【話題】 “過払い金”は総額10兆円! 過払い金が発生していても、気付いていない消費者金融の利用者が何十万人もいる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の大門軍団φ ★
チワワブームの火付け役となったテレビCMで有名な大手消費者金融は、450名もの従業員を削減すると発表した。
経営再建中の同社だが、なぜこんな苦境に立たされているのか。

「それは、利用者から取り過ぎた利息、いわゆる過払い金が発生し、利用者からの返金請求が殺到しているからです」と、
実体を語るのは司法書士法人新宿事務所(所員90名)の吉井久美子司法書士。

さまざまな法律問題を扱う司法書士だが、そのなかでも彼女は過払い金や借金問題の専門家だ。
この「過払い金」は、法定金利を超えて払い過ぎた利息が消費者金融側に貯まっている状態のもので、
請求をすれば現金で返してもらえる。一度でもキャッシングを利用したことがあれば、対象者となる可能性がある。

さらにこの過払い金、ここ一年の大手消費者金融3社からの返金額が、過去最高の
3000億円に達するともいわれる返金ラッシュの状態だ。返金を受けた利用者の多くからは、
「現金で100万円以上も返ってきた!」「積もり積もった借金が一気にゼロになった!」など、歓喜の声も絶えない。

破たんした大手消費者金融などは利用者に対し、テレビCMまでして過払い金の請求を促していた。
しかし、せっかく過払い金が発生していても、気付いていない利用者が何十万人もいる。

キャッシング利用者が、消費者金融やクレジットカード会社に払い過ぎた過払い金は、積もり積もって総額10兆円ともいわれる。
果たしてその中に自分の過払い金はいくら混じっているのか気になるところだ。

ただ、消費者金融が破たんすると返金してもらうことが難しくなるので注意が必要だ。利用者から殺到する過払い金の返金で、
消費者金融の経営は日に日に悪化している。状況はまさに早い者勝ちだ。
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20120412/ecn1204121228007-n1.htm
2名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:10:16.75 ID:eFw/nlMn0
なんで遡及法なん?
3名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:10:39.11 ID:oEQW37980
もうかりまんなぁ(´・ω・`)
4名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:11:04.64 ID:uqIsO9rt0
犯人は4
5名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:11:23.45 ID:Kj7I2ae70
パチンコパチスロ屋の事か
6名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:11:37.80 ID:4RLupAlC0
司法書士のステマ
7名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:11:53.10 ID:4dVYd9Vk0
ニコスどうにかしろよあそこは履歴出さない
8名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:11:55.45 ID:3j35lkAd0
>>1

東京もんって、統計データごまかして都合のいいデータだけだして
しれっとウソつくから、首都圏の人口が季節変動関係なしに
半年間の人口が首都圏でどれだけ増えてるのか
調べ直してみたら、相変わらず人口急減しててワロタ

広域の首都圏で、半年で

41,825人 も、人口減ってるじゃねーか

被災地から人口流入した埼玉県以外のすべての都県で人口が
千人単位で減ってるし、千葉、茨城、栃木、群馬の被爆県は
夏休みの放射能疎開がもどる9月に茨城県が228人栃木県が36人
増えただけで、放射能の影響での心不全の急増か自然死も増えて
昨年8月1日から、この3月1日までに、27,231も人口減少してて

千葉県は放射能での自然死増と放射能と液状化を嫌って人口流出が顕著

ウソばっかり言ってる東京もんがいくら季節変動だとごまかしても
人口急減で、急速に衰退期に入ったのが今の首都圏の実態

統計から見ても、北関東と千葉の衰退は、今後も続くと思われる

そしてチェルノブイリのウクライナみたいに子供が生まれにくく
自然死増えるため今後も平均寿命下がり人口減少進む傾向はずっと続く


東京のマスゴミは、こんな事実は絶対流さないだろうがな

9名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:12:14.67 ID:cDdWk4/T0

____________________
|____皿_____||
| ./:::+:+::::\. ||
|√:*::::###::::*:: ||
|| | ::U::893::U::: ||
|||| .::*::::u::::*::: ..||/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||| \ ∧_∧ <   過払い金ニダ
|||____ <丶`∀´>..|\_________
| ==(    )◎〓
|  (○    )  〓
|.. ━┳━) )  〓
 ̄ ̄ ┻  ̄ ̄ ̄
10名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:12:37.07 ID:puQl8pTZ0
さっさと潰れろ。
日常的に借りるクズは闇金行ってさっさと地獄に落ちろ。
11名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:12:44.44 ID:2TtuYhYJ0
>>1
これのどこがニュースですか?>影の大門軍団φ ★
12名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:12:45.90 ID:Jo95I2ly0
>>2
今までの間違いを正したから
13名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:13:08.99 ID:JaJSBZNz0
もう在日韓国人を日本から追いだそう
14名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:13:28.28 ID:V3yWTnVkO
弁護士費用無い奴は

裁判委員を使う「特定調停」という制度を利用すれば3〜4千円の印紙代だけで 「借金の整理」ができる。オレはやった。

弁護士に頼んだら20万以上かかるぞ
15名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:13:31.37 ID:1QlYu5Ft0

【裁判】旧武富士が法人税2375億円の還付求め提訴[12/04/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334128721/
16名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:14:42.34 ID:7528oSHC0
でも、過払い請求するとブラックリストにのるからなー
17名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:15:43.75 ID:59ATMgXP0
すてま
18名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:15:52.98 ID:htIw/xChP
>>1
> さまざまな法律問題を扱う司法書士だが

え?司法書士って基本的には代書屋でしょ?
19名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:16:56.64 ID:O1FlKnCR0
弁護士さんって
法律変えてまで仕事つくるところがスゴイよね。

サラ金が消えたら
また別の法律つくって商売するんだろうなぁ。
20名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:18:11.79 ID:mRrygbpB0
>>2
一度全部潰して業界再編、みたいな目論見だったのだろうけど
結局弁護士と司法書士を儲けさせただけだったな。
21名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:19:28.87 ID:1uct+otlO
いまどきサラ金から金借りる人っているの?
22名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:19:43.11 ID:ISSNt+e90
>>18
簡易裁判限定か何かしらんが、制限付きで法律問題扱っても
いいことになった。
23名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:19:51.00 ID:lD9DeJwD0
悪徳金融屋の次は悪徳弁護士の餌食
バカは死ななきゃ治らん
24名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:20:33.46 ID:t3eNYmyP0
らららむじんくん〜
25名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:20:48.57 ID:s4qaKfMR0
訴状作成 1時間
引直計算 1時間
法務局   5分
裁判所   10分

100万の訴訟で20万の成功報酬
ボッタクリはどっちだボケ
26名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:20:56.08 ID:BRH/rEJ50
そういや金融会社が払った税金返せとか言ってなかった?
結局どうなったんだろ
27名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:21:04.17 ID:eFbTLw7J0
>>21
不景気で自営業ならあるだろ
これだけ厳しい経済だからな
田舎の商店街とか閑散としてるぞ
28名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:22:48.47 ID:xCioQBBk0
それが苦で自殺した奴もいるんだから、その分も取り返して何らかの救済費用に充てろ
29名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:23:25.52 ID:AMQiN1sj0
借りる方もうしろめたいのが多いんだろう
伯母がよく金を貸せとか保証人になってくれとかくるんだけど
「じゃあ福祉課か警察に相談しよーか」というと
「それほどではない、たいしたことではない」って退散する
30名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:23:31.25 ID:E54G/aoi0
>>1
司法書士や弁護士が消費者金融の利息以上の報酬をぼったくるってどういうことよ?
31名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:23:42.70 ID:UrOMaG19O
俺も過払い金が確実に発生してるんだが、戻ってくる過払い金よりも弁護士費用が高くつきそうであきらめてる
32名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:25:07.86 ID:uRncq2BH0
朝鮮人弁護士に莫大な変換金が入るんだろ 同じじゃねーか
33名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:25:19.90 ID:WraXzp8x0
>>18
法律関係の一番下の資格が司法書士その上が税理士
その上が弁護士

いつも弁護士にペコペコしているうちの税理士が司法書士を馬鹿にしているのにワロタ
34名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:26:27.04 ID:E54G/aoi0
>>31
そりゃそーだ。
あんなに新聞や電車のチラシやテレビCM打てるくらいに儲かってるんだから。
あれはみんな、多重債務者からふんだくった金だぜ。
35名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:27:03.09 ID:swlg0u9pO
過払い返金請求ソフトを作る弁護士や司法書士は

現れなかった。まあ当然だが。
36名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:29:44.48 ID:LyiYBGsG0
時効あんの?
37名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:30:19.49 ID:s4qaKfMR0
業者「今月払えない?じゃぁ利息だけでも払ってよ。出来ないとブラック乗るよ?」

過払い発生

業者「過払いの利息なんて払いませんよ。嫌なら裁判起してね」
38名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:31:23.38 ID:AMQiN1sj0
>>36
あった気がする
だからテレビで「時効になるから借りた覚えの奴は相談汁」
て去年やってた
39名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:31:38.74 ID:pFAVzOMO0
あの最高裁の判決がおかしい。あれは人気取り。結局弁護士や司法書士、闇金がもうかるだけ。
馬鹿な裁判官は国を滅ぼす。
40名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:34:16.24 ID:s4qaKfMR0
時効は完済してから10年
41名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:37:56.92 ID:VaQ8FNAu0
グレーゾーンだったとはいえ契約したんだから
さすがにこれはサラ金業者の方がかわいそうだよ。
42名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:39:16.88 ID:VZ7VTK3W0
過払い金返還のピンハネで弁護士と司法書士は特需だよなあw
どうせ借り入れの状況調べて、雛形書式にインプットして内容証明送るだけだ。
期日までに振込みがなければ支払い督促の申し立てのお仕置タイム!ナンボで
も手数料が入ってきよる!
43名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:41:04.42 ID:UcjP5IXl0
出資していた銀行にも責任取らせればいい
44名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:42:14.33 ID:KDSvjyQRO
正直、誰も銭貸す条件に達しない中、銭貸して窮地脱した人間が請求するのもどうかと思うけどな〜w
貸さなければ倒産してたろ?溺れる者は…とは言え一応、リスクは計算出来るレベルになきゃ経営者なってないと思うし…
『権利が発生してるから訴えないと権利の上に眠る者には救済措置無いですよ』となるのだけれどゴミ弁護士の飯のタネになってるのには閉口するw
45名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:45:38.68 ID:s4qaKfMR0
>>41
頭おかしいんじゃないか?
サラ金は何守られてる?
法だろ
法に守られているから財産差し押さえも出来る
利用者も法に則り支払いをした
法が違法ならば可哀想も糞もねーんだが?

それが法治国家ってもんですけど?
46名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:45:39.00 ID:c1qmwSfU0
過払い金は消費者金融だけじゃ無いだろ(笑
47名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:46:41.11 ID:vikpzKyl0
>>33
税理士が法律系ww
じゃあ司法書士は会計系だなww
48名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:49:17.30 ID:qY9Z8npF0
>>16
完済後に請求すればブラック載らないよ
49名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:50:02.08 ID:E54G/aoi0
>>39
人気取りも何も、その分野にはチョンがいっぱい入り込んでるじゃんw
弁護士、金貸し、闇金、893、パチンコ。
50名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:52:53.27 ID:DsqeaaVo0
>>45
グレーゾーンであった以上法律はなかったし、今の法律は事後法。
法律のあり方としては危うい。
51名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:53:24.75 ID:V+7NQkoBO
クレジットカードのリボ払いをやっと完済したんだけど、過払い金が戻ってくるかな
52名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:54:45.80 ID:g8euTey9i
>>51
釣りキモイはネトウヨ
53名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:55:26.90 ID:XcZJJ8Pf0
>>30
文句あったら自分で取り返せばいいじゃん。
帰ってくるのがゼロか半分かって話でしょ。
54名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:56:22.54 ID:YRqU/L0gO
>>51

戻らない
55名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:57:01.08 ID:1ntfVO200
>>45
法治国家ってのは、法律さえあれば何やってもいいって意味じゃないんだが…
56名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:57:26.10 ID:TBsQu9hIO
過払い金が発生した時点でブラックにはならない。
自社ブラックには載るけどね。
57名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:57:31.23 ID:3/ftACrF0
>>41
違法金利の判決出た以上契約金利は無効じゃね?
58名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:59:49.72 ID:uOFhD1AX0
ラジオで過払い金請求の弁護士事務所のCMがしょっちゅう流れるけど、
消費者金融が自分から「過払金ありそうな人は相談してね」ってCM打った時はさすがに笑った
59名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 18:04:02.01 ID:1ntfVO200
>>58
そりゃ出すさ
裁判に持ち込まれたら過払い金全額とその利息に加え裁判費用まで持って行かれるところを
相談して和解すれば半分以下で済む可能性が高いからな
パフォーマンスでもあるが
60名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 18:07:22.07 ID:s4qaKfMR0
>>55
何を言ってるのかサッパリ?
そこまで拡大解釈してないんだけど?
法の下に平等ならば、過払い請求が適法で
請求は当然の行為なんだけど?
61名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 18:09:03.36 ID:Cco961R60
弁護士が金稼ごうとして必死だな
62名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 18:12:49.91 ID:raiyj04J0
>>25
最初にこの仕事を請けた弁護士がかなり儲けて
口コミでかなり儲かると広がり、日本中の弁護士がやりだした
しかし、パイは決められている
もう1年もすれば無くなる仕事だ
63名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 18:13:29.72 ID:puQl8pTZ0
サラ金業者が悶え苦しむのをみて楽しい
64名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 18:16:06.99 ID:mRrygbpB0
事後法ってのが怖いな。
サラ金なんて朝鮮人多いしどうでも良いが。
65名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 18:21:51.65 ID:KDSvjyQRO
>>60
事後法で権利発生したのだから請求すれば良いが他の企業も商取引しようとは思わんだろうなw
結局、法人間の商取引を反故にしたってマイナスは付いて回った方がいいよw窮余の策の恩恵は受けつつ返済義務契約からは逃れた訳だし
全てを消費者金融のせいにして経営者然として商売させるのは甘いでしょ
66名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 18:23:52.48 ID:svwFtAT90
まぁ法が整備されて、サラ金からしか借りられなかった人が
それこそ十日で一割の闇金以外どこからも借りられなくなったんだろ。
めでたしめでたしじゃないか。
67名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 18:23:53.31 ID:Bqv2aWmh0
>>65
サラ金首になって乙w
68名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 18:25:58.68 ID:upaw/QrW0
司法書士は回収した後の事は知らない扱いだもん
過払い金貰った人は今後ブラックリストに登録されて辛い状態になるのを教えない
69名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 18:27:48.37 ID:Bqv2aWmh0
>>68
載らないぞ。
70名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 18:28:21.55 ID:TVcQQw7u0
解釈の変更は事後法ではないってことになってるからな。
判例に従えば無罪の行為を判例変更して有罪にしたり、
通達変更で今まで課税されていなかったものにいきなり課税したりするのは無問題という最高裁判決がある。
71名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 18:29:49.23 ID:s4qaKfMR0
>>69
>>68みたいな書き方はよくないな
残債があるのと完済しているのでは全く違う
72名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 18:31:17.59 ID:WD3TrNCN0
>>2
遡及は一切していない。

利息制限法の施行は昭和29年。

制限超過利息が絶対的無効であると判示したのは
昭和39年11月の最高裁大法廷判決。

過払金返還を認めた最高裁大法廷判決は
昭和43年11月。
73名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 18:31:51.72 ID:Bqv2aWmh0
>>71
そうそう。「過払い」って時点でもう載せられない。
残債は意味が全く違うしね。
74名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 18:32:19.95 ID:rLKUBWXF0
ここ半年くらい過払いなんか受任してないんだが
どんだけ周回遅れの記事なんだよ
75名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 18:32:58.69 ID:WD3TrNCN0
>>25
嫌なら自分でやればいい。

どこかの外国みたいに弁護士強制ではない。
76名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 18:33:12.88 ID:uJVmS3DL0
もうミサイルになりました
77名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 18:33:35.43 ID:WD3TrNCN0
>>31
弁護士報酬は最高で2割。
日弁連が自主規制している。
78名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 18:34:05.87 ID:WD3TrNCN0
>>36
時効は最終取引日から10年間。
79名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 18:36:27.77 ID:WD3TrNCN0
>>41
>グレーゾーンだったとはいえ契約したんだから

利息制限法は強行法規。制限超過利息は絶対的無効。

以上は昭和39年11月の最高裁大法廷判決で判示されている。
貸金業者は上記判決を当然に承知の上で高利貸しをしている。

過払金返還は当然。
80名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 18:37:14.53 ID:t77ftDYT0
☆★☆世界長者番付2007☆★☆ 

129位 孫正義(ソフトバンク)      
132位 森章(森トラスト)
167位 佐治信忠(サントリー)
188位 毒島邦雄(SANKYO)        ←パチンコ
194位 武井博子(武富士)         ←サラ金
226位 山内溥(任天堂)         
230位 糸山英太郎(新日本観光)    
237位 柳井正(ユニクロ)
314位 三木谷浩史(楽天)         
323位 滝崎武光(キーエンス)
349位 伊藤雅俊(イトーヨーカ堂)    
407位 福田吉孝(アイフル)        ←サラ金
432位 岡田和生(アルゼ)         ←パチンコ
458位 岩崎福三(岩崎産業)
583位 辛東主(ロッテ)           
618位 重田康光(光通信)         
618位 船井哲良(船井電機)
664位 里見治(セガサミー)        ←パチンコ
717位 神内良一(プロミス)        ←サラ金
717位 永守重信(日本電産)
754位 福武總一郎(ベネッセ)
799位 竹中統一(竹中工務店)
840位 吉田忠雄(YKK)
891位 大島健伸(SFCG)          ←サラ金
81名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 18:37:37.49 ID:WD3TrNCN0
>>50
>グレーゾーンであった以上法律はなかったし、今の法律は事後法。
>法律のあり方としては危うい。


事後法ではない。
利息制限法の施行は昭和29年。

制限超過利息が絶対的無効であると判示したのは
昭和39年11月の最高裁大法廷判決。

過払金返還を認めた最高裁大法廷判決は
昭和43年11月。
82名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 18:37:39.97 ID:qsKrS5Uo0
朝鮮産業を壊滅させよう
83名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 18:38:22.72 ID:FCupP4kT0
それ以上利息払ってるのに
サラ金で借りるやつは池沼だわ
84名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 18:39:50.92 ID:uCfgWn8a0
司法書士と弁護士のメシの種
85名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 18:55:54.46 ID:ZuoMQ/qTO
あの犬を筆頭に、アイドルやら無人やらもてはやされて、
景気悪いなかバンバンTVCMうちまくったのに裁判一つで
急降下してしまったな。

生き残ったのは銀行傘下に入れたところだけ。そのうち銀行本体ごと消えるのでは?
86名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 19:01:19.48 ID:jUiTDYcc0
>Jトラストは昨年末、約252億円で経営破綻した武富士を買収。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1332818197/

【裁判】旧武富士が法人税2375億円の還付求め提訴[12/04/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334128721/l50
2375億円入ってくる会社を252億円で渡すって、ない
87名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 19:04:50.54 ID:jUiTDYcc0
http://www.8732ki.com/blog/archives/934
振興銀の木村元会長に有罪判決(執行猶予) 検査妨害「主導的に関与」
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1331887788/
88名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 19:09:04.35 ID:y+2C1+Qr0
闇金から借りても法外な利息は無効で一文も返す義務は無いと法で決められてるのに
闇金はその法でダメージをくらい消えないどころか逆に大繁盛だ
現実はなんで予想を裏切りこうなるのだろうか?
89名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 19:19:15.17 ID:TsP88Zzy0
消費者金融が破綻すると過払い金が返ってこないってことは、債務も帳消しになるってこと?

それとも、破綻金融会社から債権を引き継いだ団体は過払い金支払い義務の引き継ぎは免責されるの?

90名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 19:28:54.77 ID:c0gHRBcg0
借金一度もしたことないけど貰える方法ないだろうか
91名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 19:30:00.69 ID:Smv88PMKO
過払い金を返還はいいが、以前にその利益で納めた税金は返してもらわないと貸金業者も割があわないわな。国もグレー部分を認めていたわけだし。
92名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 19:31:08.17 ID:3f13WDoG0
消費者金融なんか使うバカに過払い返還なんかしなくていい。
93名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 19:33:52.13 ID:WA9kr0hnO
しかし過払い金請求するとブラックになる罠
94名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 19:35:23.10 ID:45EAmMrf0
>>89
債務・債権は譲渡される。つまり帳消しになる事は無い。
95名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 19:37:47.31 ID:TsP88Zzy0
>>94

ならば過払い金の支払い義務も引き継がれるんだね?
96名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 19:39:06.95 ID:LsQgvyOV0
請求しないと返さないってどんだけだよ
97名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 19:39:08.88 ID:YjBWP8cY0
俺は借りまくって自己破産したから勝ち組!
98名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 19:39:11.47 ID:VaQ8FNAu0
>>79
グレーゾーンって出資法と利息制限法の差のことじゃないの?
99名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 19:42:51.65 ID:4rQ6p6F/O
29.2%でもいいから貸してくれと頼みこんだやつがほとんどだろ。
中小皿はある意味被害者。
おまけに総量規制。やってけるわけない。
100名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 19:45:23.83 ID:UCQLn9ft0
>>1
> せっかく過払い金が発生していても、気付いていない利用者が
>何十万人もいる。
そりゃ野村證券社員・OBみたいに借りっぱなしで自転車操業だもん
101名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 19:45:38.54 ID:45EAmMrf0
>>95
引き継がれるが、譲渡先が払えるか、どうかは別。
102名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 19:45:47.43 ID:TBsQu9hIO
それは違法です!って判決なんだから契約云々関係ない。

過払い金が発生したらブラックにもならない。
103名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 19:51:02.18 ID:842PDaiR0
事後法は流石に無茶しすぎだっただろ
104名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 19:53:00.49 ID:WD3TrNCN0
>>98
>グレーゾーンって出資法と利息制限法の差のことじゃないの?

出資法と利息制限法は二者択一ではない。
どちらも必ず守らなければならない法律。

だから本来、グレーゾーンと呼ばれる金利帯は
出資法上はホワイト、利息制限法上はブラック。

利息制限法上はブラックなんだから制限超過利息は
返還しなさいという話。

出資法を守っていたら利息制限法は守らなくて良い
なんて法律は一切無い。
105名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 19:53:38.06 ID:WD3TrNCN0
>>103

事後法ではない。
利息制限法の施行は昭和29年。

制限超過利息が絶対的無効であると判示したのは
昭和39年11月の最高裁大法廷判決。

過払金返還を認めた最高裁大法廷判決は
昭和43年11月。
106名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 19:55:59.05 ID:3X4hL/D50
はーい
50万ほぼ満額を2年間利子だけ返してました俺が来ましたよ
29%位でね

5年前に結婚決まって面倒になったので
4ヶ月で地獄の貧乏生活して一気に完済した

幾ら帰ってくるんだろー?
もう時効か?

107名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 20:03:53.31 ID:Mfxg6/ST0
>>14
弁:「良かったですねー。過払い金20万円取り戻せましたよ!」
客:「ありがとうございますm(..)mペコリ」
弁:「では、報酬100万円のお支払いをお願いします」
客:「Σ( ̄□ ̄;)!! エ?」

この手のトラブルが多発しているようです。
108名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 20:05:33.12 ID:63ycYOT90
>>106
時効は10年
109名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 20:08:48.42 ID:uIqIWf8WO
過払い金どうのこうのでCMやってる法律事務所には、嫌悪感しかないわ
人権過剰主張の弁護士も同じ
110名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 20:19:28.48 ID:KtaRXI20P
20年前の話は、無効かのう〜?
111名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 20:21:15.91 ID:Mfxg6/ST0
>>69 >>71
第三者による法的介入・・・って項目でリストに載るよ。
そんな奴への融資は避けるのが金融業界としては当たり前。
112名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 20:26:15.94 ID:N7QQyk4l0
>>106
たぶん50万+利息7年分くらい
113名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 20:32:40.29 ID:3X4hL/D50
>>112
マジ!?
月1万位の利子だったような気がするけど…
120万位返ってくんの?

まー、面倒だから
凸して示談でもいーけどね
金に困ってる訳じゃないし
示談だと20万位かな?
114名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 20:34:00.07 ID:jPHlroGdP
過払い金返してもらっても、社内ブラックになるから。
サラ金から借りる奴が綺麗に借金ゼロにできるわけがない。
すぐ借りたくなっても過払い請求すると次に借りるところがなくなるぞ。
115名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 20:43:08.10 ID:4zvuUHYf0
今の過払いは信販系が一番えぐいよなw
サラ金・街金は廃業・銀行に身売りw
信販も銀行傘下に保証業務を盾にして
裏で入ってる所が多いし、今一番質が悪いのが信販系
こいつらと過払いやる時は傘下の銀行や住宅ローンや融資の
保証業務も影響出るのを忘れるなw
どこの銀行も収益がいい信販業務を裏で提携してやってる所が殆ど
銀行の保証業務は殆ど信販計に丸投げ多いからねwww
オレなら100%取るし、保証業務も影響でないようにハナシするのがプロなんやでwww
116 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/12(木) 20:51:38.24 ID:VhSqag800
ナイス自民党だな
117名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 20:53:38.60 ID:MNLaoCnU0
今や弁護士にとって最大の飯の種
118名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:08:02.45 ID:Aksex3su0
ま、過払金請求した人達は、後々思い知る事
になるかな。
119名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:09:47.30 ID:te3vRi/R0
息子を香港に移動させて資産を譲渡させて逃げた武富士ニダ一族は滅びる運命だな
120名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:10:24.39 ID:XwR1F+Mr0
>>118
請求しなくても影響出るし
貰える物は貰わないと
121名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:11:21.69 ID:DbQhuNC60
サラ金のCMと弁護士事務所のCMって作りが同じだね
122名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:14:13.99 ID:qEpfqBkXO
俺の知り合いが偽の多重債務者救済ボランティアに騙されヤクザ弁護士にぼったくられてたわ

そのボランティア団体は事務所ごとドロンだってさ
ボランティア団体の事務所の場所は東上野の朝鮮人の巣窟にあったみたい
えぐい事やってる弁護士もいるもんだな
123名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:14:17.16 ID:3X4hL/D50
>>114
そーか?
俺はチャラにして2千万位貯金できてるよ
来年からちょっと新事業もやる予定
勝手にブラックでもすれば?
お願いされても借りてやんねーから
124名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:15:57.44 ID:xiVwZT1jO
私も今では立ち直り真っ当な生活を送っているが以前調停したことがある

そん時の相手はア○ムとア○フル
ア○フルはなかなか話のわかる相手だったがア○ムの方はザラブ星人が化けたミナミの帝王の出来損ないみたいな担当をよこしてその上陰湿最悪な対応でかなりワロタ
125名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:19:41.80 ID:S36XW9J30
今最高金利18%だっけ?

これより後に借りた人も過払い請求できるの?
126名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:20:56.88 ID:B7bTuJmAO
あー、俺も面倒で返還請求してないや。6年間で100万くらい29%で借りてたはず。
借りては返し借りては返しの繰り返しだったから総額不明だし3年前に完済してるしなぁ。
しかも今車のローン信販で組んで返済途中だし。
127名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:21:04.95 ID:axrIs6Pw0
>>7
ごめんな
from東京管理部
128名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:24:23.86 ID:de7FMIoY0
弁護士は減額報酬と返還金の報酬両方取るところが多いね
司法書士は減額報酬無いところが多い
129名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:26:07.37 ID:6uYHmYq6O
当時、神田にあった大成クレジットというところから借りてたんだが、今はなくなってる。何処に過払い請求すればいいの?

130名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:32:33.74 ID:FLCGa4gd0
>>125
これより後に借りた人って?
意味が解らん
判決が出た後で、自分で理解して契約したって事?
131名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:35:48.99 ID:r1cSxQKU0
>>105
ずいぶん前から立法してるのに
事後法とか言ってる奴は業者なのかなぁ

法律知らずに法律を論じてるから足元掬われる。

132名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:39:42.15 ID:0Yku3KZM0
社会保険庁は散財した年金を返さなくても良いのに、民間にだけは厳しいんだな
133名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:39:45.88 ID:S36XW9J30
>>130
法改正後の金利18%になってから借りた場合の事です
134名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:41:51.38 ID:KPZRitxPO
>>126
絶対過払い請求したほうがいい
時効は10年だからまだ余裕で間に合う
弁護士とか使わなくてもきっとできる
135名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:44:53.31 ID:A2vIrC5M0
昔利用してたカードのキャッシング、
過払いやったろうけど、
カード取られるらしいからなあ
引き落としの切り替えとかめんどくさい
136名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:46:17.23 ID:0Yku3KZM0
これのせいで業者が潰れてDQNどもが気軽に金を借りられなくなったから
犯罪増えたよな
137名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:51:01.73 ID:prTMl8ZBO
>>113
ごめん、2年間+4ヶ月だと
25万+利息5%
借入期間間違った。
138名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:51:35.05 ID:RlK6GSD+0
>>133
利息制限法を越えた金利じゃなきゃ、そもそも過払い金が発生しないぞ?
139名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:59:23.78 ID:Pn6YYsmp0
>>31
自分でできるよ
有志で作ったテンプレに沿って勧めていけばいい
借金生活板へGO!

うちの夫の結婚前の借金を、全部私が計算して訴状も作って
夫の尻叩いて裁判所行かせた
お金は数万印紙代がかかったくらい
5社あったけど過払い金+5%で請求して、全部で800万戻ってきたよ

完済後の請求なのでもちろんブラックには載ってないし
住宅ローンも組んでいるし借り換えもしてるよ
140名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:06:23.17 ID:TBsQu9hIO
>>111
ないです。載るのは自社ブラックだけ。
信用情報に過払い金でブラック載せる事は出来ません。デマ流すなよ。
141名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:07:36.49 ID:FLCGa4gd0
サラ金がなぜ銀行傘下になったか理解していないサイマー多いよね
サラ金に過払い請求して、その親会社の銀行に住宅ローン申し込むとか・・・

そりゃあ、最悪金利のフラット35に住宅ローン申込み殺到する訳だ
その後、いままで通り散財し続け、やがて
焦げついて、民再(弁護士、司法書士儲かる)や
破産(弁護士、司法書士儲かる)
ビジネスモデルに組み込まれているのに気が付かないのか・・・
142名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:09:18.06 ID:fftW+GS90
時効もなし遡及法上等
クソ最高裁市ね
143名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:12:49.92 ID:nykBjzDQ0
報酬と称して過払いの2割を徴収する弁護士・司法書士の報酬に上限の規制が必要。
過払い金は過払い者に返還することが筋。

144名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:12:57.67 ID:b3FwYgPi0
過払いブームは二年前を境に悪化してすでにオワコン。
武富士やプロミス、アイフルがまだ生きてた頃はこっちの言い値で余裕だったぞ。
三和ファイナンスなんて過払いだけで倒産したし。
145名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:13:44.41 ID:zKonqloX0
>>136
消費者金融から借財できない→窃盗を犯す人急増ってロジック面白いな
どんな環境で育ったら、そんな馬鹿な思考回路構築できるんだろう
146名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:16:36.08 ID:FLCGa4gd0
>>145
大○民国だろ、言わせんな恥ずかしい
147名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:17:04.00 ID:Bd692jUe0
>>143
成功報酬を出したくないなら自分で訴訟すりゃいいだろ。
他人から強制されて委任契約を結んでるわけじゃないだろw
148名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:18:41.73 ID:b3FwYgPi0
つーか過払い金騒動ってもう5年近く経ってないか?最盛期は史上類をみないゴールドラッシュだったのに。
149名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:22:46.77 ID:qxiZi0fE0
なんかの番組でカンニング竹山に
他の芸人達が、竹山さんは借金をバネにして頑張ったから消費者金融のCMに出れたんだよ
って言ってたな、友人が借金苦で死んだんで吐きそうになってテレビ消したわ
150名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:25:37.04 ID:TxrwQzqQ0
気づいてないというか領収書など証明がないと無理なんだじゃねえの
151名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:29:55.87 ID:TxrwQzqQ0
>>6
過払いバブルが終わってそれで儲けてきた司法書士は
飯の食いっぱぐれになるから必死w
不動産登記は止まってしまってダメダメだし
152名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:34:46.42 ID:twe77Wc30
2年前は満額+5%楽勝だったけど
今はどうなの?
153オクタゴン:2012/04/12(木) 22:36:28.38 ID:TrILLiMR0
出資法は罰則規定付き 利息制限法は努力規定 出資法に合わせなきゃ意味がない それでグレーゾーンが消えた グレーゾーン分を取り戻せる
利用者だけがウハウハかというとそうではない
サラ金側は過払い訴訟を起こした人間の利用取引を中止解除です
そもそも借り癖ついてる人間にこれはきつい
154名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:37:01.66 ID:prTMl8ZBO
>>150
電話で取引履歴を請求でOK
155名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:38:46.91 ID:2ytzzrId0
>>1
司法書士必死だなwww

>そのなかでも彼女は過払い金や借金問題の専門家だ
こんなの専門じゃそろそろ飯が食えなくなるぜwww
156名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:39:39.13 ID:WD3TrNCN0
>>150
取引履歴は貸金業者に請求すれば必ず出す。
ただし三菱UFJニコスは除く。

履歴が出たら引き直し計算をする。
業者に頼むのがお勧め。
http://www.sanpai.biz/yoshimidata/
157名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:41:13.97 ID:WD3TrNCN0
>>153
>利息制限法は努力規定

なんで、そんな大嘘つくかな。


利息制限法は強行法規である。
(昭和39年11月の最高裁大法廷判決)

158名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:41:47.28 ID:prTMl8ZBO
○井も平気で取引履歴破棄さたり
改ざんしやがるから注意
159名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:41:58.49 ID:/KqM7c9W0
事後法でもなんでもない

もともと利息制限法と出資法では限度額に差があって
金貸しは出資法下で判断されてきたが、利息制限法に乗っ取るべきだということは大昔から言われてきた

ずっと争われてきた争点が、最高裁で利息制限法を超えるものは違法となる判決が出たというだけの事
160名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:44:46.66 ID:/KqM7c9W0
利息制限法には「みなし弁済規定」ってのがあり
これを拡大解釈して、借りた人間がそれでいいというなら利息制限法は適用しないというのが
従来までの考え方だった

そりゃ無茶苦茶だろうということで、最高裁は

精神的に強要された状態で「みなし弁済」を有効としない判決を出した

これは利にかなった当然の事
161名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:47:08.57 ID:FLCGa4gd0
全国にあった、貸金業協会がうざいので
最高裁判決を出した、全国の協会が無くなり
すっきりした
162名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:47:44.81 ID:dEkJk7fE0
つーかキャッシングなんか使う時点で池沼認定だから
163名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:48:29.95 ID:TBsQu9hIO
ブラック載る載る書き込みループは過払い請求で首吊る皿金屋だな(笑)

ヤクザ顔負けの取り立てしてた大手が取引履歴請求したら数日後に電話で「うちも凄く苦しいんですよ(ノД`)三割で和解してくれませんか(ノД`)(ノД`)(ノД`)お願いします(ノД`)お願いします(ノД`)」って泣きついてきて笑った。
164名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:50:56.82 ID:PdqiNAlY0
自分でやるのメンドクサイ。弁護士費用が高そう。どっから手を付けていいかわからない。

けど、やった方がいいんだろうし、ナンボか戻るかもなぁ…

と、ちょっとでも思ってる奴は本当に自力で簡単にできるから
先ず最初は取引履歴を送ってもらうだけでもやってみな。

それだけでも手元に来るのに長きゃ2週間かかる。
で、フリーのソフトに数字当てはめれば、借金が消えるとか貯金が100万あった。とか
効果がわかるから、それを見てから行動するか諦めるかした方がいい。
165名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:51:33.44 ID:fftW+GS90
横着しないで礼金とか保証金名目で取っておけばよかったのにな
恩を仇で返されちまったな
166名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:52:40.52 ID:0Yku3KZM0
>>145
いまは例えばすき屋がDQNどもの貯金箱になってるって知らんの?
167名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:52:42.93 ID:FX3mxYTm0
弁護士が取り立てて、一時的に預かって期限が来たら弁護士のものに出来る法律、とか作れば?
168名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:54:33.84 ID:/KqM7c9W0
>>164
別に弁護士は必要ない
利息制限法で計算しなおして内容証明か、あるいはもっと過激な督促状つくって送れ

裁判すればどうやっても勝てる
169名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 23:02:36.75 ID:TBsQu9hIO
10年以上取引してる奴は高確率で過払い状態だ。請求しなきゃ支払いは続くよ。
皿は自分から「貴方過払い状態です」とはいわない。

170名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 23:11:13.80 ID:F8FcgAS10
10年くらいで6社から借金350万あって3年前に完済後
全社に対して過払い請求したんだけど400万近く戻ってきた!

借金してる間はVISAなどのクレカの審査通ったこと無かったけど
今では普通に審査に通るし車のローンも余裕で組める。
171名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 23:21:26.85 ID:FLCGa4gd0
>>170
もうコピペはいらないからね
172名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 23:29:20.67 ID:w39I9UAu0
俺がもらっておいてやる
173名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 23:35:32.34 ID:N7QQyk4l0
あきらめないで〜
174オクタゴン:2012/04/13(金) 02:32:03.07 ID:G2J8xtwf0
記憶を頼りにやってるもので正確さに欠くことはご勘弁を
利息制限法はみなし弁済規定がネックだったんだよね
新規に金融から借りる予定のない方は過払い請求は絶対するべきですよ
前レスでも書きましたけど結局は借り癖がついてる人が
こういう状態に陥りやすいわけでいかんともしがたいですね
175名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 03:06:30.98 ID:MgXcsImH0
面倒で弁護士まかせだったから相当な費用取られたけど、戻った手取りが600万弱。
マンションのローンもほぼ返済して、借金ゼロになったし。
クレジットカードも全て無くなったけど、現金主義が一番だわ。デビットカードあるから、ネット決済にも困らないし。
176名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 04:38:49.20 ID:frSjepbl0


もうこのくらいでいいだろう


だれも かね 貸さなくなるぞ


カネ貸すのは ヤミ だらけになる


もういい加減にヤメレ
177名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 04:57:14.90 ID:d0aEZEW7O
10年前に50万借りて、5年前に完済。
今は名字も変わって住宅ローンも組んでるけど、請求したら5〜6万位戻って来るのかな?
ゴールデンウイークの小遣いにしたい。
178名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 04:59:59.49 ID:cegkhwkx0
弁護士に頼んで返してもらったけど
もう少し待てばただで全額返してもらえたから
めちゃくちゃ損したわ
179名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 05:08:43.25 ID:fwKxar/B0
請求できる期限って無いの?
180名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 05:13:31.23 ID:YNq6adUDO
十年で時効
181名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 05:18:31.09 ID:/E3QhSvo0
弁護士事務所のCMには反吐が出るわ
182名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 05:43:04.55 ID:xGVz+YNQP
サラ金に騙された人間が司法書士にも騙されて
勝手に任意整理組まされたりしてる事の方がはるかに問題なのだが
今や司法書士事務所は大事なクライアントさんだから報道する側も全然叩かないのな
183名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 05:45:08.42 ID:fALb1SW/0
司法書士の養分になるだけだしなぁw
184名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 05:47:07.01 ID:J1RxV50q0
いいなあおまえら、過払い金請求できて、
キャッシングなんかしたことないからできないわ〜、残念だわ〜
185名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 05:47:31.78 ID:bA0ACgSv0
弁護士儲けさせるぐらいなら、諦めるわw
186名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 05:59:47.82 ID:fZUqxuel0
過払い金10兆円分の法人税っていくらかわかる?

これが現存している消費者金融や債権譲渡された債権回収会社に返還されるんだけど、これおまえらの税金から捻出される現実は報道されていないよなw

それと、個人情報センターに、過払い請求した履歴が記録される。この記録は今後のローンやクレジットの与信に影響があることを忘れずに。

二度とローンが組めない人もいれば、またローンを組める人もいて、千差万別なのよね。

大半はもう借金できない人だからニコニコ現金払いで生きていってねw
187名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 06:00:27.80 ID:yZBPxMeU0
弁護士事務所、司法書士事務所のステマかよ
過払い金請求でアディーレみたいなところが荒稼ぎしたからなあ
アイフルやプロミス、アコムも武富士みたいにさっさと倒産しておけば
事務所を荒稼ぎさせずに済んだのに
188名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 06:03:40.79 ID:SmSc2qObO
>>186
サラ金乙
189名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 06:04:18.08 ID:AwOd1V040
コード71問題も片付いたからね
今までBL入りを嫌ってた利用者も一気に畳み掛けるチャンスだ

不当な高利を貪っていた天罰
190名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 06:05:02.24 ID:RBS3GVR50
>>156
なんで、UFJニコスは除くなの?
191名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 06:05:44.83 ID:1XWSvk230
マージンとった上で各サラ金にそいつの情報売ってかせぐ
あこぎでんなー
192名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 06:09:27.52 ID:d3PeNJ3C0
金がなくる前に国が代理で差し押さえろ
193名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 06:09:54.80 ID:vFLqLnAX0
弁護士やら司法書士に頼む人って多いのか
履歴さえ出れば自分で計算して交渉して終わりだったが
194名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 06:26:13.38 ID:fZUqxuel0
>>188
弁と司法のステマ乙ww

残念ながら俺はサラ金バブル時代に億単位の個人資産を大儲けして今は隠居してますよ〜w

勝ち組って奴ですわ。

おまえらはもうすぐ過払いバブルの終焉で食いつなぐことで必死に生きていくことになるだろうね。

この先大丈夫なの?勉強勉強で生きてきた精神年齢が低くて打たれ弱いおまえらが事務所縮小や閉鎖の姿を予言できてしまうんだよねw

債務者に内緒で過払い返還金を着服していた事件もどんどん明るみになってくるだろうねw
195名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 06:30:50.14 ID:a7sh9MObO
10兆ってすげーな
みんな金持ってんじゃん
196名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 06:32:21.94 ID:fZUqxuel0
>>189
あらゆる業界の名簿屋って昔から存在するんだよ?

表向きには片付いたねw

銀行・信販・サラ金の合併が進んだ現在の情報共有も脅威なんだよ?

まぁ、今後も借りれる人は借りれる。借金癖のある懲りない低脳は二度と無理だなw
197名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 06:42:31.64 ID:4niayK9AO
>>194
うわぁ…
198名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 06:48:54.66 ID:vFLqLnAX0
ブラックに乗ろうがどうだろうが新規借入も制限されてるんだからどうでもいいわな
債務地獄に陥ってる奴が人生をやりなおすには一度すっぱり借金できないように
してしまう必要がある
自転車になってる奴が家や車でローンを組める方がおかしい
199名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 06:54:37.96 ID:fZUqxuel0
>>197
ごめんな。不安にさせてw

今後廃業する弁や司法をたくさん見れるぞw

一度甘い蜜を吸うとその生活から抜け出せないから散財もやめられない。

勉強一筋で生きてきた奴らは多重債務者と同じようなもの。

ハニートラップにも簡単に引っかかるお子ちゃまが多くて笑えるw
200名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 07:06:04.83 ID:4xgofnVt0
過払いは司法書士に頼んだらだめだよ。
悪い司法書士なら弁護士よりも料金が高いし、
なにより司法書士は地裁の法廷に立てないから、
自分で法廷に行かないといけない。
武富士が国に税金の返還を求める訴訟を提起したってニュースがあったけど、
結局、金借りてた奴の尻拭いを税金でやることになるんだろう。
借金しまくって遊んで、金返せなくなっても、「過払い金」という名のボーナスが出る。
まじめに働いてるほうがバカを見るね。
201名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 07:07:15.75 ID:4niayK9AO
不安?
にちゃんで自称勝ち組自慢する奴がまだいることにビックリしてるだけなのに
202名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 07:11:58.02 ID:qj+hkVLy0
昔は貸ビルにサラ金が大量に入っていたが大分減った
203名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 07:14:52.42 ID:6nNEJJbk0
>>4
204名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 07:15:17.52 ID:12GSTDfs0
過払い金で100万戻ってきたな
205名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 07:15:25.68 ID:3tiWrU380
>>139
そんな男とよく結婚できるわ
離婚しないのもおかしい
206名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 07:21:25.01 ID:Lijej42n0
>>205
新しく借金してないなら、800万円の貯金持ちと一緒じゃん。
207名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 07:24:34.71 ID:CpJUmdyi0
自分でサラ金に履歴送らせて過払い金計算。
武富士に過払い状態だからもう払いませんよと電話し過払い金返還交渉。
ねぎってきたが全額プラス利息は譲れないと言ったらあっさりOK.
ちょい過払い発生のとこはプラマイ0でどうだと交渉したらOKで
簡単だった。弁護士雇うなんてもったいないw
208名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 07:25:49.26 ID:HUCzuo+p0
>>194
うわぁ…
209名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 07:25:56.02 ID:fZUqxuel0
>>201
レスした時点で嫉妬さwハイエナちゃんw
210名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 07:29:44.93 ID:sJRHwpoKO
ブラックリストに載らないように
211名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 07:46:35.47 ID:nogOTQ0O0
レスした時点で嫉妬さ(キリ

こいつ大丈夫か?
212名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 07:51:09.29 ID:K4zwybwL0
過払い金もだけど、ほんとの痛手は総量規制だろ。
と、総量規制のおかげでチャリンカー脱出した俺は思う。
ありがとう総量規制!
213名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 07:54:30.63 ID:K4zwybwL0
>>68
金なんか借りれない方がいいよ。
借りれるから借りちゃうアホがいるんだ。俺とかな。
214名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 07:56:30.44 ID:zNp+vjM+0
過払い確実にしてたとこもう潰れてんな
アコムとプロミスには10万ずつ借りて2年で返したが大した額にならんだろうなぁ
215南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/04/13(金) 07:57:12.09 ID:elrwDui+0
10年前に借りたことあるけど、時効?qqq
216名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 08:00:42.13 ID:eb3gA3xt0
>キャッシング利用者が、消費者金融やクレジットカード会社に払い過ぎた過払い金は、積もり積もって総額10兆円ともいわれる。
>果たしてその中に自分の過払い金はいくら混じっているのか気になるところだ。

>ただ、消費者金融が破たんすると返金してもらうことが難しくなるので注意が必要だ。利用者から殺到する過払い金の返金で、
>消費者金融の経営は日に日に悪化している。状況はまさに早い者勝ちだ。

どう考えても過払い金請求で食ってる弁護士事務所のステマ
実際はほとんど返ってこないってのに最近では
217名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 08:03:57.20 ID:8JPs7guH0
司法書士ですら2割程度もってきやがるんだよな。
コイツらは低額の定額で書類書くのが仕事だろ。
218名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 08:05:05.83 ID:gr1oLmPJO
>>194
まあ頑張れよw
219名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 08:08:58.39 ID:bJlAsSpaO
ダイヤモンドリース、東日本信販
220名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 08:13:45.52 ID:XjRumF6vO
>>214
どういう利率で借りてたのか知らないけど、過払いの利率が5%位なら合わせて2万以上は返ってくるんじゃないか?
どういう契約かにもよるが
221名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 08:19:07.05 ID:cdl7f8xx0
>>214
どこよ?
潰れた会社の吸収先から過払い請求できる場合があるぞ
222名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 08:26:10.66 ID:Uy24NTkB0
金なんて借りないのが一番
住宅ローン自動車ローンは除く
223名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 08:32:10.17 ID:rj4SxVDjO
司法書士と大手弁護士事務所は依頼者とトラブル起こしまくってる
224名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 08:32:32.61 ID:2CcbHT6O0
「イメージパートナーのしいなふみこです」ってしいなふみこって誰だよ?
225名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 08:49:14.64 ID:bd315oHiO
俺も過去にはサラ金の借金はあったが、5年くらい前に済んでる
今でも過払いの返還請求は可能なんだろうけど、借入期間が短い場合は法律事務所あたりに
依頼すると彼らに支払うべき報酬の方が返還される額を上回りそうな気がする。
かといって個人で調停やる元気も時間も、業者と対等にやり合える頭脳もないしなぁ…
226名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 09:12:28.09 ID:FX75CSrH0
>>190
取引履歴を改ざんするから
227名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 09:14:36.92 ID:cdl7f8xx0
>>225
取引履歴取り寄せて
自分で引きなおせば?
エクセル使えないなら話にならないけどww
ある期間からマイテンしてモリモリ過払いが増えていくのは見ものだぞww
が、同時に過去を思い出して泣けてくるww
228名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 09:16:55.56 ID:FX75CSrH0
>>200
司法書士は140万を超える金額の訴訟はできないから
改めて弁護士に依頼することになるっつーだけ
229名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 10:03:43.92 ID:jhFDSXjFP
アホばっかだな。過払い請求するとそこの関連の銀行系クレカ系必ず社内ブラックになるぞ。
このスレでそんなことないって書いてるのはTVCM打ってる悪徳弁護士事務所だってことに気付けよアホども。
230名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 10:12:03.27 ID:95I5t1Yh0
過払い金が返ってくる!的な司法書士とか弁護士事務所のTVCMで
CMの最後でなんか小さい字で10行以上あるような文章が
一瞬だけ映るけどあれなんなの?
字が小さすぎるし、映る時間が短すぎて読めない
231名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 10:14:10.76 ID:cdl7f8xx0
>>229
お前もアホだな
他系列で作ればいいだけじゃん
232名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 10:16:25.73 ID:a4raTsykO
>>225
普通、成功報酬だぞ。
取り返した金額の20%のみ。

>>229
無い。
俺は800万取り返したが、
カードは3種類共ゴールドになった。


233名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 10:28:07.26 ID:JE88L1mK0
過払いさせてるの自覚してる会社は最近催促が甘くなってるね
234名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 10:36:35.33 ID:UzQrMRop0
>>232
>>225
話盛り過ぎだろ
800万っていくらかりたらそんなになるんだよ
235名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 10:42:01.95 ID:cdl7f8xx0
4〜500万を30%で10年、天井張り付き
800万位にはなるな
零細で運転資金で200万x3社
ありえる話かもね
236名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 10:47:29.21 ID:FX75CSrH0
>>234 
普通の金額だ

>>235
大手4社から100万ずつ天井張り付き15年もの
くらいかね…
237名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 11:00:28.72 ID:xzVTOsOtO
トイチやトニの闇金屋に給料前とか、チョコチョコ世話になってたが。

過払い請求してみんかな。


238名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 11:07:33.40 ID:UzQrMRop0
>>236
>普通の金額だ

普通でわないだろ、異常だろ
239名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 11:14:03.12 ID:fnEyYSvK0
自転車操業の経営者ならこんなの可愛いものだろう
特殊なのはそれで生き残れたという所だけだな
240名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 12:13:16.59 ID:u21Q7OUx0
>>16
無知乙
241名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 12:15:35.53 ID:WfFcCH4Q0
>>225
絶対やるべきだって。
弁護士なんか頼まなくてもやることは、

・取引履歴の請求(電話するだけ)
・先達の残してくれたソフトに数値を入力(休日に余裕でできる)
・先達の残したテンプレをアレンジして訴状作成(休日にできる)
・法務局で代表者事項を取得(平日だがすぐ済む)
・その足で最寄りの簡裁へ行く(受け付けはすぐ済む)
・第1回口頭弁論の日が決まり出廷→和解終了

休日2日程度と平日しかも半日を2日使うくらい。
費用は法務局と裁判所の印紙代くらい。

引き直し計算だけでもしてみて、その金額がアンタの収入から考えて
4日費やす価値があれば、こんな簡単なことはやった方がいい。

3年前に俺は残有り状態で5社請求したけど借金が貯金に変わり
今じゃクレジットカードもゴールドカード作れるよ。
242名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 12:21:15.00 ID:EuRjwwE00
一番悪い奴は弁護士だって893の人が言ってた
243名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 12:24:33.89 ID:u21Q7OUx0
過払いで返金まで生じてる場合弁護士なんて通さず自分で過払い請求した際はまずBLになんて乗らない
この件は弁護士や司法書士が簡単に儲けられるから顧客をカモとして扱っているのが現状
取引履歴を業者に請求してまず引き直し計算から始めて自分で交渉するのが一番迅速だし返金額も高く得策
244名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 12:26:27.19 ID:fnEyYSvK0
事故情報に載せないで処理できる能力があるならそれで食ってけるから>>241はそうしろ
245名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 12:28:53.58 ID:WfFcCH4Q0
多重サイマー仲間は俺がアドバイスしたにもかかわらず弁護士に丸投げした。
ただ、彼は弁護士事務所数社に電話して報酬の値下げ交渉をしたら
相場の20%を10%にまけてくれるともろがあり、そこでやった。

そもそも弁を使うほどの手間もかからないけど、どうしても使うなら
今は弁も、この市場は競争だから探せば値引きしてくれるところも少なくはなさそう。
246名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 12:34:06.98 ID:ojuFeqSN0
過払い請求に弁護士が介入したということが事故情報につながるだけ
自分で請求して交渉すれば事故履歴にはなりません
247名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 12:40:14.75 ID:1Fe1Hdp20
明らかなステマ

記者にいくら払ったんだこの糞司法書士
248名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 12:59:14.27 ID:cdl7f8xx0
>>246
ソース出せよ
249名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 13:01:44.55 ID:jhFDSXjFP
過払い請求したら永遠の社内ブラックだぞ。何年後かに銀行に吸収されたらどうなるかw
250名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 13:03:41.50 ID:2Yp/l0TJ0
チワワは全額踏み倒したけど試しに請求してみっかなw
251名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 13:06:49.35 ID:V7A/bHcn0
>>245
いいんじゃないの?その方がラクだったりもするし。
ただ簡単に減額して和解したがる弁護士は勘弁だけど。
252名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 13:08:22.48 ID:bd315oHiO
>>241
チャレンジしてみるかな、仕事の合間を縫ってだから少しずつになるけど
やってみます( ゚д゚)ノ
253名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 13:08:36.55 ID:fmrOori20
>>249
アイフル社員乙
254名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 13:10:17.67 ID:cCR0ZHRB0
法律事務所がステマですか?
過払い金請求は自分で出来ます。
搾取に合わないように注意。
255名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 13:12:31.27 ID:u21Q7OUx0
おととし自分で請求3社やって一番楽勝だったのがレイク
一番対応が渋かったがアイフル
256名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 13:15:34.35 ID:S3bc2uiX0

金利計算わざと間違えてるのは 銀行も一緒だろ!

消費者金融が 悪のイメージだけど 銀行はもっと性悪!
257名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 13:15:56.18 ID:EEhqFz080
だから法律事務所に来なさい
お小遣いあげるから

この記事の真意はこうですね?
258名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 13:22:38.72 ID:fnEyYSvK0
自分で交渉すると向こうも「ブラックに載るぞ」とか色々と脅してくるから
ここで心配してるような人には無理だと思うけどな
勉強して揺るがない論理武装を固めるかなるべく良心的な仲介人を選ぶか
ここで自力交渉勧めてる様な経験豊富な方が友人にいれば一番いいんだろうけど
259名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 13:29:43.08 ID:u21Q7OUx0
>>258
だいたいこういうこと言うのは無知の客に知識をつけさせたくない弁護士や司法書士が最初に言う決まり文句
実際に業者がBLに乗せるぞなんて脅してきてそれをこっちが録音してたら向こうは不利なんですが
260名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 13:33:14.03 ID:bd315oHiO
>>256
大手の銀行と提携(悪く言うなら癒着かな)しちゃったサラ金は利率だけ見ればギリギリ回避してるよね
それでもなお取りすぎであるならまた攻める手立てはあるのかな、
勉強すべき事柄が一気に増えた35歳⊂⌒~⊃。Д。)⊃
261名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 13:36:07.01 ID:Gex1By5s0
法律事務所ってヤクザだったのが過払い金返還騒動でばれちゃったね
それにしても凄いCMだ。 いまバブルなんだろうね。
262名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 13:37:44.26 ID:f8d1cltd0
支払い過ぎていたんだから請求すべきだが
武勇伝にように経験者が語り、しかもゴールドカードになった!持ってるなんて
アホ丸出しの自慢って金借りる根性って変わらないんだね

普通の人は黙っててもゴールドやプラチナの誘い来ます
何枚も会費だけでも馬鹿くさいので2枚で充分
263名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 13:43:13.94 ID:aawL8uUl0
バカな奴ほど金を借りたがる
264名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 14:08:24.13 ID:WfFcCH4Q0
>>262
ああ、俺のこと言ってんのね。

普通の人は多重債務なんかに陥らないんだよ。
どっかだらしなく、自己管理ができずになる人がほとんど。俺もそう。

自業自得、弁解に余地ナシでも借金地獄は本当にキツイ。
金銭面だけじゃなく返済ばかり考える毎日で何事も前向きになれない。
でも、この過払い請求を機に俺は人生が変わった。

だからアホ丸出しだろうが武勇伝でも自慢でもなく、手間を惜しんだり
信用情報のことを気にして一歩を踏み出せない人に少しでも参考になればと思って
書いているだけ。
俺も2chで過払いのことを知ってネットの世界の人達に色々教えてもらったから。

普通に生きていれば縁の無い世界だから、そうやって一度失敗した人間が
這い上がろうとしている様を高みから卑下して嘲笑してればいいんだよ。
265名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 14:17:06.97 ID:CnbbbzIj0
過払いの次はサービス残業の残業代らしいが、こうやって裁判でガンガン取り戻せるのはいいことだと思う。
266名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 14:38:14.03 ID:WfFcCH4Q0
>>252
>>260

頑張れ!
知らないこと、面倒なことは最初パワーが要るからそうしても明日、明日になるけど
相手が潰れたらゲームオーバー。
履歴の取り寄せは電話だけだから今日を含めて3営業日を目標に
まずは連絡してみよう。
送られてくるのに結構時間がかかるから、これだけはすぐ動いた方がいい。

今は銀行と結託して金利も18%だけど、実際の取引は恐らくそれ以上だと思うから
気にせず取り寄せるべし。結果18%以内だったら過払いは発生しない。
267名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 14:39:25.18 ID:vqYwuFp5O
民主党の言う埋蔵金発見!
268名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 14:47:24.85 ID:B53ohCZm0
クレカのキャッシングでもできるのかな?
ちなみにJCBとUC
269名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 14:48:33.48 ID:w8o58FTX0
どうせ出金停止されてんだから堂々と過払い請求すれよ
270名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 14:59:25.03 ID:5iE9WRzrO
懐かしいな…三年前に自ら法廷に立って全部キレイに終わらせたよ
特別な資格など要らないし、あの頃は本人の努力次第で解決できた

今はどうなんだろ?
271名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 15:03:59.35 ID:8Ghag0Pc0
キャスコの様子どうよ
272名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 15:05:11.46 ID:x9WCFDVZ0
知り合いは200万帰ってきたぞ
その時の手続きは全部自分でやってて
今は他人の手続きやって結構な金儲けてる
もちろん資格なんて無いから違法だけど
273名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 15:13:13.31 ID:WrcjP00F0
士業ステマか。
最近はネタ切れだから自己破産推奨CMまで始めやがった。
てめえが儲かりさえすれば人の道を外れた事まで推奨して金儲けか。
本物のクズだな。
274名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 15:15:47.89 ID:mHQKI7ZJ0
親父が死ぬ前に全部清算して13年。
過払いが返ってくるってわかったのはだいぶ後だったなぁ・・・
275名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 15:24:03.15 ID:PLJussIDP
どんどん請求して業者を追い込むべきだな。
昔、債務者は利息のびた一文負けてもらえず、やむなく首をくくった者も多いだろう。
こんどは業者、おまえの番だな。
276名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 15:36:55.22 ID:cdl7f8xx0
業者もな誠意を持ってやればよかったんだよ
過払い金が発生しているにも関わらず
契約者に報告せずに放置し支払いつづけさせる
完済して過払い請求されずに10年経てばラッキーって姿勢
そして自分達は契約者の事情も関係無しに督促の連絡
1円たりともまけない
が、自分が債務者になったら大幅な値切りand利息を払わない姿勢

一度潰れたほうがいいかもね
277名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 16:19:57.26 ID:8Ghag0Pc0
ニコスだよニコス悪質すぎ平成7年より前の履歴出さない
出すとべら棒な額になるから時効逃げ。
278名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 18:10:05.29 ID:8JPs7guH0
ブラックに載るって言ってもそれできちんと完済した人なら
正しい利率では返済したという実績があるブラックなわけだろ。
ちゃんと返済できる人をブラックに載せて金貸さないって
それは金貸しのほうが損するだけじゃないか?
279名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 18:21:15.66 ID:Pusw3f/TP
サラ金ざまぁwwww
と思うが、借りるヤツもバカすぎるけどな
まさに言葉通りの「法外な」金利なのを分かってて借りてるんだろ?

どっちもバカだよ
280名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 18:58:54.95 ID:cdl7f8xx0
そうかなぁ
・社員に迷惑を掛けたくないから借金した社長
・ギャンブルで金が無いから借りたパチンカー
どっちも借りるバカなのかなぁ
281名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 19:01:56.97 ID:fnEyYSvK0
過払い訴訟バブル前に会社潰して逃げ切った業者の役員クラスは勝ちかな
そいつらが平気な顔して代行業者やってマージンガッポリとかやってたら笑える
282名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 20:35:21.18 ID:mD60biDq0
今の日本はもう超絶な消費不況なんだが、借金の公的抑制をやらかしたんだから政府も覚悟の上だろう
283名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 10:39:12.97 ID:48627oEbP
ゴールドカード3枚wwww

まさにバカ発見カードだなwww
284名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:32:09.30 ID:qHjPCVDM0
信用情報は
開示請求→修正or抹消請求
でいい。詳しくは借金生活板で。
285名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:17:17.69 ID:15reAVAY0
>>2
不遡及の原則ってのは原則にすぎない。
実際遡及法などたくさんある。別に珍しいことでもない。

そして悪いことでもない。
286名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:39:37.49 ID:7pSH1fNM0
●「払い過ぎたものは返してもらうのが当たり前」
http://news.livedoor.com/article/detail/6453262/
287名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:56:03.15 ID:84xO7yJu0

ということで、サラ金があなたには貸せませんあなたには貸せません

となって、ヤミ金がはびこるのが  一番マズイことなんだけど そのへん、わかっているの

サラ金とヤミ金を一緒にするなバカ
288名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:56:54.45 ID:LcG2C96z0
過払い金回収専門弁護士のステマスレ
289名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:01:01.34 ID:cu+OBuK00
なんで消費者金融がブラックゾーンの金利を返却すると破綻するかというと、
消費者金融自体が借金してたから。本当の黒幕は銀行業。アイフルもアコムも銀行から大量の金を借りて、
銀行の支配を受けてた。で、ブラックゾーンの金利を返すと運転資金が足りなくなるのはもちろん、
銀行に金返せなくなるわけ。で、今消費者金融が銀行の傘下に組み込まれて吸収されているのは、
その銀行から金を借りてたから。
290名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:05:58.02 ID:plXefYLCO
100万以上戻ってきたって元本いくら借りてんだww
291名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:13:57.43 ID:0vqtZezK0
消費者金融は嘘電話かけまくらなきゃならないからキツいって
知り合いが研修3か月後実務に出てすぐ辞めた
マトモな神経してたら良心の呵責で仕事できないってさ
292名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:24:44.09 ID:wm1jdmAr0
>>1
昔この会社で営業と回収やってたわ。
確かあの頃は従業員が2300人くらいで、新採同期が全国で200人以上いたな。
俺は数年で辞めたけど、その時点で同期の数は約1/3になっていた。
293名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:29:31.64 ID:D1dqqaJo0
>>289
黒幕は大手銀行ですよね。片っ端からサラ金を政府につぶさせて
大手サラ金にまとめた後、都市銀行の傘下にしてウマーですからね。

銀行利子が定期でも1%位なのに、モビットなんか年利4.8%〜18%で
儲け過ぎもいい所です。
294名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:46:45.37 ID:lQYMrzHF0
EUあたりの知識人からみたら銀行がサラ金やってるのは異常らしいね
295名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 04:22:01.13 ID:M89SGjLH0
【過払いは】エイワはえーわー12【分割で】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/credit/1247324027/
■■利息過払い金返還請求レポートスレッド■■
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/credit/1226720057/
プロミスの店舗や過払い審査CMやATM情報
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/credit/1251397521/
296名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 04:25:19.40 ID:/1Oom8gp0
銀行の傘下になってからパチ屋の側のATMが増えているな
全部グルだ
297名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 05:05:39.25 ID:Lfmm2Fa90
何で朝鮮サラ金擁護してるゴミどもが大勢いるわけ?
どこの国の人よ?
298名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 05:12:31.86 ID:Lfmm2Fa90
>>294
逆、EUあたりでは銀行が自らリスク背負って個人に貸してる
日本のように、銀行がサラ金に貸して、リスクなく濡れ手に粟だったのが異常
299名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 06:54:28.79 ID:8wnDdDyY0
クレ・サラは自主的に引き直して返金を進めるべきだね。
300名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 11:27:04.20 ID:5RU3Y2rbO
3年前に過払い請求したら200万の借金が消えて100万戻ってきた弁護士も何もなしで電話一本入れたら二つ返事で
店頭で簡単な書類書いただけだったよ

晴れやかな気分で人生やり直そうと決意
今また200万の借金持ちww
301名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 11:39:48.25 ID:W4DgLtfN0
>>298
それも絶対にあるよね。ノンバンクと銀行が一体になってるって異常過ぎる
日掛け屋みたいに貸出リスクがある、補助的な業種を考慮して高利を認めてるのに

一体になって、不良債権でパラサイトニート銀行
して20年近く、預金者の利子を盗み、税金にパラサイトし続け護送船団の銀行
貸出与信をせずに、サラ金へまわす

貸した金は返した方が良いけど40%近い利子って
返済にどんな商売想定しているのやら、麻薬や強姦殺人、賭博やら
反社会活動しか思いつかんわ。違法と知って受け取る金は違法だ

実際は借金苦で自殺が多発し捲くって業法が変わったわけだが
自分のせいだと思い込んで自殺する物分りのよさを別の物分りに
使えば良いのにね。寛容になる場所を間違える日本人ってのは
自虐教育の賜物ですか?
302名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 11:40:41.41 ID:JjqBKpKh0
てゆーか過払い請求ってもう何年も前から騒がれてることじゃん。
こんだけ世間に浸透してるのに未だ自分の過払いを把握せずに
クソ高い違法金利を延々と払い続けてる情弱が本当に何十万もいるのかよ。
こういうヤツらは、言葉は悪いがある意味食い物にされても仕方ない人種だと思うよ。
303名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 11:45:55.04 ID:YYziHI5u0
バブルが弾けた頃は金貸しのcmが流行り
今は弁護事務所が借金減らしますcmが流行る

Cmは時代を写してるよねー
304名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 11:51:37.37 ID:r73nJJ750
3年前に過払い請求したら150万の借金が消えて40万戻ってきた。
弁護士も何もなしで電話一本入れたら二つ返事で 、過払い金返済の書類送ってきた。
その1ヶ月後に口座に40万入金されてたよ。

過払い金マニュアル本をじっくり読んで、サラ会社に履歴開示して、
自分で計算(マニュアル本付録の計算ソフト)すれば、簡単にできる。
305名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 11:55:51.00 ID:mPZHhdMWO
メガバンクグループが消費者金融やってる…
306名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 11:59:22.42 ID:OvKPKWI7O
昨年、時効寸前だった過払い金が700万返ってきた。
今になって思えば、よくあの火だるま状態から復帰できたと我ながら感心する
307名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 12:55:43.57 ID:hjx1l6qK0
朝鮮金貸しも朝鮮玉入れも共倒れになれ。
308名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 22:25:12.46 ID:cp+GYOZuO
玉入れは潰れて
309名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 22:26:59.81 ID:7o02lFSEP
>>2
違法行為は無効。
遡及とかそういう問題じゃない。
310アフィブログへの転載禁止:2012/04/16(月) 22:36:26.05 ID:zRFbffWX0
文句があるなら役所が金貸しやってみろよwww
審査が厳しくて金持ち以外には貸さないだろうwww
311名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 00:41:53.95 ID:66ZMSVqj0
★自殺で債権を回収 3万9880件

アコム、アイフル、武富士、プロミス、三洋信販の消費者金融大手5社が、借り手の自殺により
平成17年度に3649件の生命保険金の支払いを受けていたことが6日、金融庁の調査で分かった。
保険金で債権を事実上回収したことになる。全体では3万9880件。
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200609/sha2006090716.html

日銀 → サラ金天下り五人組

     日銀時代の最終役職  サラ金名  現在の役職        サラ金以前の主な天下り先
佃亮二    理事       三洋信販  取締役(〜06       福岡銀行代表取締役頭取、同会長

長澤和夫  考査局考査役    プロミス  非常勤監査役(99.06〜   整理回収銀行常務取締役★

神作守男  考査局考査役    プロミス  非常勤監査役(06.06〜   日商岩井副部長

高橋良伸  考査局参事役    アイフル  常務取締役(06.04〜    日本ビルサービス取締役

嶋田一弘  参事役に就く前に退職 アコム  専務取締役兼専務執行役員  なし(日銀から直接アコムに入社)

一部抜粋
そして、上表五人のうち三人までが考査局考査役または参事役からの天下りとなっている点がポイントだという。
「日銀は、大手銀行や地銀に対して経営状態や資産内容を調査する『考査』をしており、それを担当
するのが考査局、考査役です。
312名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 00:44:18.94 ID:66ZMSVqj0
>>311
サラ金は、日銀の考査を受けている銀行などから多額の資金を調達しています。サラ金自体は日銀考査
の対象外ですが、考査のノウハウに詳しい日銀OBを受け入れておくことによって、銀行からの資金調達
が滞る事の無いように備えている面があるのではないでしょうか」

サラ金は銀行や生保などから低利で資金を調達し、消費者に15〜29.2%という高利で貸し出して
最高利益を更新し続けてきた。その『利益の源泉』を守ろうという意識があるわけだ。

実際、サラ金に出資・貸し出しを行っている全国の銀行にも、日銀の元理事や考査役などが過去
五年間でのべ30人近くも天下っており、サラ金は『日銀OBの横のつながり』を通じて、銀行側に
どんな考査が入るのかといった情報収集ができるメリットもあるという。
313名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 00:45:51.17 ID:XGHBDzpu0
借りた金を返さないクズ民族ジャップをアジアから駆除すべきである。
314名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 00:47:16.45 ID:aeuSpVszO
>>313
金を返さない南朝鮮という国があってだな
315名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 00:49:35.57 ID:mRA8nj5RO
橋下も顧問弁護士辞めてよかったじゃん
316名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 00:59:37.38 ID:Q13TCwYW0
なんかいまさらって記事だな
2006年のマイブームだわ
簡易裁判は全部自分でやったわ
エクセルつかえるやつは自分でやれよ
5社で400かえってきた
利息も付いてるから簡単に和解スンナよ
317名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 01:05:57.85 ID:r5/yMRDY0
これ時効って何年だろ
8年前、結婚するときに一旦返済したんだよね
318オクタゴン:2012/04/17(火) 04:44:39.57 ID:+HU1WTbb0
借り癖がついてる常習気味の人は
借りれなくなる弊害のほうが大きいと思う
319名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 05:17:25.97 ID:tBB4DsGL0
過払い金を返しても、潰れた会社が一つもないっていう事は、ずいぶん儲けているんだよな。
320名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 05:37:02.03 ID:tDoz2+tBi
全部没収しろよ
321名無しさん@12周年
ジャパンネットバンクの極度型ローンてやつで80万借りて、ずーっと月2万ずつ返し、また10万借りてみたいなのを6年くらい繰り返してたんだけど、
何も返ってこないよな?
利子は18%。
毎月2万中1万2千円くらいは利子だったんだけど。
俺は銀行から借りてたつもりだったんだけど、なんかいつの間にかアコムになってたから、
気持ち悪くて全部返した。