【携帯】スマホアプリ 情報大量漏洩か 利用者の個人情報を勝手に外部に送信

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
人気ゲームを動画で紹介するスマートフォンの複数のアプリが、利用者の電話帳に登録されていた名前やメールアドレス、
電話番号などの個人情報を勝手に外部に送信していたことが、セキュリティー会社の調査で分かりました。

このアプリは13日に削除されましたが、少なくとも6万人以上が利用していたとみられ、
セキュリティー会社では、延べ数十万人から数百万人の個人情報が流出したおそれもあるとみています。

東京のセキュリティー会社「ネットエージェント」によりますと、問題のアプリはいずれもアンドロイドの
スマートフォン向けに特定の作者が開発したもので、分かっているだけで16種類あります。

アプリの名前は、「連打の達人 the Movie」「桃太郎電鉄 the Movie」など
まったく関係のない人気ゲームに「the Movie」などというタイトルをつけて、無料で配布されていました。

これらのアプリは、いずれもタイトルにある一般的な人気ゲームの動画を見ることができるというものですが、
セキュリティー会社がアプリの動作を解析したところ、利用者のスマートフォンの電話帳に登録されていた
すべての名前やメールアドレス、電話番号を、無断で外部のサーバーに送信する機能があることが確認されたということです。

これまでにこのアプリをインストールした人はおよそ6万6000人から最大で27万人余りに上るということで、
セキュリティー会社では、場合によっては延べ数十万人から数百万人の大量の個人情報が流出した可能性があるとみています。

これらのアプリは国内の特定の開発者が作ったとみられ、アプリをダウンロードするサイトからは、
13日、作者の連絡先とともにすべて削除されています。セキュリティー会社では、これらのアプリを
インストールしたことがある人はすぐに削除するよう呼びかけています。

>>2へ続く

4月13日 17時5分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120413/t10014429731000.html
2再チャレンジホテルφ ★:2012/04/13(金) 21:25:56.88 ID:???0
>>1の続き

問題のアプリは

セキュリティー会社によりますと、問題のアプリは分かっているだけで16種類あります。
tsunakanという作成者が提供している「けいおん−K−ON!動画」、「うまい棒をつくろう! the Movie」、
「連打の達人 the Movie」、「チャリ走− the Movie」、「ぴよ盛り the Movie」、「空手チョップ! the Movie」、
「魔界村騎士列伝 THE MOVIE」、「3D視力回復 THE MOVIE」、「ギャングハウンド the Movie」。

hamunarukaという作成者が提供している「大盛モモ太郎 THE MOVIE」、「ウォーリーを探せ the Movie」、
「桃太郎電鉄 the Movie」、「メガ盛りポテト THE MOVIE」、「FC2動画まとめ the Movie」、
「スヌーピーストリート THE MOVIE」、「スク水動画まとめ」。

今のところ作者は2人の名前が確認されていますが、セキュリティー会社がすべてのアプリの
動作を解析したところ、いずれも国内の同じサーバーに情報を送っていたことから、
2人は同じ人物か同じグループや会社に所属しているのではないかとみています。

(おわり)
3名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:27:20.29 ID:Z0jh9IJni




田中氏は、iPhoneとAndroidスマートフォンのインフラ負担の違いについて、「概してAndroid
の方が通信量が多い」と語った。iPhoneはAndroidに比べるとマルチタスクで動作するバックグ
ラウンドアプリの制御や制限が細かく行われており、バッテリー消費や通信量を抑制するための
コントロールが厳しい。これらの点から、iPhoneの方がAndroidよりも“インフラに優しい”とい
う一面があるようだ。

周知のとおりドコモは、ソフトバンクモバイルやKDDIと違い、いまだにiPhoneを取り扱っていない。
インフラ負担が大きいAndroidスマートフォンを主力機種として拡販せざるを得ず、それに加えて
VoIP系コミュニケーションアプリなど、制御信号を中心にインフラに持続的な負担をかけるアプリ
/サービスが一般普及し始めた。複合的な要因で、インフラ側の負担が急増したと言える。
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1201/27/news024_2.html


やっぱ考え無しの丸パクリ劣化コピー品じゃダメだなw



4名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:27:55.34 ID:WppFOA8Y0
僕のオチンチンも漏洩しそうです><
5名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:28:00.45 ID:dQNgrVQui
こんなん入れるの小学生くらいしかいないだろ
6名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:29:03.86 ID:9i6JLWru0
2ちゃんねる the Movie 
7名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:29:13.44 ID:qo+lAy2L0
androidタイプ買ったやつらは織り込み済みだからむしろ本望だろう
8名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:29:34.51 ID:vdpefzg/0
結論:ガラケー最強
9名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:29:37.11 ID:zg+N/VpPi
>>1
スマホで括るなと何度言ったらわかるのか?
「アンドロイド端末のアプリ」だろ。
10名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:29:57.62 ID:K3FaOxsH0
android the Movie
11名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:30:22.71 ID:yYN2V9bA0
そんなの常識だろう

今頃なに言ってやがるのか
12名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:30:58.48 ID:QAfElYeb0
まともにネットにつながらないT-01Aのオイラ大敗北www(´・ω・`)
13名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:31:40.89 ID:Z0jh9IJni


ドキュモの宣伝にダマされてアンドロイドを買ってしまった情弱B層は
今日も個人情報を抜かれ放題なのであった・・・・・


NHK◆スマホアプリ 情報大量漏洩か http://goo.gl/RK34f
「セキュリティー会社によりますと、問題のアプリは分かっているだけで16種類あります」



14名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:31:50.15 ID:ny+revn/0
なに言ってんだよ!

情報を盗むのも自由なんだよ!分かる?自由なの?お前らも自由好きだろ!自由最高!




という情強様のいつものお説教希望。
15名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:32:25.12 ID:SQ9Ts/B90
偽物のアプリで流出ってことか
16名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:34:12.26 ID:tQFQt5hU0
動画をみるだけのアプリをなんでそんな人数が入れるんだよ、どうせならプレイしろ
17名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:34:55.34 ID:hA4W4/dB0
後入れのアプリがそういう個人情報に簡単にアクセス出来て簡単に
外部送信出来るシステム自体が既に問題だと思うけど
18名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:35:23.61 ID:7SK5eTxL0
>>8
最初っから言われているじゃんw
19名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:36:32.98 ID:YE89nQjX0
普通は落とす前に権限確認するだろ。馬鹿だなあ
20名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:36:40.13 ID:XV4JRlhy0

つーか個人情報漏らした業者に対する罰則がゆるすぎるんだよ

Yahoo!BBが流出させたときもたった500円くらい・・・これじゃわざと流出させる企業も現れるだろうさっさと罰則強化しろ!!
21名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:37:18.26 ID:RygHYST0O
スマホの内部データ丸裸(笑)
22名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:37:37.02 ID:BkzbCp6t0
ゲームの動画見るとかどんだけ暇なんだよw
23名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:39:19.09 ID:XV4JRlhy0
>>22

無料 に釣られるんだろうな

タダほど怖いものは無い

ネットのフリーソフトも中国人が改変してスパイソフト入れて配布してる・・・
24名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:39:37.43 ID:73uPqNmu0
グーグルが同じ事やって合法なんでしょ?
25名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:40:34.91 ID:EUfK1Icq0
>>23
情弱というかPC初心者というかそういう奴らは直ぐに無料?って聞くからな
26名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:40:59.37 ID:jxe+crXJP
版権無視系のアプリは明らかに匂う
27名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:41:19.49 ID:OKzurFzW0
iPhoneを脱獄した方がよっぽど安全だな
28名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:41:47.12 ID:QrDqLsVf0
>>1
アンドロイド携帯買って、しかもソフバンで、ギャラクシーなら役満だから。
このアプリごときで一個漏洩先が増えた所でどうということはないでしょう。
29名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:42:50.60 ID:RVNqaUSe0
タイトル「androidアプリ」と書かずにスマホアプリと書くんですね
30名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:43:20.00 ID:+Cl9/VO/0
まあ、もともとセキュリティなんかまったく考えてないしな。
こんなアプリ作るの簡単だし。
31名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:43:48.07 ID:U69wTemFO
パソコンだしなw
いちいちセキュリティソフトにカネを出してまで
スマホでwebしたくもねーよw
32名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:44:55.39 ID:HNdhFeYa0
ゲームの紹介動画ぐらいアプリ使わなくても幾らでも転がってるだろうに
33名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:45:06.15 ID:Qa0jFpK/0
34名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:45:11.70 ID:Ka6gLfAV0
日本独自の進化を「ガラパゴス」なんて呼んでバカにしてた情弱ども涙目だな
35名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:45:12.09 ID:Un3wGVba0
Androidの「the Movie」アプリで数万件〜数百万件の個人情報が大量流出した可能性あり
http://gigazine.net/news/20120413-android-the-movie/
36名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:45:16.04 ID:ns6Y/eZMO
やっぱ情強様が使うスマホ(笑)は違いますなwwwwwww
37名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:45:23.46 ID:y10WGQsYi
支那製アプリも危険だと思うな
38名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:46:44.82 ID:wTf3LIY40
ただのマルウェアじゃないの?
39名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:46:47.55 ID:cagwQ3o60
27万人の養分乙
40名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:49:13.50 ID:CE8fKdaf0
もともと怪しいアプリを入れるしかないスマホにセキュリティは無いわなあ。
41名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:49:14.88 ID:L43wE1Wv0
42名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:49:51.63 ID:POztJvWU0
>>2
the Movieばかりなのに
「スク水動画まとめ」ってw
43名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:50:03.88 ID:Un3wGVba0
「個人情報漏れすぎ, - luminのコードメモ」によると、これまでにダウンロードされた数は
6万6600〜27万1500となっており、このアプリをダウンロードした各自の連絡帳に平均50人の
情報があるとすれば333万〜1357万5000人ぐらいの個人情報が漏れた可能性があるとのことです。

要するに、レンタルサーバーとAndroidアプリの開発を行っている謎の開発会社(あるいは個人)が、
最初から個人情報を抜き取るためだけにアプリを作って登録し、それによって少なく見積もっても
約6万人、そしてその6万人のアドレス帳に入っている全員の情報が抜き取られてどこかへ送信され、
作者は逃亡して消息不明、というわけです。

ポイントは、アプリをインストールした人だけで無く、その人のアドレス帳に登録されている人の
情報も持って行かれてしまったというのがポイントで、「自分はこのアプリをインストールしていない
から大丈夫」と思っていても、あなたをアドレス帳に登録している誰かがこのアプリをインストール
していたのであれば、アウトです。
http://gigazine.net/news/20120413-android-the-movie/
44名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:50:21.77 ID:97ZZnTcx0
ふぅ電話帳には家と兄と友達二人しか登録してないから助かったぜ良かったぜ
45名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:50:33.59 ID:Z0jh9IJni
>>29

「スマホ」という単語でiPhoneを巻き添えにして一般論化することで、事前にアプリの
セキュリティチェックが一切できないというアンドロイド特有の致命的欠陥をごまかそうっていうショボい作戦ですわw


46名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:51:45.43 ID:9DqSJ8hI0
だいたいgoogleが親玉なんだからこんなのへでもないわな
てかこう言ったリスクも情強な人たちは承知して使ってるはずだから
文句は言わないよね情強の人たちw
47名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:52:18.77 ID:XBdJHIax0
たかがアプリのレベルで個人情報抜けるAndroido携帯

作ったGoogleならなおさら
48名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:52:26.55 ID:/2gUg+/u0
名前公開しろや。しめにいったるわ
49名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:52:56.99 ID:83OyBcLu0
朝鮮 (゚д゚)、ペッ か 中国人が犯人だろ
ハヨ逮捕しろ
50名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:54:19.25 ID:5DISvcZPO
これが目的
51名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:54:43.91 ID:uOD/PZyJ0
ガラパゴス最強
52名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:55:40.92 ID:bqPqnXuG0
iPhoneっぽい何か、そんなもん使っておもろいんか?
53名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:56:26.77 ID:wPqxPOFW0
これアプリをインストール本人の情報だけじゃなくて、アドレス帳に乗ってる友人や関係者全員の情報漏れてるのが恐いな
android持って無くても、友達が持っててこれインストールしてたら・・・
54名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:57:06.73 ID:iymKLmsS0
ばーかばーかばーか
55名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:57:48.96 ID:6jLeTxTC0
Gmailmanが「あなたが送ったGmailはみんなのメールだよ」って言ってたなw
56名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:57:53.00 ID:CCazrfB10
google「 ( ̄ー ̄)ニヤリ 」
57名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:57:54.64 ID:4WUD6HkY0
>>53
だよな
情強(笑)とかいってるやつの情報も漏れてる可能性もあるわけで
ガラケーだからって他人事のように語ってるのが笑えるわ
58名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:58:19.43 ID:5N12/7slP
高い公式か危ない勝手かってんじゃ、まだガラケーでいいか
59名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:58:41.88 ID:s/Eti+c90
ガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ
60名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:59:30.49 ID:M1mzjjU8O
電通がゴリ押しするのって、
こんなんばっかだな
スマホなんて怖くて使いたくない
61名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:59:45.39 ID:1eALItbgO
>>28
ソフトバンクにギャラクシーは無い
62名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:59:48.95 ID:gnHNWcOQ0
攻撃サイト、偽装サイトブロックも逐一グーグルに確認してるから実質アクセス解析だろ
63/名無しさん[1-30] ◆.htmlint.U :2012/04/13(金) 22:00:39.19 ID:L43wE1Wv0
これもbulksか
64名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:01:57.68 ID:DQ7p3Yy90
これって普通のAPIでも出来ちゃうの?
65名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:02:33.49 ID:zpc7kZOj0
携帯は個人情報の塊だからな
ネットバンキングとかやってたら銀行サイトへのアクセスPASSとかまで抜かれそうで怖いわ
66名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:02:40.81 ID:KtukE9u70
スマホじゃなくてよかった〜


っておれのアドレスも流出したのかもしれないのかよ!
67名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:02:51.69 ID:EUfK1Icq0
>>28
>しかもソフバンで、ギャラクシーなら役満だから。
えっ
68名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:03:18.71 ID:+Cl9/VO/0
>>64
楽勝
69名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:03:25.41 ID:XBdJHIax0
>>60
最近はスマートテレビをゴリ押ししてる
ネットが出来てすばらしい!とか言ってるが
使うのには月に何千円もかかる光回線契約が必要と一切触れてない

Android使ってるからGoogleに個人情報筒抜けの件も一切触れず
70名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:03:30.99 ID:+GdzSC2/0
トラップ率がハンパねー
自己防衛するのが至難の技になってきてるなw
71名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:03:49.58 ID:21UvCahc0
>>56
流石だね
72名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:05:34.21 ID:6jLeTxTC0
Gmailって一度も使ったこと無いんだけど、あれって使ってるとスパムとか猛烈に
来るの?
73名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:05:47.50 ID:RQxe3Np90
桃太郎電鉄 the Movieが気になってしかたない
74名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:07:20.47 ID:XBdJHIax0
>>72
中身解析してるので内容に合わせた広告メールは来るらしい
75名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:07:48.20 ID:cccwIDQe0
早く捕まえろよ、何のためのサイバーポリスだ
76名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:09:05.06 ID:z39CVN1P0
いまだにスマホ使ってる情弱とかいんのかよ
77名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:09:35.00 ID:cf+b+UXd0
まーグーグルのアカウントなんてでたらめの嘘だし
アンドロイドで銀行や買い物等使わないからわろとどうでもいいし
アンドロイド端末には電話番号もメーアドも登録してないし
グーグルのメールなんて捨てアドとかなりきり用だからぜんぜん問題ないわw
78名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:11:34.20 ID:XUuOFAQa0
インストールされてるものではなく後で入れたものなのかこれ?
79名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:11:46.05 ID:MMR6+hyg0
情報漏えいっていうか最初から情報盗むために作ったアプリだな
かなりの犯罪なわけだが、作った奴逃亡したん?
ヤの系統から金でももらって作ってたのならもう死んでるかもしれんが

>>72
スパムはかなりいい精度で削除してくれるし
自分からメアドをどこかに晒さない限りはスパムは来ない。
晒すっていうのは掲示板やホームページ、facebook等SNSでメアドを掲載するとか
楽天などのショッピングサイトにメアド登録するとかいうことね。
ただ、googleに登録した情報はすべてgoogle社の広告事業に利用されまくり金儲けに使われるので
そこは理解しておいた方がいい。
あと74も書いてるが、メールの中身、登録情報、閲覧サイトなどの情報が解析されて
そのユーザーにふさわしいと思われる広告が自動で表示される。
80名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:11:59.64 ID:DQ7p3Yy90
このアプリはインターネットに接続します
このアプリはアドレス帳を参照します
この2つをアプリをインストールするときに表示すればええんじゃないのか
81名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:12:51.43 ID:xjQswb48I
そのうち内側のカメラで知らないうちに写真撮られて、どこかに送信される
ようなことも起きてくるだろう。エロサイトに釣られていたらエラくかっこ悪い。
82名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:13:21.43 ID:Qa0jFpK/0
アプリ主が借りてた鯖を調べてみた
ttp://www.aguse.jp/?m=w&url=http%3A%2F%2Fdepot.bulks.jp%2F
83名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:15:01.16 ID:vKVOD0Kf0
Androidが朝鮮製のクソ端末に使われている理由を想像すれば、
極めて妥当な機能。

犯罪者御用達のAndroid朝鮮製。
84名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:15:43.44 ID:6jLeTxTC0
>>74 >>79 d
Gmailmanの言ってたことは本当だったのか('A`)
85名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:16:19.07 ID:449ij3Id0
アンドロイド使ってる人はアプリでこういう事簡単に起きるって事分って
使ってるんじゃないの?
86名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:16:53.18 ID:yRjRT54Z0
アプリごとに重要な権限を許可するかどうかユーザーが選べるようにすればいいんじゃね?
イメージとしてはiPhoneの位置情報の可否みたいな感じで
87名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:18:54.39 ID:ow04mFOB0
>>20
500円突っ返して正式裁判で争ったやつは10万円貰えたぞ
法律には500円と書いてない
88名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:18:57.82 ID:ORDVdwcP0
タダより高いものは無いって言うしな。マルウェアみたいなのは増えるだろう
89名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:19:13.74 ID:OdexUxnkP
「○○ the Movie」という名のAndroidアプリに注意、裏で個人情報ぶっこ抜き
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120413_526362.html

仮にもインプレスがぶっこ抜きなんて言葉使っちゃうってどうなのよ
90名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:19:44.69 ID:6/atu8fe0
もともとグーグルが情報集めるためにザルになってんだろ?そこらへん
91名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:19:45.41 ID:z39CVN1P0
大半がただの情弱だろ。
マスゴミに踊らされるバカが大半。
そもそも携帯電話という携帯できる電話以上の機能なんてまったくいらねえのに、
なぜかどんどん追加して値上げていくのよな。

電話とメールだけしかないケータイとかねえの。
92名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:20:39.10 ID:tcJYujdo0
iPhoneならこういう危険性ってないの?
93名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:21:33.79 ID:i9tMmesI0

PC黎明期もそうだったが、「自己防衛出来ない物には手を出すな」
94名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:22:53.54 ID:dFHwRKBUP
>>92
iPhoneは審査が結構厳しいし、OSのセキュリティもAndroidみたいな
バーリトゥードゥじゃないし
95名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:23:57.24 ID:41S1EkLj0
やっぱIPHONって危険なんだな。危なく買いそうになった。



96名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:25:00.49 ID:8bY4ab4j0
Androidのアーキテクチャは知らないけど、そういったデータに
ユーザアプリが勝手にアクセスできるってのが不思議
97名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:25:04.95 ID:zpc7kZOj0
>>92
ある。けど危ないと確定したソフトは自動で遠隔削除されるし
アプリで出来る事も限られてるからAndroid程はやりたい放題出来ない。
そもそも金払って審査通らないとストアに掲載されないので
人気アプリの名前を勝手にくっつけたようなものは審査通らない
98名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:25:24.12 ID:vKVOD0Kf0
>>92
ゼロワンじゃないよ。
Androidが特別に悪用ソフトが作りやすくて勝手に配布しやすいだけ。
iPhoneアプリは基本的にAppleの認証がないと配布できないし、
慨して認証が厳しい。

99名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:27:01.11 ID:tcJYujdo0
>>94
>>97
ありがとう
完全でないけど、Androidに比べたら安全性は大分高そうだね
100名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:27:24.39 ID:Ntaq5uoZ0
電人 the Movie
101名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:28:38.70 ID:dFHwRKBUP
>>96
そもそもAndroidはLinuxだからセキュリティはがっちりしてるんだけど
Googleがごっそり削ってしまっている
PCOSでいうとカーネルモードの大安売りみたいな
102名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:29:13.37 ID:tcJYujdo0
>>98
ありがとう
もっとAndroidの危険性大々的に報じて欲しいね
セキュリティなんか全く意識してない人も余裕で使ってそうだし
103名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:30:06.22 ID:jwGb/NIe0
別に漏れても大した事ね。
その位の事は予測して使ってるだろよ。
消費者を舐めんな。
104名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:31:36.95 ID:41S1EkLj0
米紙ウォールストリート・ジャーナルは18日、多機能携帯電話(ス
マートフォン)で音楽を聞く際などに利用する応用ソフト(アプリ)から、年齢や性別などの個
人情報が外部の広告会社に漏れている例があると独自調査で報じた。

 米アップルのiPhone(アイフォーン)などでこれらのアプリを利用すると、個人情報が
そのまま外部に流出するという。同紙はiPhoneや米グーグルの基本ソフト(OS)アンド
ロイドを搭載した携帯向けの101種類のアプリを調べた。このうち56種が、利用者の許諾を
得ずに携帯電話固有の識別番号を外部の会社に送信。47種が位置情報を、5種は年齢や性別を
送っていたという。
105/名無しさん[1-30] ◆.htmlint.U :2012/04/13(金) 22:31:42.02 ID:L43wE1Wv0
ucom経由だったのかねぇ>鯖停止

depot.bulks.jp [124.35.151.8] 124x35x151x8.ap124.ftth.ucom.ne.jp
http://megalodon.jp/2012-0413-2230-43/sv2ch.baila6.jp/collerelay.cgi?address=depot.bulks.jp
106名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:32:30.86 ID:1shvq47z0
警告もなしにアプリが電話帳読めるってのがおかしい
PCですら面倒だけどUOCあるのに
107名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:32:53.35 ID:6/atu8fe0
アイポンは本家のソフトの脆弱性がひどすぎる。
WEB見ただけでジェイルブレイクとかザラ
108名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:33:33.65 ID:MMR6+hyg0
>>103
情報も大量になれば金になるんだよ。
それと個人の病歴や趣味、血液型なんかで差別が行われる場合があるからな、
個人情報は大事だよ。
109名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:41:20.10 ID:s/Eti+c90
>>107
もう塞がってるぞ・・・
5.1からはなかなか穴が見つからないみたいだ
110名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:46:42.63 ID:ITm/KWdiP
なんだ野良アプリか

権限確認しないどころか、出所不明のアプリ喜んでダウンロードして得意になってるからだよ
111名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:49:37.40 ID:C3nXzt1R0
>>57
スマホもってるやつにメルアド教えたら、ロト6 2億円が当たりましたので、換金手数料を
振り込めってメールが来たのはそれが原因だったかもしれん。
112名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:50:52.16 ID:XxqDQ8Ke0
エロい人に聞きたい。
携帯は使わんからよく知らんのだが、携帯のセキュリティはPCと比べどの程度確保できるんだ?
113名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:50:58.78 ID:jRKt1xsc0
得意になってandroid使ってた奴は情弱だったの?
114名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:52:26.97 ID:s/Eti+c90
>>113
その書き込みの時点で、お前が情報弱者なんだと分かるな・・・
115名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:53:04.70 ID:C3nXzt1R0
>>112
無いに等しいだろなぁ。
携帯用のアンチウィルスソフトなんて数少ないし。
Firewallなしで、ネットに常時接続しているようなもの。
116名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:55:09.17 ID:6/atu8fe0
これ、脆弱性じゃなくて、ただの機能なんだよな。
怖すぎる。
117名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:55:36.44 ID:s/Eti+c90
>>115
いわゆるガラケーは、セキュリティがちがちだからアンチウィルスなんて不要だぞw
118名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:55:38.29 ID:zj5OILjkP
>>112
普通の携帯電話は後から入れたアプリとかでアドレス帳とかメーラーとかの
メモリ領域に原則立ち入れないようになっている。その分アプリに自由度がない。
スマホはPCみたいなもんだから割りと何でもあり。一応セキュリティがあるけども。

こういうのが流行るのはPC殆ど使ったこと無い馬鹿が流行りにのってスマホにするからだな。

>>113
わけのわからんプログラムDLして自爆するのはPCもスマホも変わらんだろ。
119名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:56:17.36 ID:6/mVqry1i
Androidユーザーに連絡先を教える奴がマヌケ。
120名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:56:47.04 ID:hpwZ76P+0
チョンドロイドとか
怖くて使えない以前に 恥ずかしいよな
121名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:57:43.91 ID:s/Eti+c90
まあよく知りもせずにスマホが欲しいとか言ってくる奴には、黙ってiPhone薦めるのが正解だろうな・・
そういうバカに限って数百円を惜しんで勝手アプリとか怪しげなモンに手を出すから
122名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:58:15.23 ID:IiKqaN+x0
i-mode最強やな
123怒髪 ◆6Ih34Awd1Q :2012/04/13(金) 22:59:46.77 ID:n2OZpUjl0
ん、これはどういうことですか?
インスコ前の、個人情報へのアクセスとかの確認事項すら出なかったということ?

それが出ててインスコしたなら、アホかという話ですが。( ゚ω゚ )
124名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:59:56.67 ID:zj5OILjkP
>>121
まあiPhoneなら安心ってのは幻想でしかないけどなw
変なもんに手を出す可能性が低いって意味ではいろいろ制限されてるiPhoneのが良いだろう。
125名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:00:06.08 ID:o7g3Ut/x0
ガラケーは閉じられたネットワークだから、逆に安全だよ。
126名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:01:45.70 ID:+Cl9/VO/0
>>125
キャリアが発狂しない限りは・・・。
127名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:02:20.71 ID:z39CVN1P0
>>118
PCのほうはそのわけわからんプログラムDLした場合警告するためのセキュリティソフトがある。
スマホにはない。
少なくともこんなのにひっかかるバカが簡単に導入できるようなのはない。

まあバカが自滅する分には一向にかまわんのだが、
マスゴミが金もらってステマ記事かきまくるのがうざいな。
あまつさえニュースですらないただの話題をここの速報で記事としてスレ立てするアホがいるから困る。
128名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:02:31.56 ID:zj5OILjkP
>>125
架空請求とかワンクリ詐欺とかのメールは大量に来るだろうけどな

馬鹿は何使ったって騙されるって事だ。
129名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:06:58.86 ID:zj5OILjkP
>>127
一応、Androidにも購入したキャリアやメーカからお墨付きがあるマーケットがあるんじゃないの?

最近はPCやネット、スマートフォンに関しての、良くわかってない記者が書いた
良くわかってない記事が多くて驚くなw
PCやスマホ専門誌や日経新聞ですら、何言ってんだこいつ?って記事があるし。
130112:2012/04/13(金) 23:07:29.13 ID:XxqDQ8Ke0
各位、情報トン。
・・・・・この間せっかくどっかの会社の時価総額が莫大になったというニュースが出ていたが、これから株価はどう動くのだろう。
131名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:07:37.26 ID:gLsTr7Ql0
>>128
正しい
132名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:10:41.68 ID:b3qsLdXa0
iphoneってホーム画面にアイコンぶちまけたみたいに全部表示されるんだけど、
どうにかできないのこれ?
フォルダしか作れないんだけど・・・
133名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:11:08.27 ID:65U2HHMt0
第3回:セキュリティアプリでも駆除できないマルウェア
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/android/20120413_526057.html

((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
134名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:11:46.82 ID:ECrFsK2q0
ハードが低俗チョン製ならソフトも基地外か…

例の如くiPhoneの圧勝ではないか
135名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:12:56.16 ID:zj5OILjkP
>>130
Appleなら信者が踊ってる間は安泰なんじゃね?
でも任天堂ですらそうだったように、一つ人気製品の新しいバージョンで失望させたら
あっという間に没落するだろうな。
iTunesと独自規格で縛ってる以上、他のサービス製品に移行するときの煩雑さで
怒りだす馬鹿が大量に出ると思うよ。
136名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:14:28.36 ID:PdMx6rbQO
>>128
そもそも70過ぎのジジイに、平気でスマホ買わすからな
それ自体詐欺だよ、使えるわけないんだから
変更しにいったら、無理ですの一言だと

ドコモ、お前んとこの話だ
137名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:15:30.76 ID:30ZAKlqE0
らくらくホン使いの俺様大勝利wwwwwwwwwwwwww
138名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:19:17.71 ID:Ljo0k2f+0
要するにAndroidはクソってことだろ?
139名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:21:27.56 ID:nzV3j4PV0
Androidなんて使ってるヤツの気がしれん
140名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:24:36.62 ID:EhJOFn7J0
で?w朝鮮ドコモは中学生から年寄りまで売りまくっているわけだが

自己防衛wwセキュリティソフトがようやく売れ出したがいろいろありそうだねw

おいらは関係ないがw
141名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:37:36.18 ID:15FdfTTw0
142名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:39:27.39 ID:wqrpgINr0
らくらくホンで当分いいなw
143名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:40:41.58 ID:eYP/cUEFi
Androidはゴミ
144名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:48:01.91 ID:FT0WcJPW0
動画を見ることが出来るアプリって時点でうさんくさいわw
大抵こういう地雷踏むやつって、割れ物やろうとするからな。
145名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:51:36.86 ID:tXxkkszg0
Androidのマーケットは胡散臭いアプリだらけだからな
ほとんどウイルス配布所状態
おまけにサムチョン工作員が必死にステマやってて気持ち悪い
146名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:55:43.77 ID:8dRwB13I0
暫くして お前の個人情報 The Movie が配信されるな
147名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:59:13.05 ID:QgabZRjj0
この手に奴には30年PC操作を禁止する刑罰とか必要だよな
148名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 00:04:01.89 ID:hV3rBzbN0
>>143
AndroidだけゴミでiPhoneは大丈夫とか思ってる馬鹿が多い事も問題だな。
まず>>104を100回読め。100回読んでも理解出来ないような馬鹿だから
スマホなんてゴミ買っちゃうんだろうけど・・・
馬鹿が自分の個人情報抜かれるのは自業自得だからどうでもいいが
馬鹿のせいで周りの友人、知人、仕事関係、顧客の情報垂れ流されたら
たまったもんじゃない。せめて法律で仕事での使用は禁止にすべき。
149名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 00:05:57.91 ID:mVyYYOt5i
まあ涙拭けよ
150名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 00:26:49.70 ID:OgWpwxmB0
Android携帯は完全にGoogleのスパイ端末。持ってる個人の情報だけならまだ自己責任
今回のように知人のメアド流出の他に周囲の赤の他人の情報も収集してる

GPS付のWi-Fi 機能で周囲のWi-Fi端末の位置をGoogleに報告してる
つまり自宅で無線LAN使ってたり、外出先でノートPCやタブレット、携帯ゲームとか使ってると
何時どこにいるのか知られてると言うこと。最悪実名付の情報と共に
151名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 00:30:46.13 ID:0QnNArgqO
フェイスブックも電話帳盗んでたべ
152名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 00:34:13.57 ID:nlr0+wpw0
警察は調べようと思ったら調べられるけど誰も被害届や集団訴訟しないから首謀者ゲラゲラ笑っているよ

153名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 00:36:05.62 ID:OgWpwxmB0
あとGoogleはAndroid携帯で個人の網膜スキャンや声紋解析の技術も絶賛開発中
個人のDNAを勝手に収集するようなもの
恐ろしいことにカメラやマイクは持ち主に知られずに勝手に無音操作できるらしい・・・
154名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 00:38:17.33 ID:8K+Qmh090
とりあえず作者は著作権違反だよな
155名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 00:40:30.53 ID:FJB/Dq1i0
キンタマウイルスみてーw
156名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 00:54:48.34 ID:jg5DARTF0
ガラケーの何に不満があろうか
157名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 00:58:40.73 ID:x+upweji0
ここの奴らって、
ステマを異常に嫌う割には、
アップルについては総スルーな件
158名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 01:01:05.43 ID:s1rIiOKw0
>>45
iPhoneは事前チェックしているはずなのに有名正式アプリで個人情報を盗んでいるものが幾つも発覚したじゃん。
信者「不正なアプリが万が一AppStoreに掲載されても発覚したら即刻Appleが削除するので問題ない」→個人情報盗むアプリが有名アプリからも幾つも発覚→アプリは削除されずAppleは放置(見つかってしまったベンダーが修正版掲載)。

iPhoneを持ち上げてもAndroid持ち上げてもガラケー持ち上げても、所詮は人が作るものだけに一長一短があって持ち上げる行為自体が虚しいだろ。
159名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 01:09:51.42 ID:gKZlmj5nO
ってことはwindowsとか、すごい事になってんのかな
160名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 01:17:02.88 ID:F39At5w70
昔の知り合いとかが電話帳登録消さずに残してたら
どこで情報漏れてるかなんてわからんな
161名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 01:24:26.47 ID:zfMQojPt0
>>148
>>158
それでもAndroidよかだいぶマシだわ。
元のLinuxから意図的にごっそりセキュリティ削ってる
Androidよりはマシ。比べものにならん。

162名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 01:25:35.44 ID:Y8GEX9l2O
一方、Android端末メーカーは今日ものんきにAndroid仕様を充たす事だけ考えているのであったw
163名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 01:45:58.29 ID:mVyYYOt5i
当たり前だ。これはアンドロのアプリについて不具合があるというニュースのスレだからな。
なぜAppleの話をしなければならないのか。
アンドロ工作員はよく考えろよ。
164名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 01:55:27.46 ID:fsOBolhXP
アンドロ工作員()
165名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 01:58:40.47 ID:lGt3fYaI0
>>161
>元のLinuxから意図的にごっそりセキュリティ削ってる
>Android
例えばどの機能を削ってるの?
166名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 02:23:42.56 ID:2WBdGKaB0
>>151
まじで?
167名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 02:57:34.53 ID:n2WIV36M0
googleはちゃんと審査しないからな
Chromeのウェブストアもマルウェア多くて被害出て問題になってる
FirefoxのAMOみたいに審査して安全にしたほうがいいってセキュリティ会社が忠告してもお構いなし
そりゃ狙われるよ
168名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 03:37:33.14 ID:KtaqRUdU0
おおいなあ、この手の問題ってスマホ。
てかさ、あんだけ個人情報にうるさいのに、なんでこの分野はザルなんだよ。
169名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 03:49:35.57 ID:TA0IDYlBP
androidスマホ使い始めて4か月
今まで30くらいアプリDLしたけど知らんところで色々抜かれてんのかなあ
結局思ったほど便利じゃないし携帯に戻ろうかなぁ
170名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 03:59:29.69 ID:zuVwmnsu0
だからアンドロイドは駄目なんだよ
審査が緩すぎる
171名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 04:05:49.63 ID:Gt8BvSIW0
「スク水動画まとめ」もやばいの?
172名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 04:23:03.26 ID:EOaDmSHF0
>>170
iPhoneも同じだっての。>>104を200回読め。
173名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 04:27:08.38 ID:0ya7VMcL0
入れたアプリって履歴消しゴムだけだな俺
174名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 04:30:22.35 ID:iIxwYxVy0
セキュアで評判の高いLinuxをベースにしてこの体たらく
google自体がいろいろと情報の抜き取りをしたくて
仕様を変更したんだろ
175名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 04:30:29.73 ID:SPe3wXOj0
個人情報とか言ってるけどフェイスブックで自ら漏らしてるじゃん。
176名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 04:35:16.82 ID:5yY9YKKh0
情報抜かれたバカとそいつにアドレス教えた奴に
迷惑メールが腐るほどくるわけだな

情報抜くなんてのは当然業者に使えるアドレス売るためだからなw
直で携帯に届くメアドと電話番号は特に高くうれるぞw
177名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 04:40:37.91 ID:KQG3HdVkO
ガラケー最強!
178名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 04:40:43.89 ID:TZRw4C4G0
情報弱者御用達アイテム「スマホ」極まる
179名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 04:45:15.16 ID:p+q5tXnZ0
スマホを通話やメールになんて使えないというのは
別に使いづらい(コレも事実に近いけどw)と言うことばかりではなくてコレもあるんだよな
180名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 04:46:34.08 ID:O/WyINeH0
一方iPhoneユーザーは
本名、職業、学歴、家族構成、自宅近くの風景、よく行く店、好きなテレビ番組
を頼まれてもいないのにtwitterに垂れ流していた
181名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 05:06:56.80 ID:XLpj0OO80
登録したりされたりするような友達のいない俺最強。
182名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 05:08:59.87 ID:hnKNYiLVO
どこがスマートなんだよw
ガラケーで充分だわ
183名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 05:20:23.14 ID:5o5SVm3+O
最近携帯にやたら間違いメールが多いのだが、これが原因かも
収集したのが「生きてるメアド」かを業者が“間違って友達宛にメアド送ったフリ”
してを探り入れてんだな
184名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 05:34:35.64 ID:jvrLI8nB0
アンドロイダーw m9(^Д^)プギャー

つか、なんでわざわざダメな方を選んで使っているんだろ?w
185名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 05:40:06.45 ID:HXcQZkdR0
>>167
Firefoxもザル審査で問題起こしてたろ
186名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 05:41:45.11 ID:ZacLUpfbO
スマホじゃなくてよかった
187名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 05:47:40.48 ID:LuFTJq7M0
間違いメールやウザメールはドコモのガラケーの方が多いな。
同じ姓のヤツが俺のメアドを使ってわざとやってるっぽいけど。
188名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 05:50:03.31 ID:/EKPXlY40
iPhone大勝利!!
189名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 05:54:03.58 ID:fXS4/h9H0
>>187
全部業者だよwアホか
190名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 06:03:11.08 ID:pwXTxXtK0
ドコモをはじめとして各キャリア共もう「ガラケー」を売る気は毛頭ないわけだがw

今機種変更して戻しても「サポート対応なし。部品もありません。」ってなるかもw

また2ちゃんねるで叩かれそうだな
191名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 06:07:46.55 ID:LuFTJq7M0
>>189
いや、業者メールと明らかに区別できるモノ(場所も特定済み)がある。
お前のようにそこまでアホじゃないからね。
192名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 06:13:37.59 ID:tZU2ck9t0
>>185
http://blog.arpitnext.com/2011/08/chrome-extension-awesome-screenshot.html
狐のAMOは変な拡張上がっても審査あるし、審査期間は人柱用DLだけ&人柱からの
報告もあるから一般には広がらないように出来てる。
それが抑止になって変な拡張上げようとする人がほとんどいない。
書いてあるけど狐はちゃんとユーザーの事考えてる。
でも黒目はそれがないから無法地帯。
最近だけで、
Smooth Gestures(複数回)
YAGBE(複数回)
Bookmark Sentry
Mouse stroke
Auto Refresh Plus
Sexy Undo Close Tab
Auto Reload
Neat Bookmarks
Awesome Screenshot
Adobe Flash Player
Price Checker(アフィ)
Enhancements for Gmail



キリがないでしょ。
adblockがハックされたり、本体のオートコンプリートが簡単にサイトに個人情報もらしてる
状態なのに対処しないし、ほんとGoogleはユーザーの事考えてない。危ない。
193名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 06:17:17.58 ID:vYRF4yVQP
PC以上にブラックボックスな上
カメラや録音機能があるって怖すぎでしょう
194名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 06:29:35.95 ID:+0pDumxY0
mozilla っていつのまにか審査するようになったのか?
195名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 06:30:23.41 ID:EOaDmSHF0
>>190
そんな事はスマホでも同じ。
どんどん新しい型が出てきて7、8年もすれば今の最新型でも部品なくなってるよ。
それに海外ではスマホのセキュリティの問題で使用禁止の職とかあるよ。
政治家、警察等の捜査機関等。まともな企業では業務でのスマホ禁止だし。
このままセキュリティ問題の改善がなければスマホ乙るかと。
スマホユーザーは、スマホは乗っ取られて外部から操作されちゃう物という認識を
しっかり持つべき。勝手にカメラが作動して盗撮されてるかもしれない事を知るべき。
自分以外の人間の個人情報も垂れ流してる事を知るべき。
196名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 06:33:51.58 ID:PH9tPKMG0
>スク水動画まとめ

ちょっ!w
197名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 06:46:47.80 ID:JBbdX8He0
「うまい棒をつくろう! the Movie」、
この映画まだ?
198名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 06:47:48.35 ID:wKr2GhcG0
androidアプリって書けよks
199名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:03:21.24 ID:n9EGG2Md0
>>195
大阪府警に仕事中スマホ使ってるヤツいたぞ
200名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:18:21.99 ID:hhSerVZMP
こうなったら,住所も誕生日も電話番号もなにからなにまで毎日変えよう。
パスワードみたいに。
201名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:44:49.70 ID:EOaDmSHF0
>>199
海外の話だよ。だから日本でもこの先使用禁止になっていくんじゃない?って事。
考えてみたらわかるじゃん。カレログの上位版が出たらどうなるか?って。
いや、すでに出ているのかもしれない。
スマホにはカメラもスピーカーも付いてんだよ?外部から盗撮、盗聴だってやり放題。
こんな物、本当は売っちゃ駄目でしょ。
202名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:46:30.25 ID:68I1paD+0
「違法」ダウンロードさせられても刑事罰だ。

おまいが悪い=刑務所へ 

by自民党、公明党、民ス党
203名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:55:04.52 ID:mij37qXt0
なんだまたAndroidの話か
204名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:57:42.50 ID:1wdVEx94O
利用者の許諾を得て送信してました?
205名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 08:07:35.21 ID:OCQ3+agA0
bykasrac
206名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 08:13:40.84 ID:Bs/i1xnN0
これ恐ろしいのは身近に俺の個人情報をスマホに入れまくってるアホがいると
アホ経由で俺の情報が勝手に流れていくってことなんだよな
友人の使ってる機種までいちいち把握しなきゃいかんのか
207名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 08:15:31.27 ID:KeEOYsiq0
情弱の知人を持つと苦労するということだな
208名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 08:15:56.91 ID:fS2P97ca0
>>1-2のサイトを見て

ヲタ真っ青発狂ざまあwwwと思っただけだった。存在すらしらんところばっか
209名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 08:27:57.17 ID:/QTaAU2A0
スマホじゃなくてアンドロイドの問題じゃねーか
210名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 08:29:47.86 ID:TTC4SLA60
>>98
審査が厳しい??
毎年Appleのハッキング大会で優勝する天才ハッカーが驚愕なアプリを、楽々app Storeに通してたけど?
211名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 08:30:17.45 ID:XfaoU6Au0
アンドロイドつこうたwww
212名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 08:30:32.66 ID:t8yw0F7V0
Android完全脂肪
213名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 08:31:41.17 ID:mVyYYOt5i
ちゃんと「Android」って書けよ。「スマホ」と濁すんじゃねえよ。
214名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:11:19.36 ID:XPy2Bc9t0

また虫国か
215名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:15:33.71 ID:KAR1HNI9P

オンボロイド()笑

216名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:16:48.64 ID:qn8YQ68Q0
iPhoneも個人情報勝手に送信するアプリあるのは変わらない。
というか高額詐欺アプリとか何度も問題になってるからある意味iPhoneのがひどい
217名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:20:11.19 ID:yrG5Z3060
自宅電話番号とか登録してないから、
スマホから私の情報が漏れても、
私という個人は特定できないと思うんだけど。
218名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:24:28.45 ID:duIbmn1Y0
アイフォンもアンドロイドももともとそういうものなのに
なにいってんだか
219名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:26:29.59 ID:LrIiGdzS0
スマホにはデータ通信契約のSIMを入れてるから何も登録してない
220名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:29:33.27 ID:ARE7uiDh0
スマホアプリで情報流出?数百万人分の恐れも
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120413-OYT1T01244.htm?from=main5
221名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:34:23.23 ID:+6j054hni
>>216

iPhoneで何か問題があればアップルを訴えればよいし、アップルはアプリメーカー
の情報を握っているのがいくらでも対処が出来る。
一方、アンドロイドはアプリについて誰も何も責任を持たないし、一旦バラ巻かれた
アプリを回収する手段も持たない。
自賠責にすら入ってない原チャで公道をガンガン走るようなもんだ。。

222名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:42:12.25 ID:DbRWhZc1i
メモリカードの画像もかな
223名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:53:10.22 ID:rtNONpdXO
>>222 そだよ。
224名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:54:39.45 ID:++F31a+Mi
酷いなあ
225名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:56:25.30 ID:szDRs3Nw0
ネットにつながるものにリアル情報を入れるのは愚かしいこととわかるのだが
買い物もできないと少々不便だな
何とかして欲しいものです
226名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:57:45.83 ID:AYoO8Uxc0
auにプリインされてるGREEも許可なしに個人情報勝手に収集してるけど
なんでたたかれないの?
マスゴミに広告費払ってるから?
227名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:58:08.38 ID:PKDNUOopi
>>216
何度も問題になってる?
2、3件挙げてみなw
228名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:58:59.93 ID:ARE7uiDh0
スマホと書くな

はっきりAndroidと書け
はっきりAndroidと書け
はっきりAndroidと書け
229名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:59:20.21 ID:eV8BTVOq0
>>206
それはPCでも同じことだよ。
230名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 10:01:31.91 ID:i18Kj5Ch0
>>226
政治家や官僚がGREEから、金を貰ってるから
231名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 10:01:34.82 ID:OgWpwxmB0
>>217
GPSで位置情報収集してるから一番じっとしてる自宅や職場の位置は判る
その後Googleその他の情報とすり合わせて個人を特定される
232名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 10:03:50.51 ID:Bs/i1xnN0
>>217
あなたの友人があなたの住所指名を登録していなければね
233名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 10:05:00.30 ID:0FI2RIYV0
カメラを通して盗撮するウィルスもあるし怖いよな
234名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 10:06:26.85 ID:WhhMUK9T0
LINEとかヘルプに明記してあるのはセーフなのに。

http://line.naver.jp/
1. LINEの利用登録時にアドレス帳内の情報の利用について記載する利用規約およびプライバシーポリシーに同意して頂きます。
2. 友人を探す機能を有効化すると、アドレス帳内の電話番号、携帯用メールアドレスをサーバに送信します。
235名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 10:08:28.68 ID:jJVgqqBf0
>>1
>>1
マカフィー、1月のサイバー脅威の状況を発表、Androidを狙った架空請求ソフトが出現
http://bubsnews.com/2012/02/1android.html
>一方、モバイルに関しては、1月に27件のマルウェアが新たに報告された。すべてAndroid端末を標的にしたもので、内訳は新種が5件、亜種が9件、PUP(不審なプログラム)の新種が6件、亜種が7件だった。

脆弱性を悪用した攻撃にあらためて注意を − マカフィーレポート
http://bubsnews.com/2012/04/post-111.html
>モバイル(スマートフォン含む)
2月に新たに報告された、モバイルマルウェア(PUP、亜種 を含む)は39件となった。いくつか紹介しよう。Android/Anserver.Aは、すべてのAndroid OS搭載端末を対象にしている。
236名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 10:31:09.58 ID:qn8YQ68Q0
>>221
補償するの5000円が上限だしAppleは何ら責任負わないとなってるよ
237名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 10:32:52.10 ID:QSl10VekO
どうなるスマホ?
こんなんで五年後に七割スマホになって大丈夫なのか?
238名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 10:48:24.24 ID:+6j054hni
>>236
不正アプリを阻止する手立てのあるアップルと、放置するしかないアンドロイドを
同列には語れんだろうにw
239名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 10:52:34.24 ID:ARE7uiDh0
スマホと書くな

はっきりAndroidと書け
はっきりAndroidと書け
はっきりAndroidと書け
240名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 10:53:19.67 ID:E284wbmY0
アップルもGoogleも同じだよ
今はwindowsphoneに期待
241名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 10:55:49.08 ID:2PLRmyHN0
>>228
>>213
>>209
>>198
無知なアホンヲタw
242名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:00:19.65 ID:jk5ldsKj0
アプリの要求権限が明確に書かれているからandroidの方が被害にあいにくいはずなんだけねぇ
243名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:02:31.90 ID:mA2iyg6N0
なんでOS側で一括して情報公開範囲を制御できないのだ?
244名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:02:49.36 ID:mVyYYOt5i
>>241
バカチョン泥死ね
245名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:05:37.42 ID:Xe/FCY2/0
>>243
そりゃあユーザーの為にAndroidを作ったわけじゃないから。
246名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:07:13.72 ID:DhVHA64yP
勝手サイトに置かれてたアプリならともかく
googleplayで配布してたんだから、情報抜かれた人が
google訴えても勝てそうなもんだけどな

googleの審査部門は自社の利益のためにしか働かないのか?
247名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:11:41.84 ID:ARE7uiDh0
>>241
ほら読売にまで記事書かれちゃったよ
ここまでメディアに晒されたらAndroidも終わりだな
一般人の動揺がすごいぞw

スマホアプリで情報流出?数百万人分の恐れも
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120413-OYT1T01244.htm?from=main5
248名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:16:37.64 ID:ARE7uiDh0
>>241
早く街へ出て無知な一般人に啓蒙してこいよw
249名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:19:20.98 ID:M+z7RUSK0
意図的情報抜き取るために作ったアプリじゃん
犯罪じゃないの?
250名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:21:01.83 ID:Y8GEX9l2O
自分のプロフィールばか正直に書かなきゃ多少マシだが、Androidの個人情報流出が深刻な理由は、本人の交遊関係が丸ごと流出するところだからな。
251名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:23:12.70 ID:KfDqPQhs0
>>247
iphoneもウイルス出てるし
一緒だよ
252名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:26:54.80 ID:Z52vN8FZ0
>>247
逆でしょ、技術公開が進んでるAndroidだから発見が早いわけで

リーバースエンジニアや解析を規約で過剰に違反扱いして
嫌ってるようなサービスだと更に何してるかは分かったもんじゃない
送受信程度ならパケット解析してるだけで分かるんだろうけど

コード全部提出させて機関や役所が認証してるわけでもないから
ドコの会社・どんなサービスでも起きるでyそ
253名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:27:41.25 ID:XnaVvluW0
アプリ開発側が好き勝手できるアンドロイドなんか買うからだよw
254名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:27:47.06 ID:Rk2jixN00
友達いないから関係ねーや…
255名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:30:55.55 ID:VYIr5glB0
無料アプリでトロトロ動くものは、ゲロ以下の臭いがプンプンするぜッ
256名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:31:22.38 ID:Isa5ZaMs0
お前らわかってると思うけど、
LINEとカカオトークも韓国にデータ抜かれてるからな
257名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:32:16.84 ID:jJVgqqBf0
>>251
ウィルスはあったかなぁ?
ソースあるなら貼ってみなよ。

まあ脱獄系のしか無いと思うが。
258名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:35:29.34 ID:M+z7RUSK0
iPhoneでウイルス報告されたのあるのか?
アプリは審査されるし厳しいぞ
259名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:36:23.13 ID:ARE7uiDh0
>>251>>252
こんなところでレスしてたってAndroid擁護の屁の突っ張りにもならんぞ
NHK、読売 大手メディアにニュース流れちゃってるんだ
一般人のAndroidに対する恐怖感を煽りまくり

やっぱりiPhoneは安心だなぁってイメージを浸透させちゃうぞw

260名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:38:44.75 ID:eC7evTjOO
スマホ怖いな。
ガラケーならこんなことないよね。
ガラケー持ちで良かった。
(^_^)v
261名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:39:51.67 ID:Wsib0twa0
>>258
ウイルスがあったかは知らんがアップルの審査もザルみたいだぞ

App Storeに偽アプリ、Appleの審査通り抜ける
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120124_506944.html
>セキュリティ企業の英Sophosは23日、人気のカメラアプリ「Camera+」を装った偽アプリが「App Store」に
>公開されていたことを明らかにした。
>Camera+はApp Storeの有料アプリランキングで上位に入っている人気アプリ。こうしたことからSophosは、
>「なぜ、こんなに有名アプリの偽物を(本物のメーカー以外の)誰かがアップロードしていたことに気付かなかったのか」
>とApp Storeの審査の有用性に疑問を投げかけている。
262名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:41:08.43 ID:qn8YQ68Q0
263名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:42:43.93 ID:p2LcrkOU0
罪重くすればいいじゃん
罰金1億とか懲役10年とか 
264名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:42:51.67 ID:jJVgqqBf0
>>262
脱獄したOSって書いてあるねー
265名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:44:01.53 ID:NKe+qJTB0
オナホから大量漏洩じゃなくて良かった。
266名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:44:46.36 ID:xTrrSYLa0
ガラケ持ちだがスマホに変えようか真剣に検討中。
だって端末一括0円でおまけにキャッシュバックが付くところもあったり
さらに月々の維持費が全て込みで300円になるってのを聞いてしまったら
これはガラケ派だった俺も変えたくなってくる。
267名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:46:20.63 ID:eVpFx5uP0
Androidだけとわかっていて、スマホと括るのに何の意味が?
268名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:47:00.66 ID:EOaDmSHF0
iPhoneなら大丈夫って言ってる馬鹿は>>104を300回読み直せ。
269名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:47:15.64 ID:p2LcrkOU0
スマホはいいぜー 
早くこっちの世界にこいよ
270名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:47:19.92 ID:U0Yss1fV0
Android使う池沼がいまだにいることが信じられない
これだけ情報漏洩が報道され
Google自身も個人情報収集と売却を宣言しているのに
それでもAndroid使う奴は共犯として逮捕したほうがいいぞ
271名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:48:23.72 ID:p2LcrkOU0
おれたちの情報漏れたからって なんか困ることあるのか?
272名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:48:33.62 ID:Wsib0twa0
googleのAppstoreはもちろんたいして信用してないが、Applestoreも信用できん。
Appleは情報を隠すからな。
おれのappleIDの漏洩謝れよapple
273名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:50:13.70 ID:BxfC21L50
普通のアプリも変な情報にアクセスしてるから
なにが違うのかわからん
274名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:50:45.06 ID:+W5n+ivL0
そろそろスマホのOS自体にメスを入れるべきなんじゃないか
インストールしたアプリがスマホ内の情報を送信しようとしたら
「XXXXを送信しようとしています。許可しますか?」
と聞いてくるようにするとかさ
275名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:51:16.49 ID:pwXTxXtK0
>>195
2ちゃんねる見てるような奴ならいざ知らず、ただ同然で配られれてる連中は
セキュリティなんて考えてないと思うがwリモートアプリの話だって同じこと
既に被害者が多数出てると思うけど誰も気づいてないよね。

ユーザーがいくら懸念してもキャリアもメーカーもガラケに戻る気はなかろう。
自己責任ということなのかねw
276名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:51:28.51 ID:fS28YJ/00



iPhoneも垂れ流し一緒だろ



なんて言ってるオンボロイド厨笑えるな
そういう問題じゃないだろw
まあオンボロイド使ってる時点だバカなのはわかってたけどwww
277名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:53:13.50 ID:kVjtRS7q0
滅多にメールも届かなかった自分のガラケー
最近大量に届くようになった迷惑メールはこれが原因?
Androidスマホ使ってる友人がこれやったのかな
278名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:53:14.08 ID:wv2sx3vDO
>>271ネットでお買い物した、そのリストが漏れたら俺は、生きていけない!漏れたらその日からすべてを失う
279名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:53:17.26 ID:0e5ckSmCi



慌てて必死にiPhoneのアラ探ししたところで、
それでアンドロイドの致命的欠陥が治る訳じゃなしw




280名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:53:24.59 ID:U0Yss1fV0
>>271
君が2chに書き込んだ内容はChromeとAndroidがしっかりGoogleに伝えてくれる
その個人情報をマーケティング目的と称して多数の企業が購入する

その書き込み次第では、もはや君は就職できないし、会社でも出世できない
クレカも作れなくなるしローンも組めなくなる
信用調査にかかって結婚もできないし、仮に結婚できても子供が受験に失敗する

どうだ、嬉しいだろ?
281名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:53:47.48 ID:Wsib0twa0
>>276
そういう問題なんだよ。
Androidの方が酷いからと言ってiOSユーザーは笑ってみてる場合じゃないんだよ。
危機意識は持つべき。
282名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:54:11.09 ID:jJVgqqBf0
>>268
iPhoneの場合、携帯の固有IDの取得は既に禁止された。住所録の件はOSアップデートで対処すると明言してる。

加えてウィルスは誰もソース貼れないなぁ。
283名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:56:42.91 ID:Wsib0twa0
>>282
不正な偽アプリが審査通ってる以上、過信はしない方がいいよ。
284名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:57:20.96 ID:fS28YJ/00
>>281
279も言ってるだろ
iPhoneがどうの言ったところでこの問題が解決する訳じゃない
285名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:58:31.05 ID:t+5dfhffO
ガラケー最強説
286名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:00:22.64 ID:Wsib0twa0
>>284
Androidの問題を解決しようって話じゃないよ。
iOSユーザーも危機感持った方がいいと言ってるだけ。
Macだって「Macは感染しない」とか言われてたんだぜ。
287名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:01:20.97 ID:jJVgqqBf0
>>283
なんか勘違いしてるようだけど、それAndroidのような、同じアプリの(ソース)改変版じゃないからな?

いわばミッキーマウスと中国のなんちゃってミッキーの違いだから。偽マリオカートとか著作権の問題
288名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:02:48.27 ID:PHJGuv3t0
>>283
PCのウィルスチェックソフトは90%程度の検出率だし、
それに比べれば数例の実験が有るだけってのはすごいじゃん。

しかも、開発者は登録制だから、物的証拠が残り捕まえやすいし。
289名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:03:46.02 ID:9nlmN78Y0
>>266
ドコモのガラケガラスマしか持ってないから
iPhoneや他キャリアだとわからんが、既存のシムが使い回せる機種なら
iモード解約しなければいつでもガラケーに戻せるから
気軽に乗り換えたらいい
290名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:05:51.75 ID:PHJGuv3t0
常にサイトに全情報を送信してるガラケーのセキュリティが一番甘いわな。

個人情報をサイトに送ってるのでワンクリック詐欺みたいなのがやり易い。
291名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:07:13.84 ID:0e5ckSmCi
>>286

それはiPhoneで同時に16種類もスパイアプリが見つかったら言えばいいことだろうがw
今現状存在しない話をあげつらって、みんな同罪だろ!(笑)とかw
万引きが見つかったら中学生が、みんなやってる事だから自分は悪くないって
言ってるのと同じ脳レベルw

292名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:08:55.40 ID:Wsib0twa0
>>287
それは一例として挙げただけ。
こういう例もある。

悪意のあるアプリの侵入を許すApp Storeのセキュリティの脆弱性
http://jp.blogherald.com/2011/11/09/app-store-security-vulnerability-allows-entry-of-malicious-apps/
>ミラー氏が開発したアプリは、一見無害な株価をチェックするアプリであり、ミラー氏の家のサーバーとやりとりを行う。
>このアプリは、アップルの審査を受け、安全と見なされていた。実際にアップストアで公開されていた。

審査を過信してはいけないってこと。
293名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:09:38.16 ID:jJVgqqBf0
>>286
違うな。Macは勝手アプリOSでJavaとか自社のコントロール外のものも導入できる。そこがウィルス感染の経路になってる。
仕組み自体は今のAndroidの状況と同じこと。

iOSの方針とは明確に違うよ。その為(ウィルスや違法コピー対策)の為に勝手アプリを許してないから。
294名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:11:34.19 ID:z7JoP8obO
自意識過剰のお前ら大笑いw
ヒキニートの情報などカス同然

お前も犯罪者に被害者になるというなら手始めに俺に仕掛けろよw

295名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:12:37.87 ID:Wsib0twa0
>>291
同罪なんて言ってないだろ。
セキュリティを軽く見てるようなレスが多いから、iPhoneだからと油断するなよと言ってるんだよ。

>>293
状況が同じといってるんじゃないよ。
過信するなと言ってるんだよ。

これだけ言ってもなんでわかってくれないのか。
Android擁護でもiPhone叩きでもないんだぜ。
296名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:15:55.49 ID:PHJGuv3t0
>>295
iPhoneアプリはウイルスチェックソフトを入れてるPCよりも
遥かに安全って事は分かって欲しいね。
297名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:18:27.35 ID:Wsib0twa0
>>296
PCと比較するのが正しいかは知らないが、
いまのところWinやMacやAndroidよりは安全性が高いと思うよ。
298名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:20:21.45 ID:EOaDmSHF0
>>296
だがいったんリモートアプリに感染したら盗撮、盗聴され放題って事は分かって欲しいね。
299名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:20:40.34 ID:B+NLSCI30
iOS:SP付き防弾車で霞ヶ関を走行
Android:全裸で「レイプ願望」と書いた紙を貼ってヨハネスブルグを歩いてる。
300名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:22:19.97 ID:jJVgqqBf0
>>292
確かにね。ただその穴は既に塞がれてるし、住所録の件は問題になってから通らないよ。それでも完璧ではないからOSアップデートで対処される。

つかウィルスの件も検索して探してるんだろうけど、見つからないでしょ?
301名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:22:47.79 ID:pPc0yhOm0
>アプリをダウンロードするサイトからは、13日、作者の連絡先とともにすべて削除されています。

ひでえ対応だなw
302名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:24:16.09 ID:42C9JGAMO
PCと比較してる奴いるが、スマホの何が問題でカメラに電話機能付いてる事が最大の問題だろ
303名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:24:49.22 ID:eV8BTVOq0
>>295
宗教に理屈で対応するのは無理だよ。残念ながら。
304名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:25:15.17 ID:qpgAOAfJP
携帯持ってない人も漏れちゃった可能性があるわけか。
305名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:25:53.98 ID:jJVgqqBf0
>>298
よくTVで話題にしてたな。Androidでの実演デモ。その時も「スマホ」と総称してて突っ込まれてたが。

それiPhoneじゃ出来ないよ。住所録みたいな事にはならない。あるならソースだしてみ。
306名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:26:44.52 ID:Wsib0twa0
>>300
知ってるヤツしか貼ってない。
ウイルスがあったかは知らんって最初のレスから言ってるだろ。
307名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:26:56.96 ID:ytCFxXNW0
そもそもOSの仕様がおかしい
最初からぶっこぬくためにつくられたOSだから
308名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:28:05.72 ID:PHJGuv3t0
>>298
よく分かってないようだから言っておくが、リモートコード実行だけでは、そんな事できんよ。
権限昇格のセキュリティホールと組み合わせないと。

アドレス帳や写真、GPSには許可があればアクセス可能なので、ここぐらいだな。
309名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:29:52.83 ID:0e5ckSmCi

>>303

「アンドロイドは自由なんです!」教ww



310名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:32:23.57 ID:PHJGuv3t0
>>303
そもそも、iPhoneにウィルスソフトなど存在しない。
存在しないが作れる可能性はあるってレベル。

既にウィルスが蔓延してるPCやAndroidとは事情が違いすぎる。
311名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:32:40.07 ID:eV8BTVOq0
>>309
そうだね、どちらも、宗教は気持ち悪い。
312名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:32:44.40 ID:jJVgqqBf0
>>308
だからこういうのに引っかかると好き勝手されりゃうわけで。

Android向け「Angry Birds Space」にマルウェアを仕込んだ海賊版出現
http://bubsnews.com/2012/04/androidangry-birds-space.html

>Android 2.3のエクスプロイトツール「GingerBreak」を使って端末のroot権限を取得し、悪質なコードをインストールしてしまう。

 感染した端末はリモートのWebサイトと通信してさらに別のマルウェアをダウンロードしようとする。ボットネットに加担させられて、攻撃に利用される恐れもあるとしている。
313名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:35:18.10 ID:mVyYYOt5i
>>268
iPhoneは大丈夫だよ。
お前は>>1を1億回読み直してチョン泥の危険性を理解した方がいい。
314名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:37:44.18 ID:eV8BTVOq0
>>310
存在しないが作れるって時点でなにやら意味不明だが。

だから、iPhoneは優れてる!っていう主張ですか?
315名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:38:03.97 ID:BdM3kpJ30
こんなもんダウンロードしちゃう情弱が心配
316名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:39:58.74 ID:S0VC1WifO
>>74
1通も来たことないよ、嘘つき
317名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:43:06.34 ID:W2iy8xYb0
だって、これが仕様だもんw
スマアホ持ってる奴はアホを宣伝して歩いてるのと同時に、他人のSSID、macアドレスも収集
してるから、発見され次第村八分だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そこのお前、お前の事だ!!
318名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:43:23.90 ID:jJVgqqBf0
>>313
いや俺が突っ込むのもあれだが絶対はないよ。ただAndroidとiPhoneでは危険性のレベルが全く違う。

だからAndroidもiPhoneも同じなんて話は明確に違うから、「スマホ」と総称して同レベルという印象はおかしいって話だ。

これは一般的なユーザーにとって大きな違いなんだよ。情強が検出率の高いセキュリティ対策アプリを選んで、入れるアプリを見極めて初めて安全に使える。

そういうものを勧めるながら、自力で使いこなせないと情弱とかレッテル貼って放置する無責任なAndroid信者が厄介。
そういう奴に限ってiPhoneも似たようなものだと大嘘こくんだわ。
319名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:43:47.60 ID:PHJGuv3t0
>>314
権限昇格のセキュリティホールが見つかってないのに
有効なウィルスなんか作れねえよ。

見つかれば作れるかもって想定のレベルでしかない。

それに対してAndroidやPCは、Exploitでコードまで公開たセキュリティホールが放置されてるからな。
リモートコードも、権限昇格も。

その気になれば誰でもウィルスが作れるし、実際蔓延している。
320名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:45:32.36 ID:u2f5K+xt0
シャープの新しいスマホがどうやら裏で通信する
極悪アプリを排除してくれるらしいぞ
321名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:47:43.84 ID:PHJGuv3t0
>>317
携帯サイトに必ず課金やログインのための契約者番号を送ってるガラケーに比べれば、
無線LANのIDなんて、何の役にも立たんよ。
322名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:48:07.71 ID:WTjHBwMz0
>>317
こういうのが犯人かもね
動機がいちばん通る
323名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:49:30.85 ID:PHJGuv3t0
>>320
裏で通信する普通のアプリも巻き込んで全滅とか?
324名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:52:15.92 ID:S0VC1WifO
>>150
お前が行方不明になった時に見つかりやすいだろ
iPhoneユーザーはずっと行方不明
325名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:53:06.37 ID:307hXezAi
漏れたら帰って来ない
326名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:53:30.30 ID:eV8BTVOq0
>>319
iPhone大好き素晴らしい、はわかった。

>>295 への俺のレスを >>295も含めてもう一度読め。
宗教に反応したのか?
327名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:54:13.52 ID:UMtQev+t0
情強なのか、情弱なのかよくわからんのがいるな。
328名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:54:22.10 ID:fRZQXl/Ji
こういうスレたつとiPhoneも一緒だろ
って訳のわからん事言う連中って
茸や庭で障害起きる度にハゲよりはマシって連呼する連中と同じなんだよな
329名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:54:39.71 ID:t0Yjewlg0
>>231
個人を特定されたけで個人情報盗まれるのか?
GPS切ってれば特定すらされないんじゃないのか?
330名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:55:19.70 ID:cDkfrbTx0
実行犯の人生破壊する位の罰則がないと、何度でも起きるだろ
331名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:56:14.96 ID:W2iy8xYb0
>>321
だったら何で勝手に無線LANのID収集してんだよ?w
IDが分かった後はピンポイントで近場まで寄ってリモートコントロールで情報抜けるだろうがwwww
お前らCIA末端工作員チョンの糞工作なんざ、お見通しだわwwwwww
332名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:57:17.89 ID:EOaDmSHF0
>>324
行方不明になった時、持ってるのがiPhone、Android関係なしにスマホだったら
死を覚悟しなきゃならん。バッテリー半日くらいしか持たないから。
333名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:57:25.21 ID:0e5ckSmCi


iPhoneとそのアプリ ← ゲーム機とゲームソフトの関係。
事前にメーカーによりアプリ内容がチェックされてから出荷
万一バグや不正ソフトが混じっていても流通経路が明確なので即時に対応可能


アンドロイドとそのアプリ ← パソコンとソフトの関係
内容ノー・チェックで制作者が勝手に配布可能
流通経路を特定出来ないため、不正アプリに対する抜本的な対策ができない。
何が起きても自己責任



334名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:57:27.92 ID:ps/3NewuO
スマートフォンてこんなんばかりだな。恐ろしくてスマートフォンに代えられない
335名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:58:35.43 ID:GmbEBoyY0
>>48
インストールしたのw 乙
336名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:58:35.46 ID:Bc+pLOjd0
Googleの規約改定でAndroid携帯投げ捨てたが 正解だな

docomoからiPhone出たら 再びスマートフォンに戻るわ
iOSは内蔵メモリ上でもアプリそれぞれの保存エリアしか使えず
アプリ相互にファイルを利用することは基本不可能
最初すげえ不便を感じたのだが この状況見るとありだなあと思ってしまうな

つーかほんとにAndroid無くなって欲しいわ
docomoなんかそれしか売るもんないから宣伝しまくってるがw
337名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:59:07.08 ID:eV8BTVOq0
>>332
正直、iPhoneでネックなのがそこなんだよな。
予備のバッテリーを常時持ち歩くのはきつい。
338名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:59:58.05 ID:PHJGuv3t0
>>326
あのな、iPhoneにウイルスが無いのにはちゃんとした理由が有るって言ってんだよ。

それも理解できず宗教とか言うなら、セキュリティについて喋るなよ。
339名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:01:47.24 ID:3gDDmmWY0
電話帳にあるデータもすべて盗まれたのかよ
バカには何のことかわからんだろうな
340名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:02:01.40 ID:9cHA/YuQ0
まあ、別に個人情報抜かれてもいたくないんだがな
仕事用のはガラケーだし
341名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:02:31.85 ID:iSAY+zuS0
ドヤ顔でガラケーsageしてスマフォ推ししてた奴は息してる?
俺は情強だからガラケー使ってるけど。
342名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:02:50.12 ID:KAR1HNI9P
>>1
×スマホアプリ
○Androidアプリ

343名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:02:58.07 ID:eV8BTVOq0
>>338
はいはい、iPhoneは安全安全。素晴らしい。

セキュリティの大家におこがましいことを言って申し訳ありませんでした。
可能性を考慮する必要がないのですね。素晴らしい。
344名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:05:32.52 ID:GmbEBoyY0
>>338
ハゲマカは巣にかえれよw
345名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:08:00.42 ID:3gDDmmWY0
無料で利用できるものはからくりがあるんだよ
名ばかりのセキュリティソフトを入れも効果は薄いし
されたい放題ってとこだね
346名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:10:34.80 ID:iYCrZU+qO
アプリはデータ送信求められる事が多いけど
電話帳、受信着信履歴、画像、スケジュール、とか殆どあらゆるものを要求される
随分と要求されるんでたまに利用したくなくなるんだけど
347名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:12:10.02 ID:xnPggQO0O
あんちゃん、スマホ餅って情報弱者なん?
すぐしぬん?
348名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:12:15.05 ID:PHJGuv3t0
>>343
アプリの事前審査と流通経路の制限
開発者の登録制と特定のための物的証拠確保
脆弱性への迅速な修正とパッチ配布
サンドボックスによる他アプリリソースへのアクセス制限
リモートキルスイッチ

これだけの仕組みを実装してるものと、ノーガードのものが一緒の訳無いだろ。
349名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:13:23.51 ID:hdRwe1+Y0
2ちゃん探偵の出番だな
350名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:14:40.07 ID:u2f5K+xt0
好きなようにアプリ入れられてカスタマイズできるとか
無理やりスマホ上げしてたバカども息してる?wwwwwwwwwwwww
351名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:15:02.09 ID:qWqMRRp6P
>>158
嘘書くなよ。一人仕込んだ奴がいて公開したら即刻開発者から削除されてただけだろ。
自分でジェイルブレイクして、セキュリティ外す奴は別だし、いくつもというなら、
実際に挙げてみてくれ。

既に数百万と言われるスパイウェアがはびこり、古いバージョンの穴は放置状態の
Androidとは比較にならないくらいiPhone、iPadは安全。
最近は、iPhoneも発見されたからスマホはみな同じという情弱を騙す論調が多い。
戦争地域に放り出されるのと、日本国内にいるくらい危険度は違う。
352名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:15:07.48 ID:eV8BTVOq0
>>348

>>295 への俺のレスを >>295も含めてもう一度読め。
宗教に反応したのか?
353名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:16:52.45 ID:VbYewr8u0
なんでこのスレのびないの?
354名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:17:47.02 ID:PHJGuv3t0
>>352
>>295のレスを読んだ上で、セキュリティ維持のために
並々ならぬ努力をしているAppleを過小評価してると指摘してんだよ。

GoogleやMSなんか、なんもやってくれねーだろ。
355名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:18:29.08 ID:eV8BTVOq0
>>345
それを宗教という。
356名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:18:54.94 ID:/YnSncUqO
ガラケーしか使えない貧乏人で良かった
357名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:19:34.76 ID:xnPggQO0O
>>353 8割がスマホからだからだろ
358355:2012/04/14(土) 13:20:39.41 ID:eV8BTVOq0
ああすまん、レス番間違えた。
>>354 な。

別にandroid擁護でもないということを断っておく。
359名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:22:43.82 ID:8MmGmb7A0
セキュリティ専門会社のラックのセミナーで聞いたけど、iPhoneがAndroidよりは安全で、Androidしか選べないんならGalaxyが少しだけマシということでした
360名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:25:23.64 ID:RtsM7X8FO
え? 今更って感じなんだけど
ウイルスに犯されまくりの携帯使う方が悪いだけだろ?
361名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:26:45.98 ID:FY7a3rLG0
あんなデカイ
ケータイ使って個人情報晒して・・・

ドMなの?
362名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:26:52.82 ID:PHJGuv3t0
まあ実態はスマフォなんて、ガラケーに比べれば安全そのものなんだけどな。
悪質サイトにまで契約者IDを送信してるから、ワンクリック詐欺が後を絶たない。
363名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:27:08.41 ID:dtblVObY0
トレンドやらシマンテックで
スマホン向けのセキュリティソフトだしてるじゃん
あれは意味がある?
364名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:30:21.64 ID:jhzzE1qk0
これ個人情報っていうかメール内容やブクマもだよね…?
365名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:34:22.75 ID:u2f5K+xt0
シャープの最新スマホにエコ技って省電力化の機能が
入っててこれなら裏での勝手な通信を排除してくれるぞ
これからはこれがスタンダードになるだろうな
特にギャラクチョンなんて始めからスパイウェア入ってるから
一番使っちゃいけない機種だぞ
366名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:35:16.86 ID:EOaDmSHF0
>>364
当たり前。
それどころか搭載カメラ、マイクで盗聴、盗撮も。
367名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:46:39.83 ID:fsOBolhXP
スマホを今までの携帯と同じような感覚で馬鹿が使うからこういうことになる。
PCでネットから適当なフリーソフトDLしてきてVirに感染したら自業自得。
だけど流行のスマホで似たようなことになったら大騒ぎ。
携帯じゃなくて小型のPCに携帯電話機能がついたもんだと認識してない。
馬鹿はバカ向けのiPhone使っとけば良いんだよ。
368名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:55:28.59 ID:TI9b2tfX0
急募 (福祉のお仕事です)


知的障害者の自立生活のサポートを業務無線で行うお仕事です

在宅ワーク (業務のほぼ全てが自宅で行えます)
精神的なお仕事なので心身共に健康な方を求みます
精神科医の業務サポートあり

8時〜17時 (知的障害者の生活をお手伝いする為若干の残業はあります)
休日(日祭) 注 知的障害者の生活をお手伝いする為若干の休日出勤はあります

給与 125000円
労災あり

業務で生じた疾患の場合医療費が免除されます

一言
貴方の優しさが知的障害者を救います
知的障害者に少しだけ貴方の知恵と優しさを分けてあげてください





お問い合わせは各市町村の福祉課へ

369名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:57:36.38 ID:zfMQojPt0
>>280
>>271
>その書き込み次第では、もはや君は就職できないし、会社でも出世できない
>クレカも作れなくなるしローンも組めなくなる

今週発売の週刊誌にその事が出てたね。ネットに書かれた
あらゆる情報の名寄せ。アメリカじゃ既に始まってるとか。

370名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:00:28.33 ID:i2kjTe4q0
iOSに来れば安心。良薬口に苦しだが、慣れれば快適だ
371名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:01:51.76 ID:B+NLSCI30
もうセキュリティ対策放置宣言してるAndroid2.x系のスマホは総務省が認可取り消して強制回収すべきだと思う。
372名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:03:43.78 ID:fsOBolhXP
>>371
MSやAppleがサポートやめたOSやPCも回収すんのか?w
373名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:05:37.76 ID:rFnhC85g0
>>366
グーグルはユーザーが撮影した写真や動画を勝手に解析して
最適な広告を表示するって特許申請したんだよね。
374名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:06:35.57 ID:B+NLSCI30
>>372
発売2年程度でサポート打ち切りはねぇだろ?
とくに2.2はウイルス対策ソフト入れてもほとんど意味がないくらい深刻なセキュリティホールを抱えたまま。
375名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:06:37.73 ID:PHJGuv3t0
>>369
契約者固有番号をパケットヘッダに付けて流してるガラケーのが一番やばいんだよ。

今のワンクリック詐欺は、契約者固有番号を元に名寄せした
電話番号やメールに直接督促がくるんだぞ。
376名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:08:46.67 ID:xnPggQO0O
電源入れてりゃ勝手に広告ダウンロードしてパケ代天井だし広告料入るしで携帯電話会社ウハウハな上にセキュリティソフト屋まで儲けさせて、スマホ餅ってどんだけバブリーなんだよwww
377名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:08:54.71 ID:B+NLSCI30
>>373
MSはSkydriveにアップロードしたファイルを全て検閲してるよ。非公開フォルダだろうが。
そしてガイドライン違反があったら即凍結。誤凍結でも凍結解除には国際SMSが使える自分名義の携帯が必要なのであーうーユーザーは乙になる。
378名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:10:05.88 ID:fsOBolhXP
>>373
amazonはユーザが買い物した結果を勝手に解析して最適な広告メール送ってくるけどな

>>374
PCと携帯の買い替えスパンの違いもあるからな。
無料のもんに期待しすぎなんだよ。
379名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:12:39.64 ID:PHJGuv3t0
>>374
まだAndroid2.2以下を使ってる奴は自業自得だな。
380名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:13:54.07 ID:UIaFwBud0
>>367
Vecterや窓の杜で配布されてるソフトウェアにスパイウェアが仕込まれてたら
それなりに話題になってたよ。

今回はそれらよりもタチの悪い独占してるAndroidマーケットで起きた。
381名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:17:33.19 ID:eYJpF36pi
バカがバカ向けのチョン泥使ってウィルス引っかかってあわわの図かw
382名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:19:56.37 ID:B+NLSCI30
>>379
キャリアの2年縛りや不具合改善そっちのけで熱心なroot封じがなければそういう理屈も通るんだけどな。
買い換えも自衛手段も封じてるんだからダメだろ。
383名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:20:08.49 ID:PHJGuv3t0
>>380
つうか、Vector使ってる時点で個人情報なんか無いに等しい。
384名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:20:12.31 ID:fsOBolhXP
>>380
「それなり」にな。中にはHDDフォーマットするような凄いのもあったけど「それなり」にな。
少なくともこれだからWindowsはって言い出す馬鹿マはあんまり居なかったw
385名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:26:13.26 ID:zXE9n6pY0
ジョブズが泣いてるよ... iPhoneの連絡先がPathやTwitterに無断収集されていることが発覚!
http://www.gizmodo.jp/2012/02/your-iphones-privacy-sucks-because-of-appleand-even-steve-jobs-agrees.html

Tango Video Calls アップデート によりiPhoneの連絡先に招待メールを 勝手に送りつけられる被害多発
http://iphonech.com/lite/archives/53102603.html

Ceron.jp - 韓国ICT企業の動向 - カカオトーク、AppStoreのアプリ更新申請を拒否され...ユーザの電話番号の収集が問題
http://ceron.jp/url/atlasrnc.jp/arcjp/5119

「iTunes Store」でハッキング被害か--複数のユーザーが報告 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/service/35014037/?ref=rss

iPhoneアクセサリ(iPod/iPad)・本体 | iPhone Spy Stick by Brickhouse Security - ふもっふのおみせ - 海外輸入品専門店
http://www.fumo-shop.com/?pid=33851125

iPhone 4S 『Siri』に脆弱性
http://reota1011.blog129.fc2.com/blog-entry-291.html

Apple、Skyhookとの契約が終了か - 位置情報取得もApple独自技術で | パソコン | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2010/08/02/053/
386名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:30:07.91 ID:zXE9n6pY0
iphoneで電話帳のLINE利用者に新規登録通知しない方法: iphoneの説明書 裏技もあるよ
http://iphone8.seesaa.net/article/243230019.html

米アップル「App Store」に悪質ソフト存在の可能性=専門家 | Reuters
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-24036520111108

【続報】iPhone版Dolphin Browserも情報送信 ―公式Blogが謝罪と釈明 | ガジェット速報
http://ggsoku.com/2011/10/dolphin-browser-blog/

iMessageが他人のiPhoneに出るバグ再現&アップルの見解(動画) : ギズモード・ジャパン
http://www.gizmodo.jp/2012/02/imessageiphone.html

セキュリティ会社→とにかく危険性を過剰に煽り立てて自社製品を売り込みたい
例 シマンテック「最大500万人感染の個人情報流出ウイルスが出現したぞー!」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120131/379784/

シマンテック「ごめんやっぱウイルスじゃなかったみたい」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120201/379863/
387名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:31:49.45 ID:wZXN3X0v0
アプリダウンロードするときに、色々要求されてるから、こういうのって普通に行われてるものだと思ってた。
388名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:39:28.74 ID:fsOBolhXP
>>387
ま、表に出てくるだけまだマシなのかもな。
知識があればスマホから吐き出す情報は遮断できるわけだし。
The Movieアプリとかいうわけのわからんものを無料だからってDLして
入れちゃう馬鹿はどんどん痛い目に会えば良いと思うよ。

民主党の党員名簿が情弱リストとして利用されてるみたいなニュースあったけど
あれに凄く似てると思った。
iPhoneを万全と信じこんで使ってる人達も上手く利用できるリストだなw
389名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:48:45.81 ID:PHJGuv3t0
>>388
ま、友人は選べってこったな。
390名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:52:32.78 ID:9EMdwosd0
>>1
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120414-OYT1T00436.htm
スマホ情報流出、アプリ作成者を警視庁が特定へ

スマートフォン(高機能携帯電話)の電話帳に登録された個人情報を
外部に送信してしまうアプリが出回っていた問題で、
警視庁が情報収集を始めたことが、捜査関係者への取材でわかった。

同庁は今後、接続業者(プロバイダー)などから話を聞くなどして、
ウイルスが仕組まれたとみられるアプリを作成した関係者の特定を進め、
刑法のウイルス作成罪にあたるかどうかを慎重に検討する。

情報セキュリティー会社「ネットエージェント」(東京)によると、
問題となっているのは、人気ゲームなどを動画で紹介するアンドロイド用の無料アプリ。
ダウンロードして起動すると、電話帳に登録した個人名や電話番号、メールアドレスなどの
個人情報が外部に送信される仕組みで、少なくとも16種類が確認された。
これらのアプリは13日に削除されたが、流出した個人情報は数百万人分に上る可能性があるという。

(2012年4月14日14時34分 読売新聞)

391名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 15:00:40.72 ID:3O606Onz0
iPhoneユーザって、Androidスマホの話してるとこに割って入っては、
聞かれもしないのにiPhoneではどうとか言い出すよな
まぁ、WindowsとLinuxの話してる時にいきなりMacの話題に持っていこうとする奴も昔からいたし、
ほんとアップル信者って変わんねーな
392名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 15:05:19.85 ID:4WhkrjPS0
>>390
>刑法のウイルス作成罪にあたるかどうかを慎重に検討する。
検討しなけりゃ対応できないようなら・・・w
393名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 15:07:35.54 ID:KAR1HNI9P
>>391
そりゃAndroidが穴だらけなのを
iPhoneまでいっしょくたにされたら
iPhoneは違うと言いたくなるわな
394名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 15:10:17.95 ID:BxfC21L50
>>391
そういう流れになってるなw
なんか気持ち悪い
395名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 15:10:29.84 ID:vFRgCHALi
混ぜる方がどうかしてるんだよ。分けて書かないから腹が立つ。
396名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 15:10:38.46 ID:eV8BTVOq0
>>391
昔から布教活動には熱心だよな。
397名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 15:13:01.64 ID:3O606Onz0
>>393
よく読んでくれ
「Androidスマホ」の話してる時なんだよ
GalaxyとかMediasとかな
初めからiPhoneを含むスマホ一般の話なんかしてないわけ
398名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 15:14:11.92 ID:vFRgCHALi
必死に布教してんのはチョン泥だろw
iPhoneは勝手に売れるレベル。
399名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 15:14:18.61 ID:ILD9Snja0
俺がどんなに情強だとしても知り合いが情弱なら意味ないとかひでえわ
ぼっち以外高確率で情報漏れてんじゃねえか
400名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 15:14:55.75 ID:sHhniIwx0
>>2
公開処刑レベルだな、
かまわんから殺せ!
401名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 15:17:07.54 ID:DkHPgNSQ0
ネット警察はエロ動画ばっかり見てないでこういう実害ある事件をしっかり解決しろよ
402名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 15:17:19.61 ID:BxfC21L50
appleって、ユダヤ教とかキリスト教或いはイスラム教みたいななんか気持ち悪いんだよな

なんでだ?
403名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 15:17:49.03 ID:Dx3dgviN0
こんなアプリが6万もダウンロードされること自体が、信じられない。
404名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 15:20:10.84 ID:Wq6H01yh0
ゲハで、じゃない携Pでやれ
405名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 15:21:01.24 ID:HefDQMYW0
このアプリは存在すら知らなかった物ばかりだったから
被害は無かったけど、仮に被害があったとしても
電話帳には1件もはいってないから大丈夫…(´;ω;`)ブワッ
406名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 15:24:34.54 ID:nmxlwCMo0
所詮スマホの用途なんてこんなもんかw
いらねーなw
407名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 15:26:33.31 ID:C/9l0PGh0
めちゃくちゃスパムメールが増えたんたが
これのせいじゃないだろうな
408名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 15:29:47.72 ID:ILD9Snja0
>>407
余裕で有り得る
数百万が事実ならだけど
409名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 15:29:56.73 ID:Edah/zk3O
>>1
スマホ使うにせよ、スマホを暇つぶしでゲームばかりやる低脳なら情報漏洩しても、大して困らんな。悪い奴にとっては、いい情報だろうけど。
410名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 15:37:35.40 ID:5qjfUhpU0
ぶっちゃけ、PCですら個人情報抜き出しとか日常茶飯事なのに
スマホで今更の様に騒がれてもなあ…
電話番号なんて昔はハローページで晒されまくりだったし
411名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 15:37:37.62 ID:szDRs3Nw0
あと数年もすればセキュリティと通信品質が大問題になって
スマホも下火になるでしょう
412名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 15:38:31.94 ID:Gi8KXhAm0
これは2月末までの林檎会社のプライバシーポリシー変更に関するものとちがうのかね?
413名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 15:38:40.55 ID:hdRwe1+Y0
>>390
作者の住所や電話番号割れてるじゃんw
すぐ捕まるな
414名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 15:38:42.80 ID:4sENTSW5O
警視庁が調査開始したらしいが、アプリ使ってた奴誰か被害届出したほうがいい
調査が捜査になるから警視庁も動きやすくなるぞ

なるべく大人数で被害届出したほうがいい。あと民事訴訟もおこしたほうがいい
415名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 15:39:53.14 ID:HoDi4NZu0
これ、アンドロイド用のウィルス対策ソフト入れていたら防げたの?
416名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 15:43:10.62 ID:5MAnZEG0O
会社関係、友達、家族
みんなに迷惑がかかるね
知り合いがこれ以上アンドロイドにしないよう祈る…
417名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 15:54:55.61 ID:bcTHlIEx0
なんで個人製作のアプリが個人情報領域にフリーでアクセスできるようにしてあるんだよ
418名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 15:55:47.78 ID:bMXArlOi0
これ名前住所電話番号顔写真やらサイトの訪問履歴とか
抜かれるんだろ
悪用され放題じゃないか
419名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 15:57:03.50 ID:BxfC21L50
>>417
それは俺も不思議でならん
420名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 15:58:34.56 ID:8ys+VZGx0
>>413
どうせ捕まっても対した罪にならないんじゃね?犯人達は既に個人情報売って金にした後だろうし
421名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 15:58:37.94 ID:TyN3BoE50
OSである、Androidがもってる「元々」の問題点(追記版その2)
この事件は起るべくして起きているのだ。

東京都消費生活総合センター 個人情報が抜き取られ、高額な請求がきた。
http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/sodan/kinkyu/120323.html
警告!Androidアプリ買うと個人情報ダダ漏れ★8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1329278116/l50

・アンドロイドのベースになったリナックスからセキュリティ関連の機能を ごっそり「意図的に」削ってある。
(ファイアーウォール・常駐ソフト/サービス管理・権限関係制御)

・自分の端末であろうと、ハッキングしないと管理者権限がないので上記の対策が出来ない。
つまり勝手に通信するソフトを止めたりするのが困難。
・起動すると動作が緩慢になるまで意味不明な常駐アプリを立ち上げ続け、 多くが通信している(20個とか)。
しかも、所有者が常駐管理出来ない。 一時的に殺しても何度も何度も立ち上げてくる。(ゾンビアプリ)

・切っても切ってもWebブラウザとグーグルマップが勝手に立ち上がってくるので何も設定変更していない人は四六時中位置を捕捉される。
・金銭を伴う可能性のあるアプリケーション「アンドロイドマーケット」も勝手に 立ち上がる。
・SDカードは殆どのアプリケーションから覗けるのでほぼ丸見え。

・ウィルス対策ソフトが一般ユーザー権限なので、悪意のあるアプリケーションがその動作を切ろうと思えば簡単に出来る。
・多くのサードパーティー製ソフトが不必要な権限を持っていて色々な事を悪意を持って行う事が可能。特に殆どのソフトが通信機能あり。

・よその人間が作るとキーロガーとしてウィルス認定される様な入力記録・ 送信ソフトを「ソーシャルIME」として配布している。
・今回の規約改訂で端末内覗き放題・ノープライバシー (ユーザー以外の情報が含まれていれば、その人の情報も筒抜け)
・デバイスでサードパーティ製アプリケーションを利用した場合、そのアプリケーションにより
収集されるすべての情報が製造元に送信され、Google のプライバシー ポリシーは適用されない。
・Androidマーケットは無審査であるためマルウェアを購入するリスクがある。
422名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 16:01:07.58 ID:kfdP1YUz0
そうか!
俺がガラケーだからと安心しちゃいけないんだ!
知り合い友達がスマホだったら
俺のも抜かれてんだな

423名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 16:02:12.53 ID:uro6vxSz0
こんなの序章にすぎんよ

これから次々とこういうアプリとか危険なウイルスが出てくる

知識のないくせにスマホ買った奴は痛い目見る事になる

セキュリティソフトなんか気休め程度でしかならんよ

424名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 16:02:48.06 ID:PHJGuv3t0
>>417
SNSやらチャットやら無料通話やらのアドレスを統合したいというユーザーの要望は強いからな。
同じ相手に対する情報は統合して置いた方がわかりやすいし、
状況によって連絡手段を選べるから便利だろ?

そのせいでコミュニケーション系のアプリはたいてい連絡先にアクセスする事になる。
425名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 16:03:40.40 ID:e2W4nX4u0
>>415

いや、防げなかったみたいだよ。
426名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 16:05:10.59 ID:bcTHlIEx0
>>424
統合したいならしたいで構わんが、まずはスマホ側でアプリ毎にアクセスを許可するかどうか「最初に訊くべき」だと思うんだが
427名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 16:06:57.31 ID:PHJGuv3t0
>>426
前提として相手のサービスを信用してないとSNSとか出来ないんじゃ無いかなぁ。
428名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 16:08:13.60 ID:dE5VzxCYO
本当の被害者はiPhoneユーザー
Androidはこういうニュースが出るだけ1000万倍マシ
429名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 16:09:48.74 ID:NvxM+vtY0
>>8
うむ

>>74
広告メールはこねえよw
広告バナーが表示されるんだよw
430名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 16:14:07.29 ID:PHJGuv3t0
>>428
iPhoneにはセキュリティを守るための様々な仕組みがあるけど、Androidには殆ど無いに等しい。

一緒にするのがおかしい。
431名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 16:14:38.65 ID:q4it+p4oP
こんなこともあろうかと
ガラケー時代からアドレス帳を全く使っていない俺は勝ち組。
432名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 16:16:47.26 ID:Gt8BvSIW0
スマホ情報流出、アプリ作成者を警視庁が特定へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120414-OYT1T00436.htm
433名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 16:18:03.37 ID:2zwknzJl0
AndroidとiPhoneのドルフィンブラウザが外部サーバーに情報を送信して問題になった事があるな
434名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 16:19:24.34 ID:dE5VzxCYO
■■■iPhoneユーザーはよく嫁■■■

米紙ウォールストリート・ジャーナルは18日、
多機能携帯電話(スマートフォン)で
音楽を聞く際などに利用する応用ソフト(アプリ)から、
年齢や性別などの個人情報が外部の広告会社に
漏れている例があると独自調査で報じた。

米アップルのiPhone(アイフォーン)などで
これらのアプリを利用すると、
個人情報がそのまま外部に流出するという。

同紙はiPhoneや米グーグルの基本ソフト
(OS)アンドロイドを搭載した携帯向けの
101種類のアプリを調べた。このうち56種が
利用者の許諾を得ずに携帯電話固有の識別番号を
外部の会社に送信。47種が位置情報を、
5種は年齢や性別を送っていたという。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334319950/104
435名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 16:21:01.46 ID:SzTHeKqYO
どんどん送れ
436名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 16:21:18.47 ID:WRhW962n0
また半島人か
437名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 16:22:32.52 ID:IylNKfAy0
いやむしろ大陸の人間じゃないかw やり口としては
438名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 16:22:36.38 ID:dE5VzxCYO
439名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 16:24:44.07 ID:WRhW962n0
完璧な対策を思いついた! スマホ使わなきゃいいんじゃね?
440名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 16:25:53.90 ID:dfHyUZ1m0
あんどろいど(笑)
441名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 16:27:41.22 ID:cu3Rm83YP
ソフバンとかサムチョンとか平気で使ってるやつの気が知れない。
100%情報抜いてるぞ。
442名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 16:29:55.21 ID:PHJGuv3t0
>>438
昔の話だ、しかもユーザーの属性情報が広告代理店に流れたというだけの話。
今はiAdやGameCenterなど、Appleの広告代理店向けサービスによって統制されてるよ。

後はSNSなどのアドレス帳アクセスの問題をどう解決するかだろ。
443名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 16:31:21.14 ID:S0VC1WifO
>>402
ジョブズも消されたしね
ゲイツは消される前に引退
444名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 16:33:28.32 ID:Ccl9sPsr0
ガラケー+touchのおいらがやって参りましたよ。
touchには他人の個人情報を入れてないから
ほぼ大丈夫。androidはガラケーが使えなくなるまで様子見。
445名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 16:36:12.93 ID:3BgSBou70
ちなみにスマートフォンのアンドロイド携帯のOSを作ってる会社は平気でこういう事をしてます。
まあこの世の中、良心を持たない人が実在する のが事実ですからね。

2012/3月1日からgoogleが収集する情報  ↓グーグル本家のアドレスです。
http://www.google.co.jp/intl/ja/policies/privacy/preview/

氏名、メール アドレス、電話番号、クレジットカードなど端末固有の情報(たとえば、ハードウェア モデル、
オペレーティング システムのバージョン、端末固有の ID、電話番号などのモバイル ネットワーク情報、
お客様による Google サービスの使用状況の詳細(検索キーワードなど)

電話のログ情報(お客様の電話番号、通話の相手方の電話番号、転送先の電話番号、通話の日時、通話時間、
SMS ルーティング情報、通話の種類など)

インターネット プロトコル アドレス 端末のイベント情報(クラッシュ、システムアクティビティ、ハードウェアの設定、
ブラウザの種類、ブラウザの言語、お客様によるリクエストの日時、参照 URL など)、
お客様のブラウザまたはお客様の Google アカウントを特定できる Cookie 現在地情報 固有のアプリケーション番号 Cookie と匿名 ID。  
これらを紐づけて「個人情報」として統合して利用されていくだろう・・・。

ここが重要!!  ローカル ストレージ  ※遠回しに細かい事が書かれてるが、HDD内の情報が丸見えになる危険性を考えた方が良いんじゃないのか? 。スマホの場合は内部データを指すと思われる。
対策は http://toro.2ch.net/google/ の脱グーグルスレ見て下さい.。

 アメリカ国内のサーバー(google使用?)は、愛国者法でアメリカの警察、情報機関、政府が、捜査令状無しで閲覧可能です。
つまり、俺達のスマホの中身の多くは、アメリカ政府の連中にオンラインで見放題って訳か?
 
皆様、場の空気悪くならないようにソフトに、丁寧に、家族や知人への口コミお願いします。 携帯は高い買い物なんだし。
しかし、日本国憲法の、通信の秘密を侵すこの件、自分のHP上で告知しなかった携帯会社は裏で何をやってるのか?
446名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 16:36:21.33 ID:qWqMRRp6P
>>434
いや、iPhoneやAndroidがひとまとめにしてあるしw
この内、iPhoneがいくつと書いてあるなら分かるけど
ソースにもなんにもならない。

日本では情報処理機構(IPA)が特に警告を出したのは
AndroidOSで早期にアップデートで対策できない点が
指摘されてる。
http://www.ipa.go.jp/about/technicalwatch/20110622.html
447名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 16:42:12.65 ID:nIHBXFdx0
無料通話が出来るアプリも同じような事してなかった?
あれは良いのか???
448名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 16:47:05.24 ID:Xa9jx2JWi
チョン泥はOSアプデもされないものが多いしな。
しかもそんなのを未だに自慢げに7円維持とか笑わせるw
449名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 16:53:40.67 ID:HefDQMYW0
どうしてサムスンみたいな朝鮮企業が
スマホで調子乗ってるか分かったよ
アンドロイドって日本企業なら確実にNGなOSだからなんだな
朝鮮企業は欠陥品でも平気で売るからな
450名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 16:55:32.38 ID:SSH39fvu0
これは違法なのか?作った奴は刑事罰を受けるのか?
451名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:03:40.16 ID:e6/UgQN/0
狙われ始めたAndroid

第3回:セキュリティアプリでも駆除できないマルウェア
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/android/20120413_526057.html

ちょっと文章硬いけど、数分がまんして読んで見ろ。 もう凄い。クラッカー側はやりたい放題って感じだ。
452名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:06:52.95 ID:yoWYcSKO0
>>165
Androidそのもの。
453名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:22:09.24 ID:Bc+pLOjd0
>>378
買い物サイトが買い物履歴から客に勧めてくるのは まああたり前

Gmailはそもそもつくられたときの目的が顧客情報収集だから
送受信されるメールの内容見てそれにあわせた広告載せたら
俺たち大もうけじゃね!ってんで
始まったサービスだからな
使うなら 全部内容見られてるのを当然知ってて使ってるはず
今回はそれが個人情報やサイト巡回履歴、検索ワードなどすべてと統合されたのが問題
454名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:24:07.71 ID:H4Y31YVR0
ギガジンで過程記事キタ。
http://gigazine.net/news/20120413-android-the-movie/

別件
Androidに感染する新型マルウェア「TigerBot」登場、通話盗聴も可能に

TigerBotが実行可能なコマンドとしては以下のものが挙がっています。

・通話音声を含む電話周辺の音の録音
・ネットワーク設定の変更
・現在のGPSロケーションのアップロード
・写真撮影とアップロード
・特定番号へのSMS送信
・電話の再起動
・他の実行中のプロセスの強制終了

TigerBotがユーザーに知られることなく遠隔操作が可能であるという事実は、モバイルユーザーにとっては深刻な脅威となります。
このマルウェアの犠牲者とならないために、スマートフォンを使用する際の常識的なセキュリティガイドラインをしっかり守って下さい。
455名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:26:15.59 ID:SWSeu2d9i
※注意!
スマートフォンと書かないで!
456名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:33:48.65 ID:83R1/eJw0
>>8
まぁ情弱には無理ってこったw
457名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:45:22.14 ID:HefDQMYW0
スマホって名前住所電話番号顔写真やら
個人情報の宝庫だろ
それなのに管理者権限さえ持てなくて
アプリにやられたい放題なんだろ
金出して個人情報提供するとか
まじありえねw
458名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:50:17.56 ID:lGt3fYaI0
>>452
は?Linuxには存在してて、Androidには存在しないセキュリティ機能の例をひとつ挙げてくれって言ってるんだが
459名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:51:26.44 ID:8YkxufQz0
まだまだ使えないな
460名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:58:07.34 ID:qKrRHIXx0
ガラケー使いの俺最強!!
見栄張ってスマホ買ってバカ高い通信料
搾取されてるお前らざまあwwwwwww
461名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:59:34.85 ID:uro6vxSz0
猫に小判
豚に真珠
情弱にスマホ
462名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:00:48.41 ID:YKugJoOn0
ファイアーウォールやアンチウイルス・アドウェア・スパイウェア等は無いの?
PCでさえがちがちに固めても利用者がアホだったり意図的に狙われたら
防げないのにスマホなんて路上に重要書類にほっぽりだすようなもんじゃん
463名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:03:01.59 ID:9O1xOW720
アプリだけじゃなくて接続先も相手の良心だけでセキュリティーが成り立ってる
464名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:04:33.39 ID:jMGOEqBG0
googleも同じことしてるじゃん。何処に送るのか知らんけどさ
そういえばgoogleって、日本の仮の差し止め無視できるんだよな。アメリカにサーバーがあるとか何とか
さーてgoogleやyoutubeはどこに情報流してんだろうな?
465名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:05:20.39 ID:48MkC8vxP
>>460
通話さんざんして、通信もし放題、スマホ持ちで、月々4500円ですが何かしら
466名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:05:40.08 ID:9O1xOW720
街作って警察作らず
異常な世界
467名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:05:59.92 ID:H4Y31YVR0
>>458
以前、どこのスレか忘れたけど同じ疑問呈してた人がきっちり論破されてたよ。
詳細憶えてないや。ごめん。
468名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:06:47.56 ID:PHJGuv3t0
マトモに防ごうと思ったら、開発者は登録制にして流通前にチェックする
ゲーム機やiPhoneみたいなビジネス形態にしないとダメだな。

AndroidやPCやガラケーはそういうのが無いのが問題。
469名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:08:02.39 ID:+0pDumxY0
>>378 amazonはユーザが買い物した結果を勝手に解析して最適な広告メール送ってくるけどな

いったいどんなアホがこんなこと書いてるのかちょっと顔みてみたいわw
470名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:09:56.59 ID:PHJGuv3t0
>>469
いや、実際に送ってきてるだろ。
xxさんにオススメの商品とかいうメール。
471名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:11:20.72 ID:H4Y31YVR0
>>464
>>445
すぐ上に書いてあるやん。
472名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:12:53.06 ID:+0pDumxY0
>>470

送ってくるよ。それがどうしたの? 当然じゃん。

>勝手に解析して

ID が違うな〜。超絶バカが2人もいるのか、ここに。
473名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:13:56.03 ID:jMGOEqBG0
>>471
ごめんコピペだと思って読み飛ばしてた。読み飛ばしてこういうのもなんだけど、脱グーグルは長いコピペもいいけど
俺みたいな人間向けに短い言葉でリンク張るのもありだと思うな。
474名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:18:24.80 ID:H4Y31YVR0
>>468
iモードは勝手アプリあったのに問題起きてないじゃん。

>>421 にあるように、OSに原因があっておこるべくして、起きてるだろ。
475名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:25:54.12 ID:S0VC1WifO
楽天はあちこちのサイトに行くと、
既に買った商品を推すような広告が出る。
買ったからもう要らないのに…
476名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:31:07.98 ID:O5L2lqCTO
スマフォと一発変換できないソニー・エリクソンガラケの私が通りますよ。
スマフォは使いにくいし、情報漏洩されて持つ意味ある?
身の回りで通話料無料で喜んでいるのは、こんな連中です。
1日中暇を持て余し、精神病んでいるポーズや同情して貰いたい愚痴で電話してくるナマポ男女

リアルナンパ師、ネット出会い厨

暇を持て余している学生←これだけ許せるけど勉強しろw

スマフォ持っている人はDQNな人の可能性が高いと思いながら、こちらの情報をバカッターに書かれるから信用していませんw
477名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:31:30.33 ID:wJWHDwvA0
スマホはバカ操作器
操作されるのはスマホのユーザー
478名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:34:02.71 ID:ghuZs9wzO
アプリを削除しました…って問題じゃ無いだろ?
個人情報保護法違反なんだからそのアプリ作った奴に損害賠償や慰謝料請求訴訟を起こさなければダメだろ…

479名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:37:01.15 ID:lxkKwHrJ0
個人情報にまで気を配る人なら最初から泥ケーには手出さないし
問題なかろう
480名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:38:34.98 ID:ERZGJPqRO
素人でとんちんかんかも知れないが…

開発者が匿名で開発したソフトをUP出来て無料でダウンロード出来るシステムが問題だろう。

ソフトのUPは許可制にすれば良いんじゃないの?
481名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:42:53.86 ID:PHJGuv3t0
>>474
なに言ってんだ、ガラケーで個人情報流出なんて4,5年前から日常的に起こってる事だぞ。
482名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:43:58.05 ID:en0RuVcB0
>>1
単にAndroid自体がセキュリティもヘッタクレも無いってことだろ。
Androidアプリはやりたい放題www

今Android購入してる奴は100%情弱。
483名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:56:33.42 ID:NOELh+XD0
Googleに関わる奴が馬鹿なだけ
484名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:04:43.00 ID:H9LKud6B0
今やPCでも、GoogleID使ったりGoogleアプリ使っただけで
個人情報を堂々と持ってかれる時代だからねw
485名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:07:51.70 ID:Eb5qqZRH0
別に驚きは無いな
要はパソコンと変わらんってこった
486名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:11:06.75 ID:H9LKud6B0
ノーガード戦法
487名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:13:28.03 ID:OcEqzgYu0
無料通話アプリも情報収集してるはずだが、告知してるから良いのか?
488名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:17:27.56 ID:D2MRXyJLO
ウィルス製作者として、逮捕したほうがいいんじゃね?
489名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:18:02.41 ID:WPqEH0LJO
こんなことおこるのは分かってた速報
490名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:19:22.87 ID:Bc+pLOjd0
>>485
PC以上に個人情報がたんまりはいってるってことと
セキュリティ対策ソフトがほとんど機能していないことが
PCと全く違うけどね
491名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:24:51.59 ID:9MF83sfe0
そもそも携帯屋に騙されて、スマホなんかを(2年縛りで)買わされたこと自体、
情報弱者の烙印を押されたようなもんやろうに

スマホ&タブレット=バカが持つ★でんでんだいこ★

492名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:26:13.27 ID:HefDQMYW0

好みのアプリを入れられてカスタマイズできるとか
スマホ持ち上げて個人情報盗まれてた奴らは今息してるのwwwwwww
493名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:27:04.36 ID:6AAtQ/EW0
個人情報泥棒企業のグーグルやアップルの端末を持たされて、大喜びの奴隷たち
494名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:27:18.38 ID:JzHgmz7Ki
不安ならiPhoneにすれば良いじゃない。
495名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:34:03.65 ID:8uJrB6fa0
もし俺の端末から漏れてるから、Googleに集団訴訟するわ
こんな未完成な製品売り飛ばしているGoogleが一番悪いからな
セキュリティないがしろにして販売しているGoogleが原因だわ
496名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:34:32.85 ID:3Xvf0wxYO
便利になるということは正しく使っている人達だけじゃないって事だな
497名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:42:51.10 ID:5qjfUhpU0
>>490
お前、スマホにPC以上の個人情報入れているのかよwww
498名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:48:16.34 ID:7Hqly7pH0
>>497
登録してある電話番号やメアドや名前が流出したってこと
あんたの個人情報も仲間のスマホから流出済みかもよw
499名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:49:44.80 ID:ODnm5Bu40
iPhoneでもViberはアドレス帳丸ごと物故抜いてアップするし、
この手のアプリは山程ある。
いちいちパケットキャプチャしねえから分からないだけ
500名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:51:55.56 ID:48MkC8vxP
iPhone持ったら負けだと思ってる。
501名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:56:06.38 ID:PHJGuv3t0
>>499
Viperは使う前にアドレス帳をアップが良いかって聞いてくるぞ。
FacebookとかTwitterに慣れた層なら、どうぞって感じで同意する。
2chみたいな匿名掲示板の人種とは考え方が違うからな。
502名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:57:28.04 ID:yG4jYfN3P
お前らが個人情報頑張って守ってもだな、住所、氏名、電話番号、勤務先、メアドくらいの、要するに友人知人のアドレス帳に載ってる情報は、他人のスマホから漏れてる。

503名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:59:26.94 ID:PHJGuv3t0
要するにリア充には近付くなって事だな。
504名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:01:26.31 ID:7Hqly7pH0
>>502
だからアンドロイドはみんなが迷惑するスマホ
俺はアンドロイドを持ったら負けだと思っている
505名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:03:28.16 ID:PHJGuv3t0
>>504
そんな事良いながら、固定電話持ってて、電話帳に住所晒してたりしないよな?
506名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:05:01.60 ID:yG4jYfN3P
AndroidだけでなくiPhone、Symbian,WindowsPhone全部アプリ経由で漏れてると思え。
iOSはこないだまでGPSの座標全部Appleに送ってたからな。
バレてから辞めたけど。
507名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:08:15.78 ID:Bc+pLOjd0
>>506
GPSの座標ばれるのと
電話帳memoその他ぶっこ抜かれるのは全然レベルが違うだろw
基本情報はGoogleに抜かれ
その他追加情報は名簿業者に抜かれる それがAndroid
508名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:08:41.87 ID:PHJGuv3t0
>>506
ガラケーが抜けてるな。
酒井法子ですら追跡されてるのに気付いて叩き割ったのに。
509名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:14:45.92 ID:ODnm5Bu40

iPhone使う時点でAppleID作って住所氏名電話番号クレカ番号まで全部Appleに教えるじゃん。

510名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:16:31.85 ID:dswtSarw0
>>481 ソースある? ガラケー内のデーターに直接アクセスして、送信した例とか。
>>508 それは完全に事件になってるから、警察がドコモに情報請求すりゃあわかるからじゃん。話無理すぎ。

なんか必死でガラケーもPCも同じだ!って言ってる奴が湧いてきて笑える。
まあ、しょうがないよね。
いまアンドロイド出してるメーカー、代わりのOSが無い所がほとんど?なら必死に反撃してくるわな。
511名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:20:55.65 ID:5op4yXTz0
iPhoneのGPSは基本オフにしてる
必要な時だけオンにすればいいと思う
512名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:25:13.63 ID:PHJGuv3t0
>>509
Appleは製品を売って儲けてる企業だからな、
Googleみたいな広告代理店と違って、ユーザー情報を売る相手がない。
513名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:25:43.75 ID:wEdxkUgE0
情弱がスマホもって情強になった気がしてご満悦なんてのが沢山いるからこんな事になるんだろw
情弱はおとなしくガラケでも使ってろって。
俺見たいに。
514名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:25:46.10 ID:T1JIVkgU0
そもそも、何故なんちゃらthe movieなんてアプリをダウンロードしようとしたのかが俺には理解不能だ
515名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:35:52.99 ID:aobJzyhO0
スマホで銀行振込とか株売買してる奴wwwwwwwwww
516名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:41:35.06 ID:SWSeu2d9i
>>509
ガラケーだって同じだろw バカ過ぎて笑うわ。
お前はドキュモやauにも何も個人情報預けないでケータイ契約してんのか?マヌケ。
517名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:43:52.96 ID:dswtSarw0
>>516
なぜか端末から情報が直接漏れ出す事と、キャリア内にある個人情報をいっしょくたに話してる。 詭弁ですらない。
518名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:47:51.25 ID:waxNF7D/0
ここでは何も得られそうにないな
じゃ
519名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:49:35.19 ID:FqgNoJBtP
グーグルも怪しい中小企業の2流製品作ってる会社ではないわけで
何とかしないと賠償問題に発展するぞ
アメリカがバックについてるからって、いつまでも放置されるとは思えん
520名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:56:17.36 ID:SWSeu2d9i
>>517
これを読んで詭弁と言えるなら病院行った方がいい。


509 名前:名無しさん@12周年 [sage] :2012/04/14(土) 20:14:45.92 ID:ODnm5Bu40

iPhone使う時点でAppleID作って住所氏名電話番号クレカ番号まで全部Appleに教えるじゃん。
521名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:56:31.27 ID:jJVgqqBf0
>>509
コンビニでiTunesプリペイドカードが手に入るから、クレカ必要なし。
522名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:00:42.75 ID:ET/2hbcs0
>>514
たぶん、本人たちもわかってない。馬鹿だから。
523名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:02:01.07 ID:dswtSarw0
>>520
発狂したフリをする、ってのが詭弁のガイドラインの中にもあったな。そういえば。
524名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:03:25.69 ID:SWSeu2d9i
ガラケー使ってんのもどうしようもなくバカだな。
ガラケーは大丈夫ですかw
ではノリピーはなんでガラケーへし折ったのかねw 場所がわかるだけだと思ってんの?
お前らもガラケーへし折った方がよくね?w
525名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:09:12.96 ID:ET/2hbcs0
よくわからないが、ガラケーやiPhoneだって同じだで納得する脳みそなのかな。
526名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:09:30.84 ID:wEdxkUgE0
まあ、固定電話だって掲載拒否してる人以外は漏れてるってレベルじゃ無いけどなw
527名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:13:12.14 ID:5qjfUhpU0
>>498
電話番号やメアドの流出なんて今更感というか、普通にPCからの流出が多いし
つーか、その程度を怖がっていたら、NTTに住所電話番号が晒されている時点で発狂死しているわw
528名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:13:37.11 ID:PHJGuv3t0
>>510
もともとiアプリは電話帳にアクセス出来るし、GPSの位置情報も取得できる。
会社携帯持たせて、居場所をトレースする法人向けサービスなどもある。
529名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:32:18.64 ID:PHJGuv3t0
docomoの場合、通信時に契約者固有番号docomo-idを必ず送信するので、
Googleほど苦労せずに、ネット上の全足跡を名寄せ出来る。
http://japanese.engadget.com/2010/03/10/docomo-id/

何でガラケー使ってる連中がgoogleだけ避けようとしてるのかさっぱり。
530名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:35:10.67 ID:aKfVPEcg0
よくもアンドロイド携帯なんて使えるもんだと感心するよ
531名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:40:44.67 ID:HefDQMYW0
論点をすりかえるなよ
第三者に名前住所電話番号メアド顔写真
個人情報全部盗まれるのが問題なんだろ
スマアホwwwwwwwwwwwww
532名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:43:48.87 ID:aJxh9up+0
AndroidはカレログにApplogとこの手の情報窃取の話ばかりだね
普通のアプリの話は2chmateしか聞いたことがない
個人情報を抜いて売る以外のビジネスが成立しないんだろう
533名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:46:50.61 ID:c5FBwWvK0
まあAndroid叩きもいいけど
ブラウザにちょろめ使ってたりググルIMEインスコしてたりしてたら笑えるんだが
534名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:47:52.34 ID:j+NPbveX0
>>524
えっとさ、DoCoMoやauなどの会社に個人情報が知られるのと
それ+不特定多数の人間に個人情報を知られるどっちがいい?
535名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:48:37.99 ID:ET/2hbcs0
>>532
まあ、親分が広告主にユーザーを売るビジネスモデルだから。
536名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:50:00.11 ID:OgWpwxmB0
今時キャリアとGoogleを同列に語るのは工作員
537名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:50:46.87 ID:aJxh9up+0
>>533
そういえばChromeも危ないアドインがあるらしいね
Facebookの全情報を根こそぎ抜かれるやつとか
538名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:51:29.14 ID:fU1uysZc0
Androidってのは抜かれるかブロックするかの勝負が面白いんじゃねえか
素人はすっこんでろ
539名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:51:35.84 ID:PHJGuv3t0
>>534
キャリアの情報など、発覚してないだけで普通に漏洩してるだろ。
http://m.k-tai.watch.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/37503.html
540名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:52:35.45 ID:nU0Nyitr0
せめて、アプリ側の権限と端末での公開許可の両方の許可があって、初めて該当の情報を取得できるって機能がないと。
野良アプリでやられたのならまだしも、マーケットで公開されてるアプリでしょ?
541名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:54:11.46 ID:OB2+frQz0
>>540
ダウンロード・インストールする前に何にアクセスするっていう情報は表示されるけど
使ったことないのか?
542名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:54:24.14 ID:OgWpwxmB0
Android=Googleだって周知されてないのも問題だなあ
携帯以外にもタブレットやスマートテレビにも使われててスパイし放題
543名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:56:25.34 ID:pl0BNL2c0
>>538
たしかにwwwwwww
544名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:57:13.46 ID:Qf/3J7mci
>>520
iPhoneはアドレス帳の情報を無断で抜かれたりしない

アホだろお前
545名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:57:28.63 ID:d/PJxXVQ0
NaverのLINEとか使ってるバカは、これどころの騒ぎじゃないから。

ホント情弱乙だな。
546名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:58:13.32 ID:aJxh9up+0
>>541
「完全なインターネットへのアクセス」と言われて正確に意味がわかるやつがどれだけいるか
俺も正直わからない
連絡先情報とかを抜くわけじゃないからいいか、と思うのは大間違い
実際はこのパーミッションでも端末内の全情報が抜けるらしい
547名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:58:28.91 ID:SQad7qWPO
だからまだフィーチャーフォンでいいっつったろw
流行に乗せられて使いこなせもしないスマフォに換えた情弱ども乙
548名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:58:49.08 ID:tUan1e9F0
iPhoneにデザリングついてたら最強だけどな

WiMAX使えない地方は事実上スマホ一択なんだよな
549名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:00:14.94 ID:LYsH7Ut10
怖〜

チョンが犯人やわ絶対!!
550名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:04:41.48 ID:z5D6Z5Rz0
というか、メーカー自身がスマホのステルスアプリで客のデータ抜いて自分んとこに送ってるからな......
客はルート権限をいじれず(一度入ったウイルスや不良アプリを削除出来ない原因)付与出来ないから止めることすら出来ない。
こっちの方が問題なんじゃね?
551名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:05:04.60 ID:eaz7T7MZ0
>>545
LINEは日本で1500万人以上感染してるからな。
クソチョンが日本人の携帯を乗っ取る日は近いな。
552名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:09:44.61 ID:xIF9d4tQ0
そのうち携帯で写したハメどり写真が流出するのか?
553名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:10:00.32 ID:aJxh9up+0
>>550
auでAndroidアプリ定額使い放題のプランあるけど、あれも入れてるアプリ一覧や起動した時間の記録とかを
根こそぎ集めて売るためのものだからな
休みの日にゲームのアプリばかり起動してるやつには出会い系の広告打とうとか、そういうの

「生理のアプリの起動ログを見たら持ち主の生理周期も分かる」とか言ってるの見てゾッとした
554名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:15:42.58 ID:Yz9nqWCZ0
日本企業がスマホ開発消極的で
朝鮮企業がやたら活発な理由がこれだよなw
朝鮮企業は欠陥品でも平気で売るぞ
555名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:17:40.83 ID:OgWpwxmB0
スマホが便利な端末なのは認める。
だからこそこういう個人情報スパイ問題をちゃんと規制して欲しいんだが

情報商売としての問題以外に、こっそり国民を管理したい政府の思惑もあるんだろう
556名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:18:30.22 ID:2eGd+Fla0
>>554
それは流石に無理あるだろw
557名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:19:36.96 ID:tlQKTYmT0
無料アプリ怖すぎる。
558名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:20:18.26 ID:PHJGuv3t0
FacebookやTwitterやってるリア充どもは、喜んで個人情報を広めてるのだが。
559名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:21:05.79 ID:qdZ+Nvdu0
でもまぁ、個人情報っつっても電話番号とメルアド程度だったら別に被害もすくねーだろ。
あー、ガラケーのままでよかったww
560名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:22:00.45 ID:7LRXXWLNO
>>1
Googleはもちろん、携帯メーカーやキャリアもきちんと対策しないとアンドロイドの信頼ダダ下がりで売れなくなるよ?
561名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:22:39.40 ID:pl0BNL2c0
>>553
つか、体調関係の記録アプリは、もしログを抜いているなら、
めちゃくちゃヤバいと思うよ。
しかもGoogleのひでーところは、そのヤバさスレスレで運営しているところ。

使ってる奴らのほとんどは、ダウンロード時や使用規約の確認時に
同意文をまともに目を通していないだろうし。
562名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:23:10.34 ID:qWqMRRp6P
問題はこれが新生AndroidマーケットであるGoogle Playで大量に
発見されたことだな。スパム除去機能が全く機能していないことが
明らかになったようなもんだ。

知り合いがAndroid買ったって言ってたんで、Google Playなら
大丈夫そうと勧めたんで取り消さなきゃな。
563名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:24:25.05 ID:pl0BNL2c0
>>555
日本政府は知らんが、EU各国はGoogleの大反発してたぞ。
ただ、ここまで肥大してしまったメジャー相手、
使ってるユーザーたちがアホなら、どうもならん。
564名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:25:07.47 ID:2eGd+Fla0
>>559
そりゃ昔の認識かもな
今は驚くような小さいところから紐付けしていくぞ
連中も只の名簿屋じゃ食っていけない時代になったからな
565名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:26:17.83 ID:pl0BNL2c0
>>557
本当に恐いのはpayの方だろう?
こんな欠陥とも言えるOS上でクレカ決済するんだぜ?
ガラケーの方が、閉じたネットの中だから遙かにマシ。
566名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:32:26.63 ID:dswtSarw0
>>529
>>Googleほど苦労せずに、ネット上の全足跡を名寄せ出来る。

記事にそんなことは書いてないようだが。
そりゃ、同じID吐いてるとすれば理論上は出来るが、一括であつめて、処理しなきゃ現実的には無理じゃん。
567名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:32:35.89 ID:SWSeu2d9i
>>544
お前、怒る相手間違えてんぞ
568名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:33:04.38 ID:nGHeAwNL0
>>17
マーケット経由でインストールするなら、ちゃんとパーミッションの一覧が出るよ。
納得してインストールするんだから自業自得。

ただなぁ、パーミッションの区分けが、大問題。
何でこんな区分けになってるんだ > google
569名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:40:46.10 ID:4HxtYWJKi
>>567
うわ、恥ずかしい…真意を読み取れてなかった。
大変申し訳ないです。
570名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:43:20.53 ID:7LRXXWLNO
>>565
クレカ・銀行・株式サイト、怖くて使えない。
GoogleはパスワードやらIDやらも集めているらすいしなぁ。
Googleが何かしなくても、パスワード解読ソフト開発とかに転用されると怖い。

せっかく外出先であれこれ出来ると思ってスマホにしたのに、ようつべ見るくらいしか使っていない。
571名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:46:03.65 ID:nExGzNNb0
何人かiPhoneは安全説を未だに信じてる奴がいてワロタ
IOSも変わらないから
572名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:46:47.72 ID:PHJGuv3t0
リア充は個人情報流出なんて恐れてないだろ?
むしろ積極的に公開して広めようとしている。
匿名掲示板の中で、蠢く虫の様な連中だけが、
自分たちの醜さや悪行が晒されるのを恐れている。

GoogleのDon't be evilってのは、悪い事すんなよっていう、お前らに対するメッセージなんだよ。
そうすれば、個人情報流出なんて喜ぶぐらいの事さ。
573名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:47:21.96 ID:l3OONhbb0
>>553
>「生理のアプリの起動ログを見たら持ち主の生理周期も分かる」とか言ってるの見てゾッとした

友だちの女の生理周期こっそり知って、勝手にゴムなし中だし
するのに使われたらやだ。
574名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:49:50.93 ID:pl0BNL2c0
>>570
Google playには、なんとパスとID管理アプリがあるwwwwwwwwwwwww
もう生贄になりたいとしか思えない。
575名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:50:27.65 ID:aJxh9up+0
>>564
AndroidならGPSやWi-Fiを通じた行動履歴も抜けるし、FeliCaを使った場所や店や金額、それに通った駅の履歴も抜ける
それぞれがバラバラだった時代と違って全て携帯の固有IDという一本のキーで結び付けられるから、極めて美味しい情報になる
「ビッグデータ」って言われてて、ドコモはグーグルと手を結んでことのほか熱心に取り組んでるらしい

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120413-00000099-zdn_tt-sci

だからドコモはiPhoneに手を出さない
特濃の個人情報が盗めないから
576名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:51:15.06 ID:VUEKjpY1i
>>571

・・・だといいですねw


577名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:51:57.44 ID:mYJze3n0i
>>571
Android詐欺被害の例(1)
http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/sodan/kinkyu/120323.html

事例1:料金請求画面が消えなくなり、料金請求の電話があった。
スマートフォンのバナー広告からアダルトサイトにアクセスした。
動画を見るためのアプリをダウンロードしたら料金請求画面が消えなくなった。
その直後、サイト業者から電話があり料金45,000円を請求された。

事例2:料金請求画面が消えなくなり、請求メールも届いた。
無料と思ってスマートフォンでアダルトサイトの動画を見るためのアプリを
ダウンロードしたら、99,800円の料金請求画面が消えなくなった。
有料を確認できる画面はなかった。その後、事業者から料金請求のメールが
届いた。電話番号も知られたようだ。(50歳代 男性)

事例3:現在位置情報等を知られてしまった。
スマートフォンのバナー広告からアダルトサイトにアクセスした。
無料動画とあったので年齢認証を選択し、動画を見るためのアプリを
ダウンロードしたら有料登録になった。携帯電話番号、メールアドレス、
現在位置情報が表示され、99,800円の請求画面が消えなくなったので
不審に思い、アプリを削除したら請求画面が消えた。自宅で操作していたが、
業者には自宅の住所がわかるものなのか。(30歳代 男性)

※ もちろん、iPhoneはこれらの詐欺とは無縁、安全です
578名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:52:15.18 ID:wuHz+VNAP
権限はマーケットで見れるのに、
ムダに権限多い違法アプリ入れるから
579名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:53:26.56 ID:mYJze3n0i
>>571
Android詐欺の例(2)
○詐欺第1幕
・高額キャッシュバックで釣って偽iPhoneをばらまく(犯人は主にドコモとKDDI)
○詐欺第2幕
・電話番号を読み取られるAndroidワンクリック詐欺
http://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20120206-OYT8T00860.htm
・Androidアプリを悪用した詐欺行為にご用心
http://secure.blog.ocn.ne.jp/column/2012/02/82android_2ce5.html
・Androidユーザーを狙うワンクリック詐欺アプリが出現
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1201/12/news078.html
・Androidを狙う新たなワンクリ詐欺、ウイルスで料金請求
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120113/378422/
○Android詐欺第3幕
・Android向けオンライン詐欺対策アプリ「Internet SagiWall for Android 1年版」が発売
(効きもしない対策アプリを売るソフトバンクw)
http://www.gapsis.jp/2012/02/androidinternet-sagiwall-for-android-1.html

※ iPhoneは安全です
580名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:55:33.98 ID:mYJze3n0i
>>571
【New!】「○○ the Movie」という名のAndroidアプリに注意、裏で個人情報ぶっこ抜き
Google Playで公開されていた「○○ the Movie」「○○動画まとめ」などの名称のAndroidアプリ16種が、スマートフォン利用者の個人情報などを外部に送信していたことがわかった。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120413_526362.html

Androidスマートフォンを狙った架空請求詐欺急増
アプリを起動した瞬間に位置情報、メールアドレス、電話番号を盗み、高額支払を要求する壁紙が消せなくなる
http://bizmash.jp/articles/15787.html
http://bizmash.jp/wp-content/uploads/2012/03/topic-120328_2.jpg

Androidのアプリは無料、広告付き、そしてあなたの情報を根こそぎ盗んでいく-10万タイトルのアプリ解析の結果判明-
http://lifehacker.com/5895193/yet-another-reason-to-buy-your-apps-free-ad+supported-android-apps-also-less-secure

広告を表示させた瞬間、あなたのお手元のAndroid機には個人情報吸い放題の大穴が明きます
http://www.simplyzesty.com/mobile/adverts-in-android-apps-expose-users-to-privacy-security-loopholes/
※もちろん、iPhoneは安全です
581名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:56:42.69 ID:pl0BNL2c0
>>575
それに、各ポイントサイトの購入データが紐付けされる。
FeliCa、中でもスイカとTポイントの関連づけは群を抜いてる。
多勢は、売上はともかく、情報特定という域では出遅れている。
その上、賃貸住まいなら決済はクレカでという流れになりつつある・・・



こんなに鼻毛もケツ毛も抜かれる環境になったって、自覚は無いよな、みんな。
582名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:59:04.82 ID:uiap99cp0
なんで、パーミッションを設定しないの
OSのソースに数行追加すりゃ済む話だろ
糞OSだなw
583名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:00:48.87 ID:GzFgNz6A0
>>582
あったのを削って今の状態になってるんだけど
削ったのだから追加するわけがない
584名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:03:31.25 ID:aJxh9up+0
「自由でオープンなAndroid!」と謳われてたけど、
(業者にとって)自由で(利用者の情報が)オープンっていう意味だったんだな

マスコミに広告打ってるような企業にはさぞかし都合が悪いだろうし、
ネットメディアもグーグルの広告貼って収入にしてるから、
なかなか継続的なキャンペーンにならない

フジどころの話じゃない凶悪さ
585名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:04:04.51 ID:MVQCwOM30
りんご使ってる奴はすでに魂売ってるからどーってことないだろうさw
586名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:04:11.36 ID:Es+6s7rG0
ガラケーでGoogleマップのiアプリを落として色々使ってみたら
航空写真で自分んちの屋根もガッツリ映ってて、そこにピンが立ってる(発信元)
の表示を見た瞬間、アプリ削減した。
それ以降、機種変も結局ガラケーにしたけど絶対にスマホは持たない。
いざとなったららくらくホンでもかまわんわ。
587名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:07:10.81 ID:HefDQMYW0
朝鮮スマホなんて持ってる奴は
朝鮮企業にも個人情報収集される悲惨さ
朝鮮政府は既に日本にいる在日全員の
個人情報を把握して監視下状態だろうね
いつも同胞に裏切られるアホ朝鮮人w
588名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:07:28.43 ID:uiap99cp0
>>586
iPhoneだと、位置情報を公開するか
いちいち聞いてくるから、お断りして済んでるけどw
589名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:08:26.19 ID:YeYspzHk0
もうggるはオワコンでしょうw

結論:ただより怖いものはない
590名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:12:26.06 ID:D6wJkbcG0
>>93
というか、個人情報を自己防衛しなければならないという代物が、
ほとんどインフラとして流通してることが問題じゃないのかねえ。

もっとも個人情報保護という概念自体が最近のものだしなあ。
かつてそれが被害をこうむることにつながるというものでもなかったから。
だから今でも、そういう観念をさほど持たない人もけっこういると思うね。

ネットワークに個人が接続する時代が進んで、端末を介して、
特定個人にダイレクトアクセスできるようになったことが、
個人情報を知ることの旨味を増大させてるってことだろうな。
591名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:15:00.33 ID:pl0BNL2c0
ま、Google様は勢いあるよ。今はね。

【決算】グーグル(Google)、過去最高益 1-3月期[12/04/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334276168/
592名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:15:09.14 ID:jWQ6IbFv0
お前ら的には

×スク水動画まとめ
○スク水脱糞動画まとめ

だろ?
593名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:16:33.39 ID:YeYspzHk0
i-mode>>>iphone>>>>越えられない壁>>>>ドロイド

i-modeは確かにいいね
594名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:17:03.56 ID:7LRXXWLNO
>>592
変態番付横綱様ですねw
595名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:18:15.85 ID:Dr3e4CRL0
iPhoneでよかった
596名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:21:15.15 ID:Es+6s7rG0
>>588
ドコモのガラケーでも詳細な位置情報送信自体は拒否できたんだけど
それを拒否してても緯度・経度から大まかな位置情報が抜かれてた。
アンドロイドなんてダダ漏れなんだろうな。
597名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:24:20.28 ID:qJHwZxXR0
>>592
変態番付表はよく見るけどそれを報道したときの動画があったらちょっと見てみたいw
598名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:32:25.87 ID:cyvqdrQaO
>>1
それって今流行りの創価の集団ストーカーだろ。
携帯にGPS追跡アプリのカレログを仕込んでよく行く店や友人などをデータベース化。
創価が偶然を装って仏罰に嫌がらせ。
でも携帯の電池を抜かれるとGPS追跡アプリが作動せず尾行とか苦労するみたいよ
599名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:35:38.13 ID:3ZvLDO10P
Androidは簡単にリバースエンジニアリングもできるし、なりすましアプリもできるし穴だらけだな
ProGuardなんて難読化ツールSDKにくっつけてるけど焼け石に水
600名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:36:20.25 ID:+iJf7NP00
セキュリティに関してはi-mode最強だからな
601名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:41:54.94 ID:pl0BNL2c0
あとついでに、未来を憂えておくわ。

【金融】スマホ人気で広がる若年層の"ブラックリスト"化--分割払い滞納でリスト入りすれば将来に影響も [04/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334121460/

真面目に考えておけよ。
602名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:45:50.88 ID:5J6Q/ucjP
iPhoneも変わらない工作が行われてるなw
どっちが危険かは一目瞭然なのにw
603名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:47:03.27 ID:D6wJkbcG0
>>391
俺の会社には、雑談の場でどんな話題でしゃべってても、
そこから中国や韓国の話に持っていこうとするおっさんがいる。
中国や韓国が嫌いなのはわかるが、TPOわきまえないのでウザがられてるw
604名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:51:50.50 ID:OgWpwxmB0
>>563
日本政府は注意を促しただけ。それ以上は今のところ何もしてない
アメリカも30くらいの州政府が問題視してたが肝心の連邦政府がダンマリ

つまりGoogleのバックに米情報機関とあとイスラエルがいるのがバレバレ

EUは日本と違って歴史的にアメリカに文句言える心構えがある
それにおそらく個人情報収集より産業スパイに使われるのを問題視してるんだろう

中国がGoogle追い出したのは蛇の道はヘビ。すぐに企みが判ったからw
ロシアは不明だなあ。プーチンは気づいてるだろうからGoogleをガッツリ脅して
こちらで利用するものは利用させてもらうと取引か?
605名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:55:45.34 ID:y7/y7Amz0
権利問題に詳しい人がいたら聞いてみたいんだけど
こういうので個人情報が漏れたり
また、漏れた端末の連絡先の中に自分の番号やメルアドがあったりで
結果スパムがたくさん来るようになったりした場合って
責任の所在はどうなるの?

例えば集団訴訟とかで賠償してもらえる可能性とかってあるの?
606名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:59:00.54 ID:dE5VzxCYO
本当にマズイのは林檎信者だぞ
Androidユーザーは話題になるだけ幸せ



米紙ウォールストリート・ジャーナルは18日、
多機能携帯電話(スマートフォン)で音楽を
聞く際などに利用する応用ソフト(アプリ)から、
年齢や性別などの個人情報が外部の広告会社に
漏れている例があると独自調査で報じた。


米アップルのiPhone(アイフォーン)などで
これらのアプリを利用すると、個人情報が
そのまま外部に流出するという。

同紙はiPhoneや米グーグルの基本ソフト
(OS)アンドロイドを搭載した携帯向けの
101種類のアプリを調べた。このうち56種が、
利用者の許諾を得ずに携帯電話固有の識別番号を
外部の会社に送信。47種が位置情報を、
5種は年齢や性別を送っていたという。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334319950/104
607名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:01:23.87 ID:0R0ukmDl0
商標無断使用に、ウィルス作成罪か。
人生終わったな。
608名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:01:43.88 ID:BY9P0mjg0
「アイホンガー!アイホンモー!」とわめき散らせばAndroidが安全になるとでも?

よほどご都合がよろしくないようで
609名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:04:07.40 ID:pZFmA6D1O
>>605
アプリダウンロードする時の注意書きに「こういう事するけど同意する?」って事が書かれていて、それでもダウンロードしたなら訴訟は無理だろう。
610名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:06:23.05 ID:KPmaKq650
>>20
 個人情報って著作権並に保護されるべきだと思うけどなぁ。
 本人に許可無しで勝手に取扱いしてはダメ、サービスにヒモ付けもダメとか。
 通信、保険等、取引関係で個人情報を取り扱う業者は資格・登録制にして無許可で取り扱ってはダメとか、
 名簿等、個人情報を本人の許可無しに所持するのも禁止とか。
 
 児ポ禁法並にガッチリ対策してしまえば良いと思う。
611名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:14:43.55 ID:BwROD52j0
とりあえず、ハッキングをして内部情報を書き換えない限りユーザーがルート権限を持てないって時点でどうしようもないくらい終わってるとしか
いいようがないね。
バスターとかアンチウイルスソフトもほとんど使えない有料ゴミにしかならんし。
612名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:20:00.27 ID:/dds4AT90
アンドロイドの仕様自体の問題なの?
セキュリティーアプリも意味ないってどっかで読んだけど…
613名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:27:33.16 ID:KUBjQnVq0
>>606
性別や年齢を広告会社に送られてなんか困ることあるのか?
614名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:36:21.26 ID:/dds4AT90
>>613
年齢や性別は良くて、住所や電話番号はダメって、
どういう基準で線を引くの?
個人情報は一律不可で良いんじゃない?
615名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:39:36.14 ID:QzP1+7lRP
アンドロイドは早く衰退して消滅してほしい・・・
i-mode、BREW、Symbian、WindowsMobile、iPhoneとやってきたけど、
こんな酷いプラットフォーム無いわ
とっつきは良いけど商用アプリなんかとてもじゃないがやってられん
これ以上デスマは嫌
616名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:40:06.01 ID:6k35DP9eP
>>613
んじゃお前ここで、電話番号晒してみろ
617名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:54:50.48 ID:6F648Hwy0
>>609
それは同意してアプリを落とした人の本人情報が漏れた話ならそうだと思うけど
今回の件みたいに
アプリを落とした人の電話帳が漏洩する形だと
実際に被害を受ける人は
そのアプリの情報収集に関して全く何の同意もしてないのは当然のことだし
アプリの制作・運営サイドとの契約関係は全く無いわけでしょ

となれば責任の所在は
・情報収集する契約内容をちゃんと確認せずに勝手に電話帳を漏らした個人
・未契約者の情報まで不当に収集したアプリ業者
・システム的な不備を放置してるgoogle
のどこかにあって

たまたま電話帳に自分の名前が載ってたから被害を受けたって人は
責任の所在する誰かに責任を取ってもらうのが筋じゃないかなって思うんだよ
618名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:00:57.31 ID:uaxQwKRH0
よくわからないけどスマホ
こんなんが多いんだろうしいい標的だよね。
619名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:03:56.31 ID:nyV6Rech0
DroidWall使えよ・・・

って書いてふと思ったけど
スマホをroot化して使ってる人の割合って
どのくらいなのかなあ。
620名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:09:27.65 ID:YKgXsxsPP
(´・ω・`)情弱はスマホを使う
理由もなく飛びついた頭の弱さからしてもうね
621名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:13:48.40 ID:IiQhXet50
今のケータイが4年半くらい前のだからいい加減変えたいが、
スマホ以外だと本体高いんだよなあ
622名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:16:36.30 ID:uibveuRC0
まわりがそうだから自分も・・・って感じの愚かなスマホユーザーは
どんどん被害に遭っていいと思うよ。てか、そういうのが一番くそア
プリの被害にあうと思うね。
623名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:20:06.88 ID:tPvkrH+N0
11日に被害をソフトバンクに訴えた
電波ジャックされてるのではないかと訴えた
やっぱり漏えいしてたんだ
624名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:21:10.59 ID:1xfXjKUC0
AndroidってiPhone買えない貧乏人か
違いがわからない情弱が使ってる印象だな
625名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:21:16.07 ID:EdvP9pCY0
>>622
いや、今回のように本人だけでなく、
そいつのアドレス帳にのっちゃった人も被害にあうから困るよ。
その本人だけが被害にあうなら別にかまわんがな。
626名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:22:23.98 ID:EKvG6pMl0
アプリ開発者から見たら

消費者はアホ馬鹿間抜けのカモ
627名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:32:32.76 ID:ZarldKBS0
個人情報なんて気にしてたらリア充にはなれないんだよ!
628名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:35:51.85 ID:7AoXq6T10
LO the movie
629名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:39:28.20 ID:pL9E2nNE0
>>615
別に使わなければ良いじゃねぇーか。
バカか、オマエは。
630名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:43:53.60 ID:zcWLeb6e0
>>629
>>615は作る立場だろう
631名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:46:34.49 ID:/A1oAXIT0
アンドロイド・スマホのセキュリティはボロボロなんだな
632名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:47:19.68 ID:o0lvPqWN0
アンドロイドは仕組み的に防ぎようがない仕様になってるからしょうがない。
633名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:49:23.91 ID:+mQP7Pai0
>>192
前Chrome使ってた時入れてたのが3つもあるw
634名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:52:51.63 ID:3iJuNIDH0
アンドロイド持ちはかなりいるのだろう?w
635名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:53:07.08 ID:FrrvBhpRO
スマホで一番セキュリティ堅いのはウィンドウズフォンらしい
アプリは電話帳にアクセス出来ないし、権限も確認できる
開発に使用されるAPI?も指定されててそれ以外を使うと審査ではじかれるとか
完璧なセキュリティなんて無いけど、ユーザーが少ないのも狙われにくいので安全と言える(少な過ぎて後継機出るか心配なレベルw
636名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:54:18.35 ID:UFqcFHHK0
製作者は逮捕されたの?
637名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:55:09.06 ID:zcWLeb6e0
>>635
OS屋と広告屋の差だな
638名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:56:13.11 ID:Pu8l/jpw0
スマホでネットバンクしたり、クレジットでアマゾンで買い物してる奴らがオレは信じられねーんだが・・・
639名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:58:18.35 ID:MYp59nYL0
>>192
うわぁこれマジか!
640名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:58:56.77 ID:mSL/gxDx0
2ちゃんブラウザもいろいろ抜かれてそうだ
641名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:00:41.79 ID:+1VQIOv60
これテレビニュースで流れてたけど
その時口開けてぽかーんとしながら
スマホいじってる一般人の映像が流れてた
スマホ持ってる奴ってやばいなって思ったw
642名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:01:14.21 ID:qd40xpX1i
>>637
OS屋(笑)


[ヘルシンキ 11日 ロイター] 
フィンランドの携帯電話機大手ノキア(NOK1V.HE: 株価, 企業情報, レポート)は11日、
復活をかけて売り出したスマートフォンの新機種「ルミア900」にソフトのバグが見つかったと発表した。
米国のスマホ市場への再参入を目指す同社にとって、大きな痛手となる。

ノキアは米国のスマホ市場でアップル(AAPL.O: 株価, 企業情報, レポート)やグーグル(GOOG.O: 株価, 企業情報, レポート)に圧倒されているが、
巻き返しを狙ってマイクロソフト(MSFT.O: 株価, 企業情報, レポート)のウィンドウズフォン・ソフトウエア用いた「ルミア900」を投入。4月8日にAT&T(T.N: 株価, 企業情報, レポート)を通じて米国で発売、第2・四半期に全世界での発売を計画している。

「ルミア900」は1月にラスベガスのコンシューマー・エレクトロニクス・ショーで発表した際、数々の賞を受賞。
ノキアの復活につながると期待されていた。

ガートナーのアナリスト、
カロリーナ・ミラネシ氏は「レースのスタートで観衆全員が注目している時にエンジンが止まったようなものだ」とコメントしている。

http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYE83A05I20120411


wwww

643名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:10:28.48 ID:ObtS275F0
クッキー抜き
644名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:11:42.68 ID:BY9P0mjg0
>>624
北米の話だけどこんな調査もある

http://rootzwiki.com/news/_/articles/the-psychology-of-android-and-ios-users-r620
http://aka-img-2.h-img.com/media/img/blog/droid-vs-ios.png

○Androidユーザにはアプリにカネを払うという習慣がない
○Androidユーザは明らかにiOSユーザより下層階級
・高卒の比率がiPhoneユーザーの1.8倍
・田舎者の比率が1.9倍
・「機能さえ豊富ならデザインはクソでも構わない」と答える人間は1.6倍
・海外に出たことのない人間の比率が1.7倍
645名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:12:45.24 ID:NZTrl6Nu0
Androidないわ
646名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:13:39.19 ID:Pu8l/jpw0
先週、ガラケーからガラケーに機種変更したよ。
ショップ店員からはやたら何でスマホじゃないの的に進められたが、断固お断りしたw
あんなデカクて重くて金のかかるもの使う奴ってバカだろw
647名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:21:16.31 ID:3iJuNIDH0
そんなこというなよwやっぱりスマホだろ!
648名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:21:20.24 ID:HIH3Eohr0

 若者よ、スマホを捨てて街に出よう
649名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:22:03.11 ID:E007DZw/0
また朝鮮ギャラクシーの犯罪か。
650名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:27:36.46 ID:zcWLeb6e0
>>642
しいて言えば、電話屋()の失敗
651名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:36:24.34 ID:qd40xpX1i

>>650

少なくとも電話機メーカーとしては実績のあったノキアですら実装に手間取る
Windowsフォン(笑)なんて、怖くてもうどこのメーカーも手を出さんわなw
実際このバグトラブルでノキア株が暴落したし



652名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:38:02.91 ID:Xm3Sg2haO
>>1
これ自分が入れなくても
知り合いに一人でも情弱がいたらアウトじゃねえか
友達いない人が勝ち組の時代か?!
653名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:39:59.51 ID:/A1oAXIT0
あなたのスマホだいじょうぶ? ネットの安全特集2012 春 Vol.17 - Yahoo ...
http://special.security.yahoo.co.jp/
654名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:41:56.47 ID:ytJz7K9V0
まあ保存してある画像も全て暴露される可能性も高いわな
なんとかバーガーの再来あるで
655名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:42:19.36 ID:lduz3TRY0
iPhone最強。Android?あんなもん使うならガラケー買うわな
656名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:46:43.87 ID:z9Jl1WNm0
>>654
Androidアプリと公開サーバを1台用意すれば、あとは人生捨てる覚悟があればアプリ利用ユーザの写真やID、
住所や電話帳のデータを全世界に公開することも容易だからな。
Googleが何らかの対策をするかしない限り、遅かれ早かれやばい状況になりそう。
657名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:47:27.93 ID:/dds4AT90
>>654
端末に保存されてる画像を、
無差別に色んなロダに上げるアプリとか嫌だなぁ…
658名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:49:17.72 ID:tGfQjTNA0
google自身が個人情報抜きまくりだから当然の結果
659名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:00:54.86 ID:6k35DP9eP
>>655
情報弱者だなー
いまmac専用のウイルス、でてんだぞw
660名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:06:00.38 ID:zcWLeb6e0
>>651
個人的にはiPhoneとWindowsPhoneに期待するけどね
このAndroidの現状はダメだ
661名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:10:09.52 ID:qd40xpX1i
>>659
Mac専用のウイルスなんてあんの?w
JAVAのセキュリティホールつかった騙しアプリは一時出回ったらしいが
そういうのはウイルスとは言わんしな。

つか、それにしたってJAVAの実行環境のないiPhoneとなんの関係あるんだ?
じぶんは知ったかの情弱だっていう自己紹介したかっただけか?w

662名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:12:49.15 ID:6k35DP9eP
>>661
たまにはNEWS見ようや♪
663名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:16:03.38 ID:qd40xpX1i
>>662
具体的にどのNEWS(笑)見ればいいのか教えてくれよ。
無理だとおもうがw

664名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:24:01.40 ID:6k35DP9eP
>>663
itメディア。
もしかしたら、mac defenderも知らんとかw
665名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:29:16.57 ID:qd40xpX1i
>>664
Defenderワロタw
いまどきウイルスとマルウエアの違いもわからない自称情強サマw
666名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:33:45.07 ID:cl8fsayB0
ははは、自分でmacのウィルスとか言っといて
しょーもな
667名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:34:02.07 ID:hoV/zZmU0
俺、MacでNOウィルス対策で10年以上ネットやってるけど一度も感染した試しないわw
ネット以前の時代ならメディア経由で感染したことあるけど
668名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:36:11.46 ID:y7F95xe+0
>>624
実際金がかかるのはAndroidで
iPhone買えない貧乏人なんて事はないけどな
669名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:36:44.23 ID:R6M/RCFm0
>>665
もしかして、スパイウェアとマルウェアを勘違いしてる?
670名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:40:48.95 ID:z9Jl1WNm0
>>668
日本の携帯は、ほとんど6万前後で右へならえだからね。
海外みたいに、機能やスペックでもっと選択肢が増えるといいんだけど。
671名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:41:33.39 ID:bYhYbq/V0
ウィルス怖いからシェアの低いWindows Phoneにするわ。
Docomoさんはよだしてや。
672名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:43:11.75 ID:3TMjLJ4W0
感染したって怖くないよ
なあに、かえって免疫が付く
673名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:44:08.60 ID:yK1N2ZIG0
ドコモもいい加減アンドロイド以外の出さないと、禿に食われるぞ。
674名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:47:12.72 ID:r3iwETyL0
まぁなぜかただのオフラインゲームなのに電話帳にアクセスする権限あったりするからな。ほんと意味わからん
675名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:47:57.38 ID:KUBjQnVq0
>>668
iPhoneユーザーはアプリや書籍や音楽や映画といったコンテンツに金かけるんでしょう。
676名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:49:39.30 ID:z9Jl1WNm0
>>674
保存サービスがあるわけでもない録音アプリがネット接続権限とかあったりするな。
677名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:53:21.80 ID:PjR5JmuR0
「利用者の個人情報を勝手に・・・」ってこんな事ネット使う上での宿命だろう

お金大好きユダヤちゃんが出張って出張って
ハードもソフトも要所全部身内で固めて
ネットで上がった官民両方の情報殆どを握ろうとしてるの
90年代から既に見え見えだったし

日本ほどのハイテクの権化みたいな国が
未だMSやグーグルやインテルみたいな要所占める成功してない背景はそういう事
678名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:03:35.39 ID:rdCkxUDs0
電話帳なんかまっさらでゲーム機&ネット端末レベルでしか使ってないからなんの問題もない
679名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:05:49.25 ID:uaxQwKRH0
>>671
今年の夏頃に出すみたいだよ
680名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:11:37.19 ID:r3nhpChdO
UNIXで動く携帯出来ないかな
681名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:12:52.08 ID:EKvG6pMl0


今のアプリ開発なんか糞以下の人間がハロワの職業訓練出て作ってるのにw
682名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:13:11.96 ID:tybcWK8R0
ニセの情報を保存しておいて撹乱するという手段もあるな
683名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:43:39.01 ID:lduz3TRY0
>>680
iOSだよ
684名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:45:12.51 ID:Z0tFg5C40
>>20
500円は罰金じゃなくて自主的に払ったお詫び金だよ。
払っただけ良心的。
1円も払わず謝罪メール1通で済ますとこばっかなのに。
685名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:58:51.90 ID:EHqGOiBp0
何度も書き込まれてる記事
「米紙ウォールストリート・ジャーナルは18日、多機能携帯電話(ス 〜」
だけど

「米アップルのiPhone(アイフォーン)“など”で これらのアプリを利用すると、個人情報が
そのまま外部に流出するという。
同紙はiPhone“や”米グーグルの基本ソフト (OS)アンドロイドを搭載した携帯向けの
101種類のアプリを調べた。このうち56種が──」

andoroidの失態にさりげなくiphoneを巻き込んで貶めようとしてる悪意ある記事だね。
686名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:59:03.95 ID:R6M/RCFm0
>>684
ttp://masamine-s.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/sce-a98f.html
結局、この会社みたいに個人情報は流出したけど自社の現金は流出しない、広告宣伝費みたいな
なんちゃって補償で終わらせた企業もあるしな。
687名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 05:03:55.22 ID:CJ81ZCTmi
これってウィルス頒布とか個人情報保護法とか諸々に引っかかるんじゃねーの?

徹底して捜査して厳罰に処さないとダメだろ。


でも警察も無能だからなー。
688名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 05:07:44.71 ID:iQquqyUn0
「スク水動画まとめ」って落ちかよw
こればれたら恥ずかしいなw
689名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 05:15:15.91 ID:oXEaX4r/0
キャリアが独自に調べて怪しいアプリの公表をすべきじゃねえか?
該当アプリをダウンロードする際に注意を促すとか
690名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 05:16:21.35 ID:hwc8Mi9mP
ウィルスソフト走らせるとバッテリーの持ちが更に深刻化するからな…
ガラケーとの2台持ちで簡易情報端末として遊び道具程度の玩具だな。
691名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 06:00:37.51 ID:kSyfznh80
Androidなんて使ってるのは情弱馬鹿だけだろ
馬鹿だから何が漏えいしようと関係ない
692名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 06:31:32.86 ID:oJ8uS85K0
>「個人情報漏れすぎ, - luminのコードメモ」によると、これまでにダウンロードされた数は
>6万6600〜27万1500となっており、このアプリをダウンロードした各自の連絡帳に平均50人の
>情報があるとすれば333万〜1357万5000人ぐらいの個人情報が漏れた可能性がある

かなりの人数で重複があるだろ。
27万の範囲内で50人ずつ登録してたら最大でも27万人しか流出してないことになる。
単純に掛けて1357万人とか誇張しすぎ。
693名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 06:47:14.35 ID:Cowh55XP0
これから、迷惑メールがきて、無視していると
◯◯さんですね?と電話がくるのか。

大変な事になるよ。
694名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 06:48:39.30 ID:3WcOvuqx0
>>61 >>67
http://www.expansys.jp/mobile-phones/brand/samsung/
世の中にはsimフリーというものもある。
simフリーサムチョン使うやつは馬鹿だと思うけど。
695名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 06:50:34.20 ID:HfTaZoK/0
>>692
たしかに重複が無ければの話だよな。 
だがお前の「最大でも27万人しか」は、感覚もズレてるし計算も合ってない。
696名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 06:51:44.33 ID:lsbSDy790
>>667
iOSはセキュリティ考えられてるけど
OSXはウイルス作成者から相手にされてないだけだがな
しかし今稼働しているOSXの55万台が踏み台として稼働しているという事実もあるw

Win程そこら辺にウイルスが落ちてないから 逆に気にしてない奴が多すぎて
こういうことになる

#一度も感染した試しないわw
ちなみに今回の場合感染していてもユーザーは気付かないw

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1204/06/news019.html
697名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 07:22:48.57 ID:lABUR5kJ0
「Dolphin Browser」AndroidだけでなくiPhoneでも情報送信か…慶応大学教授が指摘
http://iphonech.com/archives/53094885.html
698名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 07:52:56.36 ID:ccfoX3+n0
スマホ関係の板で全く話題になっていないのは流石情強2ch

>>687
警察は児童ポルノwと援助交際とファイル共有ソフト発見に
忙しいのでこんな事をやっている暇はありません。
699名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:33:03.79 ID:mXp8cAWb0
androidアプリって素姓の怪しい893のフロント企業的な中小企業や個人が開発してるっていう先入観がある
700名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 09:16:32.68 ID:v1t0b9jI0
701名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 09:20:58.26 ID:HVR2GyIb0
お前にメール出してから
迷惑メールが増えたとか言ってたやつがいたが
これのせいか
702名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 09:50:08.09 ID:dBtG9hnO0
市販のセキュリティソフト入れてても駄目なの?
703名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 09:54:12.74 ID:PkmZdmOe0
>>702
意味無い。
704名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 09:59:19.37 ID:EyFQ4iHS0
スマホを電話として売るのが間違ってるんだろ
705名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 09:59:31.05 ID:bXcz7gqCi
>>699
先入観笑った。
安易にイメージって言葉で人のせいにするより良いなw
706名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 11:30:37.35 ID:A1IYcZCa0
金曜日あたりから携帯に迷惑メールが山ほど来る様になったのはこれのせい?
今までこんなことはなかったのに
707名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 11:54:07.62 ID:yZLSm8/j0
韓ボロイドを買うやつは情弱。
セキュリティが最悪レベルだってことはみんなが知ってる。
しかもガジェットを駆使しないと必要な情報にスムーズにアクセスできない使いづらさ。
メモリ容量が不足するとクラッシュするので素人ユーザーにタスク管理を強いる馬鹿設計。
そして改良されてもすぐに見捨てられてアップデートできないという。
708名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 11:56:36.00 ID:A0kJcCxhi
灘高文系主席→東大法学部
元ミログ CEO 城口洋平

個人情報を抜きまくるAndroidアプリを広めて盛大に炎上。
この春、会社を解散したばかり。
こないだ、丸坊主でインタビュー受けてたな。
709名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 12:03:24.47 ID:yZLSm8/j0
数分に一度プチフリーズ。
数日に一度クラッシュ再起動。
数ヶ月に一度工場出荷時初期化。
普通の神経だったら使えないだろ。
Windows 3.1でもここまで酷くはなかった。
710名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 12:46:58.70 ID:xcoGRLAp0
てめえの不注意で自分の個人情報抜かれるんなら自業自得とメシウマできるが、
電話帳の他人のデータ抜かれるとかマジで笑えねえ
これ自分じゃ防ぎようないし、ましで情弱は泥使わんで素直にあいぽんでも使ってろ
711名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 12:59:34.36 ID:vqVKX6180
これもっと大騒ぎになってもおかしくないと思うんだが意外と静かだな
712名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 13:02:25.19 ID:K6aQzfqI0
ああびっくりした、何だアンドロイドか、ふぅ
713名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 13:06:10.16 ID:8rtB25j/O
早くドコモからあいぽん出してよーいいかげんガラケー嫌になってきたよ
714名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 13:17:56.59 ID:XUH7m0EH0
>>57
はよゴミスマホ捨ててらくらくホンにでも乗り換えろよ情強(笑)
715名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 13:18:16.66 ID:zdglp3Ki0
俺様のERO動画閲覧履歴がぶっこ抜かれたお><
716イモー虫:2012/04/15(日) 13:47:30.65 ID:cm60TDftO
>714
自称直感的に操作できるスマフォ⇒らくらくフォン
だろ?なんかややこしいなおまえらの主張www
まあ自称直感的に操作できるんだからガラケーのらくらくフォンをすすめる理由がまるでわからんwww
717名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 13:57:57.95 ID:oZDM8x3k0
これからは
引っかかった奴の全データをネット中にばらまいたりして、
更に電話帳の連絡先全部に自動でウイルスメール送りつけて
メール開いた奴のスマホも感染させるようなの出回っててくるだろう
送った後は全データ削除、そしてOS破壊して起動不可にしたり…

今回のは可愛いもんだよ
718名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 13:59:32.63 ID:ju0/476eO
まあガラゲーを使っていた方が当分安全だな。

ドコモからiPhoneが出るまでは
719名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:01:47.38 ID:k9cjBfLhi
まだ夢見てるのかよ。
720名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:03:09.84 ID:qIeCarZi0
かけてもいいが中国人の犯行だろ
721名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:08:13.27 ID:ZnwkP/Mm0

だいたい、自分のまわりでガラケーもろくに使いこなしてない奴に限って
「スマホにしたい〜便利そう。」とか容易にほざく。
メールとрオかしない、しかもグループわけすらしてない、フォルダも分けない。
ブックマークも使ってない。コピペすらできない。

指でスーってやりたいだけのアホ。
そのしぐさがかっこいいからと。
アプリのセキュリティとか全く考えたことないと思う。
ついでに、
PCも持ってない、使えないような人も、スマホにするだけで何か変わると
信じてる。
722名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:09:12.19 ID:t7W6LulVO
ガラケーで見るアニメ動画最高!!
723名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:18:39.94 ID:u31794mcO
スマフォはデータホイホイ。
724名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:22:42.97 ID:EyFQ4iHS0
>>722
そんな奴いるのか?
そもそも外出先で動画を見る必要があるのか?
725名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:36:34.63 ID:Ulxl1ful0
ドコモだったら、あんしんスキャン(マカフィー)が無料で使えるけど
いれておいたら今回の事件は防げたのか?
他にもセキュリティソフトいくつかあるけどちゃんと機能したのだろうか?
スルーしたのであれば入れてても意味ないな、と
726名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:39:10.99 ID:BY9P0mjg0
「連絡先の情報を抜いてどっかのサーバに送る」
これをマルウェア認定したら他のアプリも巻き込まれるからムリ
727名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:40:10.41 ID:WOAHwM7B0
スマホにはファイヤウォールとかないの?
728名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:45:59.21 ID:qlwsHeYP0
ガラケーでよかったー
729名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:55:48.50 ID:ETgPUuY6O
ガラケーでも知り合いがスマホだと危ないんじゃね?
730名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:56:27.90 ID:Ulxl1ful0
>>726
やっぱり意味ないのか

>>727
グーグルに都合が悪いから
同じようなことをしててもこっちは合意してるからな・・・
マルウェアとの違いは合意してるか否か
これだけなんだよな
731名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 15:00:51.78 ID:PbXEkVI00
アンチウィルスソフトをウィルスソフトとか言う奴
732名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 15:07:56.86 ID:YKgXsxsPP
iphoneなら安心とかいってる奴が一番危なそう(´・ω・`)
733名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 15:19:44.28 ID:E0/tq3310
F-07Cの改善版や後継機でるかな?
734名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 15:20:59.73 ID:qQ79uAtii
>>732
プロが審査したアプリしかインストール出来ないから、企業内のPC並のセキュリティの高さ。
しかし、世の中に完璧は無い。
735名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 15:22:47.97 ID:t/LMvzomO
情弱しかスマホ使ってないから大丈夫
736名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 15:29:39.01 ID:qQ79uAtii
つうかFacebookにプロフィールを登録するようなリア充は、
コンタクト情報や行動履歴が公開されても痛くも痒くも無いと思うよ。
737名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 15:56:08.70 ID:uaxQwKRH0
こういうのを例としてキャリア独自のマーケットに
誘導していくわけですね。
738名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 16:15:04.20 ID:qZ42B5CaO
これ祭並の大ニュースだよね。
新聞で知ってビックリして見に来たんだが、Googleが情報拡散止めてるの?
739名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 16:23:21.45 ID:6k35DP9eP
>>725
気のせいだってばよ
740名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 16:29:54.37 ID:jBHKRrE7i
ガラケーなら安心とかいってる奴が一番危なそう(´・ω・`)
741名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 16:31:42.77 ID:BY9P0mjg0
>>738
ネットメディアはGoogleアドセンスで命を繋いでるし、
既存メディアも大ドコモ様や韓国メーカーに配慮して継続的なキャンペーンが張れない
742名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 16:34:50.70 ID:W25xRkDx0
スマホ「購入・利用したいとは思わない」との回答者が4割強
http://news.livedoor.com/article/detail/6469519/
743名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:11:10.11 ID:LUxmgBLa0
>>1
勝手にっていうけど、ちゃんと必要なパーミッション提示してユーザーが許可してるんだぜ?
至って正当な手段だ。
744名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:17:19.23 ID:YLznbwdB0
>>709
それは機種の不良。
ショップに持ち込んだ方がいい。
745名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:21:22.04 ID:0YIrHsD50
>>744
れぐざ、あろーずなら修理に出しても悪化することはあってもよくなることはない。
746名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:23:18.49 ID:0P7XWzBPP
>>725
公式マーケットであるGooglePlayもスキャンして排除は
してるけど、今度のは検知できてない。
ま、入れないよりはましくらいに思ったほうが良い。
747名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:26:13.29 ID:0YIrHsD50
>>746
root系と違って、ちゃんとインストール時に権限を得た上で正規のAPIを利用して動作してるんだから検知できる訳がない。
電話帳やメーラーなんかが使ってるAPIだから丸ごと排除はムリだし。
748名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:44:44.71 ID:T9VQ1wQz0
最近スマホ持ってるやつコソコソ隠れてやってるよな
そんな時思いっきり折りたたみ閉めて優越感味わってるよ
ざまあああああああwwwwwwww
749名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:49:09.04 ID:jBHKRrE7i
その、女が化粧鏡閉めるような動作をケータイでやらされるのが死ぬほど嫌いなんだが。
折りたたみってガラケーを選ばない要因の一つにしてるし。
750名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:50:29.77 ID:3qIrVvF7O
>>729
(・∀・;)あ
751名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:51:21.52 ID:5Dr5C/uj0
>>729
友達がいない俺に死角はなかった。
752名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:55:54.39 ID:FsmqD5Je0
>>14
自由と放縦の区別が判らない情強様か・・・
753名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 18:41:09.82 ID:0P7XWzBPP
>>747
いや、それはそうなんだけど、さすがに発見されたものは
対策会社もマルウェアとしてパターンファイルに入れるだろうし。
新規のものは基本ウィルス対策ソフトでは無理。

一番大事なのはOSの穴を塞ぐこと。Androidはその対策が仕組み上
遅れるというのが、致命的な欠点。古いまま放置状態の端末も多い。
そうなったらアプリ入れないか、買い換えるしか無い。
754名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 18:43:40.14 ID:LUxmgBLa0
>>748
画面デカいから周りから何やってるか丸見えなんだよなw
755名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 19:14:32.48 ID:eFv0ymQQ0
収集された情報は横流しされて被害が出始めるのは数ヵ月後
756名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 19:29:05.80 ID:mXp8cAWb0
一応アプリ審査があるiphoneとかなら安心だが、flashと喧嘩してたりニコニコ動画で一部の動画が再生できないのが困るわ
757名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 19:43:30.71 ID:KUBjQnVq0
flashはセキュリティホールの塊だからなぁ。
ジョブズのお陰で滅びそうだけど。
758名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 19:51:51.06 ID:bYhYbq/V0
>>757
省電力化に成功してたら使ってもらえただろうにね。
なくならないセキュリティーホールといい、コア部分を作った
エンジニアがどっかいったのかな?
759名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 19:55:54.67 ID:L4ghEfAD0
まぁ、グーグル自体が個人情報抜きまくりだからなw
androidはそのうち消えるよ。iPhoneとWindowsPhoneの競争になる。
これから勉強するなら、iOSかWPにしとけ。androidなんて勉強しても仕事ないぞ。
ビジネスユースで全く使われてないんだから。
760名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 19:56:03.80 ID:P9gdAL7nO
作った奴捕まらないの?
761名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 19:56:21.38 ID:0YIrHsD50
>>758
旧Macromediaの社員はかなり切ってるだろうからな。Adobeは昔から一貫して目先の利益に全力投球の会社だし。
762名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 19:57:16.58 ID:X+LmyE2B0
>>749
以前はまだフラットなタイプもたくさんあったが、
いつの頃からか、折り畳みデザインばっかりになったよなー。

技術の進歩で二つ折りにしても薄くできるようになったからかな。
ボテっとしたデザインが少し懐かしいw
763名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 19:58:43.83 ID:LjDa/M5F0
だからグーグルはヤメレって
764名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 19:58:44.82 ID:Qu97apdF0
重いとかセキュリティ云々はアプリ市場を野良フラッシュに荒らされない為の方便だから。
765名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 20:02:01.38 ID:UUBjdaDoO
本人に確認せずに情報出すとかセキュリティークソだな。
ガラケーでいいよもう。
766名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 20:02:02.42 ID:tCvYSyk/0
逮捕まだ?
767名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 20:02:30.40 ID:gmEMRrDMO
こんなOSが野放しになってるのが理解できない
どう考えてもおかしいでしょ?
俺の名前と番号もどっかから漏れたろうなあ…
768名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 20:07:29.75 ID:BY9P0mjg0
>>753
Androidの場合、個人情報を引っこ抜く機能はセキュリティホールじゃありません
いかに濃い情報を集めて高く売るかを天才たちが必死で考えた結果です

ちなみにiPhoneは関係ありません、安全です

769名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 20:11:40.23 ID:rrpJY9JYO
スマートフォンは持たない、のが一番でしょ
770名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 20:14:13.55 ID:0vqtZezK0
反日朝鮮グーグルなんか使ってるからだ
自業自得w
771名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 20:15:33.85 ID:K6aQzfqI0
ぴよ盛りのひとがついったで釈明に追われてて気の毒だた
772名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 20:20:39.68 ID:BY9P0mjg0
>>771
勝手に名前使われたんだ…かわいそうに
http://gam-ebb.blogspot.jp/2012/04/themovie.html

「ぴよ盛り TheMovie」という偽アプリにつきまして
NHKニュースなどで、不正アンドロイドアプリによる情報漏洩問題が取り上げられています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120413/t10014429731000.html

こちらのアプリ一覧に「ぴよ盛り The Movie」というアプリがありますが、
これは、iPhone版の「ぴよ盛り」とは一切関係ありません。

不正アプリは、アイコンも違います、
眉毛がたれていて、The Movieという文字が入っています。
アプリを起動すると、ぴよ盛りの動画が流れるようです。
※既にダウンロードは出来ないようになっています。
http://gigazine.net/news/20120413-android-the-movie

もしも、iPhone版の「ぴよ盛り」が不正アプリと
勘違いされている方がいらっしゃいましたら、iPhone版「ぴよ盛り」は
大丈夫だということを、教えてあげてもらえると嬉しいです。
773名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 20:21:12.10 ID:3asgWJXo0
>>749
言われればなんとなくわかるが、それほどまでに気になるというのが非常に興味深い
おそらくは同様の理由で俺的には、人前でリップクリーム塗る男ってのもこっちが恥ずかしくなって見てられない
774名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 20:21:36.24 ID:mXp8cAWb0
Googleって何時の間にか嫌われ者になってたのな
775名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 20:33:12.33 ID:pOUwFaO20
スマホ使う奴は俺と同じで馬鹿ばかりだからな
776名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 20:38:22.62 ID:2363eSDP0
ネットに載ってる程度の情報をアプリにしていて、無料のやつってだいぶ怪しい。
とくにエロ系。
777名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 20:38:24.76 ID:91olRaex0
>>1

ぶっちゃけ、スマホって必要?
http://www.syogi.info/thread/992


絶対必要
無いと不便
ガラケーで十分
パソコンの方が便利
携帯使ってない


778名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 20:57:30.19 ID:pZHowHwi0
アイホン用の防弾ケースが登場、
ttp://gadget.itmedia.co.jp/gg/articles/1204/15/news009.html
779名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 21:08:44.19 ID:/rJOiunY0
>>738
GoogleというよりApple以外の全メーカーだろ。
ここで祭りにでもなって、Androidがオワコン認定されたら仲良く終了ってことになるからwww
780名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 21:09:52.48 ID:qjElzs8T0
>>605
個人情報が漏れた場合の賠償は、一人頭500円〜

失うモノは凄まじいが、責任なんか誰一人取っちゃくれないよ。
781名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 21:15:19.17 ID:KUBjQnVq0
docomoユーザーは500円を何度も貰えて羨ましいね。
782名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 21:18:31.55 ID:IRQxiGwXi
その500円も、毎月自分が納めてる高額な使用料金からのバック。
783名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 21:18:52.09 ID:qjElzs8T0
>>656
全人類が情報共有すれば世界は平和になるねwwwwwwwwwwwwwww
みんながみんなの秘密を知れば、秘密でも恥でもなくなるし。
784名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 21:21:10.98 ID:Yet+BEDA0
>>617
他人の電話番号晒してはいけない
って法律が無いんだから、何処かしらから漏れたんなら
不用意に他人に電話番号教えた本人の自己責任だろ

つーか、電話番号と名前晒される被害って何だよ?
普通の人とは無縁だろ
785名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 21:25:38.76 ID:qjElzs8T0
>>734
>企業内のPC並のセキュリティ

ものすごく安心できないwwwwwwwwwwwwwwwww
どんだけ企業や官庁のIT担当がバカかって。

筆頭のオカちゃんは元気?
786名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 21:30:28.25 ID:qjElzs8T0
>>774
昔は検索頼りにしてたんだけど。
怪しいブラウザとIMEを配りだしたあたりで、なんかもう・・
787名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 21:32:43.68 ID:mXp8cAWb0
ここ10年引っ越した経験がない大人の住所や家電番号は全部漏れてるよ。個人情報保護をうるさく言い出したのはそういう時代スパンの話だからw
788名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 21:47:41.11 ID:/uQtWUWs0
auスマホ、ただ寝かしていただけで、パケ上限達成。買ったとき3G、OFFにしねーと

パケ死するぞ。自動通信の怖さを知ったよ。みんな気をつけろよ。
789名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 21:57:17.09 ID:MRrK5d5Q0
スマホは事実上パケ放題契約しないといけないと思ってたけどそうじゃない人も居るのか?
持ってないから知らないけど。iphoeは必須だったような
アプリが勝手に通信してるから。ほとんど使った覚えないのに莫大なパケ代要求されて社会問題になるだろ
790名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 22:06:53.43 ID:KUBjQnVq0
定額の相殺前のパケット代も請求書内訳に出てるけど、先月は60万円だった。
定額無ければ、給料の大半が吹っ飛ぶ。
791名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 22:16:38.41 ID:ysYkxi6LP
>>789
必須ではないけど必ず勧められる。
792名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 22:38:04.33 ID:bYx2MWNW0
Gmail使って、開くだけでウィルスに感染するメールを自分宛に
送る嫌がらせでもしてみるか。
死にさらせGmailman。
793名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 23:06:55.05 ID:0P7XWzBPP
>>758
Adobeは昔からこんな感じ。AcrobatReaderもそのままで
良いのにどんどんよけいな機能付加して重くなるし。
Adobeに買われてDreamWeaverも倍くらいに値段上がった。
固定客が付いてるから、そこで金を稼ぐシステム。

FlashPlayerの穴と電池消費はAppleも相当辛抱したみたいだけど、
結局対応できずにモバイルでは提供を停止し、HTML5への対応を
発表することになった。
多分コアの部分作った技術者は辞めてるんじゃないかと思う。
794名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 23:15:55.84 ID:w0UJILmUO
ガラケーだけど今日になって覚えの無い変なメールが来たよ。
こんなニュース見ると勘ぐっちゃうなぁ。

こんなの↓

届いてるぅ??

連絡無かったから念の為送るね♪
te●e-p●o●e.vo●[email protected]

↑こっちにちょうだいね

受信したアドレスは全然違うこんなの↓

b●u.e-●a-r-●[email protected]
795名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 00:00:50.75 ID:x2CxBMhW0
迷惑メールとかが実際に増えた人いるの?
796名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 00:31:33.71 ID:JEnyLvoC0
最近ようつべヘビーユーザーが垢削除しまくってるから、貼られてたリンク踏んでもこの動画はアカウントが削除された為見られません。とか無効です。
とかが増えてて困るな
797名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 00:39:56.10 ID:/wBYqX8Oi
おれはdocomoのガラケーの頃の方が迷惑メールが酷かった。iPhoneにしてからは一通もない。
798名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 01:20:33.92 ID:bU3h1oHD0
スマホの内側のカメラで知らないうちに顔写真とられてどこかに送付されていたら怖いな。
799名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 01:29:14.66 ID:wDD/9W3Wi
あり得ないから。そういう妄想を言い出せばガラケーも危険だろ。
勝手に自動アプデもされるし、ガラケーが一番怖い。
800名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 01:34:25.12 ID:19oEaC7M0
>>446

なんかさ、マスコミってiPhoneの問題の時は盛大にiPhoneを前面に
出してたたくけど、Androidの時には、スマホとかぼかして、報道するような
気がする。

気のせいかなぁ。

つか、平等を期すなら、どこどこの会社の○○と列挙しとかないと、今時、
自分の携帯が記事で問題と書かれているAndroidだと把握してない
ユーザーもいるんではなかろうか。

801名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 01:48:10.63 ID:ePN06f1o0
>>798
androidなら可能な気がしてしまうね
802名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 02:23:07.02 ID:qdDbiVAH0
>>696
端からJAVAなんぞ切ってあるから無問題
流石にそこまで迂闊じゃないわw
803名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 04:52:04.92 ID:MYWVD5Em0
もうアンドロイドなんて怖くて使えないわー
804名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 05:18:02.92 ID:QJQEH5se0
おまいらの2chブラウザのジェーンも個人情報をばらまいているという伝説が・・・。
805名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 05:33:29.60 ID:uA0HDSuj0
正直、らくらくフォンで十分だよ。面倒くさい
806名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 05:54:02.86 ID:CxfRzuP2I
俺はAndroidなんか使わないが
アホな知り合いが勝手に
俺の個人情報も漏らすんだろうな
807名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 06:11:58.90 ID:Ae2SGjBBi
>>306
だから無いんだってば
808名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 06:36:30.29 ID:POsFE7ck0
まだ普通の携帯なんだけど
話すのとメールだけ
ネットはデスクトップPCだ
あんな指ですーっとなぞるのわかんね
809名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 06:44:09.92 ID:pE9XFjfSO
流行りものに流されないで、淡々と目標に向かって生きている奴のほうが格好いいけどな。

810名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 06:51:26.81 ID:hlNk02/d0
アプリインストールするときに電話帳へのアクセスがあるかないかを確認するでしょ普通
811名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 06:55:21.60 ID:bsA6NjMn0
バイト数で表せばいいものを、
いまだにパケットなんて言って誤魔化してる携帯業界は、
ほんと胡散臭いな
812名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 07:42:34.39 ID:RSogNUWX0
情弱情弱って言うけど、お前らそれだけ情報集めて
結局自分の人生において何の役にたったの?

お前らが必死にネットで情報集めてる間に、周りは友人と遊んで進学して異性と付き合って
就職して給与を得て結婚して子供育ててって、充実した人生を過ごしてる訳だけども、
その必死にかき集めた情報を活用して、貧乏無職童貞友人ゼロヲタク趣味という、
自分の置かれた境遇は改善できなかったの?なんで?
813名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 07:44:15.08 ID:wiuJN3xZ0
インストール時に電話帳にアクセスするけどいいか?って確認があるだろ
その時点でおかしいと思えよ
814名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 07:50:45.67 ID:69ISZxU9i
>>798
サムソンの「鏡」っていうアプリがそうだったね

Androidは顔認識とかも気をつけないと、年代性別情報を売られて広告のターゲットにされる
815名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 08:21:31.92 ID:wGBGos2uO
ガラケー大勝利
816名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 09:29:33.87 ID:Ae2SGjBBi
>>812
そんな事も知らんのか。
情報収集が足りないな。
817名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 09:35:36.02 ID:HV4i5PWH0
こんな幼稚な手に引っかかるほうが問題だろう( ^ω^)・・・
818名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 09:38:13.80 ID:pHwH8/lf0
          ;' ':;,,     ,;'':;,
         ;'   ':;,.,.,.,.,.,,,;'  ';,
        ,:'           : :、
       ,:' \  ,,. 、./  ノ( ::::::::',
       :'  ●     ● ⌒   :::::i.
       i  ''' (_人_) '''' *   :::::i シナチクのやろおおおおおおお
        :    {+ + +}      :::::i
       `:,、   ̄ ̄      ::::::::: /
        ,:'        : ::::::::::::`:、
        ,:'         : : ::::::::::`:、
819名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 09:39:16.06 ID:vbcFrDxi0
>>1
スマホじゃなくてPCなんだけど、以前フリーソフトをインストールしたら知らない間に
FEPが百度のヤツに変わってたんで、速攻で削除してウィルス削除とスパイウェア削除をやったw

最近のフリーソフトは"OK"推しまくってたら変なん入れられたり、ページ上でも色んな関係のない
ソフトがダウンロードされる仕組みになっていたり、用心せな危ないな。
820名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 09:40:33.22 ID:nvLlMclK0
すごいな、これでいくら儲けたんだろうw
821名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 09:40:39.98 ID:nw6lEGXuP
>>816
わからないから聴いてるんじゃなくて
知ってるからこそのイヤミだろう
822名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 09:41:35.02 ID:z066tWom0
とくダネきたねーな
ウンコロイドの糞アプリで情報流失してるのにiPhoneの写真を使ってるし

悪意を感じる
823名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 09:44:17.41 ID:Hu0qaJKpO
>>812
なんで?と思ったらスマホで調べればいんじゃねw
824名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 09:50:09.33 ID:vWiEygBv0
パソコンを使える程度のリテラシーが無い人間がガラケー感覚で泥を使うと痛い目をみることになる
825名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 09:50:15.52 ID:wLBGUJQN0
>>1
スマホのゲームやアプリを作らせているのは、在日朝鮮ヤクザだからな。
さもありなん。
826名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 09:55:40.18 ID:Hu0qaJKpO
風来のシレン EZ2とGold Limitedどっち買おうかなぁ
827名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 10:40:44.02 ID:hmxWIGNn0
GREEなんて使わないユーザーの個人情報集めてるのに
なんのお咎めもなしだぞ。
auはかなりもらってるんだろうなあ・・・
828名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 11:09:50.16 ID:wDD/9W3Wi
auのAndroidだとグリーのアプリ消せないらしいなw
俺なら発狂して叩き割るかも知れんw
まあチョン泥などには絶対手を出さんがな。
829名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 11:10:18.08 ID:OPx/BQbV0
ありもののアプリのふりをして個人情報抜くって手口なのに
パクられ元のアプリに風評被害が行っちゃ意味ねーだろ
830名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 11:25:37.62 ID:MNmK9obz0
被害者?が情弱なだけに盛り上がりにも欠ける
831名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 11:27:58.00 ID:wVPEuPxGO
知ってた


何度も話題になってんじゃんよ
832名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 11:30:07.59 ID:dvpeXj9S0

スマホに走ってない オレは安泰!
ヤッすい韓国産アンドロイド端末なんて危なくて使えないよ!
833名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 13:21:20.88 ID:KkTIyLuZ0
こんなに危ない物で、こんな危ない事件が起きてもマスゴミはスルー。
834名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 13:24:05.51 ID:i8cExInO0
Android最強
835名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 13:39:42.36 ID:SGxuE+DO0
>>819
文字読めないの?馬鹿はソフトインストールすんなよ
836名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:24:50.41 ID:jzvxqwoG0
「連打の達人 the Movie」「桃太郎電鉄 the Movie」

何が目当てでこんなアプリ入れるんだろうかね
837名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:40:38.59 ID:ZXk0i6S20
興味惹かれてだろ。
スマフォ自体、とりあえずスマフォ使ってみるか程度の興味で
使ってる奴がいるんだから仕方がない。
838名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:43:26.63 ID:Z0rFm9GUO
アンドロイド犯罪、さらに増えそう。
839名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:50:59.82 ID:Yiv32OG10
全然知ってた。
840名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:13:53.55 ID:qkD8EQ910
スマホ怖えええええ
841イモー虫:2012/04/16(月) 17:47:54.56 ID:bISeVXUKO
スマートなアホ
842名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:48:10.91 ID:XZVUrMwV0
GoogleとNSAやCIAが結託して全世界の情報を抜き取りたいからGoogleに対して何らお咎めなしなんだろ
プライバシーにうるさいアメリカが知らん顔っておかしな話だわな

8432:2012/04/16(月) 17:57:32.34 ID:KTub5UAwO

あぁぁ これは何処の会社とドコとドコと誰が 責任とるの? ステマしたマスコミは?

844名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:00:33.45 ID:LzDVstexO
一企業がコンプライアンス無視してまで個人情報抜いたり、不正アプリを安易に作りやすいよう助長したり
してなんかおかしんだよな。アメリカ政府が関与してるの間違いないないだろ
845名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:21:18.40 ID:yoAURKgy0
スマ(ないが)ホ(モ以外は帰ってくれないか?)
846名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:41:58.96 ID:ziwqfFOY0
アンドロイドってウインと同じで
こういうのも出来る自由さがいいから使ってるじゃないの??

外部に情報をとかみんな承知済みでしょ?
わざわざ危険だってさんざん言われてるのを使うんだから自己責任で楽しめばいいじゃん。
847名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:11:03.46 ID:+FH/OlrV0
迷惑メールがいっぱい届くようになったけどこれのせいか
848名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 20:27:00.37 ID:u9w2ksRn0
赤外線でアドレス移し変えやるとSDにデータがそのまま残る日本のガラスマw
849名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 20:53:10.74 ID:4e6nJgWn0
自己責任といっても
他人にも迷惑かかるかもしれんだろ
850名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 20:54:39.21 ID:TGLes+Tc0
iphone使ってりゃ良かったのにね
851名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 21:02:05.87 ID:w7U+Lhj40
Andoroidはアプリインストールの前に要求される権限が表示されるからそこで怪しいアプリは大体わかるんだがなあ
なんでこのアプリに電話帳読み取り権限が必要なんだとインストールをせずに済む
iPhoneはそういうの無いからこっそり何かやられてもまったくわからない
852名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 21:06:49.88 ID:NkmaiiMl0
>>851
素人が判断するより、Appleのプロが判断した方がマシだろ。
853名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 21:08:30.79 ID:ziwqfFOY0
>>851
分かってないから今問題になってるんでしょ?
現実をみようよ。
854名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 21:32:45.10 ID:66CabbET0
善人にとって便利なものは、
悪人にとっても便利なんですよ。
855名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 21:35:23.81 ID:66CabbET0
電話帳ぐらいで良かったかもな。
羽目取り画像だったら、どうなってた
ことか。
856名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 21:56:19.57 ID:0scZMIwX0
857名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 22:01:48.75 ID:jQJKQHgQ0
>>851
あんなゴミ何の役にも立たない。
WindowsのUACより厳しい管理にしないと何の意味もない。
具体的には、アドレス帳の1ユーザーの情報を転送する度に確認が必要。
858名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 22:19:18.48 ID:DmQJtFVg0
「アイホンモー!」と涙目絶叫の >>851 にステキなお知らせ

劣等OSAndroidの場合、インストール時に「特別な権限を必要としません」と出ても
端末ID、インストールアプリのリストと各アプリの固有ファイル、そしてなんとSDカードの全ファイルが抜けます

ソース
http://www.net-security.org/secworld.php?id=12733

※もちろん、iPhoneではこんなことはありません。安全です
859名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 22:23:35.25 ID:iMAVVFeZ0
これアメリカ様の企業だから許されるのであって
グーグルが中国企業だったらアメリカに全力でつぶされてるぞ
いや、アメリカ以外の企業ならどこであろうが難癖つけてくる
860名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 22:44:41.42 ID:ayLW/3yf0
これから情弱狙ったウイルスが次々と出てくるだろうな
861名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 22:47:50.54 ID:0scZMIwX0
ジョブズが泣いてるよ... iPhoneの連絡先がPathやTwitterに無断収集されていることが発覚!
http://www.gizmodo.jp/2012/02/your-iphones-privacy-sucks-because-of-appleand-even-steve-jobs-agrees.html

Tango Video Calls アップデート によりiPhoneの連絡先に招待メールを 勝手に送りつけられる被害多発
http://iphonech.com/lite/archives/53102603.html

Ceron.jp - 韓国ICT企業の動向 - カカオトーク、AppStoreのアプリ更新申請を拒否され...ユーザの電話番号の収集が問題
http://ceron.jp/url/atlasrnc.jp/arcjp/5119

「iTunes Store」でハッキング被害か--複数のユーザーが報告 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/service/35014037/?ref=rss

iPhoneアクセサリ(iPod/iPad)・本体 | iPhone Spy Stick by Brickhouse Security - ふもっふのおみせ - 海外輸入品専門店
http://www.fumo-shop.com/?pid=33851125

iPhone 4S 『Siri』に脆弱性
http://reota1011.blog129.fc2.com/blog-entry-291.html

Apple、Skyhookとの契約が終了か - 位置情報取得もApple独自技術で | パソコン | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2010/08/02/053/
862名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 22:51:47.35 ID:k6pGso9a0
スマホも2台持ちがくるのか?
個人用+仕事用とjか??
863名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 22:53:17.28 ID:0scZMIwX0
iphoneで電話帳のLINE利用者に新規登録通知しない方法: iphoneの説明書 裏技もあるよ
http://iphone8.seesaa.net/article/243230019.html

米アップル「App Store」に悪質ソフト存在の可能性=専門家 | Reuters
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-24036520111108

【続報】iPhone版Dolphin Browserも情報送信 ―公式Blogが謝罪と釈明 | ガジェット速報
http://ggsoku.com/2011/10/dolphin-browser-blog/

iMessageが他人のiPhoneに出るバグ再現&アップルの見解(動画) : ギズモード・ジャパン
http://www.gizmodo.jp/2012/02/imessageiphone.html

セキュリティ会社→とにかく危険性を過剰に煽り立てて自社製品を売り込みたい
例 シマンテック「最大500万人感染の個人情報流出ウイルスが出現したぞー!」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120131/379784/

シマンテック「ごめんやっぱウイルスじゃなかったみたい」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120201/379863/
864名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 23:05:57.79 ID:KsVICTV00
アンドロイドは確かに危なっかしいけどだからと言って別に林檎製が
安全なわけじゃないんだよな
865名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 23:13:38.96 ID:OPx/BQbV0
アンドロイドは確実に危なくて
iPhoneはたいがい安全。そんだけ
866名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 23:15:53.56 ID:NkmaiiMl0
>>864
iPhoneはAndroidとは比較にならないほど安全。

全てのアプリをアップルが審査
セキュリティホールはアップデートで解消
他のアプリのリソースにはアクセス出来ない構造

アップデートすら出来ないAndroidがあり得ないんだが。
8672:2012/04/16(月) 23:19:18.91 ID:KTub5UAwO

ステマしたマスコミは 完全にスルーか

ジャーナリズムとか笑わせる


868名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 23:23:37.19 ID:FgW+uViM0
青森のみゆきさん、漏れてまっせw
869名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 23:27:10.02 ID:DbpVnyzX0
つうかアンドロイドやiPhone自体がスパイウェアみたいなもんだろ
まじでCIAと結託して何かやってるらしいじゃん、あいつら
870名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 23:29:30.43 ID:ziwqfFOY0
アンドロイドはソフトだが、iPhoneはハードなんだけどね…
871名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 23:30:16.10 ID:LwHYE59+0
Googleはちょっと不審だけども、

893がアンダーグラウンドで個人情報を売買してるよりは、
Googleが管理してくれる方がいいかもしれない。
872名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 23:32:45.10 ID:NkmaiiMl0
Googleは広告主が顧客だから一般人にコンテンツを無料で配って、
広告主にそこで得られた情報を売ってる。

Appleは製品を買った人間が顧客だから、情報を売ったりしない。
873名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 23:32:47.21 ID:iMAVVFeZ0
マイクロソフトってすごくまともな企業だったとわかるだろ
WindowsPhoneに期待だな
874名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 23:33:24.26 ID:D8mILDxjO
そもそも個人情報を得る為に開発したんだから
どっちが安全かという議論はナンセンス
875名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 23:34:53.80 ID:NkmaiiMl0
>>873
まるでまだ売ってないかのような扱いだな。
だれか買ってやれよ。
876名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 23:39:33.85 ID:iMAVVFeZ0
無料のAndroidOSを使って個人情報をすべて提供するか
Windowsに金を払って安全に使うか

私はiPhoneを使います
877名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 23:47:43.17 ID:FgW+uViM0
878名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 23:49:12.68 ID:iAJM6p6M0
iPhoneでええやん
879名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 23:50:13.51 ID:typeuVfz0
>>864
アップルストアにもスクショ詐欺アプリとか
勝手にメール送信したりfacebookにつぶやくのがあるんだ

まあ安全
880名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 23:50:46.59 ID:mVYPZ7mo0
結論


ただより高いものはない


知人の個人情報をうりますか?それともアンドーやめますか?
881名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 23:51:18.65 ID:HeBPVsPkO
スマホを仕事に使ってるって得意げな奴らも数年後には取引先との情報が漏洩して多額の賠償金を請求され、リストラ食らい、路上で生活すんだろうな
882名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 23:53:33.46 ID:NkmaiiMl0
>>881
ドコモみたいに500円の商品券でも送っとけば大丈夫だろ。
883名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 23:56:41.09 ID:RB5rSNgQ0
docomoからよiPhoneが出たら、よほとひねくれ者じゃなけりゃ、みんなiPhoneになるだろな。
Androidは終了だな。
884名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 00:01:19.59 ID:NkmaiiMl0
>>881
だいたい、携帯やPCなんか紛失したら終わりだろ。
紛失時にリモートで全消去できるスマフォの方が、情報流出の危険は遥かに少ないぜ。
885名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 00:03:25.90 ID:8Twhi8NY0
わざわざiPhoneの偽物をどんな理由で買うのか知りたいわ。
キャッシュバックが30万くらいあれば文鎮にでも考えてやらん事はないけど
ウインドウズとかアンドロイドとかありえんw
886名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 00:05:45.78 ID:StXN/qhtO
>>884

紛失してないのに情報だけが漏洩していくのがスマホだよ
リモート消去など関係ない
887名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 00:07:50.96 ID:XW7XbA500
>>886
ガラケーはそもそもサイトに全情報送信しないとなんも出来んだろ。
それに比べりゃ微々たる情報だよ。
888名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 00:13:29.81 ID:GuNM/HTV0
>>883
iPhoneが出ようがおまえらにひねくれ者と言われようが
スマホにするつもりないけどな
889名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 00:23:47.78 ID:Qac0YJhEP
>>888
いや、むしろこんなところで発言なんてしないで
黙ってずーっとガラケー使ってて下さい。
お願いしますw
890名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 00:25:59.93 ID:KA5I+zIS0
>>888
ガラケーかスマホか?のスレは別にあるんじゃねぇの?
ここはiPhoneかその他クズAndroidか?のスレだ。
891名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 01:33:03.92 ID:in99ycWn0
アンドロイドおわた・・
892名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 03:44:31.88 ID:fjWWLBt80
名簿売って生活してるセコい会社なんかどうでもいい。
問題は情報の軍事転用が盛んなgoogle本社。

個人情報を何に使いましょうか、公務員の愛人でも見つけて、それネタに脅して機密を吐かせる?
年齢身長体重住所で、非常徴兵の時の戦力わかるから、事前に戦力そぎ落としてみる?
893名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 03:56:06.72 ID:fjWWLBt80
サイト閲覧情報からそいつのIQなり知識を知って、ヤバイ奴から殺していくとかもできるな。
894名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 04:10:07.08 ID:uFhd1DtH0
そのうち写真も動画も抜かれるだろ笑
895名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 04:11:02.62 ID:Ui7QihWbO
ここ1ヶ月、携帯にGmailドメインのアドレスから迷惑メールが来てたんだが、誰かのケータイから漏れたのかな?
896名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 04:16:20.57 ID:sPZ56x7/O
グーグルとアンドロイドを信じるやつはアフォんw
897名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 04:29:47.81 ID:45xzgc1E0
え〜と、、俺の黒苺ちゃんは出る幕あるかな?…
898名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 05:29:38.77 ID:E4dszQcg0
まともなセキュリティーソフトがあるからこそ、こーいうのが見付かる訳だが・・・
899名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 08:58:43.78 ID:wEJ4B68li
セキュリティソフトが検知できなくてこんな体たらくになったわけだが
ソース読めない昆虫以下の脳みそだな
900名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:22:01.29 ID:00GZ6QZT0
どんなアプリが勝手に情報を送りだしているかを監視してリアルタイムに
共通のサーバーに通知するような「見守り」アプリを有志が開発して
ユーザー自身による監視体制を作らなきゃどうしようもないかもね・・・
901名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:37:11.44 ID:0xjvdwIy0
だからiPhoneにすればいいのに
902名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:19:46.63 ID:zTVy/KTs0
( ´,_ゝ`)プッ


iPhoneも同じで、Androidと同様に裏で通信する(メール垢情報などを含む!!)
Wifiに繋ぎ1日放置後、apple.comで抽出した↓
ttp://pastebin.com/TtibfSYe

だから今のメインは黒苺。政府関係者が使うだけあって、結構頑丈。
903名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 11:56:02.50 ID:8SSGaUHb0
なんてたって天下の東工大のベンチャーがスパイウエアをバラマイテいる時代ですからね。
904名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 12:05:37.97 ID:+dKqTFe70
Androidを使うならウイルス対策ソフトを入れろって事だろ?
905名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 12:14:54.93 ID:wEJ4B68li
全ての通信が危険とか凄いキチガイが現れたw
RIMが破綻したあとどうするんだろうこのシト
906名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 12:17:01.91 ID:f2N8S1DDP
ウイルス作成罪で逮捕しとけよ。
907名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 12:18:13.77 ID:8Twhi8NY0
ウインとかアンドロイドって
アンチウイルスをインストールする楽しみ以外なんかあんの?
908名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 12:21:57.87 ID:xXaQtmlT0
ないお
909名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 13:59:23.57 ID:13Bbn/UW0
PC用で大手のセキュリティソフトのアンドロイド版(有料)を入れておけば
大丈夫なの?
910名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 14:55:32.96 ID:TSd3z48H0
>>909
無理


911名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 15:07:16.45 ID:TSd3z48H0
OSが◯◯を◯◯サーバーに送信しようとしていますが、送信しますか?
くらい警告表示くらい出さないとな
Googleは都合が悪いからやらないんだろ


912イモー虫:2012/04/17(火) 15:29:10.32 ID:WkhGssEkO
>887
全情報?ハア?なに電波飛ばしてくれてんの?はい論破完了♪
ttp://unkar.org/r/keitai/1332167926/105
※ユーザーIDでサイト側にわかるのはメアドと電話番号『だけ』で、他の情報は一切知られる事はない。当然データフォルダも電話帳も覗かれません!
913名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 15:29:27.91 ID:GiUQDTL+0
なんかセキュリティソフト入れれば大丈夫とか考えている奴多いな
情弱すぎだろ
914名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 15:30:47.07 ID:JQU/laIA0
>>1
何を今更wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
915名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 15:38:29.60 ID:kln8TfLR0
これLINEも似たようなもんだろ。

で、このアプリ入れてるのって底辺の馬鹿ばっかでしょ。
普通の人は050かskypeでしょ。
916イモー虫:2012/04/17(火) 15:38:50.40 ID:WkhGssEkO
>887
>なんも出来んだろ

さっき論破したから『全情報』は『ユーザーIDの事』だから、そんな事はないよ
ほとんどのサイトがユーザーIDオフで使えるよ。だから怪しいサイトではユーザーIDをオフにすりゃいいだけ
キャリア公式サイトはオンしなきゃならん場合が多いがそれを疑い始めたら生活できないよ
※Yahoo!天気予報などはオフでも使えます
917イモー虫:2012/04/17(火) 15:59:47.92 ID:WkhGssEkO
もう一度言うけど
>887が言っている『全情報』は間違いで、
実際は『ユーザーID』の事で、それはキャリアによるがSoftBankの場合はYahoo!トップページの設定・申込→設定・変更→端末・サービス設定→ユーザーID通知設定
で簡単に完全にオフにできるし、オン状態でもわかるのは電話番号とメアドだけ。
他の情報は一切送信されないから。
918名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 16:38:17.56 ID:XU17X3DO0
これ、個人特定されたら逮捕されるのかね?
ウィルス作成罪とかその辺かな?
まあ、お咎めなしなんてことはまず無いと思うから、家宅捜索ぐらいは確実だろうが。
919名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 16:46:48.62 ID:xoLjpu3Z0
携帯電話なんか持つから悪い
920名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 16:54:44.19 ID:Ed9AOPgC0
情報流出のアプリは約40種類
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120417/k10014511911000.html
921名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 17:04:48.79 ID:BYMoo16sO
ドコモはアップルと契約出来ないから、アンドロイド端末売って個人情報流しまくるカス企業ですか?

法令遵守しない上場企業ですか?
922名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 19:16:39.26 ID:wEJ4B68li
>>921
国内メーカーの基幹技術を韓国に売り渡そうとした会社だぞ?
ユーザーの個人情報なんて毛ほどにも思ってないだろ
923名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 19:23:47.72 ID:tW+lgBYl0
まるでSFみたいな現実だ。
最先端技術に闇雲に飛びつくのも考え物だな。
924名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 19:43:11.65 ID:Jb3QvVL7P
LINEなんてちょん鯖だぜ。
よく使うよなぁ。
俺が使わなくても俺の周りが使うから防ぎようがない。
酷い世の中になったものだ。ったく。
925名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 19:47:40.87 ID:xKBGinWf0
>>924
そうだよな。
恐ろしい。使ってるやつ本人だけなら知ったことじゃないんだけどね。
926名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 20:23:39.49 ID:q/kuNgMB0
>>924
skypeに移行させるように言ったらいいんじゃね?
なんでskypeがあるのにLineなんて使うかね
927名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 20:40:54.96 ID:AkZuh4nli
>>926
Skypeは3Gで制限かけられてたりするからじゃ無いか?
928名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 20:47:27.45 ID:HWW1Dzd20
>>921

旧国営だからクズが集まってあぐらをかいている

929イモー虫:2012/04/17(火) 20:52:19.31 ID:WkhGssEkO
スカイプとかw
無線知識がない日本人には必要ないwww
930名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 20:55:08.72 ID:Ubf0e4zg0
Lineとか裏がありそうで怖くて使えん。運営してんのもチョンのNAVERだシナ。
だいたい無料で使わせるメリットってなんだよ?
Skypeは「無料」とはいうが月額がかかってるから無料じゃない、
931名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 21:26:43.91 ID:oizpEGok0
アドレス帳丸々あれば色んな犯罪に利用出来る訳だがなんか騒ぎ方が小さすぎね?
名簿流出なんかと比べて危険度が桁が違うのに、みんな関心薄いんだよな。
932名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 21:44:45.18 ID:N6V8/Hq10
電話やメールも使うならiPhoneだな。
電話を別に持っててネット専用端末ならAndroidでも構わないが。
933名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 21:49:44.70 ID:lqxKsa9Y0
こういうフリーソフトは犯人突き詰めるのは無理なんかな
934名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 21:52:23.79 ID:flCGfccv0
やっぱりガラケーですね。


iPhone 個人情報流出の重大なバグ被害にあう
http://progressive7.blog.so-net.ne.jp/2011-01-16-1
935名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 22:02:22.86 ID:Ubf0e4zg0
ガラケーも信じられるかよ。
936名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 22:07:24.73 ID:XW7XbA500
>>934
複数のメルアド使ってるなら、送信元アドレスを良く確認しろって事だな。
表示されてるんだし。
937名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 22:20:28.35 ID:Qac0YJhEP
>>902
何言ってんだか。
個人の情報を出してるわけじゃないじゃん。
Wifiのセキュリティ甘いところのログ獲っただけだろ。
938名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 22:23:37.40 ID:Qac0YJhEP
>>934
Gmail使ってるようじゃいずれにしても
情報は漏れてるから同じだろw
939名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 22:27:18.58 ID:Ubf0e4zg0
>>934
それ、そいつがバカで操作間違ってるだけだろ。
どんだけバカなんだ。
ただのクレーマーだ。
940イモー虫:2012/04/17(火) 22:36:42.70 ID:WkhGssEkO
なるほど

ドコモ、au、ハゲ『クレームは受け付けません』

ってか
企業として終わってんな
941名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 22:38:02.89 ID:Ubf0e4zg0
あからさまに操作間違ってるのは人間として終わってんぞな
942イモー虫:2012/04/17(火) 23:25:18.11 ID:WkhGssEkO

『おまえはバカだ』

で済む商売があると思ってんのか?

943名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 23:29:59.24 ID:Ubf0e4zg0
企業が、操作を間違えてるだけのバカまで面倒見なきゃならん理由はない。
幼稚園か?ここは。
944イモー虫:2012/04/17(火) 23:53:13.88 ID:WkhGssEkO
>943
内容じゃなくて クレームを"""ただのクレーマーだ"""と軽視してる事が問題だ と伝えているんだが
もしかして君障害者?
945名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 00:38:58.34 ID:DHxjdbMNi
知識障碍者はお前だろ。
>>934
読んでまだそんな夢遊病者みたいなことをほざくか。
寝言は寝てから言え。池沼。
946イモー虫:2012/04/18(水) 00:45:45.57 ID:ga5MEcHVO
障"碍"者ってなに?
そんな日本語ないんだけど
障害者と間違えた?やっぱり障害者か。
947名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 00:48:49.22 ID:DHxjdbMNi
やはりこいつ日本人じゃないんだな。

しょう がい しやう― 0【障害・障▼碍・障▼礙】
(名)スル
〔「障がい」と表記する場合もある〕
@物事の成立や進行の邪魔をするもの。また,妨げること。しょうげ。「売上向上の━となる要因」「大悪魔王と雖絶て其自由を━すること能はず/明六雑誌6」
A身体の器官が何らかの原因によって十分な機能を果たさないこと。また,そのような状態。「機能━」「平衡感覚が━される」「血管に━がある」
B個人の特質としての機能障害(impairment),そのために生ずる制約としての能力低下(disability),その社会的結果である社会的不利(handicaps)を包括する概念。
C「障害競争」の略。
大辞林 第三版
948名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 00:52:42.97 ID:VOGHmaAm0
スカイプの3G制限てなんじゃそれ?
949名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 00:54:48.76 ID:DHxjdbMNi
低脳幼稚園児バカは逃げたか。漢字も知らないくせに日本人ヅラすんな。
幼稚園児並みの脳と障碍じゃ生きて行くのもつらそうだな。
950イモー虫:2012/04/18(水) 00:57:45.07 ID:ga5MEcHVO
しょうがいしゃ

で予測変換されるのは障害者だけなんだが
951名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 00:59:48.59 ID:DHxjdbMNi
てめえが持ってる機械で変換できないものは日本語じゃねえのかばーーーーーかwww
こんなバカ始めて見たわw
並の池沼じゃねえなw
952名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 01:02:41.08 ID:Vc4gbJd80
俺のメアド、今まであやしいメールなんか来たこと無かったのに
最近来るようになった・・・
友人の誰かが引っかかったってことかw
953イモー虫:2012/04/18(水) 01:03:34.76 ID:ga5MEcHVO
いまどき『碍』なんてマイノリティな表記はしないよwww
もしかして老害or日本の歴史を必死に勉強した知識をひけらかしたがる在日くんかな?
954名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 01:07:09.99 ID:DHxjdbMNi
このバカが書き込んで来たら、漢字も知らないバカ、ということで事ある毎にこのレス貼ってやる。

日本語を知らないクセに知らないことを自慢気に言うとは朝鮮人か。

こいつ確か40位のニートだったよな。こんなアホがよくやるわ。
955イモー虫:2012/04/18(水) 01:29:49.68 ID:ga5MEcHVO
どうやら>>954はマザコンらしい。
956名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 01:34:49.10 ID:DHxjdbMNi
おい、漢字も知らない知障幼稚園児。知らないことは悪いことじゃないがそれを自慢するようになってはもう人間じゃないぞ。あ、40のニート朝鮮人だっけ。
こんな低脳がケータイスレを常時荒らしてんだもんな。
生きてて恥ずかしくないのかね。
アタマが悪くてオッサンニート。終わってんな。
957イモー虫:2012/04/18(水) 01:45:38.54 ID:ga5MEcHVO
遂に自虐に走ったかwww
958名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 01:54:34.42 ID:DHxjdbMNi
自虐はお前ww
バカにも程があるw
バカだバカだとは思っていたがここまでとはw


946 名前:イモー虫 :2012/04/18(水) 00:45:45.57 ID:ga5MEcHVO
障"碍"者ってなに?
そんな日本語ないんだけど
障害者と間違えた?やっぱり障害者か。


950 名前:イモー虫 :2012/04/18(水) 00:57:45.07 ID:ga5MEcHVO
しょうがいしゃ

で予測変換されるのは障害者だけなんだが
959名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 02:09:07.89 ID:cFcWKibI0
>>950
そんな糞端末は捨てろ
960イモー虫:2012/04/18(水) 02:09:18.16 ID:ga5MEcHVO
現在はそんな古い表記で使わ『ない』というニュアンスで言ったんだがwwwww
961名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 02:14:14.80 ID:DHxjdbMNi
言い訳が酷すぎるぞw 恥ずかしいから黙れw


946 名前:イモー虫 :2012/04/18(水) 00:45:45.57 ID:ga5MEcHVO
障"碍"者ってなに?
そんな日本語ないんだけど
障害者と間違えた?やっぱり障害者か。


950 名前:イモー虫 :2012/04/18(水) 00:57:45.07 ID:ga5MEcHVO
しょうがいしゃ

で予測変換されるのは障害者だけなんだが
962名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 02:21:13.69 ID:cFcWKibI0
凄まじいアホがいると思ったらやっぱり虫かw
963イモー虫:2012/04/18(水) 02:50:19.26 ID:ga5MEcHVO
スマートなアホがここぞとばかりに二匹で凄まじいアホに対処って…
恥ずかしくないのか…
ま、俺はアホじゃないけど
964名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 02:54:42.12 ID:DHxjdbMNi
ガラバカww
言い訳が酷すぎるぞw 恥ずかしいから黙れw


946 名前:イモー虫 :2012/04/18(水) 00:45:45.57 ID:ga5MEcHVO
障"碍"者ってなに?
そんな日本語ないんだけど
障害者と間違えた?やっぱり障害者か。


950 名前:イモー虫 :2012/04/18(水) 00:57:45.07 ID:ga5MEcHVO
しょうがいしゃ

で予測変換されるのは障害者だけなんだが
965名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 02:57:26.12 ID:cFcWKibI0
まぁアホな虫には予測変換で「障碍者」も出せない糞端末がお似合いだという事ですなw
966イモー虫:2012/04/18(水) 02:59:20.40 ID:ga5MEcHVO
古臭い表記を使うおまえらが恥だわ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ч______ч
(    ・ω・ )PSPo2i
(._ つ⊂〇⊃と)ピコピコ
(._      )
(._      )
(._      )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
967名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 03:03:28.39 ID:DHxjdbMNi
恥の上塗りww そしてまた逃亡w
言い訳が酷すぎるぞw 恥ずかしいから黙れw


946 名前:イモー虫 :2012/04/18(水) 00:45:45.57 ID:ga5MEcHVO
障"碍"者ってなに?
そんな日本語ないんだけど
障害者と間違えた?やっぱり障害者か。


950 名前:イモー虫 :2012/04/18(水) 00:57:45.07 ID:ga5MEcHVO
しょうがいしゃ

で予測変換されるのは障害者だけなんだが
968名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 03:05:47.17 ID:KA1uWQYM0
スマプリって読んだ俺はもう
969名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 03:16:49.21 ID:cFcWKibI0
予測変換で「障碍者」が出せない糞端末の型番が知りたいなw
970イモー虫:2012/04/18(水) 03:17:39.67 ID:ga5MEcHVO
スマフォはゴミ
971名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 03:21:20.94 ID:DHxjdbMNi
まともに漢字変換もできないクソゴミ使ってるバカが何か言ってるwww
言い訳が酷すぎるぞw 恥ずかしいから黙れw


946 名前:イモー虫 :2012/04/18(水) 00:45:45.57 ID:ga5MEcHVO
障"碍"者ってなに?
そんな日本語ないんだけど
障害者と間違えた?やっぱり障害者か。


950 名前:イモー虫 :2012/04/18(水) 00:57:45.07 ID:ga5MEcHVO
しょうがいしゃ

で予測変換されるのは障害者だけなんだが
972イモー虫:2012/04/18(水) 03:21:46.83 ID:ga5MEcHVO
逆に古臭い表記も出てしまうゴミ端末の型番が知りたいわwww
変換候補選択において邪魔でしかないだろwww
右翼の巣窟の裁判所ですら今時使わん表記が出るとかwww
使い道あらへんがなwww
973名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 03:23:49.23 ID:vg3CkTjF0
アイフォンってこわいね
974名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 03:24:12.89 ID:cFcWKibI0
予測変換で「障碍者」も出せない糞端末のメーカーはどこ?
975名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 03:24:48.68 ID:DHxjdbMNi
普通に変換できるのにまだしつこく書き込んでるクズw
バカが使うガラケーww

言い訳が酷すぎるぞw 恥ずかしいから黙れw


946 名前:イモー虫 :2012/04/18(水) 00:45:45.57 ID:ga5MEcHVO
障"碍"者ってなに?
そんな日本語ないんだけど
障害者と間違えた?やっぱり障害者か。


950 名前:イモー虫 :2012/04/18(水) 00:57:45.07 ID:ga5MEcHVO
しょうがいしゃ

で予測変換されるのは障害者だけなんだが
976名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 03:34:38.52 ID:w5b0LaGM0
Ah?
Is it the Google Toolbar of a country of what?
977イモー虫:2012/04/18(水) 03:35:00.12 ID:ga5MEcHVO
散々ガラケーを『古臭い』と叩きながら自分にその攻撃がブーメランしちゃった老害二匹(笑)
恥ずかしいを通り越してもはや人間国宝だわ
自分でマイノリティな表記だって認めちゃってるしな
978名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 03:43:02.30 ID:DHxjdbMNi
しつこいww ここまで恥をかいていてもまだ認めない老人ww

言い訳が酷すぎるぞw 恥ずかしいから黙れw


946 名前:イモー虫 :2012/04/18(水) 00:45:45.57 ID:ga5MEcHVO
障"碍"者ってなに?
そんな日本語ないんだけど
障害者と間違えた?やっぱり障害者か。


950 名前:イモー虫 :2012/04/18(水) 00:57:45.07 ID:ga5MEcHVO
しょうがいしゃ

で予測変換されるのは障害者だけなんだが
979イモー虫:2012/04/18(水) 03:43:11.73 ID:ga5MEcHVO
ウェブ "障碍者" の検索結果 約 536,000 件中 1 - 10 件目 (0.10 秒)
ウェブ "障害者" の検索結果 約 34,600,000 件中 1 - 10 件目 (0.11 秒)

wwwwwww
さすが契約台数11%(1390万)なスマートなアホだけあるわ
マイノリティが大好きなんだな
980名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 03:43:29.77 ID:cFcWKibI0
で、お前の使ってる正しい日本語が予測変換で出せない糞端末はどこのメーカーの何と言う型番なんだ?
981名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 03:45:58.72 ID:DHxjdbMNi
まだ食い下がるww
オッサンニートは言うことが違うなww

言い訳が酷すぎるぞw 恥ずかしいから黙れw


946 名前:イモー虫 :2012/04/18(水) 00:45:45.57 ID:ga5MEcHVO
障"碍"者ってなに?
そんな日本語ないんだけど
障害者と間違えた?やっぱり障害者か。


950 名前:イモー虫 :2012/04/18(水) 00:57:45.07 ID:ga5MEcHVO
しょうがいしゃ

で予測変換されるのは障害者だけなんだが
982イモー虫:2012/04/18(水) 03:49:04.77 ID:ga5MEcHVO
>978
で、逆に、障害者を障碍者と表記しちゃう若者が一体どこにいるんだ?
%も教えて欲しいわwww
>980
で、お前らの使ってる裁判所ですら使わないようなマイノリティな表記が出てしまう無駄に予測変換候補選択に手間取る糞端末はどこのメーカーの何と言う型番なんだ?
983イモー虫:2012/04/18(水) 03:52:10.37 ID:ga5MEcHVO
>まだ食い下がるww
>オッサンニートは言うことが違うなww
>言い訳が酷すぎるぞw 恥ずかしいから黙れw

リフレク発動www
本当にスマートなアホは自虐が好きなんだな…
都市伝説かと思ってたわ
984名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 03:53:02.82 ID:DHxjdbMNi
普通に辞書やニュース読んでりゃ漢字調べるだろw 「障がい」とひらがなふってるケースが多いからなw
全く調べようともしない低脳オッサンヒキニート虫ww

言い訳が酷すぎるぞw 恥ずかしいから黙れw


946 名前:イモー虫 :2012/04/18(水) 00:45:45.57 ID:ga5MEcHVO
障"碍"者ってなに?
そんな日本語ないんだけど
障害者と間違えた?やっぱり障害者か。


950 名前:イモー虫 :2012/04/18(水) 00:57:45.07 ID:ga5MEcHVO
しょうがいしゃ

で予測変換されるのは障害者だけなんだが
985名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 03:53:09.91 ID:cFcWKibI0
>>982
若者とか年寄りとか関係ない。
正しい表記は「障碍者」なんだ。

で、お前の使ってる正しい日本語の出せないクズ端末はどこのメーカーの何と言う型番なんだ?

言えないほど恥ずかしいのか?
986イモー虫:2012/04/18(水) 03:56:37.01 ID:ga5MEcHVO
法律ですら『障害者』なのにwwwなんて醜い悪あがきなんだwww
身体障害者福祉法
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BA%AB%E4%BD%93%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E8%80%85%E7%A6%8F%E7%A5%89%E6%B3%95
987名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 03:57:06.52 ID:DgVOU9A2O
どれどれ
しょうがいしゃで変換すると
障害者、障害者の、障害者が、障害者をと続き
最後におまけ程度で障碍者と出るな
おまえら何喧嘩してんだ?
988名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 03:58:36.24 ID:DHxjdbMNi
普通に漢字変換すらできないゴミ使ってて、しかも自分が知らなかったからファビョってるバカwww
辞書で調べることもできない低脳オッサンがまだ粘るw

言い訳が酷すぎるぞw 恥ずかしいから黙れw


946 名前:イモー虫 :2012/04/18(水) 00:45:45.57 ID:ga5MEcHVO
障"碍"者ってなに?
そんな日本語ないんだけど
障害者と間違えた?やっぱり障害者か。


950 名前:イモー虫 :2012/04/18(水) 00:57:45.07 ID:ga5MEcHVO
しょうがいしゃ

で予測変換されるのは障害者だけなんだが
989名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 03:59:25.84 ID:cFcWKibI0
>>987
いや、自分の端末の予測変換に出ないから日本語じゃないとかいうアホがおってなw

そいつは自分の端末の型番も言えんらしい。
990イモー虫:2012/04/18(水) 04:00:50.77 ID:ga5MEcHVO
法律でも"害"表記なんだし
ぐぐっても"碍"はマイノリティなんだから
いい加減醜い反論はやめろよマイノリティ老害(笑)

ウェブ "障碍者" の検索結果 約 536,000 件中 1 - 10 件目 (0.10 秒)
ウェブ "障害者" の検索結果 約 34,600,000 件中 1 - 10 件目 (0.11 秒)
991名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 04:02:40.80 ID:DHxjdbMNi
また複数ID使ってまで自演を繰り返すオッサンゴミ虫ww
日本人じゃないなこりゃww

法律で複数読みがある漢字全てを使うわけないだろww

言い訳が酷すぎるぞw 恥ずかしいから黙れw


946 名前:イモー虫 :2012/04/18(水) 00:45:45.57 ID:ga5MEcHVO
障"碍"者ってなに?
そんな日本語ないんだけど
障害者と間違えた?やっぱり障害者か。


950 名前:イモー虫 :2012/04/18(水) 00:57:45.07 ID:ga5MEcHVO
しょうがいしゃ

で予測変換されるのは障害者だけなんだが
992イモー虫:2012/04/18(水) 04:08:25.47 ID:ga5MEcHVO
>991
"碍"が正しい表記ならそっちを使うハズだし、予測変換でも障"害"者と真っ先に出るわけもなくwww
それと複数IDってなんの事?
ID:DHxjdbMNi
ID:cFcWKibI0
が同一だという妄想ブーメランになるけどok?
993名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 04:09:40.45 ID:DHxjdbMNi
こんな、日本語すら満足にできないバカなオッサンが全力でファビョってるんだものな。
話が噛み合うわけがない。


946 名前:イモー虫 :2012/04/18(水) 00:45:45.57 ID:ga5MEcHVO
障"碍"者ってなに?
そんな日本語ないんだけど
障害者と間違えた?やっぱり障害者か。


950 名前:イモー虫 :2012/04/18(水) 00:57:45.07 ID:ga5MEcHVO
しょうがいしゃ

で予測変換されるのは障害者だけなんだが
994イモー虫:2012/04/18(水) 04:12:59.81 ID:ga5MEcHVO
噛み合うわけがないと確信しながら散々絡んできたスマートなアホ二匹
もう救いようがないほど脳みそが蝕まれているようだ…
995名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 04:13:27.11 ID:DHxjdbMNi
勝手に絡んできたのこいつだろww

やれやれ、また妄想を始めたのか。とことん病んでるなこいつ。
しかも日本語も満足にできない上、ゴミ使って喜んでる障碍者。


946 名前:イモー虫 :2012/04/18(水) 00:45:45.57 ID:ga5MEcHVO
障"碍"者ってなに?
そんな日本語ないんだけど
障害者と間違えた?やっぱり障害者か。


950 名前:イモー虫 :2012/04/18(水) 00:57:45.07 ID:ga5MEcHVO
しょうがいしゃ

で予測変換されるのは障害者だけなんだが
996イモー虫:2012/04/18(水) 04:15:20.48 ID:ga5MEcHVO
噛み合うわけがないと確信したんならなんでネチネチ反応してくるわけ?
こいつらガチで障害者だ…
997名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 04:16:14.00 ID:cFcWKibI0
で、自分の端末の型番も言えないのか?
998名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 04:16:52.00 ID:DHxjdbMNi
しつこいオッサンだな。クスリ飲んで寝ろよ。
漢字も知らないクセに知らないことを自慢しちゃうほど狂ってるのは親が悪いのかな。

しかしこれは酷い。


946 名前:イモー虫 :2012/04/18(水) 00:45:45.57 ID:ga5MEcHVO
障"碍"者ってなに?
そんな日本語ないんだけど
障害者と間違えた?やっぱり障害者か。


950 名前:イモー虫 :2012/04/18(水) 00:57:45.07 ID:ga5MEcHVO
しょうがいしゃ

で予測変換されるのは障害者だけなんだが
999イモー虫:2012/04/18(水) 04:18:15.16 ID:ga5MEcHVO
障"碍"者 表記が正しいソース早く出せよ
1000名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 04:19:36.42 ID:DHxjdbMNi
(^q^) あーあー

946 名前:イモー虫 :2012/04/18(水) 00:45:45.57 ID:ga5MEcHVO
障"碍"者ってなに?
そんな日本語ないんだけど
障害者と間違えた?やっぱり障害者か。


950 名前:イモー虫 :2012/04/18(水) 00:57:45.07 ID:ga5MEcHVO
しょうがいしゃ

で予測変換されるのは障害者だけなんだが




ソースが欲しいかw ほれ
しょう がい しやう― 0【障害・障▼碍・障▼礙】
(名)スル
〔「障がい」と表記する場合もある〕
@物事の成立や進行の邪魔をするもの。また,妨げること。しょうげ。「売上向上の━となる要因」「大悪魔王と雖絶て其自由を━すること能はず/明六雑誌6」
A身体の器官が何らかの原因によって十分な機能を果たさないこと。また,そのような状態。「機能━」「平衡感覚が━される」「血管に━がある」
B個人の特質としての機能障害(impairment),そのために生ずる制約としての能力低下(disability),その社会的結果である社会的不利(handicaps)を包括する概念。
C「障害競争」の略。
大辞林 第三版
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。