【政治】橋下市長「知事との兼務、大阪では絶対に出来ない」[12/04/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじてつ!ρ ★
○橋下市長「知事との兼務、大阪では出来ない」

愛知県と名古屋市を合体する「中京都」構想を巡り、大村秀章知事が司令塔を一本化
するため、知事と名古屋市長の兼務を検討していることについて、大阪市の橋下徹市長は
11日、同市役所で記者団に対し、「両方の経験がある僕からすれば、大阪では絶対に
出来ない。兼務すればオーバーフロー、能力を超えて、後は全部(職員に)お任せに
なってしまう」と否定的な見解を示した。

橋下市長は「名古屋、愛知はそれぞれの事情があるので、僕がコメントすることでは
ありません」と断ったうえで、「大阪市では99%が行政組織に仕事をしてもらって、肝心な
問題に僕が関与している。これが知事と兼務になれば、肝心な問題にほとんど関与
できなくなる」と述べた。

大村知事は10日の記者会見で、「兼務ができれば、中京都は9割以上、完成する」と強調。
その一方、河村たかし市長は「具体的な話はまだこれから」と慎重な姿勢で、2人の考え方の
違いが浮き彫りになっている。

□ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120412-OYT1T00239.htm

△元ニューススレ:
【政治】 愛知知事が名古屋市長兼務を検討 「中京都構想」推進で
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334031107/
2名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 10:31:40.21 ID:5qDs0ok40
市長の仕事を区長にやらせれば問題ないな
3名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 10:33:04.61 ID:cJKIFdb+O
自分が口出しする事じゃないってわかってるなら黙ってろよ。
だいたい、国政やら維新塾やらの片手間でなら市長やれんのかよ。
4名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 10:35:16.13 ID:d7JQKOKgP
知事時代に休んでばかりだった橋下が言う言葉じゃないな。

勤務状況
ttp://www.bing.com/search?scope=sankei&q=%E3%80%90%E6%A9%8B%E4%B8%8B%E6%97%A5%E8%A8%98%E3%80%91
5名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 10:36:42.22 ID:Km7eHkvP0
>>2
大阪都構想で、区長と区議会議員の給料はいくらかかるんだ?
6名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 10:47:34.36 ID:bG/IpLDzP
都にしないと無理だな
7名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 10:53:42.12 ID:M89d9WcoO
知事時代も今もパフォーマンスばっかりでろくに仕事してないもんな
8名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 10:54:48.09 ID:ZvDsjoVF0
原発再稼働を邪魔して日本の原子力技術を削ぎたい橋下氏ねよ
武器をロクに輸出できないハンデがあるのに原発も輸出できなくして韓国を利したい国賊が!
9名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 10:59:00.36 ID:DyHVvJ+N0
地方で好き勝手にやればいい。同じにする必要もないし国も関係ない。
10名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 11:02:53.17 ID:Nmpbuuf80
> 「両方の経験がある僕からすれば、大阪では絶対に 出来ない。兼務すればオーバーフロー、
> 能力を超えて、後は全部(職員に)お任せに なってしまう」と否定的な見解を示した。

「お任せできる職員」を育てる気もなく、長期の独裁を狙う意思表示ですね。わかります。
11名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 11:05:47.76 ID:5qDs0ok40
>>5
区長と市議は今でもいるだろ
12名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 11:11:09.73 ID:BYZJYVmm0
任せられるところは任せておかないと
市長や府知事単独でも普通にオーバーフローになるはずだが。

橋下の言う処理は、どこまでを指してるんだ??
13名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 11:11:48.58 ID:7+ivf5Gr0
大阪市担当の副知事をおけばいいんでしょ。
14名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 11:14:16.02 ID:Km7eHkvP0
>>11
一般の市職員より、公選された区長の報酬が安いと?w

大阪市会の議員定数は86人で、市民3万に対して一人の市議会議員がいる。
特別区制の東京都では区議会議員が907人で都民9000人に対して一人の区議会議員がいる。そのほかに127人の都議会議員もいる。

橋下の言うことに何でもマンセーする前に、少しは考えてみよう。
15名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 11:14:26.65 ID:Vn7e1/KW0
この理論から行くと、全国自治体の首長は、総理大臣が兼務すれば良い、
になる。
16名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 11:15:16.65 ID:tOmLYrYp0
>>3
聞かれたから答えただけだろ
17名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 11:16:37.89 ID:aJc7zHBf0
市長は踏み台、知事は隠居所って昔から言われていたけどな
18名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 11:16:52.62 ID:ZvYU9zF90
大阪府と大阪市は民営化したらいいと思う。
19名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 11:18:47.63 ID:d7JQKOKgP
大阪市を特別区に分割すればムダが増えて住民サービスは低下するだけ

東京都の消費者センターがどんなことになってるか調べてみればいい。
ttp://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/link/mado_ku.html
ttp://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/link/mado_shi.html
20名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 11:19:16.33 ID:ZWoAjfwNO





このエセ同和市長はツイッターが主なお仕事です(笑)











21名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 11:19:31.99 ID:5qDs0ok40
>>14
区長ポストはいまの半分くらいになるんじゃないの?
局長級の2倍の報酬とすれば妥当かむしろ多すぎるくらいでは?
区議の数もなにも東京と同じにする必然性は無いよね?
22名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 11:20:40.69 ID:Km7eHkvP0
>>17
橋下は教育に口出しするつもりで知事になってから小中学校が知事の管轄じゃ
ないことを知った稀有な例

PTAの会長にでも立候補すれば良かったのに
23名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 11:21:47.71 ID:rjGZ7A+ZO
ハシシタの頭は常にオーバーフローしてるだろ
24名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 11:28:03.99 ID:Km7eHkvP0
>>21
同じ機能を持つ組織を分割してもムダが増えないと思えることがわからん
信者の頭の中ってどうなってるんだ?
橋下は20都区に分割しようとしてるそうだけど、平均86/20=4人で区議会を
作るのか?w
25名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 11:28:06.24 ID:xzrXozOe0
あれ?大阪都構想では大阪市を解体して、大阪都のトップが
従来の市長の職務もこなさないといけないんじゃないの?
26名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 11:37:02.07 ID:5qDs0ok40
>>24
社会学的には基礎自治体は人口30〜40万人程度がもっとも効率的に機能するそうだよ
それ以上でもそれ以下でも非効率になっていく
企業が大きくなると多少の機能の重複には目をつぶって事業部やカンパニー単位に
分割されるのと同じだな
大阪市より小さな県なんていくらでもあるが、それでもその下に市町村維持してるのはそのため
27名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 11:45:13.79 ID:Q6zZ5JeT0
ロシアのプーチンを目指しているそうだ。
28名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 11:45:14.94 ID:hHSZ0SmV0
★4月の橋下市長公務
http://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushitsu/page/0000148990.html

4月1日(日) 14時00分 第4回大阪府市エネルギー戦略会議
4月2日(月) 10時00分〜18時25分
4月3日(火) 9時15分〜16時20分
4月4日(水) 公務日程なし
4月5日(木) 9時50分〜17時45分
4月6日(金) 公務日程なし
4月7日(土) 公務日程なし
4月8日(日) 11時15分 テレビ収録(BS朝日「激論!クロスファイア」ANAクラウンプラザホテル)
4月9日(月) 公務日程なし

結構暇そう。
29名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 11:47:30.95 ID:5qDs0ok40
>>24
あとその20都区にいる市議会議員は86人じゃないんだが
なんで大阪市域以外の議員の数は除くの?堺だけでも50人以上市議がいるんだが
30名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 11:48:12.53 ID:Km7eHkvP0
>>26
> 社会学的には基礎自治体は人口30〜40万人程度がもっとも効率的に機能するそうだよ
その根拠はいったいどこにありますか?

> 企業が大きくなると多少の機能の重複には目をつぶって事業部やカンパニー単位に
分割されるのと同じだな
それは事業が違うからでしょw

> 大阪市より小さな県なんていくらでもあるが、それでもその下に市町村維持してるのはそのため
人口が少なくても過疎の町村は地理的範囲が広いからだろ
市職員にどれだけ巡回させるつもりよ?

31名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 11:53:16.39 ID:TQj2K9eAO
河村は市長の仕事なんてしてないから大丈夫
32名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 11:55:45.21 ID:4BtX1+jAO
市長と区長兼任しようとしてたの橋下だっけ
33名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 11:57:57.89 ID:VvXKS7ZM0
大阪市はでかすぎるから無理だろな
それと愛知県知事と名古屋市長を兼任した場合に
名古屋市と名古屋市以外で大きな問題になりそう
どう考えても名古屋市だけ優遇されるよな
34名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:01:44.24 ID:Km7eHkvP0
>>29
大阪府議会と豊中市、吹田市、守口市、八尾市、松原市、大東市、門真市、摂津市、東大阪を入れて議員数は
86+234=408人、大阪府全体の人口は886万人だから現状で議員数は大阪府民2万1000人に一人ですが

区議会には議員よりたくさん職員がいるだろうから、特別区に分割したらいったいいくらかかるんでしょうね?
35名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:06:24.40 ID:RDPpUEleO
さすがに未だに都構想に反対してるような奴の意見は聞く価値がないような詭弁が多すぎるな
36名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:07:16.49 ID:Km7eHkvP0
>>35←反論もできないあほの見本
37名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:11:00.99 ID:X5o/GIrAO
東京みたいな黒字自治体じゃないのに
大阪都に以降したところで死ぬだけだろ。
38名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:11:46.18 ID:2H5xfCop0
ハシゲに大阪は兎も角

ホールディング方式って現行自治体の更に上位な意思決定機関創設って中京都構想からすれば
兼務なんてのは明らかに間違った方向だな
39名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:16:48.91 ID:5qDs0ok40
>>30
一応自民党や民主党の地方分権案では基礎自治体はそれぐらいの規模で再編する
ようになってるね
あとは道州制の扱い等では差異があるようだが

>>34
>豊中市、吹田市、守口市、八尾市、松原市、大東市、門真市、摂津市、東大阪
今でもこのへんには職員が居るんじゃないの?
あとは議員1人対し市民2万人を多いと見るか少ないと見るかだね
40名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:19:13.90 ID:zc5PTmxs0
>>3
マスゴミにマイク突きつけられて「なんか言えよコラ」と言われたら言うしかないさ。
つうか、何かある度に橋下にコメント求める最近のマスコミって何?
41名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:20:06.61 ID:Udl+/pw60
>>39
仕事をしてれば多い少ないなんて議論にはならない
仕事すらまともにしてないからそんなに要らないとなってるのが今の議員だろ
42名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:23:16.84 ID:v9l7FvVG0
東京都ができる直前は東京市が東京府の人口の9割だったんだぜ
43名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:25:58.12 ID:a1wlRYcZ0
>>37
東京の借金知らないのか?
44名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:27:28.61 ID:Km7eHkvP0
>>39
> 一応自民党や民主党の地方分権案では基礎自治体はそれぐらいの規模で再編する
> ようになってるね
田舎の最適と都会の最適が同じになるわけがないですよ。
社会学的に30−40万人なんて、一般に認められた根拠があるわけじゃないし

> あとは議員1人対し市民2万人を多いと見るか少ないと見るかだね
問題は、大阪市を分割することで議員数と議会の職員数が増えることにありますよ。
その時点で橋下の言う経費削減と矛盾してる。
45名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:31:07.30 ID:f50qHGu40
つまり総統Fuhrerですね
46名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:31:51.07 ID:Orwwi1520
二重行政で大阪市なんか要らないって橋下主張していたやんか

つまり 知事と市長は兼務出来るという主張じゃないと

論理矛盾している
47名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:33:35.28 ID:5qDs0ok40
>>41
その仕事をさせるために最適な組織の規模ってものがあるのよ
民間企業でも一人の管理者の能力に限界があるからセクションで区切るわけだ
首長や議員もそうで、少なすぎると市民に目が届きにくくなるし、
多すぎると今度は市民の監視の目が届きにくくなる

例えばプラトンは理想のポリスの人口は約5000人であるとし、
アリストテレスは一目で見渡せる範囲に収まる程度が理想の人口であるとした。
それ以上の人数は法で統治するには困難であると考えられていたわけだ
まあ今は市民全員がある程度の教育を受けていて、情報技術も進歩してるのだから
古代ギリシャのポリスよりは大きくても構わないのだろうが
48名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:40:32.14 ID:Km7eHkvP0
>>47
> 多すぎると今度は市民の監視の目が届きにくくなる
規模と報酬が小さい議会の立候補者なんて、地元にいる金持ちの道楽と利権
目当てのスクツじゃないか
監視しようにも選択肢が無いよ。
49名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:46:39.46 ID:5qDs0ok40
>>48
そこは工夫が必要なところだね
たとえば国によっては地方議会は基本的に無報酬で、
その代わり普通の市民が参加しやすいように議会は
土日か平日夜間しか開催しないところもある、そういう
ところは普通のサラリーマンが兼業で議員にもなれる
50名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:47:31.51 ID:hJ1mG4V50
花王のトラックにひき殺された風見慎吾の愛娘のえみるちゃん可哀想だった。。。
51名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:51:35.77 ID:IKdgoPTU0
    |ii||iii;;;i;;;;ii;iill|
    |ii||iii;;;i;;;;ii;iill|/ ̄ ̄~\     ___
    |ii|| 大 |;ii;/       \    |___|  __    |
    |ii|| 阪 | /   /| | ハ   ヘ  |___|    /    |
    |ii|| 市 | |  /=|/|/= \.  |  |___|    \    |
    |ii||iii;;;i;;; | イ. -=・ ∧-=・ 丶.|  __ノ |_   _丿  。
    |ii||iii;;;i;;;; ヒ|     ( )  u |ソ                         ____
    |ii||iii;;;i;;;;iii!|     ̄.  ・|リ _|_  __      ─|─|─   |____|
    |ii||iii;;;i;;;;ii;.丶 丶三ヲ /    l  |    | /   \    ___.    |      |
    |ii||iii;;;i;;;;ii;i;ii. \_______/    |  |    | \  \   /ヽ/   |___|_    |   \ヽヽ
    |ii||iii;;;i;;;;ii;i /⌒    ヽ.      ̄ ̄   |  |     / /\  .  |      |     ̄| ̄ヽ
   r^-、ii;;ii_/  ィ   / )   | ̄ ̄|   |/    /  /__\   |     \    /   |
   ヾ.__,、____,,/    /"    |    |   |     /    |   |   |/     \/ ノ ヽノ
    |ii||iii;;;i|        ノ      ̄ ̄                ̄ ̄
   / ̄ ̄ヽ、     ノ     ──┐| | ─--___   ___      |  、,     │  | |
   (,           |           │         /   |  \  ‐┼‐ 王 .  ─┼──
    ',  \     ,.  i          │  ─--___  |   |   |  /|\ ヽ|ノ    ノ ──
    |ii',   ';;ヽ _,ノ_,ノ         │        |   /   /  ノ .|  ノ|\  ノ
    |ii||',  ',;;ii;iill|/           ──┘  ─--___  \__/   /    .|   .」  ノ  ──
    |ii||ii) ヽi;iill|
    |ii/ __.ノ;iill|
    l(__/;i;;;;ii;iill|
    |ii||iii;;;i;;;;ii;ii|l|
    |ii||iii;;;i;;;;ii;ii|l|
    |ii||iii;;;i;;;;ii;ii|l|
52名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:53:43.59 ID:Km7eHkvP0
>>49
> たとえば国によっては地方議会は基本的に無報酬で、
> その代わり普通の市民が参加しやすいように議会は
> 土日か平日夜間しか開催しないところもある、そういう
> ところは普通のサラリーマンが兼業で議員にもなれる
自治会の役員でさえ強制しなきゃなり手がいないのに?
53名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:57:43.87 ID:ve8nzLQvO
>>43
借金と赤字の区別くらいつけようぜw
東京都は実質公債費比率2.8%だぜ?

ちなみに大阪市は10.2%、大阪府は17%。
54名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:59:08.16 ID:rjGZ7A+ZO

知事との兼任はできないが
国政に口は出せるんだねハシシタさん

船中八策実現できるといいね

・TPP参加
・脱原発
・貯蓄課税100%
・年金制度廃止
・電気・水道・交通事業などの民営化
・カジノ合法化
・英語を準公用語にし積極的に外資を誘致する
・地方交付税の廃止
・地方独立
・緑化、とにかく緑化
・公務員民営化

55名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 13:00:23.59 ID:hHSZ0SmV0
仮装の利益(財政危機)を設定し、あたかも橋下政策が必要なものかのうように錯覚させる手腕は流石。
56名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 13:06:12.86 ID:5qDs0ok40
>>52
まあその場合は仕方ないよね
政治ゴロやプロ市民に好き放題やられるだけ
何の事はない、いまと同じだ
住民のやる気次第でなんとかなる仕組みまで用意されてそれならもうどうしようもない

ハシゲはある意味極めて冷酷、自助努力しないヤツがどうなろうと知ったことではないって考え方
チャンスはやるがそれを生かせない奴は死んでもいいとすら思っていそうだ
それが不服なら区長なり区議なりにどうぞってとこだろうな
57名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 13:06:24.58 ID:d7JQKOKgP
>>28
市長本来の仕事以外にばかり口を出した上で、twitterに信者で
さえフォローしない毎晩寝言を垂れ流して夜更かしする余裕まで
あるようだしね。
58名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 13:08:59.47 ID:Km7eHkvP0
>>56
> 何の事はない、いまと同じだ
生活費も出ない報酬の小規模議会を作る時点で同じではないよ。
議員の報酬を下げても、議会の職員報酬は変わらないしね。
59名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 14:11:51.78 ID:d6M3Ekdf0
>>28
橋下の公務日程
http://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushitsu/page/0000148990.html

1月から3月まで
平日61日、土日祝29日

これに対して橋下は
公務を行なった日が61日(うち平日57、休日6)
公務を休んだ日が29日(うち土日祝24、平日5)

特に問題はない
60名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 14:21:41.61 ID:/MvwoKEV0
船中八策では参議院議員と地方の首長の兼職と主張してるのに・・

参議院議員に兼務すればオーバーフロー、能力を超えて、後は全部(職員に)お任せに
なってしまうと反論されたらなんと返すのだろうな?
61名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 14:32:12.00 ID:5AvocNeI0
>>28
コイツ、ほとんど仕事してないじゃんw
職員には働けと口うるさく言うくせに、ホントにいい加減な奴だなww
62名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 14:55:37.18 ID:d6M3Ekdf0
>>61
1〜3月は普通に仕事してるぞ>>59
4月に入ってからはなぜか公務無しの日が多いが
先月までの日程のパターンをみると、後日の土日祝に公務を入れててその代休なのかも知れん
63名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 14:55:58.35 ID:u4jjR91C0
知事と国会議員の兼務とか無茶言ってなかったか
64名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 14:56:25.32 ID:JCkcWcGR0
市長で手いっぱいなんだから
国政なんて夢物語だろ
ハシモトチルドレンだけ
送りこむんだぞ
変革できるわけない
65名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 14:57:20.22 ID:+MjXpP810
知事と大阪市長を一人にして実質兼務させるのが、大阪都構想じゃん。
66名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 14:59:42.26 ID:5AvocNeI0
>>62
人に偉そうに言うならまず自分が行動しないとダメだろ
自分は人並みに休んで、しかも今月は半分も休んでるくせによく職員に偉そうに説教できるもんだなww
67名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 15:00:20.53 ID:cApn2s5N0
大阪都構想、諦めたん?
っていうか、毎度のことだが余所の自治体のことに口出しすんなよ
知事時代も「鳥取県議なんて6人でいいんじゃないんですかwwwww」とか要らんこと言って謝罪したこともあったろうに懲りないね
68名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 15:01:32.11 ID:d7JQKOKgP
>>66
遅くまで働けなくても、誰も読まないツイッターする時間はあるんだからなw
69名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 15:02:48.15 ID:hHSZ0SmV0
テレビ出演って公務なのか?
70名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 15:09:10.02 ID:Km7eHkvP0
>>69
百歩譲って公務だとしても、30分程度の収録一本じゃ一日働いたとは言えないだろうね。
71名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 15:17:22.00 ID:yM+VEADU0
本名ハシシタが「はしもと」と名乗っている時点で・・・
72名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 15:19:39.48 ID:zBd+kt1wO
松井にはできないって言いたいんだろ。
73名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 15:21:00.10 ID:d6M3Ekdf0
>>66
橋下は市長に就任する前から
自発的に連日登庁して市職員と協議なんかもしてただろ

就任後も1〜3月を見る限り人並みに公務に当たってるし
公務外の時間には維新の会の仕事もしてる
維新の会が市議会第1党で市の政策に大きく関わってることを考えれば
市長公務をこなしつつ、他の時間は党の仕事に充てて問題ない
74名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 15:25:36.35 ID:5AvocNeI0
>>73
アホ?
維新の会の活動は公務じゃないよ
しかも維新の会の国政進出の準備をしてるのは完全にプライベートだろうが
公務じゃないモノを持ち出して擁護しても的外れ
それに職員に偉そうに説教するならまず自分自身が行動で示せという事だ
75名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 15:27:23.42 ID:6SAPWOpI0
>>73>>34
噛み合ってないぞおまいら・・・
76名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 15:28:50.88 ID:hHSZ0SmV0
>>73
職員に対しての態度云々を考慮すると人並みじゃ駄目なんじゃないか?
77名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 15:30:11.09 ID:cApn2s5N0
>>73
組合活動は職務じゃないと言いつつ、維新の会の活動を公務に含めますか
都合のいいフィルターをお持ちなようで
78名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 15:34:09.43 ID:xEIp/nev0

市長と区長の兼務もできん

79名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 15:35:56.37 ID:HL3Ck7D5P
>>1
ワークを上手く割り振っていくのがトップの仕事じゃないのか?
80名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 15:40:01.59 ID:M7faDHjkO
愛知の大村ってそんなに実力者なの?愛知県民応えて?
81名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 15:40:56.32 ID:eHgD3LQKO
石原は勤務時間一時期だ
82名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 16:16:46.56 ID:OZGWF3J/0
>>80
世渡りが上手いやつ。本人に主義とかはない
ただトヨタとか、中央の権力もってるやつとかには受けがいい。
次の選挙でたぶん落ちるよ
83名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 16:19:34.57 ID:5AvocNeI0
>>82
そんな性格の悪い奴が選挙で通ったのか
橋下と一緒だなw
84名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 16:25:05.25 ID:dbV+BI4P0
>>80 お答えしよう!

愛知県知事に権力はほとんど無いよ。 名古屋市長が圧倒的
名古屋は軍事的に安定した場所なので、航空機工場ができるわけだ。
F-35の製造が視野に入っているので、名古屋市長は中国を遠ざけ始めた。
(この辺で、中国人労働者が欲しい郊外と、名古屋市の利益は背反する)
85名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 16:27:11.68 ID:gS9ZcpZu0
失敗したやつの首を切る権限だけあればどうとでもなりそうだがな。
86名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 16:42:12.96 ID:ys116rYz0
>>80

坂東英二よりも下っ端だ。
87名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 16:56:27.08 ID:x69MZASJO
>>22
それどころか、知事は政令指定都市に手を出せないことも知らなかったらしいぞ
88名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:01:10.95 ID:5AvocNeI0
橋下って基本的な事を知らないで知事に立候補してたのか
それでよく討論相手に勉強不足やら学者はどうとか偉そうな事を言えるな
自分の恥ずかしい過去を棚にあげて
89名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:12:26.47 ID:cJKIFdb+O
>>88
周りの印象の操作だよ、そう言えば相対的に自分の方が上って印象を与えられ、
相手は何も勉強しないで突っかかってると思わせられる。
90名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:15:51.23 ID:d7JQKOKgP
>>89
知事や市長の仕事に無関係なことや実現性のないことを書いてよければ
マニフェストに書ける項目数は多くなる。
そうすると、他の候補者より勉強しているように「見える」。

よね。
91名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:24:17.26 ID:d6M3Ekdf0
>>74
>>77
アホ?

>公務外の時間には維新の会の仕事

と書いたんだが
「公務外」という日本語が読めないのかな?
92名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:27:31.49 ID:5AvocNeI0
>>91
アホは君だよ
公務外の維新の活動を持ち出して橋下は仕事をしてると擁護してるんだから
93名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:48:23.10 ID:d6M3Ekdf0
>>92
わかったわかった
じゃあアホは>>77だけだな

少なくとも、市長就任前に自発的に連日登庁して市の仕事にあたってたことと
1〜3月までは人並みに公務にあたってることは認めるんだな
4月は中旬以降の日程がどうなるか次第

人並みに公務こなしてるのなら問題ないんじゃないの?
橋下が職員に「人並み以上に働け」と
時間外労働や休日出勤を要求してるというソースでもあれば話は別だけど
94名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:55:50.05 ID:d7JQKOKgP
>>93
維新の会が市議会議員選挙に出た2年前の3−5月なんてほとんど
出勤してなかったろ?
市職員には公務中に政治活動をするのはけしからんと言ってるのにねw
95名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 17:58:46.80 ID:5AvocNeI0
>>93
> 少なくとも、市長就任前に自発的に連日登庁して市の仕事にあたってたことと

こんな事は社会人なら当たり前
全くのど素人なら自分から仕事を覚える為に就職前に勉強するのは常識だ

> 1〜3月までは人並みに公務にあたってることは認めるんだな

人並みではなく人並み以下だけどな
週休1日や週休1日も取らせてもらえない会社なんてくさるほどある

> 4月は中旬以降の日程がどうなるか次第

半分も休むなんてふざけすぎ

> 人並みに公務こなしてるのなら問題ないんじゃないの?

人の上に立って偉そうに説教するなら人並み以上に仕事するが当然
人並みなら偉そうな事を言う権利はない

> 橋下が職員に「人並み以上に働け」と
> 時間外労働や休日出勤を要求してるというソースでもあれば話は別だけど

偉そうに職員に説教するならまず橋下自身が人並み以上に働けという事だ
96名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 18:02:27.65 ID:l7EvuWZ1O
★4月の橋下市長公務
http://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushitsu/page/0000148990.html

4月1日(日) 14時00分 第4回大阪府市エネルギー戦略会議
4月2日(月) 10時00分〜18時25分
4月3日(火) 9時15分〜16時20分
4月4日(水) 公務日程なし
4月5日(木) 9時50分〜17時45分
4月6日(金) 公務日程なし
4月7日(土) 公務日程なし
4月8日(日) 11時15分 テレビ収録(BS朝日「激論!クロスファイア」ANAクラウンプラザホテル)
4月9日(月) 公務日程なし


………………暇だな………………橋下…。
97名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 18:05:24.43 ID:cApn2s5N0
>11時15分 テレビ収録(BS朝日「激論!クロスファイア」ANAクラウンプラザホテル)
これ、公務に含めんの?
98名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 18:08:47.90 ID:I5Xe1eniO
>>96
誠実で忠実な犬の大阪市職員がしっかり働いているんだから、橋下の出る幕はあるまい。
99名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 18:13:44.35 ID:oT6WfT2u0
石原慎太郎なんてもう一ヶ月に1、2回登庁する程度で
後は映画制作したり、執筆活動してるだけだからな
行政の長が忙しさをアピールするのは無理がある
どう頑張っても、通常業務が無いのだから暇になるもの
その変わり大事な決定や方針を決める最終責任者として重い役割を与えられている訳だよ
知事と市長の仕事はやろうと思えば人並み以下の労働力でやれるでしょ
オリジナルの政党を持ってる橋下なら楽な筈
橋下はアピールポイントがズレてるな
愛知を馬鹿にしたかっただけなのか、自分がやってるアピールをしたかっただけなのか知らんけど
100名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 18:19:32.55 ID:UAbEXXYa0
ハシモトはTwitterで遊んでばかりで忙しいから兼任は無理だろ。
101名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 18:22:26.85 ID:d7JQKOKgP
>>99
> 行政の長が忙しさをアピールするのは無理がある
それはタレント知事の場合ね。

経験豊富な副知事がいれば重要な決定はできる。
そのまんま東の知事時代は実務を副知事がやって、牛や地鶏の宣伝と
サイン会ばかりだって副知事が暴露してたw

> その変わり大事な決定や方針を決める最終責任者として重い役割を与えられている訳だよ
知事の仕事に専念しないなら知事の存在理由は無いでしょ。
102名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 18:25:55.38 ID:qge7iXPuP
つまり、大阪都ができても二重行政解消は無理、って認めるわけだな。
103名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 19:18:06.28 ID:kYG0mG8r0
503 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2012/04/12(木) 19:03:38.35 ID:ujx3oI1S0
橋下市長「役所や公務員の悪口を言うのが議員の仕事」「個人攻撃じゃないから問題なし」とリスト捏造正当化
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120412-00000983-yom-pol

>大阪市交通局の元嘱託職員(解雇)が、昨秋の大阪市長選で前市長の支援を求める労組名義の職員リストを
>捏造(ねつぞう)した問題で、元職員からリストを提供された大阪維新の会の杉村幸太郎市議が
>12日の市議会で、「(議会で取り上げ)お騒がせしたことを市民や議会におわび申し上げる」と謝罪した。

>他会派の議員から「組合がリスト作成に関与したと決めつけた」と維新市議団の責任を追及する声が上がったが、
>維新代表を務める橋下徹市長は「役所や公務員の悪口を言うのが議員の仕事。組合は公務員の団体で、
>個人攻撃をしたわけじゃないから問題ない」と反論した。


酷過ぎて笑・・・えないわもう。。。

104匿名ネット族 ◆soA7CpyAeQ :2012/04/12(木) 19:19:54.92 ID:UubikLGm0
そのくせこいつは「国会議員と知事を兼務させろ」って言ってるのな。
105名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 19:23:20.49 ID:5AvocNeI0
>>103
杉村は謝ってるのに橋下はまだゴネてるのか
よっぽど人に謝るのは負けだと思ってるんだなぁ
もう人格破綻者というのは間違いないだろ
106名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 19:30:19.72 ID:d7JQKOKgP
>>103
> 役所や公務員の悪口を言うのが議員の仕事。
こう言うところが2ちゃんの底辺層に受けるんだろうな・・・
議員の仕事は市民に奉仕することだろうに
107名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 19:44:25.18 ID:cJKIFdb+O
>>98
市職員はダメでダメダメのダメ職員の集まりじゃなかったの?
そんなのに任せても平気なら何で橋下さんにブッ叩かれてるんだろうな。
108名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 20:27:06.20 ID:oA7k0N0j0
>>105
本当にむちゃくちゃ。
目的のために手段を選ばない。
実際、法律や道義上の問題を無視。
何でもアリの行動をした。

そりゃ組合は批判されるわ。
組合自身が活動認めたし。
橋下に報復されるのも当然。
選挙勝てば今まで通りやりたい放題の状況が続いていた訳だからな。
109名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 20:39:31.94 ID:WmVi2TzaO
>>18
その発想は無かったわ
110名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 20:48:30.00 ID:tNTxSmAQ0
今日も橋下さんツイッターで大忙しwww
最後は

@t_ishin
一連のツイッター読み返してみると、繰り返しは多いし、
文章としてもちょっとぱっとしない。言い訳ですが、
横で二男が風呂上がりで筋肉自慢をして来て、筋肉を
触らされながらツイートしていたので、その辺許して下さい。
111名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 20:55:18.34 ID:8+n0ArurP
本当に職員の給与下げる気あるのか?
伸び伸びで実行するまで、信用出来ない。
112名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 20:56:02.05 ID:8snCUyi40
秋葉原事件の時ツイッターが普及してたらと思うと
113名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:19:58.34 ID:2DhN23/N0
要するに大阪市長の地位が欲しかっただけだな、
票集めのネタ大阪都構想、
本音はそんなのする気なし
結局大阪市の市域拡大させる積もりだろ
平松構想と同じ
114名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:16:40.17 ID:CMK+gNK+0
維新の会の政策にあったけど

知事との兼務は出来ないけど総理との兼務はやる気満々じゃないか?
115名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:53:36.66 ID:wSii4NwN0
大阪ではできないのではなくて、今の大阪市長にはできないだけでは?
116名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 23:31:30.13 ID:2+xnThdI0
また橋下が支持者を裏切った・・・
都構想で知事と市長の仕事を1人でこなすスーパー指導者が登場することを期待して
投票した有権者を裏切った・・・
117名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 23:34:28.23 ID:eTzp7Cq/0
橋下さん知事が国会議員も兼務できるとか言ってなかったっけ?
118名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 23:34:42.38 ID:FPQeIf2X0
橋本がやってるのはパフォーマンスのみで、仕事じゃないからな。
200%行政組織が仕事して、橋下が邪魔するからマイナス100%だよ。
どう考えてもアホなこと言って現場を混乱させてるだけにしか見えない。

弁が立って悪賢い分、民主党よりまだタチが悪い。
119名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 07:48:42.43 ID:FXazsu8n0
>>107
>市職員はダメでダメダメのダメ職員の集まりじゃなかったの?

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/111223/waf11122320310016-n1.htm
>橋下「大阪市には優秀な職員がそろっている。」

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323519593/
>橋下は市幹部たちを「優秀だ」と評価した。
120名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 07:53:03.15 ID:FXazsu8n0
>>114
>維新の会の政策にあったけど
>知事との兼務は出来ないけど総理との兼務はやる気満々じゃないか?

維新の会のレジュメにあるのは、参議院議員と首長の兼職
衆議院議員ではないので総理にはなれない
現在の参議院を地方の代表者と国の協議の場に変えようと提案していて
その為の参議院議員と首長の兼職
121名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 08:09:25.43 ID:2xkrnJkL0
>>120
憲法上は参議院議員でも総理大臣にはなれるよ。
これまでは事実上衆議院議員から選ばれ続けていたというだけ。
122名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 13:08:19.56 ID:U+kc+yEp0


              -――――――‐-  、
        ,                   `丶、
       /                     \
     /                        \
    /       l                      ヽ
            ハ      l 、     l   l         .
    |       .l  /  、     | \   |、  |          |   _|_ _|_          ___  -―フ 
    |      /| ./   ヽ   |   \ |\ |          |   ノ \   |  \ |    \     /   ∠ 
    |     / |/  ./   \  | ` ーヽ‐ 、 ヽ         |    X    |  | |     |    /       )
   ノ     /, ― '      \|   , ===ミ. V      、  / \  |  | \/       \    ○ノ
   /    { /  , ==ミ、      〃{//////ハヽ |        、
  /    V 〃////ハ         V/////:ノ  |  lへ    ヽ
 //     ヘ { {/////ノ         ====  |  |^ }    \   _|_ _|_          ___  -―フ
   |      、 ヾ ==              / /  |  ' ./   トー'   ノ \   |  \ |    \     /   ∠
   |       } / /           ハ      | .// | 、 |       X     |  | |     |    /       )
    .  ハ  {         ‐r―‐ ´ }     /|/    .| \|     / \  |  | \/       \    ○ノ
    ∨    ヽ、       、__ ノ  , イ    ハ. |
        | ハ ハ>‐/^^^^ヽ‐r−r:<ハ:ミ<Λ/∨ ヽ|
        |/ ∨ ∨/===/ヽ_><_/ |    \
               /    ./> | ∨ ./ <  /  |
           /    ./\ | ハ/ /  /   .|

123    西日本権力中心    :2012/04/13(金) 13:12:11.57 ID:o3/K9ucE0





大阪都 大成功




124名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 13:26:07.53 ID:d099dbgSi
そりゃ任すとこ任さないでどれもこれも首突っ込んでりゃ無理だろうな。
撤回ばっかで結局、無駄に時間使ってるだけだし
125名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 00:59:18.41 ID:OgWpwxmB0
>>121
舛添がもしかしたら初の参議院総理になる可能性があった
自民から出て無くなったが
126名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:57:31.64 ID:6WqP7C6S0
>>124
任せたら任せたでひどいものだろ
考えるのが政治家の仕事でどうすれば達成できるのか考えて実行するのが現場の仕事だっていってしまうやつだぞ
社員に無理難題を丸投げするワンマン社長と変わらんw
127名無しさん@12周年
>>108
橋下「公務員の悪口を言うのが議員の仕事」「個人攻撃じゃないから問題なし」とリスト捏造開き直り
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1334231744/

公務員批判はあって当然だと思うが橋下の根本的考えがそもそもおかしい

東日本大震災でそれなりに動いて住民の不安を多少なりとも取り除いたのは
やっぱり公務員たちだろう
まあそれは当たり前の仕事ではあるのだけどね