【政治】 "市音楽団、毎年4億円超の税金使用" 橋下市長 「団員、仕事ないなら分限免職。その前に自分でお客探してメシ食え」★15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
★橋下市長、市音楽団員の配転認めず「分限免職」

・大阪市の橋下徹市長は5日、市が同日発表した施策・事業の見直し試案で「2013年度に廃止」と
 された市音楽団の音楽士36人の処遇について「単純に事務職に配置転換するのは、これからの
 時代、通用しない。仕事がないなら、分限(免職)だ」と述べた。

 市改革プロジェクトチームの試案では、音楽団を「行政としては不要」としつつ、市が正職員として
 採用してきたことから、「配置転換先を検討」としていたが、橋下市長は「分限(免職)になる前に
 自分たちでお客さんを探し、メシを食っていけばいい」と述べ、配置転換を認めない意向を示した。

 市音楽団は1923年に発足。国内唯一の自治体直営の吹奏楽団で、市公式行事での演奏や
 有料公演などを行っている。市は公演収入などを差し引いた運営経費や人件費として
 年約4億3000万円(2010年度)を負担している。
 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120405-OYT1T01403.htm

※前(★1:2012/04/06(金) 10:16:49.80)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333886777/
2名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 00:52:05.33 ID:rNChbZfw0
>>1 一人2000万くらい払ってやって、退職させてもいいのでないの?
それくらい払っても市の財政からすればプラスだろう
3名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 00:52:31.15 ID:BBMHfhC70

金の亡者、膨大な利権を貪る私利私欲の現状維持既得権者・市労組・日教組
既存政党の政治屋は日本国民の為では無く、権力者の票に群がり国を滅ぼす
最早、国賊と化している

橋下維新の会も完璧では無いだろう

だが、橋下維新の会を支持する若者の意思は、希望と言う風を起こす
もう、誰にもこの風を止めることは出来ない
4名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 00:53:18.15 ID:bL5CbKGL0
ギャラが少なくても公演の数増やして稼げばいい。
市民も音楽と接する機会が増えるし、いいことなんじゃないかね。
5名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 00:54:57.46 ID:6qBDj+r70
しつこいなw
まだたてるのかw
6名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 00:57:56.39 ID:MOyYW3mG0

 >自分で客探してメシ食え!

完璧すぎるフレーズにワロタ
7名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 00:59:19.95 ID:G4rojj7Z0
本当に税金にたかるクズどもを一掃せねば!

橋下GJ!!
8名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:01:44.56 ID:eCUa1AZh0
せっかく大阪市民が安く音楽に触れ合うことが出来るのに
昔からあるから実績もあるわけじゃん
これを潰して代わりにやるのが、海のものとも山のものともつかない大阪都とかいう与太話w
本当愚かしいなw
9名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:03:27.31 ID:s0Hd+E4S0
>>自分たちでお客さんを探し、メシを食っていけばいい

いや、それを出来る状況に育ってない機関を、いきなりそう言って放り出すのはどうかね。
ちゃんと対策を打って、現実的に多くが対応できる下地を作ってから放り出せよ。
10名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:07:52.30 ID:35U1ZNPG0
大阪市職員
それは信頼と実績のブランド・・・

勤勉・薄給にして高邁な理想を掲げて日夜職務に励む大阪市職員
寡黙にただひたすら市民の為に汗を掻くその姿は大阪市民の鑑・・・

劣悪なる待遇にも関わらず懸命に働く善良にして賢明なる大阪市職員に
祈るようような眼差しで見つめる市民・・・

大阪市民の幸せを願わない大阪市民はいない。
模範的市民の代表である大阪市職員の幸せこそ市民の願いそのものなのである

改めて思う、大阪の発展に必要不可欠な唯一の存在、それは大阪市職員であることを・・・

国民の意思として選択した民主党政権が地方公務員の処遇引き下げを認めないことで
それは証明されていると言えよう。

大阪市職員から大阪市民への大いなるその恵みは海より深く空より広い・・・
大阪市民は慈父を慕うが如く大阪市職員に敬愛の念を持たずにはいられないのだ。

東日本大震災で多くの有為な公務員が殉職した。亡くなった彼らの分まで
幸せになることは彼らへ何よりの鎮魂であり、今を生きる公務員の義務なのだから・・・

大阪市は誰の為の物か、云うまでもなく大阪市職員の為にのみ存在するという原点を
決して忘れてはならないのだ

大阪市民は全身全霊を傾け大阪市職員に尽くせるか、人間としての誠意が問われているのだ

今こそ公務員のための政治を実現する民主党に支持を寄せ、国民の願いである公務員の幸せの為に
国民一丸となっていかねる犠牲を払ってでも働かねばならない
11名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:08:14.37 ID:mkAYfTsR0
年収200万円以下の世帯が約4分1を占める大阪市(32万8千世帯)で
ブラスバンドに4億円超を強制徴収とか市民いじめだろ。
まったくいらないっつうの。
12名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:08:45.29 ID:rNChbZfw0
>>8
正直大阪市民がオーケストラなんか理解できるとも思えない。
一人一千万も年間で負担するくらいなら
退職金を弾んで、縁を切るほうがマシ
一人2000万も払えば、団員も喜ぶだろう
13名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:09:11.67 ID:Mn4hCFDN0
大阪大学大学院教授がTVで、
「大阪の高校の終業式とか卒業式に有料で使ってやれば良い」
ってぬかしてたよ。
14名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:10:26.44 ID:5yL5SvnA0
事務職兼夜は趣味でオーケストラでいいじゃん
15名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:10:49.02 ID:9Y2RZH9J0
>>9
今までお客を探しだす役割の人間も一緒に放り出せばいい。
16名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:11:03.73 ID:EDKlnKleO
税金の寄生虫が奏でる音楽に感動なんてしない
恥を知れ
17名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:11:33.10 ID:TrUnuP920
大阪市ってホント腐ってたんだな。。

橋下改革GJ
ガンガレ
18名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:11:50.78 ID:OLdwWHxV0
>>12
文化事業ってそういうことじゃないから。
世界中で理解できる奴なんか殆ど居ないよw

中国の古典にある鳥の鳴き声しかできない食客のようなもんだ
なんかの役に立つかもしれないし、立たないかもしれないが
とりあえず飼っておくような物。
19名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:12:09.67 ID:LTTZmDc40
>>8
収入除いて一人平均1千万も運営と人件費でかかる訳がない
公演ごとに楽団呼んだ方が安いぐらいだ
20名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:12:24.06 ID:M6tHA6SD0
君が代の伴奏拒否にはいいかもしれんね
21名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:12:50.53 ID:rp6GRgrX0
4億3000万/860万=50円/人・年
22名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:13:30.69 ID:HhFqzfJPO
なぜ、音楽団に年間4億も必要なのか?
無知な俺に教えてくれ。
23名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:15:08.92 ID:eCUa1AZh0
>>12
さっき自分で書いたことと矛盾するが、金の問題じゃないんだよね
世の中には金では測れないものがあるその典型例だと思うのでね
まあ、大阪市民の自業自得なんだから好きにすればいいよ
俺個人は音楽団と大阪都なら間違いなく前者を選ぶ
頭の中の理想像より実際の実績の方が価値があると思うから
俺には橋下やこれに賛同してるやつらがサヨクにしか見えないね
24名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:18:27.22 ID:FtIA7qrz0
>>23
だったらバンドやってる連中も税金で救ってやれ

って事だ。悪いが税金で食おうとしてる自称クラシック音楽家なんぞ死ね、といいたいわ
音楽やりたいのならてめーで食い扶持探せと。売れてる一部のバンド以外はバイトで食ってるんだし
25名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:18:58.10 ID:mmk53F2Q0
■大阪市学校数

小学校・・・305校
中学校・・・105校

例えば、3年かけて全校を周り、演奏会を開いてるとしたら
年間4億円でも充分に安いと思うけど

他にもイベントや講習会も行ってるんだし
26名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:20:42.16 ID:EdQUhzdt0
現役団員は、市でなく、過去の団員を恨むんだな
過去にもっと真に役立つ提案が内部でなされて、ここまでひどい感じにならなければ
あるいは生き残れたんだろうし。その可能性の芽を摘んだ、過去の団員を
27名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:20:52.65 ID:Td1rOFUP0
橋下を見ていると、公務員を叩くことが目的化してると思う。
そもそも、黒字になるような事業なら役所がやる必要はない。
赤字が出ても、それに見合ったメリットが、市民にあるかどうかが
問題なのに、そんなことは無視で、金と公務員叩きだけに
血道を上げているって、異常だと思うよ。
28 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/10(火) 01:22:25.63 ID:495uEF9C0
>>18
でもクラッシック音楽なんて他国の文化だし
わざわざ大阪国民が守る必要あるの?
29名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:25:37.73 ID:FtIA7qrz0
文化なんぞ結局は個々の好み好き嫌いなんだから
公金で保護するのにはそぐわないんだよ

役所がやるのは治安維持環境維持ライフラインセーフテイネット、これだけでいいんだよ
文化なんてのは在野で好き勝手にやらないとアカン(法を犯すのは論外だが)
30名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:25:44.55 ID:mpS48LoZ0
サントリー芸術財団か吉本新喜劇の専属楽団として拾ってもらうべき
31名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:26:10.20 ID:XV2iM0170
>>27
で聞くけど大阪市の生活保護世帯の割合してて言ってるのか?
衣食足りて礼節を知るって言葉知らんのか?
大阪には文化とかそんなんより先に必要なもんあるやろが!
32名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:28:24.92 ID:Td1rOFUP0
>>31
ナマポに金をやるなんて、それこそ赤字事業なんだから無駄の極みじゃないのかね?
33名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:29:15.11 ID:MAmL2/eO0
鳩山家あたりがポンと4億だしたらどうなの
34名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:30:18.29 ID:yQEthtkO0
育ちの悪い人間の典型だね。
こいつに「次のステージ」はもうないだろう。
35名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:30:25.92 ID:yGGECgN8P
これは橋下が正しい
大阪市民やけど
こんな楽団マジで存在すら知らんかったわ
こんなわけわからん楽団に四億円はあげれません
切っていいよ
廃止でええやん
36名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:30:58.71 ID:61Qdtcc90
芸術なんてどっかのパトロンがやればいいことで、
役所がやることじゃない
37名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:31:03.05 ID:FtIA7qrz0
>>32
極々一部の人間のためだけに公金支出する文化活動なら生活保護/道路鉄道等のハコ物インフラ整備のほうがマシ
無論ナマポもハコ物も厳密な査定精査は必要だが
38名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:31:47.31 ID:lYhVak8e0
そんなことよりきらクラ予想通りつまらんかったw
39名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:33:13.61 ID:FtIA7qrz0
>>36
その通り!
40名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:33:18.58 ID:rNChbZfw0
>>27
今はそれくらいで丁度いい
あそこの腐敗は底なし沼だ
大体、関西以外で得体の知れないコネ枠で入った人でも
刺青を入れて、覚せい剤をやって、仰げば尊しの歌詞にイチャモンをつけて、
日の丸君が代は歌わないとわめくのはそうはいないだろう?
広島で少しいたかな?
41名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:33:24.80 ID:1bbHKpUJ0
文化事業などは採算が成り立ちにくいからこそ公立でやってるという面があるからな。

橋下のような冷血主義を貫いて次々に切り捨ててたら最後に本当に何もない大阪になるよ。
42名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:33:58.49 ID:dBepKm7c0
>>13
終業式とか卒業式ってどこの学校もほぼ同じ日なんだけどね
それじゃ、体を十等分ぐらいに分けないとさばき切れないだろ
43名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:34:10.59 ID:7Jp4qMfWO
>>32
だまれ ちょん
44名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:34:37.83 ID:Td1rOFUP0
>>37
ナマポこそ、極々一部の人間のためだけに公金を支出していると思うが。
しかも、彼らは金を貰ったら、礼節を身につけるのかというと、そうでもないんじゃないかね?
45名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:35:50.49 ID:DAVSAVfg0
蓮訪さんみたいになってきたなあ
46名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:36:50.89 ID:Td1rOFUP0
>>43
ナマポに払う金の少なくない部分が、玉入れに流れるんだから、
ちょんなら、こんなこと言わんよw
47名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:37:23.78 ID:FtIA7qrz0
>>41
文化事業を保護します→そのために増税します財政破綻します
の方がずっと冷血主義だわ

>>44
それがセーフティネット、って奴だ
だからこそ支給資格を厳密に精査する事が求められるしそれが役所の任務
48名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:37:52.83 ID:XMOK+FroP
共産党大阪府委員会で専属に拾ってもらったらいいとおもう。
49名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:37:56.44 ID:dBepKm7c0
>>27
行政が行うべき事業なら採算とか関係ないけど、楽団は違うだろ
50竹島は日本の領土:2012/04/10(火) 01:38:42.98 ID:0lBhtE+b0
市音楽団は橋下の言う通り大阪市を飛び出して4億以上稼ぎ出して見返してやれ。
51名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:38:53.55 ID:cdf0g0MK0
>>3
>>6
>>7
>>17
ほんと維新の会の工作みたいな宗教じみた書き込み
52名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:39:18.00 ID:4uqaJeko0
価値を誇大に喧伝し、持っていることがステータス
お金の問題ではないのだと強調、それでも必要ないと言うと、
文化や芸術の分からない愚か者だと非難する。

誰かが言ってたように、ほんと絵画商法(エウリアン)そっくりw

橋下の切り方に問題がないとは思わないが、1年の猶予を
設けているわけだし、この楽団の歴史や演奏技術に価値を
見出してくれるスポンサーを見つけるしかないでしょ。
53名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:39:43.05 ID:A34CFfbP0
学生時代の延長、趣味で
一生安楽に
血税を食いつぶされてもな。

アンチが熱弁するように、必要があるなら、
厳しいプロに頼み、
その都度、金を払えばいいものよ。
54名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:40:57.55 ID:3tA8nbyH0
東浩紀
@hazuma

政治家は結果が大事なんだ知識じゃないんだ論理じゃないんだ、という戦略で橋下氏がいま勝ち続けているのは、みなが彼が結果出すと信じているから。
つまり彼はじつは、未来の成功を質に入れることで、現在の「論争」を勝ち続けているわけです。改革に失敗したら彼は終わる。危険な賭けですね。
https://twitter.com/#!/hazuma/status/189169925934424065
55名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:41:55.87 ID:1bbHKpUJ0
それと、切るなら切るでその切り方ってものがあるだろ。
市が正式に採用しててそれでこれまでは一応まじめに活動はしてたんだろ。
ならばまずはそのことについて言及し、今までの活動には感謝します、と。
ですが財政事情の厳しさに鑑みてこれ以上は・・・・
と言うのならまだ分かるけど、捨てゼリフみたいな言葉を浴びせて
「自分たちでお客さんを探し、メシを食っていけ」お前らクビ!!
ってんじゃあ人間としてどうかしてると思うよ。

橋下は精神を病んでるんじゃないか?
56名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:42:02.12 ID:Td1rOFUP0
>>49
行政が行うべき事業でないと、何を根拠にそう言うのかね?
57名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:42:20.87 ID:zpbi7/hrO
文化予算の話しと、自治体が音楽団体を保有するか否かの話しは全く別の話し。
自治体が音楽団体を保有しなければならない理由、音楽家が公務員でなければならない理由は誰がどう考えても皆無だ。
むしろ今まで大阪市がこういうことを何年も続けてきたことこそが大問題。
58名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:42:27.19 ID:j2P9Fdjg0
音楽楽しんで4億の税金
無駄の骨頂ですなw
59名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:43:00.59 ID:KeeoXX6J0
文化事業はなるべく保護して欲しいけど、それで増税やら破綻やらするのはなぁ……
60名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:43:08.23 ID:ZaJQhh05I
花より団子だな。
この人達だけが、気の毒なわけじゃない。みんな今は苦しい。
利益をあげなきゃ生きていけないのは、みんな一緒。
この楽団じゃなきゃと言う、うりがあればな。
61名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:44:21.00 ID:lGuihKvW0
>>54
結果を出さない,というか出す気もない民主党こそNo.1
ということですか?
62名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:44:23.69 ID:jH86EdI20
>>56
むしろ行政がやらなきゃいけない根拠あるのか?
63名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:45:25.23 ID:cdf0g0MK0
>>44
> ナマポこそ、極々一部の人間のためだけに公金を支出していると思うが。
> しかも、彼らは金を貰ったら、礼節を身につけるのかというと、そうでもないんじゃないかね?

どんだけ2ch脳に犯されてんだよ・・・
64名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:46:30.83 ID:HA7pZ8CG0
そんなに存在価値があるなら自分で稼げばいいだろ
稼げないなら、不要ってこった
65名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:47:09.55 ID:uXvNucOF0
まあ、財政に余裕があれば文化的活動も理解できるけど破綻してまで維持すべき物でもないだろ。
4億も出すほどの実績や実力がある楽団とも思えないし。
66名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:47:20.21 ID:G25Xbv3b0
>>55

その通り。橋下とその支持者は病んでいるよ。
67名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:49:19.81 ID:WbcZYDXp0
>>55と似てるレスだが
利益を挙げることを前提にせず、市が正式に採用して今まで特に問題なく活動しており、また、4億円という
緊急に削減しなければ市が持たないというような額では全然ないものについて、十分な移行期間も
あたえず(1年ではとても足りないだろう)、捨て台詞を浴びせて削減って、俺も橋下は精神をやんでると思うよ。
68名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:50:34.46 ID:jH86EdI20
>>67
一年でなんで足らないんだ
69名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:51:04.79 ID:Td1rOFUP0
>>62
じゃ、公教育で音楽教育なんかも不要だってことになるんじゃないの?
公立学校の音楽教師に無駄飯食わせているだけだよね。

>>63
2ch脳じゃなくて、橋下脳だよw
70名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:51:17.99 ID:SSA5lD0P0
>>66
あなた、香山リカさんかしら
71名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:51:29.51 ID:WbcZYDXp0
いらないといえばいらないが、別にあったってそんなに負担になるものではない。ただ、特に抵抗勢力もなく削減しやすいんだろうな。
要するにただパフォーマンスのため削減されるようなもんだ。かわいそうに。
72名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:51:30.03 ID:j2P9Fdjg0
ま、本当の無駄は泥棒組合の互助会だな
73名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:52:47.23 ID:FtIA7qrz0
>>69
いらねーよ、学校の音楽教育なんぞ
勝手にヘッドフォンしてメタル聞いてたわw眠くなるからよクラシックなんぞ
-●3●ならいいだろ、バッハを尊敬してんだから
74名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:52:57.11 ID:lYhVak8e0
稼ぎたかったらポール・モーリア楽団みたいになったらいいんとちがう?
75名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:53:17.57 ID:czKnmi3u0
>>67
民間を遥かに上回る有能な公務員様方の能力を、
野に下っても民間人は太刀打ち出来ない桁違いの稼ぎをなさる筈だと認めているのですよ。
76名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:53:55.22 ID:WbcZYDXp0
>>68
楽団や劇団がこの不景気の時代にスポンサーみつけるのにどれだけ年月費やしていると思っているんだ。
Jリーグでさえ税が投入されてやっと存立しているというのに。
77名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:54:38.18 ID:jH86EdI20
>>69
なんで公教育と行政がオーケストラ持つ事が同じになるんだ?
78名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:55:00.47 ID:yGGECgN8P
こいつら切ったらもっと世界的な桶を呼べるやん
文化がなんたらとか理由付けしてる連中もその方がええんちゃう?
世界レベルは一回一億円くらいで来てくれるかな
年間四回でも本物を観る方が絶対にええと思うよ
79名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:55:08.20 ID:j2P9Fdjg0
女子十二楽坊になら税金使っていいぞ〜
80名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:55:33.88 ID:+CzWvzMd0
>>8
今にも自己破産しそうな家族が音楽に触れ合う機会を奪うなとか言ったらブン殴るぞ俺なら
81名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:56:05.14 ID:WbcZYDXp0
>>75
違う単にパフォーマンスのためだけ。
82名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:56:08.24 ID:FtIA7qrz0
>>76
それ言い出したらバンドは?アイドルは?芸人は?
みんなに税金投入しますか?って話なんだよ
Jや野球相撲、歌舞伎なんぞも全て公金引き上げろと、財政破綻云々言ってるなら

とにかく治安環境ライフラインセイフティネット、役所はそれに専念しろって事
83名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:56:17.18 ID:vh4wCPL10
「1年間は給料出すよ。でも1年後に解雇するからその間に仕事探してね。」ならかなり優しいほうだと思うのだが・・・。
84名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:56:54.74 ID:1bbHKpUJ0
大阪はダメだってことで、文化や芸術は大阪以外(たとえば東京)へ流出するだろな。
企業もどんどん大阪から出て行ってるし・・・・・。

たぶん橋下が市役所をコストカットして浮く金額・効果よりも
数十倍大きい規模で経済面・文化面が縮退して、結果大阪人の財布の中はスッカラカンになるよ。
ま、俺は東京だから別にいいけどさ。
85名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:56:55.07 ID:jH86EdI20
>>76
どれだけ年月費やしてると思ってるんだって、具体的にどれだけなんだ?
86名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:56:59.81 ID:TztAZokp0
>>76
Jリーグもやめていいし
そんなにスポンサーがつかないような芸事やめていいよ
87名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:57:03.49 ID:Td1rOFUP0
>>77
殆どの人間は学校で音楽を習ったから、それで飯が食えるわけじゃない。
あくまでも、文化というものに関する教育だ。
楽団に対して公的支出をするのも、それと大して変らん。
88名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:57:28.21 ID:X8U8JKf50
http://www.inbong.com/2008/mindan/02858.jpg
http://www.inbong.com/2008/mindan/DSC04813.jpg

維新信者は在日朝鮮人ですよね
橋下ageしてるのはw
89名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:57:31.92 ID:mJhch01y0
まあ、大阪なんだから音楽なんかなくてもいいだろ。
多くの大阪人はそう思って橋下を支持してるんだし。
90名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:57:59.33 ID:XNisp2CM0
どこの自治体も、みんなが知らない所でこんなのがうようよ税金吸ってるんだろうなあ
91名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:58:16.51 ID:czKnmi3u0
>>81
本音は腐れ公務員の粛清だけどなw
92名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:58:23.44 ID:PdNcDi+E0
>>76
この長い不況下にこれだけ長く
存続させて貰ったことを感謝すべきだろ
今から動くなんてどんだけ甘えてるんだよ
もう何年も前から用意しておくべき
93名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:58:43.49 ID:qvNbmd0K0
>>87
英語習っても、それで飯食えないけどな。
94名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:59:29.33 ID:WbcZYDXp0
>>82
現状維持と新たにそれらに税金投入するって話は全然違うだろ。

>>91
リストねつ造したりしても全然できていないようだけどなw
95名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:59:31.62 ID:dBepKm7c0
>>56
では、なぜ楽団が行政が行う事業なの?
確かに行政には文化事業も必要なのかもしれないけど、行政はハードを用意すればいいだけ
要は文化ホールや音楽ホール等、必要最小限の設備を整えれば問題ない
ソフトに当たる楽団までは必要ない
楽団へは聴きたい人が金を払えばいいだけ
楽団を公務員とするならば、歌舞伎俳優や落語家その他も公務員にすべきなのか?
もちろんある程度の助成金は出してもいいとは思うけど、楽団だけに4億円は多すぎるでしょ
96名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:59:32.26 ID:jH86EdI20
>>87
楽団は民間でいいよ。教育ではない。
97名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 01:59:38.71 ID:Td1rOFUP0
>>93
英語を使わないような底辺の仕事だとそうかもな。
98名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:00:14.02 ID:czKnmi3u0
粛清じゃないな。
階級闘争。
公務員様の大好きな御言葉だ。
上っ面じゃなく実感して噛み締めてみろ。
99名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:00:46.08 ID:k7IQcc+NP
しかし年4億はすごいな
36人なら一人一千万くらいってことなんか
100名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:00:48.34 ID:cdf0g0MK0
>>92
すごい部落・・じゃないやブラック脳だね。

自分が吐き捨てた言葉に後悔しないといいね。
そういう社会が当たり前という風潮を助長したことに。

自分の言葉って自分に返ってくることだし。
101名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:01:14.68 ID:+9oab9pK0
別に楽団は悪くないだろ
俺だって演奏のスキルがあれば応募してたよ
こんな税金の無駄遣いを野放しにしていたことが悪い
102名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:01:20.98 ID:9SCKCWdY0
>>95
それって所謂「ハコモノ」と呼ばれて批判されてるやつですね
仏作って魂入れずって言葉知ってる?
103名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:02:13.30 ID:X6DMdNy30
在日の集団が奏でるヘッタクソでしょうもない楽団やで
才能もない練習もしてない朝鮮人の音楽に4億とか勘弁してくれや
104名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:02:21.93 ID:TztAZokp0
>>100
そうやっておどして
ちゃんとしたことを言わせないようにするのは
よくないと思う
105名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:02:29.96 ID:WbcZYDXp0
>>92
甘えてるんだよって今まで仮にも収益を前提にしない条件でまじめに仕事してきた人らにお前何様なんだよw
収益上げること前提に雇われて収益あげられないんだったら責められるのもやむをえないけどな。

106名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:03:26.72 ID:FtIA7qrz0
所詮芸術芸能文化活動なんぞ囲ってくれるパトロンとお金払ってくれるファンが居てナンボだろ
行政がパトロンになる必要も無いし
一部のジャンルだけ税金で囲うとすればむしろ不公平なんだよ
107名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:03:28.56 ID:czKnmi3u0
公務員が何ほざいたってこの流れは止まらんよ。
許認可権や組織力振り回されて腸煮えくり返ってるのは橋下だけじゃない。
108名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:03:32.13 ID:9wh4EfLZP
団員の数で割ると1人あたり約1200万円か。
109名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:03:35.06 ID:j5uOs6nC0
>>99
運営費込みだからね。あと、人件費には保険料も含まれるからね。
給料の支給総額が一人当たり1000万円なんてことはないよ。
11084:2012/04/10(火) 02:03:50.60 ID:1bbHKpUJ0
ほらな。( >>86 )のような何でも縮小思考みたいな観念に取り付かれちゃうんだよ。

そうなっちゃったら御仕舞いだよ。
何やろうとしても無駄だ無駄だヤメロ、無くせっていうマイナス思考で覆われてしまう。
関西圏は経済的にも文化的にも死ぬよ。

ま、おれは東京だから別にいいけどさ。
111名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:04:09.67 ID:jH86EdI20
>>94
リスト捏造なんかしてないよ
112名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:04:58.55 ID:WbcZYDXp0
>>107
全然進みそうじゃないだろ。ぶちあげるだけぶちあげて全く実行できてない。
やることといったらこんな大勢に影響ないこととか、リストねつ造とかの相手に利になることばっかw
113名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:05:57.92 ID:/YFJyP7uO
音楽団は反論するなら
自分達の実績から有形無形の貢献を挙げて、年4億なら安いもんだ、
と思わせないといけないんじゃないか
114名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:06:07.42 ID:SSA5lD0P0
文化が死ぬ(キリッ)
115名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:06:21.36 ID:qvNbmd0K0
>>97
お前アホだなw
英語だけのことを言ってるんじゃないぞ。他の公教育と比べて音楽だけ特別なのかと言いたいんだよ。
116名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:07:02.62 ID:jH86EdI20
>>102
じゃあハコモノは民間だけで作れと?
117名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:07:10.39 ID:WbcZYDXp0
>>111
ああ、ごめん。リストねつ造の片棒を担いだだな。
118名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:07:20.38 ID:czKnmi3u0
>>112
まあ、選挙まである程度は好きにしてろよ。
大阪維新の会に賛同して協力してるのが大阪の連中だけだと思ったら大間違いだから。
119名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:07:39.67 ID:L9UIm+D80
なんでクラシック音楽だけ優遇しなきゃいけないのかわからない ファンすくないし外国の文化なのに
愛好家が金だせばいい
120名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:07:44.54 ID:dBepKm7c0
>>102
それは無駄に作りすぎるからでしょ
必要最小限の設備と書いてるでしょうよ
もしも、必要最小限の文化ホールや音楽ホールを作って、それが無駄だと言うのであれば
その土地にはそもそも文化なんてないって事だよ、楽団も必要ないって事
121名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:08:09.57 ID:Td1rOFUP0
橋下支持の大阪市民は、大阪市の地方税は行政サービスに比して
十分安くなると思っているんですかね?
122名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:08:17.59 ID:7Jp4qMfWO
43:名無しさん@12周年 04/10(火) 01:34 7Jp4qMfWO
>>32
だまれ ちょん

34のまちがい

32ごめん
123名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:08:50.86 ID:9wh4EfLZP
どこかの新興企業に売り込んだらどうだろう。
努力を見せたら少しは金出してくれそうだけどね。

>>109
わかるけど、それにしても財政が苦しい中での1人あたりで割ったコストはかかりすぎだと思う。
自分たちは価値があると、ただ言葉で訴えるのではなく、市民や全国の企業に
実力で訴えたらどうだろう。

こんなにすごいものを廃止しようとしたんだって、世間に思ってもらえたら勝ちでしょう。
ISASの「はやぶさ」と同じく。

124名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:09:37.10 ID:1bbHKpUJ0
>>106
>一部のジャンルだけ税金で囲うとすればむしろ不公平なんだよ

そういう屁理屈こねて“潰し思考モード”に入っちゃったら日本は全て縮退してしまうぞ。
125名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:09:40.52 ID:jH86EdI20
>>117
片棒を担いだ?どういうこと?
126名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:09:43.15 ID:FtIA7qrz0
実際サントリーなんて東京にクラシックホール作ってるし
渋公の命名件も買ったんだから、サントリーあたりに縋ってみたら?
127名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:10:20.09 ID:mkAYfTsR0
これ2014年3月末までは給料出すよってことでしょ。
問題は無いでしょう。東京の交響楽団は2005年に突然、
大幅減給か期間契約かどちらか選べって大リストラしたんだよ。
大阪での音楽の補助金カットは府知事時代から、
市民の支持を得ているんだ。
128名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:11:13.93 ID:Td1rOFUP0
>>115
実際、音楽は公教育の場で特別扱いされているが。
演劇のような確立された芸術でも、公教育の場で
無視されている分野は多々あるぞ。
別に、音楽なんて学校で教えなくても、生活に困らないのに
特別待遇だ。
129名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:11:51.26 ID:WbcZYDXp0
>>118
>まあ、選挙まである程度は好きにしてろよ。
好きにしてろよって意味分からん。ああ、俺のこと公務員だと思っているのか。
ホント支持者も相手を敵にしないと生きていけない奴らばっかだな。

>大阪維新の会に賛同して協力してるのが大阪の連中だけだと思ったら大間違いだから。
ネットではだんだん橋下の本性がばれてきているけどねw
130名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:12:20.54 ID:FtIA7qrz0
>>124
いいじゃない、実際衰退してんだし

それに文化芸能芸術興行スポーツといった広義のエンタメは役所(生活生命維持)とは対極の存在だし
在野で好きな事をやらせたほうがいい
131名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:13:00.14 ID:RUXPh0cO0
音楽大学の学費は年間200万
しかし驚くのはこの学費以上に諸経費が掛かることです。
それ以外にも学生は数百万、中には数千万の楽器を所有してる学生さんもいます。
みなさんが知ってる学校の音楽教員は教育学部・音楽過程出身が多く
音楽大学とは事情が違います。
教育学部・音楽過程は国立大学にしかありません。当然学費も安く音楽大学とは別物です。
国立で音楽学部があるのは東京藝術大学・通称ゲイ大です。
ホモのゲイとは違います。
132名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:14:00.01 ID:WbcZYDXp0
>>125
そのくらいぐぐれよ。自己責任を強調する橋下を支持する割には人様頼りなんだな。
133名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:14:06.33 ID:1bbHKpUJ0
>>127
ということは東京は交響楽団を経費節減したものの廃止はしてないんだな。

さすがだ。
石原も言うことは厳しいけど文化芸術面については一応の理解を持ってるからな。
134名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:14:54.82 ID:JosmRYDf0
公務員の給料を3割カットしたら
消費税を廃止に出来て
景気が良くなる。
135名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:15:20.29 ID:j5uOs6nC0
>>123
むしろコストがかかり過ぎというのはよくわかるんだが、一人当たりに換算するのが
わからない。総額人件費であればまだしも運営費も込みなのに一人当たりに換算する
意味あるかな?

今回の問題の落とし所は市の音楽団を市から独立させて全員転籍させたうえで、一定額の
助成金を出すっていうことろだと思ってた。で、団員は基本的に他に仕事して、出演料した
時だけ出演料をもらう形式にすれば運営コストも安くなるし、団員が演奏する機会も確保
できる。
双方妥協可能なラインだと思うんだが、それもないのは少し団員にとって厳しすぎると思う。
136名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:15:45.19 ID:yGGECgN8P
俺は音楽好きやから音楽に金使うのは無駄とは思わない
但し公金を一部の楽団に使うのは問題ありやわ
しかもこの楽団て歴史の割りには実績が乏しいみたいやし
これじゃ問題視されても仕方ないわ
ていうか
この件を問題視しなかった歴代市長は何やっとったんや
橋下が正論
シロアリ楽団は廃止して下さい
137名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:15:59.92 ID:P2kB42YN0
大阪もんは文化を育てるってことをしないのか
138名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:17:03.31 ID:jH86EdI20
>>132
片棒担いでないよ
リストを調べたら捏造だったってこと
139名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:18:21.21 ID:0MzIlRUH0
>>128
おれは別に楽団を無駄とは思わないが、そういわれると
確かに演劇の経済的不遇さは凄いもんがあるよね
ごく一部を除いて、本当に文字どおりの貧乏生活になるwww
まあ、音楽はもともと美術なんかと比べると、芸大でも経済的に恵まれた
家庭の出身者が多いのは事実ではある(声楽はそうでもないが)
美術も本当に貧乏だけどな
140名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:18:42.15 ID:vh4wCPL10
団員が自分は音楽で飯食ってんだっていう誇りがあれば、何処行っても音楽で飯食っていけるでしょ。
自分は単なる公務員で仕事は演奏ですって感じだとキツいかも知れないけど。
141名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:19:19.92 ID:WbcZYDXp0
>>138
ねつ造ビラを元に議会で追及したり、ねつ造ビラを元にしたビラ配ったりするのを片棒を担ぐと言います。
何が「調べたらねつ造だったってこと」だよw
142名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:19:28.37 ID:1bbHKpUJ0
>>130
文化芸能芸術興行スポーツは公共性がありますよ。

それに「実際衰退」してんだから全部切っちゃえというマイナス思考モードに入ってたら
日本全体の経済・文化が縮退して死滅してしまうよ。
143名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:22:14.41 ID:HPPVC/ro0
一人当たり年1200万って・・・

月100万も何に使うんだよアホかw
144名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:22:16.95 ID:jH86EdI20
>>141
議会で追及してそして役所が調べて捏造だったってこと
145名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:23:09.25 ID:FtIA7qrz0
>>142
いや、公共では無く個々の好み好き嫌いに帰属する分野だから

別にエンタメ抜きで生きろ、というわけではない。人間パンのみでは生きていけないし。
ただ公共では無いしさしあたり生死に関わる部分では無いから公金で食わせる必要は無いし一部のジャンルだけを優遇するのは不公平
146名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:23:44.59 ID:9wh4EfLZP
>>135
むしろ、総コストで考えないと意味がないと思う。
人件費だけ出たってコンサートもできないでしょう。

それに、同じ人数でどれだけの価値を出せるかってのは市民またはスポンサー企業を
説得できるわかりやすい材料。

俺らは1人あたり1200万円の金を出す価値があるんだ、いやもっと出す価値があると
言っていかないと、誰も金出してくれないと思う。
147名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:24:49.89 ID:8QFTbLer0
役人吹奏楽団を文化と位置づけるのが間違い。
吹奏楽団なんて学生や社会人のアマチュアバンドが掃いて捨てるほどあるっちゅうに。
プロとしてやるなら民間としてやれば良い。公務でやるなら兼務でやれ。吹奏楽は主が軍楽隊用音楽だぞ。
148名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:25:07.27 ID:EOn4861h0
海外公演でもして金稼げば良いだけ。
149名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:26:03.32 ID:/bmI3Dey0

楽団員も粘るなぁ そんなに再就職に不安でスレ伸ばしてるのか
150名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:26:14.93 ID:WbcZYDXp0
>>144
日本語通じないのかな?再度言いますがねつ造ビラを元に議会で追及したり、ねつ造ビラを元にしたビラ配ったりするのを片棒を担ぐと言います。
謝罪すらないしな。
151名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:30:04.39 ID:FJaVYl1J0
口利きや違法行為をした職員からきるべきだが
強い後ろだてがないとこからきるのはどうかな
152名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:30:55.02 ID:cdf0g0MK0
>>143
運営費込みって書いてるのも読めないのか?

交通費だって、楽器だって、衣装だってただじゃないだろ
153名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:32:12.48 ID:gLIBHwU/0
>>142
>文化芸能芸術興行スポーツは公共性がありますよ

なら今度は女子サッカーを代わりに公務員として雇ってやれ。
それこそ不公平だ。
154名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:32:13.04 ID:tZcYHKxq0
厳しいようだけど、もし「補助を段階的に減らしていくからその間に自立準備しろ」なんて事したら
あいつらの場合、自立の準備じゃなくて補助を減らさないように署名を集める方に力を入れるからな。
155名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:32:47.52 ID:juxWN0c60
大坂城を建て替えする時、市長の呼びかけで沢山の寄付が集まったんだってね
楽団も呼びかけしてみれば?市民から必要とされているならハシゲの考えも変わるかもよ
156名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:33:43.77 ID:jH86EdI20
>>150
頭が悪いな。
リストを議会で追及した。そして役所が調べてそれが捏造だとわかった。
なんで謝罪が必要なんだよ。
157名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:38:03.59 ID:WbcZYDXp0
>>156
やばい本気で頭がおかしい奴がいるw

>リストを議会で追及した。そして役所が調べてそれが捏造だとわかった。
まさにこうだから謝罪が必要なんだが、理解できない(まあしたくないんだろうが)キチガイがいるのは今度の件でよくわかったよ。
158名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:38:05.53 ID:qC+1LSQ90
>>142
アホだな、文化なんて、全ての人間の活動のありよう
そんなことなら、全ての人間の活動に公共性があることになる
大麻文化
ゲイカルチャーw
159名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:40:13.59 ID:9wh4EfLZP
例えば、ス●ロフスキーなんか、ただのガラ・・ゲフンゲフン






160名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:41:45.82 ID:WbcZYDXp0
だれだったか自衛隊を暴力装置とか言っただけで批判されまくったんだぞ。
相手が行政だろうとねつ造リストを元に追及なんて批判されて当たり前だろw
161名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:43:13.38 ID:Gp5DJiU30

「団員、仕事ないなら分限免職。その前に自分でお客探してメシ食え、配置転換を認めない」

・・・ 誰がどう見たって狂ってなんかいないだろう?
162名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:44:57.80 ID:cdf0g0MK0
>154
> あいつらの場合、自立の準備じゃなくて補助を減らさないように署名を集める方に力を入れるからな。

生活保護者にしてもそうだけど、
マスコミで報道されるような極端な例を、生活保護者や公務員全員がそうかのように
思いこむのは、本当に2chねらの変な、他人や弱者に厳しいだけの保守層の悪いところだと思う。

163名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:47:24.53 ID:HA7pZ8CG0
大阪市の馬鹿公務員が暴れてるな
どんどん自分たちが粛清される順番が近づいてくるからなぁ
首洗って待っとけよ税金泥棒どもめ
164名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:50:48.38 ID:rvz6df/b0
不採算部門、赤字、事業終了、でいらなくなった人員、即クビ。
・・・道義的な雇用者責任を果たしてないよな、橋下。法律的には、どうか知らないが。
165名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:51:57.86 ID:Td1rOFUP0
もういっそのこと、大阪市役所を民営化しちゃえば?
税金を払わないような、採算の取れない市民は切り捨ててさw
166名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:52:13.44 ID:j5uOs6nC0
>>146
そういう意味じゃなくて、楽団あたりのコスト計算は必要だけど団員一人当たりに
する意味がないっていいたかったの。楽団であって個人の活動じゃないからね。
167名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:53:49.15 ID:jH86EdI20
>>157
議員は議会で追及するのが仕事。それを役所が調べる。
最終的に役所が調べないとわからないんだから。議員が完全な証拠を抑えられるわけがないし。
その度にいちいち謝罪なんかしてたら役所の不正のチェックなんか出来ないんだよ。
168名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:54:52.10 ID:PWW1SHdt0
で、四億円はどうするんだ?
橋下が出さないと言ったのならもう無理だよな。
169名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:55:31.32 ID:zGpjGgc8O
楽団廃止に文句言ってる奴、橋下に愚図愚図言う前に署名なり募金なりアクション起こしたら?
170名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:56:06.39 ID:WbcZYDXp0
>>167
そんな一般論で済む事件じゃないんだけどねぇw
まあ、橋下尊師の不祥事を信者としては認めたくないのはわかるよw
171名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:56:09.13 ID:SdluZlAV0
橋下っつぁん よく言った。
172名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:57:36.04 ID:AA2D+tNx0
これは橋下の言う通り
他所で稼げないなら楽器捨てろ下手糞
173名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:59:24.93 ID:rvz6df/b0
>>167
間違ったネタをつかまされたリスクは、
議員がとるべきだろ。ノーリスクで人を追及して
良い立場にいるのか?議員は。人を追及するんだ、
間違ってたら自分が腹を切る(比喩的な意味でな)
覚悟でやらないと。
174名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:59:29.51 ID:WbcZYDXp0
橋下が反対の立場なら、「あんな明らかなねつ造を見抜けないで追及するなんて議員としての能力不足で
議員失格すぐに辞職すべきだ」とかツィッターで吠えまくるんだろうなぁ。
175名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 03:03:38.06 ID:qUdz85qlP
>>162
これは事実だろ。
他人や弱者の事を思うからこそ厳しさも持つのが健全なる保守の有り方。
無責任な甘やかしをやりたいのなら、それこそ民間でやればいい。
4億ぐらいポンと出してくれる甘い人達が沢山居る訳でしょ?

障害者に対する自立対策にしても同じ。
国家に依存する障害者は、国が滅んだら全員死んでしまうぞ?
それより自立出来るような社会整備をしっかり行う方が圧倒的に健全であり、
弱者の為でもある。
176名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 03:03:58.11 ID:WbcZYDXp0
>>173
レス返している俺がいうのもなんだが、まあ理解させるのは無理だよ。こういういう奴らは。
信仰心なのか本当に間違ってないと信じているのかしらんが。

ただ、ネラーレベルならどうでもいいが、維新の大阪府議員レベルで同じようなことツィッター
でほざきまくっている奴がいるのはどうしたもんだか。橋下は間違いとわかっているが、信者に
示しがつかないだけのようにみえるけどな。
177名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 03:03:58.64 ID:ci+nT4GqO
レゲエでも保護したほうが大阪らしい
178名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 03:04:12.00 ID:rdIgu9khO
>>164
まあ道義的にも法律的にも経済的にも問題がある事やってきた大阪の職員相手ですし
179名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 03:05:35.08 ID:9SCKCWdY0
>>175
国家が滅んだら、その「自立できるような社会整備」とやらも滅ぶと思うんですが
180名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 03:05:53.90 ID:mkAYfTsR0
年収200万円以下の世帯が約4分1を占める大阪市(32万8千世帯)
生活保護者数の人口比が最も高い大阪市で
ブラスバンドに4億円超の税金を使用していた巨悪はいままでの行政。
181名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 03:09:12.32 ID:rvz6df/b0
>>179
日本は、滅んでも中国の省になるか、
アメリカの州になるかのどっちかで、
日本人の生活は普通に続くのじゃね?
182名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 03:09:38.10 ID:mAgVhst60
>市公式行事での演奏や

その代わり演奏依頼が来たら断ればいいよね
市の方もコストに見合う適切な楽団を選定してくるでしょう
楽団の皆さんは頑張って下さい
183名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 03:09:54.90 ID:WbcZYDXp0
果ては「朝日が謝らないから俺も謝らないby橋下」とか言い出すし。
あれみて「無双!」とかいっている奴まともに脳みその回路が形成されているんだろうか。
184名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 03:10:03.40 ID:0Qz7e/8Y0
金出そうという人や企業が誰も現れない
ここの存在価値が見えてくるな
185名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 03:10:39.08 ID:fSYI9rdJ0
何もしてなくても一日に1,000,000円以上掛かってることになるからなあ
実稼働日数と合わせたらどんなもんでしょね
186名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 03:11:28.93 ID:6dF1JJsMO
ラッパ屋どもを保護しなくちゃならん理由を教えてください。
187名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 03:11:32.44 ID:ci+nT4GqO
文化の保護だの識者ぶってる奴はこれに答えてくれ

数ある音楽の中で吹奏楽を特別に保護すべき理由は何か
吹奏楽を特別に保護するとして、大阪市音楽団を税金で運営するという形である必要性はあるのか
188名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 03:12:25.98 ID:FtIA7qrz0
>>182
んなもん適当なCD音源流しときゃ十分
189名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 03:13:32.56 ID:jH86EdI20
>>173
お前な、そんなこと言ったら誰も役所の不正のチェックなんかしなくなるぞ。
190名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 03:13:35.11 ID:CyGfjBB80
橋下市長の言うことはもっとも。
国費でまかなわれている
自衛隊の吹奏楽団も同じ事になるのか?
191名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 03:14:54.97 ID:FtIA7qrz0
>>190
その通り
そのお金でミサイルの一発でも買ったほうがいい、極論すれば
192名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 03:18:42.16 ID:h6Akogpn0
>>187

図書館の必要性、プールの必要性、体育館の必要性、公園の必要性・・・全部説明できるのかね?

みんな赤字だぞ?

193名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 03:19:59.24 ID:mkAYfTsR0
>>190
>国内唯一の自治体直営の吹奏楽団
だから他の市が音楽士を雇っていないのに合わせて廃止なんでしょう。
自衛隊については誰も話していないよ。
194名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 03:20:58.44 ID:BFlSx9Z00
>175
> 無責任な甘やかしをやりたいのなら

それまで文化的な事業が必要と市が判断して、
人を採用しておいて、その事業が必要なくなった時のために
色んな仕事を経験させておいて、安易にクビを切るようなことがないように
対策を打つのが雇用者側の責任で民間じゃ当たり前にしてることですが。

195名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 03:21:17.57 ID:jZUgXjht0
>>190
自衛隊の音楽隊の一隊あたりの費用ってどのくらいなんだろうな
まぁ自衛隊なら40人弱で人件費が3億9000万なんてことにはならなそうだが
196名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 03:23:02.51 ID:rLY31G1CO
>>175
冷静になってそれを民間に置き換えて考えて見れば?
あんたの言ってる被雇用者の待遇って奴隷以下だと思うけど。
ワタミより酷いと思うよ。

そんなのが保守なら私は二度と保守になんか入れないね。
国を売る売国奴そのものだわ。

雇用者側の責任を追及せず、雇用者には激甘で、常に雇用者側の視点で
労働者の人生などどうなろうとおかまいなしで平気で切り捨てることを肯定する。
生活保護者や障害者叩きもそうだけど、
こんなの日本人だけだよ。
愛国気取りで常に行政の側に立って自分たちで自分たちの社会保障のクビ締めてんの。

障害者なんかもなんにも障害の程度も勘案せず
十把一絡げにして自立とか言ってるし。
バカじゃないかと思う。
197名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 03:23:25.85 ID:Cr/DnGPI0
年間収支明細をじっくり見ないと分らん。
市は公開しているのかね?
198名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 03:24:55.61 ID:BFlSx9Z00
>196
> 生活保護者や障害者叩きもそうだけど、
> こんなの日本人だけだよ。自分たちで自分たちの社会保障のクビ締めてんの。

確かにそうみたいです。
日本「自力で生活できない人を助ける必要はない」が4割…自由・自己責任主義の米抜き断トツ1位 先進国標準の1割以下とも乖離
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1333887794/
199名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 03:26:07.06 ID:9wh4EfLZP
>>166
楽団の看板と全体の金だけ見るんだったら、今の団員は全員解雇して今と同じコストで、
世界中からより上手い人、話題性のある人(より高い価値を生み出せる人)を募集して
用意するって形式でいいような。

実際、その方が金が集まるとは思うし、4億円もペイするかも。
それに看板は存続しそうだけど。
それでいいのか。
200名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 03:27:00.42 ID:6nXN3sJO0
奥さんの疑問をよく聞いてるんだろこいつ。
さすがに細かいことによく気がつくぜw
でかいことは無理だけど、大阪のおばさんにはw
201名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 03:30:38.20 ID:WbcZYDXp0
>>196
切るのはいいが、雇用者としての責任をしっかり果たせって当たり前のことだよな。
202名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 03:31:20.86 ID:9wh4EfLZP
>>198
ところが、実際にはそこに名前が出ている国はホームレスだらけであり、
まともな病院にかかれない人が大勢いて、行き倒れも日本よりいる。

なぜか、日本が一番困ってる人が少ないという現実。

本音と建前ってことだろうね。
現実に目の前で困ってる人がいれば、諸外国より助けているのは日本であり、
そうでないのが名前が出た諸外国であると。
203名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 03:31:25.90 ID:3FCxO8Rf0
まあ努力するかしないかの話であって
まず努力してみる事も大事じゃね?>楽団員
そういう意識改革がしたいんだろ。
204名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 03:33:45.77 ID:KXlxyhgX0
>>196
「甘やかす」なんて単語を使ってる時点で、その手の人たちの依って立つところは
「俺より楽して生きてる奴を許しがたい」って感情だと思うよ。
その負の感情を一生懸命理屈で武装しているだけだから、議論はかみ合わなさそうだね。
205名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 03:33:55.85 ID:ZzG8cGNE0
オーケストラで活動しなくても小さなグループに分かれて小規模な有料コンサートを開くとか
学校での音楽指導やら演奏会、個人宅への出張演奏、結婚式や葬儀場で演奏するとか
市民に溶け込んで活動すればやれる事はあると思うがやってないのかな。
206名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 03:36:07.25 ID:BFlSx9Z00
>>202
> ところが、実際にはそこに名前が出ている国はホームレスだらけであり、
> まともな病院にかかれない人が大勢いて、行き倒れも日本よりいる。
> なぜか、日本が一番困ってる人が少ないという現実。

ホームレスになるような日本人の男性層は年間2万人以上自殺していますよ。
207名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 03:38:03.98 ID:Aohkhbm1O
何度も言うが行政職も賃金カットせよ。バス運転手に続き、今回のも、まぁその為の布石だろうけど。
208名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 03:38:49.63 ID:6nXN3sJO0
日本の田舎って天国だなぁ…大阪は終わりだけど、四国、九州…地球上の勝ち組だなw
209名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 03:40:10.62 ID:h6Akogpn0
結論は単純だよ。大阪に音楽など無意味。それだけ。

音楽したい奴は黙って東京こいよ。
210名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 03:41:35.13 ID:mAgVhst60
依願退職しない限り勤怠関係無く履歴書に傷がつくとかすごいな
楽団の皆さん頑張ってください…
211名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 03:44:08.37 ID:qUdz85qlP
>>179
インフラは簡単に無くならないし、
自立する構造もスキルも消えてなくなりはしない。

昨今の公務員の質や新自由主義的傾向は、国の滅びる前兆。
日本史を見ても公営・公務員安全神話なんて幻想なのは明白だからな。
天皇が存在してるから、国が滅びるという表現はナンセンスだが、
政体が変わり、その過程で多くの淘汰が行われてるのは歴史が証明してる。
212名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 03:46:15.12 ID:9wh4EfLZP
>>206
それでも全体としては少ないということ。
貧乏人でも病院にかかって重病でも治療してもらえる。
行き倒れや餓死なんか見る機会はない。
道端がホームレスや物乞いであふれていることもない。
金に困ってる人間から強盗に合うことも少ない。
213名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 03:47:19.57 ID:qUdz85qlP
>>196
そもそも労働者に成ることその物が甘えだわ。
何故経営者に成らない?
そんなに経営者に有利な社会なら、何故労働者になる?
214名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 03:49:15.01 ID:mkAYfTsR0
自分でお客探してメシ食えというのは、財団法人となって独立し、
文化庁の助成金や大企業、楽器メーカー等の協賛で一旗あげろということでしょ。
他のクラシック団体はそうやっているよ。
大阪市は生活保護No1だから音楽士はいらない。
215名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 03:49:42.08 ID:o823/B290
>>202
それは正しいよ。アメリカは理想を語り、日本は現実を語る。その違い。
アメリカに住んだことがあればすぐに分かるのに。
216名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 03:50:35.45 ID:rLY31G1CO
>>204
私もその一言の時点で大体思想は読めてました。
この手の人達の主張って、全員を不幸にしていくパターンなんですよね。
麻生さんのターンでやっとこさ非正規なんて企業側の都合だけ考えた雇用体系許してたら、
少子化で国が滅びることを自覚して方針転換してたのに、
小泉より酷いブラック民が最悪のタイミングで出てきたね。
今大阪市職員にされてることは、
次首相になった時に我々国民全員が受けることだって分かってるのかな。
セーフティーネットも破壊され、障害者も甘えと言われ、
財政再建名目にどんどん削減。
民間の競争力を上げるためとかいって
徴兵期間を設けたり、徹底した成果主義の導入を法制化してでもごり押し。
使えない人間はすぐクビにしろと言うが、
そのクビにされた人の生きる道を絶ってる。

そうして皆が自分たちの生活の安定に不安を感じて、子供を生まなくなる。

府知事時代も結局財政悪化して終わったしね。
みんなを一寸先は闇のブラック環境にまでひきずりおろしておしまい。


217名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 03:50:57.44 ID:qUdz85qlP
経営者や会社=国と考えれば、
それらに対する依存こそが、国や経営者や会社の都合に振り回される
って事を意味するんだ。
何故自立しない?経営者に成らない?その選択を選ばないからこそ、
弱者がデメリットを被り続けるんだよ。
218名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 03:52:27.58 ID:gLIBHwU/0
>>194
>民間じゃ当たり前にしてることですが

当たり前じゃない。
219名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 03:52:56.09 ID:rLY31G1CO
>>215
アメリカ人で餓死とかほとんどありえませんよ。

慈善団体が日本とは比較にならないぐらいいて
常に弱者に部屋や食料、シェルターを提供してますから。

アメリカ行ったことがない人ほど自分に都合よくアメリカを使う。
220名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 03:54:10.39 ID:qUdz85qlP
>>216
>全員を不幸にしていくパターンなんですよね。

いい加減にしろ。
自立する為、自由を得る為の環境整備は、恵まれた側の
使命として最大限に行うべきで、それこそが全体の幸福を
得る最大の手法。それを否定する連中が社会を不幸にさせていくんだ。
221名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 03:54:41.02 ID:tKztFX930
全員が経営者になったら社会が成立しないのは中学生でも分かるだろ。
そもそも、労働者と経営者という区分がおかしいんだよな。
経営者=勝ち組、労働者=負け組みって発想だろ。
発想が貧困すぎる。
222名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 03:55:09.37 ID:6nXN3sJO0
>>215
欧の大半と米は父権政治。民主は日本の母親政治だから当たり前w
223名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 03:56:00.82 ID:ci+nT4GqO
>>192
赤字だからダメだなんて話じゃないんだけど?
費用に見合うだけの公益性があれば良い

図書館は市民の知る権利、教育の権利を保障するためにある
スポーツ施設は利用者負担で運営することも可能だが、
市民がスポーツをすることで健康が促進され、結果的に税収が増え、社会保障費も抑えられるとかそんな理由で税金を投入してるんだと思ったけど
役所が大赤字出しながらスキー場を運営してるなんてことになれば、その妥当性には疑問符がつくでしょうね
224名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 03:59:40.73 ID:xwuUMWIu0
建設的な解決策が必要だな
ニコニコとかネットで24時間聞けるクラシック有料放送とか全国の楽団でやればいいんじゃないか
喫茶店や飲食店でも流せるようなやつにして 日本は音楽をもっと庶民化しないとだめだよ
225名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:01:00.26 ID:ngFRW8Cg0
こんにちは!!大阪日本共産党です・・・・

民主党と共産党は正しい! 知能の低いネトウヨにはwww 民主党がマシなことが良く分かる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
共産党・・・ 大阪橋下の公務員の給与引き下げはファッショ独裁の横暴だ!辞任を要求する
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【共産党】 共産党「公務員の給与を引き下げるな、憲法違反だ」激怒!共産党が給与引き下げ反対!
 http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1328843296/728-
8日、参院総務委員会で日本共産党は、公務員の給与を引き下げは震災復興支援や内需拡大
に逆行する、公務員の給与を引き下げると日本の景気回復が悪化すると訴えた。 「国家公務員
の給与を7・8%引き下げる法案」は「2重の憲法違反だ」と述べ、景気の悪化になる公務員給与
引き下げに反対を表明した。

★共産党・・・景気が悪化する!の言い分
      ↓
@・OECD調査を知らないのか!
A・日本の政府支出に占める公務員人件費は、OECD調査国で一番低い安すぎる!
B・公務員の給与を2倍にしても、まだまだ安いほどだ!
C・公務員給与が安すぎたから、10年経ってもデフレ日本の景気が回復しない。

民間社長は一億円以上だ!、中小社長でも7千万円はもらっている、それに比べたら安すぎだ!
      ↓

公務員給与が安すぎたから・・・・大阪のパナソニックは大赤字、
大阪市もバス部門も長年赤字、中小企業が潰れ、エルビーダは潰れた!
226名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:01:22.91 ID:h6Akogpn0
>>223

どこに公営の体育館によって健康がどのぐらい促進されたかの具体的な数字がでてるの?

そんな効果があるかないかもわからんこと、需要があるなら民間がやればいいじゃん。
音楽隊との違いはないよ。

227名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:01:28.51 ID:qUdz85qlP
>>221
日本国内で高い教育水準を得て、海外に出れば、普通に経営者として
勝負出来るし、経営者の責任を問え!と言ってるのに新しい経営者が
生まれないと経営者の責任なんて永遠に問えず、それこそ社会が
成り立たないだろw
228名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:01:45.36 ID:PWW1SHdt0
>>224
そんなもんNETでなんぼでも有る。
四億も使ってやる事じゃない。
229名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:02:03.99 ID:WbcZYDXp0
つーか、民間企業のトップ気取るなら不採算部門を採算採れるようにしてこそ一流の経営者なんじゃね。
いくらでも方策ありそうなんだけどねぇ。
230名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:03:07.20 ID:Fu0M7JPd0
この発言そのまま鳩山に贈呈したいんだが。。
231名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:03:35.36 ID:h6Akogpn0
採算のとれることだけしてればいいなら役所はいらないよ。

世界トップの楽団ベルリンフィルだろうがウィーンフィルだろうが赤字なのは知ってるか?
232名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:05:01.91 ID:jFlmN9OAO
>>202
日本の底辺は自殺か不審死するからアメリカのように溢れてないだけだよ
あとアメリカの貧困層ってその大半が移民でしょ
日本で例えれば在日やシナチョンが飢えてるだけ

しかし実情、日本は日本人が貧困や病気で自殺して、在日が潤っていますw
233名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:05:02.77 ID:36zllLY/0
そりゃ、自力で金稼げない三流楽団をなんで市税で喰わせにゃならんのだって事ですね。
無料演奏会なら、その辺の大学の吹奏楽部がしょっちゅうやるし。一流なら自力で稼げるでしょ。
234名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:05:06.30 ID:PWW1SHdt0
>>229
ねーよ、そんなもん。
民間は再生不可能だと判断したらすぱっと切る。
だらだらもっているとエルビーダみたいになる。
切る判断の方が大切。
235名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:05:06.41 ID:WbcZYDXp0
>>226
警察も自衛隊も需要があれば金が集まるんだから民間でできるよなw
金が集まらないんだったら必要ないってことだ。
236名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:05:15.30 ID:qUdz85qlP
>>229
その通り。民間では、平松元市長が4億集めれる採算の取れる
手法を提示して、橋下は無能な指導者だ!って事を見せつける。
非常に分かりやすい構造の上で成り立ってる。

自立しない依存者を作ることは社会を不幸にさせるだけ。
237名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:07:19.32 ID:jH86EdI20
>>226
体育館と楽団がなんで比較対象なんだ。
それなら音楽ホールとかコンサートホールだろ。
楽団はいらん。
238名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:08:04.71 ID:tZcYHKxq0
>マスコミで報道されるような極端な例

それはマスコミの問題だろ。しかもマスコミがそういうことやってるって事は
思い込んでるのは2chネラーだけじゃなくて見てる奴全員が該当するじゃねーか。
なんでネラーや保守層だけが変な風に思い込んでるって文章になるんだよ?
239名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:08:15.72 ID:tsHnfoylO
>>231 だからと言って財政火の車な大阪が四億かかる楽団を持つ理由にはなりませんよ
240名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:08:36.09 ID:rDal2a1S0
吉本にでも引き取ってもらえ。
241名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:09:10.20 ID:WbcZYDXp0
>>234
それが二流の経営者のやること。
242名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:09:24.05 ID:PWW1SHdt0
>>231
支えているのは役所じゃねーよ。
金持ちが寄付して支えているんだ。

自分達でスポンサー探して来いよ。
243名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:11:05.99 ID:5IyOnMo5O
どうせ何もしなくても給料でるからって舐めてたらクビになりそうで焦ってる と
244名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:11:43.43 ID:WbcZYDXp0
しかし、必要性があるなら民間でもできる。民間でできないなら必要性がないんだ。
何にでも使えるなw

市役所も議会も警察も消防も自衛隊もその他もろもろみーんな民営化して金出す
必要があると思える人が金出せばいいw
245名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:11:59.21 ID:jFlmN9OAO
>>219
そうそう。見栄を張りたい国民性と税金の安さから
慈善事業しないセレブや成功者は社会から尊敬されないので
弱者への「民間レベル」での支援が以外とあるよねアメリカ

日本は慈善事業をやる団体すら叩く傾向にあるけど
生活保護費も実はアメリカより安い
246名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:12:17.74 ID:PWW1SHdt0
>>241
経営はね、切るほうが難しいの。
公務員にはわからんだろ。
247名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:12:55.94 ID:ci+nT4GqO
>>226
非競合性・非排除性があるものは民間で供給することが難しい
外部性があるものは市場放任では最適供給が達成されない
権利の保障も市場放任では難しい
248名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:15:03.04 ID:JKhw2XGl0
>>231
( ´・∀・`) ヘーベルリフィルって市の持ち物だったのか
249名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:16:35.34 ID:ci+nT4GqO
>>237
音楽団は役所がバレーボールのプロチームを税金で運営して、観戦無料の試合、無料レッスンやりますみたいな感じだなw
250名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:17:03.17 ID:tKztFX930
>>227
何を言ってるんだ、ふざけてるのかね?
貴殿が経営者に成りたけれければなればいい。
そんな経営者には、誰もついてこない気がするけどね。
社会の構成員全員が経営者気取りでいるって、おかしいし
そもそも経営者って有能なのか偉いのかも分からんけどね
まぁ、経営者と労働者を区別するのが西洋というかマルクスというか、
韓国というか、色んなものに便乗した人間の発想だよ。



251名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:17:30.13 ID:gLIBHwU/0
>>241
あなたの知っている一流の経営者に楽団員を拾ってもらえばいいよ。
252名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:21:11.99 ID:lEQGgVHY0
タダで音楽聴けるわ〜それ止めさせる橋本クズやわ〜とか言ってたら


大阪市民の血税4億円を毎年あげてました
253名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:21:12.51 ID:PWW1SHdt0
>>251
一流の経営者は三流の楽団にはカネは出さないよ。
254名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:21:43.31 ID:0t4Q5v5P0
まあ大阪人はヨシモートとか見てれば満足なわけで別に良いのでは?
255名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:22:55.77 ID:gLIBHwU/0
>>249
税金を使うなら逆に公平性を期す為に何年かに一辺支援する文化を変えたらいいかもな。
今年はフェンシング、4年後は乗馬とかマイナーどころを中心にw
256名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:23:50.41 ID:WbcZYDXp0
>>246
大阪市の予算は1兆5000億ぐらいあるんだが、その中の4億円の事業を切って
「切るほうが難しいんだよ」とか笑えるわw

で、俺は公務員でもなんでもないんだが、なんで橋下支持者はすぐに敵として設定したがるのかね。
257名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:24:19.36 ID:9wh4EfLZP
>>245
国は助けて無いのね。民間であって。
そして貧しい人の数は日本より遥かに多いように見えた。
中国よりはずっとマシな国だけど(一部を除いて)。
258名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:25:11.83 ID:4A0aiGkR0
橋下好きだが、これは間違っていると思う。

大阪市民はもっとも美しい吹奏楽をたった4億円のために無くすことになる。
大阪の人口で割ると、わずか年間200円以下なのにな。
259名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:25:24.22 ID:qUdz85qlP
>>250
>誰もついてこない気がするけどね。

それで問題無いから、免職なんだろ?
自立しない依存者を増殖させること、自由を得る為の環境整備や
努力をしない人達を増やすことは不幸しか呼ばないと言ってるだけ。

ついてこない!と言った所でついていく存在が居ないと
それこそ餓死するぞw
260名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:28:15.43 ID:gLIBHwU/0
>>258
>大阪の人口で割ると、わずか年間200円以下なのにな。

くだらない通販みたいな宣伝だな。畳半畳の省スベース、電気代1日数十円。
そんなものが家の中に溢れ返るとバカニなら無い。そもそも要らないものは手のひらサイズでも邪魔。
261名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:28:40.62 ID:WbcZYDXp0
つーか、こんな零細項目「切るのが難しくない」から切ろうとしているんだろ。パフォーマンスのために。
262名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:29:31.27 ID:PWW1SHdt0
>>256
あまりにも無知だからwww
てっきり公務員だと思った。

金額に関係なく、人を雇う方より、人を切る方が難しいよ。
263名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:29:48.74 ID:4A0aiGkR0
>>260

 芸術に触れてない方ですね。 価値わからんのだろうね。
264名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:30:49.22 ID:ci+nT4GqO
>>255
文化の保護にしても吹奏楽を特別に保護する理由がないからね
吹奏楽の次はアフリカ系ドラムミュージックでも保護しよう
265名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:31:50.38 ID:WbcZYDXp0
>>262
雇う?何言ってるの?不採算部門を採算採れるようにすればって言っているんだが。
義務教育も終えてない人っぽいね。小学生か。レッテル貼りはお互い様だぞ。
266名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:31:58.08 ID:7dzq8AnJ0
>>261
さっさとナマポ切れって話だよなあ
楽団736個分の金が浮くのに
267名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:32:56.75 ID:4A0aiGkR0
以前、ストラディバリウスより、数千万円の近代のバイオリンのほうがいい音・・・のニュースで盛り上がったのと同じレベルだな。
268名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:33:19.39 ID:qUdz85qlP
>>260
通販見たいな宣伝で何ら問題無い。
それを行政に当て嵌めるから話がややこしくなるだけで。

民間なら通販のように商品を売る為に必死に宣伝するし、
売り方も考える。その自立的行動が、社会や文化を豊かにするんだ。

単純にお金が無いから切るじゃ何も始まらない。
269名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:33:42.84 ID:iGsadXRCO
日本の吹奏楽・クラシック文化を根こそぎなぎ倒す橋下を俺は許せん。
お前が守らなくて誰が守るんだよ。
大阪市音楽団は大阪の誇りだろが。
270名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:34:27.02 ID:gLIBHwU/0
>>263
価値がわからない人に押し売りしない。他を当たりなさい。

>>261
逆じゃない?こんな零細項目の削減すら過去の判例からするとかなりの冒険というしね。
愚かしいこの国の制度を一般人にもわかりやすく見せることになったと思うよ。
271名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:35:00.70 ID:pbr2WPkk0
たった4億円なら直ぐに切れや!

>大阪の人口で割ると、わずか年間200円以下なのにな

そんならラッパ吹いて直接200円もらってこいや。
誰も金なんか出さない。
200円もらえないクズだから税金か?
272名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:35:23.41 ID:tKztFX930
>>259
経営者論の話をしてたじゃないの?
経営者になれない人間は駄目だみたいな発想だろ。
自分が言ってるのは、経営者至上主義はおかしいと言ってるんだよ

論点をずらすなよ。

しかも、自由とか言い出したね、自由なんてマジックワードで、自由とか
言い出した時点で負けだよ。
「自由」って何だろう?
273名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:35:25.10 ID:jZUgXjht0
>>263
価値がわかるお前さんは、数万円の有料チケットでも買って民間のプロ公演でも見に行けば良い
吹奏楽に価値を見出してない人にまで負担させて、吹奏楽に興味ある一部の人のための無料コンサートなんぞやる必要性なし
274名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:36:47.83 ID:PWW1SHdt0
>>265
だから、
役所や税金に頼らずに、
自分達でスポンサーを募って、寄付を集めて、
ウィーン・フィルみたいに自主運営すれば良いんだ。

実力が有るんだろ、スポンサーを探して来いよ。
275名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:37:22.43 ID:cjg+WcwNO
>>269
お前が寄付して守れ
276名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:37:25.74 ID:gLIBHwU/0
>>268
>通販見たいな宣伝で何ら問題無い。

宣伝は自由。説得力が全く無いということ。
277名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:38:07.90 ID:HmV7m5N0P
これはさすがに駄目だろ・・
生活保護食いつぶされてんのに音楽に費用割いてる場合か
よくいままで議論にもでず大金出して飼ってたな
278名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:38:16.65 ID:qUdz85qlP
>>269
誇りだからこそ自立するべきなんだ。
橋下見たいな基地外経営者が嫌いなんでしょ?
自由を得る為の努力を惜しんだら駄目。

公務員も同じ。自分のやりたい社会福祉を行う為のNPO法人を作ればいいし、
情報発信力のある橋下の下で自身のプロジェクトをやりたいという志のある
公務員が独立心を持って責任ある仕事をすれば良い。
279名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:38:50.58 ID:v9iY3k+w0
まだあんのかこのスレw
280名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:39:06.61 ID:WbcZYDXp0
>>274
事業の利益率の向上を図るのって普通経営者(この場合市長)がやるもんじゃないの?
281名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:40:25.41 ID:4A0aiGkR0
商業ベースには無い良さもあるんじゃないかな?って思うんだよ。
商業ベースなら、電通にお願いしてK-POPでも演奏してりゃいいんだよ。

何が赤字でも必要で、何が不要なのかな?聞いてみたいわ。
282名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:40:30.40 ID:FtIA7qrz0
>>269
だったらロック文化も保護して欲しいもんだ
283名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:41:33.84 ID:SU0v31qi0
>"市音楽団、毎年4億円
>大阪の人口で割ると、一人年間200円

大阪市バス毎年▲61億円赤字
大阪の人口で割ると、一人年間3050円

老人・病人・子供・失業者からも毎年取るのか!
284名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:41:55.57 ID:PWW1SHdt0
>>280
平松を応援した連中を何で橋下が支えるんだ。
クビに決まっている。
285名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:42:15.09 ID:sUgWEYYY0
文化も破壊しまくるな、平成の廃仏毀釈ですかね
286名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:42:31.31 ID:qUdz85qlP
>>272
>経営者になれない人間は駄目だみたいな発想だろ。

そうだぞ。だからこそ駄目な人達を救う仕組を政治や社会が
作る必要がある。
駄目な人でも経営者に成る仕組を。
経営者という自由を少なからず得られる存在を目指させない
依存者の増殖は社会や人を不幸にするカルトでしかない。
287名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:43:33.93 ID:4A0aiGkR0
>>286

 経営者の定義おしえろ。
288名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:43:37.36 ID:WbcZYDXp0
>>284
なんじゃそりゃ。まさに小学生の理屈だなw
289名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:44:50.84 ID:PWW1SHdt0
>>288
知らないのか、世界中がこの理屈で動いている。
甘ったれてんだよ。
290名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:45:06.58 ID:FtIA7qrz0
【音楽】『チケットが全然売れてない!』KREVAが異例の告白★2(dat落ち)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1333553917/

こうやってツイードFB使って宣伝してんだ、J-POP/ROCK系は
この交響楽団員もブログツイッターフェイスブックで宣伝して手売りしてみろ
なんなら握手券つけても構わんぞ
291名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:45:09.90 ID:jZUgXjht0
「僕は育ちが良いから芸術の価値がわかるんだ(でも高い料金払ってまで見に行こうとは思わない)。税金で無料サービスを維持するべきだ」

こいつ自身価値がわかってないか、
自己負担を減らしたいがために税金に集ろうとする乞食だろ
292名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:45:14.97 ID:l6NkWTqQO
>>269は吊り
293名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:46:01.24 ID:9wh4EfLZP
>>283
全部、黒字転換できたら3人家族で年間9750円分が浮くわけか。
他には。


294名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:46:37.06 ID:WihMD0Pw0
市音楽団て・・・平松の選挙応援でバックで演奏していた奴らだろwww

平松を願いしますと、町をねり歩いていた音楽隊だろwww
295名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:46:49.08 ID:ci+nT4GqO
>>282
公務員ロックだなんて素敵!商業ベースのロックには無い良さが出ること間違いなし!(笑)
296名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:46:58.23 ID:WbcZYDXp0
>>289
小学生というかいわゆる中二病だな。
297名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:47:58.77 ID:54Y7ufQPO
長い間いるけど楽団にはお世話になったこともない
聴いたこともないしCMくらいでしか告知を目にしたこともない
自分達の力で広めようとか、聴いてほしいとか体つかって活動さえしてこなかった証拠だろうな
路上からやり直せ
298名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:48:21.60 ID:qUdz85qlP
>>287
経営を自主的に行う人。
299名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:48:40.40 ID:4A0aiGkR0
ジャンル関係なく、たとえば子供が芸術を無料で見れたら、
それに感動して楽器始めるのも出てくるだろうと思う。

そういう機会は大きいと思うんだが。
それもわからないんのかな?って不安になる。
300名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:48:47.91 ID:HpntOgPVP
団員自身はどうしたいの?
存続はないとして。
301名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:48:48.47 ID:v9iY3k+w0
「楽団は歴史ある文化、文化を保護するのも行政の役割だ」
↑公的事業はメジャーであることが大前提。そうでなければ税金を市民全体に還元したことにならない
もしくはマイナーでも大阪人が誇りを持ってるなら名目は立つが、この楽団はどうなんだ?

「廃止は別にいいけど切り方がひどい、アフターケアや挽回策はなかったのか?」
↑税金カットのための廃止には賛成なのに、そのアフターケアには税金を使うべきってどういうことだ?挽回策にも税金はかかる

ほい、この2点に答えてね
302名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:50:03.90 ID:PWW1SHdt0
>>296
パワーゲームで負けたら放逐。
世界中がこのルール。

小学生でも負けたら罰ゲームやるぜ。

それをイヤイヤしているのが市音。おまえがガキなんだよ。
甘ったれた子供。
303名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:50:34.47 ID:FtIA7qrz0
>>299
それは税金使ってやる事か?

在野で好き勝手にやってこその文化芸能音楽だ
304名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:51:00.28 ID:tKztFX930
>>296
だから、経営者だらけになっても仕方ないし、
労働者ばかりになっても仕方ないんだよ。
そもそも、その区別がおかしいと言ってる。
しかも、困ったら「自由」とか言ってるし。
「自由」って、現代社会で最も多義的な言葉だろ
305名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:51:23.76 ID:WbcZYDXp0
>>302
わかったから、それ以上中二病を晒さなくていいよw
弱肉強食が世のルールって奴ねwはいはい。
306名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:52:35.57 ID:4A0aiGkR0
>>295

 いいんじゃね? 市を良くすることを叫べよ。 ロックで。
307名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:54:06.57 ID:qUdz85qlP
>>304
>だから、経営者だらけになっても仕方ないし

仕方なくないぞ。労働者ばかりに成ると大問題だが…
会社組織一つ取って見ても下請けや孫請けすら存在する構造が
普通にある。経営者は沢山居ても問題無い。
308名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:54:57.88 ID:PWW1SHdt0
>>305
弱肉強食がイヤだったのなら、政治活動はしたらいかんでしょ。

どっぷり、政治にクビを突っ込んで、平松を応援して、
負けたら、クビはイヤじゃ小学生以下。

偉そうな事を書いているが、おまえもクビだよ。
309名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:55:27.21 ID:tKztFX930
あのな、競争を否定するわけではないが、
競争を徹底したら、一人しか生き残らないだろ。
そんな事は昔の人間も理解してたから、競争を抑制してたんだよ。
自由競争万歳って猿みたいだろ。
310名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:55:39.62 ID:ci+nT4GqO
>>299
音楽が素晴らしいのはわかるけど、吹奏楽でなくロックでもアフリカ系ドラムミュージックでも良いよね
数ある音楽の中から吹奏楽を特別視し4億費やしてまで無料コンサートやらやることに納得のいく理由がない
311名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:55:42.52 ID:4A0aiGkR0
>>303

 博物館とか科学館とかと同レベルじゃないか?って感じるんだけど。
 違うのかな?

 市音楽団を有効的に活用することこそ、考えなくちゃいけないんじゃ?

312名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:56:51.02 ID:WbcZYDXp0
>>301
なんか得意げに質問投げかけているけど内容ひでぇな。

>公的事業はメジャーであることが大前提。
マイナーで民間じゃやっていけないものを支えるのが公的事業って考えもあるんじゃね?

>もしくはマイナーでも大阪人が誇りを持ってるなら名目は立つが
マイナーなものって普通みんなに知られてなくて、誇りを持つとか以前の問題なんじゃね?

>↑税金カットのための廃止には賛成なのに、そのアフターケアには税金を使うべきってどういうことだ?挽回策にも税金はかかる
アフターケアや挽回策にかかる費用とカットで浮く費用を比べて収支がプラスになるからじゃね?アフターケアっていったって
永続的にしろってことじゃないし、挽回策で利益があがるようになればそれでいいし、利益があがらないとしても永続的に挽回策を
しろってことじゃない。
313名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:57:28.99 ID:FtIA7qrz0
【音楽】メタラーとしても知られるオバマ大統領、メガデスのデイヴ・ムステインに反論
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1333792203/

橋下はどんな音楽聴くんだ?
314名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:57:53.99 ID:qUdz85qlP
>>309
自由競争を抑制する為の自由を得る為の経営も
依存者ばかりを作るカルトが蔓延ってるから機能しないんだろw

NPOも経営、民主主義は、国家経営のアウトソーシング。
優秀な経営者が公民両方で居ないから問題なんだよ。
315名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:58:06.57 ID:4A0aiGkR0
>>310

 大阪市のためになれば、いいんじゃね?
 吹奏楽がいらなくて、市民がロックを望んでいるんなら、ロックでもいいと思う。

 言っておくが俺は吹奏厨じゃなねーよw

 4億で、明治時代からある芸術をぶっ潰していいのか?って思ってる。
 もう、歴史が終わるんだぞ。
316名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:58:42.44 ID:sUgWEYYY0
経営者の話が出てるけど、ハシゲにその才覚はゼロだし
この手法に賛意を示して盛り上がってる奴は
みんな使用人だよね
小さい会社でも、こんなやり方じゃ潰れるのは間違いないもの
317名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:59:02.53 ID:WbcZYDXp0
>>308
>偉そうな事を書いているが、おまえもクビだよ
中二病に加えて妄想癖もあるんじゃなぁ……w
318名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:00:01.08 ID:yTtqXfWs0
>>316
使用人なんてあおらないで反論してくださいよ
私は市の音楽団はあってもいいと思ってますけどね音楽好きだから。
319名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:00:24.29 ID:gLIBHwU/0
>>315
>市民がロックを望んでいるんなら、ロックでもいいと思う。

市民がそのどれも望んでいないなら、それも自由。
押し売りは止めてくれ。
320名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:01:24.72 ID:Y+K+fkps0
自分で金を払う客を探しちゃったら市でやる意味ないし、
それができるならやってるだろう。
ごちゃごちゃ言わずにズバッと切るだけでいい。
誰が見ても要らないものだから。
どうしても音楽が必要なときは音大の学生とか、普段
援助してやっているオーケストラにただでやらせれば
いいんだ。
321名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:02:18.48 ID:FtIA7qrz0
>>319
結局公共の対極、個々の好みに帰属する話なんだから
公金使って保護する類じゃないんだよ、音楽文化ってのは
322名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:02:19.98 ID:ci+nT4GqO
>>315
市音楽団廃止に反対する市民運動が巻き起こらず、このまま廃止になるなら、
この音楽団が市民に評価されてないということだな

この音楽団がなくなったところで吹奏楽が無くなるわけでもなし
323名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:03:37.33 ID:WbcZYDXp0
>>311
>市音楽団を有効的に活用することこそ、考えなくちゃいけないんじゃ?
その考えが全くないよな。まあ、いくら民間民間と経営者気取ってても、橋下に経営の実績なんか
ないから無理なんだろうが。こんな零細項目切るだけなら誰でもできるだろ。
324名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:04:19.46 ID:PWW1SHdt0
>>317
核心を突かれて壊れちゃった。

「中二病」の無限ループwww
325名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:05:50.71 ID:WbcZYDXp0
>>324
だって、中二病としかいいようがないからなぁ。後、妄想癖と。
他に君のことでいうことある?
326名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:05:56.28 ID:qUdz85qlP
>>323
橋下は経営者として実績があるだろw
タレントとしての実績もあるし、
政治家としての価値も数多くいる政治家の中で10本の指に入るし、
家族経営に関しても実績があるwww
327名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:06:20.79 ID:tKztFX930
>>314
自由競争を抑制するための自由ってなんだよ。
言葉遊びなんかしてもしようがない。

自由も民主主義も多義的なんだからさ、義を定めてから発言して欲しい。
繰り返すが「自由を抑制するための自由」って何だよ。
奔放な自由と厳粛な規制の間をとるなら、別の言葉を探ってもいいし。
328名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:06:59.53 ID:jH86EdI20
橋下は法律事務所の経営者だよ
329名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:07:27.59 ID:4A0aiGkR0
>>322

  俺は東京だから関係ないんだけど、本当にいいのかな?って、もったいない気持ちなだけだ。

  吹奏楽に興味は無い。

  君が代・日の丸大賛成!橋下にがんばってほしいと思うが。

  みんながいらないっつーなら、いらないんだろ。 俺は押し売りするつもりも無い。

  つまらんこと言ってしまった。許してくれ。

  でわ。
 
330名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:07:47.61 ID:Y+K+fkps0
芸術系のシゴトなんてタダでもやりたい奴がいくらでもいる。
そういうのを利用すればいいんだよ。
わざわざ自分で雇うなんてのは大金持ちに任せればいい。
赤字自治体がやることじゃない。
331名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:08:23.44 ID:6o00LJPmO
クラシックは好きだけど、所詮道楽で税金を莫大につかっているのかと思うとむかつくわ。
332名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:10:05.05 ID:sUgWEYYY0
>>326
弁護士なんか、いくらやっても経営の事は分からないよw
ヤクザと変わらない、それこそ寄生虫なんだから、弁護士は
333名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:11:31.48 ID:PWW1SHdt0
>>325
30回以上偉そうに書いているくせに、もう「中二病」しか言い返せないのな。

往生際が悪いんだよ。
市音と同じ、甘ったれているから中途半端に政治に首を突っ込む。
政治活動をした公務員は自ら辞めろと再三警告されていたはずだ。
334名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:11:32.92 ID:WbcZYDXp0
>>326
>>328
あんなもん個人事業みたいなもんだろ。参考にならん。

そういえば、事務所の職員もすぐにやめるので有名だったみたいだな。イソ弁時代のボス弁にも
蛇蝎の如く嫌われているらしいし。橋下の身近にいて味方する奴ってどんな奴なんだろうw
335名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:12:38.82 ID:qUdz85qlP
>>327
>『自由競争を抑制するための自由ってなんだよ。』

自由競争による自由の束縛は普通に存在する。
それに対して自由を得る為の政治的自由も存在する。

自由競争社会の中で自由を得る為には、企業経営者として成功するし
かないし、経営者の立場を理解出来る上で、過度なる弱肉強食による
自由の束縛の抑止を政治的に主張する政治家としての経営もしっかり
しないとそれこそ自由が束縛されていくだけだって話だ。

依存者を増殖させる言論や政治スタンスは、社会を不幸にするだけ。
弱者は弱者を救えない。この当たり前の原則を認知出来るか出来ないか。
336名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:14:55.86 ID:WbcZYDXp0
>>333
つーか、そもそも市音楽団って政治活動して、平松の支持してたの?これも妄想癖のあらわれだよなぁ。

中身のあるレスしたいんだけど、なんつーか、君が中二病と妄想癖がまじってって
もうそれしか言うことないんだよ。
337名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:17:16.16 ID:PWW1SHdt0
>>336
>つーか、そもそも市音楽団って政治活動して、平松の支持してたの?

ま〜た、今頃白々しいwww

目撃者多数、動画も有ったな。
338名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:19:10.51 ID:jH86EdI20
このスレに楽団員が公務員である必要性を説明できる人いるの?どうせいないだろ。
そういうことだよ。公務員である必要がどこにもない。
339名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:19:24.11 ID:WbcZYDXp0
とりあえずID:PWW1SHdt0はもうどうでもよくて
>>301の質問した人の返答待っているんだけど何してんのかなぁ。

用意しているなら一言くれると助かる。

>>337
市音楽団がしてたの?40人ぐらいしかいないんだろ?目撃者多数って程目立たないんじゃね?
340名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:20:35.74 ID:GoeEQSLy0
音楽団を有効利用する具体的なアイデアが全然出てこない件
良いアイデアがあるなら大阪市に意見でも送ってみれば?
341名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:22:29.90 ID:bJv452g/0
市のセレモニーで演奏するためにいたはずなのに、
いつの間にか趣味の音楽団体にされてる大阪市音楽団が不憫でならない。
消防音楽隊や警察音楽隊、自衛隊の音楽隊もイージーリスニングやってるとか思ってんのかねぇ
342名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:22:59.25 ID:PWW1SHdt0
>>339

>>294 www
343名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:24:29.84 ID:tKztFX930
>>335
あのな「自由」と言っても主張してる人間によって違うんだよ。
「自由」とは「他者に拘束されない全てのことをなし得ること」とか(ミル)
「自由とは不自由の際に生じるもの」とか(諭吉)。

で、何故、経営者が自由を賛美するのかが分からないし、適当に言ってるだけだろ。
「自由」とか「民主主義」とか「改革」とか、適当に言ってるだけだろ。

344名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:25:40.56 ID:FtIA7qrz0
>>341
必要ならCD音源でもかけときゃ十分だろ
どうせJASRACからお布施貰いに来るだけだ
345名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:26:13.90 ID:WbcZYDXp0
>>342
なるほど。それに関しては妄想だっていったのを謝罪するわ。

とすると本当に「敵」だから切るんだな。そりゃそうだよな。こんな零細項目切ったって財政に全く影響ないし
有効活用策をほとんど検討した節がない。要するに私怨か。
ますます橋下に対する印象が悪くなったわ。
346名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:27:11.52 ID:bJv452g/0
>>344
それなら日本中の音楽隊廃止だな。
自治体の経済状況に関わらず不要なものに血税使うのは罪悪だからな。
347名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:28:55.95 ID:yTtqXfWs0
>>337
大阪は公私混同がすごいんだろうな
348名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:29:25.93 ID:PWW1SHdt0
>>345
敵だからじゃないよ。
私怨でもない。
おまえの考え方は常に幼稚。

地方公務員法に違反したから。
事前に再三警告している。
349名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:29:32.09 ID:FtIA7qrz0
>>346
もちろん
治安維持環境維持ライフラインセーフティネットにあと教育追加で、
この5分野に特化すればいい、地方自治体は

むしろ発電は国なり地方自治体が責任もってやるべきだと思ってるし
350名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:30:55.71 ID:WbcZYDXp0
>>348
>地方公務員法に違反
違反があるなら施策事業として見直しなんていわないで、懲戒処分出すだろ。
351名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:33:04.55 ID:WbcZYDXp0
違法性がなく懲戒だせない。しかし、「敵」だから打ちのめしたい。それで施策事業としての見直しで
有効活用策も配置転換もろくに検討しないで首にすると。まさ私怨だね。
352名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:34:22.44 ID:LPndygGhO
のだめカンタービレくらいしか読んでいないニワカだけど、フランスとか芸術に造詣が深くて歴史あるところには寄付がすごいみたいね。
団員も仕事やりながらみたいだし。超一流のオーケストラは知らないけど。
353名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:34:55.29 ID:qUdz85qlP
>>343
>何故、経営者が自由を賛美するのかが分からないし

単純に歴史が証明したし、社会その物が本質的に自由だからだ。
354名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:35:11.40 ID:PWW1SHdt0
>>350
さあね、
懲戒出すとまた共産党が騒ぐからじゃね。

だから、自ら去れと警告していた。これで満足かね。
355名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:37:43.45 ID:oZt3CUhc0
>>344
そのCD音源の供給元なんだけどな市音は。
356名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:39:41.49 ID:WbcZYDXp0
>>354
>懲戒出すとまた共産党が騒ぐからじゃね。
そんな理由で懲戒ださないの?橋下らしくないじゃないかw

違法行為があるなら責任の所在をはっきりさせ、今後の戒めとするために堂々と
懲戒処分をだすべきだろ。というかむしろそれが行政の長としての義務だ。

まあ、実際は違法行為が何もないからだせないんだろうが。
357名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:39:54.01 ID:Irksi1pc0
つか、こんなに楽団があっちこっちに
ある意味あんのか??
358名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:40:18.19 ID:GoeEQSLy0
>>355
まぁ吹奏楽のCDじゃなくても良いよね
359名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:43:25.78 ID:WbcZYDXp0
いや、まあ確かにたいして必要性ないように思えるけど、1兆5000億のうちの4億円だろ。なんでこんな零細項目を
配置転換も考えず切ろうとするのかなと疑問があったんだが、私怨があったんだ。俺も無知を反省しないとなぁ。

しかし、橋下は公益のためじゃなくて、私怨のためにそれも姑息に行動する奴だというのがまたよく理解できた。
360名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:44:16.15 ID:PWW1SHdt0
>>356
あんたもクドイね、
証拠の動画もある。
バカ過ぎて退屈、もう寝るよ。
後は自分で地方公務員法を読んで勉強しろ。
361名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:44:22.37 ID:0Wms61ac0
音楽なんか趣味でやれ
こんな税金泥棒さっさと消えろ
362名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:45:36.94 ID:REMfB+cc0
ちんどん屋じゃダメなん?
363名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:45:46.88 ID:yTtqXfWs0
日本には音楽の伝統がないんだよって斉藤さんって偉い人が言ってたがそのとおりになったなw
364名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:46:01.76 ID:bJv452g/0
たとえば式典の開会式でファンファーレ鳴らしたりするのも音楽家の仕事だし
芸術性の高い音楽を聞く耳持った人達の前で披露するのも音楽家。
公的機関に属する音楽隊は式典で行進曲ならしたり伴奏的な仕事が主。
そういう機会って意外と多くて、高校のころ市民まつりとかによく駆り出された。
いくつかの団体が交代で演奏なんてこともよくあったが、そういう時に軸になってくれるのが
消防とか警察の音楽隊、市の行事は平日にもあるので学生やアマチュアが協力することはあっても
すべてそれでやりくりするなんて不可能。

なんかコンサートしかしてないみたいな勘違いしてない?
365名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:47:43.71 ID:Irksi1pc0
>>359
1兆5000億って何の値??
366名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:48:15.08 ID:WbcZYDXp0
>>360
きちんとした証拠まであるなら、なおさら懲戒だすべきだろ。
なんで懲戒出さないの?まさに「核心をつかれて逃亡」だねw
おつかれさん。
367名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:48:46.89 ID:tKztFX930
>>353
単純に、歴史は証明してない。
社会の本質は「自由」ではないし、自由教じゃないんだから。
そもそも、社会の本質なぞ分からん、あえて「社会」というものを
人間が繋がって出来た有機体と捉えるならば、人間を理解しなければ、
「社会」など分からない。

ともかく、「自由」とか「改革」とか出鱈目なことは言うなよ。


368名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:48:50.44 ID:REMfB+cc0
せっかくだし夏や春の高校野球の遠い地方から来ている高校の応援レンタルとかどうだ?
369名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:49:11.78 ID:+R9nWc/n0
>>8
頭わるー
チケット自体は安くても
税金から間接的に余計な金払わされてるだけだろ
一切聴きに行かない奴まで払わされてアホくせえ
370名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:50:24.33 ID:WbcZYDXp0
>>365
大阪市の予算の規模。まあ適当だけどだいたいその額。
371名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:50:35.73 ID:4o+K4iOmO
>>364
式典や行事には警察や消防の音楽隊に依頼すれば事足りる
と判断もできる
372名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:50:53.65 ID:FtIA7qrz0
>>364
芸術性の高い音楽?それは個々の主観価値観
消防とか警察の音楽隊?そんな事に繰り出されるなら本業治安維持活動とそのスタンバイ準備トレーニングに精を出してくれ、としか言えない
373名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:51:33.49 ID:heUpMAKs0
これと事業仕分けって、根本的に何が違うの

目に見える形で失業者が出るってところが違うか
それ以外では何が違うの

さすがに急進的すぎる

ま、こんなの支持している関西人はさすがに馬鹿だと思うわ、
分かりやすい構造にすがりたいんだろうけど
弱い
374名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:51:43.76 ID:Irksi1pc0
>>370
あぁ予算規模かthx

でもさ、2018年度に累積赤字が2720億円って
言われてるとこで、単年で4億浮けばでかいと
思うけどね。
375名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:52:07.25 ID:bJv452g/0
>>371
その消防音楽隊は市音があるからって廃止されちゃったんですけど?
そもそも市音が無駄だったら消防だって警察だって無駄だろ?
376名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:53:03.00 ID:yTtqXfWs0
>>364
なきゃないで何とかなる行事はどれくらいあるよ。
かなりあると思いますよ。
377名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:55:22.48 ID:bJv452g/0
>>376
音楽がないと絶対ダメな行事なんかないよ。
なくていいんだったらなしでいいんじゃない?
日本中の音楽隊リストラして経費節減だね。
378名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:56:41.09 ID:qhWpoib3O
今までが異常なんだよ。何で税金出すのかわからない!
379名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:58:08.37 ID:4EjMr81x0
単純な話
民間でできることは民間でって話なんだよな
380名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:58:12.23 ID:FtIA7qrz0
>>377
インディーズで活動すりゃいいんだよ、音楽隊も
無論勤務時間外の課外活動で
381名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:58:33.23 ID:wVU65vJq0
大阪市交響楽団 で検索したらいっぱい楽団あるじゃないか
この音楽団だけにこだわって市が直営する意味や必要ない
382名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:00:03.82 ID:yTtqXfWs0
>>377
で、私設音楽隊のような使われ方だったようだから、
市民の敵意が向くわな。
音楽隊には罪はないだろうけど。
383名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:02:20.99 ID:qUdz85qlP
>>367
>単純に、歴史は証明してない。
>社会の本質は「自由」ではないし

自由だから『自由じゃない』と主張する自由があるんだわw
逆に自由教じゃない人の言論を封殺する事は、論理的に可能。
一番怖いのは自由教の言論を封殺する基地外カルトの存在であり、
悪魔の思想を故意的、確信的に流布する連中。
自由を否定する連中は、それこそ刑務所にぶち込んで
地上の楽園に閉じ込める方が人の繋がった有機体を構成する社会を
円滑に運営する上では有効だ。
384名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:02:24.56 ID:Vfbp40H40
市が楽団を持つ必要は無い。
1年の猶予期間は長すぎる。
385名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:03:07.34 ID:Irksi1pc0
あればあったでイイんだろうけど、なくても
困らんって程度だからなぁ。
余裕があるなら問題ないけど、赤字になってまで
やるほどか?ってことだな。
まぁ市音の人は優秀らしいから、本場で活躍
してくれるさw
386名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:03:13.87 ID:WbcZYDXp0
>>374
累積赤字に一部門の収支入れて考えてもあんまり意味ないような。
市音楽団を廃止しても市のセレモニーとかに他の楽団呼んだりする必要がある訳で、浮くとしても
4億ごっそり浮くわけじゃないでしょ。
387名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:07:45.64 ID:XMOK+FroP
これに反対してる奴って、大阪市の現状とがいいと思ってるのかね。
388名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:08:06.24 ID:Irksi1pc0
>>386
部門の積み重ねが全体なんだし、累積赤字だって、
収支の結果の話なんだけど、意味ないか?
まぁ確かにゴッソリ浮くわけじゃねーけど、ハシゲの
ことだから、セレモニーとかに楽団呼ばないかもなww
389名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:09:07.14 ID:WbcZYDXp0
公務員の賃金カットとか生活保護の削減とかは市音楽団があろうがなかろうがやらなきゃいけないし、
逆にそれらをやれば市音楽団を潰す財政的理由はない。

まあ、ここまでやってますってパフォーマンス的な意味合いはあるけど、たいして影響ないわな。
390名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:09:47.65 ID:iVRRRlu5P
民主党の事業仕分けは消費税増税を前提にしていた
もうこれ以上ムダを削れないので増税はしかたないと、国民に
見せるためのパフォーマンスが事業仕分けをやった本当の理由
橋下が今やっていることも民主党の手法とまったく同じこと
391名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:10:13.03 ID:FtIA7qrz0
ソニーだって10000人リストラするんだ
税金で食ってる奴らがリストラされずに誰が食らうんだ
392名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:13:32.40 ID:yTtqXfWs0
【話題】 NHK職員の年間報酬は、サラリーマンの平均年収の4倍、約1780万円★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333986101/
関連スレ
393名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:13:53.88 ID:bJv452g/0
>>387
よかないだろうけど、切るにしても今まできちんと勤めてる人たちなんだから
それなりのケアしろよと思う。そもそも営利目的の楽団でないし、
ここの連中も中高の吹奏楽部呼べばいい、ってボランティアさせる気満々だが
そうい場で演奏している人たちに、いきなり食い扶持稼げ、みたいな冷水浴びせて
後ろからバッサリみたいな態度はどうなんだ?
394名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:18:30.83 ID:Irksi1pc0
>>393
まぁねぇ、一応法的には問題ねーみたいだけど、
仮にも正規に雇用してたんだから、少しは・・・・
とは思うけどな。
でも、ボロボロ出てくる大阪市職員の不祥事見てると
理解はしてもらえないと思うよー
395名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:18:40.84 ID:POUXSeP90
>>393
いまのこの民間人が食えない時期にそんな職員いらないってんだよ
396名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:19:54.79 ID:NyStGgw70
楽団なくすのは反対しないがまずは配置転換しろよ
397名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:20:08.17 ID:FGrhfj0wO
>>390
民主党は全然やってねぇだろアホ
橋下みたいに敵を作ってでもやれよ
398名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:21:01.15 ID:WbcZYDXp0
>>388
一応常識的にいうと市音響団が担ってた業務自体が必要なくなる訳じゃないからね。その分他で支出しなければならない。
全体を考えるのに部門の赤字の数字だけみても仕方ないかも。

セレモニーに楽団呼ばないとかそういうのは何ともいえないねぇ。
399名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:21:40.95 ID:V7DqjLSb0
>>393
かなり同感
財政が悪い中で音楽団を市が持つことの必要性はあまり感じられない
ボランティアでもやりたいなんていう楽団なんかいっぱいあるだろうしね

でも切り方っていうか言い方があるだろ
これで人がついてくるの?
それとも関西ではこれで通るの?
すくなくとも自分の心象は限りなく悪くなった

400名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:24:24.90 ID:/N/1q4hx0
廃止の判断はともかく、発言が橋下の「教養のなさ」を露骨に示してる。
今俺に言えるのはそれだけだ。
401名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:24:31.16 ID:FtIA7qrz0
>>398
CDかけとけ
カスラックに銭払いたくないなら音楽抜きでいいだろ

役所のやるセレモニーなんぞ殺風景なもんで十分だ
402名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:26:23.68 ID:iVRRRlu5P
>>397
わずか4億3000万円予算と引き換えに100%相続税を
受け入れるのか?
幸せな奴だwww
403名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:26:27.12 ID:BNFPbRLP0
>>375
その通り自衛隊の音楽とかも無駄だよ。
自衛隊やめたら客呼べないだろアイツら。
404名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:28:35.32 ID:4A0aiGkR0
>>401

 公共の音楽と、ロックを同じ比較で考える、趣味ロックにはわからんよなw
 
405名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:29:58.63 ID:6X0OF79KP
>>398
セレモニーのたびに民間の楽団に依頼しても、
毎年4億円も使うことはないだろ?

たとえば大阪市立○○センターとかが新築落成したとして、
その完成記念式典に生演奏が欲しいといって楽団40人を
招いて4時間拘束、1人10万払ったとしても合計400万だろ?
そういうのを100回繰り返してやっと4億じゃん?
406名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:32:00.79 ID:bJv452g/0
>>399
ボランティアでやりたい楽団なんてそんなにないと思うぞ。
学校の部活だと2,3ヶ月置きぐらいで目標になる演奏会決めて練習してるから、
余計なことしたくないとこのほうが多いし。
初見でそれなりにこなせるレベルの団体だと意外と少ない。
基本平日は無理だし、(公休扱いみたいにして学校休んで
やったこともあったがw)
いずれにせよ、クラシックは貴族趣味、みたいな固定観念だけで
ムダムダ言ってるやつには何言ってもそれこそ無駄なんだろう。
407名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:32:35.15 ID:OOf6q97k0
大阪では、官民ともに、リストラが当たり前の、パワハラ天国へと加速中ww
論理的に考えて、権力権限が強いものほど、なんでも自由な世界になる。
それに気づかず、橋下マンセーしてる大阪人は墓穴を掘っている。
5年後には明白な事実として、大阪人が自覚するだろう。
教養が低いから、それも見抜けないし、自業自得の大阪民国www
408名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:33:12.78 ID:Irksi1pc0
>>398
当然赤字部門だけ見てもしょうがないが、
だからといって、赤字部門を見ないってのは
もっと変だな。
一気に2000億とか解消できるわけでなし、
1個1個潰していけばいいんだよ。
409名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:34:15.03 ID:6X0OF79KP
>>406
がれき撤去のボランティアだって日当もらってるケースがある。
市場価格よりもディスカウントすることをボランティアって
呼んじゃうやつがいるってことだろ。

そもそも民間の楽団で、学校教育相手に商売するときに
一般演奏会と同じ水準でギャラ要求するとこなんて少数派だぞ。
ウィーンフィルでも呼ぶつもりか?w
410名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:34:49.65 ID:FtIA7qrz0
>>404
公共の音楽

ここ笑うところスカ?w
411名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:35:30.81 ID:bJv452g/0
>>409
何わけわからんこと言ってんだ?
412名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:37:18.01 ID:FtIA7qrz0
>>406
●3●<我輩は貴族だ、正確には伯爵だ
413名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:37:57.85 ID:WbcZYDXp0
>>405
公式セレモニーや定期演奏会、幼稚園・小学校合同音楽鑑賞会、市民音楽教室
中学校・高等学校の生徒を対象とした吹奏楽講習会、吹奏楽学校別指導、
全日本吹奏楽コンクール課題曲参考演奏の録音・録画、
センバツ高等学校野球大会入場行進曲の録音、大相撲春場所千秋楽での式典演奏
とかなり業務ある。後、音響団の演奏ってその短時間拘束すればいいってもんじゃなくね。
414名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:38:05.77 ID:sUgWEYYY0
育ちの悪い弁護士の侍ごっこが一番ムダなんだけど
そこは文句言わないんだよね、大阪ちゃん達は
415名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:38:26.75 ID:4A0aiGkR0
>>410

 おまいは自主制作ロックしてろw
416名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:38:52.35 ID:bvnJPxkfO
だらしない人情 けじめのないお笑い 市民が利用し続ける暴力団 それが、


………大阪w
417名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:41:01.18 ID:/YyhF1Z/0
>>389

公務員の賃金カット、生活保護受給条件の厳格化、市音楽団の廃止
すべて必要。
そもそも論として大阪市が音楽団を持つ必要がない。
新しいパトロン見つけて音楽を続ければいい。
お前みたいな有志あつめて出資してやればいい。
市役所の公金使って維持する事業でもなんでもない。
418名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:43:08.66 ID:WbcZYDXp0
>>417
>新しいパトロン見つけて音楽を続ければいい。
>お前みたいな有志あつめて出資してやればいい。
別にいいけど雇用者経営者としてその道筋をつける責任があるよね。
被用者の責任ばっか問題にするのはフェアじゃない。
419名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:43:36.51 ID:FtIA7qrz0
>>413
センバツとか相撲の興行で呼ばれるのなら相応のギャラ貰うべきだろ

>>415
インディーズで路上ででも交響楽やってろw、だったら何の文句も言わん隣で騒音立てるのでなければ
420名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:43:51.40 ID:1xk8NCGw0
>>2
それも税金だぞ。
泥棒に追い銭か。
421名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:44:28.78 ID:bbV9pC/+0
はしした池沼wtcの負債はいつ払うの?
422名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:45:01.89 ID:/YyhF1Z/0
>>413

それを市役所が年間4億突っ込んだ楽団がやらなければいけない理由にならない。
http://dir.yahoo.co.jp/Regional/Japanese_Regions/Kinki/Osaka/Entertainment/Music/Classical/Orchestras/

府内にある他の楽団にお願いすればいい。

抜きに出た有能な楽団であれば独立採算でもやっていけるはずだし、
やっていけないレベルの楽団であれば他の楽団に依頼するだけで十分。
423名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:46:00.06 ID:fSYI9rdJ0
てか全国で公営楽団は大阪市しか持っていないという事はそういうことだべ?
他の自治体と同じに出来ないわけでもないと思うが。
424名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:46:24.23 ID:WbcZYDXp0
>>419
市から金出ているんで、ただか、相当ディスカウントしてやってんだろ。
今後はそういうのに係る費用が増加する。
425名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:47:36.32 ID:Y+K+fkps0
役人待遇でラッパ吹いて暮らそうというのが間違い。
解雇で当然だし、今まで美味い汁が吸えて良かったじゃんw
426名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:47:38.86 ID:PWW1SHdt0
>>418
いつまでも調子に乗ってんじゃねーよ。

345 :名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:26:13.90 ID:WbcZYDXp0
>>342
なるほど。それに関しては妄想だっていったのを謝罪するわ。

粘着しか芸がないバカは寝ろ、
427名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:48:33.38 ID:WbcZYDXp0
>>422
>府内にある他の楽団にお願いすればいい。
そのお願い代が結構かかると思うよ。市音楽団は市から金がでているから個々の案件については
安く済むが。
428名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:48:36.70 ID:4A0aiGkR0
>>419

 お前、売れれよ。
 
 こんなものに反抗してるなっつーの。

 ksロッカーになるぞ。
429名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:49:47.88 ID:/IHpbC0XO
>>423
だねぇ
批判してる奴等は内容関係無く橋下を叩きたいだけ
430名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:50:41.66 ID:/YyhF1Z/0
>>418

納税者の金をどこまでしゃぶりつくす気だ?
いままでのパトロンにありがとうございました。って言って自力で新しいパトロン見つけるのが筋。
就業規則上の退職金もらったらそれ以上の要求はできない。
むしろ退職金もらえるだけありがたいと思ったほうがいい。
世の中には組織が解散して一円ももらえず労働市場に放り出される従業員もいる。
そんな従業員も納税者。その金で食ってきたことの意味を考えたほうがいい。
431名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:50:42.05 ID:WbcZYDXp0
>>426
あれ寝るんじゃないの?くやしくて寝られなくなった?w
432名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:50:48.13 ID:FtIA7qrz0
>>428
ロックバカにされたからね

高貴な音楽なんだろ、クラシックはwww
433名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:52:07.26 ID:PWW1SHdt0
>>431

起きたんだよ。

366 :名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:48:15.08 ID:WbcZYDXp0
>>360
きちんとした証拠まであるなら、なおさら懲戒だすべきだろ。
なんで懲戒出さないの?まさに「核心をつかれて逃亡」だねw
おつかれさん。

こりゃ一体どういう意味だ。
434名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:52:25.16 ID:6X0OF79KP
>>408
彼はきっと民主党みたいな考え方なんだよ。
どこかに埋蔵金があるからそれで穴埋めすれば
他のとこは触らなくていい、ってさ。

埋蔵金なんか無いから、部門ごとに数億数十億を
切り詰めていって、それで何とかするしかないのにな
435名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:53:11.07 ID:fejZEyRE0
>>411
都合悪くなったら相手を変な奴扱いか。
そこ笑うとこ?
436名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:53:29.36 ID:bJv452g/0
>>423
普通の自治体は消防や警察が楽団もってるんだよ。
大阪市音楽団は前身が陸軍第四師団音楽隊で、廃隊になるはずだったが
あまりにもったいないということで大阪市が引き取ったという経緯があるだけ。
音楽隊はどこの自治体も持っているが市が直接持ってるのは大阪だけってこと。
持ち方が特殊なだけで持ってることが特殊なわけじゃない。
437名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:54:02.43 ID:zOeNRB4n0
いままで、吹奏楽しか仕事してなかったの?
438名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:54:39.12 ID:WbcZYDXp0
>>430
>世の中には組織が解散して一円ももらえず労働市場に放り出される従業員もいる。
そういう場合は雇用者経営者の責任も問われる訳だが?

439名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:54:39.94 ID:/YyhF1Z/0
>>427

受益者負担。
アマチュア雇えば安いのも出てくる。
市音楽団はトータルで納税者の負担が重すぎる。
440名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:56:01.74 ID:Vfbp40H40
クラシックとかやるんだろ。
全くイラン。不要。税金使うな。
維持したいやつがパトロンになってやれ。
441名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:56:16.68 ID:bJv452g/0
>>435
都合が悪いもなにも、何言ってるのか意味がわからん。
442名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:56:49.41 ID:WbcZYDXp0
>>433
>起きたんだよ。
無理な言い訳ごくろうさん。

>こりゃ一体どういう意味だ。
地公法違反ならなんで懲戒出さないの?って質問に答えられてないだろ。共産党がうんぬんとか。
それで寝るって良くある逃亡じゃん。
443名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:57:11.27 ID:6X0OF79KP
>>419
ブラスバンドに交響楽はできないだろwww

>>427
まけろって言えば済むだろ。
給料まで恵んでやらなきゃならん市職員よりも
民間に価格下げさせたほうがよっぽど安いわw

おまえほんっと頭悪いのな。音楽団の人かい?
444名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:57:20.84 ID:PWW1SHdt0
>>438
コレもどういう意味だ

339 :名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:19:24.11 ID:WbcZYDXp0
とりあえずID:PWW1SHdt0はもうどうでもよくて
>>301の質問した人の返答待っているんだけど何してんのかなぁ。

用意しているなら一言くれると助かる。

>>337
市音楽団がしてたの?40人ぐらいしかいないんだろ?目撃者多数って程目立たないんじゃね?


345 :名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:26:13.90 ID:WbcZYDXp0
>>342
なるほど。それに関しては妄想だっていったのを謝罪するわ。

何が中二病だ、

50回以上も粘着して、与太話垂れ流して、
445名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:57:28.64 ID:zOeNRB4n0
>>436
逆に、市音楽団が幅を利かすために、他の団体が発表の機会を奪われてたとかは無いの?
446名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:58:25.67 ID:/YyhF1Z/0
>>438

橋下市長に反対であれば次回選挙で落とすか、リコールすれば?
支持率高くてまず不可能な状態だけど?
ちゃんと手続きはあるよ。それを実行するかどうかは反対派の意識次第。
支持率が高いということは今回の決断も支持されたということ。
雇用者、経営者の責任を問いたければリコールしろ。
447名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:59:35.93 ID:Irksi1pc0
無駄無駄言い始めると、結構な数が無駄になっちゃうし、
無駄って言葉はあんま良くねーから、言い方変えよう。

優先度が低いだけなんだよ、今の大阪市の財政状況から
考えてさ。
セレモニーとかでの演奏も、何が何でも生演奏でないと
ダメってわけじゃないしなぁ。別に大阪市に限った話じゃなくて、
もちっと身の丈にあった状態に変化させればいいんだよ。
448名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:00:00.55 ID:zOeNRB4n0
>>440
交響楽団とは別。吹奏楽
449名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:00:15.72 ID:PWW1SHdt0
>>442
おまえ、偉そうな事をかける身分か?

345 :名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:26:13.90 ID:WbcZYDXp0
>>342
なるほど。それに関しては妄想だっていったのを謝罪するわ。

コレは何だ???
450名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:01:31.98 ID:sVvPTdcCO
あまり言いたくはないが、
橋下教祖さまなんて与党病のあまり、
自民をネがエッタ、民主をネがエッタやから、
いずれ支持者すらも、寝返るよ。
451名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:01:37.34 ID:65IDGQgF0

悪行99,善行1 = 本当はいい奴として持ち上げる(橋下のことね)
悪行1,善行99 = 本当は悪い奴として叩き潰す
452名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:02:15.20 ID:6X0OF79KP
>>429
結局そこだね。
他の自治体に出来ていることが、大阪市に出来無いわけがない。

ID:WbcZYDXp0は民間委託にすると費用が増加するって主張してるが、
もし本当に民間委託のほうが費用がかかるなら、他の自治体も
自前で楽団持ってコストを抑えようって動きが出てくるはずw
453名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:03:50.57 ID:x+/Zjmro0
ブラスだけで給料もらってるならプロだろ?
それだけ実力あるならどこでもやれるだろ.
それにしても年間4億はすごいな.
454名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:03:51.18 ID:Gp86AMn20
こんなに簡単に解雇できるのに、何で不祥事職員を解雇できないとか大騒ぎしてたの?
455名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:04:10.28 ID:4A0aiGkR0
>>432

 ほかの音楽を馬鹿にするミュージシャンはカスしかいねーし。

 俺はジャズとポップス、たまにロック。

 でも民謡やクラッシック、音を奏でるものなんでも聴く。

 昔はジャズしか聴かなかったけどね。 吹奏楽に興味は無いけど聴くよ。

 高貴な音楽だろ、40人もの人々が奏でるんだから迫力もある。
456名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:04:40.81 ID:6X0OF79KP
>>440
クラシックなんか出来無いよ。
ブラスバンドだぞ、ブラスバンド。
おまえの通った中学や高校にもあっただろう?

>>445
もちろんあるよ。大阪市消防局の音楽隊は
「大阪市音楽団があるから」って理由で廃止された。

大阪市消防局音楽隊の関係者は市音だけが
優遇されているのを不満に思ってるだろうね。
457名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:04:41.35 ID:zOeNRB4n0
>>454
ここからが戦いだろ。普通
458名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:04:43.09 ID:bJv452g/0
>>445
べつにコンサートバンドじゃないから。基本的には式典で演奏するのは、
言い方は悪いが、作業の感覚に近いと思う。
独自の定期演奏会は自分たちのパフォーマンスを示す場所だけど
これは他の団体も独自でやればいいだけだし、合同の演奏会なら
合同なんだから他の団体を排除することにはならんでしょ。
幼稚園での演奏会や学校の部活に教えいくというのは
教育委員会に所属してる市音ならではの活動だろうしね。
459名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:07:02.48 ID:FtIA7qrz0
>>455
おめーが先にバカにしたんだろ
そんな高貴な音楽なら税金に集るな!
てめーら自主興行自主制作で稼げ、稼げないなら素直に別の職業につけ
460名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:07:25.83 ID:Irksi1pc0
>>454
地方公務員法

 (降任、免職、休職等)
 第28条 職員が、左の各号の一に該当する場合においては、その意に反して、これを降任し、又は免職することができる。
 1.勤務実績が良くない場合
 2.心身の故障のため、職務の遂行に支障があり、又はこれに堪えない場合
 3.前2号に規定する場合の外、その職に必要な適格性を欠く場合
⇒4.職制若しくは定数の改廃又は予算の減少により廃職又は過員を生じた場合
 2 職員が、左の各号の一に該当する場合においては、その意に反してこれを休職することができる。
 1.心身の故障のため、長期の休養を要する場合
⇒2.刑事事件に関し起訴された場合

この辺かな
461名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:07:38.20 ID:6X0OF79KP
>>454
話がぜんぜん違うからな。

市音楽団を廃止→事業縮小に伴い、公務員の身分保障の
限界→分限免職というのが今回のケース。不祥事職員は
事業縮小とは関係ないので、簡単には免職に出来ない。

公務員は身分保障されてるから、簡単にはクビにできないが、
事情によっては分限免職という方法があるってこと。
462名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:09:10.68 ID:WbcZYDXp0
>>446
総体の支持率高ければ正当化できるなら個々の政策の適否なんて
論争する必要もなくなる訳だな。選挙において主要な争点とならない問題なんか
特に個別に考える必要があるのに。

>>452
増加するとはいってないんだが。4億まるまる浮くことはないでしょって話。レスを
追えばわかる。かなりレス数多くなっているが。

463名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:09:26.67 ID:fejZEyRE0
>>441
意味がわからんって、都合が悪いから読めません
って言ってるのと同じだろwww
464名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:10:27.67 ID:x+/Zjmro0
>413
そういうときに楽団としてギャラもらわないのか?
もらっていても年間4億も市から支出するのかそれとも無償でやってるのか?
465名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:11:01.73 ID:4A0aiGkR0
>>459

 いつ馬鹿にした?w レス呼んでみろよ。
 だから、おれ市音楽団と何にも関係ない、東京のミュージシャンだしw

 お前、頭に血上ってねーか?w

 長い歴史のある楽団を、さくっとつぶすのは勿体無くないかな?って少し疑問を投げかけただけだろ。
 自分のやってるジャンル以外の音楽を認めないのは、間違いなく素人カスミュージシャンだけどなw

 せいぜいロックだけ頑張れ。
466名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:11:24.02 ID:PWW1SHdt0
>>442
>>462
          ID:WbcZYDXp0

おまえ、偉そうな事をかける身分か?

345 :名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:26:13.90 ID:WbcZYDXp0
>>342
なるほど。それに関しては妄想だっていったのを謝罪するわ。

コレは何だと尋ねているんだが???
467名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:11:24.86 ID:WbcZYDXp0
>>464
しらねーけど、常識的に考えてかなりディスカウントしてやってんじゃね?
468名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:11:36.39 ID:bJv452g/0
>>463

いや、ほんとに何でオイラにレスつけてるのか理解出来ないんですが?
469名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:12:26.68 ID:FtIA7qrz0
>>461
地下鉄の駅員が地下駅内で禁止されてるタバコ吸って火災報知器鳴らした

ってのは十分懲戒免職に値する話じゃね?
ただ素行の問題ではない、地下鉄火災は大規模災害になる事は以前あの国でも実際あった話だし
470名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:13:09.01 ID:zOeNRB4n0
市音楽団のレベルは高いの?
471名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:14:27.93 ID:PWW1SHdt0
>>467
与太話よせ、
このスレの10%以上おまえ一人で粘着して書いているんだ、

345 :名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:26:13.90 ID:WbcZYDXp0
>>342
なるほど。それに関しては妄想だっていったのを謝罪するわ。

コレは何だと尋ねているんだが???
472名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:15:06.14 ID:51SUwob80
つかそもそもなんで公務員の身分が保証されてるかって言うと、
結局権力者によって人事が好き勝手にまかり通っては困るからなんだけどね。

行政職が権力者の意に沿わないからと言って即免職、じゃ困るでしょ?
(民主党の意に沿わない官僚は全員免職だ!と言い出したらどうなるか?
考えるとわかりやすい。)

問題は、行政職だけ身分保障で良かったものを、現業職まで広げてしまって、
しかも現業職にはストライキの権利まで付与されちゃってる事なわけで。
なぜかそれを橋下は言わないんだよね。身分保障への挑戦とか言っちゃってさ。
473名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:15:09.79 ID:Iu1RRRSSO
たった数十人規模の吹奏楽団に4億円の支出ってすげーな。

コンサートが無料で、来る客にはお土産でも配ってるのか?
474名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:15:55.49 ID:bJv452g/0
>>469
まあ、地下鉄でボヤ騒ぎ起こした奴がクビにならず
36人の楽団員がいきなり「不採算だからクビ」ってのも納得できんわな。
納得しちゃってる奴多いみたいだけど。
475名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:16:21.49 ID:FtIA7qrz0
>>465
415 名無しさん@12周年 New! 2012/04/10(火) 06:38:26.75 ID:4A0aiGkR0
>>410

 おまいは自主制作ロックしてろw

これ、バカにしてねーか?ロックを見下してるとしか思えないけど

別にクラシックだろうがロックだろうが演歌だろうが構わんのよ、好きでやる分には
ただ公共団体が一部の音楽だけを優遇するのは逆に不公平、だったらバッサリ止めちまえって事だ
476名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:16:46.61 ID:pHDa54Nh0
どこの世界にこんな話があるのか・・・

ハシゲだけじゃなく、こんなハシゲを支持してる大阪人や信者も狂ってる
「狂ってる」とか「キチガイ」というチンケな言葉では全然足りないほど狂ってる

477名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:19:16.77 ID:x+/Zjmro0
>>458
そんなことに年間4億も使ってるというのが普通の感覚じゃないよな.
478名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:20:51.81 ID:fejZEyRE0
>>462
市でやってるからタダか安い
 ↓
民間になれば高くなる

こういう論理を展開してたよな?
しかし、それは浅はかってもんだろw
運営費も含めて40人で4億円使ってるんだから1人あたり1000万だよな。
んで、給料ってのは仕事量に応じて支払われる性質のものだろ?

年間の実働日数が240日(年間休日数125日)と仮定して、
1000万円÷240日=41666.666円ってことになる。
楽団員1人が市立中学校のブラスバンドを8時間指導したとすると
その日当が41666円って計算になる。
ブラバン指導だけじゃなく、定期演奏会をやっても日当は41666円。

さて、考えてみてくれ。民間の楽団からブラバン指導を招いたとき
日当41666円以下で依頼することは絶対に不可能か?
民間だから、講演会の運営費やギャラのことは考慮しなくていいんだ。
中学校のブラバン指導を4万円以下で受ける民間楽団は絶対に
存在しないって証明できるか?

個人レッスンなら80分3000円ぐらいかかるけど、10人の団体だから
80分3万円いただきます、なんて言うやつばかりなのかい?
479名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:23:29.45 ID:zOeNRB4n0
仕事しながら、じゃダメなの?吹奏楽団って、そういうイメージなんだが?
480名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:24:59.36 ID:6X0OF79KP
>>469
実際に火事を出したなら懲戒免職もあったかもしれない。
懲戒免職ってのは最大級の処分だから濫用を避けるために
十分に考慮して決める必要がある。

人間ってのは誰でも間違えるので、間違いの大小で処分が決まる。
これは公務員に限らず、一般企業や学校、子育ての躾も全部そう。
個人的にはあの助役か何かは懲戒免職でいいと思うけどなーw

音楽団は赤字部署で市政にとって重荷でしかないんだから
これを切り捨てるのは自然なことで、守る理由も無いよw
481名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:25:57.47 ID:pHDa54Nh0
ポルポトや毛沢東の時も、彼らは熱狂的なサポーターに支えられてたし、
ヒトラーは別に政権を強奪したわけでもなく、民主的に選ばれた

ハシゲの登場も、既成政党や経団連の反日売国、拝金主義、信用失墜などがあり
それに熱狂したバカウヨどもが育ててしまった
ハシゲはまんまと、公務員とバカウヨどもを利用してのし上がってしまった
482名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:26:01.58 ID:Cq2Xtgpa0
確かに笛吹いたり、太鼓叩いたりしてる場合じゃないわな

市が潰れそうだってのに

でも文化はあった方がいいぞ

483名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:26:14.96 ID:x+/Zjmro0
>>478
そうじゃないだろ.
これだけ財政が厳しいときに私立中学校の指導するみたいなことに
市から金出す意味がわからんってことだろ.
そんな金にならんことして仕事してます!!なんてないだろ.
484名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:26:33.63 ID:PWW1SHdt0
339 :名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:19:24.11 ID:WbcZYDXp0
とりあえずID:PWW1SHdt0はもうどうでもよくて

なにがどうでも良いんだ、

侘びを入れたのを忘れたのか、


336 :名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:14:55.86 ID:WbcZYDXp0
>>333
つーか、そもそも市音楽団って政治活動して、平松の支持してたの?これも妄想癖のあらわれだよなぁ。

中身のあるレスしたいんだけど、なんつーか、君が中二病と妄想癖がまじってって
もうそれしか言うことないんだよ


345 :名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:26:13.90 ID:WbcZYDXp0
>>342
なるほど。それに関しては妄想だっていったのを謝罪するわ。

罵倒だけが芸だろ、害虫。
485名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:26:39.42 ID:soCbroCo0
>>9
甘えすぎ
486名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:28:07.04 ID:FtIA7qrz0
>>480
鉄道マン、54歳助役、ボヤ騒ぎ起こしたばかり
と考えれば地下鉄火災への未必の故意があったと思われても仕方が無い

それで電車止めてるから刑事罰や懲戒が無くとも損害賠償は最低限請求すべき
487名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:28:08.08 ID:fejZEyRE0
>>479
市音擁護派()によると、音楽というのは非常に時間のかかる
ことなので、片手間に出来るようなものではないんだとさ。
式典で5分演奏するだけでも準備に8時間かかるらしいw
488名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:28:14.32 ID:NQeonbEq0
ところでこの市音楽段の演奏技術ってどんなもんなの
普通に客とれて聞かせられるレベルなの?
489名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:28:26.05 ID:WbcZYDXp0
>>478
なんか一生懸命書いて貰って悪いんだが、別に音楽団を廃止して個別に他の楽団呼ぶ方式に
したら4億以上かかるなんてちっとも思ってないから、その話俺にとってあんまり意味ないんだけど。

あくまで、他の楽団は呼ぶ必要があり、その費用はかかるから、楽団廃止しても4億まるまる浮くことはないでしょって話だぞ。
490名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:28:31.15 ID:enVE9dtP0
>>55
結局橋下は、文化とかが分からない猿なんだよ。金の事しか頭にないんだよ。
491名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:29:24.76 ID:zOeNRB4n0
>>478
そもそも、そういう指導にお金払ってるの?中高って?
休みに一緒に合宿するとかでいいと思うんだけど。
492名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:29:26.83 ID:bJv452g/0
>>488
コンクールの課題曲の模範演奏任されている。推して知るべし。
493名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:29:50.14 ID:6X0OF79KP
>>486
悪いけど、それで未必の故意が認定される可能性ゼロだw
その考え方でいくと、家の中や車の中で喫煙することも
全て放火未遂ってことになるw

ここでタバコを吸うと火事になる。でもそんなの関係ねえ。
ってガソリンスタンドで給油中に喫煙したわけじゃあるまい?w
494名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:30:09.42 ID:PWW1SHdt0
>>489

345 :名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:26:13.90 ID:WbcZYDXp0
>>342
なるほど。それに関しては妄想だっていったのを謝罪するわ。

罵倒だけが芸だろ、害虫。
495名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:30:34.41 ID:rO9P6klOO
>>478
もう少し人件費とかのこと勉強してから書き込んだほうが良いよ
呼んでるこっちが恥ずかしくなっちゃうから
496名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:32:00.40 ID:K7BsMAeL0
>>54
どの政党も同じだろ
「議員定数削減します」「財政再建します」「公務員改革します」
「天下り根絶します」「改革終わるまで、消費税上げません」
選挙活動や政治活動は全部“未来の成功を質に入れる”ことで成り立っているんだよ

決して、橋下が特別なわけじゃない
橋下が特異な人間と印象づけるのは良くないぜ!
既成政党が、30年以上たっても結果を出さないから、見限られつつあるだけ

497名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:32:30.26 ID:zOeNRB4n0
>>490
橋下は文化をわかってないかもしれんが、特定の団体にお金を流すのが文化育成になるというのは間違い
498名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:32:53.76 ID:FtIA7qrz0
>>493
いや、ガソリンスタンドと同等のレベルだよ、事業者側の構成員の喫煙は
クルマや家の中の火不始末とは火災の被害が桁違いになる、地下鉄トンネル内の火災は
499名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:33:08.37 ID:6X0OF79KP
>>488
まあ、専門なんだからこれぐらい演奏できないとな、レベル。
しかしブラスバンドなので興味のある人は少ないし、
演奏できる曲目も限りがあるから、金をとって演奏会を
しようとしても大きな箱を満員にすることは出来まい。

>>492
模範演奏の件は、民間排除してるだけじゃね?
全日本吹奏楽連盟の本部が課題曲決めたときに
日本代表として市音に模範演奏させてるんだっけ?
500名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:33:10.60 ID:x+/Zjmro0
>>492
そんな上手いのなら独立採算でいけるんじゃないか?
4億もかけずに.

ノーギャラか安いから使ってもらってるだけじゃないのか?
501名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:33:27.03 ID:04PAWFOm0
1000万行かないでしょ。1人800万くらいだよね。
で、そもそも人件費800万=1人800万「かかっている」のと、給料800万=1人800万「貰っている」のは違うよ
この辺の違いは社会出たら分かるとは思うけど、組織が負担してる人件費が800万の人の手取りは400万とかになる

それはそれとして日本最高峰の楽団から指導を招いて1日4万は格安だと思うよ
だいたい単純労働者でも1日拘束したら2万は掛かるのに
まあ大阪民国の高校生には過ぎた指導だというならそれはそうかもしれないが
502名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:34:28.14 ID:8HdyzdknO
普通、学校や子供会、地域会みたいなので文化は守られて行くだろ。そんな事にお金払ってた事に驚き
金払わなければ払わないでなんだかんだ受け継がれる

途絶えたらそれまでの文化だったって事で
503名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:35:02.32 ID:f9pHcMLmO
会計報告を明確にした上で、民間のパトロンを探した方がいいんじゃないかな。
504名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:36:09.51 ID:fejZEyRE0
>>489
大阪市音楽団を存続させれば、今後も毎年4億の赤字。
しかし音楽団を廃止して民間委託にした場合、
出費は2億や3億で済むかもしれない。
それどころか、赤字のほとんどが人件費だってことを
考えると民間委託でかかる費用は1億程度かもしれないw

4億まるまる浮くということにこだわってるのはあんただけ。
赤字を減らすのが目的だろ。頭おかしいのかよw
505名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:36:13.84 ID:pHDa54Nh0
>公務員がー、税金がー、無駄がー、赤字がー

ハシゲが大阪府知事に就任して、たったの3年で2500億以上も借金を増やし
初の6兆円に乗せたのは無視するハシゲ信者w
WTCの大失敗なんて無能低脳の極みだし、こんな大赤字出して謝罪もせず責任も取らず
ボロが出る前にさっさと鞍替えした卑怯者のハシゲをよく支持できるよなw
506名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:36:20.44 ID:ilWGhj6qO
単純に市レベルで楽団は要らないって話だろ。
507名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:36:38.13 ID:j8jLOTvp0
>>499
定期ではシンフォニーホール満席に出来るけどな
508名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:37:13.11 ID:rO9P6klOO
>>488
外国の一流軍楽隊よりは上手い
陸上自衛隊の各方面音楽隊よりも上手い
国内のシエナウインドオーケストラよりは華がない
東京佼正ウインドオーケストラよりは緻密さにかける
イーストマンウインドアンサンブルにはかなわない

ぐらいのレベル
509名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:38:20.35 ID:04PAWFOm0
>>500
クラシックの楽団が独立採算なんて夢のまた夢だぞ
欧州の世界に名だたる交響楽団も国や自治体の補助金で何とかやってるってのが実情
補助金無しで持ってる楽団ってウィーンフィルくらいじゃないのか
正直、市音レベルの楽団の維持費が年間4億ってのは「激安」の部類に入る

他所だって民間っつーても、何だかんだで補助金頼みになってるか、もしくは宗教団体お抱えになってるしね
510名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:38:36.08 ID:6X0OF79KP
>>491
市立中学校が支払わなくても、大阪市が給料払ってるだろw

>>498
駅長室が可燃物だらけで、ライター点火しただけで
100%火事になるってことか?

100%なら今回も火事になってるはずだが
511名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:38:51.44 ID:x+/Zjmro0
>>501
それをしてもらうのに大阪市のブラスの部活はタダなのか?
普通はその指導料を誰かが払うハズなんだが...
市が税金を出してやってるのだったらシステムとしておかしい.

市立の高校,中学が出しても財源は同じってことはないぞ.
部活にそんなに予算つかないからな.
512名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:39:58.51 ID:ubC4B3wU0
まあ優秀なら民間でも充分やっていけるだろ
513名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:40:26.26 ID:WbcZYDXp0
>>504
>赤字のほとんどが人件費だってことを
他の人もつっこみ入れているけど、人件費の理解がおかしい。
この話するには能力不足なんじゃね。

後、4億まるまる浮く訳じゃないって単に指摘しているだけで別に
大してこだわってない。レスの流れみればわかるが。
514名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:40:35.53 ID:Jy7zL1740
>>496
なんの結果?
いまの生活破壊するのが結果?
破壊まではできるでしょうけどそこから再生するのはすごく難しいと思うよ。
4年後の大阪はどうなってるかね
行政サービス低下
税収低下
の繰り返しで日本一住み難い都市になってるでしょうね。
515名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:41:04.66 ID:PWW1SHdt0
もう57回目のカキコだぜ、粘着 ID:WbcZYDXp0 さんよwww

336 :名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:14:55.86 ID:WbcZYDXp0
>>333
つーか、そもそも市音楽団って政治活動して、平松の支持してたの?これも妄想癖のあらわれだよなぁ。

中身のあるレスしたいんだけど、なんつーか、君が中二病と妄想癖がまじってって
もうそれしか言うことないんだよ

345 :名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:26:13.90 ID:WbcZYDXp0
>>342
なるほど。それに関しては妄想だっていったのを謝罪するわ。

罵倒だけが芸だろ、害虫。

なんか文句あるか?
516名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:41:13.72 ID:fejZEyRE0
>>501
そうやってすぐ数字のマジックでごまかそうとするよねw
部署としてかかってる費用と、部署に配置された人数で
単純計算するほうが、こういう場合は分かりやすいんだよw

そもそも、給料の話をしているわけではない、ってことが
全く分かってない。文盲というか、ゆとりというか。

大阪市音楽団が日本最高峰って部分には笑わせてもらいましたw
517名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:43:26.13 ID:04PAWFOm0
>>511
だからその指導料をタダでやってるわけだから
全部市音の人件費扱いで大阪市にツケられてるってことだね
まあ大阪民国に音楽振興なんて過ぎた話でしたって民意ならいたしかたないね
518名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:43:39.44 ID:KztErmZs0
次は日本全国の自治会の廃止に取り組んでほしい
役所と勘違いしてるのか掃除に参加しなければ罰金5000円徴収など
むちゃくちゃしてる
罰金とかいろいろため込んでウン千万貯めてる自治会も多いと聞く
神社やお寺と結託して寄付も強制してくる
こういった自治会に流れるカネを行政に一本化すれば財政は好転するかもしれない
519名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:43:52.79 ID:Jy7zL1740
雇用減らして4億浮かして
その4億を何に使うの?
市債償還に使うんでしょ。
市債減らして大阪市民が喜ぶと思ってるんやろか
これからどんどん削られるで。
音楽団なんかおれら関係ないって思ってるかもしれんけど
今度は自分らの身近な行政サービスが削られていくんだよ
520名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:44:04.79 ID:3ymSFgniO
>>509
ああ。東京佼正は宗教だよね。
521名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:44:25.21 ID:6X0OF79KP
>>501
大阪市発表で、職員の平均年収が690万弱って分かってるのに
522名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:44:31.49 ID:ilWGhj6qO
ここ絶対同業者いるな。クラシックで食べたいとかその下手くそな演奏でよく言えるなと
523名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:44:59.48 ID:bJv452g/0
>>500
下手だと模範にならんだろうが
524名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:45:17.46 ID:k83PAueM0












ピーヒョロ笛吹くだけで金もらえる時代は終わってんだよ













525名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:45:23.82 ID:pHDa54Nh0
ハシゲが登場し、さらにハシゲの公務員叩きパフォーマンスに熱狂した
無職童貞のバカウヨどもがハシゲを育ててしまった
ハシゲ信者の犯罪はとてつもなく重いが、小泉の時のようにまた責任を取らない
何が「民主に入れた奴責任とれ」だよ!

ハシゲとハシゲ信者は今すぐ死ぬべき 地球には無用の汚物だ
526名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:46:22.00 ID:jFS4unYs0
素人楽団をわざわざ公務員という名のもとに雇って4億も使ってたなんて
信じられない
削減して当然です!!!
何それって感じ
527名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:47:00.57 ID:6X0OF79KP
>>513
で、でたー!自分は分かってるつもりの奴!!1!

そろそろ自分に都合のいい妄想を根拠にするのやめたら?
レスの流れみれば分かる
528名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:47:33.40 ID:qQ4Hrl1Y0
>>525
小泉が何か悪いことをしたか?
529奴隷の鎖自慢:2012/04/10(火) 07:47:56.26 ID:H/tb/DZY0
>>505
「信者」て、なんか・・・・・・?
530名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:48:26.10 ID:1c6uNoET0
>>519
大阪市が破たんしたら国税が投入されるんだよ、何も関係ない人の税金が投入される

それに行政サービスって・・・

おまえ一体何受けてんの?
531名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:49:15.85 ID:DHvm7puq0
なんかいきなりクビって可哀想って言ってるあほどもがいるけどさ
今まで大して仕事してないのに年収1000万喰らってきたんだから
それだけで十分過ぎる

それでもまだ可哀想ってんならお前が金やればいいじゃねえか
なんで汗水垂らして得た金でこいつら養い続けなきゃいけないんだよ

金やりません、でも可哀想って言ってるのはな、「偽善」っていうんだよ
自分が偽善者って自覚できたか?
532名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:49:46.04 ID:zOeNRB4n0
有料公演の収益、差し引いて4億だからな。間違えるなよ
533名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:49:52.02 ID:WbcZYDXp0
>>527
まあ俺が分かっているかはともかくお前がわかってないのは他の人のつっこみみると
確かじゃね?
534名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:50:24.49 ID:YguVqJbZ0
コスト意識というものは、どこにドウ具体化されてんのか。
それとも、そもそもコスト意識なんてものは役人音楽団には必要ないと
思ってるのか、どうなの。
535名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:50:41.69 ID:PWW1SHdt0
もう58回目のカキコだぜ、粘着 ID:WbcZYDXp0 さんよwww

336 :名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:14:55.86 ID:WbcZYDXp0
>>333
つーか、そもそも市音楽団って政治活動して、平松の支持してたの?これも妄想癖のあらわれだよなぁ。

中身のあるレスしたいんだけど、なんつーか、君が中二病と妄想癖がまじってって
もうそれしか言うことないんだよ

345 :名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 05:26:13.90 ID:WbcZYDXp0
>>342
なるほど。それに関しては妄想だっていったのを謝罪するわ。

罵倒と粘着だけが芸だろ、害虫。

平松を応援した市音を何で橋下が支えるんだ。
クビに決まっている。
おまえもクビだwww
536名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:50:46.28 ID:k83PAueM0













楽団やめてなる仕事→おくりびと












537名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:50:51.46 ID:6X0OF79KP
>>517
あったまわるいなあw

市音のことだけ考えてるから頭悪くなるんだぞw
大阪市の事業でやってることは、市音に限らないだろ。
公園の水道を使ったとき、その水道料は誰がどこに払うのか。
ブラバン指導したとき、その指導料は誰がどこに払うのか。

音楽振興なんて過ぎた話とか、全然関係ねえわw
ひがみ根性まるだしでみっともない
538名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:50:56.54 ID:Jy7zL1740
無職ニートのあほのおかげで日本人総貧乏時代突入だねw
無職ニートを先に駆逐すればええのにw
なんもせんのに口だけだす馬鹿はいらんで。
無職ニート部隊つくって竹やり渡して尖閣に送り込めよw
539名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:51:26.40 ID:9cwuYgvh0
必要なら市民の寄付で運用できるよねーー

必要ならね
540名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:52:42.09 ID:zOeNRB4n0
有料公演の最中は、業務?
541名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:53:42.03 ID:pHDa54Nh0
ハシゲ信者への命令

ハシゲが万が一、国政に出てきてしまうようなことがあれば、
その瞬間にハシゲ信者のバカウヨどもは、フクシマ原発逝ってこい!
そして、4号機のプールぶっ壊してこい!
無職なんだから何時でも行けるし、ぶっ壊すと言ってもハンマーで穴開けるぐらいでいい
とにかく、プールの水を無くせば、お前らゴミどもの任務は終了だ



542名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:53:49.76 ID:ilWGhj6qO
楽団解雇は労働法で有名判例もあってよく論点化するので、訴訟になると俺胸熱
543名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:53:51.02 ID:Jy7zL1740
>>530
水道
ごみ
学校

大阪市が破綻するの?
なんで?マスコミに踊らされすぎちゃうん?
もし破綻したらそれは橋下のせいだよ。
縮小路線で税収増やそうしないんだから。

引きこもりニート君お願いだから外にで社会を経験してくれよw

544名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:53:55.47 ID:6FvluMBO0
税金でやることじゃねーな
545名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:54:00.14 ID:6X0OF79KP
>>540
業務外で、大阪市音楽団の名前使って、
公務員が有料でコンサート開いたら逮捕だろw
546名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:54:14.04 ID:GXG/EcmfO
こいつらはクビにするしかないよ
547名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:54:16.59 ID:jFS4unYs0
小中高のブラスバン音楽で給料貰えるなんてそんなうまい話があったってビックリ
548名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:55:27.83 ID:F7zJNrBvO
当たり前の事を言って叩かれたら可哀想だな。
549名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:55:39.63 ID:fejZEyRE0
>>543
夕張の人もそう言って強がってたよw
550名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:56:27.35 ID:Oes0DMBl0
楽団はムダといい潰すけど
お友達のたかじんがオススメのコンサートホール等々ハコモノは作ろうとする
一体何したいの?
ハコモノだって維持費かかるのに。
551名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:57:46.84 ID:x+/Zjmro0
市の組織,職員という形じゃなくても財団法人かなんかにして
市から補助金を適切な方法でもらうようなシステムにしたほうが
いいんじゃないか?
552名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:58:19.68 ID:JosmRYDf0
公務員の給料を3割カットしたら
消費税を廃止に出来て
景気が良くなる。
553名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:58:21.27 ID:Jy7zL1740
>>549
大都市大阪を夕張と一緒にしないでねw
夕張はもうこれから廃れていくしかないんだよねー
お金使えないから。

大阪もお金使わないってしたら廃れていくだけだよ
人口増やして税収増やしてやっていけばええのに。
554名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:59:09.24 ID:LqeBEDF8O
市民サービスの破壊?
君が受けてる市民サービスって何?

馬鹿「水道、ごみ、学校キリッ」



あwほwwかwww
555名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:59:19.77 ID:ppC/QPrj0
>>537
水道課は黒字なのか???
556名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:59:29.61 ID:gLIBHwU/0
・市民が選んだ優先順位があるというなら道頓堀プールが支持されたらそれも一つの優先順位。
・保護だというならブラバンよりも存続が危ない文化、マイナーなスポーツなんて他にもある。
・福祉はブラバンやってる人もお世話になるもの。全ての人に必要なものから先に切っても結局ブラバンの人も困る。
557名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:59:43.65 ID:1yQz0xKK0
この楽団、非公務員の方がのびのびと
やりたい音楽できるんじゃないかな。
兼業もおおっぴらにできるようになるし。

経営はぎりぎりだろうが、関西には実力のある吹奏楽団はここ以外に皆無だし
スポンサーをうまく見つけ、
学校まわりも厭わずにやれば、
ぎりぎりなんとかなるんじゃないか。
苦労はあるけど需要はあるはず。

橋下もひどい。彼らの活動には公務員ゆえの制限があるのをわかっててこの物言い。
彼らは積極的に営業活動して、
自由に利益をあげていい公務員だったのか?彼らには罪は無いだろう。
558名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:59:44.27 ID:pHDa54Nh0
俺の国日本はついに終わった
ハシゲとハシゲ信者が、俺の国を完全にぶっ壊してしまった
何がミンシュガーだよ
何がコウムインがーだよ
ハシゲと無職童貞のハシゲ信者が、日本を完全にぶっ壊したのだ
559名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:59:48.26 ID:mkAYfTsR0
橋下知事「インテリぶったクラシックよりお笑いが定着」(朝日新聞) 2008年05月30日
日本センチュリー交響楽団〜 2008年には橋下大阪府知事が運営補助金の大幅縮減案を発表した。
大阪フィルハーモニー交響楽団〜 橋下氏は知事時代、同協会に対する府の補助金6300万円をカットした

順番に削減。これで2011市長選に約3分の2の支持ゲットしたんだから、
クラシックの補助金を削るのは大阪市民の意思である。
560名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:00:27.35 ID:DDl2TEchP
平松の改革で、職員の人員と給料水準を大幅に下げて、市財政は黒字化を
達成してるのに、何で市財政が破綻寸前、なんて前提で話が進んでるわけ?
561名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:00:34.97 ID:Eoe0gore0
財源の無い音楽会で再出発
562名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:01:30.35 ID:RsyxOISk0
公務員()
563名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:01:35.98 ID:Jy7zL1740
>>554
そんな反論しかできんのかwww
564名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:01:42.12 ID:zOeNRB4n0
>>553
お前、人口増えてる都道府県いくつあると思ってるねんw
565名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:01:42.48 ID:7P6gCtZ6O
毎回思うけど、いちいち関西弁で書き込みしてる奴やっぱキメェわ。
そんなに目立ちたいの?
566名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:02:22.07 ID:In1iWmLIP
この人件費だと市音団員の手取りは平均500ってとこだと思うよ
市職員平均より安いのは管理職が少ないからじゃないかな
567名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:03:11.18 ID:LqeBEDF8O
>>558
そんなに悔しかったらWTCの前でデモやりなよ。
568名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:03:56.78 ID:Jy7zL1740
>>564
東京は増えてるね。
大阪が増えてもおかしくはない。
569名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:04:01.12 ID:CF65aB2XO
反橋下の公務員のカキコミは酷い(笑)
570名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:05:55.51 ID:zOeNRB4n0
>>568
いつの話?
571名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:06:12.26 ID:6X0OF79KP
>>550
ハコモノは運用次第では維持費をペイするぐらいは出来るだろ。
あくまで運用次第だがw

しかし市音は運用に限界があり、維持費をペイすることも出来ない
金食い虫でしかないんだよ。優秀な人たちなんだから民間で
のびのびとやってもらったほうがいいだろ?

音楽家としては公務員法に縛られずに済むほうがよっぽどいい。
それなのに楽団員が反対してるとしたら、自分は民間では
食っていけるほどの技術も才能も無いって認めてるわけだ。
だったらなおさら赤字負担してまで存続させる必要ないだろw
572名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:06:21.59 ID:Jy7zL1740
橋下信者の無職どーてーより公務員のほうがまし。
まあ当然やけどw
573名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:07:19.24 ID:pHDa54Nh0
ハシゲ信者への命令(義務)

お前らバカどもは俺のハシゲ批判をあざ笑い、ハシゲの公務員叩きパフォーマンスに
熱狂し、酔いしれ、ハシゲを育ててしまったのだ
その犯罪を償うためにも、ハシゲが国政に出た瞬間、フクシマ逝って4号機を破壊しなければならない
放射能は体に良いんだろ?w だったら大丈夫だwww
ハンマーで、軽く壁をぶっ叩いてくるだけの簡単な仕事だ
574名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:08:13.44 ID:fejZEyRE0
>>557
学校まわりを厭う民間楽団なんて日本にあるのか?

結局、既得権振りかざしてこれからも甘い汁吸わせろ
って騒いでるだけなんだよなw
575名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:08:20.33 ID:LqeBEDF8O
>>563
キミ面白いね。いろんな意味で。
キミの反論は勉強になるわ。
フレーズを覚えて他人をおちょくる時に参考にするよ。
576名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:08:21.19 ID:04PAWFOm0
>>571
維持費がちゃんとペイしてる箱物ってどのくらいあるんだろうなぁ
まあなんていうか、現実的な話じゃないね
577名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:08:33.43 ID:SVEy7wza0
.
    / ̄ ̄~\
  /       \
  /   /| | ハ   ヘ
 |  /=|/|/= \.  │
 | イ -=・ ∧-=・ 丶 |
  ヒ|    ( )   u |ソ
  |   . ̄   ・.|リ
  丶 丶三ヲ  //
   .\_______/∧
   ../|\__/ /\
  / |/>-<\/  丶

  上         ヽ
ロ |七  ー―ヽ ─┼‐
 ノ、||∠    ) ─┼‐
   ̄    ‐´  ヽ_
578名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:09:07.32 ID:6X0OF79KP
>>559
ブラスバンドはクラシックって言えるのか?
579名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:09:22.64 ID:j1bRNplU0
さっさと破綻しとけ
とりあえず税金投入はなしで
580名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:10:28.54 ID:Jy7zL1740
>>575
いやいやちゃんと反論して
ごみや水道は行政サービスじゃないの?
581名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:10:40.03 ID:fejZEyRE0
>>566
団員の手取りが平均500万だから、何なの?
大阪市音楽団として毎年4億円以上の赤字が出ている
ということが問題にされてるんだけど?

給料50%カットしても、それでも莫大な赤字だよね?
582名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:12:18.29 ID:6X0OF79KP
>>576
大阪市音楽団の赤字を0にするのも現実的な話じゃないね。

利益を出す必要が無いからって、いくら赤字を出してもいい
ってことにはならないだろう?問題はここだぞ
583名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:13:07.18 ID:In1iWmLIP
>>581
えっ、あれって「赤字」ってことになってるの?
そもそも市営の教育事業でほぼタダでやってるんだから収益目当ての事業じゃないんだけど
授業料タダだから小中学校は赤字なので潰しましょうとか言っちゃうクチ?
584名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:16:25.64 ID:04PAWFOm0
>>582
事業収益上げるために作る箱物と何で同じ土俵で比較してるのか分からんけど
楽団も箱物と同じで事業収益目当てに運営して黒字出さなきゃ潰すってなら
まあ確かに大阪民国に音楽はどだい無理でしたね諦めて潰れて下さいとしか言いようがないね
585名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:17:22.10 ID:HFnqpzIi0
文化として価値があるなら寄付が集まるさ
大丈夫、今から心配するようなことじゃない

売れないし、寄付も集まらないなら、
それは淘汰されてしかるべき程度のものということ

4億程度なんて富豪の柳井君に貰いに行って来いよ
パトロンとはそういうもの
私有財産が発生して以来、芸能の保護者は富裕な個人と相場が決まっているもんだ

商業主義的に多数から金を集めるか
富豪個人の歓心を買うか
廃れて記憶と記録に残るのみとなるか
記憶にも記録にも残らずに終わるか

文化なんてものは個々の事象ではなく時代的集合的概念に対する歴史的な評価に過ぎん
個々の技術や組織の存続を文化とは呼ばんのだよ
586名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:17:22.70 ID:6afRnXD+0
大阪に今後芸術は根付かないだろうな
金勘定だけ、はげたか文化
587名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:18:13.70 ID:pHDa54Nh0
ハシゲとその信者が、俺の国を完全にぶっ壊してしまったな・・・

せめてその罪滅ぼしに、ハシゲ信者は4号機プールぶっ壊してこい!
放射能は体によいんだろ?w だったらその程度やれや!

ハンマーで壁に穴を開けるだけの、簡単なお仕事ですw

コウムインがー、ミンシュガー、放射脳がー、叫ぶだけなら猿でも朝鮮人でもハシゲでも出来るんだよw
せめてそれぐらい、やれ

588名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:18:19.18 ID:6X0OF79KP
>>583
利益を出す必要が無いからって、いくら赤字を出してもいい
ってことにはならないだろう?問題はここだぞ
小中学校は赤字なので潰しましょうとか、関係ない話を混ぜるな。

市営の教育事業だって強弁するなら、市音・ブラスバンドだけを
必要以上に手厚く保護する必要がないぞ。人気スポーツと
ブラバンだけ優遇されてることを無視するな
589名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:21:14.53 ID:In1iWmLIP
吹奏楽団以外にも浄瑠璃とか文化事業にはそれなりに金使ってるぞ
大阪市の文化振興に役立つと認められた事業に保護が出てるってだけ
まあ浄瑠璃も橋下文革で滅ぼされそうになってるんだけどw
590名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:22:08.93 ID:viJznF6K0
赤字経営w
まあ好きなことで飯が食えているのだから最低賃金でも文句いわんっしょ?
なんならナマポでも受給すれば?

あっ財産があるので受給無理でしたねwww
591名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:23:09.30 ID:mkAYfTsR0
年収200万円以下の世帯が約4分1を占める大阪市(32万8千世帯)
生活保護者数の人口比が最も高い大阪市
自治体唯一の公務員ブラスバンドはいらない。
592名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:23:16.80 ID:Ou4h7CWFO
本当に守るべき文化なら国が補助金出してるだろ
593名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:23:37.76 ID:+8NSXM2p0
こういうことやってる奴らだからとことん厳しくいけ

大阪市:元助役ら幹部7人、関電「天下り」 
毎日新聞 2012年04月10日 02時30分(最終更新 04月10日 02時38分)

大阪市の元幹部7人が、関西電力設立翌年の1952年から、同社の監査役(非常勤)
に再就職していたことが分かった。東京電力福島第1原発事故後の昨年6月にも就任していた。
複数の元幹部は、市幹部を通じて関電側から打診を受けたと証言。市は関電の筆頭株主で、
橋下徹市長は全原発の廃止や天下り禁止などの株主提案をする方針を固めている。こうした中、
市OBが関電から継続的にポストを提供されることの是非が問われそうだ。
 有価証券報告書や関係者の証言によると、7人は市の助役や収入役、財政局長の経験者。市を
退職後、市の外郭団体幹部を経るケースもある。再就職は79年に中断したが87年に再開、現在も
続いている。現在の任期は4年で、多い月で取締役会などに4回程度出席。関電によると、10年度
は市OBを含む社外監査役4人に計3300万円の報酬を支払った。
594名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:24:06.25 ID:uOlgTCfA0
>>553
お前みたいな考えの、これまでの市長が、借金を倍増させてきた。
全国でも、人口増やして税収増の例って皆無でしょ。
595名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:24:14.29 ID:WFpFPCUxO
市営で楽団を持つ必要性が解らないな、日本(もしくは大阪市の)
古来からある伝統芸能というなら理解できるが

それでも4億の支出は多すぎ
596名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:24:43.84 ID:j1bRNplU0
どうせ大阪なんて破綻するし切り詰めても一緒や

こんな感じだろどうせ
597名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:24:49.40 ID:RAWsaqk40
>>578
クラシックを知っている人はとても言えないけど、
知らない人が平気でそう言っているのは明らか。
ブラバンとオケを混同しているしね。
こういう輩の批判は全く説得力が無い。
批判する前に教養を身につけなきゃね。
598名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:25:01.04 ID:1yQz0xKK0
>>574
音楽教室、業界では音教というが
これは楽隊にとっては通常は歓迎されない。特に公立系の団体への音楽教室。
ギャラも安いし、全員が音楽聞きたくてそこにいるわけじゃないから演奏する側のモチベーションもあがらない。時間も体力も取られ、金だけじゃなく得るものがすくない。学校まわりが好きです。って団員は少ないね。
599名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:25:10.46 ID:pHDa54Nh0
ハシゲ信者は、ごちゃごちゃ屁理屈言ってないで、今すぐフクシマ逝ってこい!

4号機プールにハンマーで穴開けるだけの、簡単なお仕事ですw


この程度も出来ないのか!?ハシゲ信者のバカウヨどもはwww
何がコウムインがー、ミンシュガー、マスゴミガー、放射脳がーだよw
笑わせんなやwwwwwwww
600名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:26:58.33 ID:KaRVigmv0
まだやっとるのか
601名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:27:10.04 ID:SDApyGvBO
不必要なヤクザや怠け者、寄生虫による生活保護をまず減らしてくれ。これ100億てかかってるんでしょ?文化事業ばかり潰して、対した儲け政策も出してないのになんで支持すんの?
西成に新しい文化とかいらない。努力しない貧乏な人の贔屓は辞めてくれ。
602名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:27:12.63 ID:04PAWFOm0
>>592
真面目な話、市音は文科省が引き取ったら?って本気で思うけどね
大阪民国には過ぎた代物だったんだよ
603名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:27:19.51 ID:6X0OF79KP
>>584
箱物と同じ土俵で比較する理由は>>550に訊いてくれ

そして、利益を出す必要が無いからって、いくら赤字を出してもいい
ってことにはならないだろう?問題はここだぞって言われてるのに
>楽団も箱物と同じで事業収益目当てに運営して黒字出さなきゃ潰すってなら
>まあ確かに大阪民国に音楽はどだい無理でしたね諦めて潰れて下さいとしか言いようがないね
などと馬鹿なことを言い出すんだから、
おまえは単に橋下批判したいだけなんだろ?
橋下批判スレにでも行けよw
604名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:28:43.12 ID:DHvm7puq0
橋元がぶっ壊したって言ってるアホはワリ食った奴か業者だってバレバレ

たかが一知事が数年で日本壊せるわけないだろバカがw

数年でやるとしたら武力使ったクーデターしかねえよwww
605名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:30:17.14 ID:fejZEyRE0
>>598
それって単純にあなた個人の意見なんじゃないの?
やりたくない、歓迎しないって思ってるなら
学校向けの割引とか音楽教室とか一切やらなきゃいいじゃん?

やりたい、歓迎します、ってとこだけやればいいよ
606名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:31:58.86 ID:Qx0QICTK0
だが大抵どこの市も、吹奏楽団・交響楽団等の団員は手弁当で活動してね?
多少の補助金はあるかもしれないが、皆本業は別にあるよな。
607名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:32:41.18 ID:0aALmnXx0
>>559
札幌交響楽団は2005年だったか2006年に道からの補助金をカットされてましてなぁw
だからといって道知事が非難された、なんて話聞いたことないわ。

で、札響は今も活動しているよ。
道内の沢山の企業がパトロンになってるみたいだし(公式サイト参照)
大阪の楽団が補助金カットで潰れるなら、潰れくして潰れるんだと思うわ。
608名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:32:48.97 ID:xwVjUpeh0
橋下シンパだけどこれはちょっと無いかな・・・
楽団がぬるま湯につかってろくな営業もしなかったことや、32人の組織に
4億円オーバーの予算は甘すぎだとは思うが・・・
文化やスポーツを賛助するのも行政の役割の一端だろう。

予算を段階的に逓減していって、自立を促すあたりが筋かと思うのだが。
609名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:34:13.28 ID:oi3xGz3P0
楽団員が必死なスレですね。
610名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:35:45.11 ID:04PAWFOm0
>>606
いやそれはプロじゃないでしょ
本当に「そのへんのブラバン」じゃん
611名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:35:54.57 ID:SDApyGvBO
橋下は売国よりはマシ。でも大阪市はそこまで赤字団体ではなかったが、情報の操作で「元々赤字団体だから改革します」努力しない貧乏人を保護しますと言ってる。真面目に勉強して誠意をもって頑張ってきた人よりDQNや馬鹿自己中な人間の方が貧乏で生保だから。
612名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:36:04.48 ID:TOfEOaxl0
しがない芸術家にパトロンついてるみたいなモンだろ
パトロンってのは金に余裕がある人がなるんだよ

大阪市はそんな事に金つかってる余裕がないんだろ
613名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:36:36.50 ID:HFnqpzIi0
>>598
そういう意識でいるとするならば、
中の人自身が商業主義的労働者であって文化人ではないわけだろ?

自分は文化人として保護されるべきと主張しながら
文化の担い手としての行為は拒否する、か
なんとも都合の良い文化人ですねwww

そういう意識が周囲から透けて見えるから
保護すべき対象ではないと思われ、淘汰に向かっているのが現状だと思うのだがね

何のための対価として金を支払われているのか考えてみた方がいいぞ
単純に演奏に対する対価ってだけなら、そもそも保護はいらないよね
対価ってのは経済的に等価と見合うものに対して払うものなのだから
個々の演奏技術を磨いたり宣伝行為によって付加価値をつけるなりすればいいだけの話
ごく一握りかもしれないが、成功している有名演奏家のようにね

教育・文化分があるとするなら
嫌だろうがなんだろうが、それは外に見せずやらなければならない
614名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:36:41.24 ID:jfqU1dLUP
>>606
まぁ純粋に解雇じゃなくて、解雇するにも
事務や現業役人(+ブラス)で生きさせろよ・・・って感じの意見もあるようだな。

人あまりだし、役に立たない(本業の試験受けてないし)の丸分かりで閑職増やしてどうすんの、って感じだが。
まぁ市民じゃないんだろうけど。
615名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:38:15.89 ID:In1iWmLIP
ここはひとつ東京佼成に対抗して創価に身請けして貰うとか・・・!
橋下と創価の関係的な意味で無理ですか
616名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:39:02.23 ID:oWGOvcFT0
橋下には何ら期待していないが、これは支持する。
そもそも公的支援がないと維持できないような文化なんか不要。
それは歴史的指名を終えてるってことだ。
支持者の援助でなりたたないような文化は、そもそもが邪道だ。
もっとどんどん切りましょう。
617名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:40:41.45 ID:jfqU1dLUP
>>609
団員じゃなくて、
余って仕方ない・多すぎる・削減必須な対象の役人が
4万人もいるから、暇だし2chで憂さ晴らし、対抗してるんだろ。

政令市:職員数:職員数/人口1万人
大阪市:3.9万人:147人  ※参考:市人口267万人
横浜市:2.8万人:77人   ※参考:市人口370万人
http://blogs.itmedia.co.jp/infra/2011/12/post-976d.html
618名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:41:52.67 ID:uzKP7wT90
正規に採用しておいて分限ってのはちょっと可哀想かな?
採用がなければ他の楽団で活躍してたかもしれないのにね。
最近の橋下は嫌いだな(信者はもっと嫌い)。
619名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:41:54.76 ID:6afRnXD+0
まぁ一理あるよ
長い歴史で保護されてきて
採算を考えずに学校の子供たちに演奏を
教えたり、安くコンサートをしたりして市民サービスに専念した結果
こういう破壊者があらわれても
市民から守ってももらえない
大阪に芸術は合わないということなんだろう
土人のように働いて臭いめしを食うだけが似合うと思う
大阪にいなくてよかった
620名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:42:37.52 ID:j1bRNplU0
もうこうなったら前の市長に戻してガンガン赤字伸ばして貰ってさっさと破綻してくれ
当然国の補助なんて無しで
621名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:42:44.03 ID:zOeNRB4n0
>>610
プロである必要があるのかどうかだな。
622名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:43:36.63 ID:6R1h7OOF0
なぜ年間四億円もかかるのか 演奏のたびに楽器買い換えても厳しいレベル
623名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:43:49.12 ID:6X0OF79KP
>>608
文化やスポーツを賛助するのも行政の役割だと思うが、
物事にはバランスってものもあるし、金の問題もあるだろう?

人気スポーツとブラバンだけ厚遇されてて、
マイナースポーツとか文化系クラブの多くは
プロから指導を受ける機会もないし、市の予算で
何かしてもらえるなんてことも無いわけだが、
では、人気スポーツとブラバンだけが「文化やスポーツ」で、
他のものは「文化やスポーツではない」ってことなのか?

それと、予算を段階的に減らすという方法はプロの音楽家に
対して制約を増やすだけなので、段階を踏まずに一気に
本来の意味でのプロとして独立してもらうほうが自立しやすいはずだよ。
予算が減ればやれることが減るけど、一気に独立なら
やりたいことを自由にやれる。公務員の立場では出来なかったことも
624名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:45:51.59 ID:zOeNRB4n0
>>622
有料公演の収益入れたら、もっとかかってる
625名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:46:08.27 ID:SDApyGvBO
働けるのに働かない、単なるタカリ、金の為に不正受給。いかに自分勝手で他人に迷惑をかけてるか考えろ。過労死してる人もいるのに恥ずかしくないのか寄生虫が。いつまで親や他人の責任にしてるのか。警察はろくでもないが、だからって犯罪していい理由にはならんよ。
626名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:46:22.55 ID:uzKP7wT90
>>623
力入りすぎ
627名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:48:47.93 ID:wf78krJo0
>>616
文化は、その国民の心の中に価値が見いだせる。
文化不要論も結構だが、もともと文化の無い「かの国」に比べれば、
日本は文化国家として世界に名だたるものがあると思う。
628名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:49:07.01 ID:xwVjUpeh0
>>623
21回も長文でレスしてる気持ち悪い人にレスするのは嫌だけど・・・

>自立しやすいはずだよ。
エスパーはバベルの塔で寝てろ
629名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:49:41.74 ID:6X0OF79KP
>>618
はっきりしたソース見たわけじゃないんだけど、
楽団員は楽団員募集という形で採用されてて
公務員試験を受けたわけではない、って話も。
この辺誰かソース持ってるといいんだが。

それとは別に、プロの音楽家というプライドを持っている人が
楽団廃止するので明日から水道局で工事やってくれとか
児童相談所で自閉症の子どもの相手してねとか、
そんなこと言われたら「わかりました」って仕事するんだろうか?

下手に異動されるよりも分限免職で退職手当もらったほうが?
630名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:49:59.85 ID:jfqU1dLUP
>>619
>大阪に芸術は合わないということなんだろう

そうだね、お前の市(自治体)が引き取ってくれ

子供たちに演奏を
教えたり、安くコンサートをしたりして市民サービスに専念した結果
破壊されようとしてるところを守ってやれ。
今度はお前の市が素敵な文化財産を持つことができるよ。

お前さんの自治体にはないだろ?専従のブラスバンド、自治体のは日本唯一らしいし。
なくすのを批難するなら、持ってもいいよな??
元々持ってすらない奴に馬鹿にされる言われはないわww
631名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:50:37.88 ID:04PAWFOm0
>>621
その辺は価値観の問題だからなんとも
吹奏楽なんて部活動レベルで十分、音大出のプロ演奏家なんて不要
というのが大阪市の民意であればそれはそれで仕方ない

個人的な価値観では市音のレベルで4億円なら安いっていうか
あの伝統とクオリティに匹敵する文化事業を1から育て上げようと思ったら何十何百億と掛かるし
実際今までも大金掛けて新しい文化事業やろうとしてはコケてきてるわけだから
大阪市が要らないなら国が独法か何かの独立採算+補助金の事業として引き取るのが本当はいいと思う
632名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:51:29.21 ID:fejZEyRE0
>>628
おまえは他人のことどうこう言えるようなこと言ってないだろw
21回とか長文とかVIPみたいなこと言ってんじゃないよw
633名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:55:00.22 ID:6X0OF79KP
>>631
話を都合いい方へねじ曲げるのやめろよ

・吹奏楽は素晴らしい
・部活動レベルでは不十分
・音大出のプロの演奏家が絶対に必要

こう思っていても、それを「市営の楽団」に求めるかどうかは別だ。
あんたの価値観で4億が安いならあんたが毎年4億寄付すれば済む。

新しい文化事業をやろうとして失敗していることと、
文化事業として「市営の楽団」が必要かどうかも、全く別の話だ。

話を混ぜて自分に都合よく誘導しようとするのは金輪際やめろ
634名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:55:52.08 ID:2uYGcv5c0
で?バス運転手の給与4割削減は済んだのか?
635名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:56:31.26 ID:6R1h7OOF0
>>631
>市音のレベルで4億円なら安い

どちら様ですか?
636名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:57:23.67 ID:POUXSeP90
>>631
が負担してくれるんだよ。
637名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:58:22.51 ID:0nET2VaB0
ブラスバンドに音大出は必要ないだろ。
自衛隊の方がうまいんじゃないの?
638名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 08:59:20.83 ID:04PAWFOm0
という具合に俺要らないからお前が払えみたいになるのがまさに大阪には荷が重いってことでしょ
639名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 09:00:17.03 ID:TX1PbJE00
>>631
なんで市民を貶める?

独法でもなんでも与えられるんじゃなくて、音楽団自身が道筋を探していけばいいんだよ
調べろ、申請しろ
引き取るのが当然なんて馬鹿な考えだ
640名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 09:00:43.69 ID:hksjENv+0
>>631
お前バカだろ
641名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 09:00:44.67 ID:APeW7sGXP
4億円は安いッ(キリッ
でも市営ブラバン保守派のオレらは出さないぞッ(キリッ

文化的な価値で論じるのなら
確かに日本の本格的な洋楽の普及は、軍楽の吹奏楽から始まる
それは本家本元の自衛隊が持っているから問題ないわな
642名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 09:01:37.79 ID:ogORaHob0
案の定、端下のやってることは一般日本人を苦しめる政策ばかり
それが間違ってるとは言わないけどバランスってもんがあるでしょうが。
公約の童話行政 生保の問題にはいつ切り込むのかな?
643名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 09:02:14.25 ID:5r5wz8Iz0
4億円を30で割ったら1333万円
諸経費や福利厚生まで含めて環境局や交通局の働かない1千万円プレーヤー

30人ちょっとも懲戒免職にしたら4億円出るぞ。
644名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 09:02:25.85 ID:6R1h7OOF0
市音楽団に4億円の価値を感じる人たちが寄付して存続させればいいとおもう
645名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 09:02:36.67 ID:TX1PbJE00
>>637
それは全くの別問題。
ブラスバンドの価値について語りたいならそのスレ行けよ。

橋下もブラスバンドに価値がないから払いませんとは言ってない。
大阪市音楽団という団体に年間四億はつけられないと言ってるだけ。
646名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 09:03:25.94 ID:04PAWFOm0
1人あたりで1万2万カンパして持つなら出すよ。10万出せって言われたら微妙かな。まあそんなもん
大阪市民は1人200円も出せないって言うならそれはそれで仕方ないんじゃないかな
647名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 09:04:41.65 ID:xV7vm/W70
まあでも突然言われても困るだろ。今までは良かったんだから。給料減らしてもなんとか使えんのか?
648名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 09:05:15.99 ID:HFnqpzIi0
>>631
君の主張の通りなら、補助切っても大丈夫だろ?
寄付が集まるさ
君個人で4億が無理でも、君の主張に同意できる人数4万人も集めりゃ十分だろwww

言うに事欠いてプロってのも凄いな
補助を貰わないと生計を立てられないレベルでプロフェッショナルwww
アマチュアだよ、それ
知識を持っているだけではプロとは呼ばない
技術を持っているだけでもプロではない
いつまでたってもそれは道楽のレベルだよ

まあ、真に文化的なものとは道楽からしか生まれないかもだけどね
649名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 09:05:38.09 ID:6X0OF79KP
>>641
正論

紅茶をおごってやろう。
650名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 09:06:54.97 ID:/t20QpUu0
>>643
人件費自体は事務員も含んでるから50人分くらいのはずだが
651名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 09:08:38.42 ID:POUXSeP90
オーケストラをバックに歌うとかそういうのはみんな夢を見る。
それはものすごく贅沢なものだからなんだよ。
贅沢をしてることに気がつこう。
652名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 09:11:57.44 ID:POUXSeP90
http://www.kojimacm.com/digest/120315/120315.html
こういうコンサートをして生活をなりたたせればいいじゃないか。
プロでがんばろう。
カナリヤのような小鳥たちが野獣がいっぱいの森で歌うようなものかもだが・・・・
653名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 09:13:58.33 ID:fejZEyRE0
>>651
大阪市音楽団はオーケストラじゃないよ

http://www.ko-bun.jp/public/392/web_2011_0717.jpg
654名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 09:16:59.94 ID:1E/7euey0
何のために4億かけてるのか良く分からないから無くされても文句言えないと思う
655名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 09:19:08.99 ID:2ezUOMBm0
いきなり梯子外すのはちょっとなあ。
656名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 09:19:53.17 ID:9kFG1s8t0
ズームイン朝のテーマとかを演奏したライブものをCDショップで見かけたけど
一般市民の吹奏楽団だと思っていた
657名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 09:22:59.78 ID:tEQ9/ClYO
社会人野球とか、こうゆー無責任な例あるの?
廃部にしても、一般枠に残すだろ、フツーは
いっちゃなんだが、腰掛けだろ、茶髪の鼻つまみは
658名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 09:24:09.23 ID:tXknHxPYO
一見弱い者虐めに見えるかもしれない。
だが、公務員削減、人の首を切るってのはこういう事だろ。
何故、企業のリストラを担当する奴がストレスで退職したり自殺するか考えろよ。
俺は、TPPや外国人参政権は断固反対だが、可哀想なんて理由で橋下批判してる甘えん坊を見ると本当に残念。
そんな事じゃ絶対に財政債権なんて出来ない。
659名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 09:24:39.65 ID:2abjTqyMP
自前で仕事探して食ってくなら橋下にどうこう言われる筋合いでもないと思うが。
660名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 09:25:29.00 ID:UYBEi7El0
>>656
曲のセレクションからして宮川彬良が指揮してるやつじゃない?
たまに題名のない音楽会で宮川彬良とセットで演奏してる
661名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 09:26:08.18 ID:jfqU1dLUP
>>657
私企業のリストラなら山のように。
なぜスポーツ・文化限定にするのか分からんが。

引っかかるのは「公務員様が!」ってことの人が多いと思うよww
4万人も当事者がいるようだし
662名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 09:27:32.88 ID:AkY22fb50
話題作りで支持率維持 コストカットと脱原発しか結局ないのか得意技
663名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 09:29:02.47 ID:/aU9yxXv0
笛吹きが保護されるんなら俺のバンド「ふんどしボーイズ」も保護してくれ。
年間4億なんてワガママ言わん! 1000万円でいいから。
664名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 09:29:11.33 ID:zGb4fOUo0
美術館も必要なら、必要と思う人間達の寄付で運営しろ。
そしたら、理事とか天下りのじじいたちに金払うのやめるだろうし。

日本中美術館ありすぎ。建物立派で中見空っぽ。
665名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 09:31:31.16 ID:cUeHbObkO
>>654
社会人野球は民間だろ
しかも建て前は野球で契約してんじゃなくて仕事で契約してその合間に野球やってんだよ
666名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 09:36:50.31 ID:y7ixHELl0
お役所仕事の吹奏楽団活じゃ、人気は出ないさ
667名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 09:56:25.02 ID:RUXPh0cO0
音楽団の方は全員、音楽大学出身です。
音大は授業料だけで年間200万。これにプラスで諸経費が授業料と同額掛かります。
それ以外にも数百万、なかには数千万もする楽器を個人で所有している学生もいます。
音楽大学出身者はこのような富裕層出身が普通です。
皆さんのもなじみがある学校教員。これは教育学部・音楽過程出身で音楽大学とは事情が違います。
教育学部・音楽過程は国立大学にしかなく、学費なども安いので一般家庭の学生が多いです。
ちなみに音楽大学で国立は1校だけあります。
そう東京藝術大学です。通称・ゲイ大。あのゲイと違います。
668名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 09:58:31.05 ID:pGoAmHJp0
ただの話題作りだけど、取り上げられてないから意味がなかったねw
669名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 10:00:19.96 ID:qSVehD830
>>665
世間知らずだなー
670名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 10:01:08.39 ID:bOFkfFmx0
大阪市は問題多過ぎ、日本版北朝鮮だな。
一度潰して、一から建て直した方が理想の大阪市になりそうな気がする。
まっ、何でも廃止って言っている橋下じゃズルズルと長引くだけで終いにはドヤ市だな。
671名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 10:01:44.46 ID:2abjTqyMP
>>667
何言ってるの?
どの音大にも教職課程(中学校I種・高校I種)はあるよ。管楽器の人はあまりとらないけど。

あとここは、全員音大出じゃないよ。それと普通に高卒で市役所(教育委員会)に採用されてから音大に行った
人もいるよ(自費+一部援助)。
672名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 10:02:31.40 ID:XwJ56Sjk0
自分で食うのは無理だろ。
どう考えても。
673名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 10:04:54.11 ID:PWW1SHdt0
>>672
じゃあナマポもらえ。
甘えてんだよ。
674名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 10:09:29.30 ID:V4Wc9sBa0
>>669
社会人野球なんて本業が不振でいきなり廃止、選手は放り出されるなんていくらでもあっただろ。
引退した選手が社員としても優秀だという事例が例外扱いで報道されるくらいだからな。
675名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 10:10:00.28 ID:XwJ56Sjk0
>>673
他の仕事を斡旋されるだろう。
676名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 10:12:25.91 ID:jfqU1dLUP
肥大化した(しすぎた)公務員組織は免職(解雇・リストラ)されるってことが
これからは当たり前になるその最初だよ。
今当たり前じゃないから、よそ様(公務員様w)までがワーワー騒いでもまぁ不思議じゃないのは感じるよ。

で、その最初を始めさせたくないばかりに、役人ががんばってるんだろうな、2chでww
677名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 10:13:25.00 ID:51SUwob80
橋下の一番怖いところは「自分のできる事ができない人間は努力をしてないからだ」と、
思い込んでるところだと思うな。

なるほど、橋下は常に勝負に勝ってきたと思う。生粋の勝負師だ。
けど皆が皆、橋下のように天才的に勝利できるわけじゃない。むしろ大抵の人間は凡人であり、
平平凡凡と過ごすしか芸のない連中ばかりだ。

橋下なら、橋下なら確かに>>1のような状況に陥っても、それこそあちこちの会合に顔を出して、
名刺を配りまくり、ごますりするなりなんなりやって、ジャイアンの懐に潜り込んだスネオのように、
簡単に客を次々と見つけて飯が食えるかもしれない。

でも大多数の人間は橋下じゃないんだ…というお話。
678名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 10:13:41.89 ID:WxKXJoP40
大阪なんて下品な街なんだから吉本だけ十分でしょw
679名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 10:14:29.54 ID:qSVehD830
>>674
しゃべればしゃべるほど、世間知らずが露見してくるな
680名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 10:15:39.47 ID:V4Wc9sBa0
と、世間知らずの馬鹿が申しております。
681名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 10:16:20.94 ID:xFWLVaGR0
>>679
>しゃべればしゃべるほど、世間知らずが露見してくるな
その点、オマエは中身のあること一切書かないから馬鹿がばれなくていいなw
682名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 10:17:25.43 ID:4xVI8JbaO
丸々切って4億浮かせるより
法人化して文化事業の委託して半額でも浮かせた方がお得な気がするけど
683名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 10:18:47.45 ID:XwJ56Sjk0
>>682
どう考えてもそれが正解。
なんで市の職員になってんだか。
684名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 10:24:44.70 ID:fY6bMHd/O
>>679
端から見ててあんたが世間知らずだよ。
685名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 10:24:59.20 ID:JosmRYDf0
公務員の給料を3割カットしたら
消費税を廃止に出来て
景気が良くなる
686名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 10:26:23.51 ID:4xVI8JbaO
>>685
なんないよ
687名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 10:26:28.65 ID:smnKmtBb0
士農工商みたいなランクで公務員が加わったのか?
688名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 10:26:56.15 ID:3QqkW+c00
>>681
違うよ。喋「れ」ないんだよ。馬鹿だからw
689名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 10:30:04.40 ID:Qx0QICTK0
>>667
音楽団の人達が富裕層出身ばかりなら、それこそ自費で活動すればいいと思うよ。
しかしその辺の私立音大より、芸大の方が幼少時から金管などでも特別指導受けてる
ケースが多いから、トータルでお金かかってるイメージだなぁ。

他の市民吹奏楽団も音大出身の団員も多いし、無料コンサートや市内小中学校の楽器指導や
市の式典・祭り等の依頼演奏もやってるから、さして変わらない活動しかしてない大阪も
同じでいいんじゃないの?
基本本業別(民間人)、活動は手弁当(団費など)楽器衣装も自分持ちで。
690名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 10:31:31.01 ID:h+yUIW4/0
誰かこの音楽団の1日のスケジュールを教えてくれ
専業なら朝から晩まで公演してるか練習してるんだよね
学生の部活なら練習は朝と夕方、長期休暇時
楽器練習前に筋トレしたり清掃もします。
発表会は春の新入学と秋の文化祭と都道府県でやる大会。冬は卒業生の為
専業なら9時から17時まで毎日練習できるよね 
691名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 10:33:18.73 ID:PWW1SHdt0
>>675
平松を応援した市音を何で橋下が支えるんだ。
クビに決まっている。
692名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 10:33:22.62 ID:0aLTeKcF0
音楽隊は市だけではない
自衛隊音楽隊・・・各師団レベルで陸・海・空それぞれ音楽だけで税金もらう
同上、警察・消防
693名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 10:35:35.96 ID:4xVI8JbaO
>>689
流石にプロとアマチュアの活動を同列に語るのはどうかと思うよ
実際差がわかるの?って言われたらどれくらいの人がわかるのか微妙なものだけど
行政の事業に市民楽団は無いだろ
694名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 10:36:04.94 ID:tEQ9/ClYO
楽団として契約したんじゃなく、職員として雇用したんだろ?
問題起こした訳でないなら、配置がえくらいはすべきだろう
それで馴染めなければ、淘汰されるんだからさ
695名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 10:37:00.84 ID:XwJ56Sjk0
>>691
いや、生活保護受けたら、健康な人間なら他の仕事を斡旋される。
役所の仕事じゃない。
696名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 10:39:30.53 ID:PWW1SHdt0
>>694
特別職

>>695
ナマポは資産があるとダメなんだぜ、釣られ杉w
697名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 10:41:06.46 ID:vy4G8a9G0
早期退職にしろよ。事業打ち切りを市がするのに免職は酷い。
698名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 10:41:57.81 ID:4xVI8JbaO
>>694
確かに所属先が採算とれて無いという理由で所管員全員解雇ってないな
不当解雇とかが最終的な争点になりそう
699名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 10:42:13.95 ID:Qx0QICTK0
>>693
プロならプロらしい活動をすればいいと思うよ。
他のアマ市民吹奏楽団に毛が生えたくらいの活動しかしてないなんて・・・。

そもそも仕事が無いなら、飯は食えないってのがプロだよな?
700名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 10:44:04.08 ID:PWW1SHdt0
>>698
裁判にするより、自主退職の方が有利だと思うぞ。
イロイロとな、
701名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 10:46:53.21 ID:3QqkW+c00
>>699
「プロ」をどこで線引きするかにもよるな
専門校で講師やれるくらいの人でも、名前は学校のホームページで見かけるが
実際はスタジオ録音やクリニックと他の副業で生活してる人、なんてのもプロだ
702名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 10:48:09.82 ID:JosmRYDf0
公務員の給料を3割カットしたら
消費税を廃止に出来て
景気が良くなる
703名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 10:48:16.66 ID:4xVI8JbaO
>>699
活動内容知ってるの?
調べても解らなかったから教えて
704名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 10:48:42.24 ID:XwJ56Sjk0
文化事業なんて赤字が前提だろ。
ただ、市の職員ってのが意味が分からん。
705名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 10:49:17.09 ID:rOsGD8rlP
>>4
今の時代音楽なんてネットでタダでいくらでも聞けるだろ
ましてや著作権切れたクラシックなら尚更

音楽で食っていきたい奴は沢山いるんだから税金でやらなくてもそいつらに自らやらせればいい
706名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 10:49:23.32 ID:PWW1SHdt0
>>701
公務員待遇で役所から月給を貰っているクズはプロではない。
甘ちゃん。
707名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 10:50:30.27 ID:/zIGNebB0
>>704
市の式典で演奏するのが本来の業務だから、吹奏楽団は文化事業じゃない
コンサートや音楽指導は余技
708名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 10:50:36.26 ID:3QqkW+c00
>>706
こいつらの腕前は知らないが、自衛隊の楽団くらいなら税金で月給出ていようと文句は無いわ
あいつらだって一日中練習でもないのにレベル高いしな
709名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 10:50:42.86 ID:Qx0QICTK0
>>703
ここのHP見ただけだよ。
あと>>1の情報。仕事が無いんだろ?
もし他にあるなら、こちらが教えて欲しい位だな。
710名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 10:51:28.73 ID:WEX2Ljje0
>>677
どもそれは努力か才能が足りないということだろう
文句があるなら長に立候補して橋下に勝てばよい
それだけのこと

それができないのならどんな仕打ちを受けても自己責任
文句をいう資格がない

711名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 10:53:01.22 ID:FzBZPLGR0
橋本支持。がんばれ
712名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 10:53:17.48 ID:2abjTqyMP
>>706
京都市響はさすがにプロ扱いですけどね。
713名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 10:54:31.98 ID:ivwsVvtfO
>>701
其れで飯を食えるのがプロ
714名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 10:55:37.74 ID:WEX2Ljje0
>>23
金の問題でないのなら
この楽団員は無給で働け
4億円分を楽団員持ちで現在の仕事を行うならだれも文句はいわない
715名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 10:57:37.18 ID:4xVI8JbaO
>>707
やたら歴史を押し出して潤沢な予算があるわりに本旨が大したこと無いのね
716名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 11:00:41.91 ID:PWW1SHdt0
ダル、だんだん良くなって来たな。
交代かね。
717名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 11:01:14.02 ID:NjKi0GVf0
以前大阪府音楽団もあって、そこは日本センチュリー交響楽団に
民営化した訳でしょう?そのセンチュリーにしても、
・100億の基金を用意されその利息だけで運営できるという話だったのに、
今では基金を全額食いつぶしてしまった。
・発足時に改めてオーディションしたら、府の団員32名のうち受かったのはわずか3名w
全然優秀じゃなかった。不合格組は配置転換。
718名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 11:01:58.80 ID:cYHn3C/LO
音楽とか絵とかで男が食うのは甘くない!
甘えた売れない男どもが多すぎる
普通に仕事して働けよ
719名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 11:02:44.98 ID:WEX2Ljje0
>>704
文化事業や教育事業は赤字でも良いという発想がおかしい
文化事業は黒字にならないものはすべて破棄する

義務教育を含め教育費を大幅に減らすことが必要だ
・私立助成金を完全に打ち切る
・公立高校を比較的レベルの高い「北野」「大手前」「天王寺」「高津」あたり以外をすべて廃校にする
・小中学校を大幅に統廃合し学校数を現在の1/2教員数も現在の1/2にする
この程度のことは最低限必要
720名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 11:05:04.64 ID:LHA4px5C0
>>712
>京都市交響楽団 2009年4月からは京都市の直営を離れ、
>財団法人京都市音楽芸術文化振興財団の運営となった。

>公益財団法人東京都交響楽団
>1965年に東京都によって財団法人として設立された。

京都も東京も自治体職員ではないんだな。
やはり日本唯一フルで税金の大阪市音は直ぐに廃止するべきだろう。
721名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 11:09:37.98 ID:PWW1SHdt0
>>718
男女は関係ないだろ。
市音の騒動で感じた事は、
一度入ったらず〜っと居座れる切磋琢磨の無いシステムが人を腐らせる。
入団がゴールになってしまい努力しなくなる。
定期的に入れ替えオーディションでもやればかなり緊張感が出るぞ。
もう遅いけどな、

おっ、続投だ!
722名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 11:12:57.67 ID:2abjTqyMP
>>721
オーディションで入った人はそこそこ抜けてると思うよ。そもそもオケに行きたいだろうし。
有名なとこでは現NHK交響楽団のチューバ奏者がここの団員でしたね。
723名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 11:13:30.07 ID:/FLOFCNj0






  ∧,,∧
 (;´・ω・) うーん・・・ 大阪腐民が痛い目見るのはこれから
 / ∽ |          浮かれて騒いだツケをやがては払うことになる
 しー-J          まあせいぜい苦しんで勉強するんだな






724名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 11:14:11.87 ID:CG/nPoDOO
音楽やスポーツはプロになるのは厳しいときっちり教えてやるのが教育。その覚悟をもつものの一部だけがプロとして成功してるんだと。
725名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 11:17:47.69 ID:PWW1SHdt0
固定給、公務員の身分保障、この連中は少なくともArtistではないな。

イチローひとりにやられている気がするな。
どうも位負けしている感じ。
726名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 11:27:38.92 ID:XPpWyqQL0
大阪には80件近くのアマチュアオケがあるんだよな。
文句言ってる人は、市音楽団だけ4億円も貰ってるとかおかしいと思わないの?
727名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 11:29:08.88 ID:yy1zhGZg0
橋下さーん。早く日本を救って下さい
このままでは自民党と民主党に日本が壊される
728名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 11:32:28.90 ID:KXlxyhgX0
>>719
アホか。
黒字が出ないから公共がやるんだろうが。
この楽団はともかく、日本の伝統芸能を民間の好事家だけで支えられるかよ。
教育を削れば、さらに市民の負担が増えて、教育レベルの低い貧乏人だらけになるだろうが。
文化事業はともかく、教育を削るほどの財政難ならそこはもう先進国でも文明国でもない。
729名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 11:36:49.40 ID:pGoAmHJp0
あれでしょ?平松に投票したから逆恨みでやっているんでしょ?

こんな政治でいいの?
730名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 11:37:39.05 ID:pQQcin4y0
25年3末に分限免職になるより、24年9末に依願で整理率適用+早期退職加算でさよなら

おくりびとの世界よりはまし

クリスマスに演奏しながら、納棺師というのはどう
731名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 11:38:20.20 ID:XPpWyqQL0
>>728
関西シティフィルハーモニー交響楽団とか、アマオケでやってるよ。
黒字が出ないとか妄想だよ。むしろ4億円の赤字が出る体制がおかしいとは思わない方がおかしいよ。
732名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 11:45:46.61 ID:kRFNwull0
音楽を全く聴かない俺でもオーケストラの生演奏はめっちゃ感激した
しかし、最初の2曲くらいで、お腹一杯だったけどね

多趣味になってる現状を考えると、オケを聴く人間もそんなに多くないんだし
赤字の自治体が囲う理由もない
聴きたいなら、海外の有名オケを日本に来たときに聴けば良いと思う
海外旅行のイベントの一つでオーケストラを聴く程度でいいんじゃね?
もともと日本の文化じゃないんだから保護する必要もないと思う
733名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 11:52:31.12 ID:i9BUQ5Kd0
余裕無いのね
って、市かよっ
そりゃ無理だわ。しょうがないんじゃないか。
代わりになるような金のかからない方法の事をやるしかないね
734名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 11:53:15.39 ID:WEX2Ljje0
>>728
財政が黒字なら文化でも教育でもいくらでも金をかければよい
先進国だ文明国だといつまでもバブルの時代の幻想にまどわせれてはいるのだ
赤字なら黒を生み出さない事業から切っていく
教育など黒をださない典型だ

あと教育レベルがさがるというが
公教育など最初から私立にいけないバカあるいは極貧層に
最低限の教育を与えるためのもの
まともな人間は最初からかかわらないので
それほど下がらない


735名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 11:54:11.54 ID:KXlxyhgX0
>>731
ああ、俺は>>719の「文化事業は黒字にならないものはすべて破棄」に異議があるんだよ。
文化事業に関しては支持者が多くて利益の出るものもあるが、逆に従事者や支持者が少なくて赤字になるものもある。
「金が儲かる文化だけを残す」ってのは、文化事業の本質からは外れてるだろ?
この楽団の4億の赤字とやらが、内容に対して大きすぎるのか小さすぎるのか、はたまた適性なのかは各論あるだろう。
個人の家計や財布の感覚だと4億は驚きだが、1兆単位で組まれる自治体の予算から言えばほんのわずかだしな。
それでも行政として「削る」と判断するなら、それは致し方のないことだ。
736名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 11:54:26.67 ID:ZM7BsKbGO
需要がないんだから潰れるべき
淘汰されてこそ文化は進歩する
売れない食えない吉本芸人を税金で支援したところでお笑いが進歩する訳ではない
737名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 11:55:09.58 ID:2BZZN3AQP
市からの金だけで年収1000万か
平松時代の大阪どんだけ糞だったんだ
738名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 11:59:48.48 ID:WEX2Ljje0
>>735
文化の価値はそれが生み出す金額によって評価できる

黒字にならないものはすべて廃止とはいはない
現在赤でも将来伸びる余地のあるものなら
支援して儲けが出始めればそれを横から巻き上げればよい
サルカニ合戦のサルの要領だ

だが衰退していくものには1円たりとも金をだすべきではない
その金を回収することはできない
739名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 12:05:34.46 ID:KXlxyhgX0
>>734
義務教育は事業ではないだろう。国民の権利だ。親は子に「受けさせる義務」もある。
高等教育にしても国民の生活レベルの維持・向上には必須だ。
そのレベルを向上させる方向こそあれ、下げてどうする?支那みたいにしたいのか?
「市の財政が苦しいから国民の権利をちょっと制限しますよ」なんて、どこの野蛮国だ。
バブル批判も結構だが、もう少し銭金以外の価値判断を理解したらどうだ。
740名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 12:06:55.64 ID:ZM7BsKbGO
だいたい、ブラバンなんてどこの街でも、近隣に騒音の苦情をいわれる騒音だろ鳥のさえずりや川のせせらぎ自然の音の素晴らしさを有無をいわさぬ爆音を出して掻き消す迷惑行為
ジェット機の音が文化だといっているようなもの
741名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 12:07:11.50 ID:smnKmtBb0
人民の敵を作るやり方はいつまでもつだろうか
毛沢東にはなれんぞ、市長殿
742名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 12:08:37.96 ID:OjbcWs2V0
葬儀屋に転職しようぜ
743名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 12:09:26.75 ID:rCw5wpQo0
雅楽や三味線なら文化事業と胸を張れるんだろうけど
一神教の神を前提とした他国の音楽だからなあ
税金で養う必要があるのか疑問だわな
744名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 12:15:34.02 ID:WEX2Ljje0
>>739
文化とか教育というのは金持ちの道楽だ
金がありあまっているのなら存分に使っても許される

でも現実は金がないのだぞ
そんな時に文化だ教育だというゆとりはない
745名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 12:16:44.42 ID:jwF8sXvl0
そもそもプロのブラスバンドの需要てあるの?

パレードやイベントでは素人で十分だし
コンサートはオーケストラの余興で十分だし
自衛隊にはそれに似つかわしい実力は必要だけど自前しかありえないし
オリンピック並みの大会では必要だけど常備の必要ないし

いらないよね
746名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 12:17:02.41 ID:ufmG5EmE0
お隣の国、韓国から年に数回、安い韓流オーケストラ呼べばいいんでない?
747名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 12:17:10.57 ID:Qav/yYmE0
いらないねw
748名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 12:18:20.02 ID:Qm9h6wH50
平松なにしとってん?
749名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 12:20:56.81 ID:WEX2Ljje0
パレードやイベントに楽団がいるというが
そのパレードやイベントは儲かっているのか?

儲かっていないのならそのパレードやイベントを中止するのが本筋だろ
そもそも不要なパレードやイベントが多すぎる
750名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 12:32:37.44 ID:8TUh5zD80
どうせ楽団員になるのもコネなんだろう。
解散しろよ。
751名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 12:39:21.90 ID:KXlxyhgX0
>>738>>744
お前の中ではそうなんだろうな。
まあ、目先の銭金で頭が一杯の奴に言っても無駄だが一応言っておく。
目先の銭金や権勢誇示のために保存すべき文物を全て破壊・売却して、
偽歴史しか語れなくなった国が日本の近くにゴロゴロある。その轍を踏むのは、俺は断じてご免だ。
あと、教育は「目に見えないインフラ」だ。金持ちの道楽なわけがあるか。
学のない食い詰め者だらけの国が、どうやって他国と同等に張り合える経済力や技術力を得られるのか聞きたいな。
北朝鮮を見ていれば解りそうなものだが。
752名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 12:39:35.23 ID:v9iY3k+w0
>>312
>マイナーで民間でやってけない事業を支えるのも公共事業
↑なんでこの楽団だけなんだ?と。マイナーな文化は他にもたくさんあるわけだが、これに特定した理由はなんだ
753名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 12:40:11.03 ID:ADHuxZP20
>>735 センチュリ−の話だが、大阪府文化振興基金として
100億あった基金が、ほとんど交響楽団の補填で20年後に全額
なくなったわけだしな。他の文化事業もあおりをくらってる。
754名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 12:44:08.13 ID:jQfYRXawO
芸術やスポーツにお金をかけない都市は、衰退する。

に違いない。
755名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 12:47:50.61 ID:/N/1q4hx0
既にキャッシュでしか、楽団のHPが見られなくなっているという事実。
何なんだ一体・・・・
756名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 12:49:43.12 ID:8x8HoGJR0
>>754
お金をかけすぎて衰退したんですが。
757名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 12:50:34.85 ID:jfqU1dLUP
>>755
もう事実上就職活動優先で団員を動かしてるんじゃないの?
市長公認で。
下手したらスケジュールにある公演等キャンセルもあるかもな。
758名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 12:52:50.16 ID:v9iY3k+w0
「楽団は歴史ある文化、文化を保護するのも行政の役割だ」
↑公的事業はメジャーであることが大前提。そうでなければ税金を市民全体に還元したことにならない
「マイナーで民間で食えない文化だから保護が必要なんだろ」
↑なんでこの楽団だけなんだ?マイナー文化は他にもたくさんあるわけだがこの楽団だけ優遇する理由はなんだ

「廃止は別にいいけど切り方がひどい、アフターケアや挽回策はなかったのか?」
↑税金カットのための廃止には賛成なのに、そのアフターケアには税金を使うべきってどういうことだ?挽回策にも税金はかかる
759名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 12:58:01.95 ID:/zIGNebB0
>>758
この楽団を優遇してるんじゃなく、他に市立の楽団持つ必要を考えなかっただけだろ
大正時代からずっと大阪市の楽団なんだから
760名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 12:58:16.43 ID:/N/1q4hx0
>>757
世界に通用する実力のプロ吹奏楽団だから、解散しても団員が食うに困ることはないと思う。
ただ大阪市と橋下が、日本中の音楽ファンから受ける冷たい視線は半端じゃないだろーなw
761名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 12:58:23.24 ID:lWP6QiLw0
伝統文化の維持・継承の為には行政の保護は絶対必要
吹奏楽は文化事業の助成対象にはなっても保護対象にはならない
市音が無くなっても確実に日本の吹奏楽文化は維持継承されていく
762名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 13:01:03.97 ID:jfqU1dLUP
>>760
自分はそんな風に見ないけど。
もしそれなら、困ってるのに引き取らない全国の自治体を冷たい目で見るよ。
763名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 13:01:05.60 ID:+25s1OuA0
>>760
プロ級の楽団だが、なぜか集客力だけが悪くて、
自分達の力だけでは客が呼べないんだね。

可哀想
764名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 13:02:26.22 ID:bvnJPxkfO
お金使い過ぎて基金を使い果たしたんだろ
ニートやゆとりは発言するなよ
765名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 13:02:42.02 ID:KXlxyhgX0
>>753
まあ、どの事業を重く支援すべきかは一概に決められるものではないけど、
どうしても「わかりやすくて、高尚な香りのするもの」に傾きがちではあるね。
766名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 13:05:43.68 ID:MpNPXVg1O



こんなのどーでもいいから、




早く在日帰化人であることをカミングアウトしろよ ハシゲ(笑)















767名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 13:06:29.07 ID:/N/1q4hx0
>>763
例えば「陸上自衛隊中央音楽隊」は、世界トップクラスの実力を誇るバンドだが
国家公務員集団のため、演奏が楷書的・教科書的になり感動に欠けるきらいがある。
多分大阪市音楽団も同じなんだろうな。
768名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 13:07:54.83 ID:v9iY3k+w0
>>759
答えになってねー
「自然にそうなった」だけが理由なら
「自然に消えていく」のも必定だわな。
マイナー文化の中でもこの楽団だけ保護する明確な理由がないかぎり
769名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 13:09:50.95 ID:UPovxr3a0
ビジネスに活用するとか、楽団を民間に売るとか考えろよ
770名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 13:14:14.34 ID:v9iY3k+w0
>>769
それにも一応税金がかかるわけだが
ほとんどの大阪人が知らない(つまり還元されてない)のに
そのアフターケアや挽回策まで知らない所で税金を使われたら
大半の大阪人は払ってるだけ損なんだが、これに対してどう反論を用意してるの?
771名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 13:16:50.43 ID:UbKoTsnv0
大阪府、大阪市に寄生する交響楽団は思い切って補助を打ち切ったほうがよい。
金がなくて生活できないなら、自分たちで流しや、チンドン屋などをして稼いでくるべきだ。
大阪にはつぎのように大学の交響楽団が七つもあり、互いに切磋琢磨してレベルが高い。
今後とも大阪の文化を支えてくれるので何の不安も無い。

 ・ 大阪大学交響楽団 http://handaiphil.s198.xrea.com/
 ・ 大阪大学外国語学部管弦楽団 http://music.geocities.jp/orchestra_of_oufs/
 ・ 大阪府立大学・大阪女子大学合同交響楽団 http://www.fudaioke.com/
 ・ 大阪市立大学交響楽団 http://ocusym.sub.jp/
 ・ 関西大学交響楽団 http://orchestra.musicinfo.co.jp/~kandaioke/
 ・ 近畿大学交響楽団 http://www.kindai.ac.jp/dantai/bunka-koukyogakudan.html
 ・ 関西医科学生交響楽団 http://music.geocities.jp/kansaiioke/
772名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 13:20:29.61 ID:/zIGNebB0
>>770
演奏がある式典に参加した市民やコンサートに行った市民、音楽教室を受講した市民は存在を知るわけだが
こんな規模の楽団で大阪中の需要を賄えるわけないだろ
773名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 13:25:42.00 ID:v9iY3k+w0
>>772
だからこそ民間でやれば?って話になってる
還元が局地的で全体に回らないのなら公共事業よりも
民間で金払ってもいい人達で回すほうが性質に合ってるということじゃん
774名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 13:28:38.72 ID:+25s1OuA0
>>767
プロ級の実力があるのなら、公務員などしてないで、
プロになった方が儲かるね。

公務員などに縛られていたら可哀想
775名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 13:29:53.27 ID:PYzek5eg0
>>1
こういった無駄金って大なり小なり各都道府県市町村に腐るほどあるんだろうな・・・
それ全部無くしたら、税金上げなくて時間は掛かるだろうけど国の借金も返せるんだろうな。
776名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 13:30:27.74 ID:LHA4px5C0
市民が存在を知らないならまだ良い。市民は不要だと言っている。

橋下知事「インテリぶったクラシックよりお笑いが定着」(朝日新聞) 2008年05月30日
日本センチュリー交響楽団〜 2008年には橋下大阪府知事が運営補助金の大幅縮減案を発表した。
大阪フィルハーモニー交響楽団〜 橋下氏は知事時代、同協会に対する府の補助金6300万円をカットした
→2011市長選に約3分の2得票の圧勝
777名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 13:34:47.20 ID:/N/1q4hx0
>インテリぶったクラシック
音楽ファンとしては、この発想自体がそもそもおかしいと思うのだがw
778名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 13:35:31.32 ID:/zIGNebB0
>>773
民間の吹奏楽団で市音規模なんて東京佼成とシエナウインドオーケストラくらいだろ
大阪には存在しない
779名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 13:35:44.04 ID:4xVI8JbaO
>>771
吹奏楽団と交響楽団の違いが分からない人って…
780名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 13:41:08.25 ID:nZqmZMV20
>>769
だから自分らで客探して来いって言ってるでしょ
781名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 13:43:54.78 ID:v9iY3k+w0
>>778
いやケースが存在しないなら新たに創り出せばいいだろう
民間企業はそうやって成長していくわけだし
782名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 13:44:44.74 ID:/zIGNebB0
>>781
つまり法人化だな
結論出てる
783名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 13:47:31.57 ID:/N/1q4hx0
>>780
演奏家を本業に専念させるためには、楽団全体をマネージメントする組織が必須なんだよ。
橋下はまず指定管理が可能な企業や財団を公募すべきで、赤字だから免職ありきは無謀。
首長としての責任を果たすってことは、そういうことだと俺は思うけどな。
784名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 13:47:57.35 ID:4xVI8JbaO
>>781
この楽団を擁護する気はないけど「ぼくのかんがえた○○」はいい加減自重したほうがいい
ちょっと恥ずかしいことになっちゃってる
785名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 13:50:31.86 ID:PWW1SHdt0
>>783
平松を応援した市音を何で橋下が支えるんだ。
クビに決まっている。

とことん甘い、そんな世の中甘くない。
786名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 13:53:54.97 ID:4xVI8JbaO
>>783
橋下は極端に振れるから善し悪しだけど
36人で4億って予算がそもそも異常だよ
潰す気持ちもわからんでもない
787名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 13:54:51.29 ID:v9iY3k+w0
>>783
最優先で責任を持たなきゃいけないのは公務員でなく、それを血税で支えてる市民な
そこを履き違えたらいけない。民間はあくまで自分の会社の金を使うだけだから社員をアフターケアする道理ができる
しかし血税を市民の知らない所で公務員のアフターケアに使う「常識」は存在しない

そこを民間と混同してはいけない
788名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 13:56:48.69 ID:/zIGNebB0
>>786
人件費も入ってること考えると4億はそんな高くないと思うが
789名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 13:59:54.37 ID:5uFlLy5h0
>>754
不採算娯楽に金をつぎ込み続ける会社や国は破綻する。

だいたい、欧州自体が欧州危機で破綻寸前
キリギリスをやった結果

挙げ句、日本にまでIMFを介して4兆円も出させる始末。
790名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:02:32.08 ID:5uFlLy5h0
【経済】政府、IMFに4兆円拠出検討 欧州の財政危機対策


1 :再チャレンジホテルφ ★:2012/02/23(木) 23:17:32.98 ID:???0
 政府が、欧州の財政危機の拡大を防ぐために国際通貨基金(IMF)に拠出する金額について、
500億ドル(約4兆円)程度とする方向で検討していることが23日、明らかになった。

 日本は09年、リーマン・ショック後の世界的な金融危機を受け、IMFに1千億ドルを拠出。
このうち半分が今秋にも返済されるため、拠出額をこれと同額程度に抑えたい考えだ。

 IMFは欧州危機の拡大に備え、資金の規模を5千億ドル増やす必要があると試算。
日本の拠出額が500億ドル程度にとどまれば、全体で5千億ドルの目標に届かない可能性がある。

2012/2/23 19:39
http://www.topics.or.jp/worldNews/worldEconomy/2012/02/2012022301001484.html
791名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:03:36.39 ID:4xVI8JbaO
>>788
公務員待遇で考えるとそうだけどN響じゃあるまいし勘弁してくれって感じだ
他に事業収入があるのかしらないけど
792名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:03:56.15 ID:LNXP6/FQ0
>>783
団員の何人かに演奏を諦めさせて営業に配置転換すればいいだけだろ
民間じゃ普通だぜ?
793名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:04:19.28 ID:lZSizWYP0
なんて偉そうなんだ橋下は。
卑しい身分のくせに何様のつもりだ。
794名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:04:20.91 ID:OuzLpSJx0
>>786 人件費と運営費で4億って高くないだろ
収入が少ないのは市が学校や行事へサービスの対価を払ってないからだし
3000億円の生活保護と比べれば誤差の範囲だ
795名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:04:51.99 ID:/N/1q4hx0
>>787
だからマネージメント組織を公募しろと言っている。
それが非常識だと言うなら、>>785じゃないがただの私怨念による解散〜解雇だ。
判断が出来ないなら、市民による投票でもやればいいだけのこと。
796名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:05:19.30 ID:v9iY3k+w0
つまり「要らなくなったらケア無しに切り捨てる」のは
公務員においては道義的にもまったく問題はないんだよ
なぜなら公務員は最初から「血税によってケアされてる存在」なんだから
不要になったときまで血税でケアしなきゃいけない道義はどこにもないってわけ
797名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:06:27.17 ID:5uFlLy5h0
倒産しそうなのに、F1に金をつぎ込み続ける馬鹿会社と同じ
798名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:07:21.34 ID:OuzLpSJx0
ちなみにこの4億円は会計学上赤字とは呼ばないからな
市へのサービスの対価としての収入を入れたら
民間企業での赤字に換算したらもっと少ない
1億か2億だろう
799名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:07:48.02 ID:9gNwpu96O
まあ大阪市民にはいらないなプゲラ
800名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:09:10.44 ID:4xVI8JbaO
>>795
スポンサーの募集や組織の基盤作りは市の仕事じゃなくて自分達でやることだぞ
801名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:09:56.35 ID:v9iY3k+w0
>>795
>>796
非常識じゃない
802名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:11:00.57 ID:/N/1q4hx0
>>800
音楽団は、現時点では市の組織なんだが・・・・
団員即ち自分達は、まだ市職員なんだが・・・・
市がスポンサー募集して何がおかしい?
803名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:11:55.31 ID:OuzLpSJx0
>>800 楽器演奏者に営業やらせて、スポンサー見つからないから民営化できないから潰すって
単なる虐めだろ

本当に民営化させたいなら、市が雇用者として積極的にスポンサーを見つけるか
スポンサーの見つけられる経営者を探してくるべき

橋下にはそのコネすらないならしょうがないけどなw
804名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:12:34.99 ID:PWW1SHdt0
>>795
私怨だろうが、非常識だろうが、もう分限免職ってきまっている。
大した反対も無いんだよ、これ以上無駄な支出は無意味。

>橋下市長は「分限(免職)になる前に自分たちでお客さんを探し、
メシを食っていけばいい」と述べ、配置転換を認めない意向を示した。

自分達でやった事は自分達で責任を取る、甘えてはいけない。
再就職は平松に頼めよ。
805名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:13:08.23 ID:ivwsVvtfO

結局はプロとしては生活出来ないから養って呉れと…
其れが無理ならスポンサー探せか?w

只の能無しぢゃんwww
806名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:13:33.95 ID:nZqmZMV20
演奏が出来るから演奏以外やりたくないって、随分と甘ったれた考えだよな。
仕事と割り切って楽器を捨ててマネジメントに勤しめよ。
んで黒字になったら復帰すればいい。その時は誰も文句いわねーよ。
807名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:15:36.44 ID:ivwsVvtfO
>>802
スポンサー探す人件費も税金か?

ハロワ行けよ
808名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:15:37.32 ID:jfqU1dLUP
>>803
市制広報のチラシ(ちっさい新聞みたいな冊子)や
役所ポスターとかに「譲渡先募集」広告枠を作ってあげてもいいなとは思う。
普段の公演の広報のやり方。

今までのコンサートの広報程度でいいよなwww
809名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:15:40.54 ID:OuzLpSJx0
>>806 民営化することが目的なら
経営感覚に優れた人間がスポンサーを探すべきだろ

団員にやれって無茶言うのは
潰すのが目的って言われても仕方ないね
事実実際そうなんだろ
810名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:16:37.99 ID:v9iY3k+w0
>>803
>>795
道義的にも雇用側の責任としても問題ない。公務においてはね
民間人は自分でケアの対価を支払う存在だから雇用側もケアするべきなわけ
しかし公務員は最初から血税でケアされてるので、雇用側がさらに血税を投入してケアする意味はない

むしろそっちのが道義的に問題アリだよ
811名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:18:12.86 ID:nZqmZMV20
>>802
市が募集=市職員が募集=市職員である団員が募集=自分たちで仕事取って来い

なにもおかしくないな
812名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:18:18.79 ID:h3QX1ToE0
団員の人たちは早く大阪みたいな腐った土地から脱出すべき
今がまさに良い機会だろ。
813名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:18:55.35 ID:OuzLpSJx0
橋下の本音は選挙で従わなかった
市音楽団が憎くて仕方がないから潰すんだろ

個人的な恨みが入っているとしか思えないね
814名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:19:14.46 ID:4xVI8JbaO
>>802
市がスポンサーと考えれば次のスポンサーを探してやる義務はないな
市の職員だっていうなら労使交渉で免職を焦点にした闘争にはなっても団存続を問うことはできないな
どっちにしても団を存続させるには自分達でスポンサー募集の活動するなりは
815名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:19:30.51 ID:v7tCku3O0
橋下市長を全面支持します
816名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:19:39.47 ID:PWW1SHdt0
>>809
そうだよ、何度も書いたろ。

「政治加入をした公務員はクビになる前に自ら去れ」と橋下は何度も事前警告している。

今更、何言ってんだか、
817名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:19:51.60 ID:/N/1q4hx0
>>809
音楽的素養皆無の橋下が、平松派?と目した音楽団を潰したいだけのことだろ。
私怨以外の何者でもないし、それこそ市政の私物化だ。
団員は公務員である前に音楽家だ。音楽家の仕事はマネージメントじゃない。
818名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:21:12.57 ID:66m2MMwp0
退職させるのはいいんだよ。無駄削減ってことで。

ただ、正式にそういう職があっただけなんだし、
その言い草はないだろww
お疲れちゃんでいいじゃんw
819名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:21:20.11 ID:OuzLpSJx0
>>816 じゃあ橋下はハッキリとそう言うべきだな
言えないで理屈にならない理屈をつけているのは
自分でもやましいところがあるって分かってるからだろw
820名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:21:20.80 ID:PmNYwl6z0
今まで収益を目指した活動をやってなかったんだから大赤字で当たり前なんだよね。
廃止なら廃止でいいと思うんだけど、その前に収益を上げるために努力せよって方針に切り替えて
せめて1年程度は期間を取って、それで赤字なら免職ね、とかのほうが無難だと思うんだけどなぁ。
821名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:21:56.19 ID:iOu3TNAY0
>>804
 また裁判だな。裁量権の逸脱で橋下が負けるぞ。これぞ税金の無駄遣い。阿久根市と同じになりそう。
822名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:22:28.11 ID:4xVI8JbaO
>>803
いや民営化させたいんじゃなくて潰したいんだろ
>>1読めよ
823名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:23:13.72 ID:qDOisjvf0
おくり人になれ
824名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:23:53.92 ID:PWW1SHdt0
>>819
同時選挙の演説でも、就任会見でも何度も言っている。

冗談だとでも思ったのかw
825名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:23:57.95 ID:cOwKZtxO0


結局 2012/4/8の茨木市長選と市議会補欠選挙は投票率36・45%でも維新の会がW勝利。
補欠選挙には自民候補もいたが、低投票率に組織票を使っても足元にも及ばなかった。
いくら必死で叩いてもこの事実を変わらない
826名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:24:08.77 ID:LNXP6/FQ0
>>817
アマで演奏すれば良いだけだろ
会社員で楽団に入ってる奴なんて大勢いる
そいつらの仲間入りするだけだ
827名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:24:52.41 ID:/zIGNebB0
>>820
法人化して、今まで職員としてタダでやってた演奏を市が業務として発注すればいい
で、営利活動も自由にできるようになるから、有料コンサートやイベントの仕事を増やしていけば自立できる

そもそもいきなり潰したら、市の式典が来年から吹奏楽無しになってしまう
828名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:24:56.85 ID:OuzLpSJx0
市長が変わっただけで首になるんじゃ
今後優秀な専門職の人間は大阪のために働こうとは思わないだろうな

あほな事やったよ、橋下は
829名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:25:04.09 ID:PmNYwl6z0
>>824
そうじゃなくて、この音楽団の件に関してってことじゃないか?
830名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:26:40.05 ID:/N/1q4hx0
たとえ赤字でも、市民が望むならそれを実現するのが税金の正しい使い道。
バスが撤退した赤字路線を、行政が市民の要望で復活させるのと同じだよ。
音楽団の存続を市民が望むなら、赤字覚悟でやることは間違ってはいないはず。
要らないなら廃止は止むを得ないけど。しかしそれにしてもやり方ってのはある。
いずれにしても選ぶのは市民であって、絶対に橋下ふぜいじゃない。
831名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:27:46.57 ID:h3QX1ToE0
芸術を理解してもらえるところへ再就職したらいいよ。大阪以外の土地で。

削減しか能のない人間を選ぶ馬鹿ばっかりの街にいても
磨いてきた芸の技術が宝の持ち腐れになるだけでもったいないだろ。
832名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:27:57.83 ID:PWW1SHdt0
>>824
>>809
そうだよ、何度も書いたろ。

「政治加入をした公務員はクビになる前に自ら去れ」と橋下は何度も事前警告している。

今更、何言ってんだか、

>>294 嫁。

833名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:28:01.60 ID:ivwsVvtfO
>>830
署名活動でもして来いよw
834名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:28:30.72 ID:nZqmZMV20
>>830
橋下は選挙で選ばれた市民の代表だから
市民が言いたいことを代弁してるだけ
835名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:28:54.62 ID:M0jswWEUO
これは仕方ないだろ
今まで放置してきた奴はどんだけヘタレなんや
836名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:30:30.29 ID:3DxILX/VO
>>822
団員を市事務職員として形だけの雇用しようしたりと工作するからだろう。
俺でもそんな連中の擁護したくない。
837名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:30:30.49 ID:OuzLpSJx0
赤字だから潰すってのは大嘘だな
そもそも4億円は赤字じゃないしな
838名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:31:03.03 ID:PmNYwl6z0
>>832
あのさ、なんかいもドヤ顔で言ってるとこ悪いんだけど、「政治介入」じゃないか?
839名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:33:11.52 ID:AL2u8VT10
団員の人たちは公務員なんで個人レッスンとか出来なかったんだろうか?
840名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:33:42.80 ID:PWW1SHdt0
>>838
有難うよ、余計に目立つ。

訂正。


「政治介入をした公務員はクビになる前に自ら去れ」と橋下は何度も事前警告している。

今更、何言ってんだか、

>>294 嫁。

841名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:34:07.05 ID:RAWsaqk40
>>827
吹奏楽部の中高生に演奏してもらえばいい。
発表の場が増えて、みんな喜ぶ。
842名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:35:01.28 ID:4xVI8JbaO
>>830
ずっと一般企業会計と公営企業会計をごっちゃにしてることは放置するな

これが民主主義ってものだし民意に反するって言うなら署名でもしてみるべき
公式HPも潰れてるしこの組織はホントにダメだと思うが
843名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:35:42.27 ID:/N/1q4hx0
>>839
出来るよ。但し無料が原則だから収入には結び付かない。
だからこそ、地域の吹奏楽指導に市民が感謝する構図になる。
だからこそ公務員ってことになる。
844名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:36:45.26 ID:CYpRgMlx0
>>8
安くないから問題なわけだがw
845名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:37:22.77 ID:2uYGcv5c0
なーんにも出来ていないのに、
よくこんな事ばかり言い続けられるな。
市バス運転手の給与4割削減はやったのか?
846名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:37:37.43 ID:PmNYwl6z0
>>840
もうひとつ言わせてもらうと、自分でやった要約を引用っぽく「」でくくって強調するのは
市民運動家やカルトっぽいからやめといたほうがいいと思う
847名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:38:09.20 ID:r9eqkqJv0
市長の命令ならば、授業を抜け出してでも演奏しなければならないのか?
848名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:38:19.78 ID:PWW1SHdt0
>>843
>橋下市長は「分限(免職)になる前に自分たちでお客さんを探し、
メシを食っていけばいい」と述べ、配置転換を認めない意向を示した。
849名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:39:37.85 ID:bPeksKJt0
ついでに数年前誰かが言ってた新しい音楽ホールはよ
850名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:39:52.23 ID:CUZuBf1B0
>>831
聴いたことないでしょ? 大阪市吹奏楽団の演奏って高校ブラバン大会入賞できないレベルなんだけど
851名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:40:47.65 ID:OuzLpSJx0
>>850 ねーよww
今すぐ耳鼻科池 まだあいてるからww
852名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:40:53.48 ID:/N/1q4hx0
>>848
副業?を認めたのなら、それはそれで一つの快挙かもな。
現役公務員の副業を、市長自ら本当に認めたのならなw
853名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:41:39.53 ID:cOwKZtxO0
>>850
そんなのに市民の税金払ってるのかw
854名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:41:49.71 ID:3DxILX/VO
>>830
そもそも望んでるの?という疑問からだな。
「あったことも毎年赤字も年収も知らなかった」が大勢の意見だと認識していたが。
855名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:42:48.30 ID:PWW1SHdt0
>>846
うんにゃ、
一字一句と言われれば自信はないが、就任演説で言った言葉。
要約と言われれば、要約だが、これは橋下自身の言葉に非常に近いと思う。
論旨でメディアみたいな誤解は生じないから、揚げ足取りは止めような。
856名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:42:53.02 ID:2abjTqyMP
>>851
俺も無理だと思うよ。

コンクールの審査の方が間違ってるんだけどね。
857名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:43:10.84 ID:OuzLpSJx0
>>854 赤字も収入も公表されてないじゃん
憶測で叩くのよしなよ
858名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:45:24.13 ID:PWW1SHdt0
>>852
どう立て読みするとそうなる。

副業じゃねーよ。
クビになる前に出てゆけって事だろ。
859名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:46:16.38 ID:/N/1q4hx0
>>850
ブトりー指揮のギャルドが来日した時、NHKホールでの演奏を聴いた誰かが言ってたな。
「日本のコンクールでは全国大会金賞は取れない。しかし日本人にこんな演奏・音楽は絶対に無理だ」
俺は実際に同じ演奏を聴いてるから、その通りだと感じた。それがプロなんだよ。
860名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:47:20.05 ID:v9iY3k+w0
「楽団は歴史ある文化、文化を保護するのも行政の役割だ」
↑公的事業はメジャーであることが大前提。そうでなければ税金を市民全体に還元したことにならない
「マイナーで民間では食えないから保護する必要があるんだろ」
↑マイナー文化は他にもたくさんある。なぜこの楽団だけ保護するのか明確な理由が必要
「ケア無しにただ切り捨てるのは道義的に問題アリだろ。雇用主としての常識を疑う」
↑お前の常識を疑う。
公務員は最初から「血税によってケアされてる存在」であり
不要になった後まで血税を投入してアフターケアをする意味はない。むしろ道義的に問題アリだ

首長が責任を持つのは公務員でなく、それを血税で支えてる市民な

こんなところかな
861名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:47:31.51 ID:3DxILX/VO
>>857
こないだ晒されてたよ、ってのは別としても知らなかったが殆どだろ、叩きも擁護もない。
その認識がないからこそ赤字解消すれば?は真っ当な意見になる。
862名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:48:41.26 ID:AL2u8VT10
>>852
副業ではなく団の収入に入れるという手もある。
そうすると学校や市民吹奏楽団なんかの指導も当然有料という事になる。
そういう活動を十分に行なっているのなら、年間4億はそう高額でもないという感じもする。
大阪市の財政がもうすこしまともならこのくらい出せよ、と言いたくなる金額ではあるな。
863名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:49:21.04 ID:PmNYwl6z0
>>855
いや、そういうふうなことは言ったなぁとは思うので、別にいいんだ
引用っぽく書くのはどうだろうなって思っただけだから余り気にしなくてもいいよ
ちなみに"政治介入をした公務員はクビになる前に自ら去れ"で検索してもヒット0だった
864名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:49:50.76 ID:OuzLpSJx0
>>861 それは赤字じゃないよ
スレタイの4億円も赤字じゃないしね

市が他の同等の吹奏楽団を使った場合に払わなければならない金と
相殺しないと本当の赤字は出ないよ

それを計算したらひょっとしたら黒字になると思うよ
865名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:50:33.74 ID:PWW1SHdt0
>>862
もうクビは決まったんだけど、これからは自主運営だろ。
866名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:52:21.95 ID:BcHFLKdg0
>>777
橋下の中では、クラシックに対する、何か暗い思い出でもあるんだろ。

しかし、市長の発言とは思えんな。
867名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:53:52.95 ID:OuzLpSJx0
>>866 こういうところで育ちの悪さが露呈するんだよな
868名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:55:53.86 ID:PWW1SHdt0
>>863
オレもうろ覚えだけど、

政治介入をした職員は諭旨免職にはしない。
諭旨なんてしなくても、自ら辞めるでしょ、
(諭旨免職)にしなければ辞めない程大阪市の職員は程度が低いのか・・・
の流れでは、
869名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:56:22.06 ID:3DxILX/VO
>>864
じゃあ黒字なんだ?
なら民営化で問題ないじゃん。
って言われそうだなw

別に俺は4億赤なんて書いてないけど。
問題視したのは赤字額そのものより、認識されていなかった事と政治活動と居残り工作だからな。
赤でも市民が望めば存続とかいう以前に多くは認識していなかったじゃねーの?ってこと。
870名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:56:44.91 ID:/N/1q4hx0
>>866
音楽が好きじゃないならそれでいい。個人の素養だし自由だ。
しかし、だから排斥するってのは教養と理性がなさ過ぎる。
仮にも市長様なんだぜw
871名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:56:45.94 ID:PyD5i/f50
それより美術館と赤字垂れ流した美術館職員処分しろよ
高値で購入したりそれが偽物だったり購入しても展示しなかったり
あほや
872名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:56:46.84 ID:v9iY3k+w0
論理が破綻すれば橋下への人格攻撃のターンか

ワンパターンだな
873名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:57:24.84 ID:ivwsVvtfO
>>864
其れを言ったら創設時から全ての累積赤字と比較する事になるが…www
874名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 14:58:44.52 ID:OuzLpSJx0
>>869 民営化させる努力もしないで、ただ潰しているから批判されているんだろ
>>1を見ろ
875名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:00:10.09 ID:/N/1q4hx0
>>872
お前、面白い奴だなw
876名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:02:30.86 ID:ivwsVvtfO
>>874
会社を起業するから税金くれってか〜w
877名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:02:47.43 ID:L7wVnThi0
利益上げなきゃ首ってなら、地方公務員の大部分は首なんじゃないのかね…
878名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:03:01.65 ID:jfqU1dLUP
>>871
偽物を買ったとかそんなのがあるのか!
責任とってりゃまだいいけど、取ってないんだろうなーーー。

今からでも処分しろ!!橋下の仕事は多すぎるな
879名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:03:02.41 ID:MKe5q7fW0
選挙応援のソースがない気がするんだけど、どこかで出た?
880名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:05:32.44 ID:ivwsVvtfO
>>877
良いねソレw
881名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:05:52.59 ID:3DxILX/VO
>>870
まあ、市民の人気が欲しい橋下なら、排斥しない方法で納得いくレベルの案を提示したら案外受け入れられるかもね。
いっそ大阪市と縁切って大々的に民営化して色々活動できるならメリットあるんじゃね?なんてことは思うよ、実力あるなら。
882名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:06:58.12 ID:PWW1SHdt0
>>874
しつこい。
甘い、世の中を舐めている。

民営化なんてやりたければ自分達でやるんだ。
平松を応援した市音を何で橋下が支えるんだ。

クビだと言っただろ。
負けたけど、カネはくれってどういうクズだ。
再就職は平松に頼め。
883名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:07:44.49 ID:v9iY3k+w0
「興味なくてもいいから税金払えよ、民間いくことになったから軍資金が必要なんだ」

ビックリだわ
884名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:07:59.18 ID:OuzLpSJx0
>>876 雇用者責任からすれば当たり前だろ
仮にも戦前からの日本最古の吹奏楽団だぞ
885名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:08:35.08 ID:FHT+FKMn0
mixiでキチガイ公務員どもが一致団結して暴れてるぞ!!
886名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:09:45.26 ID:h7Ca5nti0
単純に税金の無駄だから廃止するってだけの話だろ?
何でそんなにムキになってるのがいるんだ?
887名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:09:58.98 ID:3DxILX/VO
>>874
潰される前に民営化でもすればいいじゃん。
俺はさっさと見限って民営化すればいいじゃんと考えている方だし、単純に潰しにかかる橋下には反対。

まあ形だけの事務職に移ろうと工作したりしなきゃ橋下叩き部分は多分にあったがなぁ。
888名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:10:50.86 ID:cOwKZtxO0
>>884
ぷっ
889名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:11:31.59 ID:/N/1q4hx0
>>887
団員が、事務職への転籍工作したってのは事実なのか?
だとしたら、その時点で既に音楽家じゃないが・・・・
890名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:11:37.28 ID:IDzKIIg10
日本を代表する楽団ならまだしも甘ったれすぎてるよ、分からんのか?アホ!

税金の垂れ流しはやめろ!てめえのカネでやれよ!そうすりゃ分かる。
891名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:11:40.00 ID:v9iY3k+w0
>>874>>884
ほらよ。つ>>860
892名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:11:43.31 ID:BcHFLKdg0
>>870
何でもかんでも経済優先じゃ、大阪が潤いのない街になるよ。クラシックなんざ、
別に難しい音楽じゃない。聴いてて楽しい音楽だったら、ジャンルなんか関係
ないだろうにな。このオッサンは、この年になって、厨二みたいに、『クラシックは
悪』って思ってるんだろうな。程度の低い市長だな。まあ、応援してるヤツも
同程度の人間なんだけどな。
893名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:11:55.01 ID:h7Ca5nti0
>>884
はっきりいって当たり前じゃないよ
君の常識はかなりズレている

あといつからやってるかなんか関係ないから
894名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:12:24.76 ID:/xYFaxHs0
民間で自立できないってことは、そもそも存在意義がないって事だしな。
血税投入の是非を問えば、大部分の市民はいらねって言うだろ。
895名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:12:58.33 ID:ivwsVvtfO
>>884
当たり前ぢゃねぇ〜よwww
896名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:13:48.66 ID:3DxILX/VO
>>886
あと平松をがっつり支援活動していたから、公務員で政治活動していた連中は切りたい橋下的な感情込み。
897名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:13:56.56 ID:jfqU1dLUP
>>886
暇なんだよww人数が無駄に多くてさ、某所ってw
898名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:14:48.44 ID:WEX2Ljje0
>>751
まともな人間は最初から公教育などあてにしていない
小学校もしくは中学校から私立にいってまともな教育を受ける

公立学校にかよう人間は最初から私立にはいれない落ちこぼれだ
そこに金を減らしても全体としての学力に大きな変化はない

日本人は教育だという判断の基準があまくなって
公教育の無駄遣いにたいしてあまりにも寛大すぎる
899名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:15:01.02 ID:OuzLpSJx0
>>886 実質は平松一派の粛清だからだろ
900    大阪運営全勝    :2012/04/10(火) 15:16:11.79 ID:TVYVtU+P0





大阪経済 大成功




901名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:16:23.15 ID:3DxILX/VO
>>889
やろうと画策してばれてストップがかかった。
だから>>1みたいな話になっている。
902名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:17:07.08 ID:h7Ca5nti0
>>899
それだと無駄は削減できないってのかい?
無駄が削減できるならいいだろうに
903名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:18:21.10 ID:jfqU1dLUP
>>902
ヒント:本人
904名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:18:36.59 ID:OuzLpSJx0
>>902 
3000億円のナマポは手付かずなのにかw?
905名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:19:10.26 ID:cOwKZtxO0
いくら屁理屈こねても、先週の日曜の選挙結果が >>825 だからな。

橋下の政策はまだまだ支持されている。
906名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:19:33.05 ID:3DxILX/VO
>>892
クラシック敵視とクラシック特別視って単に表裏ってだけで同じ性質だよな…
スレと関係ないけどさw
907名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:20:11.76 ID:/N/1q4hx0
>>901
そうか。事実ならそんな楽団、橋下とは関係なくとっととぶっ潰して結構だ。
公務員である前に音楽家だと思っていたが、そんなプライドのない奴等だったのか。
所詮ただの安定志向の有象無象じゃねぇか。繰り返すが、事実ならな。
908名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:20:28.13 ID:MpNPXVg1O





こんなのどーでもいいから、



早く在日帰化人であることをカミングアウトしろよハシゲ(笑)













909名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:20:34.17 ID:+25s1OuA0
>>904
ナマポが36人増えるって話しでもないだろ。
プロ級の腕を持っているのなら、プロになればいいじゃん。って話しでしょ。
910名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:20:44.33 ID:r9eqkqJv0
大阪市は解体されるので、遅かれ早かれ廃止される運命だろう。
交通局、消防局も大学、病院等も大阪市のモノは無くなるだろう。
911名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:20:45.05 ID:90M0Oegt0
ブラバンは解散しても良いけどクビは可哀想、って人と、
潰すのもクビも当然って人、
どっちが多いんだろうね?
912名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:20:45.41 ID:EwU4D5Ct0
公務員に就職しといていきなり首は酷だろう。
クラシックなんて公的な支援がないと文化として存続できないがな。
そもそもがヨーロッパでも王侯貴族に雇われて発展したもんだし
913名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:21:38.79 ID:h7Ca5nti0
>>904
それはそれでやるべきだが、それができないと廃止しちゃだめっておかしな話だろ
別に順番決めなくてもできる順にやればいい
そもそも何の関係があんの?
914名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:23:13.39 ID:IDzKIIg10
>>899
ま、そうなんだろけど税金の無駄使いは考えて見た方がいい。
早い話この楽団毎年4億円以上の税金負担で存続させる価値あるか?

どうしても、というグループはてめえ等のカネで賄えば?そうすりゃ分かるんじない。
915名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:24:55.65 ID:Yyc1HFvx0
木戸銭とって、頭使って、自主運営せぇってことだろ。
916名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:26:31.47 ID:cOwKZtxO0
>>912
いつから市民が王侯貴族になったのやら
昔からすぐれた芸術家が自分でパトロンを見つけている。
917名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:27:15.22 ID:jppPi0Gs0
平松に良い目に合わせて貰ったMBS毎日放送が引き取れよ

     毎日放送吹奏楽団でいいやん
918名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:27:57.26 ID:v9iY3k+w0
>>912
まず民主主義をやめないといけないな。それだと
919名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:28:13.96 ID:jfqU1dLUP
>>911
市民260万人
vs
役人4万人(家族含めて10万人?)※市民かどうか怪しい

ファイ!!w
920名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:28:35.19 ID:PKgFfQIB0
ゴッサム・シティ(笑
921名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:30:58.77 ID:C8zZLk8e0
>>919
つか、大阪市職員って大阪市内に家買うものかな。
922名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:31:03.35 ID:eVIvdb3y0
この楽団で収益が上がるような
ユーモアのあるイベントとかを企画して
何とか維持とか出来なかったんだろうか
楽団の中に、そんな発想力や統率力のある人は
居なかったのか
923名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:31:57.51 ID:VveZePBs0
市のお祭りとかで演奏させるにしても、
正社員で雇う余裕ないもんね
924名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:32:56.96 ID:cOwKZtxO0
同じ金食い虫でも図書館見たいに広く利用されていたらこんなことにはならないんだよな。
925名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:33:17.08 ID:h7Ca5nti0
>>912
でもそれを言い出したらキリがないんじゃね?
吹奏楽以外でも経営厳しい職業なんかいくらでもあるだろうに
うちの近所の畳屋も「もう畳屋じゃ食ってけない」っていってるがいちいち税金投入してらんないだろう

芸術関係は別だってんじゃ職業差別だよ
926名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:33:50.57 ID:PKgFfQIB0
>>922
ちゃうちゃう それハシゲが考える仕事やで
奴は無能だから首切りしか出来ないのをアジって正当化を図ってるだけ
それを見抜けない大阪人民共和国の巻だなってことね
927名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:34:36.98 ID:3PS6blIj0
>>898
お前の言う極論に大賛成する人間がいるとして、それがまともとは思えんな。
よっぽど私学が素晴らしいと感じているようだが、地域によっては私学と公立の
ランキングが逆なのはどう説明するの?公立に入れない子の受け皿私立高校は不要なの?
金にならない地域には学校がなくて無教養の食い詰め者ばかりでいいの?
学校に行きたきゃ高い学費と交通費を払って都会に一つか二つの難関校に行くの?
入るために猛烈な競争が起こって、それがますます家計を圧迫して進学を断念する若者も出るよ?
戦前の東北の寒村みたいになればいいと思うの?

集団を先鋭化すればその中にいる皆が幸せになるなんて、「財源なんかいくらでもある」より
罪深い妄想だと思うぜ?
928名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:36:15.82 ID:RrPQGEY5O
こうしてみると他の市町村でも叩けばかなり、ホコリが出てきそうだな

まぁ橋下のやり方には賛否両論あるだろうけど良い事だと思う

今までの市長みたいに椅子に座ったとたんに何も仕事をしないような奴より好感持てる。
929名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:36:16.36 ID:LFhavyxL0
専門職としては何の落ち度もないのだから、希望により配転を選べる選択肢はあってもいいと思う。
930名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:38:31.29 ID:jppPi0Gs0
吹奏楽団員が暇に任せて、平松の選挙運動員みたいなことやるからこうなったんじゃないかな
931名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:38:41.67 ID:B0udOHqf0
>>924
図書館も赤字垂れ流し続けるだけでなく安くても収入が得られる喫茶開いたり
乞食やら万引き、貴重な資料の改竄民族から防衛対策必要だ。
現状でボケッとしてたらゆとり世代は使わないわ
反権力団体に乗っ取られてたわで、不必要・閉鎖という流れになりかねない。
932名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:38:49.55 ID:OuzLpSJx0
>>913 赤字削減が本当の理由じゃないってことだよ
橋下は選挙でさからった音楽団を潰したいだけなんだよ 
だから民営化もさせない
933名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:38:58.85 ID:BcHFLKdg0
>>906
オレは別にクラシックを特別視してる訳じゃないんだけどな。
934名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:39:33.75 ID:cOwKZtxO0
>>926
どこまで橋下にぶら下がってるやら、
自分で自分の仕事の価値を高めることすら放棄するのか
935名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:40:44.92 ID:PKgFfQIB0

橋下@WTC96億(笑


かたや、音楽団は年4億にてWTCの24年分だよな
全く収益事業やってなくても、ハシゲが大阪府に与えた損害の1/24に過ぎないわけでね(笑
大阪の音楽教育、文化芸術の育成が、
ちんどん屋レベルでいいのならジョーカー橋下の言う通りでいいだろう
936名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:41:22.51 ID:y7ixHELl0
おかかえ吹奏楽団が必要なほど、吹奏楽が欠かせない行事が市にあるのか?
937名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:41:40.86 ID:ISTmdHrgO
シュレック「あ〜ちゃんはゴリラじゃねえよ!誰がゴリラだ!」
938名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:42:50.07 ID:3PS6blIj0
>>929
というか、最初っから橋下が「仕分けパフォーマンス」をせずに、内々に文書で楽団にそう伝達すればよかっただけのこと。
「金がないから存続は無理」っていうなら「すまんが、辞めていただかざるを得ない」って姿勢で普通にやればいいのに、
いちいち「仕事ないからクビな。あとは勝手にやれ」なんて公務員嫌いの連中を意識したウケ狙いとしか思えんよ。
939名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:43:31.17 ID:h7Ca5nti0
>>922
そこからどうして
>赤字削減が本当の理由じゃないってことだよ

になるのかわからんが
やりたければ自分たちで起業すればいいんじゃないかな?
民間で脱サラする人間に支援する会社なんかないでしょ
940名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:43:47.31 ID:y7ixHELl0
>>926
>ちゃうちゃう それハシゲが考える仕事やで

まさに、お役所仕事だな。
941名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:46:08.76 ID:PWW1SHdt0
>>932
>だから民営化もさせない

なんでこういう発想?

民営化は自分達でやるんだぜ、せさてもらったり、役所にやってもらうんじゃない。
役所を辞めたら、次の日から自由。
堂々と自主運営できる。
942名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:46:17.67 ID:jppPi0Gs0
毎日放送補助金貰ったんだから、こいつら引き取って大阪の文化事業に貢献しろよ。
943名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:48:07.62 ID:yCLPtR6y0
水族館「海遊館」完全民営化検討 大阪市、14年度めど
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201204100019.html

儲からないからと音楽団を潰し、儲かってる海遊館も民間へ払い下げ。
あとは水道事業に地下鉄、スポーツ施設等々と大阪の資産をすべて売り払い、
多額の血税投入でカジノと道頓堀プール。
橋下は大阪を廃墟にするのが目的としか思えんな。
944名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:48:31.29 ID:+25s1OuA0
>>935
全く異なったモノを比較して、意味不明な結論を持ってくる論理も相変わらずだな。
平松が橋下に惨敗したのは、君のような意味不明の下品な人間が平松を応援したからだぞ。


あと、善意で。
面白くもないのに笑うクセを治した方が良いぞ。
気持ち悪いから。
945名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:48:43.93 ID:QI7pvFDM0
ものごとの一面だけを捉えて廃仏毀釈みたいなことやってたら伝統がなくなるで。
946名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:49:32.40 ID:PWW1SHdt0
>>929
公務員として落ち度が有る。

政治に介入した。
だか〜ら クビ なのです〜。
947名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:50:12.17 ID:HXUAXVxw0
>>10
大きな勘違い大阪市民は大阪市民の幸福を願うが
大阪市職員は大阪市民なんて殆どいないので大阪市には
給料とボーナスと退職金と天下り先を願って何処かから来てるんだよ。
大凡70%は大阪市民以外が市職員。
948名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:50:18.82 ID:d5RMB+bFO
まだやってんの?16行くの?そんな話?ご苦労様です工作員様々。あと頭悪い例え話に変換しないでよ。変換した時点で論点ズレるし変換した人の主観が入る。それじゃ議論になんねよ。外からみると稚拙…なんよ。
949名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:52:00.10 ID:PWW1SHdt0
ず〜っと

政治介入の話は避けて、カネの話にすり替えたい人たちがいる。

非常に姑息。
950名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:52:19.18 ID:h7Ca5nti0
>>943
逆だよ
これによって赤字だから切るわけじゃなく
官がやることじゃないことを切ってるだけなんだって再認識できたんだが
951名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:57:36.04 ID:v9iY3k+w0
つかなんでそんなネガティブに考えるわけよ
まるで民営化を手助けしなきゃこいつらが死ぬみたいな言い方じゃないか
952名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 15:59:51.23 ID:eVIvdb3y0
>>939 ん?赤字削減がとか、それを言ったのは私じゃないですよ。

全部を橋元に押し付けたって音楽のプロじゃないんだし
与えられた演奏するってだけを淡々とするだけじゃなく
音楽を常に身近でやってる楽団側から積極的に
アピールしてれば、受ける側、市長側も違ったんじゃないかと。

やる気の無い楽団なら消されても仕方ないと思う。
953名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 16:01:09.55 ID:DCiSsC9h0
>>945
何時から吹奏楽が日本の伝統になったんだ
そもそも文化の保護と言うのは補助金出して団体をアシストするくらいで、、
お上が直接飼ったりしないわ
954名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 16:05:15.00 ID:cOwKZtxO0
簡単に書くと、橋下は大阪市に楽団はいらないと判断したわけだ

こうした方向性の判断が間違っていると思う人が多くなれば維新は負けるし
正しいと思う人が多ければ、維新はこれからも勝ち続ける。

さて茨木の選挙結果はどうだっけ。
955名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 16:07:06.16 ID:SDApyGvBO
小さい頃に課外学習でクラシックや海遊館に行って感動した。長い期間に不況の時もある。民間ならまた新しく作ればいい。市の助成が必要な部分もあるのに。橋下は利権主義金儲けに走りすぎ。ヤクザとか在日の生保、パチンコ等々切り詰めるとこあるだろ。利権グループ。
956名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 16:07:48.09 ID:PKgFfQIB0
効いてる効いてる(笑

そんなにハシゲは無能と書き込みされるのが嫌か?
さすがゴッサムシティのジョーカーの手下だけのことはあるな

では、再度書こう。”橋下が無能だからこうなる”と

ところで、ゴッサム・シティの語源となった、圧政で有名なイングランドのジョン王の逸話知ってるか?
ハシゲの横暴に対抗する術がそこにはあるぜ 大阪の公務員様にささげよう
http://miraca.6.ql.bz/site/gallery/fh/fh051.htm

真の知恵者はゴッサムの
"愚か"と呼ばれし村人たち

要するに、アホのふりだよ、アホのふり(笑
ハシゲ信者は真性の阿呆だから素のままでOKだが
957名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 16:08:15.21 ID:1uX5GTB60
>>1 は記事の前半しか引用していないけど、後半には
  分限免職が容易でないことも記されている
958名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 16:11:09.85 ID:+25s1OuA0
>>956
平松の選挙戦の失敗は、お前みたいな奴が橋下批判したからだろ。
日本人は、君のような知性に問題があるかのような、下品でおかしな事を言う人間が大嫌いなんだよ。


お前は橋下の養分にすぎないんだよ。
お前のような奴がまたたくさん沸いてくると、次の選挙でも、
関西地区は維新にやられて既成政党が全滅するぞ。
959名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 16:12:59.44 ID:soYAKokh0
ヤクザの息子ウジゲが直ちに暗殺されますように
ヤクザの息子ウジゲが直ちに暗殺されますように
ヤクザの息子ウジゲが直ちに暗殺されますように
ヤクザの息子ウジゲが直ちに暗殺されますように
ヤクザの息子ウジゲが直ちに暗殺されますように
ヤクザの息子ウジゲが直ちに暗殺されますように
ヤクザの息子ウジゲが直ちに暗殺されますように
ヤクザの息子ウジゲが直ちに暗殺されますように
ヤクザの息子ウジゲが直ちに暗殺されますように
ヤクザの息子ウジゲが直ちに暗殺されますように
ヤクザの息子ウジゲが直ちに暗殺されますように
ヤクザの息子ウジゲが直ちに暗殺されますように
960名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 16:13:19.25 ID:POUXSeP90
フランスもイタリア見たいな国やどこぞの遺跡の保護もほとんど観光客目当てだよ。
金がなければ死んでいく。
961名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 16:14:27.36 ID:z8o3PRgHO
在日生活保護にも同じこと言えよ
962名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 16:14:50.14 ID:PKgFfQIB0
>>958
残念だが読みが甘いよ
俺は基本は橋下支持だから橋下を批判してるわけさ
君こそ知性のなさを恥じるべきだね
橋下が変なことをやれば批判するのは当たり前のことだよ
963名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 16:15:08.18 ID:BcHFLKdg0
しかし、大阪は西日本を代表する都市だよな。そこにある文化的なモノを、
経済・経済で全てブッ壊したて、どうするんだよ。海外から来る人に、
『クレイジー』って言われないぐらいには、残しておけよ。道頓堀を
プールにしたり、御堂筋を壊して公園にしたりするんだったら、
こんなのを残しておく方が大事だろうが。
964名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 16:16:51.05 ID:+25s1OuA0
>>962
俺は自民等の信者だからこそ、心配してるんだよ。
前回も自民に投票したし、今回も自民に入れる。

だから、まじで、君は迷惑。
965名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 16:17:07.98 ID:SDApyGvBO
橋下は優秀だよ。頭も良く努力家で弁もきれ仲間を作る手段もあり損得の勘定もできる。だが人としてどうだ?上の立場では独裁、弱い立場では苛めと騒ぐ。逆らえば理由をつけ潰す。橋下は大阪民1人1人の代表であり社長ではない。少数派を切り捨てるやり方は非情だ。
966名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 16:17:30.89 ID:DR3+5AZ90
市で持ってる帆船もさっさと中国あたりにうっぱらっちまえよ
贅沢無駄遣いの象徴
967名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 16:21:45.49 ID:yGGECgN8P
こんなわけわからん楽団に税金使わなくていいよ
橋下GJ!
968名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 16:23:01.24 ID:+25s1OuA0
消費税10%を公約に明示する自民を推す。
市政の話なら別にして、国政でできもしない行政改革を叫ぶ奴らなど信用できない。>維新の国政進出

ましてや、この程度の楽団など、さっさと潰せないようなら橋下は笑止。
そんなヘタレにナマポの不正受給との防止とか無理に決まっている。
969名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 16:25:00.30 ID:PKgFfQIB0
>>964
君のポジショントークはどうでもいいよ
お互いただの一票に過ぎないのに迷惑がられても困るぜ、メンヘラちゃんよ

ネットの風評に関係なく維新の国政進出は止まらないだろうね
なんたって小泉の悪しき前例があるのだから 
ナベツネがヒトラーと揶揄するぐらいの勢いなんだからな
たぶん、ゴッサムシティからゴッサム国家に進化するだろう
因みに、ゴッサムって衆愚って意味だし(笑
NYのことを揶揄しての言葉だが、日本においては橋下の存在で間違いなく大阪だな
だが、批判すべきところは批判しなければいけないね WTCの件と言いw
970名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 16:25:02.71 ID:OuzLpSJx0
>>943 ほらね
水族館に対しては自分で客見つけて勝手に民営化しろなんて言わないんだなw
ひどいダブスタだw
971名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 16:26:23.64 ID:jppPi0Gs0
MBS毎日放送さんチャンスですよ、大阪の文化事業がいまだと安く入手できますよ
OBの前大阪市長の平松さんが大阪市の金くれたでしょ、ここでそれ使わずに懐にぽっぽですか?
972名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 16:26:27.99 ID:MpNPXVg1O




こんなのどーでもいいから、





早く在日帰化人であることをカミングアウトしろよハシゲ(笑)










973名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 16:27:00.84 ID:+25s1OuA0
>>969
僕のチンコは5cmまで読んだ、それ以上は無理。スマン
974名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 16:29:45.09 ID:PKgFfQIB0
>>973
アホ 14センチぐらいはあるわwww
オマエこそ見栄で「TheyFit」買ってんじゃねーよ
975名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 16:31:35.47 ID:Kz41FJRM0
近くに、地道にファンを増やしている、オケあったはず。
あれを真似する気はないのか?ないねw
976名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 16:34:46.81 ID:rU9bZKlN0
吹奏楽なんて人数多ければそこそこ感動させる音を作り出すことができる
学生補正があったのかもしれないが、それならそれこそ学生で十分だ
977名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 17:00:31.92 ID:51SUwob80
>>976
そんな事言ってるから文化活動がどんどん萎縮していくんだよ。

「いや、文化とかマジで必要ないし」とか、「文化なんて民間で充分!
それで廃れるって言うんだったらそれまでよ」と言うんだったら、
まあしょうがないけどな。
978名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 17:02:33.90 ID:5uFlLy5h0
文化は、人が必要な限度ではやったり廃ったりするもの
だからこそ文化
そもそも人の活動のありようなのだから
979名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 17:05:23.78 ID:5uFlLy5h0
そもそも学生がやるのでは文化じゃなく、税金使わないと文化じゃないとか意味不明 笑
980名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 17:09:14.10 ID:51SUwob80
>>978-979
学生がやっても勿論文化だが、学生活動で充分と言うのはいかがなものか?って事。

税金を使わなきゃ文化じゃないとは言わない。
しかし実際問題あちこちの自治体で文化を維持するためにお金が使われてるのも事実。
そんなの必要ない、日本古来の文化とか伝統とか必要ない、と言うんだったらしょうがないが。
981名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 17:12:54.58 ID:51SUwob80
その最大の例が天皇制だと言っておく。

あれこそお前の言うとおり「税金の無駄」と言えば「税金の無駄」だ。
別に天皇制をやめて、橋下の言うとおり憲法改正でもして首相公選制→大統領制にして、
元首を国民に決めさせて全てを仕切れば充分だからな。

けど、そうじゃないだろ?って話。
この楽団にもそれなりに歴史がある。そんなのいらないと橋下が言い、
その橋下を市民が支持して無くすと言うんだったら、結局はしょうがないんだろうけどね。
982名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 17:13:15.86 ID:5uFlLy5h0
税金を使わなきゃ文化じゃないとは言わない。
じゃいいじゃん
学生がやるんだから何の問題もなし。
983名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 17:15:25.84 ID:H+b/cMvq0

金がないのに文化もヘッタくれもありませんわ
984名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 17:15:26.75 ID:5uFlLy5h0
>>981
天皇は、別に外交活動して、地位に基づいて役割を果しているわけだろ。
もらう金以上の働きを。無駄でもなんでもない。
そもそも地位に基づく仕事・役割。
985名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 17:16:26.57 ID:0f9bwsre0
予算に余裕があれば文化事業だろうとなんだろうと好きにやればいいけど
借金で首が回らなくなろうって時にそんなことは言っていられないよな
986名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 17:17:03.03 ID:LHA4px5C0
話をすりかえないように。

他の自治体には公務員音楽隊は無い。
ラッパ隊に4億超もかけない。だから削減は必要。
987名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 17:17:39.79 ID:ZbjEG3Fe0
お前らも死に物狂いで生存競争して生き残れよ橋下信者w
988名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 17:17:48.44 ID:51SUwob80
>>984
だから今天皇がやってる仕事を国民が選んだ大統領がやれば良いだけだろ。

天皇一族とそれに関わってる省庁を維持するための税金を考えれば、
橋下の言うとおり憲法改正して首相公選制→大統領制にでもすりゃ、
税金の無駄は消えるでしょって話。

そんな単純な話じゃないのは勿論わかっているが、金の損得で考えるなら、
そのレベルの話なんだよ。
989名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 17:18:26.49 ID:5uFlLy5h0
そんな金があるなら、それこそ、減税すればいい。
市民や国民の可処分所得を増やして、それぞれが自由に必要だと思うやりたいことに金を使えばいい。
自分でスポーツするもよし、見に行くもよし。自分で楽器を演奏するもよし。
990名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 17:19:07.01 ID:H+b/cMvq0

別に自治体が保護してやらんでも民間で文化活動が行われるならそれで充分
自治体が保護しなきゃ文化が消滅する!とでも思ってるのか?
991名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 17:21:55.64 ID:5uFlLy5h0
>>988
そもそも大統領などいないから
どういう体制にするかは、それぞれの国のありよう。
統治機構の問題。
ここで問題になっている単なる1マイナーブラバン音楽が民間でやるかどうかとは全く関係がない。

ここで問題になっているのは、売れない吉本芸人に公の金を出さなきゃならんのかと同じレベルの問題。
992名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 17:22:04.91 ID:R5hFTsZxO
>>981
まあ、そうだよね。
楽団と天皇では比較対照にはならないとは思うけど。
極端な例ではある。
993名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 17:22:40.75 ID:51SUwob80
>>989
だから文化は消えるんだよ。

文化で腹が膨れますか?膨れない罠。つまり誰も興味が無くなればそれで終わり。
そうして廃れていくのはしょうがないと言うんだったら、まあしょうがないだろうね。

>>990
民間は当たり前の事ながら金にならなきゃやれない、もしくは出来ない。
採算が取れない文化を維持する余裕は無い。だからその文化はそこで終わる。
何度も言うが、それで良いと言うんだったらまあそれで良いんじゃないの。
994名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 17:23:41.68 ID:JyTeXUDS0
生存競争に負けたやつは淘汰されるべきだよな、セーフティーネットなんかいらねえよw
橋下ガンバレ!
995名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 17:24:15.37 ID:3PS6blIj0
>>980
そうなんだよな。古典芸能や地域の伝統芸能は単独で採算なんか取れないレベルのものも多い。
「そんなもの無意味」という意見も自由だし「できるかぎり保存して後世に伝えたい」という意見も自由。
あるかないかが不明な「絶対的価値」は、存否の判断基準にはならんね。削るのは「価値」ではなく「現象面」での問題だし。
削って事足れりという連中には、「金銭的価値こそ絶対的価値」と信じて疑わない奴が多いのには辟易するがw
996名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 17:25:08.27 ID:51SUwob80
>>991
おいおいw

その統治機構を変えるために橋下が頑張ってるんだから、応援してやれよw
それぞれの国のありよう、じゃ済まなくなってきてるから、
橋下は憲法からこの国を変えようとしてるんだと思ったが、違いましたか?w
997名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 17:26:20.88 ID:0f9bwsre0
とりあえず天皇制と大統領制の維持費がどの程度違うのかを示すデータが欲しいな
998名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 17:26:26.46 ID:MpNPXVg1O





エセ同和ハシゲが天コロになればいいじゃん(笑)







999名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 17:27:26.05 ID:5uFlLy5h0
>>993
自分で演奏したら文化が消えるとか意味不明。
文化なんて、人々の生活のありようなんだから、人々が金がないならないなりの文化になるだけ
豪華絢爛安土桃山文化を常にやっているわけではなく
貧乏になりゃ、倹約質素な文化の花がさく。
当たり前の話。
1000名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 17:28:01.85 ID:jppPi0Gs0
市民にとって必要なものは文楽でも吹奏楽でも残るどころか人集まってえらいことになるわ
必要ないもんは政治利用しようとしてるやつの道具で文化じゃないわ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。