【話題】放射能の新基準施行 居酒屋から「ヒラメ」が消える日

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★

食品中の放射性物質を規制する基準値が改定され、厳格化された。
内部被曝量が減るのはありがたいが、福島第一原発からはいまだチョロチョロと
“汚染水”という放射能が漏れ出ており、海の汚染は収まらない。このままでは
オヤジたちの憩いの場、居酒屋から「酒の肴」が消えてしまう。

この4月から食品中の放射性物質を規制する「新基準値」が
施行された。

 これまでの暫定基準値は内部被曝量を年間5ミリシーベルトで設定されていた。
その上限が「新基準値」では、年間1ミリシーベルトまで引き下げられた。新たに
乳幼児食品の項目が設けられ、飲料水は20分の1まで基準値が下がっている。

 大人が食べる一般食品も1キロ当たり500ベクレルだった基準値が100ベクレルまで
下がっている。つまり、この基準値を超えると出荷停止となるのだ。

 突然、こんなに厳しくして、我々の食い物がなくなることはないのか。
放射線防護学が専門の日大歯学部総合歯学研究所准教授の野口邦和氏が言う。
「昨年3月17日からの1カ月間で暫定基準値を超えた食品は12%だったのに対し、
現在では0・5%以下まで下がっています。しかし、陸上の生産物に比べると、
水産物の汚染濃度を示す数値は高めとなっています。これは、生物濃縮が一因だと言えます」

 汚染されたプランクトンを小魚が食べ、その小魚を大型魚が食べる。
その食物連鎖の過程で、どんどん汚染物質が濃縮されていく。現在、問題となっている
放射性セシウムは水銀より濃縮係数は低いというが、これは大問題だ。
オヤジたちが居酒屋で一杯やる時の、最良の酒の肴は刺身や煮付け、焼き魚である。
「新基準値」のもとでは、魚が食べられなくなるのではないか。

あぶったイカでいいソース
http://news.livedoor.com/article/detail/6453328/
2名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 10:13:20.00 ID:lypjUglo0
みんなのセシウムをおいらに分けてくれ!
3名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 10:13:28.10 ID:iyJHiTsN0
放射能に汚染されたところに住んでる奴が悪い
4名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 10:13:53.19 ID:8x/5C1A70
居酒屋でヒラメ食べたことない
5名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 10:13:55.15 ID:YQQuF0kz0
TPPで安全な農産物を輸入したらいい
6名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 10:14:06.44 ID:rmZ5iZod0
食べなきゃいいじゃない
輸入でもいいし
7名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 10:14:10.81 ID:6grO+vQh0
さいたさいたセシウムがさいた
8名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 10:14:26.19 ID:ibvK4hCh0
ホッケでいいじゃん。
9名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 10:14:35.45 ID:wZ0Llnhq0
食べたい人は自己責任でたべる!レバ刺しと同じにすべき。
10名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 10:14:49.84 ID:2/UZGoFl0
海底生物食べてしまわれたのですか?