【トレンド】ご飯とおかずが同時に作れるタイガー魔法瓶社の炊飯器が人気

このエントリーをはてなブックマークに追加
319名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 14:34:39.77 ID:S4GtWNTR0
320名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 14:35:13.53 ID:xG83yV7l0
この商品、まんま「ホットデシュラン」っていう弁当箱を大きくしただけなんだけど

職場での昼食に
炊きたてご飯とほかほかおかずが食べられる弁当箱「ホットデシュラン」
ttp://image.rakuten.co.jp/asobitai/cabinet/00357818/4562264420216_3.jpg
ttp://image.rakuten.co.jp/imakore/cabinet/img56986827.jpg
321名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 14:37:34.73 ID:yLTK1FEf0
まずご飯を炊いてからおかずを作らないか。
322名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 14:55:22.21 ID:F/I9cRzp0
早く誰か独立して
にゃーん魔法瓶つくってくれよ
323名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 15:10:56.54 ID:tAGvM8fS0
>>320
お前は会社に何しに来てるんだ?

はい、ご飯を炊きに

こんな微笑ましい会話が目に浮かぶ
324名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 15:16:39.97 ID:v1onUn1h0
>>1
そのピンクはねーだろ
325名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 15:21:14.39 ID:OUpx+WIm0
>>320
それだと、「調理」までは無理やん?温めるまで。
326名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 15:24:14.54 ID:B9bX42KL0
これは使い物にならないだろw
買う奴って楽できそうってもわもわしちゃうんだろなw
327竹島は日本の領土です:2012/04/11(水) 15:39:46.90 ID:ZPQ0FqRy0
>>1
○○が人気
流行の○○

ステマ記事書くな
328名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 15:40:05.25 ID:eCMozYgJP
>>102
うちの炊飯器はカレーが作れる

でも炊飯器でカレー作ったらご飯は何で炊けばいいのよって話だよな
この機能を付けた奴は頭おかしいと思う
329名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 15:42:24.80 ID:jrUj7yLKP
>>328
炊飯器を2台買えばいい。

炊飯器というか電気鍋だしな、特に最近のは
330名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 15:45:15.41 ID:OUpx+WIm0
>>328
ナンを食えばいいじゃない
331名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 15:58:37.00 ID:R6ma+GUo0
>>329
それなら、炊飯器と電気鍋を買うのがいい。 という話だな。

”電気鍋”って、ちょっとした炒め物や焼いたりもできるし、汁物はもちろん
レトルトの湯煎にも使えて結構便利。

まあ、ガスコンロがあれば鍋なりフライパンなり使うのが一番手っ取り早くて
いいけどね。
332名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 16:00:58.64 ID:c/G3QHvu0
>>330
ナンじゃそりゃ
333名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 16:10:45.56 ID:zYeP+3DY0
ご飯のおかずがご飯?
334名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 16:14:09.56 ID:R6ma+GUo0
>>333
昔ソーライ(ソースライス)というのがあってだな。
335 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/04/11(水) 16:15:44.20 ID:sOwZ8Nz60
こんなのは一時の物珍しさで売れてるだけでその内廃れるよw
賢い人間はこんなもの初めから開発しないwww
336名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 16:16:10.47 ID:vOIxKA2O0
米びつから勝手に炊飯器に米が移動して
炊いておいてくれる炊飯器とか出ないかな
米とぐの面倒くさい
337名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 16:19:44.42 ID:7hOWkfV00
>>336
もう帰り道の弁当やで買えよw
338名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 16:22:37.60 ID:jrUj7yLKP
>>336
業務用ならある
339名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 16:27:26.46 ID:ucw02TEX0
>>47
オーブントースターの天板は、物が焼けそうに熱くなるから、当然の発想だけど、
この周囲に逃げる熱を無駄にせず、閉じ込めて調理に使えたら?
効率は上がるし、電気代も安く上がるのだが、無理なのだろうな。
開き直って天板に調理プレートを付けたと。

食パンを焼くだけなら、ポップアップ式トースターの方が場所も取らず、電気効率も良いのだろうが、
厚切りパンや、ピザトースト、グラタンが焼けるようにしたのが、オーブントースターだから、
効率が悪いのはしょうが無い、とも言える。


炊飯器も、米だけ、炊いていれば良いのだが、
色々やらせようとするから、無駄に機能が豊富になり、壊れやすくなっていく。

元々、水や高温の蒸気を扱うから、炊飯器は故障しやすい。
マイコン炊飯器で炊いたご飯は美味しかったが、すぐに故障してしまった。

今は、マイコンすら無いただの炊飯器。
炊ける飯は不味いものの、故障知らずで、いつまで使えるのか判らないほど長寿命だ。
340名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 16:30:38.94 ID:OUpx+WIm0
>>336
ライスロボ買え
341名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 16:36:09.36 ID:ucw02TEX0
>>336
スーパーで売っているような、精米した米は、米研ぎ不要だ。糠なんて付いていないからだ。
無洗米でなくても、無洗米同様に適量の水を加え、そのまま炊けば良い。

色々試した結果、米研ぎは不要だと実感出来たので、
米は研がないで炊くし、無洗米も買わなくなった。
342名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 17:39:53.28 ID:3YCVILOm0
>>299
圧力釜
343名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 20:24:04.14 ID:EnBptQpf0
まあ結局おかず機能は使わなくなったとしても、これで炊飯器が売れるならokでしょ、メーカーとしては。

炊飯器自体買わない女が増えちゃうと、やがて炊飯器のない家庭が増えちゃうわけだから。

カワイイカバーが付いてるとか、何でもいいんだよ。
344名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 20:31:31.19 ID:VA+3YB4X0
これを職場において、昼、晩御飯用に毎回炊いている。
おかずは家から持っていくか、惣菜を買う。
炊飯器でのおかず作りは初回やっただけ。
レシピ本以外のよいレシピがあれば教えてほしい。
345名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 20:32:34.16 ID:R+MU5pJx0
どっちにしろ洗うのが面倒だからパスw
346名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 20:52:41.25 ID:OUpx+WIm0
>>344
職場に置いて調理までやってたらドン引きじゃないですかw
347名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 21:06:47.22 ID:yLGE14my0
スレタイを「トイレ飯」って読み違えたのは俺だけ?
348名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 21:16:58.63 ID:WfvtkjqT0
おかずが同時に作れて省ける手間より、ゴハンを1食ごとに炊く手間の方が大きいと思うけどな〜
349名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 21:17:50.99 ID:Tv8uL6yL0
>>346
個人事務所なんじゃね
350名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 21:28:43.25 ID:bwtP5Awc0
お米を研いで炊飯ジャーにセットしてタイマーをセットすることを「おしかけ」と呼ぶ。これ豆な
351名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 21:37:51.93 ID:/Jq+4IxD0
具沢山の炊き込み御飯でいいだろ
352名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 21:40:24.45 ID:+pgnDUAA0
>>75で終わったなwwwwwwwwwwwwww
353名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 21:46:25.04 ID:BGG8azg7O
デザインがいいよな
今までのがダサすぎた
354名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 21:51:43.86 ID:LsHi9ycM0
材料をぶち込むだけで全自動で調理するやつ早くだせよ
355名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 21:51:57.24 ID:GrUcIGdz0
50年後くらいにはねぎとか肉とか色々放り込むだけで
綺麗に切って調理してくれる機械でてんだろうなあ…
356名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 21:57:22.86 ID:gqb3oqH90
タイガーや象印が生き残ってるのに、SANYOが潰れたのは納得できん
357名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 21:58:52.58 ID:Jkfr+GIA0
>>355
調理用のはさみ使え
まな板なくても適当にザクザク切れるぞ
358名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 22:01:13.96 ID:ILcgDue+0
ワンルームって条件なのか。
炊飯器は買わずにご飯はレンチンパックで済ませそうだな。
電子レンジ、電気ポット、ロースターの優先順位だ。
359名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 22:45:04.68 ID:11o2ZHAV0
>>356
SANYOは他分野にも手を出してたからな
Xactiは俺の中で神機だよ
俺が今使ってる3合半炊きもSANYO製
10年前に厚釜の3合半炊きが出始めた頃に7000円で買ったけど
今のところ故障らしい故障は無い

身の回りで思いのほかSANYO製の物があるな
360名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 00:07:26.13 ID:8JullqLr0
>>355
50年以上前から、その台詞はずっと言い続けられてるw

多分産業革命のころから。
361名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 20:07:01.74 ID:Fh7q8orX0
土鍋でご飯炊きたくてもニクロム線?のオンボロ電気コンロしか無い
お湯が沸くから土鍋で逝けるかな・・・・・・
362名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 20:13:06.22 ID:eSfOjEnU0
CDプレイヤーみたいだな
363名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 20:16:50.39 ID:2gi2Zake0
これはデザインからして、料理に愛情なんかなくまずそうにしか見えない
364名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:15:05.24 ID:h6AYODhaP
ご飯が炊けるなら別に四角い炊飯器でも問題無いだろ?
365名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 00:29:38.14 ID:P63sDYdN0
電気いよいよ切迫したら、日本人は炊飯をあきらめるしかなくなるよ。
366名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 08:57:41.22 ID:8KT6A3Ul0
七輪にお釜置いて炊くようになるだけじゃんw
367名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 10:44:16.23 ID:YdmfW4vu0
>>365
ガスでも炊ける、キャンプ用のガスコンロでも全然平気
368名無しさん@12周年
>>363
お一人様用なんで