【神奈川】 「震度7どこなの?」 首都直下地震の震度分布図 地名表記されず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
 文部科学省が先月末に発表した首都直下地震の震度分布図で、川崎市内の二カ所が「最強震度」の震度7に
色付けされたが、具体的な地名は明らかにされていないため、「どこなのか?」との疑問が広がっている。
そこで、調べてみると、実は市の独自調査で、中原区と高津区の複数地点が最強震度に見舞われるとの予測が
出ていた。もっとも、専門家は「震度7はどこでも起こり得る」と、それ以外の地域にも注意を呼び掛けている。 (栗原淳)

 文科省の分布図は、東京湾北部が震源の場合、東京二十三区と川崎市、横浜市の一部が震度7になると予想した。
このうち川崎市は、JR東海道線をはさんだ川崎駅の東西両側一帯と、市のほぼ真ん中の二カ所が示されている。

 今回の予測では、震源域である震源断層を、二十三区と川崎市から房総半島にいたる長辺約百三十キロの
長方形に想定している。川崎市は、この長方形にすっぽりと入っている。

 分布図は首都圏を一キロ四方のメッシュ(網の目)に分割して色分けする「地域メッシュ統計」を採用。
地面の固さや振動の伝わりやすさなどの地盤データを、自治体や研究機関から集めて数値化し、各メッシュに落とし込んだ。

 文科省は「メッシュは緯度と経度で決められているため、震度7が具体的に何市のどこかは分からない」と説明するが
「揺れやすい地盤を指していることは確か」とも。緯度、経度は分かるが何区の何町かは分からない−とは、
不思議な説明だ。自ら町名を挙げて住民を刺激したくない、ということだろうか。

東京新聞:川崎市は中原・高津を予測 市内2カ所「震度7」地名示さぬ文科省:神奈川(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20120412/CK2012041202000101.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20120412/images/PK2012041202100033_size0.jpg
2かしわ餅φ ★:2012/04/12(木) 11:41:08.17 ID:???0
 一方、川崎市は二〇一〇年に、大規模地震の影響を予測する「被害想定調査」を公表。震源が川崎市直下の
地震のシミュレーションでは、ほぼ全域が震度6弱以上で、中原区、高津区の一部で震度7になるとしている。

 こちらの分布図は、市内各町の位置を記した地図と重ねてあり、市も「自分が住む地区が、どの想定震度に
色分けされているのかが分かるようになっている」と話している。震度7は、高津区下作延のJR南武線津田山駅近くや、
同区野川、中原区上平間など八カ所だ。いずれも、市道を建設するときに実施したボーリング調査などに基づいた
地盤データから市が試算した。

 ただ、文科省から震度分布図作成の委託を受けた東京大地震研究所の大木聖子(さとこ)助教は
「震源断層の想定位置をずらせば分布も変わる」と警告する。「(予測が)震度7ではないから安心するのではなく、
南関東のどこでも起こるという気持ちで備えてほしい」
3名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 11:45:52.06 ID:mzOmNj+K0
4名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 11:47:04.62 ID:PWTolLeD0
>>1
こういった手の情報は不動産相場を露骨に変動させるから仕方がないだろ
去年の地震の時も千葉の一部が液状化で不動産価値が暴落したしな
5名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 11:47:37.52 ID:+5weXb5m0
> 自ら町名を挙げて住民を刺激したくない、ということだろうか。
この段階になっても「愚民どもがパニックになって暴動が起きたらどうしよう」って思われてるってことだよ
6名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 11:48:08.83 ID:PMeOhp6M0
液状化はなったんだから当然だろ
前から言われてたのに・・・
7名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 11:50:06.54 ID:AgqRFOTy0
どこニカ?
8名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 11:51:37.75 ID:JZEyYT1T0
あー地名が出せないということは
悪いことしても名前が出ない人たちが住んでるんだよ
川崎だし
9名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 11:52:23.16 ID:gdowuxG60
地名は出してなかったけど、地図で大体の位置はわかったじゃん
10名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 11:52:37.11 ID:O1DbXMR70
地震発生時のスマトラ沖の動画。
結構混乱してる。
http://social-boom.com/?p=136
11名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 11:53:05.80 ID:PefnHmQJ0
まっ、香川県民には関係のない話だ
12名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 11:54:08.45 ID:3H9Mxjv+0
わかるわけないだろw
13名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 11:55:20.55 ID:/E6lKpKS0
まぁ川崎ならアレだ
14名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 11:56:09.87 ID:Obfn0IGl0
予想程度で地名がどこなのかとか
ゆとり脳万歳だな
15名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 11:58:20.27 ID:oEQW37980
チョン君はさっさと半島に逃げてね(´・ω・`)
16名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:00:10.78 ID:3yJBk7c10
情報公開は死語だからな
17名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:00:38.78 ID:eT2KpcRf0
どこなのって、お前ら自分の住んでる地域周辺なら地図見りゃわかるだろww
18名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:00:42.99 ID:Nfey7+OF0
直下型地震の予想なんだから震源地が変われば直上の震度も変化することも
理解できんのか
19名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:01:14.12 ID:szejBaul0
これって震源の位置が違ったら全く変わってくるわけで
この予想になんか意味有るのか?
それこそ、うちは震度7の地域じゃないから安心だって勘違いするバカが出てくるだけだろ。
20名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:02:52.42 ID:VU+zuiCm0
これであたふたするような奴はもう埼玉県にでも引っ越せよ
海が無いから津波も来ないし
21名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:04:33.34 ID:a3/dITgp0
直下の場合の震度予想という、どうでもいい予想に何を気にしてるんだか
22名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:05:46.71 ID:KsmPWLHa0
あそこだな
23名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:06:12.78 ID:4mRz/xO30


  御用学者のとメディアの無能っぷりを

  恐怖を煽って

  関心の矛先をそらすためだけのものでしかないからね

  昔からの定石


24名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:06:30.91 ID:aJc7zHBf0
>>20
荒川を遡って川越まで津波が上がってきた記録があるよ
25名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:08:18.44 ID:n8JlmGbC0
避けられないならチョンがたくさんいる場所に被害が集中しますように
26名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:08:31.38 ID:Q3tB+8gQ0
都内ならどこでも一緒
27名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:10:13.61 ID:K2CvMXQzO
神奈川だったら、どのみち首都圏だし
震度6でも大混乱だよ
28名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:10:55.62 ID:rAIa6+LH0
>>1
つか、関東大震災の震源は神奈川だろ。
自覚しろよ川崎。

29名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:11:30.73 ID:g7PorIIB0
一年経つと、やはりこうしてボケて行くんだな。
関東地方はどこでも地震の震源地となりうるのはもう十分わかっただろうが。
30名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:13:18.27 ID:7Vjy8mok0
神奈川なんて面積狭いんだからどこでも一緒でいいだろw
31名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:16:18.06 ID:utt+16D7O
あくまでモデルデータによる一例であって目安にしかなんねーよ
って言えばいいだけじゃね
32名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:18:36.31 ID:M2h2alyN0
>>22

俺もあそこだと思う
33名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:22:38.86 ID:6ROFs36EP
資産価値が下がると文句を言う人が居るからな
大災害の緊張感が冷めない内に徹底的に開示したほうが良い
34名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:22:45.33 ID:89FJ8TdW0
>>11
そゆこといってっと知らねーぞ
35名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:24:50.23 ID:RVYLCvvJO
親日派や知日派の外国の人からも忠告されたこと

【政治】人権救済機関設置法案、20日閣議決定で調整
この速報が入ったのは、全国各地が大荒れだった日の朝なんだ
これは自然の警告かもな…
これさ日本が好きだといってくれる複数の外国の人も危ないって言ってる法案なんだ…
日本の治安が悪くなるともよく言われる
36名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:25:14.98 ID:rHng7CDI0

地震がきてのおたのしみ
37名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:25:22.62 ID:+S3r9zC20
>>31
数字と理解できないバカがさわぐだろ?
世の中動かしてるのは 行動力のあるバカだから。

震災時の食料品の買い占めとか見れば解るやん。
買いだめてたのは女とババア。
38名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:29:38.01 ID:z0oHPd5m0
国土地理院の地図データ持ってきて、
フォトショかなんかで重ね合わせりゃ一発じゃん
何騒いでんの?
39名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:29:47.45 ID:gRWsft4k0
>>37
なんだかんだで真っ昼間から買物に繰り出せるのは主婦(主夫)と老人だけだから
そのような映像になったのは必然だ
40名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:30:44.00 ID:pxIajlox0
メッシュは予測を超えた動きをするからすごい
41名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:31:09.10 ID:u8XGQNcn0
>>39
確かに
真昼間からリーマンが買い物に行っていたらおかしい
42名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:32:24.36 ID:mybtOH5rO
記者の頭の悪さがよく分かる。
43名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:34:39.20 ID:/E6lKpKS0
>>20
日本国土はカルフォルニアの面積に満たないって知ってるか?
そういう国でちっぽけな都道府県別で海がないとか馬鹿じゃないのかお前
44名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:35:39.80 ID:7M5Ydj7G0
>>8 それ永田町、神戸も長田だったし
45名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:36:03.04 ID:o5HNG7Nl0
11日スマトラ
12日メキシコ
13日東京

こうかな
46名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:40:15.32 ID:edowlttk0
直下の場合は震源によって全然震度変わってくるんじゃ?
47名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:50:05.31 ID:zB9GGjPg0
震源地を特定しないとピンポイントの震度なんて出せないだろ。
48名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:50:26.22 ID:XCjejyUc0
>>2
俺の住んでる町名までクリティカルに出ててワロタ
まあ住んじゃってるのはもうどうしようもないから、戸建てじゃなくて耐震の分譲マンションでよかったとするか
弱い地盤のとこは震源がどこだろうと影響大きいんじゃないの?
49名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:50:33.42 ID:fA8lnZ/r0
単なる予測を100%信じる馬鹿がいるから、ぼやかしといてOK。
50名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:52:32.33 ID:/E6lKpKS0
日本はどこでも危ないだろ
51名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:59:20.86 ID:tx7eWDKH0
ええ加減な予言すな 大変なことになるぞ
52名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 13:11:06.51 ID:+9k8J1Y10
防災意識を高めましょう
53名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 13:17:12.41 ID:9TxVC3xO0
東京では次の大震災で震度10が出そう
54名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 13:19:10.20 ID:+oWSDmzJ0
>>53
震度10!!!と釣られてみる
55名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 13:20:12.83 ID:Bx5WqFak0
地名見ればだいたいわかる。
震度7の地域:埋め立て地

さらに、池やら沼やら稲やらついた場所。
地名を隠蔽したり、名前を変えてたりして
地価を吊り上げている場所もあるから要注意ね。
56名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 13:21:02.68 ID:Zam1gAI30
カサワキか・・・
57名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 13:22:44.07 ID:VU+zuiCm0
>>43
津波で埼玉まで沈んでる時点で関東近郊全部沈没だから
お前が海外から書き込んでるんならいいけど、日本ならすぐに海外逃亡するべきだな
58名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 13:24:43.21 ID:0ii2q3q8O
野川がヤバイなら喜多見住みの俺も無事じゃないのか
59名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 13:25:35.24 ID:Bx5WqFak0
小田とかも湿地の意味だし、井上とか浅田とかも地盤が悪いところね。
日部、草とか、植物が腐って悪臭がする場所って意味だし。
保土とか保戸は、マンコのこと、じめじめしている湿地のこと

地名は重要なヒントだよ。
地名が変更されて宅地にされて場所に住んでると、浦安の馬鹿と同じ目に遭うよ。
60名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 13:26:39.81 ID:t9+Um0il0
震度1 / 微震
震度2 / 軽震
震度3 / 弱震
震度4 / 中震
震度5 / 強震
震度6 / 烈震
震度7 / 激震

仮に震度8が定義されたら何震になるんだろう
61名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 13:27:22.33 ID:PcO4ZjqV0
あくまで予測であってピンポイントでここにこの大きさの震度の地震が必ず来るって分けじゃないだろ
地図で大まかに分かるんだからそれ見て考えろよ
何でもかんでも答えがあると思ってる馬鹿かよこれは
62名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 13:28:21.95 ID:rH+D0z8c0
>>61

爆震とか猛震とか…
63名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 13:28:52.39 ID:YcpRBiju0
別に不思議な説明でもないだろう。
人間の行政区分など自然の知ったことか。
それともなにか?ナントカ市カントカ区ではキッチリ震度7、それ以外
64名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 13:29:05.68 ID:Mx8lehg70
だいたい>>20みたいなアホって津波しか死なないとでも思ってんのかと思うぐらい津波以外に対して楽観的だよな
65名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 13:29:16.39 ID:rAIa6+LH0
>>60
ギガ地震
66名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 13:35:29.62 ID:QlGxmmnL0
クレーマー対策だろうな。
67名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 13:35:51.76 ID:1QrgBX4V0
どのみち仮定に仮定を重ねた目安なんで
地名で一喜一憂するようなもんじゃないから
6859:2012/04/12(木) 13:37:33.91 ID:Bx5WqFak0
>>60
震度6迄は建築基準法の想定内
つまり、建物は損傷(傾いたり、外壁が一部はがれたり)するかも知れないが、最悪崩れ落ちないってこと。

「震度7」とは、建築基準法が想定する地震以上ってこと。
つまり、想定外。
建物が崩壊しても、そりゃ想定外だから…ってこと。
69名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 13:39:10.87 ID:oTOe6MTZ0
あくまでシミュレートした一例だけで、本当の地震が「この通り」起こるわけじゃないしな。
70名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 13:39:58.41 ID:PcO4ZjqV0
本当に震度がその通りだったとしても、地震動の周期特性や長さで被害は全然違うしな
71名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 13:40:04.16 ID:Bx5WqFak0
つまり、震度7が発生する場所とは。
断層の上の地盤・軟弱地盤の上で発生する激震。
つまり、人が住む場所じゃない。

普通のところに住んでいれば震度7なんてありえない(だろう)
72名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 13:41:57.86 ID:gdOnzgGhO
>>59さんみたいなレスは勉強になります
ありがとうございます!
73名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 13:42:19.59 ID:Bx5WqFak0
自分の身はじぶんで守るしかない

てっか、誰も責任を取りようがない。
以上
74名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 13:42:28.74 ID:bUoR7bjS0
直下地震来る来る詐欺
75名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 13:42:33.05 ID:kYyppA9E0
>>55
俺の住んでる鷺沼【沼】の事かー!

76名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 13:44:45.45 ID:U7VGSJ2o0
>>65
破震
滅震
とかw
77名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 13:45:13.03 ID:whUtTDGa0
>>59
勉強になった。保土とはホトのことか。
保土ヶ谷とはマンコ谷ということか。
78名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 13:47:10.60 ID:PcO4ZjqV0
栗原市みたいに震度7でも被害の少ないところがあるのは、震度算定が人的な被害確認から計算式に移行した弊害でもあるな
79名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 13:47:12.47 ID:SnrkrqSy0
あざみ野は地盤がつおいらしいけど
80名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 13:53:30.39 ID:ejxri8YS0
なんで日本人はこうやって情報を操作したり隠したりするんだろう。
昔からあるよね。
不都合なことでも、土地の価格が落ちてもいいじゃないか。
正しい情報を開示することこそ民主主義の第一歩。
81名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 13:54:59.76 ID:Bx5WqFak0
東京の地盤 大まかにならこれでわかる。
ピンポイントの池とかは無理だけど
ttp://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/geo-web/00-kushichoson.htm

簡単に言うと地盤が悪い=N値が低いって事。
さらに、N値が低くて水位が高い砂地盤だと液状化のおまけ付きだよ。


情報はあるところにはある。
活用する知恵と意欲があるかどうか。
82名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 13:56:16.69 ID:whUtTDGa0
震度っていうのが、よくわからん。

震度7が最高レベルらしいけど、東北大震災以上の揺れがあったら、震度8とか言い出すことになるのか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E8%B1%A1%E5%BA%81%E9%9C%87%E5%BA%A6%E9%9A%8E%E7%B4%9A
っていうか、東北大震災と関東大震災の最高震度は、本当におなじレベルだったのか?
両方を実際に体感した人は誰もいないんだから、まったく信じられない。

去年の震災で自分が住んでる場所の震度は「5強」だったが、以前に経験した(強弱のレベル分けがなかった頃の)震度5よりも、
ずっと激しかったと思う。
おなじ事を言ってる人は、他にも沢山いる。自分は、あの揺れは震度6だっただろうと思ってる。
83名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 13:56:20.15 ID:5D/2eaCR0
シミュの地名出せとか馬鹿にもほどがある。想定される無数のパターンの1つでしかないのに。不毛すぐる。
84名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 13:58:40.47 ID:n+oFxoCt0
あのねえ、地震なんて「くるくる」って言い続ければそのうちくるでしょ。
言わなくても震度3くらい東京でも時々あるんだから。

雨乞いの儀式を100%成功させる方法は、雨が降るまで祈り続けることです。
85名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 13:58:52.93 ID:CSMB5Phr0
>>10
ょぅじょ萌え
86名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 13:59:24.09 ID:5D/2eaCR0
>>82
同じ震度7だから揺れの大きさも同じだと思ってんのか。おめでたいな。
87名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 14:01:04.73 ID:CSMB5Phr0
>>65
大地震でいいやん
88名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 14:01:57.08 ID:v/KwKQKe0
気にしてるのは「うちよりも揺れる所があるからうちは大丈夫」って思いたい奴らだろ
89名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 14:03:08.56 ID:whUtTDGa0
>>86
じゃ、「震度」って一体何なのよ。少し前までは日本でも体感で計測していたんだぞ。

関東大震災が震度7っていうのは体感計測だ。
90名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 14:19:43.76 ID:PcO4ZjqV0
実際の地震動はその長さ、キラーパルス帯が卓越してるかどうかとかの周期特性とか色々なもんを含んでるから
同じ震度でも被害が違う、特に震度7からはどんな大きさでもそれ以上がないから震度7
あと、人間の心理的なもんとしては縦揺れ成分が強かったほうが怖く感じるというのもある
91名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 14:25:06.41 ID:p/GWZfZm0
どこなの?って、地図見りゃ分かるだろ
92名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 14:26:32.77 ID:Cw4kLJOh0
多摩川がコキュッと曲がっていて(六郷土手)、
川崎市がくびれてるとこ(尻手)
夢見が崎動物公園の台地の南西一帯、鶴見川が作った沖積世低地が赤だな
川崎大師のあたりだけ、少し高台で橙
この図の情報量で、目視でも分かるよ
93名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 14:28:49.27 ID:qqoaEF0AP
自分が住んでる地域ぐらい把握しとけよ。
94名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 14:30:37.07 ID:/yLUYGNwO
町田は東京都だからな
95名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 14:31:21.71 ID:0QOvZPRn0
>>60
放震(放心)
96名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 14:33:42.00 ID:kUHJK1LZ0
>>1
ひょっとして震源地は江戸川区の葛西か?
なんか有名になりそうwww
97名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 14:34:43.95 ID:Cw4kLJOh0
この図で橙でも、震源の位置が変われば、沖積世低地ならどこも赤くなる
縄文貝塚のある台地より下の平地は、ぜんぶ赤だと思っていい
細かい地名は確かに意味がない。

同じ町内でも、人間の線引きは意味がない。
たとえばこの図では、慶応大学日吉キャンパスと矢上キャンパスは橙だが、
あいだの谷間一帯は橙で済むはずがない。赤の揺れになるはず
98:2012/04/12(木) 14:34:48.08 ID:X+Z3CdF90
N値十幾つしかなかったし、もうどうにでもなーれ☆
99名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 14:35:55.44 ID:HwqQkVE8O
東急に配慮したんだからおのずとわかるだろ。

隠すほどわかりやすい不思議。
100名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 14:35:58.73 ID:RTaCLLcq0
         ,.-,‐''¨゛''''''‐-:.、
       /.::::',',',ゞ、:::::::::::::::::`ヽ、
     /:::::::::::ハ',::::',::::::::::::::::::::::::::ヽ       ______
    /::::::::::::::ノノ'i',',::::',::::::::::::::::::::::::::::ヽ    f´
    ,'::::::::::::::// ||',\::',ヾ;:::::::::::::::::::::::i    | もう大阪 アホばっかりでしょ? 圧勝して何でもできるから
   ,':::::::::::ノ彡ミ !! ', \彡;:::::::::::::::::::::|    |
   i::::::::c''",二,,¨ヽ=,.-'"二,,¨゛ァ、::::::::::::|.   | 松井知事!  秀吉はんを 副知事にでもしたってな・・・・
   |::::イ!¨ゝ_¨゛´`ノ  ヽ´_゛゜¨ノヾ',::::::::::::}  |
   ',:::::|     ̄ '  -、  ̄   ',::::::::::!  ノ え? 僕が浪速の小さなプーチン??
    {::::{     ゞ‥'ン     |:::::::/   ̄| 違いますよ 小さなチンチンですよ! 君が代聞かなくても立ちマス
     !:ノ,    __ニ___      !/V,'  | 昼も夜もええ仕事しまっせ!!
    ノ'气   ´ ‐−‐ `     i'¨7ゞ   | 
     !||' ,           ,イ||/    | ・・・官僚支配を壊すのは  首都地震と富士山噴火の可能性がある
       !|||',-、   ' -‐  ,. ' .|〈.      |  この4年間の任期中がチャンスです!
      !!!' i ' ,,   ,,..  /ヽ'.,     ゝ‐─────‐
       /'i      ,.-'"  /:::::ヽ
     / :::|   _,.-'"    ,'::::::::::::ヽ- 、_
 _,,..-‐ャ゛ ̄',-、! r'"´ `ヽ.  , '::::::::::::::::|::::::::::::
¨::::/::ヾ',  ,'ヽ /     ,' , ':::\::::::::;:-ャ:::::::::
101名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 14:38:23.18 ID:S2fgjRc10
5年前中原から引っ越しといて良かったあ

とはいえ、シミュレーション通りに地震がくるわけでもないかw
102名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 15:01:13.63 ID:r7eyCRkG0
>>81
豊洲ひどいなぁ
砂ばかりだ
103名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 15:11:32.07 ID:Bx5WqFak0
震度7:おおよその意味で、言い換える↓

地面の位置で、水平の加速度が350〜400ガルを超える地震のこと。(980ガル=1G=地球の重力)
震度6強より大きい地震は全て=震度7。
木造家屋が”最低30%以上”はぶっ壊れる地震。

地震は、周期の長い震動・周期の短い震動・揺れる時間が長い震動・短い震動などいろいろある、
もちろん未だ人類が知らないパターンもあるだろうね。
地震の揺れ・周期の記録なんて、ほんの半世紀しかデータがないんだし。

震度の説明
http://www.geocities.jp/p_taka0227/0005.htm
104名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 15:34:50.17 ID:0QOvZPRn0
>>81
ごく大雑把なもんだけど、表層地質図もあるぜ
ttp://riodb02.ibase.aist.go.jp/db084/maps.html
105名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 15:42:26.07 ID:vk3EAwrg0
>>101
用心してる間は災害は来ないw
106名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 15:56:09.64 ID:kMmTyOhfO
フロシャイムの川崎支部が壊滅的打撃受けるのか
107名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 16:16:47.57 ID:pE2dsa4c0
NHKで長周期地振動による高層ビルの揺れのネタやってたときも
問題のあるビルの数、大阪の名古屋だけで東京のデータ出さなかったんだよな
108名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 16:18:12.83 ID:HGD1yZE50
地震後、更地になった土地に妙な看板が・・

支那チョン後と日本語で、おれの土地だ!と・・ww

いやマジで東北であったんだよwww
109名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 16:21:40.18 ID:TGlPVS7n0
>>60
震度8なんてありえないんだから震なんてつけないで「神の怒り」でいいんじゃね
110名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 16:48:53.57 ID:fPcaV73E0
それよりも震度0(1未満の揺れ)を発表してもらいたい。
揺れたのに発表されないと気持ち悪い。
111名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:04:35.79 ID:0QOvZPRn0
>>110
hinetの震源マップでいいじゃん
ttp://www.hinet.bosai.go.jp/hypomap/
112名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 18:01:31.78 ID:vg6V7YoN0
自分ちが何メートルの津波で沈むかはこれで一目瞭然

http://flood.firetree.net/
113名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 03:56:48.56 ID:Ht9QsBIy0
埋没谷と台地の上とでもちがうんだから地番単位でやってたらきりがない
ビルの上と下でも違うし
114名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 09:13:24.68 ID:7Zci3lOA0
これ見て「うちは震度6予想だから安心」とか思っちゃう奴いるわけ?
そういう奴が真っ先に死にそうだな
115名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 09:26:06.58 ID:DoFD7Oxp0
震源を何百箇所も設定してその結果の分布を集計すりゃいいだろ
116名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 11:39:06.56 ID:MYgFDrz/0
>>114
震度6は怖い。
論点は、震度7は人の住む場所じゃない。ってこと。
117名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 11:42:42.85 ID:aAq2B8nD0
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20120412/images/PK2012041202100033_size0.jpg
ざっくりとみる感じでは、ウチは震度7だな。
118名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 11:46:44.61 ID:gP9BXrKEO
去年の4/6頃夜の余震で武蔵新城の第一ホテルかなり揺れたわ。
119名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 11:53:39.84 ID:BMnCj3qz0
ディズニーランド・・・
120名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 12:24:01.73 ID:MYgFDrz/0
>>117
人類が経験したことのない揺れを経験できるかも
121名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 12:26:30.35 ID:xGAF1Ewh0
そもそも東京湾直下が震源の地震が起きる根拠が無い
122名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 12:56:00.87 ID:MT0juh3+O
政府や地震学者の煽り地震発表に対しては信用するくせに、地震収束的な発表や原発は問題ない発表は信用しないって、おまいら矛盾してるよなww
123名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 17:06:25.09 ID:MYgFDrz/0
震度7 そんなところに住まない方が良いよ。
生肉食べて死ぬより、震度7で死ぬ方が期待値は大きいだろ。
124名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 17:59:31.17 ID:3zh1co7w0
震源が変わると浦安勝ち組じゃんw
125名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:31:00.59 ID:8Q4y6C4y0
地図を見る限りでは、第二京浜の南東側、浜川崎辺りまでと、新城の辺り?
まあ、川崎の東半分は、どこでもダメだろ。
126名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 03:19:08.64 ID:cDrptCqZ0

 東京湾沿岸の危険地帯、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!


127名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 05:33:16.36 ID:KCW01ARV0
文科省は、福島原発事故でも汚染地名隠しやったね。
風評被害を懸念してとか言って。
おかげで、40μSv/hのところに避難してしまった人たちがいたね。
128名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 05:42:57.44 ID:InMTj2RBO
緯度経度が分かればGoogleマップに
00.000,00.000
(0に北緯と東経をわかる桁まで)
と入れればピンポイントで出るじゃねーかw
129名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 05:46:39.41 ID:FVO4uk30O
経済的、政治的に大打撃だからな
首都圏に金は落としなさい、あとは頑張って生きぬいてね(てへペロって話
130名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 05:47:20.41 ID:SeyrFVm30
>「予測が)震度7ではないから安心するのではなく、 南関東のどこでも起こるという気持ちで備えてほしい」

じゃぁ、どこでも震度7かよ?なんのためのマップなんだ
131名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 05:47:50.88 ID:VpQlM7Ik0
公表しないのでは研究の意味も無いだろw
132名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 05:51:35.99 ID:OyA++YsNO
東京北部に2ヶ所震度7になる地点あるけど、色々調査したら、日暮里、三河島、町屋駅 東尾久近辺らしい。つまり、チョンが巣食う地帯が何故か崩壊するって感じ
133名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 05:52:12.01 ID:ON0pnPKH0
不動産価格のことを考えてのことなんだろうけど、SPEDDIのことや昨日のJアラートの事もあって
隠蔽体質みたいで嫌だな
134名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 05:58:19.17 ID:OyA++YsNO
所詮は御用学者が政府の政策にあわせて、俄に首都圏大震災を煽ってマスコミを通じて、イルミナティの人工地震恐喝を仕組んでいるのは、すこしでもネットかじった者には常識なんだがな…
135名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 06:00:18.86 ID:sV1a/d1/0
>>57 埼玉県南部は皇居より標高低いくらいなんだが
136名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 06:59:30.31 ID:FFhirl9XO
>>132
神の意志を感じるような
137名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:04:13.39 ID:b60Os4450
自分らで地図重ねて解明しろよ
ウンコだな、まったく
138名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:07:00.36 ID:s1kJTKJl0
昨日川崎駅にいるときに地震があったけど震度1なのにえ?ってくらい揺れた。あの辺かなり地盤悪いな
139名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:14:21.78 ID:gl+wRJXyP
>>82
いい加減に東北大震災なんて単語を今時使うなよ。東日本大震災だろ。
140名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:09:55.64 ID:0UyJoDFP0
>>130
震度6強でも、十分に強い地震だから備えを怠るとヤバイってことだろ。

>>134
下手くそな日本語だな。
一日に20レスを1年続けて、ネットになれるべきだな。
141sage:2012/04/14(土) 09:13:58.95 ID:OyodVaQv0
>>1
311最大震度7の栗原さんですか。
142名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:17:57.40 ID:g04DIAI80
>>57
都心の山の手と下町はまさに段違いの標高差があるんだぞ。
そして埼玉南部の荒川江戸川沿いは、その下町と変わらんのよ。
143名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:15:42.39 ID:S1kU1ZqK0
SPEEDIすら隠蔽する文科省に期待するほうがおかしい
144名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:34:36.64 ID:eVpFx5uP0
予想に厳密さを求めてるほうがバカなだけ。
145名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:41:58.54 ID:X/2XtJ1Q0
>>78
東日本大震災は、建物にダメージを与える周期の揺れが弱かった
大体100cm/sぐらい
丈夫な建物なら耐えられる程度

阪神大震災は300cm/sで、建物が根こそぎ倒壊した
146名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:55:14.47 ID:gblbU8S70
>>142
高崎線は熊谷、宇都宮線も間々田まで、標高30mを越えないが、中央線は山手線の内
側を走ってる間に超えるからな。
147名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:04:43.43 ID:Kr/pdJuP0
震源地に仮定をおいた試算の最高震度にそれほど意味があるとは思えないが。

北海道が震源と仮定をおけば北海道が最高震度になるし、
九州にすれば九州になるだけでは。
148名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 15:20:58.52 ID:NbTxtD1x0
>>60
「超振動」で
149名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 15:25:56.68 ID:eDJ33jR90
>>2
うわ、高津区なんて斜面に家立てまくりの地域で
震度7なら全滅ありえるぞwww
どうするんだよww
150名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 16:49:42.40 ID:0UyJoDFP0
>>147
タブンだけど、静かにしていた方が良いと思うよ。
わざわざ自分から馬鹿さらして恥をかく必要もないだろ。
151名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 16:57:58.28 ID:ycwB2zfr0
地名がはっきり分かるような図をだしたらどうせ「不動産価格が下落した責任をとれ」とか言い出すくせに・・・
152名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:25:54.15 ID:hSl9c7oT0

生田とか、ヤバそうだよな。
あそこ、「川崎ローム斜面崩壊実験事故」があったろ。
日本民家園の周囲とか向ヶ丘遊園とか、崩れても不思議が無い場所が多い。
153名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:26:39.65 ID:0UyJoDFP0
>>151
その悪習はもう止めないとね。

人を騙して、土地の名前を変えたり、埋め立て地におしゃれなイメージを刷り込んだりして
屑土地を高値で売りつけるような”詐欺”はダメだよね。
154名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:29:34.62 ID:aKfVPEcg0
震源直下ならどこだって震度7になるだろw
騒ぎ過ぎだっての
155名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:31:28.05 ID:0+MTdRVa0
地震が多い土地に暮らしたいとは思わない
156名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:35:28.91 ID:KRhEzGLWO
挙げられてるのは多摩川沿い=南武線
普段から周知されている傾斜地じゃんか
住民は分かってる
157名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:42:45.46 ID:RFv13+SK0
町屋〜南千住あたりもやばそうだなこれ
158名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:58:30.43 ID:304zwf0dO
>>1
ちょww 震源地がモロに今いる場所w
でも予想震度は6強?
震源地よりもその周辺の方が震度強いって事は結構あるの?
159名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:04:32.28 ID:TYMWoz8W0
ロシア国立水理気象学大学の短期地震予報
http://quake_vnb.rshu.ru/pics/eq_1.gif

TIEMPEの地震予報
http://1.bp.blogspot.com/-rOir2fTSOFU/T4hw6hYYPJI/AAAAAAAAGQc/BcjGUjhLLEc/s1600/Overview%2B04-16-12

いずれも、南関東沖で近日中の強い地震が起きると予測している。
津波に注意を。
160名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:51:45.27 ID:tdSHS8Bk0

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

161名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:26:31.56 ID:V41qsOF40
同じ震度でも直下型だと揺れの質が違うからな
俺の家は古いから直下型なら覚悟するわ
願いはひとつ  苦しまずに死にたい  ただそれだけ

162名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:33:37.85 ID:hmqk1REf0
同じ震度でも直下型と海溝型では被害が違う。
よく考えたら震度っておかしなモノサシじゃねえか?
地震の規模はマグニチュードでいいから、社会的な被害を示す
何らかの統一した基準が必要かと思うんだけれどね。ムリか?
163名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:37:24.44 ID:ctUhce2pO
>>1
こんな震源はないだろ。
無理矢理に津波被害MAX想定だし。
164名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:34:58.28 ID:ypnov+z+0
去年5強で被害があった所は全滅
165名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:42:54.14 ID:9cRdZsMN0
東京マラソン見てると、
新宿が、いかに山の上にあるかわかるよな。
166名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:12:33.48 ID:Hq5EiAc70

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!


167名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:14:22.73 ID:Bq00HAws0
>>1
川崎=朝鮮人の街だからまあオーケー
168名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:44:44.09 ID:jiczSglb0
まあ放射能さえ無ければ、その時だけ生き残れば良いだけ
あとは多分なんとかなる(てへぺろ)
169名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:46:24.26 ID:7v6onbbF0
震度7ポール立てれば名所になるだろ。。。震度7らーめん
震度7あんぱん。。。。
170 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 65.3 %】 :2012/04/15(日) 08:49:38.72 ID:bDzQg/V7O
川崎がなくなるんですね、わかります
171名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:51:32.80 ID:7v6onbbF0
グーグルマップにダーツマークかいてM7くじはじめたら?
172名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:57:22.65 ID:TtZcbc540
>>159
ロシアw
173名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 09:27:04.29 ID:xvw6oxkL0
311の半月前、阪神震災対応
などで高名な防災研究者のセミナー
に行ったことがある。

彼がかたったことは、あの日すべてあてはまった。


で、彼が直下型の想定震源地を教えてくれたのだが、浦安の海沿いにある
レジャー施設だったよ。


174名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 09:33:18.11 ID:7LqTTEtP0
朝鮮人が一番多いのは川崎区
尤も川崎市は縦長なので直下地震がきたらどこもヤバイが
175名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 09:51:20.32 ID:IUplKg7K0
震度7クラスなら近辺に住んでたら地名なんて明示しなくても同じだろ。
176名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:53:08.94 ID:4W6bNfGd0
自分の親族川崎高津区のマンションに在住してるけど
仮に直下の大地震が起きたらどうなるんだろうか。

4000万か5000万もローン組んで住んでるが、
それなりに耐震とかは大丈夫とは思うが。
177名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 11:13:48.65 ID:BguJz/7U0
家は大丈夫でも置いてるものが飛び跳ねるから注意することだね。
178名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 11:53:25.83 ID:1bZZvBmK0
>>60
諦震
179名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 12:01:39.51 ID:Bq00HAws0
>>176
しっかりローンが残ることだけは確実だ

180名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 12:08:04.10 ID:Qy85jiXnO
災害の恐怖をばらまいて
自民がおいしく利権にしますw
財源は消費税まだ上げられるしw

全て予定調和で6月には衆議院解散だよw
181名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 13:28:39.20 ID:Oa5PS95NP
>>60
救心
182名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 16:03:25.81 ID:Bq00HAws0
東京湾沿岸終わったな(笑)
183名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 16:34:54.69 ID:1kmrDpYnP
うわぁ。
まさに俺がこれから引っ越ししようとしている先が最大震度っぽい。
転勤いやや。
184名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 16:43:37.29 ID:MSzC4oJ10
震度6台ならそれほど大きな被害はないし、震度7がどこかが問題なのに。
185名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 16:44:31.42 ID:Bq00HAws0
>>183
それもまた、人生(笑)
きっと貴重な体験ができるだろ(笑)
186名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 16:51:42.12 ID:YrDpBbqz0
データを隠して国民を見捨てる
ありがとう民主党!
187名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 16:56:14.02 ID:MSzC4oJ10
何でいちいち隠すんだよ。
原発事故からずーっと言われてるのに。
何も感じてないんだな。
188名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:03:33.13 ID:ZER3GC6V0
>>1の図を見れば大体わかるだろうが。
それに必ずしもその通りになるとは限らないからな。
震源だって東日本の時みたいに三陸沖の震源が、千葉沖の震源まで
誘発させたこともあるわけだし。こんな分布で一喜一憂することは
どうかと。
189名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:03:58.62 ID:gH+DeOBM0
隠蔽民主党
190名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:06:06.79 ID:8ljVdMisP
ふむ〜
191名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:07:38.68 ID:Fgghljg/0
www
192名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:10:46.99 ID:X10jrVKxO
はいはい、思わせぶり、思わせぶり。
193名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:12:30.07 ID:LnaYqVP/O
>>20
横浜や港区、千代田区は十分な標高があるよ

ところで、越谷や春日部の標高を知ってるかい?
194名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:15:13.63 ID:T+EBt28Z0
>>112
> 自分ちが何メートルの津波で沈むかはこれで一目瞭然
>
> http://flood.firetree.net/

埼玉凄い沈むんだなぁ・・・。
引っ越そうと思っていた地点が水没しているw
195名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:26:17.65 ID:aYTbWebm0
地名がわかったところでどうするの?
「ああ隣の市は震度5だから隣に引っ越そう」とかアホ丸出しの考え?
予想だよ、ただの予想だよ
三陸沖地震の教訓はもうお忘れ?
予想ではM7クラスと言われて居たんだよ、で、実際はM9クラス
あの時この地域は震度5だと言っていたのに7だったー新築の家が壊れたー国は賠償しろー
とかタカルつもり?w
196名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:40:24.57 ID:CgZDMpFoO
足下の不安を煽り
政治の不安を誤魔化す
民主党らしいです
197名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:45:05.12 ID:uzr9rOYl0
>>195
いちいち情報を隠そうとする体質を言ってるんだよ
198名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:49:34.16 ID:K9IxCmy40
直下型と標高は関係ないんじゃね
199名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:53:21.76 ID:uzr9rOYl0
>>198
最近ブームの津波被害予測と絡めてるんじゃね?
200名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 18:02:09.24 ID:8ljVdMisP
いいえ
201名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 18:37:22.55 ID:KmM+E+cT0
ベイエリアにマンション買ったやつ涙ふけよww
202名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 18:54:52.87 ID:euHHNnqp0
>>194
三郷は終わってるな。こりゃ熊谷より家賃下がるね
203名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 22:18:34.02 ID:ZNh67zAb0
>>201
震度5程度でも液状化でインフラ壊滅。
高層30階で水もなくクソ垂れ流しの状態だからな。
そんなクソ臭い物件売れないってのw
何が3000万で〜だ。不動産屋さんをなめるなよw
204名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 23:01:11.78 ID:SGiTdjau0
小杉のタワマンは最新設計だし大丈夫だろうな
205名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 23:02:29.19 ID:XlSaVFbk0
んなもんGoogleマップにオーバーレイすれば簡単に分かるじゃねーか。
どこまで情弱なんだよ。
206名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 23:16:24.16 ID:T2CU1UjvO
湿地帯開発による液状化
海川沿い低標高の津波や高潮想定
工業地帯近隣の火災被害
モクミツ地域の火災及び建物倒壊被害
揺れによる地滑り
及び地震による直接的及び上記による間接的な交通、インフラの遮断。

想像力あれば上四つは避けた物件選びをしたいもんだが、さてさて
207名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 00:00:02.12 ID:Dbxte6c70
首都直下がきたら、また工場地帯はえらいことになりそうだ
http://www.youtube.com/watch?v=x3Hy2LV_lLo
208名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 00:54:17.52 ID:9gyicF0l0
予想を予想として受け止めない
バランス感覚に欠ける極端なアホが多いから
困るんだよな。
209名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 01:17:34.13 ID:9bgOX0lJ0
川崎の朝鮮人部落が炎上するならいいや
210名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 01:34:10.26 ID:gxn25G5+0
トンキンは地震危ないが
神奈川は大丈夫だよ

211名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 01:37:23.36 ID:w/MopSeG0
今鳥が鳴いてたんだけど
凄い怖い。夜中に泣くなよな
何もないよなきっと・・・・・
212名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 01:50:02.19 ID:SZnuG6e30
今更騒いで仕方がないんじゃねーの。

液状化の危険がある湾岸部の不動産をいまから購入するような、情弱にさえならなければそれでよいと思うよ。

東京直下なら、前の地震で液状化しなかった横浜側も千葉と同様に液状化する可能性が高いからな。
213名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 02:04:51.13 ID:F9ZF0xn10
富士山の大噴火は気にしなくていいのか?
周期的にそろそろだろ。

あんな図体のデカイのが爆発したら
原発の比じゃないだろ。
214名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 02:06:10.56 ID:6b+L9tuZO
直下地震で参考にするべきなのは阪神なのに、津波は川崎横浜にはこないとか言ってるやつは何を考えているんだ
215名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 05:13:36.24 ID:VcQx/cTn0
>>176
そうなったら自分のところまでとばっちり食らわないよな。
実は兄弟で結構離れたところに住んでるんだけど川崎壊滅したらこっちに
避難してこないか気にかけている。

夏に帰ってきたとき遠慮なしに冷房電気使いやがる。
そのくせ費用は自分もち。今のうちにもし避難してきたらその分払えと
釘をさしておかないといけないな。

この前アンペア契約を下げてきた。太陽光できればいいんだけど予算が・・・
216名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 05:15:54.95 ID:dx/lMXj80
>>1
>専門家は「震度7はどこでも起こり得る」

これに尽きるわ
起ってもいない地震の震度分布をシミュって
何が面白いのか
217名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 05:16:51.13 ID:Z0ddvacr0
>>216
ヒマだからね
218名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 05:28:50.00 ID:omPnqpaK0
東京の危機

放射能汚染
直下地震
富士山噴火
北朝鮮がミサイルターゲットにするとコメント

逃げる理由はこれだけある
219名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 05:35:11.73 ID:fu6ypaTFO
八重洲ブックにいって…調べた。東京北部の震度7になる予測地域は、
日暮里、三河島、町屋 そして足立の一部らしいよ…つまり在日チョンのたまり場♪
220名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 05:36:08.86 ID:20/e02zh0
地震なんて予測できんし、庶民が本気で怒りそうなので今から責任逃れ必死だな、学者と官僚。

日本の官僚はなんとかしないといけない。
あいつらに殺されるぞ、しっかりしないと。
221名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 05:43:01.06 ID:fu6ypaTFO
>>219
週刊現代に、大まかな地図書いてある。

222    関東衰退     :2012/04/16(月) 06:49:15.04 ID:MAR36fof0





東京過疎化




223名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 07:08:38.14 ID:++JKmCQB0
>>4
どっちが大切なんだよw
不動産情報に影響するから、危険な地域はふせるとか馬鹿げてる。
224名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 08:25:08.17 ID:arjzNyDX0
>>219
震度7の地域は、静岡やなどのプレート地震が直下でを
起こるような異常な場所は除いて。普通は軟弱地盤で発生する。

つまり埋め立て地や湿地など。つまり地価が安いところや新しい住宅街。
水や谷や沼などが付いた地名のところ。

注意しなくてはいけないのは、地名が偽装されたところ。
地価を引き上げるために、先人達がつけた地名を隠蔽した新しい地名をつけたところ。

225名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 08:30:24.59 ID:4RgJ5nK10
10年くらい小杉に住んでたけど、遠くの地震でもホントよく揺れるんだよ
地盤がコンニャクみたいなんだと実感した
多摩川を離れて高台超えると全然揺れないような地震でもそんな感じ
226名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 08:50:34.70 ID:VCypz2K50
>>195
真面目な話、そういう手合いが山ほど出てくると思う。
今や一億総クレーマー社会だから。
227名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 08:54:43.19 ID:pDUD92qzO
住んでるやつはわかってんだろ他より揺れがでかいんだから
228名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 08:57:42.56 ID:NHpKlpOJ0
想定震源地はTDR、昨年の5強で建物壊れまくった川崎市は壊滅ってはっきり書けよ。

都心は武蔵野台地や文京区あたりの台地までは6弱、
水のたまる低地は6強以上ってことか。
東日本大震災の本震で無事だったところもその後の余震で壊れたところが多いので
こういった予測地図で安心してるとえらい目に合う。
タワマンは群れて建ってるから一棟でも倒れると周辺も連鎖するかもね。
229名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 11:05:09.73 ID:arjzNyDX0
>>195
本質を全く理解していない。
震度が高い地域は、地盤が悪いか、直下に断層が存在している。

震度7が予想される地域など人が住むところではない。
230名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 11:14:14.68 ID:arjzNyDX0
タワーマンションは、長周期地震の直撃を受けたことがないからね。震度7のタワーマンション。どうなるんだろう?
免震建物も限界を超えて揺れるかも知れないし。
将来の貴重なデータになるね。実物大実験になる。

タワーマンションの最大の問題点は、大地震でインフラが死んだ後の事だよね。
大都市を襲う地震で救援物質は滞るだろうし、糞尿があふれかえるだろうし、どうなるんだろうね?
過密する人間と、死んだインフラ、届かぬ救援物質とあふれる糞尿。
これも将来への貴重なデータになるね。
231名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 11:18:47.60 ID:i9rATRePO
去年建物壊れまくった?
どうやら俺の知ってる川崎とお前の言う川崎は別のようだな
232名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 11:19:14.01 ID:6adofKMj0
>>230
311の時にタワーにいたが問題はなかったぞ

7なんてマグニチュードではなく周辺が倒壊したものの目視に過ぎないからな。
インフラを語る前に7は周囲が倒壊しているこてを示してるんだから別の心配をしようぜ。
233名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 11:19:16.33 ID:Vb6En6xe0
地名ごとに揺れの大きさが決まるわけではないから
地名表記に意味は無いよね

解決策:地図ぐらい読めるようになろう!
234名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 11:21:59.07 ID:arjzNyDX0
>>233
それも正しい。
揺れは強くないが、たんに湿地を意味している場合もあるよ。

ただ、2行目は、日本語の論理的にも明らかに間違い。
>地名表記に意味は無いよね

地名の表記に意味があるから、わざわざ地名を変えて、土地の性状を偽装するんだよ。
235名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 11:22:58.39 ID:bYcP2MUo0
マスコミによる首都圏直下大地震は東京湾北部を震源として発生するという刷り込み作業
236名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 11:23:08.15 ID:tY/FVSNj0
こういう地震の予測を発表をする連中の株取引はちゃんと監視してるんだろうか?
237名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 11:24:41.99 ID:wj1hIHxm0
気象庁は天皇一家一人でも守れなかったら逆賊で終身刑でいいからな
238名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 11:27:41.88 ID:6adofKMj0
>>237
311で既に被爆している
239名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 11:28:28.79 ID:EXrkaZJt0
災害の想定は、常に自分のところが一番最悪な状態になることを念頭に入れるのが普通だと思うんだが
240名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 11:28:50.80 ID:Uy0Xph200
>>235
霞が関官僚や天下り官僚の思い通りだな

どう見ても官僚と大企業の利権がらみのステマだもんな
241名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 11:40:36.68 ID:gYqo0aR60
宮城のビルの屋上駐車場の311のつべの映像見てたら、車がサイドブレーキを
ひいてあってもめちゃくちゃに動いて、タイヤがパンクしてるのを見たときは
さすがに恐怖を覚えたわ。人口密集したところなんて関東大震災を越えるかも
242名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 11:41:21.85 ID:of6xbYl/0
地名出しちゃうと不動産価値暴落で大変なことになるからだろ
243名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 12:09:37.02 ID:arjzNyDX0
暴落って言うのかね?
イメージ先行で、不当な高値だったのが、適正値に戻るだけだろ。
244名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 13:00:04.51 ID:0rb1WzU80
>>112
みてたら川口市がまったくだみだこりゃあw
245名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:59:44.65 ID:OQsbRPfq0
普通川の周りや低地、埋め立て地は地盤が緩いって常識だろ?
地名とか出さなくても地図見りゃ自分のとこが安全かどうかなんて小学生でもわかるよw
246名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 20:15:50.98 ID:yF3dAaPt0
不動産は当事者だけで大半の人には関係ないわな
247名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 20:24:21.68 ID:zdmxt+R00
皆さんは18通りのシミュレーション全部見てるのかな。
248名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 23:06:58.01 ID:8zpd1JX90

【港湾】神戸港コンテナ取扱個数、「阪神・淡路大震災」後で最多 [12/04/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334366339/

249名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 03:03:35.23 ID:D0M4QEeh0

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
250名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 07:37:48.60 ID:tv3hUbnC0
東京湾沿岸は終了だね


251名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 08:02:06.85 ID:SRu1dS/D0
どこなのよって、こうやってGoogleEarthにでも発表された画像を貼ってみれば
わかるだろうに。

バカなの?

http://uproda.2ch-library.com/514611Jgb/lib514611.jpg
http://uproda.2ch-library.com/5146128O0/lib514612.jpg
http://uproda.2ch-library.com/5146135Jz/lib514613.jpg
http://uproda.2ch-library.com/514614t1O/lib514614.jpg

252名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 08:09:12.83 ID:gPws8qUIi
ど田舎で山ばっかの麻生区は大丈夫か
253名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 08:33:46.56 ID:SRu1dS/D0
心配だろうから浸水エリアも表示しておくね。設定海抜+16m

http://uproda.2ch-library.com/514615uAe/lib514615.jpg
254名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 08:44:32.81 ID:qvbGgnBV0
地震に対しての想定って無意味だよなあ。どうせまた新たに観測された○○振動による被害とか言って想定外が起こるんじゃ。
255名無しさん@12周年
>>232
長周期の直撃をうけたタワーマンションなんてあったっけ?
震度7で揺すられたタワーマンションなんて。