性もあるな。
254名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:25:14.24 ID:7a0cOMKg0
京都大阪は陰湿だからあんまり期待しちゃだめ
テレビでも知事がすげえ嫌な態度してたのあったじゃん?
まぢで
255名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:36:12.18 ID:WgFhvkmC0
事故を経験したのにそれでもなお原発再開に積極的賛同した地元は同罪で事故が起こっても一切の補償無しでいいよな
256名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:37:58.77 ID:lA5D1DXE0
>>255
いいよ。電気が半分なくなるリスクに比べれば原発事故のリスクなんて埃同然。

その辺の冷静な判断ができない馬鹿が多くて困る。
257名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:38:24.06 ID:4AHdFIz/0
責任も取ってないのに再稼動なんてありえん
まず責任をとらして死刑にしろ
258名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:38:46.02 ID:w5dQbalm0
補助金返してやるからゴミもって帰れよと。
259名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:44:41.65 ID:ltvMsL/mP
関電の(長期)計画停止中の火力

大阪 多奈川第二発電所 120万kw
京都 宮津エネルギー研究所 75万kw
和歌山 海南発電所 45万kw←8月までに再稼働予定

大阪、京都も動かせば乗り切っちゃうので動かしません!
260名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:51:23.54 ID:MiTJEB8J0
>>233
>維新か共産でしょ?

えーーーー!!!それじゃ入れるとこないじゃん!!!!!!!!!!
261名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:52:22.05 ID:wsa3TtgkO
関西なんてどうなってもいいわ。
チョンばっかだし。
262名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:55:11.07 ID:9czPPXc40
ってか福井県知事もテメぇで判断しろよ、これまでは立地県だけの問題って言ってたじゃん
再稼働に批判が出たら日和るのかよ

この国の政治家は優柔不断ばっか、呆れる

電力がほんとうに足りないなら、政治判断で動かせばいいだけだろ、もういいかげんにしろ
子供の政治ごっこみたいな政治は
263名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:58:07.51 ID:FJLTuWGU0
立地県の立場上今の段階では拒否も承認もできないな
先延ばしは一番賢いやりかたでしょ
264名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:58:47.84 ID:w5dQbalm0
福井の関西離れは着々と進んでいるな。
265名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:01:16.71 ID:McKrN5UhO
鯨肉と電力は余っている。故に致死調査捕鯨と原発は必要無く廃止すべきである
266名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:05:47.44 ID:FJLTuWGU0
>>264
いいことだな
もう関西なんてどうでもいいから
もっと同じ北陸に目を向けていくべきだな
267名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:09:40.67 ID:9czPPXc40
>>136
はぁ?

電力を作れるのは原発だけじゃないぞ、原発動かなければ停電ですって供給責任放棄するなら
関電は地域独占権を放棄しないとダメだな、それと停電に伴う賠償責任もなめないほうがいいよ。

故障じゃなく供給義務努力違反だからさ。
268名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:15:22.54 ID:lA5D1DXE0
>>267
現実的に原発以外にないだろって話だよ。
危険を承知で原発を使わないといけないんだよ。危険を承知で。
269名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:16:17.43 ID:+qsPA14L0
>>265
いいねえw グリーンピースぽくて。
二者とも妙なナショナリズムが絡み付いて冷静に論じられなくなってるんだよな。
クジラを捕っても食べないんなら産業としてなりたたないし、
原発も国策で下駄履かせてもらってることや、既に起こってしまった事故の賠償金額を考えれば、
安価な電源とは推進派ですらさすがに強弁できなくなってる。
270名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:16:37.22 ID:FJLTuWGU0
>>268
もう関西に電力を供給するつもりはありません
動かしても動かさなくても叩くんだろ、お前ら関西人は
もう関わりたくない
271名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:23:59.96 ID:9TlWkAKd0
福井で原発事故が起きた時の放射能は、琵琶湖や岐阜に降り注ぐんだろ。
早く解体して、関西で安全に保管できる最終処分場を確保するのが最優先じゃないか。
272名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:27:41.85 ID:76OTwURx0
ザパニーズだらけだな
273名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:31:51.72 ID:NohsIwVr0
危険も承知と言っているが、可能性なんてお前らが交通事故に遭う確率

よりさらに低いだろw

チキン野郎が多すぎなんだよ

お前らに誰も原発に突っ込めとも言わんし、除染しろとも言ってないだろうがw
274名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:34:39.13 ID:+qsPA14L0
>>271
>最終処分場を確保

これは輸出するのが一番いいし、いずれ現実味を帯びるだろう。
日本で最終処分場って政治的にまず難しいし、日本列島自体がプレートの皺でしかないから、
どう考えたって危ないもん。
275名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:43:53.12 ID:hoV/zZmU0
ただちに求めるようには言われてない
276名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:12:47.17 ID:GX6LgB+u0
>>248

できないなら、できるようにすればいいだけ。
原発を安全にするようにね。

>>249

年に一度くらい計画停電を経験するのもありだね。
そすれば、とっさの時でも対応できる能力が身につく。

>>250

そんな少なくないでしょ。北部は雪が降るけどね。

>>260

2chねらーの味方になってくれるのは共産ぐらいだぞ。
277名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:17:00.91 ID:nVPUYJSw0
原発に関しては使う電力も被害を受ける範囲も考えて大阪や滋賀、関西一円、中部に至るまで地元だよな
278名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:19:23.44 ID:nVPUYJSw0
この判断は正しい
279名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:20:54.60 ID:R+JYMw3B0
西川福井県知事だってあんな安全基準ではさすがに同意するわけにいかないだろ。
もし事故が起きたら西川知事の名前は歴史に残っちゃうわけだからな。
いくら利権がどうのと言ってもまるで割りが合わないよ。
280名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:22:12.53 ID:1/3oZjRs0
福井県知事は京都滋賀も立地地元なんて言ってねーだろw
逆に滋賀や京都の知事の発言を否定けん制してたはずだろw
281名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:29:20.52 ID:WlCh6D7nO
とりあえずおまいらは稼働派なん停止派なん
282名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:31:17.16 ID:AKcgOw96O
安全かどうか分からないのに稼動させるのは早すぎだな
283名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:35:15.10 ID:GX6LgB+u0
>>282
安全で無いのは明らかなのに
ぐだぐだ言っているから問題なんだよ。
284名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:35:51.83 ID:Jljhm7QP0
だが今回の原発事故時の隠蔽と北ミサイル発射時の隠蔽で
民主政権の隠蔽体質は国民に根付いたはずだよ

原発事故時は震災2、3日後にはもうメルトダウンで原発はもうだめだと原発関係者からチェーンメール(事実だった)
が出回った
なのに政府は一ヶ月以上だんまり

北のミサイル発射時には韓、米は即座に北がミサイルを発射したと公表した
10分かからずに日本に着弾するのに
日本は20分ほど経ってやっと
「そのような確認はしていない」

こいつら何がしたいの?って感じしかしない
285名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:39:10.25 ID:GX6LgB+u0
>>284
本土に着弾せん限り、
ミサイルなんてみんな興味ないよ。

で、そうなって、はじめて原発は危険だなと気付く。
286名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:41:22.17 ID:R+JYMw3B0
京都人の多くは関電の言う電力不足なんて頭から信用してない。
去年の夏も今年の冬も関電の需要予測は実績とかけ離れてた。
しかも京都府内の火力発電所を何基も止めたままなのはみんな知ってる。
関電やお役人が何を言おうと鼻で笑って「そうどすか。たいへんどすなあ」って感じだよ。
287名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:58:03.42 ID:1/3oZjRs0
京都や滋賀の知事の発言は著しく福井県民の心象を悪くしている。
そこまで言うなら応分の負担を京都や滋賀もする必要がある。
それは、つまり使用済み核燃料の受け入れや廃炉による廃材の受け入れである。
288名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 05:03:29.00 ID:R+JYMw3B0
>>287
福井県民じゃなくて福井県の原発推進派でしょうが。
福井県民のなかにも再稼動に反対している人はたくさんいるよ。
地域対立にすり替えるなよ。
289名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 05:19:26.39 ID:NCdEppu30
>>252
よく読めw

>>249は自分自身が計画停電の憂き目に会って、他の地域の人に
こんな思いをしてほしくないと言っている心優しい人だぞ
290名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 05:21:25.12 ID:LROp71O5O
>>289
馬鹿乙
291名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 05:23:00.82 ID:FJLTuWGU0
>>289
よく読んでないのはお前の方だろ
292名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 05:23:11.67 ID:LROp71O5O
橋下市長、ついに“野田つぶし”宣言!民主政権は風前の灯か
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1334414479/
293名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 05:25:15.67 ID:FJLTuWGU0
>>289
よく読んでないのはお前の方だろ
関東はいいけど関西はこんな思いをしてほしくないって言ってるんだからな
「関東はいいけど」の部分が余計だ
関西人のバカだろ

294名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 05:26:04.47 ID:jSSUWvd10
> 政府が恐れる「原発ゼロ」の事態が現実味を帯びてきた。

恐れるべきは二度目の原発事故
詰まらんことに拘るな
295名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 05:28:10.60 ID:1/3oZjRs0
>>288
勘違いすんなよ。京都のあの知事は権限は京都で事務処理を福井とまで言ってのけた。
あの知事らは橋下知事とは違って脱原発などまったくいっていない。
つまりある条件が整えば再稼動あり、しかも権限よこせといってるだけ わかるか?違いが。
296名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 05:28:26.40 ID:jSSUWvd10
悪いことは続いて起きるもんだ
飛行機だって何故か立て続けに墜落したりするだろ
297名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 05:33:05.80 ID:6t42XoDz0
福井県知事さん貴方の良心に今 日本中の人が(多分ね、再開反対は90パーセント
近いと思う)期待しています。政府が、ぶた内閣が民意を無視し独裁のような事を
やっている今、地方の民の命綱は知事さんや市長、町長さんです。最後に民主主義の
砦を貫きガンバッテ!
298名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 05:33:46.53 ID:H2h5YLGg0
知事としたら妥当な判断だよな。
安全性が確保されていないのは明らかだし、関西圏の為の再稼働だもん。

電力会社の「電気足りない詐欺」はうんざりだ。
俺も電力は足りていると見る。
299名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 05:52:00.14 ID:ezH54fuY0
>>288
再稼働に反対しているのなら
原発停止して数十億かけてオーバーホールしている間になんで反体運動しなかったの?
結局はそういったメンテナンス要員相手に仕事してる人が困るからでしょ?
オーバーホールは容認しといて稼働だけ反体という知事はどうかとおもうんだわ
300名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 06:12:20.52 ID:LROp71O5O
【大飯原発】 枝野幸男経済産業相の協力要請への回答留保=福井知事
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334389988/
301名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 06:16:18.73 ID:ATUeRJUzO
いきあたりばったりの脱原発アホくさ。
302名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 06:18:57.96 ID:I8fSAx68P
関西の知事も、財界が議会に圧力かければ再稼働容認に転じるだろう。
もう結論は出ている。
日本は終わり。
303名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 06:22:19.87 ID:ezH54fuY0
まぁ正直稼働することは裏で完全に決まっちゃってるんだけど
後はだれが悪役をやるかで擦りあいしてる状態なだけなんだわな。

俺は反対してたんだけど結局稼働しちゃったごめんなさいってスタンスをみんなやりたいんだろ。
クズばっかりだよほんと
304名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 06:23:25.85 ID:H2h5YLGg0
朝日の記事を読んだが、大分ニュアンスが違うな。
朝日は「もう再稼働で話は付いている」という感じ。
305名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 06:31:23.78 ID:LROp71O5O
306名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 06:33:48.09 ID:H1IVcX2S0
人気者の橋下に原発再稼働の責任負っ被せてるだけだろw
コスい政治屋のやりそうな事だよ
307名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 06:34:39.77 ID:TMJTkbn4O
>>301
法曹界財界芸能界サブカル界が被曝で壊滅的打撃受けたのに呑気杉
308名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 06:38:40.66 ID:3Fj5A7ZKO
うわぁ重症だなこれ…
309名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 06:48:52.41 ID:TMJTkbn4O
うん、サブカルチャーの見すぎから来る日本人の頭のギャグさには恐怖すら覚えますな
なんか「フクシマで金稼いでマイカー買うぜ」とかキチガイみたいなこと言ってる派遣までいますし
310名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 06:51:18.02 ID:byQ5BMhG0
若狭の原発に何かあったら舞鶴辺りは確実に使えなくなるよな。
舞鶴の基地が使えない軍事的リスクは誰も指摘しないな
311名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 06:55:12.61 ID:yJ0PmTud0
>>306
> 人気者の橋下に原発再稼働の責任負っ被せてるだけだろw
> コスい政治屋のやりそうな事だよ


ババ抜きでババの押し付け合いしてるだけだな。
もちろん橋下もプレーヤーの一人だが。
橋下はババを引かないよう、うまい具合に立ちまわってると思うわ。
最後にババ引いて負けるのは枝野とみた。自業自得だけど
312名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 06:59:29.00 ID:ruLErmFc0
枝野は釣って良いよ
逃避のためにw
313名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 07:01:15.81 ID:EpPKXsrd0
>>252
やはり他者への思いやりがない関西人は滅ぶべき存在
314名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 07:03:23.93 ID:EpPKXsrd0
>>261
だよな
関西で停電による影響で死者が出ても
どの他地域の椰子らは万々歳だろ
315名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 07:14:00.22 ID:EpPKXsrd0
>>266
いいことだな
北陸新幹線の福井延伸で完全に東京志向に切り替われるな
316名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 07:16:27.11 ID:NuXkFP8m0
正論だけど、石川県は黙ってるように。
石川県民に発言権は無い。
317名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 07:19:31.89 ID:Nlu35y1x0
>>287 おい福井県民関西電力から金を巻き上げるのはやめろ
話はそれからだ
318名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 07:21:16.67 ID:T0uw5zQh0
関西圏終わったなwww
319名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 07:27:02.97 ID:khfnzQqd0
企業は停電に弱いからな

もう昼休みを1時から3時にしたらいいよ
(逆サマータイム)
320名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 07:36:14.47 ID:Qr/54bob0
>>273
一度起きたら被害規模が半端ねえんだから
交通事故なんかといっしょにすんな。
巨大隕石が落下して日本がアウトになる可能性と比較しろ。
321名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:26:33.12 ID:SlCK/lcrO
だからさ
地震が起きても津波被っても運転に支障がないようになんで国は動かないんだ?
冷却システムの強化するだけなのにどんだけ時間かけてるんだよ?
322名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:29:44.50 ID:LROp71O5O
>>321
地震で配管逝ったら終わりだろw
地震大国日本では原発は絶対的に無理w
323名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:40:30.89 ID:MC3qEwW40
>>321
いまだに誰も責任とってないし
補償もろくにされてないどころか
自主休業したゴルフ場に補償しないという判決まで出し始める始末

それが全てを物語っている
324名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:42:03.41 ID:NpIzbG0l0
>>321
ミサイル攻撃、テロ、航空機の墜落
地震津波だけじゃないんだよ。

「絶対安全」っていう以上、これらについても無傷でないとね。
325名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:58:53.51 ID:GYIRiBnG0
理解と同意は、意味が違いますよ変態
そんなことも分からないのは橋下だけかとオモタが違ったか・・・・
326名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 09:20:54.27 ID:MaeJRdui0
政府は、福島事故でも東京は何とかなったしって、タカくくってんだろうね。
福島4号機プール倒壊で、風向きうまい具合に流れて
首都圏100,000ベクレルuくらいになってみないと政府のお花畑脳はどうにもならないかもしれん。
327名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 09:27:20.69 ID:TQZRdfJPO
東日本も終わったし、次は西日本なんだね。琵琶湖の水はもう飲めねぇ。民主党は楽しくてたまらんだろうな。
328名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:06:36.08 ID:LROp71O5P
>>260
ダメなとき野党に入れるのはありだよ。
政権が入れ替わることが分かれば、無茶はし難くくなるよ。
329名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:33:04.27 ID:LROp71O5O
>>327
自民も超原発推進という事をネトウヨはいつも忘れてしまうけど
ネトウヨ=痴呆
ですか?w
330名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 11:02:39.92 ID:FP1ave6p0
さらば関西w
331名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 11:28:11.62 ID:V7EtutJb0
>>75

実 際 に 原 発 事 故 が お き て 、 そ の こ と に よ っ て

た と え ば 、 広 範 囲 に わ た っ て 放 射 能 汚 染 さ れ た 場 合

再 稼 働 賛 成 し て る 奴 ら は 責 任 と る の か ?

332名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 11:38:05.15 ID:TvC3Wsst0
びわ湖に何かあったらどうすんだよ!
関西オワタだぞ
333名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 12:26:00.33 ID:jiczSglb0
今のうちに、節電20%をやります宣言をしろよ。
そして、再稼動なしだ。
関西の人もそれくらいの覚悟をもてよ。
334名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 12:34:19.99 ID:6IWC0zx60
口だけ番長を生んだ京都と滋賀はうざい。
核廃棄物は京都と滋賀に設置決定。
特に滋賀はくそばばあ知事の家にでも核廃棄物を置いとけばいい。
335名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 12:39:29.44 ID:Nlu35y1x0
>>334 琵琶湖の底に核廃棄物を置けば?


ミネラルウォータバカ売れだぜ
336名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 12:49:22.06 ID:Nlu35y1x0
>>319 それ賛成 昼の12時から15時まで休憩

勤務時間は 朝7時か8時で終了時間は17時から19時の間に
337名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 12:51:13.77 ID:w5dQbalm0
他人の勤務時間を決める前に仕事見つけろや
338名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 12:51:56.30 ID:lA5D1DXE0
だいたいインターネット使いながら原発反対って
何もわかってねぇだろ。

原発反対のやつらはいますぐパソコンとテレビとケータイを捨てろ。
昭和30年代の生活に戻せよ。
339名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 12:59:09.05 ID:Hr8LPHkz0
>>268
危険を承知って・・・

落合信夫(ブログがんばれ産経新聞の駿河山人)が「原発は無条件再稼動だ。安全対策は
後回しでいい」と言ってるのと同じだぞ。
340名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 13:02:06.70 ID:lA5D1DXE0
>>339
今の状況がすぐさま危険ってわけじゃないでしょう。
明日からテレビもネットもケータイ電話も使えない生活ができるんですかって話だよ。
341仙谷キリスト:2012/04/15(日) 13:02:20.06 ID:9sHvWDF40
      ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..         ノ´⌒`ヽ
    /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)     γ⌒´     \
    |::::::::::/        ヽヽ    // ""´ ⌒\  )アデランス
    |::::::::::ヽ ........    ..... |:|   i /  \  / i )
    |::::::::/     )  (.   |    i   (・ )` ´( ・) i,/
   i⌒ヽ;;|   -=・=‐  .‐=・-.|    l    (__人_)  |  ルーピーだよ
   (.      'ー-‐'  ヽ. ー' |    \   `ー'  /
   ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |     `7     〈
    |.    / トエェェェェエイ |    ⊂       ⊃
   ∧ヽ      |ュココココュ| .|    /_____|
  /\\ヽ    ヽニニニニソ/     /   ノゝ/
/::::::::::\ \ヽ. ─── /:::::\  /;;;;;;\_/

前原 樽床ダム 仙谷キリスト エロモナリザ細野 ブランチフィールド枝野
増税野太鼓 馬淵モータ お笑い田中防衛 八墓ダム 原子炉は再開だ
発電水力は原発夜間余剰電力で成り立つ揚水式のみ認可する 
アデランス鳩山は邪魔なんだよ  仙谷キリストはひどいな
342名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 13:07:27.64 ID:Hr8LPHkz0
>>340
再稼動するにしても順序が逆だろと思うけどな。
フクイチを見て安全対策とか事故が起こった場合の対処方法を確立してからなどの順序を踏んでないのに
再稼動ありきで物事が進んでるから腹が立つわけで。

今の状況がすぐさま危険とかそういう問題ではない。右翼とか保守派ってそういう論点を
まるで考えてない。
343名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 13:10:33.85 ID:lA5D1DXE0
いやいや、再稼動ありき以外に選択肢がないでしょう。
344名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 13:10:43.96 ID:ezH54fuY0
いや再稼働ありきでもうオーバーホール済みなんだからさ
今更何騒いでるの?って感じ。
345名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 13:10:59.50 ID:McKrN5UhO
原発無くてもIT出来るだろ
346名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 13:16:18.95 ID:Xq3KiRaI0
本音はともかく西川福井県知事はそれなりに賢い人なんだろう。
あんな理屈も通らぬ「再稼動基準」で同意したら後世に悪名を残すからな。
再稼動に同意してもし事故が起きたら何を言われるかくらい誰でも分かる。
そんなバカげた役割を担うほど愚か者ではないということだろうね。
347名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 13:17:33.92 ID:ezH54fuY0
>>346
いや再稼働前提の巨額のオーバーホール認めてるからその逃げ方には無理があるだろ
本気で反対ならメンテにかかる前に反対表明して阻止しなきゃ
348名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 13:44:52.70 ID:RGaQR7sGO
土人福井のこじき知事キモ過ぎ(笑)
普段は関西の話し聞かずに福井の話し聞けみたいな感じなのに、
こういう時は関西の同意得ろか屑野郎が
勝手に世界で初めて核燃料税を取りドンドン税率上げて日本の競争力下げた国賊が何をほざいてんだカス
で、原発事故で原発止まったら核燃料税入らないから、福井方式で止まってても別の核燃料を勝手に取ると
関西の橋下は廃炉を目指すと言ったら金が入らなくないから認めない
じゃあ動かせと言っても認めない
金だけくれかよ糞土人がwww
349名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 13:53:10.32 ID:SHM2adC30

>全原発停止

↑こんな「どうでもいいこと」に、えらく執着するな。
こんな合理性を欠いたことに執着するのは、
ボンクラ 文系 主導だからなんだろうな。

合理的に考えれば、どうでもよいこと・取るに足らないこと。
350名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 13:58:16.11 ID:SHM2adC30

>全原発停止

福島で過酷事故を起こし、国民を大混乱に陥れてまで、↑こんな
ばかげたことにこだわる。

原発利権を完全解体しろ。
どうせ文系と、センスの無い理系の集まり。
取るに足らない連中。
351名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:00:48.26 ID:pn1VFuG40
>>1
>枝野幸男経済産業相に対し、西川一誠福井県知事らが
>大阪市や京都府など関西圏の理解を得るよう求めた

福井県知事、上手いなあw
352名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:03:43.33 ID:OhCnyzPX0
どうしてそんなに急いで稼働させたいんだよ
353名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:06:48.40 ID:MRoN98PI0
俺は原発反対だけどある程度の値上げはやむを得ないと思ってるよ。
だが、異常な福利厚生や独占企業のくせに高給をむさぼってることは
許せないな。
再稼働賛成派はそのことについてどう感じているかな?

京都議定書からの脱退を1日も早く宣言して、天然ガスを使った火力発電に
もっとウエイトを置いて、原発からはおさらばするべきだと考えてるよ。
どうせ今後日本の原発メーカーなんか相手にされなくなるだろうし、
固執しべき理由なんかないわ。
354名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:10:20.89 ID:SHM2adC30

再生可能エネルギーへシフトするより、
電力消費量を減らすことを考えたほうが、
どっちかって言えば簡単じゃないか?

かなり無駄な電力消費をしていると思う。
355名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:11:36.45 ID:/WplvHY80
>>352
そりゃもうすぐ夏だし
356名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:19:39.97 ID:6KXQu49N0
管方式で稼動させればOK

停止できたから稼動もできるでしょ
357名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:19:40.81 ID:Q5W2ZnKqO
節電と放射能どちらをとりますか?
358名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:20:27.81 ID:0OcwsPEi0

ネラーの原発推進派って電力会社の株でも持ってるのかな?
どうして再稼動に賛成するのかいまいち分からないんだよね

病院での電力不足で大変なことになるとか、企業が困るとか
自己愛の塊のネラーが本気で心配してる筈ないもんな?
まじ不思議
359名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:23:15.93 ID:GG+bzm440
>>1
ボケ知事は死ね!!
360名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:24:38.35 ID:lA5D1DXE0
>>354
節電って簡単に言ってるが
半分に減らせるのかよ。
自分だけ半分じゃなくて社会全体で半分だぞ。
電車は半分の本数。金属部品も半分。電話の時間も半分。テレビの放送も半分。
361名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:24:50.08 ID:uFV5a4OT0
いわゆる「お前ら」は父性的な権威に弱いからなw
「古き良き日本を支えてきた〜」的な謳い文句だけでコロッといく
362名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:26:32.15 ID:wFxN9FVq0
>>358
底の浅いのはネタか釣りだろう。
病院も大手はガス発電、中小はPPSに移行しはじめてるしなぁ。
363名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:27:31.84 ID:Q+kZOFvfO
夏の電力ピーク時の2時間くらい、企業や病院や家庭などで毎日自家発電機をつける運動しようぜ
非常事態に備えての発電機の稼働テストにもなるしな
良いことだろ
364名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:27:57.71 ID:+qsPA14L0
>>358
宗教の人がネトウヨに紛れこんでるからな
最初から結論ありきで、理由は後付け
人が死ぬぞ!や、○億円の損失が出るぞ!って言動が脅迫的なのもそれを裏付ける
365名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:29:38.51 ID:LROp71O5O
>>332
関西の水瓶・琵琶湖終了=関西終了
366名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:29:49.51 ID:lA5D1DXE0
>>362
ガスで全部が賄えるのですか?
367名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:30:27.56 ID:l6Mssrdx0
関西がいいというんだから、停めてればいいよ。
特に大阪人は、どんなに企業に逃げられようと、失業者が増えようと、君が代歌ってれば幸せな人たちなんだからw
368名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:33:02.44 ID:Ws4LnpIX0
大飯原発から福井市よりも大飯原発から大阪市の方が近い 現実
369名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:33:40.76 ID:lA5D1DXE0
電力半分ってことはそもそも労働が半分しかできないってこと。
その結果あらゆるものが半分になると思っていい。
370名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:34:13.38 ID:LROp71O5O
>>366
電力不足の嘘・古賀茂明
http://www.youtube.com/watch?v=JpJXAliBC_E
371名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:34:39.00 ID:w5dQbalm0
俺が殺されるかおまえらが殺されるかわからんけど人も半分しかいらんのう。
372名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:34:59.29 ID:SHM2adC30

>>360
半分じゃなくて、原発分だけなら25〜30%だなw
373名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:37:11.89 ID:hWc4o39JO

大震災より大人災の方が厄介

カスハシゲを選んだ関西は、再興の根を詰まれた。

稚拙、拙速、非現実の現実を関西、特に大阪の愚民は味わう必要がある。

極端の代償、愚選の代償を見たらいい
確実に東北関東は再興し、確実に関西は沈下する。

374名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:37:20.50 ID:wFxN9FVq0
今足りてて夏の日中に足りなくなるんだから、冷房用電力が足りないってだけ。
375名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:37:58.93 ID:Ws4LnpIX0
敦賀にある日本原電のコントロール機能は東京に
大飯原発は、知事のいる福井市よりも大阪市の方が近い。

敦賀・大飯で事故があれば琵琶湖を水源にする滋賀・京都・大阪あぼーん
同様に神戸市もあぼーん

影響は、1500万人〜2000万人 規模

慎重になるのが、30年遅かった
376名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:38:03.70 ID:cyQpeqPc0
そりゃ老害どもからしたら、貯金もある人生も残り少ないから原発なしでも良いんだろうけど
若者からしたら原発ないと求人なくなるわ給料減るわ生活出来ないわになっちまうんだよ
選挙なんて糞老害がほとんどなんだから、橋下も原発に関しては稼動する方針にしろよ
糞老害どもは原発使うだけ使っておいてふざけんな
377名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:39:23.73 ID:SHM2adC30

「福島のようなことになるなら、目先の節電したほうがいい」
って思う人のほうが、きっと多いよ。

福島を見れば分かるが、東電は事実上の倒産状態だし、
だれも事実上の責任が取れないわけだ。
完全収束には40年かかるとか言ってるし。
カネだって、除染だけで40兆円とか。

原発は、無責任発電だよ。
378名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:41:49.58 ID:SHM2adC30

原発で議論すべきは、
「過酷事故発生の際にどうするのか?」に、
なんらの答えも用意されていないこと。

もし答えがあるなら、福島でやってみせろよ。
話は、それからだろ。
過酷事故が、例えば「半年以内に原状回復が出来る」ような
技術開発が先だろ。
379名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:44:47.45 ID:SHM2adC30

日本最大の電力会社 東電 は、福島原発事故で、事実上の倒産状態。

関西電力管内で事故が起きれば、東電より酷い状況に置かれるわけだ。
それに国民負担も、ものすごくなる。

国民は、現状でも十分に大混乱だ。
380名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:47:11.60 ID:5+oTncBni
福井は9月を目標に拒否し続けろよ。
夏を越えても何とも無い事が証明されれば
原発は要らないモノという世論が形成されてくるから
そうなりゃ乗り切ったも同然。
原発推進馬鹿の嘘も白日の元に晒されて一石二鳥だ。
381名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:47:12.68 ID:SHM2adC30

福島第一の20km先に東電の「広野火力発電所」がある。
ここも津波で甚大な被害を受けた。
しかし、去年8月には完全復旧を果たした。

このスピードが必要だ。
復旧に40年とか、到底受け入れられない。
382名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:50:08.55 ID:qloT8yrP0
>>360
日中のピーク時間帯はテレビ放送休止とか。
NHKの5分の定時ニュースのみにすれば、送受信ともに大幅に節電できるでしょ。

それと夏のピーク時は太陽が照ってるんだから、この1年間で太陽電池を政策として普及させなかった責任をとれよ。
383名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:51:10.20 ID:iXRT3qLZ0
>枝野氏はこれまで、「どこかで線を引いて、その線の外は関係がないと言っていいのか」と繰り返し 
>ていた。 

よくないというなら、日本の全自治体の同意を得てくれ

それと、地球上のすべての国とその構成自治体も

線引きがどうしても嫌なら北朝鮮も入れてもいいぞ
384名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:55:46.51 ID:lA5D1DXE0
>>382
太陽電池がエネルギー源になるわきゃないだろう。
日光だぜ。日光。わ・か・る?

日光でものが動かせますか?
385名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:59:02.10 ID:21VbifeZ0
>政府が恐れる「原発ゼロ」の事態が現実味を帯びてきた。

なんでそんなに恐れるのかねえ
386名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:59:46.53 ID:cJOeascB0
甲子園中止にすれば、かなりの節電になるんじゃね?
まず高校野球を中止。テレビの電力消費がかなり抑えられる。
阪神戦のナイターも中止にすれば、もっと抑えられるよ。
387名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 15:00:00.52 ID:lA5D1DXE0
相場観のないやつが反対してもなぁ
太陽電池でエネルギーを賄おうとすれば
あらゆるところにパネルを敷かないといけない。
そうなると地上の植物や微生物のエネルギー源を横取りするという矛盾。

核という無から有的なエネルギー源に手を染めてしまった以上後戻りはできないってこと。
388名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 15:01:25.22 ID:qloT8yrP0
>>384
へぇー太陽電池ってハンドパワーみたいな使い方で物を動かすんだ。
それは知らなかった。
389名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 15:04:13.54 ID:evMhFcN80
>>348
福井の知事は関西の同意をえろ、なんて言ってない。
福井の知事は原発を設置して電気を供給してきた立地地域に対する消費地の理解感謝がたりないと。
それを消費地が理解しないかぎり福井県民の納得はえられないといっていたはず。
390名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 15:04:49.22 ID:XKtXFYZz0
>>378
免震重要棟の重要性が大震災で再認識されてるのに、大飯にそれが作られるのは四年後で、それまでは狭い会議室で代用する積もりとか暢気杉だよね・・・
もっと早く作れるのに、早く作れると「再稼動はそれらが完成してからでいいよね?」と言われかねないから時間を故意に掛けてるんだろうなあ。

391名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 15:08:42.50 ID:LROp71O5O
>>387
ウランが無なのか?w
無で一県壊滅かw
392名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 15:09:35.72 ID:0OcwsPEi0
個人的には再稼動反対だが、電力不足で大阪の中小企業とかが
バタバタ倒産したりしないよな?杞憂だよな。

393名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 15:12:40.64 ID:LROp71O5O
>>378
とりあえず推進派をイスカンダルへ送れるようになってからだなw
ワープ航法が開発されてからの再稼働だなw
394名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 15:14:57.69 ID:LROp71O5O
>>392
杞憂だが…
395名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 15:16:39.83 ID:7N5lnjTz0
>>387
あのねえレミングじゃないんだから
人間を冒涜する発言だよ
396名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 15:16:50.61 ID:LROp71O5O
>>392
それより消費税増税では確実に中小企業バタバタ逝く…
397名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 15:24:42.00 ID:EDPol6PA0
今年の冬は夏より電力需給が厳しい上に、冬のほうが夏より電力を使うと言われていた
マスゴミでは停電の可能性を匂わせている報道がされていた関西電力圏内だが、
結局停電寸前になるような厳しい日が来ることは無かった
一般市民も節電に対して関心が薄い中、乗りきれた

関電は更に火力水力の強化を進めているし、同Hz内の電力融通もある
全原発停止でも夏は余裕で乗り切れるだろうね
398名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 15:29:17.64 ID:0Eohw5ty0
原発停止→消費税UP→中小バタバタ→結局稼動→電気代大幅値上げ→民衆ばたばた
399名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 15:38:33.67 ID:xDFyJ5DeO
>>392
倒産はどうかしらないけど研究発展は自重するしかないだろうね
400名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 15:40:38.52 ID:LROp71O5O
>>397
正解
401名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 15:42:36.38 ID:fKO8K0LB0
>>391
あまり関係ない話でマジレスすると福島県は馬鹿でかい。
関西に当てはめると三重、奈良、大阪の三府県合わせた幅がある。
壊滅という事ならば、海寄りのごく一部だけだ。
影響があるといえばそれこそ関東一円の農作物に影響が出ている。
問題はそれが希少元素を濃縮するタイプの作物かどうかでね。

>>397
電力は足りてるけど2千数百億くらい燃料代で赤字が出てる。
念のためソース:http://sankei.jp.msn.com/life/news/120225/trd12022511460006-n1.htm
電気料金値上げは東電だけの問題ではないね。
402名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 15:52:45.88 ID:LROp71O5O
>>401
東電値上げは1ドル107円で計算詐欺w
http://www.youtube.com/watch?v=i1awP7wsHK0
403名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 15:57:13.02 ID:TqYgiRxF0
この知事他の県に痛みを分かち合ってもらいたいとか
中間貯蔵地を他の県に受け入れてもらいたいとかいってたよね。
いやだから拒否してくれ。
404名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 16:10:40.86 ID:w5dQbalm0
>>389
別に福井に限ったこっちゃない。
405名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 16:12:15.17 ID:McKrN5UhO
>>386
高校野球は各都道府県で
持回りにすれば良いだろ。
406名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 16:13:24.66 ID:lA5D1DXE0
昨日も書いたけれど恩恵を受けている京都や大阪の人間の方が
偉そうに福井に止めろなんて上から目線でいうことが立場を理解できていない言動なんだな。
407名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 16:14:21.60 ID:oRxpVTwk0
免振重要棟は大して重要じゃない。
緊急時の電源とベント手段(フィルター付)と高圧注水車が確保でき、
専門の部隊が特攻出来るかどうか。
さらには、廃炉にしても冷却を優先する場合の基準策定。
日本の原発は海沿いだから、強襲揚陸艦みたいな指揮所を持つ
船を沖に浮かべて、作業員はヘリで輸送するのが良いだろう。
408名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 16:18:44.78 ID:LROp71O5O
409名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 16:21:46.83 ID:evMhFcN80
関電は福井県に対して中間貯蔵施設は関西内で建設しますと福井県に約束しています。
中間貯蔵施設と原発と核燃料のサイクル施設、最終処分施設は全くの別施設です。
福井県は原発は受け入れたが、その他の核施設保管施設の受け入れまでは表明をしてません。
410名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 16:23:10.03 ID:hpjzP3c30
>>389
その気持ちはすごくわかるがな。
ゴミ焼却場なんかもそうだけど、汚い物はよそ持っていってやれ、うちの前の道路は
きれいなんだからという感覚かな。
つまり俺は金払ってるんだから文句言うなという…。最高に嫌な客なんだよねえ。
411名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 16:24:41.69 ID:bMKYtvp20
>>407
道が通れない以上、そんな感じだね。
でもそういう計画も具体化してないんだよな。
412名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 16:27:11.50 ID:Qr/54bob0
>>360
お前みたいな単純思考が電力不足デマ撒き散らしてんだよ。
足りないのは夏場ピークの数時間だけ。
そこだけ計画節電すればいい。
413名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 16:34:43.90 ID:2I/dayKY0
もう原発やめようぜ、めんどくせぇ
原発止めたら福井どうなるんだろうか
414名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 16:36:10.66 ID:R3/KzToG0
国民に真実を隠し、有権者との約束を破り、被災者の補償を
ウヤムヤにする卑怯な民主党議員を、もう誰も信用しない。
415名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 16:40:34.80 ID:Hr8LPHkz0
>>389
何を勝手なこと言ってるんだが。
いずれ橋下と西川が大喧嘩やらかすことになるだろうな。
順当に考えると官僚出身の西川が勝つだろうが、橋下人気で逆に西川が痛い目に遭うかもね。

>>406
原発は立地県が勝手に金目当てで誘致してるに過ぎない。
消費地は関係ない。
416名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 16:43:01.30 ID:oeAlY3SS0
>>406
てか、福井が交付金貰っていて、よほどその恩恵の方が大きいんだけどなw
原発停止なら、交付金全部辞退しろよ!
417名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 16:43:53.53 ID:iML6JMsRO
>>406 だから、福井県知事が言ってるってとこがポイントじゃん。
関西圏の理解が必要って。
大阪、京都、滋賀はそう簡単にノダエダノにマタ開かんよw
418名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 16:48:12.42 ID:oeAlY3SS0
>>412
>足りないのは夏場ピークの数時間だけ

それは企業とかが、休日や夜間操業で必死に節電協力したからだろが
それもわからんくせに、ノーテンキに言うなよ
419名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 16:50:38.17 ID:lA5D1DXE0
原発は世間が何を言おうが再起動される
そして京都大阪の人間は電気を使いながら文句を言い続けるだろう。
420名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 16:51:57.61 ID:iML6JMsRO
>>397 去年くそ暑い大阪でも
感電「比較的余裕がある」ばっかだったしなw
東電みたく計画的反抗停電する勇気は感電にはないよ
橋下や関西人は、都民を筆頭とする東日本民みたいな羊サンじゃない。
ましてや石原都知事みたいな推進派大将もいねぇw
421名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 16:55:52.11 ID:iML6JMsRO
>>418 そんな中、真っ向から脱原発の橋下や松井が選挙で圧勝したんだからいいじゃないの
422名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 16:59:22.06 ID:Y5+MIqHD0
原発利権より税金泥棒の北海道どうにかしろよ!

■主要都道府県の普通交付税交付額(都道府県分と市町村分の合計)
北海道 1兆4343億・・・キング・オブ・寄生虫
宮城県___3461億
千葉県___2517億
埼玉県___2980億
東京都____288億
神奈川____905億
静岡県___2122億
愛知県____436億
京都府___3022億
大阪府___4552億
兵庫県___6122億
広島県___3510億
福岡県___5759億

http://www.soumu.go.jp/main_content/000061213.pdf

これだけたかりまくって生活保護受給率全国ワースト1 www
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_welfare/social_security_p/16020014
423名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:11:31.74 ID:5vpOnRJe0
>>380
勘違いしてるのかもしれないが、福井は原発動かしたいんだよ。
原発なしで夏越えられたらもっとも困るのは福井だわ。
424名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:17:56.87 ID:x31/cPiO0
>>415
お前ら電力の消費地関西が偉そうなことを言うのなら即刻福井の原発を廃止してみろ。
廃炉にして一基あたりいくらの金がかかると思う?関電は間違いなく倒産する。
廃炉にともなう廃材や使用済み核燃料も全部関西が引き取って完全更地にしてから言え!
425名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:19:58.50 ID:wFxN9FVq0
>>424
原発が経済的にも見合わないと言ってるも同然だがw
426名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:20:12.61 ID:iXRT3qLZ0
>>424
>廃炉にして一基あたりいくらの金がかかると思う?関電は間違いなく倒産する。 

自業自得じゃないか

>廃炉にともなう廃材や使用済み核燃料も全部関西が引き取って完全更地にしてから言え!

電力会社って、どんだけ乞食体質なんだ?
427名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:24:20.97 ID:FLrHrBom0
大飯原発

・ 地震や津波で山が崩れ冷却海水の取水口や排水口が塞がれてしまえば終わり。

・ PWRは炉心と蒸気発生器が分離されているのでより配管が複雑になっている。
  BWRより地震に強いとは言えない。

・ 冷却水は限られた量しかない。必要なのは毎秒あたり38トンの冷却水である。

・ おおい町は町であるから市道は無い。県道241号線一本のみ(しかもトンネル)

・ 青戸の大橋は海上橋であり長さは743メートル。地震、津波で落ちる。

・ オフサイトセンターは、たった8Kmしか離れておらず海抜はわずかに2メートル。
  非常事態には真っ先に被害を受けるから機能しません。

・ ヨウ素剤は二十二万八千人分が不足している。(二万二千人分のみ確保)三十キロ圏。
428名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:26:04.21 ID:Hr8LPHkz0
>>424
原発の補助金に目が眩んだ福井など原発村が責任負え。
別に消費地は原発を造れなんて一言も言ってないし。
429名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:26:31.63 ID:tUOK0uC40
古い原発は廃炉にして
廃炉ノウハウを蓄積したほうがよい

30年->40年->60年->もっと
壊れて放射能ばらまくまで動かすつもりでは?
430名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:26:50.80 ID:x31/cPiO0
関西経済界の中心である関西電力の倒産経営悪化=関西経済の破綻。
関西の首長は、それくらいみんな知っている。
関西電力は昨年どれだけの赤字でしたかね?それで今年の予想赤字額は?
431名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:28:00.08 ID:/exRT4hGO
>>425-426
このままだと関西も↓の状態になり赤紙が、責任をはっきりさせておかないと

『元東京電力女子サッカー選手「なぜ東電を叩くのか」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301824469/

元東電女子サッカー選手「なぜ東電を叩くのか」2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1333638974/

『【労働環境】東電、福島第1原発作業員の食事無償提供を打ち切りに [09/14]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315974439/

忘れ去られていく作業員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1317126467/

【労働環境】東電、福島第1原発での女性作業員の勤務再開を発表 [03/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1331352299/
432名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:30:36.19 ID:QO5yA8eg0
でもこいつは「最終的に判断するのは地元」とも言ってるんだよね
まあ、ポーズだろう
433名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:30:43.35 ID:x31/cPiO0
>>428
関西電力が関西でない福井県に当初無理を承知で懇願して設置して今更何を言っている。
その電気で生活生産活動をしてきた消費地が福井に責任転嫁とは、顔を洗ってこいよ。
間違っても関東東京の人間は福島に対しては、そのような横着で下品で程度の低いことは言わんぞ。
434名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:33:12.64 ID:nLMTtz610
いい加減に原発を続けるのか止めるのかはっきりと指示しろよ
国が命令すれば電力会社は稼動させるんだろう
国があやふやなことしか言わないから事が前に進まないんだよ
435名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:35:07.13 ID:w5dQbalm0
>>433
最後の行は本当かどうか不明。それなりの態度を示さないとな。
436名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:37:59.62 ID:hiekFqcX0
>>434
そうそう。
火力発電所を増強したくても、原発再稼動になったら無駄になるから設備投資に踏み切れない。
原発にさっさと引導渡せば火力発電を増やすので電力不足云々の話はあっという間に消えて無くなる。
全ては政府がフラフラしてるからこうなってる。ガレキ処理の問題も全てそう。

政府が責任回避するために明確な命令とか判断を現場に丸投げしてるから何も進まないんだな。
本当に最低な政権だよ。
437名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:40:16.61 ID:nLMTtz610
原子力政策は国策なんだから政府は態度をはっきりと示せよ
稼動なら稼動命令
廃止なら廃止にむけて舵を切るように指示しろ
出来ないのなら解散しろ
どうしていいのかわからないだろう
438名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:45:55.04 ID:Hr8LPHkz0
>>433
福井の原発立地地区は関電のエリアなんだが。
それに福井は嫌だったら断る自由もあった。補助金に目が眩んで今更何言ってるのか。
439名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:59:09.49 ID:x31/cPiO0
>>438
原発があれだけ立地していて送電するのに原発の電気を福井の周辺住民が使用しないというのがおかしい。
それに福井で原発電気を使用する人口は少数だ。それに原発に対しては実際反対運動もあった。
それを安全だの迷惑は絶対かけない下手下手に出て建設してきたんだろ。
今更何を言っているのか、といのは福井県のセリフだ!
440名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:59:26.78 ID:cJOeascB0
>>434
今は、みんな頭に血が昇ってるからw

もうちょっと冷静になってから判断したほうがいいと思うよ。
原発依存率日本一の関西の成り行きを見てからでも遅くはない。

原発スレって、ヒステリーが多いだろ?
441名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 18:04:57.23 ID:Hr8LPHkz0
>>439
その反対運動を押さえつけて誘致したのは他でもない福井県だろうが。
補助金に目が眩んでるという側面をまるっきり無視して電力消費地区に責任転嫁するなよな。
電力消費地区としては安定した電力が欲しいわけで原発を造れなんてひとことも言ってない。

というかそれだけしつこく電力消費地のせいにしたがってるけどキミは福井県の人間?
442名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 18:05:53.73 ID:lA5D1DXE0
>>440
だよな。
原発依存率50%の関西は自重したほうがいいわ。
お日様や風で何とかなるなんて夢物語信じてる関西人はwww
443名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 18:06:18.22 ID:w5dQbalm0
電力だけでなく食料でも消費地と生産地の抗争が始まったんだ、あきらめろ。
444名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 18:08:57.18 ID:Hr8LPHkz0
原発立地県って利権に目が眩んでどうにもならないんだろ?
自業自得だと思うけど。
445名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 18:17:08.06 ID:JQpZrCus0
福井みたいな第一次産業が盛んな県で原発事故とか起こされたら
県全体が貧困になっちゃうからねえ。
警戒するのは当然。
446名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 18:23:47.72 ID:EDPol6PA0
>>444
福井の原発雇用が無くなった場合の面倒を全面的に見てくれると約束できないなら
他県は口出しするなと言ってた福井の議員がいたが
結局は危険か安全かとか事故の際の日本に与える害など、周りの事なんてどうでもよくて
目の前の金だけがすべての人間が居るんだよねえ、悲しいことに
447名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 18:27:06.31 ID:LWT82tl80
>>441
いい加減にしろよ。核燃料受け入れろよ。早く廃炉にしろよ。廃材引き取れよ。被害者面するな。
原発は絶対安全だ多額の金やる、とか言って頭を垂れて懇願やお願いしたのは福井県自らか?
福井県が福井の会社が、自らの手で原発を造って関西に電気の営業活動でもしたんか?
448名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 18:28:35.32 ID:GbEp3IM20

>全原発停止に現実味

↑あたかも「悪いこと」であるように刷り込もうと必死だなw

福島の原状回復を果たすまで、全原発停止でOK!
449名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 18:37:00.27 ID:UWCZYag10
>>447
それならいいチャンスじゃないか。
福井県も「再稼動への同意拒否」を明確にして脱原発に舵を切ればいい。
そして立地周辺の産業構造転換のための支援を国に求めればいい。
それなら大阪・京都・滋賀の首長もおおいにバックアップすると思うぜ。
450名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 18:38:15.40 ID:lA5D1DXE0
>産業構造転換のための

大阪も京都も農業漁業林業にシフトするんですね。
451名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 18:41:11.35 ID:wFxN9FVq0
脱原発産業や廃原発産業も大きいというか、
そっちの方が裾野は広いんじゃないかな。
452名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 18:41:12.66 ID:Hr8LPHkz0
>>447
ID変えてまで必死だな。
文句言うなら原発を受け入れた福井県に言うんだな。
いくら懇願されて受け入れたとはいえ断ることも出来たんだから受け入れを決めた
当時の福井県の議会とか首長に言え。関西など消費地に文句つけるのは筋違いもいいとこ。

原発受け入れを決めた県議や知事を選んだのは福井県民ということを忘れたら困る。
453名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 18:48:16.05 ID:OfaURT960
県庁押し掛ける賑やかしの有象無象のみなさん。
作業員がいなくなって暇なんでうちに食べに来て下さい。
454名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 18:49:53.73 ID:s9Bk5AZa0
関西の水瓶、琵琶湖が汚染されたら大惨事になるからな。
東京湾に建てれないようなもん動かせってのが狂ってる
455名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 18:52:28.13 ID:lA5D1DXE0
それをいうなら 近畿の水瓶 だろ。
脱原発言うやつは学がないなぁ。
456名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 18:53:43.06 ID:w5dQbalm0
今でも京都大阪の人間が遊びに来て汚しとるわ(w
457名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 20:14:35.76 ID:LROp71O5O
【原発】 枝野経産相 「原発運転恐らく来月6日から一瞬ゼロになる」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334481647/
458名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 20:17:47.96 ID:XwKPUrCs0
関西連合の狙いは若狭の割譲だろ。
福井県嶺南つまり若狭はもともと関西に属するべき地方だからな。
福井県知事はわかってない。頼むのではなくて、手放すことを要求されてる。

459名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 20:40:40.49 ID:WR5jw6tT0
福井県知事は原発推進派 騙されるなよ
460名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 20:45:11.68 ID:J/MDcZIt0
まあー原発推進派でも今の橋下維新の会を敵に回したくないのやろ。
道州制の事もあるし、この発言は民主党を見限っている証拠やな。
461名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 21:02:46.40 ID:wFxN9FVq0
原発立地の推進派なんて、ガチの自民系ばっかり。
462名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 22:53:48.80 ID:McKrN5UhO
アラブの春の日本版だなw電力維新とでも言えるなw
463名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 22:57:20.98 ID:Qr/54bob0
>>418
「必死」って意味分かって使ってる?
軽い努力くらいはしただろうけどさ。
464名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 23:04:36.05 ID:/bzoxQg70
「原発なくてもどうってことないじゃないか」というのが関西人の多くの生活実感だからなあ。
会社は経費節減の良い機会ということで節電はしてるけど生産活動に支障はないし、
家庭での生活にも何の支障もない。
本当に節電が必要ならまだまだ余裕でできるよって感じかな。
そもそもこれまでの関電の需給見通しと現実がかけ離れてたことを多くの人が知ってるからね。
465名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 23:18:31.90 ID:L+wJXiGt0
>>460
福井の関西入りは絶対ないし
道州制そのものに反対だから
大阪に媚びる必要はない
大阪と福井は対等な関係だと思ってるし
関西に対してはあくまで強気に出るでしょう

国に対しても下手には出ても言いなりにはならない
466名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 23:27:22.21 ID:4VH71Klr0
>>464
「冬も電力厳しく、節電要請を検討 関電」 朝日新聞
http://kitano-mitsuo.com/blog/2011/999.html

こんなこと言ってて、実態は90%を越えたのが数えるほどだったからね。
95%以上はなかったんじゃないか。
あれだけ寒さが厳しかったのにw
467名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 23:28:18.98 ID:w5dQbalm0
自発的に暖房を化石燃料に切り替えたから当然だろ(w
468名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 23:32:45.84 ID:zHajeNcE0
>>196
核実験は福島で終わったから後は宣言するだけだ
469名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 23:32:48.14 ID:XwKPUrCs0
>>466
冬はガス暖房つかえるから余裕だろ。ガスコンセントは関西では標準装備だし。
470名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 23:37:06.28 ID:mB9EllDq0
354 :名無しさんといっしょ:2012/04/09(月) 21:36:08.38 ID:K3Mbnqpl
>>350-351
>・原子力発電については、「原発利権」もあれば、「反原発利権」もあるらしいから。

915 :てってーてき名無しさん:2012/04/09(月) 21:24:45.00 ID:???
アメノウズメ塾も胡散臭くなってきたな・・・

916 :てってーてき名無しさん:2012/04/09(月) 21:32:05.22 ID:???
アメノウズメ塾上級サバイバル編G 東日本大震災で目覚めたか?@
http://www.youtube.com/watch?v=yKHVqQanrMo&list=UUsFSX08fBbs_tzJesTYW8gg&index=4&feature=plcp



471名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 23:40:48.45 ID:eXEcBZ1M0
これはプロレスだよ。
プロレス的パラダイムとはよく言ったものだ。
472名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 23:46:35.53 ID:mXvsFbPJ0
>>460
道州制って州都になれる可能性の無い県にとっては
自治権拡大と言うより自治権縮小ですから。

    国と自分の県の間に余計な管理機構が一個増えるだけですから。
473名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 23:51:13.30 ID:B9w8VZiIP
>>472
アメリカみたいにそれぞれの州が勝手に法律決められるようになったら大分違うだろうけどね
日本で実現不可能だろうけど
474名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 23:54:42.24 ID:LROp71O5O
【田原総一郎氏が語る 原発再稼働問題 枝野経産相が豹変した理由】 new!!
2012/04/15 Sun. 12:01 [edit]
原発再稼働問題について、昨年9月には「安全性を厳格にチェックし、地元に説明しながら再稼働させる」と話し、その後も再稼働ありきの姿勢を見せていた野田佳彦首相。
ところが、再稼働の担当大臣である枝野幸男経済産業相の発言が揺らぎ、再稼働の行方が不透明になってきた。枝野氏が豹変した理由について、ジャーナリストの田原総一朗氏は次のように話す。
再稼働の担当大臣である枝野経産相は、4月2日の参院予算委員会で、「地元をはじめ国民の一定の理解が得られなければ再稼働はしない」と答えた上で、「現時点では私も再稼働に反対だ」と明言した。
実は、枝野氏は2月25日にBS朝日で私がやっている番組に登場した際、安全性の確認と地元の理解を前提に「いまの電力需給状態では稼働させていただく必要がある」と話していた。
3月5日の衆院予算委員会の分科会でも「安全確認ができたならば、少なくとも当面は原子力を使わせてほしい」と述べていた。
その枝野氏が一転、「再稼働反対」に回ったのだ。なぜ突然立場を変えたのか。
「『地元』という言葉の意味が変わったんです。誰もが大飯原発の『地元』は当然、福井県だと思っていた。ところが京都、滋賀の両知事、そして橋下徹大阪市長までもが『われわれも地元だ』と強く主張しました。
そこで枝野さんは『日本全国が地元』と言わざるを得なくなったのです」
※週刊朝日 2012年4月20日号
475名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 23:55:33.58 ID:lA5D1DXE0
脱原発屋はネット使うなよ。
インターネットなんて電気の塊だろうに。
パソコンの部品もそのほとんどが電気で加工されてるんだぞ。

電気ジャブジャブ使いながらえらそうなこと言うな。恥を知れ。
476名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 23:55:40.07 ID:FLrHrBom0
大飯原発は安全だそうです。by民主党

防波堤のかさ上げ → やってません

水素除去装置   → ありません

ベントフィルター → ありません

免振重要棟    → ありません

非常用電源車    → 高台に駐車場無し

非常用発電機    → 高台に設置スペース無い

アクセス道路   → 県道241号線一本のみ(しかもトンネル)

外部電源の多重化 → やってません
477名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 23:57:11.40 ID:i1zGx39F0
>>22

ステマしつこい
478名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 23:57:13.72 ID:zHajeNcE0
>>475
原発の電気がいい人にも原発が電気を作ってくれない時代
479名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 23:57:43.22 ID:4VH71Klr0
>>467 >>469
電力足りない派はガスに移行することも予想できなかったのかよ。
480名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 23:59:23.50 ID:lA5D1DXE0
大飯原発って

”おーい原発”

みたいだね。
481名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 00:01:56.40 ID:IfUhpPX70
がんばれ大阪ガス。
482名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 00:08:09.65 ID:7ay5Yi/G0
>>473
アメリカははじめから地方分権で成り立ってるような国だけど、日本は中央集権制で
長年やってるからな。
483名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 00:09:10.42 ID:xuR2pMmtP
>>479
だってありとあらゆる要素において悪い想定ばっかり並べ立ててるんだもん

猛暑、厳寒になる
国民は節電しない
ガスなど代替エネルギーにシフトすることもない
太陽光など再生可能エネルギーの発電は無いものとする
484名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 00:19:35.22 ID:0nJTHc9/0
電力不足におちいる関西圏が理解を示さない。
関西圏は甘えているんですかね。
勝手にしろといいたくなるな。
485名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 00:20:31.34 ID:WQNd0PNx0
>>458
福井県の道州制調査結果では関西州希望は残念ながら極少数だ。
若狭地域も全体的に関西は人気がなかった、関西なんかには入らんだろう損をするからな。
しかも若狭は元々は北陸道で古来から北陸だ、苦しくなると歴史や福井の民意を捏造する、超笑えるわ。
486名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 00:23:42.11 ID:CP0A7rN40
>>482
>>473
>アメリカははじめから地方分権で成り立ってるような国だけど、日本は中央集権制で
>長年やってるからな。

日本の歴史では中央集権が維持された期間の方が圧倒的に短い。
半島や大陸と一緒にするな。
487名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 04:58:30.35 ID:QJQEH5se0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334448753/l50
福井県知事、関西圏の理解は再稼動の条件ではない

http://mainichi.jp/select/news/20120415k0000m010066000c.html
福井県知事ら、関西圏の理解を得るよう求める

どっち?
488名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 05:20:59.83 ID:WjFp+GURO
足りない分は家庭用ガス発電でいいじゃん
489名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 05:24:13.30 ID:CNzRJmgA0
放射性物質汚染はまず原発補助金漬け(補助金汚染とも言う)から始まるんだな。
それはそうと電力正社員が原発勤務してる比率は何パーセンかね?
490名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 05:46:18.04 ID:uCgbF7+t0
偏西風のことを考えると、名古屋・岐阜の人も関心持った方がいいよ。
原発より北に位置する福井市より↑の被害が大きくなるはず。
--------------------

福井県は、嶺北=越前、嶺南=若狭の2つに分けて考えよう。

嶺北=人口が多く、知事の出身地はこっち。
嶺南=人口が少なく、知事は無関心、無関係。

で、原発は、嶺南に集中している。

その嶺南地方には、7-8個ほど自治体があって、そのうち原発があるのは4つ。
だから、原発の無い自治体も3-4個ある。
つまり、原発による雇用もあるだろうが、無くてもやっていける。

*市町村合併による、最近の数は知らん。

クスリの依存と同じで、依存→抜ける、ときが一番大変=チャンス。
あぁ、せっかくのチャンスだったのに…。
491名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 06:49:06.80 ID:c0aQrILb0
>>483
お前、バカか
物事は最悪の事態を想定して準備するものだろが!
それをやってなかったから、福島の原発事故が起きたことを忘れるなよw

492名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 06:50:36.86 ID:p4+gtzpFP
立地自治体はこれまでの原発依存をそう簡単に脱却できないし、
電力供給で日本経済を支えてきたという自負もあるから、
政府がそこらへんきちんと総括して脱原発に舵を切らないと、
今のような曖昧な姿勢では納得できないだろう。
493名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 07:10:11.70 ID:0ghuBTTOO
補助金こじき県!!
494名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 07:46:36.41 ID:NoniIAoF0
>>491
いやいやいや、噛み付くとこ違うだろ。
最悪想定すべきは原発の安全基準で、
噛み付くとこは福島の事故原因が究明されてない段階なのに
再稼働進めようとする金の亡者どもだろが。
495名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 07:55:32.45 ID:xuR2pMmtP
>>491
いまだに原発対してだけ甘々な想定を継続して
見切り発車再稼働しようとしてるのに何をほざいてるんだ?

事が起こった時にダメージを考えても
やらないといけないことは逆だろう
496名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 07:57:17.36 ID:JoRLhr0LO
えだのんの言動がおかしいのか変態毎日の頭がおかしいのか?
497名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 08:02:11.99 ID:505vVO0UO
計画停電がいいか、メルトダウンがいいか
どう考えても計画停電だよな。大阪民国ww
498名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 08:24:59.81 ID:U1H/Ungd0
>>497
目先のことしか考えない無計画ガサツ大阪人のことだから
メルトダウンの危険性があっても原発再稼働を支持するだろ
499名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 09:01:38.73 ID:URMIxPIe0
びわ湖が放射能汚染と関西壊滅というのが相当効いている、関西住民は再稼働させないよ
500名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 10:43:48.30 ID:lQ4Jai9W0

「政治用語の基礎知識」

「住民の理解を求める」 = 「官房機密費を有力者にばらまき考えを変えること」 

覚えましたか?
501名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 10:52:54.11 ID:LEWaY3CP0
昔は近江どろぼう伊勢こじきと言ったものだが、
これからは奈良どろぼう伊勢こじきと改めるべきだな
502名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 10:54:28.40 ID:vgOeTdNf0
国を放射能まみれにしてもいいのかねぇ
一部の心無い人間のせいで、
最終的に日本経済と国民を駄目にする
東京も本当は住める場所じゃなくなってるし
503名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 10:55:27.17 ID:LEWaY3CP0
間違えたw福井こじきだったw
504名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 10:57:41.93 ID:XXTqKden0
全原発停止っていうけど、現在可動中なのは北海道だろ。
関西はすでに全原発停止なんだけど。で、普通に暮らせてるんでしょ?

夏はピークにっていうなら、その間だけ可動させればいいんじゃないの?
ピーク時だけの可動なら、事故リスクは、より少なくなると思うけど。
505名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 11:09:53.78 ID:KXXPwYM1O
いま再稼動させたら、何も変わらんだろ
10年くらいは電力危機を体感させないと、自然エネルギーについて調べようともしないのがぬるま湯に浸かりきった今の日本人
506名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 11:51:09.40 ID:lQ4Jai9W0
この知事バカなんじゃねーの!

誰もが電気料金に上乗せで「電源三法交付金税」を納めているんだぞ!

じゅうぶん痛みを分かち合っているじゃないか。

電源立地が無い住民は何らメリットが無い!
507名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 11:54:06.72 ID:zn0ai0asO
日本国を影で操っているのは福井。
福井に逆らえば電気はもらえないと思え。
508名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 12:33:19.85 ID:QJQEH5se0
>>505
ブルーレイプレーヤー売って随分(´・ω・`)ショボーンしてたけど、3日で気にならなくなったオレみたいなもんだろ。
電気不足に慣れるんじゃないか。
509名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 12:52:26.82 ID:zl52w6lB0
>>490
知ったかのよそ者が!原発を嶺南に設置したのは嶺南出身の知事だばーか。
しかも福井県の予算は人口の少ない嶺南に相当つぎ込まれている
あと原発周辺の風向きは南風も多い、知らんのにいうな。
>>506
交付金が欲しかったら原発でも中間貯蔵施設でも誘致しろ、誘致もせずにホザクな!
510名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 13:12:16.01 ID:zl52w6lB0
関西電力は使用済み核燃料の中間貯蔵施設を関西で建設すると福井県に表明してきた。
関西の人間は、この約束を守るべきである。
原発と中間貯蔵施設、最終処分場、核サイクル施設は、それぞれに別個のものだ。
福井は原発立地の交付金しか貰っていない。
中間貯蔵施設は関西につくって、早く福井の原発から使用済み核燃料を搬出しろ。
511名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 13:14:57.54 ID:2S6Gokvp0
余呉町が最終処分場作ると言ったけど嘉田が止めたんだよ。
512名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 13:21:00.24 ID:e3oR/AlM0
原発は石川か富山あたりに移動させろよ。
能登半島あたりがよさそうだが。
513名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 13:24:26.01 ID:zl52w6lB0
原発が全廃炉になった場合の廃材は誰が引き受けるのか?
廃炉になるにしても、そのこれまでの使用済み核燃料は関西が引き受ける責任があるw
それについては長年、福井県に対して問題ない福井には迷惑をかけないとしてきたんだからな。
その責任や約束は関西は粛々と実行する必要がある。
514名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 13:26:12.15 ID:UV9PWcAu0
電気料金半額にしたらみんな賛成するよ
515名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 13:27:14.23 ID:XXkO81Sm0
原発問題に詳しい方教えて下さい。
地震以降、原発の再稼動の試金石が
どうして関電管内の大飯原発なのでしょうか。
516名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 13:43:51.83 ID:UYr3v4+b0
>>512
北陸電力の志賀原子力発電所が有るだろw
517名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 13:48:17.32 ID:oRcPNc1g0
福井県の国会議員 自民 民主
福井県会議員 自民 民主

全員が原発は再稼動すべき立場

518名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 13:56:27.52 ID:xSJs+xBK0
>>510
そんな表明が過去にあったとして、
一企業にすぎない関西電力が勝手に表明したことをなんで関西の人間が守らなきゃいけないの?

そもそも関西の人たちの合意も了解もなくなんで関西電力が福井県に約束するんだよ。
関西電力は自分が言えばなんでも通ると思ってるのかねえ。
東電もそうだけど電力会社というのは傲慢の極みだな。
519名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 13:59:50.97 ID:/PZDFHPM0
これは気になる
http://goo.gl/xrxtV
520名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:00:25.58 ID:KjgO86j6O
しかしナンだろうね‥この反原発ブームは(呆
バカバカしい。
521名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:05:55.53 ID:zl52w6lB0
>>518
過去ではない近年だし、原発設置にあたり貯蔵施設の受け入れなど福井県は承認していない。
関西の歴代トップもそれについてはある程度は納得していたけど、そのままに放置してきたんだろw
522名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:07:39.81 ID:Resxa4ou0
あの仙石がまた国を滅ぼそうとしてる
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20120416/Postseven_102214.html
523名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:29:41.85 ID:lQ4Jai9W0
大飯原発

・ 地震や津波で山が崩れ冷却海水の取水口や排水口が塞がれてしまえば終わり。

・ PWRは炉心と蒸気発生器が分離されているのでより配管が複雑になっている。
  BWRより地震に強いとは言えない。

・ 冷却水は限られた量しかない。必要なのは「毎秒あたり38トン」の冷却水である。

・ おおい町は町であるから市道は無い。県道241号線一本のみ(しかもトンネル)

・ 青戸の大橋は海上橋であり長さは743メートル。地震、津波で落ちると陸の孤島。

・ オフサイトセンターは、たった8Kmしか離れておらず海抜はわずかに2メートル。
  非常事態には真っ先に被害を受けるから機能しません。

・ ヨウ素剤は二十二万八千人分が不足している。(二万二千人分のみ確保)三十キロ圏。
524名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:33:52.59 ID:glACMBKpO
慎重にやれば良かったのにな。
野田は再稼動問題で討ち死にじゃねーのか?
525名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:42:06.92 ID:xbnANjJIO
一回全部停止してみりゃいい。
テレビ局も、24時間糞番組やめろ。
面白い、わりと乗りきれそうじゃん。
526名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:07:07.61 ID:KaxvjuHJ0
パチンコとテレビの電力カットすればいいと思うよ
527名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:18:17.56 ID:fc7cZtg10
そりゃお金貰ってるところはねえw
528名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:21:51.13 ID:17xjemnP0
最悪、節電なしで大飯原発も無くて電力が止まっても数日のみで昼の2時間ほど。
これと引き換えが、京阪神と中部地方の壊滅的汚染

仙石が再稼働せよと言っていることに注目するといい

それにアメリカでは今月から電気代は日本の1/5に値下げされている。
世界的にもLNG価格は日本の電力会社が購入する価格の1/8だからね。
かかったコストに利益率をのせる日本の電気代方式では燃料を高くしないと損なんだな。
529名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:35:41.68 ID:PqeTAFT80
地元民宿経営者は原発が止まることで作業員が泊まってくれないので困ると言うが…
仮に他の町に原発が出来たら作業員は他の民宿に泊まると思うんだが。
その時はどうするの?その時はその時に考える…いやいや、今がその時なんですよ!
530名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:16:50.36 ID:sBVIkTYd0
大飯原発から30キロ圏内の人口、福井県78,000人、京都府68,000人だって
福井だけで決めれるわけないよな

http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819890E3E0E2E1E78DE3E0E2E6E0E2E3E09E9693E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E5
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/2014480341.html
531名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:21:59.42 ID:fgEES+Q90
地元をいじめてやるな
受け入れたときから突き進むしかないんだよ

福島の廃墟になった町たちも後悔はしてねえだろ
532名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:29:13.83 ID:XsVVX76k0
>>530
それは大事故になったときの話である。
原発での事故は大事故よりも、小さい事故の方が圧倒的に多い。
これまで福井り自治体に大変な不安と迷惑をかけてきておいて何が30キロだ。
福島のような事故になれば滋賀も京都も関係ない全国だ。

小さい事故で地元がどれだけ多くの迷惑をこうむってきたか考えるべき。
533名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:58:45.78 ID:xuR2pMmtP
大事故になったら西側の京都よりも
東側の県の方が大打撃だろうなちょっとくらい遠くても
偏西風で
534名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:59:36.79 ID:UYr3v4+b0
>>532
問題の多くは小さな事故を隠してばれるから事が大きくなるんだよね

隠蔽体質には嫌気が差す。
535名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 20:07:02.34 ID:xAtap+3t0
福島県民から一言言っておこう
あたかも福井県全体が恩恵云々言う輩が多いがそんな事はないからな
立地自治体やその通勤圏以外はなんの旨味も無いんだぞ

本来なら原発がありながら人口も多い茨城や静岡の人間から真っ先に
意見して欲しい事なんだが‥
536名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 20:15:37.94 ID:UYr3v4+b0
>>535
一応核燃料税の分県にお金が入るからまったく無い分けじゃない
県の財政に僅かだが恩恵はある

それは非立地自治体の県民が旨味が有ると全く感じられないほど僅かだけどねw
537535:2012/04/16(月) 20:28:50.69 ID:xAtap+3t0
>>536
その通りで住民個人の懐には全くと言っていい程影響無くて
それをクソ痛いまでに体験してしまったよ
事故前から正社員で月15万、パートで700円越えりゃバンザイの貧乏県なのに
ただ双葉郡の給与水準がどうだったかは知らないです
538名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 21:25:29.39 ID:UZR8y20h0
政府と関西電力は、昨年の震災から今まで火力発電を増強せずに何をしてきたんだ?

原発が定期点検で止まるのは分かってたことだし、
再稼動させるにも安全対策に時間が掛かることも分かってた。
539名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 21:28:05.55 ID:2ZKK+8bC0
なんかあったら福井県が周りの県に賠償しろよ
福島県も周りの県に賠償しろよ
原発誘致して稼働許可だしたの県だから
540名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 21:31:45.26 ID:kqv1aXby0
岐阜愛知の許可が必要だろ 舐めんなよ バカ福井め
541名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 21:33:03.98 ID:zKYcfvIj0
原発に安全なんかない。

危険物そのもの。
542名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 21:34:17.55 ID:kqv1aXby0
国を追い込んだ方がいいよ 責任問題から入って
お前等が務所送りで補償できる原発を動かせ 
ならやつ等も考えるわ
543名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 21:39:39.46 ID:v5sj0CMF0
原発がコストが安いってホザいているバカがときどきいるけど、
原発依存度60%くらいだった関電と
原発依存度10%くらいだった中電とで電気料金は誤差ほどしか違わなかったんだけどナw



ま、今原発止めちゃうと過去に投資した分がパーになっちゃうからそれに絡んでる人は損しちゃうんだけど
(とくに関西電力)

それは「過去の判断が間違っていました」ってことであきらめちゃわなきゃ。
544名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 21:42:02.26 ID:UR4zbQzV0
やばいのが、滋賀の琵琶湖、ここが放射性物質で汚染されると大阪は壊滅。
水道水が飲めなくなる。
福井がどうなるかなんて大した問題じゃないんだよ。
545名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 21:46:14.36 ID:kHLx3FI90
政府がすぐにするべきことは、廃炉の決定をし、廃炉の工程表を作ること。

546名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 21:55:45.23 ID:ZVm/escS0
何か福島に対する関東人の態度と福井に対する関西人の態度って正反対だよな
関東人は福島に原発を押し付けて災厄を招いた自責の念を感じるけど関西人って
「銭払ってるんだから福井が全部背負えや原発乞食が!」と言う論調が多い
547名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 22:11:31.86 ID:qaD3XDDs0
>>546
全然そんな感じしないけどなあ…
そもそも若狭は関電管内、電力業界上は若狭は関西。
548名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 22:20:11.24 ID:nQDLmCGT0
>>546
関西人は横着で人間性に欠ける。若狭にあれだけ原発があってその地域の電力が
原発の電気でなかったら異常だろが。
しかも若狭は古来から北陸だ。何が電力業界上はだ。
関西人と関東人を比較するといかに関西人の発言が福井を侮辱しているかがわかる。
ただ福井の人間は関西の人間がそういうレベルだと昔から知っている。
だから関西広域連合にも参加していないはず、当然北陸地方中部地方なんだから不参加は当然だが。
549名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 22:47:36.74 ID:1EpnNSOw0
原発全部止めて一番苦労するのは福井だけどいいのか
550名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 22:51:30.28 ID:2S6Gokvp0
すでに止まっている今でも困ってません。
551名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 22:53:51.51 ID:E9kLem8X0
福井みたいな田舎の県知事の所へ、全国の原発反対派がデモに押し掛け、
県知事もさぞびびっている事だろうな。
552名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 22:59:43.57 ID:AxBbfKA80
>>548
互助精神がなく他人を侮辱するすることしかできない関西人
どこからも同調されることなく村八分になるべきだな
553名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 23:05:46.46 ID:7OLE7gTn0
>>547
関電の光ファイバーのeoを知ってるか?
若狭はIP電話回線が引かれてない
光ファイバーも大飯までしか引かれてない
電気屋で勧誘してたから福井でもeoが使えるんだ!?と思って申し込んだら、
配線の確認のために人が来て、「IP電話はここまでは線が来てない、
関電だから本当は関西だけだけど光ファイバーはおまけででここまで
引いてやってるんだ」的なことをいわれ
から京都の舞鶴方面へ行くと全然違うね、店は多くて商店街がにぎやかだ
京都は金を持ってる、若狭は福井だから貧乏だ
554名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 23:06:15.47 ID:UYr3v4+b0
>>547
敦賀以外の嶺南地域が関電のエリアだから
人口や産業規模だけを考えるなら原発は一機でも過剰すぎる発電量だよ


555名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 23:08:23.57 ID:7OLE7gTn0
途中で送信してしまった
光ファイバーの件でやってきた関電の社員にそう言われて
eoを申し込むのは断念したよ
IP電話が使えないんじゃ意味ないもんな
多分原発があるところまでは社員とのやり取りのために引いてるんだろう
556名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 23:12:18.93 ID:7/LrmH8n0
>>553
光回線なんて安曇川みたいなところでもひかれているのに・・・
557名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 23:15:07.88 ID:7OLE7gTn0
>>556
>>547は電力業界では若狭は関西だ!なんて言ってるけど
実際は扱いが全然違うってことだね
関西からすると若狭は危険な原発を置くための植民地みたいなもので、関西ではない
558名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 23:16:02.15 ID:7/LrmH8n0
>関東人は福島に原発を押し付けて災厄を招いた自責の念を感じるけど
すごく・・・説得力がないです・・・
559名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 00:28:09.46 ID:wM0XIb6z0
           ____             この際俺も再稼働派に回るわwww
  .ni 7      /ノ   ヽ\            御用学者のように安全安心と言い続けて
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n   次の地震前に原発再稼動する流れにしたい
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)  見事にあぼーんしたら
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//) 日本の株を全力で空売りして一財築く
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    / その後オーストラリアかNZに豪邸建てて
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |  日本の滅亡を肴に酒を飲む
560名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 00:34:31.42 ID:k8tQE0mX0

「政治用語の基礎知識」

「住民の理解を求める」 = 「官房機密費を有力者にばらまき考えを変えること」 

覚えましたか?
561名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:56:01.28 ID:aloQT8LK0
嶺北の福井県民必死すな
562名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:29:16.02 ID:2MG99egn0
嶺南って田舎なのになんで偉そうなの?キムチだから?
563名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:31:06.10 ID:FHWpq73L0
とりあえず2013年まで待ってくれ。それから検討しよう。
今年は間違いなく寒いから夏は。
564名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:33:04.24 ID:kQ8C9wR6O
原発はこうして人気取りの道具にされてしまうのだろう
酷い二重行政だな
565名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 15:17:02.06 ID:1W4f48GUi
◆都道府県別 成人喫煙率

喫煙率が高い上位5県は
 男性 青森県、秋田県、福島県、栃木県、富山県
 女性 北海道、青森県、大阪府、神奈川県、埼玉県

喫煙率が低い上位5県は
 男性 島根県、奈良県、福井県、京都府、鳥取県
 女性 島根県、福井県、鳥取県、鹿児島県、富山県

(いずれも2010年)

ttp://ganjoho.jp/public/statistics/pub/statistics06.html
566名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 21:03:03.84 ID:ol3QjD1t0
大飯の耐震偽装もあるけど、
福島が地震で壊れてた件て結局どうなってるのよ。

こういうの。
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-1075.html
567名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 00:15:57.88 ID:VzivtezY0
>>566
そういうのの正確な解明をしようと思ったら現場調査が必要
数十年は無理
大飯のが福島より新型だろうが原因が推測でしか判らんのだから動かさない方が良い
568名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 03:56:23.85 ID:KHEpbkPs0

関西電力は中間貯蔵施設の操業を2010年度までにすると福井県知事に文書で示している。
で、今は2012年だが少しは前に進んでいますか?

平成10年6月22日
福井県知事  栗田 幸雄 殿  関西電力株式会社 取締役社長 秋山 喜久

使用済燃料貯蔵に関する長期的対応について
ttp://www.atom.pref.fukui.jp/press/h10/m07/199807071530.html#tennpu5

しかも前知事の栗田知事から今の西川知事まで福井県は県外への設置を求めてきたし、
関西電力も福井県に対して県外に設置すると約束してきた。

で、今どうなっていますか?
569名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 04:00:35.23 ID:KHEpbkPs0
橋下氏が再稼動をするか中間貯蔵施設を誘致するか、住民投票するじゃなくて

電気を使用して出たゴミの対応を関西はしないといけないのではないか。

福井県と関西電力との約束もあるわけで、それは今更反故には出来ないと思う。

上の資料を見てもわかるように、全く前に進まない事に対して福井県知事は実に控えめに

関西の長へメッセーシを投げかけたと言えるが・・・
570名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 04:49:37.22 ID:qB050OBb0
>>1
それなら敦賀の原発中電に売れ
地元 福井
被害地元 京都、滋賀、岐阜
受益者 中電管内
となるから 橋下外しが出来る

571名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 05:00:03.13 ID:dg1XedyY0
>>570
それなら愛知県もになる
被害地元って被害が一度も受けてないのによく言う
福井県の場合は確か原発の事故の被害は過去をさかのぼると
何度も受けてるのに
572名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 05:18:27.19 ID:qB050OBb0
>>571
何より福井の人間の主張は当然聞くべき
但し、受益者である関西圏全体が文句をいえるのはコストが上がる場合
だから、「どうか原発を動かしてください」としか橋下にはいう資格が無い
それを示す為にエリアを分けて見た
573名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 05:36:24.12 ID:Zn6StdziO
福井のこじきは見苦しい
チョンと同じ
574名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 07:40:53.59 ID:/XDVe/4LP
ピークシフトだけが問題なんだから蓄電池付きのクーラー売り出せよ

金持ちは金出したら停電リスクから即解放される
そういう金持ちが増えることで貧乏人も停電リスクがちょっと軽減される
みんなハッピー
クーラーだったらちょっとくらい機械のサイズが大きくなっても全然問題ないし

さっき蓄電池付きの扇風機ニュースで紹介してたけど
575名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 09:03:45.98 ID:TAIStZM+Q
電力が不足するのは7〜8月の電力ピーク時期だろ?
もし仮に、やむ無く大飯を再稼働するにしてもだ、6月以降の起動で十分だろうし、今早急に再起動する必要は全く無い。
何故、全原発停止と大飯再稼働を絡めるのか?、だから話がおかしく成るんじゃね?。
全原発停止状態回避の為に大飯を再稼働する意図なら、再稼働は全く必要無いな。
全原発停止と大飯再稼働は、全く切り離して議論する必要が有ると思うよ。
576名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 09:11:00.54 ID:YpjCpNFO0
>>575
そもそも、必要性と安全性を同じテーブルで合算して判断するからおかしくなる
必要だから安全確認はほどほどにして再稼動というのなら、それは原発事故以前の
ずさんな原子力安全体制と何も変わらない
577名無しさん@12周年
原子力規制庁すら未だ発足できないのに、夏までの安全確認なんて無理。
関電と自治体は、さっさと供給計画立案チームを発足させないと。