アフリカウナギ、国内に 外来種拡大懸念
今年2月、日本のウナギ(ニホンウナギ)とは別種のマダガスカル産などの稚魚(シラスウナギ)が
輸入されていたことが財務省の貿易統計で10日、明らかになった。アフリカ産ウナギの輸入が統計上、
確認されたのは初めて。ニホンウナギの稚魚が3年連続の極度の不漁であることを背景に、
別種のウナギの稚魚が国内に出回っている可能性が高い。
専門家は「外来種の導入が拡大すると、日本のウナギの生息域を圧迫するなど悪影響を与える懸念がある」と警告している。
統計によると2月、アフリカのマダガスカルから30キロ、フィリピンから50キロのシラスウナギが輸入されていた。
正確な種類は不明だが、専門家によると、マダガスカル産のウナギはアフリカ東海岸を中心に分布する別種のウナギ。
フィリピンで取れるシラスウナギにはさまざまな種類があり、中にはニホンウナギがごくわずかに
混ざっていることもあるが、大部分は別種だという。
ウナギ養殖業関係者によると、過去の不漁時にも、やはり別種のヨーロッパウナギやアメリカウナギの稚魚が養殖用に
輸入されたことや、育ったヨーロッパウナギが資源維持のためとして放流され、日本周辺に定着しているのが確認されたことがある。
ウナギの生態に詳しい東京大の青山潤・特任准教授は「成長した外来種のウナギが逃げ出したり、放流されたりして
定着すれば、ただでさえ深刻なニホンウナギの生息状況に悪影響を与える可能性がある」と慎重な対応を求めている。(共同)
[2012年4月10日13時46分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120410-931859.html
2 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 19:17:48.62 ID:fpV0J+KE0
シラスウナギ・・あれ?
3 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 19:18:39.68 ID:AX6bf3A60
輸入規制してからほざけ
4 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 19:18:44.77 ID:zdcGieFTO
これは食べて応援したい
うなぎじゃなくてタレが美味しいんだよ
6 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 19:20:13.83 ID:8I1kO+NI0
チョウセンヒトモドキなども懸念すべき
7 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 19:20:56.03 ID:kIa4+lWs0
ウナギの世界に国境なんてあるのかよ?
人間が勝手に決めたルールを自然界に押しつけるな。
なぜか叩かれるバスオタと必死に反撃するバスオタの
攻防をお楽しみください。
↓
アナゴで代用しろよ
肥育して脂のせるのが難しいのか?
今回も業者はやると思うよ
奴らにマナー遵守意志なんてないし
12 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 19:25:08.97 ID:3MBtZxGZ0
ことが明確になる迄
紀文のうなぎや 特大 でいい
けっこう昔から台湾産なので
安心で美味しいです。
更に美味しく食べるコツは温かい御飯で
うなぎをサンドウィッチして蒸すのです
全部蒲焼にして食ってやる
14 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 19:27:23.00 ID:MPSLKm3XO
金の亡者が生態系を壊す良い例だな。
うまければいいよ
17 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 19:29:36.54 ID:hayjHD7FO
あれだ。ウナギイヌ
18 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 19:33:28.46 ID:4YyQNRA50
アメリカナマズ=のり弁のフライ
うなぎの高値はもう4年位前からずっとだよ
接待でコースの予約係すんだけど二千円はどんな
店でも上がってますね。一人前です。
21 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 19:40:40.11 ID:UQyOjobc0
韓国が真似して起源を主張する予感。
第一次産業の低学歴っぷりは見事だからな。
放射能で汚染された作物も売らないと食っていけないとか
利己的過ぎて吐き気がした^^
黒くて太そう
24 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 19:43:40.12 ID:WiOAK3D50
遺伝子操作で、ウナギの味がする鯉とかつくれないのかな
食べなきゃいけないものでもないし
26 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 19:43:59.82 ID:6j5MVjP30
>>22 国が定めた基準値いかなら何の問題もないよ。
放射能カルトの無知と迷信に吐き気がするw
アフリカウナギもマリアナ海溝付近まで旅すんのかな
>>26 検査せずに売ってたクズ老人の話だけど^^
味で語るならイラブウナギが一番旨い
>>5 ごはんにタレかけても美味くないぞ
うなぎが焼けた匂いだろ
31 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 19:47:56.02 ID:QLoXkFUv0
養殖業者が輸入で仕入れてるのに外の自然に出るってどうなの?
>>18 マックのフィレオフィッシュはなんだろな。パーチかナマズか?
33 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 19:50:27.56 ID:2zMF6dFxO
今シラスウナギの相場がキロ170マソだからそりゃアフリカからでもウナギ持ってくるわな
つうかマリワナ海溝まで泳いでる魚に
日本産も糞もなさそうだが
35 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 20:01:29.40 ID:6j5MVjP30
>>28 それ、誰の話?
個人の犯罪で何の関係もない人間までまとめて非難するのがまともな教養のある人間のすることかね?w
社会の負け犬の八つ当たりほど見苦しいものはないねw
美味しければOK。
ヨーロッパウナギは皮がぐにょーんて伸びて噛み切れない感じ
中国産だとさらに薬剤の苦味が加わる
>>35 牛肉とか、抜けてきたのがあったよね。
あれ・・・氷山の一角と考えるべきだろうね。
40 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 20:11:45.94 ID:6j5MVjP30
>>38 汁も知らないも誰の話でも同じことだろw
馬鹿かお前w
>>32 ヘイク
似たようなの何種類か総称でメルルーサともいう
南米のスケソウダラみたいな魚
43 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 20:13:37.32 ID:mV3Hfg5F0
ウナギは種毎に産卵形態が特殊だから、アフリカウナギは定着出来ないよ。
でも安易に入れる事には反対だ。
44 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 20:14:34.02 ID:6j5MVjP30
>>42 学歴にコンプレックスのある奴に限ってこういう書き込みをするんだよねw
うちの会社にもいるよ。超三流の誰でも入れる大学の卒で高卒中卒に異常な憎しみを燃やしてる
コンプレックスの塊がwwwwwwww
>>35 実際に似たようなセリフ言ってる農家は何度もテレビで見た。
なんか違うっておもったよ。
46 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 20:18:01.23 ID:6j5MVjP30
>>39 関西で転んだローリーから何故か福島産の牛乳が出てきたりww
49 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 20:20:11.77 ID:6j5MVjP30
>>48 別に誰とも戦ってないよw
君みたいなのは世の中にいっぱいいるって言ってるだけだよw
影でなんと言われてるかも知らないからいつまでたっても性格が矯正されないのが困りものなんだよね、君みたいなのはw
51 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 20:25:17.82 ID:Z0eXaRbB0
外来生物で規制できないのか?
外来生物規制も規制方法を変えないと
原則許可で不許可を指定するのではなく
原則不許可で、許可品種だけ持ち込みを許すようにしないとダメだわ
天皇が持ち込んだブルーギルみたいになる前に
アフリカウナギも手をうたないと
52 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 20:26:33.49 ID:6j5MVjP30
>>50 別にそれが何か?w
化学調味料や食品添加物や保存料や残留農薬を異常に怖がる美味しんぼに洗脳された可哀想な人は2ちゃんじゃ
掃いて捨てるほどいるしw
そういう奴はみんなフクシマ以後は放射能カルトに即入信だしw
そりゃいっぱいいるだろうよw
そのうちデンキウナギも
食用として輸入しかねない勢いだなこりゃ
>>52 それにしても「いっぱい」って言葉好きだね^^
55 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 20:35:20.55 ID:6j5MVjP30
>>54 君のようなアレな人にも判りやすい平易な文章を心がけているからねw
>>55 文字の量と言葉の質で頭の悪さは一目瞭然だけどね^^
57 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 20:36:39.87 ID:WZJ2HS3X0
うなぎ自体絶滅危惧種なんだから、もうなんでも入ってこい。
>>41 サンクス メルルーサでググったらフィレオフィッシュだけで年間7000tも消費されていて
絶滅危惧種になってるって書かれてた。
ちなみに日本ではスケトウダラ使用だとか。けっこう美味いんで一度に2〜3個食べてしまう。
これは日本が悪いだろ
韓国に謝罪と保障すべき
60 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 20:41:15.19 ID:6j5MVjP30
>>56 言葉の質って何?語彙の事を言ってるの?w
やれやれ、ここまでアレな人の文章はボキャブラリーのアレさがひどいので読みとくのが大変だw
普段読書とか全然しないだろ、お前?w
マンガだけ読んで暮らしてる奴の文章だなw
>>7 だな、国境なんてほざいてるのは人間だけだ
動物や魚に取っては意味のないものなのにな。
63 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 20:44:53.98 ID:6j5MVjP30
>>61 じゃ「言葉の質」ってなんなのか説明してみろよw
>>63 語彙は単語の表す意味のことで質はそれをうまく使いこなす程度のこと^^
65 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 20:49:15.80 ID:6j5MVjP30
>>64 > 語彙は単語の表す意味のことで質はそれをうまく使いこなす程度のこと^^
それは語意だ馬鹿wwwwwww
語彙というのはボキャブラリーのことだアホウwwwwwww
マジバカwwwwwww
信じらんないwwwwwww
66 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 20:51:16.88 ID:6tiTsIMC0
アフリカウナギは蒲焼にできないの?
食っちゃうと逮捕されちゃうの?やっぱ外来種でも保護するの?
有閑マダム
>>65 語彙とボキャブラリーとはどれだけ知ってるかの量の問題^^
質は使い方の問題^^
程度と量の違いはわかるかな^^
69 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 20:55:27.56 ID:6j5MVjP30
>>68 64 返信:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/04/10(火) 20:46:53.85 ID:NGFJsIKf0 [10/11]
>>63 語彙は単語の表す意味のことで質はそれをうまく使いこなす程度のこと^^
いやネット検索して付け焼刃でお勉強してきても遅いからwwwwwww
すげー馬鹿wwwwwww
君は語彙の意味も知らないで今日まで生きてきたのかwwwwwww
すげー!
本物の最底辺ってのはモノが違うぜwwwwwww
70 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 20:55:55.14 ID:hzadetW70
アメリカメリー州で日本向けのシラス漁が金になると、
大騒ぎになっているみたい。
>>69 自分が間違ってたの分かって恥ずかしいんだね^^
72 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 20:57:20.03 ID:QLoXkFUv0
>>62 まあ人間が関与しない状態で、生息すべきではない遠く離れた場所に外来生物が入り込むってのは
1世紀2世紀くらいのスパンじゃ物理的に不可能な確率は高いけど、ちょっとこのニュースは
方向性が違うようには思えるかなぁ。
73 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 20:57:52.65 ID:6j5MVjP30
>>71 > 64 返信:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/04/10(火) 20:46:53.85 ID:NGFJsIKf0 [10/12]
>
>>63 > 語彙は単語の表す意味のことで質はそれをうまく使いこなす程度のこと^^
wwwwwww
>>73 語彙は単語の表す意味のことってのはあってるんだけど^^
75 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 21:02:03.16 ID:6j5MVjP30
>>74 だからそれは「語意」だっつってんだろ馬鹿w
お前、ネット検索して辞書かなんか見てきたんだろ?w
それでもまだ分かんないほど馬鹿なのかwwwwwww
すげーwwwwwww
久々に本物の馬鹿を見たぜwwwwwww
76 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 21:03:15.08 ID:1RP4qa6K0
定着してるってどういうことなんだ?
成魚が日本の川や海で生息してるってことなのか
でもどのみちアフリカ産ウナギは、
どこで卵を生んだらいいかわからなくて全部死んじゃうんじゃないの
放流を数年規制すれば全部死んじゃうでしょ
定着というほどではないでしょ
>>75 馬鹿だから教えてあげるね^^
さかなって単語には「魚類の総称」って意味と「酒のつまみ」って意味があるよね?
片方しか知らないよりも両方知ってる人の方が豊富な語彙力を持つって言うんだけど分かるかな^^
それをうまく使いこなせるのが質ってこと^^
78 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 21:04:57.09 ID:Jky4QRz90
>>22 単に一次産業だと二次みたいにごまかしようがないだけ
ノバウナギ
どうしてお母さんはウナギなの?
80 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 21:06:27.92 ID:6j5MVjP30
>>77 それとお前が今の今まで「語彙」の意味を知らなかった事と何の関係があるんだよ?wwwwwww
それにしても良かったねえ?
俺がいなきゃこれからの人生も「語彙」の意味を知らないで生きていいくことになったんだからねw
俺に感謝しな最低編w
それにしても語彙の意味も知らないでいったい今までどうやって生きてきたんだ?
少なくともここまでボキャ貧じゃ社会じゃ通用しないだろ?
ヒキか?最底辺のフリーター?ま、そんなところだろうなw
>>80 結局意味がわからない程度の教育しか受けてこなかったんだね^^
それにしても受容語彙だけでなく発表語彙のレベルも低いね^^
82 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 21:09:42.43 ID:69viMNbv0
新聞で読んだけど
今、シラスウナギの値段って一匹400円らしいね
これが成長してうな丼になったときの値段って
もう凄いことになってそう… 天然うなぎよりも高かったり
84 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 21:10:09.06 ID:6j5MVjP30
> 74 返信:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/04/10(火) 20:59:48.30 ID:NGFJsIKf0 [13/15]
>
>>73 > 語彙は単語の表す意味のことってのはあってるんだけど^^
>>81 はい、恥の上塗りでございますwwwwwwww
必死で辞書引いてもまだ分かんねえでこんなこと言ってるんだもんなあ?wwwwwww
85 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 21:10:58.84 ID:mrfsU8HlO
<*`∀´>
86 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 21:11:02.08 ID:69viMNbv0
>>79 なんだw
連呼リアンだったんかwwwボンクラワロタwww
鰯の蒲焼きでいいよw
88 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 21:11:50.38 ID:gOKopbS90
グロうなぎは嫌だ
89 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 21:12:18.50 ID:NUkB01YY0
濃い味付けならヘビでもわからない
一時期、ヨーロッパウナギが出まわってたけど、最近全く見かけない。どこいったんだ?
>>84 語彙の勉強がしたいのなら別のスレですると良いよ。意味論から入りたいのなら
ジャッケンドフがお勧めだけど多分読めないだろうから認知言語学の入門書でも読みなよ^^
92 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 21:15:21.70 ID:6j5MVjP30
>>91 あーそんな今覚えてきた単語駆使してハッタリかまさなくていいからwwwwwww
> 64 返信:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/04/10(火) 20:46:53.85 ID:NGFJsIKf0 [10/16]
>
>>63 > 語彙は単語の表す意味のことで質はそれをうまく使いこなす程度のこと^^
> 74 返信:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/04/10(火) 20:59:48.30 ID:NGFJsIKf0 [13/16]
>
>>73 > 語彙は単語の表す意味のことってのはあってるんだけど^^
いったん2ちゃんに晒した恥は永久に回収できないってことは覚えておこうw
可哀想だがなwwwwwww
93 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 21:16:11.44 ID:QLoXkFUv0
>>83 しらすしらすのうちに値段・・・
いや、なんでもない。
>>92 それのどこが間違ってるのか指摘してみたら^^
語彙力が豊富ってのは単語の意味をたくさん知ってるってことで
問題ないんだけど^^
95 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 21:19:12.52 ID:UxqP/n4Z0
ID:6j5MVjP30は笑いすぎて酸欠にならんようにな
なんか面倒くさいな
NG推奨
ID:6j5MVjP30
ID:NGFJsIKf0
98 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 21:19:53.98 ID:6j5MVjP30
>>94 まだ分かんないのかwwwwwww
本物の馬鹿だなお前w
単語の意味は「語意」なんだよw
お前は「語意」と「語彙」の区別が付いてないからこういう楽しい書き込みをするんだろ?wwwwwwww
> 64 返信:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/04/10(火) 20:46:53.85 ID:NGFJsIKf0 [10/16]
>
>>63 > 語彙は単語の表す意味のことで質はそれをうまく使いこなす程度のこと^^
> 74 返信:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/04/10(火) 20:59:48.30 ID:NGFJsIKf0 [13/16]
>
>>73 > 語彙は単語の表す意味のことってのはあってるんだけど^^
アフリカウナギと聞くと、なんか太くてクロそうだな
>>98 その指摘を待っていたよ^^
辞書しか見ないからそういうレベルの解釈をするんだろうね^^
>>61で語彙と言葉の質の説明をしてるんだから「意味」と「使い方」の違いを指摘したんだろうに^^
語彙が表すのは意味の方で質が表すのはその使い方ってこと^^
馬鹿はもう死んだら^^
101 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 21:26:27.23 ID:6j5MVjP30
>>100 > 語彙が表すのは意味の方で質が表すのはその使い方ってこと^^
だからそれは「語意」だってばよw
お前、本当に可哀想なアタマしてるなあ。
このレベルの馬鹿じゃマジで高校行けなかっただろ?
マジヒッキーかお前?
102 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 21:27:02.75 ID:khy25vkN0
>>101 語彙は単語の集合つまり意味の集合ってこと。同じ単語で違う意味になる単語を
小学校で習っただろうに。ゆえに単語のみの集合ではなくて意味の集合が語彙なの^^
語彙力あるね=単語たくさん知ってるね
質の高いことば使うね=言葉の選択が凄いね
違いが分かるかな^^
104 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 21:32:17.90 ID:6j5MVjP30
>>103 > 語彙は単語の集合つまり意味の集合ってこと。同じ単語で違う意味になる単語を
> 小学校で習っただろうに。ゆえに単語のみの集合ではなくて意味の集合が語彙なの^^
あ、駄目だ、まるっきり理解してないw
うーん、困ったなあ。辞書読んでもまだ理解できないほどの馬鹿にどうやって説明したものか。
>>104 そろそろ恥ずかしくなってきたよね^^
謝るのは小学校で習うことだから頑張って^^
君程度のレベルの辞書では「語彙」の定義がどう書いてあるの?逆に興味が沸くわ^^
106 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 21:35:02.18 ID:6j5MVjP30
>>103 あーまあしょうがないからさあ、wikipediaの「語彙」って項目読んでこいよ。
それで分かんなきゃ俺にはもうどうしようもないw
匙を投げるしかないw
107 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 21:37:11.50 ID:6j5MVjP30
>>105 語彙(ごい)とは、ある特定の範囲(例えば、一つの文学作品や、一個人の発言記録など)において使われる単語の総体
(「彙」は「集まり」の意味)。したがって、通例「語彙」を個々の語を示す表現として用いることはできない。
たとえば、「あの人は語彙が豊富だ。」という文は容認できるが、「『もったいない』という語彙」と述べることには
不自然さが伴う。
あー、これがwikipediaからの引用ねw
これ読んで分かんなきゃもうどうしようもないなあ。
フランスのアンギラ種だっけ?
あれって美味しい。
>>106 ウィキのでも合ってるようだけど。受容語彙ってのはウィキの理解語彙で
発表語彙はウィキの使用語彙のことね^^
ウィキのことを出すと思ってちゃんと調べて違う「語彙」を使っておいてあげたからね^^
ところで語彙は単語の集合すなわち意味の集合だけどどこが間違ってるのかな^^
110 :
忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2012/04/10(火) 21:39:30.63 ID:KOaA+CV00
アリガトウサギ
111 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 21:41:25.71 ID:etcSv/ac0
法規制もせずに自粛しろとかアホだろ
113 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 21:45:01.68 ID:cX+oMdLIO
美味しいなら問題ない!
114 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 21:46:26.46 ID:6j5MVjP30
>>109 > 語彙は単語の集合つまり意味の集合ってこと。同じ単語で違う意味になる単語を
> 小学校で習っただろうに。ゆえに単語のみの集合ではなくて意味の集合が語彙なの^^
あのな、「語彙」ってのは単語の集合なんだよw
「語彙」に意味は含まれないんだよ。
たとえば、トリーアによれば、ドイツ語で「知識」を表す語彙には、1200年には Kunst(貴族の知識)と List(庶民の知識)の2語があり、
かつ、その2語と対立する Weisheit(精神的な知識)があった。それが、1300年には、Kunst(高邁な知識)・Wissen(技術的な知識)
・Weisheit(宗教的な知識)の3語となり、List と Wissen が入れ替わったばかりでなく、相互の意味的関係も変化した[3]。
この文章読めば判るだろ?
「語彙」というのはその単語の示す「語意」とは別で、語意の変化によってその語意の示す単語の集合である語彙も変化するんだよ。
「語彙」が単語と語意の集合なら構造的にこうはならない。
と、説明したところでお前には分かんないよな?
だってバカだもんwwwwwww
最近ウナギは台湾だけにしてる。静岡はお茶でもセシウムだから安全でも
子供には食べさせたくないからな。
Wikipediaソースで議論とか目糞鼻糞だな。
118 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 21:51:40.78 ID:V0Xs5Hf40
うなぎ関係はカスしか居らんな
もう食うなよ
>>90 ヨーロッパだってウナギ(アンギラス)は絶滅種に指定されて
おいそれと輸出できないからな
特にフランス・イタリアとかだと
シラスウナギをオリーブ油とかににまぶして食うのが一種のグルメだから
シラスウナギ自体の需要がハンパないし
>>114 そういう辞書からの抜粋で逃げるとろくなことないぞ^^
それは意味の変化で語彙の量が変わってるのが歴史的にわかるって例だろ。
語彙の量は意味の数ってことだろうに。頭悪いのかいなw
単語ってのは形のことか意味のことか。
前者のみなら過去形,現在形,半過去,複合過去,未来形のようなものが
ある場合はすべて語彙力に含めるのか。
後者ならばウィキの通りだろうに。
語彙の定義では単語=単語の意味だ。うすのろ^^
おはよウナギ
122 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 21:58:18.43 ID:6j5MVjP30
>>120 あー、やっぱり理解できなかったかw
> そういう辞書からの抜粋で逃げるとろくなことないぞ^^
> それは意味の変化で語彙の量が変わってるのが歴史的にわかるって例だろ。
だからさあ、「語彙」というのはあるルールで振り分けた単語の総体のことなのw
これは「語義」とは別の存在なのw
> 語彙の量は意味の数ってことだろうに。頭悪いのかいなw
いや全然そんなことにはならんがw
いやいや本当の馬鹿ってのは度し難いなw
>>122 じゃあその単語って何か説明してみろよ。
語彙量ってどうやってはかるんだよ。ウィキの語彙の量の項目使ってもいいからさ^^
国語辞典ってのに注目しろよw
124 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 22:00:28.10 ID:6j5MVjP30
>>120 > 語彙の量は意味の数ってことだろうに。頭悪いのかいなw
お前「語彙」が同音異義語の示す語意の数だと思ってるだろw
あーまったくどうしようもねえな本物の馬鹿はwwwwwww
125 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 22:02:36.55 ID:6j5MVjP30
>>123 > 語彙量ってどうやってはかるんだよ。ウィキの語彙の量の項目使ってもいいからさ^^
> 国語辞典ってのに注目しろよw
その語彙の示す範囲によるが?w
やっぱりまだ理解してないのかw
>>124 じゃあ,語彙の量って何か言ってみ。先の語彙で使われる単語の説明と
両方お願いするわ^^
127 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 22:03:54.87 ID:dIMvVYP20
どうでもいいだろ。言葉ありて、その後文法ができたわけで、意味、意思、が通じればOKだろ。
馬鹿焼き、食いたいなー。
128 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 22:04:55.93 ID:6j5MVjP30
>>126 > じゃあ,語彙の量って何か言ってみ。
だからそれは語彙の示す範囲によるってばw
>先の語彙で使われる単語の説明と
> 両方お願いするわ^^
なにこれw
「語彙で使われる」ってどういう意味?
語彙は何も使いませんけど?w
>>125 >語彙の総量を「語彙量」という。満年齢で6歳になる子どもの場合、理解語彙の総量は、およそ5000〜6000語ほど。13歳では3万語前後。20歳ではおよそ4万5000〜50000語ほどという調査結果が出ている[1]。
これを読んだら漢字のような形ではなくて意味の数のことだってわかるよねw
弁明は^^
130 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 22:07:04.17 ID:6j5MVjP30
>>129 それは「理解語彙」という範囲設定があるからそうなるんだよw
まったく本物の馬鹿はどうしようもないなw
うーん、困ったw
この馬鹿にどうやって分からせようかw
>>128 6歳児の総語意量ってなにか言ってみ。
語彙を説明する際にってことだろうに。頭悪いぞ^^
>>130 明らかに自分が間違ってるけど認めたくない人間の反応になってきたけど手は緩めないからね^^
語彙が数えられる限り数え方があるのに何を数えるのかがわからないとか頭悪い発言しないでね^^
133 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 22:11:55.86 ID:6j5MVjP30
>>131 > 6歳児の総語意量ってなにか言ってみ。
六歳児の「理解語彙の」総語彙量なw
あのな、wikipediaの冒頭にあるだろ?
ある小説で使われた単語の総体が語彙だって書いてあるだろ?
つまりその小説中で使われてりゃ読者にも作者にもさっぱり理解できない単語でもその小説中で使われた「語彙」に含まれるんだよ。
語彙と語意は関係ないのw
うまいの?
>>133 それは延べ語彙数(トークン)と異なり語彙数(タイプ)を別に数えるってことを知らない発言だな。
本当に恥ずかしい人だな。もう少し読めばそれが書いてあるのに^^
もう少し頭使えよ,つまんないだろが,うすのろ^^
136 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 22:23:08.68 ID:6j5MVjP30
>>135 いいや?
そんなの全然関係ないけど?
語彙とは言葉の意味と独立した単語の集合だと言ってるだけだが?
それにしても短時間で随分勉強したようだがそれでも意味が分かんないんだからどうしようもないなw
> 64 返信:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/04/10(火) 20:46:53.85 ID:NGFJsIKf0 [10/16]
>
>>63 > 語彙は単語の表す意味のことで質はそれをうまく使いこなす程度のこと^^
> 74 返信:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/04/10(火) 20:59:48.30 ID:NGFJsIKf0 [13/16]
>
>>73 > 語彙は単語の表す意味のことってのはあってるんだけど^^
まあこんなこと言ってたかわいそうな子にしてはよく頑張ったなw
馬鹿だけどw
>>136 ウィキみて勉強できたでしょ?
語彙は単語の表す意味のことで言葉の質はそれをうまく使いこなす程度のこと。
語彙力が豊富でも言葉を使いこなせないのは辞書を持っていても詩人や作家になれないのと同じ。
ここまで言ってもまだわからないで「語意」と「語彙」を相手が間違ってるという自分解決のまま進むの^^
意味がわかってもって言ったけど辞書を使っても自分の理解が浅いことしか証明できなくてどんな気分?
外国のウナギって太いの?
139 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 22:27:59.30 ID:vIthLOHN0
140 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 22:29:27.94 ID:q4dNeCGX0
先日、[大東建託] という,アパート建設管理会社の、いかにも体育会系らしい、
営業の男が来て、 お宅の隣にアパートを建てると、一方的に連絡してきた。
それによると、こちらの家から150センチメートルあけて、近接して建てるので、
こちらの庭は殆ど日当たりがなくなり、アパート2階からは家の中が丸見えになり、
また騒音でうるさくなるが我慢しろという。
それは困ると抗議しても、大東建託の都合の良いように建てるので、こちらサイドの言い分
は考慮しないというのである。
ちなみにインターネットで「大東建託の実態」で検索すると、遺産相続税逃れをエサにして、
「ねずみ講」まがいで、老人をカモにした、日本でも1〜2位を争う評判の悪い会社である。
ところがこの会社は、俳優の津川雅彦を使って、景気よくテレビでCMを流している。
実態と見せかけに余りの違いがあり、今の時代に、こんな悪徳商売が通用するとは。
助けてください。これは人権の侵害です。
現在アパートを建築中で、朝から晩まで耳元でガンガン騒音です。
一方的に迷惑をかけているのに、何の謝罪もしません。企業には社会的責任があるはずです。
141 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 22:30:51.84 ID:6j5MVjP30
>>137 > 語彙は単語の表す意味のことで
お前こんだけ話してもまだ分かんないほど馬鹿なのかw
語彙とは「任意のルールで設定した範囲に含まれる単語の総体」のことなんだよw
だから語彙と語意は独立して存在するのw
語彙と語意が不可分なら語意の時代変化で語彙が変化するわけないだろ?w
ってこんだけ説明してもわかんないってどんだけ馬鹿なんだよw
142 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 22:31:14.16 ID:3LsNZKeX0
回転寿司のうなぎがゴムみたいに固かったんで聞いたらあれウミヘビなんだね
アフリカウナギ・・・太くて、長くて、黒くて、フニャフニャしてるって事だけは分かる。
ダーウィンの悪夢 in ジャパン
145 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 22:35:34.37 ID:oM8NdiHM0
各漁協でシラス放流しとるさかい既に混住やな
146 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 22:36:23.58 ID:6j5MVjP30
>>137 もうダメだw
これ以上ボランティアやってられんw
勝手にしろw
植物も動物も人間も外来種は皆殺しにして鎖国したい
>>141 その大きな定義が君が最初に出した語彙の定義でそんな使われ方してたかよw
60 返信:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/04/10(火) 20:41:15.19 ID:6j5MVjP30 [9/31]
>>56 言葉の質って何?語彙の事を言ってるの?w
やれやれ、ここまでアレな人の文章はボキャブラリーのアレさがひどいので読みとくのが大変だw
この後の発言
65 返信:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/04/10(火) 20:49:15.80 ID:6j5MVjP30 [11/31]
>>64 > 語彙は単語の表す意味のことで質はそれをうまく使いこなす程度のこと^^
それは語意だ馬鹿wwwwwww
語彙というのはボキャブラリーのことだアホウwwwwwww
ぶれ過ぎ。だから辞書の引用だけはすんなとw
もっと頑張れよ。このままだとただのクズだぞ^^
149 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 22:40:29.90 ID:1RP4qa6K0
>>142 ウナギじゃなくてアナゴだろ
それもウミヘビって言う名前のアナゴなだけで
は虫類のウミヘビじゃないよ
>>146 辞書の引用して自分の発言内容がぶれる馬鹿の典型でした。つまんね^^
151 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 22:55:40.49 ID:oM8NdiHM0
>>147 ハラキリはおもいとどまったほうがいいとおもふよ
152 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 22:59:55.00 ID:QLoXkFUv0
うなぎが安くなっていいとかそういう話にはならんのん
>>30 余裕で美味いけどな
給料日前は、砂糖1醤油3みりん4で簡易タレを作って、それだけでメシ食うわw
155 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 23:03:45.20 ID:1jBvxzZ20
ウナギが嫌いな人には、結構どうでもいい話
だけど、在来種が駆逐されるのはまずいな
156 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 23:04:23.37 ID:LACnBCQvP
日本に定着した外来種のウナギも、マリアナ付近で産卵してるの?
157 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 23:05:11.18 ID:kf5HsZVJ0
>>30 何でそこでご飯を焼こうとしないんだよ、だからお前はダメなんだよ
158 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 23:05:52.31 ID:oM8NdiHM0
狩猟禁止にして保護しろよ
鎌倉のほうも外来種やばいよ
日本リスが野生化した台湾リスによっていなくなった
最近では誰が放ったのかでかいアライグマが何匹かつるんで歩いてる
161 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 23:13:12.44 ID:oM8NdiHM0
>>159 溯上出来ない環境になってるから漁協が放流してる。その漁協が禁漁する訳ない
162 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 23:15:29.08 ID:mX2rkMDT0
アフリカ水牛は極めて危険な動物だ
人が死ななければよいが
163 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 23:15:35.30 ID:oM8NdiHM0
>>160 アライグマは全国津々浦々大繁殖、タヌキやキツネを放逐しとる
164 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 23:19:50.21 ID:iGooDqPe0
食ったらナントカいう虫が湧いて皮膚の下をズルズルッと移動しそう。
目に来たら失明、脳に来たら発狂だっけ。むかし中島らもの小説で読んだ
165 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 23:20:00.83 ID:kf5HsZVJ0
うなぎのたれで焼きおにぎりって旨いんじゃね?
166 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 23:22:30.88 ID:OGMS0WhoO
遺体を食べさせてるってコピペ見て鰻食べるの一生やめることにした
元々皮がヌメヌメしてて骨がありすぎて嫌いだったし
タレが好きなだけだったから
どうしても食べたいならタレを他の遠い国の魚に付けて食うわ
167 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 23:22:43.10 ID:eXMDM1Vc0
去年の今頃はおはよウナギが発生してたのに
アフリカウナギは肌が白いのかな!HAHAHA!
イギリス人に日本にはウナギ料理の専門店がいっぱいあるって言ったら
ゲーって顔されたw
171 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 23:24:11.65 ID:QLoXkFUv0
一昨年あたりに水産総合研究センターがうなぎの完全養殖に世界で初めて成功したけど
民主党の事業仕分けにあったので、まあしょうがないいんでしょうかな。
時の政府は中国産を大量仕入れで回すつもりだったんだろうけど、結局こういうの出ちゃいますよネー
やっぱり、こういうニュースネタ流す経緯もあるんでしょうかね。インボウとか
173 :
名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 23:27:19.46 ID:dNtMXa160
チョウセンヒトモドキが在来種を蹂躙しています
スレタイがアリガトウサギに見えた。もう寝る
ナマズの蒲焼超ウマイんだけどみんな食べないんだよなぁ。
176 :
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 01:03:35.40 ID:8v+iKMsT0
特定外来生物法で規制すればいいのに
うなぎが減ってるのは間違いないだろうけど、なんかダイヤモンドと同じ臭いがするんだよなぁ・・
アフリカのウナギはどこで産卵するんだ?
稚魚は何を喰ってるんだ?
とても日本で繁殖できるとは思えんが
179 :
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 01:34:02.91 ID:+6F5ft+50
>>178 繁殖してるんじゃなくて単に育ってるだけだよ
アフリカのほうの川魚って、歯が怪獣みたいなやつがいっぱいいるよね
あの川はまさに、修羅ですよ
そんなとこからきた鰻
181 :
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 02:28:28.92 ID:+j0JMPO60
電気は?電気は放つの?
アフリカのうなぎじゃないよ
あれ、ヘビ系
こわいよ
もしみんなの家の近くの淀川でアフリカのヘビがいたらどーする?
みんなもうなぎがないならうなぎじゃなく違うものを食べるといいよ
八バーガーとかね
183 :
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 02:32:15.06 ID:LZGfWLix0
184 :
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 02:34:18.27 ID:LZFVlSOL0
ウナギ食べ好きでシラスウナギ乱獲してるから外来種が来なくても絶滅すると思う
うな重を食べておいしいと思ったことがない
牛丼や豚丼や卵丼の方がずっとおいしい
なんでウナギなんてマズイものを食べるの?
186 :
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 02:37:23.72 ID:vYwXJVrW0
日本の国土も外来チョンに汚染されています
>>5 ところがアナゴさんで同じことしても全くおいしくない
なんか外来種って強くね?
ザリガニもブラックバスも在来生物を駆逐して繁殖してるし
迎え撃つってことが出来ないのかね?
まぁ在日朝鮮人にも言えることだけど
>>58 フィレオフィッシュ美味いんだけど、食べると絶対胸焼けっていうか
胃から上がってくる感じがする
190 :
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 02:53:54.39 ID:c0MreRvF0
浜名湖がもっと仕事スレばいいんだよ!!! 何やってんだたこ!
うなぎ食いたいなあ
山椒かけたいなあ
192 :
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 09:12:38.94 ID:NjuF1Yda0
>>10 物事は何でも、法に抵触するギリギリまでどんどんやるべきだって
それが日本人と日本が強くなる道だって
法律家で政治家の橋下さんが言ってた^^
193 :
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 09:14:41.30 ID:voNsFdiGO
EUは日本市場の買い漁りによるウナギ資源の枯渇が問題になり
EUのウナギは絶滅危惧種の輸出制限対象になった
その余波がアフリカウナギへの転換だろ
エコノミックアニマル日本に立ち止まりは無い
こんどはアフリカのウナギを安売りスーパーに山積みさせて
アフリカのウナギを食いつくします
195 :
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 09:19:40.54 ID:WXinb6cQO
アメリカザリガニ
ブラックバス
ジャンボタニシ
ブルーギル
チョウセンヒトモドキ
全く学習していない
196 :
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 09:25:25.10 ID:P52/FPi7O
アフリカってだけで食欲なくなるな
197 :
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 09:32:45.94 ID:fKa6yEVXO
貧乏人に安いうなぎを食わす必要はない
貧乏人は食うな!
198 :
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 09:37:11.26 ID:nPeSCBOgO
うなぎなんて3年くらい喰ってないわ
浜名湖の鰻には感動した
>>188 基本「いろいろ強い奴」を連れてくるし、在来種ならセットで存在する天敵がいないからな。
でも日本出身で海外で暴れてる貝とか海草もいるぞ。
201 :
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 10:21:11.83 ID:ESftWfBEO
ウナギが黒いのは日焼けなんだぜ
202 :
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 10:25:25.70 ID:/XEQqSZK0
タコも取り尽くしてアフリカ産なんだよな
マグロにしろ、うな丼にしろ、たこ焼きにしろ、
ファストフード的に、毎日、どこでも、誰でも
食べられるような状態にすべきじゃないと思うんだが…
203 :
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 10:25:44.43 ID:8vNri1XlO
>>192 至極当たり前の話なんだが。
経済の活力は法による規制とトレードオフ。
法以上に手足縛るのは自己満足のオナニーだよ。
俺がやらなきゃ何時か誰かがやるんだから
204 :
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 10:27:42.24 ID:O5nivZgQ0
外来種の鰻じゃ子孫を残せないだろ?
最近ウナギが糞まずいのはこのせいか。
貨物船とかのバラストに混じって入ってきた可能性だってあるだろ。輸入されたものに比べたら僅かだろうけど。
208 :
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:06:25.64 ID:qepAOqKn0
規制してないから仕方無いんじゃないのか?
東海大学かどっかしらんけど、
早く完全養殖成功してくれ。
俺にウナ丼を牛丼感覚で食わせてくれ。
頼む。
210 :
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:13:08.45 ID:IXGohCaMO
美味くて安けりゃいいじゃん
遺伝子汚染、外来種の混入問題は薄汚い在日朝鮮人、支那人、ブラジル、ペルー人問題の方がよっぽど重要だろ。
うなぎなんかより大問題なのに黙ってるのは何でだ?
もうアフリカでも何でもいいから、飼育開始〜出荷直前までの場所と期間を書け。
そしてALL日本以外の国産ウナギの表記を禁止しろ。